X

携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/04(土) 16:40:18.24ID:dQ19QJZbd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【前スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part43
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1651983850/

関連スレ
【家電製品】 - 貧乏で何が悪いこれしか買えないんだオームラジオ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1650423619/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/04(土) 17:18:15.73ID:848kJBi+d
2023/02/04(土) 20:18:04.65ID:Hu8lPDkBa
乙です
4目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fd7-v8Ev)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:04:24.45ID:3PH6KHqK0
1おつ
2023/02/05(日) 14:48:53.35ID:Erp18CmUa
悲報
https://i.imgur.com/AuIcU9a.jpg
6目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f33-i1So)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:32:14.30ID:tsWpWUm40
>>1


>>5
3倍ですやん!
7目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f74-CcSq)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:43:33.30ID:E/vZWecu0
しばらくソニー製品は様子見
8目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fd7-v8Ev)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:03:04.23ID:4KWrkvBW0
高過ぎるな。
2023/02/05(日) 23:46:14.41ID:zBidbH9cM
共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/503b7b72a076c9c4a3dc9afce2e91e16106426a6

わーい独裁者!どっくさいしゃ!('A`)フヒヒ
2023/02/06(月) 01:22:10.63ID:Az/EDBEJM
あまり高すぎるとradikoでいいやってなる
2023/02/06(月) 01:35:01.24ID:ONiIT+Bsd
ならんわボケ。信者しつこいねん
12目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f74-CcSq)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:56:29.74ID:MNXnwSmH0
radikoは先週の更新で位置情報オン必須になったからもう使えない。
起動の度にオンに設定するのもアホらしいな。
2023/02/06(月) 17:03:05.75ID:ulgtU+Iz0
ラジカッター使てる
位置情報求められない
2023/02/06(月) 18:24:45.23ID:J3Y2dtKma
らくらじ2も良いよ
2023/02/06(月) 18:27:34.48ID:sUkVtorWM
現行verが嫌なら過去ver使えばいい。
当面は問題ないでしょ。
2023/02/06(月) 19:29:49.16ID:ONiIT+Bsd
スレチ
2023/02/06(月) 19:30:08.01ID:ONiIT+Bsd
スレタイ読めないのか
2023/02/06(月) 22:48:46.01ID:Az/EDBEJM
>>14
広告長い
2023/02/07(火) 16:09:02.89ID:eLjcSZI/0
購入を検討してます。
ソニーのSRF-V1BTは音質良いですか
2016年の発売で年数も経っていて2万弱するので悩んでおります
20目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fe2-yeam)
垢版 |
2023/02/10(金) 15:44:30.82ID:SeopsJhy0
ラジオでそんなにすんのか
ちょっといいミニコンポが買えてしまうな
2023/02/10(金) 16:39:26.09ID:oHJSWI750
携帯テレビのスレどこか知らない?
22目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ba1-zGNv)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:25:45.92ID:OMv/PIbL0
>>20
まぁラジオ特化で
Bluetoothでradikoも聞けるのがよいのよ
23目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ae2-Va1X)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:43:56.02ID:qew0nmPR0
>>22
それならBOSEのサウンドミニ2買った方が幸せになれそう
24目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ba1-zGNv)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:49:55.43ID:OMv/PIbL0
>>23
なるほど
調べたらそれもいいなぁ~
2023/02/11(土) 20:22:46.12ID:ksujAFwxd
スレチ
2023/02/12(日) 07:58:37.90ID:a2sqhov10
オームもエルパもスタミナを謳った機種あるけど性能はどちらがマシ?
同じかな
2023/02/12(日) 10:22:35.52ID:Avh4Jcwk0
どっちも糞
究極の選択をするのであればエルパが幾分マシ。
所詮どちらも底辺のラジオ。
28266 (ワッチョイW 1e74-ZThp)
垢版 |
2023/02/12(日) 16:42:16.96ID:wZ2BhUcH0
RF-P155の電池切れの後その電池をER-C86Fに使ってるけど
1日3時間程度で1週間経ってもまだ使える。
受信はP155の方が良いけど電池効率はC86Fだな。
2023/02/12(日) 22:57:47.19ID:5y1zTDem0
ソニーは公式に値上げ発表しているけど、もうラジオの値段じゃないな。
ソニーストアなど目を疑う値段。
パナ、東芝、アイワならどっちがいい?
2023/02/12(日) 23:17:07.29ID:lU1VQcUk0
ラジオは儲からないから正直売りたくないんだろうな
今後は価格を倍にしてそれでも買ってくれるソニーオタクの金持ち老人だけを相手に生きてく感じで
2023/02/13(月) 00:47:03.88ID:jfFp7RASd
パナはヒスノイズがひどいからもう買わない
2023/02/13(月) 14:15:10.02ID:KSQMIIy+a
AIでノイズ除去してくれるハイエンドFM/AMラジオ、どこか出さないかな
2023/02/14(火) 23:37:45.19ID:RrT6xT32d
チューニグがずれてる音声とぴったり合ってる音声の波形を引き算するとノイズが激減する予感
2023/02/15(水) 14:16:41.38ID:kCaMqwf40
音声成分まで引き算するとなにも聞こえない予感

環境ノイズだけを拾うアンテナを別に設置して、ノイズ混じりのラジオに逆相でミックスする
ノイズキャンセラーはMFJ-1026など昔からある

DSP処理でノイズを軽減する外部スピーカーもいくつかある

どちらも電波受信にこだわる無線マニア向けで普通レベルのラジオ好き向けではないだろう
35目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMc6-DPhY)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:07:36.99ID:TcuQCE/WM
RAD-P2229Sの低音量時のノイズが凄まじいから同じような(カードサイズでデジタルチューニングな)ラジオに買い換えようと思ってるんだけどどれが良いだろう?
東芝TY-SPR4はどうだろうか?
2023/02/15(水) 19:39:11.41ID:Njzw69c20
TYは怪しい気がするw

他に不満がなければ抵抗(ボリューム)入りケーブルを挟んだ方が確かだけど、それじゃダメかい
2023/02/15(水) 23:26:47.91ID:JskgdDg1d
TY-APR-4はノイズ少ない、ガリオームなしで良い感じ。
ただしチューニング感覚が最悪、DSPの利点と欠点がモロに出てる。
2023/02/16(木) 18:31:24.80ID:3X9AsmwF0
>>35
日本メーカーだと同価格帯だとそれくらしか選択肢が無いな
レビューみたら無音時のノイズ報告があった
同じ中国製でいいのなら中国メーカーも調べてみたら?
ただ今のラジオに関しての耐久性はもう望めない
2023/02/16(木) 20:48:17.71ID:pbJ+pycnM
>>35
P360Nはどうだろう?
2023/02/17(金) 21:02:49.82ID:bxNsYH4uM
携帯サイズでステレオスピーカー付きってある?
2023/02/17(金) 22:28:00.17ID:btxkgfCR0
思いつく限りではSRF-19が一番小さいかな
カセットウォークマンがあった頃はWM-GX410があったけど
2023/02/18(土) 06:25:52.95ID:N/z1AtWX0
>>40 セパレーション悪すぎ
少なくとも間にカセット1本分ないと広がりないよ。
アナログ時代WIDEボタンなんかラジカセについていたな。
効果あるかは(少なくとも自分は効果ないと思って買わなかった)知らぬ。
2023/02/18(土) 08:13:31.55ID:DDspV9+E0
ラジオの前に座ってスピーカー見つめながらステレオで出ているなーをずっとやってるわけにもいかないから
ステレオタイプよりかはモノでも良い音出すラジオの方が満足感高いと思う
真ん前で座っていないと東芝TY-SR66でもステレオ感感じにくいし
44266 (ワッチョイW cb74-F4it)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:16:27.67ID:Xy4TqMKe0
安いの2台買って2m離すとか
2023/02/18(土) 16:08:27.37ID:b9PDxGfGa
ステレオ出力をアクティブスピーカーにつないで聴けば感じられる
うちはTY-ANX1で聴いている
46目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 85a1-tPC6)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:21:04.53ID:1Eo4RWiD0
>>40
ソニーのSRF-V1BTはステレオだよ。
2023/02/19(日) 23:40:11.58ID:8cxg0Hj4M
ニッケル水素で使えるラジオ教えて
2023/02/20(月) 00:03:37.99ID:UJ5DQXtx0
これは意図が難しい
2023/02/20(月) 02:31:21.43ID:EAXUwtS70
逆にニッ水電池使えないラジオ教えて
2023/02/20(月) 04:36:50.13ID:qfXP2gmM0
なんとなく言ってる意味は分かる。
ニッケル水素充電池の終止電圧以下で動作するラジオでは過放電で充電池が傷むからな。
2023/02/20(月) 08:44:24.71ID:WjDLyq9u0
サイズ的な問題もあるし
電源がONしない物も有った
2023/02/22(水) 00:29:31.57ID:tBO0HGxX0
一番は電圧じゃないの
単一と単二のニッスイって電圧がアレやし

>>46
あれ、バッテリーさえユーザーで交換できるようにしてくれればいいんだけどな
53目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 85a1-tPC6)
垢版 |
2023/02/22(水) 22:42:29.99ID:G8UbIpRG0
>>52
だねーバッテリー式だから交換出来ないのは辛い。
ただ携帯ラジオのひとつの完成系でもある
2023/02/22(水) 23:22:05.62ID:8bQBUSUF0
昔のサンヨーカドニカラジオみたい。
あれ電解液に希硫酸使ってたから万が一液漏れしたら大変。
2023/02/23(木) 02:41:05.62ID:wSqTJy/I0
内蔵バッテリーって買い換えさせるためだからな
ソニーはデジカメ用バッテリーがあるんだから交換式にする事だって可能なのに

オリンパスで十年くらい前にカメラのバッテリー使用したボイスレコーダーがあったな
2023/02/23(木) 03:56:28.49ID:v+fYxdcCa
ソニーはもう電池事業手放し開発してない
Video8やHandycam CyberShotやMD Walkman Diskman PSP等のポータブル全盛期時代はパッケージタイプの専用充電池が製品毎にアクセサリーとしてあって残ってるのはデジ1α用位に縮小している
57目のつけ所が名無しさん (スププ Sd43-FgUx)
垢版 |
2023/02/23(木) 05:14:16.56ID:CBaDMO/Vd
わしら一週間くらい経って教わったぞ
ぴっきん終わったら机の前でボーっとだから
リーダーが痺れきらして教えた感じ

でもね、その括りの言い方は一発でも
本伝どおりだけの指示なんだよ後から入ったあの子らは 
わしその指示だと永遠にわからなかった、とか思うぞ

まぁピッきんと見方は一発でも他の事が遅いんだから
2023/02/23(木) 06:33:44.09ID:mjZFnXxx0
>>54 そのままだと今はすさまじい状況に 絶対新品にしたほうがいいレベル
SONY のICR-100もふつーのUM5とか入れなくてニカドの小さい電池にしたから内部がこれも悲惨
修理している方のブログがみられるよ
>>56 FUJI-FILMもな 電池生産遅いし撤退は早いw
写ルンですの内臓電池には自社生産の電池使っていない。(35mmのはじめのうちはパナの電池)
パナでもフジでもない外装としていた。
2023/02/23(木) 08:43:00.01ID:wSqTJy/I0
>>56
開発してるしてないは関係ありません他社製でもソニーのパーツナンバー登録されソニー製品に使われた実績が重要
オリンパスだって他社のバッテリーだったはず
2023/02/23(木) 11:38:49.49ID:Zr/O81Xq0
>>55
買い替えさせてもいいんだけどそれなりの期間生産継続するとか30年ぐらい修理受付するとかしてくれないと困るよな
ICZ-R260TVとかこれからどうすんの
まさか一旦販売終了したICZ-R110を値上げして復帰させて後継機だって言い張る気かな
2023/02/23(木) 11:41:45.58ID:uG8UAu7RM
ラジオなんて乾電池式でいいのに
2023/02/23(木) 11:57:08.41ID:Zr/O81Xq0
ラジオレコーダーの場合に限っては停電しても受信や録音続行してくれるからUPS内蔵ラジオとしては優秀なんだよ
普通のラジオはAC駆動中に停電するとそのまま電源OFFして終わるし下手すると時計までリセットされる
2023/02/23(木) 13:00:10.44ID:XmRjdli40
>>55
ん?ソニーのBTラジオのことを言ってんなら
あれだけのためにバッテリーを共通化したり
着脱可能な機構にするとコストがあがるんだろ

バッテリーの交換を依頼すると新品と交換らしいし
サポートを打ち切られたらバッテリーのへたりを我慢して使い続けないといけないのはマイナス
2023/02/23(木) 14:42:07.99ID:wSqTJy/I0
>>63
デジカメ用の既存バッテリーを使う設計にすればいいって事です
もちろんデジカメと同じくユーザーがバッテリーは交換する
バッテリー切れでも予備バッテリー持ってれば直ぐに交換できるのもメリット
2023/02/23(木) 19:59:55.97ID:mwyKykxU0
ソニーはラジオ日経だけ聞けるラジオ復活頼むわ
2023/02/23(木) 22:56:59.11ID:nn6JwC4Md
短波ラジオ頼む
2023/02/24(金) 09:51:22.53ID:Pv6C3nprM
リチュームイオン電池に汎用性のある規格が出てこないのはなんでなの?
そういうのがあればいいのに
2023/02/24(金) 11:22:31.25ID:itpt4AR4a
携帯ラジオ・ポータブルラジオなら乾電池一択だな
他を使う選択肢はない
2023/02/24(金) 11:28:52.78ID:VizQ2mlT0
乾電池でいい
ニッ水使えるように設計されていればいい
2023/02/24(金) 11:43:34.60ID:6xyJ2cnXM
内臓リチュームがあれば家帰ったらUSB挿すだけで楽だよ?
2023/02/24(金) 11:47:48.52ID:sosPUx2da
乾電池溜め込んでるのか
2023/02/24(金) 11:55:39.40ID:hL8+wgGW0
>>67
単3型はあったような
2023/02/24(金) 11:56:57.48ID:6xyJ2cnXM
>>72
1.5Vに減圧してるやつでしょ
無理してるからか容量少ないんよね
2023/02/24(金) 12:15:14.82ID:sosPUx2da
単3と単4型がある
専用充電器タイプとUSB接続で充電するタイプがある
1.5Vだから電圧不足になることはないが使っていく内にいきなり無くなる
不良個体が混ざっていることもあるからそこが残念
2023/02/24(金) 13:32:46.90ID:7VcQ3G+C0
フリマあると必ず一つは連れて帰ってしまうのやめられない・・
今日も今出してきたくらいキレイなICF-S30あったから買ってしまった
これスゴくいいわ
まぁ流石にワイドFM聴けるやつまでに限定してるんだけど、82年製って40年前のものとは思えない
2023/02/24(金) 15:55:41.36ID:VVcLiytC0
容量少なくても今や必携のスマホバッテリーで充電したらいい
77目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 85a1-tPC6)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:14:34.50ID:7XA9ImTF0
>>75
えーいいなぁ(´・ω・`)
やはりスマホのradikoより
ラジオ機で聴くとなんかいいんだよな
2023/02/24(金) 19:50:30.96ID:J/ghkKlv0
そりゃ、ラジコのビットレートはアレだからな
79目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e2-fXtp)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:58:07.54ID:/dP7J1gk0
当たり前過ぎて草生える
2023/02/24(金) 20:24:06.09ID:043p5Ke4M
radiko便利だけど、野球見る時なんかは時差があるから都合が悪いんだよね。
2023/02/24(金) 21:14:37.32ID:J/ghkKlv0
野球見なくても毎正時に鳴る時報がずれるからいや
スマホのアプリだとそんなにズレないんだけど(後はWEBかな)、 
ネットワークオーディオプレイヤーだと3分くらいずれる

わざわざ屋外にアンテナを立てるのも面倒だから
べ、べ、ベイエフエムを聴くときだけはラジコにしてる(都民です)
2023/02/24(金) 21:48:12.13ID:fjLjTn6ma
リチウムイオンは3.7Vだから既存の電池と間違えない様にと慎重になってるんだろう。
アマゾンで18650使う機器のレビュー見たら電器屋で売ってない特殊な電池で困るとか星1書いてるアホはざらに居るからな。
2023/02/24(金) 23:05:01.22ID:J/ghkKlv0
リチウムは衝撃うんぬんもあるからじゃないの
乾電池のように雑に扱って爆発でもした日にゃメーカーの賠償なんてすごいことになりそうだし

ニッスイよりもリチウムの乾電池の方が嬉しいけどな
(アマでリチウムの乾電池が売ってるのは知ってる)
2023/02/24(金) 23:09:19.22ID:F6QPNeXUM
>>78
mp3の96kbpsで何の違和感も感じない耳なのでradikoでも何も違いが分からない
2023/02/24(金) 23:10:12.95ID:I880ULS4d
しつこい。ラジコはスレチ
2023/02/24(金) 23:28:48.11ID:J/ghkKlv0
>>84
まあ、今のラジオはコストダウン、コストダウンだからね
>>46くらいのラジオになると違いが分かるんじゃないかな

でも、聴取環境(具体的には電波)にもよると思う
都内住みのワイは、どんなに高いポータブルラジオを買ってもベイエフエムは綺麗に聴けない
ラジコがry
2023/02/24(金) 23:29:52.71ID:J/ghkKlv0
>>83
リチウムの充電池の話ね
誤解を招きそうだから補足
2023/02/24(金) 23:41:45.81ID:J/ghkKlv0
家電量販店で買える音のいいポータブルラジオって
SRF-V1BTかRF-300BT-Kくらいか?

ICF-M780Nを持ってるけど、これはディスコンだし
価格のRF-300BT-Kを見ると、ICF-M780Nより音はいいらしい
2023/02/25(土) 01:40:52.80ID:N0WWQu7R0
>>88
電波状態良ければRF-300BT-Kは高音質だけどICF-M780Nのような超高感度ではないよ
ICF-M780Nになれてしまうとあらゆるポータブルラジオがゴミに思える
90目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 75a1-pseD)
垢版 |
2023/02/25(土) 09:33:14.66ID:LwSTKjAt0
>>86
ソニーSRF-V1BT買ってよくラジオ聞くようになった。
据え置き機ならコンポでもいいんだけどさ
なんか携帯ラジオって好きになった
2023/02/25(土) 10:47:29.10ID:jVOf+M4S0
ゴミラジオという楽しみもある
2023/02/25(土) 15:51:27.13ID:hh88RQNK0
昔ソニーやパナソニックでAMFMラジオ日経聞けるやつあったがまだ売ってるん?
2023/02/25(土) 18:26:33.53ID:gc6BQCEi0
東芝TY-SHR4だけか?
2023/02/25(土) 19:01:58.10ID:hh88RQNK0
巻き取り式は調べたらもうやめたんやな。ラジオ日経とAMFM3つのタイプは
2023/02/25(土) 19:33:05.59ID:5IjECJJo0
短波こそradikoでいいでしょ
2023/02/25(土) 20:12:48.37ID:ADcznWHZd
しつこいぞスレチ野郎。お前は何も分かっていない。
2023/02/26(日) 01:05:04.07ID:N81kBg6J0
>>92
オームのRAD-T550Nってのもある
2023/02/26(日) 01:59:46.98ID:04DM9Ykf0
>>96
>95のワイは>>88なんだけどね

適材適所でしょ
ICF-EX5MK2もディスコン、ICF-M780Nもディスコン
もう、そういう時代じゃないんだよ

性能のいいラジオがどんどんなくなっていくのは悲しい限りだけどな
中国の方が元気があって羨ましい
松下とか東京通信って、昔はあんな感じで勢いがあったんだろうな
2023/02/26(日) 04:06:07.09ID:MonI++zKa
EX5は中古屋には置いてあることある
新品しか興味ないなら好きにすれば良いよ
2023/02/26(日) 07:41:52.85ID:vsrUWIBo0
鉄骨の一軒家って電波入りにくいのでしょうか
裏に団地が出来てテレビは映らなくなるからと言うことでアンテナケーブル分配してもらいましたが
ラジオ放送入りにくいなら文句言おうかと思ってます
2023/02/26(日) 08:46:56.39ID:1yQS55GE0
>>100
まじめに鉄骨入ってたらダメだろうね
アンテナケーブルにFMラジオとワイドFMも入れてもらえば?
2023/02/26(日) 13:39:59.23ID:OT8CQY7da
不定期にバイト作業に行く倉庫が鉄骨でエルパやオーム等の携帯ラジオは入りにくい。
窓際に置いて地元の一番強いFMがなんとか聴ける感じ。
NHKや地元のコミュニティFMが聴きたい時が有るからもっと良く入るラジオは無いかとアマゾンで評判良さそうな2000円しない中華ラジオ買ったら狙っていた放送局は全て聴けたよ。
2023/02/26(日) 14:27:42.10ID:+3+CRz4D0
オームならしょうがない。
そんなもんだよ。
2023/02/26(日) 17:49:07.49ID:65e9WHa60
その2000円しない中華ラジオを紹介していけよ
2023/03/01(水) 21:03:29.84ID:N96SaiCe0
ソニーのICR-N1いまだに持ってて使ってる人いる?
2023/03/01(水) 22:06:42.41ID:utKW879M0
予備機も含め2台持ち。
毎朝これで聴いているよ。
小型のわりに感度抜群で言う事なし。
107目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMbd-eKwq)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:50:49.10ID:u75fmFMpM
浅草に近い都内だけどNACK5はどんなラジオでもキレイに入るね。
昼の鬼丸師匠の番組面白い
2023/03/02(木) 21:22:13.76ID:FOPoKNiW0
倉庫を探せばナショナルクーガーが多分ある
2023/03/02(木) 22:59:39.48ID:rLWyrHy0M
パルサーっていうの持ってた
メーカーは忘れた
2023/03/03(金) 10:31:32.47ID:Kn3/WvXq00303
RF-NT850RA持ってるが、部屋の中だとラジオ日経が受信感度悪すぎ
2023/03/03(金) 10:42:33.29ID:NocInXW/d0303
単3×1本で動くデジタル選局のラジオはRF-ND380R以外に何かありますか?
本体スピーカーで聞けるものです。
単三
2023/03/03(金) 14:57:48.57ID:F4fVBd2z00303
>>109
パルサーはサンヨーみたいだね
2023/03/04(土) 17:43:50.95ID:TZbkjC4E0
近所のアウトレット家電屋で
「GRANPLE RD1AMPBK」を2500円で買った
https://granple.co.jp/products/rd1ampbk/

https://imgur.com/YcbhnIv.jpg
内蔵バーアンテナは10cm
FM/AMの感度は十分でMP3再生も異常なし
光沢のある正面ダイヤルはプラスチック
音質は可もなく不可もなく、手持ちの豊作ラジオ並み
チューナーダイヤルを回す感触はカサカサした感じで安っぽい
糸受けのプーリー軸が細いプラ爪なので耐久性が不安

ネットの海にもレビューが無く、販売量も販売ルートも限られてたみたい
おそらく「RETEKESS TR618」のOEMだけど詳細不明
2023/03/05(日) 01:09:18.17ID:/yXXtrfH0
バーアンテナが長い機種は良き
2023/03/05(日) 08:15:58.09ID:ooUCdLG70
一桁台にあったバーアンテナ長のレスここ最近ないので
コピペしようとしたらできなくなっていた。 Live5chだと書き込み無視される。
2023/03/05(日) 08:48:22.48ID:hC6hzar40
>>113
乙です
2023/03/05(日) 22:55:42.39ID:++y7IVoF0
「GRANPLE RD1AMPBK」の追伸

