X

おすすめのエアコン Vol.204

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/16(水) 23:21:02.30ID:IDpSTE110
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
スレ立て時は↑1行目と2行目に↓をコピペして立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3

●関連スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン83台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1714189036/
【うるさら】ダイキンエアコン 15【スゴ暖】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1723246224/
【空調】Panasonic エアコン【Part16】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1728568176/
【白くまくん】日立のエアコン No21 【銅合金】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1724494063/
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその13[GENERAL]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1711215399/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.24【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1724081856/
[東芝 シャープ 三菱重工 コロナ] その他 エアコン1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1714561814/
[ハイアール ハイセンス アイリス] 中国製エアコン1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1715419394/

●前スレ
おすすめのエアコン Vol.203
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1724081997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
207目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (中止W 0b5a-s1Fs)
垢版 |
2024/10/31(木) 16:25:41.59ID:NIRUkrA50HLWN
三菱の寒冷地× 三菱の寒冷地ハイエンド⚪︎やった
2024/10/31(木) 17:42:24.00ID:F7NXFF450HLWN
寒冷地は室外機の熱交換器が大きい方が正義
2024/10/31(木) 18:01:20.32ID:avw/O9mi0HLWN
>>208
ダイキンEシリーズの6畳用は室外機が大きくて側面にも回り込んだアルミフィン付いているんだけど、三菱の6畳用とは室外機がコンパクトサイズでアルミフィンが側面には無くて後ろ面にあるだけです。
面積でいうと6割のサイズ程度しかないから三菱の6畳用の暖房は効かないってこと?
210目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.28] (中止 53fb-mw43)
垢版 |
2024/10/31(木) 21:39:26.76ID:5UvfpWaC0HLWN
>>209
コンプレッサーぶん回しまくって出力稼ぐんじゃない?
例えると軽自動車で150㎞/h出すみたいな

ダイキンのスタンダードタイプもコンプレッサーの容量は数年前に小さくなって高回転化してる
2024/10/31(木) 23:59:43.45ID:n+3INJ/80HLWN
>>206-207
普通のハイエンドなんかよりローエンド寒冷地のほうが低温暖房能力は上だぞ
六畳用だとハイエンド4.4kW v.s. ローエンド寒冷地4.9kWとかだ
212目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 0b92-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 02:16:52.97ID:584FovgZ0
>>211
ハイエンドの話はノンストップ暖房系の機能があるかどうかで単なる出力ではないよ
2024/11/01(金) 08:53:22.38ID:KKPtQFcR0
>>209
熱交換器だけで比較すれば低温高湿度時の暖房効率は良くないだろうね。
2024/11/01(金) 09:03:55.04ID:KKPtQFcR0
>>213
同じ熱量を外気から引き出すと仮定して熱交換器を通過する風量が同等ならば面積の少ない熱交換器の方がより低温になる。
低温になると結露水や霜が付きやすくなって結果的に効率低下だよ
2024/11/01(金) 09:17:25.00ID:sw29p7Ho0
ベランダ下置きしてもあまり狭くなりませんて宣伝文句でやってるけど、ベランダ下置き隅っこに室外機設置すると通気性悪く冷気が下に溜まるから使いはじめて本格的な冬になってからあまり温まらないなあとなるんやろな。
2024/11/01(金) 10:14:43.99ID:EqSYgPXEM
ベランダ下置きとは言ったが隅っこなんて言ってません
2024/11/01(金) 10:24:21.97ID:sw29p7Ho0
室外機もすっきりコンパクト。No.1最小サイズのコンパクトな室外機。ベランダをゆとりをもって使えるように設計しています。
普通隅っこに追いやるでしょ。
うちは公団吊りだからベランダすっきりだけどさ。
2024/11/01(金) 10:41:27.51ID:7uNnQj0f0
三菱の小さい室外機は高さ方向に小さいから設置面積に関しては他社と変わりないよね
あとあの小さい三菱の室外機より同クラスのパナの室外機の方が軽かったりする
219目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Src5-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:05:44.13ID:Hel4XTN2r
パナはただでさえ軽いのに今年からさらに500gかるくなってるな出力も落ちてるし質が落ちたんだろうね
2024/11/01(金) 11:17:54.96ID:OTjeCPi9M
CS-224DJRの室外機17.5kg、三菱Sシリーズ6畳用の室外機が19kg、ダイキンEシリーズ6畳用の室外機が20kg
軽い方はアルミフィンや銅パイプの肉厚薄くなってるんやろなあ
冷凍サイクル5年保証だけやからとコストダウンしてるなら2024年モデルより2023年モデルの方が性能よくて耐寿命もあるんかのう。
2024/11/01(金) 11:44:04.08ID:oHK5Iomc0
あああー左右自動ルーバー諦めていいのか決められないぃー
自動が付いてないだけでルーバー自体はリモコンで左右に動かして好みの位置に固定は可能ですよね?
2024/11/01(金) 11:45:05.16ID:EqSYgPXEM
リモコンで動くとは限らない
223目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 53b9-mw43)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:51:56.75ID:w+yFJJ300
>>220
ビーバーは大きさは三菱以外の他社と同等だけど重量は26.5㎏もあるね
分解動画でもしっかり作ってある印象だった、立ち上がりも早くシングルでも静か
美的やハイセンスは22~23㎏程度だったかな

