X

SwitchBot Part 22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/14(木) 20:03:51.66ID:FH7mPMOm0
ところで、みんなロックproって
アルカリ電池、エネループ、バッテリー
のどれで使ってる?
2024/11/14(木) 20:06:21.55
>>388
専用バッテリー
2024/11/14(木) 20:12:46.33ID:QnCN7f+O0
>>380
オレはソースのない情報で判断困った
もしかして嫌がらせかデマかよと思ったな
2024/11/14(木) 20:42:44.65ID:5V8ZmoYK0
そもそもロックを開封した時の状態ってスライドしないようにぐるっとテープで固定されてなかったっけ?
2024/11/15(金) 22:40:38.33ID:9kxBXFo00
外出先でhub2の温度がアプリ上で表示されなくなりました
自宅
https://i.imgur.com/pErxSJd.png
外出先
https://i.imgur.com/pErxSJd.png
自宅でもBluetooth切ると表示されなくなる
タップすると温度自体は取得しています
ホームのアイコン上で非表示になるようです
同じ様な症状の人居ますか?
2024/11/15(金) 22:41:58.43ID:9kxBXFo00
>>392
外出先の画像ミスりました

外出先
https://i.imgur.com/b6ilw4i.png
2024/11/15(金) 22:46:23.93ID:gf51+1uv0
こっちはなの?
https://i.imgur.com/Q2ID27x.jpeg
2024/11/15(金) 23:08:11.33ID:9kxBXFo00
>>394
防水温湿度計ですそっちは正常
Hub壊れたかな?
2024/11/15(金) 23:19:56.36ID:gf51+1uv0
防水温湿度計ならBLEで(他にハブがなければ)Hub2に接続してることになる(そこからネット)
となればHub2のハブ機能は失われていないと推測
Hub2の温湿度センサー付きケーブルやその周辺という物理的不具合と内部ソフトウェア理由不具合が推測できる
通知センターの確認や古典的だがケーブル抜き差しなどは試したか?
2024/11/15(金) 23:22:00.83ID:gf51+1uv0
上位の音声アシスタントサービスがあればHub2温度を定期的にアップロードしているのでそこの稼働状況の確認もだな
Alexaならその他 - アクティビティ - スマートホーム
2024/11/15(金) 23:52:47.29ID:9kxBXFo00
hub2アイコンタップして進むと温度は正常に取得しています
Bluetooth範囲から出るとアイコン上に温度湿度が表示されなくなると言う謎の症状
再起動や初期化はしてみましたが変わらず
2024/11/16(土) 00:08:48.64ID:bxLd2KQF0
何らかの形でクラウドアップがおかしくなったということかな
返答いつになるかわからないサポートに投げつつ同様のHub2温湿度クラウド取得不能者の登場を期待するしかなさそう
別のスマホやネットワーク、さらには音声アシスタント側での取得可否も確認を勧めとく
400目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1541-/Xjz)
垢版 |
2024/11/16(土) 00:51:41.82ID:dPiWG0na0
WiFiがつながってないんじゃね
・電源再投入で治るか試す
・ダメなら on off ボタン同時に15秒長押しで初期化を試す
 (WiFi接続情報とランプ設定だけリセットされるから注意)
2024/11/16(土) 06:47:29.44ID:W/kZwUKA0
開閉センサーを振動センサーとして使えますかね?
母が壁掛けのお薬カレンダーに触ると通知が来るようにしたいんですが
2024/11/16(土) 06:55:42.95ID:eMZqwRV+H
>>392
うちも同じ状況
でも連携してるGoogle Homeアプリからだとハブ2の
温度見れるのでSwitchBotアプリのバグかなと思ってる

あとそれに関連してなのか最近追加したリモートボタンも
リモートからだと応答なしで表示されるしハブ2の管理
下にも入ってない事になってる
まあリモートボタンで設定した動作はするから実害は
ないけど
2024/11/16(土) 07:38:50.20ID:eMZqwRV+H
PCからなのでID変わってるかもだが
>SwitchBotアプリのバグかなと思ってる
iOS版アプリは11/2のVer9.3が最後で、ハブ2のリモート温度表示されない
事象出始めたのは今週だから、クラウド側の可能性が高いかな

ついでに言えばハブ2からhomePod miniにMatter連携もさせてたんだけど
SwitchBotアプリ上だとMatter連携もされてない事になってる
けどAppleのホームアプリにはMatter連携させたデバイスは表示されてるし
ON/OFFの状態も更新されるし塀尻でON/OFF操作もできる
Google Homeの方も同様

なのでハブ2~SwitchBotクラウド~他のクラウド連携は問題なし
SwitchBotアプリ~SwitchBotクラウド間だけなんかちょっとおかしい
2024/11/16(土) 09:25:00.52ID:QZpg1el80
すみませんエラーが云々の返答もクラウド側の問題だったのかな?
アプリやファームの更新無く直ったし今回も待ってればそのうち治るでしょうね
夕方帰宅したら新しいアカウント作って同じ症状になるかやってみます。
取り敢えずクラウドの温度データ消してみましたが改善しませんね
405目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.30] (JP 0H39-LJoO)
垢版 |
2024/11/16(土) 10:11:05.38ID:Pw3r17LUH
泥だけどうちもホームでは表示されなくなってるな
タップすると表示されるので取得はしているようだ
2024/11/16(土) 10:30:47.64ID:5zFIyTv90
CO2センサーがやっと届いた。
2024/11/16(土) 12:00:33.65ID:8QHrpuctd
ハブ2のホームの表示、昨日は見えてたのに今日は見えなくなってるからクラウドでなにかあったんやね
408目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1541-/Xjz)
垢版 |
2024/11/16(土) 12:49:52.88ID:dPiWG0na0
あ、俺も今見たら、
Hub2でbluetooth切ってると、アプリトップでHub2の温湿度表示されないわ
トップから1個入った画面では、表示される。
Android/iOS共に
外部でOpenAPI経由は値が取得できてるから、サーバー側も問題なし
アプリ単体の問題っぽいな
2024/11/16(土) 16:14:29.25ID:UNxbFjuv0
テレビのリモコンをSwitchBotに入れてアレクサとも繋げて音声でコントロールしてますが、最近になって電源onoffと音量上げ下げしか使えなくなった。
テレビから応答がありませんと言われます。

Switchbotアプリ上では好きなチャンネルに変えられる
アレクサとの再リンクだとか、アレクサとのSwitchBotの電源数分落として再接続とかしたけど解決しない
アプデもした
FIRETVは使ってない
何が原因でしょう…
2024/11/17(日) 09:39:06.89ID:pvqVVLvgH
うーん、Google Homeアプリよく見たらハブ2からIRリモコンとして設定してる
エアコンとアイリスのIRリモコン付きサーキュレーターの状態がオフラインに
なってるわ
ハブ2自体の温度は表示されてるんだけどね

なので他クラウド含めてハブ2周りが一部おかしいのかなー
>409もハブ2なのかハブミニなのか分からんけど同じ問題なのかもしれん
2024/11/17(日) 14:05:03.23ID:5GBZZlQC0
>>410
ハブミニの方だね
電源アダプタとケーブルを更新してみようかな
2024/11/17(日) 20:17:18.72ID:Z1E8QgCD0
iosのハブ2ウィジェット、ホームに追加しても表示がデバイスを追加してください
っていう表示で追加しようにも追加できるデバイスがありませんってなって追加できないです
デバイス自体は招待された側なので動いてる状態です
追加したウィジェット(デバイスを追加してください表示の)をタップすると普通にホーム画面に飛んでリモコン等の操作は可能…
共有された側はウィジェット表示出来ないとかありますか?
2024/11/17(日) 21:15:50.56ID:9OU6tdMJ0
SwitchBot
タイマーかな?
https://i.imgur.com/b2eLIMr.png
2024/11/17(日) 22:18:59.72ID:duwGxySvM
報告の「高温環境下での使用」って本体が発熱してるんだから「高温環境に非対応の部品の使用」でしょう?
基本的に天井や室内上空はは熱くなるものだし、特に夏は
2024/11/18(月) 09:28:21.71ID:OpBLlJNE0
リモコンが無線になってるBRAVIAは昔のBRAVIAの赤外線リモコンでも操作できるのね
知らんかったわ
手動でhub2に登録した
416目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7bc8-ELj7)
垢版 |
2024/11/18(月) 12:55:10.91ID:r2WfZLnF0
テレビのリモコンをハブに登録してどんな使い方をしてる?
2024/11/18(月) 14:07:33.71ID:PMS+7v760
>>416
手元にリモコンがない時とか洗い物してる時に、
「アレクサテレビのチャンネル〇番に変えて」
とかで番組変わったりすると便利
2024/11/18(月) 14:11:38.27ID:8/id6+aH0
テレビはその操作に対応していません
の連発で操作できなくなることがよくある
419目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイW df71-vSB+)
垢版 |
2024/11/18(月) 15:16:38.45ID:/poGmPGc0
先週くらいからハブミニに赤外線登録したリモコンの反応が遅い。4,5秒くらい掛かる。おま環なんかな。
2024/11/18(月) 15:49:42.25ID:RjYuGkE10
>>418
FireTV刺さってるとHDMIコントロール優先になってそうなるから、ハブ経由のテレビには別名付与して混同されないようにしてる
421目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ef41-yj3j)
垢版 |
2024/11/18(月) 15:49:47.61ID:RfOjtCkM0
PSEマーク、重症にならんと報告義務無いからな…

重大製品事故とは、危害の内容や事故の形態が、死亡、重傷(治療期間30日以上又は治ったとき身体障害がある場合)、一酸化炭素中毒、火災(消防が確認したもの)のいずれかである製品事故

もしそうなった場合、アマゾンジャパン合同会社が報告することになるのか?
2024/11/18(月) 16:39:24.91ID:T4L9eyS30
>>420
FireTVゴニョゴニョしちゃダメだぞw
2024/11/18(月) 21:46:21.74ID:pSgbnAoh0
>>260
aqaraの気温湿度センサーの使用感
別途ハブが必要、アプリで遠隔確認問題なし。
温湿度はswitchbot、気圧はスマホアプリと同等の値を示す。
ただ、データーのエクスポートが出来ないみたいようなのが残念。メーカーに機能有無と無い場合の予定を確認中。
中古スマホ買って、ロガー代わりに置きっぱにするか検討中。
2024/11/19(火) 15:59:58.59ID:tER9TfFf0
てす
2024/11/19(火) 18:57:14.95ID:LQeOAi9H0
hubの温度表示されない問題直ってるね
2024/11/19(火) 20:19:23.59ID:/Z6/nVeJ0
温湿度計のディスプレイだけ映らんくなって一応フィードバッグ送ったけど新品送ってくれんかなー
1年3ヶ月ぐらいつかって電池切れより早かったな
2024/11/19(火) 20:31:04.57ID:umIKB3ql0
で、どうせ電池切れってオチなんだろうなw
2024/11/19(火) 21:17:13.93ID:/Z6/nVeJ0
新品に変えてアップデートも確認してリセットも試したわ
スマホからは情報見れるしおかしいのはディスプレイだけや
2024/11/20(水) 02:07:25.35ID:mYEYJjcoMHAPPY
液晶が故障した温湿計は軒天設置で外気温計計測に使ってた
防水が発売されてお役目ごめんになったので今度は床下に設置し今も元気してる
温度計類は10台買って保証過ぎてから2つ液晶故障したものの通信不可能は今のところ無し
430目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (HappyBirthday! b282-yj3j)
垢版 |
2024/11/20(水) 08:35:12.75ID:vZbYpG4z0HAPPY
温湿度計10個中1台が1年2か月で故障(液晶表示)
カーテンロボ(2代目)6台中2台が1年前後でローラー部故障、1台が2年程度でローラー部故障。(3代目)は1年以上使用しているがまだ壊れていない。
シーリングライト、故障とまではいわないが、脱落故障報告あるので半年で使用停止。
プラグ、1年程度で2台中一台が故障。(電源はいらない)
プラグミニ、6台中2台が半年で高速ONOFFで全数廃棄。
壊れたのはこれくらい。
ロック、掃除機k10+、hub-mini、人感センサー、屋内用カメラ、サーキュレータ、指ロボ、リモートスイッチ、防水温湿度は今のところ壊れていないな。
2024/11/20(水) 09:00:25.31ID:Z/REfQhS0HAPPY
>>429
>>430
やっぱよくある故障だったのか

通信は出来てるからまだ使い道あるしいいか
2024/11/20(水) 09:09:24.02ID:mdNkNFtX0HAPPY
二人だけでよくある故障
子どもの「みんな言ってたー」と似てるな
2024/11/20(水) 10:07:09.27ID:AzUe5q930HAPPY
人間の印象なんてそんなもんだろ
冷静に考えられる人以外は自分が不良品に当たったらそのメーカーは不良品多発のメーカーって烙印押すからね
2024/11/20(水) 15:56:50.25ID:brNr+Y/4MHAPPY
二人の報告だけをみて、市場に出回った製品の中の2台だけの現象だと決めつけるのも人間の印象だよね
2024/11/20(水) 16:39:28.41ID:RQaKUowVHHAPPY
壊れなきゃそんな疑いも無いが壊れやすいのは否定できない
2024/11/20(水) 17:13:23.10ID:GOFt0s1y0HAPPY
典型的な中華製品に何を期待してんだか
437目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.6][新芽] (HappyBirthday! b258-yj3j)
垢版 |
2024/11/20(水) 17:46:24.31ID:vZbYpG4z0HAPPY
まぁこの手の中華製品は壊れることを前提にしておかないとな。
ただなぁシーリングライトとプラグミニの壊れ方は商品としてあかんやろと思う。
2024/11/20(水) 17:58:12.05ID:Uun/pC7k0HAPPY
Alexaとの連携がうまく行かぬのですが>>409分かる人いらっしゃいますか?
2024/11/20(水) 18:12:13.31ID:F2P+WIIG0HAPPY
>>438
https://i.imgur.com/SrF4xtD.png
2024/11/20(水) 20:09:50.78ID:9w+R/N1k0HAPPY
わざわざ中華シーリングライトを買う意味が分からない
日本メーカー品も十分安いだろ
2024/11/20(水) 20:15:04.67ID:xLHJSbgc0HAPPY
>>440
Alexa等のIoT連携や同アプリでの制御でここのが便利だから寝室用に買った
細かい制御が必要ない他の場所は国産品
2024/11/20(水) 20:46:48.18ID:EUePGYS90HAPPY
シーリングライトは素直にRemoとかで操作するほうが選択肢広いよ
2024/11/20(水) 20:59:56.10ID:EuO9rYNS0HAPPY
>>440
意味分からないとか冗談だろ
444目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4ef0-jG0b)
垢版 |
2024/11/21(木) 02:19:09.81ID:yWO9EC1s0
>>440
お前みたいな情弱にわかってもらわなくても結構
2024/11/21(木) 07:01:34.43ID:4OzBy52X0
中華シーリングを買う自称情強(笑)
2024/11/21(木) 07:02:35.71ID:peWqC5UG0
>>425
追加したリモートボタンが出先からだと応答無しで
表示されるのとか、Google Homeからエアコンとかが
オフラインになってるのも直ったわ
2024/11/21(木) 07:52:43.18ID:NpMLbPet0
いつの間にかMacでiPad版のappがまともに動くようになってる
これでもうhomebridge使わなくて良くなるな
2024/11/21(木) 08:09:45.67ID:mo5VkgTC0
>>439
ありがと
なんやかんややってみる
俺もAI使ってみるか
449目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7bab-yj3j)
垢版 |
2024/11/21(木) 08:55:40.71ID:kjRKg3x20
>>440
Switchbotのシーリングライトの検証用に購入。
hubminiを設置したくない空間で既設の照明用電源のみで制御できるから。
以前も書いたけど、実際に使ってみるといろいろと不満があったのと落下事故報告で取り外し交換。
国産の3万程度のLEDに変更。こっちは照明自体のデザインと、色温度の管理で決定。
基本Switchbotの商品は値段で購入しているわけではないので。
ただ今回の照明は検証用として使うにしても物の出来がひどすぎるから廃棄。
尚中華製品だから買わないという食わず嫌いな思考はない。
450目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6ba6-zuJ2)
垢版 |
2024/11/21(木) 13:03:07.09ID:o8p0f6YF0
シーリングライトで国産ってある?日本メーカー、中国産じゃないかと思って
2024/11/21(木) 13:34:55.13ID:4K4SZ0v4M
オーデリックとかホタルクスとかパナとか
2024/11/21(木) 13:44:38.37ID:yUtn2BpV0
AIスピーカーはGoogleHomeとAlexa持ってるけど
Alexaのアプリは直感的じゃなくて分かりにくいHomeアプリの方が分かりやすいね
声もGoogleHomeの方が自然だし昔のIFTTTみたいに返答の言葉自由に設定出来る
2024/11/21(木) 18:04:03.59ID:4OzBy52X0
>>450
別に中国製造でも問題ないだろ
日本メーカーが販売してるんだから
某社は中華設計、製造だが
454目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイW c626-54pM)
垢版 |
2024/11/21(木) 19:54:28.19ID:upm7zJVM0
iPhoneだって中国産
設計と検品がどの国の人間が仕切っているかが全て
2024/11/21(木) 20:05:23.43ID:ju+l/vOlH
iPhone15で一気にインド産になった
でも返品が相次いでるらしい
456目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 579d-zuJ2)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:54:24.11ID:rzNMwBzB0
>>453
家電のローテクは中国メーカーでも変わりなかったり、日本の白物家電メーカーは
結構中国のメーカーに買収されている。何処の国のメーカーってより、SwitchBotの
会社規模が小さい、QAがショボいってはなしじゃ。
457目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ef41-yj3j)
垢版 |
2024/11/22(金) 00:34:15.26ID:6riD+qeZ0
シーリングライトもプラグも、日本専売機種が爆死している
と考えることもできるな 数が出てないからだろうか