とある片耳用イヤホンで聞こうと思ったら音が出ない
でも他のモノラルイヤホンやステレオイヤホンでは普通に聞こえる

聞こえないイヤホンはエルパの「地デジ用片耳イヤホン」
https://elpadirect.com/shopdetail/000000003296/

このイヤホンは右の音がカットされる二極のモノラルプラグと違って
三極の左右プラス線を直結合成してるんだけど、件のラジオはこの短絡配線を異物として拒絶するっぽい
試しに「モノラル→ステレオ変換プラグ」を中継すると上記イヤホンでも聞こえるようになったのでプラス信号同士の通電がだめなのか
機材によってはこんな相性があると初めて知った
2023/03/10(金) 14:30:11.78ID:4TyrB+JC0
多機能で気に入ってる小型ラジオRoltonのT50
数年前にアリエクで2千円台で買えたのにもう売ってない

半導体不足による減産か
世界的なスマホ移行でラジオ需要減って廃盤になったか
2023/03/11(土) 14:38:58.58ID:3+JV/fBS0
実家を閉めるんで片付けてたらお宝出てきた!
91年発売のソニーのポケットラジオICF-M701の未開封新品
SONYと書いてある単4は一本液漏れしていたがきっちりビニールに包まれてたお陰でプラスチックパッケージも取説も無傷
新品の電池で完動したよ
ついでに転がってたICF-9も拐ってきたワイドFM聴けて防塵防水は心強い
ICF-26を防災袋から出してICF-9を突っ込んだ
2023/03/12(日) 07:35:15.52ID:vN3iANbl0
そんなお宝よりも実家を閉める事が気になった。
いろんな事情があるんだろうけど寂しい事だな。
2023/03/12(日) 09:06:23.05ID:D67z05nd0
そうだよね
2023/03/12(日) 14:13:40.34ID:1GE29m4y0
>>120
割りと普通だぞ友人にも数人現在進行形がおる
自分は東京にもう家を持ってるしきょうだいも住まんからね
2023/03/16(木) 08:56:45.03ID:c7ADqv470
ずっと使ってたお茶んぽ用ラジオが壊れてしまった。
ちっちゃいのだけが取り柄のペラペラな音のラジオ。
さてどうしようかってアマでラジオ見てみたら中華ラジオが目立つんだ。
電気屋で見てもこのクラスはMaid in Cばっかだし1500円ほどだしま、いっかとポチ。
開封してみたら18650が入ってたね。乾電池と書いてたのはこれかぃっw
しかし携帯ラジオの音じゃないな、これには驚いた。
ちなみにお茶んぽってのはこんな感じね。
https://i.imgur.com/Z6Wdifw.jpg
2023/03/16(木) 10:07:25.71ID:mtRR+T4Ka
ヤマダのアウトレットで売ってるようなのは鳴るだけと言う感じだが、アマゾンで売れ筋の中国ブランドは良い音がするね。
2023/03/16(木) 10:13:11.36ID:GcbeaTO8M
>>123
うちの近所と同じ感じだな
走ってるのは何線?
うちは名松線
2023/03/16(木) 10:57:21.76ID:WLUCqHut0
>>125
場所特定できちゃうけど、姫新線、流れる川は夢前川。
「風景眺めつつコーヒー飲みながらラジオ聴きませう」てのがポリシー。
イヤホンじゃなぜか盛り上がらないというw
>>124
スピーカのマグネットでも違うのかな、ダイソーの300円に近い音がしてる。
ただまあモノラル、これは惜しい。
2023/03/16(木) 11:08:16.78ID:GcbeaTO8M
>>126
姫新線かあ
姫神線だと思っててどうやって神戸行くんだ?と悩んだ思い出
2023/03/16(木) 15:01:39.57ID:41gIv1PH0
そこはサッポロ一番みそラーメンじゃないのかw
2023/03/17(金) 05:29:21.57ID:ZOe3kx2/0
>>123 雰囲気いいな。
SONYのICF-1100 PanasonicのRF-747みたいなレトロラジオだといいのだが。
極微弱電界で頑張っている感じがあれば・・・
2023/03/18(土) 06:46:21.94ID:PHMnivAS0
チューニング盤が円形のレトロデザインに振り切ったラジオは欲しい
2023/03/29(水) 04:06:00.51ID:FndeOHmz0
どのサイズで良いか、って問題はあるな。
SONYのICF-M55なんか愛用してるけどね、終売品だけど。
2023/03/31(金) 12:58:18.06ID:iFaVszjta
SW55を8年くらい箱に入れて保管してたら、
液晶が変色して何も映らないし、ボディがベタベタしてる。
コンデンサーも逝ってるっぽい。
終わった…
2023/03/31(金) 15:11:03.46ID:RwBwExMA0
>>132
俺は裸で置いていたけど、同じようになった。
液晶が変色するのはビネガーシンドロームというらしい。
液晶を取り出すと酢の匂いがするそうだ。
この時代のソニーのコンデンサーはいずれ死を迎える。

中華ラジオのPL-330に買い替えたよ。
でもまあSW55は良いラジオだった。
2023/03/31(金) 15:29:45.04ID:s7r8lSepa
そういう点ではアナログ式の生存率の方が高いのかも
タッチボタンも接触が逝ってしまって誤作動とか起こるし
メカスイッチの接点メンテは可能
2023/03/31(金) 18:12:51.83ID:p4HuWXD4a
20年前に買ったICR-S30は今でも元気
2023/04/02(日) 08:27:45.46ID:C4+PoVUra
やっぱりラジオは普段から使ってないと劣化してくるのかな。
十年前に買ったDE1103は毎日使ってるせいか、絶好調だわ。
2023/04/02(日) 09:01:05.94ID:a16aGLDj0
親が毎日使ってるICF-8いまだに快調
2023/04/02(日) 10:57:57.61ID:NGOoYJg60
俺のICF-B01も快調だな。
手回しラジオは、内蔵電池がどうのこうの言う人もいるけど、
年2回手回し充電してるだけなんだけど全然大丈夫だな。
2023/04/03(月) 08:46:55.40ID:SlQCsaPXa
ICF-M260は個体の小ささの割には音がいいな。
スピーカーの質がいいのかな。電池持ちも悪くない。
2023/04/03(月) 10:51:59.16ID:IWmt5/4OM
親父が物置の作業場で聴いてるICF-S14が快調なのが意外すぎる
電動工具の木屑まみれでひどい状態なのに
2023/04/03(月) 12:49:56.36ID:+twJVDzfa
やっぱり普段からラジオは使ってやらないとね。
何台もコレクションするのもいいが、使い切れないこともあるからね。
2023/04/03(月) 18:44:40.57ID:6t2zggB70
普段のラジオはAIWAのラジカセCSD-EL30を使ってる
音はパナソニックのミニコンポよりはいいアナログアンプだからだろうか
どちらもシンセサイザーチューナーみたいだが
ポータブルはICF-T46とSRF-F86を持ってる
アナログチューニングなので安定感は無い
2023/04/03(月) 21:42:11.75ID:bCOJohIOM
ソニーはS71が良いんだけどAMもいつまでだかな
2023/04/03(月) 22:59:48.06ID:w9MX3H4G0
ICF-S12とかいうビンゴゲームで貰った激安品は25年位使ってそう
感度もいいし現役バリバリ
2023/04/04(火) 00:01:32.02ID:f4ysQECc0
学生の頃買って実家にあげたICF-303は
いまだに居間に台所に寝床にとフル稼働してる
スピーカーの網のとこがだいぶ錆び付いてるけど
2023/04/04(火) 19:47:36.38ID:nizJ8tBE00404
目覚まし時計用として使ってるICF-CA5Vなんだが、買ってから10年以上たってるけど
まだ普通に使えてる。
”ソニータイマー”って、かなり長いみたいだね。
2023/04/05(水) 06:42:52.34ID:MXy6z1sO0
それ、タイマーが故障しているから修理しな
2023/04/06(木) 08:47:26.21ID:Evr2TvFFa
ソニータイマーはラジオに関しては存在しない
2023/04/06(木) 08:52:17.97ID:pyxkCrft0
特定機種のタクトスイッチとかガリオームにタイマー仕込んであるから注意だ!
2023/04/07(金) 05:25:38.16ID:Y7MkyvLo0
表面実装のケミコンにも。
2023/04/07(金) 11:15:33.96ID:GDq0WgShM
ああああ大阪マーチスが流暢な読み上げの声に変わっていたああああ
ああああの機械的な人工音声の読み上げはもう聞けないのかああああ
152目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df29-u6c4)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:29:12.09ID:XWXgs5uL0
高かったソニーのラジオはボタンが反応しなくなって捨てた思い出が・・・
2023/04/08(土) 20:55:42.40ID:4GhktMb4a
レバースイッチ式のラジオの方が現役
タッチ式は寿命になってゴミ化する
2023/04/11(火) 13:59:16.01ID:QUeJeefK0
レバー式?ダイヤル式じゃないの?
2023/04/11(火) 14:00:24.23ID:QUeJeefK0
スイッチがスライド式なら分かる
2023/04/11(火) 14:36:51.24ID:izxhGgds0
EX5とかB100とかB200とかA300みたいなのかな
2023/04/12(水) 07:23:42.70ID:nO0lU3vRM
スライド式ではないレバー式スイッチ
https://i.imgur.com/5Wy7ajQ.jpg
https://i.imgur.com/9a0R78W.jpg
2023/04/12(水) 07:29:26.24ID:nO0lU3vRM
採用例
https://i.imgur.com/tkAFiBF.jpg
2023/04/12(水) 09:56:00.26ID:/AjEUoQh0
トグルスイッチはon/offだけの2接触ならいいね
2023/04/13(木) 15:00:32.86ID:vh4tna5E0
ギターのレスポールなんかのトグルスイッチもあるね
2023/04/13(木) 15:49:48.06ID:oOcBpSlt0
どっちみち酸化皮膜付くよ
2023/04/13(木) 15:57:56.64ID:ymVKys75a
20年前のは大抵動くが
2年前のは大抵動かないからなあ
2023/04/13(木) 16:05:47.84ID:oOcBpSlt0
>>162
最近のは買ってないから良く分からんがそんなに醜いのか
2023/04/13(木) 16:23:45.35ID:ymVKys75a
>>163
半分冗談だけど半分マジ
自分はもともと安いのしか買わないが
重度のガリが数年で来る
2023/04/14(金) 18:42:34.03ID:8i8U2wR30
たしかにタッチ式のスイッチは、使ってると機嫌が悪くなってくるよな。
スライド式やダイヤル式のスイッチの方が、まだ長持ちはすると思う。
酸化被膜云々の問題は有るけど、物理的スイッチならON-OFFを繰り返してみる
って力技もある事だし。
2023/04/14(金) 19:01:30.47ID:YiYPyxwj0
分解してエタノール付けた綿棒で接点を磨くだけで復活する
2023/04/14(金) 19:52:55.07ID:AX/0jxV90
>>164
ガリるよね
ソニーのアレとか酷い
2023/04/15(土) 15:45:16.38ID:4jUUNhm80
ネット広告で見たinnowa buddyっての気になるな
最近のモデルで短波まで対応してるのは中々珍しい
2023/04/20(木) 04:38:30.76ID:w8WxIVqr0
>>167 東芝 TY-HR3 音量不変
バリオーム 両端は5KΩだが中点はどちらからも∞Ω
点検口から見ると抵抗体に摺動しているように見える
バリオーム分解修理めんどい。
SW別なので小さいバリオーム ケースに直結・・・
2023/04/23(日) 22:39:36.46ID:tm5qpbE2M
今更m780n手に入れたが、上面のボタンの耐久性なさそう
これボタンの手前側の方が凹むようになってるから直ぐに壊れる構造のやつだわ
2023/04/25(火) 03:01:43.49ID:m8Ltnhaz0
>>170
いいなー、安く買えた?
2023/04/25(火) 13:49:56.33ID:3z1IhB08M
>>168
短波聴けるの探してたけど、この値段ならSDcardに予約録音録画できたらいいのに
2023/04/25(火) 13:58:58.50ID:ezEVTP9Da
>>170
電器屋の展示品壊れてた
2023/04/25(火) 22:57:34.15ID:AgM0A8Vx0
>>171
倉庫に有るよ
買って3分で箱に戻してしまった。
2023/04/27(木) 14:45:36.65ID:KSl7cN0HM
もうこの時代だとSONYやら高い名機とか言われてるラジオ等はみんな欲しがらなくなったよな
安くてもそれなりに聴こえるしradikoもあるしな
高くても3000円以上する物なんてみんな求めない
2023/04/27(木) 14:46:56.40ID:KSl7cN0HM
時代をわきまえろよおじさんたち
2023/04/27(木) 17:12:11.74ID:pGUCbJeoa
時代をわきまえろよおじさん登場w
2023/04/27(木) 17:33:29.71ID:B0aLZrvNa
アホくさ
2023/04/27(木) 23:06:49.08ID:RjEyl+dLa
無駄金出せる余裕あるなら単品コンポやスマホ買えば良いよ
音に浸れるから直ぐに壊れるラジオを1万出しても無駄になる
タッチスイッチの寿命は3~5年で故障するから後悔するよ
2023/04/28(金) 04:10:19.36ID:nhDiBOk00
>>175-176
まあ、おじさんたちは、ソニーのラジオなんて高くなる前に何台も買って持ってるからな。
2023/04/28(金) 17:28:24.18ID:idIfqW190
格安海鮮
2023/05/01(月) 07:45:18.18ID:V6yKiMswd
メルカリとかで古い真空管ラジオ買って直して聴いてるよ
回路も簡単だし自分で直せるからね
2023/05/01(月) 08:44:46.67ID:utAl8dd7a
M770V が未だに現役だわ。12cmスピーカーはやっぱりいい音だ。
2023/05/01(月) 09:44:08.95ID:AaGhoJr30
君子レスには手を出すな
最近は漏電遮断器の感度が高いから修理中落としてしまう。

200W級の絶縁トランスがあれば別だけど。
2023/05/01(月) 11:21:18.64ID:lBI7aKjEa
>>183
いいなー、それ当たり個体でしょ
俺が買った奴は上の選局SWが一年くらいで機能しなくなり廃棄
接点復活剤使っても長持ちしなかった
2023/05/01(月) 13:18:28.03ID:pYy0il4+a
>>185
まあ、うちの地元は民放が少ないからな。FMとAM合それぞれ3つくらいで足りる。
それだけ使わないプリセットボタンが生き残って長く使えてる。
2023/05/05(金) 16:59:31.04ID:ygNEqyOqd0505
アイワのar-ap50を買った。なかなか良いんだけど、ap40と全く同じな気がする(持ってない)
2023/05/05(金) 19:30:13.60ID:JGRt4WBH00505
関東だとICR-N30が欲しくなる。TY-SHR3じゃ役不足(すぐ選局もサーチもダメになるし) 
1:R1
2:R2
3:AFN
4:KR
5;QR
6:LF
7:RF(RL) IBS CRT SBS
2023/05/05(金) 19:55:52.89ID:2GGMSr0zM0505
役不足警察
2023/05/05(金) 21:11:28.31ID:0BWKKFUc00505
ほぼ常時NHK-FM、ごくたまに電波の入る部屋に移動してR1な聴き方してるから
選局ボタンが怪しいICF-M770Vでも無問題
2023/05/05(金) 23:44:25.94ID:XX6p/YTKd
>>188
間違ってるよ
2023/05/05(金) 23:44:48.51ID:XX6p/YTKd
>>190
NHKええよね~
2023/05/06(土) 05:35:43.91ID:LEjcKVm/a
役不足ではなく登録プリセット数不足
ER-C56Fのような機種を選べば間に合う
2023/05/06(土) 13:35:50.45ID:sQLU2pTx0
NHKの方から来ました~
2023/05/06(土) 17:56:37.74ID:JeheAggpd
テレビ無いから
2023/05/11(木) 13:24:26.05ID:XoSMb3Uj0
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/724001981

東芝TY-AR66が3,571円、残1台
2023/05/12(金) 07:46:53.33ID:1GMV+tTP0
スルガニャンのグッズが欲しい
2023/05/18(木) 15:54:39.72ID:rCJJeCiY0
TY-SHR4を中古で買って使ってみたが、ラジオ日経はあまりきれいに入らないわ
他は満足してます
199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW de74-Zvqr)
垢版 |
2023/05/20(土) 01:00:27.53ID:edmqI1nZ0
>>198
ラジオ受信環境の良い地域で同じの使っているけど短波だけはザリザリで使えない。
短波は聴いて無いから全く問題無し。
2023/05/20(土) 11:26:00.70ID:p+MQWohHd
朝鮮の声最高!!
201sage (ワッチョイW aac9-X+AP)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:17:06.18ID:BovXvKnZ0
尼にZWS-A320きたね
興味あったのでポチった
2023/05/20(土) 16:01:39.30ID:lZxENByE0
昔のオートラジオ(軽トラックは現役?)の5ポジタイプ
神奈川住みだと
R1 FEN(AFN) KR LF RF(QR)
2023/05/20(土) 23:06:54.20ID:EgunzyTKM
>>201
自分も興味ある!イヤフォンでステレオかレポお願い
2023/05/20(土) 23:58:11.32ID:nVMKIuZK0
何か学研の電子ブロック感がある
205sage (ワッチョイW aac9-X+AP)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:29:10.32ID:a6WoPP2V0
>>203
A320届いた
イヤホンで聴くとステレオだよ
付属のイヤホンが妙に凝ってて音量調整可能
206sage (ワッチョイW aac9-X+AP)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:23:35.00ID:a6WoPP2V0
A320感想
音がとても良くて操作も慣れれば問題なし
悪い点は18650の短いものしか使えないのと液晶の視野角が狭い
アンテナ角度が変えられない

エアバンドも聴けるし何より音質が気に入ったので常用ラジオになりそう
2023/05/21(日) 19:31:08.79ID:x7/Ock+z0
>>205
ステレオ報告&インプレありがとう。リチウム電池は短いのしかダメって事は、少し長い大容量(~3400)は使用出来ないんかな?購入したら入替ようと思ってたわ
2023/05/22(月) 00:30:56.02ID:OfSi6PTw0
ヘッドフォン端子から出力されるFM放送の音は、弱音時にホワイトノイズが「サー」と聴こえるよくある音なのか?
2023/05/22(月) 16:33:57.77ID:sZ/BQfcK0
>>208
電波が弱いと良くある。
2023/05/22(月) 16:40:10.47ID:VXEQjNHi0
電波を強くすればいい
2023/05/22(月) 20:07:46.85ID:ay33Rz570
>>206
どのように音が良いのか詳しくプリーズ!
2023/05/22(月) 23:25:12.47ID:19lucyp80
フルバンド機能のポケットラジオちょっと気になってるんですけど、CBやVHFってどういう放送が聴けるんでしょうか?(説明ではVHF:30~230fm-n/fm-w CB:25~28MHZ)
213sage (ワッチョイW aac9-RX2X)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:30:18.79ID:c+Btl63R0
>>211
下から上まで全域で良い感じで音が出るので聞き易いし、イコライザーで変えれば素直に変わる感じ。
イコライザーはラジオでも変えれるので好みに合わせ易いと思う
最初はロックを選んでドンシャリを楽しんでたけど、今はノーマルかカントリー
青葉スピーカーも色々買ったけどお気に入りのB&O A1-2nd に近い
スマホスピーカーとしても使えるのでA320は重宝してるよ
2023/05/23(火) 00:55:56.49ID:0ld00v4XM
>>212
CBは、トラック野郎の会話を昔、クーガ115で聞いたなw
2023/05/24(水) 05:30:56.57ID:Tkz/UlGY0
>>214 STBY ピュー はヤメレ。
CB上がりのHAMerは口笛ぴゅーするので初めからHAMやっている者からは嫌われる。

今は27MHzのシチズンバンド本当に静かだ。 
2023/05/24(水) 06:32:47.55ID:FRtzrZz90
はーいー〇〇ちゃんですよーーーきょうは〇〇いどーですよー

明らかに酔っぱらってる奴いたよなw

>>212
「おもしろ無線」でぐぐれ
面白いようなものはデジタル暗号化されてしまって、もう何も残ってないかな
VHF-AMがあれば航空無線くらいか
2023/05/28(日) 07:42:37.84ID:H+j6vV3A0
ガチャコンマイク
218目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fc9-4Td9)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:48:39.89ID:AmDiDtA30
etonの小さめのラジオって良い?
単三が使えて写真だ見ると良さそうなんだけど
トラベラーかエグゼクティブで迷ってる
2023/05/29(月) 12:39:21.69ID:xUh/T9Jg0NIKU
中国製の時代
220目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1208-Riq8)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:13:17.00ID:sYjpITg40
みえるラジオと灯台ラジオが無くなった時が個人的には1番つらかったな
2023/06/10(土) 11:01:47.04ID:Z0CESDqiM
40年前のペッパーってどうかな?ピンクレデーがコマーシャルやったじゃん!
オークションに出てて懐かしくて買おうかなと思ってるんだが。
一応動作品らしいんだけどね。
2023/06/10(土) 11:39:37.24ID:C7h59cakM
とりあえず電解C交換しとけば安泰
223目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr05-rSu8)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:34:34.60ID:5pE47o2Jr
とりあえず、なんだよそのピンク「レデー」って(・д・)
2023/06/12(月) 12:50:31.38ID:h+R1yzpc0
夢グループ風
2023/06/12(月) 14:58:44.42ID:T3PMknlfM
シーデーデーブイデー
2023/06/12(月) 15:04:17.58ID:8CRpBl64M
そうゆうこと言うやついるけど
じゃあお前は机のことをディスクってゆうのかよって言いたい
2023/06/12(月) 16:34:57.21ID:0o25x6i80
カスタマーディスク
2023/06/12(月) 17:22:38.13ID:Bc52vCMvF
ディスクトップ
2023/06/12(月) 17:30:47.62ID:pb3Uw8TKM
充電式のポータブルラジオってある?
中華ラジオじゃなくててゃんとしたやつ
電池代バカにならんのよ
2023/06/12(月) 17:36:00.54ID:4m81WrcX0
わからん
2023/06/12(月) 18:11:55.00ID:DmAFNFgcM
とりあえず、100均の単3充電池と充電器で、マトモに鳴るか試してみれば?

