X



ドラム式洗濯機 PART87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/31(木) 09:19:59.33ID:ANWYmrKj0HLWN
TW-127XP4かTW-127XH4どっちにしようかすんごい迷う
127XM4LにR開きがあればそれに即決だったんだけど下位機種にはRがないと店員に言われてから迷い中
液晶カラータッチパネルの方が壊れやすいんですかね
2024/10/31(木) 09:31:07.50ID:mJ65rogj0HLWN
他の家電に比べて洗濯乾燥機の故障率高すぎ
2024/10/31(木) 10:43:07.44ID:cO3PJziI0HLWN
>>553
粉塵、水、洗剤、加熱、冷却、回転、全部含まれる家電ってなかなかないからな。
単純に動く機能の数だけ故障確率が上がると思っていい。
2024/10/31(木) 12:08:22.40ID:vxxo5bupMHLWN
TW-84GS4Lがヒートポンプだったら単身世帯の決定版だったのに
本当に惜しい
2024/10/31(木) 15:36:46.20ID:E3es8FvX0HLWN
>>552
まだXP3右開きも買えるよ
557目のつけ所が名無しさん (中止 2b4e-TzxD)
垢版 |
2024/10/31(木) 16:34:58.62ID:cE3RVkFN0HLWN
パナ良いパナ良いって毎回フィルタ、
パッキン周り、糸くずフィルターの
掃除、毎月1回の塩素系13時間の掃除
やっていて1番も修理も部品交換とか
東芝は無いよ(6年)乾燥も弱って
いないし遅くもなっていないし
2024/10/31(木) 16:44:02.44ID:HSRbPU3h0HLWN
一台の話だけされても…
2024/10/31(木) 18:35:39.79ID:/KQorwD60HLWN
脱水までに設定。
外のハンガーに引っ掛けやすい形の物だけワーッと取り出し外へ干す。
こまごました数の多いめんどくさい物はドラム式洗濯乾燥機で乾かす。
2024/10/31(木) 18:44:55.91ID:UOXzbRg0pHLWN
>>557
認めて貰えなくて悔しいのぅ

あの高値を出す価値は、「不具合や不満の出る確率の低さ」にあるんぞ。1台や2台の運の良さなど、ものの話にならんのだ
2024/10/31(木) 18:44:56.03ID:UOXzbRg0pHLWN
>>557
認めて貰えなくて悔しいのぅ

あの高値を出す価値は、「不具合や不満の出る確率の低さ」にあるんぞ。1台や2台の運の良さなど、ものの話にならんのだ
2024/10/31(木) 19:02:13.11ID:7I3T6SnD0HLWN
>>561
2回書き込んじゃって恥ずかしいのぅ
2024/10/31(木) 22:41:00.13ID:EyFGu/gv0HLWN
ドラム式って5年前の機種から進化してるんかな
縦型の洗濯機は10年くらい進化完全に止まってるけど
2024/11/01(金) 06:52:58.90ID:aI9VAP6k0
>>563
自動掃除機能が良くなったくらいは感じた
2024/11/01(金) 07:25:15.14ID:OwkzVoM60
値段だけは超絶進化
566目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b17-zc+1)
垢版 |
2024/11/01(金) 07:37:04.58ID:l7xQNjpL0
自動槽清掃はかなり便利
うちはパナソニックだが、購入時は機能オフなので、毎回2回すすぎをする設定に変えて(1回だと自動槽清掃しなくなる)、自動槽清掃機能をオン
購入後15ヶ月で、先日2回目の60℃槽清掃を行ったが、排水フィルターもほとんどゴミも溜まらないし、ゴムバッキングもカビが出る気配もなければ、異臭の気配もない
毎回乾燥までやっているのも大きいだろうがかなり満足している
567目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1396-dzYp)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:33:16.33ID:SL30+e5x0
縦型は10年前と比べて音が静かになった。
10年前だと静かな方でも通常洗濯時40dB以下は無かったんじゃないかな?
今は通常洗濯時26〜34dBぐらいだし
2024/11/01(金) 09:37:48.38ID:JpAG8C0zr
洗濯時間にこだわるんじゃなきゃ、水も洗剤もじゃぶじゃぶ使えばいいんだよ。
水量少ければ少ないほど色移りや汚れ移りするんだから。

水が豊富かつ軟水の日本で節水節水はいいことない。
2024/11/01(金) 13:00:19.01ID:rXkiF3TF0
そんなあなたがなぜこのスレに?
2024/11/01(金) 15:36:42.08ID:x/JvUhJu0
この人ではないが縦型で良いスレない?
今更すぎて誰も立てようとしないのか…
2024/11/01(金) 17:27:18.42ID:GtlGmCMA0
縦型なんて大手メーカーならどれ買っても変わらんやろ
5年前の機種買ってもいいくらいだし
2024/11/01(金) 17:46:56.77ID:jBjgjyU20
10年ものでパネル壊れてなければモーターだけ替えれば良いの凄いよな
573目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c1d8-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 18:21:53.42ID:JiMAU+Nb0
6年前の東芝ってピーポンだっけ?
2024/11/01(金) 18:47:44.65ID:sJKr7r7SM
>>573
余裕で。
> 東芝、世界初のエアコン機能付き洗濯機
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/02/news083.html
2024/11/01(金) 19:39:02.45ID:yfioTO510
絡まん棒でいいんじゃない?
2024/11/01(金) 21:07:53.45ID:ZCBwPxFA0
>557,556
パナのドラムは熱交換器のフィンを自分で簡単に清掃できるのでとても良い
パナの熱交換器の自動洗浄は、10年前から実装されているけど、不十分(水圧が低い場合?)
熱交換器のフィンの最初の掃除  
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378683/SortID=24934050/#tab
2024/11/02(土) 10:37:13.66ID:8P2HbiH+0
>>570
洗濯機総合スレならあるぞ
2024/11/02(土) 21:35:34.00ID:DFlav4w20
熱交換器のところ、水掛けてもいいの?
2024/11/02(土) 21:53:39.19ID:Z7/Tnefb0
ドラム式使い始めたけど、これ乾燥フィルターの掃除がかなり重要とみた
ここの掃除を横着して怠るとすぐだめになるんやろうな
2024/11/02(土) 22:35:26.92ID://dh2Sjkp
>>579
Panasonic公式で有料清掃サービスは掃除サボるせいで
故障してないのにヒートポンプ交換することがないように始めたってあるし
そうなんだろうな
2024/11/02(土) 22:44:38.55ID:CfBI+6lqd
もう毎回やればいいやろ
外してブラシで風呂場にでも撒いとけ
2024/11/03(日) 01:04:45.93ID:75bWtZCP0
フィルタ掃除しないからって熱交換器が詰まるのは違うんじゃね?
フィルタ詰まってきたら熱交換器に行く風量は減るんだからそっちに行く埃はむしろ減るんじゃね?
そもそもフィルタ掃除しようがしまいが熱交換器が詰まるかどうかは乾燥する衣料やペットを飼ってるかどうかみたいなことなんじゃね?
583目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 59bf-Du01)
垢版 |
2024/11/03(日) 09:20:51.33ID:b25q2soh0
NA-VX9800LからNA-LX129DLに買い換えました
2024/11/03(日) 10:33:14.43ID:k8leFdX/0
VX9800から買い替えとか金持ちだな
うちもVX9800だけど定期的なベルト交換で動くうちは買い替えなくてもいいや
2024/11/03(日) 10:52:02.81ID:MY24aIc4H
ワイはVX9900だけどまだ作業員呼ぶようなトラブルはないな
洗濯量多くすると回転切り替えの時?ベルトがすげー音してヤバそうだから控えるようにして、数ヶ月に一回フィン掃除して、くらいか
フィンは少しずつ羽根が欠けてきている気がする(´・ω・`)
586目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6e01-Du01)
垢版 |
2024/11/03(日) 11:28:32.96ID:/43Ha94V0
半乾きの前兆が出ていて、今月半ばから一ヶ月間不在になるんですよ
故障したらTEPCO保険使えば治すことはできると思いますが、私が電話する余裕がないし家族じゃ対応できないので安全を取って買い換えました。
2024/11/03(日) 16:22:42.94ID:Zgf8piFZ0
マンションにコンパクトなドラム式置いたら圧迫感が凄いな
当初12kgとかも考えてたけど無理だと実感したわ
2024/11/03(日) 18:02:30.21ID:IdBNU18m0
サイズに見合った働きするんだけどな
2024/11/03(日) 20:43:05.71ID:/B6b++XM0
パナLX129ですが型落ちだと性能落ちますか
2024/11/03(日) 21:05:48.86ID:cik/XN/P0
はい
2024/11/04(月) 11:22:49.46ID:DqA27OFw0
すいません、アドバイスを頂きたいのですが、引っ越しした先の防水パンが左上に排水口がある珍しいパターンで、ドラム式がギリギリ置けるか置けないかのサイズです。ザブーンの127xp3なんですが、これってワンチャン設置できそうですか?
蛇口は回転でき、上向きにしたときの1番低い部分は106.6cmくらいでした。
https://i.imgur.com/LCq6CEu.jpeg
https://i.imgur.com/d8tihT6.png
2024/11/04(月) 11:52:29.62ID:yqhOzG5O0
>>591
無理でも嵩上げしたり前足だけパンの外に出す作戦もあるぞ
大抵の電気屋は置けるか家見に来てくれるぞ
2024/11/04(月) 12:04:55.31ID:KhJjY8Zp0
>>591
防水パンサイズ以前に本体幅が壁に干渉しそうだけど?
2024/11/04(月) 12:08:45.17ID:Kq/vh7nX0
カサ上げすればワンちゃんないこともなさそう
2024/11/04(月) 12:22:43.48ID:6sCiRBz1d
俺が引っ越そうと思ってた物件みたいで草
2024/11/04(月) 12:29:17.22ID:qBMIvV7w0
>>591
業者による。特にヤ○ダはゴミだから気をつけて。
2024/11/04(月) 13:08:11.80ID:BXRUb0qu0
>>591
防水パンに足が当たって
補強板を使ったことあるけど
思いの外乾燥時に共振した
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=NSD-630
2024/11/04(月) 13:16:59.34ID:OMKz+HTT0
手前にめっちゃ出るし、106ってことは下向きでは接続できないから横向き?可能なのか写真では見えないからわからない。前に出しても後ろは全く隙間がないからやめた方がいいと思うなぁ…
後ろと向かって右側にドカドカ当たりそうw
2024/11/04(月) 13:46:05.35ID:JS3RUEg50
排水口の釣り鐘が尋常じゃなく錆びきっててパイプフィニッシュでボロボロ剥がれてくるの草
2024/11/04(月) 18:11:24.19ID:f+EXCuFz0
>>591
ネタ?
そもそも、洗濯機本体の外形の横幅が 645mm あるのに、最初の写真の
スペースだと、物理的にはいらないのでは? 
すくなくても両端にそれぞれ50mmづつ以上のスペースは必要
2024/11/04(月) 18:47:36.14ID:b2prNO/na
横は入るやろ
2024/11/04(月) 18:54:16.30ID:b2prNO/na
これ横幅74のパンやろ?
2024/11/04(月) 19:19:01.62ID:f+EXCuFz0
写真にマジックで書いている寸法を参考にすると 640 x 640 のパンに思えるけど
2024/11/04(月) 19:21:32.15ID:b2prNO/na

正方形か?これ
2024/11/04(月) 19:25:38.76ID:1zl6bpsjd
横の方が長いだろこれ
2024/11/04(月) 19:35:43.40ID:f+EXCuFz0
640 x 640 mm の パンでも、高さが 120 mm あると便利
毎年1度の排水管の高圧洗浄時に、洗濯機を動かさずに排水管、トラップの高圧洗浄ができる
(数年前のマンション全体の排水管更新時に、希望者はこのパンに変えてくれた)
https://i.imgur.com/Dstk1Vo.jpg
2024/11/04(月) 19:37:19.72ID:b2prNO/na
数字に騙されるな
写真は嘘をつかない
2024/11/04(月) 20:17:36.78ID:wWsqRgxL0
すいません591です。言葉足らずですいません。右側に寄せてドラム式置く予定で排水口に脚がかかるのが懸念だったので横幅は排水口の右側までの長さを書いてました。防水パンの横幅は740です
609目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01ab-Du01)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:19:22.76ID:ucauHs8A0
>>600
645mmは排水ホースを入れた値
本体だけなら600mm
2024/11/04(月) 20:21:46.34ID:AfDqymIRd
ええよ、写真見たら普通わかるし
2024/11/04(月) 20:25:06.70ID:+C7T9E6Yd
あの写真見て正方形とは普通思わんよな
寸法も排水口の右側までだって分かるし
2024/11/04(月) 21:48:02.16ID:syRXJhAo0
>>591
防水パンの縁の寸法に合わせて、2x4材で床を作ってやれば出来るんじゃないの。
自分のも古い防水パン(ドラム式を考慮してないし狭い)だったので、2x4材をスノコ状組んで、ウッドデッキみたいに縁の上に載せた。(全面に床を作らず排水ホースを出す分は空かすこと)
多分、前面下のパネルは外れるだろうから、予め左奥の排水口に接続してから、排水パイプを本体接続すれば良いと思う。
2024/11/04(月) 21:53:03.61ID:NdrQL0xx0
床ごと工事して配管を変えたら解決する
2024/11/05(火) 10:34:52.24ID:g8EvPoEa0
>>591
640×740のパンなら問題ないやん
蛇口の高さがわからんけどまぁ壁ビタ水栓とかあるしなんとかなるやろ
2024/11/05(火) 12:14:39.61ID:GhOIo7pj0
>>591
設置はなんとかなりそうだがパンや排水口の掃除は大変そうだな
2024/11/05(火) 12:38:11.22ID:iJ8yHKwF0
教えて
温水洗濯したいのなら、パナソニックか東芝の2024年製しかないですよね?
商品の詳細みてると、違うページにとばされてよくわかんなくなってきました
2024/11/05(火) 12:44:40.21ID:iJ8yHKwF0
15年縦型でベランダ干し頑張っていたけどもう年取って疲れてしまった

