X

おすすめのエアコン Vol.188

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/02(土) 03:57:18.90ID:mWcO+Stw0

■買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ

おすすめのエアコン Vol.187
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1655377028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/02(土) 04:12:03.54ID:mWcO+Stw0
エアコン設置関係者の皆様は専用スレで

エアコン取り付け業者 Part.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1651564573/
3目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 04:52:20.11ID:VoEyiGSJd
エアコン清掃方法 vol.17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1630632937/
2022/07/02(土) 05:21:29.32ID:b5sn1DTH0
DIY洗浄マンは書き込み禁止
2022/07/02(土) 05:45:33.52ID:x3JhwscI0
サーモオフしないエアコンてある?
2022/07/02(土) 10:02:33.14ID:S6qzQGLg0
DIY洗浄マンと再熱除湿マンが己の性癖をぶっぱするスレ
7目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 10:12:59.45ID:VoEyiGSJd
誰でも清潔なエアコンを使いたいだろう?
DIY洗浄ができるようになったらだれでもDIY洗浄マンになる
分解洗浄、やったことがあるかどうかの違いでしかない
2022/07/02(土) 10:15:25.49ID:5OXJdnw40
ならんわ
9目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 10:45:16.92ID:T1olatV4
>>5
50年前の弱中大の調整しかない時代のを使ってるなら
10目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 10:50:37.01ID:VoEyiGSJd
フィルター掃除機能つきエアコンを買ってはいけない理由

1. エアコンクリーニング料金がかなり高額になる
エアコンクリーニング料金、ダスキンの場合は
通常のエアコン 14300円
フィルター掃除機能つきエアコン 25300円!
フィルター掃除機能がつくと11,000円もコスト高になってしまう。
1年1回クリーニングをすると15年間で16.5万円も無駄になる。
11目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 10:51:41.12ID:VoEyiGSJd
フィルター掃除機能つきエアコンを買ってはいけない理由
2. クリーニングでトラブルが発生しやすい
分解難易度が高い機種ではクリーニング業者が本体を十分に分解できない事例も。
電装部品がつまった掃除ユニットや、前面基板、配線を適切に分解できず洗浄し
本体を故障させたり、不十分な洗浄でカビ汚れを残す事例が多数報告されている。

3. 故障率が大幅にアップする
フィルター掃除機能つきはエアコンに掃除機をくっつけたものです。
部品点数が大幅アップするため故障率が上がります。
12目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 10:52:47.98ID:VoEyiGSJd
フィルター掃除機能つきエアコンを買ってはいけない理由
4. フィルター掃除が不要になるわけではない
フィルター掃除機能は掃除機で吸い取るだけなので小さなホコリを取り切れず
結局はフィルター水洗いが必要です。
また通常はダストボックスの中にゴミが移動するだけでダストボックス掃除は手間がかかる。
フィルターを手動で外して洗浄するほうが手間がかからない
フィルターはお風呂に入るついでに外してシャワーで流すだけでいいのです。

5. 室内機本体が大型化する。邪魔くさい
2022/07/02(土) 10:58:00.84ID:5OXJdnw40
おや、ワッチョイが付いてる
良い判断
2022/07/02(土) 11:04:08.68ID:x3JhwscI0
>>9
10年ちょいの機種なんだけど
室外機止まってるの見たことないんだよね
15目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 11:17:41.82ID:T1olatV4
>>14
外気温30度越えてたらよっぽどの断熱住宅じゃない限りそら止まらないよ
夜付けっぱなしにしてたら止まってる時間帯も多いんじゃない
2022/07/02(土) 11:22:56.33ID:5OXJdnw40
>>14
どうやって室外機が止まってないと確認してるの?
いつも見張っているわけじゃないだろうし
17目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 11:36:14.31ID:yqI3/HOe0
>>12
「フィルター掃除機能は掃除機で吸い取るだけなので」


この原理を採用しているフィルター掃除機能付きエアコンをおしえてください。
18目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 11:36:23.62ID:T1olatV4
>>16
消費電力量ってるからわかる
昨日は0時までずっと動きっぱなし
0時超えたくらいから間欠運転が増える
19目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 11:37:15.51ID:yqI3/HOe0
>>11
「フィルター掃除機能つきはエアコンに掃除機をくっつけたものです」


この原理を採用しているフィルター掃除機能付きエアコンをおしえてください。
2022/07/02(土) 11:37:27.41ID:kjQ3GPQE0
エアコンは除湿程度で扇風機メインの方が体調良い気がする
21目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 11:43:12.69ID:VoEyiGSJd
>>17
全部だよ。掃除機が内部についてるだけ。
Panasonicは外部放出、その他はダストボックスに集めるという違いはあるが
掃除機がついてるのは一緒
ブラシでとるとか細かい違いはあるかもしれん
同じメーカーでも細かい仕組みがコロコロ変わるらしい
22目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 11:51:34.86ID:yqI3/HOe0
>>21
「掃除機で吸い取る」原理を採用しているエアコンのメーカーや機種を具体的におしえてください。
2022/07/02(土) 12:12:12.46ID:5OXJdnw40
>>21
パナはダストボックスありだよ。

吸い取り方式だろうがブラシ方式だろうがお前さんは文句があるんだろうが、大多数は満足しているぞ。
>掃除機が内部についてるだけ
何を当たり前なことを言っているんだ?
それで2週間に一度フィルターを外して付ける手間が省ければ十分だ。
ダストボックスの掃除?2週間に一度する訳じゃないし、そんなに手間はかからん。
2022/07/02(土) 12:21:34.54ID:5OXJdnw40
スマホでちまちま打つのも面倒だからPCにかえたらIDは変わらないけどワッチョイは変わるのね。
25目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 270c-AqCR)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:28:54.72ID:OR5BwV6n0
オレも性格的に二週間に一度コンスタントに掃除は無理だから、4半期に一度で済むお掃除ロボにしたよ。年に一度もしなくていいくらいの事書いてあるけどよほどルンバとメイドが掃除するような家の話だろうよなぁ。
2022/07/02(土) 12:31:39.20ID:b5sn1DTH0
>>10
メーカー推奨の2週間に1回やらなくちゃいけないフィルター清掃から解放されるならクリーニング料金が高くなっても全然いい!
回数にしたら15年で約400回、1回5分掛かるとして33時間、10分掛かったら66時間やらなきゃいけないフィルター清掃が無くなるなら俺は絶対に自動お掃除付きがいいわ!
27目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:31:44.93ID:VoEyiGSJd
>>22
エアコン内部のフィルター掃除機能を掃除機と呼んでるのが理解できない人?

熱交換器の洗浄機能と誤解されないように、お掃除機能という言葉を
使ってないわけ。

>>23
モデルによるんじゃないの、panaは屋外排出もあるしpanasonicの特許だよ
ゴミがホースにつまってトラブル報告あり
28目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:35:55.92ID:VoEyiGSJd
2週間に一度なんてスマホでリマインダーつけとけばいい話だろう
なんでそんなことも思いつかない?
忘れて1か月になったところで壊れるわけじゃないし
オフシーズンはエアコン使わない時期もある

その代償で15年で16.5万円の追加出費を受け入れるとしたらバカだろうw
フィルター脱着なんて1分もかからないのに。
29目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:41:52.87ID:VoEyiGSJd
>>26
ゆっくりやってもフィルター掃除は1回30秒でできるな
イスを動かしてフィルター外す10秒
シャワーで洗う10秒
フィルターつける10秒

エアコン8か月使ったとしてフィルター掃除回数は
年間たったの16回だから1年間で8分間だけだなw
たったの8分間のために年間11,000円のクリーニング代の追加出費www
アホすぎだ、割に合わない
しかも故障頻度が増えるから、本体買い替え費用も大幅アップww
2022/07/02(土) 12:43:49.51ID:kjQ3GPQE0
お掃除付きと無し論争は専用スレ作ってやってくれ
お金があれば済む問題だろ
31目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:46:03.02ID:VoEyiGSJd
>>25-26
それとこれもかいたけど、フィルター掃除機では汚れとりきれない。
水洗いしないと細かいチリが取れない

あと一番かびるのは送風ファンだからな。
フィルター掃除機能つかったところでカビは生える。
根本的に解決してないわけ。
それなのに維持費が大幅にあがってる
2022/07/02(土) 12:47:54.98ID:7hR99iRb0
DIY洗浄マンは本当に洗浄してるのだろうか?
2022/07/02(土) 12:48:16.82ID:biC3FaLFM
今日もエアコン掃除マンか
34目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:05:14.59ID:yqI3/HOe0
>>27
呼称の仕方についてではなく、
「掃除機で吸い取る原理」を採用しているエアコンのメーカーや機種を具体的におしえてくださいと尋ねています。

どのメーカーのなんという機種がフィルターの汚れを「吸い取って」いるのですか。
35目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:07:18.49ID:VoEyiGSJd
>>34
日本語わからないしつこい人は相手にしてられない
詳細知りたければエアコン買い集めて分解して解析しなさい
36目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:14:47.02ID:yqI3/HOe0
>>35
「フィルター掃除機能は掃除機で吸い取るだけ」なんですよね。

それともあなたは「嘘」をついたのですか?
2022/07/02(土) 13:18:17.13ID:myvSIz/ta
昨日、一昨日と平和だったなあ
それなのにこれだよ
2022/07/02(土) 13:42:02.17ID:5OXJdnw40
さて、ここでもう一つ荒れる(かもしれない)話題の再熱除湿だけど
前スレで
再熱除湿で湿度と温度をコントロール
とかレスがあったが、特許の関係で再熱除湿で温度指定ができるのは日立だけとあったんだけど
それだと他のメーカーの場合は温度のコントロールはできないよね?
精々部屋の温度をなんとか下げないだけだよね。
夏の夜なんて使い勝手が悪くない?
39目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:58:51.83ID:yqI3/HOe0
>>38
我が家のダイキンは除湿(再熱除湿)の状態から温度設定を操作して下げると、除湿冷房になります。
暑いなと感じたら除湿冷房するので運用上の問題はないですね。
2022/07/02(土) 14:11:56.38ID:zxWAhk1QM
>>38
いや、東芝はできる
風量調製ができない
2022/07/02(土) 14:16:49.72ID:QvYW2ekQ0
>>40
東芝に再熱除湿機あったっけ?
2022/07/02(土) 14:22:21.04ID:zxWAhk1QM
>>41
今は知らないけれど昔はあったよ
2022/07/02(土) 15:08:38.95ID:c1g2GmSK0
賃貸でDIYで分解清掃するってホント異常だよな
オーナーガン無視してマイルールで勝手にOKにしてやってるだけ
此処でも誰の意見聞かないし仕事もろくに出来ず社会的にもかなり問題あるやつなんだろうな
2022/07/02(土) 15:13:08.90ID:c1g2GmSK0
>>32
してるんだろうけど自慢する奴ってちゃんとしたプロからしたら総じて大したことない
2022/07/02(土) 15:21:08.79ID:U+pZhqDT0
おとんが6畳用のパナソニックEX22を買ってた…
俺が買った一番安いやつの倍程度の値段や……
2022/07/02(土) 15:56:56.18ID:KLd3O8Vb0
>>25
エアコンのダストボックスは年1で十分だけど、床置きで空気清浄機を弱運転で付けっぱにしてる。
そっちは自動掃除機能ついてない世代なので面倒だけど。
たぶん貯まるホコリの成分が違ってくると思う、多分。
2022/07/02(土) 16:13:33.91ID:KLd3O8Vb0
>>45
歳を取ると体温調節機能が低下してきて熱中症がしんぱいだから、夏は付けっぱ推奨
冬は灯油の補充が負担に成るから、エアコンで代用が増える→上位機種じゃないと暖房パワーが足りない

総合的に使用時間長くなるから、高い上位機種でいいと思うよ。オトン賢い。子供のお前さんも賢い。OK!
48目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sacf-51R8)
垢版 |
2022/07/02(土) 16:33:42.39ID:RneU3QSTa
エアコン掃除しろとテレビで盛んに言われているんで、掃除したらフィルターがボロボロになって穴が空きまくりんぐになったよ
このまま使っていいのかえ?
2022/07/02(土) 16:56:03.53ID:S6qzQGLg0
駄目に決まってるだろ……
50目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 19:34:51.03ID:VoEyiGSJd
>>48
何年前のエアコン?メーカーはー?
ボロボロになったのはプラスチック?釣り糸みたいな素材?
補修用部品で買えるはず
51目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:04:37.42ID:VoEyiGSJd
>>44
シンプル機種なら洗浄レベルはプロと一緒だ。
プロとの違いは対応できる機種の広さだけ。
天井カセットとか、特殊エアコンは経験ないが
スタンダードモデルならどのメーカーも構造一緒だしできる
やってみりゃわかる。
たいした専門知識はいらない。
52目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b9d-QbVf)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:38:10.00ID:/SY9kz3V0
>>51
自動車の場合、みんカラにプラスチックの外し方がいくらでも載ってるが、エアコンの場合はそういうサイトがない

自動車の方が車種年式グレードによって部品の形状がバラバラで複雑なのに、有志の手によって網羅的に載っているサイトがある

エアコンは言うてもメーカーも品番も何種類かしかないのに、プラスチック爪の数量と場所と外し方が載ってるサイトがない

自動車趣味とエアコン趣味とでは、これはもう勝負あったなという感がある
2022/07/02(土) 20:41:28.35ID:b5sn1DTH0
趣味:エアコン
54目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sacf-51R8)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:35:36.19ID:JJNPgpEUa
>>50
1995年製の日立で、釣り糸みたいな部分です。
さっきダイソーで買って来たエアコンフィルターを貼って、たった今始動しましました。
2022/07/02(土) 22:59:37.14ID:IpERoY4A0
>>38
パナの再熱じゃない機種だけど冷房除湿というのが温度設定ができた。
説明書を読んだら除湿を3種類選べる。
暑いときは再熱じゃない除湿でもそんなに問題にならないんだろう。
冬も暖房をかければ乾燥するし。
春と秋の暑くもない寒くもないときに再熱除湿が役に立つんじゃない?
56目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 035e-F1rV)
垢版 |
2022/07/02(土) 23:06:00.31ID:BmggS5OR0
たしか冷房除湿のほうが冷房より電気代が安いんですよね
2022/07/02(土) 23:19:00.04ID:rx1gofN60
冷房除湿の方が除湿量が多いから電気代が増える
捨てる冷水の量が多いから
2022/07/02(土) 23:49:43.25ID:5OXJdnw40
電気料の大きいのから
再熱除湿>冷房>ふつうの除湿(弱冷房除湿)が定説
再熱除湿は廃熱を利用したりして電気使用量がかからないような工夫はしているけど、やっぱり大きい。
除湿力が一番あるのは冷房ともあったが。

>>55
パナは最近「快適除湿」が加わって人が快適と思える温度と湿度に自動で調整するんだそうだ。
冷房除湿/快適除湿(機種によって湿度設定有り)/衣類乾燥、か、冷房除湿/除湿(湿度設定)/衣類乾燥の2タイプになるね。
2022/07/02(土) 23:54:52.56ID:IpERoY4A0
>>56
そう書いてあったけど信じがたいw
AI搭載のおかげなのかな。
2022/07/03(日) 00:08:06.26ID:w/gBp+ZG0
弱冷房除湿と冷房除湿を混ぜ込んでないか?
2022/07/03(日) 00:17:40.12ID:w/gBp+ZG0
>>56>>57の言っているのは弱冷房除湿で
>>55のはパナの機能(温度による冷房と除湿の切替機能)の名前
かな?
2022/07/03(日) 00:28:28.65ID:q+ssxvuU0
弱冷房除湿の一般論
除湿能力が高いほど、消費電力が増える
2022/07/03(日) 00:51:46.80ID:0p8WTTnl0
この猛暑に来て、やはり除湿の大切さがわかったおなた、お目が高いです。
除湿に強いと言えば、そうです、日立さんです。暑苦しい夜も、室温湿度をピタッと決めてキープしてくれるんですよ!
何?三菱?ダイキン? はい?笑わせないでくれます?同じ土俵じゃねーし!
日立の涼快使ってれば夏の日の家は一日中快適でーす!
2022/07/03(日) 01:05:50.03ID:w/gBp+ZG0
弱冷房除湿は弱い冷房を利用して除湿するのだから弱くない冷房の「冷房」より電気量はかからないだろ
除湿能力が高くなるということが、冷房が強くなるということなら電気量はあがるわな
2022/07/03(日) 01:28:46.49ID:jI63s0rr0
>>64
弱冷房除湿は冷房かねてます。
2022/07/03(日) 01:46:45.08ID:q+ssxvuU0
弱冷房除湿の電気代が増える理由を書いたのに
冷房は室温優先で温度が下がれば、湿度は知ったこっちゃないモード
冷房で風量最弱にすれば、弱冷房除湿に似た動作になるが
2022/07/03(日) 01:47:48.66ID:6UmgT96g0
電気屋で再熱除湿ってどうなんって聞いたらは冬場の部屋干しなんかに温度を下げずに湿度を下げてくれるけど別に暖房に使わないならわりとどうでもいいみたいな感じのこと言ってたんですが
2022/07/03(日) 01:48:50.90ID:6UmgT96g0
ハイセンスつけっぱなしで気絶してて気づいたら26℃の湿度69%になってた
2022/07/03(日) 02:00:18.96ID:g1hyceKmM
>>68
再熱除湿なら50%ですよ
2022/07/03(日) 02:08:03.91ID:sqP4OchR0
弱冷房除湿の運転詳細がよくわからんけど
冷房運転で設定温度最低&風量最低の組み合わせとどう違うんだろう?

後者は試してみて再熱除湿と比べてすごい勢いで湿度下がってったけど
2022/07/03(日) 02:35:19.11ID:v0WMbzN70
>>12
ワッチョイの下四桁は機種ブラウザーで変わるから
接続先が同じwifiなら上四桁は同じ

スップのdocomo系回線も24時間、今年は金曜日ルールなのを知らない
スレ、ワッチョイ隠しの浪人垢も
2022/07/03(日) 02:58:15.23ID:Ffum3dlQd
ダイキンがヨドバシで本日の20時までのタイムセールスで安くなってたから買った!
朝見た時は水曜日には最短で設置オッケーだったのに 思案して1時間後に来たら
あっという間に売れたらしく 次の入荷は7月末だって
73目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMc6-Nger)
垢版 |
2022/07/03(日) 03:06:01.10ID:BlJBG2BtM
使用電力とか料金とかが分かる機種探しているんだが最近の物は大体分かるのか?
霧ヶ峰のスレで聞いたんだが各スレで聞くのも邪魔だろうし分かる人いたら教えて頂けないか
〇〇は分かるとかでも良いので何卒
74目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 06:14:06.17ID:mZej/K5Gd
>>73
エアコンは電気代かんたんにわからない仕組みだから正確な数値は無理
設置場所の断熱状況に左右されるし
設定温度との差も大きく作用する。
ドライヤーだと消費電力一定だが、エアコンはそうじゃない

カタログからわかる、年間消費電力量とかAPFを基準に判断すればいい
あとは省エネ基準達成率でもいい
それで平均的な料金はわかる。
2022/07/03(日) 06:19:41.66ID:g1hyceKmM
>>73
電力会社の30分ごとの使用電力量ではあかんのか?
76目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 06:27:06.43ID:mZej/K5Gd
>>73
期間が短すぎるとあてにならない、エアコンは設定温度近づくと激減する
前のエアコンのスペックと電気代と、買いたいエアコンのスペックみるほうがあてになる
77目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 06:27:42.32ID:mZej/K5Gd
>>76 のアンカーは>>75
2022/07/03(日) 06:50:53.51ID:DAg8m0WH0
先月の中旬に東芝のエアコン付けたんだけど、ずっとピシピシって言うプラスチックの軋み音?が鳴ってる。
そのうち音がしなくなるかと思ったけど、一向に消えなくて耳障りだわ。これって普通じゃないよね?
2022/07/03(日) 07:13:25.46ID:4jQZ1xlC0
>>78
仕様です
なぜ東芝買ったの?
2022/07/03(日) 09:15:49.81ID:svhn+AHj0
>>73
霧ヶ峰の上位モデルならアプリで月単位と当日の累計電気代と消費電力が確認できる
ダイキンもアプリでエアコンの年間、週間、当日の累計消費電力を確認できるモデルがある
他のメーカーは分からないけどネットで取説読めるから自分で確認してみて
2022/07/03(日) 09:28:01.46ID:w/gBp+ZG0
>>67
環境によるとしか。
梅雨に気温が低くて室温を下げたくないけど除湿はしたいという期間が長いなら再熱除湿があるといいけど、一日や二日なら我慢できるならいらないし。
冷房よりお安く除湿を利用して室温を下げたいなら再熱と再熱でない除湿の切り替えがなければむしろ邪魔。
等など、自分の今と将来の環境だね。
再熱除湿ない各社も気温を下げない除湿を搭載始めたし。
2022/07/03(日) 09:31:52.72ID:6UmgT96g0
おすすめのエアコンスレってなんで2つあるんスカ?
2022/07/03(日) 09:43:54.07ID:w/gBp+ZG0
>>80
パナだと電気代がわかる。
全機種かはわからないけど。
単価を1円にすれば使用量になるかな。
84目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:59:55.19ID:lk5UdD/K0
>>73
カタログやネットで商品案内を見てその機能があるか徹底的に見回して調べる。
具体的な記述が無いときはリモコンの写真を見て「お知らせ」とか「おしえて」ボタンがあるのなら電力や料金の表示機能がある可能性が高い。
パナソニックはホームページに明確な記述と説明が載っているので分かりやすいですよ。
詳細まで分からないときはそのエアコンの取説をダウンロードして参照すれば確実に判明します。
また、スマホ接続できる機種ならそのアプリの内容を確認して、スマホでなら対応出来るという機種も確認できる。

電力とか料金は、エアコンが内部の消費電力をセンシングして、
それをユーザーが設定した電気料金の単価をもとに計算して出される値なので、十分目安になりますよ。
2022/07/03(日) 11:30:43.01ID:0p8WTTnl0
ビックカメラでエアコン買おうと思うんだけど、工事はまともなの?室内配管に勾配をつけてもらうとかやってもらえるの?
2022/07/03(日) 11:34:09.83ID:PNDeSpvGM
どこでつけても室内配管には勾配ついてるよ
2022/07/03(日) 11:52:51.23ID:YmtX+oQrd
うちは本体で穴隠すように取り付けされてるな
見た目もいいからと
88目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMca-Nger)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:31:00.08ID:MjSGKe0fM
>>73です
教えて頂いたパナソニックダイキン霧ヶ峰の取説をまずネットで見てみます有難う御座います!
2022/07/03(日) 12:41:42.60ID:i65AIQKE0
在庫増えてるね
2022/07/03(日) 13:06:43.77ID:lxFQ8CRv0
無くなる無くなる煽ってたけど売る物が無いなんて状態には全くならなかったね
2022/07/03(日) 13:07:39.80ID:PNDeSpvGM
まだまだこれからだろ
2022/07/03(日) 13:55:59.15ID:zgJngPuN0
>>31
これエアコン開発者も重々承知だろうに客が情弱だからクソ機能つけるのは諦めないとだめなのかなぁ
2022/07/03(日) 13:59:41.60ID:zgJngPuN0
>>67
店の店員じゃなくダイキンの販売員やろw
2022/07/03(日) 14:21:49.60ID:WrSkg6s40
>>1
ヨドバシは翌日にすぐ取り付けできるじゃん
エアコンはヨドバシだけ家電量販店早いの?
https://www.yodobashi.com/store/630024/
2022/07/03(日) 14:28:07.16ID:G+KvrBdR0
ヨドとヤマダは長期保証が糞過ぎて
96目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:28:36.62ID:lk5UdD/K0
今の時期の取付はやっつけ率高いだろうな。

暑いし後が詰まっているし
暑いし
暑いし
2022/07/03(日) 14:35:19.60ID:w/gBp+ZG0
>>94
できないだろ。
明日可能なのは表でいうなら京都から下。
あとはご相談下さいじゃないか。
ご相談下さいって、空きはないってことだろ。
2022/07/03(日) 14:40:46.72ID:Sn5fP+dD0
パナのCS-X221D去年買って夏を迎えたけど、冷房がとても涼しくていいな。
てかちょっと冷えすぎるぐらい。風量最低で風向き上にして温度26℃にしても寒くて、電源入れたり切ったり繰り返してるわどうしたらいいのか。
2022/07/03(日) 14:42:34.38ID:g7IHBU83a
>>73
電力量表示の有無でエアコン選ぶのは勿体無いよ

2000円ぐらいのエコワット付ければ済む話だし

200Vや20Aの製品ならこれがおすすめ
https://www.hodogayadenshi.jp/ecoco/ESM100J_M_JP_R1.pdf
2022/07/03(日) 14:47:08.40ID:PNDeSpvGM
>>98
27度にしろ
2022/07/03(日) 14:51:28.74ID:6UmgT96g0
>>93
ノジマなのでメーカーの人いないよ
パナ買った
2022/07/03(日) 14:54:11.47ID:w/gBp+ZG0
>>98
電源は切らずに温度設定をあげる。
エアコン節約術の常識だよ。
2022/07/03(日) 14:59:47.23ID:rW87c5w50
元メーカー販売員からするとノジマって店員の知識めちゃくちゃ酷いから気をつけたほうがいいよ
店にない機種のことわざと話してないんじゃなくマジで知らないってことが多々あった
2022/07/03(日) 15:04:39.84ID:lzsa/epo0
>>96
前暑い時に頼んですごい手抜きされたから自分でつけるようにしたわ。スリーブ入ってないし石膏ボードには普通のネジ止めだけだったし、真空引きしないし、
105目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMca-Nger)
垢版 |
2022/07/03(日) 15:15:48.19ID:MjSGKe0fM
>>99
ブレーカーに付ける様ですがこちらは家全体の使用量が分かるやつですか?
同居人と光熱費が折半なのでクーラー使用電力ないし料金が分かる様な物にしたくて
言葉足らずでお手間を掛けてしまい申し訳ありません
2022/07/03(日) 15:23:31.41ID:PNDeSpvGM
>>105
無理ですね。
エアコンについてるモニタだってコンセントを抜いたり停電すればリセットされますし
2022/07/03(日) 15:39:35.70ID:svhn+AHj0
>>106
アプリ使用するエアコンはクラウドに保存されるから停電してもリセットされないけど?
2022/07/03(日) 15:48:58.78ID:lzsa/epo0
>>105
これ使ってるけどエアコンのブレーカーにクランプ付ければエアコンだけでも測れるよ。電池だから停電なっても大丈夫。電気料金も最初設定すれば円で表示される
他にも色々電気測れるテスター持ってるけど何使ってもそんな変わらんかな
2022/07/03(日) 15:51:55.76ID:ugEQz5yZM
>>73
10年前の東芝RAS-221NDR使ってるけどリモコンで電気代わかるよワット数は本体に表示されてる現行はどうだかわからないけど?しかし今更東芝だよね
2022/07/03(日) 16:03:21.96ID:RAZImgNUM
>>109
追伸電気代は今日昨日一昨日と今月先月先々月の近々3日と近々3か月表示
2022/07/03(日) 16:37:37.29ID:+zSh4imw0
>>105
エアコンて専用回路でしょ
配線に挟み込む洗濯バサミみたいなやつを、エアコンの配線に挟み込めば、そのエアコンだけになるよ

平行タイプのコンセントなら、これじゃなくそこらで売っているエコワットを付ければ良い
2022/07/03(日) 17:58:10.51ID:3PYizIrIM
お前らエアコンにWi-Fi付いてないんか?
日、月、年毎の電気代なんてアプリで普通に見れるで
時間ごとの電力量や運転状況も見れるし当然温度、湿度も折れ線グラフで見れたりもする
次買うときはWi-Fi付きにしとき 今の時代必須機能やで
2022/07/03(日) 18:01:14.51ID:epA4mq0U0
スマホ連携できる6畳用廉価機でおすすめない?
パナソニックのFシリーズ、三菱のGEシリーズあたりで考えてるんだけども値段同じぐらいなら何がいいだろうか
114目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:45:53.50ID:mZej/K5Gd
>>113
分解洗浄しやすい三菱電機に決まってる
壊れにくいのも三菱電機
2022/07/03(日) 19:05:08.63ID:6UmgT96g0
GEは左右スイングしないし湿度戻りがひどいんだろ?
2022/07/03(日) 20:48:35.96ID:0p8WTTnl0
日立も壊れないよ!
117目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:53:30.86ID:mZej/K5Gd
>>115
左右スイングいらないだろう。壊れやすくなるだけ。
循環させたいならサーキュレーターのがいいし。

