X



【製品比較】ロボット掃除機総合38【購入相談】

2025/03/24(月) 00:10:31.36ID:0uZFa6S90
安い方買った後に高い方は気になるけど
高い方買った後に差額分のことはすぐ忘れる
2025/03/24(月) 07:09:41.90ID:oJPwSwAB0
色々騒がれてるルンバだけど何気に10年働いてるのが凄い
今までサイドブラシは何度も交換したしバッテリーも2度ほど交換したけどフィルターなんか洗ってずっと使ってるしなによりここ5年は土足の会社事務所で使ってるから砂埃は多い環境でも何ともない
広くはないけどアルゴリズムはあれど目になるレーダーは無いのに帰還出来ない事が今まで数回しかない
掃除自体も不満だと思うとこがないから買い替える必要そのものがないし、、一体いつまで使えるんだろうか?
2025/03/24(月) 08:20:14.21ID:cmurQbxiH
>>207
名言いただきました。
2025/03/24(月) 08:23:57.48ID:ppMxucN20
>>207
全然気にならないな
2025/03/24(月) 08:47:56.33ID:5GeUBUS4a
>>207
至言ですわ
212目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d214-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 09:29:25.53ID:76x7XzXI0
タワー邪魔って嫁に言われてs20+にしたけど満足だよ
モップを適当に洗うだけだから個人的にはそんな手間には感じないかな。
213目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c542-9hzV)
垢版 |
2025/03/24(月) 10:36:09.36ID:MKGaiUVW0
>>207
さす
2025/03/24(月) 10:40:40.60ID:5haxZw1N0
>>207を「高額商品向けのセールトークだな」って直感できない人は、金に困った経験が無いか、社会経験が無いかだぞ
高額商品が欲しいなら廉価商品を腐すことなく堂々と買ったらいい、欲しいから買うだけだろ
215目のつけ所が名無しさん (JPW 0H9d-fJsj)
垢版 |
2025/03/24(月) 10:52:40.92ID:S7zBiI3JH
>>214
こういう指摘が大事
2025/03/24(月) 11:26:27.45ID:UQ8VZh8G0
買った後、どう思うかなんて人それぞれ。
経済状況や興味あるかによっても変わる。
LiDAR付き1万〜1.5万
LiDAR+タワー付き2.5万〜3万
全部入り(温水温風)6万〜7万
どこまで機能が必要かによるけど、お金かけたくないならこの辺りの価格を目安に。

個人的にはもっと上位にしとけばと、後々後悔が多かったな。最近は迷ったら買える範囲で上位を選ぶようにしてるな。
2025/03/24(月) 11:30:56.53ID:SoUABsHq0
だいぶ前に25000でD9買って、去年か一昨年くらいに45000タワー付きのS9+だっけ?買ったけど
タワーいらなかったからこれのタワー無しバージョンで良かったなって思ってるわ
猫が長毛種だからかゴミがドック底面に引っかかってタワーまで行かなかったりする
毎週吸引してたら引っかからないかもだけど吸引音エグいからあんまりこまめにやれないし
2025/03/24(月) 12:29:11.40ID:LhOnSkRE0
>>216で概ね良いと思うな。
掃除の手間を減らす道具に過ぎないんだから、自分の求める範囲でロボット掃除機自体のメンテの手間と金はかけずに済む方が良いに決まってる。

