X

【食洗機】食器洗い乾燥機買替52台目【食器洗い機】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/05(土) 22:34:07.68ID:ugiothrG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。

サイズで悩んだらとりあえず大きいものを購入したほうがベター
洗剤は食洗機専用を使うこと


■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替51台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1711517439/

【食洗機】食器洗い乾燥機買替50台目【食器洗い機】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1708416251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/05(土) 22:35:04.08ID:ugiothrG0
据え置き食洗機

パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/

ビルトイン食洗機<国内メーカー>

パナソニック(引き出し式)
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/index.html
リンナイ(引き出し式・フロントオープン式)
https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/
三菱(引き出し式)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/builtin-dishwasher/
2024/10/05(土) 22:35:23.74ID:ugiothrG0
食洗機専用洗剤(代表的な物)

<粉タイプ>
ジョイ(本体容器入りは廃盤、ジップ袋入りのみ)
フィニッシュ(パナソニック版・ミューズ版と2種類あり)
キュキュット
緑の魔女

<タブレットタイプ>
ジョイジェルタブ
フィニッシュパワーキューブ
フィニッシュオールインワン プレミアムパワーボールキューブ
ミーレ純正

<液体タイプ>
チャーミークリスタクリア(中性のためアルミに使用可)
フィニッシュジェル
キュキュットウルトラクリーン

<リンス(海外製食洗機用)>
フィニッシュ
ミーレ純正
カスケード リンスエイド
2024/10/05(土) 22:35:46.39ID:ugiothrG0
ビルトイン食洗機<海外メーカー・全てフロントオープン>

ミーレ
ガゲナウ
ボッシュ
AEG
エレクトロラックス
IKEAティルフォラ(エレクトロラックス)
アスコ
ホワイトウエスティングハウス
ベコ
2024/10/05(土) 22:36:02.01ID:ugiothrG0
その他、最近は据え置き型に
中国製ほか無名メーカーで多くの製品が出ています。
安いものからあります。
6目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e28-6pl/ [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/09(水) 12:55:23.44ID:3LcxIGMA0
早くに立ち上げたね
維持出来るかしんぱいだな
7目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d764-pZd/ [180.47.141.216])
垢版 |
2024/10/14(月) 18:54:38.12ID:V9IxGq0t0
フィニッシュジェルって何処に売ってる?
8目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fcd-QNxE [219.66.253.16])
垢版 |
2024/10/16(水) 00:24:01.81ID:8yqAriGj0
ヤフオクとかで出品されている食洗機で給水口がない展示品とかってあるけど、買う人がいるってことは修理できるやり方あるのかな?

↓こんな感じの
https://imgur.com/a/D3HzjqJ
2024/10/16(水) 07:50:44.45ID:9bZ5Qw4M0
部品が足りないんじゃね?
2024/10/17(木) 09:22:21.08ID:+oVdP8UDM
>>8
せいぜい部品取り用じゃない?
イメージを掴んでもらうための外観だけの展示用で
給水どころか基板、ポンプとかヒーターとかごっそり無いんじゃないかな
2024/10/17(木) 11:18:29.26ID:g+SqEd3O0
昔の携帯のモックと同じで、通電しないんじゃない?
ドアとかのパーツ取り用な気がする。
12目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9ffd-QNxE [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 12:01:30.83ID:V/cLqt6Q0
予算20万程度でビルトインつけるとしたらm9 plusあたり買っておけば間違いない感じ?
ただ2年以上前の機種だから買った直後に新型出たらちょっと嫌だな
13目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b5f-6Oo2 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/21(月) 17:43:05.48ID:EbPPwWG00
新製品が出そうなら旧製品として安くしてもらえれば良いね
車でも新型が出たらわざわざ旧型を買う人もいる
かなり安くなるし、それにトラブルがあってもほぼ改善されてるからね
事故を起こしても中古の部品がたくさんあるしな。安く修理できる。
2024/10/24(木) 19:37:53.46ID:HUK1J4Ek0
店のラインナップ見るとほとんど液体のばかりだね。
2024/10/25(金) 12:41:03.74ID:ALNrK0aL0
最後の乾燥工程てみなさん温風?送風?どちらつかってますか?
2024/10/25(金) 13:17:15.07ID:oFz4zynL0
温風30分
17目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b20-6Oo2 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/25(金) 13:50:04.75ID:UWZEJKeZ0
普通のガラスコップ、陶器の食器が多い場合は30分の乾燥とそれの維持の間欠送風にしてる
低温洗いの場合は食器の洗いあがりの温度も低いので1時間乾燥にしてる。
一度セットしておけば毎回同じようになる。
ただ子供が小さくてプラ系の食器の多い場合は通常洗いでも
1時間乾燥でないと水気がとれないみたいだ
2024/10/25(金) 13:52:57.21ID:ALNrK0aL0
>>17
乾燥は温風?
2024/10/25(金) 14:16:07.73ID:0xDiykIY0
>>15
洗い方次第じゃね?
うちはパナの据え置きで80℃洗い+送風。
2024/10/25(金) 19:50:56.94ID:YTJCFDTd0
温風て電気代食いそうな気がしてさ。みんなどんな感じか知りたかったの。
2024/10/25(金) 20:26:51.17ID:i5tnBegP0
うちのオカンは、一人暮らしだがパナの1番上の据置食洗機と乾燥機の二刀流で使ってたぞ。もう亡くなって3年経つがな。
2024/10/25(金) 21:57:14.68ID:CXly1g7H0
送風と温風でそんなに電気代違うのかな
なんとなく送風より温風、普通すすぎより80度すすぎの方が気持ちいいと思って電気代とか考えてなかった
年間どれぐらい違うんだろうね
23目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b49-HKvd [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/25(金) 22:57:04.47ID:UWZEJKeZ0
乾燥機能使わないなら、中華製の安いやつで良い思う
評価でも乾燥が効かないとかのやつで良いと思う
濡れた食器を流しの横にある水切りかごに入れて置けば、エアコン効いていれば乾くやろ?
バナの場合は据置も引出し式ビルトインも省エネになってる。
宣伝では安心して乾燥機能をお使いくださいとなってる(笑)
フロントオープンタイプが構造上電気代が高くつくのだろ
2024/10/25(金) 23:37:43.90ID:JcSdvCaD0
消費電力書いてあるはずだから、計算すれば?
2024/10/26(土) 07:19:12.07ID:TfNAJ3Kg0
東芝DWS-33Aを乾燥なしモードで使用、洗浄・すすぎ50℃だが60℃の温水を注いで使ってる。終わったらフロントドア開けて放置。水が溜まってる部分以外は、次に使うまでにはだいたい乾いてるね。
2024/10/26(土) 08:49:50.29ID:c56VQZkA0
温風乾燥は使ったほうが良いと思うぞ
殺菌効果もあるし

洗浄終わった後、プラ中心にしずく切りしてから温風乾燥させてる

洗浄後、強風でしずくを吹き飛ばす機能はできないのかな
2024/10/26(土) 09:14:58.89ID:s4NuMUURM
>>26
水滴より先に食器自体が吹き飛んで割れると思う
28目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b49-HKvd [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 09:33:42.13ID:wSYUYKpg0
なるほど。菌も食器が乾燥してれば繁殖しにくいわな。
2024/10/26(土) 10:49:45.33ID:LacUTvCL0
ちょーうどさっき、軽いプラがとんで扉に引っかかり開かなくてビックリしたよ。
30目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 55be-H3Ra [2409:10:a600:1b00:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 19:50:14.41ID:DvtY1jNy0
設置場所あるなら分岐水洗式の方が良い?
タンク式と比べて洗浄力に差は出る?
2024/10/26(土) 21:56:19.57ID:L8I0yZ8x0
言っちゃ悪いがタンク式は簡易型だと思う
32目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bb6-BI/k [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 22:20:25.74ID:wSYUYKpg0
アメリカのユーチューブなんかを見てると水道の蛇口につないで食洗機を動かしてるのが
一般的みたいだけどな。排水ホースも給水ホースと一緒に巻かれててそのまま流し台に流れていく
日本ではなんでその給排水ホースを作らないのかな?
運転してる間は流し台の蛇口は使えないけど。
日本では蛇口に接続して洗濯機と流し台に二股に分岐できる接続器はあるけど
33目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 635d-Jzu8 [221.117.236.129])
垢版 |
2024/10/26(土) 23:35:45.64ID:G2D3ilI+0
パナソニックが壊れて三菱の食洗機へ変えたら静かになってびっくり
2024/10/27(日) 00:21:59.76ID:fvE+gxUO0
前にパナのカトラリー移動してる人いたけど
詳細がわかるサイトわかるかたいたらおしえてくださいな。 
PBブランドでコスパよいのはどこだろ? カインズがクエン酸入ってて安かったような。
2024/10/27(日) 08:26:26.85ID:Wt9aSmN70
>>34
日本語で
2024/10/27(日) 09:08:02.58ID:quvAVMys0
ツルハドラッグのPB食洗機用洗剤1kgで437円だった。くらしリズムって商品。
2024/10/28(月) 12:42:49.29ID:UFI3TJaz0
トップバリュ(イオン)より安いな
こんど試してみよ
38目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d289-C2Ju [123.225.116.8])
垢版 |
2024/10/28(月) 13:22:00.38ID:M3pOz/rt0
洗剤もいろんなメーカーが出すと
競争して安くなるから良いね
2024/10/28(月) 14:59:25.00ID:b8fmTdEb0
サンコーからファミリー向けが出た
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1634801.html
2024/10/29(火) 06:25:18.15ID:sUwqpsWo0
>>36
系列店あるからみてみます。
とんどん洗剤がふえちゃうな。
2024/10/29(火) 12:50:30.10ID:Gm8nzn+/MNIKU
>>39
値段も安いしよさそうだね
今のラクアはもうちょっと大きければなと思うことが多々あるので
2024/10/29(火) 19:28:52.74ID:sUwqpsWo0NIKU
案外うまく皿はいらんもんだね
2024/10/29(火) 21:38:10.18ID:sUwqpsWo0NIKU
みんなどんな洗剤使ってますか?洗剤のスレてないのかな?
2024/10/29(火) 22:06:38.40ID:EzPTujcM0NIKU
洗剤スレはちょっと欲しいけどなんかすぐ落ちそう

粉はピクスで液体はクリスタクリアジェル使ってる
ピクスは安くて汚れ落ちがいいというレビューが多かったのでとりあえず
液体はクリアジェルと除菌ジェルの違いは結局わからなかったので気分かな

ちなみにティファールが入るか入らないかで使い分けてる
2024/10/29(火) 22:13:27.27ID:jxs8atpE0NIKU
>>42
食洗機に合わせた食器構成になっていくのだ
コップの高さとか皿の大きさとかプラスチックの材質とか
2024/10/29(火) 22:17:43.57ID:9l6U46Rx0NIKU
>>39
価格は安いけどファミリータイプにしては小さい気がする
うちは3人家族でパナ据置5人向けで容量足りないことが多い
2024/10/29(火) 23:09:42.67ID:QYxUx6g40NIKU
フライパンや鍋も洗えるサイズのが欲しいけどファミリー向けでもそうそう無いんだよね…
パナのプチ食洗機はフライパン一つ入れるともうそれだけで他の食器洗えないわ
2024/10/29(火) 23:30:23.18ID:SBDVjifd0NIKU
ビルトインにしろよ。
49目のつけ所が名無しさん (ニククエ 87f8-TzxD [126.143.44.226])
垢版 |
2024/10/29(火) 23:53:43.31ID:MVm6by6Q0NIKU
リンナイのフロントオープンでも食器を入れたら調理器具なんて大して入れられないのに、大型といえども据え置き型で調理器具も一緒になんて無理だろうな。ミーレの45cmでも食器入れて調理器具入れると、カツカツか入りきらないぐらい。
2024/10/30(水) 09:21:12.65ID:caAfnsyG0
>>44
ピクスてどこでうってるのですか?
2024/10/30(水) 12:24:24.27ID:akWszlyP0
>>47
それなら海外製のビルトイン一択
うちはASKOですが4人家族でフライパン鍋類全部入れてます
調理内容によっては入りきらないこともありますが極たまにです
高額で悩んだけど日々の家事負荷軽減と十数年使用できることを勘案して決めました
導入してよかったと思ってます
2024/10/30(水) 14:58:45.14ID:z1I0EpqQ0
>>51
うーんやっぱりビルトインしか無いか…
賃貸の悲しみorz
憧れるなあ
2024/10/30(水) 18:38:15.17ID:aVWl2+Ic0
プチじゃないパナの据え置きは、上段に取っ手の取れる18cm鍋と22cmフライパンだったら並べて置けるよ
2024/10/30(水) 18:41:07.18ID:e1pgBeu30
ビルトインでも水道の取り回しさえどうにかなれば食器棚の下とかにでも置けるんじゃ?
55目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 862f-2ovg [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 19:45:46.40ID:2FWyCalm0
エディオンも中華製の食洗機出してるね。今まではパナだったのにな。
液体洗剤自動投入と汚れセンサーまで付けてる。
エディオンが中華製を育ててるのか(笑)
どこまで真剣に開発してるかは疑問だけど、エディオン製ということで
ただ一つ安心なことがある。故障した場合その店へ直接行けることだ。
買う時に故障したときの念書でもかわすか?
その分高いみたいだけどな7万円台だ
2024/10/30(水) 20:18:19.19ID:xd8LEem30
ビルトインじゃないとうるさいんだよぉ〜
57 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 027f-MLTK [133.114.157.145])
垢版 |
2024/10/30(水) 21:29:34.17ID:TWd07dUY0
>>54
外枠と天井をシステムキッチン側が提供する引き出し方式だから無理でしょ
2024/10/30(水) 22:12:32.68ID:e1pgBeu30
既存のキッチンでも改造して入れることは出来るし食洗機用の棚を作ることも物理的には可能なんじゃないの?
費用と作ってくれる業者がいるかは知らんけど
2024/10/30(水) 22:13:50.17ID:ylN8Tt8a0
妄想癖。
2024/10/30(水) 22:25:03.25ID:k3i27xjt0
据え置きを2台設置すれば解決
2024/10/31(木) 07:38:58.15ID:HHXS5MLlMHLWN
工務店によっては引き受けてくれるよ
水道と排水と電源を用意すればいいのだから
https://i.imgur.com/awbbrR4.jpeg
あえて床から30㎝ほど上げることで、腰を曲げず出し入れできるようにキャビネットを製作しそこに食洗機をビルトインしました。
62 警備員[Lv.19] (中止W 07f0-MLTK [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/10/31(木) 10:39:28.15ID:uicKrsaH0HLWN
>>61
なるほど
システムキッチンの変化形みたいな感じだな
2024/10/31(木) 11:32:35.53ID:yvzXUag00HLWN
あとは音ですね
2024/10/31(木) 12:13:25.01ID:5mDraJdI0HLWN
>>61
これ良いよな
フロントオープン式ビルトインの欠点が解消されてる
2024/10/31(木) 12:33:21.66ID:Kybl0U4GMHLWN
>>55
エディオンのそれとアクア、シロカは全部中の構造は同じで、少しずつ機能差あるだけだよね
個人的にはアクアのに汚れセンサーつけばよかったと思う
2024/10/31(木) 14:18:30.35ID:U44FWEFM0HLWN
>>39
いいなと思ったけど小さいモデルは2年で壊れる感じなのか
2024/10/31(木) 14:57:40.92ID:LyGS/pJg0HLWN
近鉄八尾駅近くのダイコクドラッグ行ったらフィニッシュパウダー1kg 382円で売ってました
2024/10/31(木) 20:29:45.06ID:LCWJDcgP0HLWN
>>39
アクアの新しいやつの方が良いな
値段も安いし
69目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 861c-2ovg [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/11/01(金) 19:09:11.67ID:4MKu0JZ70
アクアは元サンヨーだったよね
サービスマンも多少は残ってるんだろう。修理もできるかもな
70 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f23-CyeO [180.147.65.28])
垢版 |
2024/11/04(月) 08:03:54.24ID:oPbCbwcb0
排気を塞ぐとマズいのかな。
これから冬にかけて、コイツのせいで部屋が滅茶苦茶結露する。
むしろ庫内に温かいミストが残って落ちそうなんだけど。
それに海外の機種って塞がってるイメージなんだけど。
71 警備員[Lv.44] (ワッチョイW 5fab-wuLn [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/04(月) 08:26:29.22ID:EJ25VHLl0
>>70
給排気しなきゃ乾燥しない
もし海外機種が室内に排気してないとすれば排水管に出してるのかも知れない
72目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fc4-KlRY [2404:7a83:d5c0:8700:*])
垢版 |
2024/11/04(月) 10:22:28.59ID:aJqAgZhf0
NP-TZ300の音が思いのほかうるさいのでペラペラなハウジングの内側にゴム板を貼ろうか思考中
2024/11/04(月) 16:46:09.79ID:Y3Shd6RZ0
エディオンPBのANG-DW-A13WはAQUAとかシロカの商品にはない中断の回転ノズルがあるね
74目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f8a-XYkR [133.201.81.192])
垢版 |
2024/11/04(月) 18:12:33.40ID:y7TMwBJ90
>>2
なんでホシザキの据え置きコンパクトはハブられてんの?
75目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f8a-XYkR [133.201.81.192])
垢版 |
2024/11/04(月) 18:15:00.85ID:y7TMwBJ90
>>51
何故海外製一択?
リンナイのビルドインでもフライパンや鍋くらい入るけど?
2024/11/04(月) 18:51:24.96ID:syRXJhAo0
>>74
まあ高いからな。
24年物のホシザキビルドインがまだ稼働中だけど、再起不能になったらそれに変えるかな。
バスケット形状は同じみたいだし。
2024/11/04(月) 18:54:24.36ID:HcvGo+Zp0
ワイ氏、リンナイフロントオープンユーザー
1日1運転という条件だが鍋やらフライパン等の調理用具入れると二人世帯でもカツカツになることがある
人数増えたら60センチ幅の機種じゃないと1日1運転はキープ出来ないと思う

1日に何回も回すなら何でもいける
2024/11/04(月) 20:47:03.00ID:0126MAxR0
>>74
すまん、自分もホシザキ興味あるのに前スレコピペしただけで追加するのを忘れてたわ
2024/11/04(月) 22:28:07.77ID:TfScVbaM0
>>77
やっぱり45cm66Lだと厳しいか…
まあ日本は同じ食器を家族全員で共有して使い回すんじゃなく各自専用の属人器文化なんで、
毎食ごとにすぐ洗う(容量は少なくてもセーフ)ことを想定してるんだろうな

でもリンナイもパナに倣ってぼちぼち60cmフロントオープン出そうと思わんのかな
今後パナがとち狂ってフロントオープン単独で買えるようにしたらリンナイ駆逐されるだろうに
80目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f8a-XYkR [133.201.81.192])
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:58.26ID:y7TMwBJ90
ん?何で一回しか回しちゃいけない縛りなの???
2024/11/04(月) 22:55:20.13ID:uuAlybF10
節約じゃね
82目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5fe2-DL/Y [124.45.160.25])
垢版 |
2024/11/05(火) 02:13:31.71ID:fInj6sOH0
強いリーダーシップを持った人物と成れば、嘗ての安倍氏を想像するだろうが、彼の周囲は金と宗教頼りで有り、今でもその影響は裏金工作議員及び旧統一教会問題として残って居り、残党が日本を食い荒らして居る。

安倍氏に批判的な人物であった石破氏であるが、裏金工作議員の処分に悪戦苦闘して居り未だに解決策は見えて居ない。

最も懸念する所は、東京地検が不処分と一旦決定したが其の後再検討にて処分すべきとの意見が多く、不処分不適応とされて居り、再度法の下で議論される事と成って居り、此れは先日東京地方裁判所で決定した安倍派の元会計責任者の有罪判決と連携している。

これ等が白日の下に晒されると、日本国民の目線は更に厳しい物と成るだろう。
83目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffad-CyeO [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/11/05(火) 04:05:33.20ID:Io0xkKBt0
>>73
どういうこと?別のメーカーの製品ということ?
2024/11/05(火) 07:46:42.54ID:KijfEcTUM
>>80
深夜電力を使いたいのだろう
2024/11/05(火) 13:20:27.34ID:0V2pGmyt0
>>52
フライパンの方を取っ手が取れる系の商品にすれば据え置き型のデカいのならある程度入るかも…
2024/11/05(火) 17:02:16.62ID:X6loruGN0
パナの5人用は取っ手が取れるタイプなら28cmまで入る
フライパンより鍋が問題やね
直径22センチ、深さも20cm前後がリミット
2024/11/05(火) 22:21:12.64ID:XS/pBSov0
うちは,パナのtpなんちゃら、ビルトインの奥深い奴。
とって取れる奴の5点以上のセットの奴、全部入れてますよ。大きいのは同時に二つは…上と下に分ければいけるかもしれんけど、って感じです。
88目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfb5-U9Gi [2400:2650:3c22:fc00:*])
垢版 |
2024/11/06(水) 14:49:26.00ID:4Su4LJyQ0
2人用で落ち、乾き、音、結露イヤの優先順位ならオススメありますか?ガラスコップやステンレスタンブラー多めです
2024/11/06(水) 14:56:52.83ID:wNKUq0Qy0
パナ据え置き
2024/11/06(水) 14:58:31.87ID:XyH1B6XR0
>>88
高温すすぎがあるやつ。
その方がガラスに水痕が付きにくい。
91目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfb5-U9Gi [2400:2650:3c22:fc00:*])
垢版 |
2024/11/06(水) 15:05:15.39ID:4Su4LJyQ0
>>87、88
ありがとうございます、パナ据え置き高温すすぎで奥行35cmのモデルあればそれにします
2024/11/06(水) 22:34:02.72ID:evxd8HZZ0
>>75
そうなんですか!
いま使ってるのがだいぶくたびれているので買い替えを検討しているんです
パスタ鍋やフライパン(30cm)まで入るのならリンナイを検討してみます
93目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fbc-Eaw9 [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2024/11/07(木) 00:08:09.52ID:fHJc5F8b0
ビルトインで洗剤自動投入機能ってパナだけ?
ほぼそれだけ(?)で7万くらい高くなるけどそれだけの価値はあるのだろうか
使ってる人いたら感想ください
94目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f32-uWtd [180.53.199.117])
垢版 |
2024/11/09(土) 01:04:56.19ID:11BrCN3o0
いや2人なら45cmでも1日1回でいけるやろ
フライパンは無理というかテフロン保護のために入れないほうが良い

食器詰め込みは芸術だからな
上手い人と下手な人だと倍くらいは密度変わる
2024/11/09(土) 01:27:10.33ID:J6RSdZwd0
わかる、、、
買い物した後でカゴの中のもの袋に入れるの、夫がやるとピッタリ収まる 多分頭の中で立体図があるんだろう
私だと2袋必要になる
2024/11/09(土) 17:10:33.65ID:YtGHpfTk0
>>94
テトリスみたいだよな
97 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5f2b-wuLn [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/09(土) 17:40:04.59ID:QiHS/aP50
>>94
テフロンNGが気になるなら中性洗剤使えばいいんだよ
アルカリ性でも可能性程度の話でしょ
2024/11/09(土) 17:46:32.41ID:+OYoelMn0
テフロンとはり底のアルミやね
洗剤はクリスタ緑使っとけば大体何入れても大丈夫
2024/11/09(土) 18:47:49.97ID:gm6gjFJ50
テフロンは均等に小さい穴が開いてるからそこに圧力の有る水流が入り込んで段々と剥がして行く
2024/11/10(日) 00:53:08.00ID:Ymewj3DV0
ビルトインの食洗機、卓上より使いにくいと感じるのはフロントオープンではなくスライドオープン型を選んでしまったから…だろうか( ;´꒳`;)
2024/11/10(日) 06:42:25.81ID:SZ0qdbEY0
>>100
どっちのこと?スライドして上から入れるタイプは何ていうの?うちはコレ。
扉が下まで倒れて構造物を手前にスライドさせる奴だと一手間多いと思うけど、これのことかな?
2024/11/10(日) 08:10:23.75ID:2SU6rZFJM
>>101
スライドとオープンの区別なんてここで聞いて相手を煩わせて回答待つよりググれば良いのに
103 警備員[Lv.11] (ワッチョイW cd2b-u2vW [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/10(日) 09:42:27.34ID:oweR+HxW0
>>99
食洗機で剥がれた実験結果があるのかな
寿命が左右される程の影響があるとはとても思えないけどね
2024/11/10(日) 10:10:54.29ID:9qeTwJTk0
AQUA ADW-L4、めっちゃ値段下がってるね。販売終了が近いのかな?
2024/11/10(日) 11:06:07.13ID:dZdBHQI40
パナ据え置き TA4 の後継機を
1年以上待ってたが全然コロナ禍ででないから
諦めて去年の11月にTA4買った
約半年後にTA5出たのが悔しいなー
節水で年間20000浮くのはでかい TA5の洗浄力はどうなの?
2024/11/10(日) 23:50:00.74ID:gAJqEAQY0
>>105
すごく良いよ
TA4は型落ちだから全く検討していないけども笑
2024/11/11(月) 00:06:38.24ID:AbSDFohe0
20000円って手洗いと比べて比べてだろ
節水1日1Lの違いでTH4とTH5の年間コストがそんなに変わる訳無い
108目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3646-jjYP [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/11(月) 08:12:23.02ID:NBHazLgB0
上下水道料金は1m3(=1000L)で300円前後
1日二回使っても月に60L、年間720L

年間300円ぐらい節約だなw
2024/11/11(月) 10:16:38.51ID:GfCyp3Cmp
そもそもTH1からTH4までの間に変わったのって上カゴの形状だけでカタログスペックはまったく一緒だからな
俺ならTH5の諸元を見たうえで「この程度の更新ならTH4買うのが賢いわ」って判断する
最後期ロットは潜在的不具合もかなり潰されてると期待できるし
2024/11/11(月) 10:54:34.73ID:Z8uxPhQT0
水道節約し過ぎると下水管が詰まるからな
月一はシンクいっぱいに水を貯め流ししとけよ
111目のつけ所が名無しさん (ポキッーW da89-NX7e [123.225.116.8])
垢版 |
2024/11/11(月) 12:54:53.94ID:erlWaHeX01111
>>110
なるほど
2024/11/11(月) 15:36:29.82ID:Fp1LVdLz01111
>>110
水より熱いお湯流した方が管内の油の流れが良くないか?
2024/11/11(月) 21:11:34.47ID:R7svuVSA01111
適温な
2024/11/11(月) 21:57:50.21ID:fL1I5l7V01111
すまん、俺が公式見間違えてた。
手洗いと比較すると20000円ね!
一日一回だと、TA4とTA5の差年間150円か
劇的に洗浄能力上がったとかなら悔しいが
気にするほどではないね
フィニッシャー洗剤固形1年分貰えたし
水道節約も考えものなんだねーなるほど
2024/11/12(火) 15:14:40.34ID:hKcx168L0
パナの洗剤自動投入って液体オンリーか
要らんな
2024/11/13(水) 12:37:50.24ID:b3sqCqoD0
>>51
ASKO気になっていたのでユーザーさんがいて嬉しい
周囲には海外食洗機だとミーレユーザーしかいなく、工務店はボッシュ推しなもので
使い勝手はどうですか?
ASKOにしようと思った経緯や決め手も教えていただけると嬉しいです
117目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 36d1-jjYP [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/13(水) 20:18:43.27ID:CtFgSHQ90
Boschの食洗機クリーナー(白い粉)を調べていたら、木村石鹸のOEMみたいだ
まとめ買いすると3個の値段で4個(20回分)もらえるから送料入れてもBoschの半分の価格になってお得
118目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4df8-QT1F [126.143.44.226])
垢版 |
2024/11/13(水) 20:49:40.91ID:HeugQqU70
>>117
木村石鹸のって、袋入りの2週間ごとに使うのが推奨されてるやつですか?
119目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3632-rCb5 [2400:2200:3a3:6739:*])
垢版 |
2024/11/14(木) 16:58:14.48ID:6l9p9Z/V0
SOLOTA?高温すすぎあるし、2人であまり料理しないならいいでしょうか。水栓にお金かかりそうなんで、、
2024/11/14(木) 21:06:00.75ID:LmOwF7Xh0
>>119
solota使ってるけどやめた方がいい
タンク式は普通にめんどくさい
買うなら無理してでも分岐水栓式にした方がいいと思う
2024/11/14(木) 22:44:26.24ID:Tvq0m0nF0
タンク式は面倒だと聞くね
うちは買ったのがたまたま分岐水栓式でタンク式を使ったことないんだけど、そんなに面倒なもんかね
2024/11/14(木) 23:11:07.93ID:LmOwF7Xh0
>>121
買う前はそう思ってた
実際使うと水入れる時にキレイに入れれない
確実にこぼす
シンクに直で置いて水入れるからタンクが濡れる
そしてタンクを拭いてから本体にセットする
予想以上にめんどくさかった
123目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c6cc-NX7e [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/11/14(木) 23:42:33.77ID:iuvi9D1C0
分岐水栓て、洗濯機用の水栓口を増やすだけだから、工夫次第では、台所の蛇口から洗濯機用ホースを接続できるようにする器具を揃えれば工事なしで運転出来る
また洗濯機置き場に食洗機を置けば工事なしで使える
そこに二股の洗濯機用水栓を付ければ、洗濯機と食洗機と両方同時に使える、
ホームセンターでは洗濯機用接続具ではなしに、庭の散水用の似たような接続具があるのでまちがって買わないように
124目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 36d1-jjYP [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 07:14:21.03ID:tYBYR3H80
>>118
そう
成分を微妙に変えている可能性はあるが、成分の種類(銀イオン、緑茶エキス、酸化剤、水軟化剤、酵素)は同じに見える
白いひつじというのも中身同一の可能性ある
125目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 36d1-jjYP [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 08:33:20.36ID:tYBYR3H80
木村石鹸とBoschの粉は見た目は全く同じ
木村石鹸は一回分30gがビニール袋にパッケージされているから使いやすい
126目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 71c7-QT1F [2001:240:240b:a783:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 08:42:38.42ID:PMuWwvyt0
>>124 >>125
なるほどです、ありがとう。

