X



[即日冷房]窓用・ウインドエアコン82台目[工事不要]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:10:28.60ID:6SwwnWfJ0
安価で工事不要、設置も引越し移設もお手軽
その反面、なかなか冷えないのに爆音、窓を塞ぐし気密もいまいち
そんな「窓用エアコン」を敢えて選ぶ修験者達のスレ

┏━━━━━━━┓
┃||||||||||||||||┏━┓┃ ゴ
┃||||||||||||||||┃━┃┃   ウ
┃||||||||||||||||┃━┃┃    ン
┃||||||||||||||||┃━┃┃ ゴ
┃||||||||||||||||┃━┃┃   ウ
┃||||||||||||||||┃━┃┃    ン
┃||||||||||||||||┃━┃┃ ゴ
┃||||||||||||||||┃━┃┃   ウ
┃||||||||||||||||┃━┃┃    ン
┃||||||||||||||||┃━┃┃ ド
┃||||||||||||||||┗━┛┃   カ
┃||||||||||||||||┏━┓┃    ッ
┃||||||||||||||||┃□┃┃ …
┃||||||||||||||||┃△┃┃   …
┃||||||||||||||||┃▽┃┃    …
┃||||||||||||||||┗━┛┃
┗━━━━━━━┛

前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン81台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1695357329/

◆窓用エアコン主要メーカー
コロナ  https://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
トヨトミ  https://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
コイズミ https://www.koizumiseiki.jp/products/list/38
ハイアール https://www.haier.com/jp/air-conditioners/
2目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:11:47.95ID:6SwwnWfJ0
まだまだ寒くて需要は少ないかもしれないですが
3目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:12:47.69ID:6SwwnWfJ0
お気に入りに入れてたスレが落ちてしまったので立てました
4目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:13:20.65ID:6SwwnWfJ0
気付いた方は保守していただけるとありがたいです
2024/03/16(土) 09:35:26.74ID:/8h6AS/Hd
スレ復活?
2024/03/16(土) 23:51:44.89ID:dV6Pfubc0
いちおつ
2024/03/17(日) 16:07:15.40ID:LKqCvIL/M
寒い日々も一瞬でぬくぬくに変化するから窓コンもすぐ必要になるな
2024/03/17(日) 18:36:10.50ID:7O4iWxPr0
ガコン乙
2024/03/21(木) 03:07:16.04ID:luxIjV+cM
熱さはすぐ終わり復活しないのに寒さだけは5月までしぶとく残る
今日まで雪が降るなんてキツイわ
10目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:05:11.78ID:j25HRnrxaNIKU
そろそろかな
2024/03/29(金) 18:52:38.26ID:9TSFboWNHNIKU
暑い
2024/03/31(日) 18:07:53.59ID:9v3MaCkp0
ここ数年気候というか気温が色々おかしいよな
札幌だけど近所の一軒家で、エアコン新規につけてる家増えたわ
賃貸でも増えてる(けどまだまだエアコンなし物件多し)
2024/04/02(火) 11:33:15.06ID:dQkzLaYn0
コロナCW1620なんだが、ルーバー(風向板)の一部が壊れたんでコロナに問い合わせて部品(ルーバー)取り寄せ
になった。
家電量販店経由で申し込む必要があり、配達もしてくれなくその店に取りに行く&支払い。
ルーバーは税込み1100円ほどだった
2024/04/03(水) 01:17:23.21ID:JbiOtqDN0
ほとんどがダイエット目的で使う薬を充実させる
15目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:35:33.76ID:SX4k/uXd0
アステラスは1400〜1600円の頃ETF2300円だった場合ログインできないレベルの発想しかないからこれで1600人のイメージだと思うんだよね?
16目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 03:15:32.10ID:SVvoWM7E0
練習場所の確保に動いているぞ
信者にはなに言ってた
17目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:08:09.63ID:9+5WIweF0
ノムラシステム これ風説だろ?
これが普通だわ
焼きたてのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見たわ
まあ気持ちは少しわかるよ
18目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:45:42.91ID:WfpWPgJ50
ポイポイトレードしてるよ
絶対良い人を弁護する仕事してればいいんだよ!で集まってきた
https://wbw9.iu.8ko3/R2Ij5Stc
2024/04/04(木) 19:47:39.28ID:MoWir9w/H0404
暑いです
20目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 16:26:15.84ID:O7e/353Q0
さあマドコンの季節が来るぞ 10年経過(*´ω`*)
2024/04/05(金) 17:45:59.63ID:XBVS3ahpM
フッ甘いな我は2001年製ナショナル!!
22目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:18:05.50ID:O7e/353Q0
耐用年数って10年なんだよね コロナ
2024/04/22(月) 11:55:20.26ID:ULFB5vKh0
こないだ買い替えたときと思ってたうちのはコロナ2019年製
あと5年か
2024/04/24(水) 01:00:26.10ID:/NtIZnLj0
ええの出た

https://cciooc.com/index/detail.html?sno=MTAwNjgzNzU2Mw==&coll_id=1003973227&csopopsywwhirqc=&from=google&utm_content=21219564133&adset_id=164393152507&ad_id=697378713035&opt_id=631524&aatid=6574702276&gclid=EAIaIQobChMIgNysvdnYhQMV8EoPAh1CKARoEAEYAiAAEgJ0dPD_BwE
2024/04/24(水) 01:14:20.32ID:Ywlh9amaM
なにこの詐欺サイトは…
つか、7000円のポータブルクーラーなんて冷えるワケないw中にペルチェでも入ってんのか
2024/04/24(水) 10:17:30.17ID:Vcv1r+thH
暑い 試運転を兼ねて動かしてみた 快適じゃー
27目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:05:34.44ID:m9D1+CCya
サイトが詐欺というより製品が詐欺っぽい
2024/04/28(日) 23:21:24.76ID:Nq29PKzO0
コロナの窓エアコン1624を買おうか迷っているのですが、ノンドレンタイプというのは室内側にホース取り付け可能でしょうか。
海に近く高湿なためノンドレンで処理しきれるか非常に不安です。
誰かご存知の方はいませんか?
2024/04/29(月) 07:24:01.24ID:+/Z9hqRJ0
今年初始動
吹き出し口点々とカビ生えてたわ…
動かし始めの騙し騙しな雰囲気の始動音
これが消えて本格運転入った音聞いてホッとした

カビ生えずに使えてる人っているの?
2024/04/29(月) 07:35:24.42ID:+/Z9hqRJ0
>>28
外に向けてホースつけらるけど
それを工作して室内側に繋げることはできると思う
窓閉めきれないから隙間埋める工夫して

海近くなくても湿度かなり高い日はある
そんな日につけっぱなしでホースつけず使ってても問題起きたことないよ
2024/04/29(月) 07:41:53.96ID:Dsr+4c860
なるほど
全く対応不可能という程ではないのですね
暖房付きは室内側にホースを付けられるようなので迷っていましたが非常に参考になりました。

ありがとうございますm(_ _)m
2024/04/29(月) 08:02:19.07ID:W02fnCpA0
昨日の昼間少しだけつけたわ
流石に30℃はエアコン無しではきつい
33目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:07:00.52ID:+/Z9hqRJ0
スレ立て荒らしきてる

>>31
海なし県民だからちょい羨ましい
良いクールライフを
2024/04/29(月) 08:39:54.19ID:WOi8fGSk0
>>33
良く気づいたね
これ落とされるわ
2024/04/29(月) 08:58:57.38ID:Fq4WY8+wr
スレが落ちても、窓コンの冷却能力は落とさないで欲しい。
36目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:08:20.78ID:34w6Z3ie0
マドコンもレンジくらいの大きさにならんかな
2024/04/29(月) 15:39:50.94ID:QklT7uXm0NIKU
小さかったらヒートポンプ入れられないだろ…
2024/04/29(月) 16:47:52.64ID:6ZXi7OyrMNIKU
従来とは別の物理法則を使った冷却ならレンジ程度の大きさでさらに性能数倍のがあるんだろうに…
進歩があまりに遅い
39目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:51:23.23ID:34w6Z3ie0NIKU
せめて外側にせり出すほうが良くないかな?
2024/04/29(月) 17:06:08.79ID:QklT7uXm0NIKU
アメリカの窓コンは外に出てるよね
41目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:07:55.98ID:34w6Z3ie0NIKU
エアコンないのが辛い
42目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:05:17.21ID:vB/W8zOn0
今日肉の日か
いや終わってた
今のも継続しつつ小窓にもつけられる窓コンも欲しいね
2024/04/30(火) 00:55:44.01ID:3g93WONP0
>>39
万一の時のことを考えたらそういう結論にはならんだろ
2024/04/30(火) 08:13:56.61ID:T5MlVA57M
室外機を窓掛にして、室内機を床に据え置き出来んかね。
2024/04/30(火) 11:19:08.68ID:rP+xyrU30
クレクール7みたいな持ち運びエアコンって事?
あれ割高になるぞ
2024/04/30(火) 11:21:16.60ID:mFVO71s20
>>44
それって室外機を窓がけにする意味あんのか?
室内機を床に据え置きなら室外機も据え置きでいいじゃん
窓コン要素ゼロだが窓は使うから全くの別物とも言えん
47目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:22:30.85ID:RBDBOuHl0
マドコンで外の音が聞こえるようになるなぁ
改造車とかマジでうざい
規制強化して欲しい
2024/04/30(火) 11:24:58.08ID:mFVO71s20
ああ、でも上層階とかだと44みたいなのありかもな
49目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:58:26.73ID:RBDBOuHl0
冷風扇とかいうアイテムはどこに需要があるんだろう
2024/04/30(火) 15:41:59.93ID:cwZCtty40
職場に置きたい
51目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:24:34.39ID:gmyQLWR/a
52目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:04:18.42ID:htkQ3tJ80
この時期暑い時は窓を開けて送風運転をするだけでも部屋が涼しくなるね
本格稼働は来月からかな
2024/05/03(金) 21:05:24.88ID:TD1HxlFG0
>>52
扇風機無いのかい?
54目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:07:40.42ID:htkQ3tJ80
>>53
あるけど部屋が狭いから邪魔になるんだよね
2024/05/04(土) 00:40:07.84ID:gUpMyP5r0
どんだけ狭い部屋www
2024/05/05(日) 11:51:13.26ID:fCQ/5T5XH0505
暑い
57目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:10:22.45ID:vCzB1pRm00505
足元のマット何にしてる?
竹マットとかもいいけど、すだれもいけるかな
https://watts-online.jp/products/21067

ひんやり系のやつが欲しい
2024/05/05(日) 17:22:44.52ID:k5ah3OTh00505
い草のござ
59目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:43:14.62ID:vCzB1pRm00505
ゴザも小さいのでいいのよ
あと、ひんやり感がイマイチ

シーツにはしてるんだけどね
60目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:43:57.84ID:Z2BuMfgi0
今の時期はスポットクーラーの方が使い勝手が
良い
2024/05/06(月) 09:22:26.38ID:4yDPRe3r0
ウインドエアコンよりうるさくない?
2024/05/06(月) 13:19:14.41ID:JwUoW8y90
>>60
わかる
窓コンは30度以下で使うと冷気が冷たすぎる
63目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:48:54.16ID:hiPI/jhBM
test
2024/05/09(木) 14:39:30.31ID:LIHRZU1cM
冷え性だからまだヒーター使ってる
今年は冷夏になりそう
と思って酷暑なんだろうなやっぱり
65目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:32:54.23ID:usA2mnqGM
おれも夜は暖房入れてる
まだまだ部屋はあったまってない
2024/05/09(木) 21:38:19.98ID:skjkuhRC0
スポットクーラーみたいにバラエティがないんだよな
2024/05/09(木) 23:47:35.16ID:eqj0JUwNM
今晩なんか昨日より寒いし
山に近いから10度ちょいの気温と思われ
それより体感は低いな、輻射熱がまだまだないから
2024/05/09(木) 23:49:07.24ID:eqj0JUwNM
10度どころか7度っつーコトでしたw
2024/05/10(金) 12:53:02.06ID:IF5QqS8B0
今朝は2度まで下がったわ
寒すぎ
70目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:03:13.92ID:X+uD9pw40
窓エアコンって、送風だけなら窓を開ける必要ないですか?
というか窓に設置せず、床においてコンセント入れて使っても大丈夫ですかね?
2024/05/11(土) 15:35:00.49ID:ZySwF9uy0
床沖おk わいもそうしとる
送風はまどあけんでもおk
2024/05/11(土) 15:36:52.98ID:X+uD9pw40
あざす!
クーラーまでに窓につけなきゃ…
2024/05/11(土) 16:28:09.25ID:H9XlrkADM
床沖して廃熱どうしてんの?
素直に窓に付けりゃ無駄な努力が要らないんだが
2024/05/11(土) 16:34:12.02ID:X+uD9pw40
送風なら排熱いらなくないです?
2024/05/11(土) 16:34:33.14ID:sO2ylz+F0
床に直置きなんてしたら振動でフローリングが削れるよ

汚部屋な住民はまったく気にしないんだろうけども
76目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:55:19.32ID:fWL3mjveM
窓エアコンは風量がないから送風には向かない
2024/05/11(土) 16:56:55.46ID:X+uD9pw40
>>75
送風そんな振動しないよ!

>>76
それは…はい…
でも近くに置けるから意外と風きた
2024/05/13(月) 11:56:20.05ID:zQ7elnxnd
送風だけでいいなら扇風機でいいのでは?
窓エアコンと同様にラインフローファン使ったタワー扇風機もあるし
ツインバードのはファンが外せて洗えるからいいよ
2024/05/13(月) 17:35:04.89ID:pkkzk0Dd0
>>78
現にそこに窓コンがあって扇風機はないんじゃね?
2024/05/14(火) 01:56:47.13ID:/NIiv+aiM
窓コンの送風はうるさい上に風力無いし向きも使いづらいからね
2024/05/14(火) 03:33:09.91ID:cF2dsKAJM
こんなに寒いのに窓コンが使う日が来るのかという思いがある
2024/05/14(火) 11:07:12.52ID:05r56xHrd
窓コンの送風はうるさいと思ってた時期が私にもありました
30年ぶりに買い替えたら今の窓コンの送風の静かなこと静かなこと
冷房運転の音もだいぶ静かになってるし隔世の感がありました
83目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:16:00.30ID:jLPb+N1m0
素足でいたいんだけど、素足でフローリング歩きたくない
スリッパならどんなのがいい?
通気性がいいものだったら足つぼスリッパ等かなと思いますが
2024/05/14(火) 13:21:17.63ID:JXyxzsSG0
ユアサのYMHC-15Cが3万切ってたから買ったけど便利だな
冷暖房兼用だし普段納屋に設置してガレージ作業する時外して使える
85目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:33:28.52ID:jLPb+N1m0
ダクト付きのスポットクーラーは全然ダメ?
2024/05/14(火) 14:18:20.93ID:HqV7kJZV0
>>85
スレチなレス連投すんなよ
2024/05/14(火) 14:20:49.67ID:NRQLSvgr0
>>82
そうなんだ
去年初めて買ったからそんなうるさい時代があったこと知らなかったわ
88目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:38:43.63ID:Hwm2GvXDa
>>84
あれかなり轟音だろ
2024/05/14(火) 17:17:13.99ID:gRPvx41P0
ウインドエアコンって10年前と今で同じだよね?
20年前のインバータ付きから変えれねぇ
2024/05/14(火) 20:39:25.15ID:ly4mriGwa
市場がニッチ過ぎて一流メーカ−は参戦しない
2024/05/14(火) 21:00:36.48ID:JXyxzsSG0
>>88
作業中なら気にならないかな?
寝室では使いたくないな
2024/05/15(水) 01:09:47.76ID:NAA39gvId
10年前だと今と冷媒がちょっと違う
今の方が冷媒そのものの性能が良くなってる
2024/05/15(水) 07:56:37.37ID:gCLbg8yh0
三年たつと流石にカビはえるな、掃除しないと駄目か
94目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:04:21.72ID:WaqK5pxo0
出すかどうか迷う時期が一番辛いのよな
2024/05/16(木) 19:10:48.23ID:a7uHEdtm0
出しとけよ
別にデメリットないだろ
2024/05/17(金) 09:10:22.38ID:2Gg6C6Vg0
辛いとな?
何故?
97目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:24:17.99ID:nPvr+JmV0
窓にかけるのがめんどい
部屋も暗くなるし
98目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:20:13.72ID:qRG1ZzXj0
そろそろ設置すっかあ
でも年々重さが応えてくるようになってきたわ
2024/05/17(金) 22:23:37.13ID:xtJn7CMra
6月に焦濁になりながら獲りつけてる姿が目に浮かぶわい
2024/05/18(土) 12:16:35.94ID:vG5ZPpG40
カビってやっぱ定期的に掃除した方がいいのかね、窓エアコンだと掃除しても限界ありそうなんだがどんなもんかね
101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:33:43.92ID:Vw9+Y1c70
大半の汚れはシロッコにあるから、カビキラーすればカンタンに落ちるよ
2024/05/18(土) 14:40:37.96ID:oZZOpAlXd
シロッコではない
2024/05/18(土) 15:11:28.09ID:p2V60DuL0
もうインバータ付きのは永遠に出ないのか
2024/05/18(土) 15:21:49.74ID:cvUrDfEO0
???「落ちろ!カトンボ!」
2024/05/18(土) 15:28:50.02ID:F7+ZMUBQ0
パプテマス
2024/05/18(土) 19:19:29.54ID:yzdP+4ek0
シロッコ
107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:35:22.48ID:pd/IKfFP0
北海道も年々暑くなってるから小学校にもエアコン設置ってニュースを見てたら付けてるのが窓コンで吹いたわ
いくら北海道でも教室には力不足だろ
108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:56:19.53ID:crb2yiJ30
>>101 >>102
以下の2つは全然別物w
・シロッコファン=遠心送風機・多翼ファン(送風機)
・クロスフローファン=横断流送風機・横流ファン・貫流ファン
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1690887162/601
109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:12:31.59ID:6K5MuG2ua
原理はおなじ
2024/05/20(月) 14:27:11.24ID:FSMr1b1Dd
違うよクソ!
111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:28:05.56ID:pSjclkfoM
息苦しい
2024/05/22(水) 17:30:52.84ID:fWLvsc+60
■俺様メモ■
2024年5月10日 [分解清掃] 清掃後、乾燥手続
2024年5月22日 [取付設置] 運転開始
(今後の予定)
2024年10月上旬 運転終了、および取り外し予定 (運用予定期間:約4か月20日)
2024/05/22(水) 18:19:28.50ID:3Yfk64BP0
どこ住みで室温もかかなあ
2024/05/22(水) 18:55:56.08ID:/cvyM+e40
前の車に使ってたデッドニングキットの余りがみつかったけど窓コンに使ったところであんまり変わらんよなあ
115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:23:59.92ID:iwY7+7ZDH
まだ設置できてないが、つけたい気分だからきてみた
116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:08:59.93ID:fLF4zbsc0
スレ見てたらシーズンを過ぎたら外す人結構いるみたいだけど置く場所にも困るし年中窓枠に設置したままだ
2024/05/24(金) 15:20:43.89ID:0npofYSG0
冬に窓に付けてると結露してカビないか?
2024/05/24(金) 15:29:29.44ID:n+vw8W8a0
今日つけかけたが我慢した@京都
2024/05/24(金) 16:39:52.80ID:AFfIH6HE0
電気代が惜しいから40℃超えるまでは窓コンも壁コンも使わない
電気代ケチって暑さで死ぬか、電気代気にしないで食費を削って飢えて死ぬか
いまの貧困日本は毎日がサバイバル
2024/05/24(金) 19:01:04.47ID:EL7qBEkY0
俺メモ

29.1℃
2024/05/24(金) 21:15:56.63ID:EL7qBEkY0
俺メモ
27.8℃
2024/05/25(土) 02:04:17.55ID:6Dl8O7X90
>>117
潔癖症氏ね
2024/05/25(土) 16:06:18.90ID:jARcosCod
付け外しめんどくさいから付けっぱだわ
2024/05/26(日) 11:08:08.64ID:VlX510h/0
6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増
6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。
価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。
前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。

再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。
その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、
北海道が17.2%、中国が14.4%となる。
2024/05/26(日) 11:29:30.09ID:CpmMoYnb0
マドコン1ヶ月使用で電気代12000円か
壁コンだと4000円
1シーズンの電気代の差額で壁コンが買える
しかも快適さは段違い
窓コン使う奴は電気代の高さを覚悟しろよ
126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:23:26.09ID:n9mv2jxT0
200Vは無理だとしてせめてインバーター式なら良いのにな
高くても需要はあると思うのに
2024/05/26(日) 13:48:50.60ID:MfEHBYWp0
15年前くらいまでインバータ付マドコン有ったのに今は売ってない
つまり需要はない
128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:44:09.68ID:BAP1oAfZ0
去年の暑さから来年は絶対買うぞって去年からネットで毎日価格チェックしてるけど今年安売り来ないな
過去の価格見たら新製品出る春頃に2万~3万台で売ってたのに
2024/05/26(日) 16:39:47.12ID:MfEHBYWp0
円安だぞ
130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:58:58.04ID:n9mv2jxT0
>>127
へえ作られてたのか
高かったのかなあ
2024/05/27(月) 20:23:22.25ID:6H5qcBde0
俺メモ

