X

エアコン取り付け業者 Part.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/03(火) 18:40:58.15ID:IhvkZGsH0
手抜き工事した業者、良い工事をしてくれた業者などの情報交換をするスレッド
■注意事項
・次スレは>>980が宣言してから立ててください。

※前スレ
エアコン取り付け業者 Part.9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1629003024/
2022/05/03(火) 22:59:03.31ID:fWW5Qpwd0
乙です
2ゲットー
2022/05/05(木) 09:44:30.39ID:jjfeAUg800505
長府さんの扱ってる業者さんありませんか?
4目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:38:05.74ID:hE5CL4mk00505
残念ながらこのスレは重複だよ
一足先に新しい本スレは立ち上がってるし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1651564573/l50

一応前スレにもそちらのリンクが貼ってある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1629003024/985
2022/08/07(日) 11:13:43.03ID:5dt2H5eo0
あげ
2022/08/07(日) 11:43:06.90ID:5aaltwWB0
>>3
特約店。修理もその店が来る

mage
7目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:20:41.00ID:R0a2hfJl0
今年も理不尽なクレームあった?
2022/08/09(火) 01:27:15.95ID:Pf5RpMhp0
物は用意してあるからすぐやってくれって奴いたな
14時くらいに電話来て、当日夜やれとかアホか
2022/08/09(火) 08:14:00.53ID:KR7luwFX0
>>8
3倍ぐらいの工賃請求したらいいんじゃね
10目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:52:08.12ID:Lj7gSyptM
すんません、ビルマンション管理人なんだが業者の人教えて下さい。

私は管理人やってて、昨日マンション部分のお部屋のエアコン交換の立会をやってて疑問に思ったのでプロのご意見聞かせて下さい。
私の働くビルはエアコン関係は全部ダイキン直系の割と大きい会社に任せています。(もう何十年も)

昨日のエアコン交換では作業をずっと見てたんですが(普段は業者に任せるんだけど、昨日は入居者希望で管理人立会い)気になる事がありました。

@配管取り回しが短い(壁内長い配管ではない、ベランダからすぐの場所に取り付け)のに銅管を旧エアコンから使い回し
A真空ポンプで20分位真空引いた後、すぐに室外機の冷媒のバルブ開けた(普通、ポンプ止めて30分位放置して漏れチェックしない?)

業者の方ではこういうの常識なんでしょうか?
料金の方も容量25で15万円位なので安くは無いと思うのですが。
2022/08/10(水) 12:02:46.40ID:sDmon35F0
1は隠蔽じゃないんだよね?銅管代ケチってるのかと邪推してしまうな
ちなみにフレア部分(接続部)のナット交換してた?

2はすぐにバルブ開けたってのが気になるけど、5分くらいはメーター見てたんじゃないの?それで十分だけど本当に真空引き止めてすぐならおかしいね
2022/08/10(水) 18:09:21.33ID:XSxTJJwI0
5分で動くほど抜けてたら-0.100Mpaまでいかなくね?
2022/08/10(水) 19:16:29.77ID:cyY1U4y70
真空引きは乾燥を兼ねてるから、
5分では足りない
2022/08/10(水) 20:06:27.67ID:nKylbHVG0
>>10
2.5kwで本体込みでダイキンで15万ということですよね?
内容的には量販店でいうところの標準工事の範囲内という感じがします
お掃除機能付きとか特殊機種でない標準機種だとしたらわりと高いですね
その金額でそのルートで請ける仕事なら配管再利用はアウトな気がします。
内外接続線は新品を新たに使っていましたよね?
そうでなければ再利用なら途中で繋いでいる可能性があると思うのですが
2022/08/10(水) 23:16:15.91ID:MIrNTZN30
交換できる場所なら使いまわしするの逆にめんどいわ
ルームの真空はおまじない程度だからな
16目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 02:43:36.89ID:0pWhdxGi0
>>15
銅管代電線代込みでしかカネを渡してもらえないならどんどん再使用する流れが止まらんだろうな

神の見えざる手だ
2022/08/11(木) 06:55:46.48ID:x+oE0a9u0
相見積もり取ればもっといい所あるだろ
1810
垢版 |
2022/08/11(木) 07:21:54.82ID:1BnlK/DiM
皆さんご意見有難うございました
銅のナットを交換してたかどうかはわかりません。
マンション部分はベランダから一部屋超えた場所の室内機への配管は建設時からの配管使い回ししてるのは知ってましたが今回のような交換容易な場所でも使いまわしてるのはショックでした。
因みに3芯のVVFケーブル?も旧品を使いまわしていました。(それなのにアースの為に新品の3芯から一本抜いてました)
機種はDAIKIN S25ZTES-Wだと思います。

オーナーがこの会社を盲信しているので(故障時はこの時期でも数日で来てくれる)変な事言うと、逆に私が疑われてしまいます。
19目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:38:15.46ID:0pWhdxGi0
故障時に飛んで来る奴を見つけてから言えって話やな
2022/08/11(木) 08:40:33.94ID:V8AEitorM
新品の配管なら真空引きなんて5分で十分なんだけど、使いまわしなら上でも言われてるように乾燥込みでもっと時間ほしいね
漏れ確認して無さそうなのが気になるけど、オーナーがいいって言ってんならいいでしょ。多分リベートあるんだよ
21目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:28:51.54ID:WeZfG40Z0
ポンプ止めて30分も待ってる奴はいないよwww
2022/08/11(木) 17:19:13.61ID:x+oE0a9u0
おれんちに付けた業者は真空引きしないでプシュだったけど10年使えているからまぁ真空引きしなくてもいいんだろうなと思っている
2022/08/11(木) 17:42:23.51ID:+Q3D+Ouu0
バイトか
2022/08/11(木) 21:59:07.45ID:wPUuBoGW0
>>22
正解です
25目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:12:58.07ID:ttsMJ0VQ0
そいつの自宅に付けたエアコンは真空引きしてるんだろうか

してない気がする
馬鹿って不思議…
2022/08/13(土) 19:04:23.46ID:R9A0xq/q0
真空ひくひかないはセックスで言うならゴム付ける付けないみたいなもん
たいしたことないから
2022/08/14(日) 21:49:07.38ID:e/ViPLkZ0
>>26
真空引きは大した問題じゃないがゴムの方は人生に関わる重大な問題だろ
2022/08/16(火) 17:15:11.45ID:EWEUabHla
この職種ってヤクザのシノギになってたり元組員の人が多いってホント?
29目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:16:38.88ID:PcGpbarf0
マジだよ
2022/08/16(火) 17:55:03.13ID:GiC0MfS+0
だからタンクトップ着てる人いない
2022/08/20(土) 01:20:34.14ID:LAjO0p4S0
未熟ですみません。
化粧カバーでスリムダクトLD-90を使う場合、
換気エアコン用ウォールコーナーの型番は、何を選べば良いでしょうか?
LDWK-70Sは、きっと小さいですよね?
2022/08/20(土) 01:32:35.79ID:9Cg4Ub6U0
合わせろよ
2022/08/20(土) 02:15:07.51ID:LAjO0p4S0
90のカバーは必須なのですが、
因幡電工の場合、どのウォールコーナーが合うか分かりませんでした・・・
2022/08/20(土) 06:13:38.81ID:7R6kqIAl0
どのメーカーのエアコンつけるの?
35目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 06:41:29.17ID:LUeFBawr0
90用の換気ヘッドはないね
70のヘッド付けて70-90の異形ジョイント使うか
換気ダクトを延長して下から出すか
2022/08/20(土) 07:41:42.75ID:fQxy1F6V0
そもそもなんで換気で90を使うのか
2022/08/20(土) 10:38:01.72ID:kaGRcGuX0
2台分とか
2022/08/20(土) 13:48:44.75ID:LAjO0p4S0
皆さまありがとうございます。
機種名を書くのが漏れていました。大変失礼いたしました。
ダイキン うるさらX 4.0kWです。

化粧カバーのサイズはLDの場合、90が無難と過去ログで読みました。
その場合、皆さまはどのように換気対応ヘッドを取り付けられているのか知りたくて・・・

よろしくお願いいたします。
2022/08/20(土) 15:06:17.00ID:6fMGL4LCr
うるさらは太いだけで換気ヘッドは必要ない
必要なのはポンコツパナだけ
2022/08/20(土) 15:12:54.39ID:LAjO0p4S0
>>39
そうなんですね!
ありがとうございます!!
(最初に機種名を書き忘れたのが悔やまれます)
2022/08/20(土) 15:50:45.01ID:6fMGL4LCr
うるさらは穴のサイズに注意
65以下だと無理なんで気をつけなされ
2022/08/20(土) 17:06:51.08ID:LUeFBawr0
なんだようるさらかよ
換気ヘッドいらんやん
43目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:08:19.77ID:gex05W0C0
スゲードシロートがいるけど、業者じゃ無いよな?w
2022/08/20(土) 19:28:43.67ID:LAjO0p4S0
>>43
はい、自己設置です。
(壁穴、専用コンセント、工具あり)

スレ汚し、失礼いたしました。
2022/08/20(土) 19:50:20.87ID:7R6kqIAl0
そういやパナもうるさらマネしたらしいけどやっぱり換気ヘッドはいらないのん?
2022/08/20(土) 19:57:28.02ID:LUeFBawr0
ダストボックスだからいらない
2022/08/20(土) 20:33:24.84ID:7R6kqIAl0
>>46
なるthx
48目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:53:37.95ID:gDn8Gp01d
キモwww
2022/08/20(土) 21:37:29.93ID:Q8t56QXO0
しかしまともに加湿できない欠陥機種なのに今更真似して意味わからん

換気と加湿は同時使用出来ないとか
ダイキンは加湿器併用するよう推奨してたり、消費者を馬鹿にしすぎ
50目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:26:32.48ID:iB3pTfC+0
エアコン業者の方にお聞きしたいのですが、chofu のエアコンを使っててエアコンを数日使用してないにもかかわらず室外機が回っていて驚きました。10分くらいして帰ってきたら既に止まってました。これって正常ですか?
2022/08/25(木) 13:27:03.97ID:r2E1n+F9H
風とか
2022/08/25(木) 21:19:25.37ID:e6l42ceM0
長府のエアコンって今はほぼ見ることないな
2022/08/26(金) 02:04:03.47ID:d2wY9Z0W0
昔アパートの備え付けでよく見たね
意外に壊れない
あんまり安くないのと
メーカSSが無いので付けるの辞めた
2022/08/26(金) 12:04:38.45ID:+8LB5hfj0
あの工務店が多用している
55目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:16:28.96ID:ueZt7s9D0
長府は室外機のインバータ基板が高くて驚いた
普通の壁掛けのクセに部品代だけで3万円くらいする
2022/08/26(金) 20:17:37.64ID:9vBwIUUo0
部品で思い出したけどアイリスは部品だししてくれないから買わないほうがいいぞ。
フロントボディすらメーカー出張修理になる。
2022/08/28(日) 00:53:29.03ID:dnHnEoCy0
この設置は…
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/22741608/
2022/08/29(月) 16:47:29.15ID:LYpwYOQC0NIKU
エアコン、今年は半導体不足でエントリーモデルなどは不足なかったけど
センサー内蔵やハイエンドモデルは、メーカーから「在庫1台だけあります!」みたいな感じだったけどさ
お客さんと話す暇なく、在庫がなくなるからと仕入れて取り付けていたな
エアコンは暑さ我慢できないから、みんな買っちゃうんだけどね

ホムセンや通販のエアコンも値上がりして、もしかして来年は全般的に値上がりしてしまうのかな?
ドラム洗濯機などはかなりの値上がりみたいでさ、値上がりする前に在庫入れたけど
エアコンは夏前に仕入れた分は全部売れたけど、もうまとめて安くなんてないんだろうな
2年くらい前の秋に、仕入れ値が凄い割引で大量に仕入れできたのが嘘みたいだ
59目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:30:46.75ID:JArmmnl90NIKU
ゴイゴイスー
2022/08/30(火) 01:20:42.06ID:zUFZvSqh0
6畳エアコン新規設置17000円って安い方?配管用の穴は空いてる
2022/08/30(火) 07:07:35.28ID:YQUdn3Pz0
高い方
2022/08/30(火) 12:34:14.34ID:EaRJPLykd
ちゃんとした業者の値段だな
2022/08/30(火) 12:49:46.17ID:ccUvpN+Hd
材料高で今後はこのくらいの工事価格だと安い方になるので無いかね
2022/08/30(火) 13:34:40.04ID:XG0MbW+g0
>>60です。ありがとう、安心しました
ちなみにエアコンの交換だと処分費含めて+5000円らしいけどそれも普通です?
65目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:10:47.06ID:T/NnRMNW0
>>64リサイクル込なら安い
2022/08/30(火) 18:29:52.47ID:YQUdn3Pz0
ヨドバシは運搬込で990円!ナメてる
2022/08/31(水) 07:23:44.86ID:8oEZySOwa
それはリサイクル料しか入ってないやん
2022/08/31(水) 09:59:18.84ID:5Z7Kh7Yjr
ヨドバシは電池1つから送料無料
2022/09/02(金) 02:04:07.70ID:IBls6mXV0
冷媒不足だとなんで霜が着くんですかって部下に聞かれたけど、なんて答えるのが正解なんだ
2022/09/02(金) 07:21:49.61ID:A4+RNZkld
>>69
そこで蒸発してるから
2022/09/02(金) 07:35:59.81ID:BoKPpQl/0
後輩「なんで冷媒少ないとそこで蒸発するんすか?」
2022/09/02(金) 08:40:32.64ID:2q/3aKAl0
少ないから室内機に行く前に気化してしまう
73目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:13:58.09ID:sSmhcJqO0
エアコンが壊れてしまい原因を探るため質問させて頂きたいのですがこちらでも良いですか?
2022/09/04(日) 21:41:59.29ID:/q+LevyW0
メーカー型番からおねがいします
2022/09/04(日) 22:30:16.07ID:sSmhcJqO0
>>74
ありがとうございます。

[メーカー] SHARP
[型式] AY-H22TD
です。
2022/09/05(月) 01:21:54.50ID:4kkVSvWo0
では次はズボンを脱いでください
2022/09/05(月) 03:34:00.74ID:WTLpFlNV0
>>76
2022/09/05(月) 05:06:55.75ID:2TdwWMli0
>>75
症状は?
79目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:31:57.84ID:DB3liBRu0
>>78
喉の痛みと発熱です
2022/09/05(月) 12:01:59.67ID:jpU3UOMn0
>>79
pcr検査は受けましたか?
2022/09/05(月) 12:30:21.00ID:WTLpFlNV0
>>78
ありがとうございます
症状は
タイマーランプ点滅と冷房等が全く効かない(送風状態)です
2022/09/05(月) 19:56:24.20ID:9j/degri0
室外機は動いてますか?
2022/09/05(月) 20:17:26.69ID:WTLpFlNV0
>>82
動いてません
2022/09/05(月) 20:23:52.57ID:I/pJ7xnO0
>>81
タイマーランプ点滅は、回数や起動など実際に見ないとわかりませんが
大体故障のサインです、今年の繁忙期は故障でタイマーランプ点滅で交換取付は結構しましたからね
冷房が効かないのならガス漏れを第一に考えられます
室外機の右側の配管接続部のカバーを外して、細い方の管のナット周辺が白くなっていないか確認してみては?
カバーはシャープのあのモデルはプラスネジ一つなので簡単に外せます、冷媒不足だと霜がついて白くなってひと目でわかります
それが見られないのなら、基盤故障かもしれませんね

これをする前に、エアコンコンセントを外して数分放置してリセットから起動させてみたほうがいいかもしれません
2022/09/05(月) 20:44:46.73ID:hL7wDxvN0
素人が原因を探ったところでどうするんだろうか…
86目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:53:05.85ID:WTLpFlNV0
>>84
コンセント抜いてリセットは何度か試しましたがダメでした…
それと言い忘れていたのですが、症状が治ったり再発したりを2、3回繰り返しています。

冷媒漏れですか…確認してみます!
2022/09/05(月) 20:54:26.08ID:WTLpFlNV0
>>85
業者に頼んでもその時だけ調子が良くなってしまって原因が分からずじまいだったので…
2022/09/05(月) 21:50:13.99ID:P7nJtC2j0
室外機が動いていないなら基盤かコンプじゃない?
点滅回数は間隔が空くから素人でもわかるよ。
エラー出たら覚えておいて業者に伝えた方が仕事が早くなるよ
2022/09/05(月) 22:13:55.28ID:zszmU+Ob0
ランプ点滅する障害ならエラーコードとか出そうな気もする
2022/09/05(月) 22:15:10.89ID:zszmU+Ob0
あいや待てよ、メーカーによってはコード表示じゃなくて
点滅の回数とかで判別するんだっけか?
2022/09/05(月) 22:18:20.22ID:WTLpFlNV0
>>88-90
それがですよ…これだけなんですよ…

https://i.imgur.com/4sYPiUf.jpg
2022/09/05(月) 22:19:53.39ID:WTLpFlNV0
点滅は間隔が開かず点滅しっぱなしです
2022/09/05(月) 23:02:49.66ID:zszmU+Ob0
>>91
これはどうでしょ

シャープエアコン】エラーコードの調べ方と本体リセット方法
https://www.eakon-koshou-shuuri.com/sharp-eakonn-error-reset/
シャープ製のルームエアコンは機種によって、エラーコードを

①リモコンから読み取るもの、
②室内機ランプの点滅パターンから読み取るもの、
③室内機本体に英数字で表示されるもの

の3つのパターンに分かれています。
2022/09/05(月) 23:05:46.32ID:WTLpFlNV0
>>93
ありがとうございます
可能性としてはAですが間隔もなくタイマーランプが点滅してるだけなんですよね…
2022/09/05(月) 23:08:50.20ID:zszmU+Ob0
>>94
ダイキンも故障あってもエラーコード出ない場合ちょくちょくあるから
そうなるとやっぱりメーカーの修理サービス呼んで直接点検してもらうしかないかもね
2022/09/05(月) 23:11:10.46ID:WTLpFlNV0
>>95
呼んだのですが分からないと言われバラシもせず帰っていきました…(メーカー修理)
2022/09/05(月) 23:12:57.63ID:zszmU+Ob0
>>96
マジで?w
メーカーの看板つけた修理でそんなことある?w
2022/09/05(月) 23:16:32.33ID:WTLpFlNV0
>>97
まじw
「一応壊れていても扇風機のような感じ(要は送風)としてはお使い頂けます(苦笑)」
とか言われたし
2022/09/05(月) 23:21:11.63ID:zszmU+Ob0
修理サービスに電話して、その辺の経緯伝えてクレームして
改めて修理依頼したほうが・・・

>>75の型番で検索掛けたらジャパネットたかた2018年モデルらしいけど
ジャパネットの長期保証とか入ってないんかね
ジャパネット経由で依頼したのかな
2022/09/05(月) 23:26:06.76ID:WTLpFlNV0
>>99
長期保証入ってたので経由して連絡しました…がこの様ですw
修理申し込んだら治るしw
2022/09/05(月) 23:28:18.87ID:WTLpFlNV0
もう練習も兼ねて2自分でなおしちゃうかな〜って気分ですw
2022/09/05(月) 23:30:48.71ID:zszmU+Ob0
>>100
あー点検時に症状が再現しなかったってことかな
それは修理する側としては一番困るパターンだね
症状確認できないと(エラーコードもわからないと)建前上は正常動作ってことになるから

メーカー修理も不慣れな新人とかだと経験少なでろくな診断できなかったりするからなあ
機種によってはバラし方わからなくて苦戦してたりなんてこともあるので

いずれにしても第三者的にはこれ以上は無理だね、お役に立てず・・・
2022/09/05(月) 23:36:23.04ID:WTLpFlNV0
>>102
詳しく説明したんだけどな…(故障の映像もとってた)

メーカーの人でバラシ方が分からないとかあるのかw

いやありがとうございます!感謝です!
2022/09/05(月) 23:43:06.35ID:WTLpFlNV0
エアコンもう1台買うか…
2022/09/05(月) 23:51:57.32ID:I/pJ7xnO0
メーカーサービスは人によるからな
腕の良い人もいれば、伺ってチェックするだけの人もいる感じ

点滅しているという事はエラーが起きてると考えられるから
室内機が原因なのか?室外機が原因なのか?と考えられるからメーカーサービスの人は両方チェックしたのだろうか?

>>103
自分が修理するときは、室内機の点滅確認して
室外機の基盤を見る、室外機の右上にあるからフロントと上部外せば簡単にだせる
それで、怪しくないか?腐食してる箇所や焼けがないか?LED点滅のエラーがないか見る

でも、完全にうんともすんとも言わなくなってから、購入店やメーカーに調べてもらう案もあるけど、まだ暑いよね
2022/09/06(火) 00:07:37.78ID:iTV9TYBP0
>>105
全く開けてないです…
見たのは熱交換器に冷媒が行ってるか手を当てたのとフィルターが汚れてないかだけです

室外機にもランプあるんですね!
>>105さんのようにしっかり調べて欲しかったです…

あ、見てみたら霜はついてないみたいです
2022/09/06(火) 00:14:44.51ID:dJalIOc70
>>103
同じメーカーでも機種によってデザインに差異があるし
エアコンは何なら20年前の機種が現役だったりするし
機種が大量の種類あるのでそれなりのベテランでもその現場で初めて触るタイプなんてことが起きる

それなりに類推はきくけどその場の手探りで分解をすることになって
その場合、あれ、これはどうなってんだ?ってなる

特に業務用だと初見のオプションが付いてたりもするから
ベテランが結局そのバラし方にたどり着けず、その日の分解をあきらめたのを見たことあるw
後日改めて~って
2022/09/06(火) 00:20:11.79ID:iTV9TYBP0
>>107
あっ実家のエアコンもうすぐ20年だわw

類推きかせれるのってやっぱりプロだよなーカッコイイ

それは依頼した人も修理した人も気の毒w
修理書みたいなのは持って来ないんですか?
2022/09/06(火) 00:55:54.22ID:H1HcfyD80
調べたけどめんどくさいエラー表示だな

https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/air_con/navi/ay_diag19_1.html

まぁシャープなんて量販の壁掛け屋かサービスの人しか触らないからここで聞いても答え出ないかもよ
2022/09/06(火) 01:00:45.78ID:iTV9TYBP0
>>109
ありがとうございます
ほんとめんどくさいエラー表示です…

仕方ないからもう1台エアコン買おうかと考え中ですw
2022/09/06(火) 10:00:13.07ID:roW2208n0
コレは普通に基盤交換で終わり
ただし、ジャパネットの場合付けたばかりだと
メーカー依頼で直すんではなく新品だ交換がある
2022/09/06(火) 11:46:02.89ID:RACy8zfZ0
>>111
ジャパネットじゃ2018でもつ付けたばかりになるん?
113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:47:45.61ID:iTV9TYBP0
>>111
>>112
基盤交換も何も対して見ていかなかったんですよ…
2022/09/06(火) 23:24:35.33ID:roW2208n0
>>113
それメーカーサービスマンじゃないね
2022/09/06(火) 23:30:32.00ID:iTV9TYBP0
>>114
メーカーサービスマンなはずなんだけどな…
116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:28:12.05ID:LfIF50fq0
>>115
担当かえてもらえば良いよ
117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:18:11.46ID:awVec2jE0
>>116
そんなことできる?
2022/09/07(水) 06:07:04.18ID:lFJHffgP0
霜つくよりさらにガス減ると霜つかないよね。
高圧触ると冷たい感じするけど
2022/09/07(水) 18:31:39.91ID:X9J2p+yKa
>>118
>>84さんの通り確認してみると霜はついてないみたいです
2022/09/07(水) 19:56:28.07ID:lFJHffgP0
>>119
ガス漏れしてても、ガス足りなすぎると霜つかないよ。
ガスチャージしてく途中で高圧に霜がつく
2022/09/07(水) 19:59:12.98ID:aQenKMYI0
だからほぼ基盤言ってるやん
何がしたいのこの質問主は?
122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:05:23.38ID:LfIF50fq0
>>117
できるよ
2022/09/07(水) 21:39:27.98ID:ALiJwatK0
最初に室外機が動いてないって言ってんだから、ガス漏れよりも基盤の可能性が高いだろ。
調子良い時もあるならサーミスター関係の異常かな
何にしろ業者呼んで見てもらえよ。
エラーの説明ができないんなら点滅状況を動画撮って見せろ
素人が原因聞いたところで何もできない
124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:08:55.55ID:mLXyHfnVa
>>120
ちなみに今は調子がいい時で冷房冷えてるのですがそれでも冷媒不足ってあるんですかね?
125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:10:03.32ID:mLXyHfnVa
>>122
ありがとうございます
エアコンもう1台買っちゃいましたが、担当変えて見に来るよう言ってみます
126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:13:41.00ID:mLXyHfnVa
>>123
ありがとうございます
基盤の方がダメなんですかね…見に来てもらう時に基盤を重点的に見るようお願いしてみます。

エラーの説明はしっかりしたつもりですし、映像にも残してたので見てもらいましたが意味ありませんでした…
次の修理の方に期待してみます
127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:14:06.09ID:mLXyHfnVa
>>120さんもありがとうございます
2022/09/08(木) 10:40:55.61ID:WW/e4VY90
>>75
うちもこれ
こわれやすいんじゃねえの?
修理たのんだら
汚れがつまってるから
クリーニングしろって言われたよ
絶句したわ
2022/09/08(木) 10:56:03.84ID:WW/e4VY90
>>112
今年だろ?
むりだったぞ
2022/09/08(木) 11:05:00.66ID:WW/e4VY90
ドレンホースを取付するとき
2階から一階に縦におとしたままにすればいいのに
ご丁寧に室外機に添わせたせいで
ホースが横になる場所ができて
そこに水が貯まる気がする
直してほしいからさっき頼んだんだけど
サービスマンには無理なのか断られた
131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:23:03.13ID:aiRtRQs20
>>128
壊れやすいのかな?
そういえば実家のエアコンもシャープでその時は取り付けて2、3ヶ月で壊れたからそうなのかも
汚れは見ていったけど大丈夫みたいだったわ
プラズマクラスターついてるからホコリがつきやすい気がする
132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:25:54.46ID:aiRtRQs20
>>130
そうそう!
シャープのエアコンつけてるのは1階だけど近くに窓があって室内機の裏には置けなかったからずらして設置して貰ったんだけどホースを窓の下にはわせるようにしたから溜まってる時がある
2022/09/13(火) 20:05:38.06ID:bZEPfafK0
取り付けたエアコンが冷えないとの事とで見に行ったんだが、ガス圧ヨシ漏れ無しで、念の為若干ガスを追加して試運転もOKで帰ったら数日後にまた冷えない…と

こうなると初期不良疑うしかないのかな?
2022/09/13(火) 20:35:56.07ID:WKseU47J0
絶対設定28度マンとか
2022/09/13(火) 23:32:14.17ID:dMaQg7ca0
ありえるー
以前冷えない点検行ったらまさにそれ
外気温25度で28度設定
動くわけ無いだろ!そんなんで呼ぶな!迷惑だ!
これで出張費貰えない意味がわからん
2022/09/14(水) 18:47:47.38ID:iJn8HQXb0
なんの根拠もなく28度が良いとか言った奴責任とれよ!!
2022/09/14(水) 19:43:11.16ID:o8GAWfUp0
>>133だけどメーカー呼んで見て貰ったらやっぱり外機が悪かったみたい
初期不良ってどれくらいの確率で遭遇するんだろう
2022/09/15(木) 00:22:36.74ID:tQqg2QeN0
今年は初期不良多かったな。たまたまだとは思うけど
2022/09/15(木) 04:51:19.05ID:artQDkHv0
>>137
どこのメーカー?
2022/09/15(木) 07:48:36.62ID:OQUfsxGG0
日立です
141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:32:49.38ID:RSQWnhCQa
こんばんは
以前質問させて頂きました>>75です。
先日室外機のカバーとファンの間に枯葉が挟まっていたので天板を外して取り除こうとしたところ「自己診断機能LED表示 室外機制御基盤」という張り紙を見つけました…
これクレーム案件ですよね?
2022/09/16(金) 00:51:06.70ID:F0sSZd3a0
湧いてるなぁ
143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 05:29:28.41ID:6KgvEq0xp
エラはった鬱病のキチガイがクビになったわ
アホ丸出しでチョンコ丸出しエラハリキチガイ

市ねよかす
144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 06:36:52.83ID:zqAuVgQSp
>>143
アホ丸出しの鬱病チョンコ
2022/09/16(金) 08:33:27.59ID:qygTwjkm0
>>141
写真うp
2022/09/16(金) 11:48:55.74ID:Inhk1QBFM
まだやってたんだ?
147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:07:55.71ID:YPldd3d00
吊り目 エラハリ
チョンコのしるし
うつ病にもなってるだろうね

キッショーーーーーーwwww
148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:37:35.04ID:KbS/Opai0
鬱病はマジきめえから市んでくれ
149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:23:19.16ID:9rWj0Bep0
シャープの奇形エアコンリコールだってよ
https://www.asahi.com/articles/ASQ9N5PYSQ9NPLFA002.html?ref=tw_asahi
2022/09/20(火) 21:38:53.06ID:uot+CRPw0
ほんとシャープは目の付け所も目指してる未来も明後日の方向だな
151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:12:38.98ID:oOtL/ctmM
量販店でルームエアコンの取り付け業を過去にやっていましたが近いうちに復帰しようと思っています。
オススメの真空ポンプと電動工具や道具教えてくれませんか?
穴あけで昔は松下電工の24V、EZ6813使っていました。マキタだとおススメありますか?
2022/09/28(水) 23:52:44.78ID:M+4oej6V0
真空ポンプはバッテリー式 マキタのバッテリーでおk
フレアツールはBBKのデンドラの奴
マキタのマルチモードインパクト
BBKのラチェットトルクレンチ
なぜか、エアコン職人には大人気のペンパクト

室外機壁面取り付けには便利な 天ツールの大型アタッチメントタイプ
屋根にもスライダーハシゴあれば1人で楽に安全に上げられるし
65キロオーバーのマルチ室外機でも下ろせる(下ろせるだけ)

俺は電動工具は日立愛好家だけどねw 
2022/09/29(木) 07:27:41.59ID:Wc7WEeZA0
ハンマーならパナのEZ1HD1が小さいのにコア開けられていいぞ
2022/09/29(木) 12:19:05.86ID:2oRe11ih0NIKU
>>151
なぜこんな業務へ戻る?