重工の室外機は重いって工事屋らしき人の不満コメント見た事あるわ

>>221
左右自動が付いてない機種はリモコンで左右には動かせないよ
直接手で動かすんだよ
リモコンで動かせるならモーター付いてるって事で自動付けない理由なんてないじゃん
2024/11/01(金) 11:53:20.95ID:0bGxmUnY0
>>221
左右ルーバーなんて25畳くらいないと意味ないんちゃうか。
2024/11/01(金) 11:55:03.87ID:+4EnVB4V0
リモコンで左右風向設定できる機種で逆に左右自動(単に往復運動するだけの自動)が出来ない製品の方が探すの難しいだろ
動く様にモーター付けて手動設定で風向変えれるのにただ左右スィングをわざわざ省いて売る理由がわからない
2024/11/01(金) 11:55:22.39ID:+27AWA8b0
左右自動なんて基本いらないよな
部屋の形状に合わせて最初に方向合わせたら動かなくてもかまわない
2024/11/01(金) 12:37:10.93ID:nh/nOaix0
工事屋は自分が面倒見ないなら軽いパナだけ取り付けたいが本音だろうなw
2024/11/01(金) 12:40:23.48ID:OTjeCPi9M
ビーバーいうから調べてみたら三菱重工冷熱オンラインストアってのがあった。よく分からんネット店舗で買わず、ここで延長保証付けて配達してもらってDIYしたらいいんじゃね?
229目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 199d-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 12:52:38.51ID:rVbs3gt80
いやそのオンラインストア普通に高くねエントリークラスで6畳で75000円は…
2024/11/01(金) 12:56:14.89ID:sw29p7Ho0
送料と5年保証つけたら、プラス1万円くらいすね
SRK2224Tが総額79000円くらい
231目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (オッペケ Src5-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 13:15:20.12ID:Hel4XTN2r
いや5年保証配送のみで84900は高いよ
最大出力4.1kw低温時暖房3.0kwと明確に高いわけじゃなく省エネ基準も87%だし
232目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 532b-mw43)
垢版 |
2024/11/01(金) 15:10:50.40ID:w+yFJJ300
>>231
三菱・ダイキン・パナ等の同クラスは最大3.9kw低温時2.8kw 省エネ基準同じでスペック的には同等だね
2024/11/01(金) 15:54:28.78ID:KKPtQFcR0
>>232
この場合の低温とは外気温2℃湿度83%前後のことな
2024/11/01(金) 15:58:11.09ID:ecmGTtDHM
外気温は寒冷地では普通に氷点下になる
235目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Src5-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 16:27:41.11ID:Hel4XTN2r
冬氷点下ベースの寒冷地なら正直エアコンよりFF式の方が効率よくない?
2024/11/01(金) 17:18:41.72ID:KKPtQFcR0
>>235
併用がベストだと思います
237目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Src5-s1Fs)
垢版 |
2024/11/01(金) 18:30:12.26ID:Hel4XTN2r
併用っていっても氷点下ではヒートポンプは非効率だからエアコンが担うのって空気を循環させる役目ぐらいだろうからサーキュレーターでいいんじゃないかと思ってしまう
それと氷点下ではない外気温2〜7℃のタイミングなら無理に寒冷地仕様である必要ないから安い標準タイプで事足りてしまう気がするんだがどうなんだろう
2024/11/01(金) 19:21:31.26ID:enhtAIKi0
>>237
一度温度上げてそれを維持するのに必要な熱量にもるかな
寒冷地ってことは室内の断熱性能もそこそこありそうだしね
常時定格以上の熱量供給必要な室内環境なら燃焼系に軍配上がるかな
2024/11/01(金) 19:31:25.95ID:ndkl+sQ+0
燃焼系が駄目な人達は結構いるんだが
あと安全性
ペットとか
2024/11/01(金) 19:41:46.45ID:yfioTO510
>>221
諦め切れないならつけときー。