実質10月から7月くらいまで、花粉だ湿度だでスッキリ乾かない上、向かいのお宅のシンボルツリーに野鳥が巣をかけたみたい
この前取り込んだらタオルに雛がくっついてて大変だったよ
親鳥はベランダでギャーギャー怒ってるし、雛も小さいなりに攻撃的だった
飛行訓練しててうちにぶっ込んできたっぽい
ちゃんと怪我ないように、カラスとかにやられないよう、安全に逃したよ

乾かないわ、雛は突っ込んで来るわでもう外干しはやめたいのよ
618目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd12-WTDI)
垢版 |
2024/11/05(火) 12:50:24.22ID:WG0DNO/od
>>617
逆に教えてください
両方とも日野の作業服です
油汚れと汚物汚れだから、別々で洗ったほうがいいですか?
i.imgur.com/vjxIA7D.jpeg
i.imgur.com/RXNShEr.jpeg
2024/11/05(火) 12:54:59.40ID:+j+mzdSPd
お湯洗いは東芝とパナとアクアあたりかな
2024/11/05(火) 12:57:04.12ID:3zGJY5IN0
>>616
型番によってできるのとできないのなかったっけ
家電量販店に行けばできる機能とできない機能の表示があったりするから比較しやすいんじゃないかな
621目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a28f-Du01)
垢版 |
2024/11/05(火) 17:20:59.24ID:ZL26jaH60
温水洗濯したいだけなら洗濯機に繋げる水栓を混合栓にするか風呂場のシャワーホースを伸ばして給湯すれば良い
2024/11/05(火) 18:08:04.44ID:J51uADxx0
ドラム式でシャワーからお湯を洗濯槽に入れたりできるの?
2024/11/05(火) 18:10:10.28ID:s7j7sCc10
繋げればね
624 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 01ab-wuLn)
垢版 |
2024/11/05(火) 18:45:33.39ID:TmcUyICP0
あるいは浴槽にお湯ためて風呂水給水
2024/11/05(火) 18:47:13.18ID:GhOIo7pj0
洗濯に適した温度は何度?混合栓から出てくるの?
626 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 01ab-wuLn)
垢版 |
2024/11/05(火) 19:34:31.96ID:TmcUyICP0
20度以上
酵素入りは40度くらい
2024/11/05(火) 19:37:21.73ID:GhOIo7pj0
>>626
思ったより低いんだね
628目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e03-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 20:14:33.89ID:znoVReok0
うちは毎回、粉の酸素系漂白剤を45度設定のお湯に溶かして
洗面器にお湯を出して洗濯機に投入してる
洗のときだけお湯
さすがにすすぎのときは水になるけど
2024/11/05(火) 20:40:53.03ID:3y7h+en+H
ドラム式はより楽をするために進化したものだろうに
なぜそんな手間をかけるんだ
2024/11/05(火) 21:09:04.94ID:BlJ0wS1rr
昔はピーポンでお湯作る機種もあったが、結局ヒーターに戻ったよな。どこだっけ。
631目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 75e8-Yk/J)
垢版 |
2024/11/05(火) 21:14:00.76ID:TF7ulkBg0
温水洗浄できるドラム便利だよ
30、40、60度で設定できる
2024/11/05(火) 21:32:14.31ID:iJ8yHKwF0
>>620
お店行ってくるね
ありがとう
633 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 01ab-wuLn)
垢版 |
2024/11/05(火) 21:50:02.76ID:TmcUyICP0
>>629
水温はタテヨコ共通の問題だけど、ドラム式は洗浄力が落ちることになってるから気にするのか
2024/11/05(火) 21:54:11.41ID:ltnXOYFq0
>>632
なんで最初から店に行ってきかないの?
635目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9296-m4Ma)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:14:11.54ID:it7N58S/0
>>631
縦型でも温水洗浄出来るのはあるよ
2024/11/05(火) 22:27:41.82ID:FxNlFm620
>>634
今の時代店よりネットのほうが情報が転がってそうだからでしょ
レス見てる限りちょっとお年の方みたいなので優しくしてあげなよ
2024/11/05(火) 22:27:58.97ID:kvvQOc210
>>632
悪い事は言わねえ、温水と乾燥付きの縦型にしろ。
その汚れはドラム式では、事前に手で揉み洗いが必要だと思う
2024/11/05(火) 22:28:36.45ID:YUnJcqJS0
AQUAの10kg生乾きが怖かったけど初期設定で普通に乾くな
新型出てくっそ値上がりしてるから買っといてよかったわ
2024/11/05(火) 22:56:29.24ID:/neGp1DZM
色々あってAQUA返品して東芝買いなおした。
基本的には値段相応に東芝の方が良いけどAQUAの方が良いところもあったな
2024/11/05(火) 23:04:33.44ID:YUnJcqJS0
AQUAのはコンパクトなのがいいんよ
12kg置けるならZABOONにしたけど、実物確認したらありゃマンションには無理だ
641目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd12-WTDI)
垢版 |
2024/11/06(水) 07:17:09.36ID:HadiFk/yd
>>637
んじゃあ作業服だけど、これらの汚れは?
トラック重整備
https://i.imgur.com/vjxIA7D.jpeg
これはいいよね?
オモラシ
https://i.imgur.com/RXNShEr.jpeg
2024/11/06(水) 07:50:05.16ID:ZfcBHyH90
>>634
遠いんだよね
足もないし介護老人もいるしでね
外出もおっくうで洗濯も楽したかったのよ…

機能も多いし保証も店舗のがいいね
ちょっと高いけどその差額は意味があるのね
643 警備員[Lv.47] (ワッチョイW 01ab-wuLn)
垢版 |
2024/11/06(水) 09:21:59.55ID:fjegaWQI0
タテヨコ関係なく通常の汗や皮脂汚れ以外の汚れやシミは事前に部分洗いするもんでしょ
縦の洗浄力が完全ということはない
644目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9296-m4Ma)
垢版 |
2024/11/06(水) 10:53:02.64ID:DX/LMdsV0
ヒートポンプ式の乾燥は改良がまだ各メーカー必要なんだと思う
せめて3〜4回に1回手入れすれば良いぐらいにならないと
645目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a28f-Du01)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:25:57.95ID:y/JIGD+70
日立なんかは白くまくんみたいにエパボを氷結させてホコリ流せばよさそうなのにな
もう別会社だから無理か
646目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e03-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 14:24:25.42ID:OtG839Ro0
>>645
ん?すでにパナのLX127C、乾燥の終わりの最後の3分になった時
アルミフィンに水道からの水流してるようだぞ?
647目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM96-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 23:39:42.81ID:NIc26SiEM
ZABOON TW-127XP1を2年前に購入
ドラム槽に2ヶ所シャワーノズルがあり片方が埃が原因で水が出なくなり、1年毎に修理依頼をしています。
タオルの比率が多いと詰まるので注意して下さい。ヤマダについては長期保証の基準が一番厳しいらいしので、保証対象外になる事が多いらしいです。
2024/11/06(水) 23:42:47.08ID:NIc26SiEM
東芝についてはヒートポンプが故障しない限り埃が原因の乾燥不良については清掃になるらしいです。その場合は長期保証の対象外になるみたいなので注意して下さい。
部品交換に伴う修理なら保証対象になるらしいです。
ヒートポンプの清掃費用は25000円程度のことでした。
649目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 01:01:06.83ID:7ftkgvGC0
うちは奥行きがとれないから奥行きが狭い日立のビックドラムを使ってたんだけど
今の日立の新型は他社と同じ形状で奥行きが広くて横が狭くなって困ってる
アクアを候補にしてたけど買うの怖いし東芝はヒーター式なのがね
ビックドラムみたいな65度以下のヒーター式なら良かったんだけど
いちおう低温乾燥モードもあるけど時間かかりそう
2024/11/07(木) 02:09:36.16ID:Tqk0jab/0
>>649
東芝がヒーターのみってあなた、早く現代へいらっしゃい。
2024/11/07(木) 07:01:55.29ID:71d7gsDF0
>>647
ありがとうございます
とても参考になりました
2024/11/07(木) 07:55:16.54ID:5SzJ3Sahd
>>650
たぶん、>>649は今度出る8kgタイプのやつの話をしてるんだと思う。
2024/11/07(木) 08:13:40.69ID:hfnj9GKd0
普通にAQUA買えよ
何が怖いんだよAQUA買ったら一家離散の危機でもあんのか
2024/11/07(木) 08:25:23.86ID:JdHXMrvO0
俺はあえてシャープにするぜ
ショボいアパートに引っ越すからな
655目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM96-c7M1)
垢版 |
2024/11/07(木) 08:26:33.42ID:3TnVhoJ8M
>>647
>>651

対策としては槽洗浄を1ヶ月毎にする。排水フィルターを定期的に掃除する。ゴムパッキン周りの掃除を毎回する。フィルターの水洗いを1週間毎にする。をしていますが、効果がありません。メーカー推奨のためしています。

ドアの締め方を間違っていると徐々に下がってくるみたいです。お気を付けて下さい。

https://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=101156&sid=1


取扱説明書の24ページに記載あり



長期保証についてはケーズデンキ、ビックカメラ、エディオンが基準が厳しくないとのことでした。ジョーシン、ヤマダが一番厳しいです。

7〜8年間使用したいため、ケーズデンキで購入して東電の保証サービスに加入しています。
2024/11/07(木) 09:15:41.49ID:hfnj9GKd0
シャープも小さくて比較的安いしAQUA嫌ならありやな
2024/11/07(木) 09:56:56.77ID:71d7gsDF0
>>655
重ね重ねご親切にありがとうございます
お店の保証情報は大変ありがたいです
やはり、個体差もあったりするのでしょうかね
高額なものだしに7年は使いたいです
東芝のは泡の元みたいなのが10年らしいので、それ以上は保たない前提なのかなと思いました
でも10年使えたら最高です
2024/11/07(木) 10:10:37.63ID:ljaQKo0LM
AQUAのは一世代前のが水が漏れるやら乾かないやらでクソだったけど、
新しいのはそれが全部改善されてるから割といいよ
ヒートポンプの埃が怖いから長期保証は必須だが
2024/11/07(木) 11:46:07.95ID:LJAtw2ve0
>>646
2012年発売のパナのNA-VX-8200L/7200L の頃からヒートポンプ
の熱交換器のアルミフィンの水による自動洗浄機能はついてます。
でも、不完全なのでだんだん埃が詰まってきます。

熱交換器のフィンの最初の掃除
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378683/SortID=24934050/#tab
660目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 75ce-qgt8)
垢版 |
2024/11/07(木) 12:45:29.81ID:zDJm+/d70
これしかスペース的に無理だったのでAQUAのDX12P買ったが初ドラムなので満足しかない
1年後にピンピン稼働してるかはわからんが5年保証はつけた
2024/11/07(木) 13:08:58.11ID:YMTq92rZr
狭い物件だと性能云々以前にAQUAしか無理よな
662目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 13:39:21.02ID:7ftkgvGC0
アクアの自動フィルター掃除が大失敗した日立の楽メンテと同じ様にしか見えないし
ヒートポンプが本体と一体化されて埃掃除ができないから
その部分の故障はメーカーの人でもどうにもできないから保証期間内なら本体ごと交換で対応の話もあるし
あと何世代か先ならそこらを改善して素晴らしいものができそうだけど今買うのは悩むのよ。
ただ何世代か後になるとパナソニック見たいにヒートポンプ搭載の小型機種はラインナップから外して
製造しなくなるか進化なしで行く感じもするし今買う人勇気がありすぎる
663目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 13:42:19.50ID:7ftkgvGC0
お金があって置き場所関係ないならパナソニックが良かったし
一軒家なら幹太くんに縦型がベストだと思ってるから
マンションで置き場所を考えなければいけないのが困る
2024/11/07(木) 16:18:55.86ID:Z6aZKiEq0
>>659
やはりそうでしたか、情報ありがとうございます。
全ての機種でしょうか、129だけでしょうか?
それも知ってたら教えてください。
2024/11/07(木) 16:48:27.81ID:LJAtw2ve0
>>664
パナのヒートポンプ式、129,127,125,113のすべてに
「熱交換器自動洗浄」機能はついています。