もう少し マシな業界あるだろ
2022/09/29(木) 20:11:16.56ID:RBEZXoIQ0NIKU
電気屋の電動工具はパナソニック一択だよ。
2022/09/29(木) 21:43:38.41ID:ySHITZkt0NIKU
先日エアコンの取り換えしてもらったんだが床にえぐれ傷つけられてたのに今更気付いた
最悪だ
2022/09/29(木) 23:06:12.60ID:YDYEQGcH0NIKU
>>26
家具動かしてもらったの?
2022/09/30(金) 07:10:24.81ID:1ktO8DJD0
えぐるって何したんだろ
2022/09/30(金) 10:06:56.28ID:dYN7Yd1D0
道具箱の底に穴が空いてて尖ったモノが突き出てたとかか?
えぐろうったってそうそうえぐれないもんだけどなぁ
2022/09/30(金) 10:44:48.70ID:pddBQWsl0
電動ドリル落としたとか
2022/09/30(金) 12:25:51.93ID:GsRGoQkUd
重い家具動かす以外になんかあるか?
2022/09/30(金) 12:36:23.60ID:1ktO8DJD0
家具動かすのって取付業者の仕事なのか?
2022/09/30(金) 19:55:41.11ID:dYN7Yd1D0
>>162
量販は客が動かしてくれと言ったらやる
それで傷つけて文句言われたらたまったもんじゃないけどそれが量販
2022/09/30(金) 19:58:47.23ID:dYN7Yd1D0
て言うか(これじゃ作業出来ないから)動かしていいですか?ときく
2022/09/30(金) 20:21:40.12ID:bhbHz5JU0
自分で動かすべきものを職人にやらせておいて文句を言ってるのなら嫌な客だよね
2022/09/30(金) 20:47:16.43ID:y9/2qnwv0
憶測で勝手言われてるけどエアコン下の家具は前もって別室に移動させて4畳位の十分な作業スペースは作っておいたぞ…
掛け布団のシーツみたいな薄っぺらい布敷いて作業してたけどおそらくは室外機か工具かで出来た傷だと思う
2022/10/01(土) 00:22:29.22ID:3ownC+vu0
とりあえず写真をうp
2022/10/01(土) 22:02:36.00ID:hNLVExDw0
ホントに薄っぺらい布でそこに裸の室外機置いたら気をつかわんにゃ傷はいくだろうね
2022/10/02(日) 22:15:30.93ID:NrR81SoN0
みなさん知恵を貸してください
友人の新築の家で数台頼まれたんですけど、1台だけ窯業系の厚いタイル外壁を抜かないといけません
自分の経験はクレバリーホームの外壁で薄かったような気がします
その時は、小さいドリル刃でコアの円周部分に丁寧に穴を開けて、その後にコアで抜いた記録があります

厚いタイルを抜く時にみなさんなにか工夫や道具のアドバイスありますか?
換気扇を取り付けた電工さんは先にスリーブ入れて、タイル貼る時に職人さん側がうまく処理したそうなので穴は開けてないってことでして
下見いっても、どうもうまく抜けるかなと心配になります
友人は「割れたら割れたで接着剤でつければいいよw」なんていいますが、いいお金をかけた家でして悩みますね
2022/10/02(日) 22:33:16.46ID:/iurl08X0
カバーか中機かでどうせ隠れる部分だろうし気にしすぎてもしょうがない。先に丁寧に穴開ける以外ないべ
最悪パターンは見える位置まで割れる事だ、それさえ避ければ良い
2022/10/02(日) 22:38:58.62ID:OZbkgyd50
窯業系タイルがよくわからんけど
ダイヤで引っかからないようにゆっくり行けばいいんじゃないの
センター出すのがむずそうだけども
2022/10/02(日) 23:12:24.28ID:e2N61vyL0
工務店案件だね
173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:07:29.23ID:Epv/oJX00
タイルに穴あける場合はミヤナガの歯がないホルソー使って外から開けてます
センター穴開ける時に1枚吹っ飛ぶからもう1人に受けてもらうか下に養生敷いて割れないようにしてダクトの頭に合わせてコンクリートカッターで加工します
ダクトの頭はマンション用の丸いヤツでなるべくアラ隠し

ハウスメーカーにはタイルなら最初から穴開けとけと言いたい
2022/10/03(月) 09:36:45.30ID:JA1Ae0f/0
みなさん、ありがとうございます。

>>173
友人も職場紹介の大工さんに頼んだらしく、一部タイル外壁が特徴になってるみたいです。
自分もいままで、結構な台数のエアコン取り付けしたんですけど、タイルは2回くらいしか経験がないので
ありがとうございます。
2022/10/04(火) 11:11:13.26ID:JkJ2Exxi0
>>152
ありがとうございます。
真空ポンプはアサダのVP150
フレアツールは10年以上前に製造された手動の頂き物。
穴あけの電動工具はマキタのhttps://www.makita.co.jp/product/li_ion/hr182d/hr182d.html
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/hp481drgx/hp481drgx.html
あたりにしようとしていました。
天ツール良いですね。
壁面、天吊を担がなくていいのは助かります。
>>152
他にある程度稼げる仕事見つからない、出来ないです。
現在は手取り600から750で先々資金必要です。
こんな事なら辞めないで続けていたらスキルも上がっていたんでしょうけど仕方ない。

>>155
エアコンからの資格取得で最初から外注なので大した電気工事出来ないです…今からでも学びたいですが…
でもマキタにしようとした理由がよく考えてみると掃除機とトリマとブロワーでした…
パナソニックでもいい気がする。
2022/10/05(水) 07:33:48.17ID:T9J1sK7h0
>>175
工具も大事だけど、電気工事業登録と産廃廃棄物収集運搬許可取得もお忘れなく。
2022/10/05(水) 18:44:27.31ID:we0CrN6E0
ソレけっこうなハードルだぞ
2022/10/05(水) 21:22:46.12ID:ixjr0x6j0
でもまあ独立するなら必要や
2022/10/06(木) 09:27:20.27ID:xSmKDcuZ0
電工二種持ちでも電気工事業者の登録が出来ない人、多いよ。登録業者で修行した経験が無いんだから。
裏技使わないとね。
2022/10/06(木) 11:19:49.39ID:fXZoR4s/0
登録業者にいても独立反対とかで駄目なのが多そう
2022/10/06(木) 13:25:38.35ID:G53ipwpM0
ttps://www2.hp-ez.com/hp/kyoueigroup/
これってどうやって固定してるんだろうか
2022/10/06(木) 17:40:15.18ID:yJ3sedEUd
建築用のりゃんめん
2022/10/06(木) 18:40:15.42ID:63vFQGMO0
ビス打ったら錆びてまうん?
184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:52:44.86ID:NktOmCSI0
独自技術もいいんだけど汎用性なさすぎると
点検修理や交換の時にも同じ業者しかできないってなる

エアコンなんて故障したらメーカーのサービスマンが脱着したりするわけだが
中繋ぎならいいけど外繋ぎだったらサービスマンが外の化粧カバーも外して付け直すことになる
独自の施工の維持にこだわる場合はその業者さん呼んでくださいってなるから
余計な手間やお金がかかりそう

誰でもメンテできるような施工ならいいけども
185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:07:31.60ID:xcY+Zufe0
ガルバリが最高級な外壁って
嘘つけw
2022/10/06(木) 21:21:32.70ID:6c2pBeKl0
ガルバはコスパがいい
倉庫風になるのが難点
高級なのは漆喰や焼き杉の下見張りとかでは
2022/10/06(木) 21:41:13.65ID:eAW9d0uc0
>>181
他の見たけど、
スライダーで室外機担いでたり、ノーヘルで高所作業車や足場作業してる
安全って書いてあるけど、もう少し考えて写真使えば良いのに
2022/10/07(金) 05:31:12.47ID:XfilmPzg0
いろいろとツッコミどころの多い写真ばかりだなw
189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:41:50.78ID:j0qJFbUy0
脚立の天板に立ってるのもあったわ
2022/10/07(金) 13:28:15.39ID:eV5rgn6U0
工事単価は、どうすれば上がるのかなぁ?
エアコン工事業者だけが、
物価高に取り残されていきそう。
2022/10/07(金) 16:27:34.48ID:UFOSJ+/t0
>>190
畑が全然違うけど夜間専門で静かにできるスキルあれば需要あるんじゃね?薄利多売よりターゲット絞った方が単価上がるよね
知らんけど
192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:55:16.77ID:EKy3sfLc0
>>190
割に合わない単価は断われば良くね?
2022/10/08(土) 03:48:01.78ID:BL2IefOo0
単価も何も、そもそも仕事がないんですがそれは…
週休5日レベル
2022/10/08(土) 09:19:53.64ID:ptDvn9nnd
今って実務経験の印鑑代っていくら位が相場?
電気工事業者登録しないと、専用回路工事出来ないよね。皆、どうしてる?
2022/10/08(土) 11:48:39.51ID:Un5vnMf20
>>194
違法行為を示唆する書き込み
良くないよ
2022/10/08(土) 13:01:49.47ID:UyBNX9ke0
>>194
駄目だよ
自分は前職辞めてから田舎に戻る時に親父の仕事仲間った人の所にいって
エアコンや電工して、一応は登録したけどさ

今年は夏はそんなに朝から晩までコースが多くなくて楽と思っていたら
行政入札のうるさら指定がまとめて入れ替えで、大変だ・・・
たぶん、コロナの換気ができるエアコンという魔法の影響なんだろうけど・・・
壁面取付だからあの室外機は天ツールで引き上げてるけど、ミリミリ言うw
2022/10/08(土) 18:16:55.33ID:Un5vnMf20
>>196
天ツール2種類あるけど小さい方だと中のギアが舐めて壊れるよ
2022/10/08(土) 19:40:34.96ID:BL2IefOo0
>>194
おとなしく3年間雇われてください
2022/10/09(日) 13:19:06.77ID:Fbk+O4Ts0
>>197
そうなんだ
自分は大型室外機とセットの奴買って使ってるから不具合はないかな?
修理やメンテも引き受けてくれるそうだから
2022/10/10(月) 17:31:05.46ID:nsZgGnZAd1010
エアコン取り付けに個人で参入する場合、エアコン取り付けは良いとして、付随して専用回路工事とか分電盤交換工事とか行うには電気工事業者登録が必要ですよね。皆さん、登録していますか?あと、YouTubとかでエアコン工事の動画流している人は登録しているのかな??
2022/10/10(月) 20:49:39.57ID:y4ST7qet01010
>>200
エアコン取付に電気工事業登録が必要
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_2.html
2022/10/10(月) 20:54:37.47ID:y4ST7qet01010
取り外したエアコンをリサイクルとして運ぶには産業廃棄物収集運搬許可、鉄屑として売るなら古物商許可が必要
2022/10/10(月) 22:07:24.22ID:5Ebj9KYi0
>>199
天ツールはもう製造してないだよね
修理どこでやってくれんだ教えて
2022/10/10(月) 22:22:15.10ID:MpFcmAaN0
>>203
今見たら在庫あったぞ
いつも春頃になると在庫増える
205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:39:22.91ID:Q+Yo3eMb0
素人の質問で申し訳ないが
ブレーカー見るとエアコンの部分が100/200ボルトとなっているが、今付いてるエアコンが100ボルトです
今度買うエアコンが200ボルトだったら、コンセントだけ換えればいいのでしょうか?
それとも他の事もなんか変えなければいけないのか、教えていただきたいです。
工事費用もだいたいでいいのでアドバイス下さい
2022/10/15(土) 22:18:43.91ID:r2lslXq+0
>>205
今100ボルトならコンセント形状交換と電圧の切り替えが必要
大した事じゃないのでその日その場で出来る
2022/10/15(土) 22:26:42.26ID:GRXss8GF0
ブレーカーが100V,200Vどちらでも使えるって意味です
分電盤内で200Vに切り替え作業とコンセント取り替えが必要
今の100Vコンセントにアース接続する所がなければアース工事も必要になるかな
2022/10/16(日) 16:22:08.39ID:Yh9uEDYp0
>>207
分電盤の一番大きいブレーカーに入ってる電線が3本なら大丈夫
2022/10/16(日) 16:29:56.74ID:8+E25Z590
>>208
それでもメーターがシングルなトラップ
210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:43:29.43ID:wOQPKBZN0
>>206

>>207

>>208

皆さんありがとうございました
よくわかりました
2022/10/16(日) 23:34:01.12ID:S0m5rJbK0
天吊り工事と壁掛け、一般的にはどっちのほうがコスパ良い?
2022/10/16(日) 23:35:28.91ID:S0m5rJbK0
あ、室外機の話です
2022/10/18(火) 16:03:21.97ID:9dkxmdrx0
前にタイルに穴あけで相談した者ですけど。
暇ができたので入居前に取付にいって、タイルに無事に穴あけしてきました。

タイル用のドリルとホルソー買って挑みましたw 一応はプロとして当然ですけど・・・。
室内側からホルソーで開けて、磁器タイルドリルで中心を貫通(外側から友人に板で抑えてもらい出しました)
外側から、買ってしまったタイル用ホルソー(ダイヤモンドまぶしたザラザラホルソー)で穴あけ
最初はドリルドライバーで静かに削っていって、ある程度行ってからハンマーじゃない
100Vの小さいドリルで時間をかけて穴あけ、でもタイルは3センチくらいでその下地のモルタル?も2センチくらいあって
時間をかけて慎重にいかないと駄目ですね

ちなみに、外側手すりをタイル地につけた業者さんは割ってたそうですw
2022/10/20(木) 14:29:41.15ID:Bc23/aLtp
♪〜クルクル〜じょうずにあけましたー
2ちゃんで相談してるような奴がプロとか草も生えん
215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:29:33.28ID:1hgWpvI40
>>214
経験積んでプロになっていくんだから誰でも最初から出来る奴いねーだろ
2022/10/22(土) 15:17:36.52ID:1b0xiYgf0
質問です
エアコンの機能や種類によって外と繋がる穴やパイプの数が増えたり大きくなったり等の違いはありますか?
多機能になればなるほど増える、という話を聞いたのですが調べてもそれらしき話が見当たらなかったためここの方々にお聞きしたいです
よろしくお願いします
2022/10/22(土) 18:27:30.81ID:JeJOlok90
自分の知るかぎりだとパイプが増えるのは
パナ・ダイキンの加湿ホース
パナのゴミ排出ホース
ハイセンスの換気ホース
ホースの太さによって穴が大きくないときつい
2022/10/22(土) 19:54:55.56ID:FCKojC6N0
個人的には壁穴には余裕持たせて
断熱・防音・防水の処置をきっちりやればいいのにと思うんだがなあ
無駄にサイズきつきつで困ることある
2022/10/22(土) 20:34:57.48ID:6rt5GcLb0
夏に申請した産廃収集運搬の許可証がやっと届いたわ
ったく、今まで散々グレーな事やってたくせにいまさら何がコンプラコンプラだよ糞がw
2022/10/22(土) 22:20:50.71ID:1b0xiYgf0
>>217
パナソニック、ダイキン、ハイセンスですね
仔細な情報をありがとうございます
2022/10/23(日) 13:27:42.83ID:xMatMm1S0
>>219
金掛かったろー
2022/10/23(日) 19:12:43.27ID:krhbS8tK0
>>221
電気工事業登録もあわせて20万くらいかかった
2022/10/23(日) 20:19:51.84ID:M6wldpbl0
エアコン取り付け業者だと、正規な手法で電気工事業の登録が出来ない人が多いよね。
2022/10/24(月) 06:27:36.54ID:1Q9ujcqX0
>>222
20万の内分け教えて下さい
2022/10/24(月) 19:35:32.91ID:eHdZsC+v0
>>224
産廃収集運搬許可
講習(試験) 25,300円
申請 81,000円
電気工事業登録
申請 22,000円
絶縁抵抗計と接地抵抗計の購入費用 71,060円
合計199,360円なり
申請書類は自分でやったので行政書士費用はありません
2022/10/24(月) 21:02:13.29ID:eHdZsC+v0
さんぱいくんに住所氏名晒すのやめれw
ま、インボイス制度でも名前晒されてるけど
2022/10/25(火) 06:19:28.71ID:T4qPX+Vg0
>>225
産廃の申請81000円て高いね~
2022/10/28(金) 17:25:50.95ID:fE/gyImk0
>>227
1都道府県につき印紙代が81000円だからな
例えば関東一都六県とか申請したら印紙代だけでもえらい掛かるよ
そして、申請するの自分でやるのホント大変
行政書士の費用高いけど自分でやって分かる
人動かしてやったらそのくらい掛かるって
2022/10/30(日) 17:18:12.82ID:jDrgEr8Qp
いやいや行政書士費用高すぎでしょ
うましかじゃなきゃ自分でできるよ
2022/11/10(木) 23:46:50.45ID:bSsnFYa8a
真空引き手抜き

ナイログ手抜き

どっちが悪質?
2022/11/11(金) 00:39:36.39ID:V6DVID7C0
ナイログは無くても構わん
要はガスが抜けんかったらええねん
真空引き手抜きがどのレベルか知らんが全くやってないのはアカン
5分くらいやって終わりならまあ許容範囲やろ
2022/11/11(金) 00:39:51.66ID:AWpr7ZHt0
>>230
ナイログはNGメーカーなかった?
2022/11/11(金) 09:24:46.12ID:L9hfYT+j0
>>230
この2つを比べるんだから、素人さんなんだろうけどさ
真空引きは、取り付ける時に指定されているから業者側でもなくてはならない作業工程の一つ
ナイログは、あれ某動画で有名になる前にはそれほど使う人も少なかった
フレアナット部分につくと、滑りオーバートルク気味になるから
フレア加工のときに傷や漏れる要素があると、ナイログだから防いでくれるってのはないかな
昭和時代も似たようなのを塗って漏れ防止していたそうだけど、それすると外す時に固くてさ
エアコンパルなどもあるし、某動画の人は使ってる様子もないし正確なフレア作成と締め付けだと必要ないかな
自分はエアコンパル使ってフレアラッパに吹くけど、これからは「ナイログ使ってないんですか?手抜き?」言う人が出てくるんだろうな
2022/11/11(金) 10:51:34.42ID:wv/gdTrqa
>>231,233
お前らは工事保証1年内にガス漏れしなきゃおkって考えだろ
業者選びは重要だな

真空引き10分以上、放置監視も10分以上
ナイロビは必ず付けろ
って客から指示されたらムカつく?
2022/11/11(金) 10:58:38.96ID:Qv3n9bIE0
突っ込み待ちかな
2022/11/11(金) 12:22:23.94ID:P6kDod3901111
アフリカだっけ
2022/11/11(金) 12:57:22.55ID:L9hfYT+j01111
>>234
俺は、真空引きは10分 湿気が多い日や雨天は15分
戻り待ちの気密確認は10分 
エアコンパル使うからな

指示が来たら、「こう作業しております」って内容説明するだけかな

ナイロビは・・・どこにつけるかわからんな
ナイログは試しに使用したけど、あれ全部使い切れないうちにネバネバというか駄目になってさ
エアコンパル派になったんだよね
ナイロビ、俺も調べてどう工事に使える考えてみるわ
238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:07:35.15ID:3K38+HnX01111
昔、ポケロビってあったよね
239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:19:37.48ID:bThaMjWua1111
仕事が無くて暇している壁掛け屋諸君!
ここを見て勉強するように。

エアコン職人さかなのスレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1667897493
2022/11/11(金) 20:44:20.17ID:AWpr7ZHt01111
>>238
チミそれを昔と言えるほど若いんだな
俺には昨日の事だ
2022/11/11(金) 21:00:30.82ID:uuNNLUcG01111
>>239
さかなは電気工事業登録と産廃収集運搬許可取ってんのか?
2022/11/13(日) 16:22:02.49ID:W8opR60f0
室内機の重量10kg
ビス何本打つ?
上3、下2で十分?
2022/11/13(日) 19:00:44.67ID:WUAyB+c10
下地次第だろ
2022/11/13(日) 19:04:02.95ID:W8opR60f0
>>243
壁面が補強されている場合で
2022/11/13(日) 19:17:34.90ID:Gn98MteIM
お疲れ様。壁面ってか柱にちゃんと打ち込めるならそれで十分
2022/11/13(日) 19:30:08.70ID:W8opR60f0
>>245
https://i.imgur.com/vVtIUGx.jpg
自分業者じゃないんだよね
先日工事してもらったんだが写真撮っておいた
アンカーじゃなく木ネジ使用
センターの木ネジを右側の位置にずらしてある
これ何か意味ある?
室内機の右側が少し重いとか?
2022/11/13(日) 19:47:32.36ID:/G3eWgnT0
そこに間柱
2022/11/13(日) 20:00:19.74ID:qW86nrwA0
適当にボードアンカー打ちまくるよりよほどいいから疑ってすみませんでしたしとけ
2022/11/13(日) 20:00:23.24ID:n3bQTw3IM
>>247
軽量鉄骨住宅だから柱はないよ
エアコン設置を想定して壁面が補強されてると思われる
叩くと他の壁面と違う音がする
2022/11/13(日) 20:17:21.69ID:tJtsP1yv0
いちいちめんどくせーやつが増えたよな、文句言うなら自分でやれよっていう
2022/11/13(日) 20:19:26.86ID:qW86nrwA0
というか実際室内機がずり落ちたとかじゃないんでしょ?思ってるより頑丈だから心配すんな
落ちたらクレーム入れればいい
2022/11/13(日) 20:29:50.76ID:0cd4NHLHa
質問に答えられないの?w
センターの木ネジをずらした意図は何だ?
普通真ん中にするよな
2022/11/13(日) 20:36:23.68ID:/YrrRFIF0
>>246
こんな途中経過の写真撮る余裕あるなら
業者に聞けばよかったのに
普通なら真ん中にネジするわな
2022/11/13(日) 20:41:57.28ID:0cd4NHLHa
>>253
後で気が付いたんだよ
こんな意味不明な取り付けするとは予想してないし
些細なことでクレームいれて工事やり直し
なんてやったら余計おかしなことになりそうで怖い
配管やり直しだろうし
2022/11/13(日) 20:51:27.81ID:qW86nrwA0
正体現したなクレーマー気質
2022/11/13(日) 20:51:47.39ID:jJ2TfZlb0
>>252
そんなこと俺らに聞かれても。
やった業者に聞いてくれよ。
2022/11/13(日) 20:57:15.15ID:e4ZqafbY0
サラビス派の人はダルマになった穴のとこ使わないんじゃないの
真下は下過ぎるしな
すぐ横じゃないのは知らないけど
そもそもセンターは荷重あまりかかってないからなくてもいいぐらいだからな
霧ヶ峰だけしか角みたいになってない
2022/11/13(日) 21:30:23.49ID:yJ6G4Ea3a
>>257
エアコン霧ヶ峰だよ
>霧ヶ峰だけしか角みたいになってない
意味がわからない、もっと詳しく
理由付けがあればスッキリする