または、思い切ってルーバー無しを選んで大後悔時代を堪能だ。

実はつけとくのが精神的に良い。金額差なんて、数ヶ月で忘れるよ。ソースは俺
2024/11/01(金) 21:24:43.22ID:zkHstVjX0
>>239
FF式でもダメなん?
2024/11/01(金) 21:38:09.51ID:ndkl+sQ+0
燃焼なんだから駄目だろ
燃焼系が駄目と指定される場合は火災問題なんだからな
それにマンションとかにFF式なんか設置できるか?
2024/11/01(金) 22:21:21.19ID:enhtAIKi0
>>242
ダメなところはエアコンやヒーター類でしのぐしかないですね
2024/11/01(金) 22:45:30.94ID:sw29p7Ho0
鉄骨飲料?
2024/11/02(土) 03:24:53.96ID:dugMzqrO0
アミノ式エアコン!
2024/11/02(土) 09:04:40.73ID:OcIzl+Gc0
>>240
三菱GEシリーズの左右ルーバーがなしが安かったけど、三菱Sシリーズの左右ルーバーありにしておけば、よごれんボディファンで暖房時ムーブアイで風向き調整や床面温度検知して自動的にサーキュレーターモードにして節電する機能もあるしでワザワザ安いからといって左右ルーバーなしじゃ製品寿命が尽きるまで大後悔時代を堪能しなくて済みました。
2024/11/02(土) 09:17:49.68ID:cmM/OzCf0
その風向き調整が意味がない必要ないって話をしてたんだと思うけど
2024/11/02(土) 09:56:27.84ID:vgzFck7uM
左右ルーバーは下手に電動で動かせてしまうと最適位置に戻すのが面倒なので手動の方が良い
2024/11/02(土) 10:12:56.54ID:OcIzl+Gc0
ダイキンEシリーズの左右自動ルーバーはあるんだけど、リモコン操作出来るのは左右自動ルーバーを動かすかどうかのオン・オフ、だからこの角度ってとこで止めたい場合エアコン下から覗き込んでルーバーの角度を目視してリモコン操作しなければならない、利点はアナログ的に位置調整が出来ること、わたくし的にはこの仕様のほうがいい。
2024/11/02(土) 10:18:47.78ID:4ZU48yoT0
>>249
白くまくんの上下がその方法でやりにくくて買い替えの時にパナにしたわ
(特にパナ好きというわけでなく、その他の条件もあってパナにした)
2024/11/02(土) 11:11:05.31ID:OcIzl+Gc0
せやな、トーンダウンしとくわ
Eシリーズ買ってしまったものだからしゃーない、この仕様だからそのようにしか使えないわな
2024/11/02(土) 12:27:28.61ID:I9GvgALV0
>>242
あー建物的に設置不可って事か
すまん失念してた
"人達"って言うから、体質か何かの問題かとオモタ
2024/11/02(土) 15:32:20.88ID:ZGrQysbH0
以前富士通のエアコンを安く勧めてくれるので検討したくて質問した者ですが(>>12)、ここでのおすすめを参考に18畳のWHシリーズと6畳のVHシリーズ×2を注文しようと思っていますが、同時に家電量販店でも見積もり取ってもらおうと思っています
ただ量販店モデルとの違いがわからず同じものとみなしてよいのか判断ができないのですが、何か注意点はあるでしょうか?
またこの選び方はやめた方が良いということはあるでしょうか?
2024/11/02(土) 17:39:23.99ID:xLYBkUcS0
>>253
このスレは富士通ステマが常駐しているので注意を
拙速に決めてしまう前にまず>>2-7あたりも参考に
富士通は安い小型のVシリーズが唯一薦められるかな、という程度です
基本的に安心して進められるのはは>>6のダイキン〜日立で、国外生産が主の富士通以下は耐久性などを考慮に入れるとやや割安でも引き合わないのではと
>>2のテンプレで相談しなおしてみては?
2024/11/02(土) 17:47:16.36ID:AymitiZ70
このスレは富士通とXpriceのステマだらけだからな