引掛けシーリングって外国じゃどういうソケット形状なんだろ
2024/11/22(金) 10:44:19.14ID:CoVo4OAf0
何か音が聞こえると思って探したら2年使用したハブミニからのコイル鳴きだった
https://i.imgur.com/W61wcxa.mp4
電源抜いてもダメだったので買い替えかな
2024/11/22(金) 11:31:38.90ID:LXOGBMRa0
k10+proコンポ注文した
今まで普通のキャニスタータイプの掃除機でいちいち出し入れが面倒やったけど、これなら出しっぱなしにできるし、隅っこの気になるところだけチョロっと掃除機かけるだけ良くなるやろ
楽しみやで
2024/11/22(金) 11:54:27.78ID:+XobnSN40
音楽でも流れるんか
461目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4ef0-jG0b)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:56:08.60ID:M0n3mXlX0
>>459
俺もそれ買おうと思ってます。
ボット本社で買うのと、Amazonのフライデーセールで買うのと、どっちが得なんですかね?
より安く買える方を狙ってます
2024/11/23(土) 10:41:28.26ID:S+ZwgRF80
amazonが安い場合はほとんどないよ
あらこれ5点といったセットなら安い場合があるけど商品決まってるなら高い
公式サイトでモッピー経由のがたいがい得
463目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4259-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 15:19:37.86ID:pg0ZF+jH0
数日前にCO2センサーを買ってずっと1800ppm以上あるんで初期不良かなと思ってたが
今窓開けて掃除しててふと見たら500ppmになってて今までガチ酸欠だったw
2024/11/23(土) 15:33:44.26ID:4uyV7i4/M
初期校正しなきゃ
2024/11/23(土) 15:42:38.18ID:8EIJ5XJx0
>>461
楽天のスイッチボット公式で買いました
普通に買っても新発売キャンペーンで25%引きですよね
ブラックフライデーで2000円オフクーポンが付いてましたよ、まだあるか分からないですけど
あとレビューを書くとハブミニ貰えるみたいです、僕は要らないですが
今ブラックフライデーの買回りやってるので
洗剤とか歯ブラシとか必需品買ってポイントアップしました
アマゾンがいくらか分からないので、どっちが実質安くなるかは分かんないです
もし楽天も検討するなら買回り中の0か5の付く日に買ったらいいと思いますよ、よりポイント付くので
466目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4259-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 16:21:47.66ID:pg0ZF+jH0
>>464
試しに外に出してみたら408ppmだから正確だと思う
動画とか見てて寝落ちすることが多くて寝不足かと思ってたが酸欠で意識を失ってたのかも
2024/11/23(土) 16:38:39.54ID:DVbADVNZ0
>>463
O2センサー
1,800rpm
500rpm

間違って車スレに来たかと思ったわ
2024/11/23(土) 17:34:36.51ID:Yi3OIG8Qd
モッピー12%なので表示価格が同じか若干高い場合でも公式おすすめ
2024/11/23(土) 18:57:20.00ID:Rm1rfT3S0
>>409
これ何もしてないけど気付いたら直ってたわ
困っちゃうね
470目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:19:56.65ID:PPpTWlGC0
CO2濃度は1000ppm以下にしないといけない(厚生省基準)
短時間超えたところで害はないが、1000ppm以上を長時間続けていると、頭痛や気分が悪くなる人が出てくる
2024/11/23(土) 21:37:03.04ID:cuRNoAny0
今リビングでハブ2とechodot使ってて、隣の寝室(間に木製の薄い扉2つ距離は数m)にもechopop置きたいんだけど、その場合赤外線通信は届きますか?
特にテレビとかはリビングとは反対方向に向いてるんですが
2024/11/23(土) 22:03:07.52ID:64Z3qQNj0
部屋またいだらハブ2むり。
2024/11/23(土) 22:13:47.25ID:xAkpImou0
CO2センサーの画面暗くない?
温湿度計プラスなら画面が見える距離でも
CO2センサーの方は見えない
2024/11/23(土) 22:34:39.34ID:AlOBS9600
>>471
赤外線って何か知ってる?
475目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW c692-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 22:40:10.69ID:PPpTWlGC0
赤外線って光だから壁を通すはずないぞw
2024/11/23(土) 22:42:00.46ID:cuRNoAny0
やっぱり無理か~
みんなありがとう
2024/11/23(土) 22:56:24.56ID:YLZD35Ss0
部屋と部屋の間にIR信号のリピーター通せば行けるかも
2024/11/23(土) 23:51:01.36ID:Gzgisif70
光ファイバ引いてたら赤外線も届くんじゃないの?
2024/11/24(日) 01:14:39.27ID:qAeujis/0
リピーター引っ張るくらいならハブミニでよくね?
2024/11/24(日) 01:28:54.34ID:wmkv3M+t0
価格面があるかな
ハブミニ5,000とリピーター1,000は絶対値は対したものでもないけど
ケーブル取り回しも蟻にはワイヤレスで2,500あるみたい
でもなるべく部屋ごとにハブにしたほうが楽
2024/11/24(日) 17:30:07.38ID:wgBaqep30
>>475
光?まあ光だけど
可視光という意味なら赤外線は可視光じゃないぞ
可視光以外も含めて言ってるなら壁を透過する電磁波全般もそれになる
2024/11/24(日) 18:46:45.69ID:pQHJvrVY0
赤より外
2024/11/24(日) 19:22:40.10ID:gU8TGLo00
「赤外線は光」これがすんなりと通じないのは面倒そうな人だね
2024/11/24(日) 19:40:30.84ID:wmkv3M+t0
赤外線は電磁波だけど「光」と表現する人はあまりいないんじゃないか
「光」表現多数派はイコール「可視光」だとおもうがね
2024/11/24(日) 19:48:23.01ID:67dv6fNC0
赤外線は電磁波だけど電磁波だという人のほうが少ないと思うんですが
可視光・不可視光という言葉の意味が無くなる
2024/11/24(日) 19:57:06.77ID:wmkv3M+t0
赤外線リモコンの中には可視光赤も並行して点すのがあるのでもしかしたら赤外線が可視光じゃないことを知らない人もいるのか
2024/11/24(日) 20:11:11.97ID:ar795cLr0
>>484
それを言ったら可視光も電磁波だからね。
2024/11/24(日) 20:27:26.50ID:UwOH201X0
>>483
光だけど可視光ではないだろ
光だから壁を通らないというから、ん?ってなるんだ
狭義でいう光は可視光だし
でも赤外線は不可視なので475は広義の意味で言ってる?
広義でいうなら電磁波全般
けど電磁波の中には壁を透過するものもある
2024/11/24(日) 20:29:54.05ID:80gru8xt0
可視光線を光という場合と
紫外線、可視光線、赤外線を光という場合
が普通らしい
しかし広義には電磁波全てをさして光とする場合もあるみたい

もう何がなにやら
2024/11/24(日) 20:34:37.48ID:RsgOCtdJd
もうええて最近習ったのか?λとかhcとか
2024/11/24(日) 21:37:56.75ID:zp0Uw1Gi0
こういうのをアスペって言うんですね
2024/11/24(日) 22:11:35.26ID:2oRlYgUZ0
スマートプラグで電気カーペットのオンオフを自動でやろうかと思ったんだけどちゃんと使えると思う?
ほとんどのカーペットが8時間とかで自動で勝手にオフになるらしいけど通電してなきゃイケるのかな…?
2024/11/24(日) 22:20:07.40ID:RsgOCtdJd
オフオンの間にディレイ入れればok
2024/11/24(日) 22:29:12.77ID:qYPkxQfy0
>>492
行けるけどなんで自動管理したいの?ペット居るとか?
無人で熱源放置は危険すぎるからまじでやめた方がいいよ
2024/11/24(日) 22:37:12.72ID:wmkv3M+t0
>>494
プラグ類は全部警告ついていてもこうやって>>492みたいなのは出てくるので諦めた方が無難
せめてお隣さんじゃないことを祈るのみ
2024/11/24(日) 22:55:18.67ID:OS7LIw1w0
なんか温度計のファームが降って来た
2024/11/24(日) 23:32:39.87ID:2oRlYgUZ0
>>494
>>495
単に帰ってくる少し前に部屋をあたためておきたいってだけなんす
あとはお休みなさいで全部消すとか…
2024/11/25(月) 00:00:13.40ID:RV3r3xgmd
俺は在宅で延長したい時にしか使わんけどな
手でカチカチやんのだるいし
2024/11/25(月) 00:14:34.05ID:Yw9tRrHN0
>>497
そかー、帰宅直前にオン操作はいいかもね
でもオフは手動でやろう、熱源は機械管理させたらだめよ、本当に危ない
2024/11/25(月) 00:32:31.64ID:o6WeZL9V0
>>497
電気カーペットで部屋温まるもんなの?
2024/11/25(月) 02:41:29.12ID:n7SLFiJL0
遠赤外線は電磁波か光かて聞かれたら大半は光言うだろうな、ヒーターすぐ浮かぶ
2024/11/25(月) 06:06:28.66ID:R4V6LTBn0
>>500
強力なサーモスタットがついてるやつなら暖まるぞ
2024/11/25(月) 06:47:14.39ID:o6WeZL9V0
>>502
強力なサーモスタットとは?
2024/11/25(月) 06:54:20.04ID:inOdZPMtr
ハブ2,動作するとき微かにチチチって音がするんだな
2024/11/25(月) 08:06:30.64ID:nk8r5z9/d
サーモスタット (英: Thermostat) とは、ある系の温度を調整するための装置であり、系の温度を設定された温度の付近に保つ働きを持つ。

はて?強力…🤔
2024/11/25(月) 09:20:33.37ID:kXYvYBuha
そこじゃねぇだろ
2024/11/25(月) 10:42:25.11
強力なサーモスタット???
もしかして電熱線などの熱源をサーモスタットだと思っているのかな?
しかも電気カーペットで部屋を暖める???
一体何度で発熱してるヒーターなんだよwww
そんなのあったら普通に溶けるか燃えるぞ
2024/11/25(月) 11:03:57.84ID:R4V6LTBn0
いっぱい釣れた笑

そんなことよりiOSアプリが書類とデータの容量バカ喰いなんだが、なんなのこれ
アプリからキャッシュクリアしても全く減らない
2024/11/25(月) 11:05:36.71ID:nk8r5z9/d
人不在で部屋ごと温めるならエアコンかオイルヒーターかなぁ
2024/11/25(月) 11:06:51.20ID:nk8r5z9/d
こんな見事なあと釣り宣言久々だぜw
2024/11/25(月) 11:11:29.98
恥隠しに本人が後出しで釣り宣言って昔から一番カッコ悪いやつなんだがwww
IDすら無かった頃の自作自演厨がやるような事だぞw
2024/11/25(月) 11:19:52.54ID:7UZlyqBr0
恥隠しなんだからそういじめるなよ
2024/11/25(月) 12:05:23.25ID:FwBzUx6z0
>>505
文系なんだよ言わせんな
2024/11/25(月) 12:21:25.79ID:TZGWO8A1M
こいつなりすましじゃね?
515目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 5757-weBV)
垢版 |
2024/11/25(月) 12:53:59.42ID:MaIYM3RS0
こんなん普通なら恥ずかしくてしばらくスレに来れないレベルやろ
2024/11/25(月) 13:03:03.14ID:5P894X3F0
>>508
いや、この過疎スレで釣り宣言は無理があるだろw
素直にごめんなさいしちゃった方がいいぞ
2024/11/25(月) 15:11:42.42ID:R4V6LTBn0
俺、電機メーカーのOBなんだけどな…
30年前のことだけどシーリングライトとホットカーペットの設計やってた
このスレは釣り針おろしちゃダメなの?
2024/11/25(月) 15:33:54.24ID:FwBzUx6z0
🫢
519目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 9fe8-HYTH)
垢版 |
2024/11/25(月) 16:10:15.00ID:d8fiEn/00
スレがすごい進んでたから新製品が出たりトラブルでも起きたのかと思ったら
2024/11/25(月) 16:35:22.64ID:5P894X3F0
>>517
恥の上塗りとは正にこの事だな
電機メーカーのOBでこんなわけの分からない釣り針しか用意出来ないのも恥ずかしいぞw
2024/11/25(月) 20:29:21.01ID:KGiP6WLrH
横からすまんが、>>502
「強力な、サーモスタットが付いているヒーター」と言いたかったのではないだろうか?
「強力な」が「やつ(ヒーターを指している)」を修飾しているのであれば理解はできる
まぁ「強力なヒーター」で十分なんだけどね
2024/11/25(月) 20:32:11.45ID:R4V6LTBn0
>>520

結構釣れたことに嫉妬してんじゃねえよ
客からのクレームにサーモスタットが弱いだの、強力にしろだの意味不明なクレームがあったことを思い出して書いただけなんだが
2024/11/25(月) 20:36:48.26ID:UstmX1b/d
なんか草
2024/11/25(月) 20:40:24.33ID:TEIlXu810
>>522
嫉妬しちゃったのでどんぐり大砲撃ち込んでおきました
2024/11/25(月) 20:44:41.98ID:mgxqH0Wo0
そんなことより
そんなことより
ヨドバシでswitchbot福袋抽選受付中
526目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d723-85jV)
垢版 |
2024/11/25(月) 21:29:05.94ID:aR1+j2Mw0
ロールスクリーン発売されたから買おうかと思ったが天井付きで奥行10cm以上とかハードル高すぎ
他のメーカーは5~6cmなのに
せっかく伸縮できても取付条件厳しすぎて売れない予感
2024/11/25(月) 21:33:24.41ID:hHh+9rTV0
>>525
ナイス。応募した
2024/11/25(月) 21:58:19.90ID:Qeowdggk0
ハブミニが・・・と言うかアプリがWiFiのパスワードを覚えてくれなくなった・・・
何回やってもしばらくしたらオフラインになってまたパスワ入れるの繰り返し
Alexaもオフラインのまま
色々やったけどもう疲れた
もう4年以上使ってるから買い換えるわ
今度はtapoにした
2024/11/25(月) 23:08:04.68ID:R4V6LTBn0
>>524
黙ってろ
2024/11/26(火) 01:32:35.31ID:chaAdwIk0
恥ずかしいおじいちゃんだな…
2024/11/26(火) 03:22:58.01ID:Gly0pNCe0
日替わりで面白いやつが現れてるな
2024/11/26(火) 07:41:46.52ID:bYI9z8yUM
>>528
うちのハブも一台だけ同様の症状で買い替えた
故障っぽいのにしばらく使えるからうざいんだよね
2024/11/26(火) 10:23:05.61
ハブがオフラインになるのってUSB充電器が悪いのかも
同梱されてる充電器がクソだから電力の供給が悪くてオフラインになりやすいんだよ

うちのハブもちょくちょくオフラインになっていたけども
充電器を変えたら全くオフラインにならなくなった
2024/11/26(火) 11:57:04.37ID:/2QKKwpL0
>>532
>>533
ありがとう
tapo来たけどチャンネル変えられないw
充電器変えてSwitchbot繋ぎ直してみるわ
2024/11/26(火) 12:12:17.82ID:jl6d1SWQ0
Switchbotもそうだけど各社IoTのWi-Fiはあまり能力ないのよ
国内で普及しているセキュリティ関係のオプションを有効にするとだめなことがある
セパレートは大半NG
細かな脆弱性対策にも未対応のものがある
SSIDやパスキーの文字種文字長に制限があるのも多い
WPA3はとうぜんWPA2に対応しないものすらある
我が家はOpenWrtだから同一チャネルでいくらでも異なる設定のSSID立ち上げられるので対応できた
メーカー純正程度の狭い設定しかできなかったら早々詰んでたね
2024/11/26(火) 12:30:09.77ID:6CMXMzGu0
寒くなってきたけどお勧めの強力なサーモスタットある?
2024/11/26(火) 17:23:39.85ID:AhUE0NLo0
S1+使ってて連休明けはフルパワーで掃除させてるんだけど必ずスタックする。通常運転ではそこまでスタックしない
もしかしたら吸い込みのダウンフォースで段差を越えられなくなるのかも
2024/11/26(火) 17:27:16.70ID:ldwc+JDA0
ハブ2ちゃんよぉ…トリガーの実行に失敗しました報告いらねンだよ…
失敗したのわかってんなら成功するまで実行しろよカスがよぉ…おおん?
539目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイW f7f4-TRlp)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:05:44.52ID:PO1jPmLh0
ロックproが自動開錠に対応したみたいだけど使ってる人どうですか?
問題なく使えるようならノーマルロックから買い換えようかなと
2024/11/26(火) 20:19:46.22ID:PIE4daUD0
>>539
まだズーッとβ版
林檎と泥で検証中だが
まともに使えない状態
家に入ってから数分後にオート解錠するお馬鹿挙動
2024/11/26(火) 20:57:23.34
>>539
Androidだけど、まだいまいち安定しないね
まず設定したエリアに入ったのに認識しないことが多々ある
ジオフェンスのエリア設定がというよりも
アプリがサボってるというか不安定な感じ
ちゃんとトリガーが機能するときは、玄関のそばまで来たらガチャッと開くから快適なんだけどね
2024/11/26(火) 21:06:10.29ID:CAYiO+oq0
どんなアプリでも毎秒みたく短い間隔で位置情報取ったりしないから遅れるのは当たり前じゃないの
地図のナビ使用中やドラクエウォークみたいなゲーム中などは例外で頻繁に取得だけども
2024/11/26(火) 21:10:54.77
>>542
それは分かってる
そうではなくて、ジオフェンスエリア内で暫く待っていても反応しないことがある
544目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW ff13-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:22:10.84ID:OKFVDi+z0
バッテリーで動く以上節電も大事だから解決できなそうな気がするが、ハブをロックのかなり近くに置いておくと改善するとか
2024/11/26(火) 21:28:58.34ID:98q1Uknx0
指botが1台だけファームアップ10%病で参った
ファーム修復で無理やり上げたけど、本当困る
2024/11/26(火) 22:35:45.69ID:nV7hiuU90
>>543
どのあたりが「そうではなくて」なん?
2024/11/26(火) 22:48:22.84ID:ykhS8eYS0
メモリ足らなくてバックグラウンドから落ちて位置情報更新できないとかそんなんじゃないかね
中華なら落としまくるし
スマホ型番すら書かれてないのは無視して差し上げたほうがよいと思うわ
2024/11/26(火) 23:13:39.40ID:/2QKKwpL0
>>534だけど充電器取り替え、2.4Ghzの設定変えて、デバイスを全て削除して登録し直したらWiFiは覚えてくれるようになった
それなのに全部オフライン状態
毎回診断させられるw繋がってるのにw
ただAlexaは認識してくれるようになったのでまぁ良しとするわ使えさえすりゃいいからさ
549目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW ff13-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 13:23:51.86ID:vMuM4wop0
念の為Wifiルーターで各デバイスのIP固定したほうがいいよ
2024/11/27(水) 15:16:25.56ID:NTincO3v0
ルーター、同時接続36台のにしててよかった。昔の俺GJ
2024/11/27(水) 15:44:22.33ID:tClmKjzW0
なんかシーリングライトから部品がはがれおちたんだがちょっと前に話題になって落下フラグなんか?
https://i.imgur.com/q6I3vSK.jpeg
https://i.imgur.com/ojzpM1K.jpeg
552目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d741-lJYL)
垢版 |
2024/11/27(水) 15:53:51.55ID:jxf/NXna0
それネジ穴部分が奇麗に割れて取れてんじゃね
553目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.64][SSR武][SR防][木] (ワッチョイ f7cb-Rzav)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:21:48.23ID:qGgAyd3o0
今日ミニプラグがまた1つ壊れたよ(´・ω・`)
電力計れないけど丈夫なtapoに変えたわ
尼BFで温湿度計プロ買うつもりだったけどやめとこうかな…
2024/11/27(水) 17:24:57.66ID:9bJ6ZQEPM
スイッチボットのみならず、スマートプラグというものは、停電時にルータが通電しなければ
スマホと連帯出来なくなるんでしょうか?
初心者で、すみません。
555目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW ff13-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:27:31.59ID:vMuM4wop0
そりゃルーター介して通信してるんだから停電になったら通信できないだろ
556目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW ff13-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:33:18.08ID:vMuM4wop0
防水温湿計8個中5個が今朝10-11時頃急にハブとの通信も、スマホとのBluetooth接続(firmwareバージョン、バッテリー表示)もできなくなった
さっき気づいて防水温湿計の電池を取り外して10秒数えてから戻したら復帰
ほぼ同時に5台のデバイスが多分ハングアップした感じだがなんでなのか分からず
7月に買って初めてのことだが、バッテリーはどれも88%~93%とまだ余裕
2024/11/27(水) 17:43:57.12ID:U/JW2uC50
ドアロックのこれって指紋とセットで購入して指紋パッドを売れば単体で買うよりだいぶやすくなるよね?指紋認証だけ買うやついるのかわからんが
2024/11/27(水) 17:44:37.17ID:U/JW2uC50
ワンドアツーロックに指紋認証パッド2つ付いてくるから1個不要になるんで
2024/11/27(水) 17:49:53.04ID:902MkY+l0
>>554
「スマホと連帯」が何を指して何がしたいのか分からないけど、スマホのWiFiとモバイル回線切ってBluetoothだけにしても、スマホのSwitchbotアプリからプラグのONOFFは可能
但し、普通に通電してるコンセントにプラグ挿してる場合であって、停電時でプラグに通電されなかったら連携どころか本体ボタン押しても無反応は当たり前かと
2024/11/27(水) 18:11:21.17ID:9bJ6ZQEPM
>>555
>>559
書き方が下手でした。申し訳ないです。停電時にルーターが死んでいても制御方法(ダイレクトwifi等)ありますか?と質問すれば良かった。アホだ。

