X



【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/23(月) 06:23:49.03ID:nWTN1pV2d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全3行にしてからスレ建てしてください。

主に一人暮らし向けの小・中型冷蔵庫について話し合うスレです。
一人暮らしで300L以上の大きい冷蔵庫を希望する人は

おすすめ冷蔵庫 87台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648345306/
スレをお勧めします。

★関連板★
一人暮らし  https://rio2016.5ch.net/homealone/
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
冷蔵庫のQ&A http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/

※前スレ
【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1649297891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/23(月) 14:11:42.63ID:IuRwi6hY0
>>1
2022/05/29(日) 20:04:46.76ID:FiGeY5tOpNIKU
書き込みナシ!
2022/05/30(月) 00:13:24.17ID:Wv3ZTo360
長く使おうと思ったらどこのメーカーが良いですか? 安いHisenseとかはやめた方が良いかな
2022/05/30(月) 07:39:37.38ID:va7gDrAUM
パナソニックの何年か使ってる
2022/05/30(月) 10:28:46.90ID:joGD2mAIM
シャープ2年目
2022/06/02(木) 11:00:59.89ID:7ixmuOOFp
新しいの発売されてるな
マックスなんちゃらっていうのとか
6月が冷蔵庫の時期なのか
2022/06/02(木) 13:05:07.59ID:WFrUql7C0
ワイが店頭処分品を安く買ったのも6月頃だったな
2022/06/03(金) 23:01:45.65ID:ER4umx9lp
買おうかと思ってたやつが4000円値上がりしやがった
くそがっ!
2022/06/04(土) 05:00:07.14ID:NMLTcHDe0
ああ、間違えた。>>8 は洗濯機のことだった。
2022/06/04(土) 22:06:35.39ID:je9E/K4h0
引っ越して2年
洗濯機まだ買ってないんだよね
2022/06/04(土) 22:16:49.02ID:eqInfPz10
>>11
スレチ
2022/06/04(土) 23:21:28.87ID:lRJAVZfJ0
俺は7年になるがまだ洗濯機買ってない
2022/06/04(土) 23:22:25.51ID:LHxLrkyop
ワンルームだが洗濯機置き場がない
2022/06/05(日) 01:08:05.83ID:H2gVu1Rh0
分かる
2022/06/05(日) 04:33:25.52ID:HBAvI6X00
いやそれはおかしいぞ
必ず置き場はある
2022/06/05(日) 09:36:03.45ID:i3yCP8gQM
>>16
うちのアパートは共同洗濯機があるな
2022/06/05(日) 11:04:43.15ID:+qrGTvfrM
>>13-17
荒らすなクズ

何でこのスレってキチガイが集まってくるのかね?
2022/06/05(日) 17:29:06.14ID:S3DBUUVG0
インバータで300l以下だと280lクラスが一番小さいのかな
静音目指すならインバータだよね
2022/06/05(日) 18:57:12.34ID:HBAvI6X00
>>18
この程度で騒ぐなよ
ここの本当のキチガイを知らないのかなw
2022/06/05(日) 19:41:34.60ID:Qm7Pr2drM
>>20
連投はNGにすれば見えないから何の問題もないよ
タチが悪いのはお前みたいに自覚のないヤツ
2022/06/05(日) 20:37:15.07ID:uX17BPDId
楽天NGマンが空気悪くしてるよな
2022/06/05(日) 22:04:45.74ID:HBAvI6X00
どっちが自覚ないんだかw
2022/06/06(月) 14:08:20.25ID:sJmJJFwV00606
SJ-D15Gうるさすぎる
買った時は静かだったのに
2022/06/06(月) 14:59:35.74ID:p9rxhRrBp0606
仕様見たら23dBじゃん
かなりトップクラスの数値だな
買ってしばらく経つと変わるもんなんだな
2022/06/06(月) 17:04:05.95ID:Dd8wmLD+00606
音は半年~1年くらいは結構変わりますね。
うるさくなるものもあるし逆に静かになるものもある。
1年くらい経ったらもう壊れるまであまり変わらない。
つまりうるさくなったらもうずっとうるさい。
2022/06/07(火) 12:48:26.97ID:pOPAXnf4p
新しい冷蔵庫が金曜に届く。楽しみ
およそ20年ぶりの買い替え
よく20年も使ったと思うわ
昨年あたりからアイスが凍らなくなった
久々にアイス生活に戻れる
2022/06/07(火) 12:55:07.64ID:EfY+tzaJM
>>27
買い換えるときって古い冷蔵庫の中身はどうするの?
2022/06/07(火) 15:11:58.47ID:Coa0qKvzp
新しいのが来る時に外に出すだけだよ
冷凍庫壊れてるからアイスとかないし
そもそもモノがあんまり入ってないけどね
2022/06/08(水) 10:53:40.61ID:/h+i3tpNp
どこのにしようかと
色んなメーカーのを機能とか値段調べて
今度はどこで買おうかと値段比較したりして
あれこれ悩んでるときが楽しいな
毎年買い替えるもんでもないからね
2022/06/08(水) 11:50:56.85ID:0+VEFn+X0
>>28
うちだと保冷剤4つほど契約の時にもらったよ。あらかじめ冷やしておいて段ボールの中に残った
素材詰めて移行準備してくれとのことだった。ちなケーズの店頭購入
32目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdca-5kTQ)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:50.59ID:LcuBv5cid
俺は保冷剤とか氷作っておいて、当日バスタブに移動しておいた
冷蔵庫の中の物ならこれで問題なかったな
新しい冷蔵庫も冷えるまで数時間掛かるとか言われてるけど、1時間もしたら冷えてた
2022/06/08(水) 18:50:55.29ID:Rj/PRDR1M
近年の小型冷蔵庫はどれも音がうるさいみたいね どの機種のレビュー見ても音に対する不満があるな
我が家の20年目で手放す東芝制のは音なんか気になった事がなかった
ワンルームだから新しいの買うの不安や
2022/06/08(水) 20:04:23.60ID:t70A2xzTM
三菱の買え
2022/06/09(木) 05:03:55.26ID:qvLOIxJl0
評判の良い三菱だけど小型機はコンプレッサーのグレープフルーツが落ちるからうるさい
2022/06/09(木) 05:05:06.53ID:qvLOIxJl0
グレードでした すまん
2022/06/09(木) 06:17:06.95ID:KPDCRESV0
>>30
メーカーのカタログで売りにしてル機能って、400L以上のでっかいモデルにしか搭載してないんだよね。カタログ末尾のモデル一覧を見ると、上位モデルが欲しくなる。けど独り暮らしじゃ現実的じゃないんだよね。
2022/06/09(木) 12:27:10.99ID:u3bI9AQ3p
明日、冷蔵庫がくーるー
2022/06/09(木) 12:32:09.46ID:k+e6O4FXM
きっと来る~
2022/06/09(木) 13:48:29.67ID:CPuMyVbz0
冷蔵庫の中から手が!?
2022/06/10(金) 13:05:00.37ID:Qw7JCGipp
冷蔵庫届いたで~
2022/06/10(金) 17:00:36.26ID:BjbgfxVP0
おお、かっこいいな
2022/06/11(土) 08:05:37.24ID:QbZGl03a0
冷蔵庫がやっと今日くる。
20年使ってた冷蔵庫だが、
いつのまにか冷蔵室が冷えなくなっていた。
永遠に使えると思ってたわ。
2022/06/11(土) 12:43:14.91ID:1uVcuU270
20年とかすごいな
どこの使ってたのよ
当然買い替え先もそこのメーカー?
2022/06/12(日) 16:17:55.39ID:koCNo/VT0
小型の直冷式で親父が単身赴任で使ってたのを俺が引き継いで使ってたが
30年以上使えた
メーカーはNEC
2022/06/12(日) 22:11:19.27ID:dSAHvvtdM
NECってあのLAVIEというパソコン作ってるメーカー?
2022/06/12(日) 22:19:40.89ID:uJg3EOC8p
冷蔵庫も作ってたのか
2022/06/12(日) 22:39:45.03ID:U4bEkCMs0
NECは昔はTVとかオーディオとかの家電品も作っていたが二流扱い
2022/06/13(月) 08:08:18.60ID:cG6i2eqqa
>>45
うちも同じような感じで82年製シャープのやつが壊れた。
2022/06/13(月) 19:23:30.47ID:axvdO4hRp
みんな長持ちだな
2022/06/13(月) 21:47:19.39ID:kNEHnZFVa
何年か使ってない時期もあったけど。
2022/06/14(火) 00:56:53.41ID:AW+Ol8Scp
前スレの最後のほうにアクアってどうなの?
という書き込みがあった
そこからアクアという会社がどんな成り立ちかを説明してくれる人が出てきて
ハイアールとの関係についても説明してくれる人が出てきた
正直、それまではアクアなんて眼中になかった
得体の知れないメーカー、くらいの認識だった
けど、ここで知ったきっかけでアクアの製品について調べてみた
なるほど。よくできてる
126リットルのやつなんかは俺にはちょうどいいサイズだ
しかも、ホワイトではなくシルバー系。これ単色というのも潔い
下段の冷凍庫も使い勝手の良い引き出し
小型冷蔵庫の中ではかなり良い部類だと感じた
ビックカメラの小型冷蔵庫部門では1位になってた
良いモノはきちんと選ばれてる。俺が知らないだけだった
俺のなかでアクアへの欲求が最高に高まった
買おうと決めて店へ行った
値上げしてた
店舗だけか。ネットは大丈夫だろう。急いで調べた
ネットも値上げしてた
2022/06/14(火) 19:38:20.93ID:9WonWsQh0
コインランドリーに行くとAQUAの洗濯機、乾燥機だらけ
2022/06/14(火) 21:31:17.84ID:wxfDqlNua
126リットル買ったんだけどちょっと小さいなと思った。それより大きいと値段も急に上がる。
2022/06/15(水) 22:35:30.56ID:cK7Doqqnp
俺は一人暮らしだとそれくらいがちょうどいいわ
ハイアールとかアクアがそのへんの大きさをカバーしてる。3万くらいだし
大手有名メーカーは140リットルくらいからで値段も5万くらいする
2022/06/15(水) 22:43:09.59ID:eMcRoAiWM
俺は140でも小さいな
170買えばよかった
2022/06/16(木) 00:54:33.47ID:U39zQ/aP0
三菱の330l買った
デカすぎたかも
58目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 835e-1vl+)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:02:20.68ID:BU1tOs5h0
>>57
チルドの下は氷点下ストッカーにして缶ビールを入れておくスペースにすると幸せ
2022/06/16(木) 01:11:56.28ID:U39zQ/aP0
ビール飲まない
酒自体飲まない
炭酸水かな
60目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 835e-1vl+)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:19:02.61ID:BU1tOs5h0
炭酸水でいいから入れるんだ
氷点下にするボタンを押すのをお忘れなく
氷点下ストッカーのエリアが2倍欲しい
チルドと氷点下ストッカーのエリアを1番使う
2022/06/16(木) 06:24:26.15ID:cKGljApb0
>>57
たくさん食材買いだめ出来るじゃん
2022/06/16(木) 07:32:04.89ID:305IqqmFM
300L以上はスレチ
2022/06/16(木) 10:56:12.57ID:Ym7vrmFzp
一人暮らしで300もイランわ
2022/06/16(木) 22:04:02.61ID:YgAQVmv+a
>>52
ジョーシンは安かった。
2022/06/16(木) 22:22:20.70ID:7S4rwKkzp
ジョーシンオリジナルカラーのシルバーだな
俺も調べあげた
2022/06/18(土) 16:23:03.63ID:JQi0/c6hp
>>54
126リットルならAQUAしかないな
ビックキャメラでも一時は人気ナンバー1になってた
サイズ感、下段冷凍庫が引き出し、お手頃価格
人気になるのも分かる
俺もAQUAのそれを買う直前までいった
2022/06/18(土) 17:08:37.76ID:ghzKCsO00
>>66
直前まで行って買わなかった理由が気になるぞ!
2022/06/18(土) 17:22:33.29ID:sO+OPT8FM
理由は値上げか?
2022/06/18(土) 19:30:43.38ID:pGhs3bQlp
そのとーり!
買おうと思ったら値上げした
ツインバードの110リットルのが値下げして逆転現象になったのでそっちを買った
下段冷凍庫が扉なので迷ってたのよね。使いづらいんじゃないかと
冷凍庫をそんなに頻繁に使わないからこれでも大丈夫だったわ
引き出し式のは大箱を引き出してから小箱を引き出すからあれはあれで面倒だと思う。そのあいだ冷気逃げるし
ハイアールとツインバードが敢えて扉式にしてるのも意味あるのかなと思ってみたり
2022/06/18(土) 19:48:45.93ID:iFvdF8re0
>>69
逆だよ
大箱の上に小箱が乗って引き出されるから
大箱の中を出し入れする時は小箱を奥にスライドさせる
手間は同じだけど冷気は逃げにくくなってる
2022/06/18(土) 21:03:58.37ID:5EW8juwIa
小箱がいつも奥になってるけどこれで合ってる?
2022/06/18(土) 21:16:55.64ID:iFvdF8re0
>>71
ごめん
メーカーによって違うのかな?
うちは三菱の270
2022/06/18(土) 21:33:45.97ID:pwcFD2SGp
>>71
一人暮らし用の140リットル以下のはほぼ小箱が奥のはずだよ
ほぼ全機種店頭で実際に開けて確認したから間違いない
買うと決めたら徹底的に調べるから
ガラッと大箱が開いて、そこから奥の小箱を引き出す
だから小箱だけ開けることができないんだよね
その小箱を引き出すのもちょい面倒だし
ハイアールの120リットルくらいのも下段冷凍庫が扉式だけど
扉を開けて中の引き出しで小分けにしてるのって意味あるんだなって思った
2022/06/18(土) 21:56:22.16ID:qyUrCnQ2a
そうなのか。よく使うものは大箱に入れた方がいいな。
2022/06/19(日) 06:37:45.57ID:Q6YwEcsWM
ツインバード
静かさにも拘りましたと書いてあるけど実際どうですか?
76目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ce20-f2xl)
垢版 |
2022/06/19(日) 09:50:35.21ID:1lsA5uMm0
200L前後の選択肢がほとんどないね

ちなみにアクアのやつで失敗した
パッキン成型の時点で角隙間開くようになってるよね
下らん段差のせいで上から3段目まで10度越えだよ
ポケットは12度越えでオワコン
サービスマン仕方なさそうにドライヤーでやっつけ仕事して帰った

パッキンのよさでいくなら割高パナソニックしかないかね
2022/06/19(日) 18:48:21.13ID:r29jrlETp
マジか
アクアは中身は白物家電世界ナンバーワンのハイアールだから安心安全かと思ってたぜ
78目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ce20-f2xl)
垢版 |
2022/06/20(月) 03:06:11.26ID:u7K5hyIE0
中華純度100%のパッキンは日本の値段の10分の1とかだからなー
40元くらいで売ってる

ドア上の横方向のパッキンの方が厚みがある
縦方向は相対的に薄くなるので隙間開く
小型のバキューム中に入れて圧力テストしたら
プシューーってだた漏れで吹いた


パナソニックの古いやつはバキュームしても
パッキンが内側に引っ張られてしっかり密着しているようだ
2022/06/20(月) 08:47:21.84ID:8RDM1ngKa
小型のバキュームなんて持ってるのか
すごいな
80目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db67-Zgr3)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:32:38.36ID:IJYqYJWQ0
一人暮らし用の無音の冷蔵庫買ったんだが、たしかに無音だけど全然冷えなくてワラタ。10度が精一杯でトホホ。
2022/06/21(火) 12:02:49.52ID:buNUZNQCp
どこの買ったの?
2022/06/24(金) 21:41:57.94ID:1xZ+xyTO0
初めての一人暮らし始めます、冷蔵庫で悩んでいます・・・教えてください

・冷凍庫
かなり重視します。90Lぐらいほしい。ご飯を冷凍してつめこむ+冷凍食品

・冷蔵庫
あまり使いません。卵と調味料
あとは開封したパスタや米が、虫が寄らないように入れています

冷凍庫の方が大きい冷蔵庫って、あるのでしょうか?
2022/06/25(土) 06:18:17.98ID:4ibEj4VA0
三菱とかだと300Lオーバーじゃないとないね。ハイアールだと218Lで冷凍庫80Lってのあるね。
2022/06/25(土) 06:44:00.53ID:Cd0JtJUcM
>>82
シャープのSJ-PD28Hあたりがギリギリかなあ。280Lで冷凍室125L<84L>になる。
まあこれでも冷凍より冷蔵の方が大きいんだけど
85目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa3-Heyh)
垢版 |
2022/06/25(土) 08:09:28.42ID:Z6OgbupUM
>>82
ハイアールの262リットルの機種が冷凍室93L <72L>、切り替え室34L <24L>でこのクラス最大の冷凍容量
2022/06/25(土) 12:58:29.53ID:XKKkLmNh0
ツインバードに半分が冷凍庫ってあった気がする
2022/06/25(土) 16:59:28.13ID:7gDgQsS4p
>>82
これは冷凍庫のほうがかなりデカい
https://www.hoshizaki.co.jp/p/f-refrigerator/vertical/f-refrigerator/hrf-180a4f3-1.html
2022/06/25(土) 18:10:53.84ID:+RM/Y++x0
1534L
2022/06/25(土) 19:04:37.37ID:ZhvxZPjOd
300L未満スレで業務用の馬鹿でかい冷蔵庫なんて貼って面白いつもりなのかね(失笑)
2022/06/25(土) 21:00:37.17ID:fzjfUDhE0
>>86
ありがと~~~ございます!冷凍庫の方が大きい物欲しかったけど、無いですね。
ヨドバシ行って聞いてみたけど「いや、冷蔵庫は冷蔵がメインなので・・・」でした
これに決めました!
https://www.youtube.com/watch?v=KEA2bNrhDUY

若干高いけど、いい感じです!
2022/06/25(土) 21:11:04.89ID:TX99KH6Zp
>>90
ふっ
やっぱりそれにしたか
何を隠そう、私もツインバードユーザーなのだ
110リットルのミラーのかっちょいいやつがあるだろ、あれだ
世の中は冷凍庫は引き出し式って流れだけど
扉式の冷凍庫も使い勝手は悪くない
扉開けてそのなかに細かい引き出しがあるのは逆に使い勝手いいと思う
一人暮らしで冷凍優先ならそれしかないと思う
今日は暑かったのでツインバードで冷やしたチョコミントアイスを食べまくった
2022/06/25(土) 21:14:10.27ID:ZhvxZPjOd
>>90
冷凍庫90Lには全然足りないじゃん
妥協してんなよ!もっと頑張れよ!
2022/06/25(土) 21:16:32.87ID:fzjfUDhE0
チョコミントアイス・・・
お別れね・・・
2022/06/25(土) 21:41:13.66ID:B1FDACw/M
関西ではチョコミントアイスは全然売れないのだそうだ
95目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 14:15:16.68ID:S3FS/qy2r
三菱のMR-CX27Gの評判てどんな感じ?200リットル前後で自動製氷付き探したらあんまり選択肢なくて
2022/06/26(日) 14:49:22.64ID:abUjSoW80
>>95
27D使ってるけど不満はないよ
冷凍庫が深いのがちょっと使いにくいと思うこともあるけど
その分冷凍庫の持ち手?が上にあるから開けやすい
コーヒー豆をまとめて買うんで冷凍庫の底に保存してかさ上げみたいにして使ってる
(コーヒー豆のストックない時は米)
日立と迷ってドアポケットが使いやすそうなのと自動製氷のパイプが取り外せて洗えるから三菱にした
AQUAにすれば上に電子レンジ置けるかな?と思うことはある
97目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 15:00:07.80ID:S3FS/qy2r
>>96
oh、、、上にレンジ置けないのか、見落としてた
2022/06/26(日) 15:55:33.65ID:abUjSoW80
>>97
上から放熱するから5センチ空けてその上じゃないと置けないから台に乗らないと厳しいかな
日立も同じ
少し幅は大きいけどAQUAの240とか良さそう
99目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 16:38:27.80ID:S3FS/qy2r
>>98
ありがとう!見てみる!
2022/06/26(日) 17:21:56.60ID:9wsmLpVUp
やはりAQUAがいいのか
2022/06/26(日) 17:42:10.71ID:abUjSoW80
>>100
使ってないから分からないよ
寿命とか音とか
AQUAはハイアールの子会社だからそこは自己責任で
2022/06/26(日) 19:41:19.64ID:iI3nfcNAM
ワイも三菱と日立で迷ってるんだが三菱の音はどう? 27の旧機種が価格コムでコンプレッサーの質が悪いとか言われてたから気になってら
高いし三菱買っときゃ大丈夫だと思ってたから迷う
2022/06/26(日) 20:05:35.04ID:+nuVGPGfp
三菱がええのか
2022/06/26(日) 20:34:34.72ID:ppz2PKO1a
そんな変わらんと思うけどなぁ
10年以上前にシャープのプラズマクラスターつき買って
今でも使ってるけど当時の価格コムで星2以下とかだった
コンプレッサーが欠陥とか爆音とか書かれてたけど
べつに普通だったし
2022/06/26(日) 20:51:18.89ID:qLo/wSg5a
つかそういう小型で静音謳ってるのは東芝ぐらいじゃね
2022/06/26(日) 21:14:05.53ID:abUjSoW80
>>102
27Dは無音ではないけどコーーーみたいな感じで耳障りな音じゃないから
最初は心配に思ったけど全く気にならなくなったよ

日立と迷って三菱にしたのは
・ドアポケットの真ん中の段にドレッシングとか置ける
・製氷のタンクの位置(チルド室が狭くならない)とパイプが外せて洗える
・ドアが開けやすい形状
かな
野菜室は日立の方が使いやすそうだった
107目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fb3-Heyh)
垢版 |
2022/06/26(日) 22:40:48.31ID:MiuUBBhP0
>>100
小型ならアクアのSV24Gが17dbでこのクラス最大の静音設計されてる
2022/06/29(水) 19:34:44.06ID:Jg9o7O9l0NIKU
>>102
27g
夜中にアプリで測ったら38~40デシベルの音が出てるかな
ワンルームの自分には若干うるさく感じるけど今は寝れてるから最終的には慣れだと思う
2022/07/01(金) 02:10:32.87ID:wAdeIfHW0
今3台連続でハズレ引いてる
アクアでパッキン不良&冷却不足
三菱1台目パッキンべろべろ 2台目冷却不足

三菱は>>106さんのドアポケットにドレッシングおけて高さも変えられるからよかったんだけど
ドアポケット上で12度~15度。
冷蔵室上も10度くらいでとにかく上が駄目だ。MR-P17G

冷凍室弱にして冷蔵室強にしても大して変わらない。
冷凍室-18度から-11度になるのにね。
冷凍室は大丈夫でも上部がだめなのは間冷式だからなのかな?