ダイキン(うるさら除く)、三菱電機(最下位除く)、日立(最下位除く)あたりが無難だとは思う
富士通も悪くはないが、一部機種は不良が目立ってるんだよな
2024/11/02(土) 18:18:02.74ID:nsi6K6QK0
国内だ海外だって事で偏見差別してる人も偏り過ぎててステマと大差ないと思う
2024/11/02(土) 19:00:23.36ID:l9wH03Va0
ここ見て富士通VシリーズAS-V283N買ったけど大満足やで
2024/11/02(土) 19:11:53.54ID:ZGrQysbH0
>>254
注意喚起ありがとうございます
ステマだったのですか
ただリフォーム業者が富士通と繋がっているおかげで、家電量販店とようやく値段で戦えるかなというところで優先的に探していました
とにかくVシリーズは良さそうなので取り入れようかと思うのですが、ケーズデンキの特典利用しようとすると18畳用のも結局富士通で探したほうがよさそうなんですよね
よほど富士通にしないほうがよい理由がなければとは思うのですが…
2024/11/02(土) 19:19:09.62ID:AymitiZ70
>>258
東芝、シャープとは違い自社工場製(富士通将軍上海工場)だからこれらを選ぶくらいなら富士通をオススメする
最近は日本製だから品質が良いといったことも無いし
260目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 0b0a-s1Fs)
垢版 |
2024/11/02(土) 21:09:28.36ID:QbJI1HXU0
再熱とかセンサーの機能がいらないとしたらコスパよいのは富士通や三菱重工でしょスペックの数値見比べればわかること耐久性云々は個人ブログレベルの体感で裏付けデータがない
2024/11/02(土) 21:27:06.24ID:pV6hdqPNM
あと3年待てば新省エネ基準達成モデルだけになるから悩まなくて済む
新基準適合のコスト上昇と物価高による消費低迷でメーカーは火の車かもな
2024/11/02(土) 22:11:15.67ID:NSac/I6O0
三菱電機のGEラインがあかんとかいう香具師おるけど、再熱機能あったら電気代全然違うからね。。
うちはダイキンのEシリーズに三菱のGEシリーズで揃えておる。
2024/11/02(土) 22:28:26.76ID:OcIzl+Gc0
GE駄目なんて言ってるやついないやろ
コスパいいエントリーモデルやん
左右自動ルーバーとかよごれんボディファン欲しいなと思ったらSシリーズだけど、そんなん要らんかったらGE選ぶよ
2024/11/02(土) 23:04:45.97ID:4ZU48yoT0
駄目言ってるのばかりだけど……
2024/11/02(土) 23:21:01.01ID:OcIzl+Gc0
そんなこたあない
普段使ってなくてホコリも殆ど発生しない部屋は、Sシリーズなんか選ばずコスパからGEシリーズにする
2024/11/02(土) 23:22:24.62ID:jRixUEAv0
明日は半年振りくらいにうるさら組まれてたわ
泣きたい
2024/11/02(土) 23:32:39.10ID:4ZU48yoT0
>>265
普段使うから湿度戻りで困るんじゃないの?
そりゃ普段使わなければ安物でいいでしょ
でも、そうじゃないわけで
2024/11/02(土) 23:46:29.79ID:f8tzWx0y0
>>261
達成してない機種は製造できなくなる?
コンパクト機がなくなるのはまずいな
2024/11/02(土) 23:46:55.40ID:OcIzl+Gc0
湿度戻りが酷いんか?
そういやSシリーズのエアコン設置工事してから冷房16℃設定と暖房31℃設定で吹き出し温度の温度測ったくらいで、冷房とか除湿はじっくりとは動かしてなかったわ、いまは主に暖房節電24.5℃設定で放置してるから湿気戻りあるんかも知らん
2024/11/02(土) 23:50:56.03ID:OcIzl+Gc0
>>261
13年以上まえのエアコンと比べても低価格エアコンのAPF5.8が何も改善していない不思議
2024/11/03(日) 03:21:15.85ID:iqO1eTKj0
国産の三菱も良さそうだけど
ウリの人感ムーブアイイラネと思っちゃうなら
三菱選ぶべきじゃないか
下位は精度低いのだろうけど
2024/11/03(日) 03:31:41.05ID:DJH0vJ2sr
三菱GEシリーズは湿度もどりがわひどく環境によっては除湿器必須なのと室外機が小さくなってから高負荷の音がでかいので次は選ばないと思う
2024/11/03(日) 04:08:14.58ID:qG/CKhuQ0
>>270
同じ性能で室外機小さくしたり軽くしたりしてる
コンプレッサー容量も小さくなって高回転になって騒音もアップ!(三菱だけではなくダイキンもパナも同じ)
2024/11/03(日) 04:40:01.08ID:BgbXr6pB0
室外機が重い三菱重工製ビーバーを選べばいいんですね
275目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 9e6a-dKiF)
垢版 |
2024/11/03(日) 05:10:12.19ID:0WOUsXVk0
>>274
室外機の音の大きさを気にするならそれでいいと思うただ省エネ性や出力が高いわけではないからメリットの一つ程度に考えた方がいい
2024/11/03(日) 06:05:35.95ID:uPcDe7Tj0
56を使ってるところに22を増やそうかと思ったけど、
あと3年で規格が変わるなら待ちかな