>>116
日立はかなり分解しにくい。
クリーニング業者から嫌われている
カビ臭が消えなくなって捨てる羽目になる可能性あり
2022/07/03(日) 21:01:56.73ID:w/gBp+ZG0
また出たのか。
これの言うことは分解と自分ではしてはいけない洗浄ばかりで、使い勝手は全然だ。
無視、無視。
2022/07/03(日) 21:03:32.35ID:K4c2DgKN0
>>112
そうなのか。そういうことができるのを知らなかったアプリをインストールするのが
めんどくさくて。
古い無線WIFI機でもいけるのかな。
2022/07/03(日) 21:48:44.68ID:Sn5fP+dD0
分解おじさんは何の機種使ってるんだ?分解しやすさが何より最優先で他の機能は全部どうでもいいのか?
121目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fa60-AP4e)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:24:02.02ID:rzV09K+10
分解洗浄キチガイの家は
カビだらけなんだろうな
122目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMc6-Nger)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:43:38.17ID:svRHGeTnM
>>111
>>112
このレス見る感じだとWi-Fi繋げられる機種買っておけばとりあえずいいのかな?
優柔不断なもんで中々決められんww
2022/07/03(日) 22:44:21.60ID:sqP4OchR0
>>113
三菱GEは無線LANアダプターが別売だから、その値段も考慮すべきだよ
パナのFも同じ状況かもよ?
価格.comの条件検索でスマホ連携と無線LAN内蔵を両方つけると各社廉価機種が
軒並み排除される
124目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6a7f-PAFZ)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:56:02.43ID:pEgMEcyC0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は冷房26.5℃で快適快適
2022/07/03(日) 22:56:38.06ID:epA4mq0U0
>>123
別売りアダプター分を約1万円ぐらいで考えてたんだけど内蔵タイプのがよさそうね
価格comの検索機能あるのは知らなんだ助かります
126目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:00:39.03ID:mZej/K5Gd
wi-fiとかどうでもいい付加機能
エアコンは基本機能、性能で選ぶべき

一番困るのはカビ臭い空気がでるエアコン
分解洗浄しやすい構造のを買うのが正解
2022/07/03(日) 23:02:34.44ID:sqP4OchR0
>>122
昔はリモコンが豪華な上位機種の機能だったけどね、使用電力表示は
今は各社、遠隔操作のスマホアプリはメーカー内で共通だから、おっしゃるとおりWi-Fi搭載機種にしておけば
使用量わかるんじゃないかな?
リモコンだけに表示だと結局上位機種並の画面が大きいリモコンが必要だから、そういうのはWi-Fi付いてるし

あと、電気代折半してるって話だけど。エアコンの電気代は割り勘じゃなくて実費相当を別に出す方針なのかな?
その場合、電気代単価の第2段と第3段料金が違うのと、使用量に応じて再エネ賦課金が掛かるからそれコミの
単価に設定してないと、支払いを任された側が損するから気をつけてね。

老婆心だけど、エアコンの料金表示は鵜呑みにしないように。電力量から電卓で料金計算しておいたほうが良い。
電気料金上がって単価が変わるのもそうだけど、単価設定をイジると料金ごまかされる可能性もある。
信用問題だから、不快に思ったらゴメンね。
128目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:05:12.45ID:mZej/K5Gd
>>120
冷やす温める、の基本性能は大手メーカーなら十分だから
分解洗浄のしやすさ、壊れにくさを最優先

その基準だと三菱電機が最高になる
次点は富士通ゼネラル
129目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:08:10.08ID:mZej/K5Gd
逆に困るのは日立、分解洗浄がとにかくしづらい
業者に依頼しても元通り位ならない
ネジの種類が多すぎてネジ構成がぐちゃぐちゃになって終わる

洗浄時に水をかける部分に基板がいっぱいついている
というバカみたいな設計が日立
配線どころか、基板まではずしまくらないと洗浄できない
日立エアコンを設計したやつは頭が悪いとしかいいようがない
130目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:23:50.28ID:mZej/K5Gd
>>115
不快指数をみること大事
https://www.orionkikai.co.jp/technology/pap/temperature-humidity/

この表をみれば湿度をさげるよりも温度を下げるほうが快適になるのはわかるはず。
26度では湿度30%だとしても緑色の快適ゾーンにならない。
21度では湿度100%でも緑色の快適になるのだ。
再熱除湿など要らないのは一目でわかるはず。
湿度よりも温度なのです。
湿度戻りがどうこうと騒いでる人はこの基本がわかってない。
2022/07/04(月) 00:03:43.36ID:t+HBeF//M
スップの御仁、相変わらず持論展開・・・
思い込みと情報源が古い・・・
2022/07/04(月) 00:11:26.57ID:t+HBeF//M
おじいちゃん向けの専用スレ、お願いします
2022/07/04(月) 00:33:37.80ID:Z0aWahFh0
>>112
2000円位のスマートリモコンでも帰宅前に付けるとか、室温が26℃以下になったら消すとかは
できるから、まぁ無理に高い機種買わなくてもいいかな
134目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:47:29.66ID:ldSyadUXd
>>131-132
反論できないと古い扱いかw
不快指数はいつの時代もかわらない
人間の体はそんなに早く進化しない

不快指数表みれば一目瞭然なのに理解できない人もいるんだな
2022/07/04(月) 01:33:00.79ID:zY1Eid8ZM
おじいちゃん

このスレなら不快指数分布は既知ですよ
2022/07/04(月) 01:34:38.46ID:PbUP2dZn0
21度湿度100%って不快なんだが
137目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMc6-Nger)
垢版 |
2022/07/04(月) 01:57:09.81ID:RsOqwYplM
>>127
不快だなんてとんでもない。ご丁寧にありがとうございます!
2022/07/04(月) 02:38:16.19ID:5Vpwa3bj0
DIY洗浄マン自体が不快指数MAXなんだよな
いつの時代もどんなヤツが不快に思われるかってのは変わらない
139目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:41:38.60ID:ldSyadUXd
>>135
用語だけ既知でも本質を理解できてないなら意味がない、理解力がない
28度未満に温度下げてはいけないルールなどないし、暑いなら温度変えればいい
2022/07/04(月) 09:52:12.36ID:6haDNULu0
>>139
部屋に湿度計すら無いくせに随分と偉そうだなww
141目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 10:39:05.68ID:ldSyadUXd
またおまえかしつこいな
おまえらの持ってる安物の湿度計なんてあてにならない
店頭で同じ商品ならんでて10度くらいずれてることもしばしば
ヤフー天気予報で外気の3時間おきのしつどみたほうがまし。

温度計はあるし湿度計いらない
湿度高いのは体感でわかるし、暑ければ冷房のおんどを変える。
142目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1eb5-hkfj)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:08:29.57ID:bfR/4Ugc0
マンションが狭いからエアコンを出っぱらせたくなくて天井埋め込みエアコンを検討してるんだけど無謀かな
メンテとか面倒なのかな〜
2022/07/04(月) 12:16:29.84ID:kX0RVl3tM
天井に入れる隙間なくね?
2022/07/04(月) 13:02:30.82ID:gC1EoSwxM
天井を低くすれば可能じゃね?
2022/07/04(月) 13:05:59.79ID:LE5LeZVd0
>>142 金があるならやれば良いよ
無いなら無理(幼稚園児か?)
2022/07/04(月) 13:06:49.68ID:rKELUz/RM
>>141
毎日真っ赤になって同じ様な事ばかりしつこく書き続けてるのはお前だろ
2022/07/04(月) 14:21:58.55ID:hCAHYG7x0
同じ6畳用の室外機で、重さが10kg違い大きい場合、どういう部分の違いになるの?
軽いほうがAPF5.8で重いほうが6.4。
2022/07/04(月) 14:27:16.40ID:7ihnxx8W0
>>147
そりゃ熱交換器の銅だかアルミでしょ
2022/07/04(月) 14:28:38.34ID:7ihnxx8W0
>>142
おれんちの店舗で検討した事あるけど一個50万位だったから壁掛け2台にしたな
150目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM0b-7PEg)
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:13.83ID:+vDLO7o3M
湿度計ってなんで信用できないんだろうな
温度以上に場所によってムラができやすいのか?
151目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2750-6VJI)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:35:25.53ID:MvBoOPpJ0
三菱のGEとか日立のAJとか廉価機種たくさんあるけど結果どれが一番おすすめ?
2022/07/04(月) 19:54:54.57ID:W+8cMq+d0
日本製の安心感(あくまでも”感”)なら三菱電機かコロナだけど、その辺りの機種って各社
特に特徴って言える程の事も少ないから
いわゆる「冷房・除湿時にサーモオフで送風ファンが停止する」メーカーのならどこでも変わらん気がする
2022/07/04(月) 19:56:30.24ID:kX0RVl3tM
>>150
センサーが繊細だからです
2022/07/04(月) 20:19:54.00ID:35Efw4qp0
>>152
サーモオフ時に止まるメーカーは少ないよ。
去年の話だけどある人が各メーカーに質問した結果、全機種でとめられるのは
パナソニックと富士通ゼネラルだけだったと。
ダイキンは上位機種、三菱電機は最高機種がとめることができるとか。
2022/07/04(月) 20:34:21.93ID:El62aowT0
>>154
三菱でもビーバーはドライ運転で止まる
霧ヶ峰?おまえはダメだ
2022/07/04(月) 20:37:55.86ID:W+8cMq+d0
>>154
そうなのか、わざわざありがとう。テンプレに入れてもいい情報じゃない?
三菱電機の最高機種のみってFZのことかな?FZの湿度戻りを嘆いた書き込みを読んだ気がするけど。

そうなると廉価機種で止められるのはパナと富士通のみか。入手しやすさとか考えるとパナかねぇ。
2022/07/04(月) 20:39:49.20ID:W+8cMq+d0
>>155
ビーバーのドライ運転って除湿きのうじゃなくて、そういうモードがあるの?
2022/07/04(月) 20:42:43.98ID:7ihnxx8W0
>>156
パナはおれんち付けたけど廉価のせいか送風ボタンがない
2022/07/04(月) 20:50:11.44ID:35Efw4qp0
>>158
ナノイーボタンない?
ナノイーボタンが送風ボタンだよ。
2022/07/04(月) 20:52:09.80ID:35Efw4qp0
>>155
三菱違いだよ。
ビーバーは三菱重工だ。
2022/07/04(月) 21:02:24.32ID:El62aowT0
>>157
ビーバーでは弱冷房除湿のことをドライ運転と言うらしい
廉価機種でもサーモオフ時に止まるから湿度戻りしない
2022/07/04(月) 21:02:26.82ID:nTOyzsDja
>>155
ドライ運転で除湿のことだろ
冷房のサーモオフの話と違うよ
2022/07/04(月) 21:22:17.57ID:35Efw4qp0
パナは初期設定が送風だから知らない人は湿度戻りを嘆くことになる。
2022/07/04(月) 21:24:32.44ID:O3ItiLskM
再熱除湿なら解決しますから
2022/07/04(月) 21:45:42.04ID:35Efw4qp0
冷房のサーモオフの話をしているのに再熱を言われても……
2022/07/04(月) 21:56:09.03ID:O3ItiLskM
湿度コントロールしたいんだろ?
2022/07/04(月) 22:12:21.68ID:35Efw4qp0
湿度戻りを防ぎたいと湿度をコントロールしたいはイコールじゃないよ。
2022/07/04(月) 22:30:50.34ID:W+8cMq+d0
送風停止以外に冷房の湿度戻りを防ごうってのは
ダイキンのプレミアム冷房搭載機種(中級機種でも付いてる)か
日立の涼快運転?(中級機種にもあるかな?)くらいだと思う。
三菱の再熱除湿搭載機種でムーブアイAI自動モードだと、勝手に冷房と再熱除湿が切り替わる
(でも温度制御を大雑把?体感温度優先だから人によっては合わない)

パナ上位機種の除湿運転はダイキンに近い制御をしているけど、冷房に適用されないから除外
安い廉価機種でなんとかしたいと思ったら、送風を止める制御をするパナか富士通の廉価機種になる。

他のメーカーとかの情報あったら宜しく
2022/07/04(月) 22:47:48.45ID:yaq5IDfj0
相談のってください教えてください
富士通廉価機種AS-C561L2Wを検討しているのですが
この機種もサーモオフの時にファンが止まってくれる機種ですか?
2022/07/04(月) 22:50:26.14ID:QF/YHyhF0
>>141
湿度計家の中に4つあるけど全部めちゃくちゃバラバラの値だ。
そのひとつひとつの湿度計の中で天気の日と雨の日で数値がちがっているから
いちおう動いているんだろうけどメーカーによってばらばらだ。
湿度計の正しいのはきっとすごく高いんだと思う。
それか温度計みたいなのから水受けとガーゼがついているやつを買うかw
だから湿度ばっかりそんなに気にしても仕方ない。
2022/07/04(月) 22:53:48.97ID:C3COKPqPa
一番下の6畳用パナ買おうとしたら店員がパナは掃除は特殊な分解になるからやめといたほうがいいよと言ってきたんだけどそうなの?
2022/07/04(月) 23:08:16.91ID:35Efw4qp0
>>169
富士通は全機種とめられる。
省エネファン設定を「入」にすること。
初期設定は「切」になっている。
取説にあるよ。
2022/07/04(月) 23:21:59.49ID:yaq5IDfj0
ありがとうございます
いらない機能よりこういう基本的な機能のほうがありがたいですね
174目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:22:05.74ID:ldSyadUXd
>>170
家庭用の湿度計、かなりいいかげんだよね。
だから俺は湿度計を買ってない。
実際より高い数値でたら気分悪くなるだけだしな。

湿度計ももってないくせにーとかしつこく騒いでるやつは無知だ
2022/07/04(月) 23:48:27.27ID:mGZeplJc0
>>174
お前の場合は自分が大層なウンチク語ってるから湿度計も持ってない癖に返されただけだろ
それになんで安い家庭用限定で語るの?
数万出してマシなの買えばいいだろw
2022/07/04(月) 23:57:17.40ID:2lHjAzuKM
ID真っ赤な人は
>>171については答えてくれない感じ?
2022/07/04(月) 23:57:37.05ID:2lHjAzuKM
知識にばらつきありって感じなのかな
2022/07/05(火) 00:06:09.47ID:iU1dRH/m0
>>176
ID赤くないけど答えようか
メーカーがやるな、やめてくださいと注意喚起していることをせずに、ちゃんと説明書の使用法を守った
場合、なにも特別なことなんて無いですよ。
179目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:09:11.35ID:nN+dPvtYd
>>175
しつど、湿度うるさいなー、日本の夏みたいにジメジメした奴だ。
ヤフー天気に高精度な湿度でてるのに低精度な家庭用を買う意味がない。
室内の湿度なんて料理したらすぐあがるし細かく知る必要がない。
暑けりゃ室温設定さげるだけ

パルスオキシメーターとかワットチェッカーとかテスターはもってる
180目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:10:29.99ID:nN+dPvtYd
>>176
答え知ってるけど、質問するのにID真っ赤とか文句いうやつに
答えたくなると思うか?
礼儀がなってない。
181目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:22:23.70ID:nN+dPvtYd
>>171
6畳用のエアコンなんてものはない。2.2kwとかくべき
断熱性能で広さは変わる
マンションなら10畳以上も余裕

ローエンドでフィルター掃除ついてないやつならDIYで分解できるが、
panaは左右ルーバーがドライバー2本でこじったりしないと外れなかったりめんどくささはある。
不器用な人だとルーバー外せずに破壊する。
だからたいていの業者はパナはルーバー外せずに中途半端に洗浄する。
電装部品は右に集まってるから洗浄はかんたん。左右ルーバー外しだけ少しやっかい。
DIY洗浄したいなら三菱電機が楽
182目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:23:11.20ID:nN+dPvtYd
結局、丁寧に答えを書いてしまう。
優しすぎるな
2022/07/05(火) 00:39:45.49ID:/3Cm8lhsM
優しすぎるワロタ
2022/07/05(火) 00:43:19.77ID:/3Cm8lhsM
>>178
パナの取説はどんな感じ?てか掃除できるよね?モック見てきたけど中身よく分からなかった

>>181
スレ見ると分解爺とか知識古いスップ呼ばわりされてたから、ID真っ赤さんて可愛めのあだ名にしたんだよ、一応配慮だよ
三菱モック見たらパコッと外れたけど上位機種だけみたい、下位機種は普通のフィルタだけだったよ
2022/07/05(火) 00:43:55.19ID:3njllzU2M
上から目線に自画自賛、相当ヤバいな
2022/07/05(火) 00:46:21.07ID:/3Cm8lhsM
自称優しすぎるID真っ赤さんはこれだけスレに張り付けるだけの情熱だけは感じるので、ぜひとも日々色々な情報取得をして刷新していってもらいたいところ

パナは難しいのかーはぁー
日立が良かったのね、めぼしいところもう売り切れてしまった
2022/07/05(火) 00:47:32.35ID:7n2D1jH70
>>179
yahoo天気のアメダス設置観測点の外気湿度?3時間毎?
突っ込みどころが多過ぎ。気象庁ホームページなら10分毎だよ

湿度計の誤差
静電容量式湿度センサー機種でも三年程度で校正
https://www.2x6satoru.com/article/thermo-humid.html

不快指数に詳しいのに面白いなぁ
2022/07/05(火) 00:48:56.92ID:3njllzU2M
>>186
どうだ俺は凄いだろってのを誇示したい情熱だけだと思うぞ
普段余程周りから認められてない立ち位置の人だと思う
2022/07/05(火) 01:08:18.49ID:iU1dRH/m0
>>184
取説くらい自分でパナのサイトに行って読みなされ。
少なくとも、ドライバーでネジ外したり、こじってツメを外して分解とか言うのはメーカーは案内してない
190目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:28:14.75ID:nN+dPvtYd
panasonicはいかにカビさせて早く買い替えさせるかを考えてるメーカーだと思う
フィルター掃除ロボで汚れない幻想を植え付けてだましてる。
ルーバーかんたんに外れないってだけでそのメーカーの真の態度がわかる。
一番かびる送風ファンの掃除をさせない。
パナソニックは清潔さなんて考えてない

>>188
よく5chでそれ言われるんだがそんなことはない。
SNSでいきらない、承認欲求が少ない証拠
191目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:30:04.37ID:nN+dPvtYd
>>187
校正しないとすぐずれるならなおさら湿度計買う必要ないだろう
数万円出してかっても意味ないことになる。
192目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:32:47.69ID:nN+dPvtYd
>>184
モックアップは構造も違うし見てもわからんよ
YouTubeで分解洗浄の動画みたほうがいい

>>183
ツンデレなんだろうな
193目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:40:11.60ID:Q9oDuiR00
老人がエアコンをすぐ切る。つけっぱなしにしとけと言ってもすぐ切る。つけると寒いそうな。室温32℃
2022/07/05(火) 02:05:55.06ID:HxNVf5CJ0
扇風機スレがまっかっか
2022/07/05(火) 04:27:47.18ID:ZCdkt9Uz0
エアコン壊れて買い替えで仕様書を見比べてるんですが
2005年式の冷房能力4.0kwの冷房消費電力が定格0.85kW
2021年式の冷房能力4.0kwの冷房消費電力が1.25kW(仕様書の書式が変わってて定格とは書いてない)
2005年式の冷房能力4.0kwの冷房期間消費電力359kWh
2021年式の冷房能力4.0kwの冷房期間消費電力402kWh
2005年式がAS40PPZ2W
2021年式がAS-C401L-W 共に富士通です

どういうことなんですかね、まじで詳しくないんでわけがわからないです
世の中どんどん省エネ性能上がってるみたいな宣伝してますけどひょっとして嘘なんですか?
2022/07/05(火) 04:53:57.38ID:2H3uAHDH0
>>195
いまでも説明書の後ろの方に仕様表がついているよ。
そこの冷房の欄の定格消費電力(W)で比べればいいんじゃない?
メーカーサイトでダウンロードすれば見られると思う。
あとはその下のほうの通年エネルギー消費効率(APF)この
値が6に近いほうがが省エネ機ってことらしい。
2022/07/05(火) 05:08:39.21ID:2H3uAHDH0
あ、あとAPF値が6を超えているのもあるけどそういうのは
最上位機種で排熱の貯熱装置がついていたりして暖房の効率がいい。
暖房を使わない家庭だと5.7くらいでも十分高いとおもう。
2022/07/05(火) 05:15:12.58ID:ZCdkt9Uz0
そですねー、いま最近のモデルのカタログ見てて気付きました
高級機は効率がいいんですね
2022/07/05(火) 05:31:13.09ID:7n2D1jH70
自演に気づかないのが不思議

接続回線を変えても、auNLの時点で同じ端末識別子なのに
2022/07/05(火) 05:39:01.09ID:ZCdkt9Uz0
うわwwwこれは申し訳ない
親切に答えてくれた人とワッチョイかぶりとかwww
どういう仕組か知らないですけどまじで答えてくれた人とは別人なので
あまり憶測で責めないでくださいね
2022/07/05(火) 05:41:36.16ID:ZCdkt9Uz0
あ、違う答えてくれた人じゃなかった
とにかく私とあと一人auNLさんがいたみたいだけど別人なのでよろしく
2022/07/05(火) 09:57:12.52ID:rt63+O+E0
>>190
よく言われるんなら、他人からの評価はそうなんだよ
他人から見たらどうみてもいきってるし認証欲求の塊
見えてないのは自分だけ

あと>>183は自分で優しいって言ってる事に対して冷笑されてるんだぞ
いい歳なんだからそれ位分かれよ
203目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:59:28.80ID:nN+dPvtYd
>>202
エアコンの話しない荒らしは消えろ
2022/07/05(火) 13:11:30.27ID:b8ARTYrU0
>>203
分解洗浄ネタで荒らすなら専用スレがあるから消えろ
2022/07/05(火) 13:23:01.59ID:rt63+O+E0
>>203
「俺様にとって都合の悪いヤツは消えろ」の間違いだろw
206目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:25:46.08ID:nN+dPvtYd
>>204
買う前に分解洗浄しやすい機種か知らないと後悔するだろ
きわめて有益な情報を提供している

>>205
エアコンの話しない荒らしは消えろ
2022/07/05(火) 14:37:13.44ID:vX08OrTm0
>>206
有益な情報と考える住人はまずいないよ。
自分で取説に禁じられてる分解洗浄しようなんてしないから。
208目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:55:18.82ID:nN+dPvtYd
主婦でも15%はDIY洗浄してる。ソースはまえにはった
男性なら30%程度はやってるはずだ。
情弱、機械オンチはフィルター掃除のみ
2022/07/05(火) 15:54:54.65ID:BExjAqrEM
ホンマの情弱はまったく掃除しない人間やから
金使って人にやってもらうだけでもまとも
2022/07/05(火) 16:38:06.12ID:rt63+O+E0
>>206
俺は優しい・俺は有益とか 自分で言うしか無いのかよw
そういうのは相手が評価する事であって自分が決める事じゃない
他人からの評価は>>207の通りだ
211目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:54:44.83ID:nN+dPvtYd
>>210
エアコンの話をしない、無益なレスしかできない人は消えて
2022/07/05(火) 19:25:52.07ID:432PUd2n0
俺はポンプダウンして内機外して洗うから業者がやるより綺麗
2022/07/05(火) 19:34:52.76ID:B+ItGQf20
>>193
親父がまさにそれなんだけど車じゃ冷房そこそこ効かせてんだよね
やっぱ家用エアコンの湿度の高い冷気は底冷えするんだろうな
再熱あり機つけてやりゃ良かった
2022/07/05(火) 20:25:04.20ID:bDnSFgW20
今日もDIY洗浄マンは真っ赤だな
コイツのレスの何が有益なんだよ
2022/07/05(火) 20:37:47.67ID:vX08OrTm0
>>213
なんで再熱?
それと除湿能力は冷房が上だよ。
2022/07/05(火) 20:55:52.37ID:nWpuuwKlM
>>215
車のクーラーは再熱除湿だからだよ
217目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 23:55:56.84ID:nN+dPvtYd
>>216
再熱おじさんがまたデマ流してるのか
世の中の自動車エアコン、たくさんあるのに再熱除湿と言い切って嘘ついた
2022/07/06(水) 00:19:56.18ID:53E2GdwyM
>>217
知らないのに書き込むのを恥ずかしいと思わないのかな?

カーエアコンのACモード冷房は再熱除湿でしょ
https://thecores.denso.com/ja/thermal01/

従来のカーエアコン制御は冷房に専念していました。コンプレッサーを制御して冷たい空気を作り、それをエンジンからの熱とどういう割合で混ぜ合わせるのかを考えていればよかったわけですね。
219目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:59:30.76ID:37UrXytVd
>>218
デンソーのエアコンはシェア100%なのか?違うだろ
そういうところを批判している
220目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 01:10:03.04ID:37UrXytVd
ぐぐったらデンソーの世界シェア25%程度
しかもメーカーも再熱除湿という言葉すら使ってない。
再熱おじいが勝手に再熱除湿と呼んでるだけ

エンジンの熱は排熱だが、ルームエアコンは余計な電気代かかってる
本質的に全く違う
2022/07/06(水) 02:17:07.00ID:Kl8COVMs0
読んでみたけど面白いな
エアコン自身が熱作ってるんじゃなくエンジン部の熱を利用してるのか
確かに熱源は近くにあるもんな
2022/07/06(水) 07:18:05.49ID:z+8dmubR0
関東地方
今26度湿度85%
暑いって事は無いが快適では無いな
再熱除湿使うかな
2022/07/06(水) 07:55:53.46ID:Xqd5HiBOM
アホか 扇風機使え
どんだけ非効率なことしてんのか考えれんのか
2022/07/06(水) 08:28:11.20ID:oDaCEUGp0
再熱なんかより上着着て弱冷房の方がいい
2022/07/06(水) 08:39:44.02ID:DPfmbk/q0
家用エアコンの湿度の高い冷気……
除湿されてるんだけどな。
車のエアコンも冷房を効かせてるなら温め処理の出番はないだろ。
2022/07/06(水) 09:01:51.34ID:yuZldTc30
https://youtu.be/OTEhSpV507w

凄いね
2022/07/06(水) 09:08:12.01ID:oDaCEUGp0
>>226
どのエアコンも熱交換器はそれほどカビないんだな。ファンももっと簡単に取れれば掃除しやすいのに
2022/07/06(水) 09:26:14.44ID:Qll0sPTt0
湿度戻りのない世界線に住んでる奴らばかりでワロタw
2022/07/06(水) 09:32:36.02ID:zV+tURha0
>>226
この動画投稿者もコメント欄でコメントしてるけど、大事なのは換気と乾燥なんだよね
使い終わったら窓開けて換気する
換気もせず締め切った部屋で部屋干しなんかしてたらエアコンも部屋もカビだらけになる
2022/07/06(水) 10:38:34.33ID:qbbIBgdy0
>>222
そのくらいなら再熱除湿が程よいね
231目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:55:09.14ID:37UrXytVd
>>226 >1
日立のエアコン
https://youtu.be/OTEhSpV507w?t=204
・ファンロボは役立たず、ブラシが送風ファンに接触しているので
ファンが回るだけで騒音がひどい
・ファンロボといいつつただのブラシ。ファンもカビだらけで
何の意味もないとわかる。
・ルーバーを取り外しやすくしておけばユーザーが送風ファンや
送風口の掃除ができるのにそれをやらない。
2022/07/06(水) 11:24:41.99ID:O6Yhn7HV0
>>226
ファンのブラシが100均で売ってそうな位安っぽいな……
2022/07/06(水) 11:36:53.00ID:XNEkDTyo0
湿度気にする人もいればそうじゃない人もいる
冷える除湿が気になる人もいればそうじゃない人もいる
再熱除湿が最適な住宅もある
DIY分解洗浄なんて老若男女誰にでも出来る訳じゃない
なのに自分が選ぶ物.自分がすることだけが正しくてそれ以外は間違ってると否定する
こんなヤツの発言に有益性など無いしそれどころかスレが荒れる要因になるだけ
2022/07/06(水) 11:41:15.08ID:OjB1H3Mid
>>233
前半は選択肢があると書いてるのに、何故後半は有益性が無い1択なの?
2022/07/06(水) 11:57:12.73ID:mn2MZLYxM
>>234
DIY洗浄おじさんの事言ってるんだと
2022/07/06(水) 12:30:42.23ID:P+N8jqQUa
今年はエアコン余ってるね
237目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-JKJS)
垢版 |
2022/07/06(水) 15:57:44.31ID:3ya9jT2ca
室外機の前狭かったら風向ガイドつけたほうがいいんだな
前のついてたはずなのに業者何も言わんかった
2022/07/06(水) 16:36:55.46ID:oDaCEUGp0
>>237
排出される空気が回り込んで吸入されなきゃ良いんじゃね?
239目のつけ所が名無しさん (スップ Sd4a-PAFZ)
垢版 |
2022/07/06(水) 19:25:48.83ID:GRJRMegbd
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は冷房26.5℃で快適快適
2022/07/06(水) 19:37:23.86ID:E9WZ1qoM0
シロクマなんだけど買って2年
水が垂れてくるんだが
ドレンホース?
割り箸でスコスコしてみたが汚れついてこない
温度は25度
フィルター掃除した
あとは?
2022/07/06(水) 19:49:44.19ID:U8oqWBLd0
賃貸備え付けのエアコンを分解掃除しているバカはまだ居座ってるのか
おまえの住んでいる賃貸住民に聞いてみろよ、誰も分解掃除なんてしてないから
ここで書いている事を実社会で言ったら極め付けの変人扱いされるだけだからな
2022/07/06(水) 21:14:42.81ID:DPfmbk/q0
>>240
https://curama.jp/aircon/wall/magazine/583/
2022/07/06(水) 21:53:41.40ID:sJByMM5v0
>>240
どこから水が漏れてくるのかkwsk。
湿度が高い部屋で冷房して室内配管ホースが結露しているのでは?
2022/07/06(水) 21:56:54.22ID:sJByMM5v0
>>240
ドレンパンつまりだとバケツでうけるほどびしゃびしゃ水が降ってくる。
2022/07/06(水) 23:00:57.13ID:oNefR2fIa
>>241
賃貸備付でも残置物の場合所有権は借主、出て行く時放置してたら処分費取られる
2022/07/06(水) 23:16:49.17ID:E9WZ1qoM0
>>243
たぶんおっしゃる通りかと
温度あげて風向きも自動にしたら
よくなったかなと
2022/07/07(木) 01:45:54.01ID:z7xzvVZX0
>>245
残置物の場合借り主が所有者だから、住人が入れ替わったら所有権が移動するのでは?
残置物を次の店子が処分しなかったからと言って処分費請求するのは筋違いかと。