次は日立にしようと思ってる。つД`) タスケレ !!
2022/07/01(金) 06:24:27.57ID:HUv0a9Rk0
>>109
どれくらいの間隔で買い換えてるの?
2022/07/01(金) 10:25:00.35ID:m7yDIuWQM
熟成度の高い冷蔵庫で連続ハズレ引き続けるやつなんているわけがない
何かがおかしい
直射日光当たるところで使ってるとか
って言うか次はハイアールやハイセンスで良かろう
2022/07/01(金) 12:22:10.54ID:fXql9omhM
>>108
会社や友人の冷蔵庫と比べて発生音自体は静かなんだが
ワンルームの自宅だとマジで気になるわ
2022/07/01(金) 12:50:35.03ID:PqoIYxVY0
150~200Lでこれを買っとけっていう定番ある?
2022/07/01(金) 13:19:08.08ID:au6qWsgW0
>>110
パナの9年使って動いてるけど少し大きくしようと思って
この3週間で今3台目だけども

設置場所は後ろ30cm両サイド20cm開いてる
なんならサーキュレーターで風循環も試した 室温26度
日光は一切当たらないよ

ドアポケットちゃんと冷えるやつ見つけないと・・
2022/07/01(金) 13:21:08.26ID:HUv0a9Rk0
>>114
初期不良などで交換してるってことね
2022/07/01(金) 13:43:34.34ID:TrRz76Nbp
部屋に霊でもいるんじゃないか
2022/07/01(金) 19:26:34.01ID:au6qWsgW0
>>115
そうです。
いちゃもんつけたり粗探ししてるわけじゃないけど
連続で引いてて店にも悪い気がしてきた。
塩撒いてから電気屋見てきます。
2022/07/15(金) 08:50:02.03ID:4Xdyi8Xfa
ドア式の冷凍庫って出すたびに一旦冷気が全部逃げるようでちょっと残念な気分
2022/07/15(金) 09:01:31.56ID:t2ceNx85M
ファン式なら逃げるね
直冷式ならそんなには出ない
30秒くらい平気で開けていられる
2022/07/16(土) 00:07:35.40ID:TK4NNfZh0
>>118
漏れる空気(入る熱気)なんてたいした熱量ではないので問題ない
500mlペットボトル1本ぶんの水を-20℃まで下げる熱量のほうがはるかに多い
2022/07/16(土) 05:20:14.24ID:niBX6GVAd
ドア開けた瞬間に庫内の冷気なんて一気に外に出ちゃってるんですよ
直冷式とかファン式とか関係なくね
2022/07/16(土) 05:21:14.41ID:rTnUbFHuM
そもそも扉を開けたらファンは停止する
2022/07/16(土) 05:53:27.53ID:niBX6GVAd
ファンが動いてなくてもドア開けたら冷気ってざばーっと流れ落ちるように外に出るんですよ
外の空気より冷たいし流体なので
2022/07/16(土) 06:37:29.94ID:uHG5WAFK0
気にしすぎると病気になるよ
2022/07/16(土) 18:14:51.92ID:9ic5S/zLa
病気だから気にしてるんじゃね
2022/07/16(土) 19:11:27.97ID:K+UQfJKL0
ttps://livedoor.blogimg.jp/zch_vip/imgs/b/3/b3ddad00.jpg

mr-p15シリーズかなw
2022/07/16(土) 22:58:55.44ID:lqlb4M4F0
ペットボトルの水かなんか常時入れときゃいい
2022/07/16(土) 23:51:27.55ID:RChP98cja
アクアの126L買っちゃった
2022/07/17(日) 01:30:19.80ID:buAvPK+Y0
値段とスペックで絞り込んでいくとアクアのそれになるからな
2022/07/17(日) 10:30:41.18ID:2bltV3XD0
では150Lクラスの鉄板は?
2022/07/17(日) 18:19:25.15ID:0PUJnBi0M
鉄板は知らんけどハイセンスの162L買ったわ
2022/07/17(日) 20:30:45.09ID:a4mUrF6ka
アクア201L買いました
168Lとそんなに大きさ変わらないのな
2022/07/17(日) 21:37:52.42ID:Rdz0Dfkc0
ツインバードの冷凍庫のデカさが嬉しすぎる
134目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdfa-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:44:44.96ID:YdKfWmw7d
三菱は不人気?
2022/07/18(月) 00:32:28.95ID:n+CsEpqz0
三菱はサポートがゴミだけど
冷却は75点
夏場は強設定じゃないとポケットまで理想の温度にならない
2022/07/18(月) 07:27:32.59ID:9ic99d2N0
300以下なんてどこのメーカーも本腰入れた開発なんてしてないし
性能もほぼ横並びでしょ
137目のつけ所が名無しさん (スププ Sdfa-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:53:53.03ID:1nvrYK4Cd
自動製氷が付いたのがいいから三菱かアクアしか選択肢がない
2022/07/18(月) 09:14:13.98ID:FDyD5sblM
自動製氷とかよくそんなキモいもの使えるな
よく熱を出すので氷嚢にでも使うのか?
そもそも自動製氷の氷なんか使ってるから発熱するんじゃないのか?
2022/07/18(月) 09:42:43.70ID:83bjatX00
>>138
それ言い出すと外食なんてエグイぞ
2022/07/18(月) 09:44:03.07ID:5osCeV040
>>138
自動製氷の氷に親を殺されたのか
2022/07/18(月) 09:48:34.18ID:iSN7OTJP0
>>137
前は日立もあったんだけどね
27NVってやつ
もう作らないのかな?

三菱は水を送るパイプが取り外せて洗えるからオススメ
142目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM0e-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/18(月) 09:52:12.10ID:j+ArObFMM
>>138
このひとこわい
143目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM0e-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/18(月) 09:52:51.79ID:j+ArObFMM
>>141
一人暮らし用のサイズで他のメーカーも出してくれたら売れる気がするんだけどなぁーー
2022/07/18(月) 10:16:52.68ID:iSN7OTJP0
>>143
売れないと思うよ
その分容量が減るから
270クラスは奥行きが65センチちょっとあるからね
2022/07/18(月) 23:56:22.06ID:kfgfyrCfa
ヤマダセレクト、レンジが上に置けないのが惜しい
2022/07/19(火) 00:06:46.35ID:e1QTdOPv0
エディオンの冷蔵庫の取手すごい好き
https://agec.conficler.site/index.php?main_page=popup_image&pID=18770

でもちょっとズレでるのどうにかならんかなぁ
2022/07/19(火) 00:42:04.74ID:CqyrQeuIM
>>146
こういう取手ってちょうど背丈がこのくらいの子供が頭ぶつけるんだよね
2022/07/19(火) 06:01:29.42ID:6his5/gF0
無印の冷蔵庫の取手ええな
たしかアクア製だっけ?
2022/07/19(火) 08:17:00.19ID:e1QTdOPv0
>>147
目にささりそうだね・・・
2022/07/19(火) 22:30:21.03ID:2+4d/Mbid
取っ手付き冷蔵庫の場合ってさ
普通に考えて取っ手は縦に付けるべきじゃないのか?w
取っ手掴んで開けようとすると手がグニって捻じれるじゃん?
冷凍室や野菜室の引き出し扉は取っ手横向きが開けやすいけど
2022/07/20(水) 06:05:16.78ID:ITOYHiB80
取っ手を回転式にすれば解決だね!
(個人的にはどうでもいい…)
2022/07/20(水) 12:15:06.63ID:stDXsXfBd
>>148
ゼロから1へ
AQUA
2022/07/21(木) 10:33:06.52ID:xlou/+uGF
出っ張りがあると邪魔になるだけ
2022/07/22(金) 19:28:42.37ID:D8fnhZhiM
日立の新製品154リットルのいいかも
引き出しのレールもがっちりしてる
ただ、6万もする。高い
2022/07/23(土) 00:31:27.32ID:0V7ytfz80
150リッタークラスで新製品投入きたな
ハイセンスはミラーのスタイリッシュなやつ
青白いミラーでなかなかクールだった
売れるかどうかはわからん
2022/07/23(土) 07:35:51.32ID:7HETzRmc0
>>154
冷凍庫実質29Lは最小クラスなのがネック
2022/07/23(土) 13:42:20.81ID:4GseOknm0
冷凍庫需要増えてるし150なら冷蔵80、冷凍70とか出したら他が出してない分需要有りそうな気がする
冷凍庫の温度もマイナス20~30度にすれば
カチカチのアイスが食べたいとか、自宅で釣った魚の寄生虫を殺したいとかの需要も取り込める
2022/07/23(土) 14:37:56.04ID:/712MrS60
>>154
レンジは乗るのかな
2022/07/24(日) 18:41:44.81ID:RHcUJ1jy0
>>157
80+70ってサイズ感は個人的に理想
200Lで110(温度切替可能チルドルーム付)+90とかでもいい
例の日立とシャープの大容量冷凍2ドアはちょっとサイズがデカい
2022/07/25(月) 00:01:13.09ID:fgk21x100
ワンルームでしてベッドの横に冷蔵庫を置くのですが、
直冷式の方がやはりり静かですかね?

また、ハイアールやアクアは同価格帯のと比べて何が秀でているのでしょうか?
予算2万円代まででしてアイリスのIRSD-14Aが気になっているのですが、どうでしょうか・・・
冷凍庫がちょっと大きめなのに横開きな点が好きです

小さいですが2万円弱と安いMAXZENのJR087ML01も気になっていますが
MAXZEN自体このスレでも名前が上がらないのはあまり人気なメーカーではないですかね
2022/07/25(月) 21:25:00.97ID:/MULxlmz0
冷蔵庫(棚4段、内ポケット3段)と冷凍庫(3段)のレイアウトだけならハイアールの173Lがジャストなんだけど
うるさいだろうし10年も持ってくれないだろうな…何を妥協するべきか
2022/07/26(火) 19:22:17.15ID:e4BdUTbM0
>>132
アクアの201L買おうか検討してるんですが、使い勝手はどうですか?
何か気になる点はありますか?
163目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM05-SVIq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:05:39.55ID:QMoZ+7k8M
日立のチーールの実物見てみたい
2022/07/27(水) 21:08:30.38ID:1/gBAcQa0
アラブの石油王主催で冷蔵庫うるさいってレビューした奴と静かってレビューした奴の冷蔵庫と本人たちを一箇所に集めて聴き比べ大会してくんないかな
165目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMeb-cfxV)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:25:31.03ID:wRa7bvg9M
90Lくらいの冷蔵庫はどこのメーカーがオススメ?
2022/07/29(金) 11:00:10.93ID:TbNn8yVMF
ナショナル
2022/07/30(土) 17:09:23.86ID:XICIGT5CF
サンヨー
2022/07/31(日) 15:00:51.28ID:+jOKqaQM0
三菱MR-P17Gは19年前のナショナル122Lより圧倒的に静か
テレビの音量に影響するレベルだったのがまぁ作動音はしてるなぐらいで済んでる

ただコンプレッサー右奥の配管が蚊の鳴くような高周波の共振音を出しているので軽いものでいいから重りを引っ掛けると消える
価格コムの17Fの口コミに載ってた
2022/07/31(日) 23:42:19.90ID:G5M6NEuU0
シャープの270LのSJ-PD28Hを頼んだんだけどレビュー少ないと思ったら毎年12月に最後の末尾だけ1個変わって新型として出してるのね
前までの見たら軒並み好評だったし容量今の倍以上になるからかなり楽しみ!
というか知らなかっただけで冷蔵庫は各メーカーそうなのかな?
2022/08/01(月) 06:58:29.33ID:+p7c4qoa0
そうだよ。
2022/08/01(月) 20:17:00.11ID:vVb8i+eJ0
単身赴任先の間取りが
冷蔵庫置ける幅50cmジャストなのね。そして右側は壁
50cm幅対応の冷凍冷蔵庫で1番冷凍庫広いの知らないかい?

・50cmなので47-8cmまで
・右開き
・冷凍庫は引き出しタイプ
47-48cm幅でも冷蔵庫も右開きで完全に冷蔵庫幅以上に
は開き切らないけれどまあ別に普通に物取りだし
でも冷凍庫右開きタイプだと内引き出し取り出しできない
2022/08/01(月) 21:03:17.27ID:DPaN4C4G0
>>171
シャープのSJ-D18Hあたりかと 幅495mmで冷凍58L<40L>
但し壁から20mm離せとあるのできっちり50cmしかスペース無いのなら無理

アイリスオーヤマとハイセンスのは冷凍大容量だけど扉式で右壁だと多分中の棚取り出せない
2022/08/01(月) 21:32:26.18ID:DqIFb+kt0
>>171
その条件ならAQUAの126リットルのやつ一択だと思う
横幅476ミリ、冷凍庫引き出し式、冷蔵80、冷凍46
ネットで探せば3万以内で見つかるよ
174目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr05-2N0M)
垢版 |
2022/08/02(火) 11:58:22.98ID:yOtUy3xvr
もう一つの冷蔵庫スレ見るとハイアールとAQUAは冷気吹き出し口の関係で冷えない場所ができてしまうらしいので自分は選択肢から外した
三菱は最上段の吹き出し口が大きいということだけどこのスレ見ると三菱も冷えが弱いみたいね
使い勝手より冷えてくれるのが一番重要だが、それは使ってみないとわからないからなあ
2022/08/02(火) 14:24:48.70ID:Soxn3l5q0
聞いてみるもんだ
>>172,173まじ感謝 調べてみます
2022/08/02(火) 16:43:50.50ID:7jl5Evg60
冷えなければ保冷パック一個をそのへんに置いて、半日か1日おきに冷凍庫の保冷パックと入れ替えてやってる
2022/08/02(火) 18:53:23.75ID:ASUDFqjpa
>>172
幅が500ミリジャストで
バッファ5ミリだと下手したら入らない可能性あるかも
2022/08/02(火) 21:53:56.51ID:yOtUy3xvr
うちに来た業者は冷蔵庫下に毛布引いて床滑らせて運んでたので、高さギリギリで買うと傾けられなくなると思う
2022/08/11(木) 20:17:51.67ID:oDEAJVT30
車の燃費みたいに、家電の静音値もある程度現実に即した数値にならんもんかね
ありえない環境でテストして22dbですとか言われてもなんの参考にもならん
2022/08/11(木) 20:22:50.53ID:4/dV5SLH0
>>179
そういった情報は、メーカー側では出さないだろうから、消費者側の立場に立った(メーカーから広告料をもらってなさそうな)雑誌とかのメディアを探すのがいいんじゃないかな。暮しの手帖とか。
2022/08/11(木) 21:49:17.24ID:5GO+b4x9M
もともと音とか色の評価は難しい。
自動車のタイヤでも測定値で最も静かなタイヤが主観評価では音が最も目立つということも珍しくない。
そもそも騒音値とは感覚的な「音の大きさ」を表すものであって、目立つかどうかとか不快かどうかとは別物。
182目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMed-woMg)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:32:03.85ID:PXzyp1XGM
昔の冷蔵庫は扉あけた途端に冷気が吹き出して、上がった庫内温度をすぐに下げてましたが、最近の冷蔵庫でそういう仕様のものってありますか?
AQUAのAQR-20Mはそういう仕様じゃないっぽいです
2022/08/12(金) 12:35:55.52ID:FXwqp+dLa
300L未満の冷蔵庫にはただ冷やす機能と気休め程度の消臭機能くらいしかつかないぞ
2022/08/12(金) 12:44:00.29ID:4AhzTKzg0
>>182
最近のは節電の観点からむしろドアを閉めてからファンが回ってると思う
185目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMd6-5Ix7)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:38:48.93ID:RmcQif9oM
>>183>>184
回答ありがとうございます
AQR20Mはあまり冷えないみたいなので冷気吹き出しが弱い機種なのかと思いましたが
そもそも300L未満は一人暮らしがターゲットで頻繁なドアの開け閉めを想定してるつくりではないみたいですね
実家の両親用に買うので小型サイズで良いかと思ったのですが、ドア開け閉め多いので350L~400Lクラスを考えます
2022/08/16(火) 19:50:50.53ID:Wcy0iU0h0
弁当と飲み物を冷やす程度だから1ドア46Lくらいの小さいのを探してるんだけど下段が一番奥行ある機種はどれですかね?
色々調べたところiimono117RK46Lが最大ぽいけどサイズが不明
アビテラックスRK45KSが22cmなんだけどこれより大きいのあります?
2022/08/23(火) 12:39:25.03ID:UNCAUjtHM
>>186
後悔する
188目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr73-XR+T)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:46:56.99ID:T3DD/BaFr
自動製氷付きのにしようかなやんでる
2022/08/24(水) 00:58:51.64ID:lnoktY/WM
122Lから余裕持って168Lにしたのに
もう結構丁度いいぐらい入れてしまうな
でもこれより大きいのは天板に物置けなくなるしなぁ
2022/08/24(水) 04:58:53.38ID:3QTdjJX00
>>189
ハイアールに260Lや320Lで耐熱天板のが有るよ
ただし、320Lのは背が高過ぎて上に電子レンジ載せても実用性は低い

冷凍庫が90L(最大120L)だから、冷凍食品多めな生活してる一人暮らしにも使い勝手良いと思う
2022/08/25(木) 10:02:57.28ID:rKNhuyXn0
>>190
ハイアールのデカいの実物や説明書見たらわかるけど耐熱天板なわけない
ホームページや価格コムが間違い
2022/08/25(木) 13:01:03.95ID:HPSP5nXvr
>>191
価格コムが記載ミスの常習犯なのは知ってるが、JR-NF262Aは取説にも耐熱天板と書いてあるぞ

ちなみに、容量違いの326Lも耐熱天板だが高過ぎて実用性無い
展示品で確認したが、186cmある俺でも電子レンジの中が覗けそうにない高さだったw
2022/08/25(木) 13:48:07.70ID:rKNhuyXn0
>>192
確かにそうだな、ごめん
前にJRNF218を検討して耐熱天板の記載があったのに
説明書では不可だったんだ
2022/08/26(金) 15:57:36.66ID:ysQ+wZ5ld
長期間冷凍庫に入れてたアイスの内側に霜ついてたので測定してみた
サーモスタットオンオフ制御と右の大きい山はタイマー除霜
https://i.imgur.com/twVkul8.jpg
200L以下のインバータついてないクラスはこんなもの?
2022/08/26(金) 23:43:15.05ID:26nqcKwT0
>>194
ツースターならそんなもんです 冷凍の平均ー12度なので
2022/08/27(土) 00:11:17.60ID:n3AQ+3/N0
>>195
普通にフォースター150l2ドアだよ。
逆に今どきツースターなんて売ってるの?
2022/08/27(土) 07:15:42.36ID:uobSc8aE0
>>196
冷凍室も内部2段になってるやつとかは上段ツースターだったりする
2022/08/27(土) 08:09:23.09ID:mxBj2SbwM
フォースターとスリースターの違いがよくわからない
2022/08/27(土) 16:49:41.13ID:yJ/AhOiRM
"フォースターマークは、冷凍室有効内容量100リットル当たり4.5㎏以上の食品を24時間以内に-18℃以下に冷凍する能力を備えたものだけに与えられるマークです。"
2022/08/27(土) 17:33:24.13ID:+RT9v4iaM
ウチのSJ-D14Fはフォースターだ
2022/08/27(土) 17:55:08.13ID:yJ/AhOiRM
スリースター「-18℃まで出す…!出すが…今回まだその時と容量の指定まではしていない。そのことをどうか諸君らも思い出して頂きたい。」
2022/08/27(土) 18:26:18.90ID:dnQJ/vSo0
フォースターとか意識しないで買ってたけど
フォースターのマーク付いてたわ
2022/08/27(土) 20:34:02.25ID:n3AQ+3/N0
>>201
そのへんの容量のだと冷蔵庫の温度で温度制御かけてるから冷凍庫は、冷風の割合変える仕切りの調節だけで、間接的にしか温度決められない。
2022/09/01(木) 23:48:06.86ID:1b3nWbDh0
シャープのSJ-D23、容量クラスにしては年間消費電力低くていいなと思ったけど実物見たら冷蔵庫のドア棚薄くてドリンク類あまり入らないのな。
何年前のモデルも変化ないし改良する気がないのか
2022/09/02(金) 00:12:38.70ID:4gy1FqAf0
やはりシャープはダメか
2022/09/02(金) 07:46:14.51ID:YFprpclX0
>>205
シャープが駄目ではなくこの機種だけなんだよね
ドリンク棚だけ見れば容量低い150lのほうがたくさん入りそう
2022/09/04(日) 15:01:14.11ID:U83t9Kvv0
200前後の容量で左開きを選べるのってSHARPになるのかな

今度引っ越す場所が、右側シンクで左に並んで冷蔵庫を置く間取りだから左開きが出来ないときつい
2022/09/08(木) 10:54:00.35ID:jjao10vRM
OK
2022/09/08(木) 18:33:32.05ID:hep+Fb5sM
高さ120くらいでドアポケに背の高いドレッシングが入る点で
三菱とAQUAに絞ったけど
入荷待ちが多かった三菱がここ数日で数千円値上げしていてビックリしている
AQUAで問題ないかな17Mって奴
210目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMbb-e0VU)
垢版 |
2022/09/08(木) 23:10:19.37ID:fA6rC37RM
日立のChiiilとかいうちっさい冷蔵庫買おうか迷ってる
これまで140リットルのやつ使ってたけど大き過ぎたわ
2022/09/09(金) 00:02:19.65ID:XMOHPnfo0
>>210
まあ一度どこかで見た方がいいとは思う
半分より下は奥のコンプレッサーに場所取られて奥行きがほぼドアポケットサイズしか無いから
買ってきたコンビニ弁当とか飲料をちょっと冷やすとかそういう用途向きで
その程度の収納能力しか無い
2022/09/09(金) 04:28:41.55ID:5bZsrfurM
140Lで大きすぎるという人だからいいんじゃないの?
2022/09/15(木) 05:46:23.68ID:OwJ5/JhL0
シャープ137Lの冷凍室46L(収納量30L)だが
フォースターで良く冷えるし大きな不満はないが
若干足りなくなる時はあるな
https://i.imgur.com/28hWr5f.jpg
https://i.imgur.com/7S7Pisz.jpg
2022/09/16(金) 04:38:11.11ID:fDstiIm30
冷蔵庫の下に何か敷いたり、足に嵌めたりしてる?
前のは何もしなかったけど無くてもいい…よね
2022/09/16(金) 04:40:03.63ID:fDstiIm30
女一人暮らしだから152Lでいいかと思うんだけど
その型は11月2日あたりに配送されるらしく、ドリンク冷やすの待ってられないから179Lにしようかな
2022/09/16(金) 04:41:10.99ID:fDstiIm30
>>213
アイス好きなんだね
2022/09/16(金) 05:19:18.75ID:n4xpilfL0
おっぱいと冷蔵庫は大きい方がいいぞ
2022/09/16(金) 08:09:54.89ID:6uSl4Q8V0
>>214
保護シートはほんとの木のフローリングなら無くてもほぼ問題ない。最近流行りの木目模様のクッションフロアはシートしないと凹む
2022/09/16(金) 08:23:13.74ID:AhcEFUvlM
150前後と170前後って同じメーカーで1サイズ上げても
冷凍庫は変わらないんだな
でもそれ以上だと200後半なるけどそこまでは要らないんだよなー
2022/09/16(金) 12:18:43.82ID:jF80HdGo0
>>219
例えばシャープのSJ-D18JとD15Hとかだと、冷凍庫仕様全く同じ
で、電動機50/52Wと電熱装置110/110Wも全く同じなのよね(前者50Hz/後者60Hz)

だから冷却装置によって冷凍庫のサイズが自ずと決まるからそんなに差をつけられないんだと思う
フォースターとスリースターとかで分ければと思ったりもするが、まあ売れないんだろうな
2022/09/16(金) 16:17:25.26ID:tFn+nK32r
>>214
2cm厚のジョイントマットとイケアのフロアプロテクターを敷いてる
2022/09/16(金) 20:17:09.54ID:fDstiIm30
>>218>>221
まさにクッションフロア。やはりなんか買っとくことにする

>>220
まさにそれで悩んでる
223目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f73a-ASS4)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:24:19.15ID:GGMOlyo10
今度引っ越すのですが、冷蔵庫置き場の幅がきっかり480mmしかありません

上にレンジを置ける、霜取り不要、下段が冷凍庫、でおすすめありませんか
配送設置も頼みたいので出来れば量販店で買えるものがいいのですが
2022/09/17(土) 21:41:40.92ID:y7t7GlF20
MR-P15 持ってるが測ってみたらちょうど 48cm だった
左右 2cm 以上あけとけとあるし、扉の所も 48cm だと開かないな
2022/09/17(土) 23:11:42.46ID:VcPK7liX0
>>223
無いでしょ。別の置き場にするか、棚組んで冷蔵庫と冷凍庫別々で買うか
2022/09/18(日) 01:55:10.74ID:UDsgrzAz0
今使ってる170のが10年経過でヘタってきたんで
1回大きい250前後のを探してたんだが、うちの台所レイアウト上左開き必須ってのもあって全然見つからなくてまいった