室内機の右側は操作パネルがあるけど、多少重いんじゃないの?
内部構造知らんけど
2022/11/13(日) 21:52:09.20ID:RkAtoI1F0
>>252
その業者の個人的な趣味
2022/11/13(日) 21:53:07.53ID:e4ZqafbY0
背板の真ん中のフックみたいになったとこは他社にはないの
真ん中ビスなんて飾りですよ
エロい人には
2022/11/14(月) 00:03:49.20ID:TpsISwTP0
右側に基板やモーターがあるにはあるが…
その位置のビスはなんだろうね軽天でもいるのかな?
細かいことは気にしない方がいい
2022/11/14(月) 08:43:10.84ID:mntpB1jK0
軽量鉄骨造でも、支持部材で木材が使用してある
窓開口部の上下やプラスターボードを支えるために木材が使用されて間柱的なのがある
メーカーの仕様に左右されるけど、軽量鉄骨造が木材無いよ!っていう人がいるのに驚きだ
壁面構造でも、壁だから柱がないですよ!ってのもさ
壁面を作るのにツーバイフォー材をいれて箱型にして壁面構造に持っていってるから柱はあるしな

エアコン取付位置なら下地板が入ってるか、下地センサーや探してそこに下地があるんだろうな
右にずらしているのも、わかったから狙って木ビスで止めている
2022/11/14(月) 12:49:15.19ID:f4PpMYweM
クレーマーはそんな正論聞き流すよ
説明が無いだの何でもいいから謝らせたい連中だから
264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 14:42:40.41ID:QcKRt1Fl0
こんなとこでクレーマーに教えなくても良いんだよ
2022/11/14(月) 16:03:03.12ID:uMyy9U4fd
業界選びは大事だな
このスレ見れば分かる
2022/11/14(月) 16:22:45.11ID:MbnndbH/0
https://i.imgur.com/csjp5sx.jpg
素人業者にはやらせられない
お前ら軽量鉄骨の構造分かってないだろ
何がクレーマだw
2022/11/14(月) 16:59:18.10ID:MLkZaGsn0
ダイワか
おかしな設計の時期があったのは事実だ
どこにどうやってもブレスが当たる
ダイワに5台分先行で穴開け依頼したお客様宅で全てブレスに当たってて機種次第で取付出来ないのあたったし
そもそも貫通スリーブ入れらないからその旨指摘して一筆貰って取付した事あるぞ
2022/11/14(月) 17:02:31.61ID:GsMIJEp/0
これが糖質ってやつか
2022/11/14(月) 18:37:47.11ID:I2XVdx2r0
>>266
恥ずかしいからもう黙っとけクレーマー
2022/11/14(月) 19:38:41.68ID:Iq5ONOBf0
そもそもこの写真だけだとハズレ業者なのかは判断できない
真ん中を避けてる時点でそこに当たってはいけない何かがあるか、そこはネジが効かない部分と判断したと考えるのが自然
2022/11/14(月) 19:39:07.26ID:uMyy9U4fd
>>262
ハウスメーカに問い合わせしてみた

エアコンの穴空けは新築時
穴の左側の壁は合板で補強(右側は窓)
柱はない←柱のある軽量鉄骨あんのか?
木ネジは好きな場所に打って良い
センターネジを右側にずらしたのは謎だとさ
2022/11/14(月) 19:45:30.87ID:izoROjvd0
エアコン取り付けてある台座のネジが片方だけ茶色に錆びてしまった
よく見たら2つずつネジ穴があるのにどちらも1つずつしか付いてない
つけてすぐガス漏れもあったしハズレ引いたわ
2022/11/14(月) 20:23:03.99ID:mntpB1jK0
>>271
あんたなアホやな、支持部材って発生するの。
俺が若い頃に設計で担当した軽量鉄骨造は支持部材で入っていたけどな
部屋ごと持ってきて、現地で組み立てるプレハブ工法もフレーム以外に木材が使われていたな

「柱はありますか?」それは構造体だから、ありませんって答えるでしょ?
「構造体以外で、支持部材や木造材料などを使用して一部の内装を組みてていますか?」でしょ?
俺のスレ真面目に読んでくれないのか・・・。

質問すらまともにできない人がいるなんて、このスレを覗く消費者は怖いわぁ~
274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:30:44.64ID:QcKRt1Fl0
>>273
クレーマーなんて相手にすんなw
2022/11/14(月) 20:57:54.41ID:uMyy9U4fd
>>273
お前の説明は説得力ないなw
センターネジを右にずらした理由を言ってみな
2022/11/14(月) 21:02:05.31ID:TpsISwTP0
左右対称に打っとけば違和感を覚えなかったかもね
2022/11/14(月) 21:17:40.13ID:I2XVdx2r0
センターズレたネジなんてやった人と家主以外に理由なんて推測の域を出ないのにネチネチと根性ひん曲がってんなー
そこまで言うならおまえの家なんだからハウスメーカーに聞かなくても知ってろや。理由もわからず結果だけ見て文句言うなら自分でやれ
2022/11/14(月) 21:43:15.75ID:mntpB1jK0
>>275
ねじずれていてても、きちんと据付設置されていたらいいだろ?
下地センサーの結果や平面詳細図の下見板の設置表記など、もってこいや?

お前の思考が右にズレてるんだよ

室内機って右側に電源基盤部や熱交換器の配管接続部があって右が重いの知ってるか?
持ち上げてみると、右側が重いのよ 機種によるけどな
それを考えて右に寄せたと考えられない?
センター好きなら、自分でセンターにビス打っておけばいい
2022/11/14(月) 22:47:06.22ID:obnFb0yn0
あくまでも予想だけど
(普通だいたいこの辺に間柱入ってるからとりあえずネジ打ってみよう)
(お!ネジきいたなヨシ!(コンパネ下地))
280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 23:41:27.67ID:QcKRt1Fl0
ネチネチw
こういうのを女が腐った奴って言うのか
2022/11/15(火) 07:54:10.02ID:PV0D6SMU0
真ん中に鉄骨があったから右にずらしただけでは?
しかし右にずれたからって問題はなさそうだけどな…
ハウスメーカーに面倒くさい客だと思われただけだろうね。
もうすでに要注意リストに入ってるか
2022/11/15(火) 17:19:53.16ID:hjFvdptR0
事前に業者にどのくらいの情報提供してるかで変わってくるね
2022/11/17(木) 06:13:58.02ID:n8b1yLyY0
>>279
あるあるやね
2022/11/17(木) 07:50:10.11ID:SDhjxkxM0
最初センター打たないとクリンってなるやん
2022/11/18(金) 21:27:06.64ID:wNHuQOFM0
すずめの戸締り見てきたんだけど椅子の部屋のエアコン配管の描写がどう見ても水漏れすると思ってしまったんだが見た奴いないか、
2022/11/18(金) 21:40:33.93ID:MFvlQrYI0
アニメの背景にはよくあるね
2022/11/18(金) 23:29:45.05ID:4J96YLFD0
室外機のファンが右側だったらモヤモヤするよね
室外機をちゃんと描く大暮維人好き
2022/11/19(土) 22:42:04.69ID:P92pxE4j0
うちにあった富士通ゼネラルが右グリルだったな
2022/11/22(火) 17:41:58.87ID:ylqfN4o/0
284 目のつけ所が名無しさん sage 2022/11/17(木) 07:50:10.11 ID:SDhjxkxM0
最初センター打たないとクリンってなるやん

これなw
お前ら論理的思考できねーの?w
2022/11/23(水) 07:40:19.37ID:SbX2xMn30
水平取って手で押さえたまま、すぐ次打てば関係ないしぃ
2022/11/23(水) 09:36:30.12ID:Bf4dnemZ0
まだやってんのかクレーマー
292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:57:20.38ID:86p0DTXy0
ネチネチくん
2022/12/15(木) 16:36:49.14ID:CGiCtnv60
床置形エアコン 入れかえ工事
工事費の相場ってどれくらい?
2022/12/15(木) 22:09:19.46ID:34YUP8tP0
隠蔽だとして一番楽なパターンで4万くらいからかな
2022/12/15(木) 22:38:46.43ID:OzKPO2XB0
既存撤去と冷媒回収破壊もあるし大昔の内機にコンプ積んでるような10馬力クラスのデカ重な機種かもだし一概に言えないね~
2022/12/15(木) 23:08:09.59ID:RCGXGUnO0
和室のじゃないのか
最近のは上吹き出し止められる機種ないのか
2022/12/16(金) 14:40:46.59ID:y+w1xhn80
和室家庭置き型、室外機から床下距離 大体5mくらい
撤去だけだといくら工賃が相場かな?
2022/12/20(火) 00:57:20.46ID:3yAIO/r00
3相200Vのエアコンの室外機が壊れたけど、今後100Vのエアコンに更新したい場合可能です?
2022/12/20(火) 01:02:50.07ID:hXq65mXQ0
>>298
同じ電源からは無理です
2022/12/20(火) 08:27:08.89ID:+k2F3v/gM
コンセントと盤の中でブレーカ切り替えるだけだから大掛かりな工事は必要ないよ
2022/12/20(火) 08:49:49.72ID:YafQl1j00
>>300
そうなんだけど動力盤は違うとこにある場合が多いからな
単相の盤から動力盤まで引っ張って
室外機から室内へ引っ張ってってしてると
直接引いたほうがみたいになる事も
2022/12/20(火) 21:19:27.30ID:hXq65mXQ0
>>300
素人かな
2022/12/21(水) 01:12:40.73ID:nT986bFM0
室内機もオールとっかえするんなら変なこと言ってないと思うが
2022/12/21(水) 06:06:10.11ID:exSE+2Ee0
>>303
お前はすごく違和感のある事を言ってるぞ
2022/12/21(水) 12:37:18.55ID:STPxwibA0
三相と単相を分かってないんじゃないか
306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:51:07.34ID:yOW92SGB0
>>300
無資格?
2022/12/21(水) 20:10:09.86ID:EXOsG7FZ0
知恵遅れがドヤ顔で書き込むのがオモロイwww



300 目のつけ所が名無しさん sage 2022/12/20(火) 08:27:08.89 ID:+k2F3v/gM
コンセントと盤の中でブレーカ切り替えるだけだから大掛かりな工事は必要ないよ
2022/12/21(水) 23:40:48.37ID:nT986bFM0
性格悪そう
2022/12/22(木) 18:42:45.58ID:u1pZwYkf0
図星かw
2022/12/26(月) 17:59:30.52ID:BEAnh6i50
量販店よりくらしマーケットの人気者に頼めばいいのかな
電気会社に見積頼んでみたら下請けに出されるようで悩んでる
2022/12/26(月) 19:51:26.25ID:pQHTd8Zb0
このバカどこ逃げたぁ?www


300 目のつけ所が名無しさん sage 2022/12/20(火) 08:27:08.89 ID:+k2F3v/gM
コンセントと盤の中でブレーカ切り替えるだけだから大掛かりな工事は必要ないよ
2022/12/28(水) 15:57:04.34ID:zyQJBhef0
>>310
見積いくだだった
2022/12/29(木) 21:05:48.82ID:XKidvuhM0NIKU
>>312
エアコン部分は新規穴あけ2F立ちおろし地面置きに4メートル超の化粧カバーつけて4万ちょっと
穴あけさえまともにやってくれたら安いし良いのだけど
2022/12/29(木) 21:30:49.41ID:MUSfVs8h0NIKU
めっちゃ安いな
2022/12/30(金) 00:36:48.59ID:tOZrg3ba0
残念1月から配管カバー値上がりするから見積もり金額上がるかもね
2023/01/08(日) 21:26:50.25ID:qSK9IuWA0
ざっと見た限りでエアコン用真空ポンプは電源がバッテリー以外だと100V用しか無いようだけど
工事現場ではエアコン用の単相または3相200Vはあっても単相100Vは無い現場も多いんじゃないだろうか
真空ポンプが100V専用だと不便じゃないんだろうか
2023/01/08(日) 21:36:56.41ID:07tQmoIj0
そんな100Vがないような工事現場でエアコン工事あるのか?
自分で発電機持って行くかバッテリー式で良いと思うよ
2023/01/09(月) 00:53:12.25ID:KwpTzVjn0
>>316
ダウントランス使ってるよ
2023/01/09(月) 12:22:17.69ID:Tc8+1jWq0
>>316
ホンダのポータブル発電機持ってるから
エアコン以外の工事でも使えるしね

新築でエアコン取り付けるときに、エアコン取り付ける段階だと仮設電源を取り払ってさ
電気開通待ちのタイミングの時があるのよ
そういう時に使ったことあるな

便利なのはホンダのカセットガスの発電機かな
2023/01/09(月) 17:13:48.94ID:zLyEvryS0
バッテリー/単相100v/単相200v/三相200vのどれでも使える真空ポンプならベストなんだろうね
2023/01/09(月) 18:41:11.15ID:BwY3DOaR0
真空ポンプなんかいらんよプシューで全然ok
昔はご丁寧に施工説明書にプシューのやり方書いてあったんだから
環境うんぬんの話でエアコンの性能には問題なし
なのに無駄に知識を得たクレーマーが騒いでるだけ
2023/01/09(月) 20:46:22.32ID:kNJ0JnjK0
その通り
うちのエアコンはみんなプシューで付けたが壊れたことないし冷房能力も問題無し
2023/01/13(金) 11:42:33.52ID:oyUHYpMy0
空気が残ってたら嫌じゃない
2023/01/13(金) 19:26:07.77ID:hwRJMTML0
エアコンごときそんな大事にするもんでもないだろ
2023/01/15(日) 17:46:12.27ID:tlzXg+6n0
産廃収集運搬の資格って、自社で仕入れたエアコンを売って、既設エアコンを引き取る場合も必要なのですか?
2023/01/15(日) 20:02:00.60ID:YANKH9OZM
いらないと思う
2023/01/15(日) 22:01:38.92ID:+Hxf5C7y0
>>325
自社完結なら必要ありません。
量販店の請負が今更コンプラコンプラ騒いでるだけです。
産廃収集運搬許可どころか、電気工事業登録もしてない、下手したら電工2種の免許すら持ってないゴミ一人親方が横行しています。
2023/01/16(月) 02:17:13.58ID:yxoaH/n60
ブランドだけで売れるペナペナのエアコンと安く請け負うゴミ業者のお陰で量販は儲かってんだろうな
2023/01/16(月) 05:25:11.05ID:++S2D7HN0
>>197
2種類って本体自体は1種類じゃないの?大型対応壁吊りアダプター版のこと?
2023/01/16(月) 05:51:01.60ID:++S2D7HN0
>>197
>>329
ごめん解決しました。H-50とT-50のことなんですね
2023/01/16(月) 10:03:54.44ID:4YK7PGOzd
>>327
そうなんですね
有難う御座いました
2023/01/16(月) 21:39:45.55ID:w88jdMC0a
エアコンじゃないんだが200V IHコンロは専用線必要?
配電盤に空きはない
2023/01/16(月) 21:45:06.21ID:yxoaH/n60
専用線が無いと無理じゃね
2023/01/16(月) 22:51:31.42ID:M8+oEfGo0
空きがないなら隣にBOX付けて追加でいいよ
2023/01/16(月) 23:07:11.10ID:m0zKu1E00
ボックスなんて飾りですよ
エロい人にはそれが
2023/01/16(月) 23:37:42.79ID:T7ulzphgM
>>328
量販も利益出なくなってきてるよ
これからどうなるのか
2023/01/17(火) 09:56:20.09ID:HtY+pGTc0
確実に需要は増えてるんだから件数は減ることはない
338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 22:25:50.86ID:u0TXr4ZE0
古い家穴開けるのも石綿作業主任者必要になるの?
2023/01/20(金) 18:02:58.88ID:RWLSZ4mOp
木壁にパテが直でガッツリ盛られてて周辺のシミがすごいことに気付いた
こんなん普通なの???
2023/01/20(金) 18:03:55.52ID:RWLSZ4mOp
油分が染みてるのかな?
普段見ないところだから気付いてショックだわ
341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:33:41.26ID:XO+VYJy8M
普段見ないとこならいいじゃん
毎日目に入るとこなら文句言え
2023/01/20(金) 19:40:22.59ID:rsYMNT/6p
いやぁ…でもなぁ
結露でもして湿ってるのかとドキッとしたわ最初
こんなに油分が染み出るもんかな
2023/01/20(金) 19:42:54.26ID:rsYMNT/6p
ていうかパテってこういうとこに直付けするものなの?
穴にカバーみたいなのつけてその上からパテってイメージがあったんだけど
344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:05:48.82ID:bu7+gm5m0
うぜぇ
しね
2023/01/20(金) 22:11:12.29ID:Ykq5crdc0
ワロタw
とりあえず画像見せてみろ
2023/01/20(金) 22:12:15.68ID:pKK/unEC0
>>343
だから、俺は穴周囲の化粧カバーを嵌めてからパテで配管隙間の内部を埋めて壁紙や建材に脂分が染み出ないようにする
横出しの場合の時で室内化粧カバーがないテープ巻きで持っていく時だけど、室内化粧カバーいらないっていう人は案外多いからね
そこらへんは業者よりけりじゃない
2023/01/21(土) 10:40:15.44ID:/oM2HBPep
アップロードすると画質が酷いんだけど許して
https://i.imgur.com/nC3BpuM.jpg

普段見えないというのは押し入れの中経由してるから
ここから外に配管が出てる
348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:01:20.33ID:M15hAyr80
>>347
見れない
2023/01/21(土) 18:00:17.19ID:wwqC59Y80
ら抜き言葉イクナイ
2023/01/21(土) 20:08:59.24ID:VE3ZEYlQ0
気にし過ぎじゃね
2023/01/21(土) 21:42:20.14ID:hpNoKGd50
>>347
今まで気にもならなかったんだろ
細かいこと気にしてると禿げるぞ
352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:31.16ID:hxsM8rIj0
もう禿げてるんだが?
2023/01/22(日) 09:45:35.20ID:b8b0vPs7a
業者からみてオススメのエアコンメーカはどこ?
youtubeみるとダイキンと三菱
2023/01/22(日) 09:59:38.24ID:uNlzQEKE0
自分が直接売る時にはダイキンか電機の方の三菱にしてる
2023/01/22(日) 10:07:02.94ID:miAhmIlv0
付ける側からするとダイキンは嫌だな
2023/01/22(日) 10:18:14.69ID:b8b0vPs7a
自分の家はどこよ?
2023/01/22(日) 11:05:34.15ID:0KR8GgQ0F
うるさらとかロボとか付加価値付けてイタズラに本体価格つりあげてる機種無くなればいいのに
三菱がこりずに換気扇付きのまた出してるし
そもそも換気なぞ家に付いてるっつーの
358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:05:51.83ID:hxsM8rIj0
三菱って室内機下に引っ張って外す以外は付ける側の事考えてくれてるよな でも真四角の最上位機種テメーはダメだ
359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:09:28.40ID:hxsM8rIj0
Panasonic最上位機種はお勧めしないスリーブ入れて内にパテしても羽から水飛んだり結露する
2023/01/22(日) 15:29:04.12ID:iWEa774Xr
2階に穴開ける時に左側が柱無いですねーって穴開けられて
同じ壁面の三階で違う業者が右ですねーって開けてたけど

柱の位置同じだよな??
なんか2階の窓の開け閉が重たい
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:38:17.02ID:hxsM8rIj0
図面見せたりした?筋交逆の場合もあるし 基本何も無ければ右に空けるけど
2023/01/22(日) 16:40:22.29ID:zJcCQRdC0
なんでわかったのかは知らないけど向きは逆に入れる
https://i.imgur.com/g87kGLK.gif
2023/01/22(日) 16:46:37.85ID:iWEa774Xr
>>362
お?じゃあ、合ってる可能性もあるんだw
2人ともコンコンしてたけど
2023/01/22(日) 19:02:03.33ID:MLyX1QuR0
筋交いは入れる方向は、最近は平面詳細図に手前と奥のたすき掛けまで明記するようになったけど(ハウスメーカーや大手)
自分が大学で筋交いの入れ方を調べたことがあったのよね
断面図書いてると、入れる向きになにかあるのだろうか?

当時は、どこの大工の学校や専門学校に大学、職業訓練校も筋交いの入れる向きは教えていない
向きは現場の大工さんの経験と入れる場所を見極めて片筋交いを入れるってだったかな(昔の話)
木造は圧縮に強く引張に弱いから、それを考慮して入れるんだろうけどさ
今は建築金物も進化して引張にも強くなったそうな、>>362の建物四隅はたすき掛けで筋交い入れるからな

ちなみに、俺はセンサーと3mmくらいのドリルで探ってから穴あけするけどね
近くにコンセントがあれは外して、そこから覗いて配線や構造用合板が入ってるかなど探る
2023/01/22(日) 21:22:50.87ID:MPdMEykt0
基本的に筋交いは叩いてもわからんよ。
図面見て念の為センサー使ってからドライバーぶっ刺す。

しかし図面の書き方は統一出来んもんかね。CADソフトの問題なんだろうけど上下逆の罠があるのは勘弁。

ってか全部構造合板にしてくれんかな?それか、ハウスメーカーで穴開けといてくれ。
366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:01:31.86ID:qHEg8PD30
外壁に近い筋交いはセンサーでも分からない。
図面がなきゃ、細いドリルで探りつつやるしかないな。
2023/01/22(日) 22:23:46.86ID:zJcCQRdC0
ボッシュの高い方のセンサーならわかるのかな
買えないけどw
2023/01/22(日) 22:50:43.77ID:Y6xUeB4p0
筋交いに当たったらずらしてもう一個穴あけたらいいんでは
どうせエアコンで隠れるし
2023/01/22(日) 23:14:33.15ID:MPdMEykt0
困るのがご丁寧に下地が入ってる場合。どこ太くんでわからんから図面がなきゃ難易度上がる。センサー使えばいいんだがやはり外壁側はわからんね。
2023/01/23(月) 01:05:40.86ID:cEn4atoH0
なんだやっぱ叩いても分からんのか
ホント建築時から開けといて欲しい
エアコン付けない人も居るとか言うけど滅多に居ないよね?
2023/01/23(月) 11:05:21.71ID:Vsb2+MHnr
たたいてわかるのは、通し柱と間柱。
外壁側の筋交いはセンサーでもわからんね
2023/01/23(月) 11:44:16.60ID:a0qOWqHO0
>>371
通しかどうかは外観でなんとなくってかんじだけど
叩いたんじゃ分からなくね
ていうか角だから叩くとこには通し柱入ってないだろしw
2023/01/23(月) 12:57:54.18ID:1zKLJx9t0
実家が贔屓にしてる糞街電と縁が切れなくてつらすぎる
糞高い工事費と糞みたいな手抜き工事で搾取されてるの見るのがつらすぎる
時代とともに滅びてほしいわマジで
2023/01/23(月) 13:58:04.66ID:a0qOWqHO0
>>373
お前が変わりに量販・ネットと街電の差分を埋めてやればいいんじゃね
375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:16:19.55ID:Wdyi5Uscd
>>373
あれ?
うちのお得意様では?
いつも有難うございます!w
2023/01/23(月) 18:51:36.95ID:2vVwcugE0
筋交いはクロスになってるものと考えて探りいれて穴開けるようにしてるな
新築ならマスキングテープみたいなもんで目印貼ることを決まりにしてくれたらいいんだが
2023/01/23(月) 20:48:31.55ID:qeKIL4M30
クロスで入ってる前提ってw
真ん中に穴あけてドレン無視かよ
2023/01/23(月) 21:00:34.92ID:bUMPLqx2M
筋交いヨシッ!作業…続行します
2023/01/23(月) 21:03:40.25ID:3iF6on6N0
>>377
左右どちらかの柱ギリギリに開ければ大丈夫でしょ
素人か?
2023/01/23(月) 23:14:07.74ID:8fqusPfY0
クロスで入ってる前提で警戒してると言う意味では…
2023/01/24(火) 00:21:48.43ID:iiMdUfFr0
壁倍率だけど、筋交いのサイズが違う場合あるからな
昭和の家なんか、大工さんの経験や使用する木材切り出して筋交いの幅が広い場合があるから
ギリギリ狙うのも、場所が意外な所に入っていたりするし昭和の古い家だと難しい

たすき掛けは、あちこちに必ずってわけじゃないから予想はできるんだけどね
2023/01/24(火) 14:37:04.93ID:hIM3j08Ea
>>370
サイディング屋は微調整できないからやめたほうがいいって言ってたわ
改築時はきついね
2023/01/31(火) 17:36:21.07ID:ODFk6ePI0
>>355
エアコンクリーニングする身としたダイキン最高かな
ちゃんとメンテナンスのこと考えて設計されてる
逆に駄目なのは(メンテナンスのこと考えてない設計というかエアクリしづらい)最近のやつはよくなったらしいが昔のシャープと富士通
2023/01/31(火) 23:04:13.35ID:+Ksh3pD/0
うるさらきらい
385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:50:31.35ID:Ooe8LHkl0
パナソニックのエアコンが一番在庫多い感じですか?
2023/02/01(水) 13:00:45.57ID:RjBdrSJz0
今品薄なの?
2023/02/01(水) 14:04:43.34ID:PFmSasgd0
真夏以外は高くて在庫がない(パナを除く
2023/02/01(水) 19:04:00.96ID:ZJ6Iv5H90
程なくモデルチェンジして型落ち品が安く出回るよ
389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:38:33.53ID:XJAXkoFR0
ねーよ、カスwww
2023/02/02(木) 13:36:43.33ID:RvB8qPa900202
どこでも安く買えるのはペナソニックだけだろ
2023/02/02(木) 17:12:22.91ID:ZMJHVfMV00202
ペナシリン
2023/02/06(月) 00:40:22.57ID:W55tWW970
バイキン、バカソニック、ボロナ、他になんかあったっけ?
あ〜目のつけどころがあさっての方向向いてるメーカーがあったか
三菱は神
2023/02/06(月) 01:05:18.41ID:Ev3u1u4n0
シャブ、富士痛、残念ヨー、被経ち
2023/02/15(水) 08:36:35.76ID:eTg1S33a0
質問させてくれ
エアコンの室内機を設置したあとに「中を確認するため」にコンセントを外す必要ってある?

事前にコンセント形状などは問題ない事は業者も把握してるんだが
2023/02/15(水) 09:09:15.80ID:lThIY4eo0
質問の意図がわからないんだが
2023/02/15(水) 09:12:50.40ID:lup50i3g0
考えられるとしたらアース線が接続されてるかどうかとか
2023/02/15(水) 09:16:35.83ID:lThIY4eo0
それだったら開ける前にテスター当てるだろ
2023/02/15(水) 09:31:59.77ID:c61qeNET0
電線の太さか送り配線になってないかを見たのかな
2023/02/15(水) 12:19:32.36ID:91lS6mGZ0
>>394
そのコンセントはエアコンの専用回路ですか?
たまに、なんちゃって専用回路があるので確認したのではないでしょうか?