エアコン付け替えで処分する場合は、それをしようとする店子が処分費用負担だけど
248目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1e89-Hfzg)
垢版 |
2022/07/07(木) 06:57:01.57ID:vYru5TzX0
エアコン買うには最悪の季節到来
買い換えなければ8月上旬に壊れる
取付業者が忙しいから盆を挟んで工事
その間に熱中症でこの世とおさらば
2022/07/07(木) 07:31:29.54ID:yEI2Of1l00707
こんな世の中はさっさとおさらばできたほうが幸せ
2022/07/07(木) 09:06:18.22ID:WwDuxbX100707
>>248
俺なんか5月に取り付けたのに、施工上のトラブル連発で全額返金、他所で再注文し今月末取り付け。
この時期が嫌だから5月にしたのに・・・。
2022/07/07(木) 09:17:51.24ID:TuxgHkAJM0707
施行トラブルて
Y電気?
Jネット?
252目のつけ所が名無しさん (タナボタ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/07(木) 12:12:50.84ID:2ovVxMNA00707
>>248
最悪の季節が到来することは毎年のことなので分かっていた事だし、
8月上旬に壊れそうなことも分かっていた事なのに、
早めに手を打っていなかったあなた自身が愚鈍でルーズで怠け者で物事に対してタカをくくるような奴だってこと。
熱中症で死んだとしたらそれも、そうなることが分かっていたのに早めに手を打たなかったことが原因です。
さて、どうしますか?
2022/07/07(木) 12:31:21.04ID:FVUlxIm7a0707
>>250
今年はエアコン余ってるよ

一昨日売買しても明明後日には取り付け工事
値段もそんなに高くない(6.3kw取り付け工事化粧カバー前エアコン処分費込みで19万)

去年一昨年に比べたらマシ
2022/07/07(木) 12:35:32.00ID:jd/4va9sa0707
エアコンが嫌いとか、我慢したとか、壊れそうなのにギリギリまでほっといたアホなやつが熱中症で死ぬのは、自然淘汰って事でいいんじゃないか

特に、エアコンは嫌いだと文句言う老人に無理矢理エアコン使わせるのが理解できん
2022/07/07(木) 13:02:36.03ID:Xdm2xW5M00707
>>253
地域によって設置業者の込み具合は違うし、希望曜日の重なりだってあるよ。
2022/07/07(木) 14:10:56.49ID:6DefEa1Q00707
>>254
社会の面目
257目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sp23-A/OY)
垢版 |
2022/07/07(木) 14:34:13.74ID:CoHdZYxip0707
関東でエアコン取り付けの時には藤本という男には気をつけろ
鬱病のキチガイだから
258目のつけ所が名無しさん (タナボタ 1e89-rrBo)
垢版 |
2022/07/07(木) 14:38:58.38ID:vYru5TzX00707
>>253
室外機を置く場所さえ確保出来れば6.3kw1台より2.8kW×2台の方が設置費込の値段と電気代が安く良く効いたりする
1台壊れてももう1台が機能するから大阪や福岡でも夜間の熱中症で死なない

寝室のエアコンは直撃が良かったりもする
距離が有れば28〜29℃設定で微風扇風機感覚で快適
室外機は殆ど回らないから電気代はそれほど掛からない
2022/07/07(木) 14:53:41.75ID:FpEz6ivaM0707
内窓をつければ2.8kW1台で済むぞ
260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:05:27.98ID:PwMn1sop
最上階は天井からの熱の影響でかい
内窓入れたところで大して変わらない
2022/07/07(木) 15:15:22.03ID:Xzco2gxDM0707
マンション最上階と賃貸マンションアパートはあついよな
広い部屋に小さいエアコン据え付け
変えたらだめ
2022/07/07(木) 15:30:35.33ID:5IqVcHol00707
マンション最上階ってペントハウスだろ?冷えないエアコンが付いているわけない
2022/07/07(木) 15:54:27.34ID:Jl6z0Bg/M0707
木造アパート築45年2階建ての2階とかいうペントハウス
2022/07/07(木) 17:24:44.44ID:xOwKI2LgM0707
戸建てもヘーベルとかの陸屋根最上階西日当たる部屋とか暑すぎて困っちゃう
縦幅コンパクトとか昔の前面吸気のエアコン設置してた場合はエアコンの壁穴の位置の関係でコンパクトタイプしか設置できない場合あるんよね…
やすいモデルとかハイグレード設置できなかったりするし困るわあ
メーカーも工事業界も考えてほしぃわ
効率化とかでまたエアコンのサイズ変わりそうだし壁穴については基本の基準作ってほしいわ
265目のつけ所が名無しさん (タナボタT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 17:26:47.23ID:Fg2SDGNjd0707
断熱性能の基準できるらしいじゃない
2022/07/07(木) 17:31:46.53ID:NS2hVeqsM0707
だから内窓をつけるんだろ?
断熱性能をあげないで
267目のつけ所が名無しさん (タナボタT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:18:40.27ID:Fg2SDGNjd0707
いや二重窓にしたら断熱性能はあがるだろう
内窓より二重窓のが違和感ない、言葉として。
2022/07/07(木) 18:37:44.92ID:DFnl8tRpM0707
アルミサッシ一重窓のゴミクソ過ぎるだけで二重窓にしたら解決するよ
2022/07/07(木) 18:50:12.72ID:Jl6z0Bg/M0707
1重ガラスのアルミサッシを二重にしてるとこあるな
2022/07/07(木) 19:03:56.57ID:yeiLaGtHM0707
アルミサッシのガラスを二重にするやつがあるから内窓って書いてるんだ
2022/07/07(木) 19:07:35.72ID:z7xzvVZX00707
スレからずれるけど
アルミサッシ1重の掃き出し窓?っていうの?ベランダとかテラスとかに出れる窓

アレを樹脂サッシの2重窓に交換したら、どんくらいお金かかるのん?
内窓も付けれそうではあるけど
2022/07/07(木) 19:25:45.70ID:yeiLaGtHM0707
>>271
窓の大きさによる。
2022/07/07(木) 19:26:14.58ID:yeiLaGtHM0707
>>271
ああ、アルミサッシごと交換?
200万くらいじゃ?
2022/07/07(木) 20:13:14.54ID:8B3uN7BY00707
2階建て2階西向きアパート
うち出てから次の人入った気配ない
今なら間違いなく灼熱地獄だし
据え付けエアコンでは役たたず
2022/07/07(木) 21:01:15.32ID:BmcliFvS00707
>>271
壁も壊さないと交換出来ないから数十万かかる。
内窓つけるほうが安い。
2022/07/07(木) 21:53:52.10ID:TKeyKuaz00707
>>271
ペアガラスにもランクがある。
内窓よりペアガラスに交換するほうがスッキリするかも。
窓のサイズによるとしか、単なる比例じゃなくて
大きいほど乗数的に高くなる。
大手リフォームサイトより近所のサッシ屋さんのほうが安かった。
2022/07/07(木) 22:03:02.52ID:cxiG9hkhM
>>276
ガラスじゃねぇんだ、アルミサッシが圧倒的にだめなんだ
2022/07/07(木) 22:09:22.82ID:Xdm2xW5M0
我が家のリビングはペアのサッシ+内窓だ。
冬用に付けたんだけどね、結露対策で。
YKKのページ見たら壁を壊さず、とかあったよ。
我が家も壊してない、窓枠にはめ込んだ。
2022/07/07(木) 22:12:19.94ID:5IqVcHol0
3枚ガラスこの前見たら20万とかで無理と思った
280目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b39-l+qR)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:15:56.14ID:TKeyKuaz0
>>277
窓枠まで樹脂に交換しろってこと?
2022/07/07(木) 22:36:50.29ID:WwDuxbX10
DIY洗浄の次はアルミサッシなの?
2022/07/07(木) 22:50:49.46ID:cxiG9hkhM
>>280
窓枠を交換するのは家の壁を壊さないといけないから目が飛び出るほど高い。
なので内窓をつけるんだよ
2022/07/07(木) 23:14:50.21ID:cxiG9hkhM
>>279
窓はつけたら以後燃料費が必要だったり10年で買い替えが必要だったりしないから安いものだぞ
284目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 00:46:27.41ID:7i9VotgZd
>>283
そのとおりだ。長い目で見たら二重窓のが得なのに
マンションも戸建ても二重窓が普及しない
電気代や断熱性についてわかってない人が多いから、
断熱性能の規制でもできない限りかわらないだろうな
285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:52:50.36ID:W/M2N7OP
二重窓代わりに窓にスタイロフォームDIYして比べてるけどちょっとだけ電気代安くなっただけの効果しか無い
3000円の断熱材だからまだ良いけど5万の元が取れるとはとてもとても
286目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 01:19:29.54ID:7i9VotgZd
見た目悪いけど夏は発泡スチロールを内側に貼り付けたら、
めっちゃ断熱上がる気がする。

アルミの断熱シートのがいいかな
ロール状のやつが100円ショップに売ってた
2022/07/08(金) 01:20:56.81ID:rTSrFkD5d
>>280
そうだよ
2022/07/08(金) 02:43:51.02ID:NR4/5zOlM
>>286
夏は外側、冬は内側が効果的ですよ
複層ペアガラスは空気層があるから遮熱と断熱
https://www.asahiglassplaza.net/knowledge/rg_knowledge/vol06/

夏、簾を外側に掛けるのはガラスやサッシ熱吸収の遮熱
冬に厚手カーテンを閉めるのは断熱
289目のつけ所が名無しさん (スッププ Sdaa-gHk4)
垢版 |
2022/07/08(金) 02:47:23.83ID:rhc4r7UEd
窓だけじゃなく壁全体断熱したら
2022/07/08(金) 02:53:33.29ID:L055kAKDM
DIYおじさん、参考になれば幸甚です
2022/07/08(金) 02:53:45.95ID:lp3+kWEz0
>>284
2025年から一応義務化の予定
2022/07/08(金) 03:33:35.86ID:KRwGqtf+0
>>271
壁壊すって書いてる人多いけどカバー工法なら壁壊さず出来るよ
少し窓が小さくなるけど工期1日で掃き出し窓1箇所20万ほど
マンションも法律も変わったしマンション用のも去年発表されて個人で頼めるようになった
293目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 270c-AqCR)
垢版 |
2022/07/08(金) 03:36:59.40ID:CIht9N3u0
>>288
マンションだと南向きならベランダあるから自ずと軒の役割あって簾みたいな効果あるね、戸建なら軒あれば良い。
西側は戸建なら簾あると良いね、ってか西に大きな窓つける時点でセンス無いけど。マンションは西側にベランダなけりゃ簾を外に置けないから仕方なく内側になんかしなきゃならん場合もあるかと。
2022/07/08(金) 05:50:03.94ID:WB+jYoTX0
最近家建てたけど複層ガラスは当たり前の設備だよ
戸建てなら普及率は100%に近い
マンションだって7〜8割くらいは複層ガラスなんじゃない?
賃貸は知らんけど
2022/07/08(金) 06:00:25.18ID:yGL/JtRrM
>>285
嘘ですよね
2022/07/08(金) 09:21:06.37ID:cPe49EpJ0
ダイキンか三菱ビーバーエアコンの廉価なモデル検討してます。
高齢の親にプレゼントします。
特徴とか、使用感とか、おすすめとか聞けたらありがたいです。お願いします。
2022/07/08(金) 10:24:26.72ID:eDdtks1B0
>>296
少なくともダイキンのサポートは24時間
高齢者には特に機能や性能より、サポート優先をおすすめする
2022/07/08(金) 11:06:23.13ID:cPe49EpJ0
>>297
24時間ですか、ダイキンすごいですね
299目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 270c-AqCR)
垢版 |
2022/07/08(金) 11:19:58.35ID:CIht9N3u0
でもダイキンは工場付近の汚染認めないからなぁ。
PFOAだっけ?摂津の民の犠牲の上に成り立ってるのはどうなのかねえ。
300目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b6c-QBhF)
垢版 |
2022/07/08(金) 11:25:16.87ID:f4DsPfU10
>>299
その話と、高齢の親にプレゼントするにあたっての特徴とか使用感の質問にどのような関係があるの?
2022/07/08(金) 11:27:23.43ID:cSn03Q7VM
いまロシア産の石油を輸入することは倫理的にどうなの?みたいな話だと
中国共産党がウイグルで作った製品を買うのはどうなの?みたいな
302目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 270c-AqCR)
垢版 |
2022/07/08(金) 13:17:42.00ID:CIht9N3u0
>>300
?都合悪い人?
スマンスマン
2022/07/08(金) 16:33:49.44ID:3BNQRunSM
ユニクロの物も着るなよ
2022/07/08(金) 17:44:27.63ID:EXrQDvCI0
ダイキンの廉価機って三菱電機の見守り機能みたいに、室内が高温になったら
勝手に冷房運転するような機能あったっけ?
これ、高齢者にはあったほうが良い気がする
2022/07/08(金) 18:23:24.41ID:cSn03Q7VM
勝手に動いたらコンセント抜くかブレーカー落とすかのどっちかやぞ
うちの婆さん未だにテレビの本体の主電源切る
2022/07/08(金) 20:15:31.75ID:ICH9Akjq0
>>304
Eシリーズ22年製から高温防止モード搭載

高齢者には必要だね
2022/07/08(金) 20:30:11.83ID:wAf6meDfM
>>306
窓あいてるから無駄じゃないかな
老人に必要なのは消費電力計だよ
2022/07/08(金) 21:10:50.42ID:/TbjpPo+0
>>307
これすごい思う
やすい機種でも
電気代消費電力わかれば使いやすくなるはず
2022/07/08(金) 21:43:31.07ID:DNcLIFPB0
ダイキンの2008製のエアコン買い替えようかと思って色々みてるけど奥行きが30センチ超えなのばかりなのな
6畳部屋には大きすぎる感じがするんだがスリムなのないのかね
310目のつけ所が名無しさん (スップT Sdaa-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 22:05:40.51ID:7i9VotgZd
>>309
フィルター掃除機能みたいなゴミつけたせいで
室内機が大型化してしまってるのが多い

フィルター掃除機能なしのを選ぶといいよ
掃除しやすいからこまめに掃除できて実は省エネ
2022/07/08(金) 22:22:19.28ID:F20qcnDj0
>>309
「ノクリア」 Cシリーズ
312目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fd0c-HPCR)
垢版 |
2022/07/09(土) 08:30:19.79ID:yMZhh3K50
>>309
別に勧める訳じゃないけど、最初そう思ったけど、ウチは慣れたよ。
やっぱり全館冷暖房にして空調室みたいなところにえあこんなぞ押し込むのが良いんだと思うけど日本の住宅はまだまだなんだろう、諦めてるけど。
2022/07/09(土) 09:56:54.54ID:+spUEA5U0
>>309
空気の吸気口が上になったからだよ。
多く取り入れるために面積を広げると奥行がのびる。

>>310はDIYおじさんか?
2022/07/09(土) 10:10:51.38ID:+spUEA5U0
それと省エネのための熱交換器とファンの位置関係でお腹突き出し型になった。
2022/07/09(土) 10:15:25.91ID:/nE6Ajup0
本日パナX63設置待ち
ホコリ自動排出かダストボックスか迷ってて電話相談窓口順番待ち
回収方式の切り替えって後で自分で出来るのかな?
ハイエンドのLXはダストボックス一択なのでダストボックスが正解なのかな?
2022/07/09(土) 10:22:31.84ID:+spUEA5U0
>>315
迷うならダストボックスにすればいい。
最近パナスレでも話題になったけどダストボックスへの切り替えは簡単で自分でもできるけど最初からしておけば手間はない。
2022/07/09(土) 10:23:02.16ID:0I/PzC95M
エアコン省エネ基準で横幅を制限したから前に突き出てきたんだ
2022/07/09(土) 10:44:12.19ID:/nE6Ajup0
>>316
さっきパナに電話繋がって話ししたけど、
やはりダストボックスにした方が後々の事を考えても良さそう
2022/07/09(土) 10:45:06.99ID:li/LpRUl0
やっぱ再熱除湿は快適
下のクーラーはついてないけど、夜間とか今日みたいな曇り空になると湿気取り切れずジメジメ
二階の再熱除湿付きだとカラカラ、快適です
2022/07/09(土) 10:58:41.02ID:tLXlKwZra
https://youtu.be/i9rfGubs38E
鼻くそうんこの差ね
2022/07/09(土) 11:45:35.76ID:vpII0mSK0
ビーバーエアコンとダイキンで迷ってるものですが
ダイキンの方には見守り運転みたいなモードあるっぽいですね。これがいいかな
2022/07/09(土) 11:46:24.55ID:vpII0mSK0
再熱除湿って上位機種にしかないのかな
価格comだとその機能で絞れない
2022/07/09(土) 11:55:11.20ID:0I/PzC95M
>>322
日立のはわりと安い機種からついてるぞ。
だから日立がおすすめなんだ。
2022/07/09(土) 11:58:20.88ID:h4BsKmEz0
エアコンと一緒にサーキュレータも買ったんだけど
サーキュレータは床置きと天井設置どっちがいいんだろう
2022/07/09(土) 12:01:00.02ID:+spUEA5U0
>>322
再熱除湿おじさんに惑わされず自分の環境が再熱除湿が必要か考えてからにすることだよ。
例えば霧ヶ峰のハイエンドモデルは再熱除湿はない。
下のモデルにはいくつかあるけどね。
2022/07/09(土) 12:14:32.59ID:eW2HTMl5a
夏のエアコン節約術、除湿で気温を下げるが再熱除湿のせいで出来ないんだが
2022/07/09(土) 12:18:20.06ID:+spUEA5U0
なるほど
下4桁が機種なんだな
2022/07/09(土) 12:19:48.24ID:NAxg1Ulz0
俺の安物エアコンは何時間もつけてると湿度70以上になってムシムシだぞ
再熱あったほうがいいだろ
2022/07/09(土) 12:26:11.95ID:HHUuQNmA0
最初から除湿にしとけば温度も下がるやろ
2022/07/09(土) 12:28:42.43ID:pV8dyJyU0
>>322
絞り込み条件に再熱除湿あるけど?
331目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd43-5Z+9)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:29:04.87ID:ApboRWfHd
開け放して他の部屋も冷やすといいぞ
2022/07/09(土) 12:39:59.25ID:J/Zc1Jx70
>>324
どっちも変わらんが下の方が暑い時自分に向けられる
2022/07/09(土) 12:48:33.95ID:+spUEA5U0
>>328の場合、再熱除湿だとなんでムシムシにならないと言えるんだ?
弱冷房除湿でいいんでないの?
再熱除湿って温度下げないのが売りなんだから、冷房かけてるくらいなら除湿でいいのでは
あと冷房で湿度が下がらないならサーモオフでの湿度戻りじゃないの
富士通かパナなら防ぐことができるけど
334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb39-xirh)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:59:26.73ID:E07fFflq0
>>304
それ要らんだろ、警告アナウンスだけでいい
一度設定したら年寄りは忘れて泊りがけの旅行や1日外出中でも勝手に作動するぞ
2022/07/09(土) 13:11:49.92ID:J/Zc1Jx70
>>304
高齢者だったらスマートリモコンでいいでしょ。設定温度になったらアラート来るか自動でonにもできるし、外部から部屋の温度もわかるし
336目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:13:58.94ID:k2M50UmNd
>>313
空気をとりいれるためじゃなくて、熱交換器の体積を増やして、
省エネの数値を無理やり上げるため
それと掃除ユニット追加で余計にデブ室内機になった
337目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:15:42.23ID:k2M50UmNd
>>333
panaでもサーモオフでファン回る機種ある。うちのpanaもファン停止しない
メーカーごとではなく機種ごとに違う
338目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:16:44.18ID:k2M50UmNd
>>328
室温は何度の設定?機種、メーカーは?
2022/07/09(土) 13:18:31.80ID:NAxg1Ulz0
>>338
26度ハイセンスHA-S22A
340目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:21:58.41ID:k2M50UmNd
>>315
屋外排出は経路が長いからトラブルが増える
途中でドレンにゴミつまって水漏れ故障の報告多い
欠陥機能つき商品
買ってしまったなら消去法でダストボックス選ぶしかない
2022/07/09(土) 13:22:44.63ID:0I/PzC95M
>>325
買ってから必要だった!と死ぬより付いてるモデルを買ったほうがハッピーだぞ
2022/07/09(土) 13:26:28.07ID:+spUEA5U0
>>337
においカットを「しない」にしてないか?
というか初期値が「しない」だけどさ
「する」に変更すれば止まるようになるよ
343目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:30:31.98ID:k2M50UmNd
>>339
>130の不快指数表みて。
それは暑いよ。その湿度だと24度くらいにしないと。
24度で寒いってことはないだろうし電気代をあげたくないと推測する。
再熱は電気代あがるし本体価格もあがる。
だったら冷房で温度設定少し下げてもいい。

湿度問題、今は再熱だけが解決策じゃない、気流制御するメーカーもある。
サーキュレーター追加で体感温度2度下がると言われてるよ
サーキュレーター、扇風機安いし買ってみたら
2022/07/09(土) 13:31:54.17ID:+spUEA5U0
>>341
だから環境によるんだよ
弱冷房除湿の方が向いてる環境なら再熱はむしろ邪魔
切り替えが出来る機種が一番だけどかぎられてるよね
2022/07/09(土) 13:39:28.16ID:E07fFflq0
>>315
俺は12年半使った屋外排出方式のパナ機を今夏日立Xに買い替えたけど
自動お掃除機能に関して一度も不具合は無かった
この方式を選ばないならパナ機を選ぶ価値は無いだろう
2022/07/09(土) 13:42:41.86ID:0I/PzC95M
>>344
つけてみなければわからない環境に博打で弱冷房除湿をつけるのは愚かだよ。
2022/07/09(土) 13:45:06.05ID:Ww4sDNAU0
うちの霧ヶ峰Zは再熱除湿なのに湿度戻りするわ
湿度が上がり切ってから除湿に切り替わる変な仕様
2022/07/09(土) 14:31:44.15ID:+spUEA5U0
富士通もパナもファンを止めるのを初期値にすればいいのにな
2022/07/09(土) 14:47:30.74ID:yAXmGnzl0
世の中には風が止まると怒る人もいるのよね……
2022/07/09(土) 15:44:22.79ID:NdAAM7MO0
ハイセンスのエアコン
冷房切ったら内部クリーン(暖房)が自動で動くのね
2年も使ってて初めて知った
(´・ω・`)
2022/07/09(土) 15:53:29.91ID:Bz1MBH0v0
去年買った自動お掃除機能付の霧ヶ峰のホコリ掃除をしたんだけど、めっちゃ楽だね
フィルターも一応外したけど全く汚れてなかった
ホコリケースを取り外して蓋を開けてゴミ箱に捨てるだけだったわ
2022/07/09(土) 15:56:31.63ID:+spUEA5U0
なんかもう、再熱さんは環境によるということがわからないのかな
2022/07/09(土) 15:59:40.11ID:+spUEA5U0
>>351
自分も先週取ったけど、ふわっふわっだったわ
2022/07/09(土) 16:01:46.05ID:LMYE6Jhv0
>>352
ファンが止まれば解決って思っている、アンタも同じだろ
2022/07/09(土) 16:07:11.68ID:0I/PzC95M
>>352
再熱があればどんな環境でも大丈夫
2022/07/09(土) 16:24:52.62ID:J/Zc1Jx70
もうめんどくさいから再熱をng入れるわ
2022/07/09(土) 16:33:44.28ID:Bz1MBH0v0
>>353
ねー、ちょっと感動しちゃったよね
2022/07/09(土) 16:35:53.14ID:Bz1MBH0v0
メンテナンスが楽なこと、これが自分の中で一番比重が高いわ
2022/07/09(土) 16:38:19.05ID:3ABo1WhW0
冷房設定温度が高い人には再熱除湿は神機能だよ
ガンガン冷やす人には無用の長物
これは体質的なものだから〇〇の方がいいとか話合う訳ない
2022/07/09(土) 16:44:23.39ID:bDrui38Gr
>>351>>357
自演するならもっと違うやり方にしろよ(´・ω・`)
2022/07/09(土) 16:45:42.08ID:0I/PzC95M
再熱除湿モデルに弱冷房除湿がないと思ってるんだろ。
2022/07/09(土) 16:46:52.88ID:li/LpRUl0
>>359
再熱除湿なかった頃は20℃設定で冬毛布で寝てたわ
そこまで冷やさないと除湿できないし
2022/07/09(土) 16:47:15.49ID:+spUEA5U0
>>360
2022/07/09(土) 17:52:31.13ID:jzUGcqPWr
>>363
IDが同じ
自分のレスに他人を装って同意レス
2022/07/09(土) 18:00:31.43ID:Bz1MBH0v0
>>364
は?他人を装うって何が?
351、357、358は全部私が書き込んでいるけど、何も自演してないが??
2022/07/09(土) 18:09:33.83ID:VAOfyFH/0
人間が室温をコントロール出来るようになったのは最近の話で身体は急激な温度変化の繰り返しには対応してないから温度下げ過ぎると体調崩しやすくなるよ
367目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fd0c-HPCR)
垢版 |
2022/07/09(土) 19:09:19.61ID:yMZhh3K50
>>351
せめて半期に一度、できれば四半期に一度やると良いよ。
ほとんど使わない部屋ならそれくらいでも良いと思うけど。
2022/07/09(土) 20:54:27.41ID:wYU8fyCHa
>>340
>>345
施工業者の兄ちゃんもトラブルの原因になりかねないと言ってたし、
結局ダストボックス方式にしたわ。
2022/07/09(土) 20:58:30.69ID:0I/PzC95M
そりゃ聞いたら「なりかねない」と答えざる得ないだろ?業者は「ならない」とは答えられないよ。
370目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:38:41.95ID:k2M50UmNd
>>342
たぶんうちのパナエアコンにはにおいカットないわ。
リモコンに「におい除去」っていうボタンはあったが、
これは夏シーズン前に運転するモードみたい。

暖房と送風を繰り返しカビをまき散らす、という不快な機能。
そんな地獄にするなら分解洗浄するわ
2022/07/09(土) 21:48:06.17ID:+spUEA5U0
>>370
メニューボタンない?
取説に初期設定の変更みたいなのはないかな。
リモコンに直接ににおいカット用のボタンがあるんじゃなくてメニューからたどって設定するんだよ。
372目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:11:37.17ID:k2M50UmNd
>>371
メニュー内にあったわ。
メニューボタンおしたら、「ニオイ」とか「乾燥」とかあって、
両方とも「切」になってたわ。
ニオイカットってこれか。乾燥はOFFにしたあとの自動での内部乾燥運転かな。
コンセント抜いたら初期値に戻ると思うしこれが初期値なんだろうな
2022/07/09(土) 22:30:16.32ID:JUOQAPmu0
>>328
中位機種や廉価機種で長時間冷房の湿度上昇を防止するのは、ダイキンのプレミアム冷房が
そのものズバリと言うかそれを防止した冷房だと謳っているよ。
廉価機種には無いと思うが、少し上の機種には搭載してる。まぁダイキンは元から全体的に高いけど
2022/07/09(土) 22:52:23.95ID:xD4XP3hr0
結露は故障なんか?
仕方ないんか?
375目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/10(日) 00:00:23.79ID:GRira+oFd
>>374
結露する場所による。
冷房なら熱交換器は結露してあたりまえ