色々見てたら
IRSN-32A-S [シルバー] 価格比較
最安価格(税込):81,576円 価格.com売れ筋ランキング:114位 満足度レビュー:-(-人) クチコミ:-件 (※9月18日時点)
https://kakaku.com/item/K0001406291/

これ見つけて衝動的にポチったんだが
どうなんやろ。

エコポイント付いてくるから実質13千円引きみたいなもんだし。。
まぁ来週には届くからもう遅いんだけどさ
2022/09/18(日) 02:14:47.72ID:u7WlJdaUM
>>223
カタログスペックでは東芝パナ三菱の200L以下は該当してるけど
扉開く分のスペースは無いよね
2022/09/18(日) 02:51:47.73ID:EEZe3uqr0
>>223
多分都心のワンルームだと思うが、そういうところに置く冷蔵庫の想定はペルチエのワンドア
まともな2ドアのものはない

まあ自分なら左右の余裕が規定以下なのを見なかったことにする条件付きで
simplusのSP-RT85L2置くかな 幅453mmでファン式2ドア冷凍は上で独立
してるからちゃんと冷凍できる冷蔵庫だし天板も100度対応

まあ説明書には左右50mm空けろと書いてあるから設置幅553mm要るんだけど
そこは隙間13mmで我慢してもらう
229目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-EBI3)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:15:12.02ID:7LN1b9Fsr
消費電力とかエコポイントとかみんな気にしないのかな?東京だと基準満たしたものに買い替えるとポイント貰えるんだが。
230目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d796-EFZq)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:00:20.73ID:ULowCjVw0
東京じゃないからね
2022/09/20(火) 13:08:21.84ID:B7QCEfh2d
むしろ基準満たしてない冷蔵庫はあるの?
っていうくらいほぼ満たしてるんじゃね
2022/09/20(火) 15:35:27.39ID:CIE94S3v0
120L~300Lってもう選ぶ基準レイアウトだけだよね
飛び抜けていいコンプレッサー使ってるってこたぁないし
233目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-EBI3)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:43:12.30ID:2X51v8Jhr
価格コムで調べたら200リットルから300リットルの55台のうち東京のゼロエミッションポイントの条件満たしてるのは30台だけだね
予算と置き場さえ確保できたら150リットル位の冷蔵庫買うより300リットル位の冷蔵庫のほうが年間の消費電力が少なくて電気代が節約できるというのも面白いね
2022/09/20(火) 22:12:01.79ID:B7QCEfh2d
>>233
お前の言う「55台のうち東京のゼロエミッションポイントの条件満たしてるのは30台だけ」ってのは
価格コムのスペック情報欄にゼロエミポイント数の記載があるもののみだろうw
価格コムには対象製品でもゼロエミポイント数の記載されてないものもあるし、冷凍庫(対象外)も含まれてる

東京ゼロエミポイント付与対象となる冷蔵庫
最新の省エネ基準に基づく省エネ基準達成率が100%以上であること。
(省エネ性マークがグリーン色であること)
※目標年度2021年度において省エネ基準達成率100%以上のもの。
2022/09/21(水) 00:13:37.47ID:maOZ0y0o0
やはり冷蔵庫も大は小を兼ねるかな~
150あたりと180あたりなら、150買って小さいと感じることはあっても180買って「大きすぎて後悔だなー」とはならないだろうし
2022/09/21(水) 00:46:23.71ID:R+w+ZOOh0
>>233
かといって本体価格の差回収できるほどの差ではないのが惜しいところ
>>235
上にオーブンレンジ乗せる場合は大きいと嫌な人はいそう
2022/09/21(水) 03:13:57.75ID:/iGOgDg/0
>>235
冷凍庫のサイズは同じだったりするので、冷凍に関しては不満に感じるのでは
2022/09/21(水) 12:23:39.17ID:83luf3kiM
>>235
上でも指摘されてるけど天板の問題ぐらいだね
雑貨とかレンジ二段置く人は微妙
2022/09/21(水) 13:02:45.35ID:hn5Pi7PWM
低身長なんでその辺でもキツイんだが
どうせレンジ他に動かす手間ならもっとデカイのにしたいって思うわ
微妙なんだよスペックが
2022/09/21(水) 16:58:38.32ID:xMKDkquK0
>>213
60Lくらいの冷凍庫を買ったらだいたいちょうどよくなった
2kg単位くらいの特売肉とかも買えるしお得だ
2022/09/21(水) 18:20:46.45ID:qJf8C8d/M
>>235
180Lの冷蔵庫ってほぼありません。
理由は170L以下と171L以上でリサイクル料が変わるためで(1L刻みなので間はない)、料金が上がるだけで使いでが170Lとあまり変わらないものを日本のメーカーは作りません。
美的になった東芝がなんと171Lを作っていたような気がするが、すぐになくなりました。
2022/09/22(木) 07:41:16.02ID:6BeCZD2cd
アホくさい理論だな
メーカーはリサイクル料の違いを考慮して容量を決定してるって?
なわけねーだろw
243目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa5b-qB2I)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:09:36.20ID:vZzoWf86a
100ℓ以下なら一人で運べて便利
2022/09/23(金) 00:12:40.94ID:RwUce1aZ0
>>242
> 冷蔵庫・冷凍庫(170L以下) 3,740円
> 冷蔵庫・冷凍庫(171L以上) 4,730円
売れ行きが違うんかなと思ったが、たかが1,000円で違うわけない。多分パーツなど規格の互換性だろうね。
2022/09/23(金) 14:22:26.26ID:1F0EeiXJ0
ワットモニターっての買って消費電力調べてたんだけど
冷蔵庫って扉閉めてる時は基本的に0Wで定期的に冷やしてるの?
2022/09/23(金) 14:30:08.74ID:MSSRWbMG0
>>245
安いやつなら割とそれに近い
温度監視して一定以上上がったら冷却ONにして冷やして止まるを繰り返してる

いいやつならインバーター搭載していて冷やしたい状況に応じて冷却性能上下させてる
247目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1653-bDb7)
垢版 |
2022/09/24(土) 23:34:25.49ID:YW0jsPUD0
一人暮らし25年目
ハゲがどうしようもなくなってきて死ぬしかなくなってきているのが悲しい
ホント嫌だこの頭
2022/09/25(日) 09:24:43.43ID:jsRaNasb0
150あたりと180あたりで迷ってたけど150にした
コンパクトに生活するの忘れてた
2022/09/25(日) 14:51:54.06ID:ElghqGRT0
俺はずっと180L前後の小型2ドア使ってきたんだけど、
冷凍庫に霜がついたり、食材にも霜がついたりするのがネック
これって高い冷凍冷蔵庫やデカい冷凍冷蔵庫でもつくの?
2022/09/25(日) 14:54:44.97ID:1fXM8hiy0
その辺なら大体自動霜取り付いてるのでは
2022/09/25(日) 16:35:07.81ID:0nhILb9Y0
温暖化のせいか知らんが夏は室温35度が普通、max40℃超えなので常温保存って食品も冷蔵庫保管
パックご飯がわかりやすくて高温だと黄色く変色する
2022/09/25(日) 19:45:47.49ID:FD8DCK7o0
137Lだけど霜なんて見たことないっすよ
2022/09/25(日) 19:49:16.09ID:7iNCwx1dM
ファン式なら霜付かないからな
2022/09/25(日) 20:51:50.22ID:uzJKRvve0
>>252
そうなの?
俺は夏場は週1回、それ以外のシーズンでも2~3週間に1回は霜取りしてるわ
2022/09/26(月) 10:40:05.51ID:W4tSe5PA0
直冷式ならそんなもんでしょ
そもそもファン式には霜取りボタンも無い
2022/09/26(月) 11:18:23.34ID:SPkNE15tM
180位で直冷あるの?
シャープの一番小さいのでやっと直冷なんだが
2022/09/26(月) 21:44:07.34ID:eeFwSB5s0
明日やっと冷蔵庫が届く
引っ越してから5日間は毎日お弁当だった
早く冷たいドリンク部屋で飲みたい
258目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr47-UmFU)
垢版 |
2022/09/27(火) 00:11:27.57ID:pmapO2mmr
色々悩んで三菱の300gにしたわ
決め手はゼロエミポイント対象、氷点下ストッカー、横幅540mm
一人暮らしだから270gでも良かったけど迷ったらデカい方買ったほうが良いらしいし
マットチャコールがカッコいい
届くの楽しみだ
2022/09/27(火) 18:20:12.67ID:h+jj0cpF0
素朴な疑問だけど、1人暮らしで300Lって何入れるの?
食材買い込んで使わずに、ムダに廃棄とかない?
2022/09/27(火) 18:28:41.86ID:Z3sLaD810
いままで腐らせるしかなかった鍋料理が鍋ごと冷蔵できるんだぜ?
2022/09/27(火) 18:31:09.56ID:+onSOkN3M
300無いけど鍋くらい入るわ
2022/09/27(火) 18:36:42.60ID:ktoRT+MV0
>>259
野菜室に米とかホームベーカリー用の強力粉とか入ってる
冷凍室には1kgのシュレッドチーズとか芝エビとか冷凍コロッケやカツとかあるし
ご飯炊いたときには余ったご飯の冷凍、パンも切ってから冷凍してる
263目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr47-UmFU)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:13:00.37ID:dDFC9BDbr
自炊するんだけど、冷蔵庫デカかったら、冷蔵できない食材とか調味料とか以外はとりあえず冷蔵庫にぶち込んでおけるから楽だと思うよ
冷蔵庫の外に置くものがあまりないから部屋が片づくというのもある
冷蔵庫はそもそもギュウギュウ詰めにするものでもないと思うし、ガラガラでも問題ない
一般的にデカいほうが年間の消費電力も安いし、氷点下ストッカーみたいな機能も充実しているし、予算と設置スペースがあればあえて小さなものを選ぶ理由がないと思った
デカいほうが生活の質が上がる
2022/09/27(火) 19:23:35.46ID:6gzVEdyO0
>>259
日本酒とかワインの瓶だと300でも足りないくらい。
冷凍庫も普段は大丈夫でもふるさと納税とかやると150Lクラスだと駄目だった
265目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM33-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:44:14.38ID:EvbmQjsxM
300L未満の冷蔵庫って冷却能力低いですよね
外気温30度、冷蔵強の設定で庫内温度平均5度の状態で
30分に1回、10~20秒ほどドアを全開にする場合
庫内温度はどのくらい上昇するのでしょうか?
どんなに上がっても10度以内には収まりますか?
2022/09/27(火) 20:08:00.58ID:WAXw0uLl0
>>259
箱買いしたペットボトルの炭酸水やトマトジュースや紙パックのプロテインをまとめて入れてる
冷凍庫はふるさと納税の返礼品とアイス
2022/09/27(火) 20:24:20.76ID:XKQd8F5P0
大は小を兼ねるとはいうけど、一人暮らしだと部屋の広さとか、引っ越しとかを考えるとあんまり大きいのは省エネだとしても自分は選ばないな
268目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1653-bDb7)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:16:18.19ID:XESHH0b/0
>>258
俺は三菱の330Lのやつにしたわ
幅60cm
でも室内のドア、幅65cmしかないことが判明した
10cmの余裕がないと搬入できないと書いてある、、、
269目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1653-bDb7)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:19:53.39ID:XESHH0b/0
ちなみに自分は野菜あんま使わないから野菜室にゴミ袋とかマスクとか日用品を入れる予定
野菜室だけ電源オフに出来ないのかな
2022/09/28(水) 00:04:57.89ID:7xe9XsEg0
>>268
ギリギリ入るかもって感じだな。ドア付近はものどけとけよ。養生して無理矢理突っ込むカタチになるか、最悪ドア外すだろうな。ドアは外し方調べとけ。
271目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr47-ASnR)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:28:57.05ID:CoLRmxFzr
>>268
それ聞いて不安になって動線の確認してみたけどなんとかなりそう
2022/09/28(水) 14:35:23.61ID:lLlMSW+F0
150Lの冷蔵庫来たけど満足
以前370Lの冷蔵庫でも持て余して缶詰とかジップロックとか入れてムダな使い方してた
おそらく空間認知みたいなものがおかしくて、視線の範囲(使用範囲)が中心だけ
だから端っこにあるジャムやらチーズの存在を忘れてしまう
それ忘れて危うく大きめのにしようかと迷ったけど視線の範囲じゃないと無理なのだった
2022/09/28(水) 14:50:48.34ID:KvNl27li0
自分も買い換えを検討中でこのスレを見るようになったんだけど、
恐らく長く使うし、引越予定もないので300L前後を検討している
冷凍庫が大きくて、霜がつかない機種を探してる
大は小を兼ねるってのもよくわかるからね
でも、これって本当なの?

>一般的にデカいほうが年間の消費電力も安いし
2022/09/28(水) 17:46:10.21ID:nOqipUqfM
自分は詰め込みきると安心してもう食わない感じなので
買うペースと食いきれる分でそこまでデカイのは要らんかな
コロナで買い出しも減らせ言われた時だけペース狂って大変だった
沢山入っても一人で消費するには限度あるんよ
2022/09/28(水) 22:35:38.61ID:qMclSVZq0
>>260
137Lだけど鍋入ります
時々買い込んだ食材が無駄になります
たまにしか自炊しないからだけど
2022/09/29(木) 11:37:27.63ID:Js/aIQjJM
冷蔵庫大きくしたいが
冷蔵庫の上に電子レンジ前提の間取りで詰んでる
玄関開けたらレンジの側面とこんにちはする羽目になる
2022/09/29(木) 13:55:11.43ID:3F/4/1dJ0NIKU
こんにちはすればええやろ
2022/09/30(金) 00:34:40.21ID:yFWkApWr0
幅540の270Lクラスで、日立と三菱で悩んでる。
三菱は展示品の処分価格で安いんだけど、現行機はネットの口コミ少なすぎて不安。
日立より高機能だけど、旧機種はインバータうるさいって酷評多くて。。
現行機は消費電力が微妙に変わってるから、インバータ変わってるかも??
どっちか購入した人いたらアドバイスもらえると嬉しいです。
2022/09/30(金) 02:14:38.38ID:siB6aeUg0
https://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPageReview.jsp?GOODS_NO=9675011
2022/09/30(金) 20:47:20.40ID:pdCc9p5yp
今使っている120くらいの冷蔵庫に不便さを感じなんとなく家電屋さんを見てたらAQUAの27Mを見てデザインと、容量の割にコンパクトなところが魅力的で気に入りました。しかも新型が出たばかりのようで、型落ちが安く決算セールということもあり衝動買いしてしまいそうなところを我慢して帰ってきました。購入にあたりいくつか悩んでるので質問させて下さい。

・サイズについて今より大きめサイズとして160〜180くらいを想定してたので、一人暮らしで272も必要なのか。自炊はしたりしなかったりですが大は小を兼ねるし大きくて不便はないかなとも考えてます。

・年末頃に引越し予定がありそもそも今買うべきなのか。冷静に考えると部屋が決まってから買うのが1番だと思いますが新製品が出た今が安いとも思うので今買ってしまうか、年末は年末でセールもあるし焦って買わずとも価格的にはそんなに変わらないのか。

長文すみません。よろしくお願いします。
2022/09/30(金) 21:07:40.99ID:BVt4alGv0
>>280
自炊しないなら不要だし自炊するなら必要
あと買うなら夏入る前くらいだね
大体9月頃に新製品出てくるからその前くらいに安売りで売り切るから
今は高いよ
282sage (オッペケ Sr47-ASnR)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:19:27.65ID:caIRv2ekr
>>280
それ今年の2月の新製品では?
283sage (オッペケ Sr47-ASnR)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:32:44.78ID:caIRv2ekr
上位機種のSV27Mは昨年の11月発売なのか
冷蔵庫の上に物置けて使い勝手良さそうですね
2022/09/30(金) 21:58:05.25ID:pdCc9p5yp
>>281
自炊全くしない訳ではないので大きさは気にしなくても良さそうですね。ありがとうございます。

>>282
>>283
それです!今年の2月発売のAQR-27Mです。今月新型のAQR-27M2が出たようでAQR-27Mは旧型として安くなってました。
価格comの最安値より安かったので買ってしまうのがいいか迷います。

SV27Mも見ましたがカラーは魅力的ですが、自動製氷は不要なので買うならAQR-27Mが良いなと考えてます。

気持ち的には今すぐ買いたい気持ちと、今の冷蔵庫が使えない訳ではないのでとりあえず引越し済んで落ち着いてから新型が出たタイミングで旧型を狙うべきではという気持ちでぐるぐるしてます。
2022/09/30(金) 22:15:56.61ID:Qad/Z/I+0
引っ越し先に入るサイズかどうかは?
2022/09/30(金) 22:20:03.83ID:NOSZDB0fr
>>284
連投すみません
AQUAの27Mの1年前のモデルはAQUAの27K
27Kの2年間の価格推移を価格コムで見ると新型の27Mが今年の2月に出る前、去年の年末から今年のはじめにかけて最安値だったみたいだ  ご参考まで
2022/09/30(金) 23:22:24.42ID:pdCc9p5yp
>>285
部屋探しはこれからなのですが、万が一入らないとなったら悲惨ですよね。
あと120の冷蔵庫と272の冷蔵庫で引越し料金が変わったりするのかなと思うとやはり引越し後か、部屋が決まってからが無難ですよね。

>>286
めちゃくちゃ有益な情報ありがとうございます!2個前の型落ちの情報は見てませんでした。今の新型がまた年末年始に最安値がくるなら色々と解決します。そして謎に最安値更新後に最高値も更新してますね。3月は新生活だから高くなったんでしょうか…?引越し後にタイミング間違わないように購入したいと思います!


欲しさと安さで明日朝1にでも買いに行こうかと目がバキバキになりながら迷ってましたが、皆さまのご意見のお陰で冷静になれました。ありがとうございました!
2022/10/01(土) 07:58:45.13ID:2rzWGILK0
引越のバイトしたことあるけど、冷蔵庫が入らないなんてことは、まずないよ
ドア外したり、つり上げたり、冷蔵庫ならまず楽勝で搬入できる
そこまでしなくても、幅が狭くても、回転させれば大抵は入るからね
2022/10/01(土) 08:26:59.11ID:koAk24KmM
置くスペースが決められてる場合もあるじゃん
ドア変えられないと無理とか
2022/10/01(土) 11:38:41.98ID:4OK2qsoG0
>>288
普通の人は別料金がかかる吊上げを「楽勝」とは思わないよ
2022/10/01(土) 13:18:20.96ID:1jGeAVxT0
あんまり搬入に手間取ると、何年か後の買い替えの時にもう一度苦労する事になるからな
引っ越しとかがあるならなおさら無理のないサイズにしておいた方がいいと思うんだけどね
2022/10/01(土) 13:46:08.39ID:K2/C1jk40
>>290
引越し会社からすると「楽勝」なんやろ笑
2022/10/01(土) 14:36:37.77ID:lBFWhvPl0
>>288
うちはドアを外しても無理やったな
すきま風を防ぐ棒みたいなもののせいでギリギリ入らなかった
ちょっと横が大きい冷蔵庫だったからなあ
一般的?な幅がしゅっとした冷蔵庫に買い替えたらドアを外して搬入できた
2022/10/01(土) 14:40:54.14ID:lBFWhvPl0
>>287
部屋によっては台所とリビングが扉を取り付けられるような入口で分かれていることがある
そういう場合は冷蔵庫の幅によっては入らないこともあるよ
築年数が古い部屋だとリビングの壁際に台所があったりするけど、新しい部屋だとアイランドキッチンもどきみたいな洒落た部屋もある

部屋を決めてから家具とか家電は買いそろえた方がいいよ
2022/10/01(土) 15:01:02.66ID:JV3/jrn30
>>273
価格コムとかで買おうと思ってるメーカーの一覧出して
容量順に並べ直してから消費電力見れば自身の目で確認出来るよ
2022/10/01(土) 15:34:29.42ID:SVO02j2Mr
>>294
俺も部屋を決めてからに1票
部屋の導線と冷蔵庫のドア開閉方向が逆だとクッソ面倒だよね

サイズは大きめだけどシャープの両開き冷蔵庫は転勤族にとって神だと思う
台所のレイアウトに影響されないから物件選びの制約少ないし、17年経っても壊れない頑丈さが素敵
2022/10/01(土) 16:30:16.35ID:CpLItsIC0
今度の間取りが冷蔵庫左開きが適してると思いシャープを買ったけど、
なんかフタを外すのが私の握力ではきつくて断念して右開きのままw

Amazonで買ったから業者は物を置いくだけだし、両方開きを買った意味が今のとこないw
まぁゆっくりトライしよう(´・ω・)
2022/10/01(土) 16:33:13.54ID:CpLItsIC0
ついでに言えばシーリングライトの取り付けも手間取ってて、10日間ずっと豆電球みたいな小さな電気でごはん食べている…
普通のイスでは無理なので脚立をポチった…
2022/10/01(土) 17:39:14.58ID:SVO02j2Mr
>>298
もしかしてロフト物件?
脚立も天板に両足で立つとか禁止事項が有るから注意しないと現場猫案件になるよ
ご安全に!ヨシ!
2022/10/01(土) 18:36:06.82ID:CpLItsIC0
>>299
ロフトじゃないのですが、嵌め込むところが見えない一体型のライト(うまく説明出来ない)を買ったら自分では無理だった
天板に両足で乗るの禁止なんですね。
引っくり返って事故物件にしないよう気を付けます(´・ω・)
2022/10/01(土) 18:46:46.47ID:RuQ4xGbNp
>>287
>>296

やはり引越ししてから部屋のレイアウト等を考慮したうえで買い替えたいと思います。
ドアの開閉方向もあまり気にしたこと無かったです。それも引越し後に不便があったら大変ですもんね。
とりあえずAQUAの272ℓが第1候補ですが、引越し後には気が変わってるかもしれないし。。

