X



SwitchBot Part 14【IPあり】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/12(水) 17:55:38.95ID:peZ0+LRqd
!extend:default:vvvvvv:1000:512

↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を 3行コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)。
SwitchBot(卧安科技(深圳)有限公司)のスレです。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
SwitchBot Part 13【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1683980671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/12(水) 17:56:31.58ID:peZ0+LRqd
※過去スレ
SwitchBot Part 1
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1637014332/
SwitchBot Part 2
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1640660544/
SwitchBot Part 3 【IPあり】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1643846969/
SwitchBot Part 4 【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648632895/
SwitchBot Part 5 【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1654002476/
SwitchBot Part 6【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1658115428/
SwitchBot Part 7【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1660794813/
SwitchBot Part 8【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1665018666/
SwitchBot Part 9【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1669677005/
SwitchBot Part 10【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1672549470/
SwitchBot Part 11【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1676364837/
SwitchBot Part 12【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1679669715/
2023/07/12(水) 18:39:56.80ID:Fv4zkdN1a
おつ
2023/07/13(木) 02:18:57.18ID:4yPcC7sE0
おつでやんす
2023/07/13(木) 17:06:47.83ID:8YHUNG3Hd
おつおつ
6目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d19d-PSMs [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:16:54.25ID:QJOS3Tj80
自宅にいて操作したいときにサーバー経由になるって、いまいちだと思うんだが。
BT圏内だったらサーバー経由しないで操作するって形は難しいのかな?
サーバー経由だと時間がかかるし、サーバーにトラブルがあると終わるよね
サーバートラブルで目の前のエアコン操作できないって本末転倒だと思う。
2023/07/13(木) 17:31:50.09ID:4OiUpIn+d
>>6
言いたいことはわからんでもないけど、大規模サーバー障害はおととしかその前の10月くらいが最後だったはず

自分の場合即時的な操作はそんな頻繁に使わないしね
まとめて一括操作とか遠隔操作とか自動操作とかそういうのがメインだから

目の前にあるのにわざわざSwitchbotとか経由する意味もよくわからないし
2023/07/13(木) 17:50:02.70ID:Fi9Cx2OZd
>目の前にあるのにわざわざSwitchbotとか経由する意味もよくわからないし

スマートホーム否定してて草w
2023/07/13(木) 17:52:34.50ID:6i1G/MIVd
>>6
ピアツーピアは無理だけどデバイスのローカル操作オプション有効にしたら宅内LAN内で完結するんじゃないの?
とSwitchBot歴3日の俺が答えてみる
2023/07/13(木) 18:01:47.80ID:4OiUpIn+d
>>8
目の前の機器操作するのにわざわざ外部サービス経由させるどこがスマートなのかわからん
どこがスマートなの?

これnatureスレとかもそうなんだよ
テレビを全部アレクサ経由で操作したいとかね
付属のリモコン使えば?
2023/07/13(木) 18:05:37.08ID:zlktpcOi0
例えば人感センサーだとアレクサの定型アクションが起動する迄3秒位だったけど、
最近は5〜6秒とか、もしくはそれ以上になっていることが割と頻繁に起きている。
何とか3秒以内で安定してくれないかな
2023/07/13(木) 18:13:55.85ID:zlktpcOi0
>>10
自分は8さんではないけど、スカパーでプロ野球の贔屓チームのチャンネルに合わせる為に使っています。
80超えた母親は機械音痴でスカパーでチャンネルを見つけられないでいることが多いのです。
スカパーのことスパカーって言うし
2023/07/13(木) 18:18:49.34ID:4OiUpIn+d
>>11
うちはそこまではかかってない気がするなー
あんまり気にしてないからわからないけど

>>12
そういう人の需要はわかるよ、手足が不自由とかね
2023/07/13(木) 18:38:28.31ID:zlktpcOi0
>>13
カメラも別個に仕込んで録画しているのでかなり正確に差がわかるのです。
2023/07/13(木) 19:39:25.18ID:ASv82zlG0
>>9
そんなオプションどこにある??
2023/07/13(木) 19:42:30.97ID:n1Etb/QI0
>>10
スマートであることに「外部サービス経由」であることは関係ない(それが関係しているのはIoT)

テレビを目の前のリモコンで操作する
テレビを目の前のアレクサで操作する
テレビを目の前のスマホで操作する

どれも同じなのになぜわざわざ「通信がどのようにして行われているか」を意識する必要があるんだ?
2023/07/13(木) 19:48:11.16ID:cjKjmzWWd
意味のない会話だな~
2023/07/13(木) 19:51:36.36ID:Rvkb+094d
>>16
わざわざお金と時間と手間かけて外部サービス通して迂回して、文句言うことのどこがスマートなのかって聞いてるんだが
どれも同じなら時間もお金も手間もかける意味ないし、スマートでも何でもない
バカなんじゃない?

それともお前は結果が同じだからだと、足でリモコン操作してスマートだと言い張るのか?そういうことだぞ、お前の言ってるのは

バカでも持つ少し頭使ってスマートな発言したらどうだ?反論にも何にもなってないぞ
2023/07/13(木) 20:06:23.85ID:2NCR7GPAM
シーリングライトプロ届いたがお前らのアドバイスどおり8畳用にして大正解だったわ。
あとnatureRemoだとGoogleホームアプリから照明とかエアコンを操作できないんだがこっちはできるからすごく便利になった!
PixelWatchから操作できるからいちいちスマホ持たなくてもいいし気に入ったわ。徐々にremoをswitchbotに置き換えていくで
2023/07/13(木) 20:07:47.63ID:zlktpcOi0
>>18
まぁまぁ、『スマート』ていうのも言葉のあやだしね
言葉尻を捉えて論争を仕掛けるのにあまり意味はない感じがしますよ

スマート・ウオッチも時計自体には賢い機能は何もなくてスマートフォンの端末でしかないしね
本物のアップル・ウオッチは違うのだろうか、知らんけど
2023/07/13(木) 20:20:59.62ID:n1Etb/QI0
>>18
リモコンを探さなくていいとかハンズフリーで操作できるとかリモコンで出来ない自動化とか理由はあるだろ
俺は「外部サービス経由」であろうと「目の前の機器を、目の前の機器で操作する」というのは同じだと言っているだけ
それこそリモコンは無くすことはないハンズフリーで操作なんてしない奴にはスマートでもなんでもないだろうさ

お前が言っているのは「コンビニでジュース買うのはアホ、スーパーならもっと安い」レベルのこと
何がいいかは人それぞれだろ
2023/07/13(木) 20:21:39.93ID:VYyTil7DM
>>15
これ
https://i.imgur.com/9qBx4uf.jpg
2023/07/13(木) 20:25:21.07ID:ASv82zlG0
>>22
ありがとう。HUB2買ってみるかなぁ。
2023/07/13(木) 20:30:28.81ID:+y9BLUqfd
>>21
ねぇ、リモコン探さなくていいとかそれ部屋汚い前提じゃん
リモコンなんて探さないし
勝手に前提条件追加するのはやめろよ
それともスマートリモコンって汚部屋前提なの?
ここの住人は全員汚部屋住み?

しかも自分で言ってるじゃん
「目の前の機器を目の前の機器で操作するから同じだ」と
同じならスマートでもなんでもないんだよ、同じなんだから
そこに遅延とか入って文句いってるんだろ?

同じどころかわざわざ手間と金かけて劣化させて、文句言ってるのに、 スマートだと言い張ってるのがおかしいってだけ
2023/07/13(木) 20:33:43.54ID:cjKjmzWWd
バカがお互い意味不明な例え話出してる‥‥
2023/07/13(木) 20:37:52.25ID:n1Etb/QI0
「スマートホーム」は名称
本当にスマートであるかどうかは別

一人住まいなら無くさないのだろうな、けど家族がいるといつもの場所に置かなかったりする
離れたキッチンからテレビをつけることも出来る、映像観なくても音だけ聞いて家事する人はいる
まあお前の使い方では要らないものなんだろ? なんでこのスレにいるのか知らないけど
2023/07/13(木) 20:49:46.05ID:cjKjmzWWd
スクイーズって何だよって思ったけど
そういうことかこれ
2023/07/13(木) 21:15:37.97ID:f6PSgv8y0
ハブ2と防水温湿度計買ってアレクサと連携してるのに、アレクサに温度を問いかけると「すみません、わかりません〜」てなるのは何が足りないんだろう。
googleアシスタントではうまく反応してくれるのにアレクサはダメ。
2023/07/13(木) 21:52:26.22ID:f6PSgv8y0
28です。
何度かリンクし直したりしたら出来ました。
防水温湿度計に関しては、名称を外にするとアレクサの定型文と重複するようで変えたら出来ました。
2023/07/13(木) 23:40:34.00ID:tAL2mFYa0
>>24
21ではないけど、出先で室内照明を消し忘れていないか確認出来たりとか、帰宅15分前に外からエアコンのスイッチを入れたり出来るだけで便利だと思うけど。
まぁ自分は自宅から以外接続禁止のテレワークになっているから、今はあまり恩恵がなくて、スマホやタブレットの台数分だけリモコンが増えた、というくらいしかないけど。
純正リモコンは壁のホルダーに入れっぱなしになっていて、全然使っていない。
2023/07/14(金) 00:21:03.75ID:rAvjIR9nr
Switch Bot歴浅いけど部屋からリモコンを消し去りたい病気になったわ
2023/07/14(金) 00:23:57.67ID:udZq0VP7d
>>30
流し読みでレスしてるんだろうが全然違う話だぞ
>>6がサーバー障害で目の前の機器を操作できないのは本末転倒とか意味不明なこと言ってるから、目の前の機器をわざわざ迂回して操作する意味ある?ってだけだよ
2023/07/14(金) 00:34:23.75ID:fBrdYgOpd
ちなみに俺はSwitchbot使ってるからな
居間のカーテンは日の出と共に自動で開くし、寝室のカーテンは起床時刻に自動で開く
起きてリビングへ行けば照明が点灯するし、今の時期なら起きたらリビングは冷房で冷えてる
「アレクサ仕事行ってきます」、でエアコンや照明全部オフにして、玄関のドアロック解錠して玄関の照明が点灯するようになってるし、ついでに会社のエアコンも作動させてる
家を出れば自動でドアロックが施錠され、30秒後に玄関の照明が消灯する

9:00になったら家の換気扇がONになり、夏はエアコンが作動するまで換気扇は回り続ける(冬は昼過ぎに停止する)
2023/07/14(金) 00:34:32.66ID:fBrdYgOpd
>>30
日の出の20分前になったら全てのカーテンが自動で閉まり、部屋が暑ければ夕方に自動でエアコンが作動し、エアコンが作動すればサーキュレーターも動き、換気扇が停止する(24時間換気除く)

「アレクサただいま」でリビング照明が点灯し、PCの電源とデスクトップスピーカーがONになり、ドアロックが解錠され、玄関の照明も点灯する

「アレクサ、寝る準備」でエアコンとリビング照明をOFFにし、寝室のベッドライトが点灯
「アレクサ、おやすみ」でベッドライトも消えて眠りにつく
2023/07/14(金) 00:35:17.29ID:fBrdYgOpd
>>30
しかし、目の前のテレビをわざわざアレクサで操作して文句言ったりはしない
2023/07/14(金) 15:38:40.47ID:Ielis/B90
高齢者介護用に緊急ボダン作って欲しい
室内カメラからカメラ取って、充電式にして首からぶら下げられるようにしてほしい
充電はもちろんワイヤレス充電式で

で、緊急ボタン押されたら通知が来て会話できるようにしてほしい

Apple watchとかも考えたんだけど、緊急通報が救急にまず行っちゃうのがだめでね
2023/07/14(金) 16:32:39.43ID:727QgNex0
緊急ボタンでは用途が狭すぎるし実用性出すとしたら
充電式のドアホンを発売してそれを介護用に応用する
って感じかな
呼び出し、双方通話ならドアホンにうってつけだし
2023/07/14(金) 17:04:19.70ID:HFkBFnXY0
乾電池でカメラを起動できた
オーム電機 AudioComm モバイルバッテリー 乾電池式 マイクロUSB端子用 単3形乾電池4本 ホワイト MAV-LR03-W 01-7089 OHM
2023/07/14(金) 17:06:20.54ID:ChnWqaVEd
乾電池で充電してたガラケー時代を思い出すな
2023/07/14(金) 18:53:58.39ID:8eVIt2buM
>>36
他のメーカーのスマートウォッチ使ったら?
Garminとかなら緊急通報の連絡先自分で変更できるよ
2023/07/14(金) 20:28:18.32ID:KGmh2IJE0
>>36
自分なら各部屋にカメラ付きamazon echoを置きますけどね
「アレクサ、助けて」で自分の携帯に通知が飛ぶようにする
echoにも動体検知機能あるので、今どこの部屋にいるか追跡可能だし、カメラ映像も見れる
その代わり高齢者のプライバシーはなくなります

緊急ボタンはダイソーのカメラシャッターでなんとかできるかもしれないけど、bluetoothなので全部屋に届くかどうか怪しい
wifiにすると途端に電池の減りが速くなります。
メーカーが出さないのは、そう言うの作っちゃうとみんなナースコールの代用として使って、人命を預かることになっちゃうからではないでしょうか?

SwitchBot出てこなくてゴメン
2023/07/14(金) 21:37:14.81ID:5cyFyNhn0
緊急時に、「Alexa、助けて」を老人に咄嗟に言わせるのは相当シビアじゃない?
すみません、よくわかりませんって返されたら終わるし

スマート機器転用せずに普通に家庭用ナースコールとかNTTのシルバーホンじゃダメなのか
ちょっと高くはつくだろうけどケチってWi-Fi途切れててダメだったとか笑えん
2023/07/15(土) 03:41:22.35ID:rrOiJQtfM
シーリングライト前は普通の6畳の奴買って暗くて8畳のを買い直したんで少し心配だったけど
SwitchBotの6畳(非Pro)用でも全然困らんかった
50%以下で使ってるわw
ところで、常夜灯にした後
スマホから リモコンでメモリーさせた明るさに戻すのはどうしたらいいの?
シーンを作っておくしかない?
あとアレクサからもメモリーした明るさに戻す方法教えて
2023/07/15(土) 07:07:22.11ID:9yx8SPEL0
ここのシーリングは概ね満足してるが
今のところ使えないのが「おはようモード」
起床時間の30分前から徐々に明るくなるんだが
この「30分」が固定で自由にフェード時間を設定出来ない
他社のは10分刻みで10~60に設定出来るんだが
Firmwareで改善して欲しいわ
45目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0360-HG37 [60.236.77.118])
垢版 |
2023/07/15(土) 07:10:44.12ID:3iIiGnSw0
昨日Amazonで買ったわ
で、ひとつ伺いたいのですが
ロールスクリーンを上げ下げしてくれるようなbotはありますか?Switchbot じゃなくてもいいです
よろしくお願いします
2023/07/15(土) 07:42:23.83ID:t7qRcHyrd
ロールスクリーン自動で検索するとポール交換型からチェーン巻取り型までいろいろ出てくるから環境にあわせて好きなの選べばいいよ。はじめから電動のに買い替えたほうが確実だけど
2023/07/15(土) 08:29:33.31ID:LzmqRUZYp
最近温度計のグラフ表示遅くねえ?
防水のレイアウトに合わせるようになってすぐじゃなくて
ここ最近遅い気がする
ちなみに自分はグラフのイメージを見たいんで
詳細画面を戻すかカスタマイズできるようにしてほしい
2023/07/15(土) 08:33:21.58ID:LzmqRUZYp
全くの余談だが室内に湿温度計置いて数週間だけど
炎天下だと65℃まで上がってるわ
昔ThinkPadのウルトラベースを車内に放置してたら歪んだんだけど
多分もっと上がると思う

ちなみにハブと回線のない環境だと
クラウド同期オフにしないとグラフが壊れるのは変わらんね
2023/07/15(土) 08:35:10.23ID:LzmqRUZYp
ごめん、室内じゃなくて車内ね
65℃までいくと放置してたペットボトルも熱いと感じるレベル
2023/07/15(土) 08:51:13.25ID:vUvGn5mDd
車内置き去り事件被害者の状況がリアルに感じられるね
51目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9760-HG37 [122.133.169.245])
垢版 |
2023/07/15(土) 10:44:18.92ID:tTX2NCet0
>>46
ありがとうございます!
探してみますね!
Amazonのレビュー見ると説明書が英語と書いてあったので尻込みしてます…w
2023/07/15(土) 11:08:22.67ID:SYo74P4/H
>>49
すまんそれやりたかったんだが電池爆発しそうでやらなかったんだがどのタイプの温湿度計置いてる?
2023/07/15(土) 11:42:29.52ID:jMIvefna0
SwitchBotだと使用範囲温度が-20~80℃だけど
電池の使用範囲温度はその半分程度で危険だし
車やサウナ室みたいな高温になる所はアナログ式の温度計が良いと思う
2023/07/15(土) 12:04:55.54ID:6sawEnppd
>>53
まあそれじゃ遠隔操作も記録もできんわけだが
2023/07/15(土) 12:57:17.72ID:TftrF5Xo0
ハブ2みたいにセンサーが本体と離れた機器ならセンサー部分だけ露出して本体が高温に晒されないような対策出来そう
56目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spe7-tdBp [126.158.90.217])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:25:05.46ID:LzmqRUZYp
>>52
初期の湿温度計にしてる
理由は温度が表示されてて
目視ですぐに確認できるから

>>53
前にダイソーの温度計放置したら
赤いインクが溜まってるところが破裂してた
パッケージのままだったんでガラス片は飛び散ってなかったけど
溶けてる感じだった
2023/07/15(土) 17:16:18.17ID:SYo74P4/H
それならプライムデーで買ったから俺も車放置するか
2023/07/15(土) 17:27:52.47ID:SYo74P4/H
echodot届いたからAlexaとSwitchbot連携しようと思ったが出来ないやん
2023/07/15(土) 17:33:27.46ID:9yx8SPEL0
>>58
普通にできるが?
2023/07/15(土) 17:44:54.25ID:SYo74P4/H
レビュー見ると6月から出来ないの多発してるらしいし俺もやってみたら問題が発生しましたと出て出来なかった
2023/07/15(土) 20:17:57.25ID:vUvGn5mDd
なんかmakuakeより安く売ったように見えるの問題になってんのか
公式でAmazonより安く売ってたのはええんかってなるけど

makuake使ったの話題狙いでしょ?
そんなことしなくてもk10+なんか普通に売れるし
ブラインドポールとかへんなやつ専用にしといてくれ
2023/07/15(土) 21:36:29.05ID:QDwWa3Ls0
スイッチボットの動きが悪いけど
新規がいっぱい導入したから?

それともおま環
2023/07/15(土) 21:51:09.84ID:pSpIhprs0
最近割と不安定だよ
先程は玄関の人感センサーが25秒遅延してアレクサに届いていた
サーバーが落ちていることもある
2023/07/15(土) 21:53:52.99ID:Eil2udMw0
>>62
セール直後お馴染みの光景
2023/07/15(土) 21:57:38.17ID:QDwWa3Ls0
>>64
やっぱりそうだよな
去年もこんな感じだった覚えがあるわ
2023/07/15(土) 22:38:35.36ID:vUvGn5mDd
AWSが障害でーとかで騒いでた時
電気もつけられんしなんもできなくなって詰んだわ
67目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/15(土) 23:29:35.53ID:D5JQk0bw0
やっぱ自宅にいる時はサーバ経由しないでコントロールできたほうがいいわなw
2023/07/16(日) 01:33:29.86ID:nds7SFGed
毎日使ってて特に遅延した記憶ないけどな
Wi-Fi環境とかの問題なんじゃない
2023/07/16(日) 06:56:59.74ID:UNPV+/g5d
>>68
と、複数人が不具合を毎回確認してるのに個人的な感想をお出しすアホが登場するここまでがお馴染みの光景w
2023/07/16(日) 07:06:04.12ID:wet8npATd
>>69
無知なやつが不具合とか騒ぐのもお約束だからねぇ
少なくともうちは遅延ないよ
25秒も遅延してたら気づかないわけないから
2023/07/16(日) 07:19:25.33ID:UNPV+/g5d
>>70
端末数個のライトユーザーさんは軽々でええどすなあw
セール後のサーバー不安定化はサポートからの公式返答やぞ
72目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-JLEZ [106.146.52.107])
垢版 |
2023/07/16(日) 07:23:14.61ID:7lWH99zaa
>>70
セール後にユーザーの端末登録やシーン登録が集中してサーバーが不安定になるのはスイボ公式返答だよ。
サポートセンターとまともにお話したことのないライトユーザーほどそうやって人を馬鹿にしたがるよね。
どっちが無知だか?
73目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-JLEZ [106.146.52.107])
垢版 |
2023/07/16(日) 07:23:15.42ID:7lWH99zaa
>>70
セール後にユーザーの端末登録やシーン登録が集中してサーバーが不安定になるのはスイボ公式返答だよ。
サポートセンターとまともにお話したことのないライトユーザーほどそうやって人を馬鹿にしたがるよね。
どっちが無知だか?
2023/07/16(日) 07:26:00.74ID:UNPV+/g5d
そもそもみんなして「こうなってる」、「そうだよな、こうなってるよな」「だよな、こまったな」に対して「俺はそうなってないし困ってないよ」って発言ほど情報量のないアホ発言はないわw
2023/07/16(日) 07:26:15.94ID:B6/ZoyBjd
>>71
今見たらSwitchbotだけで30個はあるね
alexaが稼働してるの5台かな?
2023/07/16(日) 07:28:24.62ID:UNPV+/g5d
>>75
ID変えてもワッチョイは変わらんでw
77目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-JLEZ [49.98.164.126])
垢版 |
2023/07/16(日) 07:30:03.93ID:Fu2NIyUad
>>75
でました。
俺は〜だぞといいながらそのレスでスクショすら出せない雑魚。
2023/07/16(日) 07:31:34.65ID:B6/ZoyBjd
>>72
アプデ後不具合発生してサポセンと会話したことあるけど解決しなかったしな
かなり時間経ってからいつの間にか直ってたけど

>>76
ID変わっちゃうんだわ
ワッチョイあるんだからワッチョイ見ろよ
2023/07/16(日) 07:34:24.08ID:B6/ZoyBjd
>>77
ワッチョイついてるのにIDコロコロとか言い出すバカいるよな
何のためのワッチョイだよ
80目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/16(日) 08:48:48.35ID:HJIukaOF0
このスレってマジで中の人いるんじゃね?
2023/07/16(日) 09:10:03.64ID:4wTkzxmi0
alexaなんて使ってるのが悪いんじゃね
nestは問題ない
2023/07/16(日) 09:10:36.34ID:X0swE95j0
スマート電球1個が余ったんだけどなにか使い道無い?
2023/07/16(日) 09:31:29.41ID:et+7e/yZ0
早朝から気合入れてリビングのエアコンを新品に交換工事したんだが
いざ試運転のタイミングで初めてリモコンが bluetooth だと気が付いた
いやいや、そこは赤外線でも動くように作ってくれよ>Fujitsuゼネラル
2023/07/16(日) 10:09:10.99ID:fVOPcXV60
シーリングをalexaの定型アクションで色温度指定しても
事前に点灯していた色温度になっちまうな
同環境で他社のは問題ないのでSwitchBot側の問題かな?
2023/07/16(日) 11:13:57.40ID:vJ++cAcgd
Nestで電球の温度を○色にしてや色温度ウン千にしてでちゃんと変わるよ
やはりアセクサのせいだと思うわ
2023/07/16(日) 11:14:47.31ID:cro+1Zp/0
リモコン操作から解放してくれる次世代AIエアコン、富士通ゼネラルの新「ノクリア」Xシリーズ【家電製品レビュー】 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1192022.html

このリモコンは、一般的なリモコンで使われる赤外線通信ではなく、パソコンやスマートフォンなどでも利用される「Bluetooth」を採用している。エアコン本体と双方向で情報のやりとりが可能となるため、例えばリモコン以外の方法(後述のIoT機能など)でエアコンをオン/オフした場合でも、リモコン上にも正確な現在の状態の表示が可能となり、動作表示に不統一が起こらない。
2023/07/16(日) 12:53:25.70ID:fMB4Cfbl0
>>83
直接Wi-Fiに繋げるからhub2のエアコン状態同期不要になって良かったと考えよう
パナのゴミAlexaスキル&ネーミングセンスと違ってAlexaからスマートホームスキルとして認識されるようだし
2023/07/16(日) 13:34:25.49ID:fVOPcXV60
ちょっとスレチだけど
SwitchBotシーリングを定型アクション設定するときにalexaアプリで色温度選択ができるんだけど
かなり前からこの体たらくな有様w
色の並びもおかしくて名称がでたらめだしダブってるw

白色 → 昼光色
昼光色 → 昼白色
暖色 → 白色
ホワイト → 温白色
暖色 → 電球色

alexaも相当の馬鹿だけどアプリも超クソ

SwitchBotの中の人!
Amazonに指摘して!

https://i.imgur.com/Y8hxw14.png
2023/07/16(日) 14:12:52.31ID:fMB4Cfbl0
>>88
色と色名の対応関係が他社の色指定可能照明と違うから、Alexa側じゃなくてswitchbotスキルの実装次第な感じがする

switchbotカーテンも動作モードの選択肢が「開」と「閉めて」つていう変な2択だしなぁ
2023/07/16(日) 14:13:56.58ID:ZjUYz6390
知ってる方教えてくださいm(__)mスマートロックのnfcタグを解除できるnfcリングなにかある?
2023/07/16(日) 15:08:19.10ID:fVOPcXV60
>>89
https://i.imgur.com/ZxFF5DR.png

Hueのカラーライトの設定でも色温度の項目はSwitchBotと同じだからalexa側の問題だと思う
2023/07/16(日) 15:43:19.41ID:fMB4Cfbl0
>>91
MagicHomeだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/FazHVHH.png

Hueもそうってことは逆にMagicHomeが改悪アプデされてないだけとかかなぁ
2023/07/16(日) 16:05:28.61ID:fVOPcXV60
>>92
情報ありがとう
各メーカーで名称は違うけど画像の色温度表現や並び方は正しいね
どちら側の問題なのかわからなくなってきた

いずれにせよ
>84
の問題はSwitchBot側の問題だと思うが
SwitchBot側でろくに検証もしていないかと思うととても残念だ
2023/07/16(日) 16:27:01.15ID:UdoS3xwS0
モンクレ
2023/07/16(日) 17:11:53.20ID:et+7e/yZ0
>>86,87
いや、これ全く知らなかった。まさか自分のエアコンがWi-Fiにつながってアレクサで操作できるとは!
いや、なんかめっちゃありがとう。そしてありがとう>Fujitsuゼネラル
2023/07/16(日) 18:31:07.04ID:dN0nfc5V0
switchbotの電池が切れて交換してから
Alexaの操作ができなくなりました

Alexaはわかりましたと反応するのですが
switchbotは動きません

switchbotのアプリからは操作できるので
switchbotは壊れてないのですが
公式の削除してから再登録しても直らないのですが他に考えられる原因はありますか?
2023/07/16(日) 18:33:39.85ID:6ku5k2hPd
時間空けて試したらその内なんか使えるようになる
2023/07/16(日) 19:34:16.09ID:diQaaBxhr
>>88
アンミカ「白だけで200色あるんやで」
2023/07/16(日) 20:02:36.03ID:Wf3Np8NSa
連投になるやつは自宅のネットがカスなせい
2023/07/16(日) 20:05:08.60ID:tHOI842EH
ハブ2買ったんだが出来ること予想と違った
部屋違ってもテレビとか操作可能だと思ったんだが設定だけしてハブ2別の部屋持ってったら操作不能になった
1階と2階なんだが真下だから直線距離だと3mくらい

別々の部屋でエアコン操作とか出来たらいいなと思ってたんだが赤外線は障害物あると無理なのか
2023/07/16(日) 20:13:02.12ID:tP8FXW490
お前赤外線をなんだと思ってるんや?
2023/07/16(日) 20:20:21.99ID:6ku5k2hPd
義務教育の敗北や
学校が悪い
2023/07/16(日) 20:25:14.50ID:5FhiVM1Vr
エアコン付属の純正リモコンを2Fに持って行って押したところで1Fのエアコン反応しないだろ?
解決策は各部屋に一個hub2を買えばいい
2023/07/16(日) 20:59:14.82ID:gjnOB2taM
レオパレス伝説かよw
2023/07/16(日) 21:07:07.90ID:pdDQIpGid
最近はどのスレ行ってもとんでもないバカだらけなんだがほんとどうなってんのほんと
一応先進国だろこの国