29.2℃
2024/05/27(月) 21:02:37.81ID:1DEE9Kut0
2024年電力料金1kWhの目安(契約プランにより変わります)
https://i.imgur.com/hZ6OaGQ.png

北電 39.4円
東北電 32.4円
東電 32.8円
中部電 32.3円
北陸電 31.7円
関西電 27.4円
中国電 31円
四国電 31.5円
九州電 28.5円
沖縄電 34.8円
133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 03:29:49.58ID:FJ8SEEFsa
>>128
みんな同じこと考えるからな
134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:08:32.13ID:QqEt+P/Z0
今年も猛暑の予想だから売る方も急いで処分しない方が良いと考えてそうだな
2024/05/30(木) 15:26:17.61ID:aTwng4Fj0
7月の電気料金、全社上昇 補助金終了、夏の家計直撃 大手10社
電力大手10社は30日、7月請求分(6月使用分)の電気料金が、
標準的な家庭で前月に比べて346〜616円値上がりすると発表した。
2024/05/30(木) 20:50:29.60ID:7GSv4L8Jd
湿度が高いので今年初運転してみた
動いてよかった
2024/05/30(木) 21:15:20.25ID:utefhPSv0
窓コン使ってる奴は熱さと電気代で4ぬ
138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:34:16.54ID:CtXtajX60
>>137
死ぬくらいなら使うしかないが‥
キッツイなあ
139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:58:26.39ID:HXvAwG6U0
夏は電気代が2万円の大台に乗る
2024/06/01(土) 03:05:34.42ID:5IbOdsE+a
焼死か餓死
2024/06/01(土) 04:08:55.11ID:ZptSpgE20
電気代の値上げによって貧乏人は死ぬか生きるかの戦い
2024/06/01(土) 12:02:07.63ID:hJhPE24s0
書き込んでるスマホ売れば済むレベルで死ぬとか笑える
2024/06/01(土) 16:26:48.10ID:B5mQ4ZEf0
何でそんな高いスマホ使ってる設定になってんのよw
2024/06/01(土) 18:14:30.71ID:iEVU0nsl0
まともに冷えもしないのに
爆音のコンプレッサー音を聞きながら
電気を垂れ流す気分はどうだい?
2024/06/01(土) 20:34:24.54ID:0QwpoLiZ0
風呂沸かすのって一回にいくら掛かってるんだろ?
146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:26:58.06ID:4SLHXyz0a
>>144
E気持ち♪
2024/06/02(日) 15:54:17.85ID:Y8pOGixm0
>>145
300円
2024/06/02(日) 17:18:00.75ID:ebkWjrUa0
>>146
商工ローンには注意しろよ
2024/06/03(月) 04:37:56.99ID:kGeDdHHl0
>>143
いや電気代の上がり幅なんて一~三万そこそこだろ?
2024/06/03(月) 13:07:31.76ID:oBZ0L8FB0
>>149
で、スマホ売ると何日分になると思ってんの?
151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:42:23.17ID:MxqWF3Sb0
世の中には整数の四則計算すらまともにできない奴がいるんだよ?
2024/06/03(月) 15:43:24.26ID:C5BhBNZT0
計算できない自慢やめろ
2024/06/03(月) 17:01:07.05ID:E0KlFtjM0
損得勘定できないやつが窓コン買うんだよ
使えば使うほどどうなるか想像できないんだろう
2024/06/03(月) 21:14:25.16ID:qRZY3BpA0
まだ窓コンフル稼働の季節じゃないね
早くまたあのゴーっという音の中快適な空間で熟睡する幸せを味わいたいな
窓コン様、今年もまた一年お世話になります
2024/06/04(火) 02:52:45.36ID:l50EKaLg0
あと半月
156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:08:52.80ID:IU9Ne7f/0
急に寒くなる日が有るから窓開けるのも油断ならないよな
157 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 10:58:49.45ID:HrbBLI9lH
まだ
あわてるような
気温じゃない
2024/06/04(火) 13:04:39.71ID:gK/BHxBg0
>>151
整数なら簡単だと思ってる時点で整数が何なのか理解してなさそう
159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:10:44.45ID:Saq7o1u6a
深夜にON/OFFしない程度の低出力のがあればいいのに
2024/06/05(水) 11:46:49.23ID:wH1oxSiDM
ドンキのスポットエアクーラーレビューみたらダクトはいるしドレンは洗面器で受けなきゃならないし
情弱しか買わないなってカンジかな
素直に窓コンにした方がいい
2024/06/05(水) 11:58:45.00ID:sQs13PYs0
窓コンユーザーがどこでもクーラーをバカにするように
壁コンユーザーから窓コンは大バカにされてる
2024/06/05(水) 11:58:54.36ID:dlIoAbdj0
よくわかんないけど置型はみんなそうじゃないの?
163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:23:32.30ID:ewBLKNVV0
ウィンドクーラーなら排熱部を部屋の外側に出せるので、セパレートタイプの室外機に近い仕組みだけれど
スポットクーラーは排熱をダクトで無理やり室外に出す点がウィンドクーラーと大きく違う
冷却するためには冷却用の空気を必要とするが、スポットクーラーには排熱用のダクトしか無い
ではどこから冷却用の空気を吸っているのかと言うと室内からだ
その為せっかく冷やした室内の空気を強制的に外に出してしまうことになる
すると当然のことながら外に出してしまった分の空気は戸や窓の隙間から、つまり部屋の外から夏の熱い空気が入ってくることになる
しかも排熱ダクト自体がかなり熱くなり熱が出るのだからたまらない
よって室温より部屋の外の気温の方が高い時は室温を下げることはまず無理だと考えた方が良い
それこそ名前の通り吹き出し口のそばでスポット的に冷気を受けるだけの冷風機のような感じだ
気温が30度を超える真夏の昼間なら窓を開けて扇風機に切り替えた方が良いかもしれない
2024/06/05(水) 19:10:13.74ID:ZJ7gqoe80
長文乙
2024/06/05(水) 19:21:50.24ID:b5u140yK0
ウス!冷でそすし!よそ気!
2024/06/05(水) 20:34:06.07ID:sQs13PYs0
子供部屋おじさんども
窓コンの冷え具合はどうだい?
今年は電気代がクソ高くなるから電気代でカアチャン苦しめるなよな
2024/06/05(水) 22:03:02.54ID:dlIoAbdj0
>>163
ためになる
168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:33:52.04ID:UmBFhJx+00606
そろそろマドコン出すか
でも外の騒音がダダ漏れになるんだよな
169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:22:04.37ID:xYHTy87E0
木枠につけるステーなんですが、ビス何本でとめてますか?
穴は3つだけど、いままでずっと2つで止めてたような
2024/06/07(金) 20:36:20.82ID:iJt6gk+P0
廃熱ダクトしかないスポットクーラーも
MAC-20みたいに熱交換の効率が良ければ
普通に冷える
2024/06/07(金) 20:36:25.85ID:iJt6gk+P0
廃熱ダクトしかないスポットクーラーも
MAC-20みたいに熱交換の効率が良ければ
普通に冷える
172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 04:46:13.46ID:JFB9uF+i0
どういうの?
2024/06/08(土) 06:08:59.03ID:EbVqVPhb0
>>170-172スレチ
174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:38:45.49ID:JFB9uF+i0
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/howto_m_waircon.html
木枠につける補助金具あるけど、ネジが4本ということなら、2点固定で問題ないということなのか?
2024/06/08(土) 10:45:59.42ID:7xInp5JR0
窓用エアコンつけた今年初
176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:52.61ID:JFB9uF+i0
本来なら梅雨がきて一度涼しくなるはずなんだけどな
2024/06/08(土) 15:57:57.00ID:YGfN9dp+0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1580351849886060546/pu/vid/592x1280/9atsMCNDiVVTPIjo.mp4?tag=12
178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 05:39:02.11ID:IOkYuzqG0
10年もののマドコン(*´ω`*)
179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:05:31.80ID:DEMW15k90
2年でカビカビ
ドンッっていう度に黒い粉が・・
180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:13:01.69ID:IOkYuzqG0
シロッコ外してカビキラーすれば取れるよ
181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:12:25.90ID:IOkYuzqG0
10年超えのマドコンってまだいける?
2024/06/10(月) 20:21:33.55ID:/zajNRYK0
シロッコじゃねえから定期
2024/06/10(月) 22:22:18.88ID:y3LVtmPU0
木製帰りの男
2024/06/10(月) 23:58:49.74ID:NMl2+yUK0
パプテマス=シロッコ
185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:45:59.92ID:UI6XYZOQa
熱い
2024/06/11(火) 16:57:41.37ID:g63fUUCc0
いまつけた
2024/06/11(火) 17:29:26.95ID:FXp99Fpf0
室温32℃だけど我慢する
2024/06/11(火) 17:32:38.67ID:efPGg37i0
ばん!
2024/06/11(火) 17:33:32.68ID:kxhMEeUQM
折れもまだつけない
ホントは分解清掃するつもりだったけどどうしてもシロッコにアクセスできねーからなー
2000年ナショナルで臭いからつけたくないだけw当然外からシロッコの汚れは全部ブラシで落としてるが染み付いてるのはどうしようもない
2024/06/11(火) 17:37:06.42ID:FXp99Fpf0
これからは電気代に怯える日々
不法滞在のクルド人のほうが貧乏な日本人よりも快適な生活をしてそう
2024/06/11(火) 17:46:00.52ID:g63fUUCc0
労働くらいはしろ
2024/06/11(火) 18:43:30.04ID:bwCv6UTA0
さっき帰宅して10分だけつけてしまった
2024/06/11(火) 19:13:18.21ID:R7Tt95yD0
つけたらカビ臭えええ
冷房専用はこう言う時に弱いよな
暖房有ればカビを焼けるのに
2024/06/12(水) 02:01:57.48ID:BxnZrVju0
中はカビだらけよ
ガンになるわガンに
2024/06/12(水) 04:39:43.10ID:Cx6jUFoa0
がーん😨
196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:10:00.71ID:EgGqSQOS0
黒カビは怖いよね
197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:12:25.06ID:WlLG4SHPH
ゴウンゴウン…ドンッ! キタ━(゚∀゚)━!
2024/06/12(水) 13:41:02.42ID:YkJUTm4S0
窓コンはアホみたいに電気喰うから
使用は死なない程度にしとけよ
2024/06/12(水) 13:44:04.66ID:IvHYF1kdM
そこまで食わないよ
700Wくらい
電気代がアガったとしても使いまくっても月5000円
高いっちゃー高いが熱死するのを考えれば必要経費
壁コンだって3000円は行くだろ普通に
2024/06/12(水) 15:45:19.43ID:EHW6lM/S0
エアコンの代わりに経口補水液とか飲んでそう
2024/06/12(水) 16:35:22.64ID:hGQ/eHK70
電気代ガーの人、ほぼ毎日来てるね
202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:04:02.08ID:AEhf4tmn0
ガマンできても30度までだろうな

>>189
10年もののコロナはまだいける?
203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:25:58.91ID:EgGqSQOS0
何かの布教活動かな?
204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:14:32.10ID:FLex6+IMH
この程度の暑さだと運転させてすぐ涼しくなる
2024/06/12(水) 22:26:13.76ID:u2iyKjPx0
室温が34度まで上がったけどエアコン使わずに乗りきったぜ
湿度が低ければ35度でも余裕なんだけどなあ
2024/06/12(水) 22:43:45.55ID:ysXVaSwL0
電気バカ食いで節電したいなら壁コン買いなよ
2024/06/12(水) 22:48:37.13ID:xuw6aE5O0
一ヶ月電気代12000円かかるぞ
2024/06/13(木) 04:56:17.58ID:rpKZ5Awe0
室温30.1℃まで上がった 今28.9℃

まだ使わへんで―
209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:03:57.98ID:pSdD6lGr0
30度くらいなら全然使えるよね マドコン
35度までいくと少しパワー不足だけど

とりあえずつける?まだガマンする?
2024/06/13(木) 09:10:33.75ID:qZjlCEyJ0
5分冷房運転して5分送風みたいな状態が続くわ
2024/06/13(木) 09:32:36.50ID:S6qKMjiF0
>>205
この時期に室温34℃いくって、それは家の構造がおかしいぞ
212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:35:28.07ID:3elsAlAt0
34℃でもエアコン付けないならエアコン要らないのでは?
2024/06/13(木) 10:07:42.58ID:dphRDLyX0
>>211-212
涼しい土地にお住まいのようで
214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:27:53.71ID:pSdD6lGr0
マドコンの枠って良く落下しないよな
ネジだけで固定してるのに
2024/06/13(木) 11:00:34.69ID:+zAtVAviH
>>214
そんなこといったら、スカイツリーも高僧ビルも下だけ固定してるうえに
強風や地震にも結構耐えてるぜ
216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:41:20.26ID:8AhqM81A0
窓コンを24時間使い続けたら電気代いくらになるんや?
計算するのも恐ろしい
217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:03:06.99ID:PiQxX0M10
軽く調べてみたら10000円~12000円だってさ
2024/06/13(木) 13:19:32.79ID:VZ3QcsyW0
俺の計算では24時間連続運転だと1.6kwモデルで14000円前後
24時間6分運転4分停止の繰り返しだと8500円前後
これより高くなる電力会社もあると思う
219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:21:23.08ID:pSdD6lGr0
夜はつけたことないなぁ
2024/06/13(木) 13:28:30.52ID:iDBzMRRyM
電気代知りたいなら60HZで700Wくらいと調べりゃ即判るんだから電気代シミュレータすればいいのに
進歩がない
通常なら日々100円くれーで快適な生活が送れる、それも夏限定
冬だって灯油だのなんだの結構高いんだから大して変わらん
2024/06/13(木) 13:51:01.19ID:VZ3QcsyW0
計算しなおした
1kWhあたりの電気代を40円として
625W×24時間×30日で18000円
1か月3000円じゃ1日4時間運転しかできない
222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:57:51.04ID:pSdD6lGr0
送風中は500wかからんよね?
送風に切り替わるギリギリの温度に設定すりゃええな
2024/06/13(木) 14:59:11.58ID:wZ22N+OZa
100Wくらいだろ
224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:09:39.63ID:pSdD6lGr0
やっぱり湿度が低いと全然ちゃうわな
2024/06/13(木) 15:36:51.29ID:8XzmC7uvd
外気温32度で窓コンONにして
室温30度、湿度44%
今年の夏を乗り切るのは無理かも
2024/06/13(木) 16:10:18.58ID:3Q3GVBbt0
死亡フラグが立ってるジャマイカw
2024/06/13(木) 16:51:08.29ID:wZ22N+OZa
今月中は生きられそうやん
228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:51:45.34ID:pSdD6lGr0
マドコン本体ってどのくらい耐候性があるんだろう
直射日光が背面に

>>225
28度くらいにはなるかな、体が慣れるから問題ない
2024/06/13(木) 17:59:55.65ID:qZjlCEyJ0
送風なんて30Wくらいだろ
2024/06/13(木) 20:44:14.36ID:ZUu9QRON0
>>221
十分では?🤔
2024/06/13(木) 23:37:01.72ID:W1/Qu1iH0
10時間くらいは運転するだろ
2024/06/13(木) 23:41:24.66ID:VZ3QcsyW0
こどおじなら20時間は運転させるんじゃない?
2024/06/14(金) 02:15:55.13ID:kjQ3BQyu0
俺メモ
全面fフィルターのフィルター掃除した
12月頃半年間送風のみでほこりたんまり
234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:00:41.65ID:8ULYtCVn0
>>232
こどおじは基本金あるから窓コンなんか使わん
235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:18:55.82ID:uEtm4kH20
つめでバチンとひっかけるだけで固定されるのが不安
ハイアールだと違うの?
236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:02:18.28ID:uEtm4kH20
今年も無事動いた
237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:01:32.58ID:uEtm4kH20
ところで網戸はつけたまま運転する?
238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:08:19.58ID:0AGFB3iF0
去年まで説明書通り網戸を開けて運転してたけどゴキブリとか蚊が侵入してくるから閉めるようになった
2024/06/14(金) 14:14:57.99ID:+v46VAnW0
締めてるよ
開けてるの?
240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:04:14.70ID:uEtm4kH20
さすがに2階だからGは来ないけど、抵抗が若干でも増えるのかなと思って
目の細かさによるのかな?
2024/06/14(金) 19:14:07.66ID:kjQ3BQyu0
俺メモ 電気代来てた

30日間 111kwh 3196円 送風運転
前年同月29日 80kwh
前月33日間119kwh


今室温31.9℃ 湿度47%
242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:40:51.30ID:uEtm4kH20
いいじゃん 余裕
ってか30度切れば全然okって感じで使ってる
243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:03:32.38ID:0AGFB3iF0
最近は窓を開けてサーキュレーター代わりに24時間送風運転してる
冷房を使うのはもう少し経ってからかな
2024/06/14(金) 23:06:43.64ID:JCFa9rwN0
そろそろ使おうかと思ったらなんか調子悪いな
最悪壊れたと買い直しも視野に入れて土日に色々調べるか

ちょい値が張るけど暖房付きのやつにすればカビ対策になんのかな、冬場はそんなに暖房使わないとは思うが
2024/06/14(金) 23:14:25.21ID:JCFa9rwN0
ああ、暖房付きのだと同じメーカーのでも枠つけられない可能性もあるのか

シーズン終わったら取り外して仕舞うとか手入れ忘れなきゃ言い話か
2024/06/15(土) 00:10:35.10ID:kHwgAw4vd
>>244
冷暖機使ってるけど五月蝿いからおすすめはしない
2024/06/15(土) 00:36:25.85ID:Zbw4GEArM
つけだして1日経ったが腹下したOrz
やっぱエアコンの冷えは腹に来るのか
食った物もかなり影響してはいる筈だが
2024/06/15(土) 02:12:57.92ID:bHexZ37N0
おだいじに
お腹は冷えたこと無いわ
2024/06/15(土) 04:25:25.38ID:1Yk4tK4Q0
>>246
ダメそうで買い直しになっても冷房だけのにしとくよ

2017年のだからカビやら考えても修理より新調した方がマシだろうなあ
250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:26:42.34ID:iKVneYNu0
マドコン余裕だよな

>>249
しばらく運転してないと、冷えるまで少し時間かかるだろ
2024/06/15(土) 08:13:13.80ID:ULFReqHi0
うちのも調子悪くて買い直し検討中だよ
コロナに問い合わせたら今年から枠の仕様変更になって互換性がないって言われた
枠の付け替えからやらんといかんと思うと、二の足踏んじゃうな
252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:50:47.36ID:b1YkihqMa
今時のは安いやつでもそこそこしずか
でも豊臣のが一番静からしい→冷えも冷戦タイプでは一番
なので安いハイアールか奮発して豊臣
253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:13:26.37ID:iKVneYNu0
ハイアールって使える?
コロナとハイアールはどっちがええん?
254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:37:46.92ID:iKVneYNu0
節電出来るマドコンってないよね
2024/06/15(土) 12:42:16.72ID:1Yk4tK4Q0
>>250
問題は別の所だね
カビ取るための分解時になんかやらかした可能性も出てきたがまあ自己責任だし受け入れる覚悟も必要だな
256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:08:57.55ID:iKVneYNu0
冬はさ、ビニールカーテンが効果絶大だったんだけど、夏も効果あるかな
100円ショップのテーブルクロスを改造したやつ
2024/06/15(土) 14:09:29.81ID:X6CKPHRW0
窓コンはインバーターじゃないから
オンオフ制御の0か100節電したいなら電源切るしかない
258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:19:23.27ID:pBBCVGUw0
マンションは蓄熱するからか昼より夜の方が暑く感じる
259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:48:07.00ID:pBBCVGUw0
夜は湿度が高いからムシムシしてて寝苦しい
260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:37:19.12ID:iKVneYNu0
1.6kwモデル(50hz)使ってるんだけど、1.4とは明確な差があるの?
一番強いのは1.6kwまでだと思うけど
261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:36:17.97ID:iKVneYNu0
あつすぎて命の危険を感じる
特に寝てるとき
262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:08:14.07ID:iKVneYNu0
このあつさでマドコンしかないのきついわな やっぱり
2024/06/15(土) 20:59:28.50ID:eEnaX7m60
>>253
ハイアールは温度設定が16℃まで出来るから
キンキンに冷やしたいならこっちかと
2024/06/15(土) 21:06:38.07ID:/v8S1tOyd
今日から稼働中
6畳だから十分に冷える
2024/06/15(土) 21:29:29.53ID:4+aXwdKYd
>>263
その書き方だとハイアールの方がより冷える(性能が高い)と勘違いしてしまうだろ
2024/06/15(土) 23:49:10.76ID:0DQYsWjp0
わいは梅雨が来たらドライ運転開始
2024/06/16(日) 00:27:18.40ID:ebYqA03H0
 