引越しが憂鬱過ぎて衝動買いしそうでしたが、こちらでたくさん意見が聞けて良かったです。ありがとうございました!
2022/10/01(土) 18:48:57.54ID:RuQ4xGbNp
すみません
>>287ではなく>>294宛でした
2022/10/01(土) 21:42:49.63ID:A0BcW/Su0
>>280
そういえばそのAQUAのモデルって確か無印で扱ってたタイプだよね
うちはそのKを使ってる
天板にレンジ置けるし、一人暮らしから二人暮らしまでならまあ充分な大きさだから、かなり安くなってるならおすすめするよ
304目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf53-bUV3)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:22:21.67ID:Rk2yncDq0
何で商品+10センチの幅が必要なの?
梱包幅を考慮してのこと?
梱包剥いて搬入すりゃ2センチもあれば足りるよね?
2022/10/01(土) 22:56:16.82ID:K2/C1jk40
>>300
禁止だから自己責任でな!笑
2022/10/02(日) 00:50:55.89ID:C7tlc0CAd
>>304
あんまりギリギリだと擦ったり傷つけたりした時に責任足りたくないんだろ
2022/10/02(日) 18:48:22.53ID:6+qXE97j0
https://www.cainz.com/g/4549509545217.html
こんな折りたたみ式の踏み台があると重宝するよ
場所も取らないし
2022/10/02(日) 20:10:42.23ID:t5eDeSOI0
引越屋は(狭い導線では)床に敷いた毛布に冷蔵庫を載せて(横に寝かせる場合もある)、毛布ごと引っ張って設置場所まで運ぶ。毛布で保護されているから、めったに傷はつかない。冷蔵庫にも部屋にも。天井ぎりぎりの冷蔵庫を頼んでしまうとお手上げ。
2022/10/02(日) 21:21:32.89ID:C7tlc0CAd
>>308
配送業者も引越業者も現場作業員レベルではそうやって何とか工夫してどうにかしようとするんだよ
返品処理したりクレーム入れられたりするのも面倒だからな
しかし会社の意向としては予防線も張っておきたいわけよね
2022/10/09(日) 12:31:24.26ID:LDV/xv7i0
15年ぐらい使ってる三菱の150リットルなんですが、夏はほぼ24時間コンプレッサーが動いているので電気代が凄そうな気がしています。音もずっとうるさいです。
10月になって室温下がってきたら多少止まるようになりました
最近の新しい冷蔵庫でも夏はコンプレッサー動きっぱなしですかね?
2022/10/09(日) 14:17:28.53ID:wnTPlg6oM
>>310
俺も三菱のだけどほとんど音しないな
2022/10/09(日) 14:26:31.82ID:4eIrer41M
まあ15年使ってたら買い換えるべき
2022/10/09(日) 19:38:30.16ID:81zEkbU20
うちは20年
確かにコンプレッサーうるさくなった
それから冷凍庫でアイスが凍らなくなった
冷蔵も弱まり、冷凍庫を冷蔵として騙し騙し使ってたが限界がきて買い替え
冷蔵庫は壊れないと買い替えないね
毎年のように買い替えてる人は見たことない
20年も使えたことに感謝
2022/10/09(日) 22:46:23.44ID:LDV/xv7i0
>>311
ドアから1m離れたところでスマホで36db
コンプレッサーのブーンって音とコポコポ液体の流れる音
コンプレッサー止まってるときはほぼ無音
2022/10/10(月) 06:04:31.72ID:YYEpPWgYF
冷蔵庫の音なんて気にした事ない
2022/10/11(火) 13:40:36.03ID:KDgpNn0XM
気にし始めると幾らでも気になる
三菱の168はナショナルの古いのより断然静かだったわ
2022/10/11(火) 18:55:12.20ID:2rWNdo4N0
自分は三菱は企業的に避けちゃうわ
2022/10/11(火) 21:40:57.80ID:aJ0QsH2/0
冷蔵庫の音ねえ
むしろ時々動いてる音がすると安心するわw
2022/10/11(火) 23:18:32.69ID:D9GOfmy90
>>315
ワンルームで寝床と同屋にあると気になる人は気になる
気の利いたホテルだと冷蔵庫の電源切り方の説明書きあったり
2022/10/12(水) 01:08:35.90ID:+yVIUV2W0
>>319
俺はそういうの気にならないと思ってたけど、ワンルームから2DKに引っ越した直後は就寝時に冷蔵庫の動作音が無い事が逆に違和感有ったな~
気にならないんじゃ無く慣れてただけだったw
2022/10/16(日) 14:02:26.89ID:cRo7hz1t0
パナの2010年製の138L冷蔵庫がボロってきたので
同型最新型のNR-B14F買ったんだがこいつ以前のパナよりも音がうるさすぎてまいった。

裏面見てみたらコンプレッサーがブラジル製embracoですらなく
Jiaxiperaとかいう中華製コンプレッサー。
以前のパナ冷蔵庫よりも高周波音が高くて振動も格段に大きい。
以前の2010年製はパナ純正コンプレッサーで音を気にした事もなかったのに。
同型のくせにこんなとこでクソみたいなコストカットしてるとはなぁ……

指定価格導入して値下げ規制するとか言ってるメーカーがこんなモノ作り軽視なもん作るとか終わってるとオモタ
2022/10/16(日) 22:48:01.12ID:OqbBUZZE0
やっぱパナはうるさかったか
シャープもうるさいんだっけ?
2022/10/17(月) 06:14:30.65ID:4h89QdzxM
冷蔵庫の音なんて気にするな
2022/10/17(月) 12:18:37.05ID:TNiEHnJsd
>>322
このクラスはコスト優先で騒音対策なんてほぼないので
音はどのメーカーもほぼ同じ。
個体差や使う人の主観によるブレのほうが大きい。
コンプレッサーは社外品買ってくるだけ、カタログスペック騒音値は測定条件がクソなので役に立たない
2022/10/17(月) 22:18:11.28ID:uP3WICMq0
アクアのAQR-13Kにガラス棚を追加したいんたげど、品番分かる方教えてください
ネットで買えますかね?
2022/10/20(木) 11:55:49.26ID:wovvxE7W0
電気屋に電話で聞いたらパーツ2つ合わせて3500円とのことでした
思ったより高かったなー
2022/10/20(木) 22:02:04.27ID:cucpKGz90
SANYO SR-14T ●Embraco EMI40HJP
SANYO SR-36P ●Embraco FGS70HA

SHARP SJD14D ●embraco ----32CLC
SHARP SJD14E-W ●embraco EMRS232CLC
SHARP SJD15G ●jiaXiperra TH1090FY
SHARP SJGD15H ●jiaXipera TH1090FY
SHARP SJ-D15H ●jiaXipera TH1090FY
SHARP SJ-D18H ●jiaXipera TH1090FY
SHARP SJ-D23J-S ●jiaXipera VMH1111Y (inverter)
SHARP SJ-PD28H-T ●jiaXipera VMH1111Y (inverter)
SHARP SJ-K40ME ●Electrolux GLT70RJE

IRIS AF42L-W ●GMCC -----
IRIS IRSD14A ●GMCC EZ65E1B-J
IRIS AF118W ●GMCC FZ45E1H-J
IRIS KRSN-23A-W ●GMCC EZ59E1B-J
IRIS IRSN-32A-S ●jiaXipera VMH1113Y

MITSUBISHI MR-P15E2 ●Panasonic ESW60E58RAJ
MITSUBISHI MR-P15G-W ●KANGYONG CSB057NJAM
MITSUBISHI MR-P17E2 ●LG CSB057NJAM
MITSUBISHI MR-P17X ●Panasonic ESW60E58RAJ
MITSUBISHI MPR17G  ●LG CSB057NJAMLU60AY
MITSUBISHI MR-R52T-S ● Panasonic
2022/10/20(木) 22:02:42.37ID:cucpKGz90
AQUA AQR18D  ●LG CMAG69MHA
AQUA AQR-17M ●HUAGUANG ETY60FL
AQUA AQR-27M ●jiaXipera TE1111Y
AQUA AQR-20M-W ●HUAGUANG EKZ66F
AQUA AQR-20M  ●HUAGUANG EKZ66F

Panasonic NRB148W ●Dongbei LU60AY
Panasonic NRB14FW ●JIAxipera TB1110FY
Panasonic NRB251TSS ●Panasonic TKB91-----  (inverter)
Panasonic NR-E413PV ●Panasonic TKB91E20DAH (inverter)
Panasonic NR-F474TM-S●Panasonic EKI120E13DBH

Haiar JR-CV29A ●jiaXipera VTB1113Y
Haiar HSSR-5D ●LG NS24LBAG

Hisense TREXX141-17020B ●GMCC EZ95E1A-A

TOSHIBA GR-A38N ●Panasonic EUS100E10RAJ
TOSHIBA GR-E43N ●Panasonic EFI100E13DHH

U-ING UR-J110H-S ●Dongbei

HITACHI R-S421TL ●HITACHI CL15-----
HITACHI R-S38MPAM ●HITACHI FL1557-D1
2022/10/20(木) 22:07:35.40ID:cucpKGz90
間違ってるところあるかもしれないが使用コンプレッサー
低容量で自社コンプレッサー使用しているところは無し
パナと日立の高容量は自社コンプレッサー、他はデータ不足でよくわからん
2022/10/21(金) 23:09:26.03ID:eIY40F570
近所のヤマダにいったら東芝の153Ⅼが36000ぐらいで投げ売りされてた
それより容量の小さいパナソニックの138Ⅼは40000円台
東芝って評判悪いの?
2022/10/21(金) 23:38:57.04ID:vNXBu5bZd
東芝ライフスタイル(白物家電部門)は中国の美的集団の傘下
AQUA=中国のハイアールグループ傘下=元三洋電機みたいなもんだよ
2022/10/22(土) 02:48:40.62ID:7yY0tIW+a
23日まで東芝のgr-t33scが82300円なんだけど、なんか問題点考えられますか?
2022/10/22(土) 12:39:45.52ID:ffX6O6bb0
>>332
スレタイ
334目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr11-hrJf)
垢版 |
2022/10/22(土) 15:17:13.82ID:+ZK+C8+Hr
一人暮らし用の冷蔵庫を300リットル未満に限定するのもどうなのかな
他の冷蔵庫スレは家族持ちばかりでもっとでかい冷蔵庫の話で盛り上がって300くらいは相手にされない
悲しい
2022/10/22(土) 15:26:56.05ID:ffX6O6bb0
>>334
自分で立てれば?
2022/10/22(土) 15:33:26.76ID:rpPxgSAC0
>>334
それは冷蔵庫は無関係に家族持ちでないことが悲しいのではないか?
2022/10/22(土) 15:55:46.35ID:qH90lvnka
一人暮らししか見てなかったすわ
300超えてるやん

1人には大きすぎるか…
2022/10/23(日) 12:51:13.10ID:uCvoHqsGM
ガチ勢は300行くのか
自分は週2買いだめで170がちょうどぐらいだな
2022/10/23(日) 13:32:01.38ID:YP9xmNv0a
たしかに料理はするんだけど、余裕持って入れたいんだよね
買い物行く頻度減らせるし、備蓄あれば人が来てもなんとかなるし、複数鍋ごと入れたりもしたい
200程度だと足りないや
2022/10/23(日) 16:47:30.77ID:dbP3e634M
でかいの置くならでかい冷蔵庫が似合う部屋じゃないとな
2022/10/24(月) 00:44:47.24ID:EPkf5KNy0
自分は冷蔵庫は170とほぼ同じ3段100L位でいいんだけど
冷凍庫は大型のが欲しいな通販とかで大容量冷凍食品買いたいから
鍋は昔はまるごと入れてたんだけど今はもう作った端から小分けして冷凍してる

なのでシャープのメガフリーザーが扉式じゃ無ければ欲しかった
右壁なので多分開かないんだよねえうちの家
2022/10/24(月) 01:02:11.97ID:zPhY2vlw0
>>341
ハイアール、日立、oem系アイリスとニトリもシャープと同じ方式だね。単機能冷凍庫もだいたい扉。冷気が逃げにくいようになのかな?
日立のぴったりセレクトが小さくなったのが理想なんでしょ
2022/10/24(月) 20:54:31.77ID:FFIVBwqoM
chiiilの実物が見れる店はありますか
2022/10/25(火) 07:38:20.04ID:3YBS40vx0
電気屋
2022/10/29(土) 09:18:56.47ID:krYmTScz0
ツインバードが新製品投入
121リットルで6万
いや、6万て。キミ
しかもミラータイプのみ
前モデルは110リットルで白とミラーがあったけど
白は33000、ミラーは43000くらいだったからだいぶ値上げしたな
もうちょいデカいハーフ&ハーフと同じ値段だし
346目のつけ所が名無しさん (中止 MM1d-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 01:19:00.07ID:IA/BygbpMHLWN
SJ-D23JとNR-B251T-SSの作りがかなり似ていて、どちらにするかでずっと迷っています
実際に使っている方いましたら良い点や不満点を教えてください
どちらの機種も冷気が出る穴は最上段にしかないようなので
穴が大きくチルドルームに蓋がついてるシャープのほうがチルド性能が良さそうに見えます
ただ蓋のせいで庫内全体に冷気が流れにくくなってるようにも思います
パナソニックは冷気穴が小さいですがチルドルームに蓋がないので庫内が均一に冷えそうな構造だと思いました
347目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b35-HX1W)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:24:30.96ID:0hHtg0gR0
左開きで黒系のカラーがあるもののおすすめ教えてください。料理は休みの日にちょっとするぐらいなんで300もいらないです。
音よりも電気代重視かも…
2022/11/03(木) 20:55:10.10ID:dWmItYDE0
>>347
左開きでブラック系で年間電気代1万切るやつ
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec121=1&pdf_Spec313=7500-10000

この中なら個人的には日立お勧め比較的小さいから
2022/11/03(木) 21:46:52.83ID:ObynGP0V0
冷蔵庫に3万以上出せるなんて
350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b35-HX1W)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:04:03.73ID:0hHtg0gR0
容量でかいから値段も上がる…
どっちもドアだっけ、ネジ自分でいじるのって難しいですか?
2022/11/03(木) 23:13:18.91ID:dWmItYDE0
>>350
値段下げたいのなら妥協してもらうしか無いな
ブラック系だけじゃ無くてダークグレーも許容して、年間電気代もちょい高めなら
シャープのSJ-D15Hがある
352目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b35-HX1W)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:20:24.41ID:0hHtg0gR0
グレー系でも全然いいです!暗めのカラーなら。
値段もこのくらいなら出せる…ありがとうございます。
2022/11/04(金) 06:31:45.77ID:0DRkf46VM
>>350
チョー簡単
外したドアがちょっと重いからそれだけ気をつける
354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b35-HX1W)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:48:32.86ID:Xg4pRmJV0
>>353
了解です!ありがとうございます。
2022/11/06(日) 00:26:54.76ID:hH5k1VE0M
>>347
左利きでもドアの開閉ぐらいなんでもないだろ
2022/11/06(日) 00:28:47.26ID:hH5k1VE0M
冷蔵庫設置場所があるのが羨ましいな
家の中本で溢れているから
2022/11/06(日) 10:11:22.47ID:n0+hgVhP0
簡単な問題
本を片付ければ解決だ
2022/11/06(日) 10:38:00.17ID:fa8r8GkcM
冷蔵庫に本を入れてみたが思ったほど入らないので冷蔵庫の上にも積むことになった。
何か理由があって冷蔵庫を買ったと思うのだが思い出せない。
2022/11/06(日) 13:00:26.57ID:RgtWEHIc0
冷蔵庫置く場所ない人がこのスレ来るって完全におかしいからスルーしなよ
360目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW de35-9AWT)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:47:48.57ID:8JEcozEe0
>>355
右利きです…キッチンが冷蔵庫置き場の右にシンクあるので左開きが便利なだけです…
2022/11/09(水) 13:04:44.72ID:FdTKhOV+a
一人暮らし始めたので90Lくらいの冷蔵庫を買おうと思ってるんだけどアイリスオーヤマとかマクスゼンとかで大丈夫なんかな?予算的に3万以下で抑えたいんだが
2022/11/09(水) 13:25:22.92ID:XV92dyqY0
>>361
大丈夫かどうかという話で言うなら大丈夫
少なくとも火事にはならん
何年持つかはまあ運だね壊れたら買い換えるつもりでどうぞ
買い換えても大手メーカーの高いのよりは割安ですってスタンスだから
2022/11/09(水) 16:28:54.43ID:FdTKhOV+a
>>362
ありがと
大手メーカーのはとても手が出せないからちょっと不安になってた
良さげなの探してみる
2022/11/09(水) 19:54:52.88ID:5XE4M5EEF
小型でも冷凍庫が付いているほうがいいぞ
2022/11/09(水) 20:54:35.95ID:XV92dyqY0
冷凍庫付き3万以内だとハイアールのJR-NF121AとかAQUAのAQR-13Mとかかなあ
とりあえず飲み物冷やすのとちょっとした調味料とか保存する程度だとJR-N85Dでもいいとは思うが

それでも夏場アイス常駐しておけるので冷凍庫付きは私もお勧め
自炊するのにも夏場のそうめんとか氷があると助かる場面も多い
2022/11/09(水) 23:22:43.82ID:FdTKhOV+a
>>365
AQR-13Mってやつ使い易そうでいいな
ただ今の俺の生活スタイルにはちとデカ過ぎる…飲み物や肉がある程度保存出来たり冷凍チャーハンがキープ出来たりすれば充分だからなぁ
2022/11/10(木) 00:37:20.05ID:NatyEzo60
>>366
多分想定はアイリスオーヤマのPRC-B092DかMAXZENのJR087ML01WHあたりだと思ったんだけど、あれ多分直冷式なんだよな
手動で霜取りってモードがあるから多分メンテに手間かかるよ
2022/11/10(木) 01:01:18.75ID:A+xnUjUpa
>>367
俺が目をつけてたのまさにその2つでわろた
レビューにも霜うぜえ的な事書いてる人いたからそこは気になってた…家電選びって難しいな
2022/11/10(木) 15:18:46.37ID:bR8uIyyd0
霜は放っておくととんでもなく成長して大変なことになるからね
定期的な霜取りが苦にならない人でないとつらい思いをするよ
2022/11/10(木) 17:00:52.54ID:NatyEzo60
定期的な霜取りするために冷凍庫空けなきゃ駄目だからな
すぐに使わない物を買い置きとかかなり難しくなる

まあ冷凍品一週間分くらい買い込んでその都度ほぼ使い切るのなら何とでもなるが
2022/11/11(金) 11:00:54.07ID:y6qzuUBQ01111
家族用は個人的には500以上なんだけど、
スレ的には350でも家族用になるの?
2022/11/11(金) 11:17:57.80ID:OmSB2jUs01111
>>371
そういう人だとここでは扱いが難しいのでお勧め冷蔵庫スレの方でやっていただくとありがたい
一人暮らしで使うからこっちという判断する人も居るのは理解するんだけど過去にいろいろあったもんで
2022/11/11(金) 12:21:31.31ID:y6qzuUBQ01111
>>372
過去の経緯は調べる気は起きないけど了解した
ありがとね
2022/11/11(金) 20:23:20.27ID:LrVSLPJo01111
>>146
これ149Lでインバータ付きだね。やっと欲しい容量のインバータ付き発見した
小型は東芝の40Lかパナ・シャープの230~240Lしかないと思ってたけど2018年に出てたのかよ…
エディオン専売でANG-RE151-B1でググっても口コミが見つからないけど
自動製氷も無いし冷凍付きの小型では静音性最強じゃないだろうか
2022/11/12(土) 06:51:42.96ID:NJ0WrhmdM
この人は本気で買う気だ
購入意欲がビンビン伝わってくる
376目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4b-Bfxl)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:53:10.15ID:hTq03WyNM
自動製氷は確かに便利では有るんだけど定期的に掃除必要とかそれなりに面倒なんだよな
もうちょっとシャープ採用の手動で氷落とすタイプが広まってくれればいいんだが
2022/11/12(土) 23:05:18.53ID:fA/pt9bN0
周波数が違っても消費電力が一緒なのがインバータ?なら三菱もか
2022/11/12(土) 23:51:41.13ID:OIb6d1JSd
>>377
いやでかいのはそれで判別できるが小さいのは同じでもノンインバータだと思う mrp15とか
2022/11/13(日) 10:28:27.51ID:YG1sd3/b0
エディオンは本当にインバータなのか疑惑
2022/11/13(日) 10:52:34.84ID:ohPSjSwCM
あれインバーターって書いてなかったっけ
2022/11/13(日) 12:11:13.01ID:1A7kdLL80
インバーターって書いてあるね
棚の高さが変えられないみたい

https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00068404338&deqwas_inflow=QGRzcDUwOm1UWkphS3duQkV5RlFZaWJrMC00bUE6aXRlbV92aWV3OjowMDA2ODQwNDM0NToxUQ&_rt=2XcFyW1HOueHCtL4I3wtGMvHrkkMhXVh5gXkFiWiPSk
2022/11/13(日) 12:30:08.99ID:yv0IIsy2d
>小型クラスでありながら家計にもやさしいインバーター搭載で安定した冷凍・冷蔵を実現。

インバーター搭載ってでかでかと書いてあるけど嘘とかあるのかよ
試験結果のごまかしと違って実物見たらすぐバレるような嘘ついたらライバル社とかに速攻チクられて大ダメージになると思うけどな
むしろそんなとこに疑問を持つほうが疑問だよw
2022/11/13(日) 17:26:07.31ID:NxlAUPBbM
誰も買って報告したやついないからな
2022/11/13(日) 17:27:18.36ID:tVoqGI/WM
かなり前から売ってたと思うが買った奴いないのかよ
2022/11/13(日) 17:44:48.28ID:NxlAUPBbM
>>374に期待したい
2022/11/13(日) 17:58:10.87ID:2r1V5BpG0
去年買ったシャープの150Lの冷蔵庫も棚の高さが微妙で
物入れにくくてものすごいストレス
棚の調節は大切
それか大きの買えと思う
2022/11/13(日) 18:31:02.60ID:Gbo04jmx0
だから一人暮らしでも300Lオーバーが正解なんだよ
2022/11/13(日) 19:34:23.67ID:1A7kdLL80
>>387
スレチ
2022/11/13(日) 20:30:53.67ID:DnnzowL20
置き場所あればね
2022/11/13(日) 21:10:52.88ID:tVoqGI/WM
150Lクラスは棚を動かしてもたいして変わらん
1段抜けば違うが当然棚は激減
2022/11/13(日) 22:18:21.29ID:MvxF216Fa
先週ここでAQR-13Mってのを教えてもらったが色々調べても配送エリア外とか送料高いとかで結局近所のエディオンにあったAQR-13E8を購入した
少し型が古いようだが容量も使い勝手もそう変わらんみたいだし音も静かでとてもいい感じ
教えてくれた人ありがとね
2022/11/13(日) 22:51:09.36ID:1A7kdLL80
前に150クラス使ってた時に
100均のジョイントトレーで半分だけ2段にしてたけど
使いやすかったからオススメ
B5が奥行きピッタリだった

https://i.imgur.com/DCauxVs.jpg
2022/11/13(日) 23:20:54.44ID:NuYZF+RV0
>>392
職場の工具入れに使ってるが、冷蔵庫に使う発送は無かったw
別売りの引き出しトレイが有れば、冷凍庫でバラバラに成ってるアイスを整理するのに使えそう
2022/11/13(日) 23:40:47.25ID:hxd899AQ0
パナソニックの2013年制168L型から2021年製に買い替えたけどうるさすぎ
2013年製は一度も故障したことないし静かだったが、パッキンが劣化して変えた
それからは地獄
コンプレッサーのブーンという音が15分ほど続いた後、カチッと音がして静かになる→15分ほど経つとまたブーンと音がし出す…の繰り返し
朝から晩まで、キッチン使っても使わなくても
ドアの開け締めしてもしなくても
部屋の温度20度くらいで中身は7割入れた
最悪だった
三菱の168L型に買い替えたほうがいいか?
2022/11/14(月) 00:45:10.78ID:Hc87VPTg0
コンプのon/off切替時のスイッチ?の音や全力稼働の音がダメなら
もうインバータ付き買うしかないんじゃないの?
三菱のインバータ付きは270L以上だったような
でかいの買わせるためにメーカーが小型を故意にうるさくしてるのかな

自分はパナの75L(直冷式)を買って、コンプの音は大丈夫だったけど
30分ごとに鳴る「バコッ」がダメで1週間で処分し、冷蔵庫無しの自炊でもう3年
常温で置いておける納豆、卵、ウィンナーのローテに流石に飽きた('Д')
2022/11/14(月) 01:02:27.06ID:4SBlnVwd0
>>395
168Lですら7割しか埋めないのに270L無理
小型値段上げてもいいからインバータつけてほしかった
2022/11/14(月) 01:51:25.58ID:Dwq5GBbu0
>>394
やっぱり今のパナはクソ煩いよな
俺も昔のパナ138Lから2021年製のパナ138L型に買い替えたけど以前よりもクソ煩くなってまいった
買い替え検討してるがエディオンのインバーター冷蔵庫気になるけどレビューが全然無いので実際どうなのかわからんから手を出しづらい
写真見る感じ中華コンプレッサーなんだろうがインバーターでそこまで静かになるもんなんかな?
2022/11/14(月) 02:18:01.72ID:mFwPfrh/M
>>381
6万もするんか
2022/11/14(月) 06:22:11.12ID:w4pnLmZ6M
>>394
パッキンだけ交換すればよかったのに
2022/11/14(月) 08:17:31.33ID:Hc87VPTg0
インバータ付きになるだけで容量や価格が跳ね上がるんだよなー
シャープがどっちもドアで150Lインバータ付きを
5万ぐらいで出してほしい

\80,000 272L 17db 三菱 270MR-CX27
\62,000 248L 25db Panasonic NR-B251
\60,000 225L 23db シャープ SJ-D23
\60,000 149L ??db エディオン ANGRE151B1
\63,000 *38L 16db 東芝 GR-HB40PAL