ミーレで使ってみようと思うけど、さすがに2週間ごとじゃなくていいよねぇ。数ヶ月〜半年ごとに使ってみようかな。
127目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da8f-7Zjp [2404:7a83:d5c0:8700:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 10:19:44.85ID:rmr0dnvK0
コンビニ弁当の容器とか総菜のトレーは軽いので上に焼き網を乗せて洗ってる
パール金属 焼きやきクック 角型 焼き アミ (小) H-6565
2024/11/15(金) 10:24:35.70ID:nsyr9Sac0
洗ってまた使うの?
129目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da8f-7Zjp [2404:7a83:d5c0:8700:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 10:30:32.05ID:rmr0dnvK0
プラごみで捨てる
2024/11/15(金) 10:47:07.66ID:nsyr9Sac0
捨てるのに洗うのって無駄な気が…
都内住みだけど資源プラスチックの回収は軽く水で流すだけでOKだよ
自治体によってはきれいに洗ってないと回収しないとかあるのかな
131目のつけ所が名無しさん (JP 0He1-LJoO [210.166.163.122])
垢版 |
2024/11/15(金) 10:49:31.43ID:ryOmHllQH
>>130
>>127じゃないけどうちはプラ回収が週1だから匂いの元は放置したくないので洗ってる
132目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da8f-7Zjp [2404:7a83:d5c0:8700:*])
垢版 |
2024/11/15(金) 11:17:38.88ID:rmr0dnvK0
>>130
食洗機が洗ってくれるので楽ってことです、洗う食器が少ないときにやると良いですよ
2024/11/15(金) 11:59:55.87ID:8N/SIYZI0
庫内が空いてりゃ色んなもん入れるよね
捨てるものでも臭うと嫌なのは洗ったりするし
洗面所や風呂に置いてるプラ容器とかもそう

食器入れずに掃除機のノズルとか工具とか入れてすっきりすることもある
ペンチやハサミの支点部分はしっかりすすぐ必要あるけど
2024/11/15(金) 14:20:46.52ID:wLBgK3Du0
ネタだよな?
2024/11/15(金) 14:32:20.61ID:MUmmCoMT0
プラ容器なんか即燃えるゴミ行きだわ。
2024/11/15(金) 16:33:34.75ID:PDNa02Uy0
うちはさすがに風呂桶とかは洗わないけど洗面所のうがい用コップとかは入れてますね
あとキッチンの流しのゴミ受け(スペアを用意しています)は毎晩ざっと手洗いした後に食洗機へ
毎日やっているとヌルついたりすることがないのでいいですよ
2024/11/15(金) 16:39:36.04ID:Lv2Mb/10M
ゴミのルールは自治体によって違う
少なくともここにいるならゴミの出し方を調べて従おうぜ
言葉の通じない移民じゃないんだから
2024/11/15(金) 16:40:07.88ID:PDNa02Uy0
>>116
導入した当時はミーレやボッシュよりASKOが安かったというのが一番大きいのであまり参考にならないかも…
(いまは随分と値上がりしているみたいですよね)
とにかくたくさん入るし使い勝手もいいです
ただ前にも書きましたが12年以上毎日使っているので中の部品が劣化してきて最近は騙し騙し使っています
もう交換部品が無いとのことでそろそろ交換を考えているところです
2024/11/15(金) 17:23:20.18ID:MUmmCoMT0
>>137
> 少なくともここにいるならゴミの出し方を調べて従おうぜ

このスレに居ることとゴミ出しルールを守るべきということの因果関係が不明なんだが。
2024/11/15(金) 18:50:20.67ID:58HSCXTFM
>>139
ゴミ出しルールを守られない原因のかなりの部分が日本語が不自由だからなんだってさ
このスレ、もっと言えば5chを使ってるなら日本語がわかるんだから書いてあるとおりに守ろうぜ
2024/11/15(金) 21:16:49.98ID:GQ2p1ihq0
確かに、チャイナマンばかり住んでる近所のマンションはゴミ出しマナーが最悪だったわ。
管理会社が大手の子会社らしくしっかりしてて、苦情を送ったら対応してくれてだいぶマシになったけど。
2024/11/16(土) 07:33:41.78ID:vSbdrEG70
>>136
食器以外に洗ったものは、
ガスコンロの五徳
ガスコンロの油ハネガード板
食洗機対応水筒タンブラー
文房具のハサミ
卓上のプラのゴミ箱
2024/11/16(土) 13:28:44.94ID:iYTZeG3q0
タンブラーは食器類ではなかろうか
2024/11/16(土) 14:37:22.58ID:Gbnh/doD0
そですよね
あとは子どものおしゃぶりとおもちゃもだな
145目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29be-QT1F [2001:240:247b:6936:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 14:56:12.72ID:+UVKulr+0
子供の水筒の、ワンタッチで開いて直飲みできるタイプのキャップが半透明なんだけど、だんだん白っぽくなってきた。
2024/11/16(土) 15:03:39.67ID:2DCV1h2x0
>>145
たぶん食洗機非対応なやつ
可塑剤のフタル酸ジエステルが溶けて白くなってる
147目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fafc-MFU1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 16:02:08.34ID:TOSmm6HN0
エレクトロラックスが撤退するらしいけどIKEAの食洗機はエレクトロラックス製なのでどこまでサポートされるかね。
うちはミーレが機械的に壊れたり洗剤ハッチのプラが5年くらいで樹脂劣化して交換になったりで散々な目にあったので次はコストコのbekoに関心が向いてたんだけど最大手級じゃないと不安になってきた。
2024/11/16(土) 17:07:55.30ID:RbpHEByi0
散々な目にあっても海外食洗機に興味が持てることがすごい
2024/11/16(土) 17:27:04.28ID:DBh4WKma0
やっぱデカいは正義なんじゃないの
国産メーカーが不甲斐ないから
2024/11/16(土) 19:24:31.39ID:HJci+86Q0
ミーレの耐久性とかアフターサービスに不満あるんだったらどこのメーカー使うのも難しいな。まあ個体差とか地域の代理店にもよるけど。
151目のつけ所が名無しさん (スップ Sd7a-jjYP [49.97.103.46])
垢版 |
2024/11/16(土) 20:12:01.79ID:3MLNEpH/d
欧米のランキングだとBoschを1位にするところが多い
152 警備員[Lv.22] (ワッチョイW cd27-u2vW [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 20:20:02.68ID:FQ3uBkRb0
>>147
それでも海外メーカーに執着する理由は?
153目のつけ所が名無しさん (スップ Sd7a-jjYP [49.97.103.46])
垢版 |
2024/11/16(土) 21:58:49.48ID:3MLNEpH/d
5年で樹脂劣化って、よほど変な洗浄剤かクリーナー使ったのでは?
154目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fa9e-MFU1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 22:16:50.17ID:TOSmm6HN0
フィニッシュタブレットだけだよ。
水道は普通の東京都水道局純正。
たまに重曹またはクエン酸で庫内洗浄。
2024/11/16(土) 23:02:26.09ID:LGVEir7K0
>>154
重曹はアウト
156目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fa9e-MFU1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 23:40:21.21ID:TOSmm6HN0
ほーん
海外のミーレサイトには酢と重曹で洗うと匂いが減るって書いてあるけどな。
https://www.mieleappliance.support/miele-dishwasher-unpleasant-odors/
2024/11/16(土) 23:44:05.35ID:QKxcv1U60
この手の酸とアルカリ同時投入する系、クエン酸ナトリウムや酢酸ナトリウム作って何がしたいんだろうって思う
2024/11/17(日) 00:19:18.09ID:X+9QF2ND0
そのページでは酢と重曹で別々に一回ずつ回すみたいに書いてない?
まあ同時に入れてる奴は馬鹿に違いないが
159目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a9e-oErv [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 00:24:00.50ID:3yRCqa4h0
>>157
同時に使う人はレアじゃないかと。。。
食洗機じゃなくて焦げついた鍋とかでは例外的に発泡させたくて混ぜることもあるかもしれんけど。
ちなみに水草育ててる人は重曹とクエン酸の反応ビンを作ってco2添加することもある。
やり込むと面倒になってきて緑ボンベに進化するけど。
2024/11/17(日) 00:26:57.08ID:f/zbLKFt0
>>158
読まずにレスした

2回やるなら意味はあると思う
2024/11/17(日) 00:28:02.47ID:f/zbLKFt0
>>159
お掃除系ライフハック(AI自動生成っぽいコタツ記事)だと同時に使ってる奴多いの
162目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1797-AgH2 [2001:268:9965:1117:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 07:06:00.88ID:7UTw1pge0
>>156
重曹とは書いていない。書いてあるのはベーキングパウダー。
見落としている人が多いがベーキングパウダーには重曹のみならず中和剤が入っている。
163 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 0b27-0SM4 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 08:34:45.67ID:/MTpQ3zK0
樹脂の劣化は熱を疑うべきじゃないかな
164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 760b-oErv [207.65.234.246])
垢版 |
2024/11/17(日) 10:29:28.56ID:JgnH3mHa0
繋いでる給湯器の給湯温度が高すぎるとかなんかな?
でも食洗機自体が75度まで上げられるのに給湯器で75度とか絶対いかないでしょ。普通はマックスにしても60度まで。
2024/11/17(日) 11:09:52.45ID:ADynziwf0
>>162
bsじゃね?
2024/11/17(日) 13:05:18.69ID:KC9WeaWT0
>>162
baking sodaって書いてあるけど…。
2024/11/17(日) 20:52:28.44ID:f/zbLKFt0
Empty your Miele dishwasher and place a cup of vinegar on the top rack. Make sure the cup is stable to prevent any leakage.
酢をコップに入れて上段に置くってことは、洗浄中に少しずつ酢を庫内に回すってことかね?

次のサイクルで
Sprinkle a cup of baking soda on the dishwasher’s floor.
床面に重曹を撒けと
2024/11/19(火) 12:10:35.55ID:KU50S0xqr
長年使ってる食器と同じのを新品で買ったら洗浄後に残る水跡のちりつもでものすごく白濁してたことに気づいた
白濁を抑えるためにリンスを使いたいのだけど、リンス投入口のないパナ卓上食洗機でリンスを使う方法を教えて欲しい
同時投入で良いのか、通常洗浄後に投入してスピーディ設定で濯ぐのか、はなからリンス入り洗剤を使うべきなのか
2024/11/19(火) 14:31:20.19ID:ZXDJRcHsM
>>168
海外のリンスを使う機種では洗浄後の1回目のすすぎでリンスが投入されて
2回目(最終)のすすぎは水のみ

パナで相当するようなタイミングで投入するなら途中で開ける必要かあるかもね
170 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 0bba-0SM4 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/19(火) 14:46:45.66ID:IkNhKVod0
食器の白濁とは粉末洗剤を使った時にたまに粉吹いてることかな
蓄積するというイメージが湧かない
2024/11/19(火) 15:08:25.57ID:FHVSeOgF0
パナですが白いのきになったことないですね。
いれる食器へらしてみるとか?配置変えてるとか?
80度すすぎはしてますか?
2024/11/19(火) 15:46:27.28ID:FHVSeOgF0
予洗いてみなさんどの程度やってます?
固形物はなるべく残らない程度にはしてますか?
2024/11/19(火) 19:56:45.79ID:l8HyHGUv0
水道の水でサーッと固形物を流し落とすだけ
手を触れたりは特にしない
2024/11/19(火) 20:39:32.46ID:Wue45uG60
固形物もそうだけど油もヘラ等でこそぎ落とした方が良い
食洗機のためというよりは配管のために
2024/11/19(火) 20:49:54.94ID:Mwek6qmg0
自分は水とブラシで軽く洗ってるわ
176 警備員[Lv.3] (ワッチョイW 0bba-0SM4 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/19(火) 21:35:34.80ID:IkNhKVod0
ブラシ使って特に油分が残り過ぎないように気を付けてる
特に肉脂は >>174
177目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a89-oErv [2001:240:247e:6b97:*])
垢版 |
2024/11/19(火) 21:39:55.81ID:4DPKMAqA0
古くなったTシャツを5cm四方くらいに切って小箱に入れておき油分はそれで拭って可燃ごみ。
なんという丁寧な生活だ!
2024/11/19(火) 21:50:03.13ID:xqZgPoDH0
ティッシュでスルッと拭いて水さー
2024/11/19(火) 22:58:18.37ID:+ziSAR08M
>>173-177
順番に念入りになっていくのが面白い
2024/11/20(水) 00:26:00.99ID:ZaPM4d3p0HAPPY
うちは魚の骨などの大きめ固形物は手で取り除き
その後は流水でザッと流すだけ
冷えて固まった脂はゴムベラなどで取り除くこともある
2024/11/20(水) 07:18:06.09ID:WvFLNxeA0HAPPY
うちは、洗剤つけてスポンジで軽く洗って、軽くゆすいでから洗う。
「食器洗い」で洗うというより、「すすぎ」と消毒のつもりで使ってる。
2007年3月に購入して、自分で修理しながら使ってる。
昨日、久しぶりにトラブル「排水が止まらない」が発生
水位センサーによる不良と判断して、水位センサー本体を清掃したが治らなかった。
再度、水位センサーの金属端子部分を磨いて、修理完了。
いまのところ、修理箇所は3箇所、「水位センサー清掃」「セパレーター交換」「給水弁交換」
2024/11/20(水) 08:13:40.97ID:EMGrAbCFrHAPPY
>>169>>170
普通の水滴跡ですね、その積み重なり
買ったばかりの透明でピカピカのタッパーを初めて洗うとまぁ普通に水滴跡が少し残るじゃないですか
それを2回3回と繰り返したら目に見えて水滴跡の量が増えてった
シリコン素材のものは本当にこれ洗えてるのか?というくらいに酷い跡が残って曇る
庫内のクエン酸洗浄のついでに放り込むとピカピカになるから、カルキの残留物ぽいのだけど
コースは標準で洗剤は弱アルカリのJOYを使用してます
2024/11/20(水) 09:18:39.83ID:ITmgtIMP0HAPPY
パナの配管てあらえないの?
2024/11/20(水) 09:58:58.80ID:y6qSLQjI0HAPPY
>>182
80℃すすぎにするだけでもだいぶ変わると思うけど、試した?
2024/11/20(水) 10:00:23.33ID:ziKOSzis0HAPPY
>>179
俺がいるのに切り取るなw
178より
2024/11/20(水) 19:49:53.22ID:Ee4teAkY0HAPPY
>>183
配管を洗うとは?
お手入れ運転のモードは据え置きにあるよ
ビルトインの事はわからんけど
2024/11/20(水) 21:03:45.86ID:CoEe+mHX0HAPPY
>>186
元々のコメントは宅内の下水に繋がる排水パイプの内側にグリース状の油が付いて、詰まる事を言いたいのだろう。
食洗機内の配管なら温度が高い排水なので詰まらないと思う。
その先は詰まる時は詰まるんじゃね?
188 警備員[Lv.12] (HappyBirthday!W 0bba-0SM4 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/20(水) 21:16:26.06ID:G/a9pr4G0HAPPY
>>182
なるほど
水道水のミネラルやカルキ成分が乾燥で凝縮するんですね
洗剤が一般的なものだとしたら水の地域性があるのかな
189 警備員[Lv.12] (HappyBirthday!W 0bba-0SM4 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/20(水) 21:25:35.73ID:G/a9pr4G0HAPPY
>>187
詰まりまではいかなくても残ってるとだんだん蓄積して固着する
配管よりもポンプのタンクだね
2024/11/21(木) 19:47:27.78ID:FdOdqlMJ0
お湯を排水するけど、そんなに油が蓄積するんかな
2024/11/21(木) 20:52:27.42ID:6G0+yobq0
食洗機から油が出るのは洗剤足りないだけじゃ?
192 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 8a7f-0SM4 [133.114.157.145])
垢版 |
2024/11/21(木) 20:55:18.02ID:CmCeDvyb0
>>190
最後のすすぎ湯が完全クリーンというわけじゃなく内部に残留しますからね

洗剤はたっぷり使うとか庫内洗浄をマメにやることが大事と思います
2024/11/21(木) 21:06:24.19ID:6G0+yobq0
最後のすすぎのお湯にそれだけ汚れが残ってたら食器にも残ってることになるけどいいのか?
194目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e26-54pM [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/21(木) 21:20:05.01ID:upm7zJVM0
試しにFinishの赤い球があるタブレット使ってみたら?
赤いのがリンスで、投入タイミング考えることなく使える
ただし量が多いので卓上タイプだと洗剤残りが出るかもしれないので注意
そのときは半分にして使うとかするしかない
195 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 8a7f-0SM4 [133.114.157.145])
垢版 |
2024/11/21(木) 22:22:38.91ID:CmCeDvyb0
>>193
それだけって話じゃなくて少しずつですよ

トイレで分かるように水流しててもカビは不可避で、そこに微量の油汚れなどあれば増幅され蓄積されるでしょう
2024/11/22(金) 00:52:16.45ID:LBYcJgE40
サンコーのタンク式買ったぜ
1人なら十分すぎるわ
2024/11/22(金) 01:46:32.20ID:CP/DOi690
>>194
あれリンスなんだ?
確かに卓上だと洗剤の粒が残る、パワーキューブ溶け残り嫌で使ってなかった半分に切る発想は無かったから明日やってみる
フィニタブの多きさ考えると1/4くらいでも良さそうな気がするけど
2024/11/22(金) 09:27:41.86ID:P4x16ntK0
>>194
>>197
あれ、オールインワンとうたっているけど、よくよく製品のページを読むとリンス成分が入ってるともリンス効果があるとも、一言も書いてないんだよね。
実際使っても、俺は効果を感じられなかった。
ブログでリンス入ってるとか書いてる人はいるけど。
ま、冷静に考えたら仮にリンス成分が入ってても、洗う段階から投入したらすすぎで洗い流されちゃうよねw
199 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 8a7f-0SM4 [133.114.157.145])
垢版 |
2024/11/22(金) 09:51:11.25ID:6JxD1TT60
赤いのはガラスのツヤ出しじゃなかったっけ
2024/11/22(金) 11:09:14.72ID:hBPqx/UL0
>>199
「酵素入り」「ピカピカ輝く洗い上がり」と書いてあるから、洗浄力を高めるってことだろうね。
リンス効果があるとは書いてない。
201目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ae7-oErv [2001:240:247c:2538:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 11:25:44.64ID:ElP9+Y+a0
頭を洗う時にシャンプーとリンスを同時に使っても効果がないように一体型のやつはあんまり信用できないと思うわ。
時間差で自動投入される専用スロットに流し込むやつじゃないと。
202目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e92-9rht [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 12:03:50.12ID:w/4vzxiF0
ピカピカがリンス効果だろ
フィニッシュのリンス(液体)のパッケージに赤い球が書いてあるだろ
これがリンスのアイコンだよ
2024/11/22(金) 12:53:42.21ID:Mkju3ubj0
>>202
お前がそう思うんなら以下略
2024/11/22(金) 13:41:53.86ID:AhLPrJbEM
>>199
リンスはまさにガラスが曇るのを防ぐ効果なのでつや出しだと思う
205目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a7b-6jVD [2001:268:9968:1b4b:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 13:52:20.74ID:CgP022ab0
>>202
リンスインシャンプーがあるのは分かった
そのびゅっ!と出ている赤玉が本当にリンスなのか?
2024/11/22(金) 14:16:40.13ID:CP/DOi690
パナのプレミアム機の洗剤自動投入のやつがリンス投入機としても切り替え可能になれば便利よな
最初に淹れるか最後か切り替えるだけだからできそうな感じするけど
207目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3eed-hB9O [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 16:11:00.61ID:boFekG8l0
リンスの成分は界面活性剤のことだよ。
きれいに洗いあがった食器に水が表面張力で丸くなって留まるから、
それを流れやすくする効果があるとか
208目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e92-9rht [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 19:44:55.34ID:w/4vzxiF0
食洗機用タブレットのオールインワンというのは、洗浄とリンスの両方の機能を持ったやつのことだよ
シャンプーリンスのオールインワンと同じこと
ttps://www.bosch-home.com/ne/specials/dishwashing-detergent-rinse-aid
2024/11/23(土) 00:38:56.89ID:WE+t0IWd0
入ってたとしても、結局効果は薄いってことやな。
210目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ad7-oErv [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/23(土) 10:35:34.39ID:kkZfqx5S0
リンナイのオサレなやつだいぶセンス良くなってきたなーと思うけどなんで2段やねん。使えんわ。
211目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bf8-KrXD [126.143.44.226])
垢版 |
2024/11/23(土) 14:43:59.64ID:xX34NwDo0
25年2月、パナソニックからフロントオープン 45cm登場。とりあえずは単品販売不可。
値段高すぎるわ。。
リンナイからミーレに替えてタイミングミスったかと思ったけど、後悔しなくてすみそう。。
2024/11/23(土) 15:07:27.76ID:qagtoAEO0
パナソニックは指定価格制度を拡大している
他のメーカーも指定価格制度を採用するところが増

そこを狙ってニトリが大型家電のOEMを積極展開
まずは指定価格制度で価格が跳ね上がったドラム式洗濯機からニトリが侵攻開始

おそらくビルトイン食洗機もニトリのものが出てくる
製造はAQUAかHaierかHisenseあたりで
2024/11/23(土) 15:36:05.55ID:0dgPlJiO0
指定価格て独禁法にふれないの?
2024/11/23(土) 16:00:56.80ID:uHOoj3oOr
>>184
高温洗浄にして洗ってみたけど変わりませんねー
ピカピカだった新品タッパーも5回の洗浄乾燥で水滴跡がどんどん増えて満遍なくビッシリ埋まって曇ったようになりました
リンスを使う以外にアルカリ洗剤使うのやめて中性のにしたら軽減するとかあるんですかね?カルキ残留物も同じアルカリ性だし
2024/11/23(土) 16:06:37.17ID:nWav1iL/0
ちょっとスレからはずれるが…
指定価格制度は小売店で買ったとしても事実上パナソニック公式直販という取扱いらしいわ

つまり、
従来のように、小売店が仕入れたものに対して値段を〜と指示すると独禁法に抵触
(仕入れた=ブツは小売店の所有、メーカーが他人の所有するものにクチを出すのはダメ)

指定価格制度のカラクリは、ブツを小売店には卸さないことろにある
(ブツを小売店に卸さない=小売店の所有ではない→所有はパナソニックのまま=パナソニックの所有物だからパナソニックか価格を決める)
2024/11/23(土) 16:22:51.28ID:w5XyFBGW0
委託販売じゃないの
1台売れたらいくらって販売店には手数料が入るんでしょ
2024/11/23(土) 16:39:59.05ID:nWav1iL/0
>>216
適切な言葉(σ゚д゚)σソレダ!!
2024/11/23(土) 17:15:50.11ID:blalJquI0
>>214
軟水器導入しろ
219目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e92-9rht [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/23(土) 19:06:07.70ID:PPpTWlGC0
小売店が在庫リスクを負わない(=委託販売)なら問題なし
契約で委託販売と書いていたところで在庫リスクを小売が被る場合はアウト
220目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aa5c-9rht [2405:6584:6300:3000:*])
垢版 |
2024/11/23(土) 19:35:10.55ID:3sWKIX560
ニトリのビルトインはもう出てるくない?
2024/11/23(土) 20:29:42.62ID:rQgpMtp/0
>>214
そっか、地域の水質にもよるんだろうね。
あとは乾燥をかけてるのかかけてないのか。
222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e92-9rht [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/23(土) 22:45:33.22ID:PPpTWlGC0
試しにフィニッシュのオールインワン使ってみたら?
あと、そもそも洗剤の量が足りないのかもしれない
例えば液体やジェルだと、最初に洗剤が流れて無くなってしまっているとか
タブレットだと徐々に溶けるから、カルキ汚れももっと落としてくれるかもとか?
2024/11/24(日) 00:17:39.53ID:KPC6XbFt0
>>214
パナソニック据え置きで、そんなことなったことないな
2024/11/24(日) 17:07:39.09ID:ZxCVLwis0
YouTubeで汚い食洗機のヘドロ掃除動画見てうちのもあんな汚いのかと思ってカバー外してみたけど拭いて取れる様な汚れも無いし
あれは毎回洗剤ケチって使ってあんな汚くなったのか不思議な感じ洗剤なんてケチってもそんな節約にならないだろうに
2024/11/24(日) 17:28:31.37ID:diok49Xr0
>>224
病人や赤ちゃんがいる家庭で洗剤残りを心配して少なめに入れる人もいるらしいよ
2024/11/24(日) 18:50:21.06ID:/DoMXLHC0
ヘドロまみれの食洗機で洗うほうがどう考えても体に悪いような…
227目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b92-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/24(日) 20:43:21.48ID:LZ2IB86J0
反ワクと同じで一面しか見えない人がいる
228目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53d4-+JoT [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/24(日) 20:49:57.15ID:36+1cYqD0
洗剤を1種類しか使わないとその洗剤では溶けない成分が残る。
3種類くらいでローテするとちょっと良くなる。
2024/11/24(日) 21:30:36.89ID:diok49Xr0
>>226-228
それね
洗剤や食洗機の取説通り使ってきちんと手入れすれば家族の健康や食洗機のメンテナンスも問題ないと思う
日常のお手入れを怠らない前提で
230目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b30-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/25(月) 16:23:23.82ID:6GWPDhNJ0
少し前にMieleが5年で故障!樹脂劣化したと言ってたやついたが、重曹を粉のまま洗剤入れに入れてクリーニングしたんじゃないの?
重曹は水に溶けないから、粉が残って可動部に入り込んでおかしくなる、プラスチックの開閉ヒンジにも入り込んで樹脂を傷めるとか削るとかして、無理な力がかかっていたとかね

クエン酸は多くのメーカーがokだがパナソニックはNG
重曹はどのメーカーもNG
2024/11/25(月) 18:52:03.52ID:qdqG+y/50
重曹が水に溶けないとかデマ流すな
常温で10%は溶けるわ
60℃なら15%ぐらいは溶ける
1サイクルの水量2Lでも200gは余裕で溶ける
232目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6997-+JoT [2001:240:2471:8420:*])
垢版 |
2024/11/25(月) 19:59:34.38ID:1T1SE0Pt0
重曹が溶け残ったくらいで樹脂劣化するなら卵の殻だとか魚の骨とかで影響が出そうだけどな。
ただよく考えるとスプレーのズルってすごいな。
水流でカラカラ回ってるだけでベアリングもなさそうなのに相当に回されてるよね。
そこそこガバい感じにしてあるようだからクリアランスを求めすぎない設計なんだろうか。
2024/11/25(月) 20:05:44.45ID:OL9ZvDN50
それよりも砂粒…
2024/11/25(月) 20:26:32.92ID:G4dxfnA4p
重曹が溶けないとか平気で言うとかさすがに知性を疑うわ
そんなアホがここに書き込んでんのかよ
便所の落書き未満じゃねーか
2024/11/25(月) 21:53:09.97ID:Sd/TPJTm0
自然派界隈は教育が敗北してる
236目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53e6-+JoT [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/25(月) 22:18:00.77ID:KJ64Gzwk0
高い確率で子宮にジャンプの毒が溜まるって信じてそう
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2132-uPrR [180.53.199.117])
垢版 |
2024/11/26(火) 01:35:04.29ID:YtUv6fqU0
この前1度だけ、食器が全然綺麗になってない!と思ったら
洗剤がビニールパックのまま溶けずに残ってた事があった

あれは何故だったのか謎
2024/11/26(火) 06:49:41.01ID:4tzZMswS0
洗剤多めに入れてると庫内掃除する必要ない程度によごれないのね
2024/11/26(火) 07:07:34.32ID:vpS/n6ai0
物によるけどね
2024/11/26(火) 09:09:00.79ID:dVf1LU5u0
パナの説明書では胡麻、唐辛子等は故障の原因としてNG

硬い粒が良くないのだろう
241目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b30-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 09:40:24.65ID:OKFVDi+z0
重曹はあらかじめお湯で溶かして粉をなくしてから使うのが普通だろ
粉のまま使うのはクレンザーと同じで粒で物理的に汚れを削ぎ落とす時
簡単に溶けるならクレンザー効果出ないだろ
2024/11/26(火) 11:12:26.78ID:ho8M9s6o0
一体何百グラム入れる気なんだおまえは
243目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 195e-+JoT [2001:240:2467:6b6a:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 12:05:54.92ID:kt1SqaPS0
ピーマンの種は良いのかな?
244目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b95-94/0 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 12:27:20.92ID:zJl5hOuy0
>>237
それは多分、入れた食器に普通洗剤が付着してて運転したあと泡が発生して途中で食洗機が停止して排水されたのかも。
パナの据置なら空運転防止でそうなる。
昔は他の機種では故障した
2024/11/26(火) 13:07:01.71ID:0IaYwZWA0
単にスタートスイッチ入れ忘れただけでは
たまにやるw
246目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 195e-+JoT [2001:240:2467:6b6a:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 13:08:56.31ID:kt1SqaPS0
並べるコツとかある?
平皿と平皿の隙間は1cmもなくても綺麗に洗える。
跳ね返りの要素があるのか寧ろ綺麗に仕上がるくらいの印象。
その1cmくらいの隙間の上から大して汚れてないもの(冷やご飯を入れてたタッパーとか)を重ねて置いても綺麗になる。
でも深皿は垂直に立てると当然ながら内側に水流が当たらなくて汚れが残る。
軽いタッパーはひっくり返りやすいのでニトリのオイルスクリーン買ってきて載せるようにしたら完璧。
247目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b13-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 20:04:47.18ID:OKFVDi+z0
深皿は皿の底をかごの端っこにくっつけるようにおくと、立てておいても水流が当たりやすい
多少内側にたおせればなおよし
2024/11/26(火) 21:06:41.94ID:4tzZMswS0
>>247
倒れない?
249目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b13-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 21:38:48.78ID:OKFVDi+z0
ttps://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/401lpea/
これの下かごの写真とか
2024/11/26(火) 22:49:31.95ID:dc7MDzKT0
あーイメージわかりました。
食洗機て皿の形の愛称悪いとびっくりするくらいはいらないよね。
2024/11/27(水) 09:54:16.67ID:HgL/zCv20
我が家では食洗機にピッタリ入るものだけを食器と定義している
252 警備員[Lv.17] (ワッチョイW c1f1-Wzde [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/11/27(水) 10:09:04.97ID:U6Pq8+ui0
>>243
残滓フィルタに引っ掛かるから大丈夫
2024/11/27(水) 13:17:05.63ID:/tKWMJsU0
食器買う時に食洗機に入れやすいかどうかで選ぶようになってしまった
2024/11/27(水) 19:01:50.85ID:s4LJ0ogc0
素敵なデザインで気に入っても形が食洗機に不向きなら買えないよね
2024/11/27(水) 19:05:35.76ID:1zD3IACp0
本末転倒だなw
256目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b2b-fTgC [240a:6b:850:c06d:*])
垢版 |
2024/11/27(水) 20:49:58.31ID:rb4pInem0
ロボット掃除機が通る足のついた家具しか買わないのと同じ
2024/11/27(水) 21:13:12.36ID:5YSMYFst0
>>256
足がついてるやつてそういう用途なのか。
うちは電源の延長ケーブルの処理にこまってるよ
2024/11/27(水) 21:14:19.22ID:5YSMYFst0
メーカーで食器だせばいいのにね。
259目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13d4-+JoT [2001:240:241c:4e10:*])
垢版 |
2024/11/27(水) 22:29:08.32ID:YJlLZnB50
糸底に切れ目があって水がたまらない器のダサいことダサいこと
2024/11/27(水) 23:08:36.84ID:S6Y/yr0w0
食洗機で洗える器と洗えない器(作家もの)は絶対交わらないからね。
どっちを優先するか、だわ。
2024/11/28(木) 06:15:32.99ID:W3xavI2Z0
とりあえずコレール?
2024/11/28(木) 07:38:20.25ID:14h25z440
食洗機使ってると、食器に黒い線がだんだん付いてこない?
これってどうやって取ればいいの?
2024/11/28(木) 08:04:31.49ID:0mrZDQYH0
茶渋が取れるやつ使え
2024/11/28(木) 09:05:28.72ID:lTVk4B1Z0
食洗器とセットで、ピッタリの食器も売って欲しい。
2024/11/28(木) 09:19:23.22ID:nBXOCdVf0
>>262
こういう人って、なんで自分の環境を伝えないのに答えがもらえると思うんだろう。
266目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 531a-+JoT [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/11/28(木) 10:06:09.48ID:ao6v+qNN0
>>262
食洗機に重曹を入れて洗う
2024/11/28(木) 10:27:10.94ID:Y43YS4ai0
黒い線なんて付かない
2024/11/28(木) 10:38:40.43ID:WuxwzVf80
上の方に白いカリカリはいっぱい付いてるけどね。
2024/11/28(木) 12:54:43.75ID:tX0zpLE5M
>>262
うちも一部の皿でそういうのがある
釉薬の性質だろうね
取る方法はわからない
2024/11/28(木) 12:59:23.56ID:WuxwzVf80
ゆやく?
271目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6bc3-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/28(木) 13:17:11.50ID:QxgJBfcz0
メタルマークってやつだろ
食洗機のカゴがステンレスだとそうなる
解決策
1.カゴがプラスチックの食洗機に買い替え
2.陶器はかごのメタルに当たらないように配置
3.陶器を使わない
4.クリームクレンザーでゴシゴシ擦りとる
2024/11/28(木) 15:24:47.13ID:qTXBBMuW0
ttps://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/front-open-45ef1w/