自分で清掃しない人には、「ヒートポンプユニットクリーニング安心
パックサービス」が、購入後3年以内の製品について利用可能です。
2024/11/07(木) 17:07:43.45ID:LJAtw2ve0
ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html
667目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 17:13:41.19ID:7ftkgvGC0
とにかく高いのよ。縦型が7〜8万円でドラム式が15万くらいなら
いいんだけど縦型はまだしもドラム式が値上がりしすぎなのよ。
今まで日立のドラム式を3台買ったけど全部15万くらいで買えてたのが今では20万超えるし
憧れのパナソニックは30万とか厳しすぎるよ。これで10年確実に使えますならいいけど
5年保証は入ってるにせよドラム式の故障率が高すぎる 
2024/11/07(木) 17:40:56.17ID:QKMrNjmVa
Panasonicとしては設計や製品不良じゃなく、使用者のメンテ不足なだけだからな
きちんと清掃してない使用者が文句言ってるだけでキチンと清掃してれば問題ない
2024/11/07(木) 17:48:41.91ID:Z6aZKiEq0
>>665
ありがとうございます。
安心パックサービスもあるんですね。これは助かりました。
2024/11/07(木) 18:00:12.66ID:sYfvfzMt0
>>665
自分で掃除しない人って言い方がまるでズボラのように聞こえる
2024/11/07(木) 18:06:32.81ID:V8JgVxGb0
ズボラじゃなかったらドラム式なんて買わないしな
家に帰ったら着てた服放り込んで終了
楽すぎる
2024/11/07(木) 22:21:10.17ID:cRgb5oKI0
天候に縛られないのがでかい
雨降りそうだから洗濯物干せないなとか、急いで家に帰らなきゃとか、そういうこと考えなくてよくなった
2024/11/07(木) 23:13:24.78ID:LJAtw2ve0
>>668,670
パナのドラム式の熱交換器のフィンの清掃は、取説には書いていないので自己責任の世界です。
でも、>>659  のリンク先のように、自己責任で実施している人も結構いるようです。
「熱交換器自動洗浄」機能は不十分なので
674目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e09-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:50:18.76ID:joXOyTec0
パナの正規清掃がなんで購入後三年以内に限るんだろう
清掃が必要なら、一回やって三年後にも必要なはずなのに、取説にも記載されていないなんて変すぎる
2024/11/08(金) 01:14:24.19ID:TN7ryZ0D0
購入後4年目あたりで必要になるからです
2024/11/08(金) 01:47:51.20ID:/vKR6aldr
>>674
6年くらいでお金に余裕ある人は買い替えて欲しい。
長く使われてもいいことなんて何もないし、早く生産終わらせてパーツ保持も終わらせたい。

今までの日本が手厚すぎただけなんだよ
677目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9296-m4Ma)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:48:09.58ID:w3JLaX6f0
ドラム式は金に余裕無い人は無理して買ってもロクなことない
縦型乾燥機付き買いなさい
2024/11/08(金) 07:56:11.71ID:UuSYrn9Ca
>>673
Panasonicの開発能力で精一杯頑張った結果がソレだからね

>>674
Panasonicとしては5年程度で買い替えが現実的ってことだよ

>>677
ミーレは耐用年数を20年としてあるだけあって無問題


ヒートポンプにホコリ?日本企業の限界ってことだよ
679 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 012b-wuLn)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:53:29.25ID:EwB/KHvq0
ドラム式でミーレの20年は驚異的だな
2024/11/08(金) 11:06:20.12ID:zEkTmav90
おれ洗うの15分
きさまらは?
2024/11/08(金) 11:19:48.10ID:HwBjCAQQ0
ミーレ修理費用でググると修理費用10万とかバンバン出てくるけど20年持つのか?
本体価格も50万だけど
682目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:17:06.84ID:zkboSiQu0
日立からパナソニックに買い換えた人が今までは洗濯乾燥までに3時間半くらいかかってたのが
2時間ちょっとで乾くようになったと言ってたんだけどそんなに変わるものなの?
うちは日立の乾燥6kgタイプなんだけど6kgオーバー入れてはいるけど終わるまでに毎回4時間くらいかかるのよ
2024/11/08(金) 12:18:05.29ID:UuSYrn9Ca
一台も故障しない機械ものなんてないだろ(´・ω・`)

メーカー保証
 ミーレ…2年
 Panasonic…1年、IOT対象なら3年
メーカー有料保証
 ミーレ…8年(トータル10年)
 Panasonic…なし

これが全てだろうな
2024/11/08(金) 12:20:13.09ID:X/Srddh80
重量オーバーして回してるのは効率くそ悪いから妥当
2024/11/08(金) 13:10:44.42ID:HwBjCAQQ0
一人暮らしの2日分の服とバスタオル2枚程度なら2時間半やね
686目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MMc6-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 14:27:46.17ID:jPSbxKubM
東芝のTW-127XP3が評判もいいしコスパ良さそうだけど後継機のTW-127XP4はどうなん?

湿度センサーは気になる
2024/11/08(金) 14:43:32.56ID:3MZc8h720
>>682
パナ推しのマッチポンプか何か知らんが、洗濯時間や濯ぎ回数が選べない「おまかせ」モードだと、購入 2年半の今も100分で終わるよ
洗濯を25分濯ぎ3回くらいにカスタムしてるので、 2時間強かかるね普段は。
688 警備員[Lv.6] (ワッチョイW 012b-wuLn)
垢版 |
2024/11/08(金) 15:05:42.98ID:EwB/KHvq0
>>681
10万で修理するか30万で買い換えるか
頻度次第だけどトータルコストは一緒くらいで、愛着感がプライスレスとか?
2024/11/08(金) 15:37:47.34ID:UfL0kkz/0
>>682
わしも日立9年使ったが6月にPanaに変えて時間半減した。
ここで話題のヒートポンプの汚れとかが影響してるんじゃろう
2024/11/08(金) 15:39:33.31ID:jtepZiVx0
>>688
なぜ10万修理が一回と思った?
2024/11/08(金) 16:17:14.24ID:4qTyCZf5H
パナのヒーター式排気式ってのはどんな感じ?
部屋の湿気すごくなる?
2024/11/08(金) 16:32:53.44ID:XSXUuYC4d
>>682
パナから日立に変えても変わるよ?新しい方が詰まってないんだから当たり前
2024/11/08(金) 16:41:12.31ID:bnYGEoRG0
>>683
ウソはいかんな
パナはアプリ使用で3年保証、
有料は5年保証おまけ付きや
2024/11/08(金) 18:05:05.12ID:9NRIOLt1p
>>693
3年保証IOT保証だろ、ソレは書いてる
5年有料はPanasonic丸ごとのか、知らんかったわ

まあ有料でもPanasonicNA-LX129DL-Wは368,280 円でミーレ10年の半分の5年しか保証できない製品なんだよな、残念だわ

Panasonicは壊れまくるからか買い替え前提だからなのか知らんが有料でもっと長く対応してほしいわな
2024/11/08(金) 18:24:26.39ID:FrN/AhSs0
パナソニック5年で買い替えでなんの問題も無いが?
2024/11/08(金) 18:25:38.22ID:FrN/AhSs0
パナソニック方会とおもうなら東芝でもいいと思うしな
洗濯乾燥機は5年で買い替えで問題なしっ!
697 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 012b-wuLn)
垢版 |
2024/11/08(金) 19:03:40.76ID:EwB/KHvq0
>>690
頻度次第と言ってるでしょ
2024/11/08(金) 19:59:44.42ID:yd9lEd/r0
>>697
次第と言いながらトータルコスト一緒くらいって…
ここからずれてましたなw

まぁ揚げ足取りって感じで軽く流してくれ。酒の肴の話程度で楽しもよ
2024/11/08(金) 22:29:33.94ID:ymlFT7Tt0
パナがヒートポンプのクリーニング始めたけど、3年以内だけ?
2024/11/08(金) 23:16:15.64ID:tsztcyrk0
>>696
購入もしくは設置後、3年以内経過の製品 NA-LXシリーズのみ
>>666
2024/11/08(金) 23:17:34.54ID:tsztcyrk0
上は >>699
2024/11/08(金) 23:57:07.91ID:jW4bJucZ0
ドラムザブーンって自動投入タンクの取り外し難しくない?
ガコガコやってようやく取り外せるんだけどいつか壊れそう
2024/11/09(土) 05:12:55.98ID:Z4fP59BIH
>>686
2021年式ビッグドラムからTW-127XP4に買い替えて1週間ほど使っているけど、乾燥は謳い文句どおりシワが抑えられてふんわり仕上がるので、風アイロンに固執せず東芝に買い替えてよかったと実感している。
2024/11/09(土) 09:02:25.40ID:iyIaVYG10
>>703
良かったね
今の日立は更に中広くなって風アイロンの音も静かになったとか知らない方がいいよ
2024/11/09(土) 09:34:34.26ID:kZ6ildINH
知ってても日立は対象外が有識ゴチャンネラのあるべき姿だろ
706目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7501-m4Ma)
垢版 |
2024/11/09(土) 10:54:41.14ID:40Gr+3TA0
今まで日立のビックドラムの奥行きが狭いタイプ(今は奥行きが狭いタイプはラインナップから外れた。
メーカーによると2年前までは奥行きが取れない人用にリニューアルせずに出してたけどそれもなくなる)
を2台使ってたんだけど現行の日立の横長のタイプは乾燥時間短いってことなのかな?
2024/11/09(土) 16:03:10.49ID:svnR6cHE0
>>700
それ以外はどうなるんだろう
na-lx125とかすでに3年経過してるよね
2024/11/09(土) 17:53:38.32ID:N/7bVUOh0
>>707
ネジ2本外しの手入れしてれば、環境次第で10年以上大丈夫らしいから、それを知らない情弱向けのサービスなんだろ
業者の修理動画とか見てると、ノーメンテでも5年は保ちそうだけどね
2024/11/09(土) 17:58:12.31ID:x3D/YAhq0
ネジ外してあんなペラペラなフィンメンテなんて普通じゃねぇよw
2024/11/09(土) 19:07:45.54ID:eSaBRz+V0
>>707
自己責任だけど、自分でもできるようで、
熱交換器のフィンの最初の掃除
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378683/SortID=24934050/#tab
お手入れをさぼると、こんなことになるかも
https://ameblo.jp/potekohouse/entry-12697412547.html
2024/11/09(土) 20:50:27.16ID:kZ6ildINH
お手入れをさぼるっていうかユーザーができるのなんてフィルター掃除だけなのに
使用都度毎回やっててもフィンに堆積していずれエラーになるから全メーカー問題なのだし
712目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f6c8-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 21:26:07.92ID:xVsRhhBg0
昔は排水フィルターだけ掃除してれば良かったのに便利になってんのか不便になってんのかわからんな
2024/11/09(土) 21:31:09.43ID:Q/ObOS0+d
まぁ多機能になった分しょうがないのかもしれないけど耐久性やメンテのしやすさっていうのはもっと改善されてかないとね
あえて改善したくないのかもしれないけど
2024/11/09(土) 21:38:43.73ID:N/7bVUOh0
>>711
余程の不器用かなまぐさ以外は、パナなら誰でもできるフィン掃除なのにねぇ
楽メンテの隠しフィルターも、何とか上半分の分解でアクセスできる。
他メーカーはシラネ
2024/11/09(土) 22:13:18.75ID:Q/ObOS0+d
×なまぐさ
◯ものぐさ
2024/11/09(土) 22:49:32.37ID:N/7bVUOh0
>>715
ありがとうww
717目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 75c9-m4Ma)
垢版 |
2024/11/09(土) 23:16:11.43ID:40Gr+3TA0
アクアも日立もなんでフィルターの自動洗浄なんて使っていくうちにフィルターが詰まって
乾燥時間長くなるものを導入してしまうのか理解不能。しかも内部だから分解しないとどうしようもできないし。
熱交換器を洗浄する感覚なのかもしれないけど熱交換器と違い水で流したところで
大きい埃は落とせてもフィルターは水垢で目詰まりすることくらい使ってる人なら簡単にわかりそうなものなのにね。
楽メンテとかCMでの宣伝でインパクトはあったし売るためには仕方ないとしても
日本メーカーのダメになった原因が詰まってる気がする。
2024/11/10(日) 01:01:52.16ID:Lj324vm00
>>717
ワイパーで擦り除ってくのはシャープと東芝どっちだっけ
まヒーポンのフィンは水だけだから寿命には関係ないけど、楽メンテに比べて殆ど使用感言及する使用者いないの何で。
2024/11/10(日) 11:32:01.17ID:+rQ9Vzlid
>>717
内部フィルターの水垢も塩素系クリーナーで溶かせるようになったぞ
パナもやれ
2024/11/10(日) 11:54:07.70ID:v1qKzYHG0
>>719
残念ながら熱交換機とフィルターは真水だけやで。
2024/11/10(日) 12:27:31.16ID:+rQ9Vzlid
>>720
残念ながら新型はみんな出来るように進化したんだよ
パナ販売員は勉強しないでウソばかりだな
2024/11/10(日) 14:47:13.69ID:v1qKzYHG0
>>721
「らくメンテ洗浄」のことだろ?確かにフィルター2は下からかき上げてるから多少は洗濯槽クリーナーがかかるかもだけどらくメンテで詰まるのはフィルター1の方。そしてフィルター1と熱交換器は真水で洗ってる。そもそも熱交換器を塩素で洗ったらフィンはアルミだから平気でも冷媒管は銅だから腐食する。
https://i.imgur.com/6ftVbWr.jpeg
https://i.imgur.com/rKlWpy7.jpeg
https://i.imgur.com/urWmPjb.jpeg