2005年のシャープの135Lは静かだったから冷えなくなった時に
捨てないで修理すればよかった
2022/11/14(月) 09:05:02.24ID:1GGepXOQd
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
2022/11/14(月) 10:05:45.95ID:jK9gi/Yad
>>400
カタログdBなんて書かないほうがいいよ。あれはコンプレッサー止まってる静かなときの値だよ
2022/11/14(月) 10:40:19.67ID:Hc87VPTg0
アクアのインバータ付き小型は生産終了か
レンジ置けるのはいいけど横幅が広いかな

\76,800 238L アクア AQR-SV24K
2022/11/14(月) 11:08:49.89ID:Trh32d9iM
>>401
寝室には置かない
台所であっても静かであるのが望ましい
2022/11/14(月) 11:09:30.93ID:Trh32d9iM
>>401
ワンルームって台所ないのか?
2022/11/14(月) 11:10:43.91ID:FOp85R08F
流し台はあるだろうな
2022/11/14(月) 12:03:11.33ID:4SBlnVwd0
>>401
うるさいだけの問題じゃなくて使用状況関係なくコンプレッサーが15分おきに回してるのがうざいんだよ
ただインバータのために品質が不安定のメーカーには手を出したくない
故障もうざいw
2022/11/14(月) 15:38:41.00ID:121aQxdcM
あまりケチるとインバーターが故障するからな
2022/11/14(月) 18:13:39.05ID:w6IaybzOF
調理家電板にもあるのな

コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
2022/11/14(月) 19:00:21.15ID:CK8Kwc+o0
SANYOのSR-261U使ってる
今12年目
もう少し冷凍室と野菜室が大きいと便利だけど
まあ、キリがないから次も後継機にしようかと思案中
後継機(アクア)は270リットルみたいだからおkかな
2022/11/14(月) 19:01:22.51ID:CK8Kwc+o0
ちな、これな
ヨドバシだけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001001339690/
2022/11/14(月) 19:03:37.01ID:sHq8QvDn0
懐かしすぎんよサンヨー
2022/11/14(月) 19:06:19.52ID:121aQxdcM
>>409
ちょっと前がもう2021年とか2020年の書き込みになるのにワロタ
2022/11/14(月) 20:19:19.18ID:NwDaJQMEd
>>400
最近三菱CX27G買ったけど静かだな、最初はシャープPD28Hにしようかと思ったけど五月蝿いってインプレばっかだから冷凍小さくなるけどこれにした、結果的に正解だった
2022/11/15(火) 15:06:30.53ID:vhVFEnPQ0
俺はシャープで正解だったと思ってる
静かではないがうるさくもない
まあ普通
なにより容量が自分にはピッタリ
高さも1200以下1125でレンジ乗せた時に絶妙に丁度よかった
2022/11/18(金) 00:58:40.48ID:bNDNceit0
>>328
先日まで使ってた2008年のNR-B140Wは
安かったのにコンプレッサー、パナソニック製だったわ
2022/11/18(金) 14:06:47.11ID:nXlUi3ZOM
パナNRB251TSSとシャープSDJ23Jで迷って
チルド(もどき)ルームに蓋があるシャープにしたけど
コンプレッサーで選ぶならパナのほうがよかったかもしれん
2022/11/19(土) 10:56:15.65ID:+oynzAEr0
散々迷って絞り込んで買ったときはあっちのほうがよかったかなと思うもんだよ
俺なんか服のサイズでも買ったあとに「ワンサイズ落としたほうがよかったかも」と思うときがある
散々試着して決めたくせに
2022/12/18(日) 10:18:03.31ID:S1wXTqoG0
1カ月書き込みナシ!
2022/12/18(日) 15:22:07.76ID:6gg7AJGha
ブラックフライデーと楽天スーパーセールで買いそびれちゃった
2022/12/21(水) 21:36:42.42ID:jgphgwhe0
シャープの小型で十分満足
俺にはこれが合っていたんだろう
買ってよかった家電ベストワン
2023/01/10(火) 15:06:58.85ID:PcXlM0hla
ヤマダアウトレットでSJ-GD15Hを35kで見つけて即決したよ
先客が居たが在庫残ってたもちろん新品
19年使ったSJ-WA35Hにようやく退役いただける
電気代がどんだけ下がるか楽しみだ
2023/01/10(火) 15:10:36.29ID:otPZIIe6M
>>422
騒音どんな感じか、ここで報告して欲しいな。
2023/01/11(水) 09:54:11.42ID:A37E0bOBa
>>423
届いてとりあえず動かしてるけど静かだね
しばらく使うとまた違うのかもしれないけど
小型の冷蔵庫という感じの音だ
2023/01/11(水) 14:34:28.78ID:AbFjSQDi0
冷蔵庫はアウトレット展示品でも問題ないな
売り場で電源入れてるわけじゃないし
電源付けっぱなしの液晶テレビだと抵抗ある。というか買わない
2023/01/13(金) 21:14:30.83ID:tgnQxBgm0
問題はマグネットが付くどうか
これは譲れない
2023/01/13(金) 22:59:34.36ID:cWDUh0bXa
前はガラスっぽくなってて付きませんが
横はちゃんとくっつきましたね
2023/01/14(土) 10:34:30.75ID:gXjIyWc00
買った当時家族で4人で使用していたSJ-WA35E(2002年)を
今家に自分1人になりそうなので、今の機種に変えた方が電気代とか下がるだろうけど
壊れるまで使い切るか買い替えるか迷うなと
2023/01/14(土) 12:32:58.82ID:N+QIlDAX0
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000004020/
省エネ設計っぽいカタログやが、ワットモニター。節電 エコチェッカーなどで実測して1週間トータルの電気代出してみてからでも遅くない!!
2023/01/14(土) 13:00:28.13ID:NrfofSQhM
>>428
20年経ってるんだろ
夏場にぶっ壊れて高いときに買うことになるパターン
15年以上使ったら安い時期に買い換えることを勧める
2023/01/14(土) 13:19:33.78ID:gXjIyWc00
>>429
>>430
ありがとう 参考にする
2023/01/14(土) 14:09:57.40ID:jwQPxjhX0
20年使用か
わいも海外メーカーのだけど20年使ったで
2023/01/14(土) 14:17:34.97ID:MyJQ0aeja
電気代がどんどん上がって焦るよ俺みたいに
引っ越して数時間おいてコンセント刺すと凄い音したし
2023/01/16(月) 22:49:45.07ID:5h8eodCB0
>>422
プラズマクラスターの効果はどんなもん?
庫内が臭わないとかかな
2023/01/16(月) 22:55:55.91ID:5h8eodCB0
あと、庫内灯は十分明るいですか?
2023/01/17(火) 18:42:40.37ID:7N1z8QZba
>>434
消臭が効いてるか今はわからないね
もうしばらく使ってからかな
LED庫内灯は明るく感じるかな

使って思うのは扉を開けて出る冷気が少ない事かな
どういう仕組みかは分からんけど
437目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sab2-9XLc)
垢版 |
2023/01/17(火) 18:45:35.30ID:7n9HKDX7a
直冷式の冷蔵庫とか霜取りは面倒くさくないですか?
ファン式のほうが良いのかな。
2023/01/17(火) 18:51:49.25ID:RAeRTG/uM
>>437
直冷式使ったことあるけど霜がすごいつくよ
ファン式にしときなよ
2023/01/17(火) 19:52:19.55ID:6k+bSCnLM
>>437
直冷式使ったことなくて言っているのならやめとけと思う
2023/01/18(水) 10:19:43.10ID:CoeiQCqw0
>>437
冷蔵庫なら直冷式は面倒なのもあるけど開閉しょっちゅうするから温度安定しないし、
外気の湿気を取り込んで霜が増殖するのでくっそ面倒

今直冷式でいいのは滅多に開閉しない長期保存用冷凍庫くらい
2023/01/18(水) 10:40:06.34ID:pDZxnPxu0
肉まとめ買い用のサブ直霊式3段カゴ冷凍庫60Lは
月数回しか開閉しないから霜取りは年1回くらいでいけてるな
2023/01/18(水) 14:41:49.30ID:MdH2iyUC0
>>436
ありがとう
3年前の機種SJ-D14Fは庫内灯がイマイチ暗い
最近のは明るくなったのかな
2023/01/19(木) 10:04:37.32ID:2NCKJvOK0
>>410
全く同じ状況。
AQUA、270Lは耐熱天板でオーブンレンジ置けるの重宝も買換え目的のひとつが冷凍庫容量アップだが冷凍容量現状と変わらん。
オーブンレンジ置き場確保して2ドアで冷凍庫容量上げるか?思い切って300Lオーバーにするか?
壊れたわけじゃないからもう少し情報収集するか
2023/01/22(日) 16:58:45.68ID:MaV3I/Um0
東芝のGR-T15BS
昨日届いて使い始めたんだけど一番強い設定で冷凍庫が-10度にしかならない…
2023/01/22(日) 17:23:59.39ID:dhYDztF1M
また不良品か
2023/01/22(日) 18:57:20.34ID:JlmZ6U2iM
真冬は何か別に設定するのもある
2023/02/06(月) 19:42:10.24ID:fvcqbdL50
家電はアレコレ悩んでるときが楽しいな
特に冷蔵庫なんかそんなに頻繁に買い替えるものでもないし
ちなみに前のは20年使った
大きさ、機能、価格で絞り込んで、いろんな量販店に実物見に行って
ネットで価格比較して、買うタイミングを見極める
電器屋行って即決なんてしない
情報を集めて集めて比較検討しまくって決める
また20年近く使うものになるかもしれないからね
一番人気とか、安くなってるからといって飛びつかない
去年の夏頃、悩みに悩み抜いて一台を決めたけど
今でもたまに冷蔵庫売り場をのぞくよ
後継機種とかを見て、なんか懐かしい気持ちになる
もうこの売り場にはしばらく来ることはないのかな、と寂しい気持ちにもなる
2023/02/06(月) 20:23:23.85ID:tRhZjTvL0
>>447
いまから20年後、あなたはどこで何をしているんでしょうね
2023/02/07(火) 15:59:38.13ID:EZVmbB8J0
その時安なってる有名メーカー品でおk!
2023/02/07(火) 16:16:27.20ID:2gRdkryHa
その頃にはもう日本製なんか売ってないだろうな
2023/02/07(火) 16:23:38.60ID:CxVolTju0
安い賃金で馬車馬のように働かされる日本人が作る中国製になってるよ
2023/02/07(火) 22:49:28.46ID:Jn8N740EM
20年後、まさか俺が結婚して中学生の娘がいるなんて
2023/02/20(月) 19:06:54.26ID:EFO8+5QDa
電気代確定した
7~8000円から3000円ちょい
およそ5000円の差だから一年で元取れる計算だ
ありがとう
454目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b96-PVXi)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:12:32.21ID:vXSHAZsl0
>>453
機種は何?
2023/03/07(火) 17:59:01.55ID:tQ8ldM1na
型落ちであろうaqr20mなんとか見つけて買ったった
2023/03/07(火) 23:22:07.90ID:ku+4P4wS0
2010年生の冷蔵庫
冷蔵庫が全く温度下がらなくなった
2日ほど前にすげーモーター音がしてるなーと思ったんだけど
中のものどけても電源抜き差ししてもダメだし壊れてると思っておk?
何をして壊れてるって判断するもんなんだろ
電源抜いて一晩おいて翌日入れても冷えなかったらアウト?

買い換えるとしたらやっぱりファン式のほうがいいのかな
2023/03/07(火) 23:36:29.78ID:ysiIUle+M
もちろんファン式がいい
2023/03/08(水) 09:00:41.77ID:JLOzDpG80
ファン式がいいのかありがとう
アイリスオーヤマのAF-156zが156Lあたりだと、3万円で最安値な気がするけどこんなんでいいんやろか
ほんとに壊れてるとしたらすぐに買わなあかん😭
納豆や牛乳絶対腐るし買いだめした卵どないするんだーーorz
2023/03/09(木) 06:17:00.38ID:631xgjmTM
諦めろ
2023/03/09(木) 16:52:27.36ID:x7pB0o4g0
ありがとう諦めて買いに行くわ
楽天のセールか近所のヤマダアウトレットだな

今まで人の貰い物とかばっかで自分で買うの初めてなんだ
サイズ以外に何を基準に選んだらいいかわからん。。。
ファン式以外に気をつけたほうがいいことある?
2023/03/09(木) 18:34:52.43ID:CInjOPETM
>>460
搬入経路
デカいと通れなかったりする
2023/03/09(木) 19:40:08.79ID:KS/Zlzjyr
ありがとう気をつけるわ
ヤマダのリユースとかは皆さん検討する?
それともやはり何が傷んでるかわからないから新品イチオシ?
2023/03/10(金) 01:21:01.48ID:45AidTKT0
>>460
冷凍庫のサイズかな?
冷凍食品やアイスを買わないなら気にしなくても大丈夫だけど、狭くて後悔すると買い直しやセカンド冷凍庫購入って事態になるよ

出身地のふるさと納税で冷凍の鶏肉を収納するために、寝室用の小型冷蔵庫を買う予定が最終的に297リットルのを買ってたw
2023/03/10(金) 08:41:57.85ID:Je42s7Hk0
ありがとう

親とかに一人暮らしとて相談したらきっちりデカイほうがいいよって言われて
160Lで検討してたのを200L位で見直してる

そうすると高さが150~160くらいになるんだけど、上に電子レンジ置いて使って問題ない?
低いのは「天板耐熱100度」とか「電子レンジが置ける」とか謳い文句がある
160位なら目線くらいに電子レンジ置いて使えるかなと
電子レンジ置けないと他に置き場を考えないと行けないなーと
2023/03/10(金) 09:38:43.98ID:j+IJc/3o0
>>464
電子レンジ諦めてしまうのが一番楽だけどね
自炊するなら購入品/調理品片っ端から冷凍すると効率いいんだけど
大体本体サイズと冷凍庫サイズって比例するんである程度のサイズ買わないと
冷凍庫狭いんだよなあ

ごはんも毎回炊くよりも一気に炊いて冷凍の方が相当はかどる
2023/03/10(金) 09:47:51.14ID:4gT3/0MC0
>>464
熱的にはオーブン機能のない電子レンジなら実用上はまず問題ない。
オーブンは使えない。
高さについては冷蔵庫が1.4m以上あるときついと思うが、これは身長次第なのでなんとも。
2023/03/10(金) 12:01:20.58ID:Je42s7Hk0
アドバイスありがとう
今もご飯や肉は冷凍して効率よく頑張ろうとしてる(SHARPのSL-14T)
ただふるさと納税のやつとか届くと置ききれないのは確か
冷凍食品も置ききれない
これから自炊を本格的にやるとなるとおかずの作りおきとか冷凍するには手狭
思い切って大きなのにしようと思う!
先日まで社員寮にいたから共同冷蔵庫と食堂で事足りてた

とはいえ部屋も狭いし、オーブンレンジなら置けそうだね
今も冷蔵庫の上に電子レンジ、その上にケトル置いてるくらいだから

思い切って良いの買いたいけど金が無いや😭
ハイアール・JR-NF218B
AQUA・AQR-20E9
あたりが搬入もできて値段も4万円代手頃かなー
おすすめとかあります?
2023/03/10(金) 17:56:19.77ID:n0Eqhm6za
>>467
同じ悩み(冷凍容量重視、上にレンジ)を持っていて、ツインバードのハーフ&ハーフ買ってみた
単機能レンジを上に置いてる

以前は(安い)オーブンレンジを冷蔵庫上で運用していたけどオーブン機能が中途半端過ぎて辞めて、単機能レンジ+温度調整可能なオーブン2台運用にした
469目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa89-w6DU)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:16:29.90ID:oJ7gsapJa
中古で三菱の168買った
まだ届かないけど、冷えますように。
470目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa89-w6DU)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:28:38.14ID:F3jcNh0ia
まだ届かない
2023/03/16(木) 16:30:00.87ID:TJ4XmIPv0
>>468
まあそもそも電子レンジとオーブンって仕組みは全然別のもので、ガスコンロとIHを一緒にしたようなものでかなり無理してるから、別々にできるなら別々の方がいい
2023/03/23(木) 13:59:13.17ID:nVNPv6w2d
ハイセンスジャパンは、124L冷凍冷蔵庫「HR-B12HW」、87L冷凍冷蔵庫「HR-B91HW」の2機種を4月上旬に発売すると発表した。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=128743/

2つとも直冷式。124のほうはファンかと思ったのに
このくらいの大きさはいいのになあ
2023/03/26(日) 23:44:11.56ID:AmQYcP2id
誰か日立のchiiil使ってる人いますか?
2023/04/07(金) 22:17:58.28ID:cW3m1Avu0
シャープ、メタルドアデザインの72Lファン式冷凍庫「グルメクール」本日4/6発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=129271/
https://jp.sharp/reizo/products/fjhm7k/

これのインバータ制御・白・棚がプラ製を出してくれ
2023/04/07(金) 23:22:37.91ID:cW3m1Avu0
chiiilはインバータで棚板プラか
側面が黒なのとドアの勝手が固定なのは妥協できるからそっち買う
2023/04/07(金) 23:38:20.65ID:HHCNbbo50
プラ棚がいいの?
2023/04/07(金) 23:46:30.92ID:cW3m1Avu0
ガラスは割れそうで怖い…('ω')
2023/04/07(金) 23:57:55.80ID:HHCNbbo50
ガラスは実際に割ったことはないけれども、強化ガラスだから割れても恐ろしいことにはならないと思うけどな
プラ棚だって割れるわけで、プラ棚は少し重いものを載せると驚くほどひん曲がる
479目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa0a-/iSb)
垢版 |
2023/04/13(木) 19:04:50.88ID:+Lq8MG3Ua
ニトリの冷蔵庫ってどうなん?
2023/04/13(木) 21:58:45.21ID:f1GYcBhP0
お値段異常?
481目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa0a-/iSb)
垢版 |
2023/04/14(金) 03:10:02.32ID:ZRMX+Q18a
>>480
うん
安かった
2023/04/16(日) 21:02:37.52ID:oGAZ9nWS0
20L未満の小型冷蔵庫の話題ってあんまり無いのね
自炊しないし飲み物もホットがメインなので、夏場だけ冷えたジュースの1本ぐらいを常備しておきたい
といった程度の需要だから、あまり大袈裟なやつは必要なかったりする
おもちゃのようなペルチエ式でもいいのかも知れないが、もう少しちゃんとしたやつがないものかという気が…
2023/04/16(日) 21:03:47.87ID:EnsQTeSNM
>>482
サイコロ型のは霜がすごい付くからなあ
2023/04/16(日) 21:13:54.37ID:YrXIrF4V0
>>482
そもそもペルチエでは無い20L以下ってのがあるのか?とは思う
調べた範囲では東芝の1ドアのこれが多分最小
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2018/11/21/124/
2023/04/16(日) 21:30:58.08ID:TDy7zo1s0
ポータブルの温冷庫的な物とか
2023/04/16(日) 21:40:06.75ID:oGAZ9nWS0
>>483-485
小型分野ではいわゆる一流メーカーは諦めるしかなさそうですね
コンプレッサー式の小型製品としては車載用というのがあるようですが、性能や使い勝手が
未知数なうえ少々値が張るのが…
でも選択が少ないなら仕方ないかな?
2023/04/17(月) 00:28:45.19ID:+TMh7wRV0
日立がそんなの出して気が
chilliだっけ
2023/04/17(月) 12:00:30.25ID:jze+f3Sk0
>>487
あれ割と大きいのよ73L<56L>ある
2023/04/17(月) 17:11:18.81ID:xaXTry3j0
自分の全部の希望出すとこうなるわ…chilliがもう少し小型になるか、
東芝の小型が温度調節可能で横幅がもう少しあれば…

・40~60リットル
・インバーターあり(静か。コンプの全力稼働が少なく、on/off制御の騒音が無い)
・コンプレッサー式でファン式(よく冷えて霜取り不要)
・温度調節可能(生肉もOK)
・幅480~500(電子レンジが置けて、はみ出ない)
・どっちもドアか、右開きと左開きの両方がある
2023/04/17(月) 17:19:10.07ID:jze+f3Sk0
>>489
ファン式なら諦めろ小型は直冷式しか無い
2023/04/17(月) 23:02:20.66ID:IWAwOzi50
>>482
小型冷蔵庫は諦めて↓みたいなのに振り切ってみたら?
https://www.thanko.jp/view/item/000000003322
492目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff5d-I2kt)
垢版 |
2023/04/19(水) 04:11:54.51ID:HvjKfIvl0
横47.5 アイリス

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BWR9SNX6
2023/04/28(金) 02:41:36.90ID:ynCvWl//0
インバータ&自動霜取の冷蔵庫まとめ
エディオンは販売中の色が減ってきてるけど
生産終了なのかな…淡い水色とか出してほしい

-\94,000 280L 23dB シャープSJ-PD28
\102,000 272L ??dB アクア AQR-SV27N
\108,000 272L 17dB 三菱 MR-CX27
-\77,000 248L ??dB Panasonic NR-B252T
-\70,000 225L 23dB シャープ SJ-D23
-\60,000 149L ??dB エディオン ANGRE151B1
-\70,000 *56L ??dB 日立 Chiiil
-\63,000 *38L 16dB 東芝 GR-HB40PAL
2023/04/28(金) 13:25:21.94ID:ynCvWl//0
-\59,000 *27L 16dB 東芝 GR-HB30PT
2023/04/29(土) 19:06:09.84ID:n67c7YGMaNIKU
ワンルームで使う→小型冷蔵庫→コンプレッサー剥き出しの直冷式しかない→うるさい

高いホテルとかは(電気代かかる上に冷えが悪い)ペルチェ式の小型冷蔵庫を使ってるけど、一人暮らしでペルチェ式は選択肢にならんからな
一人暮らしのワンルームこそ静かな冷蔵庫が必要なのに、今の冷蔵庫はどのメーカーも全部うるさいからどうしようもない
昔の小型直冷式は静かだったけど、もうフロンは禁止されてるから造れない

新生活がはじまったこの時期は「こんなにうるさいの?!」って苦情が多いから大変だわ
「あきらめろ!今の小型冷蔵庫はうるさいんだよ!」とは言えんからな
2023/04/29(土) 19:47:13.48ID:mYipkVr0dNIKU
うるせえんだよ
2023/04/29(土) 20:32:53.49ID:p99PaLcZ0NIKU
どんなに小型で安物でも買ったりもらった瞬間に約7000円の負債
(家電リサイクル料+収集運搬費)が発生するから気軽に買えないんだよな
幸い24hスーパーが通勤途中にある場所に転居したから
数年は冷蔵庫無しでもいける
2023/04/29(土) 21:41:30.41ID:l8vXMHYbMNIKU
>>497
なんでこのスレに来たんだよ。本当は冷蔵庫欲しいんだろ?
2023/05/01(月) 05:23:38.51ID:uGk35nXq0
欲しいけど納得できる製品が無いんだわ…