逆だと思ってたけどもしかしてまともな頭の持ち主はTalkに流れたのか?
2023/07/16(日) 21:11:42.64ID:1hab/iWLM
情報量ゼロくんが煽り屋になっちゃった
2023/07/17(月) 03:09:56.27ID:atW04tQt0
屋内カメラって当たりはずれある?
一個目は3ヶ月で壊れて交換品は2週間で壊れたんだけど自分の使い方が悪いんかな
延長コード一つ挟んで挿しっぱなしにしてたけどこれは流石に許容範囲内だよね?
タコ脚にはしていない
2023/07/17(月) 03:35:06.88ID:qjMyJO0a0
見守りカメラじゃなくて屋内カメラでいいのか?
それならうちも2個買って1個は逝きおったよ
それが壊れた原因は熱
もしナイトビジョン有効にしているなら無効にしたほうがいい
赤外線ライトの爆熱で自ら焼け死ぬから
もう一個はナイトビジョン使わずにまだ現役
2023/07/17(月) 04:34:52.07ID:heEgqLnJ0
見守りカメラの映像って、アプリから見るの?それとも、別アプリがあるの?
アプリを 2世帯で共有してるから、カメラ買ったら室内とか見られちゃうのかなと思って
2023/07/17(月) 08:15:45.50ID:atW04tQt0
>>108
うーわまじか、、3Dプリンタの監視用として重宝してたんだけど24時間ナイトモードだった...
辞めるか見栄え最悪だけどヒートシンク取り付けて扇風機直当てとかしないとダメかなこれ
ともかく情報感謝、サポートフォーラムにもレビューにも見つからなかったから凄く助かった
2023/07/17(月) 08:53:28.69ID:N3Zq+EpI0
makuakeの意味なくて草
2023/07/17(月) 09:07:00.33ID:+TMBwBj20
機能としてついてるナイトビジョン使うと壊れるのは仕様としていいのか
2023/07/17(月) 09:10:36.58ID:qjMyJO0a0
24時間監視でナイトビジョンあり、録画、動体検知有効
もちろん昼のうちは明るいので赤外線ライトは点いていない
これで数か月ぐらいで逝った
赤外線ライトの有無だけで熱さ全然違うと思うから触ってみればいいよ
それ以降、もう一個はナイトビジョンなし、録画、動体検知有効だけど壊れてない
3Dプリンタにライト当ててナイトビジョン切ったほうが良いのでは?
2023/07/17(月) 09:35:31.03ID:slKDNXnCd
うちわで扇げばいいじゃん
2023/07/17(月) 09:40:16.05ID:kuuu6eUi0
ガレソに見つかったな。
完全に対応ミスw
大炎上するかねえ
2023/07/17(月) 09:47:08.05ID:qXbpUspud
先日のセールで買った人はありがたいわけで
問題どころかメリット享受した人もいるからねえ
ユーザー軽視ってのは違うとおもう
2023/07/17(月) 10:01:22.08ID:wVJZdxlZ0
まぁ普通にプライムデーかブラックフライデーで安売りあるとは普通思うやろ
あのくらいの割引率でクラファンに飛びつくのがわからん
118目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:43:41.31ID:tgyNLo5p0
リモコンでドアの開錠できる場合、来客の時
ドアを客に開けさせる?
自分で開ける?
さんだる履いて下に降りて開けるのは地味にめんどくさいなと思う。
119目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:46:21.75ID:tgyNLo5p0
リモコンで開錠できる場合、来客の時は、
客にドア開けさせる?
自分で開ける?
開けてあげていたがさんだる履いて降りてドア開けるの地味にめんどくさいなと思えてきた。
2023/07/17(月) 11:30:56.41ID:slKDNXnCd
形だけのクラファンなのがおかしいんだよ
2023/07/17(月) 12:28:55.03ID:qIzlsZk3H
田舎なら客が開けるけど田舎じゃないなら客側からドア開けるなんてことないと思うが
その土地がどうか次第

外に温度計設置したんだが現在気温42度
最低気温は21度
やっぱ夏の外は40度超えてるんだな
ちなみに雪国だから最低気温は低い
冬は大雪になる雪国だが夏の最高気温は全国1位を争うくらい暑い岐阜県
2023/07/17(月) 12:38:17.09ID:Ql3fjiL9d
>>121
流石に外気温が42℃はありえないだろ
何がしたいのか意味不明
温度上げたいならジッパーに入れてお湯の中にでも放り込んだら?
2023/07/17(月) 12:57:05.66ID:45S81AyI0
なんで121が絡まれるのかがわからない
局所的には出るでしょ
天気ニュースじゃなく自分の知りたい場所の気温を測りたいだけなのに
2023/07/17(月) 13:20:48.03ID:4uZxdm4da
>>122
バカすぎる
2023/07/17(月) 13:23:27.72ID:uOQ0llJqa
日陰の地上1mで測ったものが気温だったっけ?
2023/07/17(月) 13:24:40.17ID:UvWVqAo10
このスレにもクラファンやってたやついたと思うけど、ガレソが拡散するまで話題にもなってなかったな
2023/07/17(月) 13:30:35.03ID:UvWVqAo10
そういえばまだクラファンで買ったやつ届いて無いやつもいるんか
届かんうちに更に安くされたんなら怒るのもわかるわ
クラファンってキャンセルできんしな
2023/07/17(月) 13:49:09.96ID:lcTl7mAna
>>127
一応クラファンはアクセ一式も付いた等々のセットだから総額は安いんだけどね

ただ大抵は早くほしいからクラファン援助する人のほうが多そう
2023/07/17(月) 14:11:10.06ID:8z2XiDLAd
>>123
日本の歴代の過去最高気温が41℃だから42℃出てるなら日本最高記録なんだが

頭悪すぎてハッキリ説明しないと理解できないかな?
恐らく>>121の測定方法が不適切だから正しい「外気温」は測れていないだろって言ってるんだよ
大雑把でいいならネットで気温見りゃいいし

金かけてわざわざ温度計設置して、誤った外気温測ってわざわざ報告までしてくれる

バカなんじゃないのって言ってるんだよ
わからない?
2023/07/17(月) 14:11:31.38ID:8z2XiDLAd
本当にとんでもないアホしかいないなこの国
2023/07/17(月) 14:16:31.77ID:I0L7eZqKd
>>130
まぁ、この意見には同情するほかないわ
2023/07/17(月) 14:22:47.71ID:Lbw0EX5s0
引っ込みのつかなくなった粘着馬鹿が一匹へばり付いてるだけじゃねえかw
つまんねー
2023/07/17(月) 14:27:41.78ID:DsvX9h6qd
こういう連中ってやっぱ文系なんかね
環境による測定誤差とか温度計自身の誤差とか校正とかトレーサビリティとかそういう概念が欠落してるんだろうな

温度計が42℃示したから42℃に違いない!
仮にも先進国にいるのに誰も高等教育受けてないのかよ
ここはアフリカの農村か?
2023/07/17(月) 14:28:58.30ID:slKDNXnCd
おらがベランダに置いてるのは34℃だな
お前ら参考にしていいぞ
2023/07/17(月) 14:30:21.04ID:slKDNXnCd
お前ら落ち着け
母ちゃんがレスしてると思えば腑に落ちるだろ
2023/07/17(月) 14:35:42.09ID:hEHRc9MTd
「現在気温42℃」だって
温度計=気温だと思い込む短絡さね

猿に温度計与えたところで使い方も数字の意味もわからないんだから意味ない
2023/07/17(月) 14:41:18.10ID:hEHRc9MTd
と思ったらこいつ赤外線リモコン移動して動かないって言ってたやつかw
救いようのないバカだった

121 目のつけ所が名無しさん (JPW 0H1f-zX0d [158.199.93.211 [上級国民]]) sage 2023/07/17(月) 12:28:55.03 ID:qIzlsZk3H
外に温度計設置したんだが現在気温42度
最低気温は21度
やっぱ夏の外は40度超えてるんだな
ちなみに雪国だから最低気温は低い
冬は大雪になる雪国だが夏の最高気温は全国1位を争うくらい暑い岐阜県

100 目のつけ所が名無しさん (JPW 0H1f-zX0d [158.199.93.211 [上級国民]]) sage 2023/07/16(日) 20:05:08.60 ID:tHOI842EH
ハブ2買ったんだが出来ること予想と違った
部屋違ってもテレビとか操作可能だと思ったんだが設定だけしてハブ2別の部屋持ってったら操作不能になった
1階と2階なんだが真下だから直線距離だと3mくらい

別々の部屋でエアコン操作とか出来たらいいなと思ってたんだが赤外線は障害物あると無理なのか
2023/07/17(月) 14:41:36.56ID:qjMyJO0a0
うちは外気温38.8℃や
死ぬる
2023/07/17(月) 14:41:46.54ID:b3wvwyLFM
よく三文芝居が続くねえ情報量マイナス君
これが素ならかわいそう
2023/07/17(月) 14:44:49.31ID:Ia8nZPgWM
別々の部屋で赤外線操作は草
赤外線が何か知らないのかよ
2023/07/17(月) 15:12:53.17ID:rA4K0p/O0
Amazonセールだったから、使い道は決まってないけど話題のSwitchbot買ってみよう!!!って感じだとしたら微笑ましいじゃないか
正確な外気温が知りたいわけでもそれで何かを制御したいわけでもなくて、ただ温度計あったから暑い数字が取れそうな外に置いてみた的な
2023/07/17(月) 17:06:30.27ID:NIUbGLW10
>>129
キチガイ過ぎてワラタ
2023/07/17(月) 17:10:20.54ID:uOQ0llJqa
>>133
理系だって鳩ぽっぽみたいなのもいるので
2023/07/17(月) 17:24:53.35ID:+75XvzkX0
HUB2のエアコン同期って何か特別な設定いる?
ファームウェアは最新、エアコンリモコンを自動学習で登録したけど、物理リモコンで操作してもSwitchBot側には反映されないのだけど…
2023/07/17(月) 17:30:22.18ID:BI74h2CmM
気温の定義とか測定方法を知らないで気温と言っちゃう奴も
文脈から気温を言ってるんじゃなくて温度計の測定結果だとわかるくせに粘着する奴も
どっちもどっち
2023/07/17(月) 18:22:26.75ID:0GaNZTCLM
うむ、そろそろ本線復帰で
まぁネタ振り出しが赤外線リモコン君だったのには驚いたけどw
2023/07/17(月) 18:53:05.58ID:cHsyd1MEr
>>144
ファームウェアアップデートがまだ来てない
5月の予定だったけど延々先延ばしにされてる
148目のつけ所が名無しさん (スップー Sd9f-kYol [1.73.28.66])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:17:26.04ID:Gz6SNLYMd
今30個ぐらい使ってるけどダッシュボードのような一覧表示したモニターほしくなるね
2023/07/17(月) 20:14:53.50ID:+75XvzkX0
>>147
あ、そうなんだ。公式ページで6月のアップデートって書いてあったからできるもんだも思ってた。
ありがと。
2023/07/17(月) 20:45:34.88ID:oPlfYN/t0
ちゃんと百葉箱にいれないとな。
2023/07/18(火) 02:07:54.90ID:/KTcmxs8a
最新ファームウェアって具体的にはバージョン何なの?
2023/07/18(火) 06:33:45.15ID:YxyqHdCf0
ハブならどのデバイスを買って使ってるかやロックなら1台かツインで使ってるかなど
人それぞれです
2023/07/18(火) 09:43:43.03ID:KgmeqdYk0
2か月ほど前から人感センサーの反応が悪すぎる
付いているLEDや履歴を見るとセンサー自体は反応しているけど、連携デバイスが動かない
バックエンドの問題か
そろそろいやになってきたので他のメーカーを検討中。なんかいいのある?
2023/07/18(火) 10:28:52.49ID:AoNtikqLr
他社製の人感センサーを使って連携する場合、AlexaなりGoogle Homeなり介することになるけど、当然Switchbot製品同士で完結させるより自由度とレスポンス落ちることになるから注意な
2023/07/18(火) 11:11:02.24ID:yUEKPhjkM
switchbot関係ないけど暑くなってからパナのセンサー付き電球は感知範囲がめっちゃ狭くなった

※夏場など周囲温度が体温に近づいた場合や肌の露出部分が少ないと検知しない場合があります。
2023/07/18(火) 11:55:01.37ID:KgmeqdYk0
>>154
もともと他メーカーとの連携はAlexaを使っていて、前は全然問題なかったんだよね
今は、そういうのを経由するのもSwitchbotで完結するのも関係なく、反応が悪くて使い物にならない
2023/07/18(火) 12:21:31.72ID:SoXVJcwU0
スイッチボット人感センサーとアレクサの連携は普段は3秒ほど
ここの所伸びていて、特に週末はセールの関係か遅延が25秒位までになっていたが、
先程は8秒位だった
遅延があまりにも頻繁発生するようだと、スイッチボットをやめる選択も視野に入れた方がいいかも
158目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdaf-zzlG [49.98.9.92])
垢版 |
2023/07/18(火) 12:43:39.03ID:enB6FTRLd
人感センサーの反応やってみたがsmartthingsだとそんな掛からないので
アレクサ使うのやめたら良いんじゃないかな
2023/07/18(火) 12:48:38.01ID:wZ0YJMIwa
まあ待ってりゃそのうちサーバー増強するやろ
2023/07/18(火) 14:36:42.89ID:KgmeqdYk0
クラウドそのものの使用料を徴収するのもそう遠くないかもね
他メーカーもそうだけど、この売り切りモデルじゃ厳しいというのはわかる
2023/07/18(火) 14:58:17.50ID:Fse9mZ6qM
hueブリッジみたいにセンサーとライトはネット通さず動作とかしてくれたら遅延無くていいんだけどな
値段アップしてもいいからそういうハブ出してくれないかな
2023/07/18(火) 15:46:22.97ID:xriPlOCD0
アプリに一部のデバイスが表示されなくなり困っています。
アプリ自体の再インストール、再ログインなど試しましたが治りません。
どなたか教えていただけますと幸いです。
2023/07/18(火) 15:53:18.60ID:/gjWWHGR0
Aqaraみたいなミリ波の存在センサー出して欲しい
人感センサーは精度がイマイチで部屋の出入りは検知出来るが在室中かどうかを判定できない
2023/07/18(火) 17:08:46.09ID:7sVB2h1O0
>>162
自分のアプリ上には表示されてて
ホームを共有させている家族のアプリ(iPhone、Android両方)上にハブミニおよびそれに繋がるリモコン機器が表示されない事があった
(再ログインなどしても変わらず)

自分のアプリ上でハブミニを一度違うホームに移して共有のホームに戻したら
無事に家族のアプリ上にも表示された
見当違いのレスだったらスマン
2023/07/18(火) 19:50:03.16ID:SoXVJcwU0
>>158
アレクサに言わせるのが最終目的だから
2023/07/18(火) 21:41:35.36ID:xriPlOCD0
>164
言われたとおりの方法でデバイス復活しました!!
本当にありがとうございます…!!!
玄関ロックも一度ツインロックを解除してから再設定したら復帰しました。
キーパッドはないけどとりあえずよしとします。
167目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-+e/K [106.130.154.35])
垢版 |
2023/07/19(水) 03:30:48.50ID:snFXCBq1a
>>155
赤外線センサーは、検出物と周囲の温度差が少ないほど検出が遅かったり検出できなかったりする
仕組み上仕方ない
2023/07/20(木) 20:21:53.94ID:aHv8Uyn/0
>>161
センサーをクラウドに接続しなければ良いでしょ。その代わりシーンが使えず、オートメーションで2パターンしか動作登録出来ないけど。
169目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/21(金) 07:37:44.29ID:WaAeT28X0
せっかくロックをつけたんで、
客が来た時にリモコンで開錠し、客がドア開ければ、おれが玄関に降りてドアを開けてやらなくてもいい。
便利だ、と思った。
これ地味にめんどくさい
けど、
リモコンで開錠して、「どうぞ、開いてますよ」と言っても、
宅配便の人はなかなかドアを自分で開けようとしないなw
4回「どうぞ」と言ってやっと開けた
インターホンでしゃべれば、スムーズに開けそうな気もするな。
2023/07/21(金) 08:03:02.59ID:wnw7gwgMd
ドア開けた後どうするんだよ
171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/21(金) 08:12:40.06ID:WaAeT28X0
は?わからんの?
荷物受け取るだけやろ
2023/07/21(金) 08:42:29.78ID:nKrRHRuqa
両手で大事なお預かりしているお荷物持ってるのに
ドアを開けさせると落下リスクが出てくるな
クソめんどくさい客に思われてそう
173目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 439d-KAKb [60.112.234.18])
垢版 |
2023/07/21(金) 08:49:40.49ID:WaAeT28X0
どこの誰だか見たことも無い人物の家に届く荷物が見えてしまう
と思い込んでるわけね
2023/07/21(金) 08:55:39.20ID:gadKmHIcM
こういう時やっぱ専ブラが便利だわ、感謝感謝w
2023/07/21(金) 08:57:38.32ID:mI9l/3pCd
変と思うなら問い合わせりゃいいじゃん
こういう場合は配達員がドアを開けることになってないの?って
2023/07/21(金) 09:02:15.47ID:enpHtIHza
何が地味にめんどくさいだ
めんどくさいのはおまえだよ
2023/07/21(金) 09:02:52.27ID:bzQDpSU30
どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。
2023/07/21(金) 09:15:46.72ID:ntupGcKLd
>>171
は?
受け取るなら最初から降りて開ければいいだけやろ
アホなんか?
2023/07/21(金) 09:21:50.90ID:ntupGcKLd
配達員に命令し手順外の作業を強制する
理由はドアを開けるのが面倒だから

老害だという自覚のない典型的な老害
2023/07/21(金) 09:28:23.02ID:mI9l/3pCd
渡す手順ってあるはずだよな
配達員がドアを開けるって手順にあるのだろうか

俺が開けて良い言ってんだから開けろよ
と思ってそう
2023/07/21(金) 10:00:41.29ID:1jN59gnpd
昭和のノリなんだろう
田舎は今でもそういう家あるのかもね

引き戸とか勝手に開けてごめんくださーいとか昔はやってた気がする
2023/07/21(金) 10:05:53.67ID:RMXGk0Et0
自分が居ない場所で他人にドアを開けさせるなんて脅威でしかないわ
それとも二重扉になってんのか?
2023/07/21(金) 10:15:07.12ID:bzQDpSU30
玄関内に置き配しといて欲しいならわかるけど、対面受け取りに行くならその流れで開ければええやん

前者にしたってその旨を伝えろよとも思う
2023/07/21(金) 10:21:52.23ID:7tc0lfxQ0
どうぞお入り下さい。なら百歩譲って擁護するが
どうぞ開いてますよ。では配慮が足りないと思う
2023/07/21(金) 10:25:17.45ID:SDbbkZIzr
訳のわからんレスバするな
2023/07/21(金) 10:25:18.23ID:1jN59gnpd
日通とかは知らんけど、コロナ以降佐川もヤマトも日本郵便も非対面受け取りやってるからな
インターホン越しに置いといて下さいって言えばサイン不要で置いといてくれるのに

無駄に遠隔ロック解除して、無駄にドア開けさせて、結局対面受け渡しするという誰も得しないシステム
2023/07/21(金) 10:31:38.37ID:mW4xHQjAM
自宅にDMZがありその先に守られた環境があるリッチなお宅なんだよ
2023/07/21(金) 10:56:09.51ID:5ZhJFmh20
スマート化を勘違いしてる典型例だよな
関わる人全員不便になってる
必要最低限のシンプルさが重要なのに
出来上がったのは小学生の考える秘密基地的なごちゃごちゃ
2023/07/21(金) 11:18:54.07ID:SDbbkZIzr
一応後付でドアを自動にするやつは売ってるぞ
高いけど
2023/07/21(金) 21:27:16.59ID:SU5zyclO0
シーンの条件設定で除外日・時間の設定ってできないの?
ぐぐると出てくるけどアプリにその項目がない
2023/07/21(金) 21:37:29.51ID:fufRrIGfd
できるけど?
2023/07/22(土) 00:00:28.27ID:gwgYrCWt0
有効になる時間と曜日の指定は出来る
除外日(日付)の指定は出来ない
アンドロイドアプリ v7.3.1
2023/07/22(土) 08:16:07.00ID:OFcmtwZQM
シーリングライトを2台別々の部屋に設置してechoで音声制御しようとした時
片方だけでも部屋名付けずに「照明消して」でコントロールできる?
またechoがそれぞれの部屋にあれば、部屋のechoに「照明消して」でコントロールできる?
2023/07/22(土) 08:47:01.59ID:mpE284Q60
>>193
何故そんなめんどくさいことする
それぞれに名前つけろよ

寝室シーリング
リビングシーリング
2023/07/22(土) 08:58:36.38ID:qoLHBy3cM
>>194
ああ了解
それぞれに自分でわかる名前つければいいのね
頭固くなってた…
2023/07/22(土) 09:04:12.98ID:PDJ8/CkYM
>>193
俺はグループ分けしてどちらも「電気消して」でいけるが
2023/07/22(土) 09:22:17.59ID:RCGn3amu0
部屋名付けるって意味わからないな
わざわざ部屋名も言って消したりするのか
置き場の設定を揃えるだけでは?
スピーカーと照明器具、置いてある部屋が同じ設定なら「明かり消して」でその部屋だけ消える
自分はNestなのでそれでいけてるが
echoは部屋の名前も言わなきゃならないなら面倒だなと思った
2023/07/22(土) 10:02:13.98ID:S+9I7hJEa
>>194
天井に名前つけててわろた
2023/07/22(土) 10:12:06.09ID:mpE284Q60
>>198
「ライト」はHue電球で既に使ってるから
シーリングで区別してんだよ!
2023/07/22(土) 10:17:21.14ID:038iyksa0
それをやりたくないという話かと思ってた
2023/07/22(土) 10:21:05.07ID:s8b7vEfQr
シーリングつけて
2023/07/22(土) 10:23:05.05ID:ZX8Q6rr4d
寝室シーリング
リビングシーリング
はないよね

かなりバカっぽい

>>197
同じ部屋の機器だけ操作するとは限らなくね?
今の時期だったら寝室行く前にエアコンつけといたりとか
2023/07/22(土) 10:29:55.93ID:u+IcVXYn0
①一番操作頻度の多いリビングの照明は「電気つけて/消して」
②リビング以外の各部屋の照明は「(部屋名)つけて/消して」
③照明以外のテレビとかエアコンは「(部屋名)のテレビつけて/消して」

で割り当ててるな
Alexaは昔は置いてある部屋に対応した〇〇消してが出来なかったからその時に慣れたのと、発声した時の位置によっては廊下隔てて別の部屋のAlexaが反応する時もあるからそう不便でもない
ホームグループは②と競合するから使ってない
2023/07/22(土) 10:43:10.01ID:mpE284Q60
>>202
いや
一番バカっぽいのは「電気点けて」だろwww
2023/07/22(土) 10:52:46.51ID:eIWQJ4fjd
>>204
寝室照明 / リビング照明でいいだろ
シーリングはないわ
シーリングの意味がわからないからそうなるんだろ
シーリングファンとか知らんのか

じゃあフットライトはフットって略すのか?
「フットつけて」
な?バカっぽいだろ?
2023/07/22(土) 10:53:20.67ID:eIWQJ4fjd
>>204
「リビングフットつけて」
「寝室フットつけて」
2023/07/22(土) 10:54:43.04ID:mpE284Q60
>>205
だ か ら
各部屋に複数の異なった照明が有ると言ってんだろ
2023/07/22(土) 11:01:10.59ID:u+IcVXYn0
でん/き、で2音節だから早くて便利なんだよね
ライトは3音節、しょうめい、シーリングは4音節いる
日本でシーリングって聞いてまず天井照明が思い浮かぶからバカとは思わないけど長い

>>205
USBメモリを指してUSBと呼ぶ人結構多いけどいちいち突っかかってたりするの?
2023/07/22(土) 11:05:05.71ID:mpE284Q60
>>208
登録機器は1個なんだね
2023/07/22(土) 11:07:47.81ID:9LnPAq7Hd
>>207
電球のほうを電球にすればいいだけだろ

>>208
シーリングで検索するとシーリング処理が出てくるが
シーリングライトをシーリングとは言わないと思うぞ
さっきも言った通りシーリングファンもあるしね

照明をでんきはないと思うぞ正直
5chは年寄りだらけだからそういうの多いけど
テレビのリモコンのこともチャンネルって言う人?
2023/07/22(土) 11:09:16.53ID:9LnPAq7Hd
>>208
USBメモリをUSBも言わないと思うけどなぁ
2023/07/22(土) 11:10:46.16ID:na2CEt8Ya
>>211
普通に言う
2023/07/22(土) 11:20:42.89ID:mpE284Q60
>>210
俺んちにシーリングファンは無い
どう区別して呼ぼうと俺の勝手だw

シーリングLEDは後付でそれまでは蛍光灯だった
先に登録したLED「ライト」を今更「電球」に変える方がまんどくさい
2023/07/22(土) 11:21:11.90ID:s8b7vEfQr
ステンレスのことをステンって言うのは?
2023/07/22(土) 11:22:18.27ID:s8b7vEfQr
シールの意味がわからない?そんなはずはない。
2023/07/22(土) 11:23:04.91ID:kDbqvMfLr
おっさんだからそもそも機械に話しかけるのがなんか無理だわ
ひとり暮らしだから誰に聞かれる訳ではないんだけどね
2023/07/22(土) 11:24:45.73ID:s8b7vEfQr
最初はかなり恥ずかしいゾ~
慣れたら気にならないけどな
2023/07/22(土) 11:50:41.89ID:91VjJr6ta
何でいちいち喧嘩腰なの?
見てて微笑ましいわ
2023/07/22(土) 12:06:03.72ID:ZxKRrL3xM
まぁ、末期なんでしょうな、スレもSwitchbot社もw
2023/07/22(土) 12:10:03.70ID:na2CEt8Ya
>>219
お前のオツムだけだよ
2023/07/22(土) 12:22:56.38ID:iUm6OGVG0
>>213
まぁ一部屋にシーリングライト、フットライト、ベッドサイドライト、とかあったりしたら設置場所で区別する方が覚えやすくはあるよね。
形状で区別しようにもフットランプとベッドサイドランプの可能性もあるし。
2023/07/22(土) 12:45:20.08ID:5ByzScpSa
空気読まずにカーテンマニアに聞きたいんだけど
窓が横4m縦1.9m両開きなんだけど
横2m縦1.9mの遮光1級の厚手のカーテンって余裕で動く?
2023/07/22(土) 12:56:16.75ID:mpE284Q60
>>221
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
登録数が多いと名前つけるのが大変

Echoに登録してるデバイスを数えたら100個ぐらい有ったよ
2023/07/22(土) 13:24:35.19ID:wmFmBAkMM
旧ブラグが1年半でお亡くなり
そこそこ熱持っていたし常時500W前後掛けてたのは扱いが悪すぎたか
(同時期購入のほか3台は100W未満でいずれも無事)
次のプラグミニはどれだけ耐えてくれるかねぇ~
2023/07/22(土) 14:30:58.72ID:XQuagm7oM
ここのじゃないけどエアコンの
電力測定に使ってたら煙噴いて壊れた
定格内で使ってたのに
本当に100W以下くらいじゃないと怖い
2023/07/22(土) 14:49:02.20ID:aEx3ZcfVa
エアコンにはつなぐなってかいてなかったっけ?
2023/07/22(土) 15:42:41.94ID:gwgYrCWt0
え?そうなの?
エアコンの電力測定にプラグミニを買ったばかり
今冷房でMax500w位で確かに少し熱持ってる
wifi機能付きのエアコンで大まかな電気代はアプリで表示出来るので、要らないっちゃぁ要らないんだけど・・・
2023/07/22(土) 15:51:03.43ID:RCGn3amu0
>>202
名称に部屋がなくても置き場の設定をしておけば済む
部屋名も言えばそちらの操作できる

echoは名称に部屋名も加える必要があるなら仕方ないが
2023/07/22(土) 16:01:26.68ID:5Oh7SsNna
オンオフ機能を省き電流/電力測定に特化して15アンペアを余裕で計れるプラグ型センサを出して保水。
230目のつけ所が名無しさん (スップー Sd73-F5qU [1.73.28.63])
垢版 |
2023/07/22(土) 17:26:25.91ID:+7+SR3O1d
エアコンはラトックシステムにしとけと
2023/07/22(土) 17:38:40.32ID:u0+CpIQ5a
エアコンは基本何か噛ませちゃダメ
流石に200Vコンセントにに差したりしてないよね……?そこまで無知じゃないことを祈る
2023/07/22(土) 17:43:43.47ID:RCGn3amu0
公式見てたら屋外カメラソーラーパネルのスタンドが前と変わってる
2023/07/22(土) 17:48:51.68ID:038iyksa0
k10+いまいちみたいだね
アマゾンのセールで買おうか迷ったんだよな
234目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-N9Pf [1.75.8.252])
垢版 |
2023/07/22(土) 17:49:22.40ID:rEDOz5gWd
エアコンの説明書もダイレクトにエアコン用コンセントに挿せとなってるはずだ
2023/07/22(土) 18:19:02.02ID:bHL5wEzhM
>>233
どこのロボット掃除機もそうだが参入から3代くらい踏んだらいいのが出てくるから今は待ちやで。とりあえずはよその買ったらええ
2023/07/22(土) 19:04:58.78ID:mpE284Q60
>>231
形状違うから挿せないぞw
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13c3-I2OL [219.126.185.253])
垢版 |
2023/07/23(日) 00:32:56.16ID:V1rZjbZi0
ロック(指紋認証パッド)でアップデートしたら施錠しなくなったんだが・・・
2023/07/23(日) 14:06:48.06ID:p9hciIHn0
ロックの電池交換までのデータ取りました
Panasonic CR123A CR-123AW/4P 白パナの事例