Bluetoothで出来るんですね! ありがとうございます。

【構想】
壁コンセント-モバイルバッテリー内臓非常灯-スマートプラグ-ライト

これをマクロドロイドで、緊急地震速報の通知で自動化できないかと思ってます。
夜間さえ使えればいいので、夕方近くに毎日自動連帯なら、いけそうですね。(ほぼ寝かせ回線化してる親のスマホでやる予定)
561目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ffb6-Gbig)
垢版 |
2024/11/27(水) 19:46:03.47ID:MQE0EkEP0
ロールスクリーンはやはりねじ止めだなあ。諦めるしかないか。誰か両面テープで試してくれないかなあ。


>>558
指紋認証1個とロックプロ2個のダブルロックセットを買えば良いのでは。今、公式やAmazonでセールだし。
562目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d723-85jV)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:01:55.32ID:ybRXkEiq0
>>561
穴開けたくなくて以前は突っ張り棒方式のロールスクリーンにしようかと思ってたが
サイズの大きい突っ張り棒方式は窓枠が変形するらしいから止めた方が良さそうだぞ
後、落下もするらしいし
563目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b763-qoMW)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:42:12.25ID:4b/nPsXg0
温湿度計プロを買って届いたんだけど
もともと持ってたプラスと並べたら全然数値が違うなにこれ
湿度が元のプラスは61%、プロは39%
どっちか壊れてるのか?
564目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW bf2b-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 21:00:01.03ID:rb4pInem0
パナソニックの懐中電灯で、普段はUSB給電(消しっぱなしも可)、停電時に内蔵単一電池でランタンが自動点灯するのがあるよ
BF-BL45M-Wというやつ
これ単一電池をたくさん保管しておけば、災害時にスマホへの給電もできるから便利
565目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW ffb6-Gbig)
垢版 |
2024/11/27(水) 21:08:56.42ID:MQE0EkEP0
>>562
情報ありがとう。窓枠変形よりはねじ止めのほうがまだマシだね。
3Mの溶接並みとうたう両面テープならとも思ったけど、いける確証もないし。まあロールスクリーンなくても生活はできるんで、ここはいったん様子見だなー。
2024/11/28(木) 04:53:45.76ID:UGvF5l5u0
>>563
落ち着くまで時間かかってるだけじゃない?IP68の屋内外両用モデルはかなり正確だと思うけど。ところで絶対湿度が分かるのっていいなこれ。楽器の管理に助かる
2024/11/28(木) 14:31:52.50ID:g7Z1iiHl0
アマベーのCR2がセール中
半年位使ってるけど、問題なし
2024/11/28(木) 14:43:05.93ID:tWGlTPq30
>>567
あのパッケージ腹立つよな
2024/11/28(木) 14:48:58.23ID:g7Z1iiHl0
>>568
ダンボールの?
2024/11/28(木) 15:59:05.34ID:Zrf+G3jv0
>>560
その目的なら
寝かせ回線化しているスマフォにおいて
緊急地震速報受信→MacroDroidでトーチ(ライト)点灯
で良さそう
スマフォを電源が取れるかつ点灯が目立つ位置に配置する必要があるけど
スマート家電を無理して使う必要はない
2024/11/28(木) 16:16:13.82ID:qbwR+6skM
公式サイトのブラフラセール価格に特典①の割引券は使えますか?
掃除機が欲しいけど決済ページで800円の割引以上の2つが出てこなくて交換するの躊躇してます
2024/11/29(金) 14:18:35.87ID:nGrHKLNI0NIKU
家電をスマートプラグに繋げてオンオフしようとしましたがうまくいきません
プラグの電源をオフにしてプラグをまたオンにしても、家電側のスイッチを押さないと電源が入らない仕様です

首振りのファンなのですが電源を入れるには、
風量1→風量2→電源オフ→風量1とファン側でボタンを押さないと電源が入りません
こういうタイプにはスマートプラグは向いてないんでしょうか
2024/11/29(金) 14:20:58.63ID:6Zh0AUga0NIKU
どうしろと?
2024/11/29(金) 14:36:13.39ID:0av/U9Gc0NIKU
>>572
指ロボットと組み合わせるしか無いね
2024/11/29(金) 14:41:51.83ID:nGrHKLNI0NIKU
>>574
やっぱりそうか
首振りもそんな感じだから指ロボット2つ付けて全部で3回押さないと起動しない
2024/11/29(金) 14:50:57.86ID:CyR3kgRo0NIKU
>>572
思い出して下さい、スマートプラグを買う前を…
その首振りファンのコードをコンセントに挿したらいきなりオンになりましたか?ならないならスマートプラグでのオンは無理です
じゃあ風の出てる状態でコンセントからコードを抜いたらオフになりますか?なるのであればスマートプラグでオフする事は出来ます
2024/11/29(金) 14:59:30.49ID:nGrHKLNI0NIKU
>>576
さすがにオフにはなるのでタイマー付きみたいな感じで使ってます
別のファンを買う際ボタンを再度押す必要があるのかは買ってみないと分からないですかね
2024/11/29(金) 15:11:45.39ID:R2wXCCF10NIKU
>>572
向いてない
switchbotボットを使うか赤外線リモコン仕様ならハブを買うか
2024/11/29(金) 15:12:09.05ID:YsNuZSq9MNIKU
スマートロックで鍵をオンオフできるのですがドアが開かずうまくいきません
手で開けないといけない仕様です
こういうタイプにはスマートロックは向いてないのでしょうか?自動ドアにするにはどうしたら良いですか?


次はこんなこと言い出すぞ
580目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエW 1786-Gbig)
垢版 |
2024/11/29(金) 15:38:58.39ID:O4YjDvDK0NIKU
>>577
普通に、リモコン付きのファン、できればオンオフボタンが分かれてるのが良いけど、それとハブミニを買えば良いのでは。
2024/11/29(金) 16:13:51.34ID:jd0LzP010NIKU
論理的思考が出来ないタイプの人なのかな
起こった事象に対して何が原因で起こったか全く考えないのか、考えられないのか
2024/11/29(金) 17:53:30.85ID:fO9stl/J0NIKU
>>572
そもそもこの例にある電源の入れ方自体がもう意味不明なんだがw
2024/11/29(金) 18:17:07.09ID:9Q+NyI8E0NIKU
今の尼のセールってかなり安いんですかい?
安いなら思いきって温湿度計プロと防水のヤツ買おうかとおもってるんだけど?
余るんだけど外の気温測るのはプラスじゃダメなんだよね?
2024/11/29(金) 20:21:06.02ID:gQxqNYEt0NIKU
電源スイッチが論理的な電子スイッチのものは
電源プラグの抜き挿しでOFF→ONになるのは危険だよね
挿したときにどうなるか視覚で予想できない

>>582
チャイルドロック的なものだと信じたい…
2024/11/29(金) 20:26:54.70ID:TZMZG1CN0NIKU
型番出さないのをいつまでも相手にするの非生産的
2024/11/29(金) 20:36:21.31ID:bjJ/3bsA0NIKU
加湿器PlusとS10使ってる人いる??
S10に加湿器登録しようとしても「気化式加湿器への接続に失敗しました」ってなって登録できない……
2024/11/29(金) 21:11:29.88ID:ek9DxTdK0NIKU
気化式加湿器爬虫類部屋用に買うかなぁ
2024/11/29(金) 21:25:53.45ID:bjJ/3bsA0NIKU
自己解決
ふと見たらファームウェア更新あるって通知あったから更新したら認識したわ

何度も更新ないこと確認してたんだけどなあ
2024/11/29(金) 21:48:46.49ID:X0gv3eHi0NIKU
スイボのサーキュレーターとスイボの学習リモコンのくみあわせってボタンごとに学習させないとオンオフしかできないの?
2024/11/29(金) 22:58:49.45ID:Xces5M7e0NIKU
SwitchbotとGooglehomeの連携が切れてたんでGooglehomeを初期化してセットアップしてから連携させようとしたらメアドかパスワが違うとか抜かして連携出来ん
もちろんメアドもパスワも合ってる
いろいろやってみたけど疲れたわ
591目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.19] (ニククエW f7f4-TRlp)
垢版 |
2024/11/29(金) 23:31:18.45ID:1KwNMAzk0NIKU
>>540
>>541
遅くなりましたがありがとうございます。
旧ロックの貼り付け具合が怪しくなってきたのでどうせならとブラックフライデーで買い換えようかと思いましたが様子見してみます。
レビュー最悪のマグネットアクセサリー買ってみたらウチの玄関だともの凄く安定したので我慢出来そう。
2024/11/30(土) 08:40:02.44ID:e8C5NXF10
なんか最近LEDテープがシーンに設定してたはずなのに勝手にカラー(1色固定)に変わってることが増えたなあ
2024/11/30(土) 09:37:35.94ID:LL477oWA0
そうですねー
2024/11/30(土) 10:17:12.00ID:bZRePoI10
ブラックフライデーで色々見ててSwitchbotの他にもremominiやらremonanoなる物があったんだけどどっちが良いの?
2024/11/30(土) 10:19:35.91ID:uy668Lkc0
>>594
赤外線リモコンとして「だけ」ならRemoは優秀だよ
ローカルAPIもあるし
2024/11/30(土) 10:37:06.38ID:3FbWGcxA0
スイボのリモコンの雛型て2020年くらいの型番しかないのは
新しいのどこかでダウンロードとかできないのかな?
2024/11/30(土) 10:38:06.40ID:bZRePoI10
>>595
リモコン以外の部分ではSwitchbotと比べてどこが駄目なんでしょう?
2024/11/30(土) 11:03:55.80ID:LL477oWA0
>>597
全部だな
599目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d741-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 12:07:18.57ID:I+ebEC0i0
Nature Remo nanoはLocal API非対応だから注意な
2024/11/30(土) 12:25:41.98ID:bZRePoI10
今リビングでechodotとhub2使ってて別の部屋にもechoとhub設置を考えててその部屋はスマート化する家電はテレビとエアコンぐらいなんですが
候補としてhubミニとremomini2を考えてます、性能的にはremomini2の方が温度センサーついてる分いいように思うんですが既にSwitchbot製品使ってて使い勝手も分かってるから同じhubミニの方がいいのか迷ってます

上記の条件ならどちらがおすすめですか?
2024/11/30(土) 13:47:28.46ID:+lA5dwnW0
Natureremoは買おうと思ったけどサーバー不良がよくあるって2chかsnsで見たから辞めたわ
ローカルapiがあるからそれ用途で欲しくもある
SwitchBotがローカルapiで全部操作できればいいのになー
2024/11/30(土) 13:53:14.10ID:PH8IjBWIM
そんなに鯖落ちしてたっけ?
ネガキャンかな
2024/11/30(土) 13:58:40.09ID:ozjbgj+z0
Natureは「アレクサ電気点けて」からの操作が瞬時なのがいい
スイボは「アレクサ電気点けて」って言ってから2から3数えてから点く感じ
2024/11/30(土) 14:12:15.77ID:gHo+HMBoH
まあスレあるんだから見てみれば?
2024/11/30(土) 14:27:05.65ID:LdZx2cD80
質問!
トラッカーカードは泥ならSwitchbotアプリからリアルタイムで追跡できる?
2024/11/30(土) 14:59:32.18ID:eBgyVxAH0
オレはハブミニ、ロック、指紋認証、ボット、人感センサー、プラグミニx3、温度計プラスを使用しているけど、
未だに赤外線だけはネイチャーリモを使っている

理由は性能がいいのと安定していること
エアコンの除湿などもしっかり動作できたり動作が早かったりもする
本当はSwitchBotひとつにしぼりたいんだけどね
2024/11/30(土) 15:23:58.95ID:Qjt6snPw0
アプリのホーム今度はコンセントの現在の消費電力表示しなくなった
2024/11/30(土) 15:57:28.31ID:Wz/x3OLm0
ほんとだ個々の詳細ページ側にはあるけど
ホームのグループ表示上は抹消されてるw
609目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.59] (ワッチョイ bf19-zwOW)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:34:33.20ID:UrsQIHon0
不具合を助けてください
ハブミニを噛ませた4つの家電製品のリアルタイムの消費電力がデバイス一覧画面から表示されなくなりました
今までは普通にW数が表示されていました
しかし何も設定を変えていないのに一昨日からW数が消えてオン・オフと表示されるのみです
プラグ毎をタッチして画面を専用画面に移せばリアルタイムのW数が表示されています

助言お願いします
2024/11/30(土) 20:27:21.70ID:WwZhDBX80
よくあることです。
時が解決してくれます
急ぐなら関係するものを一つずつ何もかもリセットしましょう
2024/11/30(土) 21:55:57.45ID:Mnxz3FXqd
温度計プロの案件動画一気に出てたから見たけど
上下とも別の温湿度計の温度表示にできるみたいだから走行注文したわ
2024/11/30(土) 22:07:25.67ID:IlkcjSAwd
走行ってなんだ・・・速攻に訂正
2024/11/30(土) 23:04:37.16ID:OB6fR+cS0
思わず車に乗りながら注文したんだろ?
分かる
2024/11/30(土) 23:17:23.11ID:7xkD6rRW0
ww
2024/11/30(土) 23:24:28.53ID:FOOiaYeD0
あるあるあ…ねーよw
2024/12/01(日) 04:31:27.34ID:Xip0tNAT0
ルーターとの接続がブチブチ切れるようになって使いもんにならんようになった
ありとあらゆる手を尽くしてもダメ
終いにゃ買い直したけどダメ
IPアドレス固定したら行けるかと思ったけど数時間で切れて心折れたわ
ルーターがあかんのかなぁ・・・
2024/12/01(日) 04:47:51.22ID:NiaXB9sP0
新規ならともかく いままでなにも問題なかった→マジでなにもしてない→現状 ならどうしようもなかべ
2024/12/01(日) 05:07:35.54ID:j7TR05FT0
>>616
外的要因じゃないのか
近隣で同じチャンネル使われてるとか
2024/12/01(日) 05:59:00.27ID:Ua/kKLzo0
切れるのはハブだけ?やWi-Fiついたデバイス全部なのか?等の状況説明足りないし
疑問なのはブチブチ切れるなんて使っててわからないだろ?Wi-Fi接続切れの通知が来るのは2,30分接続されない場合だけなので