Panasonicフロントオープン幅45cmいいな
単体販売はよ!はよ!
2024/11/28(木) 15:39:46.68ID:bwxes6XrM
>>270
ゆうやく うわぐすり
粘土で形を作った上に釉薬をコーティングして焼くと普通のツルッとした陶器になる
コーティングしないと植木鉢にあるみたいなザラザラの焼き物になる

>>271
そっちなのか
うちのは表面が浅く細かくひび割れてヒビが黒く見える陶器の黄色い皿があるのてそのことかと
2024/11/28(木) 15:50:28.51ID:WuxwzVf80
>>273
ありがと
2024/11/29(金) 21:35:18.63ID:txaFTcpR0NIKU
パナソニックの卓上型使ってるんだけど
洗剤で粉末のフィニッシュを使うと高確率で
お湯が完全に排水しきらずに庫内に残ってる

液体や他のメーカーの粉末洗剤だとそういうことはないんだけど
相性とかがあるんだろうかね
276目のつけ所が名無しさん (ニククエW 6b88-fTgC [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/11/29(金) 22:27:27.64ID:Rnw/DseF0NIKU
清掃時の温度が足りないとか
50-60℃あれば溶けるとは思うけど
277目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13dd-nptu [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 00:49:44.96ID:70BKMqYX0
>>272
2月発売ってことはプルオープンの新機種は来年は出なさそうだな…
現行出てからちょうど3年だから周期的にそろそろと思って待ってたけどもう買っちまうか
2024/11/30(土) 01:30:19.54ID:7VfylUwv0
>>275
うちのは平気だな。でもフィニッシュは溶けが悪いと感じるときはある。
279目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf5-fTgC [240a:6b:850:c06d:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 08:30:02.86ID:JR19/G/t0
フィニッシュはそもそもビルトイン用だから卓上で同じ量を使うと溶け残るのでは
量を減らして溶け残りがないようにしてみたら?
2024/11/30(土) 09:35:24.94ID:uKG96OHr0
フィニッシュの粉ってこれか?
だとしたら、どこにもビルトイン用とは書いてないが。

https://www.finishinfo.jp/lineup/soda/index.html
2024/11/30(土) 09:41:18.35ID:J09EY3/q0
重曹は水に溶けないとか嘘つく奴多過ぎ
2024/11/30(土) 10:36:49.37ID:0B2zdI300
重曹が食品によく使われてると知ったら発狂しそう
283目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 136b-JTKW [2404:7a83:d5c0:8700:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 17:13:47.47ID:7fFt5X6J0
>>275
あらかじめコップかなんかに入れてお湯で溶かして入れるとか
うちは冬場ドラム式洗濯機に入れる粉せっけんが溶けないのでそうやってる
284目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13bd-nptu [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 18:17:18.27ID:70BKMqYX0
パナのビルトイン5年保証と
+3万で10年保証(交換できるくん)だったらどっちがいいですかね?
そんな壊れるもんですか?
2024/11/30(土) 19:28:29.35ID:Jprgg4SZ0
>>283
ドラム式洗濯機は粉石けんを使うなと書いてないか?
使用できるのは合成洗剤のみ…だとも

>>284
無能のワイが偉そうに期待値的なことを言ってみると…故障率がユーザには分からないので賭けになる
ただ10年の保証は賭けに勝つことが多い

5年は微妙なところ
設計寿命を最近は6年にしているようだが、個体差で早く壊れることもあれば問題ないことも
286目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7fb-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/01(日) 09:17:55.36ID:95D8h5rz0
>>280
フィニッシュのパッケージに書いてある使用量の目安はビルトインを想定
状況に応じて4.5gから14.5gが記載
卓上ならパナの1番大きいやつでたくさん食器入れた状態で5g程度で普通は十分で、皿が少ないとか小さめの食洗機でスピードコースとか使うと5gでは洗剤残りする可能性大
アマゾンとかの宣伝画像の各メーカーの食洗乾燥機に使えると具体名が記載あるが、書いてあるのはビルトインメーカーのみ

もちろん卓上でも使えるがパッケージに記載の量はビルトインを想定している
2024/12/01(日) 09:33:20.68ID:1Ef8nvB90
なんでこういう嘘を毎回垂れ流す奴が居着いてんの?
重曹は溶けない筆頭に

フィニッシュバウダーの1回使用量は4.5gって書いてある

パナソニックの卓上型TH5の粉末洗剤
通常汚れの場合の使用量は5g
油汚れが多いときの使用量が10g

取説も読めないの?
そもそも洗剤量を多く10g入れても水に溶けて汚れと反応するので、汚れが少なくても溶け残らない
2024/12/01(日) 09:50:27.77ID:1Ef8nvB90
重曹が水に溶けない>>230
やっぱり同じ奴だったわ
289 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 171b-9eHO [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/12/01(日) 10:22:16.22ID:PEAHfrTn0
標準コースで使用しろがタブレットの取説
290目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8757-o9yH [2001:268:9867:39e9:*])
垢版 |
2024/12/01(日) 12:00:31.42ID:MpG/ynyu0
>>285
やっぱ微妙なラインか…安心とって10年保証にしとくか
ありがとう!
2024/12/01(日) 12:54:10.28ID:asbK1Pkwa
だいたい>>230は無知を指摘されてその後>>241でしれっと溶ける前提でレスしてるし
バカなうえに不誠実で不遜なんだよ
まともに書いてる側としたら邪魔で害悪でしかない
2024/12/01(日) 13:21:25.15ID:uM6IYynY0
ここ1人か2人嘘松がいると思ったが、やっぱりそうか。
フィニッシュタブレットの赤丸がリンスとか言ってる奴も同じっぽいな。
293目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dff5-0CkY [240a:6b:850:c06d:*])
垢版 |
2024/12/01(日) 14:47:13.85ID:60VfT/jV0
実際に溶け残りがあるやつがいるのに溶ける溶けると言われてもなw
役立たずなだけだよ
2024/12/01(日) 16:11:53.47ID:0zqjF6M80
溶けないのは洗う量マックス設定にしてみてもダメなのかな?
プラ洗うのに低温にすると溶けにくいよね。あたりまえだけど。
2024/12/01(日) 16:32:49.45ID:xNNVQozk0
タブレットだと溶け残りの可能性について注意書きにあるが…
粉で溶け残るなら故障かメーカーの設計ミスではないのだろうか。

現実的な対処として、そう言うものだと割り切るか液体を使うしかないだろう。
2024/12/01(日) 18:53:23.11ID:XTdRxTN60
溶け残りがあったとしても入れ方等の問題で水の流れが悪い場所に洗剤が入ってそのまま残ったぐらいしか考えられんが
まさか洗剤は水に溶けないなんて言わんよな?
297 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 171b-9eHO [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/12/01(日) 18:59:26.28ID:PEAHfrTn0
>>295
基本的には洗剤メーカーの問題だと思う
2024/12/02(月) 19:39:47.58ID:dMXi2MD60
粉末フィニッシュのレモンにも重曹は入ってますか?
2024/12/02(月) 20:43:26.06ID:co+rpzZ10
>>298
>フィニッシュパウダーレモン詰替用は天然由来の重曹を配合。
入ってるようだ
300目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff6a-FWau [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/12/02(月) 20:47:24.17ID:JIE/2gdA0
じゃあ溶け残った重曹が褶り合わせ部に当たって壊れちゃうじゃん
2024/12/02(月) 20:59:42.35ID:xMIE5ipPr
>>293
溶け残りがあることを指して
>重曹は水に溶けないから
とは言わねーよ
横から擁護なのか>>230張本人なのか知らんが馬鹿を晒すだけだからやめとけよ往生際悪すぎ
溶け残りはまた別の話だよ
2024/12/02(月) 21:01:35.77ID:dMXi2MD60
>>299
ありがとう
絵柄や模様がついた食器には不向きなんだろうね
食洗機を導入したのが3年前で、すでに持ってる食器は食洗機耐性がなさそうなのが多くて洗剤選びは慎重になるわ
今はチャーミークリスタジェル、JOYジェルタブ、キュキュット粉末を使い分けてる
2024/12/02(月) 21:08:36.95ID:co+rpzZ10
>>302
気を遣う食器が多いなら液体洗剤しか選択肢が無いなあ

うちではもう20年以上使ってるから食洗機に耐える食器しか生き残っとらん
あ、パイレックスのメジャーカップの目盛りは消えてないし、ノベルティの絵皿も柄は残ってる
2024/12/03(火) 00:13:40.59ID:ffzPe7ux0
>>302
絵柄や最寄りのと言っても、物によるでしょう。
土を焼いた作家ものはダメでも、ツェラミカアルティスティッチナみたいな陶磁器なら全然大丈夫だし。
ダメなものは手洗い、くらい割り切らないと、洗剤使い分ける程度じゃ対策にならんよ。
305目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c732-Ld+j [180.53.199.117])
垢版 |
2024/12/03(火) 01:00:24.96ID:PkVG/IYU0
食器に洗剤合わせるくらいなら、食洗機で気兼ねなく洗える食器にする方が良い
2024/12/03(火) 01:58:43.77ID:Ut2U0qOY0
>>292
運転途中に開けて溶け具合確認したことあるけど、赤玉が1番早く溶けてたよ
洗浄水も赤みがかるし
あれがリンスなわけないべ
2024/12/03(火) 02:09:54.38ID:Ut2U0qOY0
そういやコストコにフィニッシュ ウルトラ タブレットって新商品あった
海外で売ってるFinish Quantumみたいに赤玉+ジェル洗剤+粉洗剤みたいな感じだと思う
308目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 47d2-ZfKc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 02:22:37.07ID:FGVYGDig0
2メーカーある液体洗剤はどちらも中性洗剤だね
それと低温洗いで運転すれば絵柄もとれにくいかも 
手洗いに近いけど食器と食器が当たって欠ける心配もあるからな
309目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c77b-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 07:29:55.02ID:nzTATGs30
ttps://www.bosch-home.com.sg/highlights/dishwashing-detergent-tablets?srsltid=AfmBOoplIZnHstQrkNIoitwxiQ_RiluZw_QJ-Ng0bPlUHknoEF5YcPQ6

Pro tip: All-in-one tablets are better at softening water and removing water spots than normal tablets. Please check the packaging of your dishwasher tablets for details.

フィニッシュのAll-in-oneは赤玉が付いているもの
リンス作用もあるからAll-in-one
海外ではQuantumだUitinateだと何種類もある
All-in-oneを使っても、乾燥時間を早めるためにもリンスエイドも使えって言うのがビルトイン食洗機メーカーの立場
2024/12/03(火) 09:47:42.35ID:ipeHB8Ir0
>>306
俺は言ってねーしむしろ否定したわ。
嘘松が居るって話だよ。
しかも半分に割って使えとかあたおかなことまで言ってる>>194

>>309
ここで話題になってるのは日本製。
2024/12/03(火) 12:17:21.89ID:F2Mkzpaa0
リンスほどの効果はないにしてもコーティング剤は入ってるでしょ
オールインワン楽なんだけど使い続けてると食洗機が生臭くなる気がするな
合間にJOYのジェルタブ使用で匂わなくなった
2024/12/03(火) 13:01:55.38ID:KvYLJe/m0
>>311
それも憶測でしょ。
少なくとも、メーカーの製品ページにそんなことは書いてない。
あたかもリンス効果がありそうなネーミングは上手いというか、ずる賢いというか。
2024/12/03(火) 15:12:25.40ID:IssK+/OI0
ここ見る限りはオールインワンはコーティング剤入ってるな
ameblo.jp/honeyhoneydip/entry-12711003302.html
2024/12/03(火) 16:11:14.97ID:Ut2U0qOY0
うちのストックのパッケージでもコーティング剤は入ってるな
imgur.com/a/Hg7zXgz
2024/12/03(火) 16:42:16.93ID:YPDQ+jyL0
コーティング剤=リンスなの?
2024/12/03(火) 17:12:27.21ID:VmlfKWET0
そもそもリンスの定義は?
2024/12/03(火) 17:17:50.30ID:XPd2pU9K0
finish classicを、Amazon.comで見てみると赤玉のことをShineと説明しつつ、rinse agentって言ってるね

興味ある人はみてみてくれ
ASINはB06XX33G82
2024/12/03(火) 20:50:12.71ID:gQsQxOfF0
赤い部分には酵素が入ってると矢印で示してる
オールインワンはコーティング剤も含まれてるけどどこに入ってるかはメーカーしか知らない
2024/12/03(火) 21:05:32.70ID:jgkT8/Fw0
食洗機に限らず最近の洗剤てユーザーに調整させない方向の増えたよね
320目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c77b-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 08:23:55.56ID:CoczuHKO0
日本語のパッケージに輸入元が書いてあるから国産じゃないぞ
全世界で売っているし、硬水用のもっと強力な商品もあるが、同じ商品なら中身はどこでも同じだろうね

赤玉がShineつまりリンス効果があるとFinish自身が宣伝してるからそれを否定しても意味ないだろ
321目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-0CkY [49.98.154.6])
垢版 |
2024/12/04(水) 08:25:23.27ID:UufKGqpfd
成分表示
https://www.finishinfo.jp/ingredients/index.html
2024/12/04(水) 08:26:08.95ID:mVxSnA5W0
ジェルタブやアタックスティックとかね
あとは洗剤の自動投入機能も

計量の手間がないのは便利だけど
汚れ具合や気分によって洗剤の種類をかえたり量をかえたい派には不便
2024/12/04(水) 12:16:48.92ID:ms0hEdEo0
たとえばプチ食洗だと毎回ビルトインのでかい食洗機と同じ量の洗剤無駄に入れてるようなものだしな
324目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c77c-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 15:03:08.81ID:CoczuHKO0
下手に調整→洗剤ケチる→スケール、ヘドロが堆積、ってこともあるからクリーニング目的にも適量(もっと)洗浄剤使えってこと
2024/12/04(水) 20:33:54.31ID:ms0hEdEo0
洗剤が少ないと汚れが残るけど多い分にはあまり問題ないから、実際は使い方の問題なのに汚れが落ちないとレビューに書かれたりしないように調整できないようにしてるのもあるかもな
326目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 47b1-ZfKc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 23:12:25.59ID:uD5y84/s0
リンスて界面活性剤のことだ
それがすすぎを何回もやったあとも残るものなのかな
2024/12/04(水) 23:57:13.60ID:ms0hEdEo0
>>321の成分見てて思ったんだが、ポリビニルアルコールってパック型洗剤の袋に使われるみたいだけどコーティング剤というのは赤玉の袋を指してるんじゃ…
2024/12/05(木) 12:07:26.69ID:ada6lmp5r
洗い終わりのタッパーが曇る現象について色々設定変えて洗ってみたけど改善しなかったから
ブラフラセール対象だったフィニッシュオールインワン買ってみた
長年使ってたジョイ粉末が3袋500回分で1500円に対し、フィニッシュはたった84回分で1800円
コスパがダンチだがそんなに性能が違うのか
2024/12/05(木) 12:26:30.51ID:ada6lmp5r
住んでる地域についても質問されたけど千葉北西部
硬度をググってみたら80mg/Lとでてきたけどこれは高いんですかね?
都内と比べると水道水は恐ろしいほどに不味いので塩素やらが大量に入ってると思う
2024/12/05(木) 14:03:53.18ID:Yc5Y9GO10
>>329
千葉県は全体的に硬度が高めの地域ではなかったか
県水道の多くの地域はオゾンの高度浄化
水が悪いと思うのならおまいの地域の浄化方式、宅内配管の影響を確認しろ

つーか、三菱ケミカルの軟水器いれろ
331目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c732-Ld+j [180.53.199.117])
垢版 |
2024/12/05(木) 15:00:51.39ID:DSbUw14E0
塩素は消毒のために必要だけど、ミネラル分は水垢になるだけだし
浄水場でもっと硬度落とせないんかなあ
自然乾燥で跡が残らないってめっちゃ良いと思うんだが
風呂場も綺麗になるし車も洗ったまま拭かなくて良くなる
332目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c726-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/06(金) 07:17:47.47ID:ZiUGRfeW0
白い跡が付く
庫内が汚れていると白い跡がつくことがあります。お手入れコースで庫内をお手入れしてください。
>庫内のお手入れ方法は

またお住まいの地域によっては、水質が原因で乾燥後の水滴跡(ウォータースポット)が残ることがあります。
洗剤やすすぎ不足ではなく、水に含まれているミネラル分が残ることが原因です。
※食器洗い乾燥機は最後に高温のお湯ですすぐ運転を行うため、手洗いより水滴が残りやすくなります。

水滴跡が気になる場合には、専用洗剤を少し多めに使うことで緩和することができます。標準コースや、強力コース・パワフルコースで何度かお試しください。
なお樹脂製容器は、陶器に比べて水をはじき、水滴が残りやすいため改善しない場合があります。

庫内がミネラル分で白く曇ったときは食器洗い乾燥機専用の庫内クリーナーをお使いください。
333目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-0CkY [49.98.154.6])
垢版 |
2024/12/06(金) 08:03:57.72ID:AplCIiJXd
クエン酸で洗うと取れるってんだから、粉末洗剤の量が足りてないだけでは?
もしくは水の硬度が高すぎるのが問題なら、洗剤はもとの量のまま、JOYだけでなくクエン酸も加えてみるとか

庫内掃除をした時と同じ方法で、クエン酸ではなく同量のJOYを入れてどうなるか
これで綺麗になるなら、通常のコースで何かがおかしいと言うことになる
2024/12/06(金) 10:06:51.03ID:BpyAoIDk0
食洗機用洗剤とクエン酸を一緒に入れるとか
また愚か者が思いつきで雑なこと言ってる
頼むから黙ってて
335目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 076b-FWau [2001:240:2470:d120:*])
垢版 |
2024/12/06(金) 10:45:23.81ID:o3kAwEDx0
車のパーツの錆び取りでガラスビーズを空気で噴射するやつあるけど食洗機に応用できないかな
2024/12/06(金) 11:32:53.55ID:/uacd1xj0
プラスチックだと割れるだろ割れなくてもザラザラになるし、それにブラストするくらいなら新しいの買え
337目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c799-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/06(金) 18:11:47.38ID:ZiUGRfeW0
嘘松くん、JOYの食洗機用粉末って成分にクエン酸入ってるぞw
2024/12/06(金) 18:50:28.63ID:OlmMU4Ow0
メーカーが分量を考えて配合してるものを勝手に崩していい結果になるんだろうかねぇ?
2024/12/06(金) 18:56:16.09ID:sG6lDtzLr
pH激変したら当初の洗浄効果が期待できないばかりか思わぬ弊害も出かねないからな
クエン酸使うならそれ単体が常識
2024/12/06(金) 21:24:06.85ID:XeKdMMY50
もしかしてだけどーもしかしてだけどークエン酸塩をクエン酸だと思っているんじゃないの
2024/12/06(金) 21:42:02.62ID:2w1dSwNR0
なんの為に弱アルカリにしてるのかわからんのか...
2024/12/06(金) 21:48:55.50ID:XeKdMMY50
重曹が水に溶けないとか言っちゃう人はクエン酸塩(弱アルカリ性)をクエン酸(酸性)だと思っちゃうのね
343目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d762-ZfKc [2001:268:9a74:afe3:*])
垢版 |
2024/12/06(金) 23:34:51.78ID:9w8PrPZR0
メーカーが製品として出す商品の配合と素人が思い付きで混ぜるのと同じなわけないからな
2024/12/06(金) 23:54:06.77ID:XLmnXWtj0
ずっと卓上を使ってて初めてリンナイのビルドインを使ったけどこれショボすぎない?
カゴの形も悪いし汚れ落ちも悪いし卓上のほうが水圧あるってどういうことよ
345目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c799-0CkY [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/07(土) 08:19:27.22ID:VHj9CwDw0
洗剤が足りないんじゃないの
2024/12/07(土) 09:29:28.08ID:hUoGdZ9d0
リンナイにしようか迷ってたけどイマイチなんか?
ビルトインお勧めどこなんだろ
2024/12/07(土) 12:20:24.46ID:RUIL2tQZ0
わいいろいろなので洗剤試したいから倍くらいぶっこんでる。庫内なんもしなくても綺麗やで
2024/12/07(土) 15:49:51.57ID:S7trXYKJ0
>>344だけど
洗剤をやや規定量より増やして念入りコースを多用したら綺麗になった
対応できる量を見誤ってたわゴメンなリンナイさん
カゴがうちに合わないのは変わらず不満ではあるけど哺乳瓶とかボトルとか多用するのに洗う場所無いし隙間から物が落ちるし
まあ総合したら満足くらい
2024/12/08(日) 03:25:43.88ID:VrTlreOL0
>>347
コストコでの取扱いが終わったのでこのところ見かけないがP&GのCascade complete gelが洗浄力もコスパも良かった

使い続けると絵皿の柄が消えるくらいのシロモノだ
350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b99-+nkV [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 10:26:42.17ID:Nl74wajw0
フィニッシュの食洗機用ジェルスパークリングレモンはクエン酸塩とクエン酸両方入ってるが、混ぜちゃダメじゃないんだ
2024/12/08(日) 10:47:28.94ID:jw5jirz+0
>>348
フロントオープンのかな?
うちは100均に売ってるボトルを水切りカゴに掛けて乾かすやつを使ってるよ
セリアで買ったけど、ダイソーとかにも似たようなの幾つもあるわ
2024/12/08(日) 15:16:28.44ID:BtJTmurI0
食洗機初導入を考えてるんだけど色々不安な点が出たので相談させて欲しい
ものぐさ加減から理想を言えばNP-TZ500(パナから今年出た洗剤自動投入あるやつ)を導入したいんだけど
まずキッチンには十分なスペースがないんで、リビングの方までホースを回そうと考えてる
すると今度は壁にドアフォンがあるもんだから高さを抑える必要があり(必然的に排水はバケツ決定)
さらに冷蔵庫の前を横切るため取水ホースを下に上にと伸ばすとホースの必要長が410-420cmになる
この時
・取水ホースをそれだけの長さまで延長することは可能か、延長して運用上問題ないのか
・排水量はどのくらいか(バケツ容積はどのくらい必要か、標準使用水量9.9って書いてあるが実際そんなに使うのか)
・排水を捨てた後バケツを洗わないと異臭がしたりし得るか(というか、排水そのものに不快な臭いがあるかどうか)
この辺がどうなるかを尋ねたい
上記状況で他になんか問題ありそうならその指摘も頼む
2024/12/08(日) 15:50:17.60ID:RWk+ine20
ものぐさがそんな面倒してどーする
2024/12/08(日) 16:04:14.16ID:oSdtDpR4d
もしキッチン改造できるならシンク下にビルトインのほうがいいんじゃ?
2024/12/08(日) 16:12:04.54ID:XdtcTRh5a
>>354
ごめん抜けてた
ビルトインは無理なんだ
2024/12/08(日) 17:45:04.53ID:N4RxpY730
シロカのバケツから水吸ってくれるやつでも買った方が良いんじゃないか?
357目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab2f-N88W [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 17:51:29.14ID:SDTxVhtq0
洗濯機置き場からつなげたほうが楽にはならない?
リビングで食洗機の音聞きながらテレビ見るのか
排水は洗剤が残ってて台所のシンクパイプがむしろきれいになるくらいだ
358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab2f-N88W [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 17:55:10.60ID:SDTxVhtq0
洗剤自動投入は便利だけど、アルカリの粉洗剤も併用したほうが庫内がきれいに保てると思う
そうか、庫内お手入れ運転を粉洗剤とか庫内洗浄剤を月1回はやるとか
2024/12/08(日) 18:41:12.10ID:BtJTmurI0
>>356
なんのこっちゃと思ったら食洗機のモデルの話か
うちでも分岐水栓できるじゃんと気付いて食洗機導入考え始めたからそれはないかな
>>357
洗濯機まで伸ばすとさらに5~6mくらいプラスあるんじゃないかな……
設置場所まではほんとシンクと冷蔵庫挟んだすぐ向こうなのよ、下ろして上げてしてるだけで
あとリビングでテレビ見たりする人間はいないんで音のことはあんま気にしなくていい
排水については聞けてよかったありがとう
2024/12/08(日) 18:48:16.84ID:wKPbgUos0
>>352
延長ホースはある
しかし外れたら終わる
延長ホースではなく、洗濯機用なら1本モノの長いものがあるが食洗機に適合するか不明
※パナソニック付属のホースは端の白色部分のネジの高さが小さい
バケツは知らんがリスク高そう、やるならポリ容器が良いのではないか
2024/12/08(日) 18:49:05.21ID:DJgAjjaca
あ、遅レスだったか…
362目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab2f-N88W [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 18:54:31.56ID:SDTxVhtq0
食洗機用のホースは洗濯機用のホースと同じ規格になっている耐圧ホースだよ
普通のゴムホースと思ってないか?
ホームセンターで洗濯機用ソケット付きホースで2メーターくらいの長さのやつは見かけたことはある
それ以上長い規格ホースあったかな?
363目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab2f-N88W [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 19:08:19.19ID:SDTxVhtq0
4メーターのやつがあるね。調べてみるものだな

SANEI 自動洗濯機給水延長ホース 4m 給水ホースにつないで延長 ワンタッチ着脱 PT17-2-4
364 警備員[Lv.29] (ワッチョイW e9c7-dtVt [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 19:16:37.60ID:9c5UdKpk0
排水バケツは温水だから夜中に回して寝ると朝まで湯気がリビングに充満する

1番気になるのは使用時の作業動線で、予洗いもあるので流しから手の届く範囲じゃないと使う気が失せるかも
思い付きだがワゴン移動式にするとか
2024/12/08(日) 19:40:30.26ID:BtJTmurI0
>>363
交換じゃなく延長のがあるのか!
尼ならパナ純正の4m交換ホースより安いしちょっと足りないのも問題にならないなありがとう
後の問題はバケツのサイズ(高さ)だな……
>>364
流しから手の届くところってのも尤もだけど給水ホースと電源コード考えると移動式にはしたくないね
点数自体はそう多くないから多分大丈夫だと思う
最悪スタック可能なジップロックコンテナで飯食うようにしてもよかろう
温水だと湯気が拡散するってのは盲点だったな、蓋乗せるとそれはそれで捨てて戻っての時にワンアクション増えるし
まあ背に腹は代えられんか……
2024/12/08(日) 22:43:05.36ID:qtNBAW9D0
>>365
ものぐさなのにそこまで手間暇かけるなら点数少ないようだし手洗いしたらw
2024/12/08(日) 22:44:52.88ID:qtNBAW9D0
たぶん取説がパナのサイトにあると思うから設置条件とか自分で読んでみたらどうだろう
2024/12/08(日) 23:25:13.65ID:RYaqpr2N0
>>360
調べるとわかるがパナソニックの給水ホースの取付ネジ側は独自規格なのよ
紛らわし形しやがってと思う

パナソニック独自の規格 給水ホース 食洗機
でググるとでてくる
369目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd33-+nkV [49.98.154.6])
垢版 |
2024/12/08(日) 23:34:01.77ID:MIH9cO0Md
バケツに排水ってすぐに嫌になりそう
そんなめんどいことするならいっそのことポンプでも繋げて台所か洗濯機のところで排水したら?
2024/12/08(日) 23:57:14.68ID:5pmA8sFH0
>>368
洗濯機のホースと同じじゃない?
371目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c932-qJOF [180.53.199.117])
垢版 |
2024/12/09(月) 00:04:10.76ID:4tEM+mvb0
キッチン以外の場所に設置したら食器運ぶ方が面倒
キッチン狭くてもシンクの上の空中に浮かすとか出来るはず
昔そんな専用スタンド使ってた事ある
2024/12/09(月) 00:30:36.92ID:0QK/dqq00
>>368
忠告ありがとう
どうもその辺さらってみると過去モデル関連で「パナはそう言ってるが実際は使える」との証言が見つかったんで、一旦試してみることにするよ
打つ手なしとなったら純正4mかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466929/SortID=17231380/
https://ameblo.jp/djyontaxiy/entry-12787890033.html
>>369
なるほどポンプか……やるとしたらタイマーつきバスポンプになるのか?
直接捨てるのと違ってちょこっと残るから完全に排水用のポリタンクか何か用意して口周りをガムテープで塞いでとか?
もっとうまいやり方があるかもしれんがDIYスレとかそっちの案件になるかねこれは
>>371
シンク上方は収納とか電車の網棚みたいなやつとかで塞がっててね……
キッチン内はマジで場所ないの
2024/12/09(月) 02:28:23.62ID:Iye4jdCH0
キャスター付きメタルラック買えば?
使うときはシンク前に移動させちゃう
374目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b45-+nkV [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/09(月) 07:37:15.69ID:m770yP4q0
>>372 のリンク先、ほんとにバケツでやってるんだ、しかも↓

溜まった排水は毎日夫が捨てるってのが日課にしましょう)
※ついでに片付けも夫の仕事にすればおK
2024/12/09(月) 10:35:37.27ID:0QK/dqq00
>>373
>>364-365
実際(ちゃんとストッパーがあれば)キャスターつけといて損はないしつける予定ではあるけどね
2024/12/09(月) 11:37:17.47ID:PjnFlDaJM
パナソニックのフロントオープンもそのうちプルオープンと同じように家電量販店とかで売るようになってくれないかな
377目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab4e-6mEu [2001:240:2465:8bbf:*])
垢版 |
2024/12/09(月) 13:08:54.05ID:lv79dxOR0
昔は卓上を使ってて最近になってビルトインにしたけど卓上時代は熱々の排水がシンク掃除にもなっててよかった。
お湯が流れ切った後すぐに残滓受けを掃除すると匂いやネバネバ感が低減されてる感じで。
2024/12/09(月) 13:42:26.99ID:nkBGVzgg0
エレクトロラックスが日本から撤退だそうです。
ビルトイン食洗機はサポート含め非常に気に入っていたので残念だなー。