全部入りならmazonで7万切ってるSwitch bot S10にしたいところだけど、掃除そのものが少し甘いところもあるからS10の改良版が出ることに期待したい。
2025/03/24(月) 12:35:09.52ID:iPhnRttG0
買う時Switchbotも調べてみたけど案件ブロガーやYoutuberがタダで貰って絶賛してるのに対して自腹で買った一般人が
全くサポートに繋がらない、本当にサポートが終わっているとブチ切れてるのが散見されてやめといたわw
サポート良かったです!って言ってる人本当に1人も見なかった
2025/03/24(月) 12:55:14.37ID:LhOnSkRE0
>>219
世話になったことはないから知らないけど口コミ見てると確かにサポートは悪そうだね
自動給排水に対応してくれるなら他メーカーでも良いんだが…
2025/03/24(月) 18:13:52.08ID:qCm+MqVU0
K10+のメインブラシを購入しようとしたら
K10+Proしか無かったのでサポートに問い合わせたら
Pro用のブラシとK10+への取付フレームをただでもらえた
2025/03/24(月) 18:14:37.69ID:qCm+MqVU0
K10+はSwitchbotのことね
2025/03/24(月) 19:09:57.72ID:9QJXikOx0
d9が3年目で何の不満もないんだけれど
次何買えはいいんだろう
2025/03/24(月) 20:43:10.74ID:imMbijUbM
>>217
なるほど。
まあ、自動掃除機類がなかった時代と比べたら楽なものではあるのかね。
2025/03/24(月) 22:32:02.42ID:djdCQnJg0
>>217
猫のせいにされてかわいそう
うち長毛種+s7maxv plusだけどトラブルないわ
不具合はスマホの充電ケーブルを噛むくらい
2025/03/24(月) 22:58:57.50ID:eEe5AVxYM
>>225
目障りなのかね?
案外噛みごたえがたまらないとか・・・
だと困るな。
2025/03/25(火) 07:04:13.95ID:uboO05Z20
>>223
不満もないのになんで次のことを考えなきゃいけないの?
2025/03/25(火) 07:23:25.71ID:kFwjpLK80
>>226
噛むのは猫じゃなくて掃除機だよw
229目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b252-lfAh)
垢版 |
2025/03/25(火) 12:53:57.99ID:YfHftUW20
ルンバ900シリーズから買い替え検討です。
おすすめ機種をご教示いただけたら

自宅は80m2 段差なし、ペットなし、予算は10万以内、マッピング有、水拭きはどちらでも可、収集ボックス有。
2025/03/25(火) 13:01:20.57ID:zqn/kBk5M
>>228
それは不具合じゃないよ。
片付けてないのが敗因だって。
231目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6eed-W+K/)
垢版 |
2025/03/25(火) 13:22:05.24ID:sWtNv4ht0
ラジオの通販番組でルンバを売ってる
日本で一番売れたルンバとか吸引力とかギリギリ嘘にならない売り方は感心する
232目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 655e-BJ+z)
垢版 |
2025/03/25(火) 16:45:17.07ID:RReGQ77G0
エコバックスのx1 omniを2年前に買ってほぼ毎日動かして故障が無いけど個体差が大きいのか?
2025/03/25(火) 16:51:46.05ID:BzYJwE+X0
D10sが1年ちょいで水拭きだけ出来なくなったんだけど、これって買い換えるしかない?
234目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b191-BJ+z)
垢版 |
2025/03/25(火) 17:02:41.41ID:QTQNDRJA0
エコバックス充電の初期不良で交換して半年経つけど問題ないな
初期不良が多めな感じかな
2025/03/25(火) 17:26:58.94ID:uboO05Z20
>>229
Roborock Q5 Pro+  35,441円(Amazon)
回転LiDARマッピングSLAMのスタンダード機、水拭き機能は固定モップで特に特徴なし
でもこの価格帯でダストタワー付きRoborock主力機が買えるのはお買い得と思う
障害物回避機能はなく普通の赤外線センサーだがルンバみたいな強烈なアタックを食わせることはないので安心していい