ちなみに上記は日立のメーカー営業に確認済み。そして俺はパナのヘルパーじゃなくて量販の社員。
2024/11/10(日) 14:49:31.29ID:v1qKzYHG0
あと、水垢は酸性じゃないと溶けないのでアルカリ性の洗濯槽クリーナーでは溶かせない。
2024/11/10(日) 16:05:52.80ID:Pb2XaWu/0
素人じゃあるまいし
そこに塩素かけるわけ無いわなw
2024/11/10(日) 16:16:37.04ID:+rQ9Vzlid
>>722
4時間漬けるが、お前はいろいろゴッチャになってるぞ
726目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdc9-2Qlp)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:35:00.87ID:FVGQCUV80
15年前にはこれからドラム式は日本企業が得意にしてる小型化していって縦型と
同じくらいのサイズ感になるんだろうなと予想してたんだけどまったく変わらないとは
思わなかったし大した進歩もしないことに日本企業の衰退を感じる。
韓国中国企業なんて安いだけですぐ壊れるし値段は高いけど技術力は日本が上みたいなTVもよく流れてたのに
727目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb46-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 20:26:12.41ID:wtq3lJWN0
ドラム洗濯機を小型化するのではなく、洗濯機置き場が大型化するべきだよ
728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdc9-2Qlp)
垢版 |
2024/11/10(日) 20:55:22.01ID:FVGQCUV80
>>727 日本の住宅環境でそれを求めるのは間違ってるでしょ。ドイツとかは法律で横幅が60cm?に
しないといけないと決まってるみたいで決まってるから入らないとかなくて設置が楽なんだと
729 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 752b-u2vW)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:31:54.97ID:oweR+HxW0
ドラム式と縦型のサイズはトータルでそれほど変わらないよ
ドラム式は奥行が必要だけど横幅は縦型の方が広め
2024/11/10(日) 21:36:00.24ID:SZ0qdbEY0
昔は2層式主流だっんだから、住宅環境が変わったのだからまた変わることもできるのでは?
2024/11/10(日) 21:56:44.38ID:qHcKBTa9d
二槽式の時代は外に洗濯機置く方が主流だったなぁ…
2024/11/11(月) 00:29:27.42ID:DBIcfpy90
>>726
もう小型化なんてどうでもいい
とにかく故障しないモノを作ってくれってところだよな
特に日立なんて設計者が勤務中にシンナーでも吸ってるんじゃないかと疑いたくなるほど壊れるからな
2024/11/11(月) 01:10:44.09ID:3rRLUX2r0
洗濯は縦型で乾燥は横型の二槽式を主流にしようぜ!
2024/11/11(月) 05:42:50.90ID:9BqgmUFeH
いやでござる
2024/11/11(月) 06:09:02.94ID:mML9JLzs0
洗濯時は垂直ドラムで、乾燥時はドラムが斜めにチルトするオスプレイ方式だな。
2024/11/11(月) 06:19:56.82ID:pGKRiuVkM
>>735
あるよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?ccd=103016&pid=5000002058
2024/11/11(月) 07:24:15.70ID:3DR0sMEt0
>>735
いらん機能を詰め込むとまたデカくなるぞ
738目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MMab-QT1F)
垢版 |
2024/11/11(月) 07:56:08.29ID:FHpoqPb0M
ここ見て初めて東芝のドラム式XP3買いました

設置は無料で接続費用は任意で3300円かかるらしいんですが、ドラム式の接続って素人でも普通にできますよね、、?
739目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb46-jjYP)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:06:40.01ID:NBHazLgB0
ドラム洗濯機重すぎて素人では動かすのすら難しいから設置時に接続までやつまでもらわないと後でどつぼることあるぞ
2024/11/11(月) 08:25:10.22ID:xkH7X1cq0
ドラム式を動かすのは、技を超える限りない力(パワー)!!
2024/11/11(月) 08:32:07.83ID:5H0JZGFS0
ダイソンがドラムが半々で逆回転するのを開発してなかったっけ?
もうずいぶん前だと思うがあれはどうなったんだ?
742目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MMab-QT1F)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:55:02.63ID:FHpoqPb0M
>>739
なるほど、、ありがとうございます

ちなみに保険に加入しなかったんですが、2年目からはTEPCOの保険加入しておいた方がいいですかね?
よくここで見る乾燥不良でフィルターの詰まりとかの清掃で呼ぶ場合でもこの保険は適応されるんでしょうか?
2024/11/11(月) 08:58:04.89ID:Nd7ZkE1J0
東電ちゃんとメーカーに聞け
2024/11/11(月) 10:17:22.89ID:aUsTv/2aa
破壊の小宇宙が発生しそう
2024/11/11(月) 15:10:12.72ID:8Qc1gXBS01111
マニュアル通りの手入れをおこなっていても乾燥フィルターのつまりで故障して、その修理は有料ってすごいよね
2024/11/11(月) 15:34:39.00ID:Fp1LVdLz01111
>>745
だから自力で分解して掃除出来ないと不満爆発になるな。
発売から15年目の東芝ドラム、数ヶ月に1回は掃除が必要。
最近のブームはEH8。
ただ分解するのに移動必要だけど、2人がかりだな。
747目のつけ所が名無しさん (ポキッー MM81-NX7e)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:36:53.21ID:gWpM3hGEM1111
>>742
部品交換を伴う清掃については保証対象
清掃のみなら保証対象外
2024/11/11(月) 20:49:59.75ID:VwYTLKxq01111
パナソのドラム式で乾燥後のタオルがバリバリで臭いが凄い臭いんだが何が原因?
749目のつけ所が名無しさん (ポキッー cdc9-2Qlp)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:17:50.77ID:bIoWCpVG01111
ドラム式の値段が年々高くなってるしこれなら縦型洗濯機と乾燥機で
いいんじゃないかと最近思ってきた。
後者ならどのタイミングで買おうが15万くらいですみわけだし
ただ水冷除湿ではない部分と乾燥時間に関して比べたらどうなんだろって気はするけど
750目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM4b-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 01:21:58.69ID:YNhG1Fq6M
>>748
繊維の奥に溜まっている雑菌が原因
対処法は温水洗で(40または60℃)除菌のみ
751目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdc9-2Qlp)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:47:09.84ID:UKIVFGD80
<<750 洗濯機自体が臭い可能性があるよ。俺も3か月に一回はクリーナーで洗濯機を洗浄してるのに洗濯物が臭くて
困ってたけど糸くずフィルターを入れる周り(洗濯機クリーナーで洗えてない場所)が汚れててそこがにおいの原因だった。
752目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 038f-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 10:01:27.55ID:C0PexHmI0
粉洗剤のとこに過炭酸ナトリウム
柔軟剤のとこに塩化ベンザルコニウム
毎回入れときゃニオイはしなくなるよ
液体洗剤使うかどうかは汚れしだい
お湯で洗えればなおよし
2024/11/12(火) 10:50:05.55ID:G1Jg4DyA0
>>736
怖いもの見たさで当時買ったが、
修理頼んだら領収書も保証書もクレカ明細も取説も何もないのに、固定金額で返金買取という謎対応だった。

一刻も早くこの世から抹消したかったとしか思えない。

多分日本全国で動いてるのもう1台もないと思う。
2024/11/12(火) 12:13:07.73ID:oW6mKXOv0
>>753
怖いものを本当に買った勇者認定!
2024/11/12(火) 13:25:27.42ID:UtxH/dgjd
>>754
ガチの家電好きって感じするよね
2024/11/12(火) 14:32:32.95ID:URj4jYKX0
>>750
バリバリなのも雑菌が原因なの?
2024/11/12(火) 15:07:25.06ID:uZlPrkvt0
>>756
バリバリなのは脱水後に洗濯槽にタオルが張り付いたままだったから。だと思うよ。
758 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 752b-u2vW)
垢版 |
2024/11/12(火) 15:37:54.02ID:vYl1msrV0
>>757
乾燥時にドラム内で舞ってればバリバリは取れてるはずだからね
もしそうなら臭いもそれが原因 = 生乾きで乾燥終了して数時間放置で自然乾燥の間に増殖
2024/11/12(火) 17:29:40.00ID:Oz/+rkGy0
>>753
クチコミにも、いろいろ書かれてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/21104010469/
2024/11/12(火) 20:01:15.11ID:Oz/+rkGy0
三菱電機,洗濯機事業から撤退《追加あり》
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20080912/157907/

この製品の失敗で三菱電機は2008年に洗濯機事業から撤退したのですね
2024/11/13(水) 11:16:03.67ID:dr+uOXH70
三菱電機のムービングドラム、発想はいいと思う。
傾け角度がたった20度なのが中途半端。
これじゃ乾燥時に衣類をフワッと舞い上がらせることができなかっただろう。
2024/11/13(水) 12:52:32.79ID:sNnAoAwP0
いつまでも過去の遺産に取り憑かれてるんじゃーよ
2024/11/13(水) 13:41:09.33ID:y9NHl3+Z0
三菱オスプレイ、でどうだ?
ドラムが90度傾く。投入時は真横、洗濯序盤は垂直、叩きつけ洗濯で斜めか真横となり脱水時はまた垂直と見ていても飽きないぞw
2024/11/13(水) 15:07:19.59ID:fg+f5xMY0
自動投入使ってる奴らは洗剤何使ってる?
2024/11/13(水) 15:47:43.25ID:dr+uOXH70
>>764
アタックゼロのドラム用濃縮を使ってる。
高齢の母親が、値段が安いからといって色んな銘柄の液体洗剤パウチを買ってきてしまったので、これから先しばらくは投入経路洗浄しながら洗剤を切替えて消化する予定。
2024/11/13(水) 16:08:49.24ID:tFye4kfA0
洗剤を買い替えてもそのままブレンドして補充するぜぇ〜

ワイルドだろぉ〜?
2024/11/13(水) 16:18:33.94ID:XqXW3or90
洗剤はいいけど柔軟剤の方は固まるからまずいな
詰め替え用の袋から継ぎ足そうとしたらそっちの方が固まりかけててドロドロっと出てきてびっくりしたわ
できるだけ空気抜いてフタ閉めてたのになぁ
2024/11/13(水) 17:19:30.65ID:3jcMLgpT0
>>765
アタックゼロドラム用は、昔(発売当初の頃)は界面活性剤54%だったけど、
最近のは界面活性剤40%になってる。たぶん、自動投入での詰まり防止だと
思うけど、薄くなってない? 昔はもっとドロトロしていた。
2024/11/13(水) 17:34:18.30ID:vRv9w2US0
レノアって何かの拍子に固まるよね
水分なのか時間なのか
ノーマルレノアだけ補充し続けたレノアの容器の底が1/3くらい固形になってた事ある
2024/11/13(水) 19:24:47.29ID:J47MoMbRd
レノアは臭いから止めた
粉洗剤だけ
2024/11/13(水) 19:57:48.22ID:dwdT9bqq0
パナは機能増やすより乾燥経路の掃除しやすくしてほしい
2024/11/13(水) 20:05:39.23ID:eFRxHciR0
自動投入いらんと思ってたけど、洗剤柔軟剤を毎回入れなくていいのは楽すぎた
朝仕事前にボタン押すだけで帰ったら乾いてる
773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbd1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:05:48.07ID:CtFgSHQ90
数ヶ月前に製造終了した自動投入用アタックゼロ(ドラム、縦型兼用)は、現行商品より濃かった
なんか問題があったのだろう
2024/11/13(水) 20:22:34.41ID:ZK5nNTtu0
うちはattackとイロカ入れてる。
漂白は粉をパラっと。
2024/11/13(水) 20:40:22.85ID:Ch/jAJF6H
塩をパラリのコショウをパラリのでいきたいね
776目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b01-2hZW)
垢版 |
2024/11/14(木) 05:22:57.47ID:xxs+wBmR0
>>768
決算見ると儲かってるようですよ?
2024/11/14(木) 07:37:27.15ID:ONB+CDp30
アタックゼロのドラム用使ってみたけど全然泡立たないね
調べるとすすぎを考慮して泡立たないようにしているらしい
個人的には泡が出ないと心配になる
アリエールに戻そうかな
778目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 038f-QT1F)
垢版 |
2024/11/14(木) 08:20:26.68ID:O8h+ltXx0
お湯洗いだと洗剤投入経路もお湯流れるんだよね
積極的にお湯使った方が詰まらないと思うんだ
2024/11/14(木) 09:10:36.46ID:9+AZxuS10
レノアは固まると無料交換してくれるから自動投入で使わない方がいいよ
2024/11/14(木) 09:11:16.67ID:dHUFEAuo0
>>778
通常の自動投入温水洗濯では洗剤タンクから洗濯槽までの間は温水が流れないから、取説に従って定期的な経路洗浄が必要。
781目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdaf-2Qlp)
垢版 |
2024/11/14(木) 10:30:38.05ID:58GRSTPp0
>>759 これなら縦型洗濯機でいいだろとは思うけど昔の日本メーカーは新しいのを
作ろうとする意欲があったけどダメになってから開発費にお金がかけられないから
無難なものしか作れなくなったよね。折り畳み式のスマホを韓国のサムスンが出したけど
昔なら日本が作ってたし最先端すぎていまいち売れないまでがセットだった。
Appleの初代Iphoneも元は日本メーカーのパクリだったみたいだし
2024/11/14(木) 11:00:55.02ID:IP/Y3xRBd
本当に初心者的質問で恐縮なんだが、みんな的にはドラム型買うのと縦型と上につく乾燥機買うのってやっぱり無理してでもドラム型買うべきなの?
2024/11/14(木) 11:47:14.82ID:4hcPbQDZa
そもそも上につくってそこにガス通ってんのか?
2024/11/14(木) 11:49:24.39ID:8vetlVm10
乾太くんのためにガス配管工事と排気ダクト工事するほうがよっぽどムリだからドラム式買ってます
2024/11/14(木) 12:15:46.94ID:4hRh+LXpH
運転始めて後は放置でOKってのがドラム式のいいとこ
途中の移し替えが問題ないなら乾太くんのがいいんじゃない
2024/11/14(木) 12:19:18.09ID:zjCf8bJg0
まぁ電気式の乾燥機もあるけど、1回で済まない量で並行でやらないと時間が足りないでもなければドラム式だよね
並行使用は電力的にも問題かもだけど
2024/11/14(木) 12:23:02.61ID:dHUFEAuo0
俺がドラム式洗濯槽を買った理由は、洗濯から乾燥までノータッチで済ませられるから。
乾燥機能だけ見れば、ガス利用の専用乾燥機の方が良いだろうけど、洗濯機から移し替える手間がかかる。
2024/11/14(木) 12:47:52.04ID:ywStCFSt0
>>782
ドラム式買って、上に乾燥機買えば良い。
2024/11/14(木) 13:02:08.90ID:6JcltC0A0
ガス乾燥は浴室のが最強だと思う。
あれシャンプーボトル全部吹き出したりするので片付け面倒だけど、
衣類は広く広げられる上にカビも生えなくなるし完璧としか言いようがない
2024/11/14(木) 14:25:35.83ID:nU1USqm0r
>>782
家族構成や生活リズムによるからなんともだね