単3充電池は、電圧がちょっと低い1、2ボルト

鳴るようだったら容量の大きい、eneloopを買うといいよ。
232目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b53-jCyq)
垢版 |
2023/06/12(月) 18:33:04.76ID:LRpCSXDw0
闇サイト https://www.youtube.com/watch?v=jy3NIBG3pwU&t=4314s
2023/06/12(月) 21:02:50.25ID:D+n6x5vm0
>>229
大体のラジオはニッスイ電池で動作すると思う
それでかなりの節約できるよね
2023/06/13(火) 11:41:28.05ID:5LO0JO/t0
>>229
ソニーのSRF-T355Kってのが、充電池も使える仕様だな。
https://www.sony.jp/radio/products/SRF-T355K/
2023/06/13(火) 23:54:36.97ID:EIxsH0Q60
ソニーの対応するラジオを持ってればBCA-TRG3KITで充電できる
電池交換で時計がリセットされないのは地味に便利
2023/06/14(水) 20:01:05.35ID:eIp7qog6M
そういやうちのICF-RN930にもケツに充電端子があったな
充電台買ってないから使った事ないけど
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b74-XzAB)
垢版 |
2023/06/15(木) 07:17:47.40ID:g2O8Z1Yd0
>>229
TY-SHR4、TY-JKR5と6、RF-P155、ER-C86F
全部エネループで動くよ。
2023/06/16(金) 11:34:54.44ID:MSZNTk9o0
東芝のTY-HR4電池持ちが良くて重宝してる
ホームラジオだけど
239目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5e74-cn27)
垢版 |
2023/06/20(火) 11:04:43.48ID:d5G7XvD00
散歩とジョギングのお供にER-S61F(スピーカー無し)買ったけど良いな。
飾り気全く無しだが受信は良好で「コレでいいんだよ」的ラジオだった。
機能オフも出来るがFM ステレオがキレイに入るのは好感度高い。
240目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 92d7-9cl1)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:18:36.08ID:dH7HXIAm0
いいね
2023/06/21(水) 08:51:32.30ID:TYI6OhNv0
いい買い物できてよかったね
2023/06/21(水) 11:29:27.26ID:ODxap5sc0
スマホにradikoじゃダメなの?
2023/06/21(水) 11:36:01.31ID:ODxap5sc0
>>223
デスコでヒーバーヒーバー!
パンテー丸見えですがなw
2023/06/21(水) 12:12:45.21ID:Kl2X0mCRd
>>242
くたばれ
2023/06/21(水) 15:00:18.05ID:HQ02/OeJ0
>>242
逆にゼネラルカバレッジの受信機にロングワイヤーアンテナが駄目なわけを教えてほしい。
2023/06/21(水) 16:38:40.74ID:IVxIztgK0
ICF-P27 の電池持ちについて報告
FMをスピーカーで聞くとカタログ値では94時間だけど
マクセルボルテージで103時間
PanasonicエボルタNEOで144時間
2023/06/21(水) 18:54:03.50ID:h0NwWwoRa
>>242
野球を見ながら聴くスタイルだと、radikoは遅延が大きいから、電波ラジオの方が都合がいいよ。
2023/06/21(水) 19:40:15.80ID:qEClPzAn0
音量でも変わるしな
2023/06/21(水) 20:45:13.10ID:FtkY4tqO0
>>242
アプリ起動して選局するの面倒過ぎ
ラジオなら電源をプチっと入れたらすぐに聴ける。
これが地味に嬉しい
2023/06/21(水) 23:05:26.92ID:ODxap5sc0
4球の再生式とか使わんの?
ガーピーガーピー言ってる古いヤツ
あれ周波数合ってクリアに音出た時軽く感動する
2023/06/22(木) 00:21:16.79ID:aqtiV+aNa
宮甚さんとこの再生式動作中の動画見て、少ない段数でゲイン稼いだ出力音声の帯域のワイドさにプチ感動した
選択度が低いとも言うが
2023/06/22(木) 10:50:01.25ID:Q6TKdgCD0
今の時代にロングワイアーは無いな色々な面で
2023/06/22(木) 11:36:02.16ID:dnCxW7LC0
radikoて起動させるのに時間掛かるよな
razikoなら直ぐなのに
2023/06/23(金) 02:54:25.45ID:PgSO7LQq0
razikoって何?
って思ってダウンロードしたらマジで起動爆速でビビった。
radikoに比べて10倍以上早いかも。
GPSを確認してますとか変なプロセス挟まないし。
本家よりも高機能とかスゴすぎ。
よいアプリを教えて貰いました!
2023/06/23(金) 11:47:19.93ID:ES/ihPyD0
ただ、タイムフリーは使えないけどね
2023/06/23(金) 15:01:12.31ID:mt3hUSEia
スマホと併用すれば良いよ
ラジオアプリも色々あるしもう一度とメモ録出来るのもあるから
後で聞き直しに向いている
257目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr79-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 15:48:13.13ID:QANCS37dr
ボク「このラジオ、エアチェックしといて」 20代新人「??」 ボク「エアチェック!」 新「???」 [841987188]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687498055/1
2023/06/23(金) 16:56:20.66ID:Bo2BY81bM
>>246
それだけじゃエルボ種雄がスゲーってことしか分からんな
2023/06/23(金) 18:24:12.92ID:TLnKzQ3X0
>>258
電池じゃなくてラジオを褒めてよ
2023/06/24(土) 05:46:00.22ID:15j2ZvLFd
>>254
RadikoってiPhone使えないのな
261目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d5f0-AQrz)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:12:23.19ID:k2iwzfSa0
現在手に入るラジオでマンション内でもガンガン入る
最高感度ラジオはどれですか?
2023/06/25(日) 23:56:20.93ID:2E7TcYiu0
>>206
音がどのように良いのかkwskプリーズ
2023/06/25(日) 23:57:20.78ID:2E7TcYiu0
AN-200+そこいらのラジオ
>>261
2023/06/26(月) 06:42:45.71ID:bKJb4s7h0
>>261
パナソニックのRF-300BTかRF-U156がかなり感度高いよ
2023/06/26(月) 07:20:12.54ID:uwjbBeMjM
やっぱりラジオはパナソニック
2023/06/26(月) 11:05:28.89ID:mdQWCoeqM
>>262
なめらかでたおやかな風味というのかな
2023/06/26(月) 12:31:48.48ID:zDYX6mRCd
>>265
それはない

ヒスノイズだらけのクソラジオ
2023/06/26(月) 13:49:20.87ID:bKJb4s7h0
パナソニックの高感度モデルは良く聞こえる
2023/06/26(月) 14:46:01.70ID:vFh6wLRW0
自分が聴いてきた音が刷り込まれてるってあると思う
つまり親が流していた機器のがそれこそ胎教のようにね
どんなにいいモノでも他社のだと何か違和感あったり
ラジオだと顕著
2023/06/26(月) 14:47:05.01ID:3MKSV78+M
パナソニックがサニョーだった時代からずっとパナソニック一筋
2023/06/26(月) 16:56:42.18ID:zDYX6mRCd
サーッ!ってうるさくて聴けたもんじゃない
2023/06/26(月) 21:45:59.68ID:xLTuU0NZ0
福原愛?
273目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b74-eTo0)
垢版 |
2023/06/27(火) 00:42:13.03ID:M4F5Uu0L0
受信状態は地域や家の構造材質でも変わる。
2023/06/27(火) 01:20:14.00ID:OdUCRE0m0
>>266
あざす!
2023/06/27(火) 04:39:21.74ID:/NP9hUoT0
>>271 スーパーヘテロダインだからな。
1V1 をお勧めするよ(ただ感度悪いから長いアンテナと専用のアースを勧める。
再生はないほうがいいかな、再生検波だとピーガーが入る。
2023/06/27(火) 12:28:18.66ID:R+vyiefUd
>>275
ソニーは全く気にならない。二度とPanasonicは買わない
2023/06/27(火) 13:22:37.35ID:cveg8NmO0
パナソニックはいい加減モノラルジャックやめろって
2023/06/28(水) 12:47:03.13ID:eHGSBsye0
>>271
福原愛か
2023/06/28(水) 18:53:01.71ID:icNc6AtM0
>>276
同じくPanasonicとSONYだと圧倒的にSONYの方が上

これに関しては個人的な感性が大きいから異論はあるだろうが
感度や電池持ちはSONYが圧倒的に上
音質に関しては両者あまり変わらず
選局の選択性に関しては若干Panasonicが上かなと

ただし値段はSONYのが高いのでコスパはPanasonicの方が高い
280目のつけ所が名無しさん (ニククエ 6d29-wJdI)
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:43.86ID:I1sE9zJC0NIKU
(インドネシア製)
2023/06/29(木) 17:02:10.37ID:1ouYaY1u0NIKU
うちはテレビはSONY
ラジオは東芝
2023/06/29(木) 17:23:56.11ID:Mh+UPXGPdNIKU
東芝も二度と買わない。プリセット飛びまくり。
2023/06/29(木) 17:30:37.18ID:z+ertSsQMNIKU
みんな撃ち銃なんでもナショナル
2023/06/29(木) 19:14:32.76ID:O6z884FgaNIKU
天井の照明パナよりヤマダのほうが使いやすい
2023/06/30(金) 00:34:25.80ID:GUNVoOAj0
天井照明は木目調枠のアイリスオーヤマ
2023/06/30(金) 18:06:35.34ID:+HG0NWytM
天井照明ネックだった
ネックってそういうの作ってたんだね
2023/07/01(土) 05:40:53.35ID:9B2T9ZoC0
うちはオーデリック
2023/07/01(土) 07:14:21.45ID:4b95uDrQ0
シーリングライトスレ
2023/07/01(土) 14:52:19.76ID:UVpRYr9Pa
アイリスはリモコン付きLEDサークラインがあるのが良いんだよ
2023/07/03(月) 23:42:58.72ID:hZo1wpw7M
m780nのロッドアンテナ代替品ありますかね
ポッキリ逝ってしまった
FM感度素晴らしいんで折れた状態でも十分すぎるほど受信できるけど、見た目が
2023/07/04(火) 11:55:00.16ID:MlR4cwBQ0
>>290
補修部品でないかね?
2023/07/08(土) 11:50:39.38ID:RyrgVu9Fa
>>290
針金でok
例えばセリア、ダイソーのΦ1.6mmのビニール被覆針金(16m入り)
4−5mくらいベランダの外に垂らしてFM,短波を聴いてる
2023/07/08(土) 15:32:39.32ID:VhxVSiAo0
だから見た目が悪いだろそれ。
2023/07/08(土) 21:04:27.55ID:dAKe+2k7M
そういやICF-5900のロッドアンテナは折ったりポップアップしなくなったりで何回取り替えたろう?
2023/07/08(土) 21:53:32.53ID:YJVBipAH0
自分も目玉クリップにその100均にある元は園芸用の緑の針金を巻き付けて
片方はロッドアンテナ(この時アンテナは延ばさなくても良い)、もう片方はカーテンレールに取り付けるという方法を知って
またラジオ実機も使うようになったのよね。あまりに劇的過ぎて感動した。
まぁ確かに見た目は悪いが気にしない
2023/07/09(日) 12:20:09.70ID:KGhXshv80
うちは目玉クリップに車用の配線コード巻き付けてるわ
2023/07/09(日) 12:21:26.18ID:KGhXshv80
ロッドアンテナ折る心配もないしね
2023/07/20(木) 11:35:31.72ID:XEikuRlAM
>>254
Radikoは無料かいの?
2023/08/14(月) 17:33:03.16ID:vz8L5o3z0
東芝、充電池が付属した2WAYポケットラジオ「TY-SCR70」

東芝から新作ラジオ
2023/08/14(月) 23:41:45.10ID:fu8x+G5hr
>>299
単三2本で動くの出るまで待つ
2023/08/15(火) 02:09:05.65ID:tm/zpaSk0
>>300
オウムのスタミナラジオ買おうぜ
2023/08/15(火) 02:22:51.02ID:zaoD/iC20
>>300
単四2本ではあかんの?
2023/08/15(火) 02:24:03.12ID:zaoD/iC20
>>260
使えるけど
2023/08/15(火) 16:08:27.86ID:hN+jXEvx0
>>299
SCR5と何が違うんだこれ
2023/08/15(火) 16:13:35.76ID:hN+jXEvx0
ああ、液晶表示が違うのか
SCR5もSPR6も持ってるし感度もそこまで良くないし(悪くないけど)今回はパスだな
2023/08/15(火) 16:32:13.03ID:G89eloCNM
色が黒から銀に。
価格がほぼ倍。
放送局名が表示されるようになった。
2023/08/15(火) 19:11:34.93ID:YIz7YtwoM
ICF-M260は単三2本で動く良機種。デジタル表示で音もいいし電池持ちもいい。
2023/08/17(木) 13:41:27.50ID:LlGue9fq0
>>299
試聴では充電しながらでもノイズ発生しないのはいい
2023/08/19(土) 23:47:58.04ID:KkGxTSopM
東芝のラジオってだけで拒否反応がでる。
低感度、音質キンキン、
オーディオ機器にも言えるけど。。
強電系はブランドチカラあるんだが。
2023/08/20(日) 10:31:13.47ID:+JdHZz+O0
定期的にTY-ANX2持ち上げる厨が出てくるけど、たまたまTY-ANX2の感度が良いだけで、
全般的には東芝ラジオってずば抜けてそんなに良くもないし
2023/08/20(日) 20:09:17.93ID:BvyFKIt90
今一番音質的に良い物作ってるのはどこなの?
2023/08/20(日) 21:06:11.81ID:5mtDhccK0
ELPA
2023/08/20(日) 22:34:18.66ID:BvyFKIt90
自社開発製品あるのか?
2023/08/24(木) 09:20:58.06ID:ThRoGhcM0
ソニーとかパナソニックの高級携帯ラジオで、ラジオ日経対応してるやつもう販売してないんか。もうそう言う機種自体無いんやね
2023/08/25(金) 08:38:15.48ID:3bo0AfXta
radikoにシフトしたからな
2023/08/25(金) 11:19:31.20ID:5foe+JIK0
ラジコはつまらん
FMは構わんがAMはノイズとジェージング込みでこそそれにラジコの遅延はテレビのデジタル波とは比べ物にならないくらい大きいのがダメ
2023/08/25(金) 11:27:04.25ID:Xcv+ln5oa
デジタルラジオがポシャったのは勿体なかったな
独自に開発なんてせずにDRM+かHD Radioにしとけば今頃は…
2023/08/25(金) 11:49:54.47ID:/deCUJn/d
>>316
ほんまそれ
2023/08/25(金) 12:48:09.85ID:N+JSfw1E0
老害の感想は不要
2023/08/25(金) 13:13:45.32ID:5foe+JIK0
>>319
クソガキの感想は不要
ここはラジオ受信機のスレだ
うせろ鼻たれ小僧
2023/08/25(金) 14:08:03.90ID:rMZsGvliM
ラジオヲタクって、ろくなのいないな
2023/08/25(金) 16:37:46.29ID:RoovyI0b0
>>321
同病相憐れむ、って所ですか。
2023/08/25(金) 17:53:14.27ID:/deCUJn/d
ほんとスレタイ読めない奴は失せろ
2023/08/26(土) 00:12:12.99ID:KCvnUzQC0
ICR-n1が中古値上がりしとるな
325目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 15f6-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:25:43.17ID:VUSsbNGt0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/09/02(土) 21:42:25.40ID:P2QZ7m2a0
これ未使用に近い状態よさそうな個体で狙ってたんだけど意外と安い値段で落札された
なんでだろう
風呂入ってて入札するの忘れてた

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1104123950
2023/09/02(土) 21:57:22.57ID:8+8YitVa0
東芝のTY-SHR4はどうなん?ラジオ日経の感度良けりゃ買うわ
2023/09/03(日) 19:20:42.11ID:k4KLkZ7O0
>>326
中々の美品だね
もったいな
329目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf74-mV1m)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:07:32.94ID:thy1w1TV0
>>327
去年12月に買ってテレワークのお供にしてる。
自宅はAM/FMの受信良好だけど短波はザリザリゴリゴリで酷いもんだ。
2023/09/04(月) 18:51:35.80ID:43FqieNNa
>>326
スーパーカブの小熊ちゃんと同じモデル
2023/09/04(月) 23:09:42.28ID:OtQhrPM80
あの主人公は陰キャの悪い所を集めたような嫌な奴だったな
2023/09/16(土) 18:30:13.27ID:KPcuAjYn0
乾電池1本で動くライターサイズラジオってもうないのかな
2023/09/16(土) 20:36:30.74ID:ip6FGK2F0
オームが出してるんじゃね
2023/09/17(日) 00:15:54.08ID:w5pXDDc+0
SONYが出してた電池1本タイプは、FMステレオの左右が逆転してて使わなくなったな
2023/09/17(日) 01:32:11.34ID:dnc3u+MvM
左耳と右耳を逆にすればいい。
2023/09/17(日) 08:12:33.41ID:WMn2PPp60
>>334
だっけ?
2023/09/18(月) 18:14:19.61ID:ixEGSjci0
>>333
アナログ回路の「RAD-P3331S」があったが、終了してる
在庫はまだどこかで売ってるはず

外見も型番も似てる「RAD-P333S」はDSPで、電池2本
2023/09/19(火) 15:12:54.79ID:s35DfnzJ0
今こそソニーがラジオ日経だけ聞けるラジオを販売するべき
2023/09/20(水) 05:34:03.62ID:g7uznixJ0
ICR-N30はよかったな FMないけど。
ほかのラジオでは3MHzが良好だったが今だと昼は放送してないから。
N30は6MHzで止まって確かにこのラジオは6MHzが良好。(今、昼間に放送)
入院先のベットから落として不動にしたことが悔いる。(窓から奥まった病室でもMW・SWとも聞こえた)
今日経はラジコでの聴取を推奨している。 なんと病院隣接の薬局でRN2を環境音楽で・・・
2023/09/21(木) 17:09:43.21ID:JE4+fmBH0
つうか昔本体が糞高かった見えるラジオ復活頼むわ
2023/09/21(木) 21:58:00.61ID:aiB3rZ1U0
ICF-51は手頃で良いラジオだと思うが13000円はおかしいと思う
2023/09/22(金) 01:13:07.76ID:QsA0DmoH0
ゲオ、木目調デザインのレトロなBluetoothスピーカー発売 FMラジオ機能付き
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/21/news136.html
2023/09/24(日) 14:25:41.50ID:LuTQQdpX0
>>342
悪くないが
SONY SRF-V1BT があるからな。

こちらの方がよい
2023/09/24(日) 16:31:18.29ID:wTeKBh6n0
価格まったく違うものは比較にならない。
2023/09/24(日) 16:46:45.08ID:+zua3I020
ワイドFMのおかげでバンド切り替えなんて忘れてた
古い電気コード切ってアンテナに繋いで天井に縛っておけば
聴取エリア外でもクリアに入る
346目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b07-/HEw)
垢版 |
2023/09/25(月) 23:59:01.80ID:XuDiT58U0
>>344
安物で満足できる人はいいですね
2023/09/26(火) 00:51:31.82ID:RY8hJsuAa
>>346
満足とかどこにも誰も書いてないが妄想が激しいな。
2023/09/26(火) 01:35:33.65ID:lSXvuY6l0
>>347
他人を見下して悦に入ってるだけでしょ?
この手の人は相手にしないで無視しとくのが良いかと思います
2023/09/26(火) 08:04:40.33ID:lUHVwixyM
>>343
それと似たようなのをビクターが出してるけど、sonyと比べて物凄い安いのな
この前、新品3980円で売ってた
2023/09/26(火) 11:22:50.24ID:RNRtCn4Ra
マウンティングラジオは草
2023/09/26(火) 14:56:31.92ID:saL+dVHC0
TY-SHR4ってACは付属されてるん?
2023/09/26(火) 18:51:17.61ID:M5Ho6JK+0
>>351
ACケーブルついてくるよ
2023/09/26(火) 22:09:56.62ID:saL+dVHC0
>>352
ラジオ日経の感度さえ良けりゃ買うのにな
2023/09/27(水) 01:35:53.63ID:IuNHx+CQ0
サウンドバーにラジオ内蔵モデル、出ないかねぇ
355目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b09-/HEw)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:21:28.77ID:BO2zYOGJ0
>>347
満足してないってことは渋々使ってるのか
2023/09/27(水) 07:43:35.74ID:xKW0GPzK0
RF-ND380RK糞欲しいな。持ってる人いるん?ラジオ日経が付いてたタイプの1番新しい奴持ってたけど、ワイドFMが対応してなかったんよね
2023/09/27(水) 10:27:04.07ID:mVZ/GPoM0
>>355
使ってねえよアホ
2023/09/28(木) 10:33:11.89ID:Ile7RlEy0
RF-NT850Rなら持ってる
2023/09/28(木) 10:47:05.83ID:5TFSSPoW0
>>358
それ余り使わずに部屋でどっかいったわ。いかんせんそれラジオ日経の感度、部屋の中やと窓際でも悪いわ
2023/09/28(木) 17:42:39.24ID:j31+tpEN0
ラジオ日経はスマホのradikoで聴いてる
2023/09/28(木) 20:43:45.70ID:SwMd7tW20
短波なんて家の中じゃ聴こえない
2023/09/29(金) 00:33:52.09ID:RDVXidVYM
ラジオたんぱ
この言葉だけで大人のニオイ
2023/09/29(金) 01:21:15.67ID:4fSrlB0x0
霊界はあ~る
2023/09/29(金) 10:50:30.82ID:Q00v6Dlo0
ラジオ日経はICF-EX5でよく聞こえる
ER-C57WRでもよく聞こえるから場所がいいのかな
2023/09/29(金) 15:35:31.14ID:p2XTIHj90NIKU
>>358
探してたその機種部屋で見つかったから、電池入れて久々にいじってる
2023/10/01(日) 04:58:56.82ID:+yfOlBbF0
昼間は延々と株式市況を読み上げていたイメージ。
東証は第一プロ、大証は第二プロ。
それが終わるとヤロウどもメロウどもOHが。
今でいうキャンディーズ推し。
そしてアチャラカ王国物語がスコ。
夜は医療従事者の時間でもこの時間に放送聞いて
翌日以降の医療に役立てていた従事者がいたとは思えぬ。
2023/10/01(日) 05:18:44.49ID:+yfOlBbF0
市況は機械音声にする意向があって挑戦していたらしいけど
PCで市況全体がみられるようになり読み上げは終了。
NHKも15時からの市況読み上げと気象通報の自動音声化頑張っていた。
(ヨミ子はその次世代の成果らしい)
取引所のスタジオも明け渡して。自転車会館のスタジオで解説が。
ヤロメロはスタジオ公開があだ、上ってはいけない屋上から隣の
米大使館を望遠鏡で… けーさつ沙汰になって大橋氏が平謝りする事態に
でもBCLer中心にNSBが一番華やかな時代だた。
2023/10/01(日) 06:41:12.94ID:JwDrrQNuM
昼間にニュースと株式市況を交互に長時間やってた時期あったよな?
2023/10/01(日) 08:29:37.44ID:/fx0iY610
>>367
NHK、500人からのアナウンサーがいるんだよな…。
2023/10/02(月) 02:56:30.29ID:BgZkd5PQ0
「ラジオNIKKEI」の単独スレ Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1604619688/
2023/10/02(月) 05:50:54.90ID:gGZkXZs70
こっちのスレじゃないか?