新品3.22v 約8ヶ月で交換
6〜7ヶ月までは100%
末期75%から7日で63%、その翌日5%アラートが鳴り交換
交換時2.88vでした
使用頻度で利用期間は変わりますが80%より減ったら
次の電池は用意したほうが良さそうです
2023/07/23(日) 14:36:32.14ID:Vh+EwO3hd
うちは今86%
ついにくるか
2023/07/23(日) 15:42:18.87ID:MTf6VNeD0
鍵なんだから減り始めたら交換でいいと思うけどな
2023/07/23(日) 17:52:55.32ID:lWLJ+5/Hd
交換するための道具とか予めチェックしといた方がいいね。
どこでしまったか覚えてないな。
2023/07/23(日) 18:30:40.25ID:QDKPL1pX0
ロックの設定が完了して指紋認証パッドを機器の追加ok→ロックとのデバイス登録まではいくんだけど「スマホを指紋認証パッドに近づけてください」というエラーで先に進めない…
2023/07/23(日) 19:18:09.17ID:RRKzRjChr
通知センターで降ってきた7.14.13だとシーン3.0で前提条件使えるのにPlayストアで配信してるベータ版の7.14.13(1)に更新したら普通のシーンに戻っちゃうんだな
当分は7.14.13無印で行くか
2023/07/23(日) 19:27:02.21ID:jipvBj0o0
>>86,87 のおかげで、昨日からアレクサに
「エアコンの温度上げて」「エアコンの温度下げて」「エアコンを〇度にして」等が通じるようになった
ありがたや〜
2023/07/23(日) 19:49:44.90ID:kI51IuO6d
手をかざさないと操作できない、バッテリーの消費を抑えるためペアリングが定期的に切れる。結果、「接続中」って出て操作できるようになるまでタイムラグもある。メニューは無駄なアニメーションのせいで物理リモコンならボタン数回押せば済む物を何回もタップしなきゃいけない。
2023/07/23(日) 21:29:44.93ID:LTc/Bqrvd
何の話?
247目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ba5-qfnR [111.217.211.66])
垢版 |
2023/07/23(日) 22:21:33.33ID:O14q3vD40
>>227
値に根拠は無いが、1000W位で電源をOFF/ONするシーンを作っておけば安心。
2023/07/24(月) 00:08:57.47ID:cV5siObM0
一応定格1500Wらしいけど、エアコンもダメ熱器具もダメならそんな大電力使うやつ何があるんだ
2023/07/24(月) 00:11:11.65ID:bQdIg+lDa
>>247
それはそれでヤバいよ。
まともな設計したら、AC100V 10Aの誘導性負荷をオン/オフできるリレーをプラグミニの筐体に入れることはできんわね。
2023/07/24(月) 00:40:44.96ID:iPhic/sT0
多分電源入れた瞬間の突入電流を気にして制限設けてるのかもね
2023/07/24(月) 05:59:19.84ID:wJf5r3KO0
旧プラグぶっ壊れた者だけど蛇足:
バラしてちょっと観察した分では電解コンデンサが1つパンクしていた
(右の10V470μF105℃、ケーシングが浮いて黄色い固着物が見える
左の2つは400V4.7μF105℃)
原因とは断定できないし用途が用途なのでこのまま廃棄
お務めご苦労さま

ttps://i.imgur.com/hyM7RzK.jpg
ttps://i.imgur.com/Thik14q.jpg
2023/07/24(月) 08:52:16.88ID:poAqY5QPM
K10+充電中に高頻度でオフラインにならない?場所が原因かなと思ったんだけど、Wi-Fi電波強度問題無し。でドッグの電源切って同じ場所に置いといたらオフラインにならないんだよね
2023/07/24(月) 09:59:42.99ID:dvSM6sfta
温度計をアレクサのトリガーにしたいんだがデバイスの一覧に出てこない
スキルは有効になってるんだが
2023/07/24(月) 11:02:40.03ID:cV5siObM0
>>253
一年前に仕様調べた時は、定型アクションをトリガーできるのはドアセンサーみたいな接触センサーか人感センサーだけだった
Echo内蔵の温度センサーはいけるみたい
あとIFTTTを使うとか間接的にやる方法もきっとあるはず
2023/07/24(月) 11:30:56.12ID:JqiOfR39d
アレクサは基本的に外部からの呼びかけに応答するシステムだからね
Switchbot側がトリガーを送るシステムになってないとどうしようもない
2023/07/24(月) 11:56:53.28ID:BISeWZjq0
最近、「シーン」が「オートメーション」って名称が変わったよね(アプリのお話)

そのあたりからなのか、むかしシーン設定していたものが幽霊のように動作する

オートメーションの中にはその設定はないし、その幽霊のような設定はどのように見つけて削除したら良いだろう

いまは、その幽霊シーンの逆設定をオートメーションに追加して設定している
2023/07/24(月) 12:01:24.84ID:FBNCvBMQd
>>256
古い名前もう忘れたけど自動タイプのシーンがオートメーションになって、手動タイプのシーンはシーンとしてホームの上の方に残ってるだろ
2023/07/24(月) 12:23:06.02ID:cV5siObM0
>>255
Switchbot側が温度トリガー送りたくてもアレクサ側に受け口がないと思う
2023/07/24(月) 12:48:31.62ID:W0z1f62Ra
AlexaもGoogleHomeも温度計をサーモスタット(エアコン)扱いでみなしているからトリガーできないんよ
2023/07/24(月) 13:55:28.57ID:qT+RZiy70
homekitならいけるけどmatter対応のハブ2で出来んの?
ハブミニでhomebridge使ってるけど出来てるよ、不安定だから使ってないけど
2023/07/24(月) 15:31:57.21ID:IRbg6yw6d
>>259
GoogleHomeアプリはそうなってないけど
温湿度計はサーモスタット
エアコンはエアコン(スイッチ)
って種類になっている
2023/07/24(月) 18:01:24.25ID:BISeWZjq0
>>257
オートメーションの自動、手動の両方を確認済みです
そこで設定のないものが動作するんです

その動作は以前(「シーン」の頃に設定していた)内容で今な無いものです
なので、それを削除しようにも削除できない幽霊設定なんです 涙

アプリのキャッシュを削除してみたりしたけど、、、、解決せず

アプリの削除、再インストールで位置から設定し直さないとダメかなぁ(面倒くさいなぁ
2023/07/24(月) 18:20:35.58ID:dYTiICLtd
直るかわからないけど、
2番目のホームを作成してそちらに動作してるデバイスを移動させて 
しばらく待って再移動で戻したら直るかも? 一時的にデバイスがナシになるから消えてくれそう
2023/07/24(月) 18:21:25.70ID:dYTiICLtd
全部の必要はなく関係ありそうなやつだけで良いのか
どうだろ
2023/07/24(月) 18:31:23.80ID:j5YKC8E8M
何が幽霊動作してるのかハッキリ書かないので分からないが、前にも書いたがSwitchbotにはシーン自動・手動の他に、その機器メニューに「スケジュール」というのがあり、これに沿った動きをすると混乱の元に
2023/07/25(火) 12:45:37.58ID:PeOOo2d0d
ロックは以前はgoogle homeのトリガーに出来なかったが出来るようになってるな
ロック、トラブル発生の2通りがトリガーになる
ロックは鍵かけた時だろうけどトラブル発生ってなんだろ、電池切れも対象なのかな
2023/07/27(木) 14:03:03.48ID:jn+Y/pmQ0
5月に買ったシーリングライトプロが壊れたんだけど
Amazonで5年保証とか言うのは付けてない場合の保証期間ってどのくらい?
公式と同じ30日なんだろうか
2023/07/27(木) 15:05:36.77ID:ofABFgDN0
>>267
Amazonの商品説明はこうなってるけど

LEDシーリングライトの保証期間は商品お買上げ日より5年間です。
ただし、本体(リモコン含み)は1年間で、電源基板、LED光源基板は5年間です。
電池などの消耗品やカバーは対象外です。
2023/07/27(木) 15:05:49.35ID:ofVRrB6Ra
書き込む前にさっさと電話
0120 202 362
2023/07/27(木) 15:07:52.21ID:pzmxdLO/0
>>267
5年だよ
よく読め
2023/07/27(木) 15:33:52.08ID:jn+Y/pmQ0
電話でねえよ
とりあえずフィードバック送った
ありがとう

ちなみに症状は暖色と白色のLEDがあるけど白色のほうに電圧かかってない
バチっと音がして暗転したかと思ったら暖色しかつかなくなった
最初は常夜灯になったのかと思ったわ
2023/07/27(木) 16:18:18.67ID:szJHDDCAa
保証されるといいね
その状態じゃ通電しないほうが良さそう
2023/07/27(木) 20:29:31.41ID:H8fSxj0r0
保証期間30日はないだろ流石に
2023/07/28(金) 15:58:06.36ID:tCP66XKId
定期的に通知来なくなるの困るわ…みんなもそういうことない?
大抵はアプリを再インストールしても直らないからサポセンに問い合わせるんだけど
プッシュ通知のサーバーがおかしかったとか説明してきてその後使えるようにしてくれる
でも、いつの間にかまた来なくなる
今もまた来なくなってて、問い合わせから1週間経つけど放置状態…
2023/07/28(金) 16:05:07.81ID:Hvotth/4d
>>262
俺もこの症状出たかも
昨日から急に一覧になさそうなオートメーションが発動してる
2023/07/29(土) 07:03:56.16ID:NalxbNzRd
>>254
>>255
smartthingsは温度計がトリガーになるぞ
smartthingsへはトリガーになるような送信行うシステムなのにAlexa相手はそうしないってのもわからないし
連携サービス側の都合じゃないかな
人感は出来るのに温度湿度は出来ない理由は情報量と思う
人感と違い1分間隔なのでリソースは使う
277目のつけ所が名無しさん (スッップ Sda2-mipx [49.98.129.213])
垢版 |
2023/07/29(土) 07:41:24.22ID:tJbsq/X0d
1分ごとはちょっと、、リソースを喰うのでお断りしてます
純正(echo内蔵)と1時間更新のあちらのメーカーさんは対応しております
2023/07/29(土) 09:00:54.39ID:t7wL2Od60
屋外カメラ設置したんだけど、これ動体検出の精度悪すぎない?
ちょっとした木があるから、人体検知のみにして検出エリアを指定して感度も小にしてるのに、誰もいないタイミングでも検知しまくる。まだかさankerのがまし?
2023/07/29(土) 09:38:32.99ID:iK4mDz7od
幽霊も検知しちゃってるのかもね
2023/07/29(土) 09:48:26.37ID:fQDqSD9k0
>>278
直近30件くらい人体検出のサムネ確認したけど全部人がいるよ
ナイトビジョンのモノクロにしてる?それだと誤検知あったかな
車のガラスの反射なんかもありえる
結構前で今となってはまた確認は面倒すぎてわからん

設定や環境やら問答してくの面倒だし情報すべて出してみて
281目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd02-mipx [1.75.199.224])
垢版 |
2023/07/29(土) 10:04:11.43ID:O+p/HhO9d
簡単に取り外しできるしバッテリーで動くし
おま環要素できるだけ排除した場所に一時的に置いて検証してみたら?
風揺れや光沢面やガラスなど画角に入らない位置に、屋内の廊下とか
環境のせいか判断できる
2023/07/29(土) 10:21:12.60ID:t7wL2Od60
>>280
カーポートにカメラを取り付けてて、右側に玄関扉がある。
画面中心に玄関を目隠しする木や、隣が店で小さい旗があるから、風だとかで誤検知しないように検知エリアで玄関のみ枠で囲ってる。
誤検知は夜でも昼でも関係なく発生してて、一応人は人として検知してる。
外にコンセントあるからusb-cで常に充電してる状態。これくらいかな?
2023/07/29(土) 10:31:30.65ID:fQDqSD9k0
電池モードじゃなくUSB給電モードなわけね
電池だと録画開始遅れるので人体検出、録画はじまったらもう居ないってあるなと思ったが
USBモードならそれは無さそう
何かが人体扱いになってるんだろうね 
2023/07/29(土) 18:47:46.14ID:zGOMbSqHpNIKU
冷蔵庫から飲み物を取り出して冷凍庫に移し替えるアームが欲しい
というかそういう機構のある冷蔵庫欲しいなw
帰ったらキンキンを飲めるように
2023/07/29(土) 18:58:58.12ID:SvnzA8bN0NIKU
さすがにアームは要らんなw
温湿度計で測った事あるけど冷蔵室は6℃でチルドが0℃だったからすぐ飲みたい時用にチルドに何本か入れてるわ
あと真空断熱氷点下タンブラー冷凍庫に入れてるとキンキンで飲める
冷やしすぎると凍るけど
2023/07/29(土) 19:12:24.62ID:nGaXrnNipNIKU
>>285
なるほどー!チルドかー
というか、アームなんてアクションの大きい機器きっと絶対誤動作するよね
帰ったら冷蔵庫も冷凍庫も半開きで。。。とか簡単に想像できるw

やっぱり冷蔵庫側に機構つけてほいね、再下段に移動シューターみたいなのがあってリモートで冷凍側の上面あたりの箱にシュートさせるような感じで!
2023/07/29(土) 19:27:28.78ID:uqnuC2dr0NIKU
トイレの蓋開けるbotがほしい
2023/07/29(土) 19:51:39.89ID:rsXXSjK5dNIKU
温度設定で冷蔵庫にも冷凍庫にもなるとか…出来そうだけどどうだろ?
2023/07/29(土) 20:08:19.42ID:yxMyniW10NIKU
SwitchBot製品を上手く使えばアリバイトリック出来そうだよな
刑事はIoTとか詳しくなさそうだし
2023/07/29(土) 20:21:41.72ID:4DoOzDyXpNIKU
>>288
あー、多分それが1番正解ですね
うちは古い冷蔵庫で、今時のは分からないけど冷蔵庫も背面に近いとこに置いておくと軽く凍る事もあるし
今時の冷蔵庫なら、庫内にそういうエリア作ってキンキンにリモートからできてもおかしくないかー
もしも存在しないなら、チャンスですよ!家電メーカーさん!
2023/07/29(土) 20:29:26.11ID:3BDVdmuZdNIKU
そういう冷蔵庫は既にあるけどな
とっくに
2023/07/29(土) 20:40:42.43ID:7FNZHVSMpNIKU
>>291
そっか、やっぱりあるんだ!
今度買う時はそれにしたいなぁ

あれだ、switch botを家に導入して、知り合いに、良いだろーって感じで話したら今時の住宅は最初から全部ビルトインだよ?、と言われた時の感じに近いw
2023/07/29(土) 21:10:12.73ID:vVfFK05/dNIKU
>291が言ってるのが某大手メーカーの商品のことならあれを買う人間の頭の構造が理解できない。
2023/07/29(土) 21:22:43.26ID:3BDVdmuZdNIKU
そんな変な仕組みだっけ
そういやそんなのあったなくらいの知識しかないよ俺
2023/07/29(土) 21:43:54.40ID:D1jJTseqaNIKU
キャンプ用の冷蔵庫とかだと結構見る気がする
2023/07/29(土) 21:58:53.02ID:QYk7dEKd0NIKU
上が冷蔵で下が冷凍
真ん中が冷蔵にも冷凍にもなるとかあった気がするな
うちのも20年近くまえのだから上が冷凍でしたが冷蔵に2つだけだけど
2023/07/30(日) 04:33:20.97ID:4S/EegMI0
うちの冷蔵庫のチルド室は冷蔵庫前面のタッチボタンでチルドと氷温が切り替えられる
でも、タッチボタンがbotで反応するかはわからん
2023/07/30(日) 08:13:47.97ID:lkDk82Ild
そんなのbotで切り替える意味はないだろ
帰宅1時間前に冷凍に切り替えてビールを極限まで冷やしておくとか?
2023/07/30(日) 12:55:41.59ID:27mUMCIR0
ボタンの先に指先括り付けとけばいけるやろ知らんけど
2023/07/30(日) 14:44:53.79ID:lib5ZrdDd
>>299
関係ないけどワッチョイすごい
2023/07/30(日) 19:16:31.14ID:GH/DpFxZM
ワッチョイは必要やなと思ったわ
302目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0996-uEib [14.9.208.129])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:56:42.08ID:8SBJDK9o0
地元のホームセンターにスイッチボットのコーナー出来ててビビった
2023/07/30(日) 21:07:21.06ID:R+bxf8Rxd
特定した
2023/07/30(日) 21:14:10.61ID:+Y5nC+JKd
それはグリーンハウス?3R?
2023/07/30(日) 22:41:37.60ID:RXER+kqQ0
Bot使いた過ぎて大分カオスなことやろうとしてる奴がいるな
2023/07/31(月) 08:29:34.76ID:OnUWPydsr
Bluetoothリモコンに対応できる製品が出てくれないものか
2023/07/31(月) 08:49:48.26ID:KsTQP39Sa
サポートにメール送っても一回一回のやり取りに2~3週間くらい待たされるのか
アプデでカーテンロボ壊れたからはやくなんとかしてくれ
2023/07/31(月) 11:03:43.90ID:QnTvE2h30
>>306
物理的に無理じゃね?
2023/07/31(月) 11:21:48.73ID:9gK0BElp0
BTでも全く同じデータを送ればいけるけど、赤外線リモコンと違ってフォーマットも使用するプロファイルも規定されてないから、あらゆる機器に対応できる万能なのは難しそう

手持ちのプロジェクターのリモコンは、電源オンだけBLEのアドバタイズでやって、それ以外の操作はHIDでやってた
電源オフ状態だとペアリング出来ないからこんな仕様にしてるのかなと予想
2023/07/31(月) 12:16:39.80ID:nTue7z+kd
電池切れた開閉センサーテープが面倒くさくてパワーで剥がしたら
壊れたっぽい
電池変えても無反応や
何の参考にも並んと思うが
2023/07/31(月) 13:30:23.18ID:bv2dCGpPd
Bluetoothリモコン対応ならスマホ単体でどうにかできないんかね?
ガラケーの時とか赤外線でテレビの操作できたみたいに
2023/07/31(月) 13:33:51.24ID:0rT7jQpH0
Bluetoothは同じ機種でも区別出来るから単に信号の複製ではコントロール出来ない
メーカーがスマートリモコンからのコントロールに対応したプログラムを書かないと駄目
でもその労力を割くほどスマートリモコンは人権を得ていない
2023/07/31(月) 13:48:43.18ID:5pZeHOzka
>>302
別メーカーの特集を見たことならある
Botがアウトリガーみたいな奴
2023/07/31(月) 13:51:12.09ID:5pZeHOzka
プラススタイルだ
2023/07/31(月) 14:15:22.49ID:7TgxuEc80
SwitchBotハブミニに登録した物理リモコンをボタンで完全操作出来る「SwitchBotリモコン」とか出してくれないかな
とりあえずエアコンテレビ照明用の3種類くらい
いちいちスマホやスマスピ使うのめんどい
2023/07/31(月) 14:43:12.96ID:ZsKioD6Oa
それは元から付属するリモコンでは駄目なのか
2023/07/31(月) 15:04:19.36ID:9gK0BElp0
>>315
スレチですまんけどリモコンまとめたいならHUIS-100RCっていうのがあるよ
2023/07/31(月) 15:17:55.98ID:LknWyeQ9d
リモコンは物理ボタンがいい
319目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7d96-Zan+ [106.72.200.130])
垢版 |
2023/07/31(月) 15:41:17.70ID:bShlRGqH0
慣れてくるとスマホアプリ起動するのすらめんどくさくなるよな。

スマートロックとか指紋以外使えなくなる。
2023/07/31(月) 15:55:19.58ID:OUHaUJwVd
ぶっちゃけるといちいち「アレクサ、電気をつけて」「アレクサ、電気を消して」と言うのも面倒くさい
スイッチひとつで電気が点いたり消したりできたら良いのに
2023/07/31(月) 16:08:54.14ID:9gK0BElp0
>>320
部屋の入り口付近の壁に埋め込みで設置できたらより便利そうじゃね?
2023/07/31(月) 16:21:22.86ID:pkcqU+OKa
スイッチボットの人感センサーはだめだが、echoの超音波センサーはわりと優秀。入室ですぐ照明がつく。照明はhueのBluetooth接続
2023/07/31(月) 17:43:47.15ID:NYmKDh6fd
>>321
照明に紐付きスイッチとか付けたらもっと便利そうだな
2023/07/31(月) 18:00:44.28ID:0EB2nxBeM
久しぶりに温湿度計にandroidからアクセスしたら過去データの読み込みがかなり遅くなってるんだな
アプリアップデートで遅くなったのか?
2023/07/31(月) 18:20:43.06ID:Nk4i7rKOd
溜め込んだらその分の時間かかるけどそういうことじゃなくて?
2023/07/31(月) 18:21:22.07ID:XFMnOyP9d
だよな
2023/07/31(月) 18:21:32.80ID:8/wA58+r0
>>322
前はSwitchbotでも即反応したんだよ
クラウドがもうだめなんだろうね
Echo Flexのときのようにセンサーを単品で出してくれればそっちに移るんだけど
2023/07/31(月) 18:30:52.60ID:0EB2nxBeM
>>325
以前はため込んでても読み出しは今より速かった

今は目で追える
2023/07/31(月) 18:33:27.06ID:yMpIK080d
>>328
意味がわからない
2023/07/31(月) 18:45:43.91ID:nTue7z+kd
>>328
お前の目が速くなっただけだろ
バカかコイツ
2023/07/31(月) 19:40:36.34ID:XFMnOyP9d
温湿度の説明書を読んだが読み出しなんてワードがないな
説明するなら用語は正確にしたほうが良いと思う
332目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd02-mipx [1.75.255.123])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:46:52.74ID:XFMnOyP9d
スマホの時刻が切り替わって即開いてみたがカードの時刻は現在時刻になってたな
それは遅くはないな
グラフは更新間隔が長いので遅いよ 
ちゃんと説明にある
2023/07/31(月) 21:08:44.03ID:0EB2nxBeM
理解できない人は別にスルーしてくれていいのだよ?

それとは別にアプリアップデートのたびにログインしなおしなのはなんなんだ?
2023/07/31(月) 21:26:47.03ID:nTue7z+kd
ぼくのやつはログインし直し求められた記憶ないあるよ
2023/07/31(月) 21:33:57.25ID:KYHeeIqnM
気持ち悪い粘着が湧いてるな
2023/07/31(月) 23:10:01.54ID:N3K6psfqd
完全に頭のおかしな人だった
2023/07/31(月) 23:26:25.15ID:nTue7z+kd
誰か壊れた俺の開閉センサー(意味深)
修理してくれんか?
2023/08/01(火) 05:56:49.29ID:r+BzIhvja
✕壊れた
◯壊した
2023/08/01(火) 10:13:02.94ID:UAOQj3F80
NHKにSwitchBot温湿度計登場

https://i.imgur.com/KsfYI8F.jpg
2023/08/01(火) 18:37:25.05ID:kmbisJjta
>>337
その前に頭の方を治した方が良いかと
2023/08/01(火) 22:09:08.35ID:nz1mVxYYp
>>339
よく見てるねw
家電板の人凄い!
2023/08/03(木) 08:02:00.58ID:CarEhVpwr
いつのまにかロックがhub2経由のmatterに対応したんだね
今んとこ国内で唯一Homekit対応スマートロックだからもっとアピっていいのに
2023/08/03(木) 09:09:51.02ID:nkEOVgG9M
それどういうメリットや使い道があるの
2023/08/03(木) 11:05:27.34ID:CarEhVpwr
>>343
Switchbot製以外でもHomekitの他の機器と連携できる
iOSのホームアプリ、オートメーション、ショートカットから叩ける