問題は結露じゃなくて結露水の水漏れじゃないのか?
エアコン汚れても水漏れするし
欠陥工事で断熱不良でも結露水漏れする
2022/07/10(日) 04:03:05.24ID:OGDczrgU0
ワッチョイスレです
IDは24時間毎リセット、ワッチョイはご存知の周期でリセット

お互いに有意義な情報交換を
2022/07/10(日) 11:23:34.92ID:oeFHJ5Zf0
冷房で温度達成したらルーバー閉じて
室内機内部で除湿しつづけたりできないのか?
2022/07/10(日) 11:32:15.73ID:IsDe2D0p0
ルーバー閉じなくても冷媒の循環とファンが停止すれば、数分で熱交換器の結露水分の大部分は
ドレーンに落ちると思う。
その後なら温度を計測する為に送風運転を開始しても、湿度戻りは大幅に抑制できると思う。
2022/07/10(日) 11:52:54.35ID:BS8mC2vAd
運転終了後の除湿時でもルーバーは少しだけ空けて暖気運転してるから、何か理由があると勝手に思っている
2022/07/10(日) 12:22:50.38ID:YRKhTp9ya
湿気を飛ばしてカビ対策やろ
381目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-KWb1)
垢版 |
2022/07/10(日) 13:51:47.52ID:NgKRtybnd
4年前に実家のエアコンを相談させてもらったんだけど、
いまはテンプレ使わないのだろうか・・・?
今回マンション購入にあたって合計3台新設するので、
またアドバイス貰えればうれしいです。

●質問用テンプレ(メインのLDK用)
01.予算 [(20)万円|以下]
02.地域 (東京)[都]、[内陸部]、[非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋、マンション](15)階建ての(8)階(16.2)畳、[東西南北]に外壁?、吹き抜け部分[無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[高]断熱、築(15)年
05.窓 [1]重ガラス、[西]に(200)cm×(200)cm
06.部屋の用途 [リビング・ダイニング(12.5畳)、キッチン(3.7畳)]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、電気代]、メンテナンス]
09.エアコン用コンセントの電圧[100~200V]
10.冷暖房能力[(4.0)kWクラスを検討]
11.メーカー [(三菱、日立、パナ、ダイキンあたり)|を希望、検討中の機種(三菱Zシリーズ)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
 通年使用。冬は床暖房と併用。  
 お掃除機能は賛否あるの? 三菱の掃除ロボか、日立の凍結が好み。

ほか、主寝室・子供部屋に設置予定だけど2.2kwの安いやつにする予定。
よろしくお願いします。
2022/07/10(日) 15:06:02.87ID:tQlZ8Dr40
天井埋め込みタイプでリビング1部屋タイプでも
結構な値段するの?
2022/07/10(日) 17:18:15.41ID:IsDe2D0p0
>>381
前スレまではテンプレあったよ。
ここを立てた人と最初の辺り書き込んだ人がテンプレ貼らずに言い合いしてズルズルと。
初心に立ち返って、テンプレ埋めずにオススメ教えてって書き込みには強く当たらないと
ダメかも知れん。

三菱電機のZシリーズを検討とのことだけど、最上位のFZは冷房中の湿度制御がよろしくなくて
後悔している人もいるからZWとかも視野に入れて良いかも。省エネスペックはダントツ何だけどなFZ

安い2.2kWモデルも2台って事だけど、一番安い価格帯のヤツかな?
ぶっちゃけ各社違いがあまり無いケド、設定変更でサーモオフ時ファン停止出来るらしいパナが良いのでは。
ニオイカット設定がキモらしい。

お掃除機能はそれぞれ各人が必要に応じて決めてて、お掃除付き機種買った人は肯定的意見が多い
印象がする。ここに一人、賃貸物件に付いてきたパナ廉価機種を年に3回分解DIY洗浄してるって人が
お掃除機能にひたすらヘイトたれてるけど、その他は概ね好意的なんじゃないかな。

ただ、キッチンに近いリビンク設置だと料理の油蒸気がエアコンに入ってフィルターお掃除機能に影響を
与える可能性はあるかな。三菱の掃除機構は本体含めて脱着が容易なので高評価。
日立の凍結洗浄は熱交換器はキレイだけど、直ぐそばの内部機構やファンはカビだらけに成ったりして
なくても良いんじゃね的な気がする。
2022/07/10(日) 18:14:57.38ID:kzQq35ZP0
みなさんアドバイスありがとうございました
ダイキンのエアコン買いました
2022/07/10(日) 18:56:43.54ID:PYKouNPJM
再熱にしないとヒエヒエのジメジメだぞ
2022/07/10(日) 19:18:33.19ID:pvr+GMNk0
再熱除湿なんて要らないって言うけど、35℃超えるような猛暑でも夕方過ぎると、外気温も下がってきて
簡単に湿度戻りするような環境になる
カラッと除湿で運転状況見てたら分かるが、冷房運転になる時間よりも再熱除湿運転の方が一日を通して時間が長い
(設定温度と外気温に合わせて自動的に冷房運転、再熱除湿切り替えるので)
387目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e37f-FjFw)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:29:22.34ID:mLBG8oxx0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は冷房26.5℃で快適快適
2022/07/10(日) 20:18:12.15ID:nGBJ5R0q0
エアコンぶっ壊れた
明日買いに行く予定だけど部屋が9.5畳くらいあるから10畳用くらいがいいんかな
10万以下でおすすめのある?
掃除機能はいらない
2022/07/10(日) 20:19:40.42ID:nGBJ5R0q0
あっネット経由でオンオフとかできる機能もあればほしい
2022/07/10(日) 20:39:48.43ID:UXVHWhcz0
再熱除湿もいいのかもしれないけど自分の場合はダイキンのプレミアム冷房で充分
プレミアム除湿は設定温度に到達してもサーモオフさせないように熱交換器の冷やすエリアと温度を制御して低負荷状態で室温を維持する
テレワーク用の書斎で朝から晩まで使ってるけど湿度戻りしたことがないよ
2022/07/10(日) 20:43:13.01ID:8YOd6/Ul0
>>389
Panasonic
392目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxa1-X/Ck)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:45:49.68ID:8xKCYpWkx
アイリスってまったく話題にならないな
普通に使えて安い
2022/07/10(日) 21:35:38.11ID:tQlZ8Dr40
会社の事務所♯がついてるが
冷房はきくけど暖房はダメダメ
2022/07/10(日) 21:39:14.06ID:nGBJ5R0q0
>>391
ありがとう
その壊れたのがPanasonicだから良いイメージなくてね
他のメーカーで良いのあるかな
ネット機能無しでもいいから
2022/07/10(日) 22:00:31.49ID:Ci7XjRJC0
>>393
冷房でサイズ決めたのじゃないか?
暖房で決めなきゃならないんだけどね。
例えばうちのリビングのなんて鉄筋の場合冷房23、暖房18、大きくなるとさらに差が広がる。
って、うち(木造16畳)はもうひとつ大きいのを買わなきゃならなかったことに今気付いた。
1畳足りない。
2022/07/10(日) 22:03:00.88ID:IsDe2D0p0
>>394
求めるものが漠然としすぎてて安くて壊れなければいい位しかわからん
ちゃんとした工事前提で予算内ならどれでも良いんじゃない?
あ、Pana以外か
2022/07/10(日) 22:10:22.22ID:WaxZlk6zd
>>394
冷房専用で使うならすぐ工事できるやつから値段で選んでいいのでは?
2022/07/10(日) 22:57:49.58ID:clI2YwRtd
>>396
>>397
このメーカーはあんま良くないとかあるなら聞きたかったけど別にないなら適当に選ぶよ
ありがとう
2022/07/10(日) 23:14:40.52ID:kzQq35ZP0
ところで交換するエアコンが電源入らないんだけど
ポンプアウトできなくても通常料金で工事してくれる?(´・ω・`)
2022/07/10(日) 23:14:51.16ID:kzQq35ZP0
>>399
ポンプダウンだ(´・ω・`)
2022/07/10(日) 23:17:35.91ID:PYKouNPJM
エアコン本体側にあるボタンで強制運転できないのか?
2022/07/10(日) 23:54:53.21ID:kzQq35ZP0
>>401
やったけどだめだった
403目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-x/sD)
垢版 |
2022/07/11(月) 01:24:51.58ID:2W6D1hDC0
賃貸備え付けで10年ものの霧ヶ峰くん、27℃冷房でルーバーに結露できて水滴めちゃ飛んでくる
クリーニングは先月したばっかりなんだが、故障の前兆だったりする?
2022/07/11(月) 01:33:32.10ID:pMCqBhNc0
>>388
ダイキンorパナソニックにして置け
2022/07/11(月) 07:53:30.90ID:xrNuwRRya
>>388
鉄筋なら6畳用で十分
406目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 09:03:32.57ID:5q5tlcnAd
>>403
入居時は水滴とんでくるならおそらくエアコンの汚れだな

クリーニングは自分でスプレーとかで簡易にやっただけ?
熱交換器と送風ファン汚れまくってない?
業者クリーニングならちゃんと高圧洗浄機でやってた?
2022/07/11(月) 09:10:54.13ID:MNn9fbNkd
>>395
そもそも1時間くらいつけといても
暖かい風すらでてこないけどな
他の部署の古い他メーカーはまだまだ
いけるが
2022/07/11(月) 09:35:18.44ID:aYgPaVinM
うちもルーバーから水垂れてる場合あるならクリーニング頼んだらいいのか
9月まで引っ張っていいのかむずかしい
409目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 09:49:06.89ID:5q5tlcnAd
>>408
見てみないと汚れだとは断定はできないけど、
熱交換器が汚れると冷えた熱をすぐに冷気に
替えることができなくなって熱交換器が結露しすぎて水滴が落ちてくる。
送風ファンが汚れても風量減ってしまって同じように結露水が飛んでくる

カバー開けてみて熱交換器のアルミ色が黒っぽくなってたら汚れてる。
油とホコリとカビの混ざった汚れ

自分でYouTUbeみて分解洗浄したらいいよ
スタンダード機種なら難しくない
410目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 09:50:37.40ID:5q5tlcnAd
>>408
風量設定を上げると結露水が飛ぶのはおさえられるはず。応急処置だけど。
夏が終わったらちゃんと分解洗浄してもいい
2022/07/11(月) 10:02:49.25ID:Gjzb9Yq60
パナソニックなんて爆弾エアコン薦めるの意地悪な奴いるなw
2022/07/11(月) 10:05:21.12ID:NOce9R4P0
>>409>>410はDIY分解洗浄おじさんかな
2022/07/11(月) 13:03:15.58ID:cUImaY/Rp
>>136
極めて不快な寒さだと思うw

スーパーの野菜売り場みたいな
414目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/11(月) 13:31:06.64ID:FnV0oemiM
>>388
元クーラー屋ですが
2.8-4.k程度のをつけた方がいいです
415目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/11(月) 13:34:51.58ID:FnV0oemiM
元々専門メーカーはダイキン 三菱 日立しかないです
ほかはあまり信頼性がない
メーカーでも廉価版のは知らんけどね
2022/07/11(月) 13:40:28.39ID:D3XohqMm0
>>415
富士電機も冷凍機やってなかった?
417目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 14:12:43.29ID:5q5tlcnAd
夏のスーパー、涼しくて快適だろう
あれ何度なんだろうな、イオンとかすごい快適
20から22度くらいかな
節電要請とか完全無視なのがいい

>>413
スーパーで湿度100%はありえないわ
冷房つけてるから80%以上は絶対いかないわ
2022/07/11(月) 14:24:38.36ID:MNn9fbNkd
スーパーはエアコンより冷蔵庫&冷凍庫の冷気だからな
スーパーは冬寒いからなバックヤードも食品が傷むからと暖房つけないから
2022/07/11(月) 14:45:00.18ID:ep+vUhNQ0
>>417
スーパーの野菜売り場って書いてるだろ
あのエリアは野菜の鮮度を保つために温度下げると共にミストで加湿してるスーパーが殆どなんだよ
家庭用冷蔵庫の野菜室も東芝みたいに湿度95%以上保つものもあるし湿度は高めになるように設計してある
420目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-x/sD)
垢版 |
2022/07/11(月) 15:19:16.75ID:2W6D1hDC0
>>406
先月入居して、その直前にクリーニングしたらしいんや
だから直接見た訳じゃないけど流石に業者が作業したものと思われる

まぁ残置物扱いで不動産屋が面倒見てくれるモノじゃないらしいから、酷くなるようなら買い替えるかなぁ
2022/07/11(月) 15:23:34.60ID:gsCwfDUI0
>>388だけど今日電機屋でちょっと予算出たけどダイキン買いました
答えてくれた人ありがとう
>>414
2.8k買いました
2022/07/11(月) 15:55:42.68ID:KoerqvvO0
>>415
廉価機なら富士通か日立
2022/07/11(月) 16:38:22.25ID:MNn9fbNkd
>>420
賃貸アパートで据え付けのエアコンは
勝手につけかえてもらったらこまりますだからな
じゃ変えて 無理
自腹で買う ダメダメ
まるで他人事
2022/07/11(月) 16:47:25.61ID:NOce9R4P0
>>420
残置物でもクリーニングしてくれてたんだ
425目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM51-oPNZ)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:59:48.13ID:V/gN4fPhM
スーパーって実は基本エアコンつけてないんだよね
冷蔵棚の冷気で自然とああなる

なので特別暑い日に客の出入りで外気が大量に入ると生ぬるくなる
2022/07/11(月) 17:03:16.68ID:TPUg+Om10
>>425
俺が聞いた話だとエアコン強くした方が冷凍機の電気代安くなるから強めにかけてるって聞いたぞ
427目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:35:16.53ID:5q5tlcnAd
>>420
先月ならあなたが入居してからの汚れのせいじゃないから、
そこはオーナーにクレームしていい。費用はもちろんオーナー負担だ。
結露水飛んでくるから故障だから対応してくれというべき。
汚れのせいで結露する可能性あるのは黙っていていい。
それいうとたちの悪いオーナーだと掃除不足のせいにしてくる。
うまくいったらオーナー負担でエアコン交換になる。
クリーニング業者は手抜きするしあてにならんよ。
見た目汚れてなければ掃除しないこともある。
分解洗浄のスキルない業者は見える部分しかやらない。
428目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:38:11.71ID:5q5tlcnAd
>>425
いや冷暖房はつけてるよ、
冷蔵庫はエアカーテンついてるから冷気ダダ洩れにはならない。
省エネのために扉ついてるタイプの冷蔵庫も増えてるし。
429目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:42:06.20ID:5q5tlcnAd
>>420
対応するのは不動産屋じゃなくて管理会社。
退去時にエアコンが残置物だったとしても、
入居した時点では既にオーナーの持ち物だから、
管理する責任は管理会社とオーナーにある。

いいかげんな言い訳にいいくるめられてはだめだ。
うるさくいってくる奴にだけしぶしぶ対応するのが管理会社。
2022/07/11(月) 19:15:02.10ID:qDwfPn510
入居時にエアコン新品つけます
室外機を無理矢理ベランダに押し込んだ
ほんらいは地べたに置いて2階からホース垂らすタイプ
結果ショートサーキットで冷えない
でも知らん顔されたからな
2022/07/11(月) 23:32:06.79ID:hN+MgUEQ0
それだけじゃいまいち分からない
432目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:36:37.81ID:UDdeXamsd
こっちにも。おそうじおそうじ
【電気工事道㉙】エアコンドレンパン取り外し解説(パナソニック編)|でんきの学校
https://www.youtube.com/watch?v=WlHqxj3l1Y0
2022/07/12(火) 02:17:47.94ID:TbvCQYIJ0
>>432
おじさん、僅か数人のワッチョイ会話スレ
真っ赤はワッチョイ消えないのに
2022/07/12(火) 03:50:14.76ID:J9ry81ms0
>>430
室外機が地面設置だと、配管の長さが標準工事の長さを超えて割り増し料金って見積もられたから
標準工事の代金に収めるために無理やりだったんだろう
2022/07/12(火) 08:14:47.40ID:1PkorcWKd
移動式のエアコンで2.2kwってどうなの?
8畳って書いてあるけど普通のエアコンと同じくらい?
排熱が出てくるのは分かってるから配管はします
2022/07/12(火) 08:21:09.40ID:VPokcZ7aM
罰ゲーム的なものです
2022/07/12(火) 09:00:30.47ID:HtKDMuLj0
>>435
室外機を室内に入れてる位煩いだろ。知らんけど
2022/07/12(火) 10:35:04.82ID:1PkorcWKd
>>437
うるさいだろうけど静音って書いてたし寝る時以外は大丈夫だと信じたい
2022/07/12(火) 10:43:53.50ID:HtKDMuLj0
>>438
エアコンは寝る時使うんだろ。
どんなタイプか知らんけど暖かい空気を排気すれば、同じ容量の外気が入ってくるって事だから効率も良くない
吸排気ついていたとしても排水もなんとかしなくちゃいけない
2022/07/12(火) 10:53:11.99ID:kyXgy15D0
>>432
そのチャンネルの概要をちゃんと読んだか?
エアコン工事業者と第二種電気工事士向けのチャンネルで一般向けじゃないだろ
441目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 11:13:05.31ID:UDdeXamsd
>>440
こんなに有益な情報はってるのに批判してくるバカはなんなの?
2万払ってもほとんどの業者はドレンパンもファンも外さない、外せないぞ?

ここのやつら出来ないと思い込んでるおじいばっかりだから張ってんだよ
分解洗浄簡単だって動画みりゃわかるだろう
2022/07/12(火) 11:41:59.91ID:g7wwWqo6M
分解清掃ジジイは自分のだけ分解してろよ
他人にすすめるな
2022/07/12(火) 11:46:07.12ID:VPokcZ7aM
分解洗浄するより取り付けのほうが簡単だぞ
444目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:07:12.62ID:UYRQM+gmM
>>441
配管つけたままファン外すのは難しいのでは?
2022/07/12(火) 12:07:33.25ID:kyXgy15D0
>>441
日本冷凍空調工業会は素人が内部洗浄すると最悪の場合は、故障・発煙・発火につながる恐れがあるとしてDIYでやるなと注意喚起してる
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/o_cleaning.html

https://youtu.be/ZVPyj_JCS8U
火災による死亡事故など重大事故の報告が相次いだことから各メーカーは取扱説明書に自分で内部洗浄するなと明記するようになった

素人が軽々しくDIY分解洗浄を薦めるべきじゃない
2022/07/12(火) 12:07:37.99ID:HtKDMuLj0
>>443
配管外すなら引っ越しとほぼ変わらないからな
447目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:15:09.61ID:UDdeXamsd
>>442
他人が重要
ほとんどの業者はドレンパン外さない、外せない
自分でできないやつはカビくさくなってエアコン廃棄するはめになる

お掃除機能とかでだまされて高価格のかわされた挙句
ドレンパンがカビだらけでくさすぎて使えなくなって買い替え
2022/07/12(火) 12:20:38.24ID:1PkorcWKd
>>439
エアコンも窓用エアコンも無理だから少しでも涼しくしたいと思って買うつもりしてたけどやめた方がいいのだろうか
扇風機だけじゃ暑いし
449目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:20:58.71ID:UDdeXamsd
>>443
それはないな、穴あけとかは知識も経験も必要だよ
穴あけに失敗したら取り返しつかない
あとは高所作業の室外機取付とか失敗したら大怪我
揃える工具もけっこう高い

掃除は電源さえぬいておけば大事故はない
むしろ業者にまかせるほうが危ないとさえいえる
正面の電装系をろくにはずさずに洗う業者がいる
2022/07/12(火) 12:26:56.72ID:VPokcZ7aM
やったことあるの?難しいのは15kg以上ある室外機を肩より上で作業することだよ。
穴あけ?それがなにか大変なのか?
451目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:27:24.86ID:UYRQM+gmM
素人さんで電装基盤外せる人はいないよ?
シーズンオフに内機持ち帰りでクリーニングするサービス
がある 3万くらい取られるけど
2022/07/12(火) 12:39:59.20ID:kyXgy15D0
今日もDIY洗浄バカはツッコミどころが満載だな
453目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:41:45.27ID:UDdeXamsd
>>444
>>432の動画を見るように。
panasonicならネジ3本程度で送風ファンも外れる
分解洗浄で冷媒の配管は基本的に触らない

>>446
だから冷媒配管は外さないっての
無知なおじいしかいない
2022/07/12(火) 12:42:10.69ID:g7wwWqo6M
>>447
他人が業者に金払ってようがなんだろうが関係ねえだろ
自分の心配だけしとけ
毎日毎日うぜーんだよ
455目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:45:11.95ID:UDdeXamsd
>>450
無知おじい。筋交いとか穴をあけてはいけない部分があることもわからんのか
壁の中に電気とかの配線が通ってる場合もある
知識ない奴がやると家を破壊してしまう、修理不能
外壁の素材で穴あけの機材も変わる
456目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:48:25.93ID:UDdeXamsd
>>451
それはオーバーホールといわれるものだ。
3万では無理。スタンダードモデルでも5万以上が普通
エアコンは引越しの脱着だけで工賃1.5万なのに3万ですむわけない
フィルター掃除ついてたら7万とかだ
値段が現実的ではないのでオーバーホールはほぼ選ばれない。
わざわざ持ち帰らなくてもきれいに分解洗浄できるのが腕のいい業者だ
457目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:49:26.96ID:UDdeXamsd
>>454
毎日みてるのに理解できないアホ
業者はドレンパンもファンも基本はずさない

金払ってもきれいにならねーんだよ
くっさい風が出てきて終わり
2022/07/12(火) 12:49:54.79ID:VPokcZ7aM
>>455
そんなのはドリルで小さな穴を開けて確認するもん。
15kgは筋肉で解決するしかないから大変なんだよ。
459目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:50:48.96ID:UDdeXamsd
必死にたたいてるやつはエアコンメーカー、販売店の関係者で間違いない
汚れさせて買い替えさせる戦略だからな
俺みたいに真実を書いてしまう人はメーカーには都合が悪い
460目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:56:13.80ID:UDdeXamsd
>>458
室外機重いのわかっててなんで掃除より取付のが楽とかいってるの?
支離滅裂だぞ
取付のが掃除が大変と認めてるだろ

15kgの荷物持てない引っ越し屋がいないのと同じように
室外機を持てない取付業者はいない
461目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-h482)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:57:41.80ID:MHiS8HPkd
18畳以上の上位機種でおすすめって何ですか?
調べてもいまいちよく分からなくて。
2022/07/12(火) 13:00:09.93ID:g7wwWqo6M
買い換えさせたいとかじゃなくて毎日毎日同じ書き込みしやがってうぜーんだって話
業者とか関係ない
エアコンをおすすめするスレであって
2022/07/12(火) 13:11:54.68ID:VPokcZ7aM
>>460
室外機じゃないよ!室内機だよ!!
俺が書き間違えてた!
2022/07/12(火) 13:18:05.15ID:kyXgy15D0
>>461
前スレに質問用テンプレがあるからそれ埋めて質問してもらった方が回答しやすいと思うよ
465目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:32:53.96ID:UDdeXamsd
>>463
どうりでおかしいと思った。室外機は15kgどころじゃないからな
重たい室外機を高所で壁面設置とか地獄すぎる
しかもたいてい暑い時期だし
2022/07/12(火) 14:58:10.40ID:HtKDMuLj0
>>448
壁掛けエアコン設置が無理なら仕方ないかな、排気が外に出せるならノンドレンタイプが楽かな
2022/07/12(火) 15:21:33.12ID:1PkorcWKd
>>466
ホムセンで通風口の枠買ってきて取り付けるつもりしてる
ちょうど気になってた奴がノンドレンタイプだった
468目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 15:22:22.52ID:UYRQM+gmM
回転ファンは簡単に外せない機種が多いという事
それで外さない業者が多い
2022/07/12(火) 15:55:18.23ID:7yfBoGo60
>>467
排熱用の吸気ダクトのあるタイプ(トヨトミの冷暖用のようにダクトが2本出てるやつ)じゃないと部屋冷やすのはきついよ。
「負圧 スポットクーラー」でググってごらん。
2022/07/12(火) 17:18:12.40ID:HtKDMuLj0
>>469
一時トヨトミのそれ使ってたけど排水用の穴壁に開けて使ってたわ。暖房はイマイチだったが8畳の部屋は冷房無いより全然よかったな
471目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-h482)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:25:08.61ID:uCmkbkNtd
>>46
有難う御座います!!
472目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-h482)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:25:43.30ID:uCmkbkNtd
01  [上位機種]
02.地域 [北関東][内陸部][非積雪地]
03.部屋の特徴 [木造]2階建ての1階20畳、[北東西]に外壁、吹き抜け部分[無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[高]断熱、築(2)年
05.窓 [2]重ガラス、[南]に(210)cm(360)cm、
06.部屋の用途 [ダイニングキッチン]
07.時間帯 [朝、夜]
08.重視する性能順 [冷房、暖房、除湿]の[電気代]、メンテナンス[自動]
09.エアコン用コンセントの電圧[200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製を希望する]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 日本製上位機種での比較検討してるのですが機種ごとのプラス部分とマイナス部分があまり理解出来ていないので、それを踏まえておすすめ教えて下さい。宜しくお願いします。
473目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:57:52.04ID:UDdeXamsd
>>472
エアコンは電気代よりもクリーニングコストが高い
>>10 以降参照

毎年2.5万円のクリーニングコスト払いたくないなら
上位機種などやめたほうがいい
使用時間が短そうだからスタンダードモデルのが維持費も安い
474目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:12:06.91ID:UYRQM+gmM
石油ファンヒーターの回転羽も外すのは諦めた
全部バラさないと無理だった。
pl法前は電気メーカーに分解図ファックスで取り寄せられたけど
今は無理なので壊す覚悟ないと分解出来ないです
松下は電工の免許持ってると言ったらパーツ売ってくれたけどパーツも一切売らないメーカーが増えた。
475目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:14:26.32ID:UYRQM+gmM
製造物責任(PL)法は、製品の欠陥によって人の生命、身体又は財産に被害を被ったことを証明した場合に、被害者は製造業者等に対して損害賠償を求めることができるとする法律であり、平成6年7月1日に公布され、平成7年7月1日に施行されました

このせいで自己修理をメーカーが嫌がるようになったわけ
2022/07/12(火) 19:47:08.09ID:a/CpMEP20
>>472
>>473は無視すること。
だいたい今どき廉価版以外はお掃除機能は標準装備だろ。
なんにせよ>>472の設置場所的に廉価版はありえないが。
2022/07/12(火) 20:04:59.88ID:tdR+e4ti0
>>472
AI機能が優れた三菱か日立の最上位機種の二択だね
具体的には三菱FZシリーズか日立Xシリーズで省エネ指標のAPF値も高い
DKとして使うならお掃除機能で日立がやや有利かもしれない
2重ガラスの高断熱で最近の省エネ基準を満たしてそうだから14畳タイプの4.0kWでも
十分行けそうだけど、もう1クラス上の18畳タイプ5.6kWを選んだ方が無難だろう
必要な能力はIDCなどのサイトでご自身でチェックしてみたらいいい
2022/07/12(火) 20:54:27.75ID:eNfClt4nM
>>472
築2年なら100Vの2.8kあたりでも行けると思いますけれどコンセントが200ならそのまま4Kのモデルでも。
家の断熱性能が良いのでエアコン性能は低温暖房能力で選択すれば良いと思います。
2022/07/12(火) 20:57:35.52ID:a/CpMEP20
DIY分解洗浄おじさんは賃貸の限られた居住域しかわからない、様々な状況があるということがわからないんだな。
使用時間が短ければ短時間で設定温度になるよう上位機種がいい、とか
スタンダードモデルより上位機種の方が省エネとか、色々あるのにな。
2022/07/12(火) 22:05:19.74ID:4XTp05ZBd
嗅覚敏感な子供達も特にエアコン臭いとか言わない
2022/07/12(火) 22:08:58.14ID:sSOFaVfg0
DIY洗浄おじさんは俺は正しい!俺が正しい!俺が正義だ!って必死に言いたいだけ
恐らく他のスレでも同じ調子な筈
正直エアコンだろうが何だろうがそれが出来れば何だっていいと思う
482目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:23:31.70ID:UDdeXamsd
>>479
省エネになるのは汚れていないときだけだ。
これまだわかんないひといるんだね
綺麗に保たないとカタログスペックはでない、大幅に燃費落ちる
2022/07/12(火) 22:31:35.61ID:6SDxr4S1M
まぁ汚れませんけどね。毎日掃除されるから
2022/07/12(火) 22:33:04.77ID:eu/vbLil0
再熱除湿は部屋が狭い、寒がりならほぼ必須
寒がりでもリビングとか負荷が大きい場所なら弱冷房でも問題ないかも
寝室とかだとどうしても負荷低くなるから梅雨時は温度維持したまま除湿できなくなる
2022/07/12(火) 22:35:35.46ID:AaCj6UwlM
再熱が必要か必要じゃないかは設置してみないとわからない。
だから再熱を買うのが正解なのだよ。
486目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 00:48:34.62ID:6iNR5PJVd
>>483
フィルターだけ掃除してれば送風ファンなどが
カビないと思ってる初心者おじいまだいたんだww
まあ実際は水洗い別途しないとフィルターすらきれいにならないけどな