設置されたエアコンを交換してコンセントの電圧切り替えしようとコンセントも交換しようとしたら送りになっていて
1階の部屋だったのですが、2階に送られている様子
送り側がどこのコンセントにいってるのか調べてもわからないので、分電盤が近くだったので別に引っ張ってきた記憶があります
あと、2.0が基本なのですが稀に1.6で専用回路まで来てるコンセントもあります
家を建てる時に、電気工事をガチガチに削るとこんな結果にもなりますね
2023/02/15(水) 12:56:41.11ID:GFOk0KOqp
街の電器屋に設置してもらったら貫通スリーブついてなくてなんで付けなかったのって聞くとあんなの飾りですみたいなノリで言われたんだけど
メーカーの据付マニュアルに必ず付けるように書いてあるのに付けてないのは施工不良でやり直しさせた方がいい感じ?
2023/02/15(水) 13:28:19.67ID:T18Ns/x50
マルチうざ
2023/02/15(水) 14:45:05.09ID:eTg1S33a0
>>399
新築でエアコン専用コンセントです

穴あけも依頼してたんだけど、
室内機の設置が終わったあとにコンセントを開けてたので、理由がわからずでした

他の人も回答ありがとう

量販店の設置業者ではなくネットで個別に頼んだ業者で、作業中に怪しい言動もあったので気になってた
2023/02/15(水) 20:35:54.59ID:7tGQ1Zrj0
200Vのコンセントだったら180度向きを変えることはあるね。
やりにくいから内機吊る前に俺はやるけど
2023/02/16(木) 00:19:29.48ID:83Y8AAgz0
なるほど…
200Vだけどコンセント向きは変わらずでした
施工者に聞くと「中を確認するため」と言ったので電線を確認するためだったのかな…
2023/02/16(木) 01:05:25.90ID:r2egVcld0
室内機とコンセントの位置関係は分からないけど、配線を傷付けてないか後から気になったのかもね
それか中の構造が後から気になったか
2023/02/16(木) 01:05:40.94ID:r2egVcld0
壁の中の構造
2023/02/16(木) 03:38:50.81ID:+wqXpd/d0
内機を付けてから
「中」を確認って よく分からんね?
2023/02/16(木) 07:18:14.72ID:Vcu6ChlJ0
まぁ普通は先に見るわな
じゃないと万が一送り配線だったらいろいろ面倒な事になる
2023/02/16(木) 12:28:29.04ID:HFp2yDRu0
これ以上は誰も得しない話だからやめとけ
2023/02/17(金) 09:55:06.42ID:f7TkAzT10
>>404
きちんとVVF2.0の線を使ってるかどうか確かめたのかもしれんね
そこで1.6とか使ってて、万が一なんかあったらエアコン業者のせいにされるし
2023/02/20(月) 21:05:12.18ID:uMJ7jqUNp
スリーブってホムセンのエアコン部材コーナーに並んでるレベルの当たり前の存在だったのかよ
つけてない糞業者まじでなんなんだ
2023/02/21(火) 00:28:30.73ID:gp/J+z8S0
穴あけに自信がない奴
413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:22:18.06ID:tYI8XAjP0
いつもの業者さんが忙しすぎて見積りに時間が掛かる言ってた
仕方なく他の業者に頼んだらすぐ来てくれて丁寧にアドバイスくれながら見積してくれて勉強になった
あとは作業員が来てどうかだが乗り変えちゃおうかな
2023/02/22(水) 21:37:41.42ID:9nX1sOaM0
お前みたいな細かいやつはよっぽど暇な時じゃないと面倒くさいからそうしてくれると助かるよ
415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:28:40.14ID:k+idOmZD0
エアコン工事経験者です。
自前の工具一式を初めて買おうとしてるのですが、
コア径で悩んでいます。
余裕持たせて70を買おうと思っていますが、
無難に65を買っておいた方がいいのでしょうか。
65指定の機種でもずらせば70で開けても問題ないと思いまして。
416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:10:38.06ID:u81dtnXF0
>>415
70にしとけ
2023/02/24(金) 15:17:34.69ID:mObnIvif0
ダイキンのうるさらってやっぱ難易度高い?
2023/02/24(金) 15:18:00.96ID:qqqWy3j00
ミヤナガの65は入れ物ピッタリなんだけど70になるとガバガバなのをなんとかならんのかな
2023/02/24(金) 21:32:10.76ID:gqBQr4D90
ぜんぜんうるおわない詐欺商品
持ち主の8割がうるる機能使ってない
湿度上がらないとメーカーに質問すると空気中の湿度以上にはなりません。加湿器を併用して下さいとお粗末な解答
2023/02/24(金) 22:20:30.53ID:yjCpYxf10
ベトベトに湿らせればいいってものでもない
うるさらの中途半端さのほうがカビが生えなくていいよ
421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:28:03.27ID:HCNJXY+Dd
エアコン取り付け来てもらってすぐにブレーカーの基盤壊されたんだけどショートさせたって事かな  エアコン取り付けはまた違う日とかふざけてるわ
2023/02/25(土) 12:31:10.34ID:e+m2V/YT0
>>421
ブレーカーの基盤って何?
2023/02/25(土) 12:53:15.22ID:2fZ5wDF80
コンセント抜かずにVA切ったのかな
2023/02/25(土) 13:10:40.77ID:qhVH1fYN0
安物買いの銭失いってな
どうせ安いだけが取り柄の電工持ってないモグリに頼んだんでしょ
425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:41:06.72ID:WyW0QFe00
詳しく聞いたら小ブレーカーだとさ 某量販店で買ったエアコンですわ。取り付けは下請けだろうけど。25万でも安物の〜になるんかい ウチにはかなりの出費ですぞ
2023/02/25(土) 15:11:22.72ID:+fklSY3Yr
小ブレーカー壊したって事かな?
最近の奴でわかりにくいのあるからそれかな
2023/02/25(土) 17:39:21.87ID:X0+Z8MCa0
電工20年やってて小ブレーカーなんて一度も壊した事無いが、逆に何やれば壊れるんだよ(笑)
2023/02/27(月) 05:05:48.57ID:UXzA4D6sa
殴る
2023/02/27(月) 15:06:15.22ID:3jwXspYa0
蹴る
2023/02/27(月) 18:13:12.85ID:1fTfHUFi0
極める
2023/03/01(水) 02:36:00.50ID:6zy/yVwg0
噛む
2023/03/02(木) 22:53:43.68ID:w2j2saBr0
質問です!
パテでアイボリー、白、薄いグレーがありますけど
黒や濃いブラウンってありますかね?

たまに和風外壁でテープ巻きブラウンでしたりするとパテも濃いグレーの電工用の高いやつ使っていたんです
電気工事で配線を鉄管に入れて保護して両端塞ぐ耐火パテですけど
今、あれ値上がりしていい値段だしもったいないので普通ので黒があったような?
どなたか使っていませんか?
2023/03/02(木) 23:37:20.46ID:+23K/cFB0
コーキングでええやん
2023/03/03(金) 19:00:41.39ID:XqDKfU62r0303
ゴリ「いいからコーキングだ!!」
435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:10:51.15ID:GB6T9eG+0
ウォールコーナーで下へ4分曲げる時
みんなどうしてる?4メートルのポリ芯を下から突っ込むのはやっぱめんどい?
2023/03/09(木) 23:29:49.19ID:zMrYqych0
指を下に入れて支点にして曲げれば潰れないよ
2023/03/10(金) 09:09:22.36ID:eBNiAGtPM
ベンダー使えるならそれが一番
2023/03/14(火) 17:19:20.90ID:pt4qwGfh0Pi
ベジータが使えるならにみえた
2023/03/15(水) 19:55:41.84ID:WTY6oFMs0
皆さん、単価上がってます?
価格転嫁進んでます?
昨日TV番組で建築業界の人件費は、25%も上がってるとの事でしたが
私の売り上げは、20年横ばいで
資材高騰ぶん、粗利は減る一方です。
皆さんどうですか?
2023/03/15(水) 20:16:24.18ID:SeTMMSze0
聞くまでもない orz
2023/03/15(水) 22:59:48.60ID:1ntcPxME0
今年は年始からエアコンほぼやってない
やっても合わないのにやる意味ないだろ
エアコンしか出来ない方は大変だよなね
2023/03/15(水) 23:55:17.05ID:O/XfnJbA0
エアコンだけするのは危ないと言われていたから、いくら量販軍団が稼いでいても
自分は行政入札や、他の暖房機器や照明・電気工事・家電販売と面倒だけど
一つに絞らずにしてきた、繁忙期はほとんどエアコンだけになるけど、
それでも、別の仕事は合間にこなすようにしてる

コロナのエアコンや体温計に殺菌庫と、それなりにあったかな

>>439
エアコン専業の人は減少してるから、台数をこなすしかないのかな?
消費者って敏感で、エアコン本体価格5000円や1万円値上がりしただけで買い控えや我慢する
今年は、すべてのものが値上がりする年で、電気代も値上がりが顕著に感じると年だから、夏はわからんな
割に合わない工事は、キャンセルしたほうがいいのかも
2023/03/16(木) 05:38:17.07ID:wJzbcM7v0
賃貸物件でエアコンの交換工事をしてもらったんやけど、業者さん帰ってからよく見たら、化粧カバー(?)とエアコン本体の間が空いてる
https://i.imgur.com/8kWlVho.jpg

手をかざすと外気が入ってきてるような気がするんだけど、これって手抜き工事ですか?
2023/03/16(木) 06:19:34.15ID:Wwc8p8Vn0
カバーの隙間より
アース取ってないのが問題
2023/03/16(木) 07:24:27.98ID:0Dc4eAu/0
換気扇回してみたらいいんじゃね
2023/03/16(木) 07:45:37.72ID:np6lyDsg0
別にカバーの隙間がもっと小さくても外気を完全に密閉できるわけじゃないよ
パテでちゃんと埋めてないのかもな
2023/03/16(木) 08:08:02.20ID:jV961n520
>>443
これコーナーのネジ止め上はやってないんだろうな
室内用のカバーにすればよかったのに
隙間から外気入ることはないと思うが手前のカバー外して
パテしてるかどうか確認した方がいいかも
2023/03/16(木) 11:01:30.24ID:fHYncwMW0
おそらくパテしてないだろうな
2023/03/16(木) 13:51:06.60ID:wJzbcM7v0
>>444-448
皆様レスありがとうございます。
アドバイス通り、換気扇を回したところ、隙間風が入ってきましたので、カバーを外してみました。
https://i.imgur.com/fylY8Wr.jpg
本来なら穴と配管の隙間を塞ぐために、パテで塞がないといけないということでしょうか?

2台交換していただいたのですが、2台とも、室内機室外機ともにアースが取られておらず、ドレーンホース?の先に虫侵入防止の網?が付いていませんでした。
そもそもホースは床に付かない長さに切った方がいいんですかね?
https://i.imgur.com/CQQyfvV.jpg
また、室外機の土台に留めるネジも、8ヶ所中4ヵ所だけ留めてありました。

これ、管理会社に伝えて再工事を依頼して良いレベルでしょうか?
2023/03/16(木) 13:55:25.14ID:wJzbcM7v0
>>449補足です
室外機のうち1台は、断熱材が巻かれず配管が剥き出しになっていました・・
https://i.imgur.com/gtwze63.jpg

上記のうち、どこまで管理会社に指摘すべきでしょうか?
クレーマー扱いされそうで少し怖いですが、今後10年の入居者が不利益を被ると考えると、やはり伝えないといけないかなと思ってます。
2023/03/16(木) 14:01:48.45ID:wJzbcM7v0
>>447
コーナーカバー?の上側は、仰るとおり、ネジがついてませんでした。
2023/03/16(木) 14:02:51.87ID:fHYncwMW0
そこはパテで塞いだほうがいいです
アースに関してはコンセントに無いなら手抜きとまでは言えないですね
ドレンホースの先は床につかない長さがいいですけど、でもそれだと室外機の周囲が濡れますね
網は埃ですぐ詰まるので無いほうがいいです、シーズン中に頻繁に掃除するつもりならあっても良いですけど
基本的に網はお勧めしないですね、冬に室内の熱交換器に付着した埃が夏の冷房使い始めに洗い流されて出てくるので、その時に詰まって水漏れする可能性があります
453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:05:53.46ID:ubzfKuIl0
>>450
全部見たけど業者が取付たんです?
見る限りDIYレベルの人でしょ
2023/03/16(木) 14:26:23.62ID:wJzbcM7v0
>>452
ありがとうございます!
パテ無しは、やり直し工事を依頼して良いレベルでしょうか?

コンセントの下にアース用の端子が付いているので、取り付けはそれほど難しそうに見えないのですが、これもやり直しを依頼して大丈夫ですかね?

ドレンホースはそのままにしておこうと思います!
2023/03/16(木) 14:27:06.27ID:wJzbcM7v0
>>453
エアコン工事業者と名乗りましたが、氏名や会社名を言わず、名刺も貰ってません
2023/03/16(木) 15:38:11.33ID:xgNTU+u20
>>443
エアコンは大家さん側の手配で設置?
2023/03/16(木) 16:23:30.67ID:jV961n520
下手だけど許容範囲の工事じゃないの
スリーブ入ってて外側はパテしてるような感じだし
中にもパテしてくれの依頼か、言いにくいなら自分でやってもいい気もする
2023/03/16(木) 18:42:05.64ID:np6lyDsg0
外側パテしてあるなら中は普通しないよ、確認したほうがいいね
外機のビス止めはそれで問題ない。むしろ8箇所も止める方が神経質
ドレンの網は上で説明してくれてる通り。普通はオプションだから気になるなら自分でつければいいよ。100円ショップに売ってるから
配管はちょっと下手だけど気にするほどでもないよ、それで効率落ちたり老朽化が進むとかってことも無い

総論としては雑な工事だがクレーム入れるほどでもないって感じかな
2023/03/16(木) 18:48:13.40ID:np6lyDsg0
あとアースは100vエアコンなら乾燥した場所であれば設置は任意だから強制は出来ないかもね。普通はつけるけど
2023/03/16(木) 19:19:54.50ID:fHYncwMW0
基本的にゴキとかはあんな場所から室内には入らない
ドレンパンの水が外に出ていく部分って鉛筆より一回り大きいぐらいだから、余程小さいGが室外機周りにゾロゾロみたいな環境じゃない限り水気があるからと言って進んで入っていくことはない
どうしても気になる場合はオクラとかみかんが入ってるネットみたいなのをビニテで巻いておけばいいよ
それもスライムと埃で詰まりやすくなるから定期的に掃除しないと駄目だけど
461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:31:45.95ID:ubzfKuIl0
>>458
普通は内もパテするぞ
日立の施工書見た方が良いんじゃないか?
結露で水漏れなれば施工不備
2023/03/16(木) 19:41:21.82ID:feXIi2IT0
室内カバー内もパテするしコンセントにアース付いてれば繋ぐだろ
ドレンの防虫キャップは……オプションです
ゴミ詰まる可能性あるから利用者が定期的にメンテしてね
2023/03/16(木) 21:18:17.98ID:rTPAptL6M
>>456
はい、大家さんのご厚意で、標準使用期間10年以上経過したものを入れ替えていただきました。
なので、お借りしている立場でどこまで言うべきなのかとも思いましたが、今後10年間の入居者が不利益を被るのもいかがなものかと・・

>>457-459
そうなのですね!
既に管理会社にやり直し依頼を伝えてしまったので、神経質なクレーマー爆誕ですorz
謝ろう・・
2023/03/16(木) 21:20:48.22ID:rTPAptL6M
ID変わってしまいましたが、>>463=>>443です。

>>461
施工不備扱いになるのであれば、やり直しをお願いするのは妥当といえるかもしれないですね
ありがとうございます。
2023/03/16(木) 21:21:46.11ID:MuUFZiz10
>>449
内側がこういう配管を室内引いている場合は、内パテは考えますね
これは賃貸物件ですよね?
内パテって貫通スリーブのツバがない場合に、パテを壁紙に張るわけです
そうすると、パテの油染みができて居住者の退去時になにか言われる可能性も発生するわけです
外パテをしっかりすると外気は入ってきませんけどね
よく、室内配管ケースなしでテープ巻きで外に出す場合は室内側は、飾りカバーを嵌めて内側にパテをします

室外機のペアコルの断熱材は、サイドのカバーに隠れて剥きが見えないくらいが普通です
最近はフレアナットギリギリまでするのがトレンドですが、この人は短く切りすぎたんでしょうね
ギリギリにするとやりにくいので適正な長さを剥いてますけど

アースはコンセントにあれば配線しますが、ない場合ならつけません
環境によって湿気の多い場所や水辺じゃないので、判断したのでしょう

プラ代のネジ、本来なら2本ずつなんですけど画像のタッピングビスのネジ山が細かいタイプなら各1本でそこそこ効きます
木皿ビスで1本だけで止めるほうがやっかいです、ネジ山や荒いので抜けたりしますw

ドレンはこの場合は床につけて排水溝へ持っていくのは正解だと思います
きちんとまとめて下部ドレンからも出してまとめてあって丁寧ですよ
虫侵入防止のあれは、虫が発生する環境の住まいならつけますが、詰まる原因です

再工事依頼するのなら、消費者の判断ですからね
2023/03/16(木) 21:33:04.83ID:rTPAptL6M
>>465
なるほど、必ず内パテをするわけではなく、外パテをしていればしない判断も有り得るのですね

室外機の断熱材は、明らかに短すぎるという認識で良いのでしょうか?
また、もしやり直しして貰えない場合は、ホームセンターで自分で断熱材買ってきて巻き付けても大丈夫でしょうか?

ネジとドレンホースは問題ないのですね、業者さんと管理会社さんには悪いことしちゃいました・・
謝ります。
2023/03/16(木) 21:46:18.93ID:0Dc4eAu/0
>>466
言えるとすればパテぐらいかな
賃貸で大家の持ち物なんだから弊害ないところにクレーム付けるのはクレーマー扱いされてもしょうがない
まあ世の中には一定数は頭のおかしな人がいるからキニスンナ
2023/03/16(木) 21:49:26.74ID:rTPAptL6M
>>467
なるほど、ありがとうございます!
2023/03/16(木) 21:49:38.11ID:MuUFZiz10
>>466
断熱材が短いのは、これはたまたまでしょうね
私は壁面、屋根置きの工事がメインなので配管を引き回してきて、室外機につなげるときに
高所や足元が悪い時など、稀に短くなって追加で嵌めてテープ巻きしますw (ナットと断熱材をきちきちにしてる余裕がないんですね)

気になるのであれば巻くか、業者さんに頼めば5分くらいで断熱材嵌めてテープ巻きで終わります
室外機根本の断熱材が足りなくて、性能が落ちる可能性は軽微もないですね
配管長で左右されますからね(しょうがない問題です)

外パテをきっちしても空気を感じるのなら、それはスリーブが通っている壁面の空気の流れが入ってきてますから
日本の木造・軽量鉄骨住宅は湿気を逃すために壁面は、空気を基礎から屋根に流していくものです(元設計士なのですが)

そういう、どうしても外気が感じられる場合は室内側のスリーブと壁の隙間から壁面の空気が入ってきてると思いますので
ジョイントコークやパテを詰めるしかないと思います
2023/03/16(木) 22:00:09.77ID:rTPAptL6M
>>469
うわー、そうなんですね
ありがとうございます。
ネットで調べた知識でいちゃもん付ける素人クレーマーになってしまいましたorz
やはりその道のプロに聞かないと分からないことばかりですね・・

パテって、素人がホームセンターで買ってきて何とか出来るものでしょうか?
2023/03/16(木) 22:16:59.91ID:MuUFZiz10
>>470
そうですね、硬めの粘土みたいなものですから自分でしてみるのもいいと思いますよ
適量をちぎって丸めて伸ばして、平たくしてみたり棒状にして円周上に詰めたり、簡単ですよ
2023/03/16(木) 22:29:59.76ID:s6Vjr8sQM
>>442
同感です
2023/03/16(木) 23:22:53.56ID:wJzbcM7v0
>>471
分かりました。もし業者さんが手直ししないという判断になったら、大家さんに許可を得た上で、自分で穴を塞いでみようと思います。ありがとうございます。
2023/03/17(金) 00:09:28.07ID:C/taLGXZ0
賃貸ならどうでもいいじゃん
けつの穴の小さい奴だなー
2023/03/17(金) 00:22:17.35ID:hYhlIWwr0
大家ならわかるが借りてるやつがいちゃもんつけるのおかしくね?
2023/03/17(金) 01:01:13.70ID:9EMNGqMJ0
>>474
外から冷気がそのまま入ってきて寒いんで

>>475
賃借人には善管注意義務がありますので
2023/03/17(金) 01:11:26.36ID:9EMNGqMJ0
>>469
先ほど外気温下がってから再確認したら、どうやら外パテもされてなさそうだと分かりました
壁との隙間ではなく、スリーブ内側から外気がまさに筒抜け、ガンガン入ってきてました
2023/03/17(金) 07:30:05.07ID:ZDEBTKbvM
謙虚ぶっちゃいるが段々と粘着クレーマーの地金が現れ始めてきたな(笑)
2023/03/17(金) 09:07:51.78ID:ufnrXsvyM
プロの皆様に質問です
既設の2.2kw機の入れ替えを検討しているのですが、vvfケーブルが1.6mmです
色々なサイトを見るとダイキンと三菱以外のメーカーは1.6mm使用不可と紹介されてすが、一部のメーカーのカタログには1.6mmも可と記載されています
実際のところダイキン、三菱以外のメーカーだと設置を断られるのでしょうか?
2023/03/17(金) 11:17:59.01ID:KS8tnI6v0
>>479
それは、専用回路のケーブルが1.6ということですかね?
隠蔽配管の連絡船が1.6ということですか?
2023/03/17(金) 11:25:00.60ID:ufnrXsvyM
>>480
室外機と室内機の間のケーブルのことです
2023/03/17(金) 12:34:09.34ID:KS8tnI6v0
>>481
暖房強化モデル以外は2.2は大丈夫じゃないですかね

私は持ち歩くのめんどいので2.0で2.2kもしますけど、2.2kだと1.6でする業者さんもいますからね
ダイキンや三菱は1.6ですが、私は配線の長さで距離がある場合は2.0にしますね
設置は断る人はいないと思いますよ、モデルの消費電力を見て能力数を見て判断するでしょうから
でも、量販専門の人は決まりごとが多いので断る可能性もあるかも?
2023/03/17(金) 18:00:41.71ID:X/rj2V060
防振ゴムつけて40db以下の音なのに家族から室外機うるさいって言われる…
2023/03/17(金) 19:07:21.10ID:f5TyPTCa0
パナの安物でも買っちゃったかな
2023/03/17(金) 19:30:47.00ID:tHV5D+Gt0
ほっそい電源コードに平行プラグ付けといて2.2kw程度のエアコンに1.6Φ使うなとか言ってるアホメーカーなんて無視してええよ
15Aまでしか流れんようになってるなら1.6でええねん
2023/03/17(金) 20:23:26.55ID:x4e0JrMa0
>>479
差し替え出来ないって事は隠蔽配管なんじゃないの?
そーならそもそも取付できる機種選ぶけど
シャープの2.2kは一回だけ1.6ミリでも大丈夫→移設など一度でも電線外したら2.0じゃないとダメって特殊な例もある
隠蔽だとシャープのボトム機種は取付断られる
ドレン繋ぎの問題
2023/03/18(土) 00:18:50.62ID:atm8Ap2V0
外箱に2mmと書いてあるが据付説明書には10mまでなら1.6OKと書いてあるので問題ないな
2023/03/18(土) 01:32:44.97ID:uVJojn1S0
古い銅管バツバツ切っても刃こぼれしないニッパーってないですか?みんなどこのニッパー使ってるの?
489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:37:33.34ID:GwNFC9ww0
>>488
マスターツール
2023/03/18(土) 08:39:08.43ID:ZHX+1q01M
銅管をニッパーで切るなんてそんなあるか?
2023/03/18(土) 08:58:58.08ID:Dkl6JER30
天井埋込カセット形シングルフロータイプだと取り付け費用だけで10万以上掛かりますか?
2023/03/18(土) 09:20:33.54ID:ZHX+1q01M
既設は?
2023/03/18(土) 16:30:20.88ID:qa5gt4YTd
>>489
おはジニー
2023/03/23(木) 23:01:35.39ID:u5kQ2MkM0
去年の売上2千万超えたんだが法人化したほうが節税出来るし
新たに消費税2期免税使えるし色々面倒だけどやる価値あるよなこれ
2023/03/23(木) 23:40:43.37ID:jHqMUW1r0
>>494
インボイスで免責使いにくくならん?
2023/03/24(金) 19:33:55.02ID:tkGgGoMc0
>>495
記載要件満たした適格請求書新たに用意すればいいだけで消費税の免税とは関係ないでしょ
2023/03/24(金) 21:21:56.47ID:tz/6uYbd0
どうせ消費税納めてるんだからよく分からないままインボイス申請したわ
色んなところからインボイス登録どうされてます?って聞かれるしね

あと法人化したら社会保険事務所がすっ飛んで来るかと
2023/03/26(日) 19:16:11.89ID:CHFVwjIp0
税理士使え定期
インボイスうんぬん前から確定申告書に税理士の名前あるだけでまず調査なんか来ない
2023/03/26(日) 20:00:13.75ID:BXHll2K20
俺は登録電気工事業者あるんで問題ないんだけど同じセンターでやってる人達の殆んど持ってないので指摘されたらどうするのかな?

皆さん持ってる?
2023/03/26(日) 20:35:17.92ID:CHFVwjIp0
登録電気工事業
産業廃棄物収集運搬許可
古物商
金属くず商
以上許可取得済
一般廃棄物のエアコンを収集運搬する為に小売業も兼業

コンプラコンプラ騒ぐなら無許可はタヒねと思ってる
2023/04/01(土) 18:28:39.44ID:ww5/M3Be0
エアコン設置業者を告発 2400万円脱税容疑 東京国税局(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0899c7e6e505e7c49ee216ed3bdee16052c9e6
2023/04/03(月) 00:29:40.17ID:Cz3uwu0D0
単価上げキタワ〜✨
2023/04/03(月) 20:18:40.80ID:AWtIbi830
材料も上がってるからチャラ…クソガ!
2023/04/03(月) 22:07:26.60ID:Cz3uwu0D0
チャラならまだマシな次元だろ
単価現状維持なんて今すぐ別探すべき
2023/04/04(火) 15:12:44.19ID:3qei9fVc00404
エアコンも含めて結構高かったのですが工事は
こんなもんですか?

https://i.imgur.com/3MDTHk4.jpg
2023/04/04(火) 16:24:00.54ID:D7uzFVxQ00404
お…おう…賃貸なら冷暖房問題なく使えるなら我慢
持ち家ならドンマイ
2023/04/04(火) 17:14:24.70ID:Icci7PmH00404
作業員「どうせ表から見えないしボロい家だから適当でええやろ」
2023/04/04(火) 17:57:52.08ID:RTU4EWXg00404
かわいそう
2023/04/04(火) 20:13:58.52ID:1OeQSYc800404
サドルすら打たねえとは…これが量販店クオリティ
2023/04/04(火) 20:18:45.96ID:uD0fOwKB00404
>>449ですが事後報告

管理会社に内パテやり直し依頼かけてもらったが、業者から連絡無し
仕方ないからパテをホームセンターで買ってきて自分で詰めました

パテって1個90円ぐらいで買えるし、素人でも5分くらいで付けられました
そこを業者がケチる意味が全く分からなかったです

快適な室温を保つためにエアコン付けてるのに、外気筒抜け状態で放置するって、あの業者さんは何のために仕事してるんですかね?
90円に困るぐらい、よっぽど安い単価でこき使われてるんですか?