情報足りなすぎるから何行も使って書き込みし直しでは?
2024/12/01(日) 06:29:50.85ID:NiaXB9sP0
>>619
GJ
2024/12/01(日) 06:56:43.91ID:Y7KgtcPI0
ハブならUSB給電をええやつに取り替えるが定番の対策
ルーターのアプリから接続切断の通知設定してるならプチプチの判断はできなくもないか
2024/12/01(日) 08:32:36.36ID:eGoFpaPIM
>>609
機器一覧でプラグのワット数が非表示になったのは仕様です
数日前に問い合わせたら「ワット数の表示に不具合があると問い合わせが多数あり、当分改善の見込みがないので一律全てで非表示にしてある」とのこと
2024/12/01(日) 10:09:41.92
SwitchBot製はアイデアは良いのに、製造品質や設計に問題が多いね
2024/12/01(日) 10:40:13.82ID:eZQUu02Bd
うちはハブ2が切れてる頻度が高いな
毎月数回程度デバイスがオフラインですって通知来る
ルーターの履歴見るとDiscoverとOfferを何十回と繰り返しててたまにRequestしてAck返ってもまたDiscoverからやり直しててめちゃくちゃ
なんやろ?お行儀が悪い?
2024/12/01(日) 12:46:45.04ID:IAJElw2Z0
>>623
IOT制御のノウハウはあってもシーリングライト作るノウハウは無いよね
Alexaがハブの機能を巻き取って専業メーカーがスマートデバイスを出しやすく出来たらいいのに
626目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0H34-02In)
垢版 |
2024/12/01(日) 13:15:17.09ID:GgmOG+a7H
人感センサー
ローカル連携
何か変更すると終了時刻がすぐに開始時刻と同じになって困るんですがみなさんどうされてますか?
627目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ea5f-Dngz)
垢版 |
2024/12/01(日) 14:02:05.04ID:xdsT2/O+0
>>622
ありがとうございます
初期化など面倒なことをしなくてすみました
2024/12/01(日) 15:04:38.70ID:lzwijd3FM
部屋を退出
→ハブ経由で照明を消灯操作
→人感センサ―「動体検出and暗くなった」でオートメーションが作動してハブが照明を点灯
いい加減にしてくれ
629目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (JPW 0H34-02In)
垢版 |
2024/12/01(日) 15:25:44.55ID:GgmOG+a7H
>>628
最初の消灯を「5秒後に消灯」みたいにするといいかもね
2024/12/01(日) 15:48:32.18ID:a46v7cbJ0
シーリングライトはいまだに調査の続報無いのがすごいなw
2024/12/01(日) 18:17:58.77ID:wlHklS+p0
数ヶ月前にかったプラグをそろそろ使ってみるかと設定してたが全く設定出来ない おかしいなと最初に戻ってプラグ自体を確認したらスイッチボットじゃなくアレクサのプラグだったわ
アレクサアプリよりスイッチボットアプリのほうが使いやすいのよな
2024/12/01(日) 18:23:05.33ID:0zqjF6M80
ここの学習リモコンは詳細項目は呼び込めないのですか?
2024/12/01(日) 19:52:10.49ID:Dbkv3gtg0
ロックってオートメーション対応してないのか
玄関にセンサーおいて自動開錠とかやろうとしたんだが無理だった
smartThingとかいう別アプリ経由すればいけたんだが別アプリ経由すると反応悪いんだよなSwitchBotって
2024/12/01(日) 19:57:55.21ID:8XmqaJrP0
>>633
認証はどうすんだよ?
635目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MMb6-Dngz)
垢版 |
2024/12/01(日) 20:27:22.16ID:8k4+YT2MM
家の鍵はスマートホームに組み込むのは嫌だな
何かあって入れなくなると困るし
2024/12/01(日) 21:28:41.33ID:HGHyo3iF0
>>635
スマートホーム化で鍵をいちいち取り出さなくて良くなるだけで、普通鍵は持って出かけるでしょ
入れなくなる場面ってどういう時?
2024/12/01(日) 21:48:27.84ID:24kIJEim0
外れて変なとこに挟まるとか?
2024/12/01(日) 23:17:14.78ID:Dbkv3gtg0
>>634
家の中の話や、外は普通に指紋認証
ダブルロック開けるのすらめんどいから玄関きたら勝手に開くようにできんかと思ってな
2024/12/02(月) 00:48:51.48ID:g5S30Y6T0
0時以降は人感未検出でライトオフにしてるのにチョイチョイ付くのは先々月に虹の橋を渡ったウチのワンコだと思ってる
ライトが付いたら名前を呼んで一人で喋ってるわ
2024/12/02(月) 01:44:23.70ID:5/mZBVGE0
>>639
だめだ、最近年のせいで涙腺弱いからホロッときてしまった
幸せな子だったんだな
2024/12/02(月) 07:05:36.72ID:BzIQ47dr0
>>639
科学では説明できないことはあるよな
うちは廊下がフローリングなので旅立ってから数ヶ月は歩いた時の爪と床のチッチッチッが聞こえてた
今ならセンサーで分かりそうでいいな
2024/12/02(月) 08:46:44.02ID:f6JLJwiEH
>>639
全俺が泣いた
2024/12/02(月) 08:55:30.30ID:b/WcSlx70
アプリにプラグの電力出なくなったか
ダメだこりゃ戻さないと
644目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.70][SSR武][SSR防][木警] (ワッチョイ 63cb-efVQ)
垢版 |
2024/12/02(月) 12:42:42.72ID:Zd7FMh+X0
湿温度計Pro届いてセットアップしたけど、丈夫に付いてるボタンって初期設定と初期化にしか使わないんだな
アップデートで表示する温度計の切替出来るようになればいいな
2024/12/02(月) 12:43:47.72ID:H/RvkQsja
ボットのパワーがだいぶ弱ってきた
力の要らなさそうなところに配置転換するか…
646目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 6e97-IDZN)
垢版 |
2024/12/02(月) 13:24:22.15ID:0b6QK1Z+0
スイッチボットロック+指紋パッド買ったんだけど
コレはハブも繋いだ方がバッテリー持つのかな?
知ってる人教えてー!
2024/12/02(月) 13:44:44.35ID:gVg5640Dr
>>646
むしろHUBとの通信が多くなるからバッテリー減る
648目のつけ所が名無しさん ころころ (ワッチョイW 6e97-IDZN)
垢版 |
2024/12/02(月) 13:51:25.97ID:0b6QK1Z+0
>>647
すっごいありがとう!
単品で使ってきます
2024/12/02(月) 19:09:52.94ID:RzSqoVtM0
>>622
何か設定あるのかと探し回ってたところでした
教えてくれてありがとう
はやく元に戻るといいんだけど


ついでに消費電力グラフを一日ごとではなくある程度選択出来るようにして欲しいな
温度計みたいな感じになるといいんだけどなぁ
2024/12/02(月) 19:23:51.92ID:eGJK+JvJ0
>>633,638
さすがに解錠は完全自動は怖いかなあ
人感系は>>639みたいなこともそこそこあるので
いつのまにか解錠されて侵入されることは想像に難くない
何か1アクション欲しい

別サービス経由だと
そのサーバ→Switchbotサーバ→ご自宅の機器
と経由地が増えるから遅くなってもしかたがない
スマフォからMacroDroidやTasker等の自動化ツールを使って直接SwitchbotAPIを叩けば
ご要望のことができるかも
2024/12/02(月) 19:31:22.32ID:mhBwOf3p0
湿温度計プラス買ったんだけど
振るとカランカランとプラスチックっぽい
破片のような音がするんだがこういうもの?
2024/12/02(月) 20:01:24.75ID:uylUdKwg0
ヤマダ電機見てたら、スマホポッケに入れたまま玄関前に行ったら自動解錠するやつ売ってたよ
653目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.60] (オイコラミネオ MM33-Dngz)
垢版 |
2024/12/02(月) 20:40:54.46ID:IMkzGJa/M
switchbotのロックって、電池切れや落下しても元々の回すタイプの鍵があれば開けられるんだな
てっきり部屋に入れず死亡かと思ってた
654目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.60] (オイコラミネオ MM33-Dngz)
垢版 |
2024/12/02(月) 20:45:34.90ID:IMkzGJa/M
消費電力の管理はswitchbotの本格導入前に使っていたTapoの方が優れている部分もある
3ヶ月間の特定の1時間、1日、1ヶ月の消費電力や電気代に応じた請求額が分かる
ただら3ヶ月で消えるのが難点
エアコンはプラグミニとTapoを2連結で使ってるわ
2024/12/02(月) 20:58:08.01ID:i91LYwspd
そりゃそうよ
2024/12/02(月) 21:30:51.72ID:WwiWlUKY0
>>652
運が良ければ成功するやつね
2024/12/03(火) 00:11:16.90ID:oY3WlaRW0
>>652
セサミなら成功率4割ほどかな?
家に入って鍵を閉めて一服した所で鍵が開く事が多い
2024/12/03(火) 03:00:35.10ID:r2cWc+xG0
SwitchBotもプロならベータ版オート開錠出してたろ
Bluetooth接続したら自動開錠するやつ
2024/12/03(火) 06:13:09.42ID:h8brYHN8M
>>651
サポートに動画送って問い合わせるといいかも
自分もプラグミニ買ってカラカラ音するから問い合わせたら新品送ってもらえた
660目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.19] (ワッチョイW f07b-0CkY)
垢版 |
2024/12/03(火) 07:31:44.11ID:nzTATGs30
中の部品が落ちたんだろ
多くはプラスチックの爪部分だろうが
2024/12/03(火) 07:52:04.78ID:BOOtpfAq0
>>658
ベータは所詮ベータ
うちの環境だと一週間で2~3回反応すればいい方
自動解錠に限れば前に使ってたQrioの方が精度高かった
2024/12/03(火) 09:51:45.83ID:65OkL4nxd
誰かヨドバシ福袋当たった人おる?
2024/12/03(火) 18:08:22.37ID:2M3XNET60
プラグミニ今出てるのは電解コンデンサが固体電解コンデンサらしいので液漏れでの故障は無くなってると思ってええのかな?
(これに代わってるやつも故障してたらしいが原因は基板らしい)
2024/12/03(火) 18:55:54.35ID:eUznYqPG0
スマートロック買いたいんだけど賃貸だと粘着テープ剥がすの大変かな?
あとパッドがすぐ白化すると聞いたのですが使用感はどうですか?
665目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0H34-02In)
垢版 |
2024/12/03(火) 19:14:29.33ID:4iUllPzkH
>>664
ネオジウムマグネットでつける方法があるよ
2024/12/03(火) 19:20:11.63ID:cs7jtdind
溶剤ぶっ掛ければ粘着テープなんか雑魚よ
2024/12/03(火) 19:25:09.64ID:X1eiEHzWM
>>664
ドアの材質によるけど構造的には脱落のほうが心配
668目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 86dc-0hEB)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:19:28.80ID:QcHmYO480
>>664
鉄製ドアならAmazonで対応マグネット売ってる。でも評価は分かれる。
669目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 86dc-0hEB)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:25:36.99ID:QcHmYO480
>>628
二つ対応方法があるよ。

消灯のほうでシーン組む。たとえば、Alexaなんかで消灯指示出してから20秒後に消灯するようシーン組むと、ライトが消えた時には人がいないから、人感センサーが反応せず勝手に再点灯しない。

それか、逆に人感センサーの自動点灯のオートメーションをいじる。
人感センサー作動の前提条件に、暗くなったが30秒間続く、を追加すると、30秒以上続けて暗くなってる場合でないと点灯しない。この場合、消してすぐ部屋を去れば、点灯オートメーションが作動しない。

もっと確実にするならこの二つを組み合わせる。
2024/12/03(火) 22:07:05.45
>>664
今から買うならロックproの方がお勧め
固定の方法だけど、マグネットがくっつくならマグネット方式のオプションもある

ドアの形状や材質にもよると思うけど、ザラザラしてない平面なら
ダイソーで売ってる『クロコダイルテープ』を使ってみるのも良いかもしれない
あれならガッツリくっつくのに、剥がすときは簡単に綺麗に剥がせる

車の内装に使っているけれど、三連シガーソケットをザラザラした内装に張り付けたら、3Mの内装用両面テープよりも強力に安定して貼りついて、今年の酷暑でも熱でズレたりしなかったほど接着力ある
ちゃんと脱脂して貼りつけたら、案外ロックproもガッチリ固定できるかも・・・
欠点は分厚いことかな

クロコダイルテープは安いし、何度でも貼り直しが出来るから、試してみるのも良いかも
2024/12/03(火) 22:15:23.90
>>664
パッドの白化は…
評判通り、すぐ白化する
但し、最新版は簡易的な対策してあるようで、表面に薄く塗装みたいなのがしてある

万一、白化してきたらアプリからフィードバックで連絡すると、新品を送ってくれる

白化したものと見比べてみると、対策品は表面に塗膜がある
あれで白化が防げるのかどうかは不明
(新品は貰ったが、指紋データの移行が大変なので使っていない) 

サポートにオプションで販売されているパッドのカバーをくれと言ったら無料で送ってくれたので、カバーを使用して白化対策にしている
2024/12/04(水) 15:00:29.42ID:E93Ij95A0
え…カバーわざわざ買ったのに無料で貰えるん
もうこの企業嫌いになりそう
2024/12/04(水) 15:31:43.65
>>672
白化したからフィードバックから連絡して
『パッドは指紋データの移行が大変なので要らないので、白化対策のカバーが欲しい』と伝えたら
なんと両方ともくれた!
一応、カバーは標準で同梱すべきではないか?と要望も出したよ

指紋データが自分のだけだったら、白化対策済みのパッドを新品で貰って指紋も再登録すれば良いかもだけど
たまにしか来ない親族などの指紋データは、再登録するの大変だから、いくら対策済みといっても新品貰っても大変だからね

因みにパッドの白化はしてるの?
白化してきたら新品貰えば元は取れるんじゃないかな?
新品の電池も手に入るし
2024/12/04(水) 15:46:37.48ID:ERdz7B7Ta
UVAだのHALSだのが配合されてるはず
2024/12/04(水) 17:37:47.78ID:jupYiAbLH
メルカリでオリジナルのロックproカバー売ってる3Dプリンタ職人さん好き
2024/12/04(水) 18:15:55.27ID:n3wlXKEN0
たぶん、ただのアクリル塗料だな
2024/12/05(木) 05:46:09.60ID:b0fryah60
これセールでも全然安くなんねーな
2024/12/05(木) 12:50:04.71ID:3cz1PWXq0
白化とかいう現象は温度湿度が高い国特有の現象なんだろうな。昔のドイツ車とかもそうだけど欧米の乾燥した気候前提のプラ製品は高温多湿のエリアで酷いことになる
2024/12/05(木) 13:25:27.97ID:yHyoEFi2M
ヨーロッパメーカーがやらかすならわかる
だが深圳なんて典型的な高温多湿では
2024/12/05(木) 22:14:07.39ID:dx1PYYZP0
たまに家中のプラグが一斉にオフになって再度オンになる事があるんだけど他の人はどう?
実家と自分の家両方で起きてる
2024/12/06(金) 00:24:37.55ID:9bYGeuDE0
瞬停
2024/12/06(金) 07:03:15.94ID:xe7n481Lr
白化って交換してもらえるんだ…知らなかった
2024/12/06(金) 07:11:02.23
>>682
保証期間内なら対応してくれる
白化している画像を送る必要があるのと
公式サイトかAmazonのSwitchBot正規販売店などから購入した履歴の証明が必要だけど(自称)白化対策済みの新品を送ってくれるよ
手持ちのものは返品する必要ないから楽
2024/12/06(金) 07:53:25.31ID:DmhqqEN1M
>>680
異常挙動は履歴に残ってる?
2024/12/06(金) 11:30:48.44ID:/MOMfO6s0
温湿度計プロについてる時計って時間合わせしてくれますか?
それとも普通にズレちゃう?
2024/12/06(金) 12:09:31.42ID:qYhcOkWL0
>>685
自動
2024/12/06(金) 13:41:44.47ID:TZ4wbPpp0
指ロボットのオートメーションってミス(動かない時)起きることそこそこあるのかな?
2024/12/06(金) 14:03:21.31ID:b0bHEpqD0
バッテリーのないシンプルな屋外カメラ出ないかな?