>>485
で、そのおじいが再熱おじいだったと、なるほどね
2022/07/13(水) 03:21:38.55ID:+5zRVMptM
おじさん、5chとはいえ自己主張は程々に

エゴグラム診断の自己分析をオススメ
https://commutest.com/egogram
2022/07/13(水) 03:30:14.63ID:MVZiP0Di0
自分や他人に対して厳し過ぎるところがあり、周囲は息苦しさ感じているかもしれません。もう少し相手の立場になって想像を巡らせるといいでしょう。
2022/07/13(水) 08:02:25.48ID:vwc/fDfsd
省エネの話に対してなんだから、無関係とは言わないが、カビのは話じゃないだろうに
490目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 09:21:25.02ID:6iNR5PJVd
>>489
汚れと省エネは不可分の問題
エアコンは必ず汚れるし汚れはほとんどカビ
汚れたら燃費大幅に落ちるし
カビくさくなったら使い物にならない、
フィルター掃除ついてると
2.5万以上のクリーニング代かかるのだから多少燃費よくてもトータル大損だ。
2022/07/13(水) 09:31:47.94ID:CvQChr7Z0
フィルター掃除がついてなくとも2万近くは掛かるのだが
フィルター掃除を2週間毎にしないで済めば差額なんて安いもの
2022/07/13(水) 09:50:05.15ID:RzmmRdsR0
>>491
みんなそう思ってる
バカが毎日一人で騒いでるだけw
2022/07/13(水) 09:51:00.46ID:6bN8u/feM
>>486
送風ファンは乾燥運転するとカビないけどね
494目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 09:59:46.98ID:6iNR5PJVd
>>493
それはありえない。
必ずかびる。
あと乾燥運転してる間は蒸し暑いし話にならない
乾燥運転?そんなことやってる暇あるなら洗浄しろw
495目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 10:08:45.46ID:6iNR5PJVd
>>491
>>10参照
いいえ、フィルター掃除ありなしで11,000円の差
10年で11万円、このさは大きすぎる

実際はフィルター掃除なしならかんたんにDIY洗浄できるから
10年で30万円近くも得をする。
しかもカビのないきれいな空気で快適生活。室内機も小さくてデザインも良い
汚れも少ないから電気代も省エネ

割高な掃除機くっついたバカエアコン買って
カビくさい部屋で暮らしてる奴おる?
30秒で終わるフィルター掃除しないやつってやっぱり頭悪いよね
2022/07/13(水) 10:28:20.01ID:+2DZZgT80
夏が長い地域は知らないがエアコン冷房利用期間が789月だけで冬暖房で使ってるとカビない
2022/07/13(水) 10:35:16.86ID:RzmmRdsR0
>>495
>>26参照
毎日部屋干ししてカビくさい部屋で暮らしてる奴おる?
賃貸エアコンを勝手に年3回洗浄して2週に1回のフィルター清掃、エアコン清掃だけに人生の大半を掛けてるやつってやっぱり頭悪いよね
498目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/13(水) 10:48:28.48ID:Pn8QrW0x0
>>495
フィルター掃除機能が付いていても簡単にDIYできますよ。
それが面倒だったのはもう15年ぐらい前の話ですね。
499目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM99-HPCR)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:12:40.21ID:BgGeLrsTM
乾燥運転も本気で乾かすなら送風4時間以上とかそんな感じとなんかで見たような。
2022/07/13(水) 11:16:25.93ID:6bN8u/feM
そりゃ送風だからだろ?暖房運転するじゃん
2022/07/13(水) 11:17:40.28ID:qx2UESak0
貧乏人の掃除おじさんは掃除しやすさ最優先のしょぼいモデルを20年以上掃除しながら使う感じ 大変経済的で偉いと思う
金に余裕のある人ほどズボラで毎年は言いすぎだけど数ねんに一度クリーニングしたり高いモデルを10年もしないで買い替える
お金持ちが情弱でメーカーに踊らされて貧乏人の何倍も金をつぎ込むのでとてももったいないと思う。
掃除おじさんはこれからも週に一度の掃除を頑張っていってもらいたい。
502目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:32:21.67ID:6iNR5PJVd
>>498
嘘だな、それが事実ならフィルター掃除機能ついてても
新しい機種は料金変わらないはずだがそうなってない。
無しに比べると相当めんどくさい
15年前よりましになったとかそういう苦しい言い訳はいらない
ちゃんと新しめの機種も分解方法はチェックしている
503目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:53:53.19ID:Pn8QrW0x0
>>502
せっかくフィルター付きの洗浄料金は高いというイメージが定着しているのだから、
業者としてはそのまま儲けるだろ。ガキかよw

俺は「DIYできますよ」と言ったんだよ。
あんたはDIYマンだろ。だから「個人」の「作業」について語っているのであって、
業者の値段設定などには触れていない。

「最近のフィルター掃除機能については自分で洗浄したことがないので、詳しいことは分かりません」と言えば済む話なのに、
いつまでも意地を張って知ったかぶりするその性根がほんと、滑稽だわ。
504目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:04:44.45ID:6iNR5PJVd
>>503
YouTUbeでたくさんの分解動画をみているから多くの機種を把握している。
最新機種もだ。ここに張っているもの以外にもたくさん見ている

経済オンチにはわからないだろうけど競争環境にあるマーケットでは
本当に追加の手間があまりかからないならフィルター掃除機能付き料金を
値下げするクリーニング業者がでてきて主流になるがそうなっていない。
フィルター掃除機能つきだと分解に明らか手間がかかるからだ。
知ったかの無知はおまえだ
2022/07/13(水) 14:36:21.55ID:B7SOltBn0
>>504
>競争環境にあるマーケットでは
エアコン洗浄業者が本当に競争環境にあると思うのか
1台洗浄頼むと〇〇円、フィルター自動掃除付きなら+○円ってのが多いのだろうが
各業者値段が違って価格競争に見えたとしても、実際にはドレンパン・送風ファン分解
まで手を出すか省略するかの仕事内容も養生の丁寧さも業者によって違う。
同じエアコンを何度も複数業者とっかえひっかえで比較して行かないと「相場」すらわからないだろ
そんなんで競争原理が働くかよ。業者が自分都合の料金並べてるだけで競争なんかしてないさ。

分解に手間がかからない機種とそうでない機種は存在するだろう?メーカーによっても違う
その機種ごとに手間のかかり具合を考えて値上げ値下げなんて、料金表がエラいことになるわ。
506目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:35:27.56ID:Pn8QrW0x0
YouTUbeでたくさんの分解動画をみているから多くの機種を把握している。
最新機種もだ。ここに張っているもの以外にもたくさん見ている

見ている  (失笑)
たくさん   (冷笑)
YouTUbeで (大爆笑)

ああ~腹イテwww
だれかなんとかしてくれ~
507目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:38:29.71ID:Pn8QrW0x0
どこのスレにもいるんだよな。
バカの分際で知ったかぶりして、引っ込みつかなくなってプチ荒らしになる奴。
バカのクセして虚栄心だけは強いから始末悪い。
だ・である調がうまく使いこなせていない「独特の文体」なのですぐわかる。
508目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:06:28.57ID:6iNR5PJVd
>>506
フィルター掃除機能が欠陥商品とわかってて買う奴のがバカだしw
おまえは分解洗浄もしたことない素人だしw
509目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:08:55.21ID:6iNR5PJVd
>>505
クリーニング業なんて学歴なし、職歴なし、資格なし、資金なしでも開業
できる最も参入ハードル低い業界だ。
これで競争環境にないというほうがあたま悪い。
510目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:53:24.15ID:onA18PKsM
ファンなんて簡単に分解取り出し出来ます!て断言できるのかなあ どうせ壊しても
戻せなくても自己責任というのだろ
機種によっては配管外さないと無理だと思う
511目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fd29-A90G)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:32:30.73ID:2T+6dQI40
空気を読まず書き込みします
LDK14畳のエアコンがぶっ壊れました
オススメを知りたいですが、今時期は選ぶほど在庫が無いと思うので、せめて買ってはいけないやつがあったら教えてください
ちなみにぶっ壊れた機種は東芝RAS-402UDR
室外ユニット 1C異常のエラーメッセージです
よろしくお願いします
2022/07/13(水) 18:51:02.73ID:vwc/fDfsd
ファンは分解しないだろ
濡れていい所にあるんだから薬剤洗浄では
513目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fd0c-HPCR)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:15:13.10ID:tGiBPSYm0
14年物かあ、タイミング悪い時に壊れたね。
2022/07/13(水) 20:02:39.93ID:OOQu4GOe0
>>501
まず同じメーカーは買わない
Y電気では買わない
515目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 20:09:35.82ID:6iNR5PJVd
>>511
ほとんど在庫あるし。
分解洗浄しやすい三菱電機がおすすめ。
2022/07/13(水) 20:12:37.05ID:JezrqMHXM
RAS-402UDRを頻繁に業者よんで清掃してた?
517目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra1-A90G)
垢版 |
2022/07/13(水) 20:39:11.22ID:MY1wd8KWr
>>516
お恥ずかしいはなし、2か月前に初めて業者に依頼したところです
2022/07/13(水) 21:11:31.47ID:JezrqMHXM
>>517
つまりほとんど必要なかったんでしょう?
519目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:43:40.63ID:onA18PKsM
>>511

1C 圧縮機ロック検出

内容

【1C】 室外機の故障です
予想される原因

(1)コンプレッサ駆動出力異常。制御基板不良
(2)コンプレッサ不良(ロック、欠如など)
コメント


一度エアコンのブレーカーを切って10秒ほど待って再度ブレーカーを入れてみて再度運転してみてください。ブレーカーを切る時は感電しないように十分に注意して行って下さい
520目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d59d-KWb1)
垢版 |
2022/07/13(水) 22:17:11.04ID:PU7xO1hq0
>>383
丁寧にありがとう。
リビング用にはまさにZWの4.0kwを検討していたので
安心しました。
その他の居室はパナで検討してみるよ。
2022/07/13(水) 23:35:44.91ID:MVZiP0Di0
エアコンに詳しいおじさんのスレは286に注目
>>284
>>286

見た目悪いけど夏は発泡スチロールを内側に貼り付けたら、
めっちゃ断熱上がる気がする。

アルミの断熱シートのがいいかな
ロール状のやつが100円ショップに売ってた
522目のつけ所が名無しさん (スップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/14(木) 01:06:28.87ID:f0tWZfOgd
>>521
いまさらそんな古いレスはってなにがしたい?

窓ガラスの外側に張ったほうがいいのはわかりきってるが、外側にはると
発泡スチロール汚れまくるだろう。
内側にはっても効果はある。白は熱を遮断する効果もある。
アルミを含むシートなら窓の外にはっても掃除しやすいし熱遮断効果も高いだろう
2022/07/14(木) 08:52:28.73ID:vnRHY3uP0
>>511
東〇芝はダメだろう
2022/07/14(木) 09:48:35.65ID:esK5rgREM
エアコンに限らずパナソニックは避けるわ
全てにおいて二流品
2022/07/14(木) 10:48:51.66ID:10Os8QVA0
パナを避けるの、トヨタを避けると一緒
2022/07/14(木) 11:35:16.99ID:vnRHY3uP0
パナ避けてたら逆にババつかむ
527目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:39:36.86ID:n9JNrfA80
>>524
メジャーブランドを腐しておけばいっぱしの事情通が気取れるからラクだわな。
バカでもアホでも情弱無能でも、それを気取れば満足だもんな。

滑稽というか、気の毒だわ。
528目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-uoqQ)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:59:24.72ID:ZveSJN7pa
ここまで擁護だらけだと避けて正解なんだな
529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 256c-jVDF)
垢版 |
2022/07/14(木) 13:02:09.17ID:n9JNrfA80
パナのことなんかどうでもいい。

根拠なく叩く無能を小バカにして遊んでいるだけだよ。
そのぐらい気づけよ無能。
530目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-uoqQ)
垢版 |
2022/07/14(木) 13:30:45.39ID:CxKsYaIpa
低脳な遊びだな
さすが高卒
2022/07/14(木) 13:32:42.11ID:esK5rgREM
>>527
気安く安価すんじゃねえよゴミクズ
2022/07/14(木) 13:48:26.74ID:3dUHcErI0
パナ信仰は老人でしょ
2022/07/14(木) 13:57:09.04ID:/sEw3PMbd
ジャパネットで当社一押し
プラズマクラスターやってたぞ
急げ
2022/07/14(木) 14:01:10.74ID:HXbOVvQ40
冷蔵庫
テレビ
BD
衣類乾燥除湿機
エアコン
別に狙ったわけではないのだか
2022/07/14(木) 18:39:24.35ID:RLhYTNVXa
>>531
落ち着けハゲ野郎w
2022/07/14(木) 19:07:10.64ID:Aerz7PvLM
>>535
ハゲてねーぞインポ
2022/07/14(木) 20:46:34.37ID:dejtXRUsM
喧嘩は同じレベルの者同士でしか発生しないという
538目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:45:43.43ID:nsJhnuN9d
分解洗浄の話を書くのやめたとたんにスレのレベルが落ちたな
2022/07/15(金) 01:45:10.87ID:IsVz0icn0
そういやテンプレ消えたのか
三菱が良いよみたいなの
2022/07/15(金) 02:02:50.49ID:AN2ctefqM
>>538
分解洗浄おじさんが一番ダントツで狂ってる
2022/07/15(金) 04:46:43.66ID:D3+AF03V0
>>538
専用スレに
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/
2022/07/15(金) 07:25:30.06ID:qF/5MMf/0
Amazonプライムデーでアイリスオーヤマのエアコンが安くなってたので買った
COP観てみたら値段の割には高いので楽しみ
2022/07/15(金) 07:59:51.42ID:vl7yQVKO0
>>542
設置はどうするの?
544目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/15(金) 08:56:10.37ID:85+p4/09d
>>542
なんで型番、値段とCOP値書かないんだろうな
楽しみって、ただの自己満足日記
2022/07/15(金) 09:03:36.28ID:QTWAmU6ad
ざっくりと、安くて静かなやつある?
546目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd43-TkQT)
垢版 |
2022/07/15(金) 09:06:07.73ID:85+p4/09d
>>545
kakaku.comスペック検索。
2022/07/15(金) 09:09:24.47ID:AN2ctefqM
自己中な分解掃除語りやめたと思ったら今度はケチ付けるだけになったな
2022/07/15(金) 12:20:44.41ID:hl4tDwHjd
>>545
室外機が静かなのはダイキン、内機はどれも変わらない
549目のつけ所が名無しさん (スププ Sd43-1xoH)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:11:57.18ID:OMayVTkFd
リビング用のエアコン購入予定なんだけどどこの店も強気の価格設定で困ってます。
ニュースでは各メーカー増産体制に入ってるはずなんですが、都会では未だに入手困難なのでしょうか?
2022/07/15(金) 18:24:12.04ID:jtGNDYm90
>>549
今は一番高い時期だぞ
安くなるのは新製品が出る9-10月だから
しかし今年は品薄だからたいして安くならないかも
551目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cde3-iO/j)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:34:47.32ID:rHcmDLyK0
>>549
2シーズン前にヤフーショッピングで三菱MSZ-ZXV7120(型落ち新品)を170000円(ポイント10%)で購入
工事は地域の電装屋でに依頼して16500円で取付完了
延長保証は無いし、家電量販店の実売価格も知らないのでトータルで安かったかどうかはわからないが、ここ4台続けてネット通販で購入している
2022/07/15(金) 21:37:47.85ID:YV+iAzA40
>>549
今と言うか8月いっぱいまでの冷房使う時期は、値下げなんてしなくても
「故障したから急いで欲しい、値引きは良いからとにかく付けて」なんて客が普通に
買っていく時期だからな。

購入予定を立てるなら、機種にもよるだろうけど新型が出揃った時期とか、しばらく冷房にも
暖房にも使わない春先が一番安いから、その時期に買うように予定立ててください。

こんな時期に値引きを期待して買いたいって、事情があるのでしょうけど……
2022/07/15(金) 21:41:44.68ID:ET/AZRXRM
こんな雨のときも再熱で快適
2022/07/15(金) 21:49:41.10ID:7GGPf6Rg0
真夏のような糞暑いの過ぎたら梅雨時、高湿度環境の天気ばっかで再熱除湿大活躍
一階の茶の間のクーラーは再熱除湿付いてないから、湿度やばいわ
低気温環境だと全く除湿されない
2022/07/15(金) 22:13:18.85ID:uTesttdV0
また再熱湧いたか 嬉しくてしょうがないんだな
気温が高いときは無くても良いし低いときはエアコン付けない普通の人には
無くても何の必要性も感じないけどな ましてこのご時世冷やして温めるという超絶非効率な機能で喜んでるのは
独居キモ男くらいなもんだろう
2022/07/15(金) 22:47:55.96ID:6Ni95OPl0
再熱除湿も良いのかもしれないけど昨日テレワークで朝から夕方まで書斎でダイキンのエアコン使って湿度は45%くらいずっと維持してたし寒くもならなかった
参考までに画像は部屋の温湿度計の値で運転開始前は温度25℃、湿度70%、朝8時半から17時半まで快適自動運転設定
昨日の関東地方は戻り梅雨のような天気で曇り時々雨、気温は23℃〜27℃だった
ダイキンのプレミアム冷房は再熱除湿ではないけど熱交換器の冷やすエリアと温度を制御して室温下げずに湿度を下げられる
うちの環境では再熱除湿は要らないな

https://i.imgur.com/GClpAQG.jpg
2022/07/15(金) 22:57:50.22ID:tNFmdcrS0
今は再熱除湿を使わず温度を下げずに除湿するのがメーカーの姿勢じゃないかな
霧ヶ峰のハイエンドもそうだし
再熱除湿の機種がある霧ヶ峰でさえそうだからね
2022/07/15(金) 23:13:47.50ID:6Ni95OPl0
不思議なのは外気温が低かったせいか運転開始直後から再熱除湿ではないのに室温上げながら湿度を下げてるところ
温度が上がれば相対湿度は下がるのは分かるけどまるで再熱除湿のような運転

ダイキンのWebサイトには日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありませんと明記してあるのに、さらら除湿の説明には「寒くなった空気をあたためて戻す除湿」と書いてある
どのように室温上げながら湿度下げてるのか分かる人居たら教えてください
2022/07/15(金) 23:59:25.12ID:RVTl20nI0
>>557
再熱除湿は省エネ性では劣るからね
だからハイエンドは特にそういう方向性なんじゃない?
2022/07/16(土) 00:12:26.95ID:y1MrgMs90
昔は各メーカーで再熱除湿があったけど省エネのために手を引いたという話があったよね
20110311後の電力不足もあって
省エネといえばエアコンつけっぱなしがいいというけど、気温が35℃以下ならこまめに消す方が省エネになるという話もある
2022/07/16(土) 00:13:19.86ID:CgZU4zNJ0
>>557
霧ヶ峰のFZの事だと思うけど、アレはダイキンのプレミアム冷房みたいな特筆する様な
湿度制御とかしてないみたいだよ。
このスレ(前スレとか)住人も湿度戻りで湿度高くなって後悔したって人居たし。
2022/07/16(土) 00:43:36.18ID:LOqGf/nY0
省エネ省エネってバカの一つ覚えみたいに。何のためにエアコンつけるの?部屋を快適にするために使うんやろ。ほんのわずかな金額のことで湿度戻りとか本末転倒。
2022/07/16(土) 01:11:57.77ID:y1MrgMs90
再熱除湿から手を引いているというのは、使う側の話でなくてメーカーの思惑の話なのだが
564目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7689-/fDr)
垢版 |
2022/07/16(土) 03:43:12.73ID:Iz4ttUn50
>>550
取り付けは9月ごろ予定しているんですが、なかなか下がらないどころかむしろ値上がりしてるんで買い時はいつか迷ってます。
>>551
いい買い物しましたね
>>552
10月位から新製品が出るそうなので安くなるかなと、また、今リホームやっていて9月位にエアコン取り付けれたらと考えてましたが時期が悪かったようです
2022/07/16(土) 07:14:35.39ID:80/OjmlT0
>>560
一ヶ月、精々、1,000円ぐらい電気代上乗せで、それを高いとみるかどうかだよ
除湿できて快適に過ごせるなら安いと思うけどね
2022/07/16(土) 07:23:55.05ID:URIB9vED0
雨降って寒いのにジメジメが凄い
こりゃ再熱除湿なきゃどうにもならないな
再熱のおかげで25℃70%が25%50%になったわ
快適だ
2022/07/16(土) 07:38:46.46ID:KZaZOYgX0
質問しておいて放置したしたままの>>472はさっさと反応して
コメントしたらどうなんだ鈍間が
568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:39:37.58ID:EbBYP63M
25℃70%なら扇風機だけで過ごせよ
2022/07/16(土) 07:40:02.49ID:3LYpx5rzM
>>555
2022/07/16(土) 08:08:05.80ID:XAFRVTkr0
>>549
街の電気屋さんが在庫をもっているかも。
メーカーも機種も限られるけど。
ああいうところは逆に値上げはしてない。
2022/07/16(土) 08:21:14.08ID:xL0WIqb7M
>>564
円安だから上がるだろ?
2022/07/16(土) 08:25:55.89ID:WdJqEqSY0
>>565
>>566

>>556にも書いたけど再熱除湿でなくても湿度下げつつ温度を維持できるよ
今は再熱除湿だけじゃないよ
573目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/16(土) 08:38:22.21ID:72XWgH5ad
>>572
そいついつもの再熱除湿おじいだよ
そう、もう再熱除湿だけの時代じゃなくて各社いろいろ違うのに
再熱除湿じゃないと不快な環境になると思い込んでる。
湿度戻りと再熱除湿を連呼してるおじいさん
574目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/16(土) 08:41:41.05ID:72XWgH5ad
>>570
街の電気屋なんてめちゃ高いだろう
2022/07/16(土) 08:51:56.33ID:XAFRVTkr0
>>574
だめもとで電話したらそうでもなくてそのまま付けた。
うちの場合は設置場所が特殊だからどこでつけても
工事費が高いからっていうのもあるけど。
2022/07/16(土) 10:01:34.80ID:sDkcYsyUM
でもほんとうの安物だと26℃湿度72%とかいう環境を作り出すからな
2022/07/16(土) 10:07:23.29ID:xL0WIqb7M
再熱除湿があればそういうのがない。
高いモデル買うより安いモデルの再熱除湿付きにしよう
2022/07/16(土) 10:38:48.71ID:mF9GEdNj0
>>572
ダイキンも、再熱除湿だよ

日本冷凍空調工業会の定義に当てはまらない弱い再熱除湿だから、そう言わないだけ

https://iiie296.com/?p=7960
2022/07/16(土) 10:43:39.56ID:mF9GEdNj0
ダイキンが機能的に再熱除湿って説明しているのは
こっちのリンクだった
https://teinenpilife.com/equipment/ventilator/daikin-aircon?amp=1
2022/07/16(土) 10:44:59.62ID:xL0WIqb7M
ダイキンのはたかーいモデルにしかついてないんだもん
2022/07/16(土) 11:19:25.16ID:S7wFw5Jr0
そら外がクソ暑いのに設定が25度とかなら再熱いらんやろw
再熱の本領発揮は外気温20度以下で湿度が高い時やで
2022/07/16(土) 11:56:24.17ID:OySTaTsK0
>>576
それは機密生が悪い家なんだよ
2022/07/16(土) 11:56:41.30ID:OySTaTsK0
気密の間違い
2022/07/16(土) 13:11:25.31ID:m56KW5sz0
湿度が気になるかたはまずプレミアム冷房の仕組みを調べた方がよい。
2022/07/16(土) 13:28:25.45ID:CgZU4zNJ0
>>580
プレミアム冷房なら廉価機種以外、中位機種位にも付いていたはずだよ
まぁ、全体的にお高いけど、ダイキン
2022/07/16(土) 13:37:02.83ID:PUyRvpKVd
Fシリーズ以上なら付いてるね

ただ、価格コムとかの口コミにもあるけどあまり優秀ではないけどな。

制御が謎で湿度50%維持できる時もあれば、突然湿度戻りしたり訳わからんわ…
587目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:58:58.75ID:72XWgH5ad
>>576
24度なら快適だし2度下げればいいだけだな
2022/07/16(土) 17:25:12.19ID:iEzyEBGa0
日中暑かったので26度設定で冷房運転してて
夕方気付けばネットで見ると外気温が23度だけど
設定は26度のままずっと冷房運転を続けていて、室内の温度計を見ると26度。
という場合、冷房設定だけど、26度になるようがんばって動いてた可能性はありますか
(つまり無駄にエアコン動かしてたでしょうか、とっととエアコン切ってた方が
室内も涼しくなったでしょうか)
2022/07/16(土) 18:45:54.99ID:gi8pkx8HM
>>556は自分で持ってるエアコンの機能すら分からずに再熱不要って叫んでたのかよwww
2022/07/16(土) 19:42:08.03ID:yvSrSdTV0
>>588
貴方の考えは違います
2022/07/16(土) 20:21:48.51ID:mF9GEdNj0
>>588
何を頑張ったって言うんだよ?
冷房モードで頑張って部屋の温度を上げる事は不可能
2022/07/16(土) 20:24:32.36ID:WdJqEqSY0
>>589
ダイキンのさらら除湿は日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではないとハッキリと書いてあるから再熱除湿ではないよ
2022/07/16(土) 20:38:00.57ID:y1MrgMs90
>>588
その状態だとサーモオフで送風だけしている
室温が設定温度なのはたまたま
そもそも室温は外より下がりにくいよ
家に帰って冷房入れる前に換気しろ、と言われるのは外気より室温の方が高いから
2022/07/16(土) 21:39:08.49ID:d/qDXPf+0
ネットで見る温度と実際の温度は環境によっちゃ全然違うよ
2022/07/16(土) 21:43:30.65ID:sCa8C9jra
あくまでアメダスの場所だからね
2022/07/16(土) 23:38:30.40ID:mF9GEdNj0
>>592
そうだよね性能不足だからね
「なんちゃって再熱除湿」だよね
2022/07/17(日) 00:58:15.55ID:4HUaA/Rga
弱冷房除湿だと除湿能力が落ちるからな。
それでも除湿しようとすると寒くなるし。
2022/07/17(日) 01:18:07.97ID:CcEq+f900
>>596
ダイキンの公式ページでもさらら除湿と再熱除湿とでは分けてるからね
ダイキンとしても一緒にはしたくないんだろうな
http://www.daikin.co.jp/air/life/laboratory/rainy-season
2022/07/17(日) 03:11:35.16ID:CfLntwwf0
寝室のエアコンが故障したから買い替えたい
冬の暖房ですぐ喉やられるから、ダイキンのうるさらが気になってます
加湿器不要になるレベルで快適なのかしら?
2022/07/17(日) 03:45:04.39ID:akOhdPpM0
>>594
再熱なき除湿は室温じゃなく床付近の温度が下がるからね
2022/07/17(日) 05:57:09.38ID:2v3eFaBGM
>>599
冬は使い物にならない加湿器だ
602目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 07:06:37.01ID:/J4/tv3hd
>>599
うるさらはゴミ、地雷機種
加湿の電気代がめちゃ高い
ダイキンはドレンパンもはずれない
カビくさくなったらおしまい
ダイキン買うなら使い捨てのつもりで。
2022/07/17(日) 07:35:30.48ID:iKRFecL20
温度や湿度条件が違うのに「こんなに省エネで除湿できる」と言われても、
素人しか騙せないからな
2022/07/17(日) 08:28:17.57ID:K3lsRGJV0
>>598
そのリンク先の除湿の説明、新さらら除湿も
「日本冷凍空調工業会が定める、室温低下2℃以内(吸込温度と吹出温度の差)の除湿運転。」
になってる。じゃあ、日本冷凍空調工業会による再熱除湿と何が違うんだ?

機能はそうだが省エネ優先だから能力低いってことか?