以上愚痴でした
2023/04/04(火) 20:21:36.25ID:uD0fOwKB00404
>>510補足
業者さんも人間なので、単に忘れてたとか、作業中にウンコ漏れそうで我慢してたとかかも知れないですね
それにしても雑すぎて謎
2023/04/04(火) 20:30:36.29ID:1OeQSYc800404
お宅の人間性で判断したのかもよ(笑)
2023/04/04(火) 21:32:58.85ID:3qei9fVc00404
505です
普通だったら配管どんな取り回しですか?
ちなみに量販ではなく街の電気屋さんでしてもらったものです
なので量販と比べても全体でかなり高かったです
2023/04/04(火) 21:38:49.51ID:SaxD31PCd0404
ここは賃貸なんですか?
久しぶりにすごいの見た
2023/04/04(火) 21:40:38.92ID:8e9m5pb/00404
これ最近なの?
2023/04/04(火) 21:48:48.42ID:gebZGWlw00404
>>513
賃貸アパートなら外壁にサドル打たないかもだけどもう少しメリハリつけて配管取り回しするよ。
量販店ならクレーム案件だw
2023/04/04(火) 21:50:53.99ID:8e9m5pb/00404
室内機が一階で室外機が二階ベランダ?
それともベランダにある室外機は別のやつ?
2023/04/04(火) 21:54:40.98ID:3qei9fVc00404
賃貸では無いですが年に数回泊まりに行く程度です
前からあまり効かないと思ってたのでこの前行った時に
見たらこんなんだったんです
2023/04/04(火) 22:03:38.66ID:3qei9fVc0
>>517
見えているのが室外機です
私が頼んだものでは無いのでどうしてこんな取り回しか
分かりませんが前に付いてたエアコンがこうだったのかも知れません
手前は敷地いっぱい建物なので室外機を置く事はできません
2023/04/04(火) 22:23:49.53ID:8e9m5pb/0
>>519
通路に室外機をスペースが無いのかなとは思ってました
カバー無しのテープ巻きですし、サドルで固定はされてないですが、取り回しは雑ですけど固定はされてるので完全な手抜きとは言えないですね
2023/04/04(火) 22:38:06.38ID:bD474A3c0
足場が悪いからベランダからテープ巻いて落としたんじゃね
ドレンのとこモリっとしてるし
2023/04/04(火) 22:41:50.43ID:mENMnwdj0
以前付いてたサドルの名残りがあるな
2023/04/04(火) 22:50:23.53ID:+kwIL4bc0
505はね
足場が悪いもあるし、テープ巻きなのもあるけど
ペアコイルは本来はあまりガッツリ曲げたくはないものだからね

サドルで固定して、きちっとメリハリ出していけば綺麗に見える感じにはできるんだけど
昔の昭和のエアコン取付って、こんな感じの場合が多いからね

今は量販軍団がスタンダードを作ってるけど、スリムダクトでガチガチ
テープ巻きでも直角コーナー曲がりとか
蛇腹使わずに、コーナーダクトで浮かせて迂回とかユーチューブなどであるから
見た目を求めるのなら、スリムダクト依頼したら良かったんじゃないかな?

それか、部分だけスリムダクトつかいコーナーはテープ巻きでそれなりにできるんだけどね
もし気になるのなら、スリムダクトや蛇腹で固定してもらうとか、そういうのに応えるのが街電だから
2023/04/04(火) 22:56:26.67ID:q8Xwp3o/0
サドルっぽいの有りますね
取れてブラ下がったのか
エアコン利かなくなったのはガス抜けとかかな
2023/04/04(火) 23:00:51.68ID:Fnjs3He00
家庭用 | 【でんきの学校】公式サイト
https://denkino-gakkou.com/kateiyou-lp/?utm_source=google&utm_medium=p-max&gclid=Cj0KCQjwla-hBhD7ARIsAM9tQKsfmmwXwFtipCXTz6LXxxcnVcdZYMwb-m1Bq0v0a_qj4GV8RltW_AcaAsgpEALw_wcB
2023/04/04(火) 23:20:40.91ID:8e9m5pb/0
>>523
工事したのはおそらく年配の方でしょうね、うちの昭和の木かげもこんな感じでした
上から雨水が伝ってくることを考えるとこの場合はサドルは付けないほうが良いかもしれないですね
2023/04/04(火) 23:23:04.18ID:3qei9fVc0
>>523
見た目にこだわっては無いですが当時メーカーは違いますが
量販店の最上級機とこれ(中級機)の価格差が7万位あったのにこれかと思ってしまいました
2023/04/05(水) 00:20:35.75ID:PbONwjJc0
>>505
価格が分からないと評価できないよ
2023/04/06(木) 09:10:01.26ID:SqVaKks6M
ダイキンうるさらの電源200ボルトのデカいほうの室外機の架台って下記でも耐えれますでしょうか?

「因幡電工 エアコン架台 LC-360N」
2023/04/06(木) 18:16:08.06ID:LfXn2Npi0
>>529
一応は許容荷重は60キロだった記憶があるけど
載せると重いのか?プルプルするから、中に十字の補強入ってる高いプラ台で、うるさらならしますね

載せてみて安定感を考えて、変更か使用するか決めてみては?
2023/04/06(木) 18:36:41.54ID:C3ssdH2H0
長さちょっと足りないかも
2023/04/06(木) 21:22:06.41ID:CF8BJhvyd
うるさらとパナさら考えた奴はしんでほしい。
2023/04/07(金) 06:37:21.48ID:KNi9jKqz0
なんで?
2023/04/07(金) 09:40:47.62ID:yUfmyk5n0
>>530
ありがとうございます。
室外機の重量調べたら52kgもあるようで…
なので教えて頂いた十字の方を検討してみます。
2023/04/07(金) 16:24:24.04ID:qkBeow6b0
業者に聞きたいんだけど、
うるさらの室外機って一人で2階まで持っていけるんか?
2023/04/07(金) 18:27:39.48ID:Ci0yKTeD0
普通はムリ
2023/04/07(金) 21:30:25.28ID:LCoSadnd0
普通じゃなくても無理
うるさら、三菱のZW、日立のX、富士通のガンダム他5.6kw以上の階段上げは二人必要
538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:09:29.56ID:lOnUwx/Q0
6.3とか1人で運んでた
2023/04/08(土) 07:03:47.61ID:EHwZbuvfd
>>538
ゴイスー。
俺は本体、壁や階段にキズつけるリスクがあるから1人じゃやらないな…
2023/04/08(土) 08:10:54.36ID:jLzey3Ri0
>>539
それなんだよね
1人でも運べることは運べるんだけどリスクがデカい
2023/04/11(火) 23:06:23.98ID:oQKXyXmt0
去年買ったバートルの19Vのバッテリー見つからん・・・
どっか行ってもうたわ
2023/04/12(水) 01:30:31.49ID:KQKIPcAp0
買いなおせば 見つかるよw
2023/04/12(水) 01:43:35.16ID:2II+zJeEd
窓から室外機を出せない場合、屋根の上に室外機を設置するのは無理ですか?
ネットで屋根の上から梯子とロープを使って屋根に運んだって事例を見たのですが、そんなこと可能なんですか?
2023/04/12(水) 06:53:32.38ID:zl2V71Jg0
椅子となんか必要ないよ
梯子とロープ1本あれば持ち上げられる
2023/04/12(水) 10:13:48.10ID:jvnnRvGZF
条件によるとしか…
購入予定の所に下見依頼したらよろしい
2023/04/12(水) 11:06:44.38ID:qjahy+7j0
猫に室外機から出て部屋に入るまでの配管をボロボロにされたんだけど
直すのに大体いくら位くらいかかりますか?
2023/04/12(水) 18:28:03.60ID:32kAgpgM0
ただの断熱と耐候テープだから三千円もありゃ自分で直せるよ
2023/04/12(水) 19:43:33.76ID:jCcaRiRV0
業者に依頼するならそれに出張費プラスかな
2023/04/12(水) 21:41:00.70ID:yLQgwa0bd
建売を買って、デカいリビングに20畳用エアコンを検討してるけど、庭に面してる南側の窓上に200Vのコンセントがある。
室外機をそのまま真下に置くと、庭に鎮座してかなり邪魔に。コンセント移設するか悩んだけど、 配管延長して家の脇(東)に置くことにしたわ。
建売りの難しい所だなぁ。
2023/04/12(水) 21:45:45.48ID:32kAgpgM0
むしろ持ち家なんだから好きなように増設すへきだろ
2023/04/13(木) 06:19:25.83ID:y26If2YL0
買うとき室外機の大きさ気にせず買って実物見てデカっ!て思うよな
カタログに室外機が規格外にでかいですって書けと思う
そして室外機がそんなに大きくないよブームが来てほしい
2023/04/14(金) 01:24:32.83ID:5NnDUAME0
家電量販店で室外機を見てデカいと思ったけど、敷地に置くとまた見え方が違うよな。
特に人気があるダイキンや三菱の20畳クラスはかなりデカい。
建売りだと難しいけど、注文ならエアコンのコンセントと室外機を置く場所はしっかり考えないとだね。
2023/04/17(月) 22:59:51.79ID:58fLiHoB0
でも室外機のデカさはエアコンのパワーにある程度比例してるから
コンパクト設計とか謳ってる室外機のやつはパワーが無いし
古くなってきたときの振動も大きいよ
室外機に厚みがあって冷媒パイプとアルミフィンの表面積広く取ってるところはパワーに余裕がある
2023/04/18(火) 00:06:42.15ID:YNed1LFB0
>>553
日立デカイ図体でスカスカで振動凄いけどな
2023/04/18(火) 00:31:53.94ID:QkAscjxG0
エアコンは買う前に簡単に試せない(普通は)、ユーザーの感じ方や設置環境でも差があることを良いことに、いい加減な物を作る企業が多い
売ってしまえばこっちのもんでしょ、みたいな
2023/04/22(土) 01:18:07.31ID:CNu077Oe0
ここがいいか分かりませんが質問。
この配管を画像の所、約180cmに雨戸が通るので固定できません。
その場合、固定できる上下にプラスチックカバーを固定するなど何らかの方法でやって貰えますかね?
そんな施工は特殊で厳しいなら諦めてその窓の間に固定し、左側窓は雨戸が通せないやり方でやって貰おうと思います。
隣のエアコン(交換ではない)と同じく遠回りすると屋内含め10m、窓の間だと6mなんですが、まぁ左窓に雨戸は通せなくても前がすぐ150cm程の塀ですし大丈夫かなと
※画像エアコン施工は大昔に一応日立出身の父が適当にやった模様なのでスルーで
https://i.imgur.com/TlXSEBG.jpg
2023/04/22(土) 07:01:49.78ID:QrAgQXot0
>>556
めっちゃ高いけどPDダクト使ったら行けそう
2023/04/22(土) 08:08:35.34ID:CNu077Oe0
>>557
レスありがとう。
スリムダクトPDでしょうか?
もし、少し壁から離すという意味なら雨戸が通る赤い線の上下に付ければそのまま干渉しないです。
なので化粧カバーを上下に固定でダメなのかなぁと

雨戸は赤い○と線の間にあるレールを通ります。ギリギリですが。
間違ってたらすいません。
https://i.imgur.com/koYJ7OF.jpg
2023/04/22(土) 08:15:04.38ID:c0RtGk4U0
>>556
見た目を気にしないのであれば配管はテープ巻で
下一か所を水道管を止めるような立バントというやつで固定すればいいんじゃないの
ホームセンターでも売ってるし数百円でできる
2023/04/22(土) 08:25:21.17ID:CNu077Oe0
>>559
レスありがとう。

後からで非常に申し訳ないんですが。。
先日見積もりを依頼し、その工事業者に留めてちゃんと固定しないと問題があるのでできないと言われました。
化粧カバー等を上下に固定するのでもダメと。
そして話が少し噛み合っていないようで、一旦保留にしました。
2023/04/22(土) 08:44:21.03ID:c0RtGk4U0
横引きなら問題あるけど縦に下すだけなら
たいして固定しなくてもぜんぜん大丈夫だよ
マンションなんて配管留めてないとこいくらでもある
2023/04/22(土) 08:45:27.44ID:pWqTtEYAM
まあ業者変えればやってくれるよ。別に上下固定してりゃあ家主がいいなら問題ないし
2023/04/22(土) 09:03:36.85ID:QrAgQXot0
ややこしそうな人だとイレギュラーな工事はしたくないな
2023/04/22(土) 15:58:55.45ID:CNu077Oe0
>>563
参考になります。
やはりかなり面倒でイレギュラーなんですかね。
ネットを見てしまうとまるで皆なんでも出来ると思い込んでしまうような、、

だから嫌がったのか。窓の間に固定する方向で考えた方が安全そうですね
565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 02:28:36.21ID:dX5Lnir00
質問させて下さい
家電量販店でエアコン取り付け工事を頼んだのですが隠蔽配管ソフトドレン点検口なしのため断られてしまいました
隠蔽配管ソフトドレン点検口なしは元々のアパートの仕様のため自分ではどうしようもないです
この場合でも町の工事屋さんとかなら請け負ってくれるのでしょうか?
ちなみにくらしのマーケットというサイトで取り付け業者さんを探すのは普通ですか?
2023/04/24(月) 05:15:18.67ID:VuoRpYef0
>>565
まあ断れたんなら
町の工事店でいいと思うが。
現状を知らせて商品も買うと言ったらやってくれるのでは?
ただ量販より値段が高くなると思うが
2023/04/24(月) 07:53:44.17ID:97271mUm0
>>565
購入機種が隠蔽に取付に不向きなタイプだったんだろな
工事屋も機種変更すすめるぐらいすればいいのにな
2023/04/24(月) 12:58:02.33ID:5DOp0ZMt0
>>565
隠蔽配管でソフトドレンの点検口なしはリスクがあるから
リスク回避の為に断られて、業者の人は取り付けはできたと思いますよ

ダイキンみたいに室内機カバー外して取り付け当然でしょ?みたいなモデルもあるし
サイドカバーや中央部のカバー外して、掛け繋ぎやドレン接合部がきちんと余裕を持ってできる機種がいいかな
廉価モデルで隠蔽配管、ソフトドレン取り付けたことあるけど、自前の客だったから
「なにかあったら連絡ください」って話していたけど、業者が施工したソフトドレンが勾配がなくて
ヒヤヒヤ記憶がありますね
569目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:55:27.78ID:Kp2flFmDd
>>566-568
ご意見ありがとうございます
一応家電量販店で買って更に取り付け工事だったんですが、リスクがあるからということでのお断りでした
アパート新築時からソフトドレンが壁内に既に備え付けられてる状況で、どの機種でもお断りな感じでした…
町の工事屋さんの方がぼったくりに遭う確率が高そうで怖いですがしゃーなしですね
2023/04/24(月) 17:07:45.85ID:wMnT/fbeM
困って頼むのにそれをぼったくりと感じるならもう自分でやれとしか
2023/04/24(月) 17:43:13.34ID:9NV4hveM0
賃貸アパートで隠蔽でソフトドレンってもう
2023/04/24(月) 17:49:31.57ID:P71eRPKb0
>>570
論点が違うのでは
2023/04/24(月) 18:19:03.68ID:LMT+nryW0
アパートで隠ぺいだとたいてい点検口あって配管の入れ替えまで出来るようにしてあるのにな
管理会社に点検口作れと言ってもいいような
2023/04/24(月) 19:25:31.77ID:97271mUm0
>>571
ダイワとかな
ほぼ全てそんな感じの隠蔽だよ
3階から1階とか外部配管切断されてて取付出来ない案件とかあったし
2023/04/24(月) 20:31:46.79ID:VuoRpYef0
>>569
ぼったくりかどうか見積もり取って
ここで検証してもらえばどうだろう?
576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 11:35:10.95ID:PoLMVpS50
いざとなったらポータブルエアコン取付しかないでしょう?
2023/04/25(火) 11:37:44.21ID:ZvCKvByv0
エアコン急いで付けなきゃて考えてたら洗濯機壊れてワロタ。ワロエナイ
2023/04/25(火) 11:49:48.92ID:eQGS/ruy0
室外機を屋根なしベランダに置く予定ですが
雨天時は工事中止します?
579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 15:08:00.76ID:n3Fl8lVP0
よほどの大雨や台風以外ではやるとこ多いんじゃないですか
580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:35:42.29ID:KlaSdS7W0
質問です
築40年くらいの古い一軒家に住んでいます。
2階にエアコンが欲しいと思ったのですが、
以前、1階にエアコンを取り付けてもらった時に、
「配電盤が古くこれ以上増設できないので、もう一台は無理。
配電盤を交換するにしても昔の家だし配線が細いので、引き直す必要がある」
と言われました。
この場合、家電量販店でエアコンを買った場合、一緒に工事はしてもらえるものなのでしょうか?
また、その場合どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
2023/04/25(火) 19:24:57.31ID:GGEDHEOg0
業者に聞きなさいよ
2023/04/25(火) 19:44:10.31ID:8KcWVxkS0
エアコン新設で2万円弱
容量変更の申請とDV張替えで安くても3万ちょい
あとは工事の内容次第でプラスアルファかな
2023/04/25(火) 19:44:45.61ID:8KcWVxkS0
あ、2階に専用回線引くならさらにかかるね
584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:27:46.35ID:q6Br9b280
知ったか乙www
2023/04/25(火) 21:50:50.30ID:j0QnASut0
>>582
そんなんで済むかよ
2023/04/25(火) 21:58:55.16ID:Z95XLsnA0
分電盤古かろうが増設はやろうと思えば出来るし
専用回路増設するなら昔の家云々関係なく新規配線必要だし
1回路増設するのに容量変更申請必要無いし
単2から単3への変更が必要なら10万は掛かるし
DV張替えは電力会社持ちだし
おかしなことなっとるで
2023/04/25(火) 22:03:08.82ID:8KcWVxkS0
勉強になります
588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:12:53.85ID:q6Br9b280
>>582
馬鹿なのお前は?www
589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:34:36.91ID:KlaSdS7W0
>>581
すみません。確かにそうですね。
まだ欲しいなあと思っている段階なので、
気になって質問してしまいました。

>>582
ありがとうございます。それくらいだと非常にありがたいです。

>>586
ありがとうございます。
レスを読みながらググって、自分の家の環境から考えると、
すでに配電盤に2つ増設している状態で単相2線式なので、
単相3線式にした上で分電盤を変えなきゃいけないのだと思います。
2023/04/26(水) 00:01:27.42ID:zXEtNeUt0
>>589
世帯人数何人?
単2で30Aでも1人なら余裕だし2人でも使いようによって単2のままでも行ける
単3に変更が必要なら最低でも10万は見といたほうがいい
量販は単3化はやってくれないから街の電気屋か
くらしのマーケットとかミツモアとかのポータルサイトで探すしかない
2023/04/26(水) 09:39:01.39ID:cTVOIIWq0
>>590
ありがとうございます。
2人暮らしです。介護中の母がいるので1階のエアコンはつけっぱなしですね。
電気屋さんかポータルサイトですか。調べてみますね。
2023/04/28(金) 13:59:05.80ID:iPO8XfJf0
東村山にある新築専門とうたっている
エアコン設置業者で取付してもらった人いる?
やたら強気な価格だけど、そこらの業者とそんなにレベル違うの?
2023/04/30(日) 14:29:53.72ID:0w8H44Zr0
エアコン交換のために必要だからと配電盤の交換も見積もりに入っていたのですが、
配電盤の交換+配線の引き込みで10万とありました。
単2から単3に変えるならわかるのですが、メーターには単3と書かれていて
今使っている配電盤も白赤黒の3本つながっているので、もともと単3でつながっているはず。
なぜ配線を引き込む必要があるのでしょうか?
見積もってくださった方は、線の張替えが必要だからと言っていたのですが……。
2023/04/30(日) 14:34:17.37ID:uZIue8sc0
予算がないのなら今回は盤の外にブレーカーを設置してもらって
不具合があるようならその時引くなり張り替えるなりすればいいんじゃないか
595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:45:33.84ID:0w8H44Zr0
>>594
ありがとうございます
予算は大丈夫なのですが、なんのために張替えをするのだろうか?
と今更ながら疑問に思ったので質問しました
アンペアの変更なのかな?でも単3だから変更に張替えは必要なのか?
と疑問が湧いてきてしまって
知り合いの紹介の業者なので意味のない工事ではないと思うのですが…。
2023/04/30(日) 15:17:04.75ID:NvrIfu6h0
>>595
配線の引き込みって、専用回路のことじゃなくて?
2023/04/30(日) 15:28:00.21ID:0w8H44Zr0
>>596
エアコンを追加するためにブレーカーの増設する→
知り合いに業者を紹介してもらい見積もりをもらう→
古い配電盤なので増設はできない。配電盤の交換と配線の引き込みが必要。込み込みで費用10万かかる→
自分「なんで配線を引き込む必要があるの?」 業者「配線を張り替える必要があるから」
自分「配電盤の交換はわかるけど、なぜ配線を張り替える必要があるのだろうか?」
という流れです
2023/04/30(日) 15:51:50.54ID:0w8H44Zr0
気になりすぎて電話した所、
「単3だけど30A。30Aから40Aにしないとこれ以上エアコン専用のブレーカーを追加できない。
なので幹線を張り替え配電盤を交換する」とのことでした
お騒がせしました
2023/04/30(日) 15:52:02.03ID:uZIue8sc0
その謎をとくにはもっと情報くれないとな
とりあえず盤の画像とエアコンの型番かな
2023/04/30(日) 15:52:52.29ID:uZIue8sc0
なんやねんw
2023/04/30(日) 17:14:14.00ID:LCUvUYzq0
こういう工事は両方大変だよなぁ
2023/04/30(日) 17:21:15.45ID:XZrnUZjo0
アンペア変更なんて少し調べればわかるわな
2023/04/30(日) 19:45:13.94ID:NvrIfu6h0
幹線が2.6とか?
2023/04/30(日) 20:45:16.06ID:ci1yMXYU0
単にブレーカ増設なら 容量関係ないのにな
2023/04/30(日) 22:13:38.96ID:KtsYyBEt0
>>598
単3だろうが単2だろうが幹線張替えなんか必要なく子ブレーカー増設出来る
なんなら配電盤の交換も必要ない
どうせ分からんだろうと有りもしない原因作って工事費稼ぎたいただけ
2023/05/01(月) 06:04:59.44ID:LGvMclKV0
相見積取ればいいんじゃね?
2023/05/01(月) 09:51:28.10ID:ZJ+L0DyD0
>>605
あなたが言ってることは正しいのかもしれない
でもそれは自分でなんとかできる人の話であって
仕事で請け負ったらそんなことできないんだよ
2023/05/01(月) 10:05:54.96ID:d60uLriM0
うちの地域は単2に主幹ブレーカー付いてないから単2だとマジ焼ける
2023/05/01(月) 21:20:55.79ID:+KvrjlOB0
ちょうど自分もブレーカー追加するんだけど、配電盤の元?から切るんだよね?
見積もりの時、説明されなかった
2023/05/01(月) 21:48:28.88ID:jCpP6STe0
子ブレーカー程度なら無停電でやることはあるよ
2023/05/02(火) 00:33:45.70ID:NqUVrbX20
>>610
マジで?それは助かる
2023/05/02(火) 18:38:13.35ID:oxIsqs2I0
>>598
うちも去年工事したけど、20アンペアだったなあ……
すでに2個子ブレーカー増設してたけど、、もう1台エアコン用のブレーカーつけて
って言ったら無理ですよって言われた
50年前のブレーカーだったしいつ壊れてもおかしくなかったみたい
うちも幹線と配電盤交換で10万くらいしたかな
2023/05/09(火) 01:38:16.12ID:fb1Xs8Jr0
沖縄の室外機爆発でこんなレスあったけど実際どうなんすか

5 ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 16:20:20.18 ID:IGEx0Wee0
エアコンの回収とかしてる奴ら普通にガスを大気開放してるよね
人間のクズばっかり
2023/05/09(火) 05:59:44.67ID:im18RjgA0
撤去のエアコンの配管てなにで切ってますか?2分3分の配管対応のペンチやニッパーで切っててもすぐ刃こぼれしてしまうので何かいい方法あったら教えてください
615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:35:30.62ID:/p9n0/6j0
メリーのペンチ
2023/05/09(火) 08:06:20.78ID:QG0X6QN70
ラチェットケーブルカッター
2023/05/09(火) 08:10:31.53ID:nLBqO1h60
おれもハサミみたいになったペンチ使ってる
2023/05/09(火) 18:57:09.81ID:f9C5U6me0
配管ドロボーじゃぁねぇだろうなぁ
2023/05/09(火) 19:28:13.10ID:+lg33I8/0
>>614
マーベルのケーブルカッター
4分でも楽々切れるで
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono09163804-191023-02.jpg
2023/05/09(火) 19:55:39.32ID:nLBqO1h60
>>616
バラさずにいっぺんに切れるんだろうけど電源線あった時の事考えると使うの躊躇する
2023/05/09(火) 20:03:33.64ID:G0wd/0OM0
撤去したエアコンの話してるんじゃないんかい
2023/05/09(火) 20:39:09.55ID:im18RjgA0
皆さんありがとうございます ケーブルカッター買ってみます
>>617
ちなみにハサミみたいなペンチってこんなのですか?
https://i.imgur.com/shL5h4t.jpg
2023/05/09(火) 20:51:28.86ID:nLBqO1h60
>>622
そうそう、普通のより半分ぐらいの力※でVA切れるの
でもステンワイヤー切るとしばらく動きがぎこちなくなる
ジャッピーってとこの使ってる

※イメージです
2023/05/09(火) 23:49:15.10ID:tuyPidfSM
リビルドのエアコンが壊れたからほとんど使ってない部屋のエアコンを移設したい
どういうところに頼めばいいのでしょうか
2023/05/10(水) 02:10:58.42ID:mNOnTw0/0
>>624
暮らしのマーケット
2023/05/10(水) 17:40:52.58ID:M6GqAj0s0
もう古くて壊れたエアコンって外すの簡単?
ガス抜きとかしなきゃダメなの?
室外機外すの面倒臭そう
2023/05/10(水) 20:27:52.24ID:orY24QyJ0
先日の沖縄の室外機みたいに爆発するぞ
2023/05/10(水) 23:14:02.39ID:EsYHsjRN0
簡単やで
ポンプダウン出来なければバルブ閉めて残りは大気に開放したったらええねん
量販は皆そうやってる
2023/05/11(木) 02:35:38.24ID:BMWowgXD0
↑ コレ
2023/05/11(木) 11:08:42.74ID:rfVY8/yl0
ヨドは禁止してるからガス回収業者を呼ぶ
2023/05/11(木) 21:32:36.37ID:94YqoarG0
すごっ
2023/05/12(金) 00:15:00.42ID:hF6CWaG/0
エアコン専用コンセントについて