自分は風呂あがりにボタンポチで朝乾いてるのが最高だからドラム式以外考えられないけど、
1回じゃ回しきれないぐらい洗濯物の量が多いとか種類ごとに分けて洗いたい、洗濯終わるの待って乾燥機に移すのが苦じゃない、元々ガスを引いてるとかなら乾太でもいいんじゃないかな
2024/11/14(木) 14:58:37.61ID:4hcPbQDZa
ドラム式+電気乾燥機もあるで
792目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdaf-2Qlp)
垢版 |
2024/11/14(木) 20:21:23.16ID:58GRSTPp0
よくドラム式は縦型+幹太くんと違い移し替えなくていいとか言ってる人がいるけど
それは男性のみの家の話で女性ものの服とか特に下着なんか男のとは全く違うから乾燥なんて
まずできないよ。
2024/11/14(木) 20:28:23.59ID:Vt0Lr86S0
サバイバル方式にしろ
2024/11/14(木) 20:42:34.52ID:JkJ+R8mNH
>>792
うちのマッマ平気で自分のもムッスメのもかけとるで?
2024/11/14(木) 20:44:23.49ID:pXs7X07B0
家庭による
2024/11/14(木) 21:21:06.87ID:8f0MnwiZ0
>>792
それはどんなもの着てるかによるから人それぞれよ
食洗機対応のお皿だけでご飯食べるようになるのと同じで、乾燥までできるものやボロくなってもすぐ買い換えられる値段のものにしたり
2024/11/14(木) 21:26:42.61ID:bEs2UJ0Ad
乾燥機ってなんでみんな乾太くんしかイメージしないんだ
普通に電気のやつあるだろ
2024/11/14(木) 21:27:21.22ID:pXs7X07B0
まぁ乾燥は強いって感想だ。乾燥機なだけに。何ちってw
2024/11/14(木) 22:19:38.97ID:Vt0Lr86S0
気にしたら負けや表示なんか無視して突っ込む
それで食洗機も洗濯機もきのこれない物は捨てる
2024/11/14(木) 22:47:38.33ID:sUbDTvB10
乾燥機で電気代ケチってプロパンで7,000円取られるとアホらしくなるわ
801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 038f-QT1F)
垢版 |
2024/11/15(金) 08:05:07.32ID:qTASC55D0
そこでオール電化の時間帯別電灯契約ですよ
802目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdaf-2Qlp)
垢版 |
2024/11/15(金) 09:12:25.76ID:Jg8jYSVq0
電気式の乾燥機が乾燥時間が短くなったり性能良くなればいいけど
そうなればドラム式買う必要がなくなるしメーカーとして困るから開発しないよな
2024/11/15(金) 09:47:32.90ID:yrn1wyNR0
電気式の乾燥機って要するに日立が撤退したヒーター式なんじゃ…
2024/11/15(金) 10:34:36.32ID:f6tZ9v9E0
>>803
ヒーポンもあるよ
ハイアールとかミーレとか
2024/11/15(金) 11:29:32.03ID:o4o/yQycd
>>803
すぐウソつくよなお前ら
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bde-QT1F)
垢版 |
2024/11/15(金) 13:46:42.61ID:4I3/TXbT0
ヒートリサイクル式良かったんだよなぁ
807目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b92-2hZW)
垢版 |
2024/11/16(土) 06:14:44.72ID:lrl/ku2I0
>>806
ヒートリサイクルって大層な名前なだけでただのヒーターじやん。もし気に入ってたなら、その効率性より根本的な普通に設計が良かったんだと思う。
2024/11/16(土) 09:13:08.97ID:NP38woCO0
日本語も不自由とか
2024/11/17(日) 00:35:22.53ID:Gk1wu+FJ0
>>31
説明書に3か月おきって書いてあるよ
2024/11/17(日) 13:36:42.41ID:p4F3L0U10
てすとん
2024/11/17(日) 15:21:25.05ID:NbuzTQiW0
パナのドラムなんだけど、ドアから水漏れ防止のためのでかいゴムの裏側に白ベタベタあったんだけど何これ?シリコングリス?
2024/11/17(日) 19:34:15.95ID:RsWQgA+t0
日立のビッグドラムから東芝のTW-127XM3に買い替えたんだけど
洗濯場の壁が結露するほど湿気がすごいんだけど初期不良かな?

日立の時は湿気はほとんど感じなかったけど排気の方式?の違いでこんなものですかね
2024/11/17(日) 20:11:56.02ID:WaaC6RwO0
日立のは蒸気レスだからね。
先月買ったけど、ホントに蒸気出なくて感動した。
蓋にノリ状態の米が張り付いてたZOJIRUSHIとはえらいちがいだったよ。
2024/11/17(日) 23:28:40.80ID:RIIwOuE30
>>812
ヒーポンはシャープやアクアを除いて排気が多少でるからどうしようもない。
815目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b4b-54pM)
垢版 |
2024/11/17(日) 23:45:43.78ID:RvjPOiux0
>>811
新品でそうなのか、すでに使用開始していてそうなのか?
洗濯物にもともとついてないぎりシリコングリスが庫内につくはずないだろw
後者なら洗剤や柔軟剤の自動投入の際の量の設定ミスとか?
2024/11/18(月) 02:06:14.69ID:tVhSQ5JP0
>>811
画像を貼るなりしなければさっぱりわからん
817目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd02-bC9c)
垢版 |
2024/11/18(月) 07:36:48.05ID:ohW1faPZd
>>816
>>815
もちろん作業服は洗ってないよね?
工場で総務とか、事務ならいいけど
2024/11/18(月) 11:19:13.91ID:Tf4qO5XM0
今ES-W112使ってるんですが乾燥時にダクトから排気が出てます。
EX-X11Bは無排気みたいなんですが実際本当に出ないんですかね?
2024/11/18(月) 12:30:32.51ID:eyb3PBHJ0
>>812
うちのTW-127XP3では、買って6ヶ月使用しても湿気が凄いと感じることはないな。
ヒートポンプ自体はXP3もXM3も共通だと思うので、東芝サポートに問合せてみたらどう?
2024/11/18(月) 13:44:31.09ID:Ediw0sjB0
7年使ってるパナのドラムが壊れたから修理依頼をしつつ
セール中の近所のヨドバシに行ったら展示処分品のtw-127xh3rが安かったから買っちゃった。
レビュー探してもあんま見つからないから不人気機種かと思ったけど、上位機種のxp3があるのね。
2024/11/18(月) 14:56:53.99ID:eI0Mt4hj0
展示品は開閉しまくりまくり
2024/11/18(月) 15:21:04.64ID:SUtz7oQX0
自分もこの間XP3の展示品を買ったんだけど、上にある通り展示中になんども取り外してたせいか、乾燥フィルターのとこが乾燥中に勝手に外れたりしてたわ
ただ配送時の不手際で結局新品になったから問題なくなったけど、展示品は洗濯はしなくても取り外しできるとこは怪しくなってる可能性アリだなと勉強になったわ
2024/11/18(月) 17:57:11.39ID:tVhSQ5JP0
ふむっ参考になります。
2024/11/18(月) 19:10:49.24ID:RodGXXcs0
上位機種はタッチパネルばかりですね
タッチパネルが故障したら操作不能になりますよね
水周りのタッチパネルが10年持つ気がしないけどさすがに対策してるのかな
2024/11/18(月) 19:20:44.64ID:nDzZVxH10
ボタンも壊れたら操作できないんだけどなw
2024/11/18(月) 19:28:49.79ID:HH5VPLrNd
東芝ってサポートがダメダメみたいな話聞くことあるけど使ってる人どんな感じ?
2024/11/18(月) 19:31:51.76ID:NrTVmLWkd
そして大体は電源かスタートが早めに逝く。
2024/11/18(月) 19:32:16.73ID:eI0Mt4hj0
ボタンが何回押されたら故障するか心肺
829 警備員[Lv.25] (ワッチョイW dfba-0SM4)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:33:48.92ID:3cirotom0
どっちにしても表示は液晶だしセンサーだの何だの電子部品だらけだしな
2024/11/18(月) 21:26:39.94ID:PLaHg0or0
今どきのドラム式ってスマホからでも操作できるようになってるんじゃないの
俺はアクアだから全然関係ないけど
2024/11/18(月) 21:29:47.41ID:Sjz+zedF0
スマホから操作してぇって思ったことある?
2024/11/18(月) 21:32:00.12ID:RodGXXcs0
タッチパネルが壊れてもスマホから操作できるってアドバンテージですね
833 警備員[Lv.25] (ワッチョイW dfba-0SM4)
垢版 |
2024/11/18(月) 22:29:17.57ID:3cirotom0
ハッキングされて夜中に動き始めたら
:(´◦ω◦`):ガクブル
2024/11/18(月) 22:36:21.51ID:NrTVmLWkd
>>833
今、手に持ってるスマホもしくは目の前にあるパソコンより可能性は低いから安心しろ。
835 警備員[Lv.25] (ワッチョイW dfba-0SM4)
垢版 |
2024/11/18(月) 22:43:44.40ID:3cirotom0
>>834
もし起こったら日本中で同時って可能性が高いから
((((;゚Д゚)))) ですねw
2024/11/19(火) 06:54:27.87ID:EUyRNAwl0
スマホから操作できるし洗濯状況を確認できるけど、電源入れてないとスマホ操作できない
なので心配してないしスマホから操作していない(´・ω・`)
837目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 128f-KrXD)
垢版 |
2024/11/19(火) 08:11:23.92ID:yaalvYCY0
電源ボタンが機械式スイッチなのは残された良心
838 警備員[Lv.26] (ワッチョイW dfba-0SM4)
垢版 |
2024/11/19(火) 08:17:11.48ID:IkNhKVod0
>>836
スイッチだけのエアコンと違って人間の作業が必要だもんな
洗濯物放り込んだらその場でボタンいくつか押せばいいのをスマホでやるってのは中毒症状だよ
2024/11/19(火) 08:18:05.92ID:YSd0wpQOd
上位機種を買えない理由を都合よく並べているだけやな
2024/11/19(火) 08:29:24.29ID:Lv2k/W/N0
スマホで洗濯物は放り込んでくれないからな
2024/11/19(火) 08:56:43.44ID:KUNGu87o0
>>773
ぜんっぜん数が出ないだけ。
それでいて濃度は倍も違わない。

たぶんハミングのほうも近いうちになくなるかと

nanoxも専用は洗浄力で劣るというかリニューアルされてないしな
2024/11/19(火) 08:58:38.32ID:LQlM/W+L0
昔プリンタがワイヤレスになった時にやったー!と思ったんだけど、遠くに置いたら余計不便だった思い出。
2024/11/19(火) 09:58:45.64ID:wbZDfSNv0
キーボードがワイヤレスになったとて近くには置くでしょ
配線しなくて良いのがメリットなんだよ
2024/11/19(火) 10:02:44.44ID:lMhdyTlqa
レンジとか使ってるときだけ一時停止したいみたいな時の連動はアプリがある方が楽かもしれんなと思うけど
845目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM8e-KrXD)
垢版 |
2024/11/19(火) 10:05:28.42ID:iBgEHl9oM
脱水1分だけにしたい時とか毎回は使わない設定をスマホに登録しておいて、スマホから一発で洗濯開始できるのは、
物理ボタン何回も押すよりは楽
2024/11/19(火) 10:09:54.33ID:UffcL17B0
どんどん脱線してるなw
タッチパネルと物理ボタンの比較だけど、
うちの母親はふとした拍子に洗濯機に触る癖があって、以前の物理ボタン式の洗濯機からタッチパネル式に買い換えたら意図せず操作部をタッチして洗濯を止めたり設定変更してしまうことが時々ある。
これがデメリットかな。
スマホアプリ連携は、洗濯開始とか乾燥終了とか通知が来るので便利に使ってる。
2024/11/19(火) 12:04:08.60ID:lw4sPGxS0
>>839
最上位機種使っているけどスマホ操作はしていないよ
あと何分で洗濯乾燥終わるかわかるからアプリは入れてるけどね(´・ω・`)
2024/11/19(火) 12:26:23.44ID:ZHZ7O3Qs0
TEPCOTEPCOって関東民ばかりじゃないんですよ!
ニトリのドラムは五年5000円延長保証だから五年過ぎたら加入しようかな
2024/11/19(火) 13:07:04.53ID:lMhdyTlqa
>>848
関東とか関係ないから
2024/11/19(火) 13:23:08.56ID:s9n3aZjT0
ニトリの大型家電延長保証サービスって有効期間は加入日から5年じゃなくて購入日から5年じゃないの
2024/11/19(火) 14:13:51.40ID:dYqEQtn20
タッチパネルでよかったと思うのは機能の説明見れることかな
リモートは正直微妙だけどスマホに通知来るのは助かってる
パナのドラム4年目(ヒートポンプ交換2回)で今年5月に乾燥経路の清掃してもらったけど半年で結構埃がたまるね
自分で掃除したけど手前側は埃がこびり付いてて掃除ブラシじゃ絶対取れないしフィンはヘラとか洗浄機じゃないと時間かかるしで最新機種はここら辺改善されてるんだろうか
852目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e1e-KrXD)
垢版 |
2024/11/19(火) 14:20:40.70ID:P67JQyPk0
>>851
驚愕の事実
2024/11/19(火) 15:39:38.56ID:Lqw7Ffc1r
埃は無理だよ。
どれだけ庫内の湿度を上げて浸しても、結局乾燥時に粉塵みたいなのも入ってくるし。

高圧洗浄みたいなのが付けばだいたい落とせそうだが、それでもフィンはどうにもならんしなぁ。

世の中の大小そういった構造物も結局清掃してる。

できるだけ掃除しやすい構造にしてもらうしかないね
854目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 128f-KrXD)
垢版 |
2024/11/19(火) 16:39:14.39ID:yaalvYCY0
化繊のマイクロプラスチックによるスクラビング効果でフィンの汚れや排水経路が綺麗になるとかコマーシャルできないかな
2024/11/19(火) 19:11:37.32ID:On/aV9vg0
>>846
バカ避けに蓋でも作って貼っとけば?
2024/11/20(水) 10:45:01.60ID:kDw5MfWb0HAPPY
先に相談させてもらったAQUAの洗剤タンク水混入について、修理に来てもらいました。
自動投入部の故障に伴う水逆流が原因だそうで、対策品に交換となりました。

ギリギリ販売店保証が残っていたので全額保証対応となりましたが、故障じゃなくて構造不良だろと思わなくも...