加湿や換気もそうだが、カタログスペックだけの情弱用エアコンだな
2022/07/17(日) 08:56:43.39ID:2v3eFaBGM
ダイキンのはな本当に使えれば良いのが
2022/07/17(日) 09:48:03.86ID:70D72TDZa
エントリーモデルでパナのJシリーズか三菱電機のGEで悩んでます
三菱の方が少し値がするんだけど、カビ対策(掃除しやすさ)が魅力的だなぁと
2022/07/17(日) 09:49:54.33ID:zGysUCRH0
>>606
廉価機種のGEは湿度戻りが酷いから止めとけ
廉価機種でもサーモオフ時にファン停止するビーバーとか富士通ゼネラルとかの方がええぞ
2022/07/17(日) 09:59:02.63ID:GkntQk+n0
あれ?
ビーバーは止められるのか?
2022/07/17(日) 10:05:43.12ID:GkntQk+n0
去年の段階では三菱重工は問い合わせに止める機能はないと回答していたが
610目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a7f-v9yF)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:06:32.53ID:Esyfeff60
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は涼快26.5℃で快適快適
611目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:48:37.92ID:/J4/tv3hd
>>607
このスレで教えてもらったがパナソニックは設定で
サーモオフ時の挙動は変更できる。
そもそもファン回転してたほうが快適だし
除湿モードより冷房モードのが快適だけど
2022/07/17(日) 11:00:08.80ID:GkntQk+n0
パナは廉価版のJでも無線LAN内蔵だ
2022/07/17(日) 12:21:12.10ID:CfLntwwf0
アドバイスありがとうございます
三菱のGEと同じくらいの費用なようなんでGEではなくAXVが1番の候補候補に入れようと思いますが、省エネ機能のハイブリッド運転はぶっちゃけかなり省エネに貢献します?
暖房時のサーキュレーター機能は結構魅力的に思えます
赤外線センサーはやっぱりあったほうがいい?

>>607
AXVも湿気戻り酷いんですかね?
2022/07/17(日) 13:59:26.01ID:oaHmPNlN0
>>613
BXV使ってるけど湿度戻りすごいよ
昨日は最高81%まで上昇したよ
615目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:20:27.64ID:/J4/tv3hd
>>614
それ除湿モードでしょ?
冷房モードなら81%にはならないだろう

>>613
三菱はデザインいいし、掃除しやすいからいいと思う
2022/07/17(日) 14:27:42.74ID:oaHmPNlN0
>>615
冷房だよ
2022/07/17(日) 14:42:07.51ID:PhhCaHCA0
冬はサーキュレータ別置きしたほうがいいからいらないよ
2022/07/17(日) 14:50:08.44ID:RDDk1oCKd
>>614
それは気密が低いんだよ
2022/07/17(日) 14:59:42.96ID:GkntQk+n0
湿度戻りの事を言っているのだからサーモオフ時の話だろう
気密は関係ないんじゃないか
気密が関係するならサーモオフ以外でも湿度が上昇するか、しないまでも低下しないのではない?
2022/07/17(日) 15:01:33.24ID:hyAusUt8a
>>618
気密の高い家なんてあるのか?
法的に24時間換気が義務なのに
2022/07/17(日) 15:08:36.96ID:3RD7PALOM
>>620
まぁそこは無視する謎計算だから
気密はそこそこで一種換気を入れたほうが
ダクトがあるかやんわり全館空調になるし
2022/07/17(日) 15:08:48.00ID:ayv4snw20
>>620
24時間換気は義務じゃない

2時間で家の空気が入れ替わればいいんだよ
2022/07/17(日) 15:21:22.61ID:3RD7PALOM
どうやって2時間毎に入れ替えるって言うんだよ
2022/07/17(日) 15:50:53.47ID:hyAusUt8a
2時間で除湿が振り出しに戻る以上、湿度を上げない為には、ずっとサーモが働き続けなきゃなんないんだよな
625目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f620-PUxa)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:20:07.12ID:yZhVR0DD0
数週間前の酷暑のとき某社の4.0機を入れました。
たまたま仕様をみたらAPFが5.1でかなり低いです。
以前に使っていた機種は5.8でしたが壊れかけでいつもフル稼働でした。今回買い替えてからは静かでよく冷えます。
5.1だとかなり電気代高くなりそうですか
2022/07/17(日) 16:31:08.07ID:maBBIggl0
やってみなはれ
2022/07/17(日) 16:55:26.65ID:DIskWJZx0
>>590,591,593
お礼遅くなりましたが
お答え下さりありがとうございました
2022/07/17(日) 17:30:12.65ID:SF2bI/EB0
なんで某社とかって伏せるんだろうね?
629目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdfa-Et13)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:37:47.77ID:UWF+bUR5d
>>628
アホやからやん
2022/07/17(日) 18:06:58.65ID:fy1kktvf0
ダイキンか三菱だな
631目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7639-b0B9)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:40:46.97ID:XbIbY8Bl0
オールスター実力で選出の中野指名しなかったバカ球団w
632目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-xs5l)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:26:18.00ID:6CZk285P0
>>621
ダクト内のメンテができないのが致命過ぎるんだよなあ。
なんかの間違いで途中にカビなんて出来たら目も当てられん。メンテ簡単にできるようにしてほしいわ。
633目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a7f-v9yF)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:35:40.23ID:Esyfeff60
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は冷房26.5℃で快適快適
2022/07/17(日) 20:00:21.67ID:olIFT6p70
木造のしっかりした家なら壁とかがある程度湿度を吸収してくれるのかもしれないけど、
コンクリだと雨降った寒い日は再熱除湿無いとホント無理ってなるんだよな
大丈夫って人も居るわけだし世の中には再熱除湿が無いエアコン使ってる人も大勢いるんだから、
個人差というか住居による違いが相当大きいんだろうね
2022/07/17(日) 20:33:20.71ID:3RD7PALOM
>>632
ダクトの前にフィルターつければ問題ないんだよ
2022/07/17(日) 20:38:53.23ID:zZP1hq0W0
>>423
困るなら困っとけやカス!!で押し切る
2022/07/17(日) 21:18:08.40ID:iKRFecL20
>>634
人間、我慢ができるし、上を知らなければ平気なこともある
実際ほんの20~30年前にはここまでエアコンは普及していなかった
冷房なくても平気という人は多かった
2022/07/17(日) 21:26:12.82ID:GkntQk+n0
実際平気だったんだよ、気温的に
今は駄目だね
639目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:02:12.85ID:/J4/tv3hd
再熱ついてない、スタンダードな機種の場合、
各社で除湿の仕組みは同じなわけでしょう?
普通に冷房したら熱交換器が結露してひとりでに水が抜けるだけ。
違いはサーモオフ時のファン動作くらいか?
それなら、三菱だけ湿気戻りがひどいなんて話はありえないだろう。

気づいちゃったよ、それは
工作員が、三菱下げ、日立上げの工作発言してるだけでしょ
価格コムも同じような発言くりかえしてるひといた
組織的工作なんじゃないかと
このスレでずっと再熱除湿の話ばかりして日立推してるのとセットになってる。
640目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:06:20.28ID:/J4/tv3hd
〇〇(たいてい三菱)は湿気戻りがひどいぞ!と連呼
再熱除湿がないと不快!を連呼
日立シロクマくんは最高!を連呼

これら全部セットになってる、工作活動でしょ
2022/07/17(日) 22:10:16.79ID:3RD7PALOM
再熱除湿じゃないならその差はあまり大きくはないだろう
2022/07/17(日) 22:18:16.34ID:IQNtoifMp
三菱霧ヶ峰のクーラーはよく効くよ。ずっと付けていても電気代掛からないし。
因みに昼間29℃でも寒く感じる。
2022/07/17(日) 22:33:03.73ID:9AQUy/aw0
DIY洗浄おじさんも三菱しか上げないし
少しでも叩かれると真っ赤になって反応するしダイキンを目の敵にしてるし
自分が使ってる三菱工作員・信者みたいなもんだな
2022/07/17(日) 22:35:24.30ID:IQNtoifMp
ダイキンはいいメーカーだよ。たまたま自分は霧ヶ峰使ってるってだけだよ。
645目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:38:11.72ID:/J4/tv3hd
>>643
富士通ゼネラルも推してる。
後ろ側ドレンパンまで洗えるのは富士通だけ。

ダイキンはドレンパン外れないというちゃんとした理由がある

あと、おねえさんな
646目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:40:16.11ID:/J4/tv3hd
>>642
霧ヶ峰の型番はどれ使ってる?

>>641
そうだよなあ、スタンダードモデルならば
除湿でメーカーの違いないはずだ。三菱だけ悪く言われてるのは嘘だろう。
2022/07/17(日) 22:44:42.77ID:GkntQk+n0
DIY洗浄おじさんはパナ賃貸じゃないの?
2022/07/17(日) 22:49:20.89ID:GkntQk+n0
>>646
湿度戻りがひどいと言われているのは除湿じゃなくて冷房の時の話では?
サーモオフ時の
2022/07/17(日) 22:51:32.31ID:9AQUy/aw0
DIY洗浄おじさんはDIY洗浄しか頭にないから一般人の基準とはかけ離れてるんだよな
2022/07/17(日) 23:01:41.34ID:IQNtoifMp
>>646
2019年の霧ヶ峰のEME7シリーズ(エディオン版)
651目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:03:31.24ID:/J4/tv3hd
>>647
おねえさんな
賃貸は引っ越すたびに変わるし、
実家のエアコンも洗浄するからいろんなメーカー洗浄経験ある
2022/07/17(日) 23:05:48.43ID:GkntQk+n0
ちょっと待ったあ
おねえさん?
2022/07/17(日) 23:07:40.12ID:IQNtoifMp
>>646
EM(エディオン版)は三菱のカタログではZWベースみたい。
654目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:09:42.07ID:/J4/tv3hd
>>650
型番が量販店モデルだから詳細わからないが、それZシリーズだよね?
Zシリーズは上位モデルだし除湿モードもいろいろあって快適なんじゃないかな
655目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:13:01.25ID:/J4/tv3hd
三菱のFL、めちゃかっこいいな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2021_fl/index.html
2022/07/17(日) 23:15:37.74ID:IQNtoifMp
>>654
今調べたらエディオンのEMシリーズはベースがZシリーズで間違いない。2019年モデル。
2時間ほど29.5℃に設定してて今室温見たら24.9℃だった。寒いくらいあるからたまに切る。電気代殆ど掛かっているイメージはないかも。空気も綺麗に感じる。除湿が効いてるから涼しいのかもね。
2022/07/17(日) 23:46:50.77ID:z6NKIvhJM
賃貸で備え付けのエアコン勝手にDIY洗浄してるのか?
あとおねえさん設定気持ち悪いな
2022/07/18(月) 00:22:31.86ID:ffSAua3H0
>>639
三菱霧ヶ峰はサーモオフ時にファンが止まらない
ウソでも何でもなくマジで湿度戻り酷いから
同じ三菱でビーバーはドライ運転時にはちゃんとファン停止するから湿度戻りしない
三菱でも設計思想が全然違うんだよ
霧ヶ峰の方は湿度のこと全く考慮してない設計思想
だから除湿運転でも全然、除湿できないし湿度70%超えとか酷い有様
2022/07/18(月) 00:39:22.81ID:2IpVPD2U0
三菱違いだよ
ビーバーは三菱重工
会社が違う
それと、ドライ運転はファンが止まるというが、肝心の冷房ではとまってないだろ
660目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 01:38:00.18ID:fvsOkRL9d
>>659
ただ三菱といったらふつう三菱電機とわかるでしょう

三菱重工の場合は、省略形は重工。
株式市場でも重工といったら三菱重工
Googleでも重工でサーチすると三菱重工がトップにくるはず
661目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 01:50:34.29ID:fvsOkRL9d
多くの人はファンが止まるのは望んでいない
panaでも初期設定はファン止まらない。
部屋には家電とかガスコンロとかの熱源があるから
送風して空気を循環させないともっと熱くなるパターンもある。
あと風があたると送風でも体感で涼しいし。扇風機と同じ
2022/07/18(月) 03:20:35.72ID:vt56DAASM
DIYおじさん、このスレはワッチョイですよ
2022/07/18(月) 03:25:16.52ID:vt56DAASM
ワッチョイ履歴、御自身で自覚でしょう
自覚が無いならヤバいなぁ
2022/07/18(月) 04:01:42.62ID:V6C4tSvi0
DIYおじはサーモオフでのファン停止まで否定してんのかよ
どうしようもないな
2022/07/18(月) 06:03:16.07ID:ffSAua3H0
>>659
> 肝心の冷房ではとまってないだろ

うん
だから冷房運転なんて使って無くて、絶えずドライ運転
そのくらい湿度戻りが嫌だった
666目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:26:11.07ID:fvsOkRL9d
>>664
おまえがみとめろ
デフォルト値がOFFってことはファン停止嫌な人がおおいってことだ。
ファン停止はエアコン全停止に見えるからイライラする
なんでこんな蒸し暑いのに運転とめてんの?ってなる
送風止まって暑くなるし

ファン停止なんてメリットあるのはケチケチ節電する人だけ
2022/07/18(月) 07:33:58.46ID:2IpVPD2U0
>>660

重工を同じ三菱というから違うと書いたんだが
668目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:45:56.96ID:fvsOkRL9d
>>667
誰と何の話してんだよ
自分で三菱重工を三菱とは書いてない
三菱重工、重工、ビーバーのどれかをつかう
流れでビーバーの話なんてしてなかった。

誤解されたくなければまずアンカーをつけろ
アンカーつけないやつがおおすぎる
2022/07/18(月) 09:04:02.19ID:rfbm30//0
>>656
29.5℃に設定して24.9℃になるエアコンはちょっとイヤだね
2022/07/18(月) 10:11:35.13ID:/hBCABCG0
温度設定高めても寒いってことは、最小能力が大きすぎて能力を絞れないってのとイコールだぞ
671目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:13:15.75ID:fvsOkRL9d
>>669 >>656
よく効くほうにずれるなら2度くらい許容できるけど
さすがに4.6度はずれ過ぎだな
風量設定が小さすぎてよく循環してないんでは。
温度ムラの可能性
672目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:20:59.64ID:fvsOkRL9d
>>649
自分が分解洗浄しにくい機種というのは
クリーニング業者も分解できない、しない機種だと考えるべき。

どんな上位モデルもカビくさくなったらもう使えない。
ドレンパンから水漏れしたら使えない
分解のしやすさってのは安定稼働の最重要条件なわけ
これ理解できてないやつ多すぎ
2022/07/18(月) 11:36:23.86ID:HaUxu2100
エアコン関連のスレは似たような口調のやつが暴れてるな
2022/07/18(月) 14:20:15.88ID:rAeIl9YkM
国内エアコンシェア

パナ
ダイキン
日立・三菱(同等)
富士通

の順だな
業務用はダイキンがトップ
2022/07/18(月) 14:22:09.88ID:rAeIl9YkM
>>673
同じ荒しなんじゃない?
2022/07/18(月) 14:47:09.44ID:gUNRKMQX0
陰謀論とか信じるタイプ ネットで聞きかじった情報だけで自分は全て正しいと思い込んでる害悪 当然周りに受け入れられず発狂を続ける
どこの板にもいるね
677目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:35.80ID:fvsOkRL9d
反論できなくなると人格攻撃はじめるほうが荒らしなわけだが
2022/07/18(月) 15:21:19.70ID:gUNRKMQX0
本当に正しい事を言ってるならもっと賛同してくれる人いると思うけど、賛同してくれてる人いる?って話
2022/07/18(月) 15:25:40.87ID:PAEi3VEhM
あんま掃除する人いないからね
680目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:27:24.84ID:fvsOkRL9d
>>678
分解洗浄したことがない人は判断できない
このスレで発言の真偽を判断できるレベルにある人がほぼいない
分解洗浄経験にくわえて多くの業者がどういう作業しているのかまで
把握していないとわからないんだよ。

業界のタブーや真実を教えているのに荒らしだの騒ぐほうがキチガイだわ
2022/07/18(月) 15:32:08.94ID:gUNRKMQX0
分解洗浄スレで思う存分語ってくれ。
2022/07/18(月) 15:40:48.83ID:4ZW7sybr0
>>671
> 風量設定が小さすぎてよく循環してないんでは。
> 温度ムラの可能性


部屋全体に循環するように設定も出来るんだけどそれはしていない。AIに任せて人がいる場所を下げるみたいにしてる。三菱的にはそれが売りでしょ。人がいない場所を下げる意味もないし。
2022/07/18(月) 16:44:33.13ID:2IpVPD2U0
三菱とサーキュレーターは相容れないな
2022/07/18(月) 16:45:41.26ID:OKgtr8vq0
>>682
そんなピンポイントの温度制御が売りなのに、5度近くずれるなら意味ないじゃん。
素直に循環させて、設定温度に近い方がマシ
2022/07/18(月) 16:51:09.35ID:sZ+hB41T0
>>634
木造のしっかりした家とはどんな家?
2022/07/18(月) 16:58:13.27ID:PAEi3VEhM
ビニールクロスが貼ってある家では?
2022/07/18(月) 17:03:10.91ID:sHdlV+cg0
>>680
毎日毎日ID真っ赤にして訴え続けてても此処には誰一人賛同してくれる人はいない

掃除スレがあるんだからそっちで思う存分語ってくれ
わざわざこっちまで来るな
2022/07/18(月) 17:08:43.38ID:ejJ7Q22fa
冷え性だから28℃でも寒みい
後で霧ヶ峰の説明書読んで風避け設定しよ
アカンわまた風邪ひくw
2022/07/18(月) 17:45:11.64ID:PAEi3VEhM
>>688
そういうときは再熱除湿っすよ
2022/07/18(月) 18:16:53.18ID:oFDOW9p+0
サーモオフで止まるのってカビ大丈夫なの問題が残る

サーモオフ時は外に吐き出すみたいなことできないの?
ダイキンが乾燥機能つけてるぐらいだしできそうだけど
2022/07/18(月) 18:20:57.53ID:PAEi3VEhM
乾燥運転するから問題ないのでは?
2022/07/18(月) 18:22:42.37ID:PAEi3VEhM
現代日本は高温多湿でエアコン依存度が高いから再熱除湿が無い安物にするのは人生の損だぞ
2022/07/18(月) 18:22:53.48ID:7eS8ZtQXd
>>690
部屋の外に気体を吐き出すってことはどこかからその分入ってくるってこと
もしその入ってくる空気の湿度が外に出す湿度より高ければ意味がないというか逆に湿度が上がることになる
2022/07/18(月) 18:33:52.18ID:5Plp9p2a0
某量販で夫婦がエアコン買いにきていて店員が18マンといってるのに
15マンになるのとか夫婦でかましてるの見苦しいな
2022/07/18(月) 18:45:04.14ID:02ciEx8c0
いちいち聞き耳立ててキモいわ
696目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:12:30.79ID:fvsOkRL9d
>>694
量販店で値切るのおかしくない。
見栄はって交渉できない奴のほうが恥ずかしい
2022/07/18(月) 20:13:50.99ID:YAIGUPpc0
>>665
分かるよ
今日のうちのリビングに設置した霧ヶ峰FZ、9時〜19時半頃まで冷房26.5℃固定で平均湿度69.2%
天候は晴れ最高気温32℃
https://i.imgur.com/kxBA133.jpg
2022/07/18(月) 20:54:31.81ID:ffSAua3H0
>>697
https://taneroco.com/mitsubishi-air-conditionner/

FZって湿度戻りするの?
ブログだと大丈夫そうだけど
GEは、盛大に湿度戻りかましてくれた糞機種だったな
2022/07/18(月) 21:03:43.25ID:42D6q1F0d
今日みたいに日中暑いとリビング(南向き)がめちゃくちゃ暑くて18度にしても暑いまま
でもエアコンからの風は冷たい風
夜は25度でも寒い位
エアコンがおかしい?
ちなみにカーテンは2枚あってどちらも閉めてる、室外機は午後から日陰
部屋の広さに対するエアコンの大きさも合ってる
700目のつけ所が名無しさん (スッププ Sdfa-Ictb)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:06:06.58ID:l7kRTkpFd
>>699
うちも同じ感じだわ。湿った暑い日はしょうがないかな。
水は排水管からボトボト出てるから効いてるはず。
2022/07/18(月) 21:06:10.95ID:PAEi3VEhM
部屋の断熱性がおかしいんですよ。ハハハ
2022/07/18(月) 21:13:11.70ID:YAIGUPpc0
>>698
冷房も除湿もGEと基本的な仕組みは同じだから変わらないと思うよ
ムーブアイあってもこんな感じです
2022/07/18(月) 21:18:32.43ID:PAEi3VEhM
ムーブアイって省エネのためにサボらせる機能だろ?

三菱電機は変なメーカーで一番高いFZには再熱除湿がない。Zにはある。
Zは高いからXが良いと思われるぞ。
704目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:25:17.06ID:fvsOkRL9d
>>699
断熱悪い戸建てか?
18度って設定値だろう、そんなの意味ない
ちゃんとアナログの温度計で測るべし

室温と吹き出し口の冷気の温度くらい測らないと。
その温度差でエアコンが正常かわかる

今日の東京は外でも湿度60-70だし室内は快適そのものだった。
たいして蒸し暑くなかった
2022/07/18(月) 21:43:30.74ID:7giEU4UG0
>>703
省エネもあるんだろうけど、「体感温度」制御とか何処に人がいてソコに風を当てるかどうか
あと、省エネなのかわからんけど冷房モードでもサーモオフする時とか、勝手に再熱除湿に
切り替わってる事がある。
2022/07/18(月) 21:53:07.46ID:OKgtr8vq0
>>703
FZは異端機種だろ
コストもメンテナンスも悪いし、お勧め出来ないね

三菱って異端商品作るの好きだよね
トースターやレンジや掃除機なんか他社と全然違う
ニッチすぎて売れてなさそうだけど
707目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMea-+MXm)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:57:42.88ID:Q75pLDa2M
今エアコンはシーズンオフでも大して安くならないからね
本当に安く買いたいなら型落ちをアウトレットで買って
近所の電気屋につけてもらうとか
Amazonやらヨドバシの通販でも
2022/07/18(月) 22:09:10.46ID:QCVbZuPp0
エアコン買うなら価格コムで最安見つけて、くらしのマーケットで付けてもらう であってますか?
2022/07/18(月) 22:17:53.84ID:gg/lR4oj0
断熱悪いのか
エアコンの性能だよな
2022/07/18(月) 22:19:29.68ID:gg/lR4oj0
>>708
安く買いたかったらあってるのでは?
711目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:19:32.40ID:fvsOkRL9d
>>708
少数派だがそのやり方は賢いよ
工事業者は実際に来る予定の人に真空引きやるかとか聞いたほうがいい
穴あけ工事まで頼むなら特に経験ある人かしっかり確認
あと失敗した場合の保険はいってるか、工事の保証などもチェック

ネットでエアコンだけ買う場合は追加の保証サービスいいのあるかな
延長保証だけは懸念材料
2022/07/18(月) 22:23:01.24ID:xIBRFWt0M
うち日立の高いの買ったとき
価格コムの最安+一万くらいの値段で
量販店で買って取り外しと2階からホース垂らす設置でリサイクル込みで買えたな
5年保証もあり
2022/07/18(月) 22:41:48.50ID:PAEi3VEhM
素人がプロの作業にいちいち口を挟むなら家電屋で頼みなよ
714目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:48:00.43ID:fvsOkRL9d
>>713
家電屋ってなんだ?
クリーニング業者も工事も
そうだがしょうもないレベルのやつはいっぱいいる
作業前に必ずレベルの確認は必要

中高の英語教師みたいなもの
英語も話せず英検2級すら落ちる低能が学校で英語教えてる
2022/07/18(月) 22:52:32.55ID:ffSAua3H0
>>708
条件次第かな
欲しい機種が安売りしてるモデルがだったら量販店の方が安いし
指名買いだったら、価格+くらしの方が安い場合もあるから一概に言えない
自分の場合は量販店モデルが機能削られてたのと、大して安くなかったので、価格+くらしで買ったわ
2022/07/18(月) 22:54:23.95ID:PAEi3VEhM
>>714
いるんだよね、何もわかってないのに口だけだして来る素人が
うちの客もそう
717目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:45:51.71ID:fvsOkRL9d
>>716
自分がまるでわかってなければ相手のレベルを確認しない。
相手のレベルが低ければ断るだけ

ヘタレではないし仕事が雑ならちゃんとだめだしする
おまえが口出しされたならそれだけレベルが低い証拠

穴あけ後にスリーブ通してない物件もあった。
エアコン工事のプロなんてその程度
配管カバー外さなければばれないと思って、
ハンマーとかで穴あけやがった。
そういう実体験があって言っている
手抜きしまくるやつらが無数にいる
2022/07/18(月) 23:47:42.20ID:E4+uIdaD0
>>699
どこか開いてると思う。
2022/07/18(月) 23:50:00.75ID:PAEi3VEhM
相手を信頼しないなら委託にするな
2022/07/19(火) 00:14:52.42ID:eRYJ0v/LM
>>717
口だけ出してくる素人ってあなたの事も含まれてるかと
2022/07/19(火) 01:54:36.26ID:LsM4SOCy0
一番静かは風の音、運転音なのはどの機種ですか?
2022/07/19(火) 02:13:44.60ID:dCFtpTnv0
switchbot
再燃除湿運転の履歴

梅雨末期に線状降水帯、所謂バックビルディングの湿潤エリアです
https://i.imgur.com/dNBMjIt.png
723目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da08-A1ve)
垢版 |
2022/07/19(火) 02:45:48.87ID:dULQjT3V0
泡洗剤と水スプレーかけて奥のクルクル回ってる奴洗ったら黒い汚れ出てきた
案外簡単に洗えた
2022/07/19(火) 07:36:53.48ID:Gpst8DBH0
>>723
その程度の洗いだと、臭いは消えない気がする
2022/07/19(火) 09:30:00.63ID:0+lvN/AU0
16度1時間は夏場はできるけど冬場の暖房は出来ないよね
カビ対策に30度で1時間なんてのがあったけどにおいとか汚れ落とし(わずかとはいえ)にはならない
2022/07/19(火) 09:50:57.32ID:VJQyiQ6g0
>>699
18℃設定は極端だなと思うけど部屋がやけていると室温が下がりにくい。
室外機に日除け、南向きの窓の外にすだれやよしずで日陰を作ると
だいぶましになるのでは。
727目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7555-6/kI)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:53:54.68ID:SFWEKQGh0
もしかしてエアコンなんて、
省エネ機能だけ付いてる安めなのを買って毎年クリーニングするだけで十分なんじゃないか?
728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a7f-v9yF)
垢版 |
2022/07/19(火) 11:59:02.73ID:JmwggF8l0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日も冷房26.5℃で快適快適
729目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a7f-v9yF)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:03:20.62ID:JmwggF8l0
現在湿度は51%
快適快適
2022/07/19(火) 12:31:22.47ID:Dm29Xir20
>>708
全然違う、それが一番愚かな方法だ
本体購入先と取付工事業者が同じでないと10年長期補償は無いぞ
故障して修理依頼する時も軽く見られる
2022/07/19(火) 12:35:43.76ID:1xGBHSnzr
>>727
毎年クリーニングならそうじゃないか?
まあ部屋の大きさに適したやつを買うけどな
あと掃除機能付いてるから省エネ追求できるとちょっと思ってる
2022/07/19(火) 12:38:06.99ID:1xGBHSnzr
シーズンオフのフィルター清掃と完全乾燥運転が必要なくなるとも思ってない
これは複数台設置すればわかる
733目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:30.68ID:EcQQ8vH7d
>>731
まだこんなこといってるひといる
フィルター掃除機能ついてると
クリーニング料金がはねあがって大損するわけだが?
フィルター掃除機あると自分で分解洗浄はめんどくさい
なしなら簡単

偉大な>>10 以降参照
2022/07/19(火) 12:47:42.45ID:VpNfpoxq0
>>708
自分で取り付けるのが一番安い。故障したら新しいのを買えばいい
2022/07/19(火) 12:47:43.72ID:1xGBHSnzr
>>733
クリーニングまでの自分でやらなきゃならない自分コストな
業者のクリーニング代が割高なんてわかりきってるわアホw
736目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:09:09.43ID:uvh4Augk0
自分で分解洗浄しているけど、フィルター掃除機能があっても特に難しくは無いし手間が少し増える程度。
自分でやる事に際して言えば、大騒ぎするほどの機構ではない。

エアコンは省エネモデルを選んでいるのですなわち高級機種。なのでフィルター掃除機能は付いている。
仕様通りに動作させていると効果は確認出来るし、付いていて邪魔なものではない。
廉価機種だと制御や操作の仕様が割り切りすぎて、自分が好むモードでの運転に至らないケースが多い。
なので省エネ高級機種を選んでいる。電気代も安いし。

「クリーニング料金を安く済ませるためにエアコンを選んで購入する」
「クリーニングに依頼することを目的にエアコンを所有している」
そういうクリーニング変態と一緒にしないでほしいね。
2022/07/19(火) 13:11:41.89ID:f77t1foh0
↑変態ハゲ
2022/07/19(火) 13:15:32.70ID:Dm29Xir20
エディオンはお掃除機能無しと有りでクリーニング費用は5,500円(税込)しか
変わらないから自分でやる手間を考えたらお掃除機能付き買うのが正解だ
今時お掃除機能無しを買うのは時間有り余ってる掃除大好きか貧乏人だけだよ
2022/07/19(火) 13:22:02.88ID:1xGBHSnzr
週一回のカバー開けて養生しての簡易清掃すらしたくないからな
5年目でクリーニング業者は入れるが
毎年やるならわざわざ機能なし選ぶのも一考だとは思う
5,500円でも10年使ったとして55,000円違うからな
まあ小さいようで小さくないような微妙な差だなw
740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:55:05.57ID:uvh4Augk0
我が家は5.6kw2台 2.2kw2台の計4台
これをフィルター掃除機能付き省エネモデルでカタログデータを合算すると、10年間の電気代約128000円
フィルター掃除機能なし廉価モデルだと10年間で約158000円。
その差30000万円。