部材ケチるハウスメーカーがよく東芝のコンセント使うんだけど、東芝のコンセントって新品でもアースの蓋すぐちぎれるよな
2023/05/12(金) 02:34:17.66ID:yH6CwhBu0
あるあるだね。耐久テストしてないんじゃね?東芝はコンセントに限らず色々だめなイメージあるわ。
2023/05/12(金) 02:41:19.49ID:zc8IWRPi0
エアコン取り付け業者て繁栄期の手抜きの感覚のせいで年中ダメなのかね
2023/05/12(金) 13:22:19.18ID:xFaQpcs50
こういう業者って声うるさいんだよね
もうちょい静かにしてほしい
2023/05/12(金) 13:29:27.97ID:LQbgib+h0
>>635
そうか?
うちに来た業者さんは静かに手抜き工事していったぞ
2023/05/12(金) 14:52:24.41ID:NLZohPnV0
>>636
業者はお前だろ
2023/05/13(土) 08:30:47.66ID:Wm15dhz10
>>635
別に毎日来るわけじゃないからうるさくてもかまわない
2023/05/13(土) 08:38:55.23ID:ITx3QrI90
なにこれ(笑)
2023/05/13(土) 10:04:41.12ID:uR4d+iaV0
公営住宅から一軒家に引越し
エアコン取り外し、取り付け作業料金

1台分
・移設の為の取り外し  11,000
・エアコン標準工事4.0kwまで  13,200
・中古品取付         5,500
・既存架台への再設置     7,700
・エアコン用コンセントの取り外し 5,500
・ 標準取外し入替の為の外し 5,500

計48,400

見積もりこんな感じ
普通?
公営住宅は退去時現状維持にしなければならない。
よってエアコン用コンセントも回収。
引っ越し先のエアコン設置場所が
1階の外壁の架台に置くことになるから古いの外して持ってきたエアコンの室外機を乗せる。

中古品取り付け費
エアコン用コンセントの取り外し費
高くね?
電気技師しか出来ないからか?
2023/05/13(土) 11:19:48.58ID:Wr6Bv9DFp
>>640
俺なら35000〜40000かな
現状見てないからアレだけど
普通よりは高そう
2023/05/13(土) 11:28:35.16ID:ohYVOuM20
他の業者の工事費知らなかったけど
移設の為の取り外しって11,000円も貰えるもんなのか
2023/05/13(土) 11:48:03.44ID:uR4d+iaV0
>>641
ネットで調べた業者なんだが
110番とかくらしマーケットって
基本高いの?
地元の業者だと安く済むかな
2023/05/13(土) 11:52:42.24ID:Wr6Bv9DFp
>>643
安い所も全然あると思うよ
値段もそうだけどある程度ちゃんとやってくれそうな会社見つかるといいね
未だに真空ポンプ使わないとか聞くし
酷いところに当たると後から結構金かかるから
2023/05/13(土) 11:59:45.26ID:Hwy0IEQMM
ポンプダウンやらただの撤去よりは面倒だし、こんなもんかなとは思うね
コンセントも盤触る専門職だし普通
2023/05/13(土) 13:32:18.56ID:96znGSaAM
くらしのマーケットは売上の3割持ってかれるから高めに設定してるのかも
2023/05/13(土) 14:07:06.81ID:rnS/FgmM0
>>640
はじめは高くなるからしょうがない
2023/05/13(土) 16:58:02.56ID:tgoV0oEl0
そもそも現場見なきゃわからないんだからここで聞いても無駄
2023/05/13(土) 18:16:26.18ID:8WR0EUxv0
妥当じゃないかな。配管の費用やらカバーやら追加出そうだけど。
公団の専用回路外さずに残していく人多いけどな。
2023/05/13(土) 21:01:34.73ID:Ih2fvIIM0
>>646
3割!そんな暴利なのかよ驚いた
そんでアレだろカードとかPayPayとか決済する客ばかりで決済手数料もかかるんだろ
そりゃ高くなるな
なんとか現状から抜け出したい引越し屋の追い回しエアコン屋ぐらいしかやらないんじゃね?
2023/05/14(日) 09:45:05.81ID:EmhBc3im0
実家のエコキュート設置してくれた業者に見積もり出してもらう事にした
あそこカード払い出来るし新築した時や雨戸いしょっちゅう直してもらってるし

安くしてくれるだろう!(憶測)
2023/05/15(月) 06:34:47.69ID:a9VltZ810
良い業者に当たれば良いけどね
2023/05/15(月) 16:11:37.34ID:8yxFRA9uM
>>650
すまん2割だった
ミツモアも同じくらいらしい
2023/05/15(月) 19:11:26.51ID:bmaBlP+y0
某引越屋なんて半分以上持ってくぞ
2023/05/16(火) 09:16:25.05ID:0FVGsXx70
>>645
ただの撤去でもポンプダウンしろや
2023/05/16(火) 14:35:15.68ID:ZaSzTVfcp
据付説明書は客に渡せとそれに書かれてるのに渡さないのが当たり前みたいな風潮なんなんだ
今でこそネットですぐに拾えるからいいものの
2023/05/16(火) 16:39:20.22ID:mcHC+deBp
>>656
中途半端な知識のアホ客が自分で移設して
ガス抜けましたって連絡多いからじゃね?
2023/05/16(火) 18:13:48.88ID:LmjdwHtp0
>>656
ブログやら動画やらで工事作業をあげてる人は養生に使ってるのをよく見るな
2023/05/16(火) 18:42:31.50ID:N0l9xdwo0
内カバーのガイドに使うって人もいたな
2023/05/16(火) 19:28:41.71ID:htfGdYrR0
説明書なんてもろに商品の一部だろうに勝手に破棄するのは理解不能
読んだ客から書いてる内容と施工方法が違うとクレーム入れられるのを嫌って渡してないような気はする
貫通スリーブなんて必ず入れろと書いてるからなw
2023/05/16(火) 21:32:43.49ID:YJmNqv8A0
室外機も壁から何センチ空けろとか指定あるけど業者読んでないよね
設置が終わった時に指摘してるわ
2023/05/16(火) 21:45:01.01ID:sekxakSy0
>>661
壁から何cm、天井から何cmとか気にしてたらほとんど設置不可だろ。
2023/05/16(火) 21:47:11.88ID:sekxakSy0
悪い、室外機だったか。
2023/05/16(火) 21:48:41.76ID:YJmNqv8A0
>>662
んなーことはない
そもそも余裕あるしメーカーに不具合で来てもらったときにも指摘されたしな
2023/05/16(火) 22:31:07.72ID:sekxakSy0
>>664
それはあなたの家の設置場所が余裕あるってだけの話で余裕のある家ばかりでは無いんすよ。

そもそも施工説明書通りに付けるなら今の料金の5倍は貰わないとやれません。
配管繋いで仕上げる前にリークテストなんてやれないわw
3階-1階の左横出しとかで施工説明書通りにやってたら半日かかるぞ。
2023/05/16(火) 23:14:58.01ID:fwHGN4VNp
未だにスリーブ入れない業者はどうしてそう頑ななんだろうね
昔の暑さとは違うから結露のリスク考えたら絶対入れたほうがいいのに
たぶん内機のカビ繁殖にも寄与してるぞ
なにより説明書に書いてるとツッコミ入れられた時言い逃れのしようが無くやり直しコースだろうに
2023/05/16(火) 23:26:33.88ID:uPr4xQ6y0
スリーブ入れてないけど外も中も粘土でちゃんと埋めてる業者さんもいるからね
こだわりっていうか何か理由があるのかも
2023/05/16(火) 23:38:05.31ID:BMIdLTMGd
基本スリーブは入れるけど入れ替えでエアコン穴に光ケーブルやTVケーブルが入ってたらスリーブは入れないな。
2023/05/16(火) 23:47:15.24ID:fwHGN4VNp
>>667
それ当たり前や…
糞業者でもさすがに穴ポッカリなままなわけないやろ
というか今は室内機裏から配管を出すパターンの話をしてる
この場合内側はパテ埋めできない
というかスリーブさえ入ってれば内側まで埋める必要が無い
2023/05/17(水) 01:09:32.46ID:YJcRckRw0
>>665
底辺は黙ってろや
2023/05/17(水) 07:11:59.19ID:vR9kzSG30
>>670
おはよう。
コンビニの夜勤は暇なんか?
引き続き空き缶拾いに行くんだろ?
無理すんなよww
2023/05/17(水) 10:55:00.69ID:4TuEPA3p0
>>666
前提として、説明書には「必ず使用しろ」と書いてる
にもかかわらず使用しない時点でこれは”手抜き”
これが平気で横行してきたのは客にバレにくいからだと思う
外から見ても分からんし、まずスリーブというモノの存在すら客側が知らない可能性が高い
情報を得るのが容易になって周知され始めた結果、量販店でもスリーブの使用をアピールしてるところもあるみたいだが
本来、それは取り付けるのが当たり前
あと、穴開け下手くそな業者は想像以上に多いんだろうな
物理的にやらかしてて通せなくなってるケースもそこそこあるかもしれない
もし、スリーブなんて必要無いと主張する業者が居たなら、お前は開発者以上のどういう存在なのかと問い詰めてあげるといい
2023/05/17(水) 14:19:25.82ID:8dtwV2bM0
量販店業者でも普通に手抜きするのかね?
2023/05/17(水) 15:12:55.30ID:6AxgZMrup
>>673
量販店業者「が」手抜きする場合が多いんじゃない?
2023/05/17(水) 15:37:23.76ID:8dtwV2bM0
>>674
そうなのか。
ここでよく出てくる暮らしのマーケットとかで選ぶのがいいのかね
2023/05/17(水) 19:01:40.76ID:FcqJbfkA0
量販店の工事をやってる奴はくらしのマーケットもやってるでしょ。そもそも量販一本じゃ無理じゃね?
2023/05/17(水) 20:07:49.77ID:vNCraI/G0
逆勾配で穴開けてる業者ホントに多いな
ハウスメーカーの先行スリーブでさえ勾配取ってない
2023/05/18(木) 01:14:32.84ID:cSAuoJOs0
ホムセンに部材仕入れに行ったら必ずスリーブも置いてるのにスルーしてる業者はやべぇよ
どんな気持ちでスルーしてるのか
見て見ぬフリをしてるのか
2023/05/18(木) 01:17:42.35ID:pIorjCEN0
昨日からなんだ急にこのお客様は
スリーブに親でも殺されたの?
2023/05/18(木) 13:10:55.06ID:vHJYuAE10
スリーブ100円もしないかなら、まとめて購入するとさ。
うるさらの時は本当はスリーブ使いたくない
スリーブに引っかかる時があって「あっー」ってなる時があるけどw

>>677
たまに、交換取り付けで逆勾配あるけど全部コアでいくとそうなるパティーン多いな
自分はコアで開けて断熱材避けて配線確認して、普通のドリルで勾配付けた下穴開けてから
再びコアで抜いていく
2023/05/18(木) 16:43:12.86ID:oOqRVw+Hp
未だにスリーブ使わないのは昔の感覚のまま脳味噌アップデートできてないおっさんが多いんじゃないかな
たぶん悪気とか無いと思う
害悪だけど
2023/05/18(木) 19:34:54.03ID:HRDaJ8990
>>673
量販店の工事業者はスリーブ入れないことが多いよ、たぶん節約

聞いたら、あーあれはいらないんッスよとかてきとうな返事しか返ってこなかったし
テープ逆向きにまくし
地元のエアコン専業にしてる人に頼んだらかなり丁寧な仕事だったな12000円パイプ再利用
2023/05/18(木) 20:04:57.32ID:9LP7Vgp10
>>682
¥12000でパイプ再利用って能天気だなww
2023/05/18(木) 21:01:30.08ID:g7+5FPDM0
今は量販もスリーブは入れるように指示が出てるんじゃなかったっけ
2023/05/18(木) 21:18:47.25ID:FtATgJhq0
量販こそそんなとこでクレーム来ないようにきっちり言ってそうだけどそうでもないのか
2023/05/18(木) 21:50:31.18ID:AnhodBF/p
標準工事に貫通スリーブが含まれると明記してるのはヤマダとコジマかな
2023/05/18(木) 21:58:25.37ID:6OsLLQ1A0
ベストも書いてあるかと
実質ヤマダだけど
2023/05/18(木) 22:10:02.89ID:+C48uzCf0
んじゃ入れないだろな
2023/05/18(木) 22:11:02.78ID:JHAw9JHh0
ヨドはオプションで別料金
2023/05/18(木) 22:47:09.69ID:+C48uzCf0
んじゃ入れるだろなぁ
2023/05/18(木) 23:38:07.64ID:Unvxkqcpp
書いてないとこは下請ガチャかな
淀のオプション扱いはクソだな
692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:00:03.22ID:g2QWyVKw0
エアコンが壊れて冷気が出ずにポンプダウンが出来ないとなると別途手数料要りますかね?
くらしのマーケットとか書いてないから一般的にはどうなのか知りたい
693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:01:01.91ID:g2QWyVKw0
>>692
取り外しの話ですが
2023/05/21(日) 17:49:11.81ID:jIMhuBZF0
冷気が出ないだけか全く動かないかで話は違うけど
強制運転すら出来ないの?
まあ業者によっては大気に放出してそのままやるかもね
695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 19:23:34.04ID:g2QWyVKw0
>>694
多分動くことは動きますが冷気が微妙ですね
古いので試してみないと
2023/05/22(月) 00:19:02.21ID:YLP6sAmQ0
別に大気放出してもルームなら罰則なし
パッケージなら罰則あり
2023/05/24(水) 00:49:13.95ID:7HU/WFygp
室内機背面から配管出してる場合は特に必ずスリーブ取り付けろよおまえら
結露の事案が増えてる
エアコンの寿命も短くなるし効率も落ちる
レアケースとはいえ下手したら壁の中までやられる
手抜きが発覚した時には時すでにお寿司
2023/05/24(水) 10:31:32.94ID:K+eTa90+0
室外配管のスリムダクトだっけ?配管カバーなんだけど、これってフチをコーキングするのが普通?
2023/05/24(水) 12:19:12.80ID:t6hgnLGd0
ウォールコーナーの事かな?

普通はする。量販によっては

ふち内部しろ という指示がある所もある

絶対もしくは ほぼ雨・水が掛からない所ならやらない
2023/05/24(水) 12:55:16.19ID:ZLMDTz3W0
ひさしの下とかの雨線角内ならしなくていい
2023/05/24(水) 21:42:05.81ID:ZkRlv0jl0
>>697
手抜きが発覚した頃には時効w
入替で行って筋交ぶち抜かれてるの大杉w
2023/05/24(水) 22:51:33.25ID:XYmbqDfH0
筋交抜いたのがその場でバレたらどうやって弁償するんだろうな
直しようがないものって
2023/05/24(水) 23:35:15.58ID:1TX4THMY0
設計で木造軸組工法の確認申請だすときに、壁量・壁倍率の計算出してクリアーさせるのよ
だいたい、1本くらい抜けてもクリアーも影響も軽微な感じだし、
現場で大工さんに聞いて見たことあったのよ
家業がそうで高校生の時にエアコン取り付け手伝っていたからさ、事務所に勤めてその仕事していた時に
「1本抜いても、倒れる家なんかないよ」って笑いながら返答うけたけど、今の構造用合板貼った家なんか
抜いても強固じゃないかな・・・

抜いて見つかった場合はしょうがないから、PBを一部剥がして筋交いに金物や木材を追加して補強してPBとクロス張替えでいいんじゃないかな
たぶん、「この筋交い一本抜いたから全部まるごと交換しろ!」なんて事はあると思うけどさ
それに、うちは保険に加入してあるから保険で直すことになるかな
2023/05/24(水) 23:46:35.57ID:jlKm+NO00
行為で開けた穴には保険効かないのでは?
2023/05/25(木) 07:11:21.19ID:/l6H2bue0
事故じゃないからきびしいだろうな
2023/05/25(木) 07:19:07.21ID:T7Bjg7vRp
わざわざ筋交い抜くより別の場所にしたほうが被害は少ない
というより図面見ろってなるけど
2023/05/25(木) 07:40:36.44ID:A92gdZtN0
図面とかある方が珍しいってのに
2023/05/25(木) 11:18:18.04ID:yw8bGzFHp
筋交抜くとかヤベーことなのにこの業界は感覚がバグってる
付けてしまえば外からは見えず、バレない
技術も頭も足りてない業者が蔓延る理由がそれ
2023/05/25(木) 13:42:17.67ID:nRBgiWX/0
今は、下地探しに下地探しセンサーがあるから別に筋交いは抜くことはないけどさ
それに、3mmくらいのドリルで探って奥の筋交いも確認するけど
増改築の物件や吹上天井の部分は、難しいよね

今は、もうみんな筋交いや柱は探して当然の時代だから抜く人なんかいなんじゃない?

>>704
きちんと業者用の保険があって、同業でも加入してる人はいるよ
2023/05/25(木) 15:04:27.65ID:uTyvDc790
スリムダクトの端末カバー付けてる割合ってマジ低いな
何も付けずにずり落ちてるのと、ジョイントで代用してるつもりのバカが大半
量販奴隷の仕事だろうが、オプションで金取ってるんだからそこで手抜きすんなよと思うわ
2023/05/25(木) 15:52:01.02ID:1eMspc3B0
ジョイント使うと部材管理の手間が省ける上に配管を上手く収めるコツが要らないからだろね
下手な奴に無理矢理に端末使われてドレンや断熱材潰されるよりマシなので量販にはむしろ積極的にジョイント使ってほしいぐらいだ
カット用のライン入ってるけど加工までやってられないだろう
2023/05/25(木) 16:36:35.07ID:TawZdhXa0
筋交いにあたったらずらして違う場所に穴あけたらいいんじゃないかな
2023/05/25(木) 20:20:56.30ID:aKL8BOLO0
このスレにも筋交いを貫通させるのを日常的にやってる無能がいそうだな
2023/05/25(木) 20:31:07.08ID:5TW6yLTdp
筋交抜く奴はスリーブも入れないし端末カバーも付けないしウォールコーナーのコーキングもしないし真空引きもしない
2023/05/25(木) 20:42:26.45ID:nRBgiWX/0
筋交いブーム来てるけど、壁構造の枠柱を稀に抜く人いるじゃない
今は、軸組工法でも筋交いじゃなくて工場で作成した筋交いと同じ壁倍率の構造用合板のボックスを入れたりしてさ
小さいドリルや下地センサーで探していると、筋交いの厚みなのか合板なのかと悩む場合がある
近くにコンセントあれば外して内部確認できるけどさ

部屋ごと持ってきて現地で組み立てる、これも接合金物が外壁側が大きな金具でさ
部屋の内部で下地の工作材を避けても、外壁側でギリギリでうまく避けれたこともあった

軽量鉄骨なんか、エアコン取り付ける指定場所にブレース入っていてさ
下に下げ気味で取り付けないと、左右に穴あけするにもぶつかるからな、住宅の構法は家の数だけあるから大変だ
2023/05/26(金) 00:15:44.86ID:vg52ABUs0
俺も最近はLDEN使わずLDJで済ますわ
何より端末よりジョイントの方が安いんだわ
水切りが出てる壁にはLDENよりLDJの方が合うし
2023/05/26(金) 04:59:13.88ID:Zl6Zspdj0
SDとLDでうんちく文句マンが出てきそう…
2023/05/26(金) 06:47:13.76ID:+Y06jj3n0
LDシリーズ出てもう何年かな?

耐久性は?
2023/05/26(金) 08:21:43.60ID:WXnnlaWod
RCだと鉄筋切っちゃう事有りますよね。
お客さんには何も言いませんが。
2023/05/26(金) 08:49:01.03ID:CJLFBWq10
>>709
筋交いってセンサー反応するの?
2023/05/26(金) 08:59:54.48ID:sLBuiL00r
ボード側は反応する。どこ太くんブスブスさすより良いかな。でも図面見たほうが良いね。
2023/05/26(金) 09:22:22.40ID:j7WbW5YN0
図面見ても分からない奴いそう
2023/05/26(金) 10:19:00.63ID:RnD1TOtfp
バカ「ええい!ままよ!」
筋交「うわぁ!やめ…」
バカ「取付完了しました、動作確認しますね」
客「わー涼しい、ありがとう」
バカ「どういたしまして」
2023/05/26(金) 10:57:14.09ID:DkUH4m2sd
sakanaってYouTuberが筋交いの交わし方動画上げてるよね
2023/05/26(金) 11:43:03.58ID:2y6u/Dv9d
>>719
梁じゃなければ、鉄筋切っても大丈夫じゃないかな。75パイ位ならばね。
2023/05/26(金) 11:49:17.73ID:5Xy4MicQp
大丈夫なわけねぇだろボケwww
2023/05/26(金) 12:03:37.85ID:WjWYU5yF0
>>722
今の平面詳細図は、エアコン取り付け位置を指定して(昔は施主や電工さんが相談担当)
筋交いも自分がそんな事していた頃は、たすき掛けは○にバツで、片掛けは○に/だった。
今は、どちらが手前で奥かきちんと、細かく書いてるからな

鉄筋はコンクリートの引張を補強するものだから、耐力壁や柱に梁じゃなければどうなんだろ?
鉄筋はきちんと一本ずつ番線巻いて固定していくから、その壁の全体の鉄筋が緩くなるとかないと思うな

ツーバイフォーの壁構造は、100パイくらいまでの穴は、構造には問題ないと国交省が明記してるよね
2023/05/26(金) 13:21:56.48ID:lXR/5gGpp
逆に鉄筋1本切れると大丈夫じゃない建物ってことなの?
切らないに越したことはないけど
2023/05/26(金) 13:30:43.51ID:seCBkJ6k0
立面図無いパターン多いでしょ
2023/05/26(金) 13:58:23.23ID:lVnwZDTYd
>>729
今後はアスベストとか言って穴開けやらなけりゃいいだけ
穴開けして貰ってくださいって笑
2023/05/26(金) 14:10:38.70ID:11CSvGlGp
切る前提みたいに話してるこのスレ怖い
2023/05/26(金) 15:39:53.43ID:qgala4Nc0
石綿講習全4日で7万か 10月から穴あけ有料になるみたいだけど元取れるんかね
2023/05/28(日) 17:56:14.43ID:VIPkuq1u0
その石綿講習って何のこと?
2023/05/28(日) 18:23:23.60ID:LEid8P5I0
検索しろ
2023/05/28(日) 18:41:59.18ID:bGaE6DZNp
エアコン工事は電器屋がやるものみたいになってるのは何故なんだろうな
ただの二種電工が外壁に穴開けてるの恐ろしい
2023/05/28(日) 19:33:58.53ID:ELKX41560
電気工事士すらもってないモグリがやる方が恐ろしいわ
2023/05/28(日) 19:53:46.64ID:0FcL4EIFM
手抜きされたら必ず量販店にクレーム
2023/05/28(日) 20:06:32.60ID:bGaE6DZNp
>>736
冷静に考えるとどっちも恐ろしい

手抜きもボーダーラインが曖昧だからなぁ
一般人は実害が出てからでないと手抜きに気付かない
2023/05/28(日) 21:05:09.13ID:ZBJdQsX+0
>>735
昔はエアコン取り付けのメーカー講習会や勉強会があったそうだ
家庭用エアコンの普及を担ったからな

だんだんと量販が幅を聞かせて、量販のエアコン傭兵がデビューして正規の工事方法や資格ない業者がいて
淘汰されて、今に至るかな
エアコン傭兵から電気工事に移る人もいるし、エアコンクリーニングから取り付けに移る人もいるし
空調屋から、ルーム専門に独立する人もいるし色々あるよね

外壁に穴を開けるのは、大学卒業してから10年くらい設計士してた俺でも、怖いからな
住宅の構法は、もう工務店やメーカーの数だけあって新築なら図面をもらうのが正解だもの
俺は大工さんからエアコン取り付けの仕事貰う時は、建てている時に建築中の軸組の段階で写真取っていたもの
今は穴あけは便利な道具や動画やSNSで、みんなの方法や考えなどあるから、新規参入の人はいい事
2023/05/28(日) 23:04:15.38ID:/UrzgHYX0
筋交抜いてもほぼ逃げ切れる仕事ってスゲーよな
2023/05/28(日) 23:08:16.19ID:cJceh4E+p
高気密高断熱にバカが穴開けると一撃で致命傷になる
2023/05/29(月) 02:44:40.55ID:OhfigDlw0
>>741
どのように気をつける必要あるんだろ?
2023/05/29(月) 06:24:58.60ID:xi4YPy3s0
断熱材や防水フィルムがグチャグチャになる。
機密が取れなくなる。
2023/05/29(月) 07:00:36.15ID:lBMDJT8w0
そもそも高気密高断熱に後から穴開けるのが間違いなんだよ
2023/05/29(月) 11:00:09.65ID:YSo6yaDsd
じゃどうしたら正解なんだろ
2023/05/29(月) 11:08:10.81ID:Nzmu+Qzzp
建築時に開けとけ、では?
というか、そうしてなけりゃバカ
2023/05/29(月) 12:37:36.72ID:O0r2sxRB0NIKU
先行スリーブで、無事に取り付けられる場所少ないよねw
右出し左出しでも室内機が干渉するから、センター出しにしたり(三菱とか日立の奴で良かった)
ハウスメーカーのスリーブも外壁と内側からパイプ入れるから内部でズレてるのあるしね
そういう時はアルミテープ貼ってから取り付けするかな

スレの流れから逸れるけど

銅管カッター、自分はREXの奴を長く使っていたんですけど
最近、刃を交換してもバリが大きめでバリ取りを丁寧にしてから取り付けになります
以前は、バリが少ないので愛用していたんですけど刃が変更されたのか?
BBKの片刃の奴を考えているのですが、オススメのありますか?
自分はコンパクトタイプの奴を常に使用しています
2023/05/29(月) 12:38:35.94ID:MjHb7MUHrNIKU
エアコン追加する時は、必ずハウスメーカー通せってハウスメーカーが言ってたよ。
2023/05/29(月) 12:57:07.71ID:kqoEwmvP0NIKU
>>748
正解
2023/05/29(月) 14:12:29.83ID:Cx+AIlAw0NIKU
BBKの4,000円くらいのを使ってるけど28まで切れるし愛用してる
バリ取りするけど最悪バリ取らなくてもいい切り口
既存配管再利用の時にフレアのツバぎりぎりでカットできないのが難点
2023/05/29(月) 17:38:19.88ID:YfsG9vxx0NIKU
ハウスメーカー通すのはいいけど客で勝手にやっとけよって話だわ
文句ばっか一人前に知識つけてからに
2023/05/29(月) 18:12:31.58ID:xi4YPy3s0NIKU
ん?
2023/05/29(月) 19:35:35.27ID:kqoEwmvP0NIKU
客が知識付けた結果糞業者が淘汰されるのは良いことでは?
ネット時代様々だわ
据付説明書渡さないカスだらけで今まで無知すぎたんだよ
2023/05/29(月) 19:52:37.25ID:lBMDJT8w0NIKU
据付説明書渡さないだけならまだしも内カバーの位置決めに使ったり、ゴミ受けに使ったり
それをドヤ顔でYouTubeにアップするとか頭おかしい
2023/05/29(月) 20:17:58.00ID:xi4YPy3s0NIKU
え?
2023/05/29(月) 20:22:28.89ID:O0r2sxRB0NIKU
>>750
やはり、BBKですか。
とりあえず、それを購入してみたいと思います。
ありがとうございます。
2023/05/29(月) 21:08:14.93ID:19rOBy+kpNIKU
わかりやすい手抜きってなにかな
やっぱスリーブ無し?
2023/05/29(月) 23:51:58.42ID:R54JbNcV0NIKU
アンカー使わずビス打ちまくりで全て空回り
アース端子あるのにアース線無し
袋ナット手締め
断熱材or断熱ドレン使わず布巻いて終わり
2023/05/29(月) 23:59:21.02ID:i9rffHnYpNIKU
それは施工不良の域では
2023/05/30(火) 06:08:02.80ID:184ZQLPM0
>>758-759
例えば>>443はアース端子あるのにアース取ってないから施工不良か
2023/05/30(火) 07:46:25.17ID:4BGmTq0U0
室外機で取ってれば問題ない
2023/05/30(火) 08:38:26.25ID:VVv3CXRc0
200のコンセントで取れてるのに一つ覚えでアースがアースが言ってる人には説明しても理解してもらえない
2023/05/30(火) 11:47:05.00ID:HWBvByae0
>>758
袋ナット手締めで真空引きすると真空にならないよな
2023/05/30(火) 18:33:56.89ID:4BGmTq0U0
>>762
ほんとね、ユーチューブとか見て半端な知識つけたお客様増え過ぎだわ
2023/05/30(火) 19:04:41.28ID:449Govxnp
無知すぎて割食ってきた消費者が知識付けてなにが悪いのか
2023/05/30(火) 19:15:06.36ID:4BGmTq0U0
ちゃんとした知識ならもちろん素晴らしいよ。でも現実はにわか仕込みのクレーマーみたいなのばっかだねって話
2023/05/30(火) 21:11:47.58ID:KocaXMvR0
>>765
悪くないけど一々説明するのがダルい。
2023/05/30(火) 22:40:06.17ID:Yc0u+Axg0
200vアースは説明書にも書いてある事を教えてあげよう
2023/05/31(水) 06:09:40.37ID:47ucQ4lg0
>>763
それ不良品か施工不良
2023/05/31(水) 14:08:12.45ID:oKz3+9SM0
今年のモデルからフレアナット接続部の断熱テープが付属でついてくるようになったね
据付説明書見ると、最初の断熱材で巻いてその上から被せるようにと
たぶん、テープで適当巻いて包帯とか、テープで密閉しないで隙間で結露とか多いからなのかな?