配線の問題で需要見込めないのか

あとスマートドアベルもあってもよさそうだけどな
2024/12/06(金) 14:11:20.03ID:/sLjG67pH
SwitchBotはクラウドが弱い
時々動かなくても仕方ないねって割り切れる人向け
スマートドアベルや屋外カメラなど大事な時にに任せるのはリスク高い
2024/12/06(金) 14:14:09.15ID:LEav5aF90
>>688 今はAnkerとかTapo使っておけば?
2024/12/06(金) 14:48:50.97ID:/MOMfO6s0
>>686
ありがとう
ズレた時計が部屋にあるの嫌だったんだ
買おうかな
2024/12/06(金) 14:51:15.62ID:qx4U6W6F0
>>687
セールの後は動作が遅延する
2024/12/06(金) 15:59:06.08ID:2APtgZj50
ロールスクリーンのLがあったから買っちゃった
これカーテンレール用の金具つければ、壁に穴開けなくてもいけそうな気がする
2024/12/06(金) 16:13:52.22ID:LEav5aF90
>>693 上手く使うには、固定長のレールをオススメする
よくある伸縮型のはつなぎ目で止まりやすい
2024/12/06(金) 16:21:27.56ID:2APtgZj50
>>694
ごめん、もしかしてswitchbotカーテンの話してる?
2024/12/06(金) 17:00:55.85ID:2APtgZj50
繋ぎ目で止まりやすいってカーテンレールに入れる金具のことかな?
レールは固定長なので大丈夫です!
697目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ec11-Q86W)
垢版 |
2024/12/06(金) 17:23:26.58ID:VwATbcF00
ロールスクリーンほしいけど、うちRCなんだよな
カーテンレールを付けられる程度の、木の縁はあるけど、取り付けられるかどうか

重量どれくらいなんだろ
cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/Roller_Shade-SMS-JP-2411-Q.pdf
698目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ec11-Q86W)
垢版 |
2024/12/06(金) 17:26:19.76ID:VwATbcF00
どの長さでもブラケットが2個しか付属しないから、強固な固定が前提っぽいが
>>693
カーテンレール用の金具でつけられたら是非教えてくれ。
2024/12/06(金) 17:46:35.76ID:2APtgZj50
>>697
重量は5∼6キロみたいだから結構重たそう

>>698
やってみたら報告します
2024/12/06(金) 17:50:27.74ID:ux2JKhiX0
>>684
確認してみたけど残ってなかった
2024/12/06(金) 19:43:06.20ID:b3GucOiA0
そういや国名荒らしって死んだのか
さすがに飽きたのかなw
2024/12/06(金) 21:49:24.99ID:hlXQDIbB0
そういえばハブ2がエアコンのリモコンと同期できるようになるって何処かで聞いた気がするんだけどまだパッチ来ないの?
2024/12/06(金) 21:53:04.34ID:jvT5FEap0
スイボ製品とかがどのハブにつながってるか?ってどうしたらわかりますか?
2024/12/06(金) 22:00:47.20ID:/DSuO13E0
>>702
https://www.google.com/search?q=Switchbot+Hub2+%22IR+Decoding%22
2024/12/06(金) 23:22:56.20ID:xol2Uzxd0
>>687

オートメーションのミスではないけど、ウチの場合は二個並んでいる指ロボットの片方が時々動かない事があって、hub miniの位置を変えたら安定した(原因Bluetooth?)(元々斜め2m位の距離を正面50cm位に移動)

そのほか
押しボタンSWで指ロボット動いているけど、押し切れ無いと言うのも時々発生してた。
取り付け位置変えたり電池替えたりしても安定しないので、機構的に押しボタンを上手く押せそうな+styleの指ロボットに置き換えた。
アプリは別になったけど、動作は安定した。
2024/12/07(土) 00:04:17.87ID:VTR4LvgH0
人感センサー+スマート電球の組み合わせで、「動きを感知したら既に点灯している電球の色を変える」事って可能?
2024/12/07(土) 00:24:36.38ID:RTfqGbcc0
>>703
以前は明示的にハブを指定できたのにね
なんでわからなくしたんだろう?
2024/12/07(土) 01:17:17.59ID:RUIL2tQZ0
>>707
スイボ機器を部屋移動とかさせた場合はどうしたらよいのだろ?
2024/12/07(土) 01:45:51.03ID:MzYuhVo50
スイボ製品というのは指ボットとかのwifi無しのBluetooth接続機器のこと?
リモートスイッチとか?
指ボットなら動作させたハブの履歴に残るからそれで分かると思う
リモートスイッチとかは分かんないだろうな
2024/12/07(土) 02:00:46.29ID:RUIL2tQZ0
例えばカーテン開けるやつとかです。
ハブに記憶させた赤外線リモコンはハブのグループごとに記憶させる必要ありますか?
2024/12/07(土) 02:15:23.96ID:MzYuhVo50
switchbotカーテンならハブの履歴に残ってるんじゃね?(これは赤外線とは別の話よ)
カーテン持ってないから断言できないけど
別メーカーのカーテンで赤外線信号をハブに登録して(ryって話なら下記参照

> 赤外線リモコンはハブのグルー プごとに記憶させる必要
ハブのグループがよく分らないけど、赤外線を飛ばしたいハブに設定する必要はある
ただ既存のハブで使っていた赤外線信号を新規のハブに設定したいならその赤外線を使うデバイスの設定からハブを選択、変更できる
例えばテレビで赤外線を設定していた場合、そのテレビってデバイスの設定(歯車アイコン)からね
もし言いたいことと違ってたらゴメンよ
2024/12/07(土) 04:00:45.51ID:xGsVmv740
>>691
これすごく便利なんだけどカレンダーと時計の表示が小さいのが残念
2024/12/07(土) 04:20:43.06ID:MzYuhVo50
電波時計買えばよくね?
2024/12/07(土) 11:59:45.21ID:RUIL2tQZ0
>>711
ありがと
2024/12/07(土) 13:16:05.97ID:DBGXHGX50
>>692
>>705
ありがとう
2024/12/07(土) 13:39:22.83ID:mPhKCzkV0
>>706
出来ないっぽい
出来るのはオン、オフ、オンオフを入れ替えるだけだね
2024/12/07(土) 16:09:10.45ID:VTR4LvgH0
>>716
ありがとうございます
2024/12/07(土) 16:59:54.87ID:8+zV04edM
>>716
オートメーションでできない?
2024/12/07(土) 17:39:19.28ID:mPhKCzkV0
>>718
オンのアクションでモードをカラーから選べばできるかも?
出先だから試して無いけど
720目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8711-pQ4B)
垢版 |
2024/12/08(日) 02:09:37.89ID:reyjd2Ao0
>>706,716
できるよ

オートメーションのアクションで、オンを選ぶと
点灯の仕方:インスタント or フェード(秒数)
点灯の色:前回の状態 or カスタマイズ(モード(ホワイト・カラー・動態効果)・明るさ)

がそれぞれ選べる。
2024/12/08(日) 05:04:43.93ID:DjEafkyx0
>>703
アカウント→ハブを管理
で見たいハブをタップ
2024/12/08(日) 05:28:24.90ID:UMU58sHQ0
>>721
「ハブを管理」機能について(V9.0以降) – SwitchBotサポート
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/23626865900311
>>703の要求はリニアなハブとBT製品の親子関係情報だと(最初)思ったけど、「ハブを管理」だと各ハブから全BT製品へのシグナル強度を得ることになって厳密な親子関係を把握できないのではないかな
厳密な親子関係が崩壊していて都度都合のいいハブと接続して通信しているのかもしれないし、>>710見てるとBTじゃなく赤外線の話だったりととっちらかってるので基本スルー姿勢だったけど、「ハブを管理」はBTのみのことなのに(赤外線無視して)案内しているので一応補足の意味合い
2024/12/08(日) 10:51:46.62ID:5pmA8sFH0
>>722
ありがと。これ受けるハブを変えることはできないのかな?
2024/12/08(日) 14:41:45.17ID:61wAWhEv0
そうなのか
2024/12/08(日) 16:03:24.28ID:MowzdaEX0
ロックProの開閉履歴の時刻と実際に開閉した時間が10分くらいずれてるんやがどうすると直るん?
2024/12/08(日) 16:56:08.94ID:LNnEYArm0
>>504でも言及されてるけど、
ハブ2の赤外線リモコンを操作すると小さいノイズが聴こえるようになったな
2024/12/08(日) 19:18:45.05ID:ekM/F3Zz0
>>723
そもそもBluetoothなら接続状態(信号強度など)に応じて自動で切り替わるもんだろ
任意で設定する必要がない
まあそのせいで不安定なBluetooth機器があると困るんだけどさ
2024/12/08(日) 19:32:04.69ID:rE2bCcYq0
>>689
確かにうまく繋がらなくでイライラする事あるもんな

ドアベルなんかうちは南向きだから
耐久性も心配だし
729目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4764-pQ4B)
垢版 |
2024/12/08(日) 21:28:28.55ID:hsK6eKxR0
加湿器と湿度計があったら自動で湿度50度にしてくれる?
ハブってSwitchbot以外のハブでもいけますか?
2024/12/08(日) 21:59:32.39ID:+cv1csAG0
その他社のハブとやらが対応してるかどうかじゃねーの
2024/12/08(日) 22:20:48.15ID:5pmA8sFH0
>>729
加湿器をどうやって制御するかだよね
2024/12/08(日) 23:31:10.49ID:Z6152WB30
エアコンの消費電力推移を複数管理できるだけで私には神だったよ
733目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4764-pQ4B)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:42:20.76ID:hsK6eKxR0
>>731
あ…SwitchBot絶対必要なのか…
2024/12/09(月) 00:22:55.61ID:TVf0FGR30
温湿度計プロてUSB給電できないんだね。
735目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 5f4a-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 05:30:08.67ID:+9H3cJc60
見守りカメラ(初代)の横回転にズレが出る様になった寿命か
プリセットポイント登録やお気に入りが正常に首振りしてくれない

ズーム機能欲しいな
736目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bff0-N2B5)
垢版 |
2024/12/09(月) 09:33:09.07ID:ze7dN1hW0
>>734
ほんとですね
2024/12/09(月) 10:08:18.11ID:c/NXZS0F0
>>734
ダミー電池とか電圧合うACアダプタ適当に繋げばいんじゃね
自己責任になるけど
2024/12/09(月) 11:46:12.55ID:TVf0FGR30
>>736
更新回数短くすると電池だとねー
2024/12/09(月) 11:49:18.31ID:d93UKxjR0
CO2対応の方がUSB給電に対応してるのは単純にCO2センサーがどうやっても電池食いで
利便性を考えたスキャン間隔にすると電池じゃやってられないからだろうな
2024/12/09(月) 12:52:38.73ID:lJt9pY0U0
指botを電池駆動させようとしたけどニッケル水素2本だと動かないな
3本3.6Vだと動くけど、寿命に影響しそう
2024/12/09(月) 13:06:25.04ID:TVf0FGR30
>>739
CO2て手動で校正のあたいいじれないのね
2024/12/09(月) 13:12:51.20ID:VqvgXkH90
>>740
それならリチウムイオン二次電池の1.5V×2にすればいいのでは?
電池自身にTypeCの穴がついているやつ、俺は最近これにシフトしている
743目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.79][SSR武+13][SR防][木] (ワッチョイ 47cb-fc/n)
垢版 |
2024/12/09(月) 18:29:07.54ID:gI8fake+0
素直に充電式CR2買った方が良いんじゃない?
2024/12/10(火) 00:42:14.06ID:kddeXhcdM
>>739
別に数ヶ月や半年に1回の電池交換になってもいいから
検知間隔をいじらせてほしいわ
2024/12/10(火) 03:31:04.96ID:/3rTE79K0
プラグmini、アプリから手動でなら操作できるのに、オートメーションは全てデバイス接続失敗になるようになってしまった
どうやっても直らん糞が
2024/12/10(火) 08:17:55.01ID:7wwPnqpD0
>>745
なんだそれと思ったら俺も外からminiだけ見れん状態になってたわ
ファームアプデ無視してるせいなのかな
2024/12/10(火) 11:07:20.24ID:/3rTE79K0
>>745
朝になったら直った糞が
2024/12/10(火) 12:15:06.25ID:kPudbj8Td
>>622
サイレントで変更して隠蔽は印象良くないわ
まともな企業ならお知らせとか運用障害情報とか出すのに
2024/12/10(火) 13:18:54.12ID:VwFk/66j0
>>748
チャイナリスクを理解した上で使う製品だよ
TP-Linkとかと一緒
2024/12/10(火) 14:46:45.05ID:3xSS01GE0
スマートロックってアレクサと連動させて「アレクサ、鍵を開けて」で鍵開くようにしてたら外から叫んだだけで知らん人が入ってこれないか?
2024/12/10(火) 14:57:53.67ID:hkHaiJDFd
どんだけ家の壁薄くてアレクサにガバい登録してんのよ
2024/12/10(火) 14:59:40.87ID:k9ENeF1z0
開錠用のコード言わなきゃあかんから知らん人は無理だよ
そのせいで音声での開錠はくそだるい
2024/12/10(火) 15:18:11.70ID:cji5eRB8d
コードなしで開けるように設定してる奴は叫ばれると開くよ
2024/12/10(火) 15:23:23.02ID:XHj/tXXh0
それよりスマホ落としたときが怖い、Switchbotアプリから簡単に開けれるからな
まあスマホロックしてればいいんだが何かの拍子で介助されたらもう家へはフリーパス
2024/12/10(火) 15:27:17.13ID:AlSgZ6OlH
落として見ず知らずの人が家まで行って空き巣を行う
なかなかそんな偶然無いよ
それより近い人がいたずらするならまあある
756目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.65] (ワッチョイ bf48-7Ydj)
垢版 |
2024/12/10(火) 15:47:03.47ID:aeYgzinu0
ロックされていないスマホを落としたとか、鍵の問題もあるけどそれ以外にもかなりの問題があるでしょ
ネットやYouTubeの履歴を見られても平気な人は多くない
他にはLINEや電話帳なども
2024/12/10(火) 15:48:05.64ID:3xSS01GE0
というかハンズフリー使ってたらスマホ持って近づかれるだけで空くんだよな
これのどこがセキュリティグッズなの?アナログ鍵の方がだいぶ安全じゃん
758目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.65] (ワッチョイ bf48-7Ydj)
垢版 |
2024/12/10(火) 15:52:54.52ID:aeYgzinu0
それならハンズフリーをオフにして、スマホのパスコードの要求も即時や1分にするなどの対応策があると思うけど
2024/12/10(火) 15:55:44.56ID:3xSS01GE0
>>758
つまりクソ不便なものってことだよね
買うの辞めるわ
2024/12/10(火) 16:02:05.95ID:AlSgZ6OlH
正直ロックはサポート的な感じ
通知が来るからセキュリティが高まるけど
android使ってると通知が来ない時がある
そのほかに物理的な動作で引っかかったり両面テープが剥がれたり
完璧な動作を求める人には向かない
2024/12/10(火) 16:03:08.33ID:VwFk/66j0
驚く程想像力無いな
3手先も読めないぐらい
2024/12/10(火) 16:12:14.57ID:k9ENeF1z0
SwitchBotロックの音声操作でコードなしなんて設定できんの?
763目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.65] (ワッチョイ bf48-7Ydj)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:16:49.03ID:aeYgzinu0
一般的な金属の鍵を持ち歩かずに、外出時はボタン一押しでロックが掛けられて
財布に入れた薄いカードキーをかざすか指紋認証だけでロックが解除できるだけでも十分に便利じゃない?
財布がミニマムだから本物の鍵は単独でポケットに入れるしかないけど、今はロックが解除できないときに備えて絶対に見つからない所に隠している
2024/12/10(火) 16:18:54.30ID:54rjNj5j0
>>750
その状況想像すると結構笑えるな
2024/12/10(火) 16:25:58.79ID:54rjNj5j0
俺は車に乗ってエンジンかけると自動でロック&消灯になって、
家に着く直前に手動でiPhoneからアンロック&点灯出来るだけでもかなり便利
絶対に物理キーには戻れないな
今時スマホをロックなしで使ってる人が家の鍵のセキュリティー面を心配するのが意味不明
2024/12/10(火) 16:26:36.68ID:bnEyxL3U0
>>762
昔はできた
その後は仕様変更になったがゴニョゴニョすればできた
今はできなくなったと思う
767目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.5][新芽] (JPW 0H8f-LBml)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:27:46.98ID:cWrxkGxYH
>>766
普通に正規の手順で今も出来てるが
2024/12/10(火) 16:55:01.05ID:bnEyxL3U0
>>767
そうなの?
失礼しました
2024/12/10(火) 17:33:39.10ID:cji5eRB8d
細かいことは忘れたけど

実行条件を Alexa、うんち!

Alexaのアクションを
「Alexa、玄関をコード1234で解錠して」
↑言ったことにできる
770目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 7f95-LBml)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:46:40.71ID:OyXyUKZK0
そりゃハックだね
俺の言う正規手順はapiを音声アシスタントから叩くこと
これなら音声じゃなくてもなんでも出来る…安全性は言わずもがなだが便利だからやめれない
771目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW df9e-qhks)
垢版 |
2024/12/10(火) 18:05:53.42ID:Z/QpRguB0
最悪サーバーがやられてオープンにされるリスクもあると承知してロックは設置したし、念のために玄関内にカメラも設置してる。
それでも音声でロックをコントロールする迄は至れてないわ。
2024/12/10(火) 19:29:53.32ID:IWqW7PyQ0
シーリングライト落下についての調査報告ならびに「固定用プレート」無償配布のお知らせ
https://www.switchbot.jp/pages/apology-for-ceiling-light
773目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 7fdf-eh+4)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:33:23.78ID:7zeUHqBZ0
>>764
なんか面白い変な使い方してるね
なぜドアを閉めた時ロックじゃダメなのか?
なぜドア前に来た時ロック解除じゃダメなのか?
774目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.80][SSR武+13][SR防][木] (ワッチョイ 47cb-fc/n)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:33:35.25ID:ouIlYoOZ0
2023年10月までには改良済みだったのにどんだけ調査に時間かかってんだろうなぁ
2024/12/10(火) 19:35:04.14ID:l5Pxn6os0
シーリングライトプロ8畳以外の報告もTwitter上でいくつか見かけたけど、あくまでシーリングライトプロ8畳の一部ロット限定なんだね
776目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.65] (オイコラミネオ MM4f-7Ydj)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:50:43.63ID:MlZj+SNuM
温度計やハブはswitchbotでいいけど
シーリングライトや自動掃除機みたいな電化製品はswitchbotである必要性が感じられないかな
他のメーカーの多機能や高機能なシーリングライトを使って、リモコンを覚えさせたらいいし
2024/12/10(火) 19:52:52.66ID:ADzVxCyz0
youtubeにSwitchBotシーリングライト固定用プレートの取り付け案内って動画
突如サポート動画追加されてたけどこれ用か

>>なお対象期間以降に製造された同製品では既に固定部品のアップデートならびに輸送箱内部の梱包方法を変更しており、
・2022年9月~2023年10月
この時期から設計変更(破損する可能性回避のため)してたなら
公式からアナウンスして交換なり補強プレート配布なりしとけばよかったのに
778 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 5f50-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:50:03.50ID:olU+URDl0
>>776
スマートホーム非対応シーリングライトは反応しないことがある
純正デバイスなら確実性ある

玄関ドアにつけた開閉センサーで照明onにしてるのに真っ暗なままが多々ある
2024/12/10(火) 20:55:16.61ID:t93qKIyo0
>>773
>なぜドアを閉めた時ロックじゃダメなのか?
忘れ物とか荷物運びで車と家を往復することがあるから
俺にとってはエンジンかけてCarPlayに繋がった段階でロックが理想

>なぜドア前に来た時ロック解除じゃダメなのか?
これはGPSでって事だよね?
それだと家の近くを通り過ぎた時に無駄に空いちゃうのと、ミスが多い
手動で開けるんだと開くまでの数秒間がもどかしい

まあどちらも特殊な使い方だけどいろいろ試してこれに落ちついた
2024/12/10(火) 20:57:11.98ID:l5Pxn6os0
リモコンは命令を送りつけるだけ
受信確認できない現況確認できない
赤外線機能は移行途中の一時手段でしかないよ
2024/12/10(火) 20:58:22.40ID:t93qKIyo0
>>778
>玄関ドアにつけた開閉センサーで照明on