1台で3部屋冷やしてるんだけど、まあ能力は足りてるんや。
2024/11/03(日) 08:51:19.14ID:Wc374PGeM
一台故障したら三部屋夏の地獄絵図
2024/11/03(日) 11:21:49.39ID:v6+xaS2X0
>>275
何処のメーカーでもスタンダード機のカタログスペック数値自体は横並び
279目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (オッペケ Sr79-dKiF)
垢版 |
2024/11/03(日) 11:30:34.75ID:kVAjhnvIr
>>278
いやしっかりみると違うよ下手すると8畳用で他メーカーの6畳クラスの出力しかないのとかあるしパナとか日立は出力が低い
2024/11/03(日) 11:40:31.62ID:9OSNVDQN0
パナは冷えない報告ありますが6畳用でも数値や室外機の重量を気にした方が良いですか?
ビーバーエアコンどこもすぐ発送になるところ無くて詰んでます…
2024/11/03(日) 11:41:07.83ID:9OSNVDQN0
11月下旬までエアコンの暖房無しはきついですよね…
すぐ付けられるのがパナや東芝しかないのが辛い
2024/11/03(日) 12:36:04.42ID:sakzLN0M0
>>279
その基準だとビーバーは冷暖共にスタンダード機の中では出力高い方ってことになるね
冷房は東芝も出力高い
ダイキン三菱パナは揃って同一
2024/11/03(日) 13:34:34.24ID:uiNmd+LAa
バービーあんまり見かけなくない?
2024/11/03(日) 13:42:51.69ID:t5fIIBCLM
俺が行くカラオケ屋にはビーバーが付いてるな
2024/11/03(日) 15:14:09.29ID:A3mI+uKo0
うちはビーバー
室外機は冷房だと静音だが暖房は音がやや大きくなることがわかった

11月になっても冷房を止められん…
水曜日から気温が下がるらしいが
2024/11/03(日) 15:38:53.53ID:EtOVXAz80
今も下がってると思うんだが…
2024/11/03(日) 15:59:35.59ID:A3mI+uKo0
1階は24度程度だが2階の自室は冷房なしだと29度あるんよ
2024/11/03(日) 16:28:13.31ID:EtOVXAz80
うちは中部だけど、多分20度そこそこかと。2Fは上がってないから不明。
289目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.14] (オッペケ Sr79-dKiF)
垢版 |
2024/11/03(日) 17:05:30.77ID:kVAjhnvIr
>>282
暖房に関して言えば富士通も強め
中堅メーカーの方が下位中位クラスはエアコンとしての性能が高い
290目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 71a9-KlRY)
垢版 |
2024/11/03(日) 23:33:19.58ID:zoGbHTGt0
>>283
イオンはbeaver扱っている。
他では見たことない。
2024/11/03(日) 23:37:52.57ID:GS87U+O70
イオンはビーバーを50周年記念で55,000円(工事費別)で売ってたからな
イオンは三菱重工が多い気がする
292目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6ee3-m4Ma)
垢版 |
2024/11/04(月) 00:10:10.92ID:J68DrQ7J0
ビーバーの取扱店が少ないのはバブル崩壊後の価格破壊が関係してて
大型店関係の取引を見直しによりビーバー取扱の量販やスーパーは激減
ビック系やエディオン系やイオン系以外では?ジョーシンとオノデンぐらい
ホームセンターやディスカウントストアなどでは基本的に取扱なし