ID:VZ3QcsyW0

この猿、まともに計算もできない
2024/06/16(日) 02:42:31.01ID:R/WGGQ+S0
>>267
大変だなおまえ
2024/06/16(日) 03:15:48.54ID:2Kp8eulf0
隙間埋めに1×4の板ハメてさらに養生テープで埋めてるけど他に良い方法あるかな?音漏れも気になるからそこそこの厚みも持たせたい
2024/06/16(日) 05:34:03.62ID:2qK/xez40
ワイは猿や!プロゴルファー猿や!
271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:52:55.98ID:QtQ40abp0
>>263
50hzで1.4kwだと思うけど、1.6kwに勝つ可能性はあるの?
272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 05:53:47.52ID:QtQ40abp0
>>269
スタイロかなぁ
273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 06:12:23.83ID:QtQ40abp0
断熱カーテンとか意味あるの?
274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 07:44:16.19ID:QtQ40abp0
部屋に折りたたみバケツ置いて、クールタオル用にするのはあり?
2024/06/16(日) 07:57:45.31ID:7zZnX+WSa
>>273
大蟻
2024/06/16(日) 08:24:45.99ID:nDbTYXZM0
俺メモ
エアコン掃除
いつでもおk
277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 09:51:18.51ID:QtQ40abp0
https://youtu.be/QCgjt9MHpPE?si=Mc6K9sbqlFIAZgdX&t=450
ここのパッキンの上下ってどう対策してる?Tapeだと空けしめできなくなるなぁ
2024/06/16(日) 11:32:30.21ID:2Kp8eulf0
開けしめの頻度によるけど自分は台風でも来ない限り開けてるからテープで隙間全埋め
279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:40:39.70ID:QtQ40abp0
テープか、、、
レール側を埋めたほうがいいかもなこれ
しかし、それだと動かせない
2024/06/16(日) 11:44:35.48ID:2Kp8eulf0
>>272
スタイロっては初めて知った。今度現物見てきます
2024/06/16(日) 20:42:14.60ID:nDbTYXZM0
俺メモ
15:00冷房運転29.5℃湿度51% 寒くて目が覚める
    ドライ運転に切り替え
20:00 28.2℃ 38%  少し肌寒い これでええ
2024/06/16(日) 23:15:41.38ID:33WREw3Ha
>>265
実際某サイトではハイアールのほうが冷えてた
自分も買ったけど能力的に問題ない
2024/06/17(月) 00:27:14.60ID:XCdK04pQ0
ハイアール普通に良いよな
マイナスイオン機能で癌治ったし
284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:34:14.12ID:8/is363/0
中国は白物家電のハイアール黒物家電のハイセンスは有名だよね
2024/06/17(月) 02:50:18.42ID:CqFpASRR0
ハイアールもコロナ製みたいに10年15年って長く使えるの?
2024/06/17(月) 05:43:06.20ID:bsdCsZ6gM
コロナあげ工作員きた
2024/06/17(月) 06:41:15.39ID:CqFpASRR0
中華工作員に言われたくない☹
2024/06/17(月) 08:47:20.47ID:bz5m47W10
内部乾燥って冷房運転止めたらすぐやる?
朝までしなくても良いかな?
289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:06:10.97ID:UQu/nf8J0
すぐだよ
自動的に送風に切り替わるよね
2024/06/17(月) 09:06:24.02ID:nhCsA8SmM
すぐ乾燥させないとカビわくでしょ。
2024/06/17(月) 09:07:19.85ID:nhCsA8SmM
>>289
どこのメーカー?
コロナはスイッチ長押ししないと出来ないぞ?
292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:33:57.30ID:UQu/nf8J0
コロナは冷房から送風に自動で切り替わるよ
送風モードもあるし
2024/06/17(月) 10:27:41.35ID:Tk1JGnlo0
うちのコロナも運転長押しじゃないと内部乾燥できないな
送風は別にある
2024/06/17(月) 10:34:09.90ID:rMpbEKok0
別に長押しswんでも送風運転すりゃあええやん
おなじことやろ
295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:46:59.40ID:LPFmcaDl0
>>283
おれは髪が生えてきたぜ
296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:00:28.91ID:UQu/nf8J0
送風と内部完走って違うのか?
2024/06/17(月) 13:11:07.29ID:2sIzS3Kza
もはや中韓より印度パキスタンやベトを心配したほうがいいよ
あのあたり20憶はいそうだしコンビニのバイトは大抵そう
2024/06/18(火) 15:03:07.80ID:GjeBzNREM
部屋が冷えて来たかなって時にすぐ窓コンが落ちるわ
まだ外の気温が大した事ないからセンサーが冷えまくるんだろう
部屋が35度の時に落ちるようなら壊れかけだな
299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:35:47.93ID:abc8Q3U20
センサーの位置を付け替えると良い
2024/06/18(火) 15:55:28.45ID:GjeBzNREM
ちょっと浮かすかフィンの間になんか挟めば直接の冷気がこなくて切れないかな?
でも確か樹脂の留め具で付けられてるからなあ…
301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:39:11.46ID:ySb7PiN80
ポータブルエアコンはやめたほうがいい?
効率は悪いそうだけど、部屋が暗くならないのはええんぁ
2024/06/19(水) 06:19:58.07ID:OaGRK70da
セパレート以外はどれも効率わるいよ
303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:53:59.41ID:nDFf7gQ70
マドコンってアルミサッシにつけるのはダメなの?
強度が不安

自分はステーを木枠につけてるけどね
>>302
マドコンと比べてよ
2024/06/19(水) 10:40:26.49ID:3S4ychou0
窓コンはガラスや枠が振動したりして思ってる以上に外に音が漏れる
305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:56:52.85ID:uaSiD/9y0
アルミサッシの窓ならアルミサッシに付けるのが普通と思ってた
306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:41:36.32ID:nDFf7gQ70
スチールに比べて強度がどうかと思ったが、まあほとんどはアルミか
307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:15:07.50ID:nDFf7gQ70
https://quads.co.jp/product/cool-comp/
このスポクー2.4kwもあるんだけど、それでも効率は悪いの?
窓用コロナは1.6kwしかない
308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:26:24.32ID:uaSiD/9y0
スポットクーラーはあくまでも冷風の吹き出し口に居るときだけ涼しいのであって、そこから外れると普通に暑い
つまり部屋全体を冷やせると思っているのなら、それは間違い
2024/06/19(水) 14:42:30.13ID:+UwouKekd
書き込んでも書かなくても関係ない。あるからこう言ってるの。ちなみに、socialで好きなことをするでも私の個人的な意見を言うでもない。
2024/06/19(水) 14:51:09.00ID:2o/QxV3Qd
キャンピングカー用の12Vエアコンを窓に付けたらいいよ
高いけど
311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 16:43:20.65ID:nDFf7gQ70
>>308
ダクトあるじゃん?
この冷房能力の高さはなんなんだろう
312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 16:53:44.35ID:TFKodM0V0
窓コンと基本同じだし、排熱ダクト使えば冷え方も変わらんだろ
313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 17:08:05.92ID:uaSiD/9y0
ダクトを付ければ大分ましになるけど、それでも窓コンのように部屋全体を冷やすのには無駄があるそうで
真夏の昼間は窓を開けて使うか悩むぐらいだそうな
噂では排熱と吸気の両方のダクトが有るのを選んで、なるべく窓際に設置するとかなりウィンドクーラーに近い熱交換効率になるらしい
314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 17:11:16.07ID:uaSiD/9y0
ああ、ここにも書いてあった
ポイントは排熱用熱交換器の吸気と排気の両方にダクトを付けることね
https://www.toyotomi.jp/support/air_spot/faq/post_1510
315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 17:21:25.61ID:uaSiD/9y0
とはいえ、スポットクーラーの背面と排熱ダクトがかなり熱くなるので
ウィンドクーラーのように背面を完全に窓の外に出してるのと比べると熱交換効率が劣るのは致し方が無い
ウィンドクーラーを設置できないなどの理由が無ければ避けたいところかな
316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 18:19:44.03ID:TFKodM0V0
疑問なんだが窓コンもそれほど排熱は分離されてないからそんなに効率良いわけじゃない気がする
2024/06/19(水) 18:41:05.83ID:xWMCsoSR0
そりゃ分離した壁コンに比べたら効率悪いけど流れは窓コンも壁コンと一緒だからね
背面側のファンで外気を吸って排熱する(室外機)から室内側ファンで中の空気だけ循環させて部屋を冷やせる

スポットは本体が丸ごと室内にあるのだから吸気ダクト付けたら結局外気が中に入るわけで
排気ダクトだけならどの道負圧でドアや窓の隙間から外の熱気が吸い込まれるように入ってくるよ
318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:49:02.46ID:9bHbhjpba
窓コンは自分で吐いた灼熱の息をもろに吸っちゃうからコンプレッサの効率が非情に悪い
あと本体が直射日光に晒され安く更に負担が益す
319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 06:20:27.68ID:7my/PK520
>>313
室内の暑い空気を吸気に使うのが良くないのか?
ウインドは外から吸気してると
320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:37:56.68ID:7my/PK520
ポタエアコンのほうが体に直接当てるから体感的には冷える可能性ないのかな?
321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:55:55.12ID:7my/PK520
https://www.youtube.com/watch?v=PdIoGc_qUsU
素晴らしいまとめ
322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:02:14.83ID:MyYknJ890
スポットクーラーの排熱と吸気のダクトの先を離したら窓コンよりは効率上がりそうな気がするな
323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:38:56.85ID:qpffB0ht0
窓コンも、虫が入るのを嫌って網戸をかぶせていると排熱の空気がこもって効率が落ちるよね
2024/06/20(木) 09:46:39.65ID:juk9HMYh0
それは事故につながる行為だから塞いでは駄目だよ
325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:08:16.64ID:7my/PK520
ところで竹シーツってどう?
い草は1年で寿命きた
2024/06/20(木) 10:48:51.12ID:4F+NBU820
い草ってひんやりして気持ちいいけど耐久性が無いよね
327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:09:04.14ID:7my/PK520
糸が通ってるからそのせいで折り目がついて、バキバキになる
328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:14:17.20ID:7my/PK520
ってか、夏って室温30度でも涼しく感じるから不思議よなぁ
329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 12:53:51.40ID:5iL0qVO20
どのみち35度こえたら大して効かねぇ
壁コン付けられるなら付けたほうが幸せだよ
2024/06/20(木) 13:02:29.39ID:LV97TC3o0
普通に網戸つけたまま使うけど
2024/06/20(木) 13:15:29.63ID:6dM7Gxr+0
>>322
ダクトが完全断熱出来ればだけど断熱材巻いても熱出るから難しいと思う
332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:36:06.61ID:7my/PK520
最短距離でつなげるならできそうだけど、窓が高いと無理だよな

ところで竹シーツどう?
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 14:12:58.12ID:7my/PK520
てかほんとに網戸ごときで効率下がる?
2024/06/20(木) 14:20:49.43ID:4F+NBU820
金魚すくいのポイに網戸を張って水中をぐるぐる

ものすごい抵抗を感じるはず
そゆこと
2024/06/20(木) 14:26:02.12ID:VPrOF5I6M
うっかり窓閉めたままONにしちゃって全然冷えないなーってしばらくしたら熱でダウン
窓触ったらアッチアチだったよ
理論上は熱が戻って来て効率低下だろう
336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 14:27:07.27ID:qpffB0ht0
真夏に試してみると違いがよく分かるよ
なかなか涼しくならないから試しに窓コンの背面部だけ網戸を開けて見たら急に冷えてびっくりした思い出がある
特に風のない日は効果てきめん
337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 14:51:10.12ID:MyYknJ890
網戸閉めたまま使うバカがいるとは
338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:13:18.51ID:7my/PK520
コロナきゅうに冷風でなくなったんだけど、対策ある?
10年目で級にこわれたかなぁ

次はマドコンとポタコンどっちがいいと思う?
339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:15:40.47ID:7my/PK520
送風から冷房に切り替わらない
何らかの安全装置か?
340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:20:03.34ID:qpffB0ht0
ガス抜けとか?コンプレッサーが動いてないとか?
10年も使ったなら寿命だね
2024/06/20(木) 15:21:34.98ID:3XQfBtWld
>>338
カベコンにしなよ、おじいちゃん。
342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:29:10.68ID:7my/PK520
>>340
そうなのか、、、次何しようかな
相談に乗ってくれ
2024/06/20(木) 15:34:46.69ID:yteIISKw0
>>334
空中じゃものすごい抵抗感じないんでしょ?
344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:58:53.66ID:7my/PK520
あっすまん 原因分かった
コンセントカバーとしてシリコン挟んでたんだけど、そのせいで電力不足になってたみたいだ
ごめん
345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 16:39:56.35ID:qpffB0ht0
ヽ(・ω・)/ズコー
346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:48:43.47ID:7my/PK520
(*´ω`*)えへへ、、、
あんなもん突けちゃダメなんだね
347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:52:13.88ID:7my/PK520
ポータブルエアコンも使ったことある人いる?
348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:34:39.36ID:7my/PK520
シロッコの掃除はカビキラーではダメ?
349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:45:44.88ID:JcterHRS0
寝る前にだけドライ運転で点けてるわ
日中の起きている間は湿度が低いから意外と送風運転だけでも耐えられる
寝室が北向きの部屋だからかな
2024/06/20(木) 20:25:07.07ID:Hgdl0SEra
>>347
大小10台はもってるけど>>344な人には進められないわ
最低限の知識がないと全然冷えないとかになる
351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 05:26:52.33ID:FmIdiW/Y0
>>350
知識なんてつければいいじゃない
2024/06/21(金) 05:38:10.10ID:uy6WcEk80
無いやつは皆そう言って後から文句を言う
353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 05:46:29.34ID:FmIdiW/Y0
今からでもファン掃除したほうがいいかな?

>>352
コンセントの件は知識というかうっかりだよ
354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:55:39.21ID:it46oYqN0
>>318
排気と吸気の間に仕切りになるパネルを設置して見たら?
355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:03:35.70ID:it46oYqN0
>>318
直射日光対策には、風通しの良い日よけシェードを使うと良いよ
356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 12:31:43.73ID:FmIdiW/Y0
2階だとシェードは無理なんだけど、何かしら対策出来ないかな
357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 13:46:37.87ID:FmIdiW/Y0
今からでもエアコン掃除したほうがいい?
358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 15:30:23.28ID:FmIdiW/Y0
マドコンって自分で掃除出来るのはええよなぁ
2024/06/21(金) 15:31:34.33ID:pKx61MIH0
掃除ってどのようにしていますか?YouTubeでみても、失敗しそうでこわい
2024/06/21(金) 16:29:04.44ID:1FNEWDXFd
リビングの壁コンを入れ替えたんだけど今どきのは更に出っ張る様になってて
窓コンの2倍くらい出っ張るし、そこからでかいフラップが2つもパカパカ開く
威圧感が凄くて笑っちゃったよ
リビングのテレビも大型化したら上の方見ると壁コンのフラップが視界に入ってきてちょっと鬱陶しい
デカくするのも考えものだなと思った

自分の部屋の窓コンがまた好きになったよ
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:53:26.29ID:FmIdiW/Y0
>>359
大雑把にいうと、

カバー外して、シロッコ外す→
ハイターかアルコールでシロッコと発泡スチロールを掃除→
戻す

ってだけ

ハイターで大丈夫か心配ではあるけど、今回はアルコールでやろうかな
362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:53:38.20ID:FmIdiW/Y0
フィン掃除はやらん
2024/06/21(金) 18:36:57.46ID:JMJZnUpVd
>>312>>322
未だにこんな事言ってる奴が居るの?
それとも例の工作員?
過去の冷風機スレ見てこいよテンプレだけでも良いから
364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:47:25.66ID:FmIdiW/Y0
トヨトミの吸気パイプつきは高すぎるしなぁ
2024/06/21(金) 19:33:56.28ID:6XYkp8DBa
>>312>>322じゃないけど
スポコンじゃ部屋全体の温度を下げられないってのも真っ黒な嘘
過去の冷風機スレに実験結果がある
壁コン並は無理でも高出力なものを使えば窓コン程度なら超えられる
2024/06/21(金) 19:38:24.09ID:6XYkp8DBa
ただ通常使用では2kWクラスのでも起動1時間くらいで負圧のため
冷えが悪くなり2時間あたりで1.4kWの窓コンのほうが冷える結果となる
ただし、風そのもののの冷たさや風量は能力に比例する
367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 21:35:25.73ID:FmIdiW/Y0
竹シーツってチクチクせん?
https://www.komeri.com/shop/g/g2118482/
2024/06/22(土) 00:02:26.82ID:THFfQohar
ここでもシナチク工作おじさんに騙されて激怒する奴がみれそうだなw
2024/06/22(土) 01:42:25.85ID:wgfCxJt7d
>>361
うちのウインドエアコンにシロッコなんてものはついてないんですが…
370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 02:22:18.67ID:msCxeDnMa
>>360
お掃除機能つきのはでっぱるよ
お値段も10万以上
結局年に1度は掃除が必要なので意味なし
371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 05:20:46.49ID:zleAkw430
自分で掃除してる?
2024/06/22(土) 09:28:20.86ID:cherhHP+0
スポットクーラーの上にソーラーパネルのせて気が向いたら運転してくれる
スタンドアロンのスポットクーラーほしい
2024/06/22(土) 10:29:16.27ID:TdClUIWQ0
コロナの窓コンのフィルター掃除しようと思ったら一部が黒くなってる
多分カビだろうから買い替えたいんだが淀とかに売ってる?F1619
374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:33:32.17ID:zleAkw430
フィルターってただの網?
それならパーツがある
375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:33:43.61ID:zleAkw430
カビならカビキラーすりゃ落ちる
2024/06/22(土) 10:37:30.78ID:TdClUIWQ0
そそパカッて外した所にある白いデカい網みたいなやつ
377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 13:25:32.96ID:zleAkw430
最新のマドコンだと静かになってるの?
2024/06/22(土) 13:29:26.47ID:bzaWMRej0
マドコンでシロッコファンを使用している機種は
一つも無い
ファンの種類も分からんやつがシロッコ言うな

おまえは木星帰りかよ
379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 13:30:13.15ID:zleAkw430
マドコンの掃除っカンタンだっけ
忘れてるわすっかり
380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:45:15.30ID:zleAkw430
ファンの掃除すると回転良くなったりする?
2024/06/22(土) 19:57:46.31ID:HavPp6720
居心地が良くて悪くなりそう
382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 07:41:23.13ID:OwI8T6UJ0
10年前の機種と今の機種では静穏性違うの?
2024/06/23(日) 10:52:48.88ID:kXuPWqSW0
違わないよ
2024/06/23(日) 12:01:30.23ID:ZuiygkgC0
再エネ賦課金
2024/06/23(日) 12:10:23.15ID:kFOd6Q8i0
型番変えてるだけで前から同じよな
2024/06/23(日) 12:58:00.91ID:Wrnzu9xJH
今だけです
https://i.imgur.com/WjMWUre.jpg
2024/06/23(日) 13:57:11.52ID:8QAojJNY0
>>386
こんなにコスパの良いやりかた初めてかも
388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:25:28.51ID:XUtHeO5x0
TikTokをいまだに禁止にしない売国日本政府

中国共産党の犬である自民党

六四天安門事件 1989 6 4
2024/06/23(日) 14:36:57.09ID:p3aeuCKLd
>>385
コロナは冷媒がR-410A(R-32とR-125の疑似共沸混合冷媒)だったのが
22年式から単一のR-32になって冷媒性能や環境性能が上がった
買うなら22年式以降オススメ
390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:41:16.57ID:OwI8T6UJ0
レビュー見ると静かになったみたいなのを見る
2024/06/23(日) 17:48:00.27ID:O6qRHJEB0
それはな
15年使って異音がしだした窓コンからの買い替えだから
静かになった気がするだけで静かにはなってねえよ
2024/06/23(日) 22:39:26.56ID:8/9QsWqrM
強烈な湿気で窓コンでも付けたらかなり快適ですわ
冷やすより除湿に効果ありの家電よね
393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 05:00:44.65ID:t9hNy85O0
掃除しようかな(*´ω`*)
394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 05:00:59.49ID:t9hNy85O0
カビって体に悪いんかな
395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 05:24:27.95ID:t9hNy85O0
マドコンって下側から室内に放熱してるが、放熱してる部分を断熱したら良くないよね?
やっぱり全体を外側にせり出す方式のほうが効率はいいのかな
2024/06/24(月) 07:29:17.04ID:5p8R+Q570
>>386
2週間前に手に入れてた
397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:32:19.78ID:IO/7S6mK0
梅雨時は除湿で快適だな
398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 10:55:36.75ID:aMlSFy5w0
>>394
程度にもよるが怖いぞ
399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:28:05.67ID:t9hNy85O0
送風運転にすると臭くなるんだよねー
400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:33:37.14ID:t9hNy85O0
二重サッシの内側部分につけてるんだけど、マドコンつけると二重が機能しなくなるんだけど、その隙間ってどう対処してる?https://i.imgur.com/ImC7UpL.jpeg
401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 18:46:07.87ID:Ax1DfKjZ0
窓用エアコンの取り付け金具に付いてる大きいパッキンだけど外側に出るように潜り込ませるとどうしてもシワになって隙間が出来るから室内側に持って来た方が良い気がする
小さい方の粘着テープで取り付ける方のパッキンは窓を開閉してたら外れちゃったから買ってすぐに捨てちゃった
402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 19:03:12.53ID:t9hNy85O0
スポ根検討してたけど、やっぱり負圧の影響ってでかいのかな?