俺もこれやろうとしたんだけど誰か遊びに来たり、
荷物が届いたときに開け閉めすると反応しちゃわない?
2024/12/10(火) 20:59:51.80ID:t93qKIyo0
matterがもっと高機能になって、
より多くのメーカー機器を混ぜて細かな設定が出来るようになると完璧なのかな
2024/12/10(火) 21:00:51.33ID:l5Pxn6os0
SwitchBot 開閉センサーは出入りを区別できる建前がある
2024/12/10(火) 21:02:31.79ID:t93qKIyo0
>>783
そうなのか
じゃあ買ってみるか、セール終わったけど・・・
2024/12/10(火) 21:12:53.93ID:l5Pxn6os0
>>782
matterはZigBee上位互換くらいと思ってないと
過度に期待すると失望するよ
2024/12/10(火) 21:19:03.97ID:leOZdUfN0
>>772
ワイのシーリングライト、落下不具合対象商品だったわ。こんな謎プレートだけでほんまに防げるんか。というか欠陥商品に謎プレート配布で終わりなんか。回収してくれや
2024/12/10(火) 21:23:56.82ID:l5Pxn6os0
このプレートでも熱劣化が防げない
だから通すとこ通せば回収改善品交換させることができるかもね
2024/12/10(火) 21:27:02.55ID:l5Pxn6os0
文章からだと現行ロットでも改善点がプレートだったか…
Twitterで出回る熱劣化でプラがぼろぼろになるのが変わらないなかも
2024/12/10(火) 21:30:34.95ID:leOZdUfN0
しかもフォーム試したが注文番号の入力だけじゃなく注文画面のスクショか現物写真寄越せとか返品ばりに入力させてきて萎えたわ。
BLE MACで対象商品か判別できてるんだからたかがプレート送るだけにこんなめんどくさくする必要ないやろ。
2024/12/10(火) 22:27:07.02ID:1ujTuOq10
人感センサーと指ボットオートメーション組もうとすると対応してませんてなるのはなぜ?
指ボット世代あるの?
791目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdff-aZzR)
垢版 |
2024/12/10(火) 23:11:35.99ID:U2oPQD0Gd
>>789
ただでさえ客に不要な手間かけさせてるんだから、せめて注文番号までにしとくべきだわな。
2024/12/10(火) 23:37:35.68ID:QqGd93zc0
覚えてないとかで回答して進んで最後まで行った
まぁ落下対応やり取り事実は残ったので、対策パーツ送って来ようが来よまいが、落下したら対応してもらうか訴えるだけ
793目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW e77e-thkz)
垢版 |
2024/12/11(水) 00:43:18.97ID:JkPR2o150
カーテンでswitchbotデビューしました。よろしくお願いします。
真っ暗だと朝起きれないので遮光・遮熱カーテンをあえて開けて寝る日々にさよならです
明日が楽しみ
2024/12/11(水) 00:56:57.73ID:r/wn04ES0
素朴な疑問なんだけど
起きる時間に明かりつくようにした方がよくね?
795目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW e7d6-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 07:21:19.22ID:b+eV6bxS0
まさかこれが>>793最後の書き込みになるとはな…
2024/12/11(水) 07:39:21.19ID:uCjnTpfC0
>>794
みもふたもねえ
我が家ではその用途として寝室で同じことしてるな

ただカーテン開閉はそれとは別で手間を考えるとロボット化はあり
でもレースと遮蔽の二重に安価に対応しているのがないのよな
2024/12/11(水) 08:19:21.39ID:ZUmy0X1R0
>>794
窓が無ければカーテンも要らなくなってお得だよね
2024/12/11(水) 09:00:52.37ID:0WF+clyCd
>>794
太陽光の圧倒的な光量がいいんだよ
2024/12/11(水) 09:26:14.87ID:dZ2UFwSr0
シーリングライトの固定用プレート申し込もんだけど、製品番号、どこでいつ買ったか、注文番号、明細のスクショ出せとかめんどくせえって
電車の中でサクッと申し込もうと思ったら大変だったわ
2024/12/11(水) 12:22:21.17ID:VRFHIB+1d
実際窓って要らないよな
ベランダとか出ることないし
2024/12/11(水) 12:32:04.35ID:WjzjBqIo0
日光浴びとかないと不健康になるし精神的にも良くないぞ
802目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW a7e2-qhks)
垢版 |
2024/12/11(水) 12:35:42.78ID:6PpSW5My0
>>800
プランターで野菜育ててるし洗濯物干すし雨降ってなきゃかなりに時間ベランダ出るな。
2024/12/11(水) 13:12:56.99ID:VRFHIB+1d
外には出るけどベランダには出ない
寒いし断熱材で覆ったわ
2024/12/11(水) 14:03:29.19ID:67rT/lGG0
洗濯物干す作業なんてここ数年してない
2024/12/11(水) 14:40:43.55ID:F8n4t9wY0
>>804
全部乾燥機だ洋服痛まないか?
俺はベッド周り、タオルだけ乾燥機で後は干してる
806目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW a7e2-qhks)
垢版 |
2024/12/11(水) 14:46:11.00ID:6PpSW5My0
>>805
シャツやスラックスとかおしゃれ着とかは乾燥機かけられんな。
逆にタオルとか乾燥機無しの状態には戻れんけど。
2024/12/11(水) 16:04:57.77ID:F8n4t9wY0
>>806
やっぱりそうだよね
タオルは毛布のふかふか具合は乾燥機なしとは全く別物だよね
2024/12/11(水) 17:24:43.22ID:VRFHIB+1d
全部気にせずぶち込んでついてこれない奴は捨てるサバイバル方式やわ
2024/12/11(水) 22:56:40.09ID:cGCROEI80
スイッチボットの加湿器使ってる方いますか?カビやすいっていうけど実際どうなんでしょうか?
2024/12/11(水) 23:33:45.73ID:DcyDujww0
>>809
超音波式だからね
2024/12/11(水) 23:44:02.54ID:NzONZsul0
新しい方は気化式じゃないの?
2024/12/11(水) 23:50:31.12ID:se2803Ob0
気化も超音波もメンテ怠りゃカビはえるだろ
超音波はそれに加えて使ってると部屋が白くなるよな
スイボはスチームかハイブリッドはよ
2024/12/12(木) 06:04:34.49
超音波式は水道水のカルキをそのまま拡散するし
水に発生したレジオネラ菌などの雑菌も拡散するからね
どうしても使いたいなら水タンクの中に銀や銅を入れたほうが良いかも

因みに俺は加湿器のタンクに純銅のタワシを入れてる
中で動いてガチャガチャゴロゴロしないし
表面積が大きいから銅の効果も高くなるしオススメ
2024/12/12(木) 07:11:14.27ID:N6pSUIZSM
プラグミニがWi-Fi経由で操作できないのは故障の前兆だよね?
近くでリモートボタン(Bluetooth)やスマホから問題なく操作できる
2024/12/12(木) 07:58:26.46ID:4m2yZogWH
S10の水交換ステーションって皆固定してるの?ロボットがドッキングする時何回もゴツゴツしてズラされるんだが
2024/12/12(木) 08:28:10.61ID:wmPL8MmD0
新しい方の気化式の加湿を冬シーズンで使用で2年目に突入になってるけど
水をためる所や上からかけ流しのスポンジともに別にカビなんて生えてないな
まぁ定期的にスポンジの丸洗い内部の掃除はしてるけども
真面目にメンテしてればカビはえるなんて無いと思うな
2024/12/12(木) 08:42:40.67ID:bl3f22dD0
>>814
昨日の夜からWiFi(アレクサ)経由繋がらないね、履歴見ると「デバイスの接続に失敗しました。再試行」出るわ
2024/12/12(木) 09:19:18.74ID:bl3f22dD0
コンセント抜き差し(再起動)で治ったぽい、Bluetooth切ってWiFiだけで状態見れるしアレクサからもおk
再発したらまた報告するわ(いつまで保つか…)
2024/12/12(木) 09:53:44.84ID:z0OmnTC0M
>>816
手入れの頻度は?
2024/12/12(木) 14:03:13.89ID:rHT+NlUU01212
>>819
816とは別人だけど、週一でフィルターを洗濯機で洗ってる
タンクの下部とかフィルター取り付けるフレームは入り組んでて洗いにくいんだけど、キッチン泡ハイターぶっかけて5分放置で綺麗になるから意外と手間ではないかな
2024/12/12(木) 14:43:19.03ID:wmPL8MmD01212
タンクは毎回水入れついでに洗剤使うまでしないけどスポンジでざっと水洗い
フィルタとかフレーム水受けは週1で掃除
2024/12/12(木) 20:28:06.25ID:w86fJdqg01212
k10plus proからcombo買おうと思うんだけど
ホームがないフロアにもっていって掃除開始するときはスマホから指定する必要ある?
物理ボタンをフロアに設置してボタン押したら掃除開始するみたいなこと可能ですかね?
2024/12/12(木) 20:44:37.28ID:/p/A6Qkh01212
SwitchBotもLiDARついてたよね?マッピングしてなくても、LiDAR機は周りを認識しながらやるで。ただ、ロボット掃除機はスイッチボットじゃなくていい気がするけど
2024/12/12(木) 21:09:10.75ID:w86fJdqg01212
公式からのコピペやけどこういうの書いてあったんで自動認識できないんじゃね知らんけど

複数のフロア(階)で利用する場合、ロボット掃除機K10+ & K10+ Proはマップを自動認識できますか。
SwitchBot Customer Support
5か月前 更新
更新日:2023/08/04

適用製品:ロボット掃除機K10+ (Pro)
現時点では、この機能はまだ搭載されておりません。違うフロアを掃除する前に、手動で該当マップを選択するようお願いいたします。
825目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (デーンチッW 7f6a-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 21:47:13.92ID:mJ5DZRoD01212
そういう時は新たな場所としてマップ作り直すんでないの?
持ってないから知らんけど
2024/12/12(木) 21:54:13.60ID:w86fJdqg01212
新たな場所の話ではなく、作成済みのマップを切り替えるときの話
その時は手動で選択してくださいって書いてあるけどそれを手動ではなく別の物理ボタン買ったりしてどうにかならんかねっ質問
まあ持ってないみたいやうからそんなん聞かれても知らんやろうけど
827目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.67] (デーンチッ ff5f-7Ydj)
垢版 |
2024/12/12(木) 21:57:31.51ID:xDUwVHHA01212
switchbotのシーリングライトと、パナソニックの3万する上位機種をハブミニで操作するなら、金があれば後者の方がいいよな?
2024/12/12(木) 23:59:59.88ID:uRR1/T9gM
わざわざ比較をするなら
・シーリングライトプロ
・ハブ&他社シーリングライト
では?
2024/12/13(金) 02:09:13.01ID:i+qq9fQP0
超音波も気化式も両方使ってるが何ともないし、掃除もしたことない
シーズン終わるとベランダで乾かして仕舞うだけ
ペット飼ってるから常備してる次亜塩素酸水をちょっと混ぜるのが功を奏してるんだと思う
2024/12/13(金) 07:22:45.46ID:MFlgToLi0
>>829
凄い心配になる書き込み
次亜塩素酸を噴霧して大丈夫だろうか
2024/12/13(金) 07:31:18.52ID:942dqfPTd
凄いバカそう
2024/12/13(金) 08:17:43.80ID:HB1Gi1Z+0
>>830
薄ければへいきしょ
2024/12/13(金) 08:24:16.28ID:ORCxZrKA0
キッチン泡ハイターのハンドル引きを電動化してほしい
2024/12/13(金) 08:25:44.11ID:ORCxZrKA0
まず次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは別

次亜塩素酸水を加湿器タンクに少量添加してカビ防止というバッドノウハウは昔から聞く
といっても次亜塩素酸水を水に添加したら短時間で分解するので果たしてどれだけ効果があるのか
また金属などを劣化させかねないのでその辺はどうなんだろうというのも
そもそもこの手のネタに医療や科学的エビデンスがあるのかどうか
人や金属に害がない程度まで希釈したらカビ防止効果なんてあるのだろうか?という疑問が尽きない
科学的エビデンスとまではいわずとも長期運用結果があればとは思うね
2024/12/13(金) 08:39:28.84ID:1yVWey7C0
気化式やハイブリッド式ならオスバン入れるだけでいいのにな
2024/12/13(金) 08:41:38.33ID:XyT4NVHkd
本当に効果があるならメーカーが推奨するしオプションで販売する
2024/12/13(金) 08:42:53.14ID:ORCxZrKA0
いやいやいや
それもフォークロアでしょうよ
2024/12/13(金) 09:34:14.30ID:PxwQUYGy0
>>834
超音波式の方は3年くらいになるがカビなんて見た事ないしサビもない
そもそも、水ものを扱う機器は鉄のネジじゃなくステンだと思うが
病院やパチンコ屋で次亜塩素酸水を空調に取り込んで空間除菌という触れ込みを時々聞くから問題なさそうだけど
パナのジアーノとかいう空気清浄器も次亜塩素酸水絡みじゃなかったっけ?
2024/12/13(金) 10:09:39.35ID:IV3GmIXtH
超音波にハイター混ぜて毒ガス装置にした事例がある
怖い
2024/12/13(金) 11:34:03.38ID:HB1Gi1Z+0
>>838
超音波は超音波発生させる皿のところがカビはえてこないかい?超音波式は水の粒子の大きさも関係して水の粒子にカビが乗りやすいんだとおもた。
841目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H9f-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 11:34:31.15ID:3lEVXYuaH
馬鹿に付ける薬はない
842目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.68] (ワッチョイ bf1d-7Ydj)
垢版 |
2024/12/13(金) 11:41:04.11ID:qxVOhRKv0
世の中にはとんでもない人がいるから、一概に俺の超音波式は問題ないと言われても無条件で信じられない
もしかしたら汚部屋で床中にゴミ袋やペットボトルが散乱している状態で、問題ないと言っているかもしれない

そもそも人の衛生概念は人によるし、俺からは信じられないけど浴室でしょんべんする奴がいる
本人はシャワーで流すから問題ないだと言うけど
他にもバスタオルを乾くからと数日洗わず使い回す、立ちション座りションなど
2024/12/13(金) 11:50:40.73ID:ksP38BWG0
>>838
ステンレスでも次亜塩素酸水で錆びるよ
そのためにメッキ技術がうんたらというのがすぐ見つかる
2024/12/13(金) 11:55:20.47ID:ksP38BWG0
>>838
次亜塩素酸水と空間除菌は例の感染症時はほぼほぼ詐欺扱いされてたね
いまでも空間除菌目的としては相当色眼鏡で見られてる
ただジアーノでは環境基準以下でもそれなりの効果を謳ってる
panasonic.jp/ziaino/feature/sanitise_deodorize.html
といっても空間除菌的には次亜塩素酸水不使用の空気清浄機と大差がない(致命的)
付着菌や部屋干し原因臭では次亜塩素酸水不使用の空気清浄機比較をしていない(次亜塩素酸水の効果なのか空気清浄機一般が持つ効果なのかわからん)
オゾンやUVとの比較も無し
これがコストやリスクに見合うのかさっぱりわかんないね
2024/12/13(金) 11:55:38.29ID:ksP38BWG0
なお厚生労働省・経済産業省・消費者庁の次亜塩素酸水空間除菌見解
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
> なお、ウイルスを無毒化することを効能・効果として明示とする場合、医薬品・医薬部外品の承認が必要です。現時点で、「空間噴霧用の消毒薬」として承認が得られた次亜塩素酸水はありません。
2024/12/13(金) 11:56:38.01ID:ksP38BWG0
なんというか第三者による長期レビューがさっぱりなんだよね
だいたい出てくるの北里ばっかりだし
一方でフォークロアとしてごく微量の塩素や次亜塩素酸水やアルコールやなにやらをタンク水に使うとカビが抑制されるというのは昔っからのこと
転じて浄水場ごとに異なる残留塩素次第では水道水でもカビないなんて話もあるだろうね
そんなん薄々で効果あんの? 言ってることホメオパシーに近くない?
効果があるにせよ定量的じゃないしふんわりしすぎじゃない?