壊れたら部品単位でデンマークあたりから送ってもらうか。。
2024/12/09(月) 15:40:36.51ID:9hOHmNFy0
やっぱミーレにしとくか
ボッシュ最近再び日本展開頑張ってるけどまた撤退する怖さがある
2024/12/09(月) 16:03:01.50ID:aK5TzHxj0
そして競合なくなったらさらに高くなる悪寒
2024/12/09(月) 19:32:08.51ID:5p32I6dH0
>>379
べ、べ、べ、、bekoがある
欧州第2位家電メーカーのbekoがあるもん!
2024/12/09(月) 19:33:59.70ID:5p32I6dH0
見た目はビルトインの方が良いけど、個人的には大きめ据置型の方が総合的なコスパがいいんじゃないかと思ってる
2024/12/09(月) 22:27:37.01ID:1OENYTQUM
>>381
わざわざ日本に参入しておいて西日本を丸々捨てるのは勿体ない気がするんだけどなぁ
384目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b8e-+nkV [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/09(月) 22:46:51.61ID:m770yP4q0
https://corporate.bosch.co.jp/our-company/dishwasher-important-notices/

ボッシュは家電関係の直販はとっくに2016年に撤退してる
G-Placeが正規輸入代理店となりアフターサービスも行ってる

工具類はなぜかボッシュがまだ直販している
2024/12/10(火) 11:42:38.09ID:9nGM2xs80
IKEAのガルメソースという食洗機ってエレクトロラックスが製造元だけどまだ販売してるなぁ。
どうなるんだろうか?
386目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab98-N88W [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/13(金) 16:33:31.12ID:M3l5XYv/0
>>382
据置型は家電製品として買い替えが簡単だ。
2024/12/13(金) 17:59:05.96ID:5ZOwU5lS0
据え置き型は食器の出し入れが楽
目の高さで出し入れできるから。
庫内も見渡せるしね

屈んでの出し入れは修行ではないか?
388目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-+nkV [1.72.6.92])
垢版 |
2024/12/13(金) 18:13:55.01ID:j05mHsJ/d
据え置きは邪魔な上に清掃能力とキャパがビルトインに劣る
フロントオープンのビルトインは強力だから、食い物カスも水流で潰されて、ほとんどフィルターにも残らないからメンテも楽
2024/12/13(金) 20:28:14.29ID:ow5gvlia0
据え置きだが
確かに邪魔だが食器の出し入れ楽だし
気になるほどのカスはたまにしか残らないな
そもそもフィルター簡単に取り出せるし
フロントオープンが
どんなに素晴らしいのか
体験できるところあればいいのに
2024/12/13(金) 20:45:54.83ID:6UeJOOLY0
据置もフロントオープンもそれぞれの理屈は分かるからそれぞれ一長一短かな

どちらを選ぶにしても自分ならこうする
・フロントオープンなら設置高さを40~50cm上げて屈まずに出し入れ出来るようにする
・据置ならホシザキ卓上にする(設置場所とカゴごと乾燥する場所は確保する)
2024/12/13(金) 20:52:35.17ID:eY98N45N0
>>389
ミーレだと三段カゴで大量に入り超パワフルに洗える
パナソニックよりに仕上がり良し

内張がステンレスで奇麗なうえに庫内LEDもあり
カゴにもレールにコロコロが付いているのでスライド良し

ただし、200ボルト電源必要、食器入れるときに汚水が床に落ちる、腰をかがめるなどの欠点も
あと妙に価格が高い
2024/12/13(金) 21:17:36.83ID:uaszLhGv0
>>390
ビルトインでも何とかしてホシザキ卓上を押し込むかな。
2024/12/13(金) 22:42:15.81ID:8nhI1GTp0
据え置きが置けるほどキッチンのスペースに余裕ないからビルトイン一択
2024/12/13(金) 22:57:30.69ID:uLp1wIYo0
>>379
ボッシュさぁ一万リストラとかいう話もあるし、タカラスタンダード経由で購入しちまったよ
395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b4a-+nkV [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/13(金) 23:46:12.47ID:4DcVjCpT0
MieleはBoschの従業員の1/20程度
だが2024年だけで2回、3000人強のレイオフしてるけど
2024/12/14(土) 01:31:38.84ID:fyFMPyyM0
>>391
パナより仕上がり良いって試したの?
ステンレスとかパナも同じだし正直乾燥がある分、保証が厚い分パナのが優れてるな
条件によるが値引きもミーレよりあるし
2024/12/14(土) 02:46:21.17ID:LHY5HEdm0
>>396
家が2個あるのよ!
片方はパナソニック
2024/12/14(土) 07:44:10.21ID:1nHSwfAJ0
ウチは2年前に2世帯建てて親側パナスライドでウチミーレ、共にクリスタ緑、個人的に洗浄はパナと差を感じないよ
乾燥は欲しい、ミーレも時間あれば放置中に大体乾くんだけどパナはパキッと乾いてくれる

腰痛持ちだけどフロントオープンが腰に来るとかは俺はないな
屈むとしても地べたの高さじゃなくて膝の高さに手を持ってくる程度
腰は微妙な角度で制止するのが一番ダメだけど、ミーレに入れるのに制止することがないし、下段はデカイのしか入れないから数量がそんな多くない
パナは量があると少ししか入らないからテトリスするのに制止、腰に来る時ある

ミーレは籠2つ取れば換気扇の整流板まで入るから、食洗機はデカイのが正義な感じがある
腰痛持ちはフロントスライド置き型じゃなくデカイのを選ぶべきかと
2024/12/14(土) 08:43:24.28ID:DzAK3FeB0
>>394
リストラきちゃったね
最近タカラと組んでマンションにも設置したり頑張ってたのに。
やっぱミーレが堅い
400目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b4a-+nkV [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/14(土) 13:31:11.27ID:D1+2U6oT0
ttps://www.miele.de/en/m/miele-launches-worldwide-efficiency-program-7053.htm
今年の2月にミーレはリストラ発表
ドイツ工場閉鎖してポーランドに集約だとさ
2024/12/14(土) 16:17:37.90ID:7KrlbWhH0
>>399
ミーレもリストラ地獄だし堅くもないもない
堅さでいえばパナ1択、次点で海外ならミーレかボッシュ
402目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd33-EIbt [49.104.42.97])
垢版 |
2024/12/14(土) 16:36:12.55ID:IZUALAl1d
>>400
私の読解力だとリストラでドイツに8カ所ある工場のうちランドリー部門の洗濯機工場をポーランドに集約としか読み取れんのだが
403目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c932-qJOF [180.53.199.117])
垢版 |
2024/12/14(土) 18:39:51.47ID:43rKBtY00
リンナイは45cmフロントオープン前からあるのに何故選択肢にならんの?
なんか問題有り?
2024/12/14(土) 21:08:36.03ID:nf7kgUoU0
昔から汚れ落ちが悪いって悪評有るから
2024/12/14(土) 22:45:24.78ID:DzAK3FeB0
>>401
造作キッチンにするのでパナは選択肢に入らないわ

まあVWが経営不信でリストラだし車売れないせいでボッシュはリストラ仕方ないね
ボッシュ食洗機は壊れにくいらしいが、扉やカゴが重いしオートオープンしないのも食指が動かない理由かな
2024/12/15(日) 01:21:20.57ID:1GYWHPL60
>>403
うちはそれ選んだよ
問題無いけど、洗浄も乾燥も時間がかかるかな
後は開けときゃ乾くって訳でもないから、そっちはパナのスライドオープンの方が良かった
2024/12/18(水) 20:46:05.55ID:+jA0wJmG0
パナソニックのフロントオープンの導入決定してきたわ
楽しみ
2024/12/19(木) 02:26:26.12ID:X+6uFC1H0
静電タッチスイッチの反応が悪そうなのでNP-TH5を買おうと思ってるのですがどうでしょうか?
2024/12/19(木) 02:32:37.43ID:NI6Rd6jl0
本当にそれが理由でいいのか…?
2024/12/19(木) 07:11:18.86ID:zp6Y97Ac0
>>407
チャレンジャーだね
家電撤退の話はどんな感じ?
食洗機は出したばかりだけど…
2024/12/19(木) 11:09:34.04ID:1J0C6n4u0
>>403
容量が他の45cmよりかなり小さいのがね…
412目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 39f8-3k2I [126.143.44.226])
垢版 |
2024/12/19(木) 12:20:29.26ID:Czv86gZo0
>>403
4年ぐらい使ってたけれど、どんなスライドオープン型と比較しても満足度は高いと思う、入れやすさとたくさん入るという点で。
洗い上がりが悪いと思うこともない。ただ、回転ノズル(上)の配管がとてつもなく邪魔で、思ったより下段バスケットに高さのあるものが入らない。
使ってるうちにかなりストレスに感じたため、ミーレの型遅れ45cmフロントオープンに替えました。結果、下バスケットに入れるものの高さを気にしなくていいし、そもそも容量が大きくなったので後悔はなし。ちょっとお茶碗類が入れにくいけれど。
ほんとは60cmがいいんだろうけれど、スペース的に妥協です。。
2024/12/19(木) 14:24:09.66ID:5y5V5cwI0
4年でストレス感じて入れ替えするって満足度高いというよりかなり問題ありなのでは
無駄金になるし普通はそんな短期間でそこまで思いきれないよね
お金持ちで金銭的負担はあまり気にしないご家庭なの?
414目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 39f8-3k2I [126.143.44.226])
垢版 |
2024/12/19(木) 21:32:56.94ID:Czv86gZo0
>>413
言葉通りで、どんなスライドオープン型よりも満足度は高いですよ。
ただ、調理器具など色々入れたくなる時に実力不足に思えてくる。
何年も大した進化もさせずに放置せず、もっと真面目に?リンナイがフロントオープン開発してくれてれば、リンナイからリンナイに買い替えるとかしたかも!?
とはいえ、どんなスライドオープン型よりも役に立ちます。
2024/12/20(金) 01:13:04.31ID:VGOHLKk10
残菜とかも他社のはわりと分解してくれてるけどリンナイのは割と原型が残ってるのよね
洗剤によるところが大きいからそんなに変わりようがないハズなのに不思議
416目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2ec6-TBFI [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/20(金) 08:32:53.22ID:1LdhRPHI0
海外では残菜とらずに放り込むことも珍しくないから、海外製の水圧の方が高いんだろう
その分茶碗とかキャラクター物へのダメージが強いから、日本メーカーは意図的に水圧弱めにしてるんじゃないか
どちらを取るかということだろうね
2024/12/21(土) 22:30:28.29ID:k8SqQ1lS0
海外製は水圧よりも稼働時間が長いので残滓の落ちがよいんじゃないのかと思うがね
稼働時間が短い分、国産の方が水圧を強くして早く落とすようにしてるのだろう
柄もの等へのダメージはパナスライドオープンの方が酷かったから
2024/12/22(日) 14:41:59.53ID:pDemTAsM0
リンナイ以外のフロントオープンは洗剤入れに蓋が付いているから

1.水だけで予洗い→排水
2.お湯+洗剤で本洗い
という二段階で洗えるようになってるから洗浄力が高いんだよ。
2024/12/22(日) 20:46:52.82ID:pHUs5joE0
一人暮らしでパナのコンパクト型食洗機買おうと思ったけどどう?
結局フライパン、まな板、包丁は洗う羽目になるって考えるとね。。
誰か背中を押したり引いたりしてくれ
2024/12/22(日) 20:54:01.03ID:aa41CoeS0
デカいもの入れたきゃデカいものを買えばいいのよ
421目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f04e-5+tA [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/22(日) 21:00:05.82ID:d4fRsgHL0
一人暮らしなら自炊で何品も作って皿を多数使う時は食洗機役立つだろうが、そうでなければささっと自分で洗った方が楽で早いな
その代わり皿の数を少なくするとか、鍋は調理後食べる前にすぐに洗ってしまうとか、工夫すると楽
紙の皿にして毎回使い捨ても時短の方法の一つ
2024/12/22(日) 21:00:32.61ID:lekVnLXk0
>>419
万単位でお金出す気があるならどうせならパナレギュラーにしとけば
423目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 420c-/Dfw [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/12/22(日) 21:00:51.09ID:/hDw+Bxb0
彼女作る方がコスパ高い。
2024/12/22(日) 21:04:49.86ID:E3U6yMWN0
>>419
給水式はめんどいから分岐水栓式にした方がいい
サイズや洗浄力にそんな不満ないけど給水がマジでめんどくさい
2024/12/22(日) 23:42:11.82ID:CsOh0zjF0
>>423
つ座布団
2024/12/22(日) 23:49:06.37ID:35wcHc8Jr
フィニッシュオールインワンタブレット使ってみたけど仕上がりがジョイ粉末と何一つ変わらなくてワロタ・・・
ガラス製品はピッカピカだけどタッパーには変わらず水滴後がびっしり
ガラスがピカピカになるのはジョイ粉末も同じだし価格差3倍のフィニッシュは二度と使うことはないなぁ

一応新品タッパー買ってきて最後に検証もしてみるか
2024/12/23(月) 12:44:19.21ID:RI88WxRe0
フライパンとかが入らなくても10洗わないといけないのが2や3になるだけでもだいぶ楽だし、何より食器を遠慮なく使えるのは大きい
428目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6caf-5+tA [240a:6b:860:cf15:*])
垢版 |
2024/12/23(月) 13:03:22.37ID:1xoa8CBc0
洗剤が関係ないなら、あとは部屋に来る水道管の水圧が標準よりかなり低いのかもね
だとしたらどうしようもない諦めろw
429目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f71-9+nX [2001:268:9aba:dbe8:*])
垢版 |
2024/12/23(月) 15:00:33.95ID:CVzgrCM40
食洗機内の水流は電動ポンプで加圧してるので、水道管の水圧は関係ないです(´・ω・`)
2024/12/23(月) 15:02:36.63ID:4qCLky7T0
水滴跡は水質じゃないの
ミネラル分多い地域だとか
2024/12/24(火) 15:08:45.54ID:ZBsabOGkMEVE
パナの食洗機が排水病になった
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7a89-9+nX [123.225.116.8])
垢版 |
2024/12/27(金) 09:03:13.51ID:woJfWwai0
>>431
直りましたが?
2024/12/27(金) 09:04:45.75ID:woJfWwai0
ごめん。なおりましたか?
だった
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f070-5+tA [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/27(金) 12:31:08.34ID:Wkmp6pjI0
ガラスがピカピカなのにタッパーだけ水垢だらけ
置き方や置く位置が悪いか、水垢が付きやすいもの(なんてあるのか知らんが)を使っているとか、おまかんだろうね
いったん水垢がつくと、つきやすくなるのかもだが、電子レンジで熱く温めすぎで油が高温になってプラスチック自体が変性してツルツルで無くなっているため水垢が残ってしまう、なんてこともありがち
表面買った時と同じようにツルツルしてるか?
2024/12/27(金) 16:57:27.41ID:uHj5JdcK0
タッパーは陶器やガラスと違って水切れが悪いし水跡残るのはしかたない
2024/12/27(金) 21:59:47.96ID:oVDvs7gEM
乾燥使うとプラ容器は水垢カピるよね
437 警備員[Lv.39] (ワッチョイW dc01-PUla [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2024/12/27(金) 22:05:51.17ID:KFK6qI6G0
モノによって程度の差はあるけどプラは加水分解するからガラスのようにはいかない
2024/12/27(金) 22:06:59.20ID:YTjCB9ZW0
プラはどうしたって乾き悪いよね
いっそガラス保存容器に変えようかと思うけど重いんだよなー
439目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b032-xumd [180.53.199.117])
垢版 |
2024/12/28(土) 00:21:00.74ID:aRD/01Hr0
プラが加水分解したら海洋プラ問題起きてないやろ
2024/12/28(土) 00:25:26.87ID:ptHK1rTa0
弱いところで切れて半端にちぎれるんだよ
2024/12/28(土) 07:44:32.05ID:Tp8Ka3f4r
環境問題としてのマイクロプラスチックは紫外線による劣化でボロボロになりやすいこと
食洗機でコシが失われるのはどういう化学反応なんだろうね
2024/12/28(土) 07:56:12.21ID:oroPYSGz0
単にフタル酸エステルが分解したり溶けだしているだけだと
分解はUV、熱で溶出は食洗機

ちなみにフタル酸エステル←可塑剤でプラスチックに柔らかさを与えるもの
2024/12/28(土) 15:39:57.77ID:oAk7jLQp0
カレーやシチューを入れたタッパーを食洗機で洗うと残る謎の白い粉の正体が知りたい
444目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f032-5+tA [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/28(土) 21:57:46.77ID:x19sSmSK0
BOSCH45cmだがブラ容器洗っても曇ったりしないな
洗う食器の量が少なくて水がよく当たるからなのか、水硬度が低いからか(テトラテストKHで3滴、約50ppm相当)はわからない
洗剤はフィニッシュの赤ポチのないタブレット
445目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ef8-WQwg [126.143.44.226])
垢版 |
2024/12/28(土) 22:03:11.63ID:mvKYdQvd0
>>444
タブレット洗剤は2個入れてる?
過去に安く買った赤ポチやジョイタブ入れてるけど、今後安く済ませられるものはないかと。。
2024/12/29(日) 04:21:36.37ID:N+XKn1BAM
>>443
電子レンジで油が熱くなってプラスチックの表面が変質したものらしい

油は水より電波を吸収しやすく、水より比熱が小さく熱くなりやすいし、水と違って100℃を超えるから
レンジokの容器でも変質してしまう
447目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 164d-f1r3 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/29(日) 05:19:44.63ID:OlTLhx7T0
白い粉は水道水のミネラル分ですよ
家にある酢の水溶液かクエン酸の水溶液に浸せば取れるけど(薄い目でも良いと思うけど)
毎回やるのは無理(笑)
2024/12/29(日) 07:23:44.49ID:Q7xIIEAM0
クエン酸入りの洗剤にすればいいんでは?
449目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a632-5/7j [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/29(日) 07:39:55.05ID:w8yAln8n0
>>445
タブレットは食器の量が少なくても2個、多い時は3個
少し多めだが魚料理の匂いが取れないことがあったのと、クリーニングの時食器洗い洗剤を多めに入れてやってもいいというマニュアルの記述を見て、多めにしておいた方がメンテが楽になると思いこうしてる
450目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a632-5/7j [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/29(日) 07:41:19.85ID:w8yAln8n0
匂いは食器ではなく食洗機の中の匂いです
2024/12/29(日) 08:40:14.41ID:sCtJQ7BqM
食品によって変わるらしいしレンジで温める可能性が高いので書いたんだけどどうだろ?
ぜひ>>443にはレンジ使用の有無と白い粉を爪でこすって落ちるかを教えて欲しい
452目のつけ所が名無しさん (ニククエW a632-5/7j [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/29(日) 12:01:08.45ID:w8yAln8n0NIKU
食洗機自体が白く汚れていると、それが食器、特にプラスチックに付くようだ
一回、クエン酸か専用洗剤で食洗機をしっかりクリーニングしてから洗剤毎の違いを比べないと分からないようだ
あと、洗剤は弱アルカリ性のものが大半だがクリスタクリアジェルのような中性洗剤使えば、洗浄力は弱まるが白いものがつかなくなるかも

ググってみた結果で、ほんとかは知らんw
2024/12/29(日) 13:06:33.30ID:otI+WjOZ0NIKU
昔食洗機でタッパー洗ってた時はクリスタは余計跡が残った記憶
タッパーとグラスとフライパンだけは手洗いにしてる
2024/12/29(日) 14:15:25.03ID:ZOc9oer60NIKU
>>451
カレー入れたままレンジで加熱、粉は爪で削れば落ちるけどかなり頑固
2024/12/29(日) 16:43:05.89ID:b1zcviw7MNIKU
>>454
やっぱそれはプラスチックが熱で変質したものだと思う
うちのジップロックの保存容器には取れない白く変色した部分がたくさんある
2024/12/29(日) 20:34:48.30ID:yH4Lqpgm0NIKU
>>455
油ですね。もう何個もタッパ変えてます。
カレーを入れた容器をレンチンすると発生します。
今はご飯だけをレンチンだから、もう何年もタッパの変質はありません。(カレーの時のように白いカリカリが付いてない)
カレーは陶器にラップでレンチン。
2024/12/29(日) 22:10:06.02ID:ZOc9oer60NIKU
ご飯だと確かに白い粉は出ないから粉の正体が何にしろ油分が多い物をタッパーに入れてレンジで加熱がトリガーなんだろうな
自分もカレーは陶器に移してから加熱するようにするわ…
458目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a60f-5/7j [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2024/12/30(月) 01:23:48.29ID:ApcNRv950
油はレンチンでかなりの高温になってプラスチック簡単に痛める
表面もツルツルでなくなるからそりゃ何かがつくだろう
459目のつけ所が名無しさん (スッップ Sda2-5/7j [49.98.160.83])
垢版 |
2024/12/30(月) 11:05:21.76ID:w/XowVwpd
タッパーにシチューやカレー入れて凍らせたものレンチンするのをみてると、タッパーの特に表面の縁側が沸騰してるのが分かる
水ならmax100℃だが油が多ければ多いほど100℃を軽く超える温度になる
その手のものはタッパーやジッパーに入れたままでレンチンしないのが鉄則だし、そもそも100℃にすら耐えられないものも多い
2024/12/30(月) 14:45:28.90ID:n1j5n/8g0
そこでパイレックスだ!
461目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e2ca-Z+H8 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/12/30(月) 19:04:31.84ID:UKhvuH7a0
換気扇のシロッコファンを高温モードで下洗いするのはガチ。
あとは熱いまま軽くブラシで擦るだけでいい。
すすぎまでやらずに洗剤洗浄の終わりで取り出すとベスト。
2024/12/30(月) 19:46:00.49ID:iRpXpkZs0
レンジ加熱で数億単位のマイクロプラスチックが発生する事が実験で分かったからな
プラ容器の加熱はやめた方が良い
2024/12/30(月) 20:34:23.22ID:OknuBh370
>>462
加熱しなかったら大丈夫なの?
ガラス容器がみなおされるかもね。
2024/12/30(月) 21:13:53.02ID:jmy6hpKl0
そもそもマイクロプラスチックを摂取する事による影響自体が未知過ぎて判断できん
2024/12/30(月) 22:36:37.19ID:iRpXpkZs0
>>464
ニュース記事探せば出てくるけどマイクロ過ぎて血管血液中に流れて臓器から検出されてるレベル
466目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 16df-f1r3 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/30(月) 22:54:22.43ID:bkNjAe4a0
タッパーの内側に大きめのサランラップを敷き詰める
冷凍したモノを少し温めるだけでサランラップを摘まんで引き出せる
そのまま器に移し替えれる。サランラップを取れるよ
2024/12/30(月) 23:08:32.75ID:n1j5n/8g0
ラップ自体の耐熱温度が120度なんだけどな
ポリ塩化ビニリデンも過熱した油で溶ける

アメリカのサランラップが20年前にポリエチレンに変わっていたのは知らなかった
468目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e239-Z+H8 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2024/12/31(火) 01:48:53.69ID:Oql4taoh0
PFASも共産党が米軍に難癖つけたいだけだからな
2024/12/31(火) 13:12:01.95ID:nXdQzDd90
>>468
圧倒的にEU方面、海外の方がうるさいんですけど
470目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1601-f1r3 [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2024/12/31(火) 20:25:54.26ID:1D4QlrLZ0
サランラップをつけたまま高温にしなくても、ラップが外れる程度に少し液化させたらいいんだけど。
そのあと別の皿とか器に移し替えて高温に温めて食べればいい。
タッパーは汚れが染みついたりしないから気持ちいい
2025/01/01(水) 14:21:37.72ID:lmkgkJ6m0
実家の母さんが来てて
食洗機に興味あるみたいで触らせてたら普通の食器洗剤を中に入れてスタートしてしまった
エラー表示でまったく動かないし、詰んだかな…
2025/01/01(水) 16:47:26.78ID:kw+/tHzd0
何回か運転して排水繰り返すと改善すると思う
でも電気系統が動かないなら水を沢山入れてスポンジとかタオルみたいなので吸い取って手動で出すかしてみたら
洗剤成分が薄まれば動くんじゃないかと想像するけど責任は持てない
2025/01/01(水) 17:00:37.12ID:6SwE0PkXMNEWYEAR
泡センサーが泡で通電検知してる間は常にエラー
洗浄モードがあればそれを使うとか
機種次第だけど給排水を自動で行ってくれて洗剤を洗い流してくれる
または手動で水を入れては排水してを繰り返すか
ずっとエラーが続くようなら分解修理してみるのも手かと思う
2025/01/01(水) 19:52:25.24ID:UTnD8r6H0
ケルヒャーで上からずばーっと!
2025/01/01(水) 20:06:13.62ID:JC3iiwgA0
>>471
排水は機能するだろ?
庫内へ手動で水を入れ、スタートして排水動作だけをやってみてはどうか
2025/01/01(水) 21:33:09.77ID:sPLjzqV80
検索するとパナのビルトインでの対処法がトップに来たけど、まずは手持ちのメーカーで調べたら?
同じような感じでもいけそうだけどね
2025/01/01(水) 22:36:41.62ID:lmkgkJ6m0
庫内を水拭き、中に水撒いて排水
排水途中でエラーで止まったりで心折れそうだったけど
10回くらい繰り返したら動くようになったわ
ビルトインだから気軽に買い替えられないし焦った……
2025/01/02(木) 00:47:32.90ID:whO9NkVoM
よかったね、乙でした
2025/01/02(木) 04:57:12.20ID:zNKREPB10
10回も繰り返したのえらい。直ってよかったよーおつかれさん
480目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 725e-PPy0 [165.100.184.129])
垢版 |
2025/01/02(木) 12:33:05.75ID:zhZaphXi0
パナはフロントオープン新発売するということはもうスライドオープンの新機種出ない?
481目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a66c-5/7j [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2025/01/03(金) 01:29:10.18ID:DFQ23cqT0
日本以外の国でスライド式なんて見たことないけどな
482目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 02dd-PPy0 [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2025/01/03(金) 11:47:48.48ID:UkGw6ALC0
そりゃ狭い日本のキッチンに合わせたらそうなるやろ
2025/01/03(金) 12:48:50.27ID:9T1hJ06E0
dishwasherで画像検索してみたけど見事にフロントオープンばっかりだな
2025/01/03(金) 18:08:14.07ID:akhuHVRm0
ttps://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/m_series_history.html

Panasonicによればスライド式は腰を屈める必要のない食洗機をという需要に応えた結果らしい
結局20年の時を経てフロントオープンに回帰したわけだが
2025/01/03(金) 18:39:08.68ID:/aHHW4nXM
>>484
スティーブ・ジョブズの「人々が欲しがる商品を作ってるんじゃダメだ」みたいな話だな
486目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ebf7-PPy0 [2001:268:9866:aca8:*])
垢版 |
2025/01/03(金) 20:35:41.74ID:1eyz7vpT0
しかしフロントオープン単体販売しないところにまだメーカーの迷いを感じるね
売れ行きで出すかどうか決めるだろうから交換狙いなら1年以上先かな…
2025/01/04(土) 13:13:25.67ID:Roy8trd90
卓上60cmフロントオープン出せば良いだけなのにな
488目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fc1-8EYK [126.143.155.105])
垢版 |
2025/01/04(土) 21:03:52.13ID:7RTZcPwU0
>>486
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9a40bd0482e99fbbad696ac122eab7415114a9

単体販売は視野に入れている様だが
いつ頃から売ってくれるやら。
2025/01/04(土) 21:51:27.73ID:0jMtJ5pW0
>>487
ミーレ本国ではfreestandingタイプとして売ってるよね
大きすぎて卓上ではないがw
490目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da55-OUaY [101.128.137.36])
垢版 |
2025/01/05(日) 15:57:03.83ID:hyg1bfQ60
なんか食洗機はまだまだ発展途上の家電だよな
どんどん改良されるのは良いことだけど
491目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bea8-M5gZ [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2025/01/05(日) 20:58:12.68ID:yiEt7h7W0
日本のキッチンが小さく狭すぎるのが癌
2025/01/05(日) 21:24:14.64ID:s328aMul0
上に大抵棚入れるからな
まあ幅にも余裕がないが…
というかもう一回り大きい卓上が欲しい
2025/01/06(月) 08:25:21.93ID:yQGa/UEP0
注文住宅狭いからどうしようもないよな
494目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aac5-Fz+X [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2025/01/07(火) 01:41:27.02ID:u61xlyCk0
日本のキッチン狭いというか家屋そのものが狭いんじゃ…
とはいえパリやロンドンのアパートは東京より遥かに狭いはずだが食洗機事情どうなってんだろ?
2025/01/08(水) 19:21:21.16ID:ybJtPScy0
うちのパナの卓上は台所が狭くてそのまま設置出来ないから
同じ高さのメタルラックを横に並べて、それに跨る形で置いとるわ。
2025/01/08(水) 20:13:21.18ID:UDrbA+610
狭い中でアイランド型にするから余計にスペースがないんじゃないかな
古い木造住宅とかの方が広い
497目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be23-MBbo [2400:4051:1f21:6000:*])
垢版 |
2025/01/08(水) 23:05:16.30ID:1vxtcqJm0
ロンドンバリでも食洗機は当たり前だよ
多分8-9割はついてる
2025/01/08(水) 23:26:25.74ID:i1a7pdORM
>>497
なぜいきなりインドネシア?
2025/01/09(木) 12:43:04.56ID:dIXFBLCuM
色々な地域の島国事情を教えてくれているんだよ
500目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aaa5-MBbo [240a:6b:850:ece7:*])
垢版 |
2025/01/09(木) 14:16:49.68ID:goI53Znk0
食洗機なんてビルトインの安物が海外では6万円ぐらい、ボリュームゾーンでも10万円ぐらいだから、よほどのことない限りつけるよね
賃貸だってコンロ、食洗機、オーブンは付いていることが多い
20万円もしたらどこぞの富豪様ですか?って感じ
耐久性は6-7年ぐらいで買い替えかな
2025/01/09(木) 15:56:19.60ID:Z/g/OIpJ0
その安物を日本でも流通させて欲しいわ
502目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aacb-Fz+X [2405:1203:6085:4100:*])
垢版 |
2025/01/09(木) 16:13:49.02ID:YdeQhcB70
>>500
パリの都心部とか東京のワンルームマンションより狭い部屋が多いのにどこにつけるスペースがあるの?
2025/01/10(金) 10:13:54.61ID:dT+Pt/Ru0
リンナイのフロントオープンが気になるなあ。10年選手だからそろそろ壊れないか不安
504目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aaa5-MBbo [240a:6b:850:ece7:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 12:11:36.76ID:qH3WPsNh0
>>501
標準規格は60cm幅で高さが最低86cmとかだから、日本の標準キッチン(高さ85cm)には入らない
キッチンの高さが90cm標準になれば入るのにね
2025/01/10(金) 12:17:02.70ID:TAfq1OI50
>>504
うちはミーレを入れたくて90cmにしたが
87.5とか90cmがデフォになればいいのにね
パナのフロントオープンは何cm対応なんだろ
506目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0a56-Fz+X [2001:268:9883:74e0:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 15:58:27.99ID:mFb1A2+/0
なるほど日本で普及しないのはキッチンの狭さというより高さのほうが大きいのかもね
2025/01/10(金) 18:20:10.10ID:n17KvPhQ0
>>503
スライドオープンに比べると断然良いよ
入れやすい
アメリカ住んでた時にアパートに付いてた安い食洗機の方が使いやすかったけどね
リンナイは上段のかごの下に配管があって邪魔なんだよな
カトラリーも立てて入れないといけないから鍋も入るのが限られるから
そのアパートではキッチンの高さ85どころか95くらいあったので、身長の低い自分(154センチ)にとっては子供が大人のキッチン使ってるみたいだったw
でも低いよりは使いやすいので、家建てる時には思い切って高さ上げてみると良いよ
どうせスリッパはくしね
あちらは室内でも靴履くからかなり高いんだよね
2025/01/13(月) 13:27:45.79ID:2RTEjhG70
2018年に買ったパナソニックの食洗機のタッチパネルの反応が悪くなったので、買い替えようとしたら、パナソニック以外が絶滅していたでござるよ。
2025/01/13(月) 13:35:35.35ID:QrOph54+0
自分もそれくらいの時期の業種が少し早く感じるタイミングで去年壊れて同じ事思ったな
パナの進化の無さにも絶滅した
2025/01/13(月) 13:54:28.13ID:2RTEjhG70
パナソニックの独占状態は良くないな。
次も無難にパナソニックかな。
タッチパネルが壊れる病気は改善されてるんかのう。
2025/01/13(月) 13:59:13.59ID:D8qPpNDx0
th2だけど特に不具合もなく毎日使ってるな
10年以上使う気満々
2025/01/13(月) 14:02:32.48ID:QrOph54+0
実家の20年前くらい前のパナはまだ現役なんだよな
2025/01/13(月) 16:03:09.13ID:XbctG+Bda
パナソニックの300が早々に壊れた
修理見積もり4万円弱
延長保証に入らない選択をしていたのでオレの目論見はずれて負け