とかかな?
後者は帰宅検知シーンがあるから擬似ハンズフリー解錠出来るんじゃね?
Homekitハブになれるデバイス持ってないから試せないが
2023/08/03(木) 17:53:10.18ID:JdS/J3Pnd
Homepodユーザーなら良いだろうな
2023/08/04(金) 19:00:34.48ID:1L+eg4Hd0
役に立たない人感センサーに見切りをつけて、Echo Flex+モーションセンサーに戻したら快適になった
SwitchBotに切り替えて手放したものをフリマで買い戻すことになるとは
2023/08/04(金) 20:04:11.14ID:wlKgwMNad
懐かしいなエコーフレックス
2023/08/04(金) 21:00:30.63ID:+DYni2X3a
>>346
アレクサの定型アクションでやるならFLEXのセンサー安定ではあるわーね
他の連携させると動いてる時は良いけどちょいちょい動かなくなるもんね
2023/08/04(金) 21:50:43.80ID:1L+eg4Hd0
まあねー、マイクとスピーカーはいらなくてセンサーだけでいいんだけど
反応されても面倒なので、マイクOFFにしてる
2023/08/04(金) 22:02:11.75ID:uvlvLCojr
SwitchBot人感センサーってイマイチなの?
今エコードット5世代の超音波センサーでオートメーション組んでるけどこっちのほうが感度高い?
2023/08/04(金) 22:19:04.93ID:sHMeG/8m0
感度の問題もあるかもしれないけど、自分には別の問題を感じる
アレクサへ届くのが遅い時が多い、多すぎる
2023/08/04(金) 22:19:49.66ID:mU6FrIKnM
夏場は圧勝だろうね、感知機能の違いで
2023/08/04(金) 22:28:57.37ID:1L+eg4Hd0
いや、そういうハードの問題じゃないんだよね
2023/08/04(金) 22:35:08.22ID:i+NLR4g6d
うおお
https://i.imgur.com/6GZiA4t.png
2023/08/04(金) 22:43:10.98ID:Ln9km/C60
スイッチボット ハブ2かネイチャーリモで迷ってるんだけど スイッチボット ハブ2が温湿度計が正確じゃないとかなんかレビューで見たけど実際どうなんですか?
あとシーンで何時から何時までの間で 何度以上になったら エアコンをつけるなんてことできますか?
2023/08/04(金) 23:29:17.38ID:BJswVWTaa
めんどうだからネイチャーリモとやらでいいよ
2023/08/04(金) 23:30:03.07ID:i+NLR4g6d
不正確だし
そのエアコンの操作はできないからswitchbotは辞めた方がいいよ
358目のつけ所が名無しさん (スーップ Sda2-+sm2 [49.106.131.136])
垢版 |
2023/08/04(金) 23:51:26.40ID:OjGAMs6id
>>355
うちの温湿度計は正確だな
エアコンは26度でオン、26.5でオフ設定だけど実際には上下で0.5度ぐらい誤差はある
昔はたまに不安定で設定スルーすることもあったが最近は落ち着いてる
シーンのスタート時と終了時は強制的にでエアコンをオンオフにしないとシーンが中々反応しない時ある
几帳面ならやめた方がいいが、細かく気にしないなら快適
2023/08/05(土) 09:30:40.35ID:uhXD3Ytw0
画面大きい方の温湿度計の公式サイトのレビューに他の温度計の表示が便利
ってあるんだが防水温湿度計の値を表示させる機能あるの?説明見ても見当たらない
機能追加された?
2023/08/05(土) 10:09:43.51ID:DUi2A3Ke0
>>359
何処にそんなことが書いてあるんです?
361目のつけ所が名無しさん (スップ Sdde-YP4D [1.75.10.233])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:22:40.61ID:8E08nNphd
switchbotjpで検索
2023/08/05(土) 10:39:05.85ID:Vc+3cHfPM
>>うちの温湿度計は正確だな
>>エアコンは26度でオン、26.5でオフ設定だけど
実際に温湿度計とハブ使ってこの運用してるなら異常、ましてドヤ顔でここに書き込むなんて怖い
普通の人はエアコン付属リモコン26度設定で快適に過ごしましょう
2023/08/05(土) 10:42:31.19ID:3B62kzlKd
まぁこういうのはバカっぽいと思うよね
体感温度なんてコロコロ変わるから快適な温度保つなら普通に付属リモコンで調節したほうがいい
2023/08/05(土) 11:25:23.11ID:1tT1PDrc0
SwitchBot じゃないけどエアコンの温度設定はほとんどアレクサでするようになった
エアコン室外機、室内機、リモコンに温度計ついてるのも便利なポイント
2023/08/05(土) 11:30:38.76ID:EL4vBVhv0
>>359
データソースってところから設定できると思う
2023/08/05(土) 11:36:09.42ID:EL4vBVhv0
>>359

https://i.imgur.com/2vDx5XX.png
https://i.imgur.com/bXsY2gd.png
2023/08/05(土) 11:38:47.46ID:EL4vBVhv0
>>359
ごめんこれハブ2やね
温湿度計プラスにはその機能無いっぽい
2023/08/05(土) 11:42:05.41ID:clR80AiQd
レビュアーがレビュー書くとこ間違えたんやろ
2023/08/05(土) 11:46:12.14ID:uhXD3Ytw0
>>367
やっぱり無いってことすかぁそっかぁ
>>368
そのロジックで間違えたのかねえ
2023/08/05(土) 11:55:52.19ID:G37vIMqed
防水温度計を表示するだけのデバイス欲しいよな
ハブ2だと小数点表示しないし、ハブ2本体の温度表示できなくなるし。
2023/08/05(土) 11:59:22.49ID:8b9QAJUZd
スマホにでも表示しとけ
2023/08/05(土) 12:18:24.40ID:lPHHskxZ0
APIで取れるから、自作するとか
ラズパイ Switchbotとかで検索すればいろいろ出てくる
防水温湿度計もAPIは対応済みみたいだね
2023/08/05(土) 12:19:55.67ID:/+SecuCQd
>>363
まあエアコンはあくまでエアコン周りの温度でしか判断ないから、ここが冷えてほしい、ここが温度上がり始めたら強くしてほしいというところにトリガーとして温度計置けることには意味がある
2023/08/05(土) 13:01:24.64ID:jkEcPUZXa
>>370
いや別に
375目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.110.33])
垢版 |
2023/08/05(土) 13:39:19.53ID:gpa9tvmVd
>>362
26度設定で1度の誤差で運用できないからやってる
>>363
大人だけなら良いけど赤ちゃんいるから温度は一定が安心なんだわ
>>373
わかる人いて良かった
2023/08/05(土) 13:43:56.32ID:gDrm/3w10
ラズパイにLCD付けて庭の気温と湿度常時表示してる
家族も室温より外気温の方が知りたがってたから良かったわ
2023/08/05(土) 14:17:48.24ID:8+o9Up4ud
トリガーはともかく0.5℃でオンオフされるのはなぁ
設定温度と風量でコントロールしたくなるけど
378目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.111.155])
垢版 |
2023/08/05(土) 14:49:59.08ID:kxdwSu/yd
>>377
設定は0.5でも実際は25.8-27.1度の間で動作してる
オンオフも1時間半から2時間刻みだからさほど気にならない
2023/08/05(土) 15:11:22.26ID:8+o9Up4ud
0.5℃トリガーで2時間発動しないって
普通に設定温度のみで安定してそうじゃないか

俺の部屋はエアコンの設定温度のみで1.2~1.3℃くらいの幅だわ
2023/08/05(土) 16:11:18.61ID:6TvvU14m0
毎日定時にエアコンの設定温度を変える単純なスケジュール操作がしたくてハブハブ購入
Androidスマホでアプリ入れて、いろいろ設定してなんとかできるようになったけど不可思議なことがいくつも
なんでこうなってるのか誰か教えて

・スマホのBluetooth、最初だけオンにしろっていうからしてたけど、途中でオフにしてそのまま。そもそもBluetooth何に使ってるの?
・Bluetoothオフにしてると、なぜかアプリで見たハブミニのwi-fi設定がグレーアウトしてる。でもたぶんネットは繋がってる。なにこれ?
・希望の操作を「スケジュール」でやらせようとしても、どうしても動いてくれない。でも「オートメーション」のシーン手動作成で作ったら動いた。どう違うの?
2023/08/05(土) 16:12:53.87ID:b9R4MtmPF
長期運用で判る事実も在るってことか
2023/08/05(土) 16:16:04.64ID:DUi2A3Ke0
うーん、人感センサー→アレクサが20分以上かかっている
かかりすぎだ、無い時もある
最近酷い
2023/08/05(土) 16:17:14.84ID:DUi2A3Ke0
>>382
無い時は郵便配達が速すぎて検知してない奴だった
384目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.109.150])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:21:33.98ID:AdKpZfwBd
>>379
0.5刻みで設定できる機種なら良かったんだろうけど
27だと暑い、26だと寒いんよね
2023/08/05(土) 16:24:19.38ID:LUK/N2ded
>>380
オートメーションはいまベータ版だから使わないほうがいい
2023/08/05(土) 16:32:45.55ID:eRVWUw8e0
エアコンのスイングって出来ないの?
2023/08/05(土) 16:33:20.86ID:LUK/N2ded
>>386
ボタン対応学習させたらいい
2023/08/05(土) 17:15:22.76ID:8y39Nt8td
>>375
なんかいかにも文系っぽいね
ネガティブフィードバックの特性とか応答性とか考えてなくね?
2023/08/05(土) 17:16:53.83ID:6TvvU14m0
>>385
そうなの? アプリのバージョンは7.4だけど
2023/08/05(土) 17:45:17.87ID:+7UBc+SZa
hub2のmatterどうなった?
homebridgeからちょいちょい見えなくなるから環境構築し直しも考えてるんだけどhub2経由する対応デバイスが限定的で順次対応みたいな事だったんで二の足踏んでる
391目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.109.144])
垢版 |
2023/08/05(土) 19:12:56.71ID:WRhTf2nqd
>>388
そういう視点助かる
詳しく教えて
2023/08/05(土) 19:38:22.96ID:OkIwASkE0
エアコンの制御ならこれが賢くて手間要らず
今ならAmazonで激安だし

https://ambiclimate.com/
393目のつけ所が名無しさん (スップ Sdde-YP4D [1.75.7.31])
垢版 |
2023/08/05(土) 19:52:27.55ID:sf7X5jCjd
それべらぼうに安くしてるなぁ、定価1万円台だったはず
とりあえず買うには良いが
利益出ずに撤退サービス終了が心配
2023/08/05(土) 20:47:11.37ID:JM3h1lLw0
>>384
それめっちゃ分かるわ
ちなみにだけどサーキュレーターとか使ってる?
自分はちゃんと攪拌させることで多少マシになったけど
395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 709d-Vvbq [60.137.113.178])
垢版 |
2023/08/05(土) 21:01:05.14ID:yc8Mstsz0
>>390
現在 ロック、カーテン、ブラインド、Hub2の湿温度計がMatter対応で今月追加が
https://i.imgur.com/WbbVz8W.jpg
2023/08/05(土) 21:09:51.17ID:2iY3ot5Ya
>>395
あんがと
うーん、温湿度計3種もまだで、プラグ類もどうなるんだかな感じね
まだ移行出来る感じじゃないなあ
2023/08/05(土) 21:11:20.16ID:8+o9Up4ud
謎生物のぬいぐるみ届いたけど…
これいる?
398目のつけ所が名無しさん (スップ Sdde-YP4D [1.75.7.31])
垢版 |
2023/08/05(土) 21:18:40.96ID:sf7X5jCjd
どうせ温湿度計は温度と湿度しか使えないやらプラグは電力機能使えないやら
機能的に劣化するだろうしマターにしたいとならんけどな
appleユーザーならメリットも一応あるのはわかるが
2023/08/05(土) 21:40:20.08ID:XdRPmRA7F
共通規格なんて基本的な事だけになるもの
共通規格は良いと幻想を抱いてる層も世の中いるけど
2023/08/05(土) 22:11:20.13ID:yhGb76Owa
>>398
そのAppleユーザーだからHomeKitとWebAPIの間にhomebridge挟んで使ってるけどなんかちょいちょい調子崩すんでhomebridge抜きでやれるようになるんならその方が良いなあって話なんだけどね

スイッチボットとは別でhomebridgeからエアコンやら空気清浄機やらHomeKit化してるからhomebridge止める訳にはならんのだけどなんでかスイッチボットのプラグインは気が付いたらコケてる事があるから別手段でHomeKit化したいんよ
401目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.108.173])
垢版 |
2023/08/05(土) 22:42:33.82ID:uLFNbDnod
>>394
一応使ってるよ
サーキュレーターって使い方難しいわ
2023/08/05(土) 22:51:56.71ID:Q7q3tex4M
>>399
メーカーが潰れても
ゴミにならずに最低限は使える、ってのが利点

LINEがやってたクローバー?だったか
サ終したらただのゴミやからねぇ…
2023/08/06(日) 01:27:02.01ID:uJdwFD+N0
>>396
hub2のケーブルに内蔵されてる温度湿度センサはmatterで使えるみたいだけどそっちじゃダメなの?
2023/08/06(日) 08:43:08.24ID:DElnrGrSa
>>403
家中に10数個ばら撒いてるからさすがにそれだけ買うってのもね
電源確保が困難な場所もあるし
2023/08/06(日) 09:38:53.51ID:+4HjRFshd
掃除機のおまけで温度計とボットが増えたけど
持て余すなこれ
2023/08/06(日) 09:45:09.36ID:9S5Qqo56d
>>405
ボットはまあアレだけど温度計はいいものだよ、本体表示がみえなくてもスマホでみれるから、普段みないところの温湿度がわかる

うちはクローゼットにいれてたりする。湿気取りの交換時期の参考になるし、夏は意外と高温になってることがわかる
2023/08/06(日) 10:30:22.54ID:+4HjRFshd
既に大量にあるからなw
2023/08/06(日) 11:20:15.31ID:t7WIBubld
防水温湿度計、-24℃の冷凍庫で運用できる?
2023/08/06(日) 11:28:07.57ID:+4HjRFshd
使用可能なの−20℃までだろ確か
2023/08/06(日) 12:13:57.13ID:/2Sd0Xd70
自分で見ろよ、と言いたいところだけど
推奨温度範囲は5~60とある
防水とはいえ結露の問題もあるし、サポートに聞いたら無理と答えるだろう
壊れたら取り換えればいい、と思えるのなら運用できる
2023/08/06(日) 12:59:52.41ID:v4DjPajya
一体何をしたいの?ってニッチなことを言う奴けっこういるなここw
2023/08/07(月) 08:02:30.54ID:Z/PokYh9a
>>406
温度計はグラフでいいよね
西向き部屋が夕方まで暑いのとかよくわかる
2023/08/08(火) 05:15:27.29ID:KoxgQbXwa
夜なのに32℃超…
寝られるかぁ!
2023/08/08(火) 07:52:29.86ID:1kpRdIb+d
他だと多くは1時間間隔グラフだったり粗い
グラフ表示のみじゃなく更新間隔自体も長いかもしれん
細かいのはよい
他使ってないからそういうのも設定によるのかもしれんが
2023/08/08(火) 21:53:51.49ID:2d2K5WAxd0808
以前冷凍庫にぶち込んだことある
そこまで低い温度ではないが
まぁ自己責任で
https://i.imgur.com/kKAkgul.png
二ヶ月くらい入れておいたが問題は無かった
湿度に関してはジップロックに入れてたから正確ではない
2023/08/08(火) 23:24:51.48ID:EU1yfvb/0
冷蔵庫・冷凍庫に入れておいて通信ってできるの?それとも、開けた瞬間にするとか?
2023/08/08(火) 23:45:46.09ID:bnIuSjbu0
別に今の冷蔵庫・冷凍庫は金属で覆われていて電波遮断するってわけじゃないぞ
本体のほとんどがプラスチックと断熱材
2023/08/08(火) 23:55:33.72ID:hUOEPBz00
この暑さで指ロボットの貼り付けが緩むっていうか
柔らかくなって
動くと貼り付け位置が少しずつずれていくのがある
2023/08/09(水) 01:16:04.12ID:27j+QYD3M
シュレディンガーの温湿度計
2023/08/09(水) 01:49:29.15ID:43VtPKTtd
中に入って確かめてみろ
421目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.127.17])
垢版 |
2023/08/09(水) 07:11:41.47ID:TRm2gx68d
うちの冷凍庫のは平均-20℃、最低-22.7℃記録してるけど今のところ2ヶ月普通に動いてる
2023/08/09(水) 09:58:54.86ID:xy9QNR43M
温度湿度計の通信ってどのくらい届くのかな。2階の居間に置いて1階の玄関にあるhub miniに繋げたい。
遮るものはガラス戸ひとつ。

hub2はも温湿度計が付いているのでどっち買うか悩む。
2023/08/09(水) 11:17:02.07ID:WYj8m3Vs0
置きたい場所でアプリを起動して、Hub Miniに対してBluetoothでつながるか見ればいい
2023/08/09(水) 12:44:32.54ID:Xc+weG1sd
キーパッドの施錠ボタンをトリガーにできれば嬉しい気がするんだけど
どうかな?
2023/08/09(水) 12:45:44.96ID:D0p8KklX0
>>422
2階の居間と1階の玄関がガラス戸一つってどんな構造なんだ?
もしかして廊下に出て階段降りて玄関までのルートにガラス戸一つと言っているわけじゃないよな?
電波も人間と同じように廊下歩いて玄関まで向かっていると思っているわけじゃないよな?
2023/08/09(水) 12:51:58.89ID:8oqWp3JkM
>>425
玄関正面から階段上って左側のガラスと扉を開くと居間です。

>>423
やってみます!
2023/08/09(水) 13:09:52.16ID:D0p8KklX0
>>426
つまり遮るものはガラス戸ひとつじゃなくて、2階の床(1階の天井)が遮るものでは?
まあ反射とかもするけど距離伸びると難しくなる
hub miniのほうは電源付きだからいいけど温度湿度計がバッテリだから出力的にどうかなとは思う
hub miniを出来るだけ廊下に出すか可能な限り寄せればもしかしたらって思えるけど
2023/08/09(水) 13:30:46.80ID:7BeGbe9s0
2階に温度湿度計置いて1階のhub miniに余裕で繋がってるよ
なんならちょっと離れた車の中からでもギリ繋がる
直線上の障害物は他所のお宅が一軒
2023/08/09(水) 14:10:19.01ID:iRLojedxd
btだと平面ならギリ扉2つ超える程度じゃないかな
2023/08/09(水) 15:43:02.21ID:CSYO+zytM
>>422
どういう構造の家だよ
2023/08/09(水) 15:47:43.64ID:Seqn4S4g0
リビング階段とか?
2023/08/09(水) 15:52:20.97ID:NtN2t9Aad
一瞬メゾネットタイプのアパート想像したけど、ガラス扉ってことは流石に戸建てだよね
2023/08/09(水) 15:57:46.91ID:Seqn4S4g0
すまん、答え書いてたのに見落としてました
2023/08/09(水) 16:19:26.82ID:390ZI90oa
シーリングライト使ってる人に聞きたいのだけど
常夜灯の明るさ調整も出来ますか?
2023/08/09(水) 19:30:15.27ID:iIyeufJZM
>>434
ちょっとよくわからない振る舞いだけどリモコンならできる
常夜灯ボタンは暗いモードとめちゃ暗いモードがトグルで切り替わって
めちゃ暗いモードだと3段階で明るさ変えられる
音声やアプリだとできな”そう”
436目のつけ所が名無しさん (スッププ Sdc2-GH7z [49.105.74.174])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:21:22.54ID:MC4pzhXkd
スイッチボットってオートメーションで家にいる時だけみたいな条件組めないけど、温度トリガーでエアコンつける時とか家にいなくてもつくのは許容する感じ?
家の中を常に一定温度内にするってコンセプトなのかな?
437目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.127.136])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:21:55.47ID:0vdig1x7d
>>434
アプリ使えば無段階でできるよ
438目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aaef-mBaV [131.129.122.171])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:37:04.91ID:y+QKTTXG0
人感センサーでオートメーションを使って、暗いときに部屋に入ったらシーリングライトがつくようにしてる。
部屋を出るときはAlexaで消してるのだけど、消して部屋を出てから5〜10秒すると勝手につく。
どういうメカニズムでこれが起きてるのかわからない。つかないときもある。
2023/08/09(水) 21:38:41.23ID:J0Oo0DxR0
>>421
冷蔵庫の中に入れてもスマホアプリから見られるの?
440目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd70-QQH2 [49.106.127.107])
垢版 |
2023/08/09(水) 21:58:46.90ID:FyycTwQGd
>>439
うちの冷蔵庫は問題なく
2023/08/09(水) 22:00:49.96ID:TnOm+SgH0
人感センサーでどうこうは難しいでしょ
部屋の入口あたりに設置、短い間隔で検知非検知になるように出入り
検知アラートはONにすりゃわかるけど
短時間な間隔だと検知したからって信号送らないぽいし検知はしててもその通りにならない代物じゃない?
2023/08/09(水) 22:16:03.94ID:CSC0Uza5r
>>436
室内で動物飼ってるんじゃね
2023/08/09(水) 22:45:20.64ID:8+Wbaadc0
hab2この前のプライムデーで買ったけど、それより安くなってたので
追加で頼んでしまった。
2023/08/09(水) 23:04:56.57ID:5ZKPteIGM
公式P使ってしまってて足りなかったパターン?
公式ポイントとモッピーで(8980−2550)×0.92で5915.6円 端数どうなるんだっけ?
と比べるとアマゾン見てみたがかなり高い
2023/08/09(水) 23:14:41.03ID:8+Wbaadc0
Amazonは一部商品向けに15%引きクーポンが出てる。
2023/08/10(木) 00:00:48.17ID:su1Kh36K0
>>434
常夜灯は明るさを調整出来ない。
メインの明るさを1%単位で調整出来るけど、スライダーで設定するから思ったところに止めるのは難しいと思う。
ちなみに常夜灯はセードの一部が光るけど、1%はセード全体が暗く光る。
そして常夜灯よりも結構明るく感じる。

https://i.imgur.com/KEqGWmi.jpg
447目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fbc-GH7z [222.228.139.181])
垢版 |
2023/08/10(木) 03:14:30.72ID:f5mT01Bt0
>>442
そういう場合になるよね。
もしくはセンサー系組み合わせた条件にして、在宅判定するしかないか。
2023/08/10(木) 06:11:58.55ID:vk6ZuUXfM
うちは普通のシーリングだが常夜灯3段階だった
普通のシーリングライトで赤外線で動作いじるしかないのでは
2023/08/10(木) 06:20:39.77ID:eDFj89lWa
>>443
どこのはなし?
450目のつけ所が名無しさん (スップ Sdde-YP4D [1.75.5.192])
垢版 |
2023/08/10(木) 06:30:50.92ID:FD0Mj4Qdd
既にいくつか使ってポイントあればどこかでセールしてても公式の方が安いしセール情報あまり価値ないよなあ
33%OFFくらいでないと公式と比べられない
451目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aaef-mBaV [131.129.122.171])
垢版 |
2023/08/10(木) 19:33:51.90ID:joADbKv30
>>441
もっと複雑な条件が書けるといいんだけどね。
電気を消してから1分以上経過したときに、とか。
2023/08/10(木) 19:48:10.37ID:gtkB42Wdd
そんな程度ならsmartthingsでいけるだろ
iPhoneだと出来ないんだっけか iPhoneならhomekitでいけそうだが
453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fbc-GH7z [222.228.139.181])
垢版 |
2023/08/10(木) 22:55:19.10ID:f5mT01Bt0
>>452
smartthingsにスイッチボットを登録やってみたことあるけど、センサー系のステータスが更新されないときない?
2023/08/11(金) 01:48:41.24ID:rjqNHrXtM
3部屋アレクサとSwitchbot導入していてリビングにシーリングライトプロと赤外線の扇風機登録してある
リビングで「アレクサ 照明つけて」とかは問題ないけど「アレクサ リビングの照明つけて」だと照明はつくけど何故か扇風機の電源の信号まで出てしまう
なんで扇風機の信号出るのか不明なんだけど解消方法教えて
2023/08/11(金) 02:09:12.26ID:UzJ/P+lZM
リビングカテゴリに照明と扇風機があり、命令時の照明が聞き取れず「リビングつけて」になってると推測
よってリビングカテゴリから扇風機を外せば問題解決(多分)
2023/08/11(金) 07:08:46.75ID:YbK0Tcn7M
>>455
>「リビングつけて」になってると推測
なるほど、これはありそう
扇風機は家に1台しかないからそれで解決しました
アレクサ側の問題かしらね?
2023/08/11(金) 07:11:03.85ID:YLSzHzogF
Alexaの聞き取り能力の無さってことは?
echo買って聞き取り能力ないからGoogleに即変えたな
3年は経つので最近はどうかしらんが
ひょうのへんひは?と言って天気教えてくれる?
2023/08/11(金) 07:18:32.03ID:M6lO0Gjld
>>454
ここ最近起こり始めたアレクサ側の問題だと思う
うちも3部屋運用でそのうち1部屋はSwitchBotではないスマートリモコンを使っているけどそれでも同じ現象に悩まされてる
うちの場合は各部屋にあるエアコンをつけようとして「アレクサ、寝室のエアコンをつけて」と言うと寝室の照明やサーキュレーターも一緒に稼働してしまうことがある
先月くらいまでは全く起こっていない現象なのでここ最近のアレクサ側のサーバーバージョンアップか何かが悪さをしてるんじゃないかな
2023/08/11(金) 08:12:55.39ID:sPwbGIWmM
>>458
経時的な観測は参考になります
問題無かった時期があるならそのうち解消されるものと信じて前述の回避しつつ待ちます
2023/08/11(金) 08:22:06.49ID:DNpbj8wK0
>>457
スレチだけど歯磨きしながら話しかけても教えてくれる
461目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c0f6-Mfa+ [180.49.187.117])
垢版 |
2023/08/11(金) 10:08:45.23ID:QreNuD7g0
https://pbs.twimg.com/media/F3Ngm_SaEAAjuBv.jpg
       
462目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d84b-z2Yo [153.174.234.98])
垢版 |
2023/08/11(金) 10:58:41.18ID:8szHf7Z30
>>461
'もう233円分も増えてる'
2023/08/11(金) 17:05:30.08ID:Hae7n1fA0
>>457
echo dot使ってるが耳遠くていらっとすること結構あるな
特にテレビついてたり音楽流してるとき
Googleの方は雑音多くてもセイカクニ聴き取ってくれるの?

アレクサ搭載のスマートウォッチだと常時身につけててすぐに起動できて便利な気がするが、使ってる人いるかな
464目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdde-YP4D [1.75.253.23])
垢版 |
2023/08/11(金) 17:28:20.19ID:Vo5Rs04ed
>>463
他の音があっても通るが限度はあるはずで言葉で表現しきれない
そっけーすーぐるでも通じたり
Googleのあと間をあけず指令出しても通ったり
GACKT風小声ボソッとでも通じたり認識力はあるな
2023/08/11(金) 17:59:02.00ID:Z+bg0e1BF
プラグミニが時々青点滅して通電切れるんだけど何でやろか?
2023/08/11(金) 18:04:34.97ID:vRpUm6E1d
寿命やな
その内絶命するよ
2023/08/11(金) 18:10:18.85ID:Z+bg0e1BF
先月買ったばっかやぞ
2個
2023/08/11(金) 18:41:28.61ID:PoxDioQH0
うちも旧プラグはほぼ切れないけどミニはちょくちょく切れるわ
抜き差ししないと復旧しないから面倒い
2023/08/11(金) 18:44:18.61ID:Hae7n1fA0
ハブミニ買ったの2021年6月だった
もう2年健気に働いてくれてるのか
2023/08/11(金) 18:47:08.84ID:C3GZCskzd
昨日旧プラグが1個お亡くなりになった
通電はするけどインジケーター光らず
ネットワークも繋がらず
2023/08/11(金) 20:11:15.40ID:X3taRowia
>>468
うちのは青点滅→白点灯で復旧するけど通電切れた時にサーキュレーターが止まるから寝てる間にやられたら汗だくよ
2023/08/11(金) 21:48:49.04ID:vRpUm6E1d
エアコンつけろよ草
2023/08/11(金) 22:01:51.92ID:fxKSPgpu0
サーキュレーター・扇風機との併用だが?
エアコンだけしか使ってないのか?
2023/08/11(金) 22:04:46.41ID:vRpUm6E1d
じゃあなんで汗だくになんのだ
熱帯夜を風のみで耐えてる変人かと
2023/08/11(金) 22:05:36.71ID:fxKSPgpu0
朝は夜より気温上がるの知らんのか
476目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 709d-Vvbq [60.137.113.178])
垢版 |
2023/08/11(金) 22:05:43.51ID:Zn6Q24nH0
シーリングファンくらい使えよ
2023/08/11(金) 22:06:54.15ID:vRpUm6E1d
会話にならねぇ
2023/08/11(金) 22:07:11.21ID:fxKSPgpu0
使う物を他人に強要される言われはない
2023/08/11(金) 22:08:33.74ID:fxKSPgpu0
>>477
そうだな
思い込みの強い奴に何を言ってもムダ
2023/08/11(金) 22:18:13.38ID:vRpUm6E1d
エアコンが一階にしかないけどロフトに寝てるみたいな特殊な状況…てコト!?