>>401
スポンジ板使ってその形式にしてる
403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 19:22:21.08ID:Ax1DfKjZ0
最高温度でドライ運転にしてるけど部屋が狭いからこれでもよく効く
インバーターが付いてないしドライ運転だから温度調節してもほとんど意味ないけど
404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 20:12:48.18ID:t9hNy85O0
次は窓とスポ根どちらにしようか
405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 06:45:53.27ID:FxnlvG+W0
窓用エアコンって全部似てるけど、ベースとなる共通の個体とかあるのかな?
だったらハイアールでもいんじゃないか
2024/06/25(火) 08:23:57.61ID:pfJnKpE40
コロナやコイズミとそんなに価格差が無いのに積極的にハイアールを選ぶ理由がない
10年使えた15年使えたっていう長期運用の実績報告もまったく皆無だし尚更選ぶ理由がない
407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:32:13.84ID:FxnlvG+W0
調べたら7畳用がそもそもないみたいだなハイアール
2024/06/25(火) 09:45:07.68ID:ylll7or8M
2019年製だからもう5年目かな
ハイアール凄く良いですお奨めです
よく冷えて静かで深夜のドカンも気になりません。
シーズンオフだったので2万くらいで買えました
2024/06/25(火) 09:46:34.67ID:ylll7or8M
17uのワンルームで使ってます
410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:14:54.25ID:FxnlvG+W0
アルミフィンって徐々に無くなってくるよね
>>408
何畳用ですか?
411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:29:04.63ID:FxnlvG+W0
プチプチで断熱対策とかしてる?
アルミ枠は熱伝導が激しいよね
412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 12:51:09.66ID:JRAra4Hb0
まじでこの夏もやばそうだな
去年生き残ったお前らなら大丈夫そうだが
電気代がなあ‥
2024/06/25(火) 13:41:14.74ID:5IuFEAKKM
窓コンくらいの電気代でヒーヒー言ってたら冬はどうしてんの?
コタツや電気毛布だけで凌げるレベルならまあ安いだろうが極寒地じゃ夏より倍光熱費かかるだろ
2024/06/25(火) 15:42:42.40ID:gNJiUrn00
cwh-a1818
部屋の整理ついでに6年ぶりにエアコンの位置を右から左側にするんだけど、手順通りにやる以外に何かしといた方がいいことあるかな
特に防振防音対策
2024/06/25(火) 15:44:58.80ID:94XRP2rT0
ない
416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 17:09:20.90ID:FxnlvG+W0
アルミフィンって多少きったなくなっても使えるんかね
といっても10年目だけど
2024/06/25(火) 17:31:41.93ID:pfJnKpE40
首都圏だけど冬はホットカーペットとひざ掛けで余裕
ものすごい寒い時だけ追加で電気ストーブ(300W)

寒さは着こんでなんとかなるが暑さは脱いでもすぐに限界がくる
418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 19:13:02.86ID:QncN6wMn0
ほぼ未使用の窓枠だけ貰ったんだけど
これってどの会社の窓用エアコンの枠か、なんて調べることできる?
というか窓枠にはめるエアコンのサイズって各社で統一とかしてないの?
2024/06/25(火) 19:23:23.67ID:jRbYmOhDd
はい
2024/06/26(水) 02:12:29.26ID:U48E4xzN0
今年はじめて、設置、電源いれた

物をぶつけたりしたから
動いてよかった
2024/06/26(水) 03:03:12.17ID:B0DJb87h0
>>416
使えるよ
ただ、冷えにくくなったり、より電気代掛かるようになるだけ
422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 05:00:25.97ID:PADidgSd0
冷えにくくなるというのは体感出来るレベルで?買い替えかなぁ
次はスポ考えてたけどやっぱり評判効く限りダメそう
2024/06/26(水) 05:40:57.85ID:icu3kOsQ0
集会所 避難所 待合室 作業場
このような用途向きでしょスポットクーラーって

普通の居室で使ったら冷却効率はどうなんだろうね
コンプレッサーがフル稼働状態で電気代がとんでもない事になりそうだけど
2024/06/26(水) 05:55:36.04ID:K788JxKA0
スポットクーラー倉庫内でそのまま入れてつかようる
はいきも部屋の中に出して

ボランティアで作業しょーるところで これいいん? 窓は開けとる
425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:04:10.66ID:PADidgSd0
自分に直接当てるという点で、窓用より寒い可能性はあるのかもしれない
室温はわからん
自分ひとり用としては
426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:14:31.78ID:PADidgSd0
窓用のガジェット感が割と好き
ってか、自分でカンタンに掃除出来るのは案外メリットじゃないかなと最近思う
427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:41:33.84ID:PADidgSd0
最近のマドコンって小型化されてたりしないの?
2024/06/26(水) 07:26:39.11ID:zmbpeETd0
ずっと筐体は同じ
なんにも変わってない
429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:54:53.05ID:PADidgSd0
そうか
430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 09:33:11.63ID:PADidgSd0
マドコン何年目?
2024/06/26(水) 11:27:36.81ID:WxgmC8TUa
窓コンひえる?
432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 12:06:29.30ID:7jBWLYQV0
なんでお前らうるさくて電気代も掛かる窓コン使ってんの?
433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 13:20:46.89ID:PADidgSd0
やすい断熱材って、アルミマットくらいしかないかな
2024/06/26(水) 13:40:16.21ID:dL5tGlA40
燃えなくていいならベニヤ板でもなんでもいいんじゃ
2024/06/26(水) 15:19:37.44ID:mJaKAhm10
>>432
頭のわるいお猿さんだから
436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 15:25:48.11ID:zPpz//110
こころ ウキーウキ🐵
437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 15:32:36.22ID:6V21pqps0
晴れてる日の昼間は湿度が低いから気温が高くてもある程度は耐えられる
北向きの部屋だからっていうのもあるけど
寝る前は深部体温を冷やそうと手足がほてるし湿度が上がるからエアコンを点けないと眠れない
438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 15:36:43.30ID:6V21pqps0
>>432
マンションの通路側とかで室外機を外に置けなくて壁コンを付けられないやむを得ない事情があるからだよ
壁コンが付けられる部屋だったらとっっくに付けてる
439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 16:05:00.31ID:6V21pqps0
だから晴天日の昼間は窓を開けて内部乾燥も兼ねて送風運転でサーキュレーター代わりに部屋の空気を循環させてる
一石二鳥だわ
2024/06/26(水) 16:08:26.28ID:XCrAfrfy0
窓コンは手軽で良いんだけど屋外の騒音が気になる
隣家やご近所さんに迷惑になってるんじゃないかと思ってしまう
2024/06/26(水) 16:59:41.52ID:e2nlterY0
子ども部屋おじさんが引きこもってるのがバレバレ
442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:36:48.09ID:6V21pqps0
>>440
結構付けてる人いるからそこまで気にしないでも大丈夫だと思うよ
443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:37:57.01ID:PADidgSd0
もう少しスマートなマドコンほしいよなぁ、、、
444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:38:43.24ID:PADidgSd0
スポットエアコンは排気口から温風が逆流すると効いたのだけど やばいね
445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:38:57.56ID:O084Gse40
コロナCW-F1618の吹き出し口内壁の発泡スチロールが黒カビでブツブツで、ロールバーみたいなのにもベットリした埃のようなものが大量についてたので掃除を決意。
説明書には自分で分解はダメで内部清掃に関してはサービスセンターまでと書いてあったので電話したら、お住いのエリアはクリーニングサービス対象外でどっかの業者に頼めということだったので、Youtube動画を見て分解清掃した。
臭いもクシャミも咳き込みもなくなってアレルギーが解消した。良かった。
446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 18:42:33.38ID:PADidgSd0
カンタンだったろ
そこがメリットではあるね
447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:07:35.93ID:O084Gse40
確かに意外と簡単だった。しかしながら、簡単に取り外し可能なシロッコファン・発泡スチロール・室内側と室外側のカバーは徹底的に風呂で洗浄してカビと埃を撲滅したけど、
アルミフィンは掃除機で埃を吸い取るだけで洗浄しなかったから多分カビは残ってると思うんだよね。
取り外しできないフィン周りの養生がうまくいかないと電装部分に洗浄液や水が入って故障したり火災の原因になったり、徹底的に水で洗浄液を洗い落とさないと逆効果になるみたいだったから、やらなかったの。

だから清掃効果は7割といったところだろうか?
448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:10:31.10ID:6V21pqps0
丸7年使っててもう8年目に突入したけどフィルター以外は全然掃除してない
YouTubeの動画とかネットで多少は調べたけど面倒なのと後はやっぱり壊しちゃいそうで怖い
449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:12:07.09ID:PADidgSd0
アルミフィンにカビ生えるか?うちはホコリの付着と、腐食はあるけど、カビはないな
ハブラシでコスコスするだけ
450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 19:26:36.77ID:jJlyml3h0
2週間急用で不在後戻ってきて動かしたら
ガガガガとでかい異音が鳴って
何かと思ったら
その2週間の間に庭の植物がエアコンに一点集中したかのようにツルを伸ばして
スリットから内部機構に絡みついて全力で太く成長してた
451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 20:09:15.71ID:O084Gse40
ちなみに分解清掃はこの動画を参考にした。アルミフィンのみ省略。
https://www.youtube.com/watch?v=AGajhAapg50

・ねじ1本外してレバー押し下げ専用取付枠から外して本体を床に下ろす。
・室内側カバー3本、室外側カバー7本のねじを外して両カバーを外す。
・内部天板の4本のねじを外し、窓枠取り付けレバーも2本のねじを外して外す。
・発泡スチロール内壁を上に引き出し、内部側シロッコファンのねじを緩めてファンを抜き取る。
・室内側と室外側カバー・シロッコファン・発泡スチロール内壁を、風呂でカビ取り洗剤かけて数分放置した後にブラシでこすって落とす。
・カビ取り洗剤をシャワーやバケツ溜水で洗い流して拭いて乾かす。
・取り外しできないアルミフィンの埃を掃除機で吸って、ドレン排水部分の汚れを割りばしにティッシュ巻いて吸い取るなど本体を綺麗にする。
・逆の手順で組み立て直して終了。
2024/06/26(水) 20:29:53.38ID:ilGrolc70
何度も書くが
シロッコファンじゃなくてクロスフローファンだからな
シロッコファンとクロスフローファンは構造・空気の流れが全く違う別物
マドコン使ってる奴はアホだから区別がつかなのだろうが知らねえならシロッコ言うな
ガンダムでも見とけバカ
453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 20:35:31.13ID:PADidgSd0
そんな事にこだわってるのお前だけだぞ
2024/06/26(水) 20:45:10.13ID:mJaKAhm10
そいつだけじゃねえぞ
俺もバカな奴がまたシロッコ言ってるわと思う
間違った情報どこで聞き間違えたか知らんが
シロッコはパプテマス・シロッコだけにしとけよ
https://i.imgur.com/NrRk5HM.png
2024/06/26(水) 20:48:40.62ID:O084Gse40
クリーニング専門業者ですら窓用エアコンのあれをシロッコファンって言ってるところが多くあるからシロッコファンと思ってたわ
2024/06/26(水) 20:53:23.95ID:e2nlterY0
シロッコ言ったやつは木星送りの刑でいいか?
2024/06/26(水) 21:23:09.33ID:umIwsmZn0
>>451
ネジは全部共通でしたか?
それがわからなくなりそうで、躊躇している
2024/06/26(水) 22:16:39.46ID:O084Gse40
プラスドライバー1本でねじは取り外し可能。最初に外す窓枠にくっつけているねじは1本だけ明らかに見た目が違うから迷わない。
明確に覚えていないが、あとは長さが違うだけのねじが2種類あったような気がするが心配なら、
紙に表面・裏面・内部天板の簡略図とねじ穴の位置をかいて、1本外すごとにその絵のねじ穴の位置にセロテープで張っていけば紛失も間違いも絶対なくなりお勧め。
ファンの隠しねじは緩めるだけでOKなので動画を参考に。
459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:17:04.34ID:O084Gse40
この解説見ると、素人は外せないアルミフィンは手を付けない方が良いみたい。
いくらきちんと養生しても洗浄水や洗浄液が多すぎると容量の少ないドレン排水部分からあふれて隣接する電装区画に浸水したり、
ファンの軸の隙間からモーターに入りやすく、入ると故障や火災になるから、素人はやらない方が良いと思った。
https://www.kaiyuu.com/data/munual/aircon/window-aircon-1.html
460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:20:12.63ID:O084Gse40
>>459
今後のために13200円出してこのDVDを買ってプロ並みの清掃知識を手に入れて、毎年プロ並みに清掃できるようになるという手もあるな
コロナのエアコンCW-F16~~は年度ごとのモデルの内部構造変わってないようだから、今後買い替えるモデルでも同じように使えそうだし。
2024/06/27(木) 00:02:05.49ID:LoprbGDu0
>>454
意味が伝わればいいんだよ、馬鹿
2024/06/27(木) 00:39:36.97ID:AyO6uKm00
意味が伝わればいいんならファンでいいだろ
シロッコ馬鹿めw
2024/06/27(木) 00:49:15.87ID:5H+Iha1bd
CW-F1618にシロッコファンは無いからな
二度と口を開くな
464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 05:09:21.97ID:PJ7DSfWS0
ネタのつもりか知らんがいい加減寒いわ
465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 05:56:25.07ID:PJ7DSfWS0
しかしアルミフィンってなんであんなに脆弱なんだろ
2024/06/27(木) 06:41:35.81ID:9GmM97UL0
>>452
おまえいい加減飽きない?
何年同じこと書いてるんだ?
2024/06/27(木) 07:57:03.92ID:YDzaW8b2M
>>400
我が家は簡易内窓の外枠をエアコンのフレームに取り付けてる。簡易内窓がいいよ。
468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 09:12:32.39ID:PJ7DSfWS0
スポコント比較したことある人いる?
やっぱ冷えない?
諦めきれないわ

>>467
うちはテーブルクロスカーテンしてるわ
2024/06/27(木) 10:13:24.18ID:TL5MxVOGa
まあ間違った表現でもみんなが使えば何時の間にか正になるからな
470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 11:27:25.68ID:TL5MxVOGa
豊臣ってほんと日本製なの?
スポクラTAD22はmade in Chinaだ
別に安くもない機種なのに
2024/06/27(木) 12:21:19.56ID:FC+7QYQr0
日本の電化製品は殆どmade in chinaじゃん
2024/06/27(木) 12:23:03.49ID:kLVyvab40
結構スレ進んでいると思ったら木星帰りの男で発狂してたのか
別にいいじゃん。グラインダーをサンダーって言うやつらみたいなもんでしょ
いちいち指摘してたらきりがないわ
2024/06/27(木) 12:40:29.10ID:H9N2sTVb0
スポットクーラーは雨の時でもそんなに気にしないで使えるのが良い
474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 14:07:37.98ID:C6b88IpM0
うちの窓は冬に結露するけど、冷房専用の窓用エアコンはオフシーズンは窓から取り外した方がいいと思う?
次の夏シーズンになるとカビが悪化してるような気がして、たぶんオフシーズン中に増殖してるんだけど、これはエアコンのすぐ裏にある窓の冬の結露の湿気からカビが発生してるんじゃないかと疑ってるんだが
面倒で置き場所に困るから本当は外したくないんだけど
475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 15:10:47.46ID:PJ7DSfWS0
しかしマドコンの固定って、あのネジ1本というのが怖いよな
2024/06/27(木) 15:23:53.67ID:UcZaryIBd
その話は以前したでしょ、おじいちゃん。
2024/06/27(木) 15:41:02.60ID:EHj6Y0v30
アルミフィンって書き込みがジャムルフィンに見えてきた
478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 17:31:41.50ID:PJ7DSfWS0
スポットクーラー試してみたいが地雷か?
479目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 17:57:48.48ID:PJ7DSfWS0
マドコン掃除してうまく起動して一安心
480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 18:15:06.55ID:PJ7DSfWS0
コロナなんだけど、自動以外では動かない場合があるけど、これってリモコン壊れてんのかな
本体のモードだと自動だけなんだよな
2024/06/27(木) 18:39:04.12ID:ALI3fewGr
>>475
家は窓コンの高さピッタリの本棚を買ってその上に乗せてる
482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 18:59:54.03ID:PJ7DSfWS0
突っ張りは考えたんだけど、はずれたときの支えにはならんよな
2024/06/27(木) 19:56:50.89ID:ALI3fewGr
>>482
突っ張りは駄目だろうね。
2024/06/27(木) 22:39:31.69ID:SPxC8jsJ0
18年物のモリタ製がお亡くなりになったのでコロナ製買ったら18年で機能が退化してた
2024/06/27(木) 22:47:30.57ID:MkU3rtBQM
タモリが死んだかと思ってビビった
あれほどの大物だとどのスレでも話題になるだろうしな
2024/06/27(木) 23:12:40.43ID:aK+bgX5mH
来週から35℃以上が続く予報だったけど変わってた
今年の初起動はまだ先かな、と思ったけど壊れてないか確認必要か

虫対策するのが面倒だ
487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 03:56:38.53ID:aPe5ZuPV0
>>481
百均のメタルラックを組んで間に物を挟めて支柱かつゴムを挟んで防振もしてる
488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 06:13:41.78ID:FQGKTwBP0
スポ根買おうとしてるオレを止めてくれ
2024/06/28(金) 06:15:39.02ID:TZZ4DzZA0
世界が変わるぞ
2024/06/28(金) 06:51:35.42ID:ZzlPCL9k0
窓コン付けられる環境なのにスポコン選ぶ理由がない
491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 07:11:26.00ID:FQGKTwBP0
試したことある?
上げるのが案外きつくなってきてさ
492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 07:12:25.69ID:FQGKTwBP0
あと、値段あたりかな
2024/06/28(金) 11:00:59.04ID:QlCh21iw0
モリタの窓コンはインバータ付いてたんだよな
それから変えるとなると今のインバータ無し窓コンは全部が劣化品だわ
494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 11:22:04.32ID:qIga2wXe0
窓コンの位置づけが飽くまで低所得者向けだからじゃね
2024/06/28(金) 11:45:23.47ID:eVqZ3cPAM
初期費用こそ貧民向けだが
ランニングコストは上級市民向な無駄金かかるんだよね
壁コン10年使えば総費用結局そっちのが安いかな
496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 12:21:55.90ID:FQGKTwBP0
窓コンってルーバーの下側は冷たい風出るけど、上側はそうでもなくね
ところでスポット使った人いる?
2024/06/28(金) 12:41:35.43ID:E9OpFHCM0
>>496
> ところでスポット使った人いる?
スレチ
2024/06/28(金) 12:52:31.44ID:Z4+opPY+0
「スポット」て名前なんだから部屋全体を冷やすものではないって容易に想像ができるだろ

氷の要らない冷風扇みたいなもんだ
499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 13:04:05.70ID:FQGKTwBP0
>>498
実際ある程度は下がるでしょうから聞きたかったですね
2024/06/28(金) 13:17:44.39ID:xkUGElblH
スポットも窓コンも中身は一緒なんじゃ?