自分は家業継ぐ前に修行にいった所で、フレア接続部の断熱材はテープで密閉だ!って教わったから
包帯巻く時でも密閉するけど、たまにテープまばらに巻いて包帯で十分と思う人いるもんな
2023/05/31(水) 19:06:33.36ID:2m2F1GiKp
久々にくらマ見たら価格競争エグいな
12,000円とかザラかよ
2023/05/31(水) 19:55:34.75ID:02eZzneH0
三菱の包帯はテープ巻きしてから巻くの?
それとも包帯巻きだけでOK?
2023/05/31(水) 20:32:02.59ID:mGXETjwT0
>>770
>フレアナット接続部の断熱テープが付属でついてくるようになったね

どこのメーカー?
2023/05/31(水) 20:32:57.89ID:mGXETjwT0
>>771
本部に2割ピンはねされますw
2023/05/31(水) 21:07:34.95ID:02gNQ3QA0
>>771
配管4mとfケーブル無料なら激安だけどなんだかんだでなんとしてでも追加料金もらうんだろうな
2023/05/31(水) 21:11:54.61ID:oKz3+9SM0
>>773
シャープと三菱、今年のモデル仕入れて取り付けしたら断熱材テープが入っていたよ
包帯も入っていたけど、据付説明書に断熱材が割れていてフレア接続後に密閉していく図があるけど
その前に覆うように断熱材テープを張り付けてからになっていたね

テープ巻きで這わすとボコってするから、適度に切って割れ目の部分を塞いて、テープで密閉からコーテープだけどね。
2023/05/31(水) 21:25:58.36ID:xTh9A7Lw0
去年のモデルにも入ってたけどな
三菱は4分だけ
2023/05/31(水) 21:33:26.02ID:oKz3+9SM0
>>777
あっ、そうなんですか。
たまに、外で繋いで巻く時に断熱材が足りないギリギリの幅の時に
きちんと密閉するように丁寧に巻いていましたから、
ああいうのあると楽にきちんとできるようになりますね

業務用取り付けてると入ってくるんで余ったのストックしていたりしたんですけど、いい傾向ですね
2023/05/31(水) 22:02:02.31ID:MzXVOE4W0
水漏れの点検行くと巻いてある布がびしょ濡れになってる事多いね。日本の気候が変わって梅雨時期の湿気がハンパないし、ルーバーが結露しまくりになってる事もある
2023/06/01(木) 01:07:23.44ID:V9t1TpJQp
工事費ケチろうと思わんしプロのおまえらにキッチリやってもらいたいよ
高いだけでクッソ雑な街電に引っかかってから疑心暗鬼だわ
2023/06/01(木) 20:57:10.92ID:cxcmNfC/0
>>779
俺も去年の夏に点検で行ったけどルーバーの結露って俺ら工事屋の責任じゃないよな。
2023/06/01(木) 23:00:43.42ID:SKSMyQeF0
街電て10年後残ってんのかな
店側も客側も老人だと思うけど
廃業の一途だろうな
2023/06/01(木) 23:42:11.24ID:FOI5vJQd0
確かに、高齢化と量販に通販にまで取られるから淘汰されるね
電気工事やエアコンなどに特化して、そのまま残る所は残るんじゃないかな
あと、役所や行政施設の入札は市町村の中の業者から優先にいくからな

でも、エアコン専門やってる人も景気の波やコロナの在庫不足で困っていたからな
今は量販だけしている、昔は販売取り付けや電気工事もしていた人が
昨年あたりは、シーズンで1日3~4軒のペースがなくて1
2023/06/01(木) 23:46:35.36ID:FOI5vJQd0
1~2日に1台取り付けの週もあったりして、困っていたな

今年は、家電全般の値上がり エアコンも値上がりしてるし電気代も高くなってる
ガソリンも補助が切れると180円近辺まで行きそうな年だから、財布の紐はかたいだろうな
コロナの需要の先食いも影響もあるし、夏はどうなるのかわからん。
2023/06/02(金) 00:02:46.98ID:R3NsaN4fp
取付なんてもう有象無象の業者増えすぎて取り合いちゃうの
786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:21:30.68ID:iphMwb7hd
>>782
少なくとも後継者はおらんだろうね
街の自転車屋とかもおんなじだが
787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:37:12.84ID:vvwf3iqqp
https://pbs.twimg.com/media/FxqWxyRaQAAlopm?format=jpg&name=large

あほ設計屋「どやぁ」
2023/06/03(土) 14:06:35.55ID:M/8n7USLp
ど素人質問で申し訳ないんだけども
ドレンホースを室外機の足にサドル?という部品で留めてあるのをたまに見かけるんだけど
あれってどうやって留めてるんです?
外壁ならビスなんだろうけど
2023/06/03(土) 14:20:09.35ID:OAjd/pYP0
ビスだよ
2023/06/03(土) 22:34:02.31ID:7rGPitfz0
>>787
ツッコミどころが多すぎてアホの一言ではアホに失礼なレベルw
2023/06/04(日) 04:39:22.71ID:AQFztl0/0
>>787
実際こんな感じのマンションあるんだよなぁ…
30帖以上あるのに2分3分の隠蔽で3.6kw付いてた
そこ何も考えてないのかよ!
2023/06/04(日) 06:42:17.25ID:wjY79iKJ0
意匠にはこだわるのに
壁掛けw

少し引っ込ん所に付けたり
格子の中に入れてみたり
入れ替えの事を考えてないバカ設計士
2023/06/04(日) 11:03:11.62ID:VP0UoKEh0
>>787
素人だけど、この設置で一番問題になるのは何すか?
2023/06/04(日) 11:08:59.35ID:R/uPPXhw0
>>793
上からの吸い込みなのに隙間がない
ルーバーを下に向けた時に壁にあたる可能性ある
おそらく室内機の修理が一旦取り外さないとほぼ無理
キッチンで油汚れあるのにエアコンクリーニングもできないだろうね
2023/06/04(日) 12:03:11.88ID:zWKha3N50
こんな感じで2/4のパワー系が水漏れ(結露)してたの思い出した。
工務店にどうしたら良いですか?と聞かれた事あったから、メーカーの据付説明書を見たほうが良いって教えてあげたわ
796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:57:26.81ID:w7eKKBfs0
>>792
普通に天カセにするよね
2023/06/04(日) 18:39:54.41ID:ln84ursZ0
室内機の温度センサーが誤作動起こすから温度設定がザルになるよね
2023/06/04(日) 18:59:23.54ID:6nzEYkSO0
エアコン交換するのもサイズ制限厳しいな
2023/06/04(日) 22:31:57.46ID:lCwnY4nr0
>>792
俺が以前、その仕事していたときに雪国だけど
屋根の落雪方向の下に、8台くらい室外機を地べた設置しよう施工図書いていた同僚がいてさ
業者の人は「これでいいんですか?雪で室外機影響受けますよ?」って話していたそうだけど
ほら、有名大の建築科卒の娘でプライド高いのか「これが支持なので、この通りにして下さい」

あとから、施主から困るってクレーム入って、その時のエアコン屋の人は配管を仕込んでいたのを
全部延長して、雪が落ちない面に変更していたな
2023/06/05(月) 01:20:39.29ID:H4CCJ9ci0
>>794
あと、この空気の流れだと奥の周りに埃が大量に付着するだろうな
2023/06/05(月) 11:18:06.93ID:F7HY63a20
>>799
雪国住んでるけどデザインかじってる奴が居ると大変
802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:04:13.18ID:oyP5iqQ1d
雪国住むやつは痴呆
2023/06/05(月) 12:11:08.87ID:AugInKjtM
左配管っぽいけど作業できる範囲まで中機が持ち上がるんだろうか?
右出し配管だとしたら後ろに空間あって接続できるようになってるのかな?
そもそも引っかけるスペースが無さそうだがどうやってつけたんだろ
2023/06/05(月) 12:27:20.99ID:H4CCJ9ci0
>>803
板に背板を取り付けて板を固定してるんじゃないかな
コンパネか何かで
2023/06/06(火) 00:05:12.21ID:XdBh72j30
そういや北海道に行ったとき外機が地上1mくらいの高さに壁面架台やかさ上げ用の架台で設置されてるのをよく見た
こっちではプラロックで十分なのに雪国は大変だなと思った
2023/06/08(木) 15:18:24.59ID:f9a8NN9y0
くらしのマーケットじゃなくてネットで見つけた近所の業者に頼もうかと思うんですけど
どう思いますか?電話で話しをした感じ普通なのかなあ・・・と思いました

会社概要がグーグルマップで民家だったり携帯電話とGメールしかないのが心配です
2023/06/08(木) 15:38:01.45ID:IygjHIkA0
>>806
一人親方だろ
2023/06/08(木) 15:54:23.16ID:f9a8NN9y0
>>807
そんな感じなんですかね。たしかにわたし一人で行くって言ってました
昼に電話してもわりと静かな場所で喋ってたので。住設職人の雰囲気がしなかったんですよね
2023/06/08(木) 15:55:53.17ID:66Yy5oxb0
>>806
近所だと下手な仕事すると住めなくなるから基本丁寧な仕事だと思う
2023/06/08(木) 16:34:40.62ID:IygjHIkA0
>>808
そういう人は量販店とかのどっかの下請けもやるし直接客から仕事も受けるんだろ
直接ならマージン取られない分向こうもいいんじゃね
そのかわり業社の立場に立つと初見で見ず知らずの家に行くわけでちゃんと金は払ってくれるかとかヤクザだったらどうしようとか直接契約だと色々リスクもあるわけで積極的にやらない人もいる
2023/06/08(木) 17:26:09.74ID:vKMk1a94M
>>810
なるほど! 勉強になります。
2023/06/08(木) 17:49:28.82ID:GcY3prJnd
ほどんの客はまともだけど100人に1人か500人に1人かわからんけど基地外客がいてそいつは約束の時間に1分遅れたこら違約金払えとか荷物搬入で壁にぶつけたとかいちゃもんつけてくるやつもいる
本当にそうだったなら謝るしかないけど最初から因縁目的のやつとかいるからね
そんなやつと100回に1回エンカウントするくらいならマージン取られてもどっかの下請けの方がマシだから見ず知らずの個人向けに商売しないって人もいるだろう
2023/06/08(木) 20:15:52.87ID:U8P7T2pEd
高くても街の電器屋さんが良くね!トラブルおきても逃げられないし店に行って解決すればよし
2023/06/08(木) 20:51:59.76ID:sbuciMUQ0
アフターフォローも値段に含まれてるわけだからな
安物買いの銭失いにならないように
2023/06/08(木) 22:31:29.32ID:+Apt6MHA0
エアコン◯◯みたいな専門店チェーンってのはどうなの?
業務用もやってるから大丈夫なんだろうけど携帯電話屋みたいな外観が
2023/06/08(木) 22:39:03.69ID:Gof72yj5p
>>815
最近増えたよね
たしかに気になるわ
2023/06/09(金) 23:07:00.90ID:Ah7luZ950
うちのベランダ側壁の写真です。下の穴はベランダに、上の穴は内側の部屋(写真外)の隠蔽配管に繋がってます。
内側の部屋にエアコンつけたくて相談したら「2つの穴が近すぎて化粧カバーが取り付けられないからジャバラカバーで2つの穴を無理やりつなぐことになる」といわれて諦めました。
このケースは本当に普通の化粧カバーは取り付けられないですか?取り付け業者がハズレだっただけ?
http://imgur.com/JlTWEMM.jpg
2023/06/09(金) 23:34:44.49ID:RTniwudQ0
>>817
確かに近過ぎてどの継手でも無理が出ますね
2023/06/10(土) 00:14:01.57ID:RkmKURll0
BOXかぶせとけやw
2023/06/10(土) 01:58:32.54ID:ODeQHJl20
テープ巻きにして観葉植物風の奴を絡ませとけばいい
821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:11.36ID:rON4CkQH0
>>817
穴の位置がハズレだっただけ
2023/06/10(土) 08:16:09.71ID:OBIBxPk80
ありがとう。マンションのほうがハズレだったんですね…
2023/06/10(土) 08:48:25.60ID:0I9Sp8iFM
奥の部屋の隠蔽配管に繋がってるってどゆこと??
2023/06/10(土) 10:46:15.01ID:YwhpujVG0
画像がわかりづらすぎて泣けるな
2023/06/10(土) 11:55:45.45ID:QGuVFSYh0
>>817
MP-85とMWM-85もしくはMW-85の組み合わせで出来そうな気もするが
2023/06/10(土) 12:19:18.69ID:DSg//bxEp
寸法ないと何とも
2023/06/10(土) 15:26:02.38ID:Dl5cvwkr0
>>817
そのまえにこの角度パイプ通るの?
2023/06/10(土) 18:34:48.20ID:MlG2m99H0
冷媒管がどんなものかしらないアホな設計士
点検口のある高さのまま外に穴あけ出来なかったんだろうけどさ

一本ずつ通すかユニオン使うか
どちらにしろスリーブの周りにカッター入れてからやらないと大惨事になる
2023/06/10(土) 18:59:02.86ID:75P8LnOC0
天井から壁スリーブ上端まで60mmくらいしかなくないか?
あともう少し下だったら何てことないのに
2023/06/10(土) 20:53:37.09ID:S23OTOrw0
これドアの上に配管孔あると思ってたけど点検口なのか
2023/06/11(日) 07:04:39.83ID:tuEVEWZ20
この点検口開けたとこに隠蔽配管きてるんか?周りをパチンとはめるタイプの点検口はデカくて30cm✕30cmくらいだろうし作業性最悪では
832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 10:35:52.65ID:2mIy4Sbbp
取り付け費用は余計にかかるし 部屋に配管通るから見た目悪いしカバー付けたいって事はリビングかな? 何も考えて無いんだろなぁ
2023/06/11(日) 20:22:38.49ID:envJNb8O0
>>817です。
写真はリビングの南側の壁ですが、リビングの北隣の部屋のエアコンの配管が写真の穴の間を通るそうです。
スペース上仕方ないのかもしれませんが設計がいまいちなんですね。
2023/06/11(日) 20:56:23.22ID:WODtocM60
ベランダなどに面していないよくある真ん中の部屋なんだろうけど、ほとんどのマンションはベランダの外に隠ぺいの先行配管出てるけど、これもしかしたらエアコン屋が配管全部仕込まないとだめなパターンかもね。
メッチャ金かかりそう。
2023/06/12(月) 20:02:15.58ID:/K7nGs7Q0
還暦超えたような爺さんがやってる街電はだめだ
とにかく仕事が雑
2023/06/12(月) 20:05:47.96ID:WM8AKfOm0
そりゃそーだろw
目は見えねーし、手先はプルプルwww
力入れると屁が出るwww
2023/06/12(月) 20:08:35.92ID:PTqNJreC0
取り付け業者が来た時って真夏だとペットボトル2本とか¥1000ジュース代を渡した方がいいの?
2023/06/12(月) 20:20:09.95ID:/K7nGs7Q0
>>836
そうなんだよ
酷い目に遭った
実家が贔屓にしてた街電なんだけどまぁ元から丁寧な仕事する人では無かったんだが
後継者もいないみたいで正直さっさと畳んでほしいと思った
2023/06/12(月) 20:35:13.57ID:oQDOHQ7C0
具体的にどんなことされたん?
2023/06/12(月) 20:57:52.07ID:/ppxFjeF0
今日初めてアイリスオーヤマのairwillって機種取り付けたけどまあ施工しにくい機種だわこれ
まずケーシングがクソで連絡線の端子台がめっちゃ奥にあって差し込みにくいしネジもロングビットじゃないと届かん
http://i.imgur.com/cRMhVQZ.jpeg
そして補助配管の断熱材が細管まで足りないというトンデモ仕様
http://i.imgur.com/QIuIUCm.jpeg
じゃあ包帯が付属してるかといったらしてないから手持ちの断熱材を加工してフレア接続部を覆う必要がある
これ初見だと1.5倍時間掛かるよ確実に
2023/06/12(月) 21:00:38.60ID:qY3Is1eHd
作業してもらった業者さんに出す飲み物と食べ物は何が喜ばれますか?
2023/06/12(月) 21:08:44.16ID:TUSQBokmp
>>841
そんな気使わんでいい
キンキンに冷えたお茶は嬉しいけど貰いすぎて飲みきれないのよ
どうしてもならコップで出したりその場で食べる物じゃなくせめて持ち帰れる物だと嬉しい
2023/06/12(月) 21:11:32.41ID:Mig7bEpm0
お茶のペットボトルと個別包装された菓子
2023/06/12(月) 21:15:15.42ID:CLPQXXKDp
そもそも対価は支払うわけで
そんなことする必要が無い
丁寧にやってもらうため、という意図かもしれないが
そんなことで仕事の質が左右されるような人間はどちみちまともな仕事をしない(できない
2023/06/12(月) 21:21:30.06ID:Dqhd/To80
>>840
アイリスのエアコンはさすがに買わんな
2023/06/12(月) 21:22:10.84ID:btx6b+MD0
>>844
まあお前はそうしてろよ
俺は金払った上で感謝と労いのためにペットボトルくらいは渡すわ
2023/06/12(月) 22:11:19.37ID:7iQD1fOD0
>>840
シャープ住設モデルのOEMだなこれ
室外機の渡り線見えちゃうやつ
2023/06/12(月) 22:33:56.24ID:K53ud3cmp
匿名だとすぐに威圧的になるような人が感謝とか労いとか言ってるのギャグですよ
ただの自己満ですよそれ
2023/06/13(火) 15:42:58.14ID:P2LhGAp80
ペットボトル渡してるけど、麦茶かコーラどっちが良いかいつも悩む。やっぱり炭酸だと冷えてないと不味いから、お茶や水が無難だろうか?
2023/06/13(火) 16:23:19.91ID:5joULNHW0
差し入れにコーラて冗談やろ?
お茶・スポドリ・コーヒーでいいと思うぞ
いやそもそもそんな気遣いいらないんだけど
2023/06/13(火) 18:17:44.89ID:H79LkFVTp
コーラとか飲む人飲まない人いるね
俺はジュースとか貰ったら子供にあげたりしてるけど
まぁ何もらってもふざけんなとはならないしありがたいよ
無くても別になんとも思わんし
2023/06/13(火) 18:19:03.77ID:H79LkFVTp
たまに手作りのお昼とか作ってくれる人いるけどあれは気まずいから勘弁してほしいw
2023/06/13(火) 18:59:05.26ID:gq2ewEjq0
ノンカフェインだしぬるくても飲めるし麦茶無難よね
2023/06/14(水) 01:19:59.78ID:HbujvMPQ0
アイリスと言えば東芝のOEMがあるが、いい加減ツメの形状変えてくれんかね。引っ張ったら簡単に外れると言うかロックされてない事はメーカー知らんのだろうか。
それに背面上部は何故斜めになっとらんのだ壁に食込むし、掛けつなぎするとき壁がえぐれそうで怖いわ
2023/06/14(水) 01:54:54.83ID:Jk4uDYYj0
それ、外れたまま掛けると右側だけ室内機が浮くやつ?
2023/06/14(水) 18:44:52.96ID:TWk6f9ild
ペットボトル渡すのもいいがそれより工事しやすいよう事前に部屋片付けたり車止めるとこちゃんと手配しとくのも大事じゃないの
2023/06/14(水) 19:16:52.68ID:HbujvMPQ0
その通り!
たまに「車ですか?」って謎の質問される
2023/06/14(水) 19:34:33.19ID:TWk6f9ild
>>857
まあマンションとかだと事前に届出必要だったりするのよ
短時間ならいいけどエアコン工事だと3時間とかかかったりするやろ
だから俺は聞く
まあ車じゃないわけないんだろうけど念のため聞く感じ
2023/06/14(水) 20:25:06.86ID:HbujvMPQ0
確かにそれあるねー
マンションで事前申請必要なのに聞いてないって管理人に追い返されたことあるわ。
逆に駐車場確保してくれてると神様か!って思うね。高さ制限に引っかかって無理なときは申し訳ないと思うけど
2023/06/14(水) 20:33:27.61ID:RX4Xo42r0
まあ客としては早く終わるのに越したことないし業者の人も次あるからとっとと終わらせたいだろうがそこは協力するところかな
車止めるのにうろうろしたりエアコンの下にある棚どかせたりとか無駄な時間を減らす協力は客しかできない
ペットボトル用意するとかそういう気の使い方する前にやることはある

しかしペットボトル用意してくれる人とかは他にも気が回るし何も出さないやつは部屋も汚い気がするわ
単なる思い込みだけど
861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:12:14.06ID:Su13x//F0
約十畳に200vのエアコンがついてたのが壊れたんでダイキンの10畳か12畳をつけようしたら200vは室外電源というのばかりでした
これは簡単に室内電源に変更できるもんなんですか?
それとも100vにしたがいいんですかね?
2023/06/15(木) 00:07:08.37ID:t4tXbMjY0
室内のほうが多くね?マルチ?
863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 03:06:33.41ID:V7jnoSgD0
冬は餅入りぜんざい、夏は手作り甘酒出してくれたら嬉しく存じます
2023/06/15(木) 07:08:08.40ID:AMYEE5OV0
>>861
そのクラスのルームは今100vしかないかな?200は14畳以上からだね
865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:24:42.48ID:lwnPuzs90
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=177,1791&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec107=10&pdf_so=p1

比較的安い九万円くらいまでだったらどれも室外電源なんですよね
200vから100vにするデメリットてとくに何もないですかね?
それか三菱あたりで200v対応モデルにするか迷ってます
2023/06/15(木) 13:30:19.72ID:FpVCnmdj0
>>806ですが先程、ひとり親方と思われる業者の方に取り付けてもらいました
ばっちりです。取り外し、本体処分、取り付け、全部で1.5万円
くらしのマーケットじゃなくても大丈夫ですね
2023/06/15(木) 16:09:54.16ID:nPt1Sacup
>>866
やっす
よかったじゃん
2023/06/15(木) 18:28:29.93ID:k7O8gvLx0
めっちゃ安いなと思ったが、ただの交換なら1.5~2.2くらい相場だろうからまあ。
2023/06/15(木) 18:56:20.81ID:uuLPdDg5d
>>866
そういう人はエアコン以外もやってるだろうから相性いいなら別の案件も頼んだらええよ
2023/06/16(金) 01:04:30.43ID:ZeFodpB40
>>865
不勉強ですまん。住設用だと200V室外ってのも多いんだな。
2023/06/16(金) 01:08:36.73ID:mXqJ3SHS0
室外電源そのまま使えばいいんじゃ?
2023/06/16(金) 01:22:35.24ID:W4bAmzoJF
>>868
くらしのマーケットだと見積もりで1.7万円強だったので2000円ほど安かったです
2023/06/16(金) 02:43:52.08ID:ZeFodpB40
>>871
今までのは室内200Vだったんじゃない?
2023/06/16(金) 10:04:01.48ID:CqAIdYQZd
>>861
室外機にケーブル直の奴はコンセントからケーブルを銅管と一緒に通せば簡単に室外機に電気送れるけどちょっと工事費高くなるかもしれん
2023/06/16(金) 12:16:46.79ID:ylnZ9oY2r
引っ越し先に購入して3年目のエアコンを移設するとき
今繋がっている配管を再利用しても大丈夫ですか?
2023/06/16(金) 13:42:11.11ID:HyiX4vaBd
それだけで答えらるなら相当いい加減な答えだ
2023/06/16(金) 17:07:38.52ID:B2mYbj1ld
>>875
配管って使ってると固くなって割れるかもしれんが割れても泣かないなら再利用可能
2023/06/16(金) 17:20:56.17ID:86ajt+dHp
できなくはないだろうけど
したくはないよね
2023/06/16(金) 18:14:44.20ID:mXqJ3SHS0
頼まれても断りたいね
880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:36:07.14ID:HQwqYLuo0
>>861
価格別をすれば2.8KWの寒冷地仕様なら各メーカーから200V仕様の
機種最低一機種はあるんじゃないかなあ。
2023/06/16(金) 21:01:30.31ID:ikI19/Cd0
>>875
フレア切り直しても硬くなった配管は正常トルク掛からないしガス抜けしても自己責任だな。