Xiaomi X20 MAX  69,800円(Xiaomi公式)
障害物回避、回転モッピング、温水自動洗浄自動乾燥、アームが伸びるモップに髪の毛カッターなど、いわゆる全部入り
吸引ロボットとしての基本機能はQ5と大差ないので水拭き重視しないならもったいないかも
2025/03/25(火) 18:48:14.77ID:jl6mGKw50
世界シェア1位がロボロック、2位ルンバ、3位エコバックス、4位シャオミってヤフーニュースに載ってた
ルンバまだいたんだな。
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0618-Wkwj)
垢版 |
2025/03/25(火) 23:20:32.44ID:RvncwaoC0
Roborock Q5 Pro+とQ8MAX+で悩んでいます。
新築のため初のロボット掃除機の購入となりますが、どちらがおすすめでしょうか?
調べて比較してもよくわからない部分があるためご教示お願いしますり
2025/03/25(火) 23:42:13.22ID:c3UTqxsj0
予算と床材、カーペット有無による
2025/03/25(火) 23:45:26.73ID:eYbYj/Zf0
Q8は障害物回避と掃除の方向を設定出来る
フローリングによってはカタンカタンうるさいから板目に沿って掃除させたいので俺はQ8買った
2025/03/26(水) 07:38:18.85ID:JbCV2QNl0
>>239
Q8ってカメラ式の障害物回避だよね
あれ使えるの?
避けすぎとかない?
241目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b207-lfAh)
垢版 |
2025/03/26(水) 09:11:00.44ID:HBNCSIBI0
>>235
丁寧にご教示いただきありがとうございます。
Roborock良さそうです、調べみます!
242目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b1cf-Wkwj)
垢版 |
2025/03/26(水) 11:03:14.31ID:0nOTm6Ii0
237です
ありがとうございます
予算的には6万まで、床材はフローリングのみです
床目に沿うものの方が床材を傷めたりしないのかなと思いますが、機能的にはQ5PROでも問題ないのかと悩んでいます
2025/03/26(水) 11:38:35.90ID:vEPIwX3l0
C10を購入して人柱になってよ
244目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c69a-ywIA)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:10:24.86ID:E1Bkjevp0
髪の毛絡まらないダブルローラーと
自動給排水まだ?
2025/03/26(水) 12:33:10.98ID:XWzY8PsW0
ロボット掃除機の質問ではないけど床材について質問させてください。

水拭き前提で考えた場合どんな床材がおすすめですか?皆さんの使ってる床材を教えて下さい。
2025/03/26(水) 12:36:22.52ID:vEPIwX3l0
床材より、コーティングじゃね?
うちは中の上ランクの、ペット対応ウレタンなんとかってヤツを塗って貰ったよ
2025/03/26(水) 12:43:48.87ID:XWzY8PsW0
>>246
確かにコーティングという手もありますね。
何年で塗り直す感じですか?
2025/03/26(水) 12:52:49.35ID:5ChobtSx0
うちはフロアマニキュアナノってコーティングで、10年過ぎたら再施工を推奨となってるけど、12年目の現在時点でコーティングの剥がれや劣化は特に見られないから、まだ当分は再施工は要らなそう。
2025/03/26(水) 14:29:24.14ID:+YQqajcv0
>>245
1階挽き板(ライブナチュラルプレミアム)
2階シート(トリニティ)
どっちもすぐ乾くし気にしないで水拭きしてる
水拭きNGなこと考えるとシートの方が安心かも
250目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 819d-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 14:34:46.42ID:iaidq85O0
>>245
フローリングを日常的に水拭きするなら耐水コーティングが必要
傷んできたのに気づいたときにはもう手遅れだからね
シートやタイルなら水拭きはなんの問題もない

965 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb2a-qwdi)[] 投稿日:2025/03/04(火) 19:27:07.94 ID:6LBJX2+J0 [3/4]
>>963
無垢材関係ないぞ

床材にロボット掃除機は使用できますか?
回答
ロボット掃除機は砂埃や小さな固形物が床表面にあると、ロボット掃除機のローラーや底部に付着し、それを引きずって床材表面のツヤが落ちたり、傷の原因になる可能性があります。
また、水拭きタイプのロボット掃除機は床の繋ぎ目から液体が浸入し、膨れや変色などの不具合の原因になる可能性があるためお奨めできません。

https://faq.daiken.jp/faq/show/270?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=67&page=2&site_domain=user&sort=sort_access&sort_order=desc