作業対応はとても丁寧で結果オーライでした。
2024/11/20(水) 19:41:00.88ID:294UERrv0HAPPY
>>856
やっぱAQUAは部品交換無し、全交換しかないんだね。
2024/11/20(水) 22:52:50.28ID:B+bD3Tv20HAPPY
パナの新型 小型ななめドラム
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1640731.html
2024/11/20(水) 22:53:08.56ID:B+bD3Tv20HAPPY
>>858
キューブルと何が違うんだろうな
2024/11/20(水) 23:06:53.19ID:B+bD3Tv20HAPPY
Cubleと差別化できてなくて、ラインナップが破綻してる
しかも、同じ価格で機能に差がある2機種を出すとか謎すぎる

来年からこの新しいシリーズをCubleの代わりにするつもりなのかな
今年はどんな機能をつけたモデルが売れるのかを実験してる説
861目のつけ所が名無しさん (HappyBirthday!W 56cf-LKPR)
垢版 |
2024/11/20(水) 23:23:09.33ID:Ek1pRgMi0HAPPY
東芝xp2のクシ状の排水フィルターって
xp3やxp4の格子状のと互換性あり?
格子状のフィルターだけ買えるのかな?
2024/11/21(木) 11:53:18.84ID:nuVePXVi0
東芝のzaboonの洗濯乾燥節電モードの消費電力730Whって通常の1330Whと比べて低すぎない?
2024/11/21(木) 12:02:00.70ID:iuYn8u9a0
>>862
そりゃその分長時間かかるのだから
2024/11/21(木) 12:23:39.13ID:eguiN11S0
>>861
フィルター部品だけで買えるよ
互換性は知らんけど
2024/11/21(木) 13:42:05.63ID:M0Kyn5p20
>>863
Whだろ?
2024/11/21(木) 13:49:30.09ID:QU+4WRAG0
>>858
これ同スペックでニトリのドラム式の倍値だけど何が違うんだろ
2024/11/21(木) 14:14:53.94ID:dtUqNtP50
>>865
そうなんですよ
勘違いしてる方が多そうなので補足すると
Wは電力の大きさ(電流×電圧)を表す単位で、消費電力の大きさ
Whは電力量を表す単位で、ある期間で消費電力量
電気代に関わるのは後者
2024/11/21(木) 16:14:25.63ID:4gDPqcVC0
むしろ1330kWhがデカすぎだろ
パナは890/620kWhだぞ
869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 128f-KrXD)
垢版 |
2024/11/21(木) 17:53:18.01ID:40uFfqni0
>>868
シャープは590kWh
性能と機能と消費電力量は比例してないってことだ
2024/11/22(金) 13:01:03.11ID:BAdX5rpad
>>867
時間はかかるけどトータルの消費電力は少なくなるように運転させてるってのを言いたいだけで間違って無くね
2024/11/22(金) 13:37:50.33ID:bh8h9AZG0
電力半分だけど時間は倍以上かかります!( ・`ω・´)
2024/11/22(金) 14:08:59.76ID:/03uL65O0
ここのデータ
 https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/4372

時間
 パナ NA-LX129C   2時間37分 |*****|*****|****
 東芝 TW-127XP3   4時間01分 |*****|*****|*****|*****|
 シャ ES-X11B     4時間16分 |*****|*****|*****|*****|**
 日立 BD-STX130J.  3時間15分 |*****|*****|*****|**
 アイ FLK852-W.    5時間51分 |*****|*****|*****|*****|*****|****

電力量
 パナ NA-LX129C   1.17kWh |*********|**
 東芝 TW-127XP3   1.97kWh |*********|**********
 シャ ES-X11B     1.50kWh |*********|*****
 日立 BD-STX130J.  1.42kWh |*********|****
 アイ FLK852-W.    3.00kWh |*********|*********|*********|
873 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 127f-0SM4)
垢版 |
2024/11/22(金) 14:11:14.04ID:6JxD1TT60
アクセル吹かすと燃費が下がる
2024/11/22(金) 14:12:41.63ID:mLC95F2Y0
ニトリ、10万円切るドラム洗濯機 しかも乾燥フィルター手入れ不要
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1641626.html
875目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MM9e-KrXD)
垢版 |
2024/11/22(金) 14:14:48.93ID:+a+xXelmM
>>867
価格コムの口コミに実際に急速と節電の消費電力を調べた人いたけど、ほぼ同じかなんなら節電の方が若干多くなることの方が多いって書いてあった
2024/11/22(金) 14:39:58.38ID:TYlKLpA/0
>>874
またらくメンテ系か…
本当にホコリ取れるのか??
2024/11/22(金) 15:32:13.34ID:qJYNhlO50
業者が開けないと溜まったホコリ取れない系だろうな
878目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:07:45.86ID:w/4vzxiF0
一回でフェルトになるゴミをどうやって洗い落として、たった週一の排水フィルターメンテで済ませるんだろ
毎年出張メンテして貰わないと使い続けられなかったりして
879目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:01:40.45ID:1KkrAsGm0
>>872 4kgの洗濯物でパナソニックが極端に早いけど後は3時間から4時間とか実際はこんなもんなのね
>>874 こういうのをメーカーに作ってほしいのよ
880 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 127f-0SM4)
垢版 |
2024/11/22(金) 21:43:01.11ID:6JxD1TT60
>>878
使用日は毎回最後にフィルタ掃除しないとすぐセンサー発動だと思いますね

週一の前提は洗濯が週一だったりして
2024/11/22(金) 22:20:01.64ID:gueuNki60
東芝TW-127XP3の熱交換器自動洗浄って、洗濯から乾燥の工程の中で、どのタイミングで発動してるの?
乾燥終了したあとは、ソフトキープで1時間ほど回ってるけど、その時ではなさそう。
そうかといって、乾燥終了後に電源オフしてしまうと、自動洗浄も発動しなさそう。
882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 22:38:18.70ID:w/4vzxiF0
ドラムの排水を使うとも思えず、乾燥が終わった時にジャージャーと熱交換器洗うのでは?
もしくは乾燥途中で何度かに分けてやる?
2024/11/22(金) 23:23:35.53ID:gueuNki60
>>881-882
自己レスだけど、東芝の公式サイトに説明があった。
洗濯時に給水を利用して洗い流すので、乾燥工程で発生した綿ゴミは次回の洗濯までは付着したままだろうな。
ps://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/feature/drum_maintenance/
2024/11/22(金) 23:24:32.65ID:gueuNki60
スクリーンショットも貼っておく。
i.imgur.com/LbPajKU.jpeg
2024/11/23(土) 00:33:18.11ID:AJXSyCN90
ニトリのドラム式洗濯機ほすい
2024/11/23(土) 01:24:24.32ID:4u8pFnJ90
>>868
kWhって書いてドヤ顔w
887目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8e-0ZQO)
垢版 |
2024/11/23(土) 01:24:25.71ID:O/4Sk6IuM
東芝XP1を使用して今年で2年目突入
週に洗濯〜乾燥まで10回使用
乾燥性能は新品時と変わらず
節約モードは温度が低いらしく、修理に来た人に止めた方が良いと2年連続で言われました。
2024/11/23(土) 01:27:44.24ID:qBOlsv3Kd
修理頼んどるやないかい
2024/11/23(土) 07:49:16.96ID:P+jgtZcD0
>>887
東芝XP3ユーザーなので気になります。
2年連続で修理依頼したのはどんな不具合内容ですか?
890目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8e-2jBS)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:05:12.13ID:O/4Sk6IuM
>>889
埃が原因で洗濯槽のシャワーの水が11ヶ月くらいで片方から出なくなるため、修理内容は分解→部品交換の流れです。
奥に詰まった埃は自分では除去不可です。
1ヶ月毎に対策として洗濯槽クリーナーを使用していますが、効果が全くありません。
891目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 11:10:28.32ID:HCYyLzKL0
日立を2台続けて使用してきたけど両方5年以内に水漏れで故障してる。
ただ乾燥自体はヒーター式だからヒートポンプ式と違い乾燥経路と内部に埃がたまりまくってるだろうけどきちんと乾く。
あと乾燥音は1年たたずに大きくはなる。今使ってるのが6年目で脱水の時に変な音するしそろそろ買い替えだけどシャープの小型と東芝の新しく出た小型と
東芝の縦型+乾燥機のどれにしようか迷ってる。
892目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 11:17:43.99ID:HCYyLzKL0
東芝の新しく出る小型のはヒーター乾燥だけどホームページに低温乾燥モード搭載と書かれてて
標準が低温乾燥なのかそういうモードも選択可能ですって話なのかよくわからないのよ。縮むの嫌だから標準で低温乾燥で
表記されてる乾燥4kg200分なら許容範囲だけどモードとして選択可能って話なら低温乾燥させた場合は時間かかりまくるだろうし。
あとシャープの小型のはめちゃくちゃ安いけど自動洗浄がついたくらいで7年前から進化がなさそうだし脱水とかうるさそうなのよ
2024/11/23(土) 11:24:41.09ID:vvXCLX1Z0
ニトリ温水洗浄もついてるのか
894目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a25d-KrXD)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:23:29.79ID:Ure4LuXz0
>>874
製造メーカーはどこなんだろうな
価格的にやっぱり中華なのか
すぐには飛び付けないな
895目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7bca-xrG6)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:45:24.10ID:dR1T8jTk0
>>886

幻覚出現してるみたいだから
精神病院でも行ったほうがいい
896目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7bca-xrG6)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:46:45.25ID:dR1T8jTk0
いや俺も幻覚出現してきた
精神病院行ってくる

こいつらリッチすぎ
2024/11/23(土) 12:49:01.02ID:CqPS1jV10
ニトリが自社工場で生産してるわけではないからどこかの中華メーカーのOEMでしょうね値段的に
898目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 427b-KrXD)
垢版 |
2024/11/23(土) 16:50:42.71ID:FK75LHOi0
東芝XP3買ってまだ使うの3回目なんだけど、前回は乾燥が実動2時間くらいだったのに、前回の量+厚手のワンピースぶち込んだら乾燥が実動4.5時間になってびびった

しかも残り2.5時間のところで止めて確認したらほぼ乾いてた

厚手のワンピースだけ取り出して再度乾燥したら乾燥時間減るかと思ったら、なぜか残り2.5時間→残り3時間になるし訳がわからないよ
2024/11/23(土) 18:46:53.64ID:CqPS1jV10
googleレンズで検索したらハイアールが出てきた
側面カバーが似てるのでハイアールのOEM?
900目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:00:38.81ID:PPpTWlGC0
洗濯機とエアコンの新しい便利機能は地雷だから買い時が難しいな
901目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:51:09.71ID:HCYyLzKL0
>>898 そんなものなのよ。あと洗濯と乾燥を分けると洗濯乾燥モードと違い最後の脱水で10分以上脱水して
洗濯物の水分をできるだけ飛ばす工程がなくて乾燥時間がまったく違うから気を付けて。
あとパンフレットに書いてあるこのくらいの時間で乾きます見たいな表記はそんな時間では乾かないから+1時間だと思った方がいい。
>>872 に貼られてるURLにもあるけど4kgの洗濯物を乾かすのでさえこれだけの時間が実際にかかる
こういうのが嫌ならほぼ時間通りに確実に乾くガス式の乾燥機の幹太くんを買うしかない
2024/11/23(土) 21:04:54.74ID:mVwAg33e0
いやいや、普通乾太くんなんて置くの無理でしょ
パナは仕様98分は無理だけど大体2時間半で終わるよ
2024/11/23(土) 21:12:36.99ID:gNII4qpD0
ニトリのドラム買ったよ
12月に届く
それにしてもサイズ小さいわ
904目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 427b-KrXD)
垢版 |
2024/11/23(土) 21:14:40.15ID:FK75LHOi0
>>901
つまり洗濯と乾燥はなるべく分けない方がいいのね、、メモメモ

4キロで4時間はやばいな
この前の4キロくらいの洗濯物で2時間で終わったのは何の違いなんだ、、

とりあえずサービスモードで乾燥時間−30分にして様子見ることにした!
2024/11/23(土) 21:15:28.18ID:ivY8f1f3d
ニトリで家電買うやつとかおるんやな
エディオン
2024/11/23(土) 21:18:29.23ID:l/pxgOof0
いや2台売れるなら全然いいけど、日本で乾燥機と洗濯機両方置けない(スペースまたは電源)というケースも多いんだよね。