引越屋のエアコン工事基本料が量販の移設に比べて安いのは配管代が入ってないから安く見えるけど、結局交換を勧められるから変わらない価格になる
2023/06/17(土) 03:25:26.84ID:HCe2wK8j0
>>881
んなことない
2023/06/17(土) 06:23:32.58ID:zTU+vAMn0
むしろ高くなるから移設るなら
新品の方が綺麗な状態でクリーニングなど必要なくて結局安く済むしな
2023/06/18(日) 15:20:15.19ID:eG+nXEAur
ネットで住設向けエアコンを買い業者に取り付け依頼したのはいいが
14800円で取り付けは完璧、担当のおっちゃんも気のいい人だった

なぜ空き梱包を持って帰らん笑
施主支給だと空箱置いていくのが業界の慣習?
2023/06/18(日) 15:26:04.26ID:qzMugNgB0
置いていくでしょ
2023/06/18(日) 16:02:12.69ID:G0uoPxGo0
箱は施主のものだからね
2023/06/18(日) 16:25:49.69ID:63R96+5O0
自分で処分すればいいやん
2023/06/18(日) 17:04:23.65ID:tNgfgJNEd
機械だけ置いて行って、ゴミは持っていけなんて虫の良い話はないよな。
2023/06/18(日) 17:08:45.95ID:63R96+5O0
段ボールはタダで回収してるところいっぱいあるやん
発泡スチロールは自治体によっては有料になるだろけど
ハズレ業者がくるよりマシだったと思う
2023/06/18(日) 17:20:35.08ID:+RhXDCND0
リモコンの部品が足りない!とか大騒ぎするから持って帰らないんじゃね
2023/06/18(日) 17:29:01.64ID:qzMugNgB0
それはあると思った。電池入ってないのか~と思ったら
底のほうにある別の袋に入ってたもんな
2023/06/18(日) 18:57:51.33ID:G0uoPxGo0
>>884
持って帰るというかそもそも取り付け業者は最初から持ってきてないでしょw
893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:19:52.52ID:Cc0Idv0M0
スレ違、既出でしたらすみません。
お聞きしたいのですが、今日ケーズデンキでエアコンを購入しました。
店では何も言われなかったのですが、帰ってきてから案内の紙を見ると、「エアコンの配管穴から光ケーブル引いてる場合は引き込み箇所変更してください」とありました。

調べると、そのままでも大丈夫だ、それだと取り付けしてもらえないという両方の情報がありました。

実際のところどうなのでしょうか?
2023/06/18(日) 19:46:30.42ID:CUBnMU/j0
>>893
ケーズデンキの業者です。
こちらをご覧ください。

https://i.imgur.com/TpWhU5r.jpg
2023/06/18(日) 19:47:11.54ID:CUBnMU/j0
https://i.imgur.com/HGFiTKQ.jpg
896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:01:21.76ID:Cc0Idv0M0
>>894
こちらが了承すればやっていただけるんですね。
ご教示ありがとうございます。大変助かりました。
2023/06/18(日) 20:49:17.89ID:xMmFw8Aa0
>>884
なぜ空き梱包を持って帰らん笑

なぜってそれは貴方の物で業者が持ち込んだ物ではないからですよ。

貴方のゴミ持ち帰れってずぅずうしい人ですね
それとも宅配のゴミとかも持って帰ってもらってるんですか笑
2023/06/18(日) 20:56:05.88ID:HtD0eCOS0
>>897
なるほどね~
自前の客も請負も梱包は持ち帰る癖がついてた

たまに、コロナの冷房専用とかホムセンで買った方がいい商品は
「向こうで買ってきたら、付けてあげるよ」って梱包持って帰っていた

持ってきて発泡スチロールやダンボールと分けて
たまに、鉄のホッチキスで止められてる奴をいちいち取って纏めて持っていくからおk
そういう、考えもあるのね
2023/06/18(日) 20:58:33.91ID:Ux3/oLmQ0
エアプ
2023/06/18(日) 21:07:44.36ID:xMmFw8Aa0
そうですね。空き箱引き上げるのも捨てるのコストかかりますからね。

ご自分で用意されたものですから持ち帰る義務は無いですし、工事前に空き箱は持ち帰ることできませんって説明はします。

たまにゴミ箱にするために箱もらっていいですか?って聞いて個人情報の送り状剥がして持ってかえりますがね。
2023/06/18(日) 21:48:20.35ID:NNvLsQMy0
>>893
そもそもエアコン取付用の貫通部を設備用って言う勝手な解釈で通線してるからな
断線や通信異常が出た事案があるから撤去してから工事するか
断線等責任は一切負えませんって事を了承するか
FTTH業者って戸建てで穴開けしないよな
902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:26:13.79ID:Cc0Idv0M0
>>901
なるほどです。
エアコン業者からしたら良い迷惑ですよね。
2023/06/19(月) 00:34:10.66ID:cr/lLguj0
弱電屋は穴を開けるのは
俺らの仕事じゃないとぬかしやがる
2023/06/19(月) 05:21:30.56ID:jcDi7HD+0
本体の傷は当たり前なの?取り付け時裏返したりするから仕方ないのかな
2023/06/19(月) 06:53:06.59ID:j/h+JiJX0
んなぁー事ない
程度にもよるけど明らかなキズは販売店に相談でいいと思う。
2023/06/19(月) 12:30:01.51ID:qVhXUVA20
でも弱電屋って工事早いよな
2023/06/19(月) 12:47:41.41ID:w5OXQH4r0
>>904
それね、今はエアコンは海外生産と国内生産に別れてるでしょ?
たまに、傷や汚れがあるメーカーや機種がある
海外生産に多いと思うけど、工場で組み立てチェックに梱包で傷が付くのはあると思う

業務用の壁掛けなんか、サイドパネルに傷が「ザッ」って入っていた事があった
天吊りは、梱包が丁寧で傷入ってないしカセット式は表面パネルだけ傷がなければ問題ないからね

自分は、室内機を出したときに確認してから作業するけど、作業中にもビニールで覆って
壁にかけてもビニールで包んだままにして、最後に外すことにしてる
動画とかでも、前面パネルだけ外してゴロゴロ作業する人いるけど、あれは傷つくで・・・
908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:32:10.18ID:GSonIFSu0
ダイキンなんかは全面パネルに説明書とリモコン入った袋直接貼り付けてるからよく擦り傷入ってるよね
909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:52:23.31ID:YK2F+CFz0
室内機の掃除はよく話題なるけど室外機はそんなに気にせずいいもんなん?
2023/06/19(月) 17:11:03.73ID:Az8LFSrQ0
特別埃が多い路地とか野良猫でもいなければ基本的に熱交は冷暖房を使えば自然と汚れは落ちていくからそこまで気にする必要はない
うちは荒れ地からタンポポの種とかが飛んできて張り付くから、たまに柔らかいブラシで取ってる
2023/06/20(火) 05:39:14.69ID:RAjPLgP40
ダイキンPACに付いている
フレアレスジョイントを使われた方いますか?

使用感とか教えてもらえないですかね?

あるいは同業者からの評判とか
2023/06/20(火) 07:40:02.98ID:0vAqePfu0
俺の周りでは使ってるやつはいないな
2023/06/20(火) 12:25:41.05ID:PIl1aG/j0
マーキングゲージ用意してなくてまだ使ってないな
機器本体に付属してくれればいいのに
914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:50:44.59ID:/hjvpPLd0
>>910
なるほど サンキュ
2023/06/20(火) 13:48:01.37ID:RAjPLgP40
>>912、913

レス thx

前にルーム外した時 補助配管側も外も フレアレスジョイント使っているのが
あったもんだから。
使い勝手いいのかなって あと漏れないのかなと思って。
2023/06/20(火) 17:19:34.41ID:/YWdB+6Hp
オーケーから出てるクイックハイパーとかもちょっと怖くてやれてないわ
2023/06/20(火) 17:46:10.16ID:1uCbgBmd0
くらしのマーケットとかで個別に設置工事頼むのとエアコン買った時に工事セットで頼んだ業者に取り付けてもらうのでは
どちらの方が工事の出来栄えがいいですか
2023/06/20(火) 18:32:16.49ID:7q2lg4Sed
>>917
運次第
2023/06/20(火) 20:29:56.48ID:n8EJutjJ0
ガチャ
2023/06/20(火) 20:51:09.87ID:1uCbgBmd0
>>918-919
ありがとう
夏は当たり外れがあるみたいなんでネットで探して一人親方の業者に依頼します
2023/06/21(水) 13:35:14.90ID:Ym7Yokja0
>>917
量販で購入、丸ごと任せた方がいいよ
トラブルあっても量販に言えるし
延長保証の件もあるよ
922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:37:31.22ID:5uNcQILx0
たまたまかもしれんけ今まで5台くらい設置してもらった俺の場合、個別取り付けの方が仕事が丁寧でいい印象ある。
2023/06/21(水) 17:40:36.28ID:7geRTp6Kp
街の電器屋って自分の店が売ったものくらい自分で修理に来るのかと思ったらそうじゃないんだな…
メーカーに言いますだけで状態を見に来ることすらしなかったわ
2023/06/21(水) 18:26:10.06ID:8iB+aTDPd
>>922
というか量販店取り付けてくる業者と個別発注でくる業者に本質的な違いはない
ヤマダ電機に頼んだらヤマダ電機の社員が来るわけじゃないからな
協力会社という下請けが請けるし下請けはさらにひとり親方に再委託す
同じやつが来るかもしれない
2023/06/21(水) 18:52:14.89ID:sccrX2Ih0
>>923
配管やら自分の工事が原因なら直すけど、初期不良や基板の故障だったら自分たちじゃ直しようがないからね
普通は見に来るけど、電話越しに聞いた感じで手に負えないと判断したのかな?
2023/06/21(水) 20:11:16.11ID:4bwcFSJZ0
>>923
普通は、確認にきて基盤やガス抜け、スローリーク原因とか探るけど
稀に、フレア切り直しに気密確認しても1週間で漏れる物があった
室内機からの漏れも以前に経験してたけど、漏れる速度が違うから悩んだな

「うーん、お得意様だから頑張らないと」考えていたら、もしや初期不良のサービスポートの虫バルブ?
正解で、それで直したことはあるね

たぶん、昔の電器屋って時代は修理のメーカー講習会などいろいろあったみたい
テレビから家電にさ、今はそういうのもないから、面倒なのはメーカーサービスに投げるんだろうね
2023/06/21(水) 22:20:37.23ID:0u4azEDK0
>>924
町の電気屋に頼んだ事があるけど、量販店とは別物の仕事
量販店の業者は、良くも悪くも量販店に染まったやり方でテキパキする
928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:09:27.76ID:5uNcQILx0
というかなんでも屋の電気屋よりエアコン取り付けばかりの予約でうまって数こなしてるとこがいい感じするわ

そういえば半年くらいまえに通販で取り付け工事込みのやつかったんだけど、温風がじゃっかん緩い感じなんだよね
もう一台まったく同じ機種もってるからわかるけどそれは同じ条件で温風温度が高い。こっちは個別で取り付け業者頼んだやつ。
一年保証あるからまよってるけど個体差てあるのかな?
929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:19:20.68ID:5uNcQILx0
あ そうそう工事込みのは吹き出し口のフィンがしまった時左右で隙間が違うのも気になってる これ自分で外して付け直したら治るのかな
2023/06/22(木) 00:42:26.74ID:XG8d3sli0
>>927
コーテープ巻とか、業者によるけど巻いてない
スリーブ入れてないとかあるよね

地域で、雪国だから室外機壁掛けなんだけど、量販の人が相談もせずに地べた置きとか
落雪する方向に置いていって、その手直し頼まれた事ある
件数をこなすのが前提だからな
量販のペースで台数こなしたシーズンあるけど、やっぱ疲れるわw
あれと、ずっとしていくのは無理だな
931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:48:04.33ID:8vBnTQhw0
>>929
三菱?三菱だったらそんなもん10台中9台は最初からズレてる
2023/06/22(木) 00:52:51.72ID:WeKMyxJl0
最近日立の初期不良多いわ
エコキュートも
933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 02:22:20.00ID:RtVAEVWW0
>>931
ダイキン
2023/06/22(木) 06:48:21.96ID:0jIlYzKh0
今は量販も自社工事班有るよね。
これは外部委託の車両じゃなかったよ。
https://i.imgur.com/Hof4Muk.jpg
2023/06/22(木) 09:54:46.01ID:JVZxq+dxM
ただの運搬で技術的な面まではやってないんじゃね?
2023/06/22(木) 14:09:44.92ID:GmSFgsjdd
パナソニックの店呼んだが年寄りと助手にその息子らしきやつが来て二人ともエアコンの扱いが雑だし室内室外機ともにキズつけられ家にも傷つけられ高くても安心を買ったつもりだったが全て量販店下請け以下
2023/06/22(木) 16:42:55.02ID:hJGxVUI20
街電は親切丁寧とかいう幻想あるよな
クレーム入れられると生活に関わる量販奴隷のほうが緊張感持って仕事してると思う
2023/06/22(木) 18:07:01.51ID:WeKMyxJl0
ガチャとしか言いようがない
強いて言うならHPしっかりしてる地域密着型の街電はハズレが少ない
2023/06/22(木) 18:20:49.22ID:g13s5pGAp
爺さんがやってるところはやめとけとあれほど
2023/06/22(木) 18:29:15.23ID:lBzeDM3t0
街電ならどんな人来てどんな工事するかおおよそ分かるんじゃないか
2023/06/22(木) 19:45:02.48ID:XG8d3sli0
量販も空調も電器店も、いろんな人がいるからね
医者・営業・看護師もそうでしょ?

自分は今まで取り付けした業務用からルームまで取り付けを全部写真撮影して残してる
たまに見返したりして、こうスリムダクト持ってきたら、もっと簡単に後の交換取り付けができるかな?
壁面室外機の位置もこの高さで良かったかな?室内機も内建具やカーテンレールと干渉してもこうすれば良かったかな?
そういうのをシーズンオフになると見返してるな

それより、天井につける扇風機・・・あれ今はパナくらいしかなくて仕入れ値高いのね
数台取り付けしたけど、家電もなんか寂しくなる時代なのかな
2023/06/22(木) 21:44:33.43ID:iCfsX9Nz0
>>938
これはわかる
料金明示してるとなお良し
2023/06/23(金) 06:14:02.61ID:BusemK/Y0
>>936です
取り外し処分も頼んでましたが別の所に置いてあった処分頼んだエアコンのリモコン勝手に一言も言わず電池も抜かず持って帰ってました 窃盗罪成立しますか?同じメーカーだからサブで使う予定でした
2023/06/23(金) 06:23:52.73ID:WOSmTrLid
>>943
そりゃ犯罪じゃね!実際にその処分対象のリモコンって何も聞かなくちゃ確証出来ないし。電池も両方盗難だね。
2023/06/23(金) 06:35:46.33ID:nu7Yzq7+0
>>943
街電なら連絡して返してもらえば?
2023/06/23(金) 09:09:02.18ID:WOSmTrLid
>>943
それ転売するつもりだよ
リサイクル代払ってるならリサイクル証明見せてもらうべき
2023/06/23(金) 11:03:55.66ID:/LEoZJw3p
パナの廉価機ってホムセンにでも安価で置いてるけど
これも個人店通すとえげつない値段だよな
2023/06/23(金) 11:20:02.43ID:Wt2+GEDG0
洗濯機をリサイクル回収に持って行ったら目の前でコンセントを切断してたけどエアコンもすればいいのにね
携帯みたいにドリルで基板破壊するとか
2023/06/23(金) 12:16:50.37ID:w9lYAr0M0
ググったらこういうの出てきたけど
> (1)廃家電を小売業者に引き渡す場合は、家電リサイクル券の控えを必ず受け取ってください。

こんなん貰ったことないんだが
2023/06/23(金) 12:43:32.58ID:2wElZfAIM
欲しいって言えば渡すけど貰っても何もならんぞ?だからいらないって言われる
こういうネットで聞きかじったクレーマー気質の言うことばっか真に受けないで自分で調べてくれ
2023/06/23(金) 13:04:49.93ID:TTUK1KfG0
>>950
東京だけどゼロエミポイント申請に必要だぞ
ゼロエミ欲しいならリサイクル券を入手する方法し取れる方法で捨てろって書いてある
2023/06/23(金) 13:09:23.35ID:hcVUYYLyp
ネット時代は糞業者にとって不都合でしかたないよな
2023/06/23(金) 14:10:20.70ID:2wB3roFnd
今後クソ客も相手されなくなるけどな
2023/06/23(金) 14:11:01.62ID:2wB3roFnd
https://i.imgur.com/1GQ3qIS.jpg
2023/06/23(金) 15:11:23.78ID:T187KZ7SM
ほー、初めて聞いたわゼロエミポイント
すまんな無知業者で
2023/06/23(金) 15:52:04.21ID:aGMNbuKv0
>>949
いつも貰ってるな
2023/06/23(金) 15:55:55.76ID:I/JHzw/o0
調べた結果
小売業者の場合は法的義務だな
写しを渡さなけりゃ違法だ

経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/shiryousyu/duties_of_retailers.pdf
P.30
> 小売業者は排出者(消費者等)から廃家電4品目を引き取る際、管理表の写しを交付しなければならない(家電リサイクル法第43条第1項)

P.35
> 管理票(家電リサイクル券)の排出者控は、必要事項を記入して、廃家電4品目の引取り時に排出者に交付する必要がある。したがって、廃家電4品目の引取り時には管理票(家電リサイクル券)の排出者控の交付を行わず、廃家電4品目を引き取ってきた後に店舗で家電リサイクル券の記入、処理を行うことは、排出者控の交付義務への違反である。
2023/06/23(金) 16:02:28.67ID:BusemK/Y0
>>936です
傷の件で話が纏まらなければ窃盗、リサイクル証明でせめて行こうと思います
959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 16:46:38.88ID:Df4PhT4op
鉄屑屋で6,000円くらいで買い取ってくれるからね リサイクル代取られてなかったら売るんだろね
2023/06/23(金) 17:14:04.17ID:TTUK1KfG0
>>950
それおかしいやろ
買取ならともかく金取ってるくせに欲しいって言われないとリサイクル券渡さないとかなんなん
何がクレーマーだ
2023/06/23(金) 17:58:47.14ID:xHKskQUA0
下取りだと言い張るんじゃまいか
2023/06/23(金) 18:44:21.95ID:nWkWRHcG0
知ったかモンスター客増えてきて怖いわ
2023/06/23(金) 18:58:07.34ID:oBnJ0eSW0
新居に多いのがお客が挨拶だけして
「取り付け終わった頃にまた来ますね」で旧宅に戻るパターンは困る
取り付け中に確認したいことがあるときに電話するのが面倒
2023/06/23(金) 19:02:54.69ID:Z0bEQ2sPp
あーこいつネットとかで得た知識なんだなってわかるから可愛いもんだよ
昔俺もやってたじいさんとかもよくいる
2023/06/23(金) 19:07:40.50ID:fq6dycyVp
ネットで得た知識(法律)
2023/06/23(金) 19:33:03.41ID:1/7LHfGQd
無料で引き取るなら後でどうしょうが関係ないがリサイクル料金取っておいてリサイクルしないのは許せないっすねー
2023/06/23(金) 19:38:48.80ID:xU+9xcKD0
知ったかはなんで信用しないのかね
2023/06/23(金) 20:00:30.39ID:ZNDT35WH0
情弱をカモるのはメシウマでつwww
2023/06/23(金) 20:10:59.88ID:nWkWRHcG0
無料で引き取るって…撤去するのも立派な「工事」なんだが
下手な知識つけたお客様ってマジで怖いな
2023/06/23(金) 20:24:25.70ID:2ybesvz3M
ちなみにエアコンの家電リサイクルで900円、運搬で1~2000円かかるんたけど、それ負担したいならご自由にドーゾって感じだな。ゼロエミポイントそんな貰えるのかね?

だったら売ろうが何だろうが勝手に処分してもらって安くしてもらったほうが得だと思うけどな。そのぶん差し引けってのはお客様と言われてもしょうがない
2023/06/23(金) 20:29:55.55ID:Nc8TEaGPp
控を渡してくれないという話からやけに逸れてるな
何を言ってるんだこいつは
2023/06/23(金) 20:36:22.43ID:1/7LHfGQd
取り外し代は払うさ
2023/06/23(金) 20:44:22.38ID:Wt2+GEDG0
以前リサイクル料とってるのに転売してた業者が逮捕されたよな
洗濯機だったか まぁそれが法治国家の常識ということだろ
2023/06/23(金) 20:54:05.60ID:TTUK1KfG0
>>970
ゼロエミはものによるけど一万円くらいはもらえるよ
2023/06/23(金) 20:56:27.51ID:Wt2+GEDG0
エアコンを業者に取り外して持っていてもらったわけじゃないんだね
あとは2階での工事、ダクトの化粧カバーとかつけてもらったら追加なるけど つか追加料金の詳細を伝えるでしょ普通
2023/06/23(金) 20:56:50.26ID:Wt2+GEDG0
誤爆
2023/06/23(金) 21:02:54.85ID:v35Kj9C20
>>959
たまに室外機盗む泥棒いて、売れるのかと近所の鉄くずやに問い合わせてもリサイクルしてくれとの話
売れるのなら一石二鳥なのに
2023/06/23(金) 21:06:23.58ID:v+UnqxB7p
>>973
詐欺罪??
2023/06/23(金) 22:36:45.76ID:opmzI2Um0
リサイクル券の排出者控は、渡し忘れ以外は普通は渡します。
渡し忘れた場合は後日郵送します。
意図的に渡さない業者は、家電リサイクル処理していません。
そのような業者には厳しい罰則があります。
2023/06/23(金) 23:15:36.75ID:OoJK2DFb0
自分も最近街の電器屋でエアコン取り替えたけどそんなの受け取ってないな
宅急便の伝票みたいなやつでしょ?
リサイクル費は税抜2900円払ってる
2023/06/23(金) 23:22:10.14ID:TTUK1KfG0
>>979
だよね
何がクレーマーだよ
悪徳業者やん
2023/06/23(金) 23:55:06.49ID:NFQC6Dvo0
リサイクル券を受け取っていない場合、客側になにか処罰あるの?
2023/06/24(土) 03:17:26.19ID:npPYHd5z0
「家電リサイクル券・排出者控」を
必ず受け取ってください。

排出者控をくれない業者は違法業者です。
家庭で使用していた製品を違法業者に引き渡した場合、
排出者が罪に問われることはありません。


家電リサイクル券の控えは大切に保管しておく

家電を引き渡した際に、家電リサイクル券の控えを発行してもらえると思います。その引換券には、どのように処分されたかを知ることができる管理表番号が記載されています。

控えを紛失してしまうと、後々トラブルが発生した場合に対処できなくなる可能性があるので、家電リサイクル券の控えは大切に保管しておきましょう。
2023/06/24(土) 05:02:01.10ID:o7gneN670
1年以内の「倒産リスク」が高い業種ランキング 3位「設備工事業」、2位「電気業」、1位は? 1万4000社を分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/88174b50f9b6ac03c2d6ad3fa6bc4060b89651a7
2023/06/24(土) 07:10:26.80ID:T3/o5c770
業者じゃなくて客の不満垂れ流しスレか
2023/06/24(土) 07:48:27.27ID:07rtT7JU0
ホントに最近はクレーマーが多すぎてやってらんね!室外機の透かして見てやっと探せるくらいの微妙なへこみとかさ。車のデントリペア業者かよ
2023/06/24(土) 08:08:39.82ID:Sny+v/cZ0
家電リサイクル券は番号検索するとちゃんとリサイクルされたかわかる仕組みだからな
収集運搬費とリサイクル券のお金かかっているなら渡さなければ違法
検挙対象
2023/06/24(土) 08:59:27.09ID:wZAtK4+Nd
上にリモコン勝手に持って帰ったって話しがあるけど完全に転売か直して使うかだろうな
2023/06/24(土) 10:36:31.35ID:FyH1cejA0
リサイクル券渡さないのはおかしいという正当なクレームをクレーマー扱いして自己正当化する業者やばくね?
2023/06/24(土) 10:42:53.20ID:07rtT7JU0
クレーマーばかりだよ。1ミリの傷でも交換しろとか言うし
2023/06/24(土) 10:49:54.71ID:qOxfHZF6p
法律上の義務ということは
業者側の視点で言えば、むしろ客に受け取ってもらわないと困る書類だよね
求められたら渡すとか、ちょっと何を言ってるのかわからない
2023/06/24(土) 11:13:12.51ID:FyH1cejA0
>>990
話逸らすなよ
書類を客に言われない限りは渡さないとかそっちは大問題
2023/06/24(土) 11:24:35.22ID:+NBlrw8zp
処分なら普通リモコンもだろ…
リモコンも一緒に引き取らないと文句言う奴もいるんだし
使うなら使うで一言、こちらで使うのでリモコンはそのままでって言えばよかったんでない?
自分に落ち度はないんか?
お前の常識を業者の常識にするなよ?
冷媒菅は一緒に持ってかれて不満あるのか?
全部ひっくるめて1セットだろ
書類渡さないのは突けばいいと思うけど
2023/06/24(土) 11:43:11.74ID:k0cf+8wtd
それその機種のリモコンですか?って一言聞かなければわからないでしょう
2023/06/24(土) 13:12:26.74ID:svZ5uCfBM
>>991
聞いてもいりませんそちらで全部やってくださいって90%くらい言われるからね。無関心なくせに少しばかり知識仕入れて落ち度を見つけた途端鬼の首取ったように畳み掛ける辺りが消費者様だなーと辟易としてます
2023/06/24(土) 13:38:48.27ID:9K3wu3hJa
残り10%の為にもベストを尽くすのがサービス業やで
2023/06/24(土) 14:08:58.23ID:SLje0efB0
お客様の控えになりますっつって渡すわけだが
その時に要らないそっちでやってくれと言ってくる客が9割の世界に生きてるのか
異世界のようだ
2023/06/24(土) 15:15:12.21ID:k3xnEGRp0
>>993
同じエアコン2台あるし、リモコン使いまわそうと思ってたら黙って持って帰られた事ある

クレームになることあるのに、普通は避けたいクレームを黙って持って帰るってのはそうゆうこと
2023/06/24(土) 15:23:59.32ID:cLdhcaEf0
>>998
>同じエアコン2台あるし、リモコン使いまわそうと思ってたら

わかるわけない
処分するエアコンの部品を忘れずに持って行っただけじゃん
2023/06/24(土) 16:08:13.25ID:uhyHAwmDp
>>998
そのリモコン使い回すのはお前の事情だろ?
それ伝えた?
その上で持って帰られたら窃盗でいいと思うよ
伝えてないでガタガタ言ってんのがクレーマーなんだよ自覚しろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 416日 21時間 27分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況