・日立のchiiil→内側と側面を白にするか庫内
・シャープのグルメクール→鏡面シルバーをマットホワイト、ガラス棚をプラに変更してくれ
・シャープのFJ-HF13H→
・東芝 GR-HB**→温度調節できるようにしてくれ
2023/05/01(月) 05:29:45.20ID:uGk35nXq0
おっと失敗

chiiil…庫内LED付けてくれ
シャープのFJ-HF13H→80Lバージョン出してくれ
アクアのAQF-GD10→容量減らして3辺合計を200㎝未満にしてくれ
(200㎝以上でヤマトの家財引っ越し便の価格が跳ね上がる)
2023/05/01(月) 09:26:09.44ID:N9gOl921d
>>497
5年以内ならリサイクルショップに頼めば運送費と相殺0円で引き取ってくれるよ
502目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-rsqN)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:12:07.11ID:DdPjgvZKa
200くらいの冷蔵庫ってどこのメーカーもだいたい同じかな?
2023/05/01(月) 21:22:40.76ID:0H75CoQid
ベッド再度にほしいけど持ち運ぶのに苦労するよなー?
2023/05/01(月) 21:23:16.95ID:0H75CoQid
ベッドサイド 
サイドテーブルみたいに
2023/05/01(月) 21:44:40.43ID:oKiNrmfw0
>>503
その用途ならペルチェ式の小型一択
2023/05/01(月) 23:57:44.81ID:0H75CoQid
>>505
ありがとう
夏になるし、冷えてる飲料水飲みたいし可能ならハーゲンダッツアイスも!
調べてみる
2023/05/02(火) 00:05:50.75ID:NNY2L/qhd
調べました
マンションから徒歩20秒のコンビニにします
ありがとう
2023/05/02(火) 00:29:57.51ID:QtKx0HyI0
>>506
アイス冷やしたいのならペルチエは基本駄目あれは室温からある程度下げるしか出来ない
冷凍庫でアイスを長期保存したいのなら100Lオーバーのファン式くらいしか選択肢にない
買ってきてしばらく冷やせればいいってのなら直冷式2ドアでもまあなんとかなる
霜取りが面倒だけど少なくとも冷蔵庫の上部に製氷コーナーだけある1ドアのよりはまし

まあその条件当てはまるのはハイアールの直冷式JR-N85EかハイセンスのHR-B91HWくらいだけど
2023/05/02(火) 18:39:27.76ID:2lj/QhaCa
そんな騒音冷蔵庫をベッドサイドに置いたら死ねるわw
寝室に冷凍庫付きのを置きたいんならデッカイ冷蔵庫にするしかないんだよ
邪魔だけど仕方ない、内部コンプレッサーで静音性が高い冷蔵庫じゃないと
2023/05/03(水) 13:36:13.45ID:V+aM/MR6d
ありがとう
511目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-rsqN)
垢版 |
2023/05/04(木) 02:13:51.19ID:9W/Jyugca
218lで冷凍庫81lだと飯作って冷凍するとしたら余裕ある?
2023/05/04(木) 06:31:28.35ID:NSyc9n540
>>511
余裕は無いが出来なくも無いって程度
2023/05/04(木) 09:35:28.01ID:Yt2PA6Xnd
「冷凍庫の容量をどのくらい使うのか」も「冷凍飯をどのくらい入れるのか」も知らないんだから分かるわけ無いだろう
他人に分かるはずがない事を聞くなよw
514目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-rsqN)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:45:13.03ID:iTeIw+bsa
>>512
一週間分くらいなら平気かな
2023/05/04(木) 22:02:12.34ID:6agvhyyV0
ビックカメラオリジナルなんてあったんだね
見た目がいい

https://www.biccamera.com/bc/item/6035615/
2023/05/09(火) 12:55:06.30ID:yAXzYCJF0
482だけど、車載用冷蔵庫のF40C4TMPというのを買ってみた
8Lタイプで専有面積はA4の2割増しって所
コンプレッサー式なので製氷や冷食もいけるんだが、やはり騒音はそれ相応に出てしまうって感じ
ただ、同室でもエアコンが動いていれば気にならない程度で、別室ならほぼ無視出来るレベルかな
起動時に一瞬だけ音が大きくなるのと、停止時にガツンという音がする以外はまぁ許容範囲
あとは何年使えるかなんだが…
2023/05/23(火) 00:58:23.35ID:EhbRyiqU0
>>515
作ってるのはハイセンスらしい
2023/06/08(木) 22:26:26.07ID:WzpfSPuWp
>>515
デザインも好みだしこれで冷凍室が扉じゃなかったら買ってたわ
今検討してるのは168Lの三菱だけど
コンビニ飯を冷蔵庫で買い置き保管、冷食とアイスと果物ぐらい
そしてペットボトルをかなり入れときたいから扉側が大容量の冷蔵庫みたいな作りで2段目にもペットボトル入るこれかなり欲しい
でも外見がチャコールって黒じゃなかったのと値段が5万超えなのが躊躇する
もっと安くて似たようなもの無いのかな…
今までなんでもパナばっか買ってた自分がダイキンやら三菱に目がいくようになったのも時代なのかな…
2階専用機なのでそんなに金掛けたくないし業者も呼ばず自分で上げたい
519目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0696-VGtd)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:51:58.36ID:YY2Ni/EV0
>>518
Q10ヤマダ店で47,267(メガ割)なので自分もポチるか迷ってるとこ
2023/06/09(金) 21:20:20.98ID:y4hSgVvwd
ビックキャメラオリジナルは侮れない
扇風機でもあったんだが
メーカーが出してるラインナップに重ならないような上手い位置で出してくる
ビックキャメラの名をかざしてるから変なモノは出せない
数年前にはなるが扇風機はそれを買った。あとシュレッダーも
私はビックキャメラオリジナルは信頼している
2023/06/09(金) 21:28:17.15ID:c1sMCtvAp
2階上げで家の中の階段使っても3000円も取られるのか
設置で金取られたら安くなっても変わらんな
170Lぐらいなら自分で上げられるのだろうか?頼むべきか?悩むわ
2023/06/09(金) 21:31:52.24ID:7bI0nsIRM
>>521
設置まで頼んだ方がいいと思うぞ
2023/06/09(金) 23:46:33.32ID:KDmBthAz0
>>521
筋力に自信が有るなら止めないけど、家の壁に穴開けたくなかったら3000円払った方が良いよ
2023/06/09(金) 23:50:36.96ID:n+iVXECzM
2階だと割増料金取らない店もある(店によりまちまち)
170Lだと1人でも上げられないことはないが、特にこの種のことに慣れていなければ上げてもらった方がいいと思う
525目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FF33-FQJx)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:21:30.73ID:0PtKyb7kF
>>521
腰を痛めて病院代に3,000円以上かかるに一票!
2023/06/10(土) 23:25:31.01ID:e/LWZpo9p
いろいろありがとう…素直に2階まで上げて貰うことにするわw
電器店をあちこち見に行って交渉したら例えば5万+延長保証3年で内階段2階上げ無料って言われたわ
Q10ヤマダは4.7万強+延長保証5年+3300円だから電器屋の方が微妙に安くなったけど保証が短め
少々不安なQ10だけど保証の長さを取るか電器屋で買う安心感を取るか迷うわ
他にも電子レンジに空気清浄機など必要な物がまだまだあるからなるべく抑えたいのが本音ではあるけど
2023/06/11(日) 00:02:12.55ID:dpX9TmHEM
俺が170Lクラスの冷蔵庫買うなら延長保証なんか付けないと思う
てか実際に付けてない
2023/06/11(日) 16:26:40.08ID:T/AQ77cEp
へえそうなんだ
つい冷蔵庫なんて10年も普通に使っちゃうからみんな付けるのかと思ってた
まあ一度も保証期間内に壊れたことなんてないけどw
Q10の保証は3年目以降依頼費だけで部品代などは自己負担らしいから3年保証におまけの2年が付いたものっぽいし店で買う事にするよ
扉の二段目にも牛乳1L入れられるサイズだったのを確認して便利そう
初三菱だけど大丈夫かな…いろいろありがとう!感謝!
2023/06/11(日) 16:55:05.05ID:Y0D0YDhA0
>>528
うちは自動で延長保証付きだわケーズデンキだから
2023/06/11(日) 17:28:49.03ID:dpX9TmHEM
延長保証とは実際には保険であって、保険とは得をするためのものではなく、不意の出費をカバーするためのもの。
(ちなみにメーカー保証は保険ではなく、1年なり5年以内で壊れたものは製造段階で瑕疵があったものとして保証修理する。)
つまりもしも壊れれば修理代が出て得をするが、壊れなければ保険料を払った分損をする。
一般論からすれば保険は慈善事業ではないので利益を出さなくてはならず、保険をかけると統計的には損をする。
つまり修理代なり買い換える金額がたいした額でないなら保険はかけない方が得。
2023/06/17(土) 16:25:20.58ID:D2MFFlgvp
延長保証無料のところで買えばよろし
冷蔵庫は故障の話があまりないから自分は気にしないけど
レンジは壊れた話をよく聞くから延長保証は欲しい
2023/06/23(金) 20:18:03.47ID:kSOXFXHud
一人暮らし用にちょうどいいサイズの冷蔵庫
軒並み値上げしてるね
以前は3万くらいのやつが4万になってる
2023/07/01(土) 21:53:47.03ID:jV6Ffc/r0
アクアの168lと200lで悩んでるんだけど自炊しないなら168でいけるよね?
冷蔵が1段増えるって違いだけどその一段って結構違うもんですか?
168だと上に電子レンジ置いてその上にケトルも置けると思うけど200だときついかなと・・・
身長は177cmです
2023/07/01(土) 23:22:50.37ID:02F1QFyz0
>>533
自炊しないのなら多分大差は無い

自炊するのならAquaのWebページにもあるように1段鍋ごと入れるように
空けておけるのはかなり便利カレーとかとりあえず突っ込む用途に使うためには
普段から冷蔵は埋めておかないことが大事だから
2023/07/01(土) 23:49:55.50ID:jV6Ffc/r0
なるほど。それならやはり168で大丈夫そう・・・
だけど200でも別に電子レンジとケトル置けるのではと思ったりしてまた悩む
冷蔵庫の差が16,5cmだし160㎝の人って電子レンジとケトル置いてもイケてるのかな?
2023/07/02(日) 00:15:49.95ID:x4Yhg4v20
まあ個人的には冷凍庫全振りの方がいろいろ出来ていいとは思うんだけどね
ただ高さ140cmまでで上にレンジが載せられるやつってツインバードくらいしかないんだよねえ(HR-F915W)
このくらいのサイズあるとイオンで2Lアイス箱買いしても余裕で入る
2023/07/02(日) 12:14:05.42ID:xpzeyoD6M
アクアの270、レンジ載っけられてでかくていいんだけど左開き無いんでよわってる
538目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdbf-AVVZ)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:49:57.42ID:QlaBWrS/d
ハイアールのJR-NF148CKを買った
1ヶ月つかってるけど
音がしないし冷凍室が三段になってて使いやすい
自炊はしない
冷蔵室もちょうど良い。
38500円したけど満足している。
2023/07/13(木) 20:14:30.63ID:f6HS/xI9F
>>538
一人だとこれくらいのサイズが丁度いいよね
540目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-T6aM)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:41:37.91ID:qkKySm4K0
ビジネスホテルとかで扉付きの小さな物入れの中に小型冷蔵庫が押し込んであって
扉を開くと全身がカッカと熱くなってる可哀想な冷蔵庫があったりするけどあれ壊れないのかね
一応中身は冷えてはいるんだけどね
2023/07/15(土) 13:44:22.15ID:BdkSmsxhd
>>538
冷凍室3段は便利そう
うちのは2段
この手のサイズだと冷凍室が大きな引き出しタイプと
それみたいに扉を開けた中に引き出しがあるタイプとがある
最初は大きな引き出しタイプので検討してたんだけど
結果的には扉の中に引き出しタイプでよかった
こっちのほうが冷気が無駄に出ていかない
上段のアイス取ってるときに下段の引き出しは開けないから
このへんはちゃんと考えられてんだなあと思った
あと、大きな引き出しは耐久性も心配だった
メーカーによって引き出しのレールの作りがまちまちだった
しっかりした作りのもあったけど高かった
542目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:02:43.17ID:O3TZAJpW0
一人暮らし用のちっさい冷蔵庫と、やっとおさらばしたわ
何気に入らなくて、すごいストレスになった
300Lは中途半端だと言われるけど、あのストレスに比べたら、全然快適。
もう詰める時にテトリスしないで済む
冷蔵庫がガラガラって素敵
2023/07/17(月) 17:26:47.54ID:rwLiPch60
>>542
うp
544目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:54:34.74ID:fjZWlnUu0
>>543
MR-C33H-W
https://www.yamada-denkiweb.com/3102331010/?af=google_s&srsltid=ASuE1wQK4mdn8XVMFePUiEOZIAuswgLwKL5IdCF4ox3nZjFxrrE1XVOiMNY
https://i.imgur.com/simX06e.jpg
330L

冷蔵部分(180L)の大きさだけでも、前に使ってた冷蔵庫(87L)分以上あるわ
この下に野菜室と一番下が冷凍室
冷凍室だけでも80Lだからな

みたところ電気代が300L前後だと年間1万円前後、600L大型だと6000円前後
大きいほどお得だっていうから、600Lの方を買うか迷ったけど、どでかすぎて圧迫感考えてこの程度でいいかと妥協
90Lの小型冷蔵庫と600Lの大型冷蔵庫の年間電気代って、同じぐらいなんだぜw
https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210506_EG_069.html
545目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 23:27:30.62ID:fjZWlnUu0
>>490
小型の直冷式は霜だらけで、もうこりごりだわ
安いのは自動霜取りついてないし
2023/07/18(火) 07:10:06.71ID:7rQC2O8DM
夏は特に霜がすごいよな
2023/07/26(水) 00:54:54.41ID:WFLVBjst0FOX
168から250程度ってほとんど洗濯物がないからパナの2ドアので良いんかな
10年は使いたい
2023/07/26(水) 06:47:42.30ID:It5Rfs9h0FOX
洗濯物?
2023/08/03(木) 09:06:59.88ID:9t+LHzL2M
セルフ霜取りから自動霜取り機能があるかからどうやって区別つけたらいいの
550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff20-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 06:12:02.18ID:hID0SHt80
>>549
意味不明
日本語で

ちな直冷式には自動霜取り機能はない
ファン式(交流・直冷混合)には、ほとんどがあるけど、出来の悪いのは霜がつく
2023/08/06(日) 21:19:43.90ID:1TMxNt+60
小型のコンプレッサー式で冷蔵オンリーに出来るタイプだけど、夏場はむっちゃ水が溜まる
冷えたコップに水滴が付くのと同じで不可避の現象なんだが、冷却器が庫内の空気に触れない
タイプだから、吸湿されずに溜まる一方なんだな
2023/08/06(日) 21:30:23.63ID:on/7arHVM
>>551
こんな池沼はいねがぁ~
553目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff20-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:17:29.79ID:QtcSQarr0
水が溜まるようになったら、故障してると思うが
昔、中古で買った冷蔵庫が1年でその状態になったから捨てたわ
数か月前まで直冷の小型冷蔵庫を使ってて、やたらと霜がついたけど、水浸しなんて1度も冷蔵庫を買い替えるまでなかったし
2023/08/07(月) 17:48:48.05ID:2POw6e+Q0
10L未満のクーラーボックスタイプだから、冷水を入れたコップを裏返しにしたようなもので
どうしても庫内に結露してしまいますね
放置したままだと底に0.1mmほどの水の膜が常にある状態になってしまう
庫内が完璧に密閉されていれば多少は違うだろうけど、Oリング程度のパッキンなので期待薄

ペルチエ式の同様な小型冷蔵庫のレビューでも結露が凄いという話が多いので、これはもう宿命かな
まぁ庫内を時々タオルで拭いてやれば済む話なんだけどね
2023/08/09(水) 09:27:31.52ID:10lLFHjj0
250~300の冷蔵庫はどれもうるさいですか?  静音性だけを考慮して多少なりともマシだと言える製品ってないでしょうか?
20年お世話になった東芝の140リットルは音だけはホント静かでして・・
2023/08/09(水) 13:59:38.07ID:1YR2VmpH0
>>555
三菱の270使ってるけどそれなりに音はするよ
ただブーーーンみたいな耳につく音じゃなくて
コォォォみたいな感じだからそんなに気にならない
2023/08/09(水) 23:28:59.09ID:10lLFHjj0
三菱って容量ごとに最高値なイメージあるけどそれでもやはり音はするんですね
558目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f8a-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:20:19.87ID:yDCgAQ0/0
GR-U17BS買ったけどコンプレッサーの音がかなりうるさい…
これって大体どれくらい経つと音が安定するのかな?
2023/08/11(金) 07:49:07.10ID:YC28HJiDM
音は結構変わる。
設置した直後にうるさいのは丸一日くらい経てばとりあえずおさまる。
その後も半年から1年くらいの間は変わる。
560目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f8a-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:16:16.19ID:yDCgAQ0/0
>>559
ありがとう。とりあえず様子見てみる
2023/08/11(金) 20:22:36.25ID:Yf1/S3ch0
>>558
まさに同じもの使ってるけど、全然うるさくないよ
一応動作はしてるなってのがギリギリわかる程度
設置したときから
前使ってたのが、パナの14サイズなんだけど、それもうるさくはなかったけど、どっちかと言われればU17BSの方が静かだと思う

それよりうちは冷えの方が安定しない、特に冷凍が
562目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f8a-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 20:49:09.94ID:yDCgAQ0/0
>>561
本当ですか?自分はうるさくて気が散ってしょうがないです。
1DKで居間に冷蔵庫を置いていることもありますが。
あまりにうるさいので玄関に置きました。ハズレ個体ですかね
2023/08/11(金) 21:47:59.08ID:1IRI9fxla
神経質なだけだと思います
2023/08/12(土) 07:34:30.89ID:P5qtwHKK0
30年使ってるけど壊れる気配すらない
2023/08/12(土) 12:44:49.00ID:CYq7X6Y9a
電気代は?
2023/08/12(土) 14:12:03.64ID:P5qtwHKK0
機種シャープのSJ-149CL
30年前の製品
月間消費電力50㌹/ 37W
電力計算機で算出すると月825円
同クラスの最新機種だと7割くらいで済むのかね
2023/08/12(土) 14:30:06.73ID:4KVOJUEZ0
>>566
今も同じぐらい
で、600Lの大型冷蔵庫は年間電気代が6000円前後と小型のより安い
2023/08/12(土) 16:43:11.74ID:IIHh37viM
>>567
小型はたいして進化してないのね
独り者増えてるしインバータ方式の200以下クラス出せば良いのに
2023/08/12(土) 17:34:33.71ID:EjdXTlPAM
>>566
消費電力の測定方法
2023/08/12(土) 18:32:36.75ID:4KVOJUEZ0
>>566
1999年製
経過24年なので30年は嘘
2023/08/12(土) 21:20:02.56ID:P5qtwHKK0
>>570
24年以上は使ってるのは確実
95年に今の部屋に引っ越してきて、前の部屋でも使ってるから
2023/08/12(土) 22:33:54.71ID:4KVOJUEZ0
>>571
いや、だから自分で30年っていっただろ
何だその誤魔化し
認知症イキりか?w
2023/08/12(土) 23:27:20.53ID:EjdXTlPAM
>>572
自分が大嘘を書いて逆ギレ
2023/08/12(土) 23:40:46.87ID:CYq7X6Y9a
それより電気代はどれくらいかかってるんだって話だよ
定格で計算しても意味ないのに
2023/08/12(土) 23:51:50.40ID:4KVOJUEZ0
>>573
なんでおれにレス?
30年つったのは俺じゃねえぞ
576目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a0e-IXYh)
垢版 |
2023/08/15(火) 03:25:31.23ID:y+f4wPaP0
数ヶ月前に初三菱で恐る恐るP17Hを買ったがパナの大容量の高い冷蔵庫より冷えてびっくり
一人用に別に買ったが静かだしドアポケに二段ともペットボトル置けて更に上に缶入れられるし買って良かった
なんか価格で15Hを買ったBBAが煩い煩い言ってたけど女なのに変に詳しい口調だったしただのネガキャンだろうな
2023/08/15(火) 08:01:19.88ID:IWLaQCFlM
>>576
今Hまで行ってるのか
P17Y持ってる
その後P17Z, P17A, P17B, ...となった
P17Cくらいから棚がガラスになった
2023/08/18(金) 22:18:58.14ID:MJJnz7FF0
アクアの201リットルかそれ以下の容量で迷っているのですが、使ってる方おられますか?
2023/08/19(土) 09:07:55.33ID:nkhVAo61M
低年式でも壊れにくい パッキンの丈夫な 国産メーカーはどこでしょうか
580目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM1d-Oyl9)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:26:42.29ID:xlHDFcjdM
冷凍庫で完全に凍らない事が多いです
氷を作ろうとしても3日とかかかります
パッキンが浮いてるような気がします
ぐっと押して閉めればいいでしょうか
2023/08/20(日) 09:49:36.96ID:zVCLjP0T0
>>580
故障では?
修理か買い替え
2023/08/20(日) 10:40:44.01ID:TVkTtSK2M
>>580
10年経ってなければ修理か買い換え
10年経ってれば買い換え
2023/08/20(日) 21:00:02.47ID:XbvyWwLq0
東芝のU17BS買ったけど、大きな不満はないが、製氷部分がちょっと使いづらいな
このサイズでは普通の氷置き場の上に製氷皿が乗っかってるタイプだが、
製氷皿をのっけてると、既に出来上がってる氷を取り出すすき間が小さすぎる

製氷皿を動かさないと、氷3個くらいしか取り出せない
前に使ってたパナの140Lのやつも同じ形式だが、製氷皿を動かさなくても氷はそれなりにゴッソリ取れた
というわけで、製氷皿は初期配置ではなく、別の場所に置いておくかということを考えている
当然、その分の冷凍スペースが少なくなってしまうわけだが
2023/08/21(月) 16:25:28.28ID:/cOS+cah0
どうせ同じ年間電気代なんだから、その上の300Lクラスの自動製氷機が付いたの買えばいいのに
2023/08/21(月) 17:02:15.37ID:KoV/zEsUM
パナの168リットルで一人暮らしスタート。
2023/08/23(水) 12:18:35.10ID:2DBhe93+M
日立の270買ってみたらほぼ無音でアタリだったようだ 音気にしてる人いたらおすすめ
2023/09/11(月) 22:55:06.25ID:aKcYbPUAM
46リットル冷蔵庫って詐欺だよな?
明らかにうちの冷蔵庫1.5ペットボトル4~5本くらいしか入るスペース無いんだが
10リットルもないだろこれ
2023/09/12(火) 06:13:37.39ID:c9GmOwR+M
そうね
2023/09/12(火) 08:47:05.20ID:MFmKcfpE0
容量の書き方は詐欺だね
2023/09/12(火) 12:13:24.53ID:ePZ6NNqQd
>>587
新JISならそんなことはないと思うがメーカーと型番は?
2023/09/14(木) 13:56:58.97ID:VUxIjRIQ0
自炊メインだと300l以上ないときつい
150~200でいいとかの情報多いけど適当すぎるわ
2023/09/14(木) 14:29:42.00ID:6cNy4TMdM
まぁ3食作る人はそうだろうね
普通は昼は作らないし夜も外食する日もあるから

あとスレチな
2023/09/14(木) 16:45:14.88ID:cNfhU9/b0
へ?どこあたりがスレチ?
2023/09/14(木) 16:50:34.83ID:lGjd2DHdM
スレタイ【300L未満】
2023/09/15(金) 19:44:52.54ID:wh2zEX28r
作り置きせずにその日に食べる分だけ買って帰る生活なら200Lでも足りるんじゃね?
冷凍食品に頼る生活だと300L以下の冷蔵庫じゃ全然足りないからセカンド冷凍庫が欲しくなる(これもスレチだなw)
2023/09/15(金) 20:14:02.00ID:eaCiw0xj0
その日に食べる分だけ買ってくるなら冷蔵庫要らないよ
安いからって肉とかまとめて買って冷凍して
味も栄養も落ちるの待ってからわざわざ食べて
得したと思ってる人が粘着するからスレを分けた