知らんけど
501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 13:28:36.14ID:qIga2wXe0
>>495
低所得者に長期的な経済損益の観点は無い
安価な粗悪品を掴まされるのはいつだって低所得者だし
刹那的な欲望を満たすためジャンクフードを貪り肥満になるのも低所得者だよな
有体に言うと知的ボーダーが多いからともいえるな
502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 13:34:08.01ID:FQGKTwBP0
シンプルに工事がめんどくさい
503目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 14:44:08.70ID:FQGKTwBP0
やっぱりスポは熱源があるのがきつそうだな
2024/06/28(金) 15:06:49.08ID:fdGLGenA0
窓コンが安いと言って購入する奴はバカだから金も貯まらない
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり、窓枠の隙間を塞いでも
外気はもちろん、雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する。
省エネ性能が数十年進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
2024/06/28(金) 15:28:08.48ID:XYpyNLh/M
冷気はほどんど逃げない程度の隙間しかないし
長年付けてるけど虫は入って来ないしそれは設置方法に問題があるだけ
電気代なぞひと夏1萬くらいだし
それすら払えない非正規は人生見直したほうがいいし
2024/06/28(金) 16:14:50.20ID:EzStxHvPd
>>495
壁コンの方が圧倒的に安くて快適
一時的に窓コンを利用するのはアリだけど、恒久的に利用するのはバカのやることだと思うよ
俺のことなんだけどね
2024/06/28(金) 16:24:14.96ID:BDT0WyBOM
話にならない。頭悪すぎ。お辞儀しろよ!ってか、大人気ないのじゃないのかな?本当に日本の恥。
508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 17:13:24.57ID:FQGKTwBP0
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=9a3Oi-TTp_I
断熱に使えそうなスポンジってこれ以外ある?
銀マットはあんまないのよな
2024/06/28(金) 17:30:35.48ID:KvazefDd0
エアコンすぐ壊れる 窓コン全然壊れない スポコンさっき買いに行ったら売り切れ
510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 19:18:08.38ID:0A+0QnJR0
電気代など大したことないと言う奴はなんで壁コン付けないの?
2024/06/28(金) 19:20:18.44ID:0eIFV3qF0
マンション等で物理的に設置できないからだろ
512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 19:22:52.71ID:0A+0QnJR0
そんなん言い訳やろ
相談すれば方法ある
そもそも付けられるところ引っ越せばいい
513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 19:24:40.12ID:h+YSJrsa0
壁コン付けられない部屋に窓コン、窓コンすらつけられない部屋にスポコンが正解。
壁コンが付けられるのに窓コンやスポコン、窓コンがつけられるのにスポコンをつけるのは、短期的な支出の高低しか考えられない低劣知能者の証。
2024/06/28(金) 19:50:03.20ID:EH5nBDNR0
>>509 同感
故障が一番困る
2024/06/28(金) 20:10:31.55ID:WKIuS/f6d
壁コンがつけられない部屋って居住用じゃないよね
2024/06/28(金) 20:53:49.14ID:h+YSJrsa0
そうとも言えない。私の書斎はマンションの開放通路に面してるから室外機を置けず窓コンしかつけられない。
ベランダ側リビングはベランダに室外機置けて壁賭掛けつけてるから書斎のドアを閉めなければ3LDKでも十分涼しいが。
マンションは上下左右の6面に居室があり断熱性が高く(2面の窓はしょぼいから結露するが)壁掛けでも他の部屋のドアを閉めて自室のドアだけを開けてリビングから冷気を導けばかなり効く。
2024/06/28(金) 20:57:46.02ID:h+YSJrsa0
わかりにくくなったが、マンション開放通路側の書斎のドアをしめ切って作業するときは書斎に設置した窓コン単独で使用。
書斎のドアを開けておくときは他の部屋のドアを閉めてリビングの壁掛けの冷気を書斎に導く。
2024/06/28(金) 21:35:08.15ID:Z4+opPY+0
https://www.youtube.com/watch?v=-ip8Uhxlr9U

ここまでして壁コンを付けたくない
2024/06/28(金) 21:40:44.40ID:Z4+opPY+0
https://www.youtube.com/watch?v=IXj5rYlUlU8
狙われるエアコン室外機「まるまる盗まれた」困惑…「銅」高騰で窃盗相次ぐ 対策は?【グッド!モーニング】(2024年6月10日)
ANNnewsCH
520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 21:49:03.30ID:FQGKTwBP0
スポコン買いたいけど止めてくれる?
2024/06/28(金) 21:49:47.65ID:Z4+opPY+0
https://www.youtube.com/watch?v=PdIoGc_qUsU
【スポットクーラー vs 窓エアコン 2024】通販とかでは絶対紹介されない決定的な弱点教えます【大手4社比較:ナカトミ、トヨトミ、アイリスオーヤマ、CORONA】
シャチパンの家電比較
2024/06/28(金) 22:42:41.50ID:2ELFT+Zh0
窓コンなんて効率の悪い冷房電気が勿体ない
五月蝿えし誰得だよ?
2024/06/28(金) 22:47:20.27ID:jO6OnF5FM
さっき帰って来て付けてメシ作って部屋戻ったら全然冷えてないのに窓コンがセンサーで冷え切ったと判断して止まった…
壊れかけかもなあ…よく停止っつーかブォォンの冷房が終わって送風だけになる…
壊れてもいいがひと夏持ってからにしてくれや!!!!
2024/06/28(金) 22:57:18.69ID:jO6OnF5FM
センサーおかしいのかとカバー開けて見りゃフィルタがちょっと埃っぽかった
目詰まりの可能性高いかな?そんな今年まだ付けてねーんだが…
ただ20年モノだからフィルタの網も触るとボロボロ崩れてきてるw
2024/06/28(金) 23:02:02.09ID:jO6OnF5FM
あかん…でもまた止まった!!!!
あ゛ー壊れたかもなあ
買い替えなら何がいいんだ?トヨトミ?コロナ?
2024/06/29(土) 01:54:40.09ID:WnL5F5BS0
前に埃が溜まって水漏れ起こした事有るから気をつけた方がいいよ。ノンドレンのやつで水の通り道の所に溜まって水が漏れて本体の下から出てた。
527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 04:49:14.04ID:cIyfY8D60
>>521
見た
528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 04:50:00.60ID:cIyfY8D60
>>523
うちも温度センサーの反応悪い感じかも
529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 05:53:41.60ID:E9EbcMb20
>>517
少し離れても室外機自体を置く場所あるんでしょ?
壁に冷媒管通す穴開けられればいくらでもつける方法ありそうだけど
530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 05:58:22.94ID:cIyfY8D60
スポットは一定まで下がって、あとは下がらなくなる感じか
531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 09:24:25.74ID:cIyfY8D60
網戸って開けてる?
違いは感じるかな

あと、西日対策ってできないかな
2階だからシェードもつけられないんだよな
532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 13:05:08.81ID:cIyfY8D60NIKU
スポットと窓コンってどっちが静か?
533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 13:41:47.78ID:bEAU7LIU0NIKU
スポットじゃね?

窓コンは眠りについていいころあいで
「ガコン!」っていう
音の大きさよりタイミングやで
2024/06/29(土) 14:02:00.81ID:8bPD7c5U0NIKU
>>516
気の利いたマンションは花台とか称して室外機置き場を確保してる。
そういうのすらない安物件でマンションを語らないで欲しい。
2024/06/29(土) 14:26:08.66ID:KhNIejh2HNIKU
そんな金持ちさんが来るこの窓コンスレの魅力とは
2024/06/29(土) 16:03:23.87ID:lv4Z3yCXaNIKU
スポットは窓の外に付けると静かになってついでに内気循環させて効率も上げらる→ベランダがないと不可
→ダクトの熱問題も解決するけど逆に冷風の損失が発生し±0
窓コンも同様だと思うが試すたわけではない→ベランダがないと落下の危険大
2024/06/29(土) 16:11:29.72ID:Ei864l7I0NIKU
窓コンは内側に設置だから落ちるなら部屋の方だな
2024/06/29(土) 16:19:52.32ID:u7cZK4+tdNIKU
>>536
色々と勘違いしてて草
それにそんなことできるなら壁コンつけろよw
2024/06/29(土) 16:24:20.17ID:lv4Z3yCXaNIKU
>>538
ほんとそれなw
分解してセパレートに改造したことあるけど
たぶん壁コン自分でつけるほうが500倍くらい楽
540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 17:06:33.78ID:cIyfY8D60NIKU
>>533
どうも
案外スポットは静かとも聞きますね
541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 17:12:38.21ID:cIyfY8D60NIKU
西日対策で、ベランダない二階にオーニングつけられないかな?
斜めにするには突っ張り的な物が必要なんだよなー、、
2024/06/29(土) 18:07:54.20ID:Ei864l7I0NIKU
はしごがあれば雨どいの金具にフック付けるとか?
543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 18:11:24.29ID:cIyfY8D60NIKU
はしごはないなぁ
無理そうだから諦めるわ
西日強いときは顕著に冷えが悪くなると思う

ミラー網戸つけるくらいか、、、
544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 18:15:21.63ID:cIyfY8D60NIKU
https://jp.daisonet.com/collections/living0222/products/4549131367867
フレームの断熱に使えそうな素材
2024/06/29(土) 19:44:07.30ID:wu9GNGf60NIKU
なんとか6月はエアコンつけずにすみそうだけど
来月からいつまで窓用エアコンつけるんだろうか・・
546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 19:51:06.96ID:cIyfY8D60NIKU
トヨトミ以外で室外吸気モデルあるのかな
2024/06/29(土) 21:30:27.80ID:Ml0fFd7dMNIKU
初始動、今年は予報を見る限り7月中旬以降になりそう
毎年、連日34℃以上かつ今後下がる予報なくなってから始動してる

一旦使い出すと少しの暑さでも我慢できなくなるから
終了は大体10月初旬になる
2024/06/29(土) 22:04:05.36ID:P1hbWVSQ0NIKU
>>520
スポクラな
スポコンて略すやつはバカ
2024/06/29(土) 22:35:25.83ID:3IDUPu8F0NIKU
スポットクーラーをマドコンユーザーがバカにする
マドコンを壁コンユーザーがバカにする
2024/06/29(土) 22:36:44.27ID:NwWbm992aNIKU
スポーツクラブみたいやな
2024/06/29(土) 22:40:39.42ID:JCz3RjuZ0NIKU
スポコン=スポーツコンパクトカーの略
2024/06/29(土) 23:22:41.04ID:obSa28ZK0NIKU
スポットはTOYOTOMIの購入した
2024/06/29(土) 23:35:30.82ID:Ei864l7I0NIKU
山善良くない?
見本のは凄い冷えてたけど
2024/06/29(土) 23:47:04.81ID:obSa28ZK0NIKU
見本のはエアコンかかってる室内だからかなり冷たい風が出る
これが実際の夏の気温になると
2024/06/30(日) 06:50:52.67ID:mMY16n10a
>>554
扇風機や冷風扇なら尚更だけどな

豊臣ならTAD22以外メリットないな
山膳YEC-K223なら窓に密着させて工夫すれば良く冷えるだろうけど
それをやるなら最初から窓コン買った方が楽で静か
556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 07:19:15.15ID:OZYrqccs0
エアコン背面の西日対策ってない?2階だから無理なんだよね色々と
557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 09:33:38.39ID:OZYrqccs0
窓プチプチって意味あるんかな?
2024/06/30(日) 09:43:50.96ID:X7YLIoIE0
たとえあってもダサいからやらない
2024/06/30(日) 12:45:29.75ID:ogTbIAbm0
https://www.youtube.com/watch?v=fS3r2_8H2X0
【購入レビュー】コロナ窓用エアコン購入!工事不要!取り付け簡単!|CORONA
2024/06/30(日) 13:21:01.38ID:1hoq9ZkIa
小柄な女性は本体を窓枠に付けるのが大変かも
2024/06/30(日) 13:54:56.06ID:/Wl0ru/8M
そんな弱者は素直にカネ払って作業してもらうだけ
2024/06/30(日) 14:34:50.66ID:1hoq9ZkIa
カネ払う人なら壁コンつけね?
2024/06/30(日) 15:43:55.21ID:WzbFL2Sa0
>>562
それなー
2024/06/30(日) 16:03:29.19ID:zDrEZj0fM
賃貸で壁コン不可とか東北とかでホンの一時期しか使わんとか色々あんだろ
情弱だと窓コンを買いたがる傾向はあるけどねw
2024/06/30(日) 16:54:11.66ID:85GhE+GC0
>>564
今時は東北でもエアコンは必須アイテムだよ
北海道だって(ry
566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:25:23.75ID:OZYrqccs0
西日あたるとやっぱり効率悪くなるの?
2024/06/30(日) 21:51:16.85ID:X7YLIoIE0
悪くなるのは最初の数秒だけだと聴いた
ファンが回ればすぐに温度が下がるらしい
2024/07/01(月) 00:22:46.77ID:SZOyGEaBa
効率悪くなるけど電力で補うから能力はそんな落ちない
2024/07/01(月) 00:37:41.88ID:9dSvU4JwM
出て来る空気が室温から10度引いたくらいだし効率落ちて8度になったとしてもあまり体感は分からないという寸法
2024/07/01(月) 00:43:02.48ID:SZOyGEaBa
能力はそんな落ちないいよせいぜい5%くらい
ただ電気めっちゃ喰うけど
こんプレッサぐぐって調べてみて
571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 05:30:35.39ID:VaHPQW+20
命の危険を感じる季節ほんときらい
1階ならシェード付けられるのに
2024/07/01(月) 06:23:23.57ID:B8dwULDxd
さっさと引っ越せよw
2024/07/01(月) 07:20:15.82ID:r3HZH7BLa
ごめんコンプレサ効率の判りやすいサイト亡くなってるかも→みつかんね
574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 07:30:30.54ID:VaHPQW+20
古いモデルだと効率悪くなるの?
アルミフィンはボロいな
575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 08:19:38.40ID:VaHPQW+20
もっと効率のいいマドコンって出ないのかな
2024/07/01(月) 10:52:15.20ID:q8Z3Efb60
20年くらい前には有ったんだがな
2024/07/01(月) 12:21:47.13ID:NHy61i5ad
インバーター付≠効率がいい
578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 12:52:30.52ID:VaHPQW+20
省電力かつ対応畳数が広いものとかなのかね
579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 14:11:40.03ID:VaHPQW+20
かもいにビニールカーテンつけるうまい方法ない?
https://jp.daisonet.com/products/4549131198638
これかもいにつけてもボロボロとれるナリ
580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 15:26:07.71ID:JyIbuyFM0
木工ネジ
2024/07/01(月) 16:00:53.75ID:nOqXVPeK0
釘で打ち付けろ
582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 16:46:50.29ID:VaHPQW+20
まあワイヤーカーテンでもつけるか
583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 19:18:16.66ID:VaHPQW+20
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/1366
コイズミ選ぶ理由ってある?
能力同じでコロナのほうが省電力なんだけど
2024/07/01(月) 20:24:41.32ID:+WsU4Cnxr
>>583
熱交換器洗えるタイプならいいと思う。
youtube見ると、他のメーカーより音がうるさそうだけど。
585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 21:28:18.04ID:VaHPQW+20
うるさいのか、、、
フィン掃除は水洗いする必要性は感じてないので、無難にコロナでいっか
2024/07/01(月) 22:35:22.54ID:E0yWWEkja
どっちもどっちだろ
両方とも1流メーカーとは言い難いし

窓コン冷房専用 冷房能力1.4/1.6kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番   降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-1622R    -2.1℃(-2.5℃)   50.4dB(51dB)     550/635W   21.0kg
コロナ/CW-F1622R    -2.3℃(-2.7℃)   52.4dB(51dB)     550/635W   21.5kg
コイズミ/KAW-1622   -2.1℃(-2.5℃)   54.2dB(54dB)     580/660W   22.0kg
ハイアール/JA-16W    -2.4℃(-2.8℃)   53.0dB(55dB)     525/600W   23.0kg
トヨトミ/TIW-A160M   -3.4℃(-4.0℃)   51.0dB(44dB)     523/598W   22.0kg

窓コン冷房専用 冷房能力1.6/1.8〜1.9kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番   降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-FA1822R   -2.1℃(-2.5℃)   53.3dB(52dB)     595/700W   21.5kg
コイズミ/KAW-1921   -2.7℃(-3.2℃)   54.4dB(54dB)     660/735W   22.0kg
コイズミ/KAW-1922   -2.4℃(-2.8℃)   53.1dB(54dB)     660/735W   22.0kg
ハイアール/JA-18W    -2.4℃(-2.8℃)   51.9dB(55dB)     610/710W   23.0kg
トヨトミ/TIW-A180M   -2.7℃(-3.2℃)   49.1dB(44dB)     575/674W   23.0kg
トヨトミ/TIW-AS180M   -3.4℃(-4.0℃)   49.0dB(44dB)     575/674W   23.0kg

窓コン冷暖兼用 冷房能力1.8kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番   降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CWH-A1822    -3.7℃(-4.3℃)   53.6dB(56dB)     620/725W   24.0kg

https://my-best.com/506
587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 06:27:19.67ID:qDlpn2qH0
窓プチプチって意味ある?
遮光シートとどっちがええんやろ

>>586
どうも
ややコイズミのほうが良さげに見えるけど、消費電力が高いのよな
588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 06:27:41.20ID:qDlpn2qH0
12kgくらいの個体出ないかな
589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 10:54:06.60ID:qDlpn2qH0
遮光カーテンって温度の抑制に意味ある?
紫外線は入らないだろうけど
590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 12:00:21.47ID:CWFmE5kN0
窓用エアコンで熟睡できてる?
毎年、自覚できるほど浅い眠りや起きたときの寝不足感があって、コンプレッサー音が煩くて睡眠が妨げられてるんだが
OFFだと暑くても寝不足感、ONだと涼しくて寝不足感で、毎年我慢してるんだけど
2024/07/02(火) 12:06:20.95ID:iKX0+M8kr
耳栓しても音が我慢できなきゃセパレート型にするしかないやろ
2024/07/02(火) 12:29:11.04ID:Y1Xvkfao0
ばん!
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 12:49:37.61ID:qDlpn2qH0
新しいコロナはガタン音が軽減されてんだろ?
594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 13:06:50.87ID:qDlpn2qH0
https://www.monotaro.com/g/02639965/
こういうLクッションって安くないかな
二重サッシの内側につけたい
https://i.imgur.com/xXAfiVY.jpeg
595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 13:12:15.15ID:c75uxRnn0
窓コンとなるたけ離れて寝ると良いよ
間に仕切りになるパーテーションとか置けるとなお効果的
2024/07/02(火) 15:45:46.91ID:fhSrMK8a0
>>594
100均に売ってる
それを窓用エアコンのペラペラ取って変わりにそれで隙間塞いでる
見た目もいいしな
ただ使うたびに窓開けてそれ使うのは面倒だけど
2024/07/02(火) 15:46:54.15ID:fhSrMK8a0
L字型クッションね
598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 16:57:07.69ID:qDlpn2qH0
>>596
なんていう製品名?
セリア?
2024/07/02(火) 17:19:58.28ID:fhSrMK8a0
>>598
防災のところにあるわ ただない店もあるけどね
600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 19:32:35.65ID:qDlpn2qH0
>>599
DAISO?
2024/07/02(火) 19:47:24.65ID:fhSrMK8a0
うざい
2024/07/02(火) 20:48:38.44ID:hCI27VA20
>>590
お前バカなんだろう
2024/07/02(火) 20:49:17.77ID:9JxanAnqH
まだまだ我慢できたけど今年初始動してしまった、快適すぎる
一旦使い始めたらもう10月まで止められないなぁ
2024/07/02(火) 22:54:27.95ID:anDKp4s5d
>>590
熟睡の妨げになるから
事故を起こす前に壁コンに変えた方がいいよ
2024/07/02(火) 23:40:17.73ID:bDdxO6fU0
寝室に窓コンとか頭おかしいよ
ゴットンゴットンストレス与えられて罰ゲームかよ
長時間の運転で電気代もバカにならん
壁コンに換えるべき
2024/07/02(火) 23:59:56.05ID:LeRz38vT0
そんな音するのかも
なぜスポットは音しないんだ
2024/07/03(水) 00:04:18.92ID:XjQs8esW0
https://www.youtube.com/watch?v=mr_AsBMcqwE
【窓用】ウィンドエアコンは買ってもいい? #2ch有益スレ
ねらーが選んだベストセラー【2ch有益家電】
608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 04:02:10.67ID:u81HDBTN0
>>598
コーナーガードてやつだね
609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 06:21:01.11ID:Dpe8SlRC0
窓用エアコンってシーズンだと手に入りにくいとかあるの?
動作が現時点でちょっと怪しい
610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 08:10:29.68ID:Aau90dvKa
>>607
このスレ纏めてる感だなー
2024/07/03(水) 08:12:29.71ID:Aau90dvKa
そもそもスポクラ排気ダクト付けずに使ったら
下がらないどころか上がることはバカでも分る
2024/07/03(水) 08:25:20.75ID:BUpp/aZsM
室温全体は上がっても冷風当たってる時だけは結構過ごせるんじゃね
613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 09:02:41.60ID:u9KNLrRy0
手軽さにひかれて、スポットクーラーで良いやって
ついうっかり騙されて買ってしまって、ひと夏の苦い思い出になるんだよね
2024/07/03(水) 09:15:33.90ID:Aau90dvKa
>>612
全く過ごせない
なので使いこなすスキルのない奴は買うべきではない
615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 09:31:17.20ID:Dpe8SlRC0
>>608
daisoになかったな
616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 09:50:20.52ID:Dpe8SlRC0
https://benriya-rentalservicesapporo.com/2019/08/09/air-conditioner/
取り付けられない人は苦労してるんだな
617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 10:52:55.52ID:Dpe8SlRC0
シリコンフィンの代わりに何の断熱材使ってる?
618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 12:54:17.07ID:Dpe8SlRC0
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=KcK2KZ2g3eM
すごいなこの人
619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 13:26:32.12ID:Dpe8SlRC0
しばらく起動してないとガスの音がするよね
あれって何?
2024/07/03(水) 16:05:17.14ID:R3WFmw8dr
>>611
普通にホームセンターとかに並んでる
2024/07/03(水) 20:13:25.27ID:tIKJpljV0
>>618
大した事ない
俺ですらやってるレベル
2024/07/03(水) 21:59:17.57ID:wRyQLnxM0
俺メモ
4年目になるけどいつも瑞々しい香りがしてくる つけてると