昔なんかのコテージがそんなんでじゃんけんに負けた奴が酷い目にあった
しかも床置きの骨董品エアコンで冷えないの
2023/08/11(金) 22:45:29.16ID:hXieZygm0
まあ、世の中には温度を調整してくれないエアコンもあるんでしょ
2023/08/11(金) 23:16:19.21ID:kk6z4NZpa
エアーコンディショナーなのに調整しないとはw
483目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 879d-Jw2/ [60.112.234.18])
垢版 |
2023/08/12(土) 01:11:30.85ID:64oSfKOj0
メンタリストダイゴが指紋認証パッドを劇推ししてたな
おれも指紋認証できると知って初めて導入する気になった
iPhoneでもアップルウォッチでもめんどくさそうだし、手ぶら会場は評判悪い、カーど取り出すなら鍵とさほど変わらない
安定さと楽さを考えると、やっぱ指紋だよな
2023/08/12(土) 01:13:10.37ID:0NEprWuv0
むあいにち、むあいにち~
2023/08/12(土) 01:54:38.11ID:wVU88ZIr0
ぼくらはてっぱんの〜
2023/08/12(土) 02:43:24.17ID:V75gHrS5a
>>481
扇風機の風で体感温度を下げてエアコンの温度を高目に設定すると電気代を節約できるんだわ
扇風機を止めると暑くなる
2023/08/12(土) 03:35:21.10ID:gJ+FxBeOd
何円くらい下がるかは把握してんのん?
2023/08/12(土) 07:35:26.89ID:zfu6zuRD0
んなくだらねーことやるならちょっと金出してエアコンのみにするわ
2023/08/12(土) 07:55:27.00ID:3iD0wOEsd
イマドキサーキュレーター併用するのは普通じゃね?
てか俺も寝るときはエアコン切って扇風機のみよ
エアコンつけっぱだと喉痛くなるからだけどね
2023/08/12(土) 08:00:47.41ID:X/9tZcQB0
エアコンは28℃でもつけておかないと
熱中症の危険がある
2023/08/12(土) 08:39:21.53ID:GF1ipeDu0
>>488
それってあなたの感想ですよね
2023/08/12(土) 08:43:10.55ID:gJ+FxBeOd
サーキュレーター併用で部屋の空気かき混ぜるのはわかるけど
暑いのを風で我慢して寝るのはちょっとw
2023/08/12(土) 08:50:25.43ID:GF1ipeDu0
>>488
エアコンの冷やし過ぎは体にも地球にも優しくない
2023/08/12(土) 09:04:29.21ID:GF1ipeDu0
ていうかプラグミニの話しろよ
2023/08/12(土) 09:17:36.93ID:kvCcUjQh0
ハブミニ+温湿度計とハブ2って照度以外に機能的差ってなんかある?
2023/08/12(土) 09:21:25.84ID:6T8f2rgSa
赤外線の範囲
497目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW afbc-A7h5 [222.228.139.181])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:00:09.70ID:u6Jb8jHk0
>>495
matter対応とタッチボタン操作かな
2023/08/12(土) 10:14:17.48ID:fllmarBMM
設定が足りないのかもだけど、アレクサは温湿度計の温度は教えてくれるけどハブ2の温度は教えてくれない
2023/08/12(土) 10:17:15.81ID:kvCcUjQh0
>>496
>>497
基本的な使い勝手は変わらなさそうだね
でもmatterは今後次第だけどあるとないのじゃ結構変わりそうだなー

ありがとう迷ったけど買うわ
2023/08/12(土) 10:17:51.72ID:gJ+FxBeOd
湿度いつになったら答えてくれるんやろな
2023/08/12(土) 10:20:56.21ID:Hy58wWf4M
連携サービスは基本機能だけになっちゃう
それで通常だからなぁ 利用可能になる見込みは無いんじゃないか
ドア開閉は開閉だけになるし人感は明るさ使えなくなるしどのメーカーでも基本的な機能のみにされる
2023/08/12(土) 10:23:00.67ID:o6gjirXYd
matterも各メーカーが追加してる機能は非対応ばかりだし全然だめだろアレ
2023/08/12(土) 10:24:19.54ID:4y1ekw4td
matterまだかmatterまだかずっと騒いでた奴はどうしてんだ?有効活用できてるんか?
2023/08/12(土) 11:57:40.47ID:uBFle03RM
androidなら現状smartthings(matterじゃなくても登録、利用できる)でやってるようなことを
homekitで可能になるって認識
505目のつけ所が名無しさん (スップ Sda2-A7h5 [49.96.238.248])
垢版 |
2023/08/12(土) 12:41:30.07ID:1LdqFv+dd
>>504
iPhoneでsmartthingsにスイッチボット登録して使ってた時、センサーが反応しなくてオートメーション動かない時がよくあったんだけど、Androidだと安定してるとかあるんかな。
2023/08/12(土) 13:09:44.97ID:IY+IaF6m0
人感センサーでうまくいかない話は結構あるが詳細のない話が多くてよくわかんないんだよな
センサー置いて近くと、反応ないはずの陰を往復するとわかる
あと距離設定画面で検出中/非検出中の表示でもわかるし、アラートが連発しないことでもわかるけど
数10秒間は非検出状態でないと検出しないので絶対検知しそうな動きなのに動作しない事は多くなる
それが原因ってケースも多いとおもうんだが
2023/08/12(土) 13:14:53.50ID:unMmzaHTM
体温検出式なので春秋に大丈夫なら問題ないのでは
以前は良くて最近おかしいならよくあること
冬は厚着のせいで反応わるいってなりがち
2023/08/12(土) 13:19:15.47ID:8LF0192Ja
人感センサー、部屋の入室で照明オンはecho dot新製品にリプレースしたので、ウォークインクローゼットの照明にひもづけたら少し遅いがまずまず動作する
無駄にならずによかった
509目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f69-Vz17 [116.81.40.253])
垢版 |
2023/08/12(土) 16:39:37.56ID:+8usC5UU0
見守りカメラの動画ってアプリからは削除不可?
2023/08/13(日) 00:52:35.24ID:hCjeaU+yd
てす
2023/08/13(日) 09:32:58.63ID:HXvT+fLrM
とっくに対応してたかもしれないけど
アレクサでxx時にxxしてとかxx分後にxxしてってできるようになったってアレクサが言ってた
2023/08/13(日) 09:46:06.52ID:a6Qb4ZHS0
k10+で指定したエリアを微調整したいんだけど、これって一度設定したエリアはもう変更できないの?
513目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e632-tar/ [153.214.74.116])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:13:10.97ID:VP9iwfYU0
>>461
大盤振る舞い過ぎ
2023/08/13(日) 10:17:20.50ID:4end3WwxM
湿温時計のウィジェットってこれどれぐらいの頻度で更新されんの
2023/08/13(日) 10:24:19.83ID:hLcQERhBM
バックグラウンドとか自動起動の許可とか設定したら更新されるようになったわ
2023/08/13(日) 17:37:31.88ID:gQbNOVT+a
最近加湿器が応答なし多い
2023/08/13(日) 20:33:16.75ID:GZR42K5W0
>>511
うちのアレクサも昨日言ってたから、できるようになったんじゃないかな
2023/08/14(月) 13:25:22.18ID:4OfdPndr0
なんかSwitchbotだとリビングの照明の赤外線信号が何度やり直してもまともに学習できない。たまに反応してくれるぐらい
他のスマートリモコンはちゃんと学習してくれるんだけど相性問題とかあるの?
2023/08/14(月) 13:37:39.79ID:vsvKX9nF0
以前から持ってた温湿度計プラスをやっとセットアップしてるんだが、
ジオフェンスと温度計の両方を条件にしてエアコンの操作ってできないの?
家の近くまで来て室温が何度以上だったらエアコンをオンにするってことをしたいんだけども。
2023/08/14(月) 14:02:43.74ID:Hlkh2cqAd
室温が低かったらエアコン消すシーンも作っとけば
2023/08/14(月) 14:06:04.89ID:30sDvznT0
>>518
問い合わせしてファームアップデートしてもらえば解決するパターンやな
2023/08/14(月) 14:09:51.10ID:4OfdPndr0
>>519
iftttで温度検知→webhook→AndroidのMacrodroidでwebhookアクションにジオフェンス条件付けしてiftttに戻ってswitchbot実行
なんて方法もあるよ。めんどいけど

>>521
期待せず問い合わせてみるか
2023/08/14(月) 14:25:53.71ID:vsvKX9nF0
>>520
ありがとう。なるほど~、やってみるわ。

>>522
たしかに面倒そうですな~。まずは、520さんのやり方でチャレンジしてみる。
2023/08/14(月) 14:55:44.01ID:yVYbEdBmd
その程度ならGoogleHomeの在宅モードで十分では
525目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c789-9VUq [124.84.152.136])
垢版 |
2023/08/14(月) 15:19:16.59ID:uNetg5HG0
シーリングライトプロのハブで制御してたけど、ハブ2でエアコン同期出来るらしいから同期目的でハブ2買ったんだがずっとアップデート予定で先延ばしで出来ねぇじゃねえかよ
詐欺商品だろ。
2023/08/14(月) 15:48:08.48ID:KsBEsRRwa
訴えてみて
2023/08/14(月) 19:23:46.61ID:KmPfYeIfd
>>518
送信側長押しで学習してみるとか
2023/08/14(月) 19:59:39.65ID:e6jCeT+J0
我が家の場合、SwitchbotとNature Remoを両方使うことによって
お互いを補いあって
ちょうどよくなってる
2023/08/14(月) 20:07:41.46ID:4OfdPndr0
>>527
長押しも連打も色々やったんだけどそれも全く駄目だったんだよね
>>528
今は元々あったラトックシステムの古いやつ使ってる。こいつの音声操作はシーンとか個々で学習させたやつは使えなくて元々決められたやつしかできないゴミなんだ。だからテレビ電源が常夜灯になってる
2023/08/15(火) 12:43:11.15ID:5PJ/lvb60
バブ2のファームウェア更新内容ってどこ見たらわかる?
531目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6620-DXLR [217.178.195.45])
垢版 |
2023/08/15(火) 19:18:14.83ID:hd14m5UB0
アプリで出た更新通知の事なら、ファームウェア更新じゃなくて
Matter関連のサポートのアプリ内部モジュールの更新っぽいぞ(たぶん

HomeAssistant-Matter-Hub2でエアコンの操作までできた

Homepod Mini、Google Nest Hubが要るって書いてあったが、無くてもいけるんやな
2023/08/16(水) 00:07:21.92ID:U+iP8/1H0
267だけどSwitchbotからいまだに連絡来ない
アマゾンに連絡するべき?
2023/08/16(水) 00:24:11.64ID:QbvuO/pD0
>>532
Amazonも巻き込んどけAmazon側も自分の非にしたくないだろうし泣き寝入りすることになるぐらいならやるだけやっとけ
2023/08/16(水) 01:20:54.92ID:rjNT0SKa0
267で一体何が?!安価ついてないと戻る気にならん
2023/08/16(水) 01:36:26.64ID:BoSIKUzgd
番号指定ジャンプへのショートカットボタン初めて押したわ
2023/08/16(水) 07:01:33.36ID:0WY09TUV0
>>267
2023/08/16(水) 07:38:40.73ID:seQXsM5K0
二週間も我慢した上にこのスレで聞く前にとっととAmazonに問い合わせればいいのに
問い合わせてもペナルティあるわけでも無し
2023/08/16(水) 09:08:19.68ID:WE3QxdUYM
故障した場合はフィードバックじゃなくてメールで連絡になってるのにフィードバックに連絡したから待たされてるのでは?
初期や保証条件満たさないけど替えてくれって場合はフィードバックとなっててややこしいが
2023/08/16(水) 21:48:12.24ID:qncPcXmgd
今試せる環境にないから教えて欲しいんだけど
開閉センサーの出るモードボタンとモーションの両方利用って無理?
基本はモーション利用で入室(扉を開ける)で照明ON、退出で照明OFFしてるんだけど
中に入らず扉開けて部屋の中確認するだけの場合でも照明がONになるから
扉開ける→わざわざ中入る→扉閉じる→モーション検知→扉開ける→退出して閉じる
の作業又はAlexaに照明OFFを頼むのが面倒みたい
扉開けて照明ONにしても本体ボタン押して閉じれば照明OFFにする設定とか出来ない?
2023/08/16(水) 22:05:46.45ID:HomUlj3l0
Switchbot ハブミニが点滅しててwifiに接続されない状態で電源抜いても初期化しても変わらんくて、他の機器は問題ないけど一応LAN再起動して変化なし
それでアプリから手入力でWiFi設定し直したら繋がったんだけどこれ何が原因だったの?犬買ってて昼の部屋の温度分からなくなったら困るんだよなー
2023/08/16(水) 22:39:49.52ID:Rld87RNpd
>>540
そういうクリティカルな用途に使うようなもんではないから
日中もエアコン入れるか涼しい場所に退避させとけ
2023/08/16(水) 22:43:33.24ID:DKF7qED1d
リモートボタンでも設置すればぁ?
2023/08/16(水) 23:08:00.86ID:c+pasATnM
>>539
出るモードは「開ける」との併用しかできないです。

照明側は指ボットですか?
我が家のトイレはコスモスイッチで
「開けたら」「押す」
のシンプル設定です。
ややこしいモードは使いません。
かかれているケースだと少し開けて閉め直すという操作が必要ですが直感的なので文句は出てないですね。
2023/08/16(水) 23:09:59.77ID:HomUlj3l0
>>541
エアコンは入れてるが親が心配するからスマホから確認できるようにしたんだが接続されてないと確認できなくて意味なくなるんだ
2023/08/16(水) 23:18:01.88ID:Ehgr1VnAM
>>540
全く別の機器の話なので参考程度にかきます。

原因不明でつながらない時に
無線LAN側が2.4Ghz、5Ghz両方有効にしていたり、高速ローミング有効にしている影響だったことがありました。
2023/08/17(木) 00:39:05.79ID:wM8ZCUldd
>>543
照明側はハブ2による赤外線を使用してます
ありがとうございます、やっぱり兼用は無理なのですね…
家族からこれ以外不満が出るなら扉外にリモートボタン導入して部屋の外からでも照明OFFとか対策するしかないかな…
2023/08/17(木) 01:01:23.00ID:9Hn8RrXnM
>>546
ドアが閉まった状態で照明オフにできたとしてご家族は
「見えないから本当に消えたか不安」
といわないでしょうか?
子どもはいわなくても親ならいいそうです。

開けたら押す
いいですよ。
開けるたびに、つく、消えるを繰り返します。
赤外線なら
開けたら、電源ボタン
かな?
閉める、オン、オフ、出るモード、モーション、照度はどれも使わないです。
2023/08/17(木) 02:26:05.49ID:9LlRMK540
エアコンがついてくれなかった、設定ちゃんとしてたのに
今も確認したけど設定されてた
クソ暑くて目が覚めたわ…
2023/08/17(木) 03:37:19.45ID:f5v94LbG0
温度計のグラフって複数を色違いで重ねて表示可能にならんかなぁ
2023/08/17(木) 11:23:13.06ID:RxRH9ArO0
スマホから「ON」を押すと、エアコン付くには付くんだけど、
全く涼しくならない
なにが原因なんだ?
2023/08/17(木) 11:30:47.77ID:ZhWokwLUa
冷房になってないんじゃね
2023/08/17(木) 11:47:01.29ID:19O1HIV50
エアコンは同じボタンを押してもリモコンの液晶表示が冷房の時は冷房で暖房の時は暖房
スマホアプリのONが暖房としてのONになってたら冷えないわな
2023/08/17(木) 11:48:28.02ID:RxRH9ArO0
冷房になってないのか…?

https://i.imgur.com/aNza1R5.jpeg
https://i.imgur.com/rGYhCdc.jpeg
2023/08/17(木) 11:58:14.95ID:uL2X0vsua
>>553
もう一度学習させな
それで解決するから
2023/08/17(木) 13:21:20.06ID:aPGQsunjd
SwitchBotのカメラを玄関に設置してエコーショーで映してみてるんだけど
ハブはすぐ隣りにあるのにカメラが映らなくなることが多くて困る、SwitchBotアプリで見るとそういう時はたいていオフラインなのかこっちでも見られないし、不良品でも引いたのかなぁ
他の開閉センサーやら人感センサーは問題なさげなんだけど・・・
あとTPlinkのカメラもあるけどこっちは問題なく動作してるから回線ではないと思うのだが・・・
2023/08/17(木) 19:41:31.14ID:MYqI8QBNa
TP-Linkねえ…
https://invisibletechnology.jp/tp-link2022/
2023/08/17(木) 19:49:09.44ID:uLNGEhVia
ここにもTP-LINKの工作員が
2023/08/17(木) 20:49:43.08ID:S9zHWBLE0
今更
まあSwitchBotもやばいが、そのリスクは承知のうえで皆使ってんだろ
2023/08/17(木) 21:08:55.40ID:LwEVUyh6a
今更というのはご新規さんを無視してる言葉です
2023/08/17(木) 21:48:05.04ID:GivXsLOR0
switchbotスレでなぜTP-Linkの新規をケアしないといけないんだい?
2023/08/17(木) 21:52:09.21ID:LwEVUyh6a
スマートホームのご新規とは考えられないんだね
2023/08/17(木) 22:03:11.38ID:TNMY59k/0
ワタシトチンポリンクシマショウ!
2023/08/17(木) 22:39:27.83ID:uxVdSVU8d
>>555
ハブは歓迎ない
もし屋外カメラなら10分まで(機種書け)
2023/08/17(木) 22:39:42.61ID:uxVdSVU8d
関係ない
の誤記
2023/08/18(金) 19:45:02.07ID:e7bo58Lw0
https://twitter.com/SwitchBotJapan/status/1692106494911889755

エアコンの温度設定・表示できるって知らなかった!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/18(金) 20:24:30.18ID:mTqxvL1dd
リモコンで温度設定変更したら反映されないけどな
2023/08/18(金) 20:46:58.44ID:nKkVkTtk0
リモコン状態同期機能が出たらきっと解決してくれる、きっと
568目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 02e3-z6jv [59.138.117.73])
垢版 |
2023/08/18(金) 20:57:10.26ID:c5a3kZqM0
てすと
569目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 02e3-z6jv [59.138.117.73])
垢版 |
2023/08/18(金) 21:03:46.12ID:c5a3kZqM0
家族用にって設定進めてるんだけど何度正しい内容入れても弾かれる……
エラー文書き起こすと規制されるみたいだからスクショなんだけど再現性あるか試せる方いますか?
https://i.imgur.com/gaf0aMt.png
2023/08/18(金) 22:58:54.08ID:OSHunNOUa
ここで聞く前に問い合わせはしたんだよな?
2023/08/19(土) 00:18:22.10ID:hiWGyyS40
0台だから?
2023/08/19(土) 00:37:31.00ID:A5wT0s+Ra
夏の大感謝祭、ハブ2が15%オフやん。ちょうど買おうとしてたからありがたい。買うでえ
2023/08/19(土) 00:43:27.14ID:fdU4ZHL7F
ポイント利用の方が安いがポイント足りてない系?
2023/08/19(土) 01:05:06.10ID:mAdyS1XOd
前間違えて3000¥オフ作ってしまったの思い出したわ
送料考えたら2000円残るように買わなきゃなのか
2023/08/19(土) 01:10:07.63ID:KQbHGGi/d
セール期間はなぁ
セール期間デフォの値引きを外す→ポイント利用値引きに変更する→なぜかセール値引き後価格の30%までになって使えるポイント及び値引き額が減る
セール期間外の方が安いという
2023/08/19(土) 01:21:32.90ID:A5wT0s+Ra
>>573
公式から買うのはじめてや
2023/08/19(土) 01:33:19.00ID:KQbHGGi/d
どこで買ったかは関係ないので他で買っててもポイントあるはずだよ
2023/08/19(土) 01:34:56.21ID:KQbHGGi/d
4月に技適取ってた新カーテンの情報が来たね
メルマガ来てた 
本体がかなり細くなってる
2023/08/19(土) 02:11:40.39ID:mAdyS1XOd
これポイントのクーポンコード他人に譲れないのか?
使い切れる気配がないわね
2023/08/19(土) 02:20:15.57ID:mAdyS1XOd
30%超えて割り引かれてる気がするけどこれ買えるんかな…
2023/08/19(土) 03:53:27.74ID:ZXq75dSAd
>>578
奥行きは変わらずか
寝室が引きずるから奥行きスリムになってほしかったわ
2023/08/19(土) 05:01:36.96ID:Qjg2XMcTa
>>581
今の厚みだとレースカーテンと干渉するんだよね
極力薄くして欲しかったな
2023/08/19(土) 07:22:06.85ID:A5wT0s+Ra
>>577
ほんまや!120ポイントも貯まってるやんけ!でも1500オフしか使えないから結局今回のセールと一緒くない?
2023/08/19(土) 09:33:14.94ID:xQ55efp60
>>581
正直横に広がってもいいから薄くして欲しいよね
カーテンが平行なんだから横幅は設置上大して関係ないし
2023/08/19(土) 11:37:47.26ID:jCSGsOsi0
日本のカーテンの実状に合わせた製品ではないからなあ
2023/08/19(土) 11:52:14.32ID:mAdyS1XOd
これクーポンに交換するより1pt15円に変換した方が割引率いいからいいよな
ポイント余り気味のやつは
2023/08/19(土) 12:16:28.29ID:f5ef/0Bzd
>>582
>>584
そうなのよね

うちは賃貸だけど寝室だけ光が入りにくいように?カーテンの手前に突き出した壁があってそこと干渉しちゃうのよね
2023/08/19(土) 19:36:45.77ID:bipsl5P7d
ジオフェンスうんこ。
589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5b2d-greZ [124.100.143.114])
垢版 |
2023/08/19(土) 23:37:53.82ID:l+tvtuw60
iPhoneアプリ7.5
1. 新製品のサーキュレーターに対応しました。
2. 防水温湿度計とハブ2セットに対応しました。
3. ハブ2Matter経由でエアコンの赤外線リモコン、ボット、開閉センサー、人感センサーを他のプラットフォームに追加可能です。
4. 屋外カメラに動体検出の検出時間帯を設定可能になりました。
5. 屋外カメラのリアルタイム映像を長時間見るときに、ポップアップ通知が表示されます。
6. iPadの適応性を改善しました。
590目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-z0Vz [14.12.13.0])
垢版 |
2023/08/20(日) 10:34:05.14ID:Wnhy8wl70
ずっと前からアプデ情報には新製品サーキュレーターって文字だけ出してそれ以外の情報ないよね?
これと新カーテンが気になる
2023/08/20(日) 10:55:46.37ID:5Jhpwl59M
サーキュレーター、今回はAmazonに一瞬商品ページが掲載されたようだから実現可能性は高いかも。
ちょうど10年以上使ったVORNADOが壊れたところだったから心待ちにしてる。
592目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2614-hPrW [183.180.36.10])
垢版 |
2023/08/20(日) 11:10:09.81ID:armnUXqA0
新しいHUB2?なんかエアコン向けリモコンの赤外線読んでエアコンの状態を把握するみたいなプロモしてたけどあれまともに機能してる?
よほど受信感度が高くないと、反対方向へ向けて発射されたリモコンの赤外線なんて読み取れないと思うけど
2023/08/20(日) 11:15:48.01ID:KhZa7l0Q0
夏布団でリモコンを覆っても動作するくらいだから大丈夫だろ※日立エアコン
2023/08/20(日) 19:29:43.68ID:Dla9P8iVr
>>591
扇風機は犠牲になったのだ…
595目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2623-hPrW [119.230.5.216])
垢版 |
2023/08/20(日) 23:36:53.12ID:wd5bgdJr0
新商品はサーキュレータか
せっかくだから照明と一体型のんだせばいいのに
エアコンと連携させればかなり価値ある
2023/08/21(月) 00:11:01.27ID:hCa406Ywd
ハブ2のオフボタン押したらディスプレイ消えるの嫌なんだけど、消えないようにできる?
597目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-N5vN [14.13.82.129])
垢版 |
2023/08/21(月) 08:16:49.88ID:PFxTYoaL0
>>596
タッチボタン設定内の操作時のバックライトをオフ
598目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa7f-Qykl [106.133.131.113])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:28:50.95ID:p0rFhFeTa
>>589
ようやく指ボットもhomekitに登録できるようになったの?
それともまだ予告?
2023/08/21(月) 10:04:41.14ID:GRmnfbZ/r
サーキュレーター12000円ってたかない?
2023/08/21(月) 10:05:08.46ID:MOIql6QVM
指ボットはアプリアップデートの数日前からMatter登録できるようになってた。
ハブ2の設定→Matter設定に進むと重要なアップデートがありますって出て、
そのままハブ2のファームウェアアップデートを完了させれば出来る模様。
アプリも最新にしておくに越したことは無いと思うけど、一つ前でも出来た。
2023/08/21(月) 10:42:48.74ID:zcZm9nOb0
homebridgeのswitchbotプラグインがWindowsでも動くようになったから当分hub2はいらんわ
2023/08/21(月) 11:49:59.51ID:h+e30y0S0
>>599
自分にとって12000円は高いけど、DCモーター搭載なら妥当な価格だと思う。
欲しいのは扇風機だったりするけど。
2023/08/21(月) 12:45:24.16ID:wmQXrPOia
スイッチボットカーテンを両開きと片開きで合計3台使ってるんだけど
片開きの方だけちょっとずつスケジュール時間より早く動作するのって直せない?
ボタン長押しして初期化とかもしたけど改善しない
2023/08/21(月) 13:05:57.23ID:mKwDTcWwa
よくわからんがスケジュールをちょっと遅くすれば?
2023/08/21(月) 14:00:16.48ID:UThWpRmca
説明下手でごめん
スケジュール設定した時は時間が合ってるんだけど日を追うごとにズレてくるのよ
もう一度スケジュールし直したらまたきっちり時間通りに動くんだけどね
2023/08/21(月) 15:09:12.76ID:qiyL3HCOr
毎日スケジュールし直すマクロクムスンか
607目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-z0Vz [14.12.13.0])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:36:13.32ID:+vr0G8nq0
>>599
DCモーター搭載でこの値段なのか
これで分解清掃しにくいってやつだったら嫌だな
サーキュレーターって埃溜まりやすいけど掃除しにくいものが多いんだよね
2023/08/21(月) 18:42:40.38ID:xP8XtpTEa
しかもバッテリー内蔵
2023/08/21(月) 19:47:54.55ID:ey8vqbUz0
>>601
え?動いてたくね?って思ったら2.5.2以降はなんか駄目だったねそういえば
無事2.8.0導入して防水温湿度計も組み込んだよありがとう
2023/08/21(月) 20:09:38.41ID:SdYbs1Ya0
DCモーターでネットワーク制御できるなら安いと思う
あと気になるのは静音性能と掃除のしやすさかな
最近ドウシシャのサーキュレーター買ったばっかりだからあんまり買う気無いんだけどね
2023/08/21(月) 20:35:39.41ID:UN3T3Ahl0
バッテリー内蔵は処分の時に困るなぁ
2023/08/21(月) 20:43:24.07ID:iBcOQwNr0
モバイルバッテリーが使えるようにしてくれてもよかったな
2023/08/21(月) 21:38:05.33ID:SdYbs1Ya0
バッテリーはオプションで別売りにしてくれたほうが嬉しいなぁ
ウチの用途だと電源繋ぎっぱなしだから無用だし、使わない割にバッテリー劣化での製品寿命も気になってしまうし

まぁ実際はモーターの劣化で5年程度て買い替える事になるだろうから気にしてもしょうがないとは思うが
2023/08/21(月) 21:46:14.57ID:R2hmire4a
これか?
https://i.imgur.com/utCz6mJ.jpg
2023/08/21(月) 21:47:48.19ID:uh8WanEca
左右上下に動けるのかね?
2023/08/21(月) 22:17:50.66ID:fh0NnS5J0
>>615
画像拡大しろよ
2023/08/21(月) 22:20:14.55ID:j2JWtvLJM
タッチパネル?に上下と左右それぞれのイラストあるね
2023/08/21(月) 22:25:45.00ID:5IbXbHepd
つまり部屋の中央に置けばどこにいても
2023/08/21(月) 22:27:45.63ID:+1u34HYRa
個人的にSwitchBotシーリングファンが欲しい
2023/08/21(月) 22:48:54.18ID:eYSLvTOOd
設定画面と比べるとちょっとデザイン変えた?
https://i.imgur.com/lPs3SpV.jpg
2023/08/22(火) 00:06:53.85ID:CiBsgPvO0
>>614
見た目はマジで令和最新版だな
2023/08/22(火) 08:41:22.43ID:wyUkl88na
>>620
平面的に描いただけでは
2023/08/22(火) 09:46:06.56ID:tMs50lNv0
>>597
ありがとう!
2023/08/22(火) 10:45:30.26ID:yTajNtZ5a
オリゴ糖
2023/08/22(火) 12:07:52.36ID:FlXXhNllr
3000円引いて9000円かぁ
2023/08/22(火) 19:16:30.44ID:9C7uEuoXM
ハブ2の温度と湿度は尋常じゃないほど制度が悪いね
JIS規格対応でで誤差2%の温湿度計と比べたら湿度が16%も違う
温度は3度
2023/08/22(火) 20:53:46.85ID:2pUvAzC+0
補正できないの
628目のつけ所が名無しさん (スップー Sd6a-N5vN [1.73.31.212])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:01:46.92ID:UejOBpCCd
>>626
一応確認
ハブ2はセンサーがケーブルにあるけど同じ位置に揃えてる?
2023/08/22(火) 21:02:15.60ID:FtAXf4U20
温湿度校正あるじゃん
他社の制度のいいものを参照する方法も用意されてるし
2023/08/22(火) 22:31:58.24ID:CiBsgPvO0
ハブ2の温湿度計アカンの?
ハブミニと温湿度計プラスからハブ2に買い換えようとしてたけど
2023/08/22(火) 23:54:54.90ID:rTrxfQJpd
うちのは全く問題無いけど。
2023/08/23(水) 00:06:54.02ID:AcKW3T+S0
ブーイモに限らないが
不明点をきかれてから小出しじゃなくて最初から状況込みで書いてもらわないと
2023/08/23(水) 00:33:40.75ID:KIG9DdALd
>>626
調べたらJIS規格って%じゃなくて±何℃じゃん
JISの何に合格してるのかちゃんと書きなよ
それにその温度計はいつ製造されたものでいつ校正したもの?