なので買い換えた

ただパナソニックの指定価格が嫌、、、というか物価指数以上の値上がりが嫌でAQUAにしたわ
2025/01/13(月) 16:24:25.99ID:VFvS4Qz80
1999年製のNational NP-830まだ何の問題もなく使えてる
真四角でよく入るし前面排気なので吊戸棚の結露も皆無
このサイズの前面排気モデルを再販して欲しいわ
515目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fe7-uTLw [221.121.235.66])
垢版 |
2025/01/13(月) 18:13:20.81ID:Zujc8bBU0
いろいろ粉末試したけど、めんどくさくなってパワーキューブにしちゃった

ラクなんだもの
2025/01/13(月) 18:43:49.77ID:kMhBO0K80
>>515
パワーキューブどう?どこで買ってるか知りたい。

それにしても!日本ではFinishタブレットがパワーキューブのみしか売っていないのはなぜなのか。

海外では4ラインナップあり、上位から
アルティメットプラス
アルティメット
クォンタム
パワー
となっている。
2025/01/13(月) 20:25:32.12ID:6uUZJ6Mq0
売れないから
518目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff41-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/13(月) 20:44:49.21ID:macYPH1/0
クォンタム使ったことあるけど微妙だったよ。
アメリカAmazonで買い物する用事があった時に送料にほぼ影響なかったからついで買いしてみた。
匂いが旧式の日本の衣類の洗剤に似てたのがだいぶ気になった。
ボール紙の箱に入っててスプーンでバッバッと入れるような時代のやつね。
竹製の菜箸とかにその匂いがうっすら付くと食欲が落ちる感じがした。
それと厚いゼラチンフィルムが庫内で溶け切らないことがたまにあった。
袋から取り出す時に濡れた手で触るとカプセル同士がくっついてしまうことはあったけど他の製品と同じだと思う。
高温多湿のせいで何もしてないのにくっつくってことはなかった。
2025/01/13(月) 21:59:09.35ID:2z5AW4iX0
TH1運転中にピピッってボタン押した時の音が鳴るんだけど壊れる予兆かねぇ
2025/01/14(火) 16:58:04.21ID:tosLm0II0
TZ100のタッチパネルが何個か死んだ。
食洗機のタッチパネルの不良って多いみたいだな。
最新機種だと不具合対策してるんか?
521 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f3c4-Jq8u [2001:268:9968:2345:*])
垢版 |
2025/01/14(火) 17:27:10.71ID:8BrN5+fA0
>>517,518
パワーは(海外では)終売
在庫は日本で売りさばいたろ!

という戦略か?と勘ぐったが
日本の食洗機には向かないのかねぇ
522目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fb3-+NwW [2001:268:98ee:1de5:*])
垢版 |
2025/01/14(火) 22:35:49.25ID:nWKQuF010
パナのm9プラスシリーズ使ってる人いないの?
なんだかんど洗剤自動投入って便利な気がするけどどうなんだろ
523目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fb8-pNfh [2001:f77:8080:9700:*])
垢版 |
2025/01/14(火) 22:40:52.29ID:OEet2jgA0
食洗機ってどれくらい楽になる?
食器入れたり出したりする時間で手洗いできてしまいそうな気がするんだが
2025/01/14(火) 22:58:03.15ID:9QlgWbxA0
衣類乾燥機でも同じような事言う人いるけど、僅かな時間でも積み重なればという感じ
自分にとっては僅かでも無いけど、まあ苦にしてないなら買わなくていいんじゃ無い?
2025/01/14(火) 23:55:20.94ID:67DHy7a80
>>523
道具もほぼ使わない簡単なものしかしない人には必要ないかもね
526 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 23a9-gjl5 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/01/14(火) 23:56:04.34ID:c32qvi3J0
>>523
個人的には温水を効率よく使った洗いとすすぎでキレイになるという満足感が最大
手洗いは特にすすぎが垂れ流し感があって温水は気が引ける

時間的には食洗機はすすぎ終わりまで40分位掛かる訳で、手洗いが圧倒的に短い
527目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fb3-+NwW [2001:268:98ee:1de5:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 00:58:00.57ID:Rwe8MhfA0
時間だけで言えば手洗いの方が圧倒的に早いわな
でもシンクに溜まった食器を眺めて「はぁ…洗うのだりぃ」って思った経験あるなら
その感情から解放されること自体が大きなメリット
 
逆にシンクに食器溜まる前に使ったものからどんどん洗ってっちゃう性格ならいらんと思う
528目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fb8-pNfh [2001:f77:8080:9700:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 01:09:24.51ID:J1pS6/2u0
>>525
フライパンと鍋くらい使うぞ
食洗機って1番手洗いが面倒な油とコゲまみれのフライパンとかはどうせ使えないんでしょ?
529 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f3c4-Jq8u [2001:268:9968:2345:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 02:09:04.00ID:18GpIVDs0
>>528
油は食洗機が最も得意とする汚れ
2025/01/15(水) 07:21:24.49ID:1j4Rpxoc0
>>523
今までに何度と書かれてる話だけどさ
食洗機と洗い物競争でもしたいん?
食洗機が稼働してる間、テレビ見たり風呂入ったり
子供と遊んだりしてていいんだぜ?
時間がどうのと比較するのは無意味
2025/01/15(水) 07:22:08.46ID:9uRL78wV0
>>523
自分が洗うなら買わなくていい
家族の欲しいという声に対してそう思うなら
今すぐ台所に置ける限り1番大きいのを買ってこい
2025/01/15(水) 07:44:54.63ID:8j9WCLbm0
>>523
食器の出し入れの時間じゃ手洗い出来ないでしょう。
食器は予洗いせずにぶち込むだけで感動的にピカピカになりますな。
ビールジョッキがピカピカでビールが美味い。
2025/01/15(水) 07:54:39.43ID:h7MHIiypM
洗濯機と同じ位置付けだな
楽できる便利さって大事
2025/01/15(水) 07:56:09.39ID:tO5jo9eM0
食洗機の最大のメリットは手が荒れないこと
2025/01/15(水) 08:04:23.19ID:UBtyFTDc0
お掃除ロボットだけは買ってない新三種の神器
2025/01/15(水) 08:22:18.03ID:8j9WCLbm0
>>534
オレの会社の同僚は食器の手洗いが大好きで、手洗いした食器を食洗機に入れている。
537目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf24-+NwW [2001:268:98ed:ac79:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 09:09:58.23ID:IIl4olby0
>>535
数年前の機種で時間止まってるなら買ったほうがいいぞ
ほんの2〜3年でだいぶ賢くなったし安くなった
538目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd9f-20D3 [49.98.155.121])
垢版 |
2025/01/15(水) 09:19:25.68ID:4ln0+nQ0d
食洗機にすると人によっては水道代月数千円は節約になるから、ズボラな人ほどコスパがいい家電
539目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6339-pNfh [2001:ce8:143:8a43:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 09:59:43.70ID:mVVr6ztK0
食洗機派が多いな
さすがに洗濯手洗いと比較するのはどうかと思うが
2025/01/15(水) 10:25:20.48ID:GWIW2yXb0
>>539
洗濯機と比較するのも本質は違わないと思う
ちょっと水滴拭いただけの布巾から、汗でべっちょり濡れた下着まで洗濯乾燥機に入れるだろ そして洗ってる間は別のことができる
食洗機も一緒
2025/01/15(水) 10:26:04.70ID:AkBl/UbO0
ザルとか目の細かい物は食洗機がいいと思ってる。
2025/01/15(水) 10:29:23.63ID:GWIW2yXb0
他にも包丁、おろし金、ハンドブレンダー、泡だて器 など
食洗機が有利すぎる
猛者は換気扇のシロッコファンとかな
2025/01/15(水) 11:56:56.75ID:yHQYpkSw0
>>542
シロッコファン入れたら
サビサビになっちゃった…
544目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d3a1-Jq8u [2001:268:9968:247:*])
垢版 |
2025/01/15(水) 14:14:44.32ID:lV91UTVf0
>>543
それは悲しくなるな
たぶんアルミが使われてたんやろなぁ
2025/01/15(水) 16:43:32.81ID:yHQYpkSw0
>>544
たぶん鉄系だよ
アルミなら錆びても白くて目立たないし表面で止まるから問題ない
2025/01/15(水) 20:08:04.01ID:IXfOTvdr0
食洗機はとりあえずクチコミの評価が高いサンコーのラクア買っとけばいい感じ?
2025/01/15(水) 20:16:34.10ID:8j9WCLbm0
パナソニックNP-TA5だろう
2025/01/15(水) 20:19:00.94ID:1+3bF3ty0
初物ならパナでよろし。
そのあとはミーレでもホンハイでもお好きにどうぞ
2025/01/15(水) 22:21:37.56ID:6nj9M0Eq0
まだまだあるぞ
納豆を入れた器、小麦粉がついたボウル…
手洗い派のメリットってなんなんでしょ。やった気になること?
2025/01/15(水) 22:30:58.31ID:P3HXWGio0
ガラスコップを持った瞬間の手に張り付くような感覚がたまらん
一切の油分を許さない食洗機最高
2025/01/15(水) 22:37:27.74ID:1+3bF3ty0
>>549
>手洗い派のメリットってなんなんでしょ。

それを理解するってのは無理がある。言われてもどうせダメ出しするだけなんだから食洗機のメリットのみを広げてくだけでいいよ。
2025/01/15(水) 22:39:26.76ID:tkF5BT+y0
https://panasonic.jp/dish/wash/result.html
メーカーに依らずここに載ってるもの全て綺麗になるからな
2025/01/15(水) 22:44:36.14ID:6nj9M0Eq0
>>552
最高に気持ちいいラインナップですね…
それだよ、それー!の連続。
2025/01/15(水) 23:02:00.70ID:lixVt3by0
>>552
焦げ汚れも落ちるのか
私はコゲコゲだけ落としてから食洗機に入れてるわ
2025/01/16(木) 02:54:24.17ID:wQpQZ5re0
>>552
魚焼きの網が完全に綺麗になってない辺り正直だな
2025/01/16(木) 05:45:56.52ID:UipKF7Ar0
レベル5とかの洗浄力ある機種じゃないと落ちないのもあるかも
2025/01/16(木) 08:56:08.98ID:HzAamVhk0
>>555
網のこびりつきは取れないねぇ。
手で抉り取ってた。
なので最近はコンロ使わずに、ヘルシオで焼くようにしたよw
558目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d3f1-+NwW [2001:268:986a:d678:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 09:03:21.01ID:LzibKmEy0
>>549
手洗いのメリットは早さに尽きるでしょ
2025/01/16(木) 09:10:56.97ID:krbJ+m1K0
>>550
ビールジョッキが感動的に綺麗になってビールが美味い。

スレチだけどビールジョッキを食洗機で洗うのと冷凍を繰り返して居るとそのうちに割れる。
ホッピージョッキは数年使ってるが割れなくて良い。
560目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff2-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 09:39:44.73ID:sVixgo220
カレーと青魚の匂いは食洗機に残りやすい気がする。
シチューとか中華は手で洗うの絶対に嫌なレベルでも完全に落ちる。
あとご飯粒や根菜とかは多少は固形が残ってても溶けてなくなるけどワカメやヒジキはぜんぜん溶けないね。
海の中で生活してたやつらは根性が違うわ。
2025/01/16(木) 10:26:06.90ID:v3n2RYRT0
>>558
どう考えても手洗いより食洗機の方が速いんだけど?
もしかしてコップ1個だけ洗うとかそんな想定?
2025/01/16(木) 10:34:26.81ID:krbJ+m1K0
>>560
臭った事は無いけど
ナノイーの効果はあるって事か
2025/01/16(木) 10:37:36.76ID:krbJ+m1K0
>>561
トータル時間の事を言ってるんだろう。
食洗機だと90分は掛かる。
2025/01/16(木) 10:50:11.38ID:J91n9fIo0
>>563
食洗機が動いてても自分は労働してないんだから時間を比べるなら食洗機にセットする時間だと思う
2025/01/16(木) 11:00:11.15ID:krbJ+m1K0
>>564
そう思う。
業務用の食洗機だと90秒で洗えるw
高いのと熱水給湯が必要なので一般家庭向きじゃ無い。
2025/01/16(木) 12:06:01.32ID:7uOMfuBj0
エコキュートでも使えるホシザキ卓上が最適解よ
洗浄時間6分だが
2025/01/16(木) 12:06:50.91ID:1eGKW0XDM
俺の場合、考え事でアイデアが浮かぶ状況は
割と黙々と単純作業してる時。

・早朝の通勤途中の徒歩、周りに、ほぼ誰もいない
・洗面所の白い壁見ながら歯磨きしてる時
・墓参りでずっと草引きの掃除してる時
★流し台で、鍋や調理道具を手洗いしてる時

やりたくない作業の反復の単純作業やってる時に、割とアイデアが浮かぶ。
食器洗いは食洗機に任せるが、仕方なく手洗いする調理器具洗ってる時は、考え事が進むから、ヨシとしてる。
2025/01/16(木) 12:11:32.07ID:7uOMfuBj0
食器の出し入れって面倒だよね。
でも、ホシザキ卓上ならカゴごと取り外せるので食器の出し入れがしやすい。
更には洗浄後にカゴごと取り出して乾燥させた後、キッチンや食器棚の引き出しにカゴごと収納するズボラも出来る。
2025/01/16(木) 12:26:52.30ID:1eGKW0XDM
ホシザキの卓上、調べましたけど、いいですね。
戸建てやマンションでキッチンが広ければ、凄くいい。
うち、賃貸だし、給湯の水栓じゃないから無理。
33万円も無理w
羨ましい。
570目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff2-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:25.09ID:sVixgo220
業務用だと器側の選択肢が要注意な気がする。
ニトリとかで売ってるような木製で塗装を厚めにして食洗機対応を謳う汁椀とかプレート類は高温に耐えられなさそう。
家庭用だと湿気が大量放出されないように庫内を水道水で冷やしてから終了ブザー鳴らしたりするけど吉野家の店内にあるやつとか開けたら盛大に湯気が出てるよね。
571目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff2-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 13:00:43.13ID:sVixgo220
かなり前の過去スレにカゴを複数買って飲食店さながらに運用できないかなーって言ってた人もいたような
洗い物スタンバイ用
洗浄中用
自然乾燥用
みたいな
2025/01/16(木) 13:03:10.51ID:MYa4BwL80
>>566
洗浄効率優先で全然エコじゃ無いんだろうな。
お湯を大量消費しそうだ。
それに給湯器の温度は47度だから少しぬるい。
2025/01/16(木) 13:07:58.33ID:3sc3oU37M
食器を複数用意してカゴごと棚に収納出来たら楽だろうな
仕舞うのも手間省けたら最高
574目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff2-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 13:31:31.56ID:sVixgo220
箸から茶碗から2-3セットずつ買い揃えてそれできたらめちゃ楽そう
2025/01/16(木) 13:36:50.87ID:DdZZgYztM
調理してる途中で、器に料理を盛り付けした直後に調理器具や鍋をホシザキで洗って、数分経ったら洗い上がっていて、次の料理の調理にすぐ使える。
むっちゃ楽しそうw
2025/01/16(木) 17:18:47.32ID:7uOMfuBj0
>>572
エコキュートは設定温度が高く出来る機種を選ぶ必要があるね。内部の設定で変更出来るものもあるらしいけど。
他の食洗機と比較して使用するお湯の量は多いけど、エコキュートなら1L当たりの湯沸かしエネルギーは他のどの食洗機よりもエコ。
577目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff0a-Jq8u [2001:268:9969:3d64:*])
垢版 |
2025/01/16(木) 17:48:44.43ID:g6NpBrNh0
業務用食洗機の最大の効果はあのアルカリ液性の洗剤によるものではないかと思っている

家庭用食洗機に業務用洗剤を使う猛者がモノタロウでコメントを付けているが…
その後はどうなったのやら
2025/01/16(木) 17:49:39.21ID:wQpQZ5re0
ホシザキって何であんな圧で食器ふっ飛ばないんだろ?って思ったら上からも噴射してんのね
2025/01/16(木) 18:15:43.50ID:krbJ+m1K0
>>576
エコキュートは60度まで設定できるけど、混合水栓で使う時にあっちっちなるので、常時60度にするのは無理だ。
2025/01/16(木) 18:47:31.45ID:Sb5P0yGZ0
自分が昔住んでた部屋が電気温水器で給湯は常に70~80度くらいだったけどエコキュートは違うの?
お湯を沸かす仕組みが電熱線かヒートポンプかなだけで構造は似ていると思うけど使ったこと無いからわからん
2025/01/16(木) 18:54:08.76ID:zrbwqQBR0
ガス給湯器も75℃だかの最高温度が大分前に60℃になった
2025/01/16(木) 18:58:32.01ID:v3n2RYRT0
>>564
>>565
食洗機より手洗いのほうが速いとか言ってる奴は
洗濯機より手洗いした方が速いとか思ってそうだなw
食洗機や洗濯機使ってる間に別のことできるって事を理解してない
2025/01/16(木) 19:17:10.55ID:krbJ+m1K0
>>582
全自動洗濯機は3時間も掛かるから電気代が凄いと思っている人は居るはず。
2025/01/17(金) 01:04:03.56ID:nCPvDB1s0
>>580
電気温水器の場合、使えるお湯は…タンク容量×温度…による

水と混和して40度として使う場合も、80度として貯湯しておいた方が昼間に湯切れを起こさない(可能性が高い)
つまり、電気温水器の貯湯=夜間の電気エネルギーを熱エネルギーとして保存しておくもの

利用の都度、湯沸しする仕組みとはコンセプトが違う
585目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff06-OvRP [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/17(金) 01:28:52.18ID:tmTNLZO60
エコキュートがあるうちに共産・れいわ・社民はいないんよ
2025/01/17(金) 07:19:27.55ID:QiueWTLA0
>>585
わけわかんねーw
587目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3fc4-YnOg [133.202.205.130])
垢版 |
2025/01/17(金) 08:01:52.51ID:EbUGNLOv0
ビストロ グリル皿 サイズ41✖31を洗えるメーカーや機種を教えて下さい。
2025/01/17(金) 12:23:33.12ID:Z+K0pSxS0
>>587
Bistroグリル皿は食洗機非対応
取説きちんと嫁
ハゲて5500円で買い替える羽目になるぞ
589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3fc4-YnOg [133.202.205.130])
垢版 |
2025/01/17(金) 12:43:37.97ID:EbUGNLOv0
>>588
買い替える羽目になっても良いんで教えて下さい。
2025/01/17(金) 12:47:14.84ID:XcQT3EQe0
パナソニックので洗えるじゃ
591目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3fc4-YnOg [133.202.205.130])
垢版 |
2025/01/17(金) 12:51:31.69ID:EbUGNLOv0
>>588
対応になったみたいです◆お手入れらくらく
ヒートグリル皿はフッ素加工だからサッと洗える(食洗機対応)
「食器清潔」コース搭載
2025/01/17(金) 12:51:37.10ID:qAGOuSlLM
BOSCHもトレイ上段外して大物洗えるよ
やったことはないが
593目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3fc4-YnOg [133.202.205.130])
垢版 |
2025/01/17(金) 12:55:37.31ID:EbUGNLOv0
すいません卓上の食洗機でお願いします。
2025/01/17(金) 13:10:57.23ID:bzmMa9Sh0
食洗機非対応って、殆どがアルカリ性洗剤がだめってことでしょ
アルミ使ってるとかコーティングしてるとか
耐熱90℃以上なら中性洗剤でいけるいける
入る食洗機でクリスタ緑使えばいい
2025/01/17(金) 13:29:29.63ID:XcQT3EQe0
>>593
だから、パナソニックのレギュラーサイズの卓上だと言ってるだろう。
2025/01/17(金) 13:32:41.51ID:XcQT3EQe0
>>594
食洗機非対応の食器や調理器具は食洗機を使ってる間に自然淘汰されるので問題ない
2025/01/17(金) 13:47:07.53ID:bzmMa9Sh0
>>596
問答無用でフィニッシュでやってたらティファールのフライパンのはり底取れた事あるわ

アルミが溶けるからフライパンの裏触ると黒いのが手に付くし、あれが溶けて食器全体が洗われてると思うとあんま良くないなと
個人的には食洗機の洗剤に関してはクリスタ緑が答えやと思ってる、青は臭い
598目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fc4-YnOg [125.199.43.151])
垢版 |
2025/01/17(金) 14:02:23.20ID:5jq0CJSr0
>>595
NP-TZ500このタイプのサイズで洗えるんですか?斜めに入れてギリギリな感じですか?
2025/01/17(金) 14:06:35.87ID:+yTH7GWY0
>>588
ワイのグリル皿食洗機でハゲハゲ
2025/01/17(金) 14:17:48.82ID:XcQT3EQe0
>>598
水平に入れてもギリギリ入りそう。
奥から小物カゴの先端で31cmある。
2025/01/17(金) 14:17:49.13ID:BbNBgqhX0
>>599
君の頭はどうなんだい
2025/01/17(金) 14:23:12.40ID:XcQT3EQe0
>>598
ちなみに、NP-TZ500はやめとけ。
タッチセンサーがメカよりも先に壊れる。
2025/01/17(金) 14:31:42.74ID:mBdD6ywq0
>>601
食洗機で洗ってないからまだ大丈夫
2025/01/17(金) 14:41:13.26ID:BbNBgqhX0
>>603
それを聞いて一安心
2025/01/17(金) 21:22:59.12ID:REQ4LjR90
>>579
そうか?
ほぼサーモ水栓にしてるから常に60℃設定だな。
追加で、ホシザキ用に小型電気温水器(90℃)を給湯配管にシリーズに入れてる。
2025/01/17(金) 21:28:57.28ID:REQ4LjR90
>>580
PL法対策で60℃迄しか給湯出来なくなった。タンク内は90℃以上なはず。
石油給湯器(90℃)が壊れてエコキュートにしたが、60℃では洗っても乾きが悪いので、85℃(90℃は間違い)迄上げれる電気温水器を給湯配管に追加した。
2025/01/17(金) 21:39:21.07ID:0ohpetR00
>>579
むしろ混合水栓なら高い温度に設定して
混合水栓で温度調整するのがメーカー推奨なはず
2025/01/18(土) 00:37:53.48ID:bwrsBddZ0
>>606
エコキュートもタンク内温度かなり高いはずだからそのまま出したらホシザキの食洗機でも使えるんじゃないの?と思ってたけど、出せる温度が制限されてるのか
サンクス
2025/01/18(土) 01:41:54.25ID:Djbj/l7+0
>>607
混合水栓は温度調整が難しい。
サーモ水栓だと問題は無いけど。
610目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f1f-pNfh [2001:f77:8080:9700:*])
垢版 |
2025/01/18(土) 02:54:18.49ID:jyCOVQgQ0
>>561
コップ1個手洗いするのが一瞬だとすると5個でも一瞬
10個でも一瞬、100個でも一瞬
でも家庭用食洗機は一度に洗えるコップはせいぜい20個
つまり100個のコップを洗うのに約30分x5の時間がかかる
はい手洗いの圧勝
2025/01/18(土) 05:28:47.84ID:Krnljovt0
お子様はお帰りください
2025/01/18(土) 10:22:55.99ID:YBHBIm5Oa
口を半開きにして150分間食洗機の前に立ち尽くす男>>610
ホラーかよ
2025/01/18(土) 15:05:48.72ID:IkfzaB2HM
パワーボールの不良品w
https://i.imgur.com/N6RzXzm.jpeg
凹んだ洗剤にフィルムがかかってるので
もとから赤玉が無かったのだな
2025/01/18(土) 17:15:51.08ID:3iv7BegQ0
>>610
そうだね
こんなスレに用はないよね
2025/01/18(土) 17:16:09.06ID:3iv7BegQ0
>>610
そうだね
こんなスレに用はないよね
2025/01/19(日) 11:51:49.39ID:e1oEcC4U0
>>613
交換してもらえっぞ!
2025/01/19(日) 11:52:58.28ID:ecvJo115a
ほしざきを家庭に導入したという猛者がペケにポストしてたな
2025/01/19(日) 13:01:02.84ID:jfewdRHuM
>>616
2個同時に入れて使ってしまったよ
2025/01/19(日) 15:06:52.47ID:M5C8ZTxf0
>>617
業務用の冷蔵庫、食洗機、製氷機の三点セットだっけ
100万単位だよなすげー

その流れで知ったんだけど、家庭用卓上のホシザキが出てたのな
27万円ってパナソニックの3倍以上かよ
洗浄速度は10倍以上だけどそれでもなあ
2025/01/19(日) 15:22:23.07ID:+eT8kgLV0
>>619
それは10年そこらでは壊れないし、壊れてもメンテしてくれる。
1サイクル6分で終わるから、これに慣れると、他のは使いたくないな。
2025/01/19(日) 15:29:33.03ID:7kIyw7Rg0
>>619
パナだってフロントオープンは50万前後でしょ
622目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fcd-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/19(日) 17:32:28.69ID:ywOeTspc0
フッ素ノートのフライパンをティファールとサーモス混ぜて使ってるけど(ハンドルが互換なので)
サーモスの方が寿命が長い気がする。
手洗いはほとんどせず予洗いの時もシリコンのスクレーパーで軽くこそげる程度。
値段もサーモスの方が安いしサーモスに統一しようかな。
2025/01/19(日) 17:43:07.06ID:NZyPkk8t0
業務用を使うというのはおとこのマロンか
ホシザキは機能美というのがあるように思える
2025/01/19(日) 18:07:41.95ID:hujsmHjx0
ホシザキは仕事で散々使ってたけど家に置こうとは微塵も思わないタダでも住居には置きたくない
想定される用途が業務と家庭じゃ合わないから後悔するだけだよ見た目は好きな人は居るかもしれないけどね
2025/01/19(日) 20:22:20.54ID:+eT8kgLV0
>>624
卓上のは家庭用で使えるサイズだろう。
食器トレイは昔のアンダーシンクの流用みたいだし。
2025/01/19(日) 20:50:22.12ID:dlUFYoD+0
ホシザキは人選ぶよね
洗って乾燥させるためにトレイ置くスペースあるキッチンじゃないとホシザキ使えないでしょ
最低でもトレイ2つは必要だと思うし
気を付けないとトレイから汚れやら水が垂れるよ
欲しい言ってる人はそこ理解してるのかしら
2025/01/19(日) 21:00:48.14ID:BqIAmRlS0
実用性じゃないんだろ。
趣味。車を趣味で集めるのと一緒。
2025/01/19(日) 21:33:49.12ID:gaWHT4F90
いつか、キッチンを16畳ぐらいの広さで作れたら、ホシザキを並べてみたいw
そんな感じの妄想w
2025/01/19(日) 21:39:51.29ID:gaWHT4F90
イメージは栗原はるみのキッチンみたいな広さw
男の作業部屋じゃなくて、料理の作業部屋w
妄想だから、許してくれ。
2025/01/19(日) 22:20:25.16ID:6XNL16/u0
Xのホシザキ3点セット入れた人
90秒で洗い終わるってポストしてるけど
業務用食洗機はこびり付きや油汚れをスポンジで落として入れる前提で
その速さなの知ってるんだろうか
レイアウトもシンクが横になくて業務用を運用するのに向かなそうだし
631目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f2c-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/19(日) 22:35:44.67ID:ywOeTspc0
予洗いの頑張り度合いは別として業務用は業務としてなら許せるレベルの品質ってのは見落としだと思う。
同じ食器が何10セットもあってヤバければ予洗いシンクにぶん投げるだけで誰も怒られない世界。
自分ちだとお気に入りの皿が洗えてなかったらムカつくでしょ。
2025/01/19(日) 22:36:17.38ID:M5C8ZTxf0
>>630
さすがに知ってるだろうしホシザキから説明も受けてるだろう
給水設備や排水設備含め、一般家庭に入れられるようなものじゃないんだし
633目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f52-Jbvc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/20(月) 05:50:14.29ID:zO/pbDf10
食洗機で最初から高温80度とかお湯で洗うと、皿の汚れは取れないよ
たんぱく質の汚れは40度くらいでないと落ちない。
それ以上の高温では固まってしまう
汚れの落ちたあとにすすぎで高温する。
634 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 039f-6iki [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/01/20(月) 08:28:03.03ID:IO/gtJbP0
そういう運転してるんじゃないのかね
2025/01/20(月) 08:30:58.05ID:NZoXq5Dq0
>>633
タンパク質分解酵素入ってますしおすし
2025/01/20(月) 10:24:14.79ID:xnC3hpok0
>>633
ホシザキのは洗浄液入ったデカいシンクに食器つっこんでそこからスポンジで
軽くこすりながらトレイにどんどん入れてくんだよ
そんで高温ですすぎしてホカホカのまま取り出す→次のセットしたトレイ入れる
この繰り返しなので大丈夫
2025/01/20(月) 11:23:47.04ID:t5G3+hTn0
>>633
家庭用のホシザキ使ってるが、気にするのは卵汚れと米粒くらいかな。
卵は落としてから、米粒はふやかす。
余程酷くないとスポンジまではしない。流水で濯ぐくらいか。
638目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fb0-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/20(月) 12:50:20.05ID:zKJQpUhq0
業務用だと排水って家庭の下水管に繋いでも大丈夫なんだろか?
食洗機の排水管用にグリーストラップつけるような設計だったら工事もメンテも大変すぎる。
2025/01/20(月) 19:22:35.22ID:oBrKQNYn0
>>638
シンク並みの排水槽が必要だから新築じゃないと無理って書いてた
2025/01/21(火) 17:40:47.78ID:/vCTLx7i0
庫内洗浄をクエン酸でやったがイマイチだった。
なので酸化剤として過硫酸水素塩を使いたいが小林製薬の製品しかないのかね。