自己責任で自分だけで楽しむならいいんだけどね
混ぜたのが功を奏すなんて効果書いちゃったら突っ込まれても仕方ないと思うよ
個人的にはエビデンスを積み重ねて医薬部外品承認取ってなんとか製品化してほしいね
楽したいから
847目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7fba-3krk)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:39:03.83ID:lv7hvzWS0
加湿器持ってないけど、消毒は純粋なハイターではダメなんかな。洗面所や風呂や水槽の掃除なんかで、どんなカビや細菌や藻でもほぼ死滅させられるし、中和剤のハイポもどこでも安く手に入るし、洗い流して放置しておくだけでもよいし。
848目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7fba-3krk)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:40:27.38ID:lv7hvzWS0
>>839
ハイター残ったままで稼働させたら毒ガスだね。
2024/12/14(土) 12:48:18.98ID:2g4yPFcs0
普通に動いてるのにファームアップなんかするもんじゃないな
今まで問題無かったからやってたけど
今回はなぜか途中で進まず
そのままリセットも起動も効かないゴミになった
いつ買ったか調べたら保証の3年を過ぎたとこだった
2024/12/14(土) 12:51:08.14ID:QQMcYit/0
>>847
薄めたハイターであらってよくすすげばよいよ
2024/12/14(土) 12:56:13.81ID:jE6IZOp40
>>818
再発した、3日しか保たんかったかヤレヤレ
852目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 7f4a-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:33.39ID:D1+2U6oT0
パナソニックで次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノていうのを売ってる
ttps://panasonic.jp/ziaino/products/F-ML4000B/feature/overview.html#suppression
水と塩タブレットを入れると、次亜塩素酸を生成
脱臭と除菌が売り

パナではジアイーノ以外の加湿器などへ次亜塩素酸入れるな、必ず水道水使えとしている
対策していない加湿器などは次亜塩素酸が揮発し電気部品の故障につながるためと
2024/12/14(土) 13:22:34.40ID:QQMcYit/0
>>852
パナの洗濯機は次亜塩素酸洗浄コースは風呂水ワンダーを次亜塩素酸のもととしてる。
水道の基準以下の次亜塩素酸濃度とのこと。
なので気化式はこれを代用するといいんでない?
2024/12/14(土) 13:23:12.65
超音波式に塩素入れたら、ダイヤフラムや近くの金属部分が腐食してすぐダメになるよ
2024/12/14(土) 13:33:11.25ID:KldxXZea0
>>852
加湿器内部で次亜塩素酸を回収してるんかな?
某国で産婦人科の患者が謎の肺疾患で死亡する例が多発して何年かして加湿器に入れた消毒液が原因と分かった
丁度その頃、コトリバコって呪物がその某国民に盗まれた噂があって子供や妊婦を選択的に◯す呪物はガチだったんだ…とオカルト界隈を震撼させてた
呪物より説明書を読まない人間の方が怖いってオチ
2024/12/14(土) 13:45:43.56ID:KldxXZea0
割と調べた傾向では加湿器や次亜塩素酸水を販売するメーカーは安全と主張して、厚労省やWHOは推奨されない、危険だから止めろって論調みたい
パナのは塩素の濃度が環境基準以下だからセーフとしてるけど金属や樹脂に塩素が付くのはちょっと嫌かな
2024/12/14(土) 14:03:50.78ID:jKynF6Pd0
大容量のハイブリッド式加湿器出してくれたら即買う
2024/12/14(土) 14:18:41.23ID:w6JfThfq0
>>857
SwitchBot自体はそういうのは出さないだろうから加湿器メーカに期待
赤外線リモコン操作できる機種ならチャンスあるか
大容量という点は水道直結による自動給水で補える
ハイブリッド式がなかなか見当たらないなあ
2024/12/14(土) 17:34:00.23ID:wG1fcnL10
開閉センサーを使って帰宅時にオートメーションで照明つくようにしてるけど、家族がすでに部屋にいるときはオートメーション動かしてほしくないときはどうすればいいんだろう
変数的なのがほしい……
オートメーションON/OFFで実現できるかと思ったら自分自身はOFFにできないみたいだし……
2024/12/14(土) 18:18:32.54ID:PntLy/vt0
人感センサー×ボットで自動照明やりたいんだけど上手くいく?
2024/12/14(土) 18:42:35.93ID:N6vspCC70
人感センサーを使うのはやめたほうがいい。
人感センサーは通知程度にふさわしい。
気温が37度位になると、動作が怪しい。
2024/12/14(土) 18:50:15.85ID:lq95TyQT0
>>859
プラグminiのオンオフを家に人がいるフラグとして使うとか?
863目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.36] (ワッチョイ bf25-7Ydj)
垢版 |
2024/12/14(土) 19:15:09.79ID:I5Aw/6tF0
スイッチボットがAlexaで動作しなくなった。SwitchBotアプリからなら動作する。昨日までずっとAlexaで動作できてたのに。何でだろ?わかる人いる?
2024/12/14(土) 19:16:10.14ID:BuEF1UyQ0
今日自分もおかしかった
時間経ってから試したらだいじょうぶだった
サーバー側がおかしかったんじゃないかと思う
2024/12/14(土) 19:18:59.68ID:dTF/g5dV0
照明の自動化は沼だよ
866目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 7fca-3krk)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:18:58.32ID:lv7hvzWS0
>>854
そうなんだー。知らんかった
867目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW e7ab-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:22:47.02ID:jSQlPA850
電動車
868目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW e7ab-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:24:22.97ID:jSQlPA850
電動シャッターのリモコンを家族分増やすにはどういう方法がある?シャッターの中にリモコンを置く。スイッチを押す動作をさせる。それを操作するSwitchbotのリモコンをバッグに入れて持ち歩く
869目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW e7ab-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:26:44.18ID:jSQlPA850
わざわざそんなことしなくても、Amazonに中国製のシャッター赤外線リモコンコピーするのあったからそれで良さそうな気もしてる
870目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW e7ab-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:31:40.19ID:jSQlPA850
三和シャッターのリモコンって電波式だったのか。こらコピーは無理だわ
871目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 7fca-3krk)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:35:51.35ID:lv7hvzWS0
>>851
電波悪いのかも。
自分のとこも、位置的に電波悪いとこのはよく切れる。そのプラグをルーターの近くに持っていって作動させると問題なく動く。中継器で改善された
2024/12/14(土) 20:36:01.74ID:JAiXU6JJ0
>>859
うちはswitchbotのシーリングライトだけど
普通に帰宅でオンだけで十分よ
赤外線とかでトグル式なのか?
悪いことは言わんからオンオフ信号別のにすればいいよ
他の動作も含めているならそれは別のオートメーションに入れる
条件として玄関開いてライトついていたらとか
2024/12/14(土) 20:36:02.12ID:BuEF1UyQ0
>>868
家族スマホ持ってないの?
874目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 7fca-3krk)
垢版 |
2024/12/14(土) 21:01:48.33ID:lv7hvzWS0
>>873
電波式だからSwitchBotではダメなそうな。そうするとやはり指ボットで物理かな
2024/12/14(土) 21:23:56.68ID:p8faZcacd
>>870
シャッター2つを電動化したら、当たり前ながらコントローラー2つついてきたので、指ボット4つ必要だった…高くついたぜ
2024/12/14(土) 21:23:57.49ID:Cv5RU3f40
>>870
シャッター2つを電動化したら、当たり前ながらコントローラー2つついてきたので、指ボット4つ必要だった…高くついたぜ
877目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW a6a3-TBFI)
垢版 |
2024/12/15(日) 02:51:04.67ID:fkVwZdsw0
>>859
じぶんだったらプラグミニをバッファに使うかなぁ。
878目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW a6a3-TBFI)
垢版 |
2024/12/15(日) 03:00:33.39ID:fkVwZdsw0
>>860
人感とオートメーションはレスポンス最悪だよ。どうしてもなら、ローカルで動かした方が良い。扉があるなら、開閉センサーをローカルで動かし、消灯のトリガーとして、人感を補助的に使うのが良いと思う。
2024/12/15(日) 06:36:00.86ID:AGI4dC880
>>842
バスタオルネタに反応させてもらうと毎日洗うならせめてジムタオル、髪の量によってはハンドタオル使うくらい使うって配慮できてないと本人だけきれいで環境は汚染されまくり。視野の狭い潔癖症が多すぎ(個人の感想です)
880目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.70] (ワッチョイ ce5f-3k2I)
垢版 |
2024/12/15(日) 08:00:31.94ID:sbJoH0S30
>>879
うーん、言葉足らずと用語を厳密に使わなかったのもあるけど
使ってるのはバスタオルではなくてフェイスタオル
バスタオルとか1人の体を拭くのに過剰だし選択機のかさ増しになるしね
服もフェイスタオルも週2の洗濯で済むように余裕を持って買い揃えているよ
毎日洗濯とか面倒だよww
2024/12/15(日) 08:50:59.15ID:igd5Ua+l0
すみません、スイッチボット製のスマートボタンとシーリングライトの連携で質問です。
シーリングライトのオンオフ切替もしくは、シーン登録でのオンオフ切替をスマートボタンに設定すると一つのボタンを押す度にオンオフ切替出来るようになると思いますが、同じ要領でシーリングライト全灯20%オンとオフを一つのボタンに設定ってできますか?
なんか設定出来てるようで上手くいかないです。
2024/12/15(日) 09:38:46.48ID:JLGmuRIU0
面倒くさくて洗濯、散髪、風呂が原因で臭いやつ本当に迷惑
ドラム式買えよな
2024/12/15(日) 10:20:10.17ID:eSwXRdu4H
他人に期待してもストレス貯まるだけだよ
そういうのに耐性つけてむしろ興奮するまで自己の嗅覚を鍛えるのが吉
2024/12/15(日) 10:51:00.59ID:ISBTRcrU0
人感センサー&プラグミニ(照明接続)で
17時から翌日7時までの間でセンサー反応でオン
同時間帯プラス11分でセンサーが10分間反応がなかったらオフ
ってやっているけど100%成功で動いているよ
99%ではなくて100%きっちり動いてくれている
2024/12/15(日) 11:09:16.69ID:JLGmuRIU0
まぁマスクとかはするけど(笑)
2024/12/15(日) 12:44:59.80ID:sZdnltYd0
>>882
ドラム式使ってるけど次は縦型+ガス乾燥機買うかな
ドラム式は構造上脱水の時に音と振動が大きいし、電気の乾燥は時間がかかる上に乾きが悪い
2024/12/15(日) 12:58:40.22ID:AGI4dC880
>>883
嗅覚を鍛えるって鈍くすることだよねw
騒音対策に耳も鍛えれば最強だ
888目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 632c-6p6p)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:56:17.70ID:4J82+psU0
>>886
既存のマンションではガス乾燥機の導入ってハードルがクッソ高いんだよな。
2024/12/15(日) 23:22:59.48ID:60/EUcms0
うちは地域冷暖房だから温風乾燥使い放題だわ
2024/12/15(日) 23:24:43.72ID:rJ/aAw1i0
ヒートポンプ式ってジェット戦闘機みたいな音するよな
2024/12/16(月) 01:53:22.38ID:oEG0RhJo0
>>840
ピンクカビもヌメリも全くないよ
白いカルキみたいなのがちょっと付くくらいかな

>>843
ステンでも錆びるのね、今のところ錆びてないけど超音波式なんて6千円ほどだからこのさき錆びても5年間ノーメンテで使えたら御の字じゃなかろうか
2024/12/16(月) 05:39:23.49ID:j2Qq+UgJH
ガス乾は排気ダクトも必要じゃなかったっけ?
電気もだろうし置く場所次第かもだけど、室内排気は天井隅とかカビるんだよなぁ
2024/12/16(月) 06:52:22.85ID:5nkBJaU7M
換気扇つけろ
2024/12/16(月) 10:50:28.24ID:iQSPxgyU0
>>862
>>877
プラグミニならオートメーションの条件として設定できるの??
知らなかった……
購入してみる!!

>>872
家が無人の状態から帰ってきたときは照明とかエアコンとかONにするようにしたいんだけど、自分の帰りが遅くて家族が寝てるなんてことが多いからそのときはオートメーション動かしたくないんよ
2024/12/16(月) 11:48:18.10ID:0ynWUnGU0
>>894
>家族が寝てるなんてことが多いからそのときはオートメーション動かしたくないんよ

それは時間帯でオートメーションに制限かけるしかないんじゃないか
寝ているかどうかの判断なんて自動では無理だし
896目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6637-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:53:28.21ID:6ZKxIKoi0
オートメーションも何もかも完璧を求めていたら疲れるよ
独身で自分の行動に合わせるならまだしも、予測通りに活動しない家族にまで合わせてオートメーションしなくてもとは思う
2024/12/16(月) 12:05:06.33ID:MmzIT12N0
だな、安物単一センサー数個であれもこれもは不可能、自分なりのピタゴラ作ってトライアンドエラー
で究極の条件回避策は、アプリでオートメーション切るが正解、年始とか親戚集まる非日常時にオートメーション活かしといても碌なことない
2024/12/16(月) 12:15:51.98ID:it+Viq9c0
2人以上が生活してる空間で自動でのフラグ管理なんて無理じゃね
出掛けるときや帰宅時に一緒に出るか別々に出るかだけでフラグ狂うよね
やるとしたらセンサーでの自動フラグ管理じゃなくて就寝時にフラグOff、起床時にフラグONにするとか?
アレクサのおはよう、おやすみにプラグのONOff入れとけばいけなくもないか?
2024/12/16(月) 13:44:29.20ID:qKX2uvhjd
>>894
プラグminiを家に人がいるフラグとして使うにしても、結局プラグminiをオン/オフする条件をどうやって作るかなんだよね
人感センサーで人を検出したらプラグminiをオンして開閉センサーが動いたらプラグminiオフすればいけそうだけど
EchoがあるならAlexaの定型アクションでEchoのモーション検知でのプラグminiオンが手っ取り早いかな
900 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW fad1-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:37:54.66ID:y7/UGNKo0
>>781
自分はセンサーのボタン押すと照明OFFに、開け閉めで照明ONにしているので何度も開け閉めしても影響ない
まあ、Alexaで外出と帰宅の定型アクションも併用してるけど

ウチのドアキーつまみがドアロック非対応では無かったら、ロック/解除で照明ON/OFFさせるのがスマートかも知れない
デザイン性優先なドアノブのせいでドアロック使えないのはなんとも(LIXILはしょーもない)
901 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW fad1-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:49:07.05ID:y7/UGNKo0
>>796
二重レールだと干渉してしまうので、苦肉の策で遮光とレースをマグネット付きで連結して使ってる
1台で片方向だけ開閉

開けると遮光に引きずられてレース展開
閉めると遮光展開、レース折り畳み

初期のソーラーパネルなので日陰で発電できず、コードによる充電に切り替えてる

本体が薄型になれば二重レールで独立させられるのに
902目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/16(月) 17:54:43.64ID:ynqS15PB0
API止まってる?
status.switch-bot.com
2024/12/16(月) 18:00:10.74ID:/GQEXexTM
最近ずっとプラグ(非ミニ)の設定画面に入れないんだけど他の人は入れてる?
2024/12/16(月) 19:02:26.00ID:G7FQPjX+0
>>903
1個使ってるけど無理だね
「接続中」からの「失敗しました」
スケジュール設定もエラーだし消費電力もリアルタイム値は0表示
ただ履歴のほうは反映されてはいるっぽいけど
905目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.70] (ワッチョイ 666d-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:29:42.81ID:6ZKxIKoi0
同じくハブは生きていて出先から温度もリアルタイムで見られるけど
プラグミニは全滅している
switchbotって、会社のサーバに生殺与奪権握られているの?
もし潰れたら一部機能は外からアクセスできなくなるのか?
2024/12/16(月) 19:41:44.13ID:it+Viq9c0
設定画面も見れるし消費電力も履歴も普通に見れたぞ
スケジュールも設定できたな
2024/12/16(月) 19:48:06.69ID:QgQ1rcB6d
最近エコーショウ15がよくネット繋がらなくなるわ
電源抜き差ししないと駄目だ
2024/12/16(月) 20:11:12.27ID:oG9+adio0
プラグミニでも駄目な人居るんだ

スケジュールの変更したいんだけど設定にアクセス出来ないから変更出来ない
2024/12/16(月) 20:39:14.53ID:BRFlaxhF0
うちもダメだな
もう他社に切り替えるわ
910目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 661e-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:47:02.67ID:YCTVA5Q90
13日金曜の夜からサーバーのがおかしいね。シーン、オートメーションは動いてるんだけど、エラー多発。おま環かと思ったけど違う様だ。
2024/12/16(月) 21:09:21.49ID:nu3zc4jj0
開閉センサーもおかしいわ
通知が来ないどころか一部は記録にも残っていない
2024/12/16(月) 21:58:46.87ID:1nhqITsI0
>>907
それはルータの接続数上限超えてる可能性ある
913目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.87][SSR武+13][SR防+28][木] (ワッチョイ afcb-1alE)
垢版 |
2024/12/16(月) 22:05:16.60ID:gZTyozyq0
>>907
もし5GHzで接続してるならルーター側をW52に固定しとかないと繋がらないよ
2024/12/16(月) 22:26:38.28ID:TyGE79emM
>>894
家人の寝てる寝てないを、部屋の明度や機器のオンオフで機械的に判断できるなら人感センサーでもプラグミニでも使えばいい
それが無理なら玄関付近にリモートボタンを設置して、シーンや機器ののオンオフを手動管理した方が利口な気がする
2024/12/16(月) 22:30:24.02ID:ZLyGX5PDd
ぶっちゃけもうHub3と赤外線は諦めてWifiモジュール3を開発したほうがいいんじゃないか
2024/12/16(月) 22:31:41.56ID:TyGE79emM
どこのセサミです?
2024/12/16(月) 22:35:50.04ID:G7FQPjX+0
>>906
プラグミニじゃなくて古い「プラグ」だぞ?(電源ボタンが横じゃなくて上側に付いている奴)

再設定すれば治るかなと思ったんだけどデバイス削除→電源ボタン長押しで点滅
んで、まずアプリの「bluetoothデバイスを検出中」に表示されない
下の方の電源スイッチからプラグを選んで設定開始
プラグのwifiに接続→しばらくすると「add plug fail1:length=1;index=5;」と表示されて失敗する

他にプラグ使っている人で問題ないってことならbluetooth辺りがいかれたってことだろうか
ちなみにプラグミニなら問題ない
2024/12/16(月) 23:08:00.50ID:G7FQPjX+0
プラグの未開封在庫あったの忘れてたんで、それ使って再セットアップ
セットアップのほうは成功したんだけど(「bluetoothデバイスを検出中」に表示されないまま、下の方の電源スイッチからプラグを選んだ)
スケジュールとか消費電力のページへ移動すると「接続中」からの「失敗しました」になるのは変わらず
ただしオンオフ操作は可能っぽい
2024/12/17(火) 03:16:04.47ID:P57+q5TN0
俺のプラグも詳細入れなくなってるな
オートメーションが毎回エラー吐いてる、オンオフは機能してるけど
2024/12/17(火) 06:05:53.69ID:OlN7I46e0
muninのグラフが更新されていないから調べたらAPIがforbiddenになってるな
海外でも同じ事が起こっているのでswitchbot側の都合みたい
https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI/issues/374
2024/12/17(火) 06:32:53.18ID:PFwq0trZ0
>>920
余所くそすぎ https://ctxt.io/2/AAB48ccwEQ
Switchbot都合と言うよりDNS周りのミスっぽいね
2024/12/17(火) 07:04:08.07ID:PFwq0trZ0
>>921
ちょっとの間でcomがNXDOMAINになってnetがまともな応答返してる(github法が妥当になった)
不安定すぎる
comもnetもしばらくd-isgqcucw72.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.comに振っておけばいい
よくはないけど他の方法(#issuecomment-2545732986)よりかまだまし
2024/12/17(火) 07:08:41.59ID:OlN7I46e0
>>921
ぅゎぁ、これだからたまにdns触るのは怖いんだよなぁ
924目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/17(火) 07:09:39.34ID:7gtbs9LV0
>>921
代替は api.switch-bot.net じゃなくて api.switchbot.net な。