温度計とか経年で誤差出てくるし、精度の確かさと指示値の確かさは別だよ

仮に誤差が全くない温度計があったとしても、それは1℃の差を正しく1℃と測定できるだけであって、10℃と示していてもそれが本当に10℃かどうかはトレーサビリティ確立された温度計で校正しないとわからない
2023/08/23(水) 02:51:57.94ID:jZI8Lmbad
乾湿球湿度計を買いなさい!
2023/08/23(水) 08:28:20.55ID:ORDecfPpM
養護乙
2023/08/23(水) 10:55:35.46ID:8rBC02pr0
湿度計の誤差と簡易な校正方法の紹介 | さとるパパの住宅論
https://www.2x6satoru.com/article/hygrometer.html#toc5
2023/08/23(水) 12:30:07.38ID:T6ZbzKr3d
なるほど
上の手法でどうか確認してまた明日にでも相談しにきてくれ
2023/08/23(水) 18:13:04.49ID:kDUjHM9GF
サーキュレーター技適に出てこないなぁ
他のアイテムだいたい2~4ヶ月後発売なので最近取ってて検索ページに登場がまだとしても9月中は無いと思う
2023/08/23(水) 19:16:09.14ID:9ije3nNKM
リビングと洋室とあるが隣に置いて放置して温度湿度の違いこんな感じ
https://i.imgur.com/HsocCOk.jpg
2023/08/23(水) 21:09:10.65ID:jZI8Lmbad
なぜ乾湿球湿度計を買わない?
液が飛びでもしない限り狂わんぞ
アナログだから
2023/08/23(水) 21:16:53.07ID:unrHLnmA0
ドピュッ!
2023/08/23(水) 21:53:12.09ID:O6WK6jCn0
>>640
乾湿計は湿球側のメンテをきちんとしないと湿度に誤差出まくりだし、そもそも乾球湿球とも温度指示の誤差は大体±1目盛(JIS規格上は±2目盛以内)なので湿度の誤差は5%程度は出て当たり前なんだよ。

温度表示が正確だとしても湿球のガーゼが変色したり粉吹いてたりしてる乾湿計の多いこと多いこと。
2023/08/23(水) 21:58:50.47ID:jZI8Lmbad
湿度が16パーも違うとか言ってる人には十分
2023/08/24(木) 12:23:09.55ID:AISo2A9Wa
>>554
再三 学習させたけど改善しなかったわ
645目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b9d-uDNR [60.135.89.88])
垢版 |
2023/08/24(木) 18:29:48.49ID:gGET59nI0
これは詐欺?
他社からのステマ依頼は名前が書いてあるけど、お客様としか書いてないから詐欺にしか見えない。
https://i.imgur.com/MTvk18P.png
2023/08/24(木) 20:54:38.34ID:VMsBF+dd0
ヘッダ見りゃ分かるでしょ
647目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdca-uDNR [49.98.17.47])
垢版 |
2023/08/25(金) 06:02:14.41ID:amBsmuHwd
>>646
ステマ依頼受けたことないと分からないと思うけど、こういうのは会社とは全く関係ないのないアドレスからくるよ。
2023/08/25(金) 17:55:23.85ID:ykqKCB9j0
過去スレもたくさん漁ったけど解決しないので助けて欲しいです
初めてハブミニを買ったんだけど、オフライン状態のまま接続できない。
設定からWi-FiのSSIDとパスワードを入れると「接続した」って表示されるのに、リモコン追加しようとすると「ネットワークエラー、インターネットの接続を確認してください」と出て、ネットワーク接続診断をするとbluetooth接続、ルーター接続は終わるけどインターネット接続でエラーになってしまう

SSIDは2.4Ghzのもの、セキュリティもWPA2、一通り目にした情報は確認しましたが依然改善せず
何か解決の糸口はないでしょうか?
2023/08/25(金) 18:11:01.31ID:5i8RFUAHd
>>648
無線ルータはどこの何?
2023/08/25(金) 18:15:46.74ID:ykqKCB9j0
>>649
バッファローのWSR-2533DHP3です。
2023/08/25(金) 18:50:55.64ID:5i8RFUAHd
>>650
ああスマン役にたてそうもなかった
二重ルータくらいはチェックしてるだろうし、あとはルータのセキュリティでLAN内通信禁止してるとか…
リモコン追加は、スマホ(かな?)が同一のネットワークに繋がってる…よねぇ
2023/08/25(金) 18:51:50.32ID:aEMBSWZh0
>>648
一通り調べたんだよね
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/8071641642135

電源が悪いとか。取説を見ると1A以上の出力を確保しろとあるね
あとは、自分は経験ないけど、バンドステアリングが悪いという人もいる
2023/08/25(金) 18:54:36.87ID:AvSa4bnyd
二重ルーターは関係ないからどうでもよい
この手の製品にかぎらずスマホやPC以外のちょっとしたWi-Fi搭載機器は初期設定時だけでも2.4Ghzのみにすると上手くいく事がある
2023/08/25(金) 18:54:58.31ID:ykqKCB9j0
>>651
ありがとうございます。
賃貸の無料インターネットを使ってるので、Wi-Fiルータはブリッジモードにしています。
LAN内通信禁止とは、具体的にどのような設定でしょうか?そこはみていなかったです。

スマホは同一ネットワーク配下にあります。
2023/08/25(金) 18:57:48.19ID:ykqKCB9j0
>>652
URLありがとうございます。
そのページも何度か行き着いており、電源も5V/1200mAのものを使っています。

>>653
なるほど、初回だけ2.4GHzで実施は初めて聞きました。試してみます、ありがとうございます。
2023/08/25(金) 18:59:14.27ID:zpHMiD/Yd
>>654
上の人も書いてるけど、ハブミニの電源ケーブルとか電源アダプタは確認した?
貧弱だとミニハブはトラブるよ
2023/08/25(金) 18:59:19.58ID:aVK2DQ0tF
>>653
日立エアコンのWi-Fi初期接続できなくて繋がらなくて一旦2.4Ghzだけにしたら出来たことある
その後は設定を普通に戻して
ルーターのアプリでエアコンは2.4Ghzのみにして利用できてる
2023/08/25(金) 19:05:45.49ID:AvSa4bnyd
あと一応考えられるのはSSIDに日本語使ってるとか,,,
それだとスマホPCはつながるのに他がつながらない
あんまりそれやる人は居ないが一応
電車乗ってるとたまにテザリングでSSID○○のiPhoneってSSID出てたりはするなw
2023/08/25(金) 19:12:40.38ID:4ctJc21y0
あとは、何かが悪かったとして、初期化して何度も最初からやってみるとか
660目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa6-9a2S [133.159.151.41])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:15:18.45ID:X1TYigJJM
Wi-Fiのパスワード短すぎで繋がらないってのもあったような
逆にスマホやPCがだめで、その他はOKな気もするけど、、
2023/08/25(金) 19:50:47.28ID:rOrVlhDy0
ハブミニってそもそも5Gは対応してないと思うんだが
2023/08/25(金) 19:51:31.92ID:rOrVlhDy0
あ、ルーターの話か
すまん
2023/08/25(金) 19:55:28.44ID:rOrVlhDy0
ルーターには接続できてるけど、ルーターから外の通信ができていない感じだね
ブリッジモードにしてるということだけど、まずはルーターの通信ログの確認かと
2023/08/25(金) 20:11:08.99ID:HSGdF2KyM
IPフィルターで引っかかったってとかじゃないよね?
2023/08/25(金) 20:24:32.97ID:lqoUhtiUa
>>654
LAN内通信禁止って、来客用とかにインターネットには繋がるけどLAN内のIPにはアクセスできない用にする設定のこと
ちゃんとした用語あるんだろうけどすぐ出てこないや
2023/08/25(金) 21:53:55.54ID:RczTGhP6M
国内の家庭向けメーカーはプライバシーセパレーターって呼んでるね
2023/08/25(金) 23:34:13.86ID:ordaVxet0
>>654
Wi-Fiルーターをブリッジモードではなくてルーターモードにして、WAN側をDHCPクライアントもしくは賃貸のネットワーク設定、LAN側にDHCPサーバーの設定をして、別セグメントにしてみては?
隣の住人と同一セグメントにいる理由はないし、ハブミニにどんなIPアドレスが割り当てられたか分からない様な状況で切り分けするのは難しそうだし。
2023/08/25(金) 23:39:11.08ID:ordaVxet0
>>665
うちの古いNETGEARのルーターだと、ゲストネットワークって呼んでる。
設定に「ゲストが相互に表示され、ローカルネットワークにアクセスすることを許可」というチェックボックスがあったりもするけどw
ただ、今回の654は、これと反対の挙動の様に見える。
2023/08/26(土) 00:38:52.04ID:olVCcaNTM
PCがあればarpコマンドで状況確認できるけど、なさそうだよね
2023/08/26(土) 01:22:37.27ID:tNbV5MvDa
>>654
無料ネットは共同回線?自室はLANケーブルから直にWi-Fi親機を接続してる?

各種設定やハブミニ、Wi-Fi親機に問題がなくてLAN内通信はできてるなら
アパート/マンションの大元のルータがSwitchBotの通信をブロックしている可能性がある
そうならネットワーク管理者に聞かないと無理。聞いたところで無理かも
2023/08/26(土) 01:33:46.49ID:wQ7PjhxqM
アクセスポイントにしかしてないってことならDHCPや通信制御をしてるルーターは触れてないってことだよね
たぶん原因はそっちだと思う
特定のポートやIPアドレスが遮断されてるんじゃないの
672目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3f6-rTQJ [180.25.69.30])
垢版 |
2023/08/26(土) 06:04:21.33ID:VUSsbNGt0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/08/26(土) 06:16:30.99ID:uiPYKj1gM
ロックがAlexaと連携しなくなった
再設定してもAmazonアカウントにログイン後、Amazonに存在しないページに接続されることからAmazon側で何かやらかしたせいだと思うけどどうすりゃいいんだこれ
2023/08/26(土) 06:40:57.56ID:yfOuLcdx0
みなさんありがとうございます。654です。
いくつか案をいただいたので、ひとつずつ試していこうと思います。
取り急ぎ、Wi−Fiを2.4GHzのみに設定して試してみましたが現象変わらずです。

>665 >666 > 668
ありがとうございます。我が家のBuffaloの端末ではゲストポートという設定がありました。
ただ、同一LAN内のIPへの制限のような項目は特に見当たりませんでした。

>>667
単純に2重ルータは悪、という考えしかなかったため、勉強になりました。
そういった設定も一つ手なのですね、調べて試してみます。

>>669
実はPCあります。(今はPCから書き込んでいます。)何かヒントがあればぜひ教えてください。

>>670
ネットは自室のLAN口から直にWi-Fi親機を接続しています。
(あまりこういった形態の回線に詳しくなく、そもそも何かおかしければご指摘ください。)
大元のルータ側で遮断されている可能性アリ、ということですね。。。
実はNatureRemoはもっていましてそちらは上手くいっていたので安心していました。
もし問い合わせてみるとしたら、どのような聞き方だと話が早いでしょうか?
2023/08/26(土) 08:30:30.69ID:HDnIKmHT0
>>674
今更ですけど、IPv4ですよね?
2023/08/26(土) 09:51:10.80ID:yfOuLcdx0
>>675
はい、IP v4です。
2023/08/26(土) 10:49:27.24ID:gCSkZHsQ0
一昨日くらいから急にハブミニがwifi繋がらなくなっちゃって電源抜き差しとかやったけど復帰しなくなってしまった…
マンションwifiなんでルーターには触れないんですけどなんかやりようないですかね…?
2023/08/26(土) 11:00:43.79ID:BMIjYKUG0
>>677
俺もハブミニ繋がらなくなってLEDずっと点滅してる状態になったときWiFi接続最初から手動でやり直したら治った
2023/08/26(土) 11:30:14.14ID:uWpAwHrJM
>>674
PCでコマンドプロンプトを起動して「arp -a」と入力してエンター。
これで同一セグメント内でネットワークに繋がっている機器のIPとMACアドレスが確認できる。
その中にハブミニのMACアドレスがなければLAN内の通信ができていない可能性がある。

でも今回のケースだとLAN内の通信は別に必要なくてインターネットだけに出ていければよいのだからあまり意味ないかも。

ハブミニ側の故障と切り分けるためにスマホのテザリングで試しに繋いでみると良いかも。
2023/08/26(土) 11:44:12.60ID:GR3IU+Cz0
公式でも本体の確認のためにスマホから繋いでみろ
みたいな事が書いてあるね

ちなみに
プロトコルはMQTT over TCPで
ポートは8883
とも書いてあるぞ
2023/08/26(土) 12:00:46.08ID:yfOuLcdx0
>>679 >>680
ありがとうございます。
同一ネットワーク内のPCから「arp -a」試してみましたがハブミニのMACアドレスがありませんでした。
また、スマホのテザリングで試してみましたが同様につながりませんでした。
家の回線の問題かと思っていたため、原因が別のところにありそうである旨、別の線が見えて助かりました。
ちなみに、同様の問い合わせをアプリのフィードバックからメーカーへ行っていますが、まだ回答は無い状態です。
2023/08/26(土) 13:05:46.83ID:OlWcMGFMM
ローカルIPアドレスがとれてないならそもそもルーターに繋げられてないね
テザリングでも駄目なら本体の故障の可能性かね
ハブ2は設定画面でIPアドレス確認できるみたいなのに、ハブミニは見れないんだよね

ちなみに、IPアドレス割り当てられていればping応答よこすよ
2023/08/26(土) 16:13:33.19ID:HDnIKmHT0
>>681
PCとハブミニの間でTCP/IP通信が発生しないとARPキャッシュには入らないから、PCからハブミニにpingとかしないと「arp -a」してもハブミニのMACアドレスは出てこない。
ただ、ハブミニのIPアドレスが分からないから、どうしようもない気も。
2023/08/26(土) 16:54:49.87ID:rCLcgGDAM
PCから、第4オクテットを0から255までping飛ばしてみるとか
685目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/08/26(土) 20:14:39.82ID:VW4WtzU70
Switchbotはオートメーションに「家にいる時だけ」を条件にできることと、Androidアプリのジオフェンス条件に複数条件を組み合わせられれば、かなり満足なんだけどなー
2023/08/26(土) 20:41:30.76ID:BMIjYKUG0
>>685
別でハブミニとスマートプラグ用意してオンオフすれば一応できる
687目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/08/26(土) 20:54:19.20ID:VW4WtzU70
>>686
ありがとう、プラグのオンオフで在宅判定する感じ?
確かにできなくはないけど無理矢理な感じがするなー
家族分用意する必要もあるし、やっぱりアプリ側で対応してくれるのがベストなんだけどね。
2023/08/26(土) 21:35:31.33ID:BMIjYKUG0
>>687
別で用意したハブミニ自体をオンオフするってことや
メインのハブはオンのままでプラグの制御するのに使う
サブのハブミニで在宅時使いたいオートメーション組む
689目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/08/26(土) 21:51:36.80ID:VW4WtzU70
>>688
あー!なるほど!
それなら家を出たときにサブのハブミニに使ってるプラグオフにすれば、外出時はそのハブミニから実行するアクションは失敗するね。
2023/08/26(土) 22:48:26.83ID:lumx6bL20
ロックをメルカリ で購入したんだけど
前のユーザーがペアリング解除してなくて
相手からも連絡なくて、登録できずに詰んだ

電池ボックスの中にリセットらしきものあるから45秒押し続けなどを、電池入れる前からや抜き差ししながらを試したりしたけど、無理ぽ
ロックの初期化ができる裏コマンドないもんすかね
2023/08/26(土) 23:13:15.19ID:HNdtsI7S0
公式に聞いてみるのが一番じゃ?
2023/08/26(土) 23:20:33.42ID:mXU/kc98d
メルカリ運営に言って返金案件やろ
2023/08/26(土) 23:39:11.88ID:0Fzbwmhy0
>>692
これ
2023/08/26(土) 23:53:17.13ID:z5NOWgER0
前の持ち主がアプリから削除すりゃOKだっけ
根気よく連絡取れるの待つか、連絡手段なさそうだし
メルカリに頼んで伝言してもらうか
2023/08/27(日) 00:14:03.00ID:YNlLv3cj0
>>683
あ、どっかのタイミングでPCがブロードキャストして同一セグメント内のMAC取得してはいないんですね、失礼しました。
ルータ(AP)の設定画面を見ればそんなことしなくてもハブミニのMACが当該APに接続しているかはわかりそうです。
2023/08/27(日) 02:50:50.21ID:h2ZrGlUua
>>690
スマホとかもそうだけど、ネットワーク機器のアクティベーションロックがかかった状態での出品は規約違反
受け取り評価してないならフリマ運営にも報告
受け取りしてしまったなら泥沼かと。ガンガレ
2023/08/27(日) 03:36:33.69ID:6hQW4/Yf0
>>694
持ち主がbt接続してペアリング解除しないとダメ
端末の紛失の場合は、購入時のレシートを本社にアップロードすると手動で解除してくれるみたい


あと受け取り評価はまだしてないので、さっさと連絡つけて送り返したい
あと、メルカリ規約的にメール添付が出来ないので
返信があっても、購入の証拠を物理的手段で送ってもらう話をつけないといけないっぽい
2023/08/27(日) 03:53:52.78ID:vW4jIYeRa
すでにめんどくさいだろうが
出品者が折れて着払いで返品が一番楽だな
技術的な問題でないなら後はメルカリスレでやってくれ
2023/08/27(日) 08:09:16.85ID:nwEP4pqMd
安物買いの


銭失い
2023/08/27(日) 09:12:33.97ID:1UunKv7pM
自動化のトリガーに
日没前/日の出後○時間後が設定できるようにしてもらえてとてもありがたいのだが
欲を言うと、時間設定をもう少し細かくしたい…
1時間後だと早すぎるが、2時間後だと遅すぎたりするし
光量で判断したいが、こっちはこっちでそこまで変化してくれない…
2023/08/27(日) 09:23:31.06ID:fjC0KnUad
日の出をトリガーに1.5時間遅延実行して
それをトリガーにすればいいんやw
2023/08/27(日) 09:31:51.31ID:ccPwizv10
次回からは購入前にコメントで聞こう

玄関先で自分ちのロックを他人のスマホに乗っ取られても困るしまぁそういう仕組みにするよな
ちなみにQrioも前オーナーが登録解除しないと、メーカーに問い合わせしても一切応じてもらえない
セサミも同様かな?
2023/08/27(日) 10:24:20.71ID:9SbMjSVS0
まあセキュリティ的には当たり前だよな
乗っ取れる裏コマンドなんてもんがあったらたまったもんじゃない
2023/08/27(日) 10:24:35.78ID:QdlxVXkyd
>>700
androidならtaskerでも使っとけ
2023/08/27(日) 11:22:21.16ID:mKWNRMdDa
ウォークインクローゼットに人感センサーで照明つくようにしてるんだけど点灯までタイムラグが大きすぎる
開閉センサーにしたらクイックになりますか?
2023/08/27(日) 11:39:21.85ID:6hQW4/Yf0
騒がせてごめん、相手方がアプリでペアリングを解除してくれたら解決した。ハブを使ってなかったからクラウドは関係なく、btのみ解除出来るっていうのは勘違いだった

今回、ロックは管理用の端末を無くした時に購入証明出来ないと置物になると分かったのが収穫す
2023/08/27(日) 11:45:29.86ID:G3ebw4YkM
セキュリティ関連製品までもメルやオクで買う人に送る言葉は「貧すれば鈍する」かな
2023/08/27(日) 11:53:16.97ID:jEwOnC7w0
>>705
照明をつけるだけなら、人感センサー付き電球か、
ttps://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/cosmo_katte/
こういうスイッチで対応するほうが、ラグなしで確実だと思う
2023/08/27(日) 12:01:39.45ID:T3WLpU6md
へー、ロックはサーバ側でロックの個体と管理用スマホの個体を紐付けてるのか
ロック買ってまだ取り付けてないけどスマホとかホイホイ買い替えるんで覚えておくわ
2023/08/27(日) 12:04:15.63ID:ccPwizv10
>>709
スマホじゃなくてswitchbotアカウントじゃね
2023/08/27(日) 17:54:29.75ID:5LtFKwCv0
>>654です。
みなさん、色々とご意見いただきましてありがとうございました。
サポートと連絡がつきまして、結論として機器の故障とのことでした。
故障とされたハブミニは返品することにし、別途ハブ2を購入したところ、無事に我が家のネットワークに繋がりました。本当に、すんなりと...
2023/08/27(日) 18:26:53.13ID:/rjEviNa0
迅速にサポートと連絡ついてよかったね

俺の時なんか、ボットの調子が悪くてファームウェアが古かったんでアプリのフィードバックからアップデート依頼出したら回答来てアップデート出来たのは1か月後だったよ
今は快調に動いてるけど、回答待ってる間にamazonの返品期限が切れて投げ捨てたろかと思った
2023/08/27(日) 18:54:40.90ID:9SbMjSVS0
よかったね
ハブ2にしたんだ

ただ、他人と同じセグメントに居るネットワーク環境は見直した方が良いかもね
2023/08/27(日) 19:10:56.12ID:5LtFKwCv0
>>713
こちらでハブ2なら割り当てられたIPが見れるとの情報を頂きまして、それならまた何かあった時の保険にと決めました。

今回の件でネットワークを見直す良いきっかけになりまして、おっしゃる通り家のネットワークは自分で管理できたほうが良いと感じました。
ブリッジモードからルータモードへの切り替えも少し考えています。二重ルータ状態だとゲーム等外部からのアクセスに影響が出そうと懸念して思考停止していましたが、これを機にもう少し勉強してみようと思います。
重ねて、みなさん本当にありがとうございました。
2023/08/27(日) 23:34:34.43ID:Afd4d4bN0
>>714
初期不良だと分かって良かったですね。
先方はどうやってそれを判断したのだろうとも思いますが。
二重ルーターは単純にルーターが増える分だけ気持ち遅くなる、ということがデメリットで、他はサーバー公開している訳でもなければ使い勝手はそれ程変わりません。
ゲームはPC/スマホからゲームのサーバへリクエストを出してサーバがレスポンスを返すという内→外の通信なので気にする必要はありません。
2023/08/29(火) 04:03:44.87ID:xT0trrss0
>>711
裏山
サポートへの連絡方法はなんだったのかな?

自分267だけどフィードバックの返信来ない
暖色しかつかない白色がつかない修理か交換してって送ったけど音沙汰無し
他に何か送る必要のあるものってあったっけ?
2023/08/29(火) 08:19:56.69ID:J4/4sZx+r
カーテン3、位置決め用のマグネットあるのはいいね
段差あるカーテンレールだと少しずつずれてくるし
2023/08/29(火) 10:31:54.19ID:/BRWyRYLM
使い勝手がいまいちでも次の製品で改善されてたらOKな人が多いんかな
大体は最初に触ったのがいまいちだと離れていく
2023/08/29(火) 14:50:44.19ID:iQNVdwjy0NIKU
感覚的には、ユーザーやデバイス数が増えてダメになってる感じがする
前のほうが良かった
2023/08/29(火) 15:31:03.44ID:R0k0DJ9QaNIKU
カーテン、現行品暴落来る?
2023/08/29(火) 15:31:44.85ID:x3LJZmwvrNIKU
Switchbotはようやっとる

サーバの維持にも金はかかるで
しかも終わることないランニング費用

にも関わらず、デバイスはそこそこ安め
サブスクもなし

どんなカラクリで維持できてるのか
2023/08/29(火) 15:38:28.46ID:SO9e7Gfm0NIKU
ユーザーデータ売ってるとか?
2023/08/29(火) 16:08:25.67ID:2oc3MbspMNIKU
下手するとねずみ講のように破綻するよね。
多少利用料とってもらっても構わないからサービス維持してほしいわ。
2023/08/29(火) 17:44:26.44ID:Cwa/LpNydNIKU
デバイス代から工面してるわけだがそれで足りなくなったらだよね
いきなり使えなくなる前にアプリに広告導入とかで凌げるのでは?
2023/08/29(火) 19:27:35.62ID:jZ6b6jrYdNIKU
カメラが上から二番目にあるの邪魔過ぎる
なぜ下に持っていけないんだ
2023/08/29(火) 20:28:24.43ID:kgvqvYozMNIKU
>>724
SHARPのアプリは広告出してくるんだよ
しかも自社製品とかでなく一般広告 ダサ
https://i.imgur.com/sXE5W3U.jpg
2023/08/29(火) 21:10:29.84ID:Cwa/LpNydNIKU
>>725
え?

まぁ出来る出来ない位は確認してから書こう
2023/08/29(火) 21:17:18.13ID:srFWnj99MNIKU
>>726
COCORO AIRだと思うけど、一度も見たこと無いわ、バージョン2.2.16
2023/08/29(火) 21:23:39.21ID:jZ6b6jrYdNIKU
>>727
消すのはできるけどな
なぜかシーンとしか並び替えできん

並び替えてる画像見せてくれたら裸で町内一周するわ
さすがに下着はありで頼む
2023/08/29(火) 21:29:21.96ID:jZ6b6jrYdNIKU
思わせぶりにぷるぷるするけど
全く動かんのだが

https://i.imgur.com/NKRHFK6.png
2023/08/29(火) 21:30:26.94ID:tysVOevuaNIKU
パナなんてテレビの番組表に広告出してきよるからな。マジキチ
2023/08/29(火) 21:39:14.78ID:Z5tHwpzodNIKU
>>730
右上の⋯からセクション並び替えで移動できるだろ
2023/08/29(火) 21:40:27.83ID:jZ6b6jrYdNIKU
>>732
できん
2023/08/29(火) 21:42:14.23ID:UH2xAgSv0NIKU
>>729
ネット漁った他人の画像じゃなく本日以後自分で撮ったとわかるように
動画か静止画なら町内数カ所の地点でね

https://i.imgur.com/T9x7iW2.jpg
2023/08/29(火) 21:43:31.39ID:jZ6b6jrYdNIKU
>>734
ありがとう
全部分類すればできるってことか?
ホセ・メンドーサだね…
2023/08/29(火) 21:44:26.82ID:Z5tHwpzodNIKU
>>733
じゃあ知らねーわ
アンインストールしとけ
2023/08/29(火) 21:46:49.99ID:jZ6b6jrYdNIKU
>>736

https://i.imgur.com/RQwX3kG.png
2023/08/29(火) 21:55:36.79ID:Ox7uXSo1dNIKU
>>737
その説明通りでもダメなの?
長押し足りてないとか
2023/08/29(火) 22:00:40.73ID:S+gDHaUwdNIKU
>>737
単なるバカだった
2023/08/29(火) 22:03:41.00ID:jZ6b6jrYdNIKU
>>738
この2つは入れ替えられるよ
2023/08/29(火) 22:06:12.82ID:jZ6b6jrYdNIKU
お前ら頼むって
女装オプションも付けるから
2023/08/29(火) 23:10:36.25ID:Ox7uXSo1dNIKU
未部類より下は無理なんだっけ?
未部類は適当にルーム作ってそこに突っ込むしかないかも
2023/08/29(火) 23:31:42.46ID:S4KixOyv0NIKU
月100円くらいならサブスク払ってもいいぞ
2023/08/30(水) 00:02:50.77ID:sMto5kfsd
やっぱ無理か

まぁできるようになったときに脱げるようにボディメイクは続けとくわ
745目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f23-TDjq [119.230.5.216])
垢版 |
2023/08/30(水) 00:04:17.76ID:CC5HFxta0
ポイントが使いみちなくて本当に困る

MAX30%しか使えないし、セール品混じってたら使えない
しかも一度適用したら使わなくても消費される
2023/08/30(水) 04:41:40.05ID:CJhROTwkM
ポイント利用したらメールきてるだろ
クーポンコードとして後日でも使えるぞ
2023/08/30(水) 06:10:43.95ID:/dFpx/VLa
ほんと当たり前なんだけどSwitchBot導入してから
帰宅する少し前に、エアコン、サーキューレター、シーリングライト、空気清浄機とPCをワンタッチで起動して
さらにお風呂のお湯はりまでできるって最高
家帰ると即風呂入れるしリビング涼しいしマジで嬉しい
独身の最強の味方だと思う
2023/08/30(水) 07:42:19.51ID:hXE1g4w80
風呂の湯張りは何でやってるの?
物理的にボタン押すやつ?
2023/08/30(水) 07:50:45.43ID:sMto5kfsd
PCはスリープでよくね
2023/08/30(水) 08:08:49.77ID:HmZaq/2Xd
カーテンって両開きを無理やり片側であけてもいける?
2023/08/30(水) 08:31:52.55ID:NBg9whzH0
スマートプラグ買ったら、柱の横のコンセントに刺さらないから、延長ケーブル使ったよw
2023/08/30(水) 09:03:54.45ID:L3HzlKnwr
>>599
高いな
この値段払うならハブミニやプラグミニで既存のサーキュレーター制御でいい気がする
2023/08/30(水) 09:14:43.13ID:RvABCPUl0
アイリスオーヤマの買ったからいらん
2023/08/30(水) 11:41:58.45ID:/KP1GQdda
電源ON/OFFが別コマンドになってたら買う
トグルになってたらイランテヘラン
2023/08/30(水) 12:43:41.51ID:M31gZ9Dhr
夏セール中に公式サイトから購入したが
まだ発送の連絡が来ない