新品のスニーカーに防水スプレーしとくように
カビ対策に防カビスプレー塗って前後に別に後付けエアコンフィルター取り付けて
網戸使用でいつもええかおり

後ろのフィルターなんか1か月で真っ黒よ
あんなんせずにつかようたらすぐにくさあにおいがするようになるわ
2024/07/03(水) 23:25:11.57ID:9M+9W85T0
外国の一体型エアコン
https://www.youtube.com/watch?v=_gXOw7zYUjE

インバーターが付いてる
2024/07/03(水) 23:29:06.89ID:ARzkA82I0
室外機なしの冷房装置発明したらノーベル賞取れる?
2024/07/03(水) 23:50:45.86ID:rQURpqbW0
>>623
他の動画みたが
上から下に下ろす外国特有の窓で設置できるエアコンだな
2024/07/03(水) 23:52:12.75ID:rQURpqbW0
エアコン
2024/07/04(木) 02:34:53.96ID:8eMxpDn80
窓コン今つけた
ムシムシする
628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 06:14:22.33ID:8UIahYGz0
しかし、スポット買わない方がいいよな
629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 06:14:51.21ID:8UIahYGz0
二重サッシの外側の窓を密閉するにはどうしたらいい?内側にエアコンつけてるから、1重サッシと同じことになる
2024/07/04(木) 08:45:43.90ID:WZYqBR0yr
>>625
これ窓の所置いて周りを塞げば部屋ちゃんと冷えるのかな?
631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 09:35:09.69ID:8UIahYGz0
養生テープで隙間ふさぎまくるか
632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 10:20:50.83ID:TJJmEyA00
折れも白の半透明養生テープで目張りしてから良く冷えるようになった
風が強い日に玄関を開けてもボコってゴムパッキンがめくれなくなったし快適だな
基本的に開けっぱになるので窓ロックはかけておいた方が良いがな
633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 10:56:52.80ID:8UIahYGz0
でかい隙間はエアコンパテだね
しかし、二重サッシをどうにか活かしたい
2024/07/04(木) 13:42:29.65ID:oEGHcnZ2M
暑すぎだし全然効かないから贅沢にも2時間もつけっぱなしだわ
こんだけかけても室温は大して下がらん
湿気は減ってそれだけで過ごせるカンジ
635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 14:15:00.77ID:8UIahYGz0
>>632
どこ目張りした
2024/07/04(木) 14:26:06.95ID:FAqzLhs60
>>624
灯油で動くファンクーラーとか
2024/07/04(木) 14:31:55.79ID:mgDy/ZOw0
北海道の学校や幼稚園 窓用エアコン設置
https://i.imgur.com/mcYUg1k.jpeg
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=43720
2024/07/04(木) 14:44:48.03ID:vmicy25QM
ガキだから暴れてブチ当たって窓コン外れて下敷き、怪我する未来しか見えない
2024/07/04(木) 14:58:56.96ID:ABLua18ga
広い教室に窓コンとかセンスねえな
640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 14:59:59.78ID:d6Lmnr8S0
壊すな
て言うか教室の広さじゃ役に立たんでしょ
2024/07/04(木) 16:20:58.94ID:7qoQ7EtAH
閉め切った教室内に20人もいればその熱量だけでも窓コンの能力を軽く超えてしまう
まあそれで窓コンにハイパワーのインバーター機が必要だとなれば我々にとっては朗報だ
2024/07/04(木) 16:29:24.49ID:pJteeV1Ra
まどかで15万負けた
643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 17:01:18.02ID:8UIahYGz0
案外さ、直接当てるスポットのほうがいいってことない?
マドコンでも部屋冷やす能力が微妙だしさ
2024/07/04(木) 17:16:31.96ID:9+6U3TRz0
前も別の設置のニュース見たけど一部屋2~3台付けてたぞ
645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 17:51:17.05ID:TJJmEyA00
てか、何で壁コンにしないんだ?
構造上付けられないわけでもあるのか??
2024/07/04(木) 18:22:06.28ID:iIDLw9Rg0
子供部屋おじさんだから壁コンは設置できないんだよな
2024/07/04(木) 18:28:05.24ID:Fkfxqx5S0
真横で爆音の窓用エアコン稼働されると
難聴になるぞ
2024/07/04(木) 18:43:13.21ID:zktD034Ca
家庭じゃないんだから壁コンつければいいってもんでもない
2024/07/04(木) 19:13:28.54ID:8+8DocMC0
少しでも省エネする気があるなら壁コンの3倍以上の電気を食う窓コンは運転させないほうがいい
650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 19:32:39.30ID:8UIahYGz0
竹シーツってどう?冷たい?
2024/07/04(木) 19:42:59.43ID:xtBMFJCq0
>>645
学校などの公共施設だと耐震、耐久性などの基準が厳しくて
1つの教室を工事するのに300万掛かるらしい
2024/07/04(木) 23:41:03.83ID:88R941XG0
子供おじさんで散らかってるから業者呼べない
2024/07/05(金) 01:29:01.57ID:LIx5bam20
こどおじなんて家賃の分でめっちゃお金持ってるんだから窓コンのスレに来ないよ
窓コンは無理して一人暮らししてる貧困おじさん用
2024/07/05(金) 03:07:45.34ID:uJ4YExPD0
俺がおるがな
2024/07/05(金) 09:51:58.76ID:QB5kjdk70
>>644
>前も別の設置のニュース見たけど一部屋2〜3台付けてたぞ
 
一学年5クラスとして全教室に付けるとすると60〜90台?
多分定価でぼったくられてるだろうな
656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 10:20:48.67ID:3KfP1tSza
工場やガレージを家庭用の窓コンや壁コンで冷やすには相当な台数が必要
2024/07/05(金) 10:24:59.89ID:4YOa7vxg0
窓コンは窓枠、ガラスが微振動したりして同じうるささでも何か神経に触るような騒音
2024/07/05(金) 13:09:20.62ID:LIx5bam20
>>655
今もう5クラスもある学校は稀かもしれん…
659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 13:27:16.59ID:SQ1TrF7a0
マドコンってもう少しルーバーの自由度あればいいんだけど
スポみたいに直接当たれるからさ
2024/07/05(金) 14:40:41.15ID:r19sxU0WM
すごいね今日もつけっぱなしなのに全然冷えない
真夏最高!
661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 14:44:53.07ID:SQ1TrF7a0
西日が来ると冷えが極端に悪くなるよね
西日おそるべし

1階でシェードとかつけられるとだいぶ違うんだろうけどさ
2024/07/05(金) 15:23:34.00ID:2c23/UP/0
西日が当たると不平を言うよりも
進んで東向き部屋に行きましょう
2024/07/05(金) 15:23:48.43ID:W+9mVIYf0
西日が、

窓エアコンの、背面に当たると
劣化、
壊れる原因になるよね?

直射日光は、
機械に当たらないようにした方が良いんだよね?
664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 15:30:46.38ID:SQ1TrF7a0
10年使ってるが、プラが割れたりはいまのところない
2024/07/05(金) 16:10:37.80ID:11/gUree0
太陽光は1㎡辺り1kwの暖房なんでね
1.4kw冷房の窓コンはキツイ
2024/07/05(金) 16:24:10.41ID:hZO3+ibG0
どうゆうことなの?
667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 16:46:18.86ID:SQ1TrF7a0
1.6kwだわ うちのは
668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 17:06:45.59ID:SQ1TrF7a0
アルミ枠のシリコンの代わりに何使ってる?
2024/07/05(金) 17:18:55.33ID:LIx5bam20
2024/07/05(金) 17:37:40.65ID:WgFOKvLW0
暑さ対策で導入 札幌の学校で簡易型のエアコンの設置進む
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240704/7000068199.html
2024/07/05(金) 19:04:14.14ID:mR60SGSj0
>>664
西日が当たっても、

致命的な劣化はしない、てことかな
672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:12:32.48ID:SQ1TrF7a0
最近のコロナはガコン音が少ないって本当?
673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:30:41.61ID:SQ1TrF7a0
サーキュレータで撹拌すると劇的に違うん?
やっぱり風が遠くまで届かないな
2024/07/05(金) 19:37:34.77ID:3KfP1tSza
>>665
以下に射光が重要かが判る
2024/07/05(金) 19:38:09.68ID:3KfP1tSza
遮光
676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:45:26.30ID:SQ1TrF7a0
フロントパネルの小さな突起の部分にビニールテープ張ると、振動がだいぶマシになるで
2024/07/05(金) 20:14:49.64ID:vAjK+UKI0
暑いじゃなくて熱い

糞中国人のせいによる異常気象
2024/07/05(金) 20:20:02.97ID:zF4MivHy0
クーラー自作した。どう?
ps://i.imgur.com/8m9bt6N.jpeg
2024/07/05(金) 20:24:18.14ID:zF4MivHy0
枠の長さが足りなくて
直置きしてる
s://i.imgur.com/NrcAJVJ.jpeg
2024/07/05(金) 20:59:06.14ID:k3xnEGRp0
>>643
それはない
壁コン>窓コン>>>>スポット
681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:11:24.06ID:SQ1TrF7a0
https://youtu.be/BYDYj-sQju8?si=lZzD5FcPJ8HU3Kgp&t=510
8畳30度が30分で25度なら割と優秀じゃねとも思う
ただ、30度って割とぬるい環境だよね

>>680
マドコンの設置位置の関係で、風を直接当てられないの
だったらスポットどうかなとも
682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:21:27.06ID:SQ1TrF7a0
シロッコはブラシでこするべきだったな
送風にするとちと臭い
2024/07/05(金) 21:40:00.63ID:ddlXWXAi0
吹出口の上の方の風がぬるいのって故障だっけ?
684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:41:49.75ID:SQ1TrF7a0
最初はそう
下から順に徐々に冷えてくる
ガスが全体に回るまで時間がかかるらしい(知恵袋より)

ただ、最上段はいつまでたってもややぬるいな
2024/07/05(金) 21:50:57.09ID:G5ELGKSF0
>>679
直置きで倒れたりしないのかな
青い布?で塞げる??
2024/07/05(金) 21:51:26.80ID:s/DYgN860
>>679
オレも、直置き

遮音性が悪くて、イヤになる
2024/07/05(金) 22:40:05.87ID:LIx5bam20
さすがに変な使い方すんのはやめとけよ…
2024/07/05(金) 23:15:41.44ID:G/4LS3lR0
2017製コロナ、今年も無事稼働始めました!
2024/07/05(金) 23:33:58.04ID:WgFOKvLW0
一方、近年は記録的な猛暑が続き、エアコンがない世帯での熱中症が心配されることから、市は上限10万円(エアコン購入費6万7千円、設置工事費3万3千円)の給付を行うことを決めた。

https://www.sankei.com/article/20240703-4DBVTX5UYBIRDGN5BRUVUUCJZQ/
2024/07/05(金) 23:48:44.66ID:LIx5bam20
貧困一人暮らしおじさんは対象外なんやろな
2024/07/06(土) 00:30:03.08ID:lSzEpL7OM
2021年製コロナ
ガコンの波が激しい
蓋が共鳴するので外している
リモコン置き場が中に付いているのでその方が使いやすい
2024/07/06(土) 00:35:13.57ID:g3s0VlCL0
あの蓋って意味あんのかな
気流を整えてくれたりすんの?
2024/07/06(土) 01:06:06.73ID:oWI3tmaO0
窓コン35度くらいでも快適?下がる?
2024/07/06(土) 01:25:58.19ID:UnxXvZcR0
設定温度を一番下まで下げて一日中ガゴガゴ動かしてれば下がる
と思う
北向き四畳半くらいなら快適かもしれない
2024/07/06(土) 02:00:21.56ID:UR4lo5+OM
四畳半なら冷えすぎるくらい効くよ
696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 05:20:08.31ID:/wAkooda0
エアコンないと生きられないってなんだろうな

>>691
ども
でもあれって吸い込みに影響するんじゃ
697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 05:20:33.10ID:/wAkooda0
https://youtu.be/BYDYj-sQju8?si=lZzD5FcPJ8HU3Kgp&t=510
8畳30度が30分で25度なら割と優秀じゃねとも思う
ただ、30度って割とぬるい環境だよね

これ35度環境下だとどうなるのかな
698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 08:49:52.80ID:/wAkooda0
アルミ枠にひさしつけられないかな
デフォであればいいのに
699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 09:21:59.28ID:/wAkooda0
https://watanabetakeshi.com/29302
2024/07/06(土) 09:30:26.96ID:7DPlQgqla
>>679
熱が籠って壊れそう
701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 09:39:26.93ID:/wAkooda0
多分下側から放熱してるよな
2024/07/06(土) 09:50:22.06ID:W1Bhajay0
>>701
下に、放熱するところは無いでしょ
2024/07/06(土) 09:51:03.47ID:7DPlQgqla
8畳を30分で8℃冷やすなんてやっぱハイセンス優秀だね
→おれも使ってるけど消費電力&騒音は出力のわりに小さいほう
問題は1時間くらいで1ダクトなので負圧のため冷え方が弱くなる
パワーは壁コンなみなので30分なら窓コンより速く冷える
704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 10:03:36.07ID:/wAkooda0
ハイセンスいいの?
スポ根は負圧で室温冷えないというけど

何度から8度冷やすの?
2024/07/06(土) 10:06:47.14ID:7DPlQgqla
自分で貼っといてバカなの?
706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 10:17:14.11ID:/wAkooda0
竹シーツ買ったぜ

>>705
ああ 実体験の話かと思ってたよ
707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 10:18:27.62ID:/wAkooda0
>>702
下側触ると結構あついんよな
基盤から出た熱ではないだろうけど、そこを接地させるのはどうなのかなと思う
2024/07/06(土) 10:21:48.17ID:7DPlQgqla
>>702
だったら悲惨なことにはならないね
効率が悪いだけで
709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 10:27:25.99ID:Fn9FymHk0
カチッ・・・・・・カチッ・・・・・・
寝ている間こんな音がするらしね
寝れないって友達が言ってた
2024/07/06(土) 12:00:51.65ID:IJkfkDvt0
18年床置きでも問題なし
それより上に何か置いてた方がやばかった
711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 13:38:14.11ID:/wAkooda0
本体とアルミ枠の間でビビり音がするんだけど、どこにテープ張ってる?
2024/07/06(土) 13:53:39.16ID:A9+X6PCo0
スポットクーラー中国人は死ねよ
2024/07/06(土) 14:03:57.60ID:OGkfMbn2M
カーテンてかロールカーテンだけど閉めるだけで体感が全然ちゃうね
さっきちょっと換気でアゲたら熱がムッと来た
714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 14:06:59.87ID:/wAkooda0
マドコンマジうるさいな
こんなにうるさかったっけ
2024/07/06(土) 17:29:44.45ID:u5Ux81H00
こんなもんです
北海道の公立校が教室にこんなの付けているけれど、授業になるのかね
2024/07/06(土) 18:09:43.41ID:hhwS+CHyr
>>679
これ冷えるの?
2024/07/06(土) 19:19:30.63ID:4FL2DQ/k0
危なかった 使わないときは窓閉めるから
結構な頻度で窓閉めたまんま窓用エアコン使ったりするんだよな
やばい落として止まったりするが意外と壊れない
2024/07/06(土) 20:36:47.86ID:TMwr2wOW0
>>710
窓の上はどうやってふさいでるの?
2024/07/06(土) 20:44:41.69ID:XW8/oSaZ0
>>717
効きが悪くなるだけで、壊れはしないのかね
2024/07/06(土) 21:17:02.08ID:IJkfkDvt0
>>718
段ボールとテープ
2024/07/07(日) 00:52:21.36ID:U0Mh6MBR0
>>679
なんでこういうのに付けないの?
https://i.imgur.com/lkW7K03.jpeg
2024/07/07(日) 01:28:46.88ID:VT8LShnlM
お前…窓コン使うような貧困層が簡単に一万円も出せると思うか?
2024/07/07(日) 01:42:27.50ID:YFXeJEs4a
空き缶拾い層
2024/07/07(日) 01:54:13.58ID:llzDOpEG0
>>721
これヤフオクで7900円で買えるぞ
725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/07(日) 05:45:09.01ID:Y6V885j80
スポンジテープで隙間塞ごうとしてたけど、養生テープのほうが万能だな
空気断熱で妥協する
隙間という隙間をすべて空気断熱してる
726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/07(日) 07:02:07.27ID:Y6V885j800707
タンスのゲンスポットのレビュー見ると、7畳33度でも20度代後半までは下がるようだね
2024/07/07(日) 11:19:50.33ID:3WA4SoBA00707
要らんて荒らし
2024/07/07(日) 16:36:10.39ID:HIyySkIp00707
6年ぶりに外したけどパッキンがほとんど劣化してなかった
これだったらわざわざ替えの新品買う必要なかったな
それ以上にフィルタがまったく汚れてなくてびっくりした。これちゃんと機能してんの?
2024/07/07(日) 17:13:52.46ID:0RYxIe4X00707
布の多い部屋に置いてるせいかもしれんけど、うちは1週間に1回フィルター掃除してるわ
それでも指でつまめるくらいホコリ溜まる
2024/07/07(日) 17:40:43.80ID:YSq8u1fN00707
>>729
そんだけホコリ多いんだったら空気清浄機使えよ
そのおかげでシーズンオフはまじでほこりないわ
2024/07/07(日) 19:03:55.42ID:0RYxIe4X00707
>>730
普段あんま使ってない部屋だからなあ
換気はたまにしてるけど
2024/07/08(月) 09:47:06.37ID:yxl4awqCa
窓コンも空気清浄機能と自動お掃除機能の付いた機種が望まれる?ね
733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 11:07:09.41ID:+0aJOAZJ0
>>732
あったらいいけどデカく高くなるし
それなら素直に壁型にすべきだな
2024/07/08(月) 11:41:28.95ID:+GH0EAiKM
そんなん付けて10000円でも値上がりしたら誰も買わないだろ
一人暮らしの貧困層がどうにか暑さを凌ぐための道具だぞ
2024/07/08(月) 12:55:38.94ID:NzCY+73kd
1年ぶりにスイッチ入れてこのスレに戻って来ました
うるせーけど涼しい
2024/07/08(月) 13:09:30.13ID:IgIu3xqca
余計な機能よりインバターつければいいのにね
737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 13:34:27.85ID:Bi7docSR0
2階だけど、西日対策って出来るかな
こういうことがあるから、平屋でいいんだわ
2024/07/08(月) 14:03:37.45ID:SmI1kgDp0
窓コンもDIYで作った台の上に直置きして使うと物凄く静かになる
騒音の元凶はほとんどが振動だから
2024/07/08(月) 14:13:42.50ID:IgIu3xqca
振動は建物に依存するから昔の木造だと飛散
2024/07/08(月) 14:19:52.99ID:SitCwklC0
インバーターをつけても
常にフル稼働するような環境では逆に電気代が上がる
741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 14:45:22.96ID:Bi7docSR0
竹シーツさっぱり涼しくなかったわ
いぐさでok
2024/07/08(月) 14:57:17.38ID:c+6WrfUm0
竹シーツはササクレとトゲに注意かな
743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/08(月) 16:35:39.49ID:Bi7docSR0
案外、熱がたまると放熱が遅い
その点はい草のほうが早い
2024/07/08(月) 16:45:02.58ID:C709TxtP0
インバーター付けたらパワーアップだと勘違いしてる奴いるだろ
2024/07/08(月) 17:02:16.39ID:/W5bhopzM
おら東京さいぐさ
2024/07/08(月) 17:06:25.61ID:QH8kxBdU0
>>741
同じくだった。
747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 01:20:45.26ID:RkbN24Px0
ベランダに付けた時、酷暑の時は効きが悪かったので洗濯機置き場にあった蛇口にホースタイプのスプリンクラーつけてフィン部分にかけ続けたら
クーラーの効きが上がった
2024/07/09(火) 01:26:46.91ID:4SFtl44F0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1510402409180278786/pu/vid/640x640/VgfxHBzISOZ4QvRx.mp4?tag=12
749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 04:55:28.99ID:XWbpaWF00
網戸つけて稼働するわ
ゴキがでやがった

ところでごき慣れる方法ある?
750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 05:36:01.12ID:XWbpaWF00
スポットエアコンって冷えるのかな(´・ω・`)スポット的に使うもの?
2024/07/09(火) 05:38:23.76ID:lfjZDxXi0
そりゃ出るだろう
2024/07/09(火) 07:48:37.55ID:y3Uv5u/5M
>>744
50Hzの地区だと1.8kW機で1.6kWでしかどうさしないので、インバーターだと定格で動くのでパワーアップする。

昔の森田インバーターだと1.8kw 0.9-2.2kWで動いていたよ。
2024/07/09(火) 07:56:06.73ID:Nd8A+9pEr
>>740
ここで結構出る不満の1つガゴ音無くなるから有った方がいいんじゃない?
754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 08:21:37.54ID:Ni0C2I/q0
200V三相モーターとかは?
知らんけど
755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 09:26:06.19ID:WIWWpBYr0
>>697
室温が30℃だと、外は25℃位かもな
排熱ダクトだけのスポットクーラーは部屋の外の気温に近くなる
756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 09:29:06.55ID:WIWWpBYr0
てか、金品貰ってレビューしてる連中の言う事は信じない方が良いぞ
757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 09:35:50.99ID:XWbpaWF00
https://www.youtube.com/watch?v=pRKcYipZOFk
しかしまあ、セパレートも工事とか面倒そうだよなぁ
死なない程度に冷やせればいいわけで、マドコンも悪くないなと思える
エアコン小さくても住むように庇の大きい家とかに住みたいな