ビッグドラムも昔はこのスレで一部の人が死ぬほど、
いやマジで死ぬほど推してたけど、
結局全てのメーカー65cmに収束した。

ガス乾燥もそうだが、結局どこにでも、後からでも設置できるってことでドラム式が選ばれる。

もちろんドラムのサイズすら厳しい物件も多々あるから、
縦型も生き残るし、小さいドラムの機種も各社出してる。
907目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 22:38:22.55ID:PPpTWlGC0
海外なら少し大型だが、ドラム洗濯機も食洗機も10万円以下で量販されてるからな
とにかくスペースが狭すぎて、無駄に小型化するためのコストがかかっているのが日本
2024/11/23(土) 23:11:25.33ID:ClDqOmpm0
>>905
まあ、安物しか買えない層はいるからな
であとで後悔するんだけどな
909目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 23:40:45.72ID:HCYyLzKL0
>>904 同じ4kgでもその洗濯物の内容によって乾燥時間は違うのよ。
東芝はバランスの良い洗濯機だし買って間違いはないから安心して。
ドラム式を使うのが2台目3台目の人は大体こんなものかと買う前からわかるんだけどはじめて買った人には期待が大きい分
乾燥時間の長さで戸惑うのはあるあるかもしれない。でも使っていくうちに実際はこんなものだとわかって気にしなくなるよ。
910目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ba5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 23:58:14.76ID:HCYyLzKL0
パナソニックはプチドラムの時には小型のヒートポンプを搭載したのに
あそこから進化していけば今頃日本の住宅環境にあった良いものができてたと思うのに何で廃止して
出てきたのがキューブとかいうデザイン性はあるけど、まだヒーター式なのは良いとして水冷除湿ですらない排気式なのか。
しかも今回新しくリニューアルしたと思ったらまた排気式だし。パナソニックは普通のサイズのドラム式が素晴らしいから小さいサイズの
ドラム式の中途半端さがよくわからない。東芝が今回小さいサイズのドラム式を新たに出したけどこれから新しくなっていって進化していってほしい
911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff92-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 00:43:28.04ID:LZ2IB86J0
ヒートポンプだと小型のくせに高くなるからだろ
単に売れないだけ
2024/11/24(日) 01:08:42.37ID:xBw4/0l60
東芝XP3のサービスモードの情報は出てくるけど
XM3のサービスモードの情報が出て来ないです
ご存知の方居られたら教えてください
2024/11/24(日) 05:04:25.16ID:V9/NAFa0H
はいよろこんで!!
2024/11/24(日) 05:08:58.29ID:jCvfNr/5d
いや教えたれよ!
915目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f7b-zwOW)
垢版 |
2024/11/24(日) 08:20:37.42ID:JpcHHrED0
127XP3で初めてのドラム式なんだけど、ハンドタオルと一部のタオルがズタボロになるというか糸がびろびろんってたくさん出てくる
ドラム式ってこういうもん、、?
それかワイシャツを洗濯ネットに入れないでそのまま一緒に洗ってるけどそういうのが良くないんかな?
2024/11/24(日) 08:57:48.49ID:oUp1dlmn0
小さいと乾かないからな(極端に量を減らせば別だが)
お前ら覚えておけよ?後で文句言うなよ
日本が貧乏だから安くて小さいのばかり増やされてるんだぞ?性能も電気代も極悪だぞ
917目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f62-JTKW)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:12:24.60ID:g+FKGIQ30
>>915
3代シャープだけどズタボロにはなったことない、タオルをずっと使って洗濯していくと薄くなる感じ
2024/11/24(日) 09:34:17.23ID:hSEP2Psz0
現在ドラム式洗濯機の購入を検討しているのでアドバイスをいただきたく参りました。
候補はパナNA-LX129DL、日立BD-STX130K、東芝TW-127XP4です。
現在は東芝の2018年製縦型7kgと日立の2018年製電気乾燥機6kgを併用していますが、2人目の子供が産まれ家事の時短目的でドラム式に変更を検討中です。

時短目的なので日立のらくメンテに非常に惹かれましたが、改良前の評判が悪すぎて最新機種はメーカー5年保証がついてくるとはいえ不安です。

安定のパナは乾燥容量が他のより1kg少ないのが気になってます。

東芝は調べる限り問題も無さそうな上に値段も他より安いためありかなと思っております。

以上を踏まえ、アドバイスいただければ幸いです。
2024/11/24(日) 10:11:11.22ID:V9/NAFa0H
パナが買えるならパナ
乾燥容量なんて実質どれも変わらん
トラブルの大半であるコイル目詰まりがいざとなれば自分で対応できるメリットはプライスレス
920目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:52:11.80ID:Q1q1MvGf0
一応言っておくけど家事の時短目的みたいだけど縦型+乾燥機6kgで洗濯40分乾燥3時間だとして計3時間40分かかるとして
それがドラム式だと半分の時間でできますって話ではないと理解して買うべきだよ。
乾燥機は排気式で下手したらカビるけどドラム式は基本水冷除湿だからそういう心配はないメリットもある。
出し入れが面倒だという人もいるけど縦型+乾燥機なら乾燥かけたくない衣類は分けて乾燥しやすいし
そういうの理解したうえで買うならパナソニックで少し安くてバランス重視なら東芝がいいと思う
921目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f96-5Qoq)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:21:47.73ID:71DGcexM0
ニトリブランドのドラム式洗濯機が今週(2024年11月22日)発表されました。ND120KL1などです。
製造はどこにやってもらっているのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12307072942?__ysp=44OL44OI44OqIOODieODqeODoOW8j%2Ba0l%2Ba%2Fr%2BapnyDjg6Hjg7zjgqvjg7w%3D
2024/11/24(日) 11:24:59.85ID:RsgOCtdJd
いや、ドラム式+電気式乾燥機にするってことでしょ
2024/11/24(日) 11:59:24.75ID:q1JeaJbFd
918です。
アドバイスありがとうございます。
現在使ってる衣類乾燥機がヒーター式なので服が縮むことが多く、今は洗濯後に仕分けをして縮みにくい衣類は乾燥機、それ以外は室内干しをしてるため、ヒートポンプ式にしてなるべく全部乾燥機にして時短を考えております。
なので、一応ドラムにした場合は衣類乾燥機はあまり使わない予定です。
924目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/24(日) 12:26:21.53ID:Q1q1MvGf0
洗濯物が1日で1回もしくはたまに2回とかで済むならドラム式で良いと思う。ただヒートポンプ式はヒーター式に比べたら圧倒的に縮まないというだけで
ポリエステルとかは別にして綿100%は1cm2cmは縮むのよ。
ヒーター式みたいにワンサイズ小さくなるとかではないけど着ててなんかちょっと短いなとはなる。
あとドラム式は故障しやすいから5年保証に入るのは必須だよ(ヤマダの無料保証とか内容が悪いのがあるから気を付けて)
そもそも入らないとかもあるからそこらへんも気を付けて。
2024/11/24(日) 15:27:23.31ID:1y+Vznda0
東芝のXP3を安く買えてドラム式デビューだがめちゃくちゃいいな 世の中進歩したなー
2024/11/24(日) 19:13:43.05ID:eSJ0cHve0
>>923
3〜5年おきの分解清掃代金7.5万円払っていいなら、東芝でいいと思うよ。
パナソニックは自前で簡単に清掃可能だから7〜10年呼ばずに済む(ベルト交換は発生するが、3万以下なんじゃない?)
更にパナの方が細かい所でスキがなくイライラや後悔がない、これは他の全メーカーに対しても言えるアドバンテージ。
本体代が高いのが唯一のデメリットだが、小金をケチって後で後悔する方を取るかどうか。

日立?やめとけ。以上
2024/11/24(日) 19:39:18.95ID:jOu3JpLI0
ニトリのやつ12月初めに来るから良し悪し報告するわ
928目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f6f-zwOW)
垢版 |
2024/11/24(日) 20:12:08.46ID:JpcHHrED0
東芝って自分で分解清掃できないの?
929目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/24(日) 20:21:13.29ID:Q1q1MvGf0
ドラム式なんて基本的に5年以内でどこかしらが一回は故障して(5年以内だから家電量販店の5年保証で無料)
そのあとは7年くらいまで使えれば御の字でしょ。
縦型洗濯機とかはうまくいけば10年近く使えるけどね。
メーカー自体が基本的に5年くらいで買い換えるように推奨してるわけだし
うちの日立の洗濯機も6年目だけど使えはするけど内部に埃がびっしり詰まってると思う。汚いし新しく買い替えたほうがいいだろうけどお金がね・・
2024/11/24(日) 20:58:17.17ID:eSJ0cHve0
>>928
東芝は、2人いないと作業できないらしい
最近の日立もじゃなかった?
931目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f6f-zwOW)
垢版 |
2024/11/24(日) 21:37:15.23ID:JpcHHrED0
>>930
まじか
故障ならいいけどほこりの詰まりとかのエラーで清掃だけで終わりとかなら保証対象外?
5年保証で清掃のみでも保証してくれる家電量販店とかってあるんかね
2024/11/24(日) 22:11:56.46ID:GkCb9Wx+a
>>925
俺も東芝XP3を今年5月に買って満足しているが、>>890のトラブル事例を見て少しビビってる。
来年の4-5月を無事に乗り切れるか。
2024/11/25(月) 00:18:01.88ID:s+hAK6wD0
>>931
その説明と値段設定は、どの業者の動画だったかすぐに探せない、ごめん。
今ナナチカクリーンサービスのショート動画を見たら東芝日立は最安で55,000円で出てた。パナは同じ内容で33,000円だって。
ヒートポンプが背面の裏側にあるから洗濯機を引っ張り出す必要があって、それが1人じゃできないんだと。それで価格が嵩むのだとか。
2024/11/25(月) 00:24:41.10ID:s+hAK6wD0
ちげえ、東芝とシャープが55,000円か。
でもショートじゃない、長い動画の方で見た業者は、確か最近の日立も割と高いって言ってたと思うんだよね…。その業者のシャープ修理価格は覚えてない。AQUAは未経験で分からんて言ってた。
2024/11/25(月) 00:27:21.44ID:s+hAK6wD0
>>932
結局ナナチカクリーンサービスで良かったw
https://youtu.be/6pg4FuE3M2g?si=OTr_-vAmNRo4Lgdb
936目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f5d-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 00:37:02.60ID:1PsYH2ox0
ニトリ
サイズは少し違うが、中のドラムの形状からみても
ハイアール製で確定だな

https://kakaku.com/item/K0001430274/
2024/11/25(月) 00:41:12.47ID:s+hAK6wD0
あとここ、値段は言ってないが別の業者のコメント
https://youtu.be/7jdEqLZF5ww?si=aTkZzR9TN5YM4WHt
2024/11/25(月) 01:51:27.29ID:q0+SvE4G0
>>926
東芝のが35年置きの掃除で済むのかね?
クレーム交換含めて4台東芝使ったけど、持って1年って気がする。
自分で分解清掃出来ないと費用掛り過ぎだね。
2024/11/25(月) 01:52:08.95ID:q0+SvE4G0
>>938
35年じゃなくて3から5年
2024/11/25(月) 02:11:38.18ID:s+hAK6wD0
このURL出した動画の業者が防水パン無し、要はタイヤ式の嵩上げみたいな台のかな?すぐ引き出せる状態なら修理もやりやすいって言ってるね。
ただ自分が見た別の動画では、パナと日立で微かな水漏れのあった人がいたから、リスクはあるのでおすすめしないなあ。
東芝もXP1だっけ、価格コムに相当水漏れ報告あったよね
2024/11/25(月) 09:46:50.69ID:arnVD+igd
助言ありがとうございました。
とりあえずパナ買っとけば問題無さそうなのでパナにしようと思います。
2024/11/25(月) 10:20:37.37ID:ghkx0OOQ0
最近のドラム式「10万以下です」⇐それでもおまえらが買わない理由 [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732496908/
2024/11/25(月) 10:42:03.88ID:5fgQOhjfd
ここはパナスレだからな
どんなに優れててもパナ以外買っちゃいけないんだぜ
944目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/25(月) 11:43:13.82ID:HXMRuxiS0
単純に特許の影響で洗濯機上部にヒートポンプを搭載出来て上を外すだけで掃除できるから
清掃業者に頼んだ時に他メーカーが5万でパナソニックが3万くらいで済むし
清掃が簡単だということはシンプルな作りで壊れにくいんだよ。
ただパナソニックは高額なのにいまだにベルト式なのとか批判はされてる。交換が簡単だという利点もあるけどベルト式は3年から5年が耐久年数だし
2024/11/25(月) 11:55:39.77ID:kXYvYBuha
パナの販売員大量にいるけどどこからそんな人件費湧いてるのよ
2024/11/25(月) 11:59:50.67ID:rJdJDClZ0
>>945
すでにいる社員を左遷してるか若手の研修だから人件費は新規ではない。
2024/11/25(月) 12:02:09.14ID:q0+SvE4G0
>>944
昔の東芝のヒートポンプ式(出始め)のは、前面下のカバーを外して、ダストボックス(これは水洗いする)を外すとヒートポンプのフィンを掃除出来たけどな。(面倒くさいけど)
今のは引っ張り出して、背面開けてやらないと無理なのか?
パナは楽なのか?
948目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f8f-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 14:10:02.74ID:lSlOM/Kt0
ウチは東芝だけど10万円以下だったし乾燥フィルターも付いていない
949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f9a-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 14:31:53.34ID:cUEjG5Jf0
そんなに壊れる?うちのカミさん
7年前から東芝のドラム使っていて
洗濯、乾燥毎にパッキン裏の埃、
フィルターに付いた埃の除去、毎月
一回クリーナー入れての半日のタル
掃除やっていて1度も壊れていない
んだけど、俺は新しいの買ってあげる
って言っているのに平気って言ってるよ
単に俺はパナの最新有機ELテレビ
欲しいからって心の中で思っている
んだけど声には出せないw
2024/11/25(月) 14:42:15.53ID:DqF89YNn0
奥様このスレか価格コムに張り付いてそうな人格してそう
2024/11/25(月) 14:47:45.72ID:DNWpjfYdM
❌ 樽
⭕ 槽
2024/11/25(月) 15:04:07.25ID:kXYvYBuha
お前のカミさん壊れやすいみたいだし
大事にしろよ
2024/11/25(月) 15:07:25.17ID:oceR6WnK0
>>949
結局みんながみんな発現するわけじゃないからねえ。
友人は10年くらい前から東芝で2世代故障まみれだったからって、もう二度とパナソニックから浮気しないってそれ以降、VXとキューブル渡り歩いてる(そっちかよ、とは言わないであけて)
親の家の日立も2〜3年で駄目になると言って、もうパナ信者である。