ちなみにうちは米と粉物とコーヒー豆1.5キロを保存するために270使ってる
2023/09/15(金) 21:14:09.73ID:1MaRnc6V0
冷蔵庫は住んでるマンションにコンビニあっても要るな
まあ人それぞれなんだろうけど
2023/09/15(金) 22:13:27.31ID:eaCiw0xj0
>>597
いや、200クラスはその日に食べる分だけ買ってくる人用って言ってる人がいるから言っただけで
冷蔵庫は絶対に必要派
2023/09/16(土) 13:20:17.40ID:neWYW4SL0
冷蔵庫電気使ってるくせにすぐ物がだめになる
冷蔵庫の中身が長持ちするのは冬ッ
かんづめの方がよっぽど保つな
2023/09/16(土) 19:10:03.04ID:SDUuEU6FF
自炊したら太ったんだが
つい多めに作っちゃって一気に食べてしまうのがよくないんだろう
2023/09/16(土) 19:57:00.13ID:YfP+yOkN0
小さいと作り置きもしまえないからな
300L以上なら楽に鍋も入るし、よく冷えて食材も痛みにくい
一人用といっても自炊する人、しない人によって大きさ選びは各それぞれ適量が違う
2023/09/16(土) 20:29:36.63ID:dZ9xvTGSM
>>601
スレチしつこいよ
2023/09/16(土) 20:43:11.67ID:YfP+yOkN0
>>602
器が小さいの〜
この程度で
一人暮らしで最適な冷蔵庫選びって主旨からは、それほど外れないだろに
なにがなんでも一人暮らしだからって300L以下にしなきゃならなんわけじゃないし
小さい冷蔵庫の弊害ぐらい話したって損はしないだろうに
2023/09/16(土) 20:55:01.72ID:6wg7c+Gt0
むしろ、何で300L以下がスレタイに入ってるんだ?
2023/09/16(土) 21:23:51.51ID:kh7JZsOoM
>>604
これでしょ>>596

何でも大量買いして冷凍して溜め込む老人が
しつこく粘着して何度ももめてるからだよ
停電あったら大惨事なのになw
606目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd5f-NfV8)
垢版 |
2023/09/16(土) 22:37:14.47ID:5Jf1c4lyd
ここは300L未満の冷蔵庫スレだ
300L以上の冷蔵庫を語りたいなら、おすすめ冷蔵庫スレでやれよ
2023/09/16(土) 23:42:15.96ID:uFzzJryt0
冷凍溜め込みたい人定期的に現れるよねw
冷凍しても腐敗はゆっくり進むから肉は1ヶ月過ぎると食中毒起こす場合があるらしいからね
多少割高でも少しでも新鮮なのを美味しく食べた方がいい
2023/09/17(日) 18:51:33.84ID:C0X3ncm60
まるで300L未満が一人暮らしに最適みたいなスレタイがおかしいんじゃ
300L未満を語るスレか、一人暮らしの冷蔵庫を語るスレでいいだろうに
2023/09/17(日) 19:38:23.53ID:JKRIVxzx0
>>608
こちらでどうぞ

一人暮らしに最適な冷蔵庫 part25 [転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1432007451/

しつこく粘着されてスレ分けるしかなくなったから
スレタイがそのまま残っただけなんで
2023/09/22(金) 12:05:11.12ID:6HrriWxgF
湿度表示の誤差が小さい温湿度計付き電波時計はありませんか?
2023/09/22(金) 12:05:51.13ID:6HrriWxgF
すいません間違えました
2023/09/29(金) 20:57:31.13ID:Tcut2jK20NIKU
アレセールでツインバードHR-E919PW買ったった
氷温室に500mL缶5本✕4列入るわ(最前列は四合瓶4本縦置きもOK)、冷蔵室ドアポケットに一升瓶入ると取説に明記してあるわで、酒クズが捗るわ
2023/09/29(金) 20:57:50.92ID:Tcut2jK20NIKU
アレセールでツインバードHR-E919PW買ったった
氷温室に500mL缶5本✕4列入るわ(最前列は四合瓶4本縦置きもOK)、冷蔵室ドアポケットに一升瓶入ると取説に明記してあるわで、酒クズが捗るわ
2023/09/29(金) 20:59:03.36ID:Tcut2jK20NIKU
アレセールでツインバードHR-E919PW買ったった
氷温室に500mL缶5本✕4列入るわ(最前列は四合瓶4本縦置きもOK)、冷蔵室ドアポケットに一升瓶入ると取説に明記してあるわで、酒クズが捗るわ
2023/09/29(金) 23:54:33.65ID:wANlapkudNIKU
三度も書き込むほどの入れ込み具合か
2023/10/02(月) 05:01:21.58ID:nGJ+cyzwM
daewooのdrf91ns
冷凍庫動いてるのに冷蔵庫が冷えなくなった
ずっとチョロチョロ鳴ってるけど、唸るような音が聞こえなくなった
2023/10/02(月) 09:26:15.63ID:Zv+AK9KyM
デーウw
2023/10/02(月) 10:39:43.44ID:Xz6aeWYhD
>>617
そんなあんたのお勧め冷蔵庫メーカーはどこなんだい
2023/10/02(月) 10:40:08.11ID:Xz6aeWYhD
>>617
そんなあんたのお勧め冷蔵庫メーカーはどこなんだい
2023/10/02(月) 10:40:39.86ID:Xz6aeWYhD
>>617
そんなあんたのお勧め冷蔵庫メーカーはどこなんだい
2023/10/07(土) 13:46:49.72ID:HEFoB3NF0
インバータ搭載、コンプレッサ&ファン式、温度調節機能あり、
非・意識高い系デザイン、ドア閉めアラーム、静音モードあり、
で100L未満の冷蔵庫が出てた
ガラス棚以外は仕様が希望通りだけど、アイリスオーヤマか…

66L 冷蔵庫 IRSN-7A \56,800(2023/10/07現在最安)
https://kakaku.com/item/J0000041989/spec/#newprd
2023/10/07(土) 14:46:41.66ID:HEFoB3NF0
IRSN-7Aの尼レビュー見るとドアの閉め忘れアラームはOFFにできないなら無い方が良さげか
閉め忘れて鳴らない故障ならいいけど、キッチリ閉めたのに鳴る故障はヤバイ
2023/10/08(日) 07:47:21.18ID:FObKqNteD
>>621
たけーよ
2023/10/08(日) 08:25:57.66ID:cXy2/XzcM
>>622
それドア開閉を感知するスイッチじゃなくてアラームが壊れるんだろうか?
スイッチがおかしくなるならドアが開きっぱなしということで冷気を送らなくなり冷えなくなると思う
2023/10/08(日) 17:58:13.62ID:ZxjYCsxx0
今夏も結局買わずに終わった
なんか最近はdB値やインバータの有無がカタログに載らなくなってきた
日立の270Lモデルはインバータ無くなったのかわからん

コンプレッサ&インバータ&自動霜取の冷蔵庫

\64,000 280L 23dB ■●♪シャープSJ-PD28
\84,000 272L ??dB ■●♪アクア AQR-SV27N
\86,000 272L 17dB ■●♪三菱 MR-CX27
\64,000 248L ??dB ■●◇Panasonic NR-B252T
\75,000 225L 23dB ■●◇シャープ SJ-D23
\60,000 149L ??dB ■●◇エディオン ANGRE151B1
\66,000 *73L ??dB □●♪日立 Chiiil R-MR7S
\65,000 *66L 25dB ■●♪アイリスオーヤマ KRSN-7A
\57,000 *66L 25dB ■●♪アイリスオーヤマ IRSN-7A
\63,000 *38L 16dB □〇◇東芝 GR-HB40PAL
\59,000 *27L 16dB □〇◇東芝 GR-HB30PT

■ガラス棚、□プラ棚
●温度調節機能あり、〇温度調節機能無し 
♪ドア閉め忘れブザーあり、◇ドア閉め忘れずブザー無し
2023/10/15(日) 23:49:10.24ID:XM4DDp2A0
目薬保管するためにインスリンクーラー使ってたが2年で壊れた
コンプレッサー式はうるさいんで、壊れにくく結露しないペルチェ式超小型冷蔵庫があれば高くても買うんだけどな
結露と故障のレビューが多過ぎて選べんわ
2023/10/16(月) 04:22:35.19ID:8WB7hN1h0
三菱がペルチェ式の新型を9月に出してるけどいいお値段だね
グランペルチェ 41L RK-412-M (家電リサイクル対象品) 
楽天で65,890円(ポイント12倍&楽天カードで買って実質58500円ぐらい?)

2013年のレビューで結露報告あるね。シリーズ全部のレビューが
ごっちゃになってるから今のはわからんけど
2023/10/16(月) 14:06:12.50ID:zaaP7OIuM
ペルチェ式なんてロクに冷えないだろ
2023/10/16(月) 14:48:35.26ID:JSxakZPKd
>>625
音に関しては実際と測定条件の乖離がひどいからな
db見て買って五月蝿いってクレーム多いんじゃない?
インバータは270前後の中型機だと温度調整が細かくなるだけで節電効果はあまりなくアピール力が薄いからとか
2023/10/16(月) 15:26:53.90ID:ZUHF2OFcM
ちゃんと作らないとインバーターの方がぶっ壊れるしな
2023/10/16(月) 21:35:51.60ID:w2MpXLsc0
>>627
Amazonしか見てなかったからノーマークだったわ
高くて良いといった手前値段は置いとくとして、41Lは目薬入れには大き過ぎるのと、書いてる通り少なくとも以前のモデルは結露あるみたいだからやっぱり厳しいや…
2023/10/17(火) 07:23:33.65ID:cbCp27n80
>>631
さすがに目薬用はスレチ
ここで分かる人はいないよ
冷蔵庫じゃなくて保冷庫とか冷温庫で調べたら?

https://my-best.com/1165
2023/10/17(火) 08:06:19.35ID:oU/a7VCE0
>>632
薬局の人がこの目薬は冷蔵庫に入れろって言うのよ…
その記事にあるような5Lくらいの冷蔵庫で良いけど調べた限り結露と早期故障のコメントが多くて選べなくて困ってる
大手のしっかりしたのが欲しいけど今のところ無さげ
2023/10/17(火) 09:03:11.89ID:cbCp27n80
>>633
それは食品入れてる冷蔵庫に一緒に入れとけってことだから
とにかくスレチなんで他行って
2023/10/17(火) 09:05:31.03ID:/D+lKvm9D
>>633
350ml缶ビール2本程度しか入らないミニチュアみたいなやつがあるだろ
2023/10/17(火) 10:47:25.62ID:TyfTvwAkH
>>635
それが5Lくらいのヤツだね

>>634
一人暮らしだから5Lサイズの冷蔵庫で十分なんだけどこのスレでは対象外なんか、一応一通り探して一番近いと思ったスレだったんだがすまなかったわ
2023/10/17(火) 11:29:46.92ID:/pB57vj50
冷蔵庫持ってないから目薬用と言ってたのかw
わざわざ目薬用とか言うから冷蔵庫は既に持ってると思ったわ
本当に行くべきはエスパースレだったな

結露が嫌ならペルチェ冷蔵庫に除湿剤でも入れておけば良いんじゃね?
知らんけど
2023/10/19(木) 08:15:11.60ID:rLKkCEeN0
やることがないな
639目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1368-GrHk)
垢版 |
2023/10/20(金) 10:36:11.68ID:UVUI9KQu0
今まで冷蔵庫なしで生活してたけど
明日ついにワンドア冷蔵庫がうちにも届くよ。
今から楽しみで仕方ないわ。
2023/10/20(金) 13:41:09.49ID:GoF6owwGM
アイスの保存が出来ないのがなあ
2023/10/20(金) 17:04:26.10ID:XO8+wGmL0
>>639
サイズはどんな感じ?
っていうかどのメーカーの何買ったの?
2023/10/22(日) 03:46:28.04ID:j5jn3Zu80
薬保管用のペルチェ素子の冷蔵庫買ったけどやっぱり温度の下りが悪い
今は車載用のコンプレッサ使ったのがいいかなと思い出した
2023/10/22(日) 10:34:44.79ID:Fryq3E9KF
普通の安いファン式でいいのに
2023/10/23(月) 08:50:58.82ID:IVWurelb0
>>33
同じく20年くらい前に店頭でたまたま安かったシャープ製だったと思うけど、うるさかった記憶は無いのだが、最近のはうるさいのかな?
確かに小型冷蔵庫は聞いたことが無いメーカーが増えているというか、それしかないくらいになっていたのは気になっていた。

今度1Kだけど冷蔵庫は室内に置くしかない物件に2~3年住まないといけないから冷蔵庫探しをしているけど、不安だ。
2023/10/23(月) 10:46:06.98ID:LlSLPg7s0
コンプレッサーが海外製の安物に変わったのと
オン/オフ制御が発動する際のスイッチ?が安物になって
でかい音が定期的に鳴るようになった気がする
寝室に冷蔵庫を置くなら直冷式だけは止めといた方がいいと思う
コンプのオン/オフのサイクルが短いから死ねる
2023/10/29(日) 08:05:12.67ID:7hgnWzvw0
冷蔵庫より2階の騒ぎ声のほうがよっぽどうるさい
2023/10/31(火) 01:45:16.57ID:H7J4NhZzdHLWN
引っ越せよ
2023/10/31(火) 23:20:25.43ID:r8tY3TDv0HLWN
シャープのSJ-D15/D18が例年だと毎年この時期に新モデル発売なんだが今年はないんかね?
SJ-D15KとSJ-D18Kになると思われるんだが。
H(2021年)とJ(2022年)も何処が変わったのか解らんのだけどね。
2023/10/31(火) 23:25:36.94ID:bRRNbK2E0HLWN
>>643
直冷式はコンプレッサーでも冷凍室の霜取りが必要なのと結露して天板の上に水が溜まるのよね。
ペルチェの奴は結露不可避だろうね。
2023/11/03(金) 21:37:42.80ID:fi0Dr2nL0
価格.comでSJ-PD28Jの値段見たら、Joshinもノジマオンラインもコジマネットも同じ値段なんだけど、なぜ?
談合してんの?
2023/11/03(金) 22:06:46.78ID:7Ax3GB8L0
>>650
最低価格に合わせるとかいう機能があるんじゃないかな
2023/11/03(金) 22:13:51.70ID:YCa6wM7m0
安いところに客が流れるからチェックしてるでしょ
普通に考えて
653目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4229-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:02:04.94ID:uybCNnmv0
みんな買う時は少し大き目買いなよ
入らない冷蔵庫はもの凄いストレスになる
2023/11/05(日) 03:32:16.85ID:gWMdzsXK0
ついに一人暮らし最強の静音インバータ搭載が来たか
Panaやるやん。シャープもどっちもドアで対抗してええんやで〜
とりあえず冷蔵庫無し生活は4年で終わりそう

NR-B16C1 156L(96+60) \65,780 約19dB
https://kakaku.com/item/J0000042801/

NR-B18C1 180L(120+60) \76,780 約19dB
https://kakaku.com/item/J0000042802/
2023/11/05(日) 06:44:58.36ID:mnvlvhIX0
俺はそこ迄待てなかったからそれの旧モデルを買った
それでも気にならないレベルと俺は思う
2023/11/05(日) 08:53:49.16ID:uRBXqLSvd
パナは168Lのやめちゃうのか
170Lで区切るリサイクル法を基準に考えるメリット無しと判断したのかな?
2023/11/05(日) 13:59:30.71ID:qHXhD+YL0
冷蔵庫買い替えたら冷え方と肉の痛み具合が全く違う
前のは相当寿命きてたんだな
2023/11/07(火) 00:47:49.22ID:NmXWedN90
>>656
シャープも167Lやめて179Lにしたし。
2023/11/07(火) 13:00:08.97ID:A6mO13PHM
アクアとかハイアール壊れない?
2023/11/08(水) 22:07:59.03ID:iQoFJzAd0
幅58cmの冷蔵庫置き場にSJ-PD28は無理ですかね?
今使ってるのが140Lなんですが冷凍室が小さくて買換検討中です。
661目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd62-wdyj)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:56:48.05ID:sYBSnhsHd
そうとう微妙だなw
横幅56cmだけどドア開ける時、右に1.5cm(蝶番のところ)くらい張り出すよ
実質横幅57.5cm(余裕を見れば58cm)が必要になる
それだけあればドアも90度開くから冷凍庫の引き出しも使える
つまりギリギリw
2023/11/08(水) 23:21:09.41ID:iQoFJzAd0
ありがとうございます、やっぱりギリギリですよねー
下手すると壁傷つけそうですね。

他の検討してみます!
2023/11/09(木) 00:19:56.07ID:uBVNDLiB0
最近は直冷もファンも25dbぐらいなのか
664目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd62-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 06:42:23.48ID:HzzfY8uZd
>>662
でも製品ページの仕様 / 寸法のとこ見ると
>最小必要設置スペース※4 幅570mm×奥行685mm×高さ1,668mm
>※4 年間消費電力量の測定条件とは異なります。設置条件により若干異なることがありますので、10mm程度余裕をとってください。

って書いてあるな
10mm程度余裕をとって580mmだから、置き場58cmならジャストフィットじゃん!
いける!いっちまえよ!メガフリーザーはデカくて便利だぞw
2023/11/09(木) 11:22:01.52ID:a71qA68m0
今200Lにしたけど一人暮らしで300Lだったら米が
冷蔵庫に入れられそう
2023/11/09(木) 22:14:07.09ID:yxkuAjDN0
Amazonが一番安いんだけど、Amazonで大型家電買っても大丈夫?
2023/11/09(木) 22:15:36.28ID:L54o5aAw0
SJ-D18K
https://jp.sharp/reizo/products/sjd18k/
SJ-D18Kオープン価格11月発売予定
2023/11/09(木) 22:28:15.95ID:L54o5aAw0
>>660
幅54.4cmのSJ-BD23でどうよ?
28より冷凍室は小さいけど140Lからだとそれなりに増えると思うが。
2023/11/09(木) 22:30:14.88ID:L54o5aAw0
>>667
SJ-D15K 11月発売予定
https://jp.sharp/reizo/products/sjd15k/

SJ-GD15K 12月発売予定
https://jp.sharp/reizo/products/sjgd15k/
2023/11/09(木) 22:38:53.87ID:L54o5aAw0
>>667
>>669
https://jp.sharp/reizo/products/sjd18k/images/point02.jpg
https://jp.sharp/reizo/products/sjd15k/images/point02.jpg
https://jp.sharp/reizo/products/sjgd15k/images/point04.jpg

パッキンの汚れガード
冷蔵室上部のひさしが、キッチンの気になるホコリや油煙を防いで、パッキンを汚れからガードします。

これが新機能らしい。
今度のもジョーシンオリジナルカラー出るんかね?
2023/11/10(金) 10:59:13.96ID:e4scVuWQ0
>>666
洗濯機をamazonで買ったけど大丈夫だったよ
家電ならそうそう返品ないだろうし他と変わらないんじゃね
2023/11/10(金) 11:37:05.03ID:cEBGOx8K0
>>671
尼にも設置と処分サービスもあるしね。
買ったのと同種類の家電を持って帰って貰える。法定リサイクル料は別料金だが。
設置サービスを蹴ると玄関に箱に入ったままで置いて行かれるが、設置を頼むと設置した上で箱や緩衝材などの梱包材を持ち帰ってくれる。
数百円なのでどうしても室内に上げたくない場合を除いて付けない理由がない。
2023/11/10(金) 12:15:23.49ID:/CQ7RTJGM
Amazonのリサイクルは後日になるのかな
2023/11/10(金) 13:11:29.06ID:DHjleMyd0
>>673
配送のついでに回収する事でコスト削減になってるんだから立ち去って再度訪問するんじゃ駄目だろう。
冷蔵庫は庫内が冷えるまで数時間通電してから入れてくれって事になってるが
買い換えで引き取りを依頼するとそうもいかない。
675目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd62-wdyj)
垢版 |
2023/11/10(金) 20:32:26.70ID:bVIqf7kUd
>>666
AmazonでSJ-PD28を「旧品回収(引取)サービス」を付けて買ったよ
何の問題も無いけど大丈夫とは?

>>673-674
当たり前だけど、配送に来てくれた作業員(2人組)が旧品の回収も一緒にしてくれたよ
リサイクル料金だけ当日作業員に支払う(その場で旧品のメーカーと容量を見てリサイクル料金確認)

回収は後日なんて言われたら客の方も困るだろうw
676目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd62-wdyj)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:34:16.19ID:bVIqf7kUd
「設置・旧品回収」1760円
「旧品回収」1650円
「設置」110円

ちなみに1650円の「旧品回収」でお願いした(設置は頼まなかった)けど、
開梱もしてくれて段ボールとかの梱包ゴミも持ち帰ってくれたよ
箱に入ったままで置いてハイ終わりなんて事は無かったな
「どこに置きますか?開梱しますか?」って聞かれて「開梱してここ(玄関上がったとこ)にお願いします」みたいなやりとりだった
2023/11/10(金) 23:05:04.34ID:DHjleMyd0
>>676
110円払わないと玄関に箱のままで置いていく事になってる。
回収が付いてたんでついでにやってくれただけだろう。
電源繋いで電源が入った確認くらいまではやってくれるよ。
678目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd62-wdyj)
垢版 |
2023/11/10(金) 23:30:21.57ID:bVIqf7kUd
>>677
> 110円払わないと玄関に箱のままで置いていく事になってる。

そうなってないから開梱してくれて梱包ゴミも持ち帰ってくれたんだろう
「110円払わないと玄関に箱のままで置いていく事になってる。」ソースでもあるの?
2023/11/11(土) 00:05:35.68ID:Yq//0AIx0
>>678
設置サービスの所にOFFにすると玄関までの配送になりますって書いてあるし、サービス内容に梱包の処分も含まれる事も書いてあるよ。
回収も付けてなかったら玄関に箱ごと置いていかれたと思うよ。
110円は配達員へのチップじゃないんだから払わなくても同じサービスなんて事はない筈。
680目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd9f-Zoup)
垢版 |
2023/11/11(土) 00:53:21.28ID:CQCo/2uRd
玄関先でのお渡しって書いてあるのは何も選ばない無料の場合だけだな
自分でも「回収も付けてなかったら」って言っちゃってるじゃんw
じゃあ回収付けたらその限りじゃないんだろう

ここ(玄関上がったとこ)に置いてって言っただけで設置はしてもらってないよ
2023/11/11(土) 10:44:50.78ID:AqJNf50tM
>>675
なぜかAmazonのサイトにこういう変なことが書いてあんのよね