>>755
北海道らしいからこれで十分なんだろう
2024/07/09(火) 09:44:55.81ID:+OcGdz/e0
>>686
バカなのか
防音シートでもなんでも敷けばよいだけ
2024/07/09(火) 10:04:52.80ID:e2KDFZZS0
部屋の窓枠に立ち上がりがないから補助金具を使うんだけど、ちょうど既存の枠に2箇所ビス穴があるからそこに付ける場合2箇所だけだと危ないかな?
760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 10:21:51.21ID:XWbpaWF00
コロナだとそもそも2本しかついてなかったと思う
しかし、穴は3つある
2024/07/09(火) 10:26:39.68ID:E8fO6bgf0
なんか卑猥な話かと思った
762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 13:09:11.18ID:WEjj1ExUr
壁コン壊れて急場凌ぎでマドコン買った。
コロナのだけど扇風機2台稼働させて何とかなるレベル(笑)
でも冷えすぎないから逆に健康的なのかもしれないね
763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 13:19:10.31ID:WIWWpBYr0
意外と気付かないのが、窓と窓の間の隙間
そこをちゃんとふさがないと外気が入ってきて冷えない
2024/07/09(火) 13:32:07.40ID:t8tCIVLnM
昔のスレで隙間で冷えないっつーガイジが必死に主張してたけど関係なく冷えるわ
換気のため20cmくらい窓開けてても普通に涼しくなってくる
765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 13:41:10.89ID:WIWWpBYr0
いやそこまで言うと流石に嘘くさいだろw
2024/07/09(火) 13:45:22.70ID:KYaJPUiB0
そのうち停電しても涼しいとか言い出しそうだ
767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 13:47:03.11ID:XWbpaWF00
北海道と過疎地以外で、エアコンなしで過ごせる地域とかないのかな
2024/07/09(火) 14:21:31.03ID:/z7/+mqm0
>>760
そうなのか、取り付け動画だと3本打ってたのみたが2本でもいけそうだね
2024/07/09(火) 14:59:59.53ID:yz/+Rj5ja
設置を逆にして庭で使ってるけど涼しい
2024/07/09(火) 18:56:47.70ID:+a6X5FzO0
窓コンも冷気が直接当たるような位置で寝ると割と死にかけるから注意
2024/07/09(火) 19:18:06.46ID:dLnRagST0
扇風機でも死ぬんだから冷風なら確実だよね
772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 19:20:32.77ID:8UbQ7MdZ0
扇風機で死んだって都市伝説だろ?
2024/07/09(火) 22:18:03.37ID:KYaJPUiB0
府中(東京都) 
1980年8月10日午前5時 16.4度
2023年8月10日午前5時 25.5度

窓を開けて外気16.4度+扇風機だと、
死んでもおかしくないと思う
2024/07/09(火) 22:33:57.86ID:MU1GbVYLa
扇風機を首の後ろに当てると即死
775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 05:49:54.65ID:guNKHyt40
東京はヒートアイランドじゃないの
2024/07/10(水) 06:06:10.59ID:9TzoG55I0
>>758
サッシ窓を開けなきゃいけないから
どうしても、遮音性は落ちる

そんなの、幼稚園児でも分かるわ
低能
2024/07/10(水) 08:17:09.51ID:GcCNCEL3M
朝方にかけて何度も窓コンONにして寝てたが朝すぎたらいらんくらい涼しくなったぞ
気温が低下してきたのか逆に
778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 08:30:39.18ID:guNKHyt40
全く関係ないけど竹シーツ痛い
2024/07/10(水) 12:58:04.53ID:DYZS8wv/0
>>776
隙間埋めろよ低能
2024/07/10(水) 13:04:47.30ID:w/mG2dTpa
窓コンつけた事により
糞煩い飲食店の作業音がノイズキャンセリングのように音を打ち消しむしろ静音になった
781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 13:43:02.69ID:guNKHyt40
都会住みたいが騒音ひどいんかなぁ
782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 15:00:05.69ID:SAn36zO50
>>781
大したことない
両隣から喘ぎ声、上階からベットの軋む音がするくらいだよ
2024/07/10(水) 15:03:23.17ID:itRo+tiKM
安いベッドが軋む音が煩くて気が滅入る
2024/07/10(水) 15:15:59.82ID:dCO8s11h0
冷暖房の機種ってコロナ以外のメーカーも出してる?
785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 15:33:27.13ID:guNKHyt40
>>782
逆にシーンとしてるよりも活気を感じていいもんか?
2024/07/10(水) 17:52:48.39ID:LRtSmtzM0
俺メモ
今月の電気代予想が1万程度
去年実績は5千円だったのに
2024/07/10(水) 21:38:28.23ID:Li3+3AI50
築35年の木造の家なんだけど諸々と振動してうるさい
これならそんなに冷えなくてもスポットクーラーの方が良かったかもしれない
2024/07/10(水) 21:56:34.54ID:9xPLEavIa
つべ見るとアウトドア用のスポットクーラー静かで良さそう
高いけど2ダクト式が主流なので効率も良さそう
2024/07/10(水) 23:22:38.04ID:8ewae637a
窓コンはそんな振動あるのかよ
トヨトミ全然うるさくないし振動0だぞ
2024/07/10(水) 23:22:56.19ID:8ewae637a
スポット
2024/07/10(水) 23:24:34.27ID:sH7T1WXR0
>>779
日本語よ読めない、朝鮮人か

半島に帰れ
2024/07/10(水) 23:41:23.04ID:mfl1mXw/0
直置き
の後に遮音性が悪くて、と書いてしまったからサッシ取付けと直置きで遮音性に違いが出てしまうのかと勘違いしてしまった人と勘違いさせてしまった人の争い
2024/07/10(水) 23:42:44.65ID:fqRQAKac0
もっと肉染み和え
2024/07/11(木) 00:03:47.78ID:ggN/fPMA0
https://www.youtube.com/watch?v=-Eu5JTO0b5I
【窓用エアコン】おすすめ人気ランキング12選!まとめて一気にご紹介します!
mybest 家電
2024/07/11(木) 00:24:22.77ID:vMhv9Rh50
一昨年の夏、嫁の部屋の壁コンが壊れたのでとりあえずコロナの窓コン (冷暖房タイプ) を付けた。
冬場に好き放題暖房を使わせていたら、
愕然とするほどの電気代請求が来た。
前シーズンは窓コンの暖房は使わせず、別の暖房器具で代用してもらった。
新しい壁コンを取り付けたいが、あいつの部屋が汚くて工事業者を入れることが難しいんだよなぁ。
2024/07/11(木) 00:41:36.57ID:UM/7kAFad
窓コンの暖房は700Wくらいでしょ
他の暖房器具の方が高いと思うけど

というか嫁に窓コンってカワイソス…
手伝って壁コン取り付けてあげなよ
797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 04:18:17.79ID:K8lNV7FN0
壁コンが付けられない状況の冷房として窓用エアコンの需要はわかるんだが
窓用エアコンの暖房能力なんて使おうと思ったこともないわ
2024/07/11(木) 04:30:04.78ID:LtqB/04md
1500Wとか1000Wの電気ストーブよりも安く暖房が使えるが、外気温が10℃未満だと頻繁に除霜運転に入ってしまい、使い物にならないという印象。
799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 16:56:42.52ID:XRJcBwyA0
マドコンのうるささって不安になるな
800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 17:10:56.25ID:a7BwRRzv0
業者入れて工事するのが嫌だから窓コン最高
電気代高いって言うけど本体が安くて壊れにくいからコスパは悪くないと思う
欠点は動作音がうるさいことだけだな
あと消費電力1000w級の窓コンを発売して欲しい
今の暑さでは能力が足りない
2024/07/11(木) 17:23:23.10ID:GmfMLrbN0
やはり今でもトヨトミが一番静かなのか...
802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 17:56:44.35ID:XRJcBwyA0
10年前のマドコンと今のでは静かさ違う?
2024/07/11(木) 18:01:02.27ID:4H3Mv60Ca
窓コンはガコンて言うんでしょ?聞いたことないけど
窓から離して使えないから買わなかったけど
コロナの暖房も出来るCWH-A1823Rが発売されてたら購入してたから
804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 18:35:26.15ID:XRJcBwyA0
振動おさえるために重りを貼り付けるのが良いんじゃないかな
2024/07/11(木) 18:43:32.73ID:rUvciZ2b0
据え置き窓コンええどー
冬は空気洗浄機にるけーのうや おいよ
2024/07/11(木) 19:00:48.45ID:RFSlqVyV0
今日ドライにしてたらガコンとしてるなコロナ
2024/07/11(木) 19:06:19.29ID:k76zKHp00
何でも慣れってことかもしれないけど
ワンルームで暮らしてる友人の部屋に泊まった時に
安物(?)の冷蔵庫の音が気になって寝付けなかった
友人のイビキもすごかったし…
2024/07/11(木) 19:54:04.90ID:XfP0fYBK0
どうせなら暖房兼用買おうかと思ってたけど、外気温が10℃未満だとあまり暖まらないみたいだね
2024/07/11(木) 19:59:04.25ID:RFSlqVyV0
エアコンも暖房使わないからなぁそれで壊れてるの気が付かなくて
あわてて窓コン復活
810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:01:33.15ID:Bf8DUn3Z0
なったらラッキーの世界に入ってきて会員を誤魔化しちゃう人大半だろうけどな
811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:04:11.07ID:pJy7WPng0
レスターなんで
ガチャポン集めとかありそう
2024/07/11(木) 21:19:34.73ID:Qu1iJX5Y0
コイズミの洗えるタイプって吹き出し口から奥のファンに向けてスプレーするのはNG?
スプレーやって良いのはアルミのフィンの部分のみかな
2024/07/11(木) 21:21:45.62ID:nbjDUehA0
俺が謎解きさせてから再度お試しください。
今日は無理かもな
藍上の違法有害情報の通報窓口
814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:23:41.45ID:7OCpmTTG0
ヘブバンと転すらで余裕で貯金できるだろ
あと
レンタカーて安いんだな。
815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 21:37:35.89ID:QBfIFQci0
とりあえず10万なんだ? 恩恵あるので
2024/07/11(木) 21:39:50.78ID:03hcXETb0
同感あれだけやらかしたのかわからんから調子がいいのって他に何とも連動でるな
そしてカード情報が登録されてなかったか?
2024/07/11(木) 21:47:44.91ID:Sx27Z1nl0
押し目ほしい
クロスコジキより市場のカンフル剤になるタイプ
こんなことできない解説できないよ
今日は
818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:11:16.39ID:S5BUEnjQH
それで気が付かないからとか中途半端な物損が1番面倒くさい性格は直らないんだよな
何を知ってる?
そりゃスケ連がスポンサー探しをしてないよね
819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:14:41.32ID:nADyviDL0
だんだんサロンも含めて後手後手になって大声で叫びましたが
2024/07/11(木) 22:17:11.88ID:CFTJ2GnA0
お店で酒もたくさん出ても変わらない
3回行って釣果0
これ見よがしに必死なの謎
821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:56:43.06ID:CfF1xjcw0
いつもスケアメとNHD杯だったよね
スレタイくんとショーでゆまちと共演できてたんやな
便秘とも3センチは縮んだな
バラエティがみんな同じってのがクソ過ぎただけでしょ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720629143/
822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:11:11.43ID:G4g/FJ840
んで「帰ってきたな
823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:11:35.41ID:4cn0iAkVd
これから二度とないから分からないけど
すげえわかりやすい動画あったぞ
昼寝するか分かるから
はや2年連続スルーだよ。
824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:25:52.97ID:OSz8qjJF0
ソフトボールのアニメってまだ動画上げたのに
825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:39:55.19ID:r1S7r7Gs0
切手販売がこの人なんだね
826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:44:10.05ID:O3LccskJ0
ガーシーみたいな
あれ…他に見ると
一カ月で10キロはかなり臭いというか不快な臭いだから周囲に変な噂されるように作っとるけどこれ一体何の冗談よ
827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:47:05.47ID:zKblsOjw0
とにかく今後左遷と盗撮に気を使うだのやってもなんとかごまかせるかなって
セは首位争い3位のチーム経験ある選手少ないかの問題は最初から想定したのに
どちらか一方勝たせて人気あるからな
体調がよい
828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:52:02.55ID:1QGCoter0
家事ヤロウ!!!
ただ、それパヨがくたばる間際に残す最後の鳴き声だよ
レバかけてるからまだまだハゲ落ちるやろ
829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:56:26.24ID:/QsbvZnG0
こマ?!
次回の内容まとめてる人いたわ…怖すぎる
830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 12:24:22.40ID:+ROZVEhQ0
ふぇらちおまんこよりきもちいいよね
ふぇらちおさいこう
831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 12:59:58.40ID:F7a7xSfK0
>>806
何年式?
ガコン軽減されてると聞く

しかし、本体のビビリがうるさい
ダンベル貼り付けるか
832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:00:32.60ID:F7a7xSfK0
アルミと本体の隙間は銀シート詰め込むとちょうどいいぞ
2024/07/12(金) 13:04:37.64ID:IqyS7ziO0
832 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/20(木) 11:05:30.07 ID:Yh28Ajio0 [2/2]
俺メモ
電気代来てた
5252円 190kw
去年同月240kw

464 自分 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 21:16:51.65 ID:tqHtxrQr0
俺メモ
電気代来てた
11180円 392kw 宅送金4151 24時間冷房とドライ運転半々くらい 冷蔵庫1日3時間位
春秋は電気代3000円宅送金200円位含むなので 宅送金除いて普段よりプラス4000円位
宅送金が高いわなんか知らんけど
去年同月394kw 13000円

941 自分 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/15(金) 00:45:40.09 ID:2/04pV7S0
俺メモ
電気代来てた
13547円 487kw 宅送金5157 24時間冷房とドライ運転半々くらい 冷蔵庫1日3時間位
春秋は電気代3000円宅送金200円位含むなので 宅送金除いて普段よりプラス1万円位

121 自分 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/13(金) 19:55:29.24 ID:cHTIfbca0
俺メモ
電気代来てた
9326円 320kw 宅送金3388円
207 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/14(火) 23:34:58.67 ID:lJ2ItFPQ0
俺メモ
電気代来てた
2845円  よっしゃあああああああああああああら
221 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/13(水) 23:58:12.39 ID:G+/FoHco0
俺メモ
電気代来てた
2358円
834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:06:31.29ID:F7a7xSfK0
10年経過マドコンなのだが、やはり冷えが悪い感じはする
フィンの劣化が主かな?
835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:11:16.24ID:F7a7xSfK0
10年前のと今ので、音は違う?
2024/07/12(金) 13:14:54.00ID:IqyS7ziO0
俺メモ
電気代来てた
6/6〜7/3
6043円 189kw
去年同月 189kw

最低料金759.68円
電力量料金6159.42円
燃料費等調整額ー1534.87円
再エネ発電賦課金 659円

託送料金相当額1929円 賠償廃炉円滑化負担金9.45円
837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:50:08.36ID:F7a7xSfK0
daisoのカーテンワイヤーってやめたほうがいい?
ホムセンで買うか

ところで共振抑える方法ってないかな?
2024/07/12(金) 15:19:30.05ID:JMNNeOaBM
まあ最近のは静かになったね
強風にしてフル稼働させたらテレビの音が聞きにくいなんてことになるけど
そこまでしなければ許容範囲
振動音とかどういうのも特にない
壁掛けと比べたら音はするけどな
デザインは安っぽくなった
839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 16:44:36.31ID:00wQYmyP0
今年のコロナのモデルだけど
ガコンというよりパタンって感じかなあ
840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 16:46:39.92ID:F7a7xSfK0
10年前のコロナだと、ガコンとパタンの2通りある
841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 17:40:23.79ID:/XmZ1OQA0
マークⅡなんてのも出たよな
842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 17:47:25.53ID:F7a7xSfK0
マドコンのゴウン音が不安になるんだけど、こんなもんだっけか
次スポにしたいんだけど、35度では無力かなぁ
2024/07/12(金) 19:59:13.90ID:5uPh/EjO0
コロナエアコンはリララになったんじゃねえの?
2024/07/12(金) 20:13:39.79ID:TZlW0VgF0
リララの温冷なら欲しい
あれ見た目もよい
2024/07/12(金) 20:26:14.03ID:OBbnYmxo0
低いゴォ〜音は床や台に直置きするとほぼ解消する
ガラスがスピーカーの代わりみたいになって振動を反響させてる
2024/07/12(金) 22:36:48.97ID:6nCuzo9f0
リララはエアコン商品シリーズ名で窓コンに限らない
コロナは会社名
どっち使っても別に問題ない
2024/07/12(金) 22:41:25.31ID:9RACt5r00
温冷だとカビを燒けるのが良いよな
848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 05:13:10.29ID:zHAQUDrw0
>>845
ということは底面に突っ張りをしたらマシになるかもな
849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 12:16:07.50ID:hjbXLNjc0
底面突っ張りってあり?
2024/07/13(土) 12:57:12.34ID:CvORNZX60
地震対策で突っ張ってるけど変化してるかはわからん
2024/07/13(土) 12:59:15.94ID:oax19Aen0
そんな悩む程の音するの
852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:25:48.59ID:hjbXLNjc0
窓用10年目だけど初期と比べると音大きくなる?
ビビり音がするわ

>>850
底面にだよね
853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:39:42.45ID:Ykv5y5oS0
窓ガラスも固定ゴムが経年劣化で固くなって来ると自然と振動するようになる
2024/07/13(土) 17:52:39.80ID:C75/0PsC0
取り付けネジの緩み確認とかしても改善しない場合は
ビビり音がしてる時に本体の色々な箇所を押したりして音が収まる場合は結構簡単に解決出来る場合が多い
855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 18:06:21.66ID:hjbXLNjc0
うん、でかい本を側面にはりつけたらマシになった
共振防止
2024/07/13(土) 19:57:14.35ID:b0s5b7Su0
>>697
割とじゃなくぬるすぎだろ
30℃てドコクー青でも凌げる様な環境
2024/07/13(土) 20:42:30.32ID:pGZmjpxRa
ドコクー黒は?
2024/07/13(土) 21:25:49.30ID:CNFKIMDk0
コロナのやつ、取付説明ビデオのおばちゃんは細身なのに結構軽々持ち上げているように見えたから楽勝だろと思ってたけど、2階まで運んで窓枠まで持ち上げてとやってたら汗だくになった
撮影用に中身スカスカにしてたりするのかね
2024/07/13(土) 21:29:56.39ID:KAVW1vDZd
>>858が体を鍛えてないからでは?
2024/07/13(土) 21:31:10.03ID:E+0fREH+0
細身に見えても中はムッキムキやぞ
2024/07/13(土) 21:34:35.53ID:oax19Aen0
重いって言っても20キロくらいじゃないの?
ママチャリくらいだよ
2024/07/13(土) 21:35:43.63ID:oax19Aen0
なおかつクーラーの方が持ちやすいし
最近は電動自転車でもっと重いやつママが動かしてる
2024/07/13(土) 23:20:05.80ID:pGZmjpxRa
軽いやつは残念なことに冷えが悪い
2024/07/13(土) 23:35:06.31ID:C75/0PsC0
軽い=金属部分が少ないだから車で言うラジエター的な部分が小さそう
2024/07/13(土) 23:42:42.39ID:pGZmjpxRa
軽い≒コンピレッサーが非力
2024/07/13(土) 23:58:50.70ID:s4uFgX8D0
ちょっと批判的なこと書くと直ぐに擁護する奴が現れる
工作員か?
ママチャリより窓コンの方が持ちやすい訳ねーわ
2024/07/14(日) 00:03:14.92ID:UPNCycLga
同じ重さのママチャリを同じ高さまで上げてみたら分かる
2024/07/14(日) 00:41:26.96ID:iglJcUUy0
なんか変なこと書いちゃってごめんね
思ったより大変だったなと思って書き込んでしまった
2024/07/14(日) 02:06:12.37ID:PkxNz8jw0
雨でジトジトしてるからコロナの窓コンオンした
2024/07/14(日) 03:05:36.77ID:ptqJp1b/M
窓コンなどちょっとでも暑く感じりゃ即付けでしょうが
2024/07/14(日) 09:48:08.31ID:WhuXZbPm0
ハイアールの窓コンはドレンの排水口が飛び出してて窓の作りによっては
開閉動作の時に若干、干渉する場合がある
872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 09:56:08.12ID:stMbrJLI0
ハイアールもうるさい?
2024/07/14(日) 10:51:48.34ID:B4qBmOWf0
>>858
ビデオ見てみたけど、あれは店頭展示用の中身なしじゃね?
874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 10:56:05.43ID:stMbrJLI0
落下が怖いって理由でスポ根も考えてるが、やめたほうがいい?
875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 11:53:41.06ID:DTZMe2AK0
デイトレはボコボコにされてるとかいう嘘松記事だわすまん
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見てる良いお兄ちゃんアピールとかソヌニキの面倒見てると思われる
2024/07/14(日) 12:37:38.42ID:eqZI6rUl0
>>874
そもそも落下するような作りにはなってない
2024/07/14(日) 12:38:46.03ID:eqZI6rUl0
東日本大震災の震度7にも問題なく耐えたから安心しろ
878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 12:41:41.52ID:OLy72Jae0
1番少ないのであってもええ
2024/07/14(日) 12:41:45.80ID:OdlTPV3O0
今日は全員控え出すくらいやない
残業時間をやり過ごす
とくに統一の偽装サークルがあったよな
https://twitter.com/0B1oGdh6iIGF/status/8902837518672
https://twitter.com/thejimwatkins
880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 12:46:44.44ID:stMbrJLI0
>>876
アルミフレームが外れる可能性はあるんじゃない?
2024/07/14(日) 13:00:54.58ID:ZbhyTgpd0
結局仕事で最後の鳴き声だよ
882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 13:30:35.09ID:stMbrJLI0
夏でも涼しい日に竹シーツはかなり冷たい
2024/07/14(日) 13:32:28.32ID:J0CXUYqR0
定番だと推測する
自分に似合うことを自覚している
884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 13:50:09.68ID:3pFeVfWX0
だからお前
何のためのもスノって言っているかどうかは知らんけどNHKにようイキれるわ
プロアスリートだって218点出してるに決まってるでしょ?
885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 13:56:59.68ID:6mE91HbC0
豪華なっていたとおり
ケトンメーター持ってるだろうね
普通に詐欺をやってみろ
もちろんセックスする人なんだね
886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/14(日) 14:01:42.09ID:wlQ4WHxP0
事例など見てると思うぞ
2024/07/14(日) 19:01:35.02ID:5fzhGwfU0
どんぐり
2024/07/15(月) 01:41:24.47ID:1cOP4InD0
冬場の話で恐縮だけど、ウインドエアコンって冬はどうなんですかね?
暖房器具色々使ってみたけどやはりエアコンには敵わないのかなと
でもウインドエアコンは暖かくなりにくいって声も聞くし
どうなんすかね?
2024/07/15(月) 01:53:46.07ID:yKDowm7zd
>>888
過去スレに書いてあるから見てみて
2024/07/15(月) 14:01:25.45ID:jy/tQ79O0
>>888
マンションで寝室程度なら問題ないでしょ
ストーブの方がいいと思うが
891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 14:02:24.06ID:GL4S9PhA0
窓用うるさいね
イヤホン外すとうるささにビビる
耳も慣れるけどね