966 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb2a-qwdi)[] 投稿日:2025/03/04(火) 19:27:59.55 ID:6LBJX2+J0 [4/4]
床材の日常のお手入れはどのようにすればよいですか?
回答
乾いたぞうきんでカラ拭きしてください。
水拭きをする場合は、固く絞ったぞうきんで拭いた後、必ずカラ拭きをして水分を拭き取ってください。
濡れぞうきんを頻繁に使用したり、水分が床に残っていると、床と床の隙間から水が浸入し、表面にシミやヒビ割れが生じることがありますのでご注意ください。
2025/03/26(水) 14:42:17.48ID:CMXqTDVe0
ロボット掃除機の固定モップ水拭きなんて、設定で水量増やすでもしない限りモップ付け替えて二周目の乾拭きし直す前に自然乾燥するレベルだから神経質にならんでいい
そういう少量の水分すら駄目な床材なら、水拭き以外にもあれこれNGがあるヤツだ
2025/03/26(水) 15:30:41.35ID:vEPIwX3l0
>>247
同じく10年、ただフローリングパネル自体は15~20年って言われた気がする
ちな、無垢でもない限り、床材は何らかの塗装はされている認識
253目のつけ所が名無しさん (JP 0H6d-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 16:05:14.05ID:bhTg/297H
水量調整できるから木のフローリング自体にはそんなに影響はないな
ただテッカテカな床ワックスはすぐに剥がされる
2025/03/26(水) 16:08:58.45ID:2WsuC0sx0
頻度的には水拭きは週1回とか2週間に1回とかの方がいいんだろうけど
足の裏気持ち良くて水拭きしたくなるんだよな
2025/03/26(水) 20:57:05.50ID:m8T9RXE/0
ドリーミーのサポートにメールしたが3日経っても音沙汰なし。
大丈夫か?ここ。
256目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c65e-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 21:11:42.03ID:cautgmjx0
>>255
サポ電すぐつながるけどな
2025/03/26(水) 22:29:54.92ID:yAy7h4d40
>>242
上で紹介してくれてるけど、そこまで出せるならあと1万出してX20買えば?セールなら更に安くなるし。
258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed5d-5hH2)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:34:12.89ID:Yje1qwMH0
水拭きもある掃除機だが、タンクの留め具が弱いのか、取っ手を持ったら蓋の留め具が外れて水浸しに。
2025/03/27(木) 14:07:00.73ID:buFSZ0lW0
エコバックスのオート掃除モードにインテリジェントホスティングというのがあるんだが使ってる人いる?
いまいち通常モードとどう違うのかわからないんだが、どっちが優秀とかあるんだろうか
2025/03/27(木) 14:24:25.72ID:irsIPrHe0
うちはLDKが全面フロアタイルなので毎日水拭きしてる。キッチン周りは油汚れが少なからずあるのでフロアタイルもなかなか良いよ。
2025/03/27(木) 14:56:10.40ID:jE1siSQZ0
>>260
タイルは滑りやすいと非常に危険だけど、大丈夫なのかね?
262目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 819d-MaZR)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:15:57.70ID:MFr3fJJ20
>>261
フロアタイルってのは店舗やオフィスによく使う滑り止めの樹脂タイルだよ
2025/03/27(木) 21:05:14.60ID:2RvTsaCf0
機能性はフロアタイルが一番良さげ
見た目や肌触りは無垢が良いけど水拭き厳禁
コーティングするなら肌触りはフロアタイル等と変わらなくなるので無垢床でなくても…と思ってしまう

結局のところ毎日水拭きしたフロアタイルと毎日掃除機かけた無垢床はどちらが気持ち良いんだろう?
264目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b102-W+K/)
垢版 |
2025/03/27(木) 21:18:03.22ID:sX8QDLcf0
うちはクッションフロアだから水拭きは問題無いけど賃貸で出る時全部張り替え代取られるから今から頭が痛い
知ってれば借りなかったのに
2025/03/27(木) 21:48:57.02ID:SCiV+i8H0
>>264
そんなガイドライン全無視の特約を結んでるの?
普通は経年劣化に関しては請求を拒否できるものだけど
2025/03/27(木) 21:59:56.24ID:jE1siSQZ0
>>262
ああ、それね。
267目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c645-MaZR)
垢版 |
2025/03/27(木) 22:41:39.47ID:B7q+Stux0
それねw
フロアタイルってのはそれしかない
他のものをフロアタイルと呼ぶことはない
2025/03/27(木) 23:29:44.15ID:Mt773UKU0
無垢材、フローリング(突板の)、CF、フロアタイル、Pタイルそれぞれ良いとこ悪いとこ
2025/03/27(木) 23:44:16.76ID:n9xNgz3a0
二階LDKフロアタイルのものだけど、一階は洗面脱衣室以外無垢床、三階の寝室と子供部屋はクッションフロアにしてる。一階は吸引のみで使ってるけど、フロアタイルにすれば良かったわ。無垢床流行ってるし、フロア毎に表情変えてオシャレ感出すために敢えて使ったけど、水拭きNGとか気を使わないといけないし何がいいのか今でもさっぱり分からん。
2025/03/28(金) 02:44:52.70ID:KB1HAwGx0
フロアタイルだと素足だと冷たいのと子どもが転倒した時に硬くて怖いのが難点
2025/03/28(金) 07:21:04.90ID:d6PglzsT0
知らんであえて無垢床にするとか正直アホかな
手間かかってもって人だけだろ
あんなん見た目だけだから突板のフローリングで十分
表面硬度もあるし手入れなんかいらんし
272目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be76-NmiX)
垢版 |
2025/03/28(金) 11:24:45.06ID:kc/mUdJA0
コスパいいやつないんかな
2025/03/28(金) 12:50:06.55ID:nEkKS7Ir0
無垢床+裸足の場合、床が汚れやすいけど水拭き出来ない
かと言ってスリッパ履いたりコーティングするなら無垢の良さを感じられない