4台それぞれ3年に1度、エディオンヤマダジョーシンなどの買った店に洗浄依頼するとして、
フィルター掃除機能付きだと無しに比べて10年間で約60000円程度高くつく。
しかし電気代が安いので差し引きで30000円。つまり4台を10年間で30000の負担増。
1年間なら4台で3000円。
1台なら750円。

これが我が家に於けるフィルター掃除機能付きの洗浄依頼コストです。
無視できるどころか、さらに高性能なモデルを使うことを考えるとむしろ得ですね。
2022/07/19(火) 14:48:03.35ID:VpNfpoxq0
>>740
その差は3億か。でかいな
2022/07/19(火) 15:11:17.92ID:LA185pYa0
>>733
自分で作ったテンプレを自分で「偉大」とかw
誰も評価してくれないから自分で言うしかないんだな
743目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:46:29.22ID:EcQQ8vH7d
>>739
5年も掃除しないとか汚すぎる

5日間、風呂もシャワーも入ってない人いたらどう思う?
5年掃除しないってそれと同じこと

1年2回が最低ラインだな
744目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:55:12.19ID:EcQQ8vH7d
>>740
3年に1回は汚すぎ、カビだらけ。
せめて1年1回にして計算しなおしてみなさい。
フィルター掃除機つきだと18万円アップで逆転してしまう。

それだけではない、掃除機能つきは本体価格が大幅に高い。
さらに部品点数が多く故障しやすい
本体の1年あたりのコストも大幅にアップする

実際はもっと差は大きい
フィルター掃除機能なしなら池沼以外はだれでもDIY洗浄できるから
10年間でエディオン価格だと121,000/台のクリーニング代は無料
4台なら484,000円もの差がでる。大きいだろう?
745目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:05:18.51ID:EcQQ8vH7d
>>738
動画みたけどエディオン、ドレンパン外してないね
それで17600円は微妙だな

自分でやれば1時間以内でドレンパンまで洗浄できるわ
2022/07/19(火) 16:08:24.23ID:LUpQJcguM
掃除が忙しくてタイヘンダナァ
747目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:09:00.13ID:EcQQ8vH7d
お掃除本舗は23400円、ドレンパン外すコース。
フィルター掃除機の有無で8800円違う。
https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/aircon
2022/07/19(火) 16:12:30.41ID:fObhyL4/d
自動お掃除付きのエアコン使ってるが、冷房除湿運転後は自動内部クリーンして天気が良ければ窓開けて換気、年に一回フィルター清掃する使い方で3年に一度くらい業者に頼んでクリーニングしてもらっても酷く汚れてる訳でもなく何の健康被害もない
車はエアコンクリーニングなんてやらないし、電車や職場のエアコンだってどんな状況なのかも分からないがエアコンのカビが原因で喘息になったり肺炎になったこともない
カビの胞子なんてそこらじゅうで飛んでるし外に出て太陽浴びて適度に自然と触れ合ってれば免疫力もついて多少のカビくらいで何もならない
逆に虫や大気汚染が嫌だからって毎日締め切った部屋で部屋干しして、エアコンのカビが気になって年に何度もDIYで内部洗浄して2週間に1回フィルター清掃を繰り返しながら四六時中エアコンのカビの事ばかり考えてたら思考は凝り固まるし性格までジメジメしてきてそれこそ不健康になる
749目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:30:31.98ID:uvh4Augk0
>>744
そりゃ変態洗浄ノイローゼが生息する汚くて不潔で不衛生でホコリまみれでダニ糞だらけのクッソ狭い部屋で油モノ炒めや鍋グツグツの万年部屋ならそうだろうけど、
うちの4台分の部屋はそれぞれ使用環境も使用頻度も異なるしオマエの汚部屋とか圧倒的に環境が異なるから、平均すれば10年で3回程度なんだよ。
自分が汚くて不潔で不衛生でホコリまみれでダニ糞だらけのクッソ狭い部屋で油モノ炒めや鍋グツグツの万年部屋だからきっと周りもそうなのだろうと、
そういう変態洗浄ノイローゼの感覚で主義主張を語られても説得力が無いんだよ。
750目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:32:57.91ID:uvh4Augk0
>>748
だよねぇ。なんでそんなに汚れるのかと。
たしかにキッチンがあるリビングは汚れ傾向だけど、停止後の乾燥と定期的な洗浄モードやってればさほど汚れないもんな。

年一洗浄ノイローゼは得体の知れないモノが浮遊する汚部屋に住んでいるのだろうな。
2022/07/19(火) 16:33:19.25ID:SN4JSDBB0
誰かこのスレの徹底洗浄と除菌を頼む
2022/07/19(火) 16:40:27.10ID:LUpQJcguM
自動お掃除をタイマーで日中に動かせば汚れは許容範囲に収まるぞ
2022/07/19(火) 17:03:43.16ID:/NjZ3/upr
>>749
ワロタ
そのとおりの部屋と想像ができるID:uvh4Augk0
2022/07/19(火) 17:15:12.06ID:UvpDGlZ5d
廉価機種はとにかく制御がいい加減なのが嫌で高性能モデルを選んでる
うるさらと白くまくん使ってるけど、高性能モデルはフラップがデカくて天井を這うように気流を送れるので、気流が直接当たらなくて快適だね
寝室の白くまくんXの涼快モードは暑くもなく寒くもなくカラッとキープで超快適だよ
2022/07/19(火) 19:27:23.16ID:ws2RFlTx0
迷っていたけど日立にします!
756目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:30:51.66ID:EcQQ8vH7d
>>754-755
自作自演だな
日立はドレンパン外れないからゴミだぞ
ドレンパンがカビたら使い捨て
757目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da08-A1ve)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:35:04.80ID:dULQjT3V0
吸い込み口からスプレーとかで水をかけて洗い流すと全部外のドレインから水が出るの?
758目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:42:59.64ID:EcQQ8vH7d
>>757
量と場所による。

熱交換器の前面にかけたばあい、
少しずつなら熱交換器をつたって下に流れてドレンパンへと流れるけど
量が多い場合は熱交換器をつきぬけて送風口からドバドバ落ちてくる。
分解洗浄のときはドバドバ流れるまで水を大量に流すと良い

真上からかけた場合、その下にはドレンパンがないので
少量でも送風路から落ちてくることが多い。

スプレーなんか使わずにゴミ袋とバケツで養生して
水と洗剤たっぷりつかって洗ったほうがいいよ
スプレーは汚れ押し込むだけでトラブル多め
759目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0d9d-You7)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:45:48.16ID:ws2RFlTx0
>>756
おススメ教えて!
760目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:52:15.77ID:EcQQ8vH7d
>>759
大手5社からなら
富士通ゼネラル、三菱電機、Panasonic
この3社はドレンパン外れる。

ダイキン、新しめモデル日立はドレンパン外れない
かび臭くなるのが嫌ならダイキンと日立は避けたほうがいい
クリーニング業者に頼んでもきれいにならない
761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da08-A1ve)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:52:18.39ID:dULQjT3V0
>>758
詳しくありがとう
762目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-xs5l)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:03:04.71ID:+JvCVChG0
エアコン洗浄スレあるよ。
ただYouTubeで養生の仕方は探した方がわかりやすい、運が良ければバラし方もあったりする。
自分は完璧にやるのは諦めてるけどDIYで簡易的に年に1-2回やれば良いかあと思ってやってる。
真っ黒なほどにはならないけど、ホコリっぽいグレーの水がバケツに溜まってニヤニヤしてるよ。シロッコファンにも少しホコリは残るけど、DIYだから下手に壊すくらいならこれで良いのだ。
2022/07/19(火) 22:34:43.92ID:LA185pYa0
エアコン洗浄スレがあるんだから
DIY洗浄ジジイは此処で洗浄の事ばっか語るなよ
洗浄以外でも見下した発言しかしないからどのみち不快だけど
764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 61e3-CkWe)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:36:46.24ID:sY+ydRZi0
いつも頼んでいる業者は、ネット通販購入品の取付をしてくれるだけではなく、最近は商品選びからネットでの購入方法まで良いかまで相談に乗りますってHPに書いている
2022/07/19(火) 22:56:25.26ID:IzF9Utasr
1年でカビ臭くするバカがいるスレはここですか?
766目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:48:06.83ID:RE49Oq+ad
>>765
嗅覚が鈍感なひとにはカビ臭がわからないんだろう
嗅覚はくさいものにすぐ慣れてしまう

>>763
おまえらが人格攻撃するから反撃されているだけ
2022/07/20(水) 01:16:28.34ID:9ZvMpsdKr
>>766
臭いまでしてるのかよw
以前のエアコンで酸っぱい臭いが出てきたが、今もそんな思いしてるとはね
生活改善しろよ
2022/07/20(水) 01:24:57.18ID:9ZvMpsdKr
人格攻撃は大してされてなくね?
変態ノイローゼぐらいか

まあ賃貸暮らしでとんでもない部屋渡り歩いてきたなら、神経質になるのもちょっと分かる気もするがなw
非喫煙者なのに、前住民がヤニカスで、備え付けのエアコンとんでもない中身になってたとか
2022/07/20(水) 02:32:55.31ID:Xas4sGtx0
>>766
そりゃ人格攻撃されるだけの理由があるからだろ
それにお前が見下してるのは此処の住人だけじゃないし世の中の全てに対してだろ
そのくせ自分の事は自画自賛、ホント終わってる
2022/07/20(水) 04:58:45.69ID:xSM7Wmf80
賃貸で備え付けエアコンですぐ臭くなる環境だから自分で何回も掃除しなきゃならない環境なだけってオチじゃないのか
日立やダイキンの上位機種に対するコンプレックスや妬みが凄いし 普通の環境なら数年でそこまで酷くならん
2022/07/20(水) 06:59:54.52ID:D3Jj/7AL0
DIYおじさんはエアコン掃除のプロだよ
メーカー毎機種特徴に「自称」精通
業者に頼むコスト~、手抜き~

分解洗浄業者もビックリ仰天
https://www.yamatate.com/item/airconkanzen.html
https://sds-ac.jp/ac-cleaning/
772目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:04:43.17ID:RE49Oq+ad
>>767 読解力ゼロか
>>765がカビてないというからそいつの嗅覚が悪いだけと言っている
嗅覚がすぐれていれば1年も使えばカビくさいのわかる

自分のエアコンは年2回分解洗浄してるからくさくない
773目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:07:17.14ID:RE49Oq+ad
>>768
そんなエアコンの部屋なら引っ越さない
入居時にエアコンは新品になっていた。
2022/07/20(水) 07:09:08.48ID:RO7bj+dFM
そりゃまぁ毎日フィルター掃除してなきゃそうなる
2022/07/20(水) 07:19:42.91ID:C6J3N7mAr
>>772
読解力ゼロか
1年持たずに臭くなるから年2回も洗わなきゃならんようなエアコンなんだろ
異常だよお前の環境
2022/07/20(水) 07:25:58.06ID:RO7bj+dFM
毎日掃除しろ
2022/07/20(水) 07:36:12.51ID:4V3m7Kibd
洗濯物外に干せ
2022/07/20(水) 08:03:39.84ID:dbBxsXFXr
油物多すぎるんだよ控えろ
779目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:13:40.13ID:RE49Oq+ad
3日から5日に1回しか風呂はいらないような人が
毎日風呂はいるひとを汚いっていってたら頭悪いよな
エアコンと風呂を置き換えて考えろw
>>775 はそんな感じの人

>>777
暑いんだから外に干してるっての、
2022/07/20(水) 08:21:01.09ID:PMyuMqwnr
>>779
半日でドロドロになり、自身から部屋からクッサイ臭いを放つのが毎日風呂入る人から特別汚いと言われてるんだろ
2022/07/20(水) 08:22:08.74ID:QbO9gRct0
1年でカビ臭くなるエアコンは、家のほうに問題があるかもな
782目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:37:43.29ID:Gz8jDcHs0
>>779
清潔に暮らしている人なら1日1回の入浴で済むところを、
あまりにも不衛生で不潔だから1日3回も入浴しなければ衛生状態が保てないような臭人がなんか言っていて笑える。
2022/07/20(水) 11:17:19.37ID:ewdbvWOwM
毎日垢すりしてるようなやつだろ
ほらこんなに垢が出たみたいな
784目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:21:22.96ID:RE49Oq+ad
>>781
築年数10年程度のSRCのマンションだし南向きだし建物問題なし

>>782
日本の夏場は外出たらすぐあせかくし1回では清潔は維持できない
おまえが不潔なのがばれただけだったなw
清潔な人は着替えしたり複数回シャワーあびてるわ

エアコンの話をしろ、また人物の話ばかりするおじいだらけになってる
馬鹿がワッチョイつけるからこうなる
エアコンの話だけでいい
2022/07/20(水) 11:23:18.38ID:HTgaSu0hr
>>781
恐らくそれだろうな
賃貸ならなおさらだし、家の方から改善できない場合も多いからな
2022/07/20(水) 11:26:08.63ID:xHy/tLsQM
エアコンをつけたら汚れるからエアコンつけないほうがいいぞ
2022/07/20(水) 11:26:54.99ID:HTgaSu0hr
>>784
多汗症ワキガか?夏場遠出もできないなw
近所のスーパー行って汚部屋に帰ってシャワーの毎日か
部屋の湿度もすぐ上がってエアコン内部ベタベタだなw

お前の生活がよくわかるw
2022/07/20(水) 11:30:23.17ID:xHy/tLsQM
まぁ汚れるなら仕方ないんだろう。
うちは7年目だが一度も業者清掃の必要性を感じたことはない。
主張のとおりなら風が通らないほど汚れているはずだが。
789目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a6c-Vb2/)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:02:32.48ID:Gz8jDcHs0
>>784
エアコンの話だけでいい

実態 
 ↓

YouTUbeでたくさんの分解動画をみているから多くの機種を把握している。
最新機種もだ。ここに張っているもの以外にもたくさん見ている

見ている  (失笑)
たくさん   (冷笑)
YouTUbeで (大爆笑)
2022/07/20(水) 13:22:53.43ID:v2udCRFQ0
襖で仕切られた隣の部屋も冷やしたいときは一旦エアコンのついてる部屋を冷やしてからがいいって取り付けの人が言ってたけどこれってどういう理屈なんだ?
2022/07/20(水) 14:37:14.13ID:DN9olwxv0
襖開放して最初から二部屋冷やし始めると、能力がギリのエアコンだと冷やすのに時間がかかる
最初襖とじて手前の部屋だけ冷やしてから襖開けると、冷やし終わった部屋の冷気とエアコンの冷気
ダブルで二部屋目を冷やすことが出来る(最初の部屋で早いうちから人間が涼めるのもプラス)
って意味じゃないの?

人が居ない部屋をあらかじめ冷やしておくとか、二部屋でも余裕があるエアコンの場合は気にしなくて
良いと思うけど
2022/07/20(水) 15:31:52.10ID:v2udCRFQ0
なるほど
2022/07/21(木) 19:19:43.12ID:lSHCNMIZ0
6畳用の再熱除湿ってどのくらい余分に電力消費するものなの?
2022/07/21(木) 19:36:37.51ID:whk9pMcTM
そりゃ断熱性能によるが、200~300
2022/07/21(木) 19:37:21.88ID:wlgK5rXc0
>>793
だいたい、ひと月付けっぱで電気料金に1,500円前後上乗せって感じ
796目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdfa-GsVe)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:07:15.27ID:O95gUTrmd
>>795
2.2kwなら月5000円くらいだろうし
それ事実なら再熱で+30%も電気代あがることになる。
再熱使わずに温度下げたほうが安い
2022/07/21(木) 20:27:17.32ID:mrFAjgUNr
それなら冷房だけ使えばいい
再熱除湿は去年の梅雨時期みたいに湿度は高いのに気温は低い時に使う
2022/07/21(木) 21:03:58.48ID:17d5neeRM
でも温度差げると不快
2022/07/21(木) 21:09:38.40ID:tOCcP1r+0
>>797
そういう一時期にのみ使うなら電気代はさほど気にしなくともいいんじゃないか
再熱除湿おじさんみたいな使い方や、うちの霧ヶ峰みたいに再熱除湿しか除湿がないのはともかく
おかげで除湿使えない
2022/07/21(木) 21:25:11.04ID:17d5neeRM
冷やして構わないなら設定温度を下げればよいだけだぞ
2022/07/21(木) 21:27:55.44ID:avOhebYr0
冷房だけで除湿するには延々冷やし続けないといけない
冷やす能力にも限界があるからある温度で下げ止まるだろうけど
室温22度とかになるかも
2022/07/21(木) 21:36:25.49ID:tOCcP1r+0
除湿そのものというより除湿を利用して温度をさげるということが出来ないんだよねえ、うちのは
803目のつけ所が名無しさん (スップ Sdda-8uhz)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:01:11.55ID:Lq6T0v1md
ストーブつければいいじゃん
2022/07/21(木) 22:27:21.31ID:GLmLCEr6r
>>799
1年のうち2ヶ月しか使わないし、真夏は冷房だから電気代なんか気にしないな
それより体感の快適でしょ
2022/07/22(金) 00:01:29.81ID:dpod+L1V0
三菱の除湿は変な仕様だよね
日立は除湿でも温度設定できるし、
うちのある再熱付いてる東芝も温度設定できる
2022/07/22(金) 01:02:36.78ID:+Fm2gLhW0
>>717
お前が馬鹿だからナメられてるだけw
2022/07/22(金) 01:03:30.78ID:+Fm2gLhW0
>>743
お前の部屋汚いんだな…
2022/07/22(金) 01:14:47.50ID:/ZHYSaRjr
ニンゲンが汚いと、ニンゲンの暮らしぶりが汚いと、エアコンは被害者になる

エアコンはウソをつかない
809目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdda-XVTg)
垢版 |
2022/07/22(金) 01:43:23.28ID:vbp1EUr4d
東芝のエアコンは寝るとき運転ランプが眩しい
なんで全部白なんだよ
2022/07/22(金) 03:41:26.79ID:hcszEyT60
>>805
DIYおじさん、同じ端末でしょ
ワッチョイはドコモ系とWifi接続を切り換えても丸分かりですよ
2022/07/22(金) 07:10:27.44ID:VB7swA/d0
>>805
再熱除湿の温度設定は日立の特許なので他のメーカーは出来ないんじゃなかったか
東芝は別に開発したか特許料を払っているかなんだろう
2022/07/22(金) 07:25:13.41ID:1N+FdqYD0
>>811
リモコンで温度設定が出来るだけで特許取れるわけないだろ
再熱の制御の仕方だろ
2022/07/22(金) 07:27:18.86ID:O8R75yWJ0
日立は再熱除湿の制御の特許を握ってるじゃなかった?
きめ細かい制御で完璧に温度と湿度をコントロール出来るのが売りでしょ
2022/07/22(金) 08:17:38.22ID:XU3D14W50
でた、幾度となく湧いてくる日立の特許話。
2022/07/22(金) 08:27:01.72ID:i0KfsNYCM
特許って申請してから20年経つと効力なくなるんよ...
2022/07/22(金) 08:54:58.70ID:x7ezMgP/M
東芝は再熱除湿のときインバーターエアコンではなくほとんど定速になる。200~400くらいの消費電力で一旦再熱で動き出すと変化しないようだ。
2022/07/22(金) 09:56:01.45ID:XgNFV9U50
>>793
条件次第で何倍にも変わる
そもそも冷房も要らない室温なのに湿気だけ取るために何百ワット使ったら無限大倍だろ
2022/07/22(金) 11:00:25.16ID:lY8NhYKXM
>>805
冷房モードにしておけば設定温度に達すると自動的に再熱除湿に切り替わる仕様だから。
説明書に載ってるよ。
2022/07/22(金) 13:01:01.03ID:HAweR/fGa
>>818
どれの話よ
三菱、日立、東芝?
あと機種によるんでない
2022/07/23(土) 12:06:49.60ID:OAg8VjfY0
掃除機能とかAIいらねーわとか言っても
何もない機種選ぶと冷暖房機能もショボくなるの糞すぎる
2022/07/23(土) 12:34:43.27ID:wgwMpC9z0
最上位機種からお掃除機能だけ外した機種があればいいのにな
2022/07/23(土) 13:22:05.89ID:g8cEELUv0
霧ヶ峰の自動掃除機能優秀だなぁと思う。
ダストボックス内で完結してるのがいい。
823目のつけ所が名無しさん (アウウィフW FF5d-NX7t)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:34:07.09ID:lrhK75eEF
>>822
同じく霧ヶ峰Zシリーズだが、掃除はかなり簡単で助かる
前に使っていたステンレスクリーン白くま野郎は、ステンレス自体がカビまくるとんだシロクマ野郎だった
2022/07/23(土) 14:40:17.97ID:QKcKlrp+0
白くまくんはフィルターの取り外しとセットが面倒だった
ダストボックスの取り外しも
背の足りない人間にはやりにくかった
今の機種はどうかは知らないが
2022/07/23(土) 14:43:19.22ID:OAg8VjfY0
霧ヶ峰、寝室につけたGEの湿度戻りがすごくてトラウマなんだけど
最下機種以外だったら評判いいのかな
826目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 118d-9TRo)
垢版 |
2022/07/23(土) 15:06:01.60ID:RhFWI8rN0
>>825
GEが送風止めない仕様なだけでスマート除湿対応の機種は止まる
GEだけは新興中華並みに買ってはいけない
2022/07/23(土) 15:22:31.37ID:Q1iIXZaE0
また出てきたGE被害者w
あれだけGEだけは買ってはいけないと書いてるのに
2022/07/23(土) 15:34:40.02ID:Um9RHoi90
ハイセンスのエアコン4kw買ったぜ!
需要ある?
2022/07/23(土) 16:06:43.51ID:0huC0tPna
白クマ野郎は草
2022/07/23(土) 16:50:02.92ID:zxjLzTx80
>>825
霧ヶ峰の最上位機種なら>>697参照
831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 118d-9TRo)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:23:17.16ID:RhFWI8rN0
除湿時に送風が止まる(湿度が戻らない)スマート除湿に対応しているのはFL、R、S、XD
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/

ちなみにZを一台持っているがこいつはそもそもコンプレッサーが停止しないでずーっと設定湿度で除湿し続ける
2022/07/23(土) 17:27:08.74ID:QKcKlrp+0
冷房では止まらないんだから、冷房では駄目じゃないか
833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 118d-9TRo)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:45:20.08ID:RhFWI8rN0
>>832
冷房でも送風止まるのなんてパナと富士通ゼネラルくらいだよ
というか冷房でコンプレッサー止まっちゃうような住環境なら年中弱冷房除湿で間に合うでしょ
2022/07/23(土) 17:49:33.30ID:g8cEELUv0
>>823
昨晩ダストボックスの掃除したけど結構溜まってた。
フィルター側にはちょっとホコリが着いている程度で自動掃除機能がよく効いてるって思ったよ。
2022/07/23(土) 17:56:00.62ID:QKcKlrp+0
>>833
冷房でコンプレッサーが止まらない住環境とは?
あれは部屋が設定温度になったら止まるのだから住環境は関係ないだろう
836目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 118d-9TRo)
垢版 |
2022/07/23(土) 18:17:51.18ID:RhFWI8rN0
>>835
一軒家やマンションの最上階とか西日の差し込む部屋とか断熱材入ってない家とか、いくらでもあるが。
そういう部屋って設定温度に到達して最弱運転になると室温下がらなかったり下手したら上昇し出すからコンプレッサー止まらないんだよ。
2022/07/23(土) 18:47:21.56ID:QKcKlrp+0
なるほど
2022/07/23(土) 18:50:05.64ID:BSgR+H/CM
人が住む場所じゃないところに住んでる人がいるってことだね
2022/07/23(土) 18:53:12.23ID:zxjLzTx80
マンション最上階から戸建てに引っ越したけどどちらも南向きの環境で設定温度に達すると頻繁にサーモオフするね
2022/07/23(土) 18:54:24.85ID:jAeoiVaGd
アパートの上階で広い部屋に6畳用据え付けしてない部屋て灼熱だよな
冷えないし変えたらだめだしな
2022/07/23(土) 19:43:30.26ID:wgwMpC9z0
築40年の木造一軒家とか断熱皆無だから実家住みならあり得るかも
2022/07/23(土) 20:03:03.86ID:WOlQk4jM0
家にある
現役の一番古いエアコンを教えてほしいんだけど

お前ら、エアコンヲタクの
どのぐらい故障しないで耐用年数があるのかも知りたい
ちな、
俺の家にある現役最古参のエアコンは
AY-T406SV シャープ(2006年03月発売)
2022/07/23(土) 20:04:09.25ID:BSgR+H/CM
壊れたものが回答されないのでものすごく長持ちしてる結果が得られますよ。
2022/07/23(土) 20:06:42.09ID:WOlQk4jM0
>>843
現役じゃないとw

現役かどうかはお前らを信じるから
自己申告でw
2022/07/23(土) 20:13:38.28ID:BSgR+H/CM
だから、生き残ったものだけ回答したらものすごく長生きに見えますって
846目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b20-TKss)
垢版 |
2022/07/23(土) 21:09:51.06ID:lmmJzTPf0
>>838
年2回掃除しないとカビだらけになる生活とかな
2022/07/24(日) 13:47:14.76ID:qC85RGHj0
代金のeシリーズで充分
2022/07/25(月) 21:14:20.88ID:8dpVi8mrd
長年東芝エアコンを使ってきたから
買い換えでまた東芝にしたら
色々と劣化してた…orz
ちゃんと冷えるけどね
849目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd73-TtmW)
垢版 |
2022/07/25(月) 23:38:26.38ID:7V4GtN/hd
中身は美的って中国のメーカーの製造になってしまったからね…
2022/07/26(火) 08:00:35.13ID:F0fETPRe0FOX
>>848
どんなところが劣化?東芝安いから買おうかなと思ってた
2022/07/26(火) 08:21:51.92ID:wkQ9+llrdFOX
>>850
グレードは最下級のJM
今までも最下級のグレードを使用

・風量「しずか」より弱い「まろやか」あって
就寝時に重宝してたのに、無くなった
・「しずか」が全く静かじゃない
・風向が8段階→5段階に削減
・自己点検出来なくなった
・リモコンが無駄に大きくなって
 微妙に操作しづらい
・LEDインジケーターが見にくい
 従来のランプ式で良かったのに

下級のグレードなら
製造元が同じアイリスオーヤマの方が
いいかも
2022/07/26(火) 08:59:33.71ID:L/KC7twu0FOX
最後の2つはご時世と改良じゃないの
>>851的にはともかくさ
2022/07/26(火) 11:36:49.95ID:F0fETPRe0FOX
>>851
ありがとう。
風量調節が削減されたのは痛いね、部屋が冷えたらあとは細々と作動してくれるだけでいいのにね
風向きはそもそも8段階もあったのは凄い
室外機は変な音出しませんか?
アイリスオーヤマも基本機能だけで意外と良さそう
2022/07/26(火) 11:41:37.61ID:exZoz6jdaFOX
ハイセンスの14畳用、2022モデル買った。
凍結洗浄してみたけど体感はわかりません。室内機、室外機ともに洗浄してくれてるらしい。
説明書にはクリーンボタン押す頻度とかも書いてないので、日立の説明に習ってだいたい稼働48時間毎に押すようにしてる。