AWSのd-で始まるホストは、問い合わせ元によってDNS応答が変わるし
SNIでホストを識別するから直接そのd-で始まるホストにアクセスしてもダメ
2024/12/17(火) 07:23:14.72ID:svgEu6sf0
DNSってすげー重要なわりにてきとうに変えられ過ぎるよな
インターネットがこんなんで成り立ってるのがいつも疑問に思う
2024/12/17(火) 07:25:39.83ID:OlN7I46e0
そうね、仕事で10万人単位で影響するDNS変えるとき
サービス再起動するenterキーで心臓バクバク毎回言ってるわ
これほど一罰百戒なサービスは無いわ
2024/12/17(火) 08:00:19.59ID:PFwq0trZ0
すまんDNSではなさそうだ

>>924
すまんそこ間違えてたな
DNS応答自体はNXDOMAINになっておらずそれぞれgithubにあるように返しているか
ForbiddenとUnauthorizedになるということはSNIで整合性がとれてないことになるのでそのあたりになるとgithub法じゃないとまずい
d-isgqcucw72.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.comはCNAMEで振れということを書いたつもりだったが整合性が取れないならCNAMEでcomを振ってもForbiddenになるよな
となるとgithub法(エンドポイントをcomからnetに書き換え)がこの時点での唯一解か
2024/12/17(火) 08:14:40.34ID:PFwq0trZ0
混乱させたようなので整理しとく
DNS関係ない

以下comはapi.switch-bot.com(switch【-】bot)
netはapi.switchbot.net

comはCNAMEを使ってnetとawsに振ってる
netはCNAMEを使って(comと同じ)awsに振ってる
つまりどちらでアクセスしてもIPアドレスレベルでは到達できてる
しかしSNIにより「どのホスト名でアクセスしてきたか」というのがSSL的に問われる
comでのアクセスはおそらくSNI周りの設定ミスでなぜかいまForbiddenになってしまう
これをnetに書き換えて最初からnetでのアクセスとしてしまうと問題が起こらない
だからgithubではエンドポイント自体をnetに書き換えてしまうという解決方法が話に出てる
929目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW a6e5-jTE9)
垢版 |
2024/12/17(火) 08:15:00.05ID:rnhP7XAb0
SwitchBotアプリでシーンを新しく登録しても、アレクサに反映されないようになってる。既存のシーンは使えるから連携が切れたわけではなさそうだけど
2024/12/17(火) 08:48:15.52ID:vMBEdvsh0
ガレージシャッターの件、Switchbotじゃ出来無いけど

”スマートガレージ 電動シャッター ワイヤレスコンバーター”

ってのがamazonで2万するけど、スマホから開閉出来るよ。
事務所用に使ってるけど、アプリも通信もしっかりしてる。
2024/12/17(火) 10:13:32.55ID:iv0ivsWu0
一向にAPI直らないなもう18時間くらい?
どうなってんだ
932目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:16:33.34ID:7gtbs9LV0
年間3日止まってもSLA99%じゃけぇガタガタいうなやって中華仕草
2024/12/17(火) 10:41:27.41ID:J8vRuYk00
Forbiddenになるのが今APIおかしいってやつ?
2024/12/17(火) 10:54:59.36ID:zRytEkmG0
このあたりが一時解決策
https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI/issues/374#issuecomment-2545732986
https://github.com/KiraPC/ha-switchbot-remote/issues/60#issuecomment-2545670775
抜本解決されると後始末が面倒になるので諦めて待つのもよし
内容把握の上で一時策を取り入れるもよし
2024/12/17(火) 11:23:40.02ID:PFwq0trZ0
ブログで書いてるひとおるな
https://ctxt.io/2/AAB4liyrFg
2024/12/17(火) 11:28:50.33ID:Bwey2NB20
対処するにしても1.1にしないとダメってことかな?
混在してるけどこれを機に直すべきか
プログラム知識ないからだるいな
2024/12/17(火) 11:31:27.23ID:J8vRuYk00
1.1使ってるけど何がどうセキュリティ上がってるのが疑問
キー2つ使ってるだけで結局そのキーが漏れたら一瞬で突破されるじゃんっていう
プログラム必須にしてユーザーのハードルあげてるだけに見えるわ
938目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/17(火) 12:00:46.01ID:7gtbs9LV0
通信上に使うのが時限鍵になる
つまり、中間者攻撃・リプライ攻撃対策になる
セキュリティレベルがあがってないことは無い
2024/12/17(火) 12:03:00.35ID:J8vRuYk00
なるほどなあ
よく分かってないから勉強になった
2024/12/17(火) 13:58:20.84ID:IjCBJKTb0
APIやっと直った
2024/12/17(火) 14:10:23.54ID:TQ8kla6B0
みんな意識高くてすごいな。俺なんて「あーなんかバグってるなーそのうち治るっしょ」から何日か後に「あれ治ってらー」程度
2024/12/17(火) 14:15:26.35ID:dDIAjahlH
ここがクラウドが弱い
943目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 6632-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:22:58.30ID:lih8ShkO0
一度やりたい動作と条件で設定したら、基本的にイレギュラーな事が無ければ外から家の状況を見たり家電の電源や温度を設定する必要は無いしな
944目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽警] (ワッチョイ 173e-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 19:31:44.82ID:2oHe80jw0
ローカルで使える%61PIないの
2024/12/17(火) 20:19:43.74ID:0xvFqDZ80
これ事実上1.0のサービス終了か?
スマートプラグでオンオフの利用だけだし、複数の機種で操作してるから時限鍵が必要な1.1には移行出来ないから詰みか
2024/12/18(水) 10:08:20.88ID:jrYGD2R90
旧スマートプラグ使いの自分詰んだ?
もうAPIとか使えないの??

それよかアカウントパスワード合ってるのにログイン出来ないのが気になった。
またアカウント作り直ししなきゃいけないの??
2024/12/18(水) 11:56:40.98ID:VrB7cMFk0
【SwitchBotシーリングライト固定用プレート】無償配布について

無料で差し上げますみたいな雰囲気出してきてるけどリコール対応やろ
2024/12/18(水) 12:32:21.67ID:yEAcGBsFH
中国人にはリコールって概念がないんだろ
2024/12/18(水) 12:33:20.81ID:9PMZgOGH0
スマートプラグって仕組みよく知らないんだけど節電になるの?それとも電気代かさむ?
2024/12/18(水) 12:54:36.34ID:1V5K3Qfv0
>>947
40分前にメールで発送しました来たけど、送信元が「陈礼柏」でタイトルに「switchbot」の文字入ってなかったら開封せず捨ててたわw怖い
2024/12/18(水) 13:14:41.37ID:UR8hpmGp0
>>949 利便性は上がるけど、節電は二次的で直接の関係はないかな
まぁ節電用のトリガーに連動させれば 停止する事もできるので節電になると強弁することは可能
ただ、逆に稼働させるトリガーも可能でどちらかといえば 稼働開始ニーズ で使われる事が多いので
どちらかといえばスマートプラグで「稼働率が上がる」ワケで節電とは真逆になる
2024/12/18(水) 13:41:03.62ID:0EIGkoMo0
待機電力が0.5Wくらいで24h365d
2024/12/18(水) 14:09:43.78ID:l9o7wTGD0
>>949
そんなの目的と使い方次第だろ
954目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ea16-SaU4)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:12:00.73ID:3xlh1GFg0
SwitchbotのHPに
【シーリングライト固定用プレート】無償配布の申請手順および取り付け方  SwitchBot Customer Support
として申請の仕方と対象品の判別の仕方が記載されている。
2024/12/18(水) 15:52:50.93ID:l9o7wTGD0
API直らんね
956目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 8f1a-AYc0)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:17:22.28ID:f1vSxkpP0
API 1.1でボット操作とかシーン実行が署名なしで成功するんだけど、署名が必須の操作ってどれなんだろう?
ドキュメント読んでもよくわからない。。
957目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:31:39.32ID:MkmC8a4B0
まじやん t,sign,nonceなし Authorizeヘッダ(トークン)のみでAPI叩けるわ
いつから?(前は出来なかった記憶あるんだが
2024/12/18(水) 17:36:34.45ID:l9o7wTGD0
じゃあ1.1の意味なくね?w
2024/12/18(水) 21:16:09.87ID:qANfULiwM
火曜日セールで加湿器買ったんだけどまだ発送されない、商品ページでは翌日発送となってたけどもしかしてセールだと一ヶ月後発送とかなの?今クリスマスセールのやつも1月発送とかになってるし、在庫の有無じゃなくセールで買うと遅いんかな
2024/12/19(木) 02:11:25.15ID:6RL8wvIJ0
switchbotのアプリ
ログイン時のメールアドレスとパスワード合ってるのに間違ってますと返されるんだけどなんだコレ
旧スマートプラグ使いなのでapi1.0と関係あるの?
961目のつけ所が名無しさん ハンター[Lv.227][R武][SR防][苗] (ワッチョイ ce29-OgPw)
垢版 |
2024/12/19(木) 02:53:56.60ID:q24mCJvu0
なんかおかしなバグがあるな
ハブミニ

タイマー設定でチューナーの選局を複数設定すると、
設定通りに選局されていなかったりする

一つだけ設定すれば問題無さそうだが
962目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW faf5-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 05:06:51.75ID:At6EwGVC0
なんか楽天で1万円OFFクーポンが配られてる
金額制限ないので1万円以内なら0円で買えるっぽい
2024/12/19(木) 05:19:57.02ID:AFE9mXBY0
掃除機のみで一万クーポンつけて尼同額
楽天SPU次第で後付与ポイントが稼げるくらい
ゴミ情報
964目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/19(木) 07:24:42.67ID:5efBHgBy0
iOSアプリ バージョン9.5
一晩中バックグラウンド処理が動いてバッテリーすげー減るんだが…
https://i.imgur.com/r3RSK5z.png
2024/12/19(木) 07:38:06.06ID:LPzZB3rP0
>>895
意図しないOFF→ON操作をしたくないんだよね
基本的には帰宅時にONにしたいけど、誰かがすでにいてOFFなら意図してOFFしたはずだからONにしたくない

>>899
プラグミニが使えるなら、開閉センサーのボタン押すことでOFFにして一括消灯、OFFのときに開閉センサーが入るモードで検知したならONに変更して照明エアコンONみたいな
2024/12/19(木) 08:15:06.68ID:vfqMnnK7M
トグル操作しかできないものはオートメーションに向かない
具体的に何をどう操作したいのか明かさないやつに構うだけ無駄
967目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 665f-3k2I)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:28:25.20ID:/x4ubQ/d0
>>966
その通りで夏場のサーキュレーターや扇風機でオン・オフスイッチが1つのタイプは制御が面倒、というか完全に機械任せか気を配る必要がある
あとは風量も上下ではなくて特定の風量にもしたい
買うならオンとオフが独立、風量指定しているのだな
968目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 665e-jTE9)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:56:36.12ID:N46ACWNq0
誰かロールスクリーン使ってる人いる?使い勝手とか設置の面倒さとか教えて欲しい
969目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 665e-jTE9)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:06:28.69ID:N46ACWNq0
まだ販売されてないのかな
2024/12/19(木) 09:16:15.40ID:5AFxTrxsM
うん
2024/12/19(木) 09:48:15.67ID:DAFC/fiI0
プラグミニ2個使う(電力観測用、ON/OFF状態同期用)ことで、赤外線リモコンでトグル操作しかできない機器のON/OFF状態を同期させることができるぞ
2024/12/19(木) 10:37:07.94ID:lUnqpVJZ0
ハブ2買って2ヶ月で暴走し始めて返品交換してまた半年で2度目の暴走
最初の交換で対応してくれた中国の人が「初期不良よくあります」と言っていたし明らかな欠陥商品なんだなと諦めた
少なくともスマートリモコンのポジションは他社にする事にした
2024/12/19(木) 10:56:04.05ID:wUGKEXr30
フラグ用にプラグミニを使うとして機器を繋いでないのなら事故の心配ないのかな?
2024/12/19(木) 12:43:59.02ID:uObpN3ei0
そういうのこそAPIで制御すりゃいいんじゃないかね
外出時にフラグ立てて、帰宅時にシーン実行と共にフラグオフ、以降はフラグオフなのでシーン実行せず
自分はスマホで通知出してtaskerで制御してる

まぁAPI死んでますが
2024/12/19(木) 14:23:02.30ID:DAFC/fiI0
>>973
事故ってどんなことを想定してるか分からんけど、プラグミニに何も繋がずフラグ管理だけの役割させてても普通に故障したことはある
今のモデルでは対策されてるのかは知らないけど
976目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW da8a-AYc0)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:31:30.52ID:S5RCGJVc0
なんかAPI 1.1が署名なしで成功するけど、逆に署名ありだとsuccess返ってくるけどbodyが空で実際に操作は実行されないな。
そして署名なしで元々API 1.0にはなかったデバイスはunknown commandで操作できない。
改善したとか言ってるけどその場しのぎでAPI 1.1のURIで中身API 1.0で動かしてるだけか…?
2024/12/19(木) 14:34:31.01ID:iAtkNymh0
普通に1.1の署名あり時限式で正常に動いてるよ?
おま環でどこか噛み合ってないんじゃないか
978目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8f1a-AYc0)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:57:42.67ID:YCOf7fst0
>>977
まじかー、ちょっと見直してみます
979目のつけ所が名無しさん ハンター[Lv.228][R武][SR防][苗] (ワッチョイ ce29-OgPw)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:10:28.70ID:q24mCJvu0
>>972
暴走ってどうなるの?
2024/12/19(木) 16:19:50.91ID:lUnqpVJZ0
>>979
短時間に家電を勝手に操作する
夜中に酷いとか、ある程度傾向はあるけど時間は決まっていない
寝てると突然天井のライトが点いたりテレビが点いたり
前回はこれを何週間か耐えた、結果サポートも匙投げてきた
今のところ動かせる全ての家電が操作対象に見える
最後に動かしたの何ヶ月前だよ?って家電も操作されるから遅延とかそんな次元じゃない感じ
返金手続き開始済み、今回ばかりはもう見切りつけて石みたいなアレ買う事にしたよ
2024/12/19(木) 16:21:58.71ID:lUnqpVJZ0
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1734592877/
982目のつけ所が名無しさん ハンター[Lv.228][R武][SR防][苗] (ワッチョイ ce29-OgPw)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:23:57.35ID:q24mCJvu0
>>980
それは怖いわ
ウチのもそうならなきゃいいけど・・・
983目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 3345-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:55:29.60ID:USgZm02L0
1.0で以前どおり動くようになったよ
2024/12/19(木) 16:57:45.36ID:uObpN3ei0
え?
今全部1.1に直してる最中なんですが
2024/12/19(木) 19:19:46.80ID:DXfJkLHp0
>>983
ほんまやん
今日の16時ぐらいのやつ動いてなかったけど今試したら動いたわ
2024/12/19(木) 21:56:10.39ID:G30BmfCy0
補強プレート届いたがAliexpressでおなじみの謎ビニールで箱潰れた状態で届いたぞ。なお詫び状の一枚すら入ってない。
この会社謝ったら死ぬんか?
https://i.imgur.com/ptMdsvH.jpeg
2024/12/19(木) 23:25:46.65ID:6RL8wvIJ0
switchbot api1.0直ったみたい
正常に動いてる
2024/12/19(木) 23:45:33.05ID:k3GSJt0D0
muninが16:45から記録再開してたわ
結局公式からアナウンスは無し?
989目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/19(木) 23:58:18.31ID:5efBHgBy0
1.1で署名要らない問題は継続中
2024/12/20(金) 04:06:52.57ID:nO+5jbJb0
紹介した手前>>935の後日談?として
s://ctxt.io/2/AAB49juXFQ
ただアクセスしてる人の大半が求めてるのはそれ(Termux以降)じゃないんじゃないかな感
エンドポイントのドメインとAPIv1.1の情報
991目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 7e01-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:25:12.71ID:1LdhRPHI0
iOS用SwitchBotアプリのv9.5で古いiPadOS(うちはv16.7.xx)のWidget機能が復活した
数ヶ月前のアップデートで使えなくなっていた
iPadの画面に防水温湿計8個分のWidget並べてすぐに見られる様にしている
992目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 1721-aOS+)
垢版 |
2024/12/20(金) 14:13:13.24ID:G2qN0GAr0
諸事情でルーターをハブミニから離したらwifiが繋がったりキレたりするようになってハブミニ2を検討してるけどハブミニ2ってwifiの繋がり良くなってる?
2024/12/20(金) 18:11:29.56ID:ggFN4v2X0
>>992
ハブ側で対応することでは無いんじゃない?
994目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9711-SaU4)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:17:15.47ID:yjOH5LhN0
hub miniとhub 2
Wi-Fiの対応規格的には802.11b/g/n(2.4ghz)で一緒
アンテナの付き方次第だろうけど、両方持ってて体感変わりない
995目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 7e8b-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:25:41.20ID:1LdhRPHI0
Bluetoothの到達範囲はHub2の方が伸びてるがwifiはなんの記載もない
2024/12/20(金) 19:16:32.29ID:E/IZxO/g0
7月に買った見守りカメラ3MPが急にWi-Fi接続出来なくなった
本体リセットやアプリのデバイス消去してもう一度追加し直してるけど何回やってもダメだ
もう一つあるカメラは普通に使えてるからネットの方では無いしもうカメラ壊れたのかな…
ちょっと気になってるのはダメになったカメラの方は数日前にアプデ案内来たからアプデしたんだよね
997目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6673-3k2I)
垢版 |
2024/12/20(金) 19:19:49.30ID:T68DybC30
>>996
俺の体験談だが、Tapoとswitchbot合わせて18端末をWiFiに繋ぎ、その上スマホにタブレット、ゲーム機も繋いでいた
もしWifiに繋いでいる機器が多すぎる場合は、多すぎてWiFiに繋げられないかもしれない
だから思いっきり外して6個にしたら接続出来ないか状態も 解消された
2024/12/20(金) 21:49:01.76ID:cq45FqmkM
>>996
公式問い合わせへ
あれやれコレ試せ、写真撮れとか言われるかもだけど
とりあえず1年以内なら保証で新品もらえるよ
2024/12/21(土) 10:28:18.08ID:zqCkFO/GM
楽天1万クーポン購入品、発送メールの後にキャンセルになった
追跡番号も出ててたけど配送もキャンセルのよう
2024/12/21(土) 10:30:07.61ID:zqCkFO/GM
ついでに1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 17時間 40分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況