おまいらどうしてる?
2025/01/21(火) 17:45:20.06ID:TyiY9fyG0
小林製薬の食洗機洗浄中しか使ってないけど、不満はない
匂いからしてヤバい薬品なのがわかるレベルに強力
2025/01/21(火) 17:56:44.08ID:t+3dHxnD0
>>640
ミーレの純正品使ってる
2025/01/21(火) 18:35:16.85ID:Xvheja0J0
>>642
3年使ってて存在すら知らず一回も庫内洗浄してなかったわ。。3つあるんやな
今のところ気になること無いから良かったけどアカンね、、むしろ残滓が3年間全くないのが気になるけど

参考までに インテンスクリーン / ディッシュクリーン / カルキ除去剤 のどれをどんな間隔でやってるん?
2025/01/21(火) 18:54:08.78ID:KlxpCm3G0
>>641-642

クリーナーにクエン酸以外の純正があればねぇ。
日本ではFINISHの庫内クリーナーもないし。

しかたがないので小林製薬を頼るわ。これから安く買えるとこ探すか…。
2025/01/21(火) 19:03:35.36ID:TKuvLRvN0
>>641
マスクして入れないと舞い上がってゲホゲホするのが難点だ
2025/01/21(火) 19:16:55.74ID:ydUsQGcY0
>>645
しっかりマスクしててもきつい臭いを感じるよね
粉末ではなくタブレットとかにできないのかな
2025/01/21(火) 19:38:25.10ID:TKuvLRvN0
>>646
中に満遍なく振り撒けって指示だからな
2025/01/21(火) 19:51:18.14ID:sw87hEev0
>>643
ディッシュクリーンしか使ったことないよ
前はジョイ粉を使っててよく汚れがたまってたから
半年くらいでクリーニングしてたけど
今はキュキュット粉でそんなにたまらないから頻度は少ない
649idonguri (ワッチョイW 039f-6iki [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/01/21(火) 20:07:50.72ID:v+WIcBw80
パナ純正と同等品TAKAYAMAがアマにある
2025/01/21(火) 20:08:03.61ID:Xvheja0J0
>>648
さんくす、ディッシュクリーン使う
651目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff99-KDY1 [2001:240:2428:112d:*])
垢版 |
2025/01/21(火) 20:34:19.38ID:hvpfG6B10
クエン酸が足りてないんよ。
最低でも100gは使いたい。
あと序盤から入れるより中盤の温度が上がったところで手動投入した方が良いね。
2025/01/22(水) 00:32:48.76ID:HHJRJdRR0
>>644
これか。あれば使いたいが日本は未発売か?

https://youtu.be/HidE-sec0yI
https://youtu.be/GXC9hOxBwtE
2025/01/22(水) 03:02:44.87ID:4VtovvpRd
Bosch純正を作っている木村石鹸のがいいぞ
2025/01/22(水) 08:16:00.83ID:m7oNZkq50
>>651
ダイソーのは120g入ってるから足りるんじゃ
2025/01/22(水) 10:59:47.21ID:KsCAK9To0
ぴこーん!クエン酸も自動投入に入れておけば!
2025/01/22(水) 12:23:33.00ID:uHTuKzMg0
>>640
グリースの汚れはクエン酸では絶対に落ちない。
汚れに応じた剤を使う必要がある。

クエン酸で落ちないということはおそらくネッチョリなグリース。
アルカリか酸化剤かを使え。手頃は小林のやつだ。
657目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f56-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/22(水) 13:06:56.42ID:Y5gMaXb50
真っ黒なグリースまで落とせる庫内洗浄剤ってあるの?
ミーレ純正&高温コースでもまったく改善しなかったからスケーラー対策のクエン酸しかしてないわ。
あそこまで頑固なら普段使いでも溶け出してこないだろうと楽観的に捉えてる。
車バイクいじりの時に頑固な汚れは一回ガソリンや灯油で洗うと良いように庫内洗浄モードの1ラウンド目でサラダ油1リットルくらいぶち込んだらきれいになるかな。
2025/01/22(水) 13:45:54.17ID:/RNAkX/i0
5年目のTH2
保証も切れたしオーバーホールで大掃除しようと背面の散水用アタッチメントを外したら
内側にピンク色の脂がべったり残ってた
同じように底部のカバーを外しても油汚れが付着
庫内の微妙に嫌なニオイはこういうところから滲出してくんのね
マジックリンにつけてすっきりしてからクエン酸でカルシウム除去し再度マジックリン脱脂
すっきりした
2025/01/22(水) 14:27:58.65ID:UhA7JEhS0
>>657
庫内の黒い汚れはグリースじゃないぞ。
残念ながら黒カビだ。

ちゃんとメンテナンスしろ。というか黒カビが視認できているなら手遅れなので業者呼んでメンテナンスしろ。
2025/01/22(水) 18:24:50.42ID:wMYzKfbId
普段から食器洗剤をケチらず少し多めぐらいに使っとけば庫内清浄になる
2025/01/22(水) 19:31:07.81ID:xZmsjtVz0
毎日使ってたら黒カビなんて出ないだろって思ったけど
ビルトインだと邪魔で開けっ放しにできないからカビ生えるか、ウチの置き型は終わったら開けっ放し
2025/01/22(水) 19:45:29.28ID:AvmNRFqH0
>>657
グリスってどこに付いてるの?
グリスならサラダ油を浸したティッシュで取れるから試してみたら
黒かびで取り出せるパーツならハイターらカビキラーの出番だし
2025/01/22(水) 19:46:47.60ID:AvmNRFqH0
>>660
ミーレは庫内が大きいから
洗剤の説明書に書いてる倍くらい入れないといけないのは盲点だね
2025/01/22(水) 20:18:50.67ID:pNt7dRqa0
>>652
(σ・ω・)σソレソレ
というか海外のfinishのCM、かっこいいのが多いな

BOSCHにはfinish!CMの公式のおっちゃんすこ
2025/01/22(水) 20:22:03.50ID:pNt7dRqa0
>>641
よく見ると
小林製薬 食洗機洗浄中…ではなくて
小林製薬 食洗機【徹底】洗浄中…という名称の様子
666目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f8c-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/22(水) 22:49:30.96ID:Y5gMaXb50
>>662
ストレーナーとかスプレーノズルの根元とかですね。
水流が当たりにくいところに溜まりやすいみたいです。
(文盲の659と違ってまともな反応で助かります)
サラダ油を浸さなくてもティッシュなどで拭うと取れてくる感じです。
667目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f9c-b5Kb [2001:268:9960:efa:*])
垢版 |
2025/01/22(水) 23:31:40.26ID:JAf9MF0P0
>>659
食洗機なんて熱かけているし、かびなんででてこんやろ!
と思ったが、食洗機 かび、でググって画像一覧をみると…スライドオープンは特にヤバいのがでてくるな
2025/01/23(木) 01:19:08.12ID:mgPzUACld
自分でグリス塗ったのか?
2025/01/23(木) 04:52:12.03ID:BePShRgv0
食洗機ユーチューバーが週に2回洗剤倍量で空運転して掃除すれば食洗機の寿命が延びるって言ってる。
2025/01/23(木) 07:31:02.75ID:fD85GQ/b0
>>666
ほなグリスか…
グリスだったら構造的にアルカリで分解されないから
拭き掃除で取るしかなさそうね
うちのミーレにもそんなの付いてるんだろうか
671目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb2-Trbs [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/23(木) 13:17:36.54ID:+q80FcnI0
>>516
Finish Quantumは日本でも販売中
コストコでFinish Ultra Tabletという名称で売られている
なお、まもなく全国流通する

>>518
液性が中性以外のものはAmazonは海外発送しない
どうやって買ったんだ?代行か?
672目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f71-Jbvc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/23(木) 13:41:41.87ID:2ixz2Ftz0
食洗機内にグリース状のものができるのか?
うちはまったくないけどな
グリーストラップというのは飲食店とかに義務付けられる排水の脂類が下水にいかないようにする
装置ですよね
2025/01/23(木) 14:47:40.43ID:vMrTYvy7M
>>672
洗剤と油脂が反応してエステル化したものらしい
普段は見えないところをチェックしてみて
ミーレだと残菜のフィルタの下の方にネバネバがつく
たぶん食器等に付いてる油の量や質に影響受けると思う
2025/01/23(木) 15:41:11.91ID:cSKhIT3o0
全く見た事ないw
乾燥したほうれん草や焼きついた魚の皮?なら有るけどw
2025/01/23(木) 16:49:15.78ID:mDjcVLec0
>>307,671
おまいら詳しすぎやろ
趣味、食洗機かよ!
2025/01/23(木) 17:14:34.31ID:LuXbC6dm0
油濾しして数ヶ月放置した油受け洗った時にグリスみたいの出たから極端に酸化した油はグリスみたくなるんじゃない?
677目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f71-Jbvc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/23(木) 18:12:37.36ID:2ixz2Ftz0
洗剤を多めに入れて運転してれば安心だな
2025/01/23(木) 22:13:16.14ID:HXcPe3c00
25年食洗機使ってるが、グリースで不具合起きたことはない。
排水管はグリースで詰まったことはある。
2025/01/23(木) 23:33:46.12ID:HTFWn9EFM
>>678
まあ大多数の人は何もない
あったらメーカーが対策してる
2025/01/23(木) 23:44:45.83ID:H/DchCmd0
グリース発生で故障しなくても、単純に衛生的に汚いよな
2025/01/24(金) 01:52:56.07ID:sF8ELD8Rd
洗剤ケチったりかエコモードの類使ってたら溜まり溜まってそうなるかもね
2025/01/24(金) 10:22:02.86ID:DCYYXvRg0
油汚れの量に対応した洗剤入れてれば本来は分解されてグリースなんてならないはずだよね
高温のお湯で洗ってるんだし って理解で合ってる?
2025/01/24(金) 10:34:17.45ID:acaCR9CEM
>>682
エステル化か酸化かわからないけど油の質が関係するのではないだろうか
換気扇やガス台やグリルの油が熱や時間で普通の洗剤とお湯では取れにくくなるように
684目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f20-bk4T [2400:2200:7e9:78b0:*])
垢版 |
2025/01/24(金) 11:10:41.80ID:0cep7KHV0
結局油をどれだけ落とせるかは界面活性剤の量次第
洗剤大量にぶち込むしか無い
685目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffd5-Trbs [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/24(金) 11:11:49.79ID:PynuOaLr0
>>675
米にしばらくいたのよ
で、米にいながら英レキットのfinishを愛用
日本であまりにfinishの種類が少ないのでメーカーに聞いたのだ

余談だけどfinish Dishwasher deep cleanerは国内未発売
2025/01/24(金) 11:35:32.61ID:DCYYXvRg0
>>683
そうなる前に毎回必要な洗剤を入れてれば分解してサラサラにして流れて平気って事じゃないの?

>>684
洗剤をあまりにドバドバ入れるもんでもないけどちょっと多めに入れたら悪いって事はないよね
普通の運転で洗剤が溶けて流されるぐらいのレベルなら
2025/01/24(金) 13:06:07.95ID:2yNfv/ydM
>>686
>そうなる前に毎回必要な洗剤を入れてれば

というよりグリルとか換気扇とかのネバネバの油がついてる物を洗うとそれが食洗機内に溜まるのだと思う
2025/01/24(金) 16:11:31.42ID:Lh3OZM4c0
グリル洗うけど、付いてないなぁ。カリカリはあったりするけど。
2025/01/24(金) 18:43:35.36ID:PJfnHBX40
このサイトだと界面活性剤はオマケ的な感じに書いてる…
ps://shokusen.jp/dish_soap.html

>>685
なる
コストコで買うわー
あと!間もなく全国流通っていつからかきけた?
2025/01/24(金) 20:58:28.56ID:KkOsGXh/0
>>689
臨界ミセル濃度の曲線から考えると
洗剤と温度のどっちも重要だよ
そのサイトはちょっと書き方が恣意的だな
691目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fbf-KDY1 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/24(金) 21:05:15.47ID:8BvBhfQC0
たぶんグリス汚れは見えてない気づいてないだけだよ
692目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8fd3-Jbvc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/25(土) 07:59:10.37ID:lfLAH5k50
食洗機では手を使わないので、油汚れには苛性ソーダが使えます
界面活性剤は泡立つのポンプが空転して傷む
693目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8fd3-Jbvc [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/25(土) 09:22:22.99ID:lfLAH5k50
あ ごめん。アルカリ剤とかいてあるだけだった。苛性ソーダは業務用か
2025/01/25(土) 10:08:48.96ID:BPGH66vR0
全く話は違うけど、クリームソーダはよく知ってるが、ほとんど飲んだ事ない。
2025/01/25(土) 11:38:56.61ID:4GhZJcSM0
そんなにグリースが気になるならピーピースルー使えばいいだろう。
2025/01/25(土) 13:58:24.85ID:TbfNrzUo0
もしかして、キュキュットのような粉末洗剤で包丁を洗うと切れ味が落ちるのか。
697目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffe6-Trbs [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/25(土) 16:36:43.16ID:WOpsbVhB0
>>689
再来月以降

話にはなかったけど、finishパウダーはもしかしたら…
日本は45センチ以下のハーフサイズ食洗機が多いけど世界の流れのようにタブレットやポッドが中心になっていくのかもね
2025/01/25(土) 21:09:18.70ID:P6FEBaku0
>>692
劇物使う勇気は無い
と言うかアレの蒸気が室内に撒き散らされるなんて無理、家電壊れそう
699目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86fd-AkjA [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/26(日) 05:44:07.70ID:Df4rhDFY0
>>698

>>693 へ
2025/01/26(日) 11:35:07.10ID:7aJ1dedP0
一人暮らしの賃貸だけどパナのTH1をメルカリで買って設置したけどこれ最高だな
自炊ちゃんとやる人なら一人暮らしでもレギュラーサイズがいい
分岐水栓込みでも設置自分でやったから2万円ぐらいで出来たし
やってること温めたお湯をポンプで噴射してるだけだから古くても壊れる気配ないし最高の買い物だったわ
2025/01/26(日) 14:21:10.06ID:wVpK9FSC0
>>700
良かったな
一度使ったらもう二度と手放せないよ
2025/01/26(日) 17:23:52.23ID:TPSuy+gi0
小林製薬徹底洗浄中を教えてくれたねらー、サンキューな!クエン酸では落ちなかったやつも小林製薬でバッチリ

庫内のステンレス、フィルター、フィルター後の水たまり、ピカピカピカピカなったわ


木村やタカヤマ教えてくれたねらーにも感謝!
2025/01/26(日) 17:27:43.70ID:TPSuy+gi0
>>697
全国流通したらもっと安価になんのかなぁ
ちなクオンタムだとリンスなしで水の跡なし!

(今使っているBOSCHの)食洗機とクオンタムの相性が良いのかも
2025/01/27(月) 08:39:21.37ID:Rr9CvpKxd
リンスは早く乾燥させる、より乾燥させるためにも使った方がいいよ
カビやニオイ抑制効果が高まる
705目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d28d-6AoA [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/27(月) 09:43:32.31ID:M0DAIrz90
>>703
QuantumではなくUltraだけどね、日本だけ名称変えてて中身は同じ
余談だけど、BOSCHはFINISH推奨みたいね、プロモーションもらってるかもだけど

www.bosch-home.com/us/experience-bosch/tips-and-tricks/all-articles/choosing-the-best-detergent
これによるとFINISHパワーボール以上のグレードにはリンスインみたいで軟水地域では追加リンス不要の様子
で、Quantumだと食洗機が満杯になるまで置いておく?…というか24時間乾燥状態なら戦えるって銘打ってる
けど、コスパ良しのコストコのカークランドのものとか、FINISH最上級のULTIMATE plusなら48時間乾燥したものでも戦えるって言ってる
2025/01/27(月) 12:54:01.53ID:Rr9CvpKxd
Boschの取扱説明書ではパワーボール(日本ではオールインワンの名称)でも、より乾燥させるためにリンスも使ってくださいと書いてある
湿気が多く乾燥しにくい日本だと、オールインワンのリンス剤だけでは乾燥が甘くなるんだろう
日本で売っていないJet DryやTurbo Dryなら流石にリンス剤はいらないと思うが、WEBの説明をみるとQuantumのリンス作用はパワーボール並みみたいだからリンス剤は使った方がいいのだろう
2025/01/27(月) 17:00:31.93ID:8f09d1eE0
>>705,706
おーけーおーけー!
つまり!リンスも追加した洗浄を試してみて変化があるかないかを見ればいいんだな

リンスありで乾きが早いか跡があるか
リンスありでもウルトラタブレットのみで変化ないか

試してみるわ
708目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d28d-6AoA [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/27(月) 18:47:59.21ID:M0DAIrz90
>>706
パワーボールも日本では商品名が違ってるのねと思って調べてみると
フィニッシュ オールインワンプレミアムパワーボールキューブ
という呪文のような長い商品名になってる
www.finishinfo.jp/lineup/allinone/index.html

話変わるけど、ガラス製品は食洗機でダメージを受けるらしいけどFinish JET-DRYにはガラス保護成分も入っているとのこと
リンスを使うならFinish JET-DRYがいいのかも

>>707
レッツチャレンジ
ただ、リンスaidにいろいろ機能を求めるなら706のとおり積極的に多機能リンスを使ったほうが良いかも

FINISHのタブレットの機能比較表
https://i.imgur.com/kT6QWWD.png
ウルトラタブレット(Quantum)にリンス成分は入っているけどガラス保護成分は入っていない
2025/01/27(月) 19:46:50.13ID:rvQttTqc0
>>708
成分見る限りは特にガラス保護に効くのはない
強いていうとポリクオタニウム-2がちょっとスベスベ効果あるぐらい
だけどリンス効果あるやつは大抵この手のが入ってるからあんまし拘んなくても良いと思う

https://www.rbnainfo.com/product.php?productLineId=654#intentionallyAdded6
2025/01/27(月) 21:10:16.40ID:JwPEGJlY0
ミーレで2023年入ったくらいか一年近くコストコのフィニッシュ使ってたよ
買い忘れてリンス無しでしばらく使ってたけど、洗い終わってしばらく経った後しか見てないが水滴跡が残りやすかったよ

リンスはマイアルファドライでリンスエイド設定で4ml、今だに多いのか少ないのか分からん
今はもうクリスタになったけど、こっちはとにかくガラスが曇ってくる、変える気はないけど
2025/01/27(月) 22:50:08.15ID:om7UF4MsM
>>710
リンスは一段階ずつ減らしていって跡が残ったら一段階戻した
それ以来一度も変えてないけど問題ない感じ
今いくつの設定なのかわからないが…
2025/01/28(火) 11:00:32.99ID:w6qy6l7iH
>>710
ミーレに液体洗剤使えるの?
2025/01/28(火) 11:47:48.81ID:lHkHms5V0
>>712
使えるよ、最初水洗いした後にパカッと開く投入口で液体用の目盛りも付いてる
オートドスは臭過ぎるので全く使ってない
2025/01/28(火) 12:32:43.81ID:4lQxxyki0
>>713
ボッシュだけどネットのインプレを見ると
液体洗剤は使う気にならんな
2025/01/28(火) 15:04:36.54ID:lHkHms5V0
>>714
粉(オートドス)、タブレット(フィニッシュ)、液体(クリスタ)とそれぞれ割と長めに使ってきたけど、洗剤の特性以外で何かというのはないよ
オートドスは臭すぎる、フィニッシュはアルミの貼り底取れた、クリスタはガラスが曇るってのはある
2025/01/28(火) 16:11:03.87ID:Qr7jjdrt0
パナの食洗機、重量20kgだけど60歳男性に持てますでしょうか?
腰痛めますかね?
さっきペットボトル22kg分の箱は少し持ち上げれました
2025/01/28(火) 16:34:57.40ID:+sXlqsyY0
>>716
60歳で大丈夫な人もいるけど無理な人は無理じゃね
少し持ち上げられたレベルならやめといた方がいいと思うよ、素直に設置の料金払ったら
設置なしだと玄関先からキッチンまで運んで床からシンクの高さまで持ち上げないといけない
2人いるか1人で難なく持てるような体力じゃないと厳しいような
梱包されてる状態だと更にデカいし
718目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 96a0-q8LC [240b:c010:453:91c2:*])
垢版 |
2025/01/28(火) 16:54:55.46ID:RTwhP8Vq0
AutoDes使わねぇのにミーレ買うとか、お前生きてて恥ずかしくねえの?専用洗剤すら調べねぇで本体を買うその無能さ、逆に才能だわ。専用洗剤すら使わねえなら、その食洗機にお前の頭ぶち込んで洗浄してもらえや。
少しはマシになるんじゃねえの?
2025/01/28(火) 17:15:09.77ID:CffYacrWM
オートドス要らないから型落ち買うわ
2025/01/28(火) 17:18:11.59ID:f4bm2Diu0
>>716
さっき30キロのタイヤ6本積み下ろした似たような爺だけど、体格次第じゃないですかね。
余裕かなと思うけど、聞いてる時点で非力感あるからやめたほうがいいんじゃね。
2025/01/28(火) 17:50:44.05ID:GoBTGC+R0
お米10kgの袋を2つ用意して、パナと同じようなサイズの段ボールに入れて、実験してみては?
気持ちは判る。縦型洗濯機大きめの容量買おうか検討してる時、一人で40kgを移動させられるか?悩むもの。
2025/01/28(火) 17:55:25.27ID:GoBTGC+R0
あっ、そっか!
俺の今の洗濯機に米袋で重量調整して40kgにして、持てるか実験してみる!
2025/01/28(火) 18:41:35.84ID:y5LSyXYnr
ここで「いけるよ」って言われたら実行すんのかって話よね
もはや食洗機関係ねーからな
勝手にやれとしか
2025/01/28(火) 18:55:11.07ID:q55zQ/ozM
無理して怪我しないでよー
2025/01/28(火) 19:03:10.38ID:EexcvGGvM
この前設置したが重さは大したことないけど、かなり持ちにくい。業者に依頼した方が良いと思う。
2025/01/28(火) 19:22:35.68ID:Qr7jjdrt0
>>717
やっぱそうだよな。一人作業だし。ぎっくり腰になって治療代の方が高くつかもだし
シンクの上まで持ち上げるのがきつそう
ありがとう
2025/01/28(火) 19:30:50.43ID:Qr7jjdrt0
>>720
タイヤ1本30キロもあるの?!すごいな

>>721
その練習でぎっくり腰になったら怖いしなw
洗濯機はドラム式だと80キロとかだから一度置いたら動かせないんだろうな

>>725
持ちにくいのか・・・シンクの上のラックまであげるのは肩も痛めそうだな
2025/01/28(火) 19:32:10.30ID:Qr7jjdrt0
Yahoo!ショッピングなんかで安いところは設置工事はやってないところが多いしな
はかない夢だったか・・・
2025/01/28(火) 19:49:46.51ID:wYgUFFAh0
>>720
30Kgのタイや6本ってトラックか
2025/01/28(火) 19:52:11.89ID:wYgUFFAh0
>>728
20Kgってパーベルの軸だけの重さだ。
男なら楽に持ち上げられる。
731目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbac-2yIk [2001:268:9866:b65e:*])
垢版 |
2025/01/28(火) 20:09:40.15ID:yuIq5dnp0
還暦とかねらーも高齢化の時代か…
2025/01/28(火) 21:11:51.32ID:Qr7jjdrt0
>>730
バーベルの軸だけで20キロもあるのかよ
ベンチに寝転んで上げてる人すごいな

うちの42型のテレビが21キロだけどテレビ台に持ち上げる時にぎっくり腰になりそうになった
掴みやすい形状とか設置する高さによって難易度は変わるよな
2025/01/28(火) 21:14:21.71ID:Qr7jjdrt0
>>731
還暦多いやろー
草の根BBSから始まってニフティーの掲示板からの2ちゃん5ちゃん
SNSは眩しすぎて参加できない
2025/01/28(火) 21:15:15.35ID:Qr7jjdrt0
うわ!やだ!このスレIP出るの?最悪だな。さいなら!
2025/01/28(火) 21:21:57.81ID:UhAoiA/Z0
>>730
持ちやすさって形状で大きく変わるよ
2025/01/28(火) 22:28:32.64ID:7HCA4cpn0
オートドスの互換商品開発してくれ!!
2025/01/28(火) 22:34:07.61ID:felbkgaa0
どうにかあのケースに詰め替えできないのか?
2025/01/28(火) 22:51:09.54ID:DmbabBwx0
>>737
インクジェットプリンター商法は許しませんで〜ニキ、魔改造の巻
mcuoneclipse.com/2022/06/04/refilling-the-non-refillable-miele-autodos-dishwasher-automatic-detergent-dispensing-disks/

でもミーレは洗剤配合が重要?と言っているみたいなので詰め替えだけで同じパフォーマンスとなるかは不明
2025/01/28(火) 22:53:29.60ID:DmbabBwx0
ちなみにBOSCHで…
・フィニッシュウルトラタブレットのみ
・フィニッシュウルトラタブレット+リンス

を試してみたけどあまり違いなかった
ブラインドテストしたら区別できないかも?
740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b2b2-v3tD [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/01/28(火) 23:06:54.80ID:FXONi2Vv0
>>734
pinkでこのIP使ってる人がどんな性癖を開陳してるか探してみたい
741目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d285-6AoA [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/29(水) 03:22:43.85ID:IHDCXmmh0
>>738
コメント欄で、キャノンとかエプソンとか指摘されてる笑
あとPowerDiskのAutoDosのなかみはオールインワン

日本ではパウダーや粉タイプのオールインワン洗剤って売ってないようなような気がするね
2025/01/29(水) 06:01:12.21ID:93cSLmGhM
引越しのタイミングで5年前のパナの卓上型からリンナイのビルトイン深型に変わった
汚れ落ちなさすぎてイライラする

ちょっとでも手を抜いて置くと駄目
数値上の容量より物が入らないし、棚の部分が糞
膝が悪いのでスライドにしたんだが失敗したかな
743目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8631-KXDP [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/29(水) 09:06:49.07ID:6gj8pFiY0
足腰の悪い方とかお年寄りになった方はパナの据え置きが使いやすいらしいね
ビルトインは物入れとして使ってるお年寄りもいる
2025/01/29(水) 17:19:00.73ID:jwI0F1Rk0NIKU
>>739
ウルトラタブレット(クウォンタム?)の評判良いようだな。どっかに試供品とかねぇかなー。

i.imgur.com/Bu2r2sC.jpeg
2025/01/29(水) 17:19:32.20ID:jwI0F1Rk0NIKU
↑アメブロで使い勝手を比べているやつがいた
746372 (ワッチョイ de3b-N+ua [2400:2650:261:b000:*])
垢版 |
2025/01/30(木) 01:59:27.51ID:zJj1XrGd0
遅くなったけど[本体→タンク(+バスポンプ)→シンク]で排水する実験は成功したよ
本体→タンクの排水もちゃんとポンプ使ってるから排水ホースが巻いてたりしても問題ないのね
付けて損することもあるまいということで結局ラックはキャスターありにした
みんなありがとう
一番苦労したのは大きさ・耐熱・形状が適合するタンクを探すことだったかもしれない
2025/01/30(木) 02:00:16.97ID:zJj1XrGd0
配置はこんな感じ
左奥にキッチンあってそっちの方へ取水・バスポンプ排水ポンプが伸びてる
https://i.imgur.com/5r77G7p.jpeg
2025/01/30(木) 07:53:10.96ID:yJkXhHD90
>>747
脂汚れとか残渣とかで結構水が汚れてるけどバスポンプ壊れないのか。
足湯バケツで受けて手で捨てた方が良くない。
2025/01/30(木) 09:12:32.71ID:amaZWFA50
もはや省力化より、食洗使用が目的化しているとしか思えない。
2025/01/30(木) 09:44:19.70ID:zJj1XrGd0
>>748
汚れについては内部フィルタ交換で対応できる気もするが、どのみちポンプ側は一回壊れるところまで様子見の予定
今入れてるやつが縦向き(底面に接地する状態)にならなくて中途半端に残る状態なもんで、したら改めて交換用ポンプ(なんでか形状が違ってこっちは底面接地する)にする
ポンプの外側に細目の洗濯ネット被せて守ってる人とかもいるし交換後はそれを試すつもり
なんにせよ短期間でどうこうなるわけじゃなかろうし問題にはならないと思うよ
>>749
もしかしてバスポンプが手動だと思ってる?
2025/01/30(木) 09:51:59.08ID:yJkXhHD90
>>750
排水を忘れて大惨事にならないようにね
2025/01/30(木) 09:58:29.87ID:zJj1XrGd0
>>751
そのための隠さず剥き身の18Lタンクだからね…
どんなに遅くとも次回使用時に100%気付いて食洗機動作と並行で排水できるし容量も余裕がある
景観とのトレードオフにはなったが
2025/01/30(木) 10:04:11.41ID:Rkhl1e2z0
>>747
こんだけ苦労して導入したって事は賃貸なのかな
シンク下の排水に合流させる事さえ出来れば給排水のホース延長だけで
設置場所そんなに悩む事ないのにね
2025/01/30(木) 10:06:42.14ID:yJkXhHD90
>>752
オレは100%忘れる自信があるw