別の友人はドラム式初期にパナソニック買って故障まみれだったので、二度と日立から浮気しないって言ってる(3年おきに自力で分解清掃)
2024/11/25(月) 16:02:06.55ID:qxYjsZNp0
パナが壊れて新しい東芝の設置完了
パナをどけたら下に駆動ベルトが落ちてたわ
2024/11/25(月) 18:33:03.44ID:X0grHPQD0
>>949
そんなマメに掃除する人はごく少数だと思うよ
うちはズボラの家系同士だからメンテ楽そうな日立にしようと計画中
2024/11/25(月) 20:04:50.91ID:cstQ+EeEr
>>955
乾燥と排水別のほうがいいよ。
排水詰まると洗濯止まって面倒
乾燥なら乾くのが遅くなるだけ。
2024/11/25(月) 20:48:59.03ID:s+hAK6wD0
>>955
こういう人は「安物買いの銭失い」と同じようなもんで、数年後ある日突然洗濯機がぷしゅぅ〜〜してサービスマンが来るまでの1〜2週間をコインランドリー通いの悪夢に、全く発想がいかないわけ。
2024/11/25(月) 21:09:35.15ID:plLLgRh60
短期間でベルト交換するなら別メーカーの乾燥故障でサービスマンを呼ぶ手間とランドリー通いは同じでは
2024/11/25(月) 21:15:30.39ID:qxYjsZNp0
始めて洗剤自動投入のを買ったんだけど
漂白剤は自動投入できないのね
そもそも漂白剤って日常使いするものでは無かったりする?酵素系でも
2024/11/25(月) 21:21:42.52ID:EmutC3Fad
オキシクリーン常に使ってる
2024/11/25(月) 21:37:33.37ID:n1P5sT+z0
>>959
パナはできるよ
2024/11/25(月) 21:53:37.56ID:mmgnAFXR0
>>890
俺もXP1でピンセット使って半年に一回くらい取ってるけどごっそり取れて気持ちいいぞ
2024/11/25(月) 23:00:51.60ID:1eKA7FSa0
>>959
https://panasonic.jp/wash/feature/LX/auto.html
「トリプル自動投入」 最近のパナならばできるよ!
2024/11/25(月) 23:47:39.47ID:YlWXaUsx0
縦型の時は毎日ワイドハイター入れてたけどせっかく自動投入になっのに手動で入れるの面倒になって使わなくなったけど特に違いを感じてない
2024/11/26(火) 01:49:31.21ID:Jgp4N25a0
そもそもすぐ乾かすから臭わないしな
966目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8f-M5t0)
垢版 |
2024/11/26(火) 05:47:13.01ID:CGuAFL5T0
ニトリのは安いけど、アイリスの時も盛り上がらないし、みんな高いの好きだなあ。
ニトリのに5年保障つけて11万で、5年以降は買い替えとして、電気代は毎日一回乾燥するとどれくらい差がつくのかな?
967目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8f-M5t0)
垢版 |
2024/11/26(火) 05:56:10.92ID:CGuAFL5T0
だいたい30-35円ほど一度に電気代の差がつきそうだから、35円を五年間(1825日)だと約6.4万円か。
パナソニックが無故障で7年持ったとしてトントンくらいやな。(127を25万くらいで買えたとして。)
そう考えると言うほど安く無いのう。
2024/11/26(火) 06:45:15.34ID:vR+VEG4v0
3年おきに内部分解清掃の費用は必要
2024/11/26(火) 07:57:05.68ID:4aCGweH00
やっばり安物買いの銭失いにはなりたくないからねえ
それはりに払えばそれなりになるのかと考えてます
Xとかでは10年以上故障もなく使えてた人もいれば、2年で買い替えもいるし個体差や環境の差など大きいのか
2024/11/26(火) 08:00:12.85ID:4aCGweH00
そもそも使えてたっていう感覚も人によるんだよね
寝てる間に洗濯しちゃう人は乾燥が長くてもわからないじゃない

昨日ビックカメラとヤマダ電機いってきたけど、ヤマダ電機が6年保証込みで安かった
ビックカメラは5年で別途費用がいるみたいなんだけど、内容違うのだろうか…
メーカー基準の通りって言ってたけども
2024/11/26(火) 08:46:34.93ID:3lr3Kv+Od
ヤマ電の保証は地雷だぞ
972目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 08:54:56.77ID:1IqzgFQm0
ヒートポンプとは言わないからヒーター式で65度以下の低温乾燥で水冷除湿で
乾燥6kg150分の60cm×60cmのドラム式を作ってほしいよ。
日本の住宅事情を考えるならこのサイズ感があってるだろうし
何で開発してくれないのか 
2024/11/26(火) 09:40:41.96ID:YVbRDDPt0
>>972
アクアがあるだろ
974目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 09:51:19.82ID:1IqzgFQm0
>>973 今の段階でアクアを買う人は勇気あると思う。私なら怖くて買えないよ。
あと新しく出るアクアと東芝の洗濯8kg乾燥4kgで同じヒーター式ので
アクアは乾燥時間132分で東芝が200分なのどういうことかわからない
どう考えてもアクアの数字があり得ないだろとは思うけど132分とは言わないけど2時間半(150分)で
できるならいいけど実際は4時間かかりますなにおいがプンプンするのよ
2024/11/26(火) 09:55:11.14ID:ZydKp9B40
AQUAのDX12Pなんだけど乾燥8時間40分とか表示されるんだけど故障だよな?
さすがにおかしいと思って電源落としてズボンを2本減らしたら3時間になった
サポートに電話して修理担当から電話があったんだけど偏りが発生してうまく脱水できないとガタつきが出たり時間が長く表示されるらしくたまに起きるなら故障じゃない、乾燥は3kg以下を推奨してるとか抜かすんだけど
2024/11/26(火) 10:18:47.95ID:Tp5WTzgta
何が怖いんだよ壊れたら人生終了でもすんのか?
2024/11/26(火) 11:04:03.50ID:JyfwfDey0
田舎で市内にヒートポンプの清掃してくれる業者が無いんですけどメーカーに頼めば有料で清掃してくれるんですか?
今はパナか東芝で迷ってますが清掃しないと壊れると言われるとどうしたものかと悩んでます
2024/11/26(火) 11:40:47.34ID:ZydKp9B40
>>976
みんながみんな暇じゃないんだよ
時短目的でドラム式買う人がほとんどだろ
何度も電話して何度も作業に立ち会って異常ないとか言われてストレス半端ないぞ
製品自体が異常
2024/11/26(火) 11:47:05.53ID:Tp5WTzgta
>>978
あんたには言ってないが
2024/11/26(火) 12:40:58.08ID:4aCGweH00
アマゾンで買うのもいいかもと思い始めました
2024/11/26(火) 14:56:18.79ID:oZVsDnFl0
>>968
そこを8年後にしていいってのが、ヒートシンクフィンにアプローチできるパナソニックのアドバンテージ

でもこの前見た動画の業者は、「乾燥フィルターを埃まみれにした方がヒートシンク本体は長持ちするやで」って言ってたわw

んで、「フィルターの埃ほっといて不都合あるかって?そりゃあるやろな(乾燥が数時間)」
酷いww
2024/11/26(火) 15:00:10.18ID:oZVsDnFl0
上で動画のアドレス出してるナナチカクリーンサービスは、全国出張してるらしいよ。
当然距離別途料金だろうけどな。
983目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff43-eUIe)
垢版 |
2024/11/26(火) 17:06:29.94ID:ETmCAG510
東芝のTW-127XP1を使っているのだが、稼働していない時(洗濯まわしてない時)にしっかり閉めたドアを引っ張ったらすぐ開くのだけどこれって不具合?仕様?
ドアノブ?以外のところを引っ張っても簡単に開くのよ。

稼働中は内部でロックされるから大丈夫とは思うのだけど、前にドア故障して修理してもらったことがあるから少しのことでも故障におもえる…。
2024/11/26(火) 18:15:29.80ID:wZrntBq50
>>980
修理保証とかどうなるの?
2024/11/26(火) 18:22:43.00ID:SEZ+ciTu0
>>983
xh3だけど同じだよ
どこ持っても軽く開くから最初は故障と思ったよ
986目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 18:46:02.69ID:1IqzgFQm0
叔父(おじ)がメーカー勤務だけどそもそも洗いと乾燥を一緒にすること自体が非効率だと言ってたよ。
そりゃその通りなんだけど幹太くん置ける家なんてまず一軒家が大前提だし
縦型洗濯機と電気式の乾燥機だとしても100Vだとパワーに限界があるし排気式の問題もある。
ドラム式は飛躍的な進化はないけど開発費をかけてもらえるのか少しづつ進化してるけど
縦型洗濯機とましてや電気式の乾燥機なんて10年前とほぼ変わらないからね
2024/11/26(火) 18:48:51.63ID:B/BWpDLir
>>986
そもそもとか言い出すのは、相当な老害だな
988目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 18:49:49.47ID:1IqzgFQm0
メーカー勤務の叔父が家電なんかと比べられないくらい国からの仕事が一番利益出ると言ってた。
だからこれからもっと白物家電は縮小していくと。
企業としては利益が出る方に比重を置くのはわかるんだけど一般の消費者は洗濯機だ冷蔵庫とかを
もっと良いもの作ってもらった方が恩恵を受けるのよ 
989目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 18:56:17.35ID:1IqzgFQm0
>>987 事実ではあるから仕方ない。あと田舎で大きい家で普通に外干しで良く乾くから
乾燥とかどうでもいいんだと思う。雨なら中に干すスペースが都会と違いあるから
日本のメーカー自体が白物家電の開発費をいつまでかけ続けられるかわからないよ。
キャニスターの紙パック式掃除機とかパナソニック筆頭に毎年新しいのは出すけど
昨年と同じものを出してるしコードレス掃除機はダイソンが市場を開いてくれたから
開発費を出せるのか新しいものが出てくるけどダイソンがサイクロン部分の特許を取ってるから
空気とゴミを分離できないでフィルターが詰まるのを高齢者に高額で売ってる
2024/11/26(火) 19:02:10.76ID:B/BWpDLir
>>989
いや人として社会のゴミだなって
2024/11/26(火) 19:05:16.22ID:3HDruyF9d
>>983
何もせずに勝手に開くなら異常だけど引っ張って開くなら正常。子どもの閉じ込め防止で内側から押しても開くようになってる。
992目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f5d-zwOW)
垢版 |
2024/11/26(火) 19:35:34.34ID:KVz7QbcT0
>>970
長期保証の内容は量販店でかなり違うから
よくよく確認した方がいい
特にドラム式はそのお世話になる確率高いからな

その観点からだとヤマダだけは選ぶべきでない
Youtubeで解説動画沢山あるから参考までに
993目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe8-M5t0)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:01:59.10ID:CGuAFL5T0
>>986
一気に乾燥まで行くメリットを買ってるんだから、不効率なのは仕方ないわ。
994目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe8-M5t0)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:02:38.14ID:CGuAFL5T0
>>988
クラウディングアウトみたいな感じやな
995目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:21:59.31ID:1IqzgFQm0
数日前にいま日本で一番売れてるテレビのメーカーが中国でシェアを25%取ってるとニュースになってたけど
10年前だったら考えられなかった。私も今使ってるパソコンが中国のlenovoで世界シェアNO1のメーカーだけど
昔だったら自分が中国メーカーのものを使うなんて考えれなかった。
今洗濯機市場で中国メーカーのアクアが日本市場を本格的に狙ってるけど値段は別にして性能は日本メーカーの洗濯機の方が
優れてると思うけどもし10年後変わらなくなったときに性能も変わらなくて値段は5万10万安いとなったら
そっちを選ぶ日本人も多くなると思う。
2024/11/26(火) 21:19:24.37ID:qHJb4njF0
>>995
もうすぐ中国の家電は爆上がりするからそうはならないよ。だからといって日本製品が最高!を維持できるわけじゃないが。
997目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff13-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:28:33.66ID:OKFVDi+z0
そりゃ洗濯槽の中の水や湿気も取った上での乾燥だから効率悪い
一方、カビ対策には毎回洗濯槽乾燥が必要だから、その点では一気通貫は効率いいよ
2024/11/26(火) 21:34:53.36ID:0I71wTjA0
大手メーカーだと投資回収にシビアだし成熟しきったジャンルは価格勝負にしないといけないしでなかなか開発費用掛けることができないんだろうね
下手に冒険して回収できないなら安定で行こうやって気持ちはサラリーマンとして分かる
999目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f7e2-0aX5)
垢版 |
2024/11/26(火) 22:16:33.75ID:8lcHBkc20
>>985
それは胡椒
2024/11/26(火) 22:41:31.61ID:qTK0xdHh0
Fin
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 10時間 38分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況