一応、オイルで定期的にメンテすれば水拭きもいけるだろうけど、手間を省くためにロボット掃除機使ってるのに…本末転倒になる

無垢床とロボット掃除機(水拭き)は相容れない存在かもしれない
2025/03/28(金) 14:12:24.23ID:tX5wCPdK0
突板や挽板の木製フローリングにコーティングがおすすめ。
冬でも素足で冷たくないし木のぬくもりは感じられるよ。
ロボット掃除機程度の水拭きも問題無し。
2025/03/28(金) 16:35:20.54ID:f9dG9sYX0
フロアタイルはつなぎ目に水が入りやすいという欠点が
276目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 819d-MaZR)
垢版 |
2025/03/28(金) 16:47:34.68ID:nLT69Fbe0
フローリングはもっと入りやすいぞ
277目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c69c-ywIA)
垢版 |
2025/03/28(金) 17:57:56.75ID:mTaxSsls0
アイロボットが4/16に史上最大の新製品発表するらしいな

LiDAR マップアプリ改善 自動給排水 髪の毛防止施策 ロボアーム
あたり全部入りとかじゃないと史上最大(当社比)になって会社存続も無理になりそうな予感
2025/03/28(金) 18:11:14.25ID:4sWa7h9T0
中華製品買ってルンバのラベルだけつけて2倍の値段で売るって話題になってるあれじゃなくて?
279目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c69c-ywIA)
垢版 |
2025/03/28(金) 18:16:17.49ID:mTaxSsls0
>>278
そんなのあるのか?日本未発売?
2025/03/28(金) 18:18:38.12ID:fCsygSZU0
フローリングならリンレイの防水タフコートがオススメ
ワックスがけは年1回、毎日水拭き掃除で2年経過で無問題
2025/03/28(金) 18:30:59.83ID:4sWa7h9T0
>>279
この板にあるルンバ専用スレに色々詳しく書いてあったよ
282目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c69c-ywIA)
垢版 |
2025/03/28(金) 20:51:46.67ID:mTaxSsls0
見てきたわ
斬新な機能何一つないしoemだし散々だな
解散
2025/03/28(金) 23:53:06.46ID:2t8UhdDh0
消耗品の費用とか考えたら、まだルンバなのかなと思ったりするのですが、どうなんでしょうか?
2025/03/29(土) 00:46:21.85ID:GMAE5goK0
国内家電量販店で取り扱ってるのはルンバ、ロボロック、エコバックスまでかな。
シャオミとかドリーミーは個人輸入になるから、素人には適さないかもしれん。
285目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c57e-9hzV)
垢版 |
2025/03/29(土) 01:44:14.60ID:YjY7sIMn0
>>284
?XiaomiもDreameも普通に日本で買えるが?個人輸入なんぞせんよ、したってええけどな
2025/03/29(土) 02:23:15.66ID:YAdwjjfM0
毎日水拭きとか頭おかしい奴が
道連れ増やしたいのかな
2025/03/29(土) 07:29:06.31ID:S4oBW4ah0
家電量販店で水拭き機種そこそこ長く売っててそんなにトラブル叫ばれてねーって事はそこまで問題出てないんでしょ
288目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c60c-MaZR)
垢版 |
2025/03/29(土) 07:57:26.46ID:uDToPPBV0
そもそも製品の取説にフローリングは水拭きしないように書いてあるからクレーム言っても無駄
2025/03/29(土) 09:03:51.88ID:AR5fJDl20
取説に水拭きしないように書いてあるフローリングを導入してしまったのなら水拭きしないのは当たり前では
うちは違うから関係ないですね
290目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 819d-MaZR)
垢版 |
2025/03/29(土) 09:14:53.28ID:AtILNCQT0
建築関係だがほとんどのフローリングは水拭き不可になってる
(見た目木目だけど樹脂シート貼付けなどは除く)
これの「日常のお手入れ」みたいな感じ、どのメーカーでもほぼ同様
htt
ps://assets.lixil.com/content/dam/lixil-assets/manual/202307/MAM-310F.pdf?_gl=1*ksbbv2*_gcl_au*MTk2NDA3Mjc2OS4xNzQzMjA3MDg5*_ga*NDM4NDE4NjI4LjE3NDMyMDcwOTA.*_ga_Y7Q1NLWH68*MTc0MzIwNzA4OS4xLjEuMTc0MzIwNzE3NS42MC4wLjA.*_ga_L1RLBQ788C*MTc0MzIwNzA4OS4xLjEuMTc0MzIwNzE3Ni41OS4wLjA.
291目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 819d-MaZR)
垢版 |
2025/03/29(土) 09:16:27.03ID:AtILNCQT0
日常のお手入れについて
ロボット掃除機を使用する場合、ブラシやローラーに異物が噛んだまま走行すると床表面を傷めることがあるのでご注意ください。また、水を使用するタイプはご使用をお避けください
2025/03/29(土) 09:44:24.13ID:AR5fJDl20
住友林業の床材は水拭き方法について指南しているし、ロボット掃除機使用時の注意書きはあっても水拭きへの言及はない
https://www.sumirin-crest.co.jp/support/maintenance/floor02/
パナソニックの床材FAQには「ロボット掃除機は水拭き運転後に放置しないでね」くらいの注意喚起がある程度
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/83502/kw/%E6%B0%B4%E6%8B%AD%E3%81%8D/p/4082