【社名変更】思い出のラジオたんぱ【日経ラジオ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1066480978/
2023/10/07(土) 01:20:44.19ID:jJbQmrw70
ICF-M780N持ってる人いる?欲しいが中古も高過ぎるわ
2023/10/07(土) 12:24:47.72ID:Vh2qx3sm0
>>372
デザインはとてもいいね
2023/10/07(土) 13:47:23.59ID:jJbQmrw70
>>373
ラジオ日経が対応してるやつは、どれもラジオ日経の感度が問題よな。
2023/10/07(土) 14:03:09.97ID:fNHCJHY90
散歩に行く時にラジオ聴いてるけどイヤホンはしたくないから
いらない軍手を改造してヒモをつけて小さなポシェットを作った
コレにラジオを入れて首からさげると小さな音でも聴き取れて便利
深さはラジオの半分くらいにしたので音量や選局も問題なくできる
胸ポケットだと聞こえづらいし操作もやりづらかったけどそれらを解消
服の中に入れちゃってるから目立たないし音だけが鳴っている感じ
2023/10/07(土) 15:53:20.45ID:smvGYR0U0
>>375
画像が見たいです。
2023/10/07(土) 16:58:57.36ID:kDo2bWn30
夜寝る時にラジオを聴く用に使ってるのがICF-B50ってちょっと大きいラジオ。
単三電池2本なんだが、意外と長時間使えてお勧めなんだが、終売品なんだ。
日常持ち歩くような時に使ってるのがICF-M55だな、これも終売品だけど。
2023/10/07(土) 17:47:55.62ID:nnOep8V50
受信機としてのラジオってもう70歳以上の爺さんとラジオマニアくらいしか聞いてないイメージだな
聞いてるやつはほとんどラジコだしもう絶滅寸前
まあ中国がまだいっぱいラジオ作ってくれてるからしばらくは入手できるだろうけど国内メーカーはやめ時を見計らってる段階だろうね
2023/10/07(土) 17:56:11.40ID:4LGieeA1a
国内メーカーも中国工場が無くなったら終わり
2023/10/07(土) 18:40:42.06ID:NPGzI3Pu0
すでに日本企業の脱中国は始まってるけど、ラジオ関連は難しいのかね。
2023/10/07(土) 18:49:24.51ID:fNHCJHY90
>>376
https://i.imgur.com/FNk7j93.jpg

こんな感じの手作りミニポシェット(自己流)
首にかけて右側のクリップをカチッと留めて使う
左側の団子状の結び目で長さを調整してる

軍手としての元の形状は左が親指で底が指4本
各指の根元を縫って切って裏返した感じ
手首のゴムの部分を折り返してヒモを通して完成

最初は首に違和感もあったけど次第に慣れて
もう1年以上ほぼ毎日愛用してる
2023/10/07(土) 18:52:26.60ID:kDo2bWn30
>>381
いいね!
2023/10/07(土) 20:11:32.37ID:smvGYR0U0
>>381
良いですね!
2023/10/07(土) 20:26:41.89ID:jJbQmrw70
ハードオフとかのジャンクコーナーにラジオとかたまに激安で売ってるけど見に行ってみるか
2023/10/09(月) 04:24:37.91ID:Es/th5MNM
>>378
大規模災害時にはラジオが本領を発揮するというのを知らない?
スマホの多機能当て込むと電源確保だったり通信障害だったりで詰むよ。
2023/10/09(月) 08:55:30.86ID:lPOli4cq0
TY-HR4買ったよ
聴きやすい、長く使おう
2023/10/10(火) 03:55:38.17ID:iXgvsjJE0
>>386
俺が買うならTY-SHR4やな。ラジオnikkei聞けるし
2023/10/10(火) 04:49:21.31ID:thClU6AP0
>>123
良い趣味だなあ
俺も真似たいけど乗り物に乗って大分遠出しないとこんなロケーションには巡り会えない
2023/10/10(火) 09:09:09.44ID:Jml8VHw10
>>387
聞けたもんじゃない
2023/10/13(金) 05:19:57.97ID:o24WUZQq0
パケット使わずワイヤレスイヤホンでラジオ聴くには中華製MP3プレーヤーしかないか
2023/10/13(金) 08:46:09.54ID:XxE1znFq0
ラジオのヘッドホンジャックにBluetoothトランスミッター繋げる手もある
2023/10/13(金) 08:57:47.49ID:XxE1znFq0
イヤホンコードがFMアンテナになる場合はちょい長めのコードで繋げば問題無く聴こえるよ
電池内臓のトランスミッターはAMもノイズ無く聴こえる
2023/10/13(金) 10:41:08.68ID:WSMIrwnR0
>>381
思ってたより可愛くて草
2023/10/13(金) 13:28:21.04ID:q6qL+nIJ0
>>393
小さい携帯ラジオが収まるサイズの入れ物さがしたけどちょうど良いのが無くて結局自作
アゴ下10センチくらいの位置で鳴ってるから外でも小音量で聴きやすいんだよね
2023/10/13(金) 14:46:16.45ID:4DBus6Qt0
RF-NT850RAのラジオnikkei受信外なら、ノイズクリアボタンで十分聞けるぐらいになるやんwww今後聞きまくるかな
2023/10/13(金) 17:24:54.65ID:odeL3ebax
今日初めてハードオフに行ってみた
収穫はソニーのICF-T46 本体とケースだけの美品\2200
そしてテクサンのan-200が本体とコードだけのヤツで、1100円で買えました。ループアンテナアマポチしようと思ってだけど大収穫でした
2023/10/14(土) 10:40:06.76ID:8CG6TJCP0
RF-300BT-K気になるわ。Bluetooth搭載かよ。値段が1万切れば買うのにな
2023/10/14(土) 14:48:46.18ID:bAFjwhQc0
今どき値下げしないよ
早く買わないと値上げするか販売終了するかだよーん
2023/10/14(土) 15:32:05.41ID:opSwkwvjM
>>390
ラジスマ?ラジオ内蔵のスマホもある
現行機種ならどれ?とか国産なのか?とか受信感度やバッテリ持ちは?
とか気になる点はあるけど、たまにラジオcmやってるからまだ売ってるんじゃないかな?
2023/10/14(土) 20:09:05.27ID:qX6gh0oY0
>>385
>>399
SHARPのアッコスセンセ4以降がラジスマ
2023/10/25(水) 18:35:46.45ID:a8BW/E0NM
ラジスマもラジオチューナー内蔵スマホも便利だけれど
いざ自然災害などが起こった時になんでもかんでもスマホに頼るとバッテリー切れ起こした時大変ですよ
だからこそスマホとは別途ラジオを購入するのが良いっつうこと。
2023/10/25(水) 18:39:12.77ID:kD9v4Zip0
>>401
でもいざ災害起きてラジオ使おうと思った時に電池消耗または液漏れで電池もストックしてなくてガラクタになると
2023/10/25(水) 18:55:01.11ID:a8BW/E0NM
>>402
乾電池って単1~単4それぞれ用途はあるし、普通はまとめ買いして置いとくものじゃん。
高いエボルバではなくても日本ブランドのアルカリ電池だと5年持つとか10年持つとなってるし

それにラジオの電源にはリチウムイオン電池式のものや手回し充電のものもあるし。

少なくともスマホの多機能にあれもこれも頼るよりはリスク低い。
2023/10/25(水) 22:58:25.41ID:rmUAE0Oc0
ラジオは普段から使ってるからローリングストックできてるな
2023/10/28(土) 05:04:51.79ID:EzHZWWn50
山間部で放送が受信難になってもAM受けていれば
雷雲の発達接近をいち早く察知できる ”ガリガリ”
2023/10/28(土) 05:54:44.07ID:4Vw4Kvck0
クマ除けにいいとは聞くよね
2023/10/28(土) 06:13:49.23ID:4gWP4Cod0
10年液漏れなしのエボルタしか勝たん
2023/10/28(土) 07:18:09.64ID:vTHPCTT50
>>406
苛ついてるクマには逆効果らしいよ
2023/10/28(土) 08:39:13.72ID:4Vw4Kvck0
金パナが使用期限前に盛大にお漏らししたからパナソニックは金輪際信用しない事にしてる
電池が信用できないと同じロゴがついた家電まで嫌いになるよね
2023/10/28(土) 16:56:29.87ID:RU+n5YXG0
んなこたぁ~ない
2023/10/28(土) 19:08:56.60ID:oFwaEAtg0
>>409
アルカリ乾電池である限り液漏れを完全に防ぐ事はできないので、別にパナに罪はなかろう
悪いとすれば、保管環境か運ではないかなぁ?
2023/10/28(土) 19:09:42.39ID:ced9fIZw0
ナショナルだったのになー
2023/10/28(土) 20:43:20.68ID:2BMKvgvK0
災害用は東芝のキャパシタラジオを持ってる
音はお察しだけど内臓バッテリーより安心感があって地味にお気に入り
2023/10/29(日) 15:53:49.57ID:B8PKE9N/aNIKU
>>406
鈴の方がいいらしい
2023/10/31(火) 22:20:46.86ID:QydsPeOjMHLWN
>>372
あれ上面のスイッチ必ず壊れるからダメダメ
頻繁に使う選曲ボタンから陥没していって、終いにはボタンの支えてるプラスチックが折れて取れる
分解して接着すればしばらくはもとに戻るけど、ちよつとねえ
2023/11/08(水) 09:01:33.26ID:2gLt2K660
オームから山策ラジオなる商品が
2023/11/08(水) 09:59:58.20ID:pKOT7jtp0
見た。微妙。
2023/11/08(水) 10:12:38.89ID:OopUC19J0
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/877995/
これか、重そうだな
クマ事件に乗ったか
2023/11/08(水) 19:37:59.59ID:pKOT7jtp0
>>418
AM聴こうとして、毎回サイレン鳴らすファンキーな爺さん出そう。
2023/11/08(水) 21:19:37.48ID:gRet30xD0
>>418
デザイン的には豊作ラジオより好きだな
でも単2x4本か……単3x4本の方が使いやすそうだけど、持続時間が短くなりすぎる(20時間弱?)って判断かね

>>419
防災ラジオとかでも同じなんだよね
平時に間違えて鳴らしちゃうとスゴーク迷惑なんで、サイレン付けるならサイレンだけの独立スイッチにして欲しい
2023/11/09(木) 05:13:15.21ID:rk75yRDK0
SONY のSPORTS11のほうがいいなぁ
ナショナルだと音のクーガ RF-888。
2023/11/09(木) 08:42:44.80ID:LUp83Zxv0
>>421
ICF-111 良いよねぇ
Gジャン・ジーパンの外人兄ちゃんとジープのイメージ
現物は意外と小さいんだよな
2023/11/11(土) 22:57:25.92ID:rLJSCyw20
ラジオNIKKEI対応の携帯ラジオが復活しないかなぁ
2023/11/12(日) 13:31:51.31ID:9Wbd98Os0
あの、ラジオで自動オフタイマーの商品ってありませんか?
スリープタイマーはよくあるのですが電源を切ってしまうともう一度スリープボタンを押さなければ有効にならないラジオばかりで困っています

この機能が必要な理由は、祖母がラジオが好きなのですが寝たきりで盲目で耳が悪くつけっぱなしで寝てしまうことが多く
祖母自身では電源をつける以外の操作もできないからです。耳が悪いせいで音も大きく祖母自身も寝ているときはうるさそうにして睡眠が浅くなっているようです
初期設定でなくても設定自体はこちらでできるのですが、電源が切られリセットされると祖母自身では設定できないので困っています
みなさんの使っているラジオで電源を切っても次につけたとき自動オフタイマーが有効になるものがあれば教えてください。お願いします
2023/11/12(日) 16:11:53.49ID:d9a8LU4A0
>>424
ラジオ製品の答えになっていないけど、
AC電源使用のラジオならタイマースイッチを介在させる手もあります。

24時間タイマースイッチ
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c23/c2313/8058/
2023/11/12(日) 16:16:39.14ID:DMJ9gZbJ0
>>424
咄嗟にリーベックスのタイマーが思い浮かびました。ラジオだけでは完結しないのが難ですが。
https://revex.jp/catalogue_category/program_eco_timer/
2023/11/12(日) 17:09:17.86ID:3BiJxRHZ0
>>424
中華のラジオだけどスリープタイマーの時間を設定しておけば次に電源入れた時も有効のままだよ
428目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f34-ZswJ)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:43:28.91ID:iBVnJy2q0
>>424
もう生産終了しちゃったけどソニーのICF-T46なんか2時間で自動的に切れるよ
2023/11/12(日) 23:35:31.20ID:GJX4K/dz0
>>424
WH3101WP パナソニック ダイヤルタイマー 市場価格2,000円位 操作はねじるだけで簡単でいいよ
2023/11/13(月) 06:08:55.75ID:iw8ZkxR70
>>424
Panasonic RF-300BT のスリープタイマーが、ご希望どおりの動作(常に30/60/90/120分後に電源オフ)をするのではないかと思います
ただ、私は購入を検討した(取説pdfを読んだ)だけで実際には持っていないので、パナのサポートに確かめてみるのが良いかと思います

また、ICF-T46 のような、いわゆる名刺サイズラジオであれば、現行品でも「必ず○○分でオフ」になる機能を備えた機種は多いと思います
ただ、424さんの場合はちょっとどうなのでしょう?

更に言えば、ラジオ自体が別機種になっても問題ないのでしょうか?
機種が変わると支障があるようならば、AC電源側に「毎日○○時○○分に電源遮断」するタイマーを仕込むしかないと思います
……現在お使いのラジオが乾電池専用だった場合は、どーにもなりませんが
431目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff91-AjZo)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:20:59.04ID:GrNBV/vV0
>>428
>>430
ありがとうございます
ICF-T46調べてみます

ちなみにRF-300BTはすでに調べていたものなのですがそれは電源を切るとリセットされるタイプなのです
普通の人には気になるところではないのでしょうから説明書にも記載がないのは大変でした
実際に使った人に聞くしかない状況で困っていました
2023/11/13(月) 08:29:06.69ID:6bxv8qJK0
T46は良いラジオなんだけど4000円程度の販売価格だったのでいまのおかしな値段には注意してください
2023/11/13(月) 11:34:14.63ID:dU4lfMBb0
ポケットラジオでいいなら、
TY-SPR6
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radio/ty-spr6/
90分で切れるよ
2023/11/13(月) 11:36:58.99ID:dU4lfMBb0
ゴメン2時間だった
2023/11/13(月) 17:31:29.52ID:zMnzvIDQM
>>424
SONYのICF-RN930にオートオフあったからと調べたら現行のSRF-T355にもSRF-R356にもオートオフあるな
あとELPAのER-C56Fにもあるな
2023/11/13(月) 19:58:55.95ID:iw8ZkxR70
>>431
あら、それは失礼しました

>>435 さんの紹介している ER-C56F は
> ※スリープ機能をOFFにするまで、電源ONにする度に
スリープ機能が動作します
と言っているのだから、大丈夫なのではないでしょうか?
……遠距離受信向きの製品(とゆーか中華ラジオのODM)っぽい気がするので、ホームラジオ的な音質ではないかもしれませんが

あとは、電池にシビアな名刺サイズラジオ等しかないかも知れませんね
2023/11/14(火) 12:21:42.72ID:sWd3EEXz0
>>424
>>435
の人が書いてるけどELPAのが一度スリープ設定したら
その後電源入れてもスリープ機能継続するよ。
30分!60分90分と選択できる。
寝落ちしても電池が空にならなくて便利
2023/11/15(水) 00:29:32.10ID:HJumzAqG0
東芝のTY-AR66
電源と共通のおやすみタイマースイッチ
90分しか選べないけど操作がシンプルで年寄りにも向く
2023/11/15(水) 00:51:37.79ID:xFoIPyUD0
東芝TY-HR4電池持ち良いから、つけっぱでも余裕で半月以上持つけどね
2023/11/15(水) 00:54:38.45ID:xFoIPyUD0
あ、寝れないのか…すまん
2023/11/17(金) 03:13:05.01ID:EznnDwPz0
とりあえず手元にあるラジオだと、SONYのICF-CA5Vってラジオだと
おやすみタイマーってスイッチを押すと、60分で電源が切れるんだよな。
ただしこのラジオは終売品だ、アナログ時計が大きくて見やすくて好きなんだけどな。
2023/11/19(日) 16:13:55.99ID:5LWyLKPX0
うちの SRF-A300もスリープボタンひとつで60分聴ける
あと昔使ってた目覚ましラジオもその機能持ってたから
目覚まし系探せば見つかるかもね
2023/11/20(月) 18:16:11.71ID:e53KimN70HAPPY
>>326
スポンジドロドロで未使用に近い。か。
2023/11/20(月) 18:23:46.54ID:e53KimN70HAPPY
>>372
あるよ。買って10分使って箱に戻した。
2023/11/20(月) 18:31:17.67ID:bk+KUl9L0HAPPY
>>443
え?
未使用でもスポンジは加水分解するぞ
加水分解してもある程度までは元の形のままだけどそれを過ぎると崩れ出す
「ほとんど未使用」が具体的にどういう状態かはわからんけど電池蓋を開けた時にボロッと欠けることもある
2023/11/20(月) 18:32:49.50ID:e53KimN70HAPPY
>>414
https://youtu.be/9tWDPs3l5v0?si=k609oFck2Xm-9zfI
2023/11/21(火) 17:24:08.59ID:K08Rg9/D0
>>424
目が不自由で電源操作しかできないとしたら
複雑な操作はできないと仮定すると
パナソニックの通勤ラジオのRF-NA35あたりがよさそう
90分で切れてチューニングがダイヤルだし
電池が30時間(20日程度)しか持たないのがネックか
あとはボリュームが十分出るかどうか
2023/11/22(水) 10:56:47.27ID:83Nc5pcx0
お年寄りは小さいボタンとか表示は駄目だよね
機能は少なくシンプルに分かりやすく作りじゃないと
2023/11/22(水) 15:15:10.46ID:fQj65lGp0
昔の扇風機は風量と切とゼンマイ式タイマーしかないけど
あんな感じのボタン構成のラジオがありゃいいんだけどな
プリセットの選局ボタン(昔のカーラジオみたいな)と
切ボタンとタイマーで
2023/11/22(水) 23:43:01.62ID:cwMOx7JS0
目覚ましラジオにそう言うのが多かったような
スリープボタン押すたび90分→60分→30分→offとか
2023/11/23(木) 16:51:22.15ID:CgF7RG5f0
ICF-C1でいいのかな
上面右奥のボタン1回押せば90分聴ける
ソニーはコストアップ分に加えてあからさまに便乗値上げしてるから薦めづらいが
2023/11/23(木) 21:26:58.70ID:s0Gki24JM
ゼンマイ式タイマーで思い出したけど、昔スカイセンサーに付けられるミニプラグ付ゼンマイ式タイマー持ってたなあ
オールナイトニッポンとか寝落ちしながら聞くのに使ってた
2023/11/23(木) 21:43:42.73ID:CvgtajA70
wifiあればalexaでも買ってあげたほうが楽そうではある
2023/11/23(木) 22:03:41.40ID:hhGgNIPw0
ソニーの山ラジオ使ってるけど操作が複雑だし説明書も分厚いから設定いじる気にもならないw
2023/11/24(金) 00:36:29.18ID:CFjeNsPB0
TY-SR66-Kにも90分タイマー付いてるね
こっちの方が直感で理解できそうだし簡単かな
2023/11/24(金) 19:39:17.72ID:mXjN83l50
電源アダプター付きのやつに1000円くらいのタイマー
2023/11/24(金) 20:04:06.94ID:H6ddKFtud
東芝TY-KR20衝動買いしたった
外観がオウムのアレに似てたんでスルーしかけたけど2200円という値段には勝てんかった
今聴いてるけど明瞭度高めで普通にいいわこれ
このご時世にこの性能をこの値段で出すって良心的なのか売れなくて困ってるのかはたまた何も考えてないだけなのか
2023/11/24(金) 20:13:40.20ID:6oMxecOz0
>>454
ソニーの山ラジオと言うと、ミリバールの方が頭に浮かぶ。
防水防塵使用なラジオで、昔々に一目見てほしいと思ったんだが
いざ買おうとしたら既に製造販売してなかった問題。

なので、今は屋外持ち出し用って事でSONYのICF-B50ってラジオを愛用してる。
2023/11/24(金) 23:05:47.07ID:ZSwRkkFp0
>>457
ホントだよく似てるね
460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 82d7-KZhH)
垢版 |
2023/11/24(金) 23:34:10.20ID:asnYZXjJ0
東芝の新しいやつ安いんだね
2023/11/25(土) 00:40:26.98ID:d1Hgz94I0
ソニー買うの止めて東芝のタテヨコ揃えてもお釣りが来るって事か…
2023/11/25(土) 11:03:09.36ID:bQO4ECGU0
へぇー安いのにAurexなのか
見かけたら買ってみよっと
2023/11/25(土) 11:27:30.14ID:Xu9QYqWc0
売り文句が「くるくる回せるアンテナ」(単なるロッドアンテナ)で草
2023/11/25(土) 13:57:11.97ID:d1Hgz94I0
実際回せるのって5000円のソニー横型ぐらいでしょ
同じ値段のソニー縦型でも回せないという
2023/11/25(土) 15:28:40.16ID:fqOWdsK90
別にクルクル回らんでもいいんじゃねえのって思っちゃう。
2023/11/25(土) 15:29:46.00ID:kF3BmHot0
上場廃止の東芝
2023/11/26(日) 11:54:06.53ID:YeFgdS6YM
>>465
横型で置いて使う分には回った方が便利
2023/11/26(日) 21:10:13.41ID:JWoF7bWM0
TY-KR20買ってみた
同調や音質、受信感度はこのサイズのこの価格帯はどれもどんぐりの背比べなので各人の好みなんだろう
分解してみたらバーアンテナは5cmの細いやつ
ER-C86Fも開腹したけどバーアンテナの長さ細さはほぼ同じ最近だった
TY-KR20のロッドアンテナはER-C86Fよりも短かくて2/3くらいだった
2023/11/27(月) 02:54:18.43ID:Ge4pt66e0
パナの10cmバーアンテナには敵うまい
2023/11/29(水) 09:32:42.89ID:ooKpnPKN0
最近ICF-RN931でNIKKEI第2くらいしか聴いてないんだけど、このくらいのポケットサイズの短波が聴けるラジオって今もうあんまり無いよなぁ
そろそろガタきてるからヤバいわ
2023/11/29(水) 17:59:59.26ID:2Ci2Zdk+0NIKU
久方ぶりに電池を買いに行ったらパナはタイ製だったので棚に戻し、日本製のマクセルを会計した
2023/11/29(水) 23:11:40.34ID:E8DBGQE5MNIKU
Panasonicは脱日本製を進めてるようで
中国のメーカーだと勘違いする海外ユーザーまで現れてる
473424 (ワッチョイ bf3f-5FtR)
垢版 |
2023/11/30(木) 15:45:04.57ID:zl3wChUP0
>>435
436、437さまも
返信遅くなりましたが、ELPAのER-C56Fを購入いたしました。AC別売りを買っても想定より安い値段になって助かりました。
サプライズプレゼントだったのですが祖母も大変喜んでくれました。
以前は朝まで大音量のラジオが耳元でかかっていたのですが、これで少しは睡眠も深くなりそうです。
すべて皆様のお陰です。この機種以外を調べてくれた方もありがとうございます。嬉しかったです。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
2023/11/30(木) 20:03:58.35ID:NpZjNWEaM
なにより
2023/11/30(木) 22:07:13.48ID:oTsCXgSB0
ええんやで。孝行しいや
2023/12/04(月) 23:37:38.33ID:lrjjTyWT0
ホームセンターにオウムの緑色のラジオが積まれていた。1980円、買いかな?
2023/12/05(火) 00:23:14.96ID:gvYETa0fM
>>476
スマホ1回線契約するのでもないし、
2000円程度のラジオならちょっと気の利いた飯を食べればあっという間にいってしまう値段。
それこそMicroSDカードでまぁまぁのカード1枚分程度の価格のラジオ1台買うのにここで背中を押して貰うなんてどんだけ~
2023/12/05(火) 01:34:22.52ID:eXpljSnT0
個人的にはオームのラジオは無いわ
2023/12/05(火) 01:37:00.94ID:qvtW9A8X0
年金暮らしで倹約してたり金の無い若者だから背中押して欲しいのかもしれない
2023/12/05(火) 05:12:58.09ID:b/gRgUY/0
>>476
なんて機種?
2023/12/05(火) 06:53:21.12ID:y0//66z/0
>>480
農業ラジオ?と書いてあったような…
2023/12/05(火) 08:55:04.13ID:b/gRgUY/0
>>481
豊作ラジオ二千円なら買いだよ
2023/12/05(火) 11:41:13.95ID:Tf3qFDmp0
旧型かな?
2023/12/05(火) 12:56:14.03ID:1SokmWab0
>>476
オウムじゃなくてオームな
2023/12/05(火) 16:51:18.84ID:dq4j0Qgp0
オームの豊作ラジオを調べてみたら、思わず山策ラジオなる物がある事を見つけてしまった。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/877995/
AMとワイドFMが聞けてサイレンとLEDライトがついて、防水と防塵がついてるんだが
ショルダーベルト付属って所でサイズはお察し、って所ですね。
ただ、この手の丈夫なラジオはS社のICF-B50を持ってるから買わなくていいかな、と今は思ってる。

山策は単2×4、豊作は単1×4、ICF-B50は単3×2+CR123Aだしな・・・
2023/12/05(火) 18:40:08.89ID:y0//66z/0
豊作ラジオでした。
安いらしいので2つ買いました。
なぜか店員さんが「ラジオとして使ってください」だと
あんた、ラジオ以外の何なのさ

アウムのラジオデビューします!
2023/12/05(火) 21:49:18.06ID:xNj6CkD60
>>486
ラジオ以外の隠された使い方あるのだろうか。
その店員さんに聞いてみたいな。
2023/12/06(水) 01:17:33.94ID:94IsuRPb0
オームは社名で明らかに損している
2023/12/06(水) 04:40:44.57ID:Fyxrxlzc0
>>486
ちなみにどこのホームセンターですか?
2023/12/06(水) 08:18:11.16ID:gY1xtGkP0
ショルダーは赤く塗らないのかい?
2023/12/06(水) 08:24:45.73ID:EIZK8Acz0
>>488
てかもう今の人はほとんど知らんやろ
それにオームとオウムは違うし
2023/12/06(水) 09:22:02.85ID:J16XL/LE0
>>489
寒風吹きすさぶ某郊外のコメリです。
2023/12/06(水) 11:00:53.13ID:Fyxrxlzc0
>>492
うらやましい
50キロ圏内なら行きたかった
2023/12/06(水) 11:20:45.76ID:EIZK8Acz0
>>486
>ラジオとして使ってください