アマゾンで買ったときは結構早かったんだが
やはり自前の通販は色々あるのか
(裏を返すとアマゾンの技術や基盤はやはりすごいなと)
2023/08/30(水) 12:46:24.96ID:kqOsziDWd
会社本体はゴミだからな。ワイは問い合わせメール2か月放置されてるで。ついこないだまで問い合わせ窓口が個人の携帯番号だったぐらいや
2023/08/30(水) 12:51:03.42ID:LcPsNuXZr
前も書いたけど俺は30%越えて使えたよ
ポイント
2023/08/30(水) 12:56:38.83ID:kqOsziDWd
戸愚呂弟みたいなもんか
2023/08/30(水) 13:07:52.46ID:Ntd6eVmWd
爬虫類部屋の温度管理をSwitchBotでやってて便利だけどあくまでネット回線だし電気もいるからいざ障害が起きたというときの対策も考えないとなぁ
2023/08/30(水) 20:54:40.15ID:IqJVcodA0
エアコン新しくなったから追加しようとしたけど、今年度の新しいのは駄目やね。
自動も手動も駄目で学習もあかんかった、手動は型番あったけどバージョン違いなんやろね。
28 から14度の範囲を超えたら自動で冷暖房入れる機能があるから遠隔コントロールはいらないですがね、なんかもにょる。
2023/08/30(水) 21:08:57.46ID:0J5O1p8X0
というか最近の機種ならechonet lite対応してるのでは
わざわざフィードバックのない赤外線使わなくても…
2023/08/30(水) 21:17:55.56ID:HGjJCw3AM
そもそも赤外線かどうかすら怪しいけどなw
上の>>83さんの陽に自分で気付ける人はいいけど
2023/08/30(水) 21:26:46.63ID:Ica7JrBjM
Switchbot使ってるからといってエアコン買うのに赤外線をあてにするってどうなんだろ?
ネット対応エアコンなんて色々出てると思うし真の稼働状況は赤外線じゃ信用できないし
2023/08/30(水) 21:27:11.24ID:N6bP24sy0
どうせプリセットあったって使い物にならないんじゃない?
同じエアコンでも電源OFF時に送られる信号は人それぞれ(自動のフィルター掃除機能ONOFFや室外機洗浄やら)
プリセットがあるエアコンだがOFFにするとそれらもついでにOFFで使い物になってない 
同じエアコンでも人によるなんてプリセットで対応無理だろ
2023/08/30(水) 21:31:52.27ID:DH8kaEnzd
プリセットあってちゃんと使えてると思ってる場合も付属リモコンとその辺りの制御が同じか確認ないとなぁ
エアコン本体の機能表示ランプで判断できる
たぶん殆ど巧くいってないんじゃないか?ユーザーそれぞれだから対応しろってのは無理がある
2023/08/30(水) 21:58:28.29ID:M0BXlTHrr
東芝のエアコンwifi対応だけどSwitch Botから操作してるぜ
ロボロックのロボット掃除機もSwitch Botから操作したい
別のアプリ開くの面倒
2023/08/30(水) 22:51:52.40ID:IqJVcodA0
>>761,762,763
賃貸の部屋付きエアコンの交換なんで選べないんすよ。
hubが反応してたから赤外線ではありますな、そもそも部屋付きなんて最低限の機種が選択されているだろうから、WiFiとか青歯とか付いてるはずもなく。
768目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f23-TDjq [119.230.5.216])
垢版 |
2023/08/30(水) 22:56:42.77ID:CC5HFxta0
>>746
>>757
何にポイント使うのがいいすかね

実際セールの値引きとの差額で考えたら、なるべく高いのがいいんだろうけど
さすがにロボット掃除機とか加湿器はいらないし、シーリングは使い勝手悪いし
2023/08/31(木) 01:58:52.82ID:3AN6L7f9a
最近のSwitchBotは天井売ってんのか
2023/08/31(木) 03:00:23.08ID:BAzhXUukp
人感センサって屋外じゃ反応しまくりで撤去したけど
やっぱり夜音がするとあったほうがいいと感じる
いい範囲で反応できるケースに入れたりするの普通なんだろうか
屋内ならテープ使うとか普通らしいけどさ

あとね1ヶ月以上前に投げた問い合わせが
昨日かえってきたんだけどアマセールでユーザ増えまくりやろ
どんな問い合わせが増えてるのか知らんが
もっと効率よくやってほしいな
2023/08/31(木) 06:45:44.73ID:vdtJdsGi0
スマートプラグがアプリから応答なしになった。電源入れっぱなしなのに、ハングアップでもしたか?
2023/08/31(木) 08:06:24.64ID:5r4tu8K50
うちはアレクサアプリからサーバー応答無しになってて、定型アクションが動いてなかったがスキルを削除して再登録したら直った
2023/08/31(木) 09:47:50.71ID:ZY7NOq+qp
うちはプラグはアプリから見ると応答なしになること多い
アプデしたら起こりにくくなったけど今でもなることある
無線LAN再起動するタイミングで切れたままっぽいけどよくわからん
2023/08/31(木) 10:21:46.25ID:ajvDwmwsM
外から家に近付いてエアコン起動したい時になると焦るな
タスクキルしてアプリを何度も再起動させたりするといけたりする
2023/08/31(木) 10:44:55.62ID:NjVHV6Ea0
外からの手動起動はSwitchBot信用してない
そっちはHomeLinkにお任せ
これまで失敗は無し
2023/08/31(木) 10:49:29.20ID:zu2ucgoe0
>>83 だけど、エアコン取り付けてからリモコンが赤外線じゃないことに気づいたけど
結局Wi-Fi+アレクサスキルで&専用アプリで switchbot も付属リモコンもいらない環境になって満足してる。
「アレクサ温度下げて」「アレクサエアコン25℃にして」「アレクサエアコン切って」「アレクサエアコンの設定温度は?」等々・・・
毎日、使用電気代も確認できて、個人的感想では富士通ゼネラル最高か!
2023/08/31(木) 11:00:27.51ID:xYPhdJdz0
PanasonicはWi-Fi搭載モデルでもソフトがクソなのでSwitchbotから操作した方がいい
三菱はわからん
2023/08/31(木) 11:07:35.91ID:GdzTBLUba
最高ですかー
779たけし (アウアウウーT Sa47-lN7b [106.180.0.102])
垢版 |
2023/08/31(木) 19:40:00.17ID:L/iE+lHua
「コラーゲンを体内に取り込んで瑞々しい美肌を保ち続けたい」という方は、アミノ酸を摂るようにしましょう。コラーゲンに関しましては体の中で変化を遂げてアミノ酸になることが明らかになっているので、効果は一緒だと考えていいのです。
https://menta.work/user/87885
2023/08/31(木) 19:47:54.21ID:QRPOsZt2a
網野さんがどうしたって?
2023/08/31(木) 21:03:34.08ID:EnfTaGeNd
3.0の通知来たけどあんまりレスがないみたい?
試したやつおらんか
2023/08/31(木) 21:21:40.71ID:r/8nK0880
>>781
レポよろ
2023/08/31(木) 21:34:28.98ID:TPWO/FTza
>>781
期待してます
2023/08/31(木) 21:59:06.50ID:fU9ogs5Y0
試したけどオートメーションの実行成功率を向上しましたという不安極まるアナウンスの通りな感じかな
前回の3.0よりは機能してるけどまだバグがあるからやるならアプデ前のオートメーションは弄らず取っといた方が良い
2023/08/31(木) 22:46:17.00ID:bRCHU3HC0
>>781
プラグミニだけじゃなくプラグも条件に指定できるようになってる
それだけじゃなくて、AND条件、OR条件も指定可能
それから今までできそうでできなかった、プラグやプラグミニを使った消費電力や電源の状態を条件にしたオートメーションが組めるようになってる
これ神アプデやろ
2023/08/31(木) 22:54:32.52ID:bRCHU3HC0
AND条件というのは、なにか1つ条件を設定したあとに設定できる「前提条件」というやつで、ここでプラグの「状態」を条件にできるっぽい

https://i.imgur.com/UY7a8BK.png
2023/08/31(木) 23:02:49.46ID:EnfTaGeNd
シーソースイッチのオンオフ状態をモニターできる何かがほしいわ
2023/08/31(木) 23:11:07.98ID:bRCHU3HC0
うーん、前提条件に消費電力の状態を指定した場合はうまくいくけど、電源の状態を指定したときはうまくいかんな
まぁ自分がやりたかったことはできるようになったから良しとしよう
2023/08/31(木) 23:32:04.06ID:Hauzds0Sd
オートメーション動いてないのあるからな
テスト実行では問題なく動くのにスケジュール指定で一切実行されない
790目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/01(金) 01:44:27.99ID:60Oq5a280
>>781
無知ですみません、3.0ってどうやったら上げられますか?
2023/09/01(金) 18:31:45.60ID:RDsOF/rkd
アプリ開いて通知を確認
2023/09/01(金) 18:41:07.65ID:Rz0zhcL6d
今回のバージョンに上げたら死んでたオートメーション動いたわ
793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/01(金) 18:57:07.71ID:60Oq5a280
>>791
ありがとうございます。
iPhoneとAndroidの両方で確認してみましたが、まだ通知は来ていないようでした。
徐々に展開されていく感じですかね、オートメーションの更新は期待できそうな内容なので楽しみなのですが。。
2023/09/01(金) 19:05:46.85ID:9fLoUaOCM
スマホの一番上にくる通知じゃないぞ
一応
人により来たり来なかったりするのか
795目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffbc-RFvy [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/01(金) 19:07:48.52ID:60Oq5a280
>>794
アプリ内の通知センターで確認しました。
2023/09/01(金) 19:11:20.34ID:9fLoUaOCM
Smartthingsで足りてるのですぐ利用はしないが
プラグなら電力機能や開閉センサーの人感やらは他経由じゃ使えないから良いアプデやね
2023/09/02(土) 00:13:30.21ID:5ICu6Z0q0
またロボット掃除機出すのか
しかもクラファンで
今度はどこのOEMか知らんけど懲りないなぁ
2023/09/02(土) 00:58:59.75ID:65ky2Bvbd
既に出来上がってるもんをクラファンってちょっとモヤるよな
2023/09/02(土) 01:04:07.47ID:R2YPXuQLd
10年後はSwitchbotエアコンとかSwitchbot洗濯機に囲まれた生活してるのかな
なんか怖くなってきた
2023/09/02(土) 01:47:54.61ID:C4nROQFtd
加湿器の新製品出るかな
2023/09/02(土) 02:47:39.79ID:w5qkit8Ar
>>799
車とかバイク販売できるくらいデカくなって欲しいよな
買うかは別として
2023/09/02(土) 04:34:01.89ID:Mi7yJkRI0
>>798
出来あがってはないだろう
switchbotシステム込みでもう出来あがって今買ってすぐ使えるなら出来あがってると言えるが
2023/09/02(土) 05:00:46.79ID:IPi+IDL+a
>>797
SwitchBot S10
https://www.youtube.com/watch?v=_7lRhP8xLJY
2023/09/02(土) 07:58:34.87ID:65ky2Bvbd
>>802
開発費集めて今から作りますって話じゃないやん
ただの先行販売だと理解しているんだが
2023/09/02(土) 08:56:03.19ID:gcaq3f/Dd
他あれこれ見ても実物(見かけだけかもしれんが)はできてることが多いし普通じゃないの
実物一切なしの方が怖いつうか誰も買わんだろ
2023/09/02(土) 09:06:37.33ID:dBK7CNpBa
最近だとイヤホンのARC2が国内版をクラファンしてちゃんと試作レビューに合せて改良したり一部仕様変更したら「仕様を変えるなんて!」「できてないものを売るな!仕様変更なんかのために遅延させるな」と叩かれまくっててかわいそうだった。
事前予約のなんちゃってクラファンの被害者やで
2023/09/02(土) 09:12:46.09ID:+cWZ9vw4d
先行販売は先行販売としてほしいね
まぁ正直どうでもいいんだけど
808目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f14-ATpV [183.180.36.10])
垢版 |
2023/09/02(土) 09:16:17.12ID:P43uhpgr0
本来の目的に合致したクラウンドファンディングと
プロモーションとしてクラウンドファンディングを利用しているだけのものと
見れば一目瞭然で区別できるけど
アホには区別ができないんだろ
サクラレビューなんかも一瞥しただけでサクラって分かるけど
分からないバカはいまだになんとかチェッカーをありがたがってるようだし
2023/09/02(土) 09:17:30.85ID:65ky2Bvbd
まぁ前回みたいな炎上は辞めといたらってくらいだな
マクアケ多分使うことなさそうだけど
2023/09/02(土) 09:17:58.08ID:jybsp7KEM
ここはクラファンでやらかしたばっかだろ?セールの方が安く売ったかなんかで 懲りないねぇ~w
2023/09/02(土) 09:49:02.98ID:4EoJguGGF
>>808
1行目と2行目もどちらもクラウドファンディングじゃない?
クラウドファンディング主催側がクラウドファンディングと言えばクラウドファンディング
Makuakeなどへ問い合わせて後者はクラウドファンディングじゃないですよなんて回答はおそらく来ないだろう
2023/09/02(土) 10:13:22.30ID:b6yLM0vbd
>>811
いわるゆアスペ
2023/09/02(土) 11:48:51.11ID:UwxuUEC0d
試作段階の製品が出来てる場合はクラウドファンディングするなって主張はよくわからんな
2023/09/02(土) 11:58:57.26ID:h8OV0UAkd
>>813
クラウドファンディングっていうのは、群衆から資金を調達して物を形にしてそれをバックしたり、プロジェクトを動かすものだからね

試作段階というか完成品に近いところまでできててそれを販売するわけだから、厳密にはクラウドファンディングではないだろう
単なる予約先行販売みたいなもん

映画に置き換えてみればわかる
ほとんど撮影終わっててクラウドファンディングで先行上映会やりますーって、それクラウドファンディングじゃなくね?
2023/09/02(土) 12:03:30.35ID:65ky2Bvbd
誰が何でそんな主張をしているんだ?
2023/09/02(土) 12:11:42.15ID:DOwC4gSj0
試作段階で資金が足りなくてクラウドファウンディングで調達したいという場合もあるだろう
決めつけはよくない
2023/09/02(土) 12:12:33.40ID:UwxuUEC0d
厳密な規定あるの?
たとえばビールの要件満たさないものをビールと銘打ったら違法みたいに売り手が好きに出来ない場合も世の中あるが
クラウドファンディングにそういった厳密な規定がある?それならおかしいが俺は知らないので厳密な規定を教えて欲しい
どこか載ってる?
2023/09/02(土) 12:12:54.63ID:YXS9YJyK0
製品の設計までは終えてのクラファンは映画でいうと脚本はできたって段階じゃね?
2023/09/02(土) 12:14:18.23ID:UAphVDvHM
ないよ
試作するのに金が必要だから調達するのも、試作初めてから調達するのも、試作終わってから調達するのも、別に関係ない
2023/09/02(土) 12:17:03.27ID:scrhKDxxd
水拭きの洗浄ステーションのアイディアは面白いけど狭く収納に拘る日本では合わないだろうな
手洗い場の下配管スペースは大抵収納で物溢れてるしそもそも手洗い場の真下なんて邪魔すぎる
毎回収納するのもダルいし
2023/09/02(土) 12:19:23.15ID:DOwC4gSj0
流石に既に発売されているものをクラウドファンディングで高値で販売するのはどうかと思うことはある
2023/09/02(土) 12:23:27.50ID:qeKe1qZ+M
>>814
厳密には~の厳密の内容を示してくれないと

Makuakeなりがそこの規約でこれはクラウドファンディングと認めりゃクラウドファンディングだろう
その規約を否定や上書きできるような法や規制があれば話変わってくるが
823目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a39d-Za++ [60.137.113.178])
垢版 |
2023/09/02(土) 12:24:14.81ID:3UhmzimB0
個人的にはMakuakeは避けている。中華製品を個人輸入して転売してる?と思うような物が多いし、数回利用したけど良い印象がない。
利用するのはできればKickstarter、それでも出資が駄目になる場合もある。
2023/09/02(土) 12:26:21.82ID:DOwC4gSj0
Makuakeは販売チャネルも兼ねているので資金調達が目的とは限らない
2023/09/02(土) 12:30:21.14ID:DOwC4gSj0
見方を変えると販売のための資金調達と言えなくもない
でもやるなら安く売ってほしいけどね
2023/09/02(土) 12:48:50.88ID:5LtusfD4M
>>814
ようするにこういう人のことをアスペって呼ぶのよ
2023/09/02(土) 13:23:02.81ID:UwxuUEC0d
厳密には~って言われても何を以て厳密なクラウドファンディングってのかよくわからない
関連省庁や統括機関による定義みたいなキッチリしたものがあるわけでもなさそう
本来の~もいまいちわからん主張
処方薬の対面販売など本来の売り方ってのがある場合もあるが
歴史の短いクラウドファンディングで本来どうこう言うのはどうなんだろ
2023/09/02(土) 15:50:52.79ID:JGxNw8L80
サーキュレーターの続報タノム
2023/09/02(土) 16:48:24.37ID:Bjlw9Taa0
定義厨が喚いているのか
どうでもええわ

支援したいプロジェクトには金をかけるし
そうでなければスルーするだけ
2023/09/02(土) 17:03:43.16ID:6jgXBK3s0
なんかきた
何が変わったのかはわからないけど
アップデート内容コピってきた

UI画面のリニューアル

アクションのタイマー実行に対応

タップするだけで、 おすすめのシーン/オートメーションを利用可能

・オートメーションに前提条件を追加でき、 多様なニーズに対応 ・シーン/オートメーションの実行通知をホームメンバーへ送信可能

その他の機能...
https://i.imgur.com/ThjBLHX.jpg
2023/09/02(土) 17:30:33.15ID:65ky2Bvbd
なんで~w以下は持続時間設定できるのに~W以上は持続時間設定できないの?
832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fbc-5XGt [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/02(土) 18:09:50.41ID:GgqSlimk0
>>830
こんな感じに来るんですね。
オートメーションのジオフェンス条件は他の条件と組み合わせられるようになってますかね?
2023/09/02(土) 19:03:02.20ID:3EAybsQ2d
>>829
そういう人たちが言うには
本来のクラウドファンディングってのがあり
厳密にはクラウドファンディングじゃない場合があるそうだよ

俺も普通に売ってくれとは思うけどね
支払い方法が限られてたり、開始時刻気にしたり面倒だからイヤってだけだが
クラウドファンディングはこうあるべきウンヌンじゃなくて
2023/09/02(土) 19:30:08.39ID:O1bJOnRhd
>>822
だからアスペなんだよ
Makuakeがどうとかの話なんか一切してないし
クラウドファンディングはクラウドファンディング
クラウドファンディングはMakuakeが定義してるわけではない

八百屋にお菓子が売ってたところでそのお菓子は野菜にならないのと同じこと

もう少し賢くなれ
2023/09/02(土) 19:50:46.33ID:M/kSVaAQM
>>834>>814みたいなのこそアスペだわ
自分の考えがありすぎ

Makuakeなりがそれで良いとなってるなら自分のところのクラウドファンディングとして成立する
世間全般に通じるクラウドファンディングなんてのは決まってないな
2023/09/02(土) 19:53:48.78ID:qDsdFsS5d
だからモヤッとするよなくらいに留めてたのに
原理主義者みたいなのいるのかよ
2023/09/02(土) 20:04:50.91ID:Mi7yJkRI0
プラットフォーム側の求める要件を満たしてクラウドファンディング開始されるならそれで十分クラウドファンディングだわ
そのプラットフォームの考える本来のクラウドファンディングになっている
なのにそんなのクラウドファンディングじゃない云々言ってどうすんのって感じ
2023/09/02(土) 20:11:57.24ID:ZT5QWSEeM
持ってるものでは、人感センサーと開閉センサーは未検知10分で○○とかできるけど、

開いた、閉じた10分後に○○とかのタイマーはできないのね

トイレの消臭機でドア開きでオン、閉じた10分後とかに切りたいのに
2023/09/02(土) 20:14:23.21ID:3SVUUnPx0
アレクサ!うんこしたよ!
をトリガーにしよ💩
2023/09/02(土) 20:19:57.72ID:zfgcO0Lkd
>>835
いやだからMakuakeの話なんか一切してないって言ってるだろ?何度言えばわかるんだ?

「Makuakeの話なんかしてないから」

ガチの障害持ちかこいつ
2023/09/02(土) 21:32:17.38ID:J8Uh3dIIM
>>838
消臭器のスイッチがどういうものかわからないのと頭の中でシュミレーションしただけの案ですが、

開閉センサーの取り付け位置を次のようになるように工夫してみてはどうでしょう。
通常とは真逆です。

ドアが開いているとき(たぶん全開状態)
=磁石がくっつく状態

ドアが閉まっているとき
=磁石が離れる状態

オートメーション1
磁石が離れっぱなし(開けっぱなし)10分
動体未検出
のとき、
消臭器のボタン(スイッチモード)オフ

オートメーション2
磁石がくっついたら
照明のコスモスイッチ(押すモード)押す
消臭器のボタン(スイッチモード)オン
2023/09/02(土) 21:37:53.82ID:hV5KBKC1a
消臭力?
2023/09/02(土) 21:38:21.91ID:65ky2Bvbd
どうとでもなりそう
https://i.imgur.com/LkvQtRx.png
2023/09/02(土) 21:47:49.07ID:6jgXBK3s0
>>832
できるみたいだなジオフェンス使わないから今までどうどうだったか知らないけど>>519であったことはできるだろ

"かつ"って書いてある方はandかorか選べる

痒いところに手がとどかない的な事が解決された気がする
https://i.imgur.com/zmvL8Bv.jpg
2023/09/02(土) 21:48:18.89ID:dBK7CNpBa
狭義のクラウドファンディングは目標に対する支援とリターンであって、日本でいうクラウドファンディングのほとんどは、ただの予約販売に過ぎないというのは理解できる。
ただしクラウドファンディングという定義自体が固まる前にこういう形で広まってしまった以上、予約販売もクラウドファンディングの一つとして受け入れるしかないよね

というわけでお前らカーテン使ってる?買おうか悩んでるんだがそもそも意味ある?明確な利用イメージがないけどなんとなくぼやっと欲しいんだが
2023/09/02(土) 22:00:47.88ID:TDndNSjS0
>>845
スマートカーテンは多分使わないから買っていない。
風のある日はレースも含めてカーテンを開けて寝ていて、目覚ましの鳴る8時まで寝ていることもあれば6時に起きることもあるし、カーテンを開けたから何か変わる、ということはなさそう。
2023/09/02(土) 22:01:56.96ID:6jgXBK3s0
>>845
持ってないけどカーテンほしい

もう何年も寝る前にカーテン開けるんだけど休日は寝るの遅くて起きるのにはまだ早いのに明るくなった時間で目が覚めるようになったからその辺カーテン自動化して調整したいわ
2023/09/02(土) 22:03:00.55ID:hV5KBKC1a
目標金額が集まらなければ販売しない、というなら目標に対する支援
なのだがアマゾンマーケットプレースみたいな転売目的でも使えるから悪いイメージがつく
2023/09/03(日) 00:11:57.17ID:512jYUQ9M
>>841
消臭機はSwitchBotのコンセントプラグで入り切りしてるんですけど
2023/09/03(日) 00:13:29.47ID:512jYUQ9M
>>843
すんません

この開閉センサーのしまってるの10分続くってのがわからないです

そんな設定でてこないような
2023/09/03(日) 00:16:08.15ID:1wJ6zDjmd
>>850
ver3.0の機能やね
2023/09/03(日) 00:25:52.38ID:512jYUQ9M
>>851
Googleplayストアの最新版でもないのでしょうか?
2023/09/03(日) 00:29:14.01ID:1wJ6zDjmd
>>852
スレんなか検索してください
2023/09/03(日) 00:29:51.85ID:1UeKalUv0
>>852
さっき貼ったけどあんな感じに来る
>>830
2023/09/03(日) 00:32:12.83ID:/CDj4thA0
クラファン親殺はどっかいけ
2023/09/03(日) 04:20:54.55ID:512jYUQ9M
>>853
>>854
ありがとう

すぐ上ででた話題の機能の1部なんですね

そのうち正式版でも実装されそうですね

寒くなると、人感センサーの低電圧通知ばかり来るので回避方法探ってました

ダミー電池で電源有線化が確実なんですが
2023/09/03(日) 10:45:58.61ID:BPNkVLYc0
>>828
10/10発売予定
2023/09/03(日) 12:14:04.56ID:H+rV3jNL0
開閉センサーの動体検知○分未検知で○○するのオートメーションがうまく行かないな
2023/09/03(日) 12:22:37.32ID:+uGWJNjed
>>845
狭義も何も、
crowd=群衆
funding=資金調達
なんだから捻じ曲げようがない

Makuakeも事実上の予約販売も否定する気は一切ないし、存在意義も理解してるけど、それは元々のクラウドファンディングとは違うってだけの話だな

開発(=先行投資)が完了してる時点でもう売る以外の選択肢はないわけだし、売り手を募集して売ってるだけならそれは予約販売で、クラウドファンディングにはならない

単にクラファンシステムを利用してるというだけで、それは上で挙げた八百屋の例と同じこと

>>835みたいな頭悪い連中はクラファンサイトで予約販売形式のケースばかりを見て、クラファン=予約販売だと思いこんでしまったんだろうね
860目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd1f-W1f/ [1.75.245.82])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:28:02.96ID:7X+CrBudd
量産へ向けての資金調達必要ってあるだろ
開発できたらあとは売るだけとなんのさ

ほとんどのひとはこいつ何言ってんだと思ってるわ消えろよ
2023/09/03(日) 12:28:39.40ID:JSjN6uAja
お前が納得しようとしまいと世間一般の認識では予約販売もクラウドファンディングを名乗っていればクラウドファンディングなんだよ。
納得いかないならXかなんかで喚き散らしてろ。もうここには来るんじゃないぞ。森へお帰り、ラスカル
862目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-W1f/ [133.159.153.255])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:36:43.48ID:5u4t92CKM
そんなたいした歴史や伝統あるわけでもないし元々のクラウドファンディングなんて別格扱いするのがそもそも理解しがたい
あと量産するための資金を調達でしょ
資金調達じゃん
2023/09/03(日) 12:38:47.78ID:2kjPBLcld
サーキュレーターはバッテリー式ってのがなぁ
24時間365日稼働するからコンセント挿しながらだとバッテリー膨張しそう
864目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f304-F6hs [90.149.202.106])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:47:35.10ID:EdHXdmsi0
家電で言えば先行予約って3週前だったり、その程度
量販店サイトでも開いて発売日前で売ってる製品見りゃわかる
もう実物初回分生産は終わってて先に売ってるだけと言えると推測できる状況だな

3Dプリンターなどで作った試作品しかなく
リターン半年前といった実際の部品製造終わってるかも怪しい段階をいっしょくたってこいつ大丈夫かな
865目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13c4-QGK3 [210.170.167.115])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:54:45.78ID:EQThyQ3B0
玄関の照明(13W)の制御目的でボットと開閉センサーを買ったのだが、
電気料金を考えると外出中つけっぱなしでも良かったな
2023/09/03(日) 12:57:16.71ID:1wJ6zDjmd
どんな家か知らんが玄関なんか人感センサーのみでいいでしょうよ
867目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-W1f/ [133.159.149.106])
垢版 |
2023/09/03(日) 13:07:11.66ID:Yfh9BlIFM
>>866
人感ついた照明はやめとけと思う
その場に来て点灯は大抵ちゃんと反応して動くが
その後立ち止まって何かする程度じゃ無反応で居るのに消えるのばかり
電球タイプで言えばまともなのはパナソニックくらいしかない 電球タイプのレビューでも見比べればわかる
シーリングタイプにまともな物がいくつあるやら
モノが限られてしまう
2023/09/03(日) 13:11:54.92ID:1wJ6zDjmd
1時間ウンコキバッて微動だにしなくても消えないようにできるよ
そう+styleならね
869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13c4-QGK3 [210.170.167.115])
垢版 |
2023/09/03(日) 13:18:20.54ID:EQThyQ3B0
ハブ2にテレビ(REGZA)を登録しているが、初期設定のままでは
音声での地デジ/BS/4Kの切り替え、字幕ON等ができなかった
オートメーション作成で可能になったが、面倒くさかった
もっと簡単な方法はありますかね
2023/09/03(日) 13:19:22.54ID:foOoZoUPM
ここだけじゃなく、赤外線使った人感は夏場ボロボロ、体温<外気温なのでしゃーない、勝手に点かないだけマシ
2023/09/03(日) 13:40:11.12ID:Uba2Reqm0
>>847
現物持ってないから実際のところは知らないけど、モーターの動作音とかカーテン閉じる時の音とかで起きちゃったりしないかしら。
2023/09/03(日) 13:55:44.93ID:c8kSlgGB0
起きるのが目的ならそれでも
2023/09/03(日) 14:43:06.61ID:fkJjgh4L0
暑さでsmartロックが外れてきた。
なので土台アダプターをドアにネジ止めしてやろうと思ったんだが、正式な寸法図って無いよね?
鍵軸の中心から何mmとか分かればいいんだけど。
2023/09/03(日) 15:06:17.29ID:2HDlxfivd
自分なら粘着足りないならスチールのパーツの倍くらいのブラ板を買って穴を開けてスチールパーツにネジ止め
両面テープ面積を倍にして様子見るな
2023/09/03(日) 15:21:05.38ID:hzaQZOqMd
自分はもし剥がれてきたら前ここで見た強力な磁石で付けるのやりたいなって思ってる。
実際にやってる方、経過どうなのか知りたいです。
2023/09/03(日) 15:27:42.68ID:J6AbaS9nM
>>872
847は寝倒すのが目的っぽいので、逆かなぁ。
2023/09/03(日) 15:30:10.85ID:KAVOIIKua
寝倒すのが目的ならカーテン閉めろよとしか
2023/09/03(日) 15:35:23.14ID:axz/nLHUF
ドア古い?鍵の動きが重いから抵抗されて剥がれる可能性もある
ボックスの交換なら7000円程度で買えて自分でできる

書いてる通りに熱の可能性もあるが
2023/09/03(日) 16:05:51.35ID:G71MbiIf0
うちも、何度か落ちていろいろ試したけど結局最後はドアにネジ止め。
880目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fbc-5XGt [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/03(日) 20:37:01.42ID:r+h2e2Hb0
3.0のオートメーション試してみましたが、到着/出発の位置情報をトリガーにしたオートメーションは全く動作しないですね。
半径100mで明らかにそれ以上離れたり、近づいた時も動作しない。やっぱりベータ版と付いてる間は使えないかな。
一応フィードバックは送っておきます。
2023/09/04(月) 05:28:08.22ID:VXFwdVm80
どんな確認方法かわからんが
スマホによるはずだけどGPS更新間隔なんて不定期なので3~5分くらいは見とかないとだめよ
地図アプリでナビしながら試せば待たずに検証できるかも
2023/09/04(月) 08:36:29.63ID:j/cYwIZpd
アプリをバッテリーの最適化対象から外さずに使ってそう
2023/09/04(月) 09:40:34.12ID:0k3npSWhd
少々聞きたいのですがハブ2はディスプレイに他の温度計の温度を表示できますが
例えば2階にあるハブ2の温度を1階にあるハブ2のディスプレイに表示させることは可能でしょうか?
スマホだとロック解除してSwitchBotアプリ開いていて手間があるので
ぱっと見で2階の温度見られたらなぁと・・・
2023/09/04(月) 09:54:13.10ID:37V1tNBBM
ぱっと見の数字が「その場所」を担保できなきゃ製品として終わってるわw
885目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fbc-5XGt [115.179.62.31])
垢版 |
2023/09/04(月) 10:00:02.02ID:msBTgowj0
>>881 >>882
iPhoneで位置情報は常に正確な情報を提供にしてる。
まあ今回は徒歩で500mくらい数分離れての状況だったので、電車移動とかしてみて動くかどうかですかね、とりあえずオートメーションは有効にしたまま放置してみます。
2023/09/04(月) 11:48:41.40ID:qR5oA81O0
ハブ2のディスプレイ設定のデータソースにもう一つのハブ2出てこない?
2023/09/04(月) 11:55:44.57ID:Z5HS5EoMa
開閉センサーの動体検知の○分未検知ならってのは、1度検知してから○分ってことであってる?