責任回避を最優先する不誠実な事業者は、実運用環境を無視して何でもかんでも禁止条項に盛り込むもんだ
本当にそんなデリケートな床材が普通なら、高温多湿な日本の一般家庭じゃバスキッチンへの経路が腐り落ちまくってるだろ
293目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srf1-neiP)
垢版 |
2025/03/29(土) 10:47:56.54ID:j7MFM+Vzr
建材メーカーとビルダーの区別もついてないやつw
住林はビルダーでフローリング工場とか持ってないから
メーカーは別で当然メーカーとしての取説がある
素人さんだからしょうがないけど
2025/03/29(土) 11:07:10.63ID:CiS/hGk30
ロボット掃除機を使うのはある程度家を痛めるのは覚悟だよ
うちも13年だけれどフロアや柱は結構傷あるね
初期はルンバ使ってたからしょうがないけれど、中華以降でもドアの裏側とか壁際とかどうしても黒っぽくなる
特に2Fの真っ白な床はねー
そりゃ手作業掃除のほうがきれいに傷無しに使えるに決まっている
ある程度そのあたりには目をつぶって手間を減らすのを優先するのがロボット掃除機と思ってる
こまけーことはいいんだよってやつだな
2025/03/29(土) 11:57:54.61ID:YAdwjjfM0
自分の中だけにしておけ
2025/03/29(土) 13:27:26.90ID:Ad9+9IgI0NIKU
まあ普通の掃除機でも結構ぶつけちゃうことあるし
2025/03/29(土) 16:28:07.04ID:i0CoMBIK0NIKU
一年毎日水拭きすればわかるよ
きちんと表面処理されていないやつだと床面が毛羽立ってくるから
2025/03/29(土) 16:50:11.64ID:SSXb9lgu0NIKU
>>297
そんなちゃんとした床使ってる家は少数派だから
299目のつけ所が名無しさん (ニククエW c2d3-VwT2)
垢版 |
2025/03/29(土) 18:59:43.43ID:SI3tNf260NIKU
ワックスがけとかポリマーでコーティングしとけば良いんじゃねえの?
2025/03/29(土) 20:26:26.61ID:/a0Nja360NIKU
>>