水位センサーを付けて自動排水にすれば?
2025/01/30(木) 10:18:57.26ID:zJj1XrGd0
>>747
はいマンションです アースもリビングのエアコン横まで伸ばさなきゃいけない程度の物件です
持ち家ならそもそも卓上選ばないイメージあるけどそうでもないの?
>>754
できるもんならそうしたかったんだが
水位センサータイプのバスポンプは信用ならないらしいってのをどっかで見たしだから製品どれ見ても終売してんだって納得したのと
外付けで水位センサーと連携するのはそもそも可能かどうかすらわからんからなぁ
いや電子工作まですりゃなんでも可能ではあるだろうが
2025/01/30(木) 10:19:30.82ID:zJj1XrGd0
間違えた>>747じゃなく>>753
2025/01/30(木) 10:30:17.73ID:Rkhl1e2z0
>>755
ビルトインを選ぶかどうかはその人がどう使いたいか次第じゃないかな
どうしても1日1回で済ませたい、鍋も全部洗う為に大容量じゃないとって人や
新築で導入したいとか、キッチンが見た目スッキリしてないと嫌だとかさ
今は賃貸で据え置き使ってていずれ実家の一戸建てに戻る予定だけど
ビルトインにしたいかって言えば特に不便感じてないしわざわざお金かける気はないなあ
2025/01/30(木) 10:35:42.34ID:yJkXhHD90
>>755
スマートコンセントとIFTTTを使えば出来そうだけど、食洗機にそこまでするかって事になる。
2025/01/30(木) 10:39:19.42ID:yJkXhHD90
>>755
10年以上前に建てた戸建てだけどパナの卓上だよ。
見た目よりも沢山入るし、食器を入れるのに腰を曲げなくて良いから楽だ。
2025/01/30(木) 10:59:31.97ID:zJj1XrGd0
>>757 759
今あるもので足りてて…ってのは確かにそうだね
後は自分の中で更新需要が発生するかどうかとか、それこそその人次第か
…確かに今回の俺も食器入れるのに屈むアクション入れたくないの含めてラック使ったんだったわ
上げすぎるとドアホンと干渉するもんで高さが不完全燃焼なんだけど
>>758
バスポンプそのものは常時暴走するセッティングにして、それを水位センサーによるプラグオンオフで制御する感じ?
「IFTTT 水位センサー」でググっても既製品出てこないし結局は工作に行き着きそうだが
2025/01/30(木) 12:35:58.49ID:JlSxzBI00
排水がスイッチ押す仕組みならスイッチボット、電源オンするだけならスマートコンセントつけて、
スマホに通知する水位センサー普通に尼に売ってるから付けて、
水位センサーからスマホに通知受けたらスイッチボット実行かスマートコンセントオンするのをイフトで作ればと言うことだと
イフト簡単よ、この1つだけなら無料でいけるし
2025/01/30(木) 12:42:19.09ID:zJj1XrGd0
>>761
タイマーはつまみ回すやつなんで、やるならオンオフボタン式のバスポンプ使うことになるかな
まあタイマー式使うの嫌だなってなったらその時考えてみるよ、ありがとう
763目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b260-v3tD [2001:240:242d:a8f6:*])
垢版 |
2025/01/30(木) 13:16:51.24ID:7YwphlIg0
そういえば卓上機を使ってた時って排水の高温アルカリ水でシンクが洗い流されるからいつも綺麗だったな。
排水口のカゴもほとんどカビなかった。
2025/01/30(木) 13:30:46.87ID:T3qtRVBG0
>>755
アースの下りの話がなかったから、なぜ食洗機稼働時のみキャスター台ごと動かさないのか謎だったわw
アース付けない人もいるけど、せっかく頑張ったからもうそれでいいよね
2025/01/30(木) 16:17:42.68ID:d09IIy0u0
下のタンクに加湿器つけときゃいいじゃんw
水は大気へ!
汚れは知らん
2025/01/30(木) 17:26:43.09ID:zJj1XrGd0
>>764
アース線も遊びあるからキッチン方向向かせる程度に動かせるけどどういう話なのかちょっとわからん
>>765
他の問題さておいても容量足りないだろw
2025/01/30(木) 19:26:17.67ID:UhtXHjRl0
ホシザキでも男のマロン
家庭用でも男のマロン

食洗機というのはそれほど男心をくすぐるものなのか
2025/01/30(木) 21:48:06.52ID:QvMs07nM0
メカ好きだよね、男の人ってw
女性でも時々いるけど、何故か少数
2025/01/30(木) 22:00:54.53ID:S5BIfuZIM
下の棚の幅に余裕がありそうだから、排水タンクが2つあると交互に使えていいかもね
2025/01/30(木) 22:02:08.93ID:S5BIfuZIM
あ、ごめん
タンクを手動で捨てるのかと勘違いしてた
ポンプで捨てれるなら2個あっても意味ないね
2025/01/30(木) 23:02:37.95ID:c2MpYj7g0
10年くらい前まで洗濯機置き場の給水分岐させて洗濯機と食洗機両方使ってて、また同じ運用したいんだけどおれ何買ったかわかる人はおる?
ネットで調べてもぜんぜん見つけられない
普通に壁から出てるワンタッチ式のとこに取り付けて二股にできた気がするんだが
うう、記憶が
2025/01/30(木) 23:20:00.25ID:Pr2NY2m8M
排水をタンクに一時的に貯めるのはなぜだっけ?
排水ポンプは内蔵してないからか
2025/01/30(木) 23:36:51.89ID:uAjEORRHM
>>771
分岐水栓 洗濯機 食洗機でググると同じようなことしてる人のブログに辿り着くがどうだろうか
2025/01/30(木) 23:49:39.63ID:zJj1XrGd0
>>769
余裕あるから何かに使いたいんだけど意外と活用法が思いつかないこのスペース
上が塞がってるのも使いづらいポイント
>>772
いや本体からの排水も内部ポンプではあるっぽい
ただ使い方にはより低い場所へ排水しろって書いてあるし、使ってみるまでそうとはわからなかった
2025/01/30(木) 23:58:48.14ID:1zwzX78m0
>>747
ここまでするくらいなら手で洗うほうが早くないか?
2025/01/31(金) 00:46:15.64ID:BocCl6xA0
素晴らしい執念を見させてもらったw
乾杯
2025/01/31(金) 01:14:45.36ID:wnWr8JU20
>>773
蛇口のハンドルにつける分岐水栓と、洗濯機から散水ホース分岐は見たけどこれじゃないんだよねぇ
もしかしたらレバーで切り替えて片方しか使えなかったかも
そんな高いもんじゃないから必要になったらまた買えばいいやって捨てたのはなんとなく覚えてる
くそー
2025/01/31(金) 01:38:06.50ID:+E8iKVNR0
>>775
逆に聞きたいんだけどなんでそう思うわけ?
それ言ってきた人二人目だけど不思議で仕方ない
>>776
食洗機欲しいな…でも物理的に無理だよなあこれ…
から始まって無事導入できたもんだからちょっと感動してる
色々勘違いもあったが勉強になった
2025/01/31(金) 02:29:15.06ID:BtfDbaRc0
パナねタッチセンサー式のスイッチは壊れやすいかな?
2025/01/31(金) 03:36:25.09ID:5OMnEdjc0
SwitchBot 水漏れセンサー(コード付き)とプラグミニでIFTTTと連動させれは自動化が出来そうだ。
2025/01/31(金) 03:39:48.18ID:5OMnEdjc0
>>779
6年物のタッチセンサーが壊れていて修理するか買い換えるか思案中だ。
修理は最悪で5万円弱。
2025/01/31(金) 05:50:30.08ID:2c1N4vLa0
>>777
チーズ?とかいう名前じゃないのかなぁ
ワンタッチ水栓1個だったのを2個でも3個でもたくさん増やせる

>>781
卓上かビルドインにもよる
卓上なら機動力のよさがメリット
すぐさま買い替えるのだ〜
2025/01/31(金) 07:05:06.76ID:sEJd54LE0
世の中には二種類の人がいる
楽をするために手間を惜しまない人と、楽をするための手間もかけたくない人
2025/01/31(金) 08:33:30.17ID:5OMnEdjc0
>>782
パナの卓上だよ。
スイッチの反応が悪いがかろうじて使えてる状態だ。
メカは未だ全く問題無いんだよね。
2025/01/31(金) 09:08:20.19ID:KETSfWkG0
>>777
SANEI PB530 とか
グリーンライフ JC-13 とか

いわやうる散水コネクターへ食洗機のホース繋げてる写真もあるから使えるような気もする
786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 861c-ecMr [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 09:15:19.41ID:9vJPs4IC0
>>777
洗濯機が2台使える分岐栓で検索したら型番がわかると思うけどな
2025/01/31(金) 09:36:58.60ID:KETSfWkG0
>>777
タカギ G490 のアマゾンのユーザーレビュー画像に洗濯機と食洗機両方繋いでる写真がある
散水コネクタに食洗機繋ぐのは良くないと聞いたこともあるけど使えなくはないんだろうなあ
788目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 861c-ecMr [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 09:44:45.85ID:9vJPs4IC0
散水ホース用コネクタというのは、洗濯機用ではないからな、規格が違うらしいよ
2025/01/31(金) 09:52:30.36ID:KETSfWkG0
https://imgur.com/a/4EoKqff
規格は違うし推奨はされないけど実際使える模様
2025/01/31(金) 10:17:48.57ID:/OtPSkt7M
洗濯機用の水栓に散水用のホースをつないだら少しずつ漏れた
逆パターンなら平気なのかな?
2025/01/31(金) 10:43:30.37ID:QjQX5HKQ0
家の中で使う物だし、もし不在中に大量に漏れたらって思うと
純正品とか正規の規格品じゃないと怖いな
2025/01/31(金) 11:00:36.77ID:wnWr8JU20
みんなありがとう
だいぶ整理できた

散水ホース持ってて前の部屋では食洗機の分岐水栓に接続してたんだけど、洗濯機用の給水口に散水ホースは直接接続できなくてGWA44みたいな変換ニップルかましてた
で、その変換ニップルの口には洗濯機用のホースはつながる

>>789 みたいな感じ

昔買ったやつプラスチック製でそんなに高く無かったから、たぶん散水ホース用の製品だったんだと思う

>>785 のJC-13が非推奨部分が最低限でいいかも
ありがとー
2025/01/31(金) 11:03:01.46ID:wnWr8JU20
補足
洗濯機の吸水口が背面で >>789 は無理だった
794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86f8-MH6A [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 13:21:40.99ID:9vJPs4IC0
洗濯機2台接続してる人がいたよ。普通の蛇口の先端部分を交換して分岐してる
参考になるかどうかは知らんけど
2025/01/31(金) 13:54:39.02ID:KETSfWkG0
金と工具があって手間さえ掛ければまっとうな方法で構成できるんだけど最低限でなんとかって言うと選択肢が難しいのよね
業者入れれば2万コースだし

適当な分岐に三栄のPT3360 あたりを付ければ非推奨ではなくなる
2025/01/31(金) 14:34:05.34ID:rhGA4xDMr
そういや「温水は繋ぐな」ってのは今もそうなん?
温度上昇から洗浄具合を推定できないから非推奨だとかなんとか
海外製はそうじゃないよな?
2025/01/31(金) 15:00:30.45ID:uCcS0T1L0
>>796
エコナビ無かったら問題ないでしょ
2025/01/31(金) 15:47:34.65ID:HZNdGCSu0
むしろエコナビがあれば繋いでいいんじゃ?
エコナビないと水温を見てないとしたらタイマーで一定時間加熱とかになって給湯接続の意味ないだろうし
2025/01/31(金) 15:50:45.10ID:dfzpc4Sh0
>>796
10L使ううちの半分くらいは冷水が行くんじゃない?
効率は良くなさそう
2025/01/31(金) 15:59:18.87ID:KETSfWkG0
TOTOは温水接続で最初の冷水を捨てる機能が付いてた記憶
2025/01/31(金) 16:01:14.25ID:+E8iKVNR0
本末転倒感がすごい
2025/01/31(金) 16:37:02.18ID:BocCl6xA0
どんな機種だろうが温度センサーくらいついてるやろ
じゃなきゃ恐ろしい
2025/01/31(金) 17:26:30.78ID:QjQX5HKQ0
パナ据え置きで温水接続してる
たぶんちょっとは早く終わるんだと思う
最初の冷たい水はその家の配管の長さで違うだろうけどうちは約3L出る
冬場はそれを鍋に溜めて浸け置きみたいにしたり、歯磨き洗顔を先にしてすぐにお湯が出るように運用
夏は気にしない
804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 96be-kHIb [2001:240:247d:abf8:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 20:02:06.66ID:EZQ3HlwE0
最初は水で洗わないとタンパク質が固まってしまって、きれいに落ちないイメージ。特にイクラとか。
2025/01/31(金) 20:17:14.45ID:tJ8LQlVX0
あっそうか
卵黄や卵白は急激に熱かけると食器表面で凝固しちゃうのね
2025/01/31(金) 20:17:39.25ID:UX2nWmEh0
Boschのマニュアルには温水を使うなと書いてある
乾燥の際庫内を冷やす必要があり温水では乾燥が甘くなるのでダメと
海外製品は節水を重視しているから、多分乾燥前の最後の濯ぎの時のことだと思うが
必要な温水は200Vでサクッと沸かす
2025/01/31(金) 20:28:28.47ID:6yhaCKFL0
白濁のアレもそうだね。固まる固まる〜♪
808目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d2ac-6AoA [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 20:36:25.56ID:wPtLxh8m0
BOSCHは予洗いもあまりするなとも書いてあった気がした
要するに、食器を洗うことにあれこれ介入せず、マシーンにどーんと任せなさいっていうスタンス
2025/01/31(金) 20:46:47.94ID:rhGA4xDMr
コメントありがとう面白いな
特に日本は生で玉子を消費する機会が多いので
世界的なニーズとは少し違うんだなってのは理解した
2025/01/31(金) 22:01:10.62ID:iaUrLI5JH
>>782
節子、それ業界の専門用語やで
2025/01/31(金) 22:05:22.62ID:sYoqGZQ80
>>809
タマゴは最も溶けている貴ガス
フィルターに残るのは野菜、ゴマ、肉カス、ラップなどが多かった

なのでワイはそれらだけ取り除いて予洗いもせず、焦げ付きも落とさず、全投入
2025/01/31(金) 22:18:39.65ID:TmSBnuCg0
>>811
海外食洗機でしょ?
洗い工程だけで1時間以上やれば、、、さすがにねぇ

がちがちこびり付き、又は48時間乾燥させた汚食器までキレイにするという海外食洗機vs国内食洗機

とはコンセプトが違う

国内食洗機は超節電・超節水・粉洗剤を最大活用…の超低ランニングコストかつ食洗機の恩恵を受けようとするもの
813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 96be-kHIb [2001:240:247d:abf8:*])
垢版 |
2025/01/31(金) 22:34:10.85ID:EZQ3HlwE0
食洗機だけじゃなく、ドラム式洗濯乾燥機も節水しすぎで洗濯機能が疎かになってる気がする
2025/01/31(金) 23:49:59.49ID:6yhaCKFL0
>>811
貴ガス、なんてもうやめた方がいいよ
2025/02/01(土) 00:59:53.76ID:qZO8wcdK0
国産は乾燥機つけて消費電力食ってるけどな
2025/02/01(土) 01:53:43.58ID:CRmhEd6R0
>>781
たっかー・・・
2025/02/01(土) 01:59:57.46ID:CRmhEd6R0
>>781
タッチセンサーと物理スイッチとどっちが使いやすいですかね?
2025/02/01(土) 05:54:01.13ID:6wHw6oX90
ドラム洗濯機の節水はマジで悪影響なのでやめてほしい
家庭用家電がちょっと節水したところで水道料金も環境影響も特に変わらんうえちゃんと洗えていない
2025/02/01(土) 07:14:01.02ID:DuLkb3mi0
パナならすすぎ強制2回オプションをオンして、槽清掃もオン
2025/02/01(土) 07:26:05.56ID:u5pYcKyn0
>>819
たった二回で大丈夫か?
2025/02/01(土) 08:32:27.66ID:RH3vDfHJ0
>>817
タッチセンサーは見た目以外のメリットは無い。
ググるとパナ以外でも反応しなくなったというのが多い。
高温、高湿度になる食洗機向きじゃないね。お勧めは出来ません。

食洗機は洗浄レベル固定で、スタートボタンを押すか、タイマー⇒スタートボタンしか使わないから操作性なんて関係ないし。
2025/02/01(土) 08:48:09.59ID:RH3vDfHJ0
パナの最新型はタッチパネルで濁度センサーが付いていて汚れ具合を判定して液体洗剤を自動投入する。
故障する箇所が増えてるだけ。
2025/02/01(土) 08:57:20.57ID:DuLkb3mi0
年寄りほどタッチセンサーに故障が多いと思ってるらしいが、故障率に違いはないし、食洗機でも同じ
2025/02/01(土) 09:22:42.79ID:RH3vDfHJ0
オレはもうタッチセンサーの食洗機は買わない
825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8663-MH6A [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/01(土) 15:10:54.22ID:Az51ZcIl0
タッチセンサーと以前からあるスイッチと故障率に違いはないというのどうも。
同じスイッチ部品をつかってるなら故障率は同じだろうけど、全く違う方法部品を使ったら
故障率は変わるだろ。普通は機械的部分がないから長持ちするという期待もあるが
それ以前に電子部品とか基盤が高温多湿に耐える防水型になってないのではと気がする
2025/02/01(土) 15:20:27.27ID:Xg3OyP9zM
大体は濡れた手で触るのでボタン式が適するのだろうとは思う。ボタンしか使ったことないけど
タッチ式使ってる人でキッチン作業中とかに誤操作したことはない?
2025/02/01(土) 16:21:10.83ID:2L1RcK6Q0
>>823
故障した時の修理費が高そう。センサーとか基盤とか高そう
2025/02/01(土) 16:23:22.50ID:ClQewN/V0
今時タッチセンサーだろうがシート上の押しボタンだろうが、故障したらアッセイ交換だ
機械動作部分が無いタッチの方が故障しづらい説もある
2025/02/01(土) 16:24:08.99ID:2L1RcK6Q0
どっちだよー><
2025/02/01(土) 16:25:21.03ID:2L1RcK6Q0
食洗機は5年保証しかないから安い物理スイッチにしといて5年経ってスイッチが壊れたら買い替えかな
2025/02/01(土) 17:47:42.21ID:E1qkMI+QH
>>827
パナソニックで見積りを調べてみると
タッチのTZ500だと49000円
ボタンのBM2だと20000円

故障率に差があるかは分からないが、仮に同じだとすると修理費は少ない方が良いね
2025/02/01(土) 18:06:24.87ID:siayZm580
>>826
ミーレのタッチ式だけど、キッチンに密着した感じで作業してると物凄くたまーに誤起動するよ

多分わざと反応悪くしてて、なかなかタッチしても電源付かないけどそれでもたまにある
誤起動よりも電源が反応悪いほうがストレスは多少ある

スマホから遠隔で電源オンしたり操作もできて、
リンスの残容量確認やら食器ごとのめっちゃ細かい洗い方スマホで選べるけども正直要らん
2025/02/01(土) 18:48:13.97ID:bG8WRE5v0
タッチセンサーじゃない食洗機でよかったということか
パナソニックの据え置きまだ壊れない
そろそろ八年目なのに快調すぎる

時々年に1回くらい少量のオキシクリーンで掃除してるくらいだけど
2025/02/01(土) 19:34:50.33ID:RH3vDfHJ0
>>831
49000円はフロントドア丸ごと交換で、それよりも安い場合もあるって言ってたような。
壊したら買い換えるつもりで自分で分解してみるか。
ドラム式洗濯機はそれでトドメを刺しましたw
2025/02/01(土) 19:43:07.04ID:O6KdtV8r0
>>834
ドラム式を文鎮化、いや漬物石?なんだろw
2025/02/01(土) 19:44:53.81ID:siayZm580
>>833
どっちがいいかと言われたら絶対に物理
物理も作業中に誤操作しないならだけど

タッチなら反応良くて閉じたときに隠れる、上面にあるタイプが良い
2025/02/01(土) 19:54:38.54ID:RH3vDfHJ0
>>835
ドラム式って普通では掃除できない所に汚れが溜まって不調になったっぽいので、分解して掃除しようとしてたら拾えない所にネジを落としてしまった。
食洗機だとひっくり返せば取れるけどドラム式は無理w

10年過ぎてたので買い替えた。
2025/02/01(土) 20:10:07.65ID:bG8WRE5v0
関係ないけど
ドラム式は5年過ぎたら本当に怪しくなる
あんなにゴトゴト回してたらそりゃモーターやらベルト?やらどこかしら壊れるわ
久しぶりに壊れる前に洗濯機みにいったけど、あいかわらず高い
洗濯機30万オーバーは流石に躊躇うわ
食洗機もいつかは壊れるけどそのときは10万くらいするのかね
2025/02/01(土) 20:17:36.91ID:RH3vDfHJ0
>>838
食洗機もドラム式洗濯機も純正のクリーナー液で定期的に洗浄するのが良いと思う。
高いけど純正は良い。
2025/02/01(土) 20:20:27.84ID:1dBXZUN/0
>>835
たぬきの信楽焼?
た、た、たぬきのなんちゃらは〜風もないのに、びよよーん!

話は変わるけど、Amazonベーシックの食洗機洗剤って日本では販売されないのかなぁ
2025/02/01(土) 20:36:34.33ID:wVBTskN10
>>838
パナはダンポー追加したよね。そう言うところで信頼性が出るってもんかな?
ま、うちはこないだそれでパナにまた更新したんだけどね。
842目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d250-6AoA [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/01(土) 21:38:02.26ID:2tOJWDd40
>>840
たぶんされないと思う
商品の評価点数も高く、ポッド/タブレットタイプなら最高のコスパだけど…ケースがちゃちすぎて蓋がパッカーンで届く
その状態でも使うのが外国人、その一方で日本人の性格とたぶん合わないし、これからFINISH quantumが来ることを思うとAmazonの参入する余地がね
2025/02/02(日) 19:53:16.32ID:RTFj03Sv00202
やっぱボタン問題を考慮したらパナはNP-TH5がベストバイだと思うけどあんまり人気ない。なぜだろう
NP-TA5に1万円足すだけで昨日が増すのに
2025/02/02(日) 21:15:02.07ID:mStFr3kc00202
>>843
80度高温すすぎ⇒使わない
低温ソフト洗浄⇒熱に弱い器具は使わ無い
エコナビ⇒5%しか節電にならない
2025/02/02(日) 21:46:57.75ID:YULBA60t00202
80度すすぎも低温洗いもあったら便利ですよ
毎日は使わないけど、たまに高温にすれば内部の汚れもとれたり
低温洗いで使い捨てのフタ付きカップとかも洗って二度使い出来る
使い捨ての菓子カップとか軽くて薄いから便利なんだよね。透明だし。
2025/02/02(日) 22:03:21.35ID:nRwP0b080
>>843
高温も低音も使わないから今THだけど次買うならTAにしようと思ってる
2025/02/02(日) 22:08:31.09ID:ZAM7++eD0
80度すすぎのメリットって何だろう?
75度すすぎではダメなのだろうか…
2025/02/02(日) 22:13:52.88ID:x8CXPKuH0
そんな二位じゃ駄目なんですかみたいな
849目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b77-ohbd [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/02(日) 22:19:22.34ID:YULBA60t0
機械が古くなってくると庫内にニオイがこもったりしてくる。そういう時は何回か80度すすぎを使うとニオイが消えたりする。
庫内お手入れ運転のときは80度すすぎにしてる
850目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b77-ohbd [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/02(日) 22:20:03.17ID:YULBA60t0
機械が古くなってくると庫内にニオイがこもったりしてくる。そういう時は何回か80度すすぎを使うとニオイが消えたりする。
庫内お手入れ運転のときは80度すすぎにしてる
2025/02/02(日) 22:21:25.22ID:ZAM7++eD0
>>842
なるほど
するとフィニッシュウルトラタブレットで満足しておくしかないっ

>>848
最終すすぎまでに菌は滅、油、たんぱく、でんぷんも落ち
つまりすすぎは洗剤を流すだけ
それに1工程は高温ですすじをしてる

でも80度まで上げる意味はあるのかなぁ(電気代もったいないような?)きがしちゃって
852目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b77-ohbd [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/02(日) 22:21:50.35ID:YULBA60t0
二度送信ごめん
853目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2362-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/02(日) 22:35:50.47ID:9tPdkDEo0
>>852
ダイジョブダイジョブ〜
ごちゃんの調子が悪いとそんなことあるある

>>850-851
話は戻るけど、通常の運転で残った汚れはケミカルを使わないと落ちないと思う
パナソニックは通常の洗剤を大量投入でメンテナンスと言っているけど、個人の考えとしては違う液性・種類の剤でメンテナンスする必要があると思う
ミーレやBOSCH(本国)のメンテナンス剤のように…
2025/02/03(月) 00:01:50.69ID:OFLDez230
>>844>>846
そうなのか?????
2025/02/03(月) 04:19:44.87ID:VPj0wxdL0
確かエコナビの効果は理想的な環境で12.5%、、、つまり最大12.5%と見たような(電気代について)
実環境なら効果は小さくなるのかなぁ

水のセーブ量については忘れた
2025/02/03(月) 08:07:25.47ID:6pDXIhPl0
>>855
5%って書いてある
https://panasonic.jp/dish/feature/TZ-TH-TA/eco.html

エコナビって庫内の水温の上昇を見て中の食器量を判断して洗浄と乾燥時間を縮めるので水の量は変わらないそうだ。

最新のNP-TZ500だと汚れのレベルを見て判断してるから節電効果は大きいと思うが、タッチセンサーだし汚れセンサーや洗剤自動投入があって壊れるところが増える。
2025/02/03(月) 11:03:47.70ID:WENCmo8u0
>>854
その人によるだけだよ、自分が細かく使い分けたいならTH選べば良い
自分は使ってて最初に設定しただけで後は電源とスタートと予約ぐらいしか使わないので不要
2025/02/03(月) 14:11:56.94ID:p09Notg50
>>856
えーーー!卓上タイプは5%なの?
ビルトインは10%強だったと思う…
効果は一緒かと思ってたけど違うんだね

ちなみにtz500の電気代1回あたり24円
5%とすると1.2円のセーブ

相当稼働させないと元取れない

パナソニックでエコナビ無しの卓上を検討するならAQUAのなんちゃらってやつもライバルになりそう
2025/02/03(月) 14:15:54.37ID:g0LxQ8Fc0
TZ500は洗剤自動投入のためのモデルだと思う
860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b9f-mSSC [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 14:22:13.07ID:JSuBYsqA0
>>857
庫内お手入れ運転はしてますか?
買ってから日が経って使い方を忘れてきたの違うかな。説明書は食洗機の近くの壁にでもぶら下げて
たまに見たほうが良い。そうでないと使い方の応用がもうできないと思う。
同じ設定で1年以上使ってるともうあと設定変更もできないと思うよ
2025/02/03(月) 14:24:20.44ID:QEQ/vPGOH
500って自動投入するにしてもなぜ液体なんだろうね。
洗浄力が最も弱く、ビルトインだと自動投入として世界シェアのメーカー達では採用していない。

次のモデルチェンジで粉かタブの自動投入となるのかねぇ。
862目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b9f-mSSC [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 14:24:47.69ID:JSuBYsqA0
食器の入れ方、入れる位置もパンフの写真を食洗機のとこに置いてたまに見たらいいと思う
私も忘れて、効率の悪い置き方をしてたことがある。
2025/02/03(月) 14:33:12.08ID:6pDXIhPl0
>>858
ビルトインにお皿数枚だけだと10%のエコになるのかも。
実際は入るだけ入れるからエコナビの出番は無いような気がする。
2025/02/03(月) 14:33:56.15ID:6pDXIhPl0
>>861
ビルトインだと粉末自動投入なのか
2025/02/03(月) 14:36:51.69ID:140RW7To0
>>861
粉タイプのオールインワンは良いけどAutoDosは高杉晋作
2025/02/03(月) 14:40:48.12ID:WENCmo8u0
>>860
困ってないから特にしてない
洗剤をケチらないからだと思うよ
2025/02/03(月) 15:47:56.47ID:YUCeo1y8M
温水を扱う機器なのもあって、粉だとすぐしけるし計量が難しいのでは
フニッシュとかすぐねばつくよね
2025/02/03(月) 15:51:22.68ID:6pDXIhPl0
>>866
庫内洗浄をしなくても壊れるまでは何も困らない。
2025/02/03(月) 16:10:02.13ID:k1m8tnNb0
>>867
オートドスに問題なし
たぶんあれ、中身はフィニッシュなんだろうけど
2025/02/03(月) 16:58:54.54ID:utu2xht90
いつも水ためて食器いれといて
翌日の朝に並べて4時間後予約
昼に太陽光発電利用したいからそうしてるんだけど
それで仕事中に洗い終わってとても綺麗になってたんだけど

予洗いなくてもいいってここの書き込み信じて水貯めずに食器置いたまま寝て
翌朝カピカピ気味の食器いれても綺麗になっててこれでええやん!って思ったけど
パナソニックの食洗機据え置き型
コップ類だけ汚れ取れてないな
あと胡麻とか小さなゴミが多少皿に残るのは仕方ない?
2025/02/03(月) 17:04:32.57ID:aiIfC42q0
>>870
洗浄レベルはいくつよ
2025/02/03(月) 17:23:42.86ID:WENCmo8u0
>>868
庫内洗浄してても壊れる時は壊れるしそれまではなんともない
2025/02/03(月) 17:55:11.41ID:utu2xht90
>>871
洗浄レベルとかわからないわw
エコナビとかついてないやつだし
モデルとしては8年前くらいの
2025/02/03(月) 18:01:12.49ID:utu2xht90
まぁ予洗いなしでOKってのも
食後すぐとか
ある程度ゴミは落としてとかそういうことだよね

本当に食べたまま食べ残しもマヨネーズも胡麻も醤油もワサビもなにもかも残ったまま翌日カピカピ状態全部突っ込んだら
洗えるには洗えたけど
残った細かいコーヒーの粉とか胡麻とか魚の骨とかは食洗機に飛び散ってる(笑)
2025/02/03(月) 18:03:10.26ID:g0LxQ8Fc0
下に溜まるんじゃなくて飛び散るのか…
2025/02/03(月) 18:14:46.89ID:utu2xht90
>>875
コップの上とか食洗機の横壁とかに胡麻とかコーヒーの粉とか
何粒かのこったり
皿に一つ二つコーヒーの粉が残ったりしてますね

コーヒーは粉で入れるけど使い捨てフィルターじゃなくて何度も使えるタイプのだから
さっとゴミ捨ててそのまま中に入れるとコーヒーの粉がけっこう残っちゃった
乾燥は使わずに夕方に家族が蓋あけて自然乾燥させてるけど
普通は乾燥で吹き飛ばすから残らない?
2025/02/03(月) 18:20:26.51ID:SRC1x/Ej0
65℃ぐらいの温水使うコースで、洗剤けちらなければ、多くは予洗いなしでいけるぞ
もちろん機種にもよるし、溶け残るほど入れすぎてはいかんだろうが
2025/02/03(月) 18:46:30.63ID:6pDXIhPl0
>>874
骨とかは取り除くが予洗いなんかやった事が無い。
カレー鍋もドロドロのまま突っ込むがいつもピカピカになる。
洗浄レベルが1から5まであるやつでレベル4で粉末洗剤使ってる。
2025/02/03(月) 19:48:27.47ID:tHl+ww7t0
>>870
ガラスコップであれば使った飲料によっては落ちにくい
ゴマは成分で洗えた食器にペタッとつきやすい
どちらも洗剤で解決する事多し