<取扱あり>※一部取扱のない店舗あり
ビックカメラ
・コジマ
イオン (総合スーパー(GMS))
エディオン
・100満ボルト
オノデン
ジョーシン
www.mhi-mth.co.jp/support/introduce/dealer/room/

<取扱なしの一例>
ヤマダデンキ
・ベスト電器
・マツヤデンキ
・コスモスベリーズ
ヨドバシカメラ
ケーズデンキ
ノジマ
でんきち
2024/11/04(月) 00:20:40.86ID:u9GKOb4J0
>>289
ヤマダはダイキンの取り扱いも無いんだよな
安売りしたくてダイキンと交渉したらブチギレられたんだっけ
2024/11/04(月) 01:00:50.16ID:NaasWcxz0
ジョーシン店舗行く用事が出来たのでエアコンコーナー寄って各社カタログ(シャープを除く)貰いに寄ったらたまたまジョーシンフェアやってていつもより値引きしてたのでいろいろ検討した結果ダイキン購入したよ。
ビーバーは在庫ないし、ジョーシンネットストアも取り寄せ3週間待ちだからよっぽどピンポイントでビーバー欲しいなとならないと買わないわ。
295目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7531-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 09:40:29.92ID:k5NTYFo/0
6畳用を東京ゼロエミで5万円引きの富士通V買ったけど、わりと正解だった?
他の省エネ評価3のは高いし、安いのは省エネ性能低くて2万円引きにしかならなくやむを得ずって感じだったけど

何で他社もゼロエミポイント対策機種出さないのかな?と思ったけど、
わざわざ東京だけの為に狙い打ちの機種作らないか
富士通だけラッキーだったね
安いうちにあと1-2台買い換えたいと思う
2024/11/04(月) 12:40:43.21ID:ADqY0TXI0
>>295
ステマだ何だの言われているが普通に安くて良い機種だよ コスパ最強
コレが売れるように賢い消費者増えたら高級ボッタ機種で利益上げてるメーカー困る
キャンペーンで無線LANアダプターは貰ったか?
2024/11/04(月) 13:07:28.49ID:FxBc4lVN0
みんな調べて選んでハイエンドモデルとか買ってるから全然ぼったじゃない
コスパ良くこれが知れてなんて思ってるのは多分じゃなくて間違いなくマヌケなお前だけだから首から上の使えないゴミ切り落としてゴミの日に出しておけよカス
298目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.31] (ワッチョイ b2e1-xrDM)
垢版 |
2024/11/04(月) 13:29:59.62ID:Lj+iTtuU0
ハイエンドモデルは付加機能に価値を感じるかどうかだね
冷やす温めるといった役割はスタンダード機でも果たせるし省エネ性で本体価格差埋まる訳でも無いし寿命に差があるわけでもない
ハイエンドにしか付いてない機能が必要ならばそれにお金を払う感覚で買えばいい
299目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr79-dKiF)
垢版 |
2024/11/04(月) 13:51:06.54ID:3T9GNDLxr
一応本体差がうまる可能性があるのが富士通のVとWなんだけどねもちろん暖房使わないとか基本不在で使用時間が短いなら別だが
2024/11/04(月) 13:52:49.58ID:2tQZkuhyM
取付工事業者がことごとく手抜き工事していってますので皆さん方が考えているよりも短い期間で不具合出ます。真面です。
2024/11/04(月) 13:59:39.51ID:FxBc4lVN0
相手もマヌケ面見て手抜いてるんだろ
いっぺんに鏡でテメーの面見てこいよマヌケ
2024/11/04(月) 14:04:02.52ID:2tQZkuhyM
マスクしてたから目しか見せてないぞ
2024/11/04(月) 14:55:20.05ID:FxBc4lVN0
何だよほんとにマヌケ面なのかよw
2024/11/04(月) 15:01:00.28ID:aoFYl9Me0
リビングと洋室ぶち抜きで16畳くらいなのですが、16畳用がないメーカーの場合、14畳用よりも18畳用の方がやはり良いのでしょうか
冷房はなんとかなりそうでも暖房がきついでしょうか
2024/11/04(月) 15:57:15.19ID:FxBc4lVN0
大は小を兼ねる
予算があるなら20畳でも30畳用のでもかまわん
好きなの買え
2024/11/04(月) 17:08:59.59ID:NaasWcxz0
予算ないなら6畳用1台でいいぞ、全力運転させれば30畳でもふつうに冷やしたり暖めたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況