ずっと未検知でも、開ける閉めるからカウントしてくれてるのかと思ってた
2023/09/04(月) 12:19:47.91ID:7nZlKQdPd
>>885
常に~と設定でもGPS更新が毎秒更新高頻度ってことはないと思うが
位置を使うアプリを開いているなら高頻度にはなるけど閉じてる間はどの程度かつったら低頻度になるはず
2023/09/04(月) 12:31:01.72ID:IqcmiclId
>>886
レスありです、ハブ2はまだ2階の1台しかないので自分で確かめられないんですよね
表示されるならもう一台買ってしまおうかなと思いまして・・・
2023/09/04(月) 14:04:37.49ID:NatAL54gd
>>880
普通に動いてるぞ。AndroidならSwitchBotアプリをバッテリーの最適化なしに設定しないとだめかも
891目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp07-Qgki [126.156.32.93])
垢版 |
2023/09/04(月) 15:16:40.71ID:j83u3C0Tp
屋外カメラの動体検出の時間帯が設定可能になったアップデート来たみたいだけど何処で設定するの?
2023/09/04(月) 20:57:19.88ID:BflI8ne/p
人感センサが軒並み電池アラート出てたので交換したんだけど
気がついたこと2つ
・電池が外れない
・センサがある面の樹脂が黄変してる
電池が外れないのは5個中3個で親指の爪割れたわ
しゃーないんでドライバーでこじって外しました
そして新しい電池セットして試しに外したら
普通に外れるのな
ノギスないんでサイズを測ってはないが
初期の電池は微妙にデカいのが混ざってたのと
電池ボックスの片方が微妙に小さいんだろうね
そして黄変についてはセンサ前に障害物があると黄変してる率が高いような?4個中3個だけど
センサ自体から紫外線出てるわけじゃないよね?
屋内設置なのになんでだろ?
黄変については明日倉庫に設置してるのチェックしてみるわ
2023/09/04(月) 21:01:54.13ID:BflI8ne/p
ちなみにアラート出るようになったのは設置からほぼ1年半でした
温度計なんて同じくらいの時期に設置したのにまだ60%で余裕
2023/09/04(月) 21:06:34.98ID:BflI8ne/p
ついでのついでなんで黄変について書いておくと
見守りカメラが陽が当たる前部分黄変してた
2023/09/04(月) 23:50:14.33ID:1TfqL5nG0
>>849
プラグもってないのでよくわからずすみません。
プラグに遅延実行という機能があるようですが使えないですかね。
2023/09/05(火) 14:47:59.98ID:T/VBaUrw0
人感センサー沢山置いてるってこと?

AmazonブランドChina製造の充電池使ってるせいかもなんだけど、冬場は2週間位しか持たなくて低電圧通知うっとうしいんだけど、ちゃんとした乾電池ならそれぐらい持つのか
2023/09/05(火) 16:39:25.87ID:1xCOCIHj0
>>896
パナループでも1ヶ月しか持たないよ
2023/09/05(火) 17:44:08.85ID:T/VBaUrw0
人感センサーと開閉センサーの動体検知の差ってなに?
899目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf29-3CQT [133.232.135.150])
垢版 |
2023/09/05(火) 18:07:59.33ID:4QzpQIy50
湿温度計欲しい
2023/09/05(火) 18:12:53.89ID:dYb/jf45d
>>898
開閉センサーの動体検知はおそらく目の前の明るさの変化で認識
人感センサーは光だけでなく、赤外線による範囲の温度変化も認識
2023/09/05(火) 18:22:04.40ID:FtXAUthXd
>>896
電圧低いからまだあるのに空っぽ扱いになったりロクなことないよ
そのせいで新品満タンでもいきなり60%みたいな表示に
充電池なんて使うもんじゃあないぜ
2023/09/05(火) 19:32:18.07ID:VXBvZfvO0
ダミー電池買っとけ
使ったことないけど
2023/09/05(火) 21:15:35.52ID:go8uLQi+a
>>896
ニッケル水素充電池は1.2Vしかないからものによってすぐバッテリー切れの警告が出る
リチウムイオン充電池は15Vでも一気に電圧降下が起こるので警告が出てから使えなくなるまでが短い
どっちも不向き
2023/09/05(火) 21:16:21.89ID:go8uLQi+a
リチウムイオン15Vちゃう
1.5V
2023/09/05(火) 22:42:37.44ID:uO6NUym70
267だけどswitchbotから連絡来た
新しいの送ってくれるって
マジよかったw
2023/09/05(火) 22:53:46.19ID:pp2ctpShM
中国だとエネループのような良質のニッ水がないんだろうな
挙げ句何でもかんでも雑にリポ突っ込む
2023/09/06(水) 01:22:32.93ID:67bdYVRpM
>>905
ひと月以上何やってたんだよw
それだけSwitchbot側の連絡が遅かったって事?
2023/09/06(水) 01:46:40.93ID:RQD1ohLc0
>>907
せやで
もう諦めるかダメもとでアマゾンに連絡してみるかと思ったらSの通知が来ててみたらそういう連絡だった
2023/09/06(水) 03:08:29.14ID:uXFBVjvl0
俺もアプリの不具合報告してから返答まで3週間かかった
返答来てからすぐ直ったから良いけど
2023/09/06(水) 08:23:42.21ID:KlURNjyxd
急に指ロボットがAlexa経由で動作しなくなったので、何回か再リンク等やったものの解決せず…
switchbotアプリの手動操作だと反応する上に、赤外線リモコンについてはAlexa経由で動作するので原因が分かりません。
似たような経験された方いますか?
911目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd1f-5eev [49.98.152.96])
垢版 |
2023/09/06(水) 09:17:44.33ID:Dx2c4I2Hd
結構長く使っているロックの両面テープが剥がれてすぐに落ちてしまう
台座が歪んでるせいだと思うんだけど、台座だけって売ってしまったのでないよね?
912目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b396-t5yH [106.185.157.137])
垢版 |
2023/09/06(水) 09:34:29.87ID:pbipyV4I0
両面テープを強力なテープにするのはダメなの?
2023/09/06(水) 09:49:19.83ID:0sJJ3x790
貼り付け面ちゃんと脱脂してる?
2023/09/06(水) 10:16:38.85ID:ylvGcSou0
>>900
朝から試してみたけど、単純な明るさという訳でもなさそう

面積とか色々検知する条件あるのでしょうね
2023/09/06(水) 10:59:50.96ID:ZEivJyt3a
自転車とか車いじる人ならシリコンオフとか習慣になってるだろうけど一般人は適当だろうな
2023/09/06(水) 11:03:05.22ID:kjSSvW/Ta
前に使ってたロックのシールが少し残ってたせいか剥がれたのでシール剥がしスプレーで完全に取り除いて貼り直した
2023/09/06(水) 11:28:29.17ID:BWQ9qsjGr
玄関ドアが大した汚れてるとも思えんけどなぁ
水ぶきしとけば十分だと思うけど

材質とか環境要因のがでかそうな印象
2023/09/06(水) 11:37:33.09ID:Bm1XduGBa
ロックに入ってたウェットティッシュみたいなのでフキフキしたくらいやな
919目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf8a-+GqY [133.200.196.224])
垢版 |
2023/09/06(水) 12:08:05.45ID:PZGAm/2+0
>>912
純正の両面テープ追加で買って貼ったけどダメだった

>>913
うん、エタノールで綺麗にして乾かしてから貼ってるけどダメ
2023/09/06(水) 12:25:25.78ID:J5kEb0pmM
>>910
指は持ってないけどロックでそうなった
アレクサ再リンクスキルインストールし直し等試すもダメで、色々やった結果、スイッチボットアプリでログインし直したら直った
それ以外の解決方法はわからんので悪しからず
2023/09/06(水) 12:50:16.49ID:uxh+io/k0
うちは鍵の位置が高いので
それに合わせてロックも一番高くして設置した
すると斜めにかかる重量が重すぎるのか
何度新しいVHBテープで貼り付けても
剥がれてしまう
ドアは金属で凹凸もなく脱脂もしっかりしている
最終的に横向きではなく縦向きでも
ギリギリ設置出来ることに気付き縦に設置
それから一年剥がれる様子はない
2023/09/06(水) 13:59:32.26ID:ivHtKWwk0
うちはつるつるの玄関ドアで両面テープではすぐ剥がれて使えなかった
玄関ドアが鉄製やったから
ロックが動いても本体動かないよう
ダイソーのネオジムマグネットを複数個くっつけて今は問題なく使えてる
2023/09/06(水) 18:32:56.10ID:OnKe0bcZF
回転力が強すぎてはがれてるんじゃないの
仮にそれだとして何でそんな力が要るかつうとドアの中の鍵ボックスが古いとか砂埃溜まってるとか
回転に力が要るか確認すると良いかも
2023/09/06(水) 18:45:18.73ID:V+DsgaOs0
3Mの両面テープを剥がすほどのトルクとかすげーな
2023/09/06(水) 18:55:11.97ID:csJGpX7PF
つるつるだから剥がれるてどういうことだろう
逆に強く貼りつくような
ガラスだとめちゃくちゃ強く付く
2023/09/06(水) 18:55:26.68ID:gwhWAPehd
夏は粘着力弱まるよね
2023/09/06(水) 18:57:08.07ID:5x41+EQJd
粘着とか界面とか凄い難しい分野なんだよなぁ現象として
2023/09/06(水) 19:09:26.16ID:zutZGp9pF
鍵部品交換時期なら交換も考えたらよい
シリンダーは鍵のパターン異なる一点ものだから高いけどボックスは共通だから大きい割には安いし
2023/09/06(水) 20:25:57.08ID:cviJUr070
>>920
レス有難うございます。
書いて頂いた内容を試してみましたが、自分の環境では解決に至りませんでした…
他にも試せるだけのことは試してみようと思います。
2023/09/06(水) 20:31:45.28ID:V+DsgaOs0
ロックはスマホのNFCをカードキーのような物理的なキーにすることってできないの?
スマホにシールのNFCを読ませるのって、結局スマホのアプリを自動で動かしてロック解除とかしてるだけだよね
そうじゃなくて、付属のカードキーをスマホのみで代用したい
2023/09/06(水) 21:29:02.76ID:0sJJ3x790
>>930
switchbotカードキーのNFCの規格がMifare classicっていう安価だけどセキュリティ的にちょっと不安なとこもある古い規格なのよ
モバイルSuicaはFelica(NFC Type-F)って規格
apple walletもgoogle walletもMifare classicのエミュレーションをサポートしてないからスマホをカードキー代わりに出来ない
ちなみにQrioはFelicaだけど専用カード以外登録出来ない仕様になってる

モバイルSuicaを登録できるsesameに乗り換えるか、Mifare classicのシールタイプの互換NFCをスマホケースに貼ってなんちゃって対応するかの二択
2023/09/06(水) 21:46:15.07ID:ivHtKWwk0
>>925
鉄製の表面に全く凹凸のないドアですぐ剥がれたよ
2023/09/06(水) 21:49:21.58ID:ivHtKWwk0
表面の塗装のせいかな
2023/09/06(水) 21:51:44.01ID:V+DsgaOs0
詳しくありがとう
やっぱり無理かー
付属のカードキーがもっとコンパクトでシールになってたらいいのに
2023/09/06(水) 21:52:53.82ID:iYH6VFRm0
円形にくり抜けばいいじゃん?天才か?
2023/09/06(水) 21:55:55.45ID:V+DsgaOs0
あ、カードキーってロック本体じゃなくて指紋認証の方の付属品だったのか
一緒に買ったから勘違いしてた
2023/09/06(水) 22:54:49.67ID:0sJJ3x790
>>934
>付属のカードキーがもっとコンパクトでシールになってたらいいのに

自分は試してないけど過去スレにシールタイプのmifareタグがキーパッドタッチに鍵として登録出来たって報告見た
Amazonだと↓で検索して出てくるみたいなやつ
MIFARE Classic 1K RFID NFC ペーパーホワイトステッカー (50パック)
50枚もいらないだろうし、mifare classic 1K互換謳ってても登録できるもの出来ないものがあるみたいで、↑のが使えるとは限らないから気をつけて

あとややこしいけど、公式で¥980で売ってるSwitchbotタグとは役割が別物
2023/09/08(金) 06:01:33.79ID:mfNUXtffp
以前人感センサのフロント側だけが黄ばんでることが多いって書いたものだけど
屋外だが軒下で直射日光も雨も当たらないところに設置してる
人感センサチェックしたら黄ばんでなかったわ
黄変してるかがセンサから近いか遠いかの違いしかないんだけど
センサ自体からなんか出てんの?
2023/09/08(金) 07:20:27.52ID:CcxPGsvXd
温度も影響あるぞ
2023/09/08(金) 07:49:35.14ID:Pp0erjxod
>>938
トリチウムでも含まれてるんじゃね
2023/09/08(金) 08:34:28.48ID:ZJzW1PC6a
シナチョン乙
2023/09/08(金) 09:13:01.91ID:FdYC7bVpM
台座接続するところが付属のゴムリングの影響か少し溶けて緩んで黄色くなってるな>自分ちの人感センサー
ちょっとした事で変質するそれなりの素材なのかな
焦電式赤外線センサだから何も放射せずパッシブだとは思う
943目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13c4-QGK3 [210.170.167.115])
垢版 |
2023/09/08(金) 13:13:02.78ID:e2W+UrAW0
カーテン3到着した、デカい!
2023/09/08(金) 21:02:19.64ID:xbV4FNX70
937で教えてもらったワードで出てくる50枚パックのシールタイプのを買ってみた
すげー安っぽくて心配したけどちゃんと使えたよ
ありがとう!

ただ、スマホの裏に貼るとNFCと電波が干渉するようで動作しない
スマホのNFCを切れば大丈夫だけど、今度はこのシールを貼ったままでFeliCaが動作するかは試してないので不明
2023/09/08(金) 21:55:10.08ID:QNpdIZRFa
手の甲にでも貼っておけ
2023/09/08(金) 23:02:18.36ID:jPd5ItcG0
やっぱ埋め込みてえなあ
2023/09/08(金) 23:31:15.13ID:HRvpjzfI0
なぜ最も簡単な指紋を使わないのか意図不明すぎる
2023/09/08(金) 23:33:38.05ID:f58pGw8M0
マンション・賃貸は許可が要る
2023/09/09(土) 00:19:41.89ID:gRDaPnVfd
キーパッドは使うけど指紋は使わないってことだろ?
確かによくわからんな
2023/09/09(土) 01:06:58.76ID:MfqD/F2Ad
ヒント:賃貸だとキーパッドはokだけどキーパッドタッチは許可がいる
2023/09/09(土) 01:50:53.93ID:sT2oOp5s0
家族に指紋認証がよく失敗するのがいるので
2023/09/09(土) 02:38:38.84ID:aAFXu604r
指紋は焼いたから使えないとか
2023/09/09(土) 07:12:55.76ID:sT2oOp5s0
手が乾燥するとかなんとか言ってた
5回失敗すると指紋認証ロックされるし、面倒なので
2023/09/09(土) 07:19:15.37ID:ze8QxwHz0
乾燥にも湿潤にも弱い
2023/09/09(土) 09:50:16.80ID:bkuwCUYba0909
カタワ家族
2023/09/09(土) 10:05:39.92ID:UW1GXnN2d0909
キーパッドの指紋認証部に保湿クリーム塗っとけよ
2023/09/09(土) 10:24:06.72ID:MfqD/F2Ad0909
押し付けが甘いだけだと思うなぁ
2023/09/09(土) 11:59:10.30ID:Qe/4d4kS00909
>>944
ICカード入れのついたスマホケース向けの磁気干渉防止シートとか使えないかな
959目のつけ所が名無しさん (キュッキュ Sd72-rUFl [49.98.239.217])
垢版 |
2023/09/09(土) 13:22:45.05ID:q1e7n0vQd0909
>>955
そんな言葉をお前が棲息してる
ド田舎でしか使われてない
2023/09/09(土) 17:29:41.81ID:AcWq5pqvd0909
食洗機と電子レンジ同時に使わないシステム作りたいんだけど

食洗機の電力監視して
レンジにパターン青!食洗機使用中です!みたいに表示したいわ
2023/09/09(土) 17:45:25.41ID:TWLaNLAXr0909
>>960
ごちゃごちゃシステム組むより電気屋呼んで専用ブレーカーとコンセント増設してもらったほうがいいんじゃね?
2023/09/09(土) 17:46:55.78ID:sRmfjfpR00909
>>960
食洗器はすすぎの温度で大分電力変わるからね
80℃すすぎやめて大分電気料金下がった
2023/09/09(土) 17:49:17.65ID:AcWq5pqvd0909
>>961
いつ追い出されるかわからん社宅やからなぁ
2023/09/09(土) 17:50:11.50ID:aT0rftdb00909
>>962
え?そうなの?うちも80℃すすぎやめようかな
水でも遜色なく落ちる?
2023/09/09(土) 18:02:39.56ID:sRmfjfpR00909
>>964
水って訳じゃないと思うけど・・・軽く予洗いしてますが、全く問題なく洗えてます
電力会社のページで1日の消費グラフを観れるんだけど、ピンと跳ね上がってるところがあって、食洗器に辿り着いたんです
内部に油がたまるかもしれないので80℃すすぎは時々やればいいのでは
2023/09/09(土) 18:24:35.43ID:WQbuJHEo00909
電気ポットが入ってるようなものだな
967目のつけ所が名無しさん (キュッキュ Sd92-qt80 [1.73.15.7])
垢版 |
2023/09/09(土) 18:39:27.56ID:QCvyz6x6d0909
80℃すすぎって最後の仕上げの時だけじゃないの?
2023/09/09(土) 19:11:19.64ID:aT0rftdb00909
>>965
なんか80℃にしておけば汚れも落ちて殺菌もされるだろぐらいの気持ちでずっと80℃だったわ
よく考えたら、洗浄で既に温水洗浄(だよね?)してるんだから、必要ないかな。
ちなみに、乾燥もヒーター使うのと使わないのがあるけど、どうしてるの?うちは思いっきりヒーター+ドライキープ これも電気代かかってるよなぁ

>>967
そうだけど、それが一番電気代かかるってことみたいね
2023/09/10(日) 17:20:39.89ID:GaJ2tO8U0
ここのところ10日くらいプラグのWiFiがつながらなくなっています。
取り外して差し込みなおし復旧してもまた、いつのまにか赤いリングが点灯しています。
壊れたのでしょうか。
プラグミニじゃない旧型です。
2023/09/11(月) 07:51:28.39ID:wj3sMBETd
>>518
リモコンの電池を新品にして学習させたら
まともになった事例あるよ 試してみて
2023/09/11(月) 09:32:45.88ID:yjr4netyd
>>518
うちのは解決したけど相性はあった
いつかのアプデでエアコンのONだけまともに動作しなくなった(5-10回に1回くらい反応する)
少なくとも1年以上そのままだったけどいつの間にか直ってた

OFFはちゃんと機能してたから長いコードの時うまくいかないんだと思う、エアコンON時はまとめて情報送信してるから

照明も調光調色タイプだと明るさと色みたいに複数送信してると思うから同じトラブルかもね
2023/09/12(火) 14:49:40.90ID:jEElp4YM0
267だけどswitchbotから新しいシーリングライト届いた
良かったー
2023/09/12(火) 15:05:44.36ID:waM01enhd
なんか一斉に複数のデバイスがオフラインになった通知来たんだけど
ホテルに居たからめっちゃ不安だわ
974目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd72-tBSY [49.98.162.244])
垢版 |
2023/09/12(火) 16:58:15.49ID:xTZ91pfid
赤外線送信がイマイチだね
nature remoだと同じコード(同じボタン)を二回連続送信できるのに、switchbotは機器が一回目しか反応しない
インターバル開けてないのかな?
975目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffc4-tBSY [124.155.55.142])
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:03.62ID:VQRhGxZc0
赤外線送信がイマイチだね
nature remoだと同じコード(同じボタン)を二回連続送信できるのに、switchbotは機器が一回目しか反応しない
インターバル開けてないのかな?
2023/09/12(火) 21:00:05.29ID:ue1vVP8sa
大事なことなので2・・・
2023/09/12(火) 21:06:35.70ID:g4NXxzLma
同じ文章を連続送信出来たよ!
2023/09/12(火) 21:55:20.19ID:y32jungp0
さすがnatureremoだな!
2023/09/12(火) 22:37:50.20ID:ELL2mcNm0
ベータアプリ参加
不安定だから戻す
ベータで作ったオートメーションが動いてるけど見えないから削除できない
ベータに戻して削除しようとしたがベータ期間終了のため不可
フィードバック送るも放置
アプリ7.6でベータで作ったオートメーション見えるようになって解消
ベータに参加する時は別垢推奨
2023/09/13(水) 20:42:49.88ID:f2U4q8Js0
Hub 2のエアコンリモコン同期(IR Decoding)機能について ? SwitchBotサポート
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/17171727415703-Hub-2%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%90%8C%E6%9C%9F-IR-Decoding-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2023/09/13(水) 21:04:57.32ID:OUhKnebyd
>>980
朗報ではあるが言うのが半年遅いわ
2023/09/14(木) 00:02:07.36ID:1LHQl5E+0
>>980
発売翌月に実装予定だったのにな
マジでこの会社いい加減過ぎる
2023/09/14(木) 00:06:38.56ID:nVjtdpkZ0
まぁまぁ、文句垂れてもこの機能持ってるの今んとこスイッチボットだけだし大人しく飼い慣らされとけ
984目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5620-6F52 [217.178.16.58])
垢版 |
2023/09/14(木) 00:58:05.60ID:AbAkToeG0
まあ、遅れたしアナウンス遅えよとも思うけど、ちゃんと実装してくれるのは嬉しいね
2023/09/14(木) 06:09:24.31ID:z2Adgffi0
>>982
中華はどこも似たようなムーブかましてくる
986目のつけ所が名無しさん (スップー Sd92-qt80 [1.73.13.239])
垢版 |
2023/09/14(木) 06:30:22.79ID:CL0cUoqJd
やっぱり国内メーカー少ないね
2023/09/14(木) 11:04:11.32ID:h5dA/+tja
うちのエアコンがリストに無い件…
2023/09/14(木) 11:22:50.89ID:z2Adgffi0
これを機にエアコンの赤外線リモコンプリセット改善してほしいけどやらんだろうな
2023/09/14(木) 11:27:59.23ID:B5QUEJjqa
リー!
https://www.switchbot.jp/blogs/announcement/dear-switchbot-users
2023/09/14(木) 12:20:47.99ID:k5BUQQrla
何カ国後分作ったんだろか
2023/09/14(木) 13:10:26.25ID:R9e3yQrza
人感センサー→スマートプラグオンまでの時間が長すぎ…
これどうにかならんかな。他のに乗り換えるしかないか。
2023/09/14(木) 13:23:52.97ID:5XY0avCC0
>>871
パナソニックのエアコンは除湿にも温度設定があって、設定温度付近まで冷房で下げてから除湿するんだが、switchbotも除湿に温度設定させてくれんかな
2023/09/14(木) 13:57:49.80ID:wIm+xZ+D0
switchbotってたった200万台しか売れてなかったのか、もっとメジャーになってほすい
2023/09/14(木) 15:42:51.97ID:2yd+6iq/a
>>992
パナの冷房除湿だけど温度設定なんかガン無視
ガンガン湿度下げて寒い
最高ですよ!
その他のエアコンがどうだか知らんけど、この夏に買い替えたエアコンはとにかく効く
そして電気も食わない
なんだこれ状態
switchbotと関係ないけど
2023/09/14(木) 16:54:21.28ID:hge3Dl4I0
>>993あくまで日本国内でってだけだよね…

うちの周囲じゃ、この手のIoT機器は
だいたいSwitchBotだわ
業界中でも大手だろうに
2023/09/14(木) 19:09:12.01ID:57EZj7yGd
全く200万で、全く同じような文書が昨年秋の記事で見つかるんだけど
2023/09/14(木) 20:07:33.78ID:K7VN7JAOd
>>992
温度下げるなら冷房でいいだろう
冷房も除湿されるんだから
2023/09/14(木) 20:51:11.83ID:1LHQl5E+0
SwitchBotはIoT製品じゃ国内トップだろ
それで200万って日本マジでIoTが認知されてなさ過ぎる
2023/09/14(木) 21:04:41.92ID:ng1Im6Fkd
SwitchBot Part 15【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1694693054/
2023/09/14(木) 21:39:56.77ID:NtTZsv5R0
う 



10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 3時間 44分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況