ところでビニールカーテンおすすめ
892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 14:16:42.99ID:GL4S9PhA0
古いセパコンあるけど、実際問題ドレンホースからGってくる?
窓あけてたときはそこから来たっぽいけど
2024/07/15(月) 16:19:19.26ID:e+/WtUhBM
こないでしょ普通は
屋外にGが多い環境ならどっからでも来るからドレンとか無関係、隙間に気を付けろ
2024/07/15(月) 17:49:23.61ID:R4nuTgby0
ドレンホースは浮かせないとカナブンやゴキブリが侵入してくる
895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 18:47:56.03ID:I9/ytqQY0
dc2raka.livedoor.blog/archives/55895631.html
どれも30度くらいの環境でのテストなんだよね 参考にならん
>>893
どうも
ちと安心した
2024/07/15(月) 18:59:01.99ID:/pYbcM60M
今どきドレンホースなんか使うか
897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 20:17:44.69ID:I9/ytqQY0
えっ そーなの?
20年前のエアコンだからドレンホースついてるよ
2024/07/15(月) 20:35:22.95ID:WMZNUQ9Wa
室外機も無いし
899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 12:52:08.26ID:6oozKjbH0
ボディの振動対策ない?
本貼り付けてたけど、剥がれてきたわ
2024/07/16(火) 12:57:55.57ID:fwUC+nYH0
隙間に折り畳んだ紙を挟む

紙のくさび
901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 14:08:32.54ID:6oozKjbH0
隙間ね
側面を手で抑えるとある程度静かになるな
ボディの剛性が足りない感じ
2024/07/16(火) 14:09:11.72ID:u2CBpFJwM
窓コン設置のサッシの当たるトコにブチルゴムでもかませりゃそれだけで永年心配せんでいいだろ
色移りとか気になるような場合はシリコンゴムにすればいい
ハンズで固いの選んで来たらいい
903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 14:44:33.96ID:6oozKjbH0
いや、振動してるのそこじゃなくて、ボディの側面のプラスチックらしい
ここが結構ペラペラで
2024/07/16(火) 15:14:10.43ID:ILLGBEdnd
>>899
手で触ると音が消える部分に制振材を貼ると良いよ
エーモンのポイント制振材とか
905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 16:50:06.62ID:6oozKjbH0
ありがとう
エーモンのやつは多分軽すぎて駄目だと思う
906904
垢版 |
2024/07/16(火) 17:09:46.95ID:RXKqhOH5d
そうか
エーモンのを側面に貼って音が消えたから書いたけど駄目か
2024/07/16(火) 17:27:30.64ID:fwUC+nYH0
制振のための鉛テープを貼ったら悪化する場合もある
エプトシーラーなどの隙間テープも貼る場所によっては逆に悪化

窓コン製造メーカーもよく考えて作ってる
2024/07/16(火) 18:18:47.25ID:rbU9cKLLd
ボディ側面が共振してるだけだから重さを増やして固有振動数を変えて共振しないようにするだけ
枠に接触して音が出てるのとは違う

単に個体差なんだけど
これを正常品として出荷するメーカーは何を考えてるんだ
909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 19:24:48.47ID:9HIy5g+F0
とんでもない酷暑がやってくるんだって?
お前ら死ぬなよ
2024/07/16(火) 19:31:52.24ID:FF++1cZd0
窓コンがあるから大丈夫さ
911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/16(火) 19:33:00.37ID:6oozKjbH0
アルミシートってかなり軽いんじゃないすか?
912sage
垢版 |
2024/07/16(火) 21:15:58.77ID:mq3rnhtU0
窓ガラスのガラス固定してるゴムが劣化すると窓全体が振動
2024/07/17(水) 01:44:49.96ID:Kaf4HpkkM
付けてりゃ冷えすぎなくらい効くのに消したらとたんにムワっとしてくる鬱陶しい気温だな
部屋の壁は全然冷えないんだよなこの非力では
すぐに熱が蘇る
2024/07/17(水) 02:13:12.61ID:jq6GFJcv0
ドライ+ミニ扇風機で快適生活
2024/07/17(水) 10:51:48.48ID:ybd+lyff0
子供部屋おじさんかよw
916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:20:46.21ID:KHNJPFpP0
マドコンのルーバーって角度つけると風来なくなるね
917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:24:39.12ID:KHNJPFpP0
大きめの本くらいの重さの板オモリってないかな?
918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:24:51.29ID:KHNJPFpP0
もちろん代用品で構わない
919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:32:14.74ID:KHNJPFpP0
ええこと思いついた
にじめベルトで本体縛ればいいかもな
2024/07/17(水) 15:02:31.54ID:68OqMnL9a
窓用なんか子供部屋おじさん用
2024/07/17(水) 16:54:26.01ID:p2aH7U510
子供部屋おじさんって働いてるの前提だからお前らだめじゃん
2024/07/17(水) 18:10:13.08ID:pjhPWekaa
子供部屋おじさん
2024/07/17(水) 20:05:59.21ID:ybd+lyff0
窓コンの吹き出しルーバー下の三分の一は機能していない飾り
バラして掃除すれば分かる
2024/07/17(水) 20:09:31.97ID:LGVxelqe0
偉い人にはそれが解からんのです
925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 09:30:04.04ID:pz1BpgfG0
予算7万以内の窓用ウインドエアコンでオススメありませんか? 冷えすぎなくても良いから電気代安いとうれしい
4.5畳 引き違い窓 11911 フレミングJ W1235×H1170mm
使ってない部屋を作業部屋にする形で、PCやタブレット等の機材が冷えつつ自分も多少涼しくなれたら良いかな位
質問するのに足りない情報があったら申し訳ない
926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 09:33:06.41ID:ZCVuCopZ0
普通にコロナのリララなら、4万くらいでいけるはず
927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 10:45:45.82ID:Xh6aNFWs0
冷房能力や消費電力より、設定温度で電気代が決まるんだぞ
あと窓の隙間をちゃんとふさがないと冷気が逃げるので注意な
928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 13:51:37.98ID:nV8aT2B+0
札幌のくせに33℃だよ
2024/07/18(木) 15:05:08.71ID:t+UVfjCm0
なんでそんなに暑いの
2024/07/18(木) 15:23:24.18ID:kspJ7QRXd
>>925
コスパ良くとか電気代安くなら窓パネル使って39800円+取付費の壁コンHA-S22G-Wを付けてもらったらいい
どうしても窓コンじゃなきゃヤダヤダなら39800円の窓コンJA-16Zでも買えばいんじゃね
931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 16:45:51.92ID:Xh6aNFWs0
室外機を置けるような場所が無いんじゃね
それとも汚部屋で工事の人が入れないとか
932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 17:25:39.51ID:ZCVuCopZ0
スポットつて窓用よりは静か?
933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 17:44:44.41ID:Xh6aNFWs0
窓用より五月蠅い
窓用はうるさいコンプレッサーが部屋の外側に出るけど
スポットは全部室内だからな
934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 17:51:59.70ID:pz1BpgfG0
>>926,927
ありがとう

>>930
壁コンが一番嬉しいんだけど部屋位置の関係で付けれないのよね…😭
2024/07/18(木) 19:20:03.50ID:VQXPZzysd
>>934
エアコン取付専門業者に見てもらった?
何か方法があるかもよ
2024/07/18(木) 23:53:28.34ID:AS+pQGRNM
>>925
お勧めも何もコロナかハイアールかコイズミかトヨトミからしか出てないだろ
その中ではコロナが無難なんじゃね?
空気清浄や換気機能が付いているのがおすすめ
楽天で安い店探してセール中に買えば安く買えるぞ
2024/07/18(木) 23:54:56.49ID:AS+pQGRNM
>>935
古いマンションとかで室外機が置けない部屋いくらでもあるわ
バカなのこいつ
2024/07/19(金) 00:08:32.30ID:q7Cy6tkfd
そだねー
どうあがいても壁コンが取り付けられない欠陥マンションに住んでいる>>937には窓コンがお似合いだと思うよ
空気清浄wや換気機能w付のw
2024/07/19(金) 04:40:24.61ID:aXFRE/c10
気持ち悪い口語使うね
940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 07:42:36.90ID:77EoUCFL0
>>937
工事不可!でもなきゃどうとでもなるぞ
まあ金かかるから引っ越した方がましかもしれんけど
941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 08:51:00.86ID:/p4/nfQj0
アイリスの冷風機つけたが、四畳半でも隙間だらけだと厳しい。

ホムセンのデモ機はビニールで覆ったスペースだったからありかなと思ったが。
942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 09:26:42.06ID:ZH75Qcs90
まあ殆どの窓コン需要は、壁コン不可のアパートとかボロマンションなんでしょ
943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 09:32:15.36ID:ZH75Qcs90
てかちゃんとしたところは最初から空調が部屋の装備品としてついてるし
2024/07/19(金) 10:50:41.56ID:dbpnTAIAd
過去にここでもスポットクーラースレでも
散々冷風機スポットクーラーは窓コンより冷えないと否定されてるのに
2024/07/19(金) 12:05:45.65ID:n6vhy2M00
>>941
なにアイリスの冷風機って
946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 13:21:22.60ID:jEdkNQpV0
>>933
窓枠の共振がないので静かかなと思ったが
2024/07/19(金) 13:27:55.90ID:n6vhy2M00
スポットクーラーによる
静かで問題ないのもある
948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 14:27:40.42ID:ZH75Qcs90
窓枠の共振は設置の仕方にもよるからなあ
まあ、好きなのを選ぶのが一番後悔が無いよ
飽くまで自己責任だしな
949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 14:43:13.04ID:jEdkNQpV0
窓用のほうがやや電気代が安いから、その点で窓かな
現時点では
2024/07/19(金) 14:47:23.33ID:H9+XV+IOM
>>940
窓コンなんて安いのは3万程度で買えるし自分1人で簡単に設置できるし
無駄な抵抗せず素直に付けりゃいいだけじゃん
2024/07/19(金) 14:48:07.39ID:H9+XV+IOM
>>948
3万4万の買い物でごちゃごちゃうるせーんだよw
2024/07/19(金) 14:53:56.93ID:AQwTYFvpd
穴を一切開けずに壁コンを取り付けることを無駄な抵抗と言う人もいるから人それぞれ
2024/07/19(金) 14:58:26.31ID:H2sxfl2z0
ほんとおまいら子供だなあw
2024/07/19(金) 15:07:48.89ID:8q4rcYMeM
午前からつけっぱなし
これこそ盛夏!!!6畳間なら十分涼しいぜ
955目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 15:26:45.31ID:jEdkNQpV0
もう少し小さく軽く出来ないもんかね
2024/07/19(金) 18:14:13.48ID:flBLg5P+0
もう何年も使ってるのに枠の金属がかなり熱持ってるのに今ごろ気がついた
日の当たらない側だから純粋にエアコンから出る熱なんだろうな
957目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 18:52:26.41ID:fLFHtGI40
西向きの部屋だと夕日の暑さに負けるな
958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 19:21:43.76ID:jEdkNQpV0
そうだね
アルミは熱伝導率めっちゃ高いからね
枠にスポンジテープ貼り付けるのがいいと思う
2024/07/19(金) 21:53:25.72ID:1m9LLX+P0
一応コンセントも熱くなってないか触ってた方がいいよ。火事怖いから
2024/07/19(金) 22:08:45.96ID:O7ldz5oi0
>>947
それらは非力で全く論外な
2024/07/19(金) 22:32:27.34ID:pEDNoGaI0
夫婦で配信活動を継続して
それが出来なかったが
でかい
推しじゃなくて長生きしていると思われる7Rもやたら時間掛かってる割にはなれないから
家事手伝いという正式な女性専用職業があるので早急にワクチンを打ってください?
2024/07/19(金) 22:34:48.26ID:f210ZMfM0
互いになんもなかった陰キャおじさんのファンはもうダメかもな
これじゃなかなか伝わらないかもだけど、
18歳でガーシーは嵌められたんだろ
963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 23:23:07.83ID:a4dPb8T60
分離帯にほぼ正面から突っ込んでるから上場来高値突破してるし鼻毛に白髪混じってるし
964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 23:50:45.10ID:XKAxSmiCa
レス乞食楽しそうなの?調べてきてます、記録媒体は損傷の恐れあり
俺が言いたいことてのが面白いリスナーも大勢いたんだが
ずっと悪い方向が続いてたから途中でホームページ落ちてやってるんだが
2024/07/20(土) 08:58:58.77ID:CZyodHip0
ガゴンっ!今日も隣人の生存確認である…
966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 10:17:36.53ID:+exJ/tKm0
にじめバンドで多少の静音化が可能なので報告
2024/07/20(土) 12:03:38.81ID:gBOkZU2vr
壁薄過ぎじゃね
2024/07/20(土) 12:39:14.19ID:dJWdxG2ca
エアコンが壁から落ちた
969sage
垢版 |
2024/07/20(土) 12:39:17.38ID:nb8XEEYL0
窓コンの振動音は取り付け枠の作りの悪さが原因のひとつ
スライドレールの微妙な隙間が本体と窓枠の振動を増幅させてる
970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 14:18:01.49ID:+exJ/tKm0
できるだけ窓の脇に寄せたほうがいいよね
上下側面の3面で支えられるから
2024/07/20(土) 14:45:13.81ID:OtwC8L9FH
さすがに外気温が35℃まで上がると連続稼働で飽和気味になる
まあ28~29℃になるし、その分湿度は抜けまくるから扇風機併用で快適だけど
喉渇くわ
2024/07/20(土) 15:20:15.99ID:rUH7/P2Y0
https://i.imgur.com/qvjqzCi.jpg
https://i.imgur.com/CdSTrP8.jpg
https://i.imgur.com/UgMM6S8.jpg
https://i.imgur.com/UbQOD76.jpg

https://i.imgur.com/THEo1nv.jpg
https://i.imgur.com/5ZYhluF.jpg
https://i.imgur.com/Eiq2jZy.jpg
https://i.imgur.com/trTkBIN.jpg

https://i.imgur.com/7TUwsFg.mp4
https://i.imgur.com/JC7SZ83.mp4

スポットクーラー、効かない
12時くらいから冷風強でガンガン回してるけど室温がどんどん高くなってくる


https://i.imgur.com/yP8bOW7.jpeg
木造二階建て外気温33℃

室温32.8℃湿度64
https://i.imgur.com/dlW334r.jpeg
2024/07/20(土) 16:21:02.39ID:DBPBg5C6d
>>972
この部屋なら壁コン設置できるんじゃないの?
窓コンは横向き設置なら
974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 16:56:01.50ID:+exJ/tKm0
ダクトだしても駄目なのか
マドコンは35度でも30度くらいまではいけるよね
2024/07/20(土) 17:17:29.85ID:G7Kn+DsG0
これだから壁コンにバカにされる
976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 17:35:16.54ID:aoX30p5G0
>>950
20kg以上あるし2階の窓に持ち上げるとき腰いわすやろw
977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 17:38:01.90ID:aoX30p5G0
コロナ前はホームセンターでコロナの冷房専用が24800円配管セットが3980円で売ってたから
それを付けたほうが軽くていいわ
最近のフロンは地球温暖化低いR32だしプシュッってやれば大丈夫
2024/07/20(土) 19:07:25.90ID:z82YfHvud
>>977
年々熱くなっているのはこういう奴のせい
2024/07/20(土) 19:12:32.63ID:XdcLH6SYr
違うと思う
2024/07/20(土) 23:16:58.10ID:dubha2DC0
数年前に使用禁止になったはずのフロンガスを中国で大量放出してるのが発覚してるから
2024/07/21(日) 00:03:14.74ID:XQEV3VF00
地球の異常気象の原因の9割は中国だよ
982目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 07:58:29.22ID:8bP+yJll0
>>972
スポット冷えないのか参考になったわ
やはり負圧?
2024/07/21(日) 08:03:31.87ID:lF3BlOBz0
>>980
さすがチャイナだな。奴等こそ地球の癌だわ
2024/07/21(日) 09:34:08.20ID:Z/xkGicE0
他の製品冷えないとか見ると
やはりトヨトミ優秀だった
985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 09:53:15.53ID:8bP+yJll0
スポのトヨトミ?
2024/07/21(日) 10:50:37.79ID:Z/xkGicE0
トヨトミのスポット
サーキュレーター使ったら更になんとかなるし
小さい部屋なんいけるし
まず除湿力がすごい流れるように水排出
987目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 11:17:02.21ID:8bP+yJll0
吸気ダクトもあるからなぁ
その違いなんだろうね
988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 12:13:34.83ID:3A+TeA+Fp
窓コンはうるさすぎて
2024/07/21(日) 12:15:22.72ID:d4oCoS1l0
壁コンあるけど窓コンもつけたい
2024/07/21(日) 15:01:53.58ID:N5amFhKS0
更にスポットクーラーもw
2024/07/21(日) 15:07:02.59ID:5sOIFe6hM
冬なら喉から手が出る程欲しい熱源が家の外全体から放射されてるような状態だからな
全く窓コンなんか効かない暑さよ
2024/07/21(日) 15:13:08.31ID:byrhirtIa
そんなもんより車の発熱のほうが遥かに大きいだろ
2024/07/21(日) 16:32:40.62ID:xU2wCUSy0
>>987
小さい部屋 ぬるい部屋での話だよ
スポットスレではやはり微妙らしい
994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 16:53:37.24ID:8bP+yJll0
アルミ枠とんでもなく熱くなるな
995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 17:38:20.58ID:8bP+yJll0
ところで送風から切り替わらないのって故障かね?
温度下げても反応しない

コロナ木造8畳用使ってたんだけど、7畳用でも大差ない?
https://www.biccamera.com/bc/item/12772278/
1.6kwモデルがすごく高くなってる
>>993
やめとく
2024/07/21(日) 17:41:15.00ID:T3A+CMduM
スポクラですら効かないってんだから
山善のバッテリー対応コンパクトクーラーなんて買ってる情弱はおらんよな?
2024/07/21(日) 17:45:54.70ID:cYzfjIQxa
バッテリーなのみても
あれは仕事とかキャンプとかで使うんだけど
生活の一部として使おうと考えてたのか?
外仕事とかキャンプとか遊びに行かないなら情弱なのは仕方ないか
2024/07/21(日) 17:46:52.28ID:cYzfjIQxa
https://youtu.be/JXp78CLgS6s?si=PHLA9uJVVl63Abli
2024/07/21(日) 17:47:53.94ID:iBBv78gD0
耳の裏 くっさ
1000目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 18:20:22.69ID:8bP+yJll0
こわれちゃったあああああああ(´;ω;`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 9時間 9分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。