家電リサイクル対象商品をご注文の場合で、同じ種類のリサイクル対象商品の回収をご希望の場合、ご注文の商品の配達完了後、以下までご連絡ください。
2023/11/11(土) 16:31:10.81ID:WeaqPatc01111
Amazonのその設置回収サービスってオプションは、付けられる商品が結構限られるからよくチェックした方がいいよ
2023/11/11(土) 20:04:30.31ID:Yq//0AIx01111
>>682
Amazon配送じゃない奴はAmazonのオプションは付けられなかったりする。
2023/11/12(日) 00:20:02.95ID:d/q5hsPU0
>>683
Amazon販売・発送の商品でもこのオプション付けられるのは限られるのよ
685目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6e89-f5/H)
垢版 |
2023/11/18(土) 04:13:29.16ID:Eo6tSpPU0
右利きなので左手でドアを開けて右手で出し入れする
売ってる冷蔵庫のドア逆なんだけど
2023/11/19(日) 22:46:12.65ID:Cmb1p5dh0
>>685
シャープのどっちもつけかえドアで
687目のつけ所が名無しさん (HappyBirthday!T Sd82-ekUX)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:51:40.43ID:g4kNuCPbdHAPPY
Amazonブラックフライデーセールくるよ
11/22(水) 0:00 - 11/23 23:59 (先行セール)
11/24(金) 0:00 - 12/01 23:59
2023/11/21(火) 08:39:54.94ID:EWpBTeAvM
Amazonはリサイクルの問題があるからなあ
689目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd82-ekUX)
垢版 |
2023/11/21(火) 08:48:00.18ID:OpyII4Bxd
リサイクルの問題って何よ?
Amazonセール対象なら旧品の回収もやってくれるから家電量販店で買うのと変わらないだろ
2023/11/21(火) 13:24:39.30ID:f7LrMrTA0
それを依頼する方法がちと面倒
2023/11/21(火) 13:47:26.57ID:+FrR6vmBM
そういや尼で大型家電買ったことないな
692目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd82-ekUX)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:56:13.95ID:OpyII4Bxd
面倒な事なんて無いだろ
回収品の有無と購入品の設置の有無にチェックを入れてポチるだけだろ
配達日(回収日)は作業の人が用意してきた書面にサインしただけだったし
何の手間も無かったけど?
2023/11/21(火) 17:38:34.13ID:PrFOOzxW0
アマゾンはヤマトホームコンビニエンスに委託だからちゃんとしてるぞ
むしろヨドバシとかのほうが配達員にベトナム人使ってたりして怖い怖かった
2023/11/22(水) 07:25:48.32ID:bPc3pxxud
>>687
特になかったね
695目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd82-ekUX)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:56:23.25ID:K3u1SBU5d
Amazonブラックフライデー先行セール来てるのは
中華メーカー(ハイセンス、COMFEE(美的集団)、TCL)とアイリスオーヤマか
微妙だなw
24日以降の本番はどうなるかねえ
2023/11/24(金) 06:50:18.32ID:8uQRj/9Kd
あんまり変わらなかったな
2023/12/10(日) 19:12:51.23ID:RYc4HA4a0
量販店で見てて気づいたんだが、アイリスの左右隙間50mmもいるんだな
シャープやハイアールが5~20mmなのになんでこんなに差があるんだ
2023/12/10(日) 21:33:05.83ID:p1HQLeg+0
>>697
放熱の性能か?
2023/12/11(月) 04:29:03.06ID:sso76sYb0
今月頭に三菱のMR-P15Jを買ってそれ自体は使って不満は無いんだけど
今月中旬に出るパナソニックのNR-B16C1が静音性も省エネ性能も高くてこっちにすれば良かったかなってちょっと思ってる
2023/12/11(月) 10:32:25.02ID:iEk5AozwM
>>699
俺も三菱だけど不満ないな
2023/12/11(月) 11:38:24.28ID:FG5Bxc65M
まあ三菱もインバーター搭載の新機種を準備しているだろう
2023/12/11(月) 13:11:50.71ID:kZx80chy0
インバータもだが、冷凍室を2割くらい大きくしてほしいな
2023/12/11(月) 21:02:40.54ID:oavFYllx0
シャープのどっちもドア&インバータ&150Lを期待してたけど
ガラスドアのやつしか出なくて残念
結局来年夏にパナを買いそうだ
2023/12/12(火) 05:17:53.21ID:sW6nOWSK0
>>703
つけかえどっちもドアの152Lのなら、ガラスのSJ-GD15KとガラスじゃないSJ-D15Kがあるみたいだが。
2023/12/12(火) 16:53:30.04ID:ULVohz7g01212
ありがとう。ノーマルドアも同時に発売してたね
エディオンが149Lインバータ付きの後継機を出す気配無いから
インバータ付きは高くて売れなかったのかな
2023/12/12(火) 17:49:50.05ID:qJZXXlSXM1212
インバーターは安く作るとぶっ壊れるからな
2023/12/15(金) 19:36:06.79ID:ks6SVok30
料理するし作り置きも3,4食分するんだけど5万以下で電気代含めてコスパ良いのないかな
2023/12/16(土) 10:30:54.21ID:6Vl7vcEY0
小さいほど電気コストは上がるから
料理するなら購入予算を増やして大型買っても数年の電気代でペイできる
どうしても予算にこだわるなら大手メーカーじゃなく
ニトリとかアイリスみたいなOEMで探したほうがいいんじゃね?
2023/12/16(土) 17:16:57.85ID:JzcePPCi0
170Lから310Lに買い替えたけど、カタログ値で消費電力1割くらいしか増えてない
2023/12/16(土) 17:26:07.33ID:sIT0r3W7M
>>709
増えてるだろ
2023/12/17(日) 21:44:07.81ID:9jeqOM4m0
NR-B18C1に野菜と肉の鮮度維持する機能と除菌が付いてたら自分的に完ぺきだったのに
2023/12/17(日) 21:56:43.24ID:/1LWH5xB0
NR-B16C1の値下がりすごいな
10%ポイント付く家電量販で実質47K(51250x0.91)ぐらいまで落ちた
店舗で180Lの黒を見たけど、中国製でコンプはむき出しだった
2023/12/17(日) 23:54:15.81ID:DpO8A9cx0
1~2年前のモデルの価格推移を見ればよくわかるが、白物家電は年末に新モデルがでて3ヶ月ほど下がり続け、年度の節目に一気にさばかれる
そこからあとは在庫処分で緩やかに下がりつつ年末には新モデルにチェンジというのが基本的な流れ
2024/01/11(木) 12:06:55.65ID:dRhBBbIV0
うっわどこも談合してJR-SX21A爆上げしやがった死ね
2024/01/11(木) 12:24:39.63ID:hOJjCsNrd
一斉ならメーカーが仕切りを変えたんじゃね?
最近の家電は待てば確実に安くなる訳じゃないから欲しい時が買い時で良いと思う
2024/01/11(木) 13:18:58.80ID:IjUGhr8x0
品薄になったら値上がるのは当たり前
買い時逃しただけでしょ
談合ってw
2024/01/11(木) 19:35:35.11ID:Y1+Qfopjd
同じようにNR-B252Tも値上がりしてるやんけ
2024/01/12(金) 02:29:29.82ID:bWxpL8vG0
いろんなの露骨に値上げしやがったなくそが
2024/01/15(月) 14:46:47.83ID:qT7r1SM50
SJ-D18Kは下がったよ
2024/01/15(月) 15:14:25.51ID:TR0RbUdl0
あれ候補にしてたけどドアポケット二段目にケチャップとか入らなそうだからやめた
2024/01/15(月) 18:10:00.42ID:AYszgx8M0
>>720
360mlのぽん酢の瓶とか500ml PETも入らないと思う。
シャープの上段が冷凍の直冷式の奴は3段目に350ml缶が入らない替わりに2段目が500ml PET/ぽん酢瓶入って便利なのよね。
3段目の高さを変えれるようにすれば良いのに。
2024/01/21(日) 03:03:53.98ID:rPoz06ik0
SJ-PD28Jが最安値だな
チキンレース始まった
723目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sdff-zwhO)
垢版 |
2024/01/21(日) 04:13:00.68ID:jF13iFHad
お、安いね
3年前これ(SJ-PD28G)買ったけどメガフリーザー良かったよ
冷凍庫デカいのは正義
2024/01/25(木) 19:35:35.52ID:6ZXeeMG20
ワンルーム賃貸マンションなら火災事故を考えて故障する前に冷蔵庫買い替えるべき
2024/02/01(木) 23:18:05.87ID:bY0Yivl7M
https://s.kakaku.com/item/J0000040060/pricehistory/
上がっとるし、みんなこんなでかいの使うんか
2024/02/01(木) 23:21:55.15ID:bY0Yivl7M
https://s.kakaku.com/item/K0001415095/
https://www.yoshii-e.co.jp/product/dtl.php?code=ar131&maker=abitelax
いまレンジ台として目をつけてるのがこれなんやが
人気ないんやが
2024/02/04(日) 10:24:33.19ID:EI7Ms8l2M
一人暮らし自炊派って何Lの冷蔵庫買ってるの?
220ぐらいだとすぐ埋まるのでは?
2024/02/04(日) 10:29:24.07ID:Gp8VR/gTd
一人暮らしで何をそこまで詰め込むんだ
隣家の一人暮らし女性の遺体か?
2024/02/04(日) 10:32:30.83ID:NifW5Llq0
>>727
140L使ってるけど物足りないな
200L買えばよかったと思ってる
2024/02/04(日) 11:01:34.24ID:CEUcpy4Z0
米ぐらいは自分で炊くかと冷凍保存始めたらもっと冷凍スペースがほしくなったのと
米を保存するために野菜室のサイズもほしくなったので
シャープの280は値段ずっとみてる
731目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdbf-HxQs)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:11:38.55ID:JUfhK7ikd
>>730
何やってんだよw
>>722の時に最安値きてたじゃん
2024/02/04(日) 11:13:32.07ID:NifW5Llq0
冷蔵庫って買い換えるの面倒だよな
2024/02/04(日) 11:18:55.88ID:CEUcpy4Z0
>>731
もっと安くならんかなーと思ってたら値が戻っちゃった
2024/02/04(日) 11:50:33.37ID:up562T4SM
>>727
スレチだがパナ335買った、けどもっとでかくてもよかったかなと思っている
2024/02/04(日) 12:13:21.32ID:mtxzo0eUM
でかいほうがいいけど、でかすぎると一人で動かせなくなるんだよなあ
一人で動かすには250Lぐらいが限界かねえ

335Lだと100%動かせないでしょ?

冷蔵庫に米5kgタッパで入れると280Lぐらいがいいのかねえ
2024/02/04(日) 12:21:21.28ID:L9EWTwYr0
自炊は滅多にしない派だけどアイスと冷食をストックするために350L使ってる
セカンド冷凍庫も考えてるけど、2:8で冷凍庫が大きい冷蔵庫が欲しいな~
2024/02/04(日) 12:23:52.19ID:qm9DVVUPH
>>735-736
スレチが我慢できない池沼は見るのやめろ
2024/02/04(日) 12:26:41.90ID:JR9w/XKfH
間違えたわ

>>734,736
スレチが我慢できない池沼は見るのやめろ
2度と来るなよ

>>735
すまんね
2024/02/04(日) 12:27:59.92ID:2SW/5WxGM
>>735
引っ張ると前出て来るから掃除する位なら問題ないかな
別部屋移動とか無理だなw
2024/02/04(日) 12:29:49.73ID:2SW/5WxGM
>>738
すまんねw
2024/02/04(日) 12:31:49.34ID:6aRDuyk60
パナの新しい180L買ったけど冷凍庫のスペース(60L)を少し減らして冷蔵庫のスペース(120L)をもっと大きくしてほしかったな。1L以下の調味料のボトルを何本か入れたらそれでいっぱい。2L以下の飲料のボトルは寝かせて入れるしかない。上に物を置きたいから高さはこれが限界。今後、ボトル入りの調味料は小さいやつを買うか開封後に小さい容器に移し替えるつもり。
2024/02/04(日) 13:25:46.11ID:i03F+c8S0
>>735
三菱270使ってるよ
米5キロ、コーヒー豆2キロ買うから
米は冷蔵庫のドアポケットに置けるストッカーに入らない分は野菜室
コーヒー豆は500グラム×4だから3袋は冷凍室に入れてる
それがなければ180ぐらいでもいいかな
でも自動製氷とチルド室はあると楽だから一度使うと戻れないかも

下にキャスター付いてるから平面なら動かせるよ
2024/02/04(日) 14:09:09.49ID:i03F+c8S0
>>741
前にシャープの140?使ってたけど
百均のジョイントトレーのB5が半分だけ2段にできて便利だったよ

画像あったから参考まで、汚いけどw
ドレッシングとかもまとめて浅い容器に入れて
真ん中の段も百均のトレー置いて奥の物も出し入れしやすいようにしてた

https://i.imgur.com/GnHbBIV.jpg
2024/02/04(日) 14:20:00.70ID:L9EWTwYr0
>>735
搬入だったら設置サービス使えば良いし、掃除や模様替え程度の移動なら山善の「転がるキャリー」とか使えば良いんじゃない?
2024/02/04(日) 14:39:58.04ID:gHeL2hlWM
今の冷蔵庫ってキャスター付きってのあるんだ?
もしくは、キャスター追加?
746目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdbf-HxQs)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:24:41.10ID:JUfhK7ikd
てか300L冷蔵庫くらいからは後ろ側にキャスター付いてるだろう?
シャープの280Lもキャスターあるから動かすのは楽ちんだよ
そりゃあ1人で持ち上げるのは厳しいもんがあるけどな
2024/02/04(日) 15:32:35.57ID:i03F+c8S0
>>745
裏返して見た訳じゃないけど手前にクルクル回して調節するのが付いてて
それをゆるめると押せば動くようになるからキャスター付いてると思う

こんな感じ
https://curama.jp/rearranging-furniture/magazine/2214/
2024/02/04(日) 16:24:11.96ID:6X5IRzDRM
ありがとう
うちのは脚しかついてないわ
一人で動かすのがギリのサイズだわ
2024/02/06(火) 00:12:10.20ID:a+3Vb4Ej0
>>741
これ自分も欲しいのだが、運転音がどんな感じが知りたい
2024/02/08(木) 15:22:00.52ID:hjEmIdtF0
ハイアールの2020年式の中古買ったけど、時々ジャリジャリ音がする。しかもその際変なうめき声みたいな音もする‥
直冷式だからこういう音がするんでしょうか?
https://upload.sakots.red/data/file_44.aac
2024/02/09(金) 02:06:21.88ID:qM9Og6+ZM
鳴るから中古に出たんちゃう
2024/02/09(金) 14:49:10.97ID:oSYTnzQW0
>>741
シャープのSJ-D18も冷凍58Lに冷蔵121Lだな。
2024/02/10(土) 13:21:51.47ID:7742HVAB0
>>749
ほぼ無音。1日のうち何度か微かな音が聞こえたことあったけど。
2024/02/12(月) 07:32:30.72ID:h3LFxIo80
パーシャルがある冷蔵庫が欲しいけど、どうしても300L以上になってしまうよなぁ
まぁ大きさはいいんだけどお値段が・・・
755目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5eb2-xiie)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:02:32.65ID:njR4UZyw0
冷凍室100L以上で静かで7-8万で買えるの探してたけどあまりになさすぎて疲れた
もう冷凍室60Lで妥協しようと思う
シャープのSJ-PD28Jは手頃で大容量だけどうるさいって聞いてやめた

ここで評判良さそうなパナソニックのNR-B18C1にする
2024/02/13(火) 05:48:50.43ID:A73rtcHg0
>>755
未だ値段が下がってないけどSJ-PD28Kも出てるけどね。
757目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd32-BOeC)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:11:46.11ID:wl8KpJT6d
SJ-PD28がうるさいなんて感じたことは1回も無いよ
初めて通電した時のコンプレッサーだかのポコポコ音も静かだなって印象だった
そういうの気にするやつって冷蔵庫の真横で寝てるのかな?w
758目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd32-BOeC)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:14:52.54ID:wl8KpJT6d
まあうるさいかどうかなんて主観の問題だし
うるさいと思うやつにはうるさいのかも知れんけどな
2024/02/13(火) 12:17:59.33ID:HlIui0z4d
>>757
一人暮らしだしワンルームで冷蔵庫と同じ部屋で寝る人は一定数いるだろ
うちのシャープSJPD系は一般的な140Lクラスと同じ程度の音なので400Lクラスと比べるとうるさいが地方都市で台所別なので気にならない
760目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd32-BOeC)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:22:46.26ID:wl8KpJT6d
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
2024/02/13(火) 18:06:12.00ID:gqq0OnW80
>>760
ワンルームのことを考えるべきなんて誰も言ってないだろ
なるべく静かなものがほしいって言ってるだけだから自分と関係ないと思うなら黙っとけば?
ここ見て参考にする人もいるし人減ったら意味ない
2024/02/13(火) 19:19:38.35ID:iY7hhVsX0
>>753のアンサーを参考にNR-B18C1を買ってみたけど今まで使っていたやつよりかなり静かで大変良い
サイズ感も自分にとっては丁度良いので満足です

運転音は家電量販店行っても比較できないから慎重になるよね
2024/02/13(火) 19:22:06.30ID://QJDVn2M
俺は学生の頃本当に冷蔵庫の前で寝ていたが、当然音はするがそんなものだと思って寝ていたよ
2024/02/14(水) 04:32:19.25ID:KeIN5KdN0
ハイセンスのHR-G260HW、右扉なこと以外は
個人的にニーズにぴったり刺さってるんだけど
今年1月発売だから家電量販店で実物見たことないんだよな
3月に引っ越すからあと2週間以内に冷蔵庫買いたいんだけど
実物みないで買うのは避けたい・・・
2024/02/15(木) 15:13:09.10ID:AXmOHaOk0
NR-B18C1の、特にマットブラックはメーカー名も一見どこに書いてあるのかわからないし、かなりシンプルなデザインだけどそこがいい。
2024/02/16(金) 12:29:07.00ID:eS3BllX8d
ツインバードから新製品出とるの
定格231L、うち冷凍室87L
2024/02/16(金) 19:08:47.28ID:PsTQuoUJ0
冷凍室が MR-P15 の2倍あるのはいいな 欲しいな でも今使ってるのを捨てるのは惜しい
768目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd32-xiie)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:37:11.97ID:E2w3JxAhd
冷凍庫が大きくて静かなのがなさそうだから15万くらいする455Lの冷蔵庫にしようかと思い始めた
ただ、今は1階住みだからいいけど2階に引っ越したらたまったもんじゃねえな
2024/02/16(金) 22:41:07.83ID:NPSutTHd0
>>768
スレタイの最初読め
770目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8382-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:11:47.40ID:WKAgwHP60
>>769
こういうマヌケな奴は邪魔だ
2024/02/21(水) 13:14:34.03ID:Ob/aFTRdM
わいも300以下で考えて迷ってたんだけど好みの無かったんで335にしたら突っ込み入ったでw
2024/02/21(水) 13:25:22.84ID:TWNu1nx/H
>>771
だから、どうしてもスレチ我慢できないなら見に来るのやめろよ
2024/02/21(水) 13:32:59.73ID:Ob/aFTRdM
以前300以下で迷ってる書き込みしたから結果報告したまでやで
2024/02/21(水) 15:21:04.05ID:KZ/OgEIiH
>>773
>>734で報告終わってるだろw
二度と来るなよ
2024/02/21(水) 16:41:46.16ID:7yr6XFn+0
問題なのは300L以下では、まともな冷蔵庫はないという結論が見えてる事だな
2024/02/21(水) 17:23:12.57ID:Spw/x6uUH
そんなことはない
2024/02/21(水) 18:00:25.19ID:+nP0h+Vw0
300Lに拘る理由が知りたい
2024/02/21(水) 19:30:54.49ID:Xt+kbmSi0
>>777
拘るとは?
2024/02/21(水) 23:42:32.92ID:n6Jz9PtrM
>>769
スレタイまあまあ余裕あってわろた

>>773
わかってるよな?
早く使用感聞かせろって>>774は言ってるんだぞ
2024/02/25(日) 07:16:48.91ID:qwwt56Tj0
・上に電子レンジ載せたいから耐熱トップテーブルは必須
・高さは150cm台まで、それ以上は電子レンジ使うの実用的でなくなるし梁に干渉する
・ふるさと納税とか業務スーパーの冷凍品を入れたいから冷凍庫はなるべく大きいの

以上の要件で探して、1月に発売になったばかりのハイセンスのHR-G260HWを購入したよ

シャープのSJ-PD28Kは高さが150cm後半でちょっと高いものの
冷凍庫が最大クラスにデカくて魅力的
耐熱トップテーブルでないことと、シャープのくせに
ドアの左右付け替えができないので選外

ちょっと前までエディオン限定モデルのHRG26E3Wが6万5千で一番安くて
ハイセンスロゴも無いし惹かれてたんだけど、数日前から尼が6万に値下げしたので
5年延長保証つけても最安値なので飛びついてしまった
2024/02/25(日) 07:18:31.70ID:3XdllX3K0
白物家電買うならアマゾンいつたく
安いし中華メーカーの品揃えが豊富
2024/02/25(日) 07:22:53.47ID:Oet4/Zc80
尼で白物家電買ったことないな
2024/02/25(日) 12:29:12.02ID:AOMym5zs0
俺も。
白物買う時は実店舗かなあ。ビックカメラだと分割払いだと金利0だし。
もちろんネットより若干割高かもだけど、支払い総額やアフターサービスとか考えると実店舗。
2024/02/26(月) 06:51:08.24ID:Vb5NOhbc0
冷蔵庫はまず壊れないから大丈夫やろの精神でネットで買ってきたな
壊れるとしてもメーカー保証のある1年以内の初期不良で済むはずだと
尼は設置工賃が1100円という破格の安さなのも良い
実際の作業はヤマト運輸の引越しサービスの人達がやるからそこも安心
2024/02/27(火) 08:25:12.13ID:YVwHpDgn0
ビックカメラxSofmapのアウトレットで展示品で良いのがあって
実店舗も近かったので実物を見に行った時に店員に聞いたけど
実店舗なら店員の裁量で多少値切れるし、ネット経由では配送日指定できないけど
実店舗での購入なら配送日も指定できるってメリットを教えて貰ったよ
786目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdea-V2t0)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:27:35.12ID:m0FAcma+d
>ネット経由では配送日指定できないけど

配送日指定出来るに決まってるだろう
客に嘘教えるとかビックカメラはろくでもない店だなw
2024/03/01(金) 13:11:38.93ID:ZpLqGFrH0
785だけど、配送時間だったかもしれん
2024/03/05(火) 00:04:45.08ID:yNJ+60YP0
うちオーブン付いてない普通の温めるだけのレンジなんだけど、それでも耐熱トップテーブルじゃないと上に置いちゃダメなのかな
足ついてて隙間できるし、160cmくらいの高さの冷蔵庫買って上に置いてしまいたいのだが

なんでめちゃ低いのしか耐熱トップテーブル付いてないんだろ、どれもデフォでつけてくれれば選択肢めちゃ広がるのに
2024/03/05(火) 03:47:51.17ID:C8WpSybSM
>>788
耐熱である必要はないが、上面から放熱している冷蔵庫もある。
単純に上に物が置けるかどうか。
また160cmの上にレンジを置くと、相当身長が高くないと使いにくい。
2024/03/05(火) 05:13:31.72ID:4PupmTqi0
>>788
自分もつい先日冷蔵庫購入したので色々調べたけど
ハイアールだけは160cm以上の背の高い奴も耐熱トップテーブル
になってるものを売ってるよ

ただ、自分の購入したHR-G260HWで実用的な限界と思う
150cm台だと自分にとっては使いにくいなって買って思った
2024/03/05(火) 09:57:14.17ID:1uPmfDqZp
JR-M20A 201L 高さ1560mm 304kWh/年
JR-27B 270L 高さ1722mm 336kWh/年
JR-CV29B 286L 高さ1610mm 331kWh/年
JR-NF326B 326L 高さ1775mm 330kWh/年
JR-CV34B 335L 高さ1810mm 335kWh/年
JR-GX41A 406L 高さ1775mm 267kWh/年


背の高さはおいといて、200L以上でも耐熱天板のをこれだけ出してるのはハイアールだけ
ただ年間消費電力が300kWh以上なのが多くて、ここは世代が古い印象
ここ1,2年の新規開発の冷蔵庫は100-200L台でも200kWh台で省エネ性能進んでる
2024/03/09(土) 20:44:31.01ID:xUWv4nHt0
とても悩んだ挙句、SJ-PD28Kにして到着したので嬉しくてインプレ 結論としては「買ってよかった!」です
これまで140Lの使ってたのでその倍くらいある収納力に感動。外観は茶色で高級感があってカッコいいです

皆様のご指摘通り、上にレンジ乗せると高さ的に使いにくそうなのが悩みでしたが、冷凍庫がデカいのが欲しかったので「無理なら低めの踏み台でも買えばいいや」と思い決断
身長178でレンジの高さ1/3くらいに目線がくる感じ。やや高いながらも普通に使えます。ただこれ以上高くなると踏み台が必要だと思いました
上部を触ってみても放熱はなく、かなりしっかりしているのでレンジ程度の重さなら置いても全く問題なさそう(やるならもちろん自己責任で)
>>790さんの
HR-G260HWはレンジ使うには丁度よい高さなのでかなり迷った

あ、東京住みの方は3末でゼロエミポイントの期限なので買い換える場合は急いで買うべし(また期限延長されるかもだけど)
このスレはかなり参考にさせていただきました。ありがとう
2024/03/09(土) 22:41:32.10ID:uEyi+Jzy0
>>792
おめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況