この店員はこの製品がラジオ以外に何に使えると思ってるのか聞いて欲しいわ
2023/12/06(水) 16:00:51.34ID:Fyxrxlzc0
>>492
ツーリングがてら首都圏3店舗廻ってみたけどどこもなかったw
2023/12/06(水) 17:03:29.21ID:tikQu66s0
>>494
ラジオを、ラジオ以外の使い方を考えるとするなら
それは英国人かも知れない。
2023/12/06(水) 17:07:27.93ID:EIZK8Acz0
>>496
詳しく
2023/12/08(金) 01:32:10.81ID:L5tUoDoa0
爆弾に改造してテロるとかじゃね
2023/12/08(金) 01:39:13.67ID:L5tUoDoa0
旧アナログ豊作持っているが、この前メルカリでもう一つ買ったわ
中が広いから長いバーアンテナ付け替えとかできるしLiion18650+自作スペーサーで運用考えている
2023/12/08(金) 05:35:23.25ID:xLoO8ZS30
>>495
東北や新潟の店舗ならあっかも知んねーな
2023/12/08(金) 07:28:26.99ID:9K/bEn4z0
>>499
楽しそう
出来たらうpしてくだせえ
>>500
さすがに遠いす…
2023/12/08(金) 18:25:04.27ID:S5r1NjFY0
量販店にラジオを見に行ってきたけどソニーのはあのしょぼさであの値段
往年の精密機器という面影が全く無くて愕然とした
東芝の据え置き型は今どきの中では作りがしっかりしている方だがチョットでかいなw
手のひらサイズで感度がよくヒスノイズが少ないのはどれなんだろう?
使用時はほぼイヤホンでなくヘッドホンでを想定している
2023/12/08(金) 19:18:49.21ID:K38d0Ctu0
>>502
ヒスノイズ(hissing sound)とは、録音前のカセットテープを再生したときなどに聞こえる、「サー」「シュー」という感じの高周波のノイズ音。磁気テープの場合は表面の磁性体が不均一なために起こる。
2023/12/09(土) 02:11:32.41ID:V8TPvZQp0
低周波アンプのホワイトノイズが効率のいいヘッドホンだと気になるね。ボリウムゼロで聞こえるサー音。
ポケラジはアンプ内蔵のラジオチップなのが普通なのでどれも変わらんと思うが、アナログとDSPで差があるかも。

自分ならイヤホン出力に抵抗器入れてアッテネーㇳするかな
2023/12/09(土) 16:44:07.33ID:RJgbZm3t0
参考になります
2023/12/09(土) 17:48:39.36ID:ZC+iur5u0
ヘッドホンはインピーダンスが合ってねーとな
2023/12/11(月) 06:02:22.44ID:TbvkUJ8O0
日本製(日本のメーカー製)のポータブルラジオはデザインがダサすぎる
ソニーの506やP37はまあ許せるデザインだけどパナや東芝はひどいデザインだ
それに比べて中華製のラジオはかっこいいのがいっぱいある
このスレの人は中国製は選択肢にならんのか?
2023/12/11(月) 11:34:45.46ID:DQP6ELJA0
デザインなんか二の次、性能だな
2023/12/11(月) 12:14:51.42ID:TbvkUJ8O0
>>508
いやいや性能は中華はソニー製よりもいいから
2023/12/11(月) 12:18:09.01ID:uD9Fd3SN0
>>507
こちらでどうぞ
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ68台目【ダメポ?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1647867227/
2023/12/11(月) 12:58:06.61ID:iOKxFF2G0
中華のかっこいいのってLCD表示で正面にボタンがいっぱいあるやつとかかな
ビジュアルは結構どうでもいいな
オームのピンクや青は可愛いと思うが
2023/12/11(月) 13:09:44.98ID:TbvkUJ8O0
>>511
ブルーはいいね
ピンクはダッセェわ
https://i.imgur.com/rMibT4P.jpg
https://i.imgur.com/tcnf25s.jpg
2023/12/11(月) 13:10:38.66ID:TbvkUJ8O0
てかこのスレは後期高齢者ばっかりだからこういうのが好きなんだね
おれには理解できない世界だな
2023/12/11(月) 14:29:28.86ID:xrAiWZiTH
>>509
中共ラジオのスレ行けよボケ
2023/12/11(月) 14:33:43.53ID:fuNsujrW0
>>512
昔のドイツ ブラウン社製のラジオみたい。
2023/12/11(月) 20:06:38.87ID:TbvkUJ8O0
>>514
お前の普段使ってるもの、食べてるものにはほとんど中国製のものが入ってることも知らないジジイw

ほんと低脳すぎ

まあ老害だからしゃあないか
2023/12/11(月) 20:07:58.24ID:TIIG50430
煽りあえー
2023/12/11(月) 20:10:54.55ID:TbvkUJ8O0
>>515
これがモチーフかもね
https://i.imgur.com/MCmKyAB.jpg
2023/12/12(火) 00:15:43.84ID:Z9o/1dlp0
バリコンが無くなって以降選局がピーキーなアナログチューニング機は選択肢から外れた
中華テンキー機も買ってみたけど確かに性能は抜群にいいがあのキータッチが気に食わん
東芝あたりの数局プリセットできるデジタルチューニング機が感度もいいしキータッチもソフトで心地良い(個人的な感想です)
2023/12/12(火) 10:03:39.49ID:jO29pJyM0
DSPかつダイヤルチューンで吸い付く感じで局拾ってくれるのも悪くないと思うな
プリセット機家固定で使うにはいいが持ち出しては再登録がめんどい
2023/12/12(火) 12:03:20.99ID:UZluF8Aj01212
ダイヤルチューンはアナログの方がいいよ
ダイヤル回すたびに音が切れるDSPはなんか違う
2023/12/12(火) 12:47:02.29ID:Z9o/1dlp01212
だから同じDSPなら
ノブを回すアナログチューンより
ボタン選局するデジタルチューンの方が良いって話
2023/12/12(火) 13:17:35.92ID:z/OqQ2+l01212
最近フェーズロックループのラジオを目にしない。
2023/12/12(火) 14:40:40.46ID:uJKJZQsN01212
PLLなのにシンセと言って売るメーカーのなんと嘆かわしいことよ。
2023/12/12(火) 14:48:14.17ID:8HHKGAdg01212
お前らオススメのラジオはどれなんだよ
2023/12/12(火) 15:07:11.97ID:iEF0uQ7A01212
豊作ラジオです
2023/12/12(火) 15:18:17.86ID:bhTanck401212
ER-H100
2023/12/12(火) 15:39:44.07ID:8HHKGAdg01212
アナログかぁ
2023/12/12(火) 15:45:35.35ID:UZluF8Aj01212
>>522
520はそう言ってないだろ
何言ってんだおまえわ

>DSPかつダイヤルチューンで吸い付く感じで局拾ってくれるのも悪くないと思うな
2023/12/12(火) 16:41:51.56ID:jO29pJyM01212
まだバリコンアナログ機が現行品であるし電池食いのDSP機はあえて買わんな
手持ちに数台あるけどちょっと使ってはメルカリ行き
2023/12/12(火) 17:57:43.39ID:Z9o/1dlp01212
「DSPかつダイヤルチューンで吸い付く感じで局拾ってくれるの」はノブを右に回した時と左に回した時で同調ポイントが変わるのがイラつくんだよなぁ
無事に同調しても電源入れ直すとズレてたりするしでもうバリコン機以外でのクルクルチューニングはしたくない(個人の感想です)
2023/12/13(水) 10:49:43.09ID:knau+bkW0
RF-P55とRF-U156買ってみたけど
AMがRF-U156の方がチョットましレベルであまり変わらんかった
音量絞るとノイズが入り易いのはどちらもほぼほぼ
ER-H100かAR-A20にすればもっと幸せになれるだろうか…
2023/12/13(水) 11:48:52.66ID:cXs7QYuU0
AR-A20格好いいから突撃してみて
私はDSP版豊作欲しいな
ちなみにアナログは持ってる
2023/12/13(水) 11:48:55.15ID:Gnd5X1O90
なれない
2023/12/13(水) 20:37:54.82ID:ReyfVvWB0
もうスマホでええやろ
2023/12/14(木) 08:35:37.25ID:vnkIcPvf0
TY-KR10と20共にイヤフォンはモノラル?
ステレオイヤフォン挿したときはLR両方から音出る?
2023/12/14(木) 08:46:46.73ID:bjx/IyM20
モノラルだけどステレオイヤホンつなぐと左右両方から音が出る
2023/12/14(木) 09:13:03.59ID:vnkIcPvf0
>>537
ありがとう!
帰りに家電量販店に行って買ってくる!
2023/12/14(木) 17:11:13.14ID:JElANduf0
TY-KR10を買ってきた。
自分の聴取環境だと、感度とか聞こえ方とかはICF-P27と比べても遜色ないわ。

TY-KR10のアンテナの方が、ICF-P27のアンテナに比べて経細くて長さが短いのに。

あと、まだスピカーでしか聴いていないけど、強いて言えば、TY-KRの方は音が若干渇いた感じで、ICF-P27の方は音が若干こもってる感はあるかも。
2023/12/14(木) 23:51:52.35ID:bjx/IyM20
明瞭度がいいよね
音楽聴いても歌詞が聴きやすい
2023/12/15(金) 19:02:32.40ID:mxppe7PX0
>>539
RF-P155と比べてどうですか?
パナソニックにかてるんですか?
2023/12/15(金) 21:35:10.81ID:wRyl/ZkE0
>>541
何をもって勝ちかよくわからんけど、縦横厚みの大きさはほぼ一緒。

音は個人的にはRF-P155の方が好みかも。

あと、RF-P155の電源ON・OFFと音量大小が一緒なのが好きか嫌いか、イヤフォンがステレオイヤフォン挿しても片方しか聞こえないのを良しとするかどうかによって、選択肢としてはTY-KR10でも有りかなとは思うよ。
2023/12/17(日) 14:22:57.94ID:N3aOBpKK0
>>533
AR-A20、生産中止?白は売切れ店有りなので。
2023/12/18(月) 13:11:29.33ID:2AHmRV5T0
ほんとだ
終わるのかな
2023/12/18(月) 14:31:35.09ID:ZKA7u3lsM
ブルートースのイヤホーンが使えるポーターブルラジオありません
2023/12/18(月) 15:46:54.56ID:9Q6S/BOR0
ブルー トースw
2023/12/18(月) 17:26:28.37ID:rjM0YzRPF
トゥース!!
2023/12/18(月) 17:39:42.84ID:mxG3I/HS0
ttps://hochi.news/articles/20230915-OHT1T51311.html?page=1
2023/12/18(月) 18:22:20.99ID:6Epf+eUz0
ありません
2023/12/18(月) 19:06:08.22ID:jeHm6b880
ブルートースのラジオないんですか
2023/12/18(月) 19:29:05.65ID:4F2bHT5e0
ラジコを青歯飛ばしが手軽か
自作家ならそれなりのモジュラー基板見つけ既存ラジオに後付
2023/12/19(火) 01:39:52.28ID:xkMdiFFV0
イヤホンジャックに指して青歯で飛ばすトランスミッターが手軽じゃないか
今持ってるラジオにそのまま指して使えるよ(機械の相性があるかは知らんw
2023/12/19(火) 02:06:28.07ID:Lo9vK9hta
ラジオを買い換えるついでに対応させたいなら、国内メーカーなら東芝 TY-ANX1,TY-ANX2がBluetooth経由でラジオを聴ける
2023/12/19(火) 04:02:49.28ID:i/40LPNA0
そもそもこの2つは同一人物からの同じ質問なのか?

545 目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM42-LW4o)[sage] 2023/12/18(月) 14:31:35.09 ID:ZKA7u3lsM
ブルートースのイヤホーンが使えるポーターブルラジオありません

550 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d616-V1Bb)[sage] 2023/12/18(月) 19:06:08.22 ID:jeHm6b880
ブルートースのラジオないんですか

後者が前者の意味であればラジコでいいわな
2023/12/19(火) 06:25:47.76ID:jr/EG8oR0
普段スマホradikoで無線イヤホン使って聴いてるけれど、バッテリー消費対策とリアルタイム性を求めて小さなポータブルラジオにBluetooth機能が欲しいと探したことはある

でもそういう用途だと東芝はでか過ぎて諦めた
2023/12/19(火) 07:09:45.42ID:p2RD4PvX0
FMトランスジェンダーで電波飛ばして聴いてます。
2023/12/19(火) 09:30:58.33ID:EJkzWLKs0
トランスジェンダーはないやろ…
2023/12/19(火) 10:21:20.27ID:IsgFRp3Y0
ここはひどいインターネッツですね…
2023/12/19(火) 11:03:45.26ID:L4l8qGSg0
ホムラジのFM音声をミッターで飛ばし、ポケラジのFMで受信するんですね
2023/12/19(火) 12:45:28.24ID:mU6V2gLD0
>>550
Panasonic RF-300BT使ってる
2023/12/19(火) 15:47:36.14ID:i/40LPNA0
>>560
これってBTスピーカー代わりにしかならないのでは?
550が探してるのはBTイヤホンをつなげるラジオだと思うんだけど
>>545参照
2023/12/21(木) 03:44:44.61ID:rJCSu0aFa
BTで飛ばせばスマホで聴ける
BTの送受信ペアをセットすればいいだけ
2023/12/21(木) 11:23:30.19ID:09eWgSXt0
意味不明w
2023/12/21(木) 11:24:46.42ID:09eWgSXt0
ラジオからBTで飛ばす機能はないって言ってるのにBRで飛ばせばいいって何を言ってんだおまえは
2023/12/21(木) 11:46:40.52ID:+3/xMyVra
radikoを使えよ
2023/12/21(木) 12:43:36.91ID:S7jrW8tA0
>>564
ラジオのイヤホンジャックにBTトランスミッターをつなぐんだよ
そこまでするならradikoで…とも思うが
アナログラジオっぽい音で聞きたいのかな
2023/12/21(木) 12:50:23.01ID:p4yKOs6m0
タイムラグとかデータ容量やない?
ラジオは大してデータ使わんけど
2023/12/21(木) 14:11:43.03ID:xr0hXymO0
尼で青歯ミッタ1500円くらいなのか
dp/B0BZC5ZZ6P
充電どうすんだろ φ3.5の三極でスマホからなら充電できるの?
2023/12/21(木) 14:20:46.47ID:xr0hXymO0
商品ページごよく見りゃUSB-C書いてあったわ
中華品だろうから難ありとしてもなんか良さげ
2023/12/21(木) 17:22:50.11ID:/XEiQ3pz0
>>566
せめてラジオ側に光デジタル出力端子があればねぇ
ポータブルラジオのイヤホンジャックはホワイトノイズが多い
571目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7775-aw5G)
垢版 |
2023/12/21(木) 18:59:43.55ID:i1l3df+J0
いっそのことラジオ付きヘッドホン使っとけ。
2023/12/21(木) 23:14:44.51ID:dZHELMr2a
大きさ許容できてCDラジオなら東芝でBT送信機能ついてる機種があるTY-ANX2/AN2
これとBTイヤホンペアリングすれば聴ける
2023/12/22(金) 19:18:25.39ID:fCcL+E7y0
オームからまた短波ラジオ出るの?
2023/12/22(金) 22:40:17.08ID:DVgTI9a60
めんどくせえ奴だなあ。
自分で調べろよ。
2023/12/23(土) 05:55:48.53ID:JnZKhtbk0
検索しても新製品の情報ないよ
2023/12/23(土) 21:26:21.62ID:bVUdcBU80
東芝の新製品、価格コムに載ってないな
2023/12/25(月) 16:03:34.44ID:IOkWVVuH0XMAS
AMはDSPになってからマトモな製品でてないね音悪すぎ
媒体としての終わりが近いのかも
2023/12/25(月) 17:10:29.13ID:NHKTEI++0XMAS
DSPでは占有帯域9kHzをフルに復調できたりしないの?
それができたら高音質なのに
2023/12/26(火) 00:04:13.69ID:igWFpUXY0
将来的にはNHK以外AM無くなるからな
2023/12/26(火) 00:04:13.87ID:YRiZIBFj0
https://www.afpbb.com/articles/-/3497242
ラジオが貴重な情報源、インフラ壊滅のガザ地区
2023年12月25日 19:45 発信地:ガザ地区/パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 イスラエル 中東・北アフリカ ]

ガザではこれまでも停電は日常茶飯事だった。しかし、ガザを包囲したイスラエルは、電力と燃料の供給を断ち切った。
いまやコンピューターやテレビを使ったり、携帯電話を充電し、インターネットを使ったりすることは、発電機やソーラーパネルがなければできない。
だが、そうした高価な物を買えるガザ住民は少ない。

だが電池式のラジオがあれば、最新の情報が手に入る。
マフムードさんは「在庫はたくさんあったが、(ガザ衝突が起こった)最初の週にすべて売り切れた」と話した。
電話もインターネットも使えない今、「ラジオが何が起きているか知る唯一の方法」だという。

電力の消費量が少なく、電池が長持ちするのもラジオの長所だと付け加えた。
衝突が始まるまで、ラジオは一つ約25シェケル(約1000円)だったが、今では約60シェケル(約2400円)で販売されている。
ラジオが売り切れた後は、ラジオとライト機能が付いている古い携帯電話を買い求める人も増えた。
マフムードさんは「携帯電話ももう売り切れそうだ」と話した。
2023/12/26(火) 21:28:04.81ID:0kCH4l9A0
BTとラジオ機能が欲しけりゃウォークマンの様な携帯音楽プレーヤー買う方が早いと思う
2023/12/26(火) 21:59:26.08ID:JO4Y3/900
>>581
ウォークマンでも電波受信ラジオはBluetoothで聴けない仕様になってるよ。
2023/12/28(木) 10:57:10.50ID:Fs51nctP0
ラジオ付いてる泥タブでも
アンテナになるイヤホン付けないとアプリが動作しないし
勿論イヤフォン前提で青葉では聴くことが出来ない
2023/12/28(木) 11:41:39.35ID:0d0FvcSU0
放送法か何かで再送信扱いで禁止されてたりするんかな
2023/12/30(土) 12:48:21.98ID:Rh4uMfa+0
最近いいラジオないねぇ
2023/12/31(日) 14:34:05.00ID:lQk2GTkE0
東芝のTY-KR20を買いました。
2023/12/31(日) 15:37:00.99ID:TTcB+QPk0
>>586
ええやんけ
感度どや
2023/12/31(日) 15:46:30.12ID:iEAJKl680
短波放送聞ける安いやつ買おうかしら
2023/12/31(日) 15:56:50.40ID:TTcB+QPk0
短波聞きたいんか
ほなら普通にネットで聞くんがええで
ロシアも停波しよってからに
2023/12/31(日) 17:25:57.82ID:/4Fv0IP40
>>589
アホやなあ
短波聞きたいってのはフェージングや雑音まみれの電波を聞きたいっちゅうことやで
ネットで綺麗な音声聞いてもなんの面白みもあらへん
2023/12/31(日) 18:09:35.09ID:TTcB+QPk0
>>590
いんやその醍醐味はワイも知っとるけど
スカイセンサー今も稼働させとるし
もうお隣しか聞けへんよ
イラン放送も停波したやろ
2023/12/31(日) 19:17:53.09ID:w6MzOymXM
ラジオ肉刑が音楽番組流してるからにはラジコで聴かれる事を考えてると思うかも
2023/12/31(日) 19:33:50.03ID:TTcB+QPk0
短波放送受信機で聞いとるやつなんてマニアしかおらんやろ
ベトナムとかインドネシアも日本語放送あったよな昔アンテナ線つないで聞いたわ
朝鮮のぺりカードまだ貰えるんけ
2023/12/31(日) 22:11:57.10ID:lOjvslwI0
以前とある雑誌で読んだ話だ、北朝鮮のラジオを聞いてベリカードを貰ってた人の話なんだが。
それを1年ほど続けていたら、なんか周囲に”黒い人”がうろうろする様になって、それが怖くて聴取するのを止めたとかなんとか。
その”黒い人”が、国内の人か国外の人かはわからなかった様子。
2023/12/31(日) 23:53:00.31ID:TTcB+QPk0
土台人いうやつちゃうん
工作員の手先になっとる在日とかおるらしいな
公安かもしれへんし
んなもん怖くて朝鮮にお手紙なんか送らんわな
2024/01/01(月) 08:19:32.12ID:PCVn6kWd0
北韓からの郵便物は全部公安に知られてると思った方がいい
2024/01/01(月) 09:59:17.18ID:feYIT+AN0
朝鮮をどう呼称するかで立ち位置変わるやよな北韓に北朝鮮
ワイは朝鮮いう立ち位置や
朝鮮の声もストリーミング配信してほしいわけわざわざスカイセンサー回すのめんどいわけや
2024/01/01(月) 14:47:09.90ID:ZwUfYU0M0
ICF-P36のスライドスイッチ(OFF-AM-FM)が壊れた
スイッチそのものではなく、操作部分の部品割れ

使用開始2年弱
ソニーの難点が出てしまった
2024/01/01(月) 17:48:12.16ID:6Akt5TiB0
>>597
それならチョソンでしょ?
2024/01/01(月) 22:24:34.63ID:feYIT+AN0
>>599
詳しいね
2024/01/02(火) 17:22:26.17ID:90fNTU3K0
>>597
共和国と呼びたまへ
2024/01/02(火) 21:18:22.16ID:Hb+T/hL50
>>601
ゴミ糞鮮人国でいいだろ。
603目のつけ所が名無しさん (HappyNewYear!W c659-0ia/)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:00:37.97ID:rs+2sb4v0NEWYEAR
大規模災害があると値上げと品薄になる繰り返し
604目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be09-0ia/)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:01:00.77ID:4NVY5aC80
大規模災害の度に値上げと品薄の繰り返し
2024/01/02(火) 23:25:43.44ID:zJU6QCPA0
白頭山に連なる 錦繍江山三千里
将軍様を高く戴いて 歓呼の声どよめく
太陽の偉業輝かす 人民の領導者
万歳 万歳 金正日将軍
2024/01/03(水) 02:31:40.34ID:JHK166L+0
あの国ってラジオを持ってたら強制労働所送りじゃないのか
2024/01/03(水) 04:49:41.10ID:BerQqzke0
公安が特定周波数以外動かせないようにし
封印した物のみ所持可能。
戦時中の日本ではMWのみ所持可能
オールウエーブは所持禁止(まあ持っているのは富裕層のみなので
百二十三号買ってオールウエーブ(たいてい電蓄付き(レコードも
新譜発売禁止だし)を倉にしまえばOK)
2024/01/03(水) 12:17:54.02ID:jMQyBmk40
未だに社会主義国家独特のプロパガンダ放送世界中に短波で発信しとるん朝鮮だけやろ北京放送なんてもうニュース以外赤色臭全然感じひんもんな
2024/01/06(土) 20:33:40.34ID:9LZLTUp50
塹壕ラジオならバレないかも
2024/01/07(日) 01:32:43.26ID:PEWR6VAe0
下水道ラジオ
2024/01/09(火) 15:55:27.60ID:C5BnME9m0
AMラジオ無くなるってまじ?
2024/01/09(火) 16:03:37.08ID:I/5MJuQj0
>>611
NHKだけ残るから無くなりはしない。
613目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd9f-8KnW)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:37:29.42ID:itcApSDkd
>>611
AM放送やめたいと言ってるのは民放連だけでNHKは続ける。民放でも北海道のHBC、STV、秋田県のABSは2028年以降もAM放送を続けると既に発表済み。
北海道と秋田県は放送エリアをFMだけでカバーしようとしたら中継局を沢山建てる必要があって今よりもっとコストがかかるからってのが理由。
2024/01/09(火) 23:32:04.95ID:C5BnME9m0
消えないのかありがと
2024/01/09(火) 23:48:35.49ID:nxooQEUn0
AM番組が本来のAM音質で聞こえるのはおつなもの
2024/01/10(水) 00:06:12.51ID:9stBjaqy0
AM放送きーとるやつなんて年寄りだけやろ
んでNHK第一放送固定や
問題ないねん
617目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df9d-Ph0P)
垢版 |
2024/01/10(水) 00:23:34.52ID:rjEMThlJ0
AMステレオ復活はよ
2024/01/10(水) 12:06:59.70ID:buTsYNHod
>>615
ほんまそれ。AMの音質じゃないとあかんねん。AM無くすな!!