音はけっこう静かで概ね満足です。
自動掃除とか加湿とかいらない人は安くていいと思います。
寝室のパナ壊れたら次はハイセンスにするとおもう。
2022/07/26(火) 12:09:21.06ID:Z021ZQbyd
>>853
参考になれば何よりです
室外機は比較的静かかな
室内機のピシピシ音は気になるかも
旧型と比べて10dbも運転音が増えてるとか
少し調べれば良かったよ
856目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMeb-cfxV)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:38:39.22ID:dD/or1PPM
エアコンのプレフィルターって貼ったほうがいいの?
吸気が低下して冷えなくなるとか、エアコン本体にダメージとかありそうなんだが
2022/07/26(火) 20:57:31.80ID:FdIz9xeD0
電気代の明細みたら去年より2割使ってないのに代金は高くなってる
エアコン4台フル回転してるから
来月すごそうだな
2022/07/26(火) 21:08:11.95ID:MgCmSIVUM
夏より冬の方が電気食うらしいよ
859目のつけ所が名無しさん (スップ Sd33-TtmW)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:16:59.96ID:8i3dLSzFd
夜は各寝室のエアコン付けるから電気の大食い大会が始まる。
2022/07/26(火) 21:19:14.05ID:L/KC7twu0
そもそも電気の単価があがっているのだが
861目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1323-eaAh)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:18:02.70ID:NNfhj2n70
三菱入れたんだが
風向きを左いっぱいにしてるのに真正面にも冷気が来て困った
下向きにするしかないのか?
2022/07/26(火) 22:37:52.36ID:OwYRJ9M40
>>861
サーキュレーターで正面の風を横に飛ばすといいよ
863目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd33-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 02:29:03.52ID:gU7/HkUyd
>>861
ムーブアイの機能では。やつは人間を狙い撃ちしてくる
ムーブアイ無効にできないの?
2022/07/27(水) 04:54:02.32ID:ylP8ucJ90
>>863
読解力:もっと頑張りましょう
865目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1323-eaAh)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:16:30.42ID:qhmkU7j+0
ムーブアイ付いてないエントリーなんですよね
サーキュレーターか模様替えでも考えてみます
2022/07/27(水) 12:35:23.54ID:CmrpXr4gd
エアコンの買い替えを検討しています。
築10年の戸建てでリビングダイニングで30畳。ユーチューブで色々と調べ、4.0kwか5.6kwかで迷っています。
電気代が安いほうが嬉しいんだけど、カタログの期間消費電力量は直接比較できないしどちらがいいんだろうか。
2022/07/27(水) 13:13:00.53ID:wAqmEKks0
>>866
買い替えなら、今使っているエアコンの型番と能力足りてるかとか不満点も書かないと
同しようもない。30畳に見合った機種を買ってくださいとしか言えないな。
2022/07/27(水) 13:33:22.59ID:apEK57O+0
>>866
どうぞ
↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

なんでテンプレから消えたんだ?
2022/07/27(水) 13:43:50.67ID:CmrpXr4gd
>>868
ありがとう。このサイトで計算したら業務用11kwと出ました。

今はパナの上位機種4.0kw✕2台ありますが、基本は1台しか動かしません。冬場の電気代が高いのと立ち上がりが遅いのが不満
1台を買い替えて、この先はこの1台で賄えるようにしたい
2022/07/27(水) 14:00:29.39ID:apEK57O+0
業務用ってすごいな
2022/07/27(水) 14:35:42.08ID:se+b/5R9M
>>869
立ち上がりが遅いならずっと動かしとけばよい。18度くらいで動かし続けるんだ
2022/07/27(水) 15:02:09.50ID:Vi2NYTp/0
>>869
電気代は大して変わらないと思う。
2022/07/27(水) 15:12:58.82ID:wAqmEKks0
>>869
立ち上がりが遅いと言うのは4.0kw機1台で、ということですか?
立ち上がりだけ2台同時に動かしても遅いですか?
874目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-ee6a)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:23:00.95ID:o0fS5o9yd
必要な時に補助でもう一台動かす体制でいいような
2022/07/27(水) 15:27:50.30ID:oHkKjYFNr
>>869
なんで4kwとか5kwとか小さいやつを買おうとする?
ちゃんと10kw前後の部屋にあったサイズのを買いなさい
力不足でフルパワーの時間が長いから電気代が高くなる
あと高くても各社最上位クラスやつにしたほうがいい
安いのとは省エネ性能が違う
876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 499d-Ecv2)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:33:17.45ID:U2UDxa5v0
ネットでエアコン本体購入して
取り付けは地元の取り付け屋に頼むとかより
工事込みにした方が良い?
込みだと3週間後になるそうで。

本体だけだと、すぐ発送らしい。
2022/07/27(水) 16:49:12.10ID:Vi2NYTp/0
>>876
地元の電気屋も付き合いないと遅いんじゃね?
2022/07/27(水) 16:59:22.24ID:5pbMUqCdd
ウチは故障した次の日に
日頃から付き合いのある街の電器屋に駆け込んだら
丁度在庫があって、次の日取り付けだった
運がいい方だったかな?
2022/07/27(水) 17:39:42.09ID:CmrpXr4gd
>>873
立ち上がりが遅いのは4kw1台の時です。1台買い替え後もしばらくは2台体制なので補助的に2台動かすことはできますが、いずれもう一台も壊れると思うので。

>>875
小さいのを選ぼうとしてるのは、カタログの畳数表示が昭和時代の家を想定していると知ったからです。
我が家が高気密高断熱かどうかは分かりませんが、10年前の標準くらいの断熱性はあると思うので。
ちなみに寝室は9畳に対して2.8kwを付けましたが冷房効きすぎて寒いです。
2022/07/27(水) 17:58:12.15ID:apEK57O+0
サイトのはそこを加味して算出しているけど、それで業務用の11になったんだよね?
カタログのは東京あたりだから地方だとまたちがってくる
2.8で冷房はオーバースペックでも暖房にはちょうどいいとなるのでは
2022/07/27(水) 18:27:20.34ID:CmrpXr4gd
>>880
確かにそのとおりですね。上のサイトでは20畳までしか計算できませんが4kwとなったので4kwあるいは一回り大きくして5kwでいけるかなと思ったのですが、下のサイトでは11kwでした。

とりあえず一台は現状と同じ4kwで買い替えで二台体制を維持。2台目が壊れた際には一台体制での電気代やエアコンの効きを見て2台目の買い替えを検討したいと思います。

皆さん色々とご意見ありがとう
882目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd33-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 18:46:31.41ID:gU7/HkUyd
>>881
業務用の大きい機種は割高になるから4kwを2台のがコスパいいよ
故障したときに1台だと困るし
あと業務用のだと業者クリーニング費用が高くなったりすることも多い
2022/07/27(水) 19:07:14.58ID:wAqmEKks0
コスパだけじゃなくて、電気代的にも4.0kw2台の方が効率良さそうだな。
なんてったって熱交換器が純粋に2倍だもの。
884目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9955-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 19:19:48.29ID:w8Qu7f8z0
2台って連携してくれるなら良いんだが、
バラバラに動くとおかしくなりそう
片方がサーモオフ→片方が熱くなったと勘違いしてパワーアップ
→しばらくしてサーモオフ→また片方が(ry
みたいな
2022/07/27(水) 19:35:20.92ID:9lMCSOLG0
一台で賄いたいならなおのこと適正サイズを買ったほうがいいと思う
30畳なら一般家庭向けの最大サイズがそれくらいだから業務用にする必要はない
2022/07/27(水) 20:31:21.31ID:Vi2NYTp/0
>>884
再熱除湿っぽい事できるぞ
887目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 410c-vVdu)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:34:51.63ID:W/RtwXJl0
広いと室内機の風量も限界あるし、2台の方が良さそうだよなぁ。立ち上がりと言ってもハイパワーな一台でも風量が律速になりそう。
4kw一台で超強力サーキュレーター使ったらどうなんだろう?
2022/07/28(木) 01:21:03.33ID:AnG4maKDd
>>886
安いエアコンでパワーセーブ冷房しながらどこでもクーラまわしても再熱除湿になりますか?
2022/07/28(木) 01:33:48.55ID:ugOwifbg0
基本的に冷房でしか使わないような場合って、一番廉価機種と省エネエアコンって電気代そんなに違う?
エアコン本体の価格差解消するのに10年とかかかるよね
2022/07/28(木) 02:39:33.66ID:MgTWycJF0
>>889
上位機種には普及機種にはない付加機能が付いてるからイニシャルコストの差をランニングコストだけで比較できない
2022/07/28(木) 03:11:22.43ID:fRDSlXOmr
電気代だけだとそこまで劇的には変わらないかもしれないが快適性は大きく違うね
温度や気流の制御がきめ細かくて寒すぎとか暑すぎとかになりにくいとか
気温が低い時の除湿の効きが違うとかセンサーで人や体温を検知して自動で調節するとか
2022/07/28(木) 08:46:14.08ID:vyiXLM+e0
>>885
家にある寝室のエアコンの仕様を見たら、7.1のが木造で暖房31畳だわ
でもリビングのは7.1だと木造で暖房19畳、9で木造暖房23畳
メーカー違うしグレードも違うけど、この差はなんだろう
893目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1323-eaAh)
垢版 |
2022/07/28(木) 09:02:55.47ID:iD7j/8sk0
快適性云々はプライスレスだけど
その恩恵も結局電源入れてる間限定だから、そもそもの稼働時間が短いなら上位機種を使うメリットは少ないだろね
2022/07/28(木) 09:34:19.29ID:Z38dGwL20
>>888
2台同一の部屋にある場合、暖房と弱冷房で湿度下げられる。おれんちがそうしてる
2022/07/28(木) 11:38:55.13ID:CPsZRHCmM
ただし・・・余計な自動お掃除昨日がついてくるという・・・
2022/07/28(木) 12:14:30.98ID:L1SGpSFzr
明日は付いてこないの?
2022/07/28(木) 18:44:10.63ID:0JBjewbia
明日って今さ!
2022/07/28(木) 19:41:01.19ID:8x2MfucF0
リビングは高いやつ
寝室は安いやつって書いてあるサイト多いけどどっちかというと逆じゃね?
寝る時が一番大事でしょ
2022/07/28(木) 19:51:31.32ID:EJaJzabu0
>>898
ガンガン冷やす!
風も当たった方が気持ちいい!
みたいな鈍感な奴なら寝室も安いのでいいし、
繊細な奴なら高い方が良い
2022/07/28(木) 19:52:22.57ID:EJaJzabu0
まあ傾向としては小部屋は安いやつが多いんだろう
6-8畳の最上位モデルは今でも在庫ありになってたりするしあまり売れてない
2022/07/28(木) 20:05:31.92ID:8x2MfucF0
夏になると毎年
温度下がりすぎて喉やられたとか
湿度戻りで寝苦しいとか騒ぐ人多いからなあ
2022/07/28(木) 22:13:54.06ID:vyiXLM+e0
寝ているだけだからそんな高機能はいらないでしょう
だいたい高機能の機種の機能ってリビング向けじゃない?
2022/07/28(木) 22:24:16.55ID:ZeR9Msehr
寝室は6畳相当だからエントリー機
人感センサーとかついてると全然冷えないなら余計な機能もいらない
ガンガン冷やしといて、寝るときはほぼアイドリングで静か
明け方は気温下がるからタイマーオフもあり
リビングも寝る部屋も一緒のやつはいいやつ付けときゃいい
904目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd33-27CW)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:29:16.80ID:LwYaaKTjd
寝室にコロナの安物付たらうるさくて後悔したわ
2022/07/28(木) 22:30:51.42ID:yRjKf0b7M
寝てる時が一番難しいぞ
湿度を低く保たないと暑い、冷やすと寒い
2022/07/28(木) 22:34:04.44ID:5496Qh9LM
エントリーモデルほど温度と湿度の変動が激しいだろ
なので快適な睡眠にこだわりたいなら再熱除湿は必須だと個人的には思う
うちは白くまくんXだけど涼快運転でマジ快適
2022/07/28(木) 22:49:36.59ID:vyiXLM+e0
寝室のは霧ヶ峰の2021モデルのXだけど寝るときに朝まで冷房にして特に問題はないな
サーモオフ時の湿度戻りも感じないで寝ている
猫も文句はないようだ
908目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr85-TKss)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:06:34.23ID:zXmFJDK4r
>>905
湿度は寝る2時間前から付けとくとスッキリ下がってる
まあ戸建ての2階だから最初から1階リビングより湿度は低めなんだけどね
むしろつけたまま寝て湿度下がりすぎて喉やられる心配のほうだわ
これは部屋を閉め切らないとか外気を少し入れるなどで解決
2022/07/28(木) 23:08:33.59ID:zXmFJDK4r
まあ湿度下げると冷えすぎるって環境なら、再熱除湿付いてる安いのがベストかな
2022/07/28(木) 23:26:07.80ID:vyiXLM+e0
なんで再熱除湿?
冷房でいいんでない?
それと廉価版に再熱除湿ついてる?
911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b20-TKss)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:34:26.56ID:oY8Twtg40
>>910
冷房だと湿度下がりすぎとか冷えすぎとか起こりうるからかね
再熱除湿ね中の安いのって話ね
とにかく安いのでって話なら搭載してないだろうな
2022/07/28(木) 23:37:41.18ID:kP7uIx7L0
寒ければ布団掛ければいいじゃん、変温動物かよ
913目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b20-TKss)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:42:06.85ID:oY8Twtg40
>>912
寝てる時に寒っとなって一瞬起きて布団をかける
快適な睡眠とはならんからな
2022/07/28(木) 23:44:19.39ID:oY8Twtg40
まあ別に再熱除湿じゃないとって話じゃないからな
今現在なくて問題ないやつはいらないんじゃないか?
2022/07/28(木) 23:44:30.13ID:vyiXLM+e0
そういえばこの前見たサイトに寝るときは24だか25だかに設定して脳を冷やして身体は布団で調節がいいとかあったな
2022/07/28(木) 23:46:01.13ID:8x2MfucF0
夏なら再熱じゃなくてもダイキンのリニアハイブリットとかいう奴でも良さそう
普通の弱冷房除湿だとちょっと辛いかもね
2022/07/28(木) 23:49:01.99ID:oY8Twtg40
キンキンに冷やした部屋で羽毛布団に潜り込んで寝るの最高よ
省エネじゃないし身体にいいか悪いか知らんけど
918目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd33-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 00:21:44.81ID:e/Q7ElVTd
>>906
いつもの日立工作員、再熱おじい。

日立は運転音がうるさいという評判多め
2022/07/29(金) 00:24:14.84ID:Nb7efWjKM
再熱じゃないと寝苦しぞ
2022/07/29(金) 00:58:16.77ID:J26LQtTx0
冷房かけてますが、全然寝ぐるしくありません
2022/07/29(金) 03:42:30.28ID:503aClVf0
>>898
俺はこれだな
リビングは夏だけだからデカくて廉価版
寝室は高制御の夏冬使う
2022/07/29(金) 09:43:12.24ID:y3OXKzs+0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日も冷房26.5℃で快適快適
2022/07/29(金) 09:54:52.05ID:pK4W1rjea
知的障害者登場
2022/07/29(金) 12:17:55.50ID:0uKHu747MNIKU
間違えて次スレに書いちゃったけど工事のおっちゃんに冷たい物あげた方がいい?
925目のつけ所が名無しさん (ニククエ 336c-SXL5)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:47:11.00ID:N1aYyuya0NIKU
>>924
あげなくていい。
おっちゃんにはおっちゃんの飲むペースがあり、好き嫌いもある。
だからおっちゃんはおっちゃんの好きなドリンクをあらかじめ用意してある。
ハイエースに保冷ボックスを置いてそこに入っているのよ。
それをおっちゃんの好きなタイミングで飲んでるからガン無視こそがおっちゃんにとって最適な環境なのです。
2022/07/29(金) 12:52:04.78ID:pQI9sd3mMNIKU
ジュース飲んでくださいって言って現金あげた
2022/07/29(金) 13:02:51.85ID:J26LQtTx0NIKU
ペットボトルのお茶を渡した
2022/07/29(金) 13:21:41.39ID:0uKHu747MNIKU
本当か?戸建の2階だから降りてきたらふらふらだったぞw
とりあえず外に出た時に最初にあげたペットボトルの残りを氷入れたグラスに入れておいておいた
次は塩タブレットでも置いておこうかな?
929目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd63-ENu5)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:54:20.90ID:D5Qoy6jadNIKU
7月の暑い時期だから凍る直前まで冷したやさしい麦茶あげた
2022/07/29(金) 14:09:04.85ID:8I60lgHldNIKU
ざっと見た感じ三菱の評価が高そうですね
2022/07/29(金) 14:44:12.83ID:V67DbpII0NIKU
>>930
評価は分かれる
2022/07/29(金) 14:48:58.54ID:0uKHu747MNIKU
しかし追加工事で5万もかかってもーた
とりあえずここで聞いてようやく設置終わった天国や
ありがとうございました
2022/07/29(金) 14:58:37.73ID:5iKmIA6xMNIKU
化粧カバーの部材が多かったのかな?
2022/07/29(金) 15:04:35.91ID:J26LQtTx0NIKU
5万は大きいね
2022/07/29(金) 15:28:27.10ID:F/GdRkTmdNIKU
三菱重工ならまだマシかね
電気の方は湿度戻り酷い
936目のつけ所が名無しさん (ニククエ 336c-SXL5)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:42:38.86ID:N1aYyuya0NIKU
>>935
何%ぐらい湿度が戻るの?
2022/07/29(金) 16:10:57.66ID:5iKmIA6xMNIKU
25くらいだよ
2022/07/29(金) 17:47:54.82ID:V67DbpII0NIKU
>>936
>>697参照
2022/07/29(金) 20:25:12.14ID:g089IO7g0NIKU
パナの安いやつだがリビング27度で寒いくらいだな
2022/07/29(金) 21:07:06.53ID:J26LQtTx0NIKU
パナの5.6だが同じくリビング27度で
温度計 25から26
リモコンのお知らせ 25
2022/07/29(金) 21:15:27.50ID:5iKmIA6xMNIKU
再熱ならそうならない
2022/07/29(金) 21:27:05.95ID:J26LQtTx0NIKU
再熱、再熱煩いな
冷房の話なんだよ、除湿の話なんかしてないわ
2022/07/29(金) 22:12:17.05ID:KcWNXyAy0NIKU
ハイセンス4.0kw買ったら20度設定にしないと冷えずに初期不良で交換
交換されたのも湿度戻りが酷いのと温度制御がアバウトで四苦八苦したわ・・・
返品しようかと思ったが壊れてる訳でもないし・・・といろいろ試した結果やっと安定したわ
2022/07/29(金) 23:04:10.91ID:Wh8JbofV0NIKU
湿気戻りしない機種やメーカーだったら、冷房で設定温度になればそれ以上寒くならんし、別に再熱除湿じゃなくてもいいのでは?って思うが
ただの除湿だと寒くなりすぎたりするが
2022/07/29(金) 23:05:51.80ID:5iKmIA6xMNIKU
>>944
吐息で加湿されます
2022/07/29(金) 23:19:35.04ID:z8nHIi27rNIKU
>>942
設定温度に対して1度も低い室温にしないってことだろう?
2022/07/29(金) 23:40:23.97ID:J26LQtTx0NIKU
そもそも低くなって困ると言っているんじゃなくて
これだけ冷房能力あるんだぜ、ということじゃないか
2022/07/29(金) 23:48:21.02ID:YVcfytsE0NIKU
いつの時代だよ冷房能力アピなんてw
2022/07/30(土) 08:16:44.89ID:nJktubyy0
暑いとか涼しいって話は
温度と湿度も書いてくれ
2022/07/30(土) 08:30:22.30ID:aNHlz34Vd
シャープとかハイセンスわざわざ買って
文句垂れるやつアホすか?
951目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9a-aXFU)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:48:45.13ID:3MCUnmM/d
シャープ?アイリスオーヤマでは
2022/07/30(土) 11:38:44.16ID:gZTp2QN0M
家はシャープの廉価機2台あるけど悪くはないな
掃除機能なし、WiFi有りでとってもお得
EDIONモデルだったんで室外機のフィンに錆対策コーティングしてあるし
3年目で室内機にもカビは生えてない模様
電源OFFから1、2時間は送風乾燥させてるから今どきのはカビが生えにくそう
2022/07/30(土) 12:26:55.56ID:PQdCFN520
フィルター掃除って毎回水洗いまでしてます?
エアコン使ってる時期にそこまですると、乾燥させてる間使用できないのがどうなのかなって
基本掃除機で吸うだけで、シーズン終わりに水洗いでもいいのかな?
2022/07/30(土) 13:07:52.43ID:q6zUgUjN0
>>953
掃除機で吸うだけでいいだろ。水洗い不要
955目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0a6c-1wwR)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:14:55.62ID:cjvqSpnp0
>>953
自動掃除機能が付いているので、外して水洗いは年に1回ですね。
956目のつけ所が名無しさん (スップ Sd7a-irSu)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:17:52.40ID:AqYSpidAd
水で洗って水気を飛ばしたらそのままつけてるわ。
吸気ですぐに乾く。
2022/07/30(土) 17:38:19.47ID:uCP+8+Q50
手入れが一番楽なのは日立のXシリーズ?
2022/07/30(土) 17:41:58.25ID:DHhG2KjcM
どれも大してかわらないのでは?
959目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:42:36.84ID:F3Mnx/N+d
>>953
むしろ水洗いだけでいい
掃除機は時間かかるわりによごれとれない
フィルターはキッチンペーパーなどで軽く水気吸い取ったらそのままつけてつかっていい。

冷房は熱交換器は常に濡れてるし室内機のなかは常に水気だらけだから
フィルター神経質に換装させる必要なし
960目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:45:36.26ID:F3Mnx/N+d
>>957
ちがう、日立は分解洗浄しにくいから手入れが最も大変。
避けたほうがいいメーカー
分解洗浄しにくいメーカーは業者に頼んでもきれいにならない
新しいモデルはドレンパンも外れない
お手入れしやすい、ステンレス!とかに騙されないように。

一番いいのは富士通ゼネラル
ファンモーター含めてごっそり外れる

次点は三菱霧ヶ峰
2022/07/30(土) 17:47:56.81ID:Qfsmk03W0
三菱霧ヶ峰は良かった
今パナソニックだけど温度の上下動が激しい
2022/07/30(土) 17:51:49.04ID:2aHdnZoc0
三菱の湿度戻りよりはマシ
2022/07/30(土) 18:11:37.83ID:q/LMrTRdd
コロナの冷房専用ってシンプルだけど
壊れにくいとか掃除しやすいとかある?
2022/07/30(土) 18:17:06.29ID:DHhG2KjcM
うるさいです
2022/07/30(土) 18:18:22.33ID:nJktubyy0
キッチンは分解できる富士通とか三菱がいいかもね

それ以外はどれでもいいかな
2022/07/30(土) 20:42:50.52ID:jXEwZK6b0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日も冷房26.5℃で快適快適
2022/07/30(土) 22:02:24.54ID:dEUmH3Bi0
エアコンハット付けたんだけど金属だから熱を持ってその熱が室外機に伝わるみたいだ
室外機の上が熱を持ってる
直射日光が当たるよりはぬるいけど
エアコンハットをつける時は裏側に断熱素材を貼り付けた方がいいかも
ビニールシートの日除けも考えたんだけど7月半ばの時にお届日が8月だったんだよね
2022/07/30(土) 22:24:29.12ID:xG34KBM10
表面にアルミ貼ったらどう?


https://factem.thebase.in/items/32068642
こういうのってどの程度効果あるのだろうか?
2022/07/30(土) 22:27:06.47ID:DHhG2KjcM
室外機の熱交換器に日が当たらないなら放置でよくね?外装は無関係じゃん
970目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:00.10ID:F3Mnx/N+d
>>968
ぼったくり商品だな
アルミ断熱シート、ミーツ/ワッツっていう100円ショップで売ってた
971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:19:58.69ID:fRGemkhR
>>967
室外機の上が熱持ったところで中身に直接太陽光が当たってないのならどうでもいいんだよ
2022/07/30(土) 23:44:06.73ID:dEUmH3Bi0
日に当てないようにするのは熱を持たせないためだろう
日にあたってなくとも熱くなれば駄目じゃないか
973目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMc5-U8X8)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:47:00.62ID:/F3z8RQYM
これエアコンに貼ってる人いる?
貼ったほうがいいのかな
通気性が悪くなりそうなのが不安

https://i.imgur.com/iqHxwlM.jpg
2022/07/31(日) 13:51:57.43ID:x/agbIkOM
掃除機能がないならはる
2022/07/31(日) 14:48:08.75ID:JNh367Ey0
Joshin でエアコン買いに行ったけどエアコン高くなったな
以前はシャープとか東芝とか日立とか国内電機メーカーの最廉価機種が工事費込み64800円だったのに
今はその値段でアイリスオーヤマとかコロナになっちゃう
2022/07/31(日) 15:19:05.18ID:VtBJpzD+M
暖房使わないならアイリスオーヤマでいいじゃん
2022/07/31(日) 15:48:59.16ID:+aKrTHh40
>>973
お試しで買って貼ってみたけど粘着力がゴミだよそれ
2022/07/31(日) 15:56:07.63ID:EXDhmiuE0
マンションが、エアコン1台で全ての部屋が冷える構造になっていれば・・・

>>971
上部の内側に制御ユニットあるから少し心配
2022/07/31(日) 16:10:29.17ID:VtBJpzD+M
>>978
全館空調+500万です
2022/07/31(日) 16:19:51.27ID:EiQ2hYsI0
ノジマのエアコン工事業者は酷かった
とにかく雑で「〇〇はしないの?」って声をかけると「あっそうですね…やります」の繰り返し
何が「日本一の良質工事に挑戦」だよ
2022/07/31(日) 16:23:10.81ID:VtBJpzD+M
監視お疲れ

俺は監視されながらやる仕事はテキトーにやる
2022/07/31(日) 16:28:00.06ID:EXDhmiuE0
>>979
ごめんw 自分の部屋?区画?がエアコン1台でってことねw
全館空調もありなんだろうけどさ。
>>980
良い業者が全然わからないから困るよね。量販店工事スレあったと思う。
個人手配でもわからないし。
2022/07/31(日) 17:34:06.18ID:Q5WUdRPx0
量販店の工事業者はケーズがマシって昔聞いた覚えが
もう10年以上前の話だけど
あとは取り付ける時期ね
繁忙期はどこも雑だよ
2022/07/31(日) 18:20:22.61ID:hfsXzxmF0
今はSwitchbotとかあるんだから温度計とかそっちに委任してほしい
エアコンのセンサーで温度管理とか無理でしょ
2022/07/31(日) 18:30:37.74ID:ARMmi6JS0
初めて街の個人商店に頼んだがケーズより安く(ダイ〇ン)発注から一週間後に取り付けできたw
2022/07/31(日) 18:32:00.43ID:VtBJpzD+M
部屋の断熱がちゃんとしてるならエアコンのセンサーで十分だぞ
987目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:00:56.05ID:aPrmiXyWd
次スレ

おすすめのエアコン Vol.189
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659261616/
988目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d689-u5f+)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:08:34.38ID:/SUeXmZf0
ロンドン住みたい
2022/07/31(日) 19:10:58.26ID:VtBJpzD+M
ロンドンはこの前40度だったようだぞ。
もちろんエアコンなし。
集合住宅にエアコンをつけるにも会議で賛成多数が必要らしい
990目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:18:03.52ID:aPrmiXyWd
ヨーロッパは湿度低いから体感ではそんなに熱くないよ
40はともかく35度とかは全然余裕

UKはむしろ雨ばっかりの天気が嫌がられてる
2022/07/31(日) 19:37:16.35ID:SdTW8Jtb0
ヨーロッパの夏は湿度が低くてカラカラだから焼けるような熱さを感じる。それもそれでキツい。風がふくといいんだけどね。
2022/07/31(日) 19:54:20.98ID:FthV1Uub0
次スレはどうするの
どちらもワッチョイないし
2022/07/31(日) 20:10:46.93ID:VtBJpzD+M
>>990
そういう時代は終わったぞ
40度だよ40度、もちろん短い間だが、死ねるよ?
北海道だってエアコン無しでは辛くなってきたじゃん
994目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:28:38.72ID:aPrmiXyWd
>>992
向こうにも書いたが。
ワッチョイつけてから人物の話題増えた
ワッチョイは有害だから外した
エアコンの話だけあればいいからつけるべきではない

ちょっと前までなかったのに俺の話をしたがってるやつが
ワッチョイつけてあばれだした。
エアコンの話を中心にするべき
995目のつけ所が名無しさん (スッププT Sd9a-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:33:07.25ID:aPrmiXyWd
>>992
熊谷とか内地は38度以上すぐいくし湿度すごいから日本のがはるかに不快気候
北海道は夏はいいが雪多いし微妙。
将来的に日本でまともに夏をすごせるのは北海道だけになりそう
2022/07/31(日) 21:37:53.88ID:JPpp/ayaa
とりあえずこっちでいいか

おすすめのエアコン Vol.189
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659018856/
2022/07/31(日) 23:34:08.83ID:EiQ2hYsI0
>>983
自分の経験でもケーズデンキが一番良かった
購入した店員がめっちゃ詳しく工事内容を確認してきて業者も全部聞いてきてる感じだった
ノジマは「ウチは良質工事です!全部お任せください!」とか言っておいて業者は何も聞いてないって状態
2022/08/01(月) 00:12:43.89ID:QdYjIeKH0
>>996
リンク先のYouTube の人、どうしようもないお馬鹿さんですね。
見る価値はない。(エアコン の室外機に100均のカバーをつける)
カバーで日光の遮断で節電ができると思っているようだけど、カバーで送風での熱交換が
できなくなり、かえって電気代は高くなり、さらに故障の原因になる。
損害賠償請求されるかも。
2022/08/01(月) 01:46:36.44ID:u9R1D7K3M
室外機に貼る遮熱シールがあるはず
2022/08/01(月) 01:47:09.59ID:u9R1D7K3M
1000なら猛暑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 21時間 49分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況