なので
・再付着防止剤
・オゾンの発生を加速させる剤
これらが入っている洗剤をドゾー
2025/02/03(月) 20:15:28.38ID:34XU/aAI0
コストコで買ってる大容量のフィニッシュの安い粉末使ってるけど
ケチってはいないから今まで汚れ落ちに困ったことはないけど
ゴミついたまま放り込んだら多少残るのは仕方ないか…
一晩水につけてからいれてたから小さなゴミとかはついてなかったし
さすがにある程度ゴミは捨ててからいれるようにしよう
カレーとか油系はちゃんとベッタベタのままいれても落ちてたから洗剤は大丈夫だとおもう
2025/02/03(月) 20:40:06.35ID:g0LxQ8Fc0
中性洗剤ももっと進化してくれねえかなという気持ちがある
2025/02/03(月) 20:44:38.43ID:s373c9PB0
カレーのベタベタをそのまま投入っていうのはメーカーの宣伝文句だと思ってた
たしかにキレイに落ちるんだろうけど食洗機の寿命に影響しないの?
ビビりだからこってり汚れは落としてから洗ってる
手入れもきっちりやらないと不安なクチ
2025/02/03(月) 20:49:09.35ID:g0LxQ8Fc0
洗剤溶かしたお湯吹き付けて終わったらお湯全部捨ててるってだけなのに
固形物でもないベタベタでどっか具合悪くする要素あるんだろうか
884idonguri (ワッチョイW c5e1-+Iw8 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 21:36:02.01ID:lo8C/zj40
食器の洗い上がりはキレイでも食洗機内部に残るすすぎ水が完全クリーンということは無いから、運転の合間にその残留汚れが少しずつ堆積していく
食器の綺麗さに惑わされる事無く、洗剤をケチったりせず、食器少ない時には内部洗浄を兼ねるからラッキーと思って通常量の洗剤を投入し続けることを強くお勧めする

ソースは我が家の1台目
2025/02/03(月) 21:40:44.08ID:g0LxQ8Fc0
そりゃまあそういうのはそのためにお手入れモードとかあるわけだしな
886目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23f6-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 21:51:59.65ID:Cktn5xSI0
手洗いしていたときもシンクに水垢やら油汚れやらが蓄積していたもんね
最後にきれいにしてても

そう思うと食洗機内部も言わずもがな
2025/02/03(月) 22:31:09.61ID:UQspFoyf0
十分洗剤入れてたら大丈夫なんだろうけど気分的に嫌だから予洗いするわ
2025/02/03(月) 22:35:04.37ID:AUGRiJc7M
結局全部自宅の配管に流れていくので
油物はは必ずキッチンタオルで拭き取る習慣にしてる
889idonguri (ワッチョイW c5e1-+Iw8 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 23:06:07.84ID:lo8C/zj40
>>885
そうなんですけどね
月イチよりも週イチの方がってことで
(^_^)
しかもお手入れ専用洗剤より安上がり
890目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd54-OCCh [2402:6b00:ce3d:9700:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 23:55:16.46ID:F0ZF6Opw0
頭が悪すぎてあまり理解できてないんですが、食洗機無しのLIXILのキッチンに新たにリンナイのフロントオープン付けたいんですけど、新築用のRKWと取り替え用のRSWって何が違うんでしょうか?
2025/02/04(火) 08:31:27.22ID:whhRybgD0
新築用って業者がそれぞれ値引き貰っていて、値段体系が違うんだんと思う
キッチンとか含めてのセット価格みたいな
大手はより大きな値引きを貰える
2025/02/04(火) 08:34:57.44ID:X2BsV4n10
>>887-888
予洗いは食洗機に対する敗北だ!
2025/02/04(火) 10:03:14.72ID:272lAUnq0
軽く流しておくと、洗浄時間がかなり短くなるよ。
2025/02/04(火) 10:03:59.96ID:g5Yhw00K0
>>892
そんな無意味な勝ち負けよりいかに食洗機をコンディション良く長く使うかだな
前のプチ食洗は20年ぐらい使った
今のもそれぐらいは使いたいと思ってる
2025/02/04(火) 10:28:31.28ID:3sn3kAC4M
そこまで長くは使いたくないなぁ
たまには壊れてくれて新機種買い替えたい
新しいものってのはワクワクする子供心を大切にしたい
2025/02/04(火) 10:35:36.68ID:g5Yhw00K0
壊れない限りは使いたいんで壊れるの待ちわびたりしなあ
金銭的にもそうだけど買い替えたり設置の手配とかとにかくめんどくさい
2025/02/04(火) 10:37:01.57ID:X2BsV4n10
>>893
それは汚れセンサーの付いてる良いやつだから。

>>894
予洗いはしないけど、週に1回は庫内洗浄している。
洗剤を多めに入れてスイッチを押すだけだから数秒だ。
2025/02/04(火) 10:45:21.05ID:g5Yhw00K0
>>897
自分はシンクから横の食洗機に水に流しながら入れるだけだし予洗いは全然手間と思わないけど
お手入れ運転は面倒でめったにしない
皿を洗うわけでもない空運転に数秒でも食洗機いじる必要性を感じないから
性格と何が習慣づいてるかって違いだね
2025/02/04(火) 10:50:43.03ID:X2BsV4n10
>>898
クエン酸洗浄もしないのか?
2025/02/04(火) 11:10:54.78ID:g5Yhw00K0
>>899
小林製薬のやつで年1ぐらいかな
2025/02/04(火) 11:39:35.54ID:X2BsV4n10
>>900
少な!
高いけど洗浄剤は純正品の方が汚れ落ちが良い。
2025/02/04(火) 11:46:49.71ID:nt1McJlx0
>>891
パナの60フロントオープンもシステムキッチンに組み込むと実際は20万くらいと聞いた
定価は50万でしたっけ。
2025/02/04(火) 14:44:38.44ID:lWwqCkpl0
買ってから10年超えたけど、一回調子悪くなったときに水位センサーの掃除したな
油の塊みたいのが溜まってた
904目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b08-YE+c [2001:268:98ed:d733:*])
垢版 |
2025/02/04(火) 15:00:02.58ID:A7Gl3Hw90
>>902
パナのフロントオープンは単体販売してないんだが
2025/02/04(火) 15:39:29.66ID:whhRybgD0
木村石鹸の食洗機クリーナーいいぞ
Bosch純正クリーナーを作ってるとこだし、お得な4箱(20回分)買うと一回分が56円ぐらいになるから月一でやってる
2025/02/04(火) 17:10:40.58ID:fcDcX65Q0
>>894
何にもしてないけど、2000年からずっと今迄稼働してるよ。まあホシザキだけどな。
2025/02/04(火) 19:41:39.40ID:4g2lhoho0
>>905
木村石鹸を見たけど成分がなんなのか見つけられなかった
むかしBOSCH(公式)のメンテナンスがきたときは青いラベルの粉末、それと液体を入れたような気がするが…

それにしても木村石鹸、世界各国にボタン純正品をだしているのに情報少なすぎ汗
2025/02/04(火) 21:30:56.21ID:IvQ5WXu80
年に一度洗浄コース回すくらいで全く庫内汚れない
汚れてないけどなんとなく洗浄する程度
食洗機って1日2回回すか、1日1回か
洗剤多めか少ないか
あと予洗いっていうか少しでもすすいでいれるかで全然違う気がする
汚れある程度落としてるから残滓フィルターなんて3日間くらいでやっと少し残るくらいでほとんど消えて流れてる
2025/02/04(火) 21:52:23.91ID:mvBDACQX0
残さいフィルターに残るのは野菜くずとかなのかな
煽りじゃないよ、うちは週一のお手入れのときに一応確認するけどたまにラップの端くれがあるぐらい
食後の食器を汚れたまま投入するものなのか教えてください
2025/02/04(火) 22:14:44.65ID:whhRybgD0
>>907

◻成分 酸化剤(過炭酸塩)、水軟化剤(ニトリロ三酢酸塩)、除菌剤、酵素
◻液性 弱アルカリ性

✳︎ 「銀イオン+緑茶エキス」でニオイも対策
2025/02/04(火) 23:07:01.09ID:b/RKGIka0
>>910
ありあり!

過炭酸ナトリウム
ニトリロ三三酢酸ナトリウム
除菌剤
酵素
ね。本家と微妙に違ってるような気もするけど日本の環境チューニングして国に応じた複数の公式クリーナーがあるのかもだね。

↓はUS仕様、DE仕様はまた違ってたかも
bosch-home.com/us/en/product/cleaning-and-care/cleaners/dishwasher-cleaner/00312477
2025/02/04(火) 23:12:24.94ID:ABTg4dua0
>>909
ラップぐらいちゃんと取って入れましょう
2025/02/05(水) 00:49:12.14ID:Jv0QppCJ0
>>908
故障の原因って庫内の見える範囲の汚れじゃ無くて見えない部分の装置内部の汚れだけど。
2025/02/05(水) 02:08:12.12ID:Jv0QppCJ0
パナソニック解散!
915目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2383-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/05(水) 02:38:40.62ID:qDmyf8XW0
>>911
そのクリーナー、アメリカとドイツは同一ではなかろうか
なぜなら(そのアメリカサイト)の製品はドイツ製になっている
916目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2383-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/05(水) 02:41:06.96ID:qDmyf8XW0
>>907
たぶんBOSCH公式の液体の庫内クリーナー
日本国内はBOSCH公式はなく代理店の取扱いになってる
だからクリーナーなどはちょっと違う位置づけかもしれない

なお、液体の庫内クリーナーはもしかしたらFINISHのやつじゃないかと勝手に推測
2025/02/05(水) 07:42:07.05ID:veHUqhJN0
>>915
なぜならの根拠が薄いな
2025/02/05(水) 08:18:30.80ID:RrcDoU+A0
>>914
食洗機部門はどうなるんだろうね
特に利益が薄くて仕方なく続けてる卓上型の方は
製造終了させるにはいいタイミングになるのかな
2025/02/05(水) 09:33:47.44ID:smcmPM/wr
>>914
どうしてこうなった?
2025/02/05(水) 10:26:31.65ID:P5yOT5gU0
>>915
たし蟹
何はともあれ次は木村石鹸のやつをためしてみようかなぁ
小林製薬のやつでピッカピカになったからクリーナー使うのはだいぶ先だけど
921目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 233e-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/05(水) 16:09:00.15ID:qDmyf8XW0
パナソニック、食洗機は強力なライバルがいないから余裕なんじゃないの

苦戦しているのは海外から攻め込まれているテレビ事業じゃないかと
シャープの末路しかり、海外勢が攻めてきたらその分野の家電事業はしょぼんだま
2025/02/05(水) 16:47:13.63ID:s5zGhLv00
パナソニックHDとしては、この2社の中で収益性が低い「課題事業」として、キッチンアプライアンス(調理家電)とテレビを挙げている。
2025/02/05(水) 18:16:11.78ID:+/weN3NC0
>>911
Boschの日本での販売は自動車部品や工具はBosch日本法人がやってるが、食洗機と電化製品は今はG-Placeという日本の会社が正規輸入販売代理店となっている
日本で売ってるBosch食洗機用クリーナーはG-Placeが発売元で、Boschの欧州その他の国で売っているものとは別物
2025/02/05(水) 21:08:48.98ID:spht/rH00
食洗機は調理というかなんというか
オーブンレンジとは違う範疇よな
どっちかというと洗濯機寄り
925目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d77-YE+c [2001:268:986e:61b0:*])
垢版 |
2025/02/05(水) 21:24:40.55ID:fOisxFsj0
自動投入用の液体洗剤ってみんなどれ使ってるの?
2025/02/05(水) 22:00:06.91ID:cAeXXJPS0
クリスタ
2025/02/05(水) 22:10:11.00ID:Lwb5xInZ0
>>923
おぉーーー!そうなのか!
教えてくれてありかトゥース!
928目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3ab-CRoM [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/02/05(水) 22:10:42.08ID:9Wf5gGDy0
クリトリス
2025/02/05(水) 22:11:26.09ID:Lwb5xInZ0
それにしてもPanasonicは去年か一昨年か、食洗機は絶好調だし省力化工場建てると息巻いていたのに…

食洗機は海外の方が先進だけど国内企業も奮起してくれないとね
2025/02/06(木) 09:45:08.82ID:1EQAavq40
パナフロント60つけるなら海外製って人が多いと思う
定価50万とかカッコつけないで最初から単体売り20万くらいに設定しておけば客掴めたのに
2025/02/06(木) 12:10:39.38ID:CrGyiVNn0
20万は無理でしょ
ただ単体売りしなかったのは致命的なミス
2025/02/06(木) 13:38:30.35ID:1EQAavq40
ミーレやボッシュが30万〜40万なんだから差をつけないと海外製考えてる客を取れないよ
2025/02/06(木) 14:16:43.45ID:uT92y3Ax0
たぶん海外製よりサポートとか安心な国内メーカーって保守的な人も結構いるよね
そいうの取込めるように単体売りはしとくべきだった
2025/02/06(木) 14:24:41.45ID:IX9Wg0b00
そもそも、ミーレやボッシュとパナソニックじゃ客層が全く違う。
2025/02/06(木) 15:29:18.10ID:ozThCiTA0
>>934
どう違うん??
2025/02/06(木) 16:12:24.94ID:IX9Wg0b00
ベンツ買う人とレクサス買う人の違い
2025/02/06(木) 16:28:35.02ID:uT92y3Ax0
わかり辛いw
938目のつけ所が名無しさん (JP 0He9-4ELh [194.195.89.135])
垢版 |
2025/02/06(木) 18:01:49.36ID:e9XXwXMGH
リンナイのフロントオープンはダメどすか?
2025/02/06(木) 19:53:03.01ID:nP8y669N0
ダメどす。理由は言ってみたかっただけ。
2025/02/06(木) 20:17:07.70ID:OUelhNey0
キッチンとかは定価の3-4割だから実際はそんなもんでは?
業者経由見積もり取るとかなりの割引になるから安い•お得と勘違いさせる値引き情報だよこの業界は
941目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6bd5-mSSC [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/06(木) 20:31:00.64ID:mNotaC2/0
工事費込みの総額が製品定価より安くなるかどうかって感じなのか?
942目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2369-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/06(木) 20:54:04.55ID:hhTPx4+50
>>933
国内の家電メーカーは高品質なのに高耐久、もし故障しても手厚いサポートという3点が長く評価されてきた
でも、◯◯タイマーと言われるように国内企業はプランド・オブソリートの施策に取り舵をとりつつあるので単体で販売しても訴求力ないかも

抱合せで安く見せるしかないのでは…

※プランド・オブソリート→日本語では最適な言葉がないけど、高耐久製品を高頻度で買い替え促進させるために設計寿命きっちりで故障・供給部品を打ち切る経営戦略
くちこみやSNSで、「故障時の修理代が高い、まだ◯年なのに部品がなくて修理できなかった」の意見が散見されるようになると↑かな?と思う
943目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2369-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/06(木) 20:56:39.22ID:hhTPx4+50
日本語化されてないかと思ったら該当する言葉があった〜
計画的陳腐化、と日本語では言うみたい
944目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2369-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/06(木) 21:16:12.06ID:hhTPx4+50
>>938
好みによるとは思うけど、日本の食洗機はフロントオープンタイプでも2段しかないよ
つまり海外製品とは中の大きさ、庫内の高さ=収納力が違うのだ

あと、プラズマクラスターを使っているから?か使える洗剤に制約あり

現物を見てから決めることをおすすめする〜
945目のつけ所が名無しさん (JP 0He9-4ELh [194.195.89.135])
垢版 |
2025/02/06(木) 21:26:24.34ID:e9XXwXMGH
>>944
ありがとでごわす
946目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6bd5-mSSC [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/07(金) 01:08:26.71ID:miPoNLfv0
この円安の時代に海外製のものてどのくらい価格が上がってるのだろ_?
2025/02/07(金) 01:42:27.81ID:3IFhOvdm0
>>946
記憶違いじゃなければ
コロナ前とほとんど変わってない気がする
元々本国に比べてベラボーに高い値付けだったし
2025/02/07(金) 01:42:38.15ID:3IFhOvdm0
ミーレの話ね
2025/02/07(金) 04:34:40.19ID:hdOD9yIN0
>>938
世界に目を向ければあれもこれもドイツ製
食洗機のメーカーで上位はドイツ製なのよ

そもそも食洗機と同じくくりだけどコンセプトが違う
国内は手洗いでの予洗いが前提だけど、海外製品は予洗いすらマシーンにおまかせ

(先日も下水道の事故があったように)上水道も下水道も設備投資のためにこれから水道料金が跳ね上がると思う
なので予洗いすらもマシーンでやる海外製品の方が良いと思うよ
950目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c5f8-f0RV [126.143.44.226])
垢版 |
2025/02/07(金) 08:29:20.49ID:oAiq/G/O0
>>938
調理器具
入れないのなら
アリよりのアリ
951idonguri (ワッチョイW c5e1-+Iw8 [240d:1a:c0d:cf00:*])
垢版 |
2025/02/07(金) 08:38:28.03ID:8hKIA4tH0
予洗いにどんだけ水使うつもりか知らないが、本体の価格差を水道料金で埋めるためには数100年は掛かるだろうな
2025/02/07(金) 09:07:58.53ID:DdDzqNzv0
>>947
昔と違って何処の国の販売価格も分かるのに日本の代理店はボッタクリしてるのか
2025/02/07(金) 10:45:56.83ID:7FtkojsM0
昔は個人輸入も流行ったけど円安ではなー
大型家電だと輸送費もかなりかかるもんね
パナ頑張れ
2025/02/07(金) 11:35:07.50ID:oj7wKNU50
海外の価格見ればわかる通り、食洗機の中心価格は$500-$1000だよ
安いやつだと7-8年で故障して交換だが、このぐらいなら買い替えどんとこいだろ
ドラム洗濯機も同じ価格帯
2025/02/07(金) 13:02:07.74ID:ewG3sSsF0
しかもマンションや建売なら標準で付いてくるしな
冷蔵庫、レンジ、オーブン、ブラインドとかも
2025/02/07(金) 16:26:52.18ID:dKRgPCAc0
>>938
どのメーカーのスライドオープンよりはましって程度だな
でもその違いは大きい
海外メーカーでもっと大きいのが入れられれば苦労はしない
妥協でリンナイフロントオープンなだけ
2025/02/07(金) 22:41:01.01ID:V0Mb8FjZ0
最近NT-TH4が水漏れ誤検知で止まる
センサー拭けば直るんだけど、拭いたところでまたすぐ止まるようになるからきりがない
修理出せば直るのかな…
2025/02/07(金) 22:50:57.85ID:ORNMt3HT0
今パナのスライドオープン浅型使ってるけど
ホントこんなビチ糞規格普及させた人は地獄に落ちてほしい
ビルトイン食洗機を見ればなんで日本の家電メーカーが
海外でボロクソなのかよくわかる
誰得な製品を高い価格で押し売りすれば
仲良し小好し横並びな国内と違って
正真正銘の競争相手がいる海外で負けるのは当然だわな
2025/02/08(土) 00:44:57.62ID:vyjkp7fB0
>>957
そりゃ修理すればなおるでしょ!
だけど設計上の問題なら次も発生する
特にセンサートラブルが他の人でも起こっているなら要注意機種!

無料で修理できるなら迷うことないけど書き込むと言うことは有償なんだよね、きっと

設計上の問題で今後も継続×有償修理…となる未来ならいっそのこと買い換えが良いかも

・設計上の問題?→その機種で他の人も同じようなレポしているか調べるべし
・修理費用の目安を調べるべし→本体価格の3割超えたら買い換えが総合的に得!
2025/02/08(土) 00:48:28.13ID:vyjkp7fB0
>>958
黒船襲来で国内企業を守るには関税って聞いた
そう言えば食洗機って関税かかってるのかな?

あと黒船襲来で関税ないのに轟沈したのはゲーム機のXboxぺけボックス?と言うやつとも聞いた気がした
961目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 236d-zA+S [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/08(土) 03:11:20.95ID:A1HHNxA60
>>954
海外は食洗機が当然のアイテムだしどこでも売ってたりする
ウォルマートやコストコ、デポとかでズラーッと並んでるから価格競争もかなりすごいのでは

USではWhirlpoolってところが幅を利かせていたけど、売れ筋はやっぱりBOSCH、新勢力で韓国勢、上陸したてでHaierって感じなのかなぁ
日本もパナソニックが撤退したら群雄割拠になるかも?

>>960
食洗機に関税はかからぬぬぬ

>>958
日本メーカーの製品ってどうして引き出しタイプなんだろうね
されとてテーブルトップ型はフロントオープンタイプ、同じ日本メーカーでも

フロントオープンが便利とメーカーも理解しつつ、引き出しを販売している理由が分からぬぬぬ
2025/02/08(土) 06:40:52.90ID:DQ/i9yD40
高齢者多くて年取るとかがむのが辛いからなんじゃない?
2025/02/08(土) 07:41:06.58ID:VW3XA2xQ0
>>957
分解してセンサーを掃除すれば?
2025/02/08(土) 08:49:32.97ID:IfNRoDEP0
海外は新興国含めて欧米のビルトイン規格に合わせて住宅作ってるからね
日本はマーケットがそこそこ大きくメーカーの数も多いから日本のガラパゴス規格が今だに残っていて、海外で安く流通している家電がサイズ的に使えない
さらに100V 50/60HzとPSE取得費用•手間が簡単に輸入ものが入ってこない理由
輸入税は0でこれは無関係
2025/02/08(土) 11:02:45.57ID:cigbflPJ0
海外と言っても色々
NZのそこそこの豪邸ではグリル、シンクとかは壁付けで
アイランドに引き出し型の食洗機がついてた
しかしその横幅は大人2人が並んでも余裕の大きさなのであった
966目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd38-/Quu [2001:268:9af3:1e83:*])
垢版 |
2025/02/08(土) 12:59:58.87ID:x0o1wbAw0
今の海外食洗機200〜240V 50/60Hzマルチ対応多いよ
2025/02/08(土) 13:32:57.31ID:Rkjxm3uN0
今時のシステムキッチンだと200V単相は入ってるからな
968目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd38-/Quu [2001:268:9af3:1e83:*])
垢版 |
2025/02/08(土) 14:20:21.96ID:x0o1wbAw0
今IKEAのティルフォラ使ってるけど壊れたらBoschかエレクトロラックスあたり個人輸入検討中
2025/02/08(土) 14:35:41.95ID:YvUL7sik0
まあパナ解体しても何だかんだフロントオープン食洗機は無くさないんじゃないかね
2025/02/08(土) 15:09:07.89ID:LYXScUNZ0
>>967
べこは?
スペックだけ見ると優秀
45センチ国内価格17万円
60センチでもコストコで20万円台
2025/02/08(土) 16:21:20.22ID:IfNRoDEP0
海外のレビューサイト見ると分かるようにBoschかMieleが食洗機の双璧でこの二択にしておくのが無難
ミーハーでブランド自慢したいなら作りしっかり長持ちするMiele
コスパよくゼオライト乾燥するなら世界シェアNo.1のBosch
2025/02/08(土) 17:42:44.92ID:qu7mX+zo0
>>971
ゼオライト乾燥あんま乾かんってよく聞くけどどうなん?オートオープンも無いし

ウチはミーレだけどオートオープンして乾燥の送風も実はしてる
昔使ってたパナ据置のヒーターには全くかなわんけど、まぁそれなりには乾いてる
2025/02/08(土) 18:07:44.67ID:bgiWZk6V0
>>971
BOSCH傘下の複数の食洗機ブランド、涙目
2025/02/08(土) 18:12:58.89ID:bgiWZk6V0
>>972
だいたいは乾いている
乾いていないのは糸切りの部分にたまった水とか

仕方ないのでシンクや庫内にぴっぴってしてる

なんにせよミーレもBOSCHも海外製品は省電力方向に全振り

余談だけど、べこはオートオープン…
だれも触れてくれないけど、べこ…
2025/02/08(土) 21:51:58.51ID:31kDXHKv0
あんまりわかんないけどBOSCHが欲しいなって漠然と思ってる
2025/02/08(土) 22:07:46.89ID:IfNRoDEP0
Bosch夕食後にタイマー使わずに洗浄すると、皿とかは乾燥してるが庫内に水滴がついている
タイマー使って朝取り出す少し前に手湧き上がるようにすると、開いた時は中の温度が高いからか、開けると庫内もすぐ乾燥する
リンス剤も必ず使ってるし、乾燥が甘いと感じたことはないな
2025/02/08(土) 23:00:50.19ID:xhFz4bD+0
ミーレでそれほど乾燥に不満はないな
プラが乾かないのはこんなもんと思ってる
オートオープンは付けといたらよかったと思うけど
展示品で安く出せますよと言われたので1番下のグレードで買っちゃった
2025/02/08(土) 23:22:42.56ID:pmkgQ2Al0
BOSCHはドアが重い
ラックもなんか重い、というか引き出しにくい
2025/02/08(土) 23:38:59.01ID:gsu4ZtRq0
ミーレで乾燥させるときはフルオープンしてる感じ?
2025/02/08(土) 23:59:13.17ID:xhFz4bD+0
>>979
すき間程度
全開にすると庫内温度が下がって逆に乾かないらしい
981目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-u07z [106.129.61.212])
垢版 |
2025/02/09(日) 07:59:12.17ID:MO15gqcNa
BOSCHは世界で最も売れている食洗機
機能の吟味やコスパに手厳しい諸外国でもナンバーワン
それにはそれ相応の理由があるってことですよ(`・ω・´)キリッ
982目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-u07z [106.129.61.212])
垢版 |
2025/02/09(日) 08:02:49.53ID:MO15gqcNa
話し変わるけどオートオープンって機能的に難しいのかなぁ

ビルトインであれば少しは見かけるけど卓上タイプでは採用されてない…よね?
2025/02/09(日) 08:34:19.87ID:obcofmYz0
>>982
シロカのSS-MA351がオートオープンタイプです。
2025/02/09(日) 08:59:51.97ID:gU/Jb2pl0
>>981
でも日本はぼったくり価格なんでしょ?
2025/02/09(日) 12:28:16.71ID:ONCBpd2/0
>>981
「1番売れてるから1番性能がいい」はバカの思考だぞ
986目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 75ef-1Tj7 [2400:4151:40a1:1300:*])
垢版 |
2025/02/09(日) 14:31:42.40ID:jioIz6/P0
BOSCHというかGAGGENAUまんせー
2025/02/09(日) 18:40:32.32ID:cFAFPJv50
食洗機の知識が乏しいので教えてください。
オートオープンって食洗機使用後に閉めたままだと雑菌の繁殖みたいな問題があるので、その対策として搭載される機能なんですか?
最近、リンナイのビルトイン食洗機買ったんですが、これはデフォルトの設定では、乾燥終了後に自動でプラズマクラスター運転が開始され、自分で電源切るまで、その運転が継続されるようになっています。
無駄に電力消費しているみたいに感じるんですが、これも雑菌の繁殖を防ぐみたいな同じような目的なのかなと思っています。
説明書を読んでも、そこらへんの説明が見当たらないんですよね。
988目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 12a2-3WHC [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/09(日) 19:09:28.61ID:KDCVC0Es0
>>981
こらこら、そういう言い方はBOSCHを買ってない人から顰蹙を。
>>985
売れている理由があるとしか書いてない気がする〜。
>>986
がげなう買うならMieleにしたい気もする。
その前にがげなうの実物を見たことないけど。
2025/02/09(日) 20:20:40.98ID:obcofmYz0
>>987
オートオープンは温風乾燥じゃ無くて、扉を少し開けて食器の余熱で自然乾燥させます。
自然乾燥なのでエコどす。
2025/02/09(日) 20:38:13.12ID:HIvih53n0
>>981,984
洗浄性能・価格・耐久性の三拍子!ただし日本ではそこそこ上乗せ
それでも他の食洗機よりはお安いけど
>>989
ミーレだけにどす
991目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-u07z [106.128.102.128])
垢版 |
2025/02/09(日) 21:09:42.98ID:tuhW8IqJa
>>983
シロカ素晴らしきかな!
オートオープン機能搭載で節電ということは設計は海外メーカーなのかな
2025/02/09(日) 21:19:21.31ID:7yGakjw60
ドロッとしたシチューとか乾いたみそ汁とか固まった牛乳は落ちないんよな、
海外メーカーなら落ちるのか?
2025/02/09(日) 21:19:24.18ID:7yGakjw60
ドロッとしたシチューとか乾いたみそ汁とか固まった牛乳は落ちないんよな、
海外メーカーなら落ちるのか?
2025/02/09(日) 21:39:03.12ID:U65xaLaP0
>>992
そういう汚れや、カリカリ真っ黒にまで焦げ付かせたもの、40時間以上放置して完全乾燥させた汚れなど…
そういうのは食洗機どうのこうのより洗剤パワーだと思う
https://youtu.be/MWFd-xwjgVw
2025/02/10(月) 07:36:38.85ID:X0mbOqc3d
エディオンの据え置きっていまいちかな?
良さそうだけどレビューがあんまりないから怖いな
2025/02/10(月) 08:42:58.31ID:d5yhzqRL0
無難にパナソニック買っとけ
2025/02/10(月) 11:02:03.38ID:6+bJKsds0
消去法にするまでもなく一択ってかんじだよなあ
パナがいいと言う意味じゃなくて他を選べない
998目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 12ec-3WHC [240d:1a:c8b:8c00:*])
垢版 |
2025/02/10(月) 11:23:40.47ID:LdR6nahh0
調べてみると…
日本初の洗剤自動投入
センサーが汚れに応じたコースを選択
多彩な給水方式に対応

夢が詰まった食洗機のように思えるけどどうなんだろう

>>994
Finish ultimate plus、日本では未発売ですからーーー
でも、似たような48時間ファイトする洗剤としてコストコにKIRKLANDウルトラシャインがある
999目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6e2d-1GPV [2400:4150:8d02:f00:*])
垢版 |
2025/02/10(月) 13:00:50.20ID:4UsyU04B0
今の据え置きが潰れたら、次はパナから中国製を買うことになるのかな?
年間700万台製造してるそうだ
人海ではなく無人車で部品を工場内を走り回ってるそうだ
それぞれの会社の委託生産の管理もデジタル脳がやって人手はあまりいらないらしい
ま、どれだけの耐久性、寿命があるのか、これからの評判をみてからになる
2025/02/10(月) 13:35:20.98ID:2wiOyP6b0
いまは欧州メーカーのビルトイン使ってるけど中国の方が箸を使うしどんぶりとか皿の形も多様だから日本人には合ってるかも
日本のメーカーは価格が高いばかりでニーズに応えてくれないので中国メーカーに期待したい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 15時間 1分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況