>>616
俺若者だけど?
2024/01/10(水) 13:47:18.06ID:HXD6gtIA0
おれもラジコの音質嫌いなのでラジオで聴いてるわ
2024/01/10(水) 14:05:48.27ID:AALLJRfd0
モノラルのガッツのある音、といいますか…。
2024/01/10(水) 14:54:10.08ID:ZjJiwlGE0
軽トラ借りたんだけどさ
音質悪いスピーカーで聴くラジオも味があっていいな
2024/01/10(水) 15:41:52.43ID:piFQSBb/M
地方民なのに京都の局を聴くのでradikoしか選べれない
2024/01/10(水) 18:31:04.98ID:9stBjaqy0
>>618
あれやろアマチュア無線資格とかもっとるやろ
2024/01/10(水) 20:08:15.80ID:buTsYNHod
>>623
何で分かった?
2024/01/11(木) 06:34:45.60ID:pnb+19Mk0
>>620 船井の画2マンだな
https://auctions.afimg.jp/n140920918/ya/image/n140920918.1.jpg
2024/01/11(木) 12:46:50.50ID:/9UPaF0u0
大半の局がAMを廃止する中でAMを存続させる局もあるのか。
2024/01/11(木) 17:12:49.85ID:2Uyq622cF
>>618
AM音質になるローパスフィルター作ってロースペック音質に劣化させとけ
2024/01/11(木) 17:59:05.18ID:LPkK47U+0
>>622
大学のときに聴いてた局を一生聴く説
2024/01/11(木) 19:49:46.00ID:l6IQWRK9M
昔は北海道でサタディ・バチョンを毎週聴いてたもんだ
2024/01/11(木) 20:08:52.04ID:X/0nft8u0
小学→HBC(ベストテン北海道など)
中学→STV(アタヤン、ANNなど)
高校→ニッポン放送(ANN)、NHKFM
浪人→NHKFM、airG(当時は局名違う)
2030代→airG、ノースウェイブ
3040代→TBS/HBC(ジャンク)ニッポン/STV(ANN)
50以降→NHKR1

バラバラ
2024/01/11(木) 20:38:38.62ID:T5J/1Jx10
>>630
ワイ含めて年取りよるとみんなNHKになるんやてアナウンサーのアクセントもええから声も聞き取りやすいでな
深夜便で寝ラジオやろ
2024/01/12(金) 10:43:56.07ID:Il2JFWY10
ラジオで叫ぶ奴大嫌い
2024/01/12(金) 13:08:10.52ID:2HsQIcuo0
そこで大流行のK-POPですよ
2024/01/12(金) 18:11:42.79ID:Lw6zCqgF0
オールナイトニッポンといえばナイナイの岡村がころなで食いっぱぐれた素人おんながソープ落ちすること期待するいうて干されたんあったな
よくまだ続けてるなこいつ
2024/01/12(金) 21:42:12.99ID:H5Fo4vBw0
>>633
朝鮮POPキモすぎる
2024/01/12(金) 22:20:54.66ID:H5X/gskx0
若者には人気だよ
2024/01/12(金) 23:40:30.19ID:UkiNnNmP0
イヤホンコードをアンテナに使うタイプのラジオにこの前
試しにオーバーヘッドタイプのヘッドホン使ったら
ノイズが減って音がめちゃ良く聞こえるようになった
これって常識?
2024/01/13(土) 01:13:31.75ID:vz5+Ci1zM
>>634
村本大輔のオールナイトニッポンなんかも酷かった。
良くあれで問題にならなかったもんだなと。
2024/01/13(土) 04:22:45.39ID:OwR00H+M0
>>638
そういやぁ消えたなあの問題児
まさかフジサンケイグループのラジオ局で高浜原発稼働反対とかやりちらかしたん毛
2024/01/13(土) 12:23:22.48ID:CtsTG75LM
原発反対賛成はどちらでも構わないんだけど番組内の下ネタオンナの話の内容がヒドい、しかも全然面白くない最悪の番組だった。
2024/01/13(土) 16:42:26.29ID:eyDQHB9d0
>>637
常識つうことじゃないが
イヤホンはLRそれぞれの+−がゆるく撚ってあり2組4本
ヘッドホンは普通外皮直下のシールド線が共通−、中にLRの+線2本
イヤホン利用FMアンテナはマイナス線(GND)を使う
太いシールド線のほうが良さげなのは明白
2024/01/13(土) 16:48:13.14ID:eyDQHB9d0
余談だが普通のロッドアンテナラジオでもイヤホンコードを刺せば感度上げが期待できる
ポイントはロッドアンテナと反対向きにGNDたる線を延ばす
2024/01/13(土) 16:53:13.07ID:eyDQHB9d0
スピーカで聞きたいなら電池端子のマイナスにビニル皮膜線1mほどを繋いでGND線としてもいい
2024/01/13(土) 16:57:58.66ID:eyDQHB9d0
↑GND線1mじゃなく60cmくらいでいい
2024/01/14(日) 22:00:28.83ID:S9gVOff/0
FMラジオ機能付きの泥タブの音(イヤホンで)って
RF-U156とかRH-P55よりけっこう高音質(イヤホン経由)なんだけど
どの辺のラジオ買えば相当の音質で聴けるんだろう?
仕様のどこ見ればいいんでしょうか?
ラジオの方はステレオイヤホンをモノラル化して聴いてます
2024/01/15(月) 02:14:51.97ID:1n0yJl+I0
音質に関して数値化できるわけじゃなし仕様表記もないよ
それはオーディオアンプであれプレイヤーであれ同じ
スピーカユニットやヘッドホンは再生周波数域の表記、アンプは出力やTHDの表記があって参考にすべきことだが、それらは音質とは違う
2024/01/15(月) 17:23:48.54ID:pdP8+1Ht0
f特表示でもあればいいのにな
2024/01/15(月) 23:36:27.73ID:CEVCkVkU0
廃番だけどSRF-S84が一番音質良かったと思う(個人の感想です)
ソニーと東芝のを多数集めたけどハズレは無かった感じ
あと音質はさておき電車で比較的安定受信できるのはSRF-R356

RAD-P360Zや390Zは小さいスピーカーが可愛くて衝動買いしたけど
ソニーのイヤホンに変えても音質はかなり落ちる
だがこれはこれでスピーカーモードでも明瞭度が高くて存在価値はあると思う
2024/01/15(月) 23:55:54.90ID:6YpCyIFc0
昔買ったTY-SHR3がホコリまみれやから久々に動かしてみるか。ワイドFM対応なのさっき知ったわ
2024/01/16(火) 00:23:21.48ID:AVBWYVEo0
ソニーって昔から音質言いよね
ちっちゃいポケラジでもいい音で鳴る
ラジオチップは他と変わらんから
スピーカーと筐体をプロトモデルから工夫していると思う
なのでか他と比べ重い
2024/01/16(火) 07:53:52.44ID:LMGNL7dI0
>>649
俺はその次の機種TY-SHR4持ってた
わるくなかったが手放してしまった
2024/01/16(火) 12:38:39.92ID:YBiglhsPa
ハドフでICZ-R51を買ってきたら内蔵メモリに2013年から2014年にかけての青春アドベンチャーが残ってた
2024/01/16(火) 12:42:21.42ID:KfbluO7q0
>>651
ワイドFMは感度良いけどラジオNIKKEIは部屋の中やと感度悪いね
2024/01/16(火) 15:14:13.27ID:LMGNL7dI0
>>653
ラジオNIKKEIはradikoで聴いてた
うちのところはほとんど入らなかったな
2024/01/16(火) 16:38:17.09ID:6ljU1oL50
先日リアルフリマでNationalのRF-U50Aを手に入れた
現地で試してた時も思ったけど、感度が良すぎて今まで持ってるラジオでは全く聴こえもしなかった局まで受信する
同調のランプが受信ポインターに付いててそこ見るんだから分かりやすいし
電源オフの時に押すと1時間でオフになるよう起動するスリープボタンが付いてて重宝する
昔はお金掛けてたんだな今は中々スリープないしね。良い買い物した(500円)
2024/01/16(火) 16:46:04.95ID:F3MyUR/W0
500円か
いいもん買ったな
2024/01/16(火) 22:28:27.94ID:d8UdO7Fs0
>>652
おめ!
2024/01/16(火) 22:30:38.93ID:d8UdO7Fs0
>>648
多数集めれる経済力!
俺なんかAR-A20買うか買うまいか迷ってるボンビー
2024/01/17(水) 01:11:29.80ID:jr+bO4kF0
ラジオNIKKEIしか対応してないICR-N7欲しいなぁ
2024/01/17(水) 01:39:55.67ID:tMPCPVEo0
実家にあるAudioCommは新品当初からAMがノイズだけで一局も聞けない…
ラジオの知識ゼロなんですが受信感度が良いラジオって見た目で分かるものでしょうか?災害用に欲しいです。
あとアンプ接続用に高音質なのがあればもう1台欲しいけど受信感度良ければ大して音質変わらない?
2024/01/17(水) 02:35:47.15ID:GiIuTeVw0
音質は別腹
オーディオ用のチューナーの方が良いよ
2024/01/17(水) 08:21:21.35ID:dqubBbPEa
>>657
8GB満杯で数か月分あったのでラジオを聞かなくても当分の間楽しめそうです
2024/01/17(水) 09:26:38.13ID:RfXrOVs/0
>>660
見た目ではわからん
アンプにつなぐならシステムオーディオのチューナを求めるべき
2024/01/18(木) 02:44:53.07ID:M0neHU560
鉄筋コンクリート造の団地とかはAMラジオはろくに聞けないよ
665目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd22-zpgE)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:13:53.52ID:AwP2x/t7d
15年程前に頸椎ヘルニアで入院した時、6人部屋の窓から一番遠いベッドで過ごしたけど鉄筋コンクリート造りの三階でも夜になると東京・札幌・福岡の民放AM局やラジオNIKKEIがガンガン入って良い暇つぶしになったな。ちなみに使用機種はパナのRF-HT7。
666目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd22-zpgE)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:17:41.71ID:AwP2x/t7d
>>665
書き忘れた。場所は京都府南部です。
2024/01/18(木) 18:20:58.31ID:3T6AZYax0
>>665
たまたまその部屋がノイズ源少なかっただけやない
市街地の病院内はAMはきつい
668目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 219e-7sAt)
垢版 |
2024/01/18(木) 19:33:08.94ID:kBODhEIr0
>>660
アンプ接続ならそれこそ5素子とか8素子のアンテナを設置
んで、アキュフェーズのチューナーを買いましょう
それか、倒産しちゃったけど別会社でほそぼそとやってるっぽい港北ネットワークのチューナー
中古でチューナーを買うっていうてもある
669目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM52-4+ym)
垢版 |
2024/01/18(木) 20:44:14.87ID:YfS9ourfM
>>664
窓際必須だわ
2024/01/18(木) 22:37:31.26ID:qowkXspn0
>>659
N1,2,3ならあるよ
2024/01/18(木) 23:26:22.32ID:29qgCncj0
5素子とか8素子のアンテナてFMのでしょ
AMならチューナの外にバーアンテナが付いていて、向きやらコアの調節ができて長いのがいい
2024/01/19(金) 01:42:57.54ID:usVb9JyG0
AccuphaseのチューナーでAMラジオを聞く
……なんだかすごい成金臭がステキw

>>660
パナのRF-U156とかどうかな?
673目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd7f-pYkt)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:40:44.23ID:qjrXiCEjd
東寺の初弘法でソニーのICF-T45(調べたら20年ぐらい前の物らしい)を新品電池付きで1500円で買ったけど巻き取りイヤホンが潰れてた以外は感度も操作性も凄く良いね。さっそく毎日のお供にとポーチに入れて持ち歩いてるよ(実はICF-R354Mも鞄に入れてるが)
2024/01/24(水) 09:43:46.63ID:scTkjDVn0
巻取りイヤホンつかえんのかーい
2024/01/24(水) 11:28:02.63ID:0PrH7m3g0
小型の携帯ラジを持ち歩く人って何を聞いてるの?
AM? FM?
676目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd7f-pYkt)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:23:25.15ID:CUUQTK1Ad
>>674
巻き取りタイプイヤホンはソニー・パナとも自分の耳には小さすぎてすぐ外れるから他の機種でもわざと外付けのカナルタイプを使ってるんで気にならなかった(笑)

>>675
AM・FMどちらも聴くよ。内容はニュース・トーク・音楽・スポーツなど様々。聴かないのは語学番組ぐらいかな。
2024/01/24(水) 20:37:29.06ID:scTkjDVn0
>>675
FMワイド放送でTbsや文化放送
たまにNHK第一
2024/01/24(水) 21:12:13.39ID:9lii7Jas0
ラジカセ買ってもらう常套手段が語学番組だったんよねw。
で東芝のRT-501Fだったりしてラジオもカセットもさっぱりだったのでがっかり。
NHKラジオ第二はノイズだらけ(第一も聞こえず)、C-60テープで傷がつきC-90は絡んだ。
2024/01/24(水) 21:24:35.28ID:9lii7Jas0
ラジオだけは何とかしてと懇願しちょうど流行っていたBCL機の
SONY ICF-5800(ギリギリ携帯よねw)を指名で。これでラジオのとりこになった。
MWはもちろんのこと、NSBのヤロウどもメロウどもOh!とかBBCやR.Australia ABCの国際放送など
語学番組そっちのけで。
2024/01/25(木) 07:38:37.61ID:UCgGeQ8s0
>>676
ワイなんか巻とり壊れたら買い替えやで
2024/01/25(木) 09:27:16.20ID:qD06sFcXM
巻き取り壊れたらヨドで部品取り寄せして直す
2024/01/25(木) 09:29:34.87ID:UCgGeQ8s0
器用やんけ
ワイはソニー応援しとるからどんどん買い替えや
壊れたのはおやすみラジオや
683目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd7f-pYkt)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:29:55.98ID:pYvVFWFTd
それにしても何で巻き取り式イヤホンって錠剤みたいな形ばかりなんだろ。少し出っ張っても良いからカナル式のやつを何処か出してくれないかなあ。
2024/01/26(金) 14:40:47.75ID:jBJ7VJpL0
オームのは割としっかりした巻取りイヤホンやで分厚い本体やからな
トップヘビーしよると重さで巻取りしにくくなるんちゃうんっておもてる
2024/01/26(金) 15:58:38.98ID:SwlupLS/0
>>683
スペースを節約する為、ですかね。
2024/01/27(土) 04:44:58.37ID:u5P81eCG0
イヤホンジャック付いてたりするのはそういうことなんでしょう
『ポケットにスッと入る』
『名刺サイズ』
あまり出っ張る訳にはいかない
耳に収まり悪いのは承知の上で
2024/01/27(土) 23:07:01.07ID:eLfzkgr90
いくつかのブログでICF-P27/37が生産終了って見たけどマジ?
後継品はSRF-R356とか言い切っちゃう感じ?
688目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f9ae-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:44:06.03ID:lFrbBllX0
ソニーはラジオ撤退なのかね
2024/01/28(日) 01:06:35.68ID:qkWETZEa0
>>687
てょっと高くなろすぎたよね
そのくせ高級機は上がってないし
2024/01/28(日) 06:53:14.61ID:Jkp989/J0
テヨン
2024/01/28(日) 10:03:14.66ID:mPoPPhKZ0
R356に誘導するために徐々に値上げしたのかもね
P37も最初からほぼ定価でしか売ってなかったし
バリコン外した時点で普及機撤退前提だったのかな
2024/01/28(日) 14:24:23.16ID:5P1KCG+G0
ラジオは売れへんやろなぁ
昔と比べて通勤ラジオも売上かなり落ちとるやろ
2024/01/28(日) 14:39:23.72ID:cv746O2Xd
56TVの後継出して
2024/01/28(日) 15:40:12.36ID:qkWETZEa0
radikoのエリヤフリーが聴けれるラジオ出したら売れる?
2024/01/28(日) 18:22:19.93ID:aAB8/4tg0
2000円のUV-K5が馬鹿売れしてるやん
2024/01/28(日) 18:39:22.47ID:5P1KCG+G0
普通にスマホつかえばええもんな
たいして電池食わへんし地下でも聞けはるし
2024/01/28(日) 18:42:27.76ID:ERzeK/1I0
>>694
エリア(AREA) な
2024/01/28(日) 18:48:43.28ID:5P1KCG+G0
ワイの愛用品
安くていいよこれ
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/42247/
699目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd0a-oxzv)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:06:45.10ID:e4dD/Lpud
それにしても電機メーカーで一番経営的に危ない東芝が子会社扱いとはいえ今も新製品を出し続けててるのはある意味凄いね。株主あたりから突き上げ食わないんだろうか。
2024/01/28(日) 19:14:01.99ID:5P1KCG+G0
>>699
チョン芝ライフスタイルって中華傘下やろ
美的集団やからモウマンタイやろ
ラジオやてオームクオリティなんにそこそこ値段するし
2024/01/28(日) 21:28:45.92ID:2nbdvbJE0
エリアフリーは置いといて、radikoプレイヤーとしてはJBLのLink10/20いいよ
Wi-fiにGoogleアシスタント対応だからradiko聴けるってわけ
これだけで完結するからまさに携帯・ポータブルラジオみたいなもん
特に風呂場でなんか口で選局・ボリューム変更イケるから便利
でもこの防水でポータブルになるアシスタント付きのスピーカは全く続かなかった
恐らく、これ以外にない。中にはその便利さに気付いてる人いてその旨の記事があることはあるけども
残念。
2024/01/28(日) 21:52:45.27ID:0t5b3WXd0
>>701
でもとうの昔に販売が終了してるから
2024/01/28(日) 22:23:02.30ID:Jkp989/J0
>>695
UV-5Rなら2台持ってる
2024/01/29(月) 16:31:01.68ID:ih+Vs9sH0NIKU
TY-SHR3でワイドFM聞いとるが部屋の中糞感度悪いなぁ。ノイズのりまくりやわ
2024/01/29(月) 18:08:17.51ID:tPEaJKp/MNIKU
>>704
オーム電機(audiocomn)、東芝のラジオは止めとけ
2024/01/29(月) 22:19:07.80ID:prTuEXKk0NIKU
>>691
ラジオ受信バイブルかラジオマニアかでP37分解レポがあったけど
アナログでもDSPでもない方式だったので部品点数が多くて中身そこそこ詰まっていたな
発売直後から物価高の波が来てコストダウンできずに価格上げざるをえなかったんだろう
DSPにしてP37とか306の後継機を出してほしいところだ
2024/01/29(月) 22:24:25.31ID:z50fAcKl0NIKU
6RDVH1使いやがったから芝ラジオ買ってない
2024/02/02(金) 11:40:07.89ID:KnYcJqMq00202
中古やジャンク取り扱いしてるところで近年の東芝製の案外見掛ける
上に書いてある通り止めとけレベルを裏付けているのかもしれん
オーディオコムもたまにあるが東芝ほど数はない
2024/02/02(金) 12:20:15.02ID:CQcOHLJ300202
オームは安物買いの銭失いやが
東芝は高いもの買いの銭失いけ
2024/02/02(金) 19:51:12.82ID:4AwyDPlF00202
用途によるやろ
2024/02/02(金) 21:51:03.81ID:brpJ/EiLM0202
ある程度の品質がいいラジオほど生産終了されてくなあ
いまから新品買うとしたらラジカセ型も視野に入れるべきかな?
2024/02/02(金) 23:17:33.15ID:EsaEWlam0
小さくて感度のいいのがほしい。
2024/02/03(土) 02:36:55.51ID:rCcodcOe0
ICF-P26が2500円でコンビニにあった
もう持ってるしアンテナ回んないの嫌だし箱もヤレてたから買わんかったが
714目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM7a-Eubl)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:20:04.06ID:7yhgo2Y7M
イクフプ26はそんなに電池持たないんだよね
2024/02/03(土) 19:26:04.24ID:TI2I24SZM
ICF-P21で満足しとります
2024/02/03(土) 19:51:47.97ID:l4tFrO+t0
>>715
アマゾンでプレミア価格ついとるやん
2024/02/03(土) 20:48:26.09ID:pdAsNCsW0
>>714
いえ
718目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM92-UZtW)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:47:25.69ID:IgRiHnQmM
自動車業界が廃止に動くAMラジオ、救済されるか
https://jp.wsj.com/
2024/02/03(土) 22:11:32.11ID:HrtVeW6G0
>>715
かつてはコンビニの片隅に売られていたというのに…
2024/02/03(土) 23:19:24.22ID:ca4+HIfE0
TY-RPR1持ってる人いる?
2024/02/04(日) 00:04:43.47ID:Dj9eZKX+0
ソニーが撤退したらコンビニラジオはパナソニックになるのかね
コンビニて何気に品質管理厳しくて返品戻入率高いと追い出されるとか聞くし
2024/02/04(日) 00:16:58.12ID:zV9TuWw80
AM専用機とかNHK専用機なるんか草
2024/02/04(日) 00:18:40.82ID:ZzAWckC30
>>720
コジコジ見たなw
あんなスゴイのあったんだな
2024/02/04(日) 00:24:10.64ID:zV9TuWw80
ソニーはスマホ意地でも開発やめへんのと同じでラジオは作り続けるやろ
トランジスタラジオは会社の原点やで
ナショナルやてチャリンコのライトは作り続けるんや
2024/02/04(日) 01:52:12.55ID:xu0cvU3a0
>>723
ヤフショのほとんどが1万以上しててびっくりしたわwww
2024/02/04(日) 02:42:26.38ID:Dj9eZKX+0
低価格帯=コンビニ売りから撤退するって意味
要するに安物は儲かんないんでしょ
2024/02/04(日) 08:01:26.61ID:rz4ukb4kd
>>724
だったら嬉しいけど
728目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-Efms)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:04:31.90ID:ldaRCcS6d
>>724
パナの創業者自身が元々自転車問屋の丁稚から身を起こし自転車用ランプやダイナモで会社を大きくした人やからなあ。今も自転車用ライトはもちろん、自転車も自社工場で作ってるし。もちろんソニー同様、ラジオも昔からの主要部門だったからソニーとパナは一番最後までラジオ出し続けるんとちゃうかな。
2024/02/04(日) 10:01:01.65ID:zV9TuWw80
ソニーは今儲かっとるからなぁ
どっかの芝さんみたいに自分等の魂を切り売り切り売りしてる企業とちゃうてマネーがあるからゲームとスマホとラジオにWALKMANは意地でも残すよ
2024/02/04(日) 10:09:17.52ID:zV9TuWw80
ほでも卓上ラジオとかからは各社含め撤退はありうるなありゃもううれんやろ
技術の結晶たる薄くて小さいあの通勤ラジオは残すやろけど
2024/02/04(日) 13:49:30.00ID:rz4ukb4kd
56TVの後継出してよ
2024/02/04(日) 16:07:19.04ID:XSKWVPR70
>>723
おれも見てた
2024/02/04(日) 16:21:50.65ID:noqh+i6X0
一瞬さくらももこの漫画にラジオが?!と思ってしまったじゃないか…
734目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr0b-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:25:19.84ID:RVVq+TxAr
AMラジオ、34局が放送休止「ひとつの時代が終わる気がする」 [462275543]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706845665/1
735目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr0b-GLj7)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:00:50.61ID:0qga+qOUr
ケンモってガイジのパヨクの巣窟でしょw
その時点で見る価値無いわw
2024/02/04(日) 18:07:45.43ID:r2acP+RXd
ABSと北海道の2局は都市部はFMでAMがFMの届きにくい地域の補完扱いになるのかね?
2024/02/04(日) 21:49:14.14ID:qKyHQNLb0
AM専用機はかなり前からどこも出してないし
AMFM機はこれまで通りだろ
FM専用機はライターサイズなどで前からあるがポケラジユーザーがこれに移行するはないだろ
スピーカラジオはAM排除してもさほど安く作れるとは思えん
2024/02/04(日) 23:05:18.57ID:xu0cvU3a0
ソニーはラジオNIKKEI専用機復活はよ
2024/02/05(月) 06:15:29.23ID:CCSiDmLZ0
ICR-N30 を3BAND化してほしかった。MW NRBCとも高感度で入院先で重宝した
イヤホン耳から外れず(通常ははずれていたが)ベットサイドの移動棚から落として
不動にしたのは悔いる。
2024/02/05(月) 09:53:16.34ID:OVnXfzOY0
短波放送聞けよる国内メーカーのラジオはもう殆どないやろ
アンドーとかオームはまだ輸入してるんかしら
とおもたら東芝やオームアンドーオームまだラジオNIKKEI聞けよるラジオ売っとるんやな
さすがチョン芝さんや
2024/02/05(月) 10:54:36.60ID:oSUdvho70
大昔は景品で小さいAMラジオよくあった気がするなあ
2024/02/05(月) 13:57:00.44ID:yXokcfFHd
>>740
ウインテックAM/FMワイド/SWラジオのがラインナップから落ちてAM/FMワイドの新製品に代わってた
しかしこのウインテックもパナの類似デザインだなあ
2024/02/05(月) 16:05:07.64ID:eaxXejOz0
>>740
東芝の5000円で買えるTY-SHRシリーズあるが、ラジオNIKKEIの感度がいかんせん悪いからなぁ
2024/02/05(月) 16:12:28.54ID:GgQpIueR0
もはや日本ではラジオの製造はロストテクノロジー化している。
今や中華ブランド花盛り、玉石混淆につき籤を引くような買い方。

無難なところはチウイス、XHDATA
2024/02/05(月) 20:09:30.06ID:OVnXfzOY0
>>743
短波はもう備え付けのアンテナ伸ばすだけじゃきけへんやろ
室内から外のアンテナつなぐなり
コードのばしてカーテンレールつけるとか
まぁもう短波放送なんかラジオで聞くのは無駄や
ストリーミング放送きけばええねん
ラジコやて日経きけはるやろ
2024/02/05(月) 20:54:28.87ID:ITXhSrfjH
下手なラジオ買うぐらいならAmazonの据え置き型Alexaを買ってradikoで聞いたほうが快適だもんな
「Alexa tbsラジオ」と言うだけで聞けるし
ただしプレミアムに対応してないので地方局を聞けないけどね
2024/02/06(火) 05:06:03.06ID:cIy0de+Ta
2年前に終了前に買ったELPAのラジカセが短波付きなので引っ張り出した
この機種以降は無いね
ドフでアイワのラジカセにも短波付いてる
もう中古かオクしか無いやろな
あとは充電池式の中華ラジオだよ
2024/02/06(火) 05:21:44.79ID:0KfXeADOd
>>746
ラジコキチガイバカは失せろ。スレタイも読めないのか
2024/02/06(火) 05:22:15.39ID:0KfXeADOd
ほんとradiko野郎はどこでも現れるな。気持ち悪い。
2024/02/06(火) 10:36:50.05ID:9A2FMFTX0
短波放送はもう完全な下火やからな
ロシアの声がおわってもうてイラン国営放送もおわってもうてチョソンかkbsか中国しか聞けへんねん
ワイはボイス・オブ・アメリカ日本語放送が聞きたいねん
2024/02/06(火) 11:10:31.65ID:sztMskda0
>>744
TECSUNも
2024/02/06(火) 11:12:55.64ID:sztMskda0
>>745
ストリーミングで短波聞いても何も面白くないねん
番組を楽しむよりもチューニングや雑音フェージングまみれの放送を楽しんでるんだよ
2024/02/06(火) 11:13:26.28ID:sztMskda0
>>746
わかってないねえ
2024/02/06(火) 11:13:56.85ID:sztMskda0
>>749
ほんま脳みそが小さいんだろうな
2024/02/06(火) 11:44:17.63ID:9A2FMFTX0
>>752
ほだからしっとるっちゅうねん
スカイセンサーまだ稼働させとるっちゅうねんほでももう短波はもうオワコンや
2024/02/06(火) 12:23:01.88ID:0KfXeADOd
>>754
ネットでラジオ聴く奴はラジオ好き名乗るなって思うよね。邪道すぎる。

ラジオはラジオで聴くものだ!
2024/02/06(火) 12:40:54.94ID:rz0eVx3KH
>>748
キレる老人
2024/02/06(火) 12:43:45.88ID:sztMskda0
>>756
ですよね
ラジオとラジコは似て非なるもの
いや似てもいないか
ラジオはハードウェアと電波と番組を楽しむもの
例えればラジコは惣菜買ってきて食べるだけ
ラジオは食材、調理器具、調味料で料理作って食べる
2024/02/06(火) 12:45:00.07ID:sztMskda0
>>757=>>746 w
2024/02/06(火) 12:54:49.21ID:9A2FMFTX0
ポッドキャストやラジコワイもつこてるで
ラジオもききよるがラジオ19時の第1放送聞くと刑務所思い出してまうワイがいる
2024/02/06(火) 12:56:27.05ID:Zi1gUlR60
終わったら教えて
まとめて消すから
2024/02/06(火) 12:58:38.33ID:rz0eVx3KH
>>759
ワッチョイが同じなのに何いってんだ爺さん
そもそも文章をちゃんと読んでないから脊髄反射でブチ切れるんだぞ
2024/02/06(火) 15:25:52.41ID:sztMskda0
>>762
ワッチョイが同じだから言ってるんですけどwwwww


発狂してんじゃねえよジジイ
2024/02/06(火) 15:26:25.50ID:sztMskda0
ラジコジジイまじうぜえわ
2024/02/06(火) 15:53:08.33ID:rz0eVx3KH
>>763
うわぁ~
知ってましたーって?ww
恥の上塗り
766目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM7f-/43x)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:12:46.37ID:x+J7I4/BM
実用性はradikoが上だけど楽しくはないって話
2024/02/06(火) 16:19:06.92ID:sztMskda0
>>765
いやだからワッチョイ見て同一人物だとさらしあげたんですけとwwwww


何だこの馬鹿
2024/02/06(火) 16:19:55.23ID:sztMskda0
>>765
ラジコジジイはワッチョイ理解してなくて草
バレないとでも思ってたのかよwwww
2024/02/06(火) 16:20:39.76ID:sztMskda0
ラジコジジイ晒しあげ

746 目のつけ所が名無しさん (JPW 0H8f-6uVI)[sage] 2024/02/05(月) 20:54:28.87 ID:ITXhSrfjH

下手なラジオ買うぐらいならAmazonの据え置き型Alexaを買ってradikoで聞いたほうが快適だもんな
「Alexa tbsラジオ」と言うだけで聞けるし
ただしプレミアムに対応してないので地方局を聞けないけどね
2024/02/06(火) 16:22:48.85ID:sztMskda0
これもラジコジジイだなw

514 目のつけ所が名無しさん (JPW 0H8f-IrLL)[sage] 2023/12/11(月) 14:29:28.86 ID:xrAiWZiTH

>>509
中共ラジオのスレ行けよボケ
2024/02/06(火) 16:24:26.70ID:sztMskda0
>>765
てかさあ
ワッチョイ見なければ757と746が同一人物なんてわかるはずないよねw
2024/02/06(火) 16:39:45.05ID:rz0eVx3KH
>>771
えw
ワッチョイが見えないだと!?
2024/02/06(火) 16:57:52.64ID:rz0eVx3KH
>>768
答えになってないよwww
radikoの一言で激怒するほど前頭葉が老化してて受け答えもできないのかな?
2024/02/06(火) 17:00:17.55ID:rz0eVx3KH
>>769
え?w
晒されてちっとも困らないんだけどwww
むしろとこがおかしいのって話よ
しっかり読んでみ?
まともなことしか書いてないから
2024/02/06(火) 17:17:28.21ID:9A2FMFTX0
けんかすんなよかわええな
2024/02/06(火) 17:35:31.29ID:rz0eVx3KH
よくわかんないけど面白いから遊んでる
2024/02/06(火) 17:44:50.27ID:cIy0de+Ta
ラジコは予約録音で間に合う
短波ラジオはリアルタイムでノイズまみれで聴くのが良いよ
ZWS702が通販で買えるから使ってみると良いよ
2024/02/06(火) 18:01:29.48ID:sztMskda0
>>772
そんなこと言ってないやんw
こいつまじで文盲?
それとも日本語わからないのか?
2024/02/06(火) 18:02:05.58ID:sztMskda0
>>773
いやおまえが理解してないんだよ
ワッチョイ見て同一人物だと晒しあげてるのにそれがまだわからないの?
2024/02/06(火) 18:03:01.70ID:sztMskda0
>>774
困らないのはおまえが鈍感な馬鹿だからでしょ
晒しあげられてこのスレの住人はおまえのこと馬鹿にしてることも気づいてないのかよ


どうしようもねえなこりゃwwwww
2024/02/06(火) 18:03:29.13ID:sztMskda0
>>776
馬鹿にされてることやっぱり気づいてねえwwwww
2024/02/06(火) 18:05:06.68ID:sztMskda0
ラジコ馬鹿ジジイは日本人じゃなかったのかよw

> むしろ

>とこが

>おかしいのって話よ
2024/02/06(火) 18:28:09.95ID:rz0eVx3KH
>>781
その必死さで言うことかね?
てかさセンター試験の国語って何点だった?
日本語読めてないよね?
2024/02/06(火) 18:29:52.50ID:rz0eVx3KH
>>780
radikoの単語一つで涙目になって他のスレまでやってきて大騒ぎするヤツのほうがやばいってw
2024/02/06(火) 19:03:17.35ID:sztMskda0
>>783
まだ言ってるよ
おまえは日本語がわからないならまず日本語学校行きなさいよ
ジジイで頭ボケてきてるのかな?
2024/02/06(火) 19:04:30.72ID:sztMskda0
>>784
簡単な文章の意味も理解できずに勘違いして発狂してるおまえの方がやばいだわ
2024/02/06(火) 19:05:07.33ID:sztMskda0
もうあきらめなよラジコジジイ
ジジイなんだからラジオ聞いてりゃいいの
2024/02/06(火) 19:13:31.66ID:rz0eVx3KH
>>786
国語のセンター試験の点数は?
2024/02/06(火) 19:14:12.98ID:rz0eVx3KH
>>785
それはいいからセンター試験の点数は?
2024/02/06(火) 19:24:29.36ID:sztMskda0
いきなり訳のわからん質問してきてて草
おまえ自分のセンター試験の点数なんか覚えてんのか?

あ、おまえは日本語学校卒だったね
すまんすまんw
2024/02/06(火) 19:32:44.97ID:rz0eVx3KH
>>790
質問返しwww
もしかして中卒かな?
2024/02/06(火) 19:34:15.17ID:sztMskda0
>>791
学校行ってないジジイが何言ってんの?
2024/02/06(火) 19:37:16.65ID:sztMskda0
>>791
てかさあ>>790が質問返しに思ってる時点でボケジジイ確定じゃん

もし俺が「おまえの国語のセンター試験の点数は?」
と聞いてたらこれが質問返しなんだよ

だが俺は

> おまえ自分のセンター試験の点数なんか覚えてんのか?

と書いてるのは

おまえ自分のセンター試験の点数なんか覚えてんのか?
そんなもん覚えてないでしょ
だから答えられる訳ないだろ

って意味なんだよ
それも読み取れないってマジ笑う
ここではじめて質問させてもらうわ

おまえの国語のセンター試験の点数は?
2024/02/06(火) 19:43:19.08ID:rz0eVx3KH
>>793
ははは
長文 使って話題をそらしだしたよ この馬鹿
いいか 正しい言葉ってのは 短文で通じるんだ
お前の使ってる 長文 はただの言い訳だよ
2024/02/06(火) 19:44:59.13ID:sztMskda0
>>794
ボケジジイはこれくらい丁寧に説明してやらないと理解できないからねw
2024/02/06(火) 19:46:17.73ID:sztMskda0
>>794
二度目の読み違いでおまえが文盲、または日本語理解できない外国人、または単にボケてるジジイのどれかであることは確定しました

以上
2024/02/06(火) 19:53:51.89ID:rz0eVx3KH
>>795
それ嘘だろw
いつもの言い訳をするクセがつい出ちゃったんだろw

社員「爺さんまたやったのか・・・」
派遣のお前「(5分ぐらいの言い訳)」
社員「チッ」
2024/02/06(火) 20:00:36.87ID:sztMskda0
>>797
いいよいいよ
ボケジジイ
799目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-Efms)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:27:27.09ID:XxterQQKd
大分前(たぶん15年以上)に買って押入にしまったままだったER-C25Fに初めて電池入れて使ったけど、感度も選択度もとても良いね。自分で買っておきながら何で今まで使わなかったんだろ・・・・
2024/02/06(火) 23:30:06.22ID:9A2FMFTX0
仲良くしいやスレ汚しや
801目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9b-GLj7)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:21:33.69ID:oBEMIPjia
こういうの見てると知的障害者にネット環境与えちゃだめだなってよく分かるなw
2024/02/07(水) 00:23:08.34ID:A5gQM4Uv0
ボーダーな人も難しいことがある
2024/02/07(水) 04:20:57.88ID:Irw6ALRP0
認知症とかもねー
相当進んでも本人には全く自覚が無い場合があるみたいだし
2024/02/07(水) 17:35:30.99ID:Im4p9KRr0
radikoを聴いていると知的障害って決めつけるのは良くない
知的障害がない人だっているよ
2024/02/07(水) 17:44:49.23ID:4eJnzT2PH
>>804
逆だよ
radikoの単語にブチ切れる痴呆症がいるんだよ
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff97-dRex)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:36:33.28ID:Hv4s8an40
世界で一番送信体制が整っていた筈のBBCワールドサービスがシンガポール、タイの送信所を閉鎖しているから
短波帯は本当にオワコン化している
2024/02/07(水) 19:33:36.57ID:T4Uc4E7wd
>>805
必死だなキチガイ
2024/02/07(水) 19:43:18.52ID:9XzW3tx4H
>>807
理論立てて説明してみ無職爺さん
2024/02/07(水) 20:04:46.52ID:Oh9ng4o90
>>805
ラジコジジイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
810目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b729-E/cX)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:05:15.01ID:kLBNSDRj0
ラジオのスレでサジコの基地外があばれてんの?
2024/02/07(水) 20:05:31.35ID:Oh9ng4o90
>>808
はいID変えたあああああああああwwwww
2024/02/07(水) 20:06:50.42ID:Oh9ng4o90
>>810
昨日から住み着いて発狂してるんだわ

746 目のつけ所が名無しさん (JPW 0H8f-6uVI)[sage] 2024/02/05(月) 20:54:28.87 ID:ITXhSrfjH

下手なラジオ買うぐらいならAmazonの据え置き型Alexaを買ってradikoで聞いたほうが快適だもんな
「Alexa tbsラジオ」と言うだけで聞けるし
ただしプレミアムに対応してないので地方局を聞けないけどね
813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b729-E/cX)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:14:52.04ID:kLBNSDRj0
>>812
まったく関係ないけどセールで買ったやつもってるのだけど
話しかけるのが嫌で箱出して動くの確認したらまたしまったわw
2024/02/07(水) 20:44:39.45ID:CQjSlKAoM
ICF-P37、早めに買っておいてよかった。
2024/02/07(水) 21:16:55.72ID:9XzW3tx4H
>>811
え?
ワッチョイ導入からん1んねん立ってると思ってんだ?
これだから昭和の爺さんは・・・
2024/02/08(木) 20:44:38.07ID:Kdex4CXq0
>>815
なんだこの言語障害w
817目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3763-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:51:13.33ID:dYacBwmf0
sonyはいよいよラジオ撤退なんかねえ。
sony製だと最近はウォークマンのFMラジオしか聴いてないし仕方ないのかね。
2024/02/08(木) 21:02:17.82ID:iDeqvJSN0
>>814
え?
まだディスコンになってないでしょ
2024/02/08(木) 21:09:22.31ID:KnN0aFLEH
>>816
いいなあ無職はー
2024/02/08(木) 21:34:20.75ID:Kdex4CXq0
ああしつこいしつこい
2024/02/08(木) 21:38:26.82ID:KnN0aFLEH
>>820
逃げに入ったww
敗北宣言だね
2024/02/08(木) 21:40:43.79ID:Kdex4CXq0
もうとっくの昔に勝利宣言してるけどね
2024/02/08(木) 21:52:11.04ID:lhkRBmlQ0
ラジコ爺とラジオ爺の醜い罵り合いキモすぎだな。
そりゃラジオも廃れるわ。
2024/02/08(木) 22:10:16.86ID:KnN0aFLEH
>>822
嘘はいけない
2024/02/08(木) 22:11:20.52ID:x56jkTub0
>>823
自演ジャネーの
2024/02/08(木) 22:17:42.28ID:tucg7agKd
ラジコがクソなのは事実
2024/02/08(木) 22:21:20.81ID:opXB1Dpk0
醜いジジイ共が言い争ってる間にradikoの完全勝利なのでした
2024/02/08(木) 22:26:09.60ID:KnN0aFLEH
>>826
適材適所だぞ
2024/02/08(木) 22:51:24.44ID:Kdex4CXq0
>>826
ほんそれな
2024/02/09(金) 05:04:01.27ID:tP1mrXZ7d
>>827
ごめん若者だわ
831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 57a1-/im2)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:15:30.38ID:9bu2rNLc0
ロリコンのような気がする。
2024/02/10(土) 09:10:56.61ID:WmBGk/Vdd
何で?
2024/02/11(日) 15:08:00.19ID:2dbitaiO0
行きつけの千円カットの店いつも店舗の奥でラジオ掛かってるから
ここ電波意外と入るんですね?って聞いたら
店内にWIFI飛んでてRadikoから流してるって言ってた
2024/02/11(日) 15:33:00.34ID:g+AyoD8U0
どこも床屋はFMやん
レディオならしとん
さいたまやったらNACK5
千葉やったらbayfm
2024/02/11(日) 16:29:06.16ID:hlNb9NM80
>>833
もう千数百円じゃない?おじいちゃん?
2024/02/11(日) 17:35:06.75ID:6qIEXsJ3a
>>835
おまえはダイソーのことを「110均」て呼んでるの?
2024/02/11(日) 19:08:47.37ID:2dbitaiO0
>>835
それが頑なに税込み千円で続けてんですよ
生業というよりも小遣い稼ぎでやってるんですよ
営業は去年から午前限定
2024/02/11(日) 19:09:45.73ID:2dbitaiO0
>>834
前に通ってたところは有線でした
2024/02/11(日) 20:19:21.66ID:hlNb9NM80
>>836
ダイソーはもうダイソーと呼んでるな300えんとかあるから
2024/02/11(日) 20:32:56.56ID:hlNb9NM80
クソジジイまた完全論破されてしまうwww
2024/02/11(日) 20:38:42.42ID:hlNb9NM80
>>837
個人店なのかな?今時凄いですね
2024/02/11(日) 22:05:59.64ID:Ck8rXCrvM
去年店じまいした床屋はソニーのデジタル時計付いたラジオを長年使ってたな
2024/02/12(月) 08:41:56.91ID:g0iYOpXl0
>>799
俺も買ってしまつてる。最後の何か投げ売りの時安いと言う理由で。ただあれダイヤルのバックラッシュがひどいんだよね。ハズレ?
2024/02/12(月) 08:57:31.39ID:g0iYOpXl0
>>294

https://i.imgur.com/lbWg0cg.jpg
845目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e30e-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:11:03.57ID:awiLh8G60
ICF-P37がヨドバシドットコムでの販売終わったな。
P38待ちなのか小型ラジオ撤退の予兆なのか。
2024/02/12(月) 15:59:57.52ID:U44Irida0
ソニーストアで入荷待ちと表示してるが購入可能
https://i.imgur.com/nXQyXhr.jpg
2024/02/12(月) 16:22:53.92ID:MqiAavGC0
>>846
なにこの値上がり笑
848目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM42-lUgC)
垢版 |
2024/02/12(月) 16:27:56.01ID:J0Q88o/sM
イクフプ36はもっと長生き感売ってたよな
37は失敗作だたか
2024/02/12(月) 16:30:54.50ID:YEJ5VkoY0
後継機が出たとしても6000円始まりだろ
今後R356以下は出さないってメッセージなんだよ
今のうちにSRF-19でも買っとけ
2024/02/12(月) 16:31:44.15ID:RlZS8i0b0
>>833
単純に店内で音楽流していると、JASRACが請求に来るから。ラジオだとセーフなんだよ。
2024/02/12(月) 18:37:18.18ID:oRAKK4n90
>>846
こんな値段でいらね
2024/02/12(月) 19:14:39.36ID:MqiAavGC0
二千円くらいで買えたよな
ワイの記憶違いかしら
2024/02/13(火) 08:02:27.06ID:7WqjiwIrM
SRF-19って今は9000円くらいするんだな
854目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9329-+dq6)
垢版 |
2024/02/13(火) 17:53:24.66ID:5zyKTsh10
B07K889HLW
これつくってみようぜ
2024/02/13(火) 22:05:32.52ID:SCrvXHf80
イイね
2024/02/18(日) 01:41:11.60ID:z2AdTKNB0
もう小型ラジオ出ないのか?
2024/02/18(日) 02:29:42.03ID:31jhmUh20
オームの通勤ラジオイヤホン戻らなくなったから断線して外付け切り替えた
レビュー通り巻きの寿命早いな
858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13c8-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 17:46:59.10ID:g/1A28i30
>>854
気にはなっているAMついてたらいいけど無いのよねー
859目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM9f-3xSw)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:02:45.06ID:tZU4yFo6M
オウムのは安いから災害用
860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3329-BkmC)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:24.05ID:9JP50LzB0
>>858
B08TLKC7FM
このあたりまできちゃうとなぜかほしくないw
2024/02/19(月) 15:48:34.38ID:FKhuhZpe0
>>846
おいおい2.5倍に値上げとか酷すぎる
2024/02/19(月) 20:36:51.95ID:RX7f/P3N0
>>85>>860も買っておいてはいる
860の方は3端子AMだがポリバリとバーアンテナあって組まずとも流用にいい
863目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6fa2-WSR/)
垢版 |
2024/02/21(水) 16:11:43.72ID:UqkfKPbR0
>>846
それは安いぞ
https://i.imgur.com/jQIm8hb.jpg
2024/02/21(水) 20:33:09.09ID:igcIJUfB0
>>846
残念ながらソニーストアでの販売は終了したみたいです
2024/02/21(水) 20:40:31.82ID:IW1fUpeq0
縦型になっただけの同性能ICF-P27を買えばいいんじゃないですかね安いし
2024/02/21(水) 21:28:26.67ID:M4c1B//40
こんなんいらんやん
こんなん買うならrf300btkこうたほうがええ
2024/02/23(金) 11:02:08.46ID:0ZAIDKCC0
開発部門は解散してるでしょ?
2024/02/23(金) 13:18:04.57ID:0Ao216rv0
R356後継とか期待できないってこと?
普及機を捨てただけだと信じたい
2024/02/23(金) 14:40:42.99ID:vLGWd+Rm0
携帯ラジオもいいけど
皆さん、そろそろスマホでネットラジオに切り替えても良いんじゃないですかね
2024/02/23(金) 15:09:01.74ID:Z9bz5ioY0
適材適所。
ネットで遅延がなければよいが現状で技術的に無理。
2024/02/23(金) 15:14:34.56ID:mnfT8Fim0
秒単位を気にされてるならそうだろうけど
受信感度を気にせずスマホによるネットラジオはノイズゼロの高音質は相当なメリット
2024/02/23(金) 15:21:54.39ID:Z9bz5ioY0
自分が好きなの使っとけよ。
今さらメリット云々とか分かり切った講釈は要らんよ。
2024/02/23(金) 15:29:26.54ID:JC4IxzfJd
>>869
失せろキチガイ
2024/02/23(金) 16:06:39.81ID:mnfT8Fim0
>>873
まともな人は他人にそんな言葉を使わない
どちらがキチガイかすぐに分かる
2024/02/23(金) 16:10:44.78ID:da7IQB0Y0
さんざん既出の話を持ってくるのもどうかと思うよ
2024/02/23(金) 16:25:03.85ID:vLGWd+Rm0
ポータブルラジオ命!が過ぎるw
877目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3e3-w0bi)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:28:01.66ID:da7IQB0Y0
WtyB 熱い奴
2024/02/23(金) 16:29:22.37ID:vLGWd+Rm0
ラジオを聞くことが目的じゃなくなってるね
最早、ポータブルラジオが目的になってしまって…
2024/02/23(金) 16:31:58.05ID:IMCBeCje0
>>878
コレクターってそういうもんだ
2024/02/23(金) 16:38:58.09ID:vLGWd+Rm0
コレクターはキチガイとか言っちゃうのか
2024/02/23(金) 19:22:25.11ID:njgZUzKk0
巣突っついちゃったエヘヘ
2024/02/23(金) 19:59:00.87ID:mO5UEQRX0
コレクターがきちがいとは言わないが
きちがいじみていることはよくある。
2024/02/23(金) 20:43:28.89ID:JZcX/igl0
コレクターの人にとってキチガイは褒め言葉なんじゃないのw
2024/02/23(金) 21:13:49.56ID:6M/ZEv3p0
コレキチ三平
2024/02/23(金) 21:39:58.62ID:JC4IxzfJd
>>874
>>876
スレタイも読めないめくらが何言ってんの
2024/02/23(金) 21:40:42.90ID:JC4IxzfJd
荒らしはマジで失せろ。ラジオ愛の無いゴミは来るなよクソ腹立つ。
2024/02/23(金) 22:30:58.23ID:CRNE3cBh0
うわぁ……
2024/02/24(土) 03:00:38.99ID:vlPblvcx0
卓上ラジオはもう需要ほぼねぇけど
携帯ラジオは現役やな
地下鉄でもきけはるスマホと両用や
2024/02/24(土) 18:42:11.94ID:3AhpnQ+90
3.11経験者的には可搬式ラジオはいつでも聴けるようにして置いておきたい
2024/02/24(土) 20:47:54.45ID:eU/7xr6U0
いざとなったらゲルマラジオ
2024/02/24(土) 21:08:59.71ID:cJSpsKDL0
貧乏だとテレビの受信契約とか切りたくなるのかも知れないけど
受信料掛かんないんだからラジオぐらい持っといてもいいだろ
スマホの貴重な電池残量をラジオで使い切るのももったいないし
892目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd0-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:58:29.84ID:FUt3HWsS0
ヨドバシドットコムでICF-P27の販売も終了したね。
2024/02/25(日) 13:47:59.03ID:aXu7G0Pb0
ラジオが消えていく…
まあ自然淘汰か
2024/02/25(日) 16:03:20.17ID:p3RNXIoo0
まあいらへんもんなぁ
ワイみたいに位置ゲーしはってバッテリーつかいたないやつ以外はラジコつこても痛くも痒くもねえし
2024/02/25(日) 19:46:55.26ID:8nx1E8Rk0
うーん何でこの人はradikoを振りかざすんだろう?
スマホの普及率を見ると
もうみんな環境はもっててチョイスされてないだけなんだからマウントにもなってない
896目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-Nu0g)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:11:36.10ID:/GlEwoW/d
スマホ持ちでも普段からradikoを使わずに受信機で番組聴いてる人は沢山居るって事が判らないんだろね。
きっと家電量販店にラジオが沢山並んでいるコーナーがあるのも知らないんだろう。
2024/02/25(日) 20:23:26.07ID:DbuGHfi10
ラジコ
といった時の反応が凄いねここ
2024/02/25(日) 21:07:41.68ID:rNxA/ZvD0
ありきたりだからね
2024/02/25(日) 21:18:07.40ID:ClbJ/s9Rd
>>895
キチガイだから触れちゃダメ
2024/02/25(日) 21:24:23.68ID:71thy66w0
俺はradiko使ってるよタイムフリーあるからな
2024/02/25(日) 22:32:49.42ID:p3RNXIoo0
ガラケーですら端末によってはFMラジオ聞けるからな
ただの趣味の世界
2024/02/26(月) 02:43:48.90ID:ZIRvD5hk0
パナソニックのRF-NT850持ってるけどこのシリーズの新作結局出てないな
2024/02/26(月) 12:06:23.52ID:1rEYnlNc0
radikoの月間ユニークユーザー数は1000万
日本人の1/12でしかないわけ
つまり大半のリスナーはradikoなんか使ってない
904目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 332e-WbGT)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:21:18.26ID:DNDj8bL+0
>>903
1/12の根拠は?
日本の総人口からであれば、ラジオを聴かない・聴けない層を除外しないとダメなんじゃない?
2024/02/26(月) 13:04:48.09ID:Oeckng0t0
>>902
そうだね
906目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-Nu0g)
垢版 |
2024/02/26(月) 13:12:30.04ID:9z0+lqDqd
>>902
NT-850、パナの短波付き通勤ラジオとしては最後だっけ
自分も持ってたけど山登りの帰りに岩にぶつけて壊しちゃった
その反省から外にラジオを持ち出す時は必ずストラップとクッション入りケースを使ってる
2024/02/26(月) 13:25:10.04ID:KsuiQxfQ0
>>903
radikoは毎年増加傾向でユニーク1000万ユーザー
相対的にラジオは毎年減ってる
2024/02/26(月) 13:40:45.67ID:1rEYnlNc0
>>904
ラジオ聴かない日本人なんてせいぜい令和生まれくらい
あいつら体も小さいし知能も低いしすぐ泣くし
2024/02/26(月) 13:54:52.83ID:wWgrv9tG0
終わったら教えてくれ
消すから
2024/02/26(月) 19:45:16.75ID:8qpKwnAl0
相手を貶めないと自分を保てないのかなあ?
911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9ba9-WbGT)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:13:48.11ID:XMWmm6+R0
>>908
この調査では、リアルタイムでラジオを聴く人の割合は、52%のようだぞ。

https://www.videor.co.jp/digestplus/media/2024/02/84062.html
2024/02/27(火) 04:24:18.44ID:KLp4kSJF0
TY-SPR5のワイドFMが調子悪いので、ソニーのSRF-m807を久々に電池入れたら、ワイドFM対応してるの今知ったわラッキー
913目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f29-QSTi)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:50:00.96ID:LkrDY25b0
>>907
ラジオっていうコンテンツを放送で聞くか配信で聞くかどうでもいいんだよ
ここhshs-土としてのラジオすれであってサジコスレじゃない
2024/02/28(水) 12:19:23.37ID:5bDM4qJT0
ラジコ導入されてなかったら
ラジオ局閉局とか結構あったろ
タクシーの運転手すら最近は聞かないらしいし
2024/02/28(水) 12:48:16.68ID:D/MDw4xd0
>>914
radikoのお陰でラジオ業界が延命できているのは
ここにいるおじいちゃんには理解できない話
2024/02/28(水) 13:29:24.79ID:QtPVz8aU0
スレタイ
2024/02/28(水) 15:51:59.55ID:5FOnkdwhM
ラジオはradikoのせいで衰退した思う
918目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f23-yTE7)
垢版 |
2024/02/28(水) 16:53:33.52ID:d4JRMFTb0
根拠不明
2024/02/28(水) 16:54:09.78ID:41OW92AN0
レス乞食
2024/02/28(水) 17:01:38.05ID:5FOnkdwhM
スマホンがあれば番組を聴けれるからライト層がラジオを買わなくなったのは間違いない
2024/02/28(水) 17:31:32.75ID:ZIg3++j1M
ラジオCMで、ラジオ付きのスマホやってる。
俺の安い中国スマホもワイドFMがついているわ。
2024/02/28(水) 17:48:01.73ID:5bDM4qJT0
>>915
ラジオ局のパーソナリティが聞き逃したらラジコで聞いてねとか
聴取率ですぐに反映されるラジコで聴いてくださいいってる時代だからな
ラジオのダイヤル回して聞いてるのは病院の患者かワイらくらいやろ
2024/02/28(水) 17:54:40.42ID:qftsOC/70
radiko遅延どうにかしてくれよ
2024/02/28(水) 18:06:09.65ID:YhWcxZq90
>>923
技術的に無理っしょ。
925目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-Nu0g)
垢版 |
2024/02/28(水) 18:20:36.12ID:xuht3PiLd
NHKのらじるらじるだと生放送の中での生演奏部分は 著作権の関係で聞き逃しサービス対象外になってるけど民放での生演奏はradikoの聞き逃しサービスで聴けるの?
radiko使った事無い(というか使う必要が無い環境)もんで
2024/02/28(水) 18:50:52.00ID:qftsOC/70
radikoアンチの多いここで聞かれてもな
2024/02/28(水) 19:42:09.22ID:KMlq/VN4a
>>924
初期はは10秒なかったのに
2024/02/28(水) 19:52:46.19ID:Vstcazx8d
>>917
ほんまそれ
2024/02/28(水) 19:53:23.96ID:Vstcazx8d
スレタイ読めないクソキチガイ荒らしは失せてね
2024/02/28(水) 20:44:42.21ID:g6hZIoZq0
つーかラジオスレでradikoの話をするなってのは無理がある
どちらもラジオを聴くツールなのに
2024/02/28(水) 20:51:04.45ID:QNgvjnro0
ラジオ機、ラジオ局、ラジオ番組と言わんとわかりにくい場合があるな
家電板ではデフォルトではラジオ機なんだろが、
電電板的だとラジオは電波
2024/02/29(木) 00:15:35.83ID:DK/6d0s20
>>917
それな
>>915アホすぎて泣ける
2024/02/29(木) 00:17:16.16ID:DK/6d0s20
>>927
今は15秒くらい遅延するんだっけ
野球中継とかテレビではホームラン打ってるのにラジコはまだ1球手前だからな
934目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-Nu0g)
垢版 |
2024/02/29(木) 00:28:05.36ID:CqBd9tAFd
15秒って競馬中継だとラジオでゴールインの時、radikoだとまだ残り250m地点じゃん
2024/02/29(木) 00:35:01.37ID:otc8bn5o0
ラジコの遅延は野球中継の時だけは困るね。
特にテレビ見ながらの時は電波受信ラジオで聴いてる。
2024/02/29(木) 03:07:38.02ID:RL9ZVTgX0GARLIC
おまいら録音どーしてんの
カセットテープ直録?笑
2024/02/29(木) 07:20:25.89ID:DK/6d0s20GARLIC
>>935
おれもそう
風呂入る時はテレビつけっぱでラジコを飛ばしたBTスピーカーで聴いてるとテレビでは歓声上がってるのにラジコではまだボールだのストライクだのコールしてる
これが嫌でラジオを風呂場の脱衣場に置いてた
2024/02/29(木) 08:52:42.45ID:T89qY9t/0GARLIC
>>936
オープンリールテープ。
2024/02/29(木) 10:56:20.17ID:1fCDSSQB0GARLIC
わしゃあUマチックじゃあ
2024/02/29(木) 11:50:48.41ID:9KN/GMmJdGARLIC
箱根駅伝も出来ることなら画面日テレ実況は文化放送かラジオ日本でと思うが
ズレが気になる
遅延といえばDAZNもネットカフェで見てたときかなりズレあるみたいだな
2024/02/29(木) 12:13:27.60ID:Jc9caSrZ0GARLIC
ここに居るおじいちゃんはネットから10年遅れてるのに
数秒の遅延を気にするのが面白い
2024/02/29(木) 13:52:22.67ID:zrL6/co8MGARLIC
>>936
古いパソコンを、録音編集再生の専門機として使っている。
懐メロが、何千曲も詰まっている。

今週は、深夜便のピンクレディー特集を録音したよ。
2024/02/29(木) 15:44:22.13ID:RL9ZVTgX0GARLIC
深夜便とかもう10年くらい聞いてねえな
オールナイトニッポンもAKB48おわてから全く聞いてねえわ
ワイは森本毅郎のニューススタンバイとNHKFMのアニソンアカデミーと荻上チキ・Sessionと19時のNHKラジオニュース
これだけ聞いてる
あとたまに声優がやってる文化放送のガリレオとかガリレイとかそんなやつ
2024/02/29(木) 16:06:15.35ID:saBYfujDMGARLIC
音の風景と録音風物誌とニッポン時空旅はいつも聴いてる
2024/02/29(木) 16:44:55.47ID:Pl+22YXUdGARLIC
>>930
日本語読めない?
2024/02/29(木) 16:45:38.57ID:Pl+22YXUdGARLIC
宗教番組聴いてる
2024/02/29(木) 16:55:40.84ID:Pm4hTNgX0GARLIC
テレビも今やデジタル送信でエンコードデコードで遅延するからな
アナログ送信のリアルタイム感はラジオしか味わえない
2024/02/29(木) 17:01:48.12ID:saBYfujDMGARLIC
宗教いいよね
2024/02/29(木) 17:51:15.02ID:RL9ZVTgX0GARLIC
しゅーきょー?
どこのしゅーきょー番組や
こうふく?
2024/02/29(木) 17:54:01.51ID:1fCDSSQB0GARLIC
ローカルのキリスト教番組では牧師さんがポップ調の自作賛美歌的なものを入れてくる
2024/02/29(木) 22:14:57.29ID:Pl+22YXUdNIKU
>>948
ラジオにはまったきっかけは宗教番組
952目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sp03-WbGT)
垢版 |
2024/02/29(木) 23:38:52.95ID:xbarDvLDpNIKU
【大ちゃん】大徳寺昭輝の天の夢 その3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1702386756/
2024/03/01(金) 01:32:33.88ID:AEcj8xPy0
さよか元々ラジオ自体聖書の朗読とか布教がメインやったもんな
文化放送やてカトリック系のしゅうきょー組織が布教目的で始めた局やし
2024/03/01(金) 04:32:22.03ID:8dla40hFa
>>936
昔ラジオ録音したカセットテープは残っている
BayFMの開局前の試験放送やヨコハマ万博で会場に開設された記念局の局名アナウンスが入っている
MD DATにもラジオ録音した番組が残ってる
その後はSDに予約録音可能なラジオレコーダーで録音していた
2024/03/01(金) 16:00:15.90ID:twEeQYL9M
いいなあ
俺はラジオ聴き始めたのは3年前に職場で東日本大震災の記念日にくるくるラジオを貰って体から古い番組は全然わからないんだよね
でもくるくるラジオは卒業していろいろ買っちゃった
今はソニーのICF-A101とゆうのを中古で買って気に入ってるよ
2024/03/01(金) 18:52:50.93ID:ZrmRoDmW0
radikoは遅延がなきゃ選択肢に入るんだがなぁ
2024/03/01(金) 19:23:38.45ID:l1cM0jgud
しつこい
2024/03/01(金) 22:27:49.77ID:WHCPmsxz0
radikoへの過剰反応の方が見ていて不快なんだけどなぁ

>>955
おー、なかなか評判の良い機種ですね
ちょっと羨ましいっス
2024/03/02(土) 03:19:42.77ID:CgBmru9Or
radikoへの過剰反応って・・・
スレタイ読めないとかメクラかよw
radikoの事語りたいならradikoもOKなすれ立ててそっちでやれよ
2024/03/02(土) 03:36:53.27ID:CgBmru9Or
日本って識字率高い国だけど意味を理解できない程度の知能しかない連中は多いんだなと実感している
“携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part44”
普通はこのスレタイでradikoや らじる★らじる を語るスレだと思わないからなw

もうさ次からテンプレに“ストリーミング配信のラジオの話題は厳禁”って追加しようぜ
2024/03/02(土) 08:46:41.85ID:dYte5QPdd
>>958
スレタイ読めないなら失せろ荒らし
2024/03/02(土) 08:47:08.65ID:dYte5QPdd
>>960
いいね賛成
2024/03/02(土) 08:48:22.56ID:X0anOm420
両方使ってんだけどな
ここはラジオの話
2024/03/02(土) 09:46:52.63ID:/PUDla/z0
ポータブルなスマホ上で動作するradikoも
ポータブルラジオに近似してる存在
ラジオ局もradiko使ってねと紹介してる
2024/03/02(土) 10:26:22.77ID:N31DTn2E0
でも流石にそろそろ板違いかと
ここがラジオ番組板だったら両方行けるんだけど
ソフトウェア板かネットサービス板かどっちかな
2024/03/02(土) 10:38:32.22ID:QAOtbqQV0
コンセント使えるホームラジオ考えてるけど停電を思うと踏ん切りがつかない
2024/03/02(土) 10:42:22.97ID:8Jhwphyu0
ホームラジオは電池こーとけばええやん
電源コンセントオンリーのラジオなんて、ねえやろ
単一か単二やろ
2024/03/02(土) 10:45:33.11ID:8Jhwphyu0
卓上ラジオはオーム電機ばかりやな
東芝もたまにみるが
せやあれやあれラジカセ風のBluetoothスピーカーにもなりよるレトロ感あるラジオ売られてたやん
二束三文でリサイクルショップ流れとるで
2024/03/03(日) 08:48:51.16ID:vzqu9pYx00303
単3×2本みたいなやつでも電源アダプターほしい
970目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 3bcc-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:11:47.41ID:TB8zK+P700303
>>969
単4だけどRAD-P280Nとか
2024/03/03(日) 12:47:55.63ID:fCUQE6NQ00303
あっSONYのデジタル通勤ラジ値下げしてる
買おうかな
2024/03/03(日) 14:52:50.64ID:EVagc6jUa0303
欲しいと思った時が買い時
買わずに後悔するよりも買って後悔
2024/03/03(日) 15:26:47.77ID:fCUQE6NQ00303
あれええんよ
あえて旧式のチップ載せててバッテリーもちすこぶるええんよ
こんなんできるのもSONYの強みやな
r356いうやつや
2024/03/03(日) 16:15:43.80ID:pGby+RkH00303
ポチったあとでさらに値下がりして悔しい場合もあるが
その時はもう一つ買えばいい
2024/03/03(日) 18:31:00.45ID:bE7DnRez00303
>>955
俺はその前の機種と思われるICF-A55
976目のつけ所が名無しさん (ヒッナー Sdbf-bemT)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:44:02.15ID:uDEkTsjNd0303
R354愛用者だけど万一壊れた時の予備機としてR356購入を検討中
両方持ってる人のブログによると感度は同等みたいだし
2024/03/03(日) 18:52:03.04ID:fCUQE6NQ00303
SONYの通勤ラジは本体よりイヤホンが先に壊れるんよな
しかしあの薄さはほんま魅力的
オンリーワンやよ
2024/03/03(日) 20:31:51.06ID:cG8zSI+Dd0303
デジタル表示派だったけどアナログ派になりそう
2024/03/03(日) 20:39:06.62ID:wzBUhBGC00303
なんで?
2024/03/03(日) 20:52:04.91ID:fCUQE6NQ00303
ワンプッシュで局変更できよるデジタル必須やんけ局名もみれるしスリープアラームもできよるロックで誤作動もなしや
2024/03/05(火) 05:19:19.27ID:FsQBY6qkd
やっぱりデジタルか?
2024/03/05(火) 08:12:10.48ID:aZm38QY40
ラジオなんてザッピングしないで大体いつも同じ番組聴くから
ヘビーリスナーほど一発選局は必要無くなる
2024/03/05(火) 11:16:49.48ID:NdvFU3vE0
局名出る奴って高いやつじゃん
2024/03/05(火) 11:28:34.67ID:6DfZwe1O0
ワイみたいな選局あたま入ってるのですら
今更ダイヤル回すのはもうしんどい
ラジコおまいら大キライやけど
デジタル選局は流石に導入せーや
ずっとNHK第1とかやと宝の持ち腐れやで
985目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3bea-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:33:04.46ID:vY72bTHU0
TFM、J-wave、NHKFMしか聴かんからダイヤルでも問題無いけど
デジタルでメモリーボタン選局やってた。選局楽だとそっちばかり使ってしまう。
986目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-bemT)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:58:40.79ID:MGB8AQ3ld
PLL選局は便利だけどDSP化が進むにつれR356以外は新モデルになるほど電池駆動時間が短くなってるのがなあ
他の家電製品や自動車やバイクが新技術が出るたび省エネ化してるのにラジオだけが逆の方向にいってるよね
最新型を買うよりフリマやリサイクルショップでDSP化前の機種を安く買った方が良い気がする
まあR356は明日店で買うけど
2024/03/05(火) 13:59:00.57ID:sCNynZFf0
入りの悪い山間部くらしでは数字出たほうが設定しやすい 車にしかないけど
2024/03/05(火) 14:24:53.80ID:eJ/R/aCT0
PLLはまず登録させるのがめんどい
手持ち中華のは電池切れでバックアップせず
スキャンしたところで弱電は飛ばされ
夜やっていらん朝鮮を拾う
キャンプツーで全国移動利用では煩わしくある
アナログチューンの表示部にマステ貼ってマジックで印つける
2024/03/05(火) 18:26:35.59ID:6DfZwe1O0
>>988
マジック笑
ワイの親父と同じで草
なんでもマジック
2024/03/05(火) 18:31:30.38ID:6DfZwe1O0
SONYのなんやったけA101やったか
カード式の入れ替えるやつ
あれほんま年寄り向き
ユニバーサルデザインとはあれやほんま
ラジコ大キライでデジタル選局もめんどいいうてるんにはぴったりの機種やで卓上やけど
991目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3b23-qNjf)
垢版 |
2024/03/06(水) 00:05:44.20ID:LnuSKrJg0
方言ウザ
2024/03/06(水) 12:05:35.28ID:+2bT0N7+d
おこんなや
2024/03/06(水) 13:16:36.11ID:e8fhvxQl0
オウムのRAD-P132Nが600円で買えたのに後継のP133Nが倍の価格になってんじゃんけワレ
994目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-bemT)
垢版 |
2024/03/06(水) 15:50:00.11ID:otvJ01J0d
先日、東寺の弘法さんで買ったICF-R45(買った時はT45だと思ってた)に携帯用ストラップを付けた。これで落として壊すリスクも減り、壁等のフックにも引っかけられてより便利になった。
2024/03/06(水) 19:54:16.78ID:+2bT0N7+d
ICF-506とRF-2450どっちが良いの?
996目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab07-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:36:27.60ID:7LUXFXrg0
ICF-A101ワイドFM対応なら良さそうだな
2024/03/07(木) 15:56:35.78ID:6p99IJbM0
>>995
ICF-506のほうがよかった自分は
2024/03/07(木) 16:09:00.26ID:flhvgdTR0
RF-2400Aは柔らか
RF-2450はドンシャリ
2024/03/07(木) 16:11:17.99ID:/RpmH8n30
どこがドンシャリなんだ(笑)
1000目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fd7-kqmZ)
垢版 |
2024/03/07(木) 18:14:57.53ID:/RpmH8n30
次スレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1709802849/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 397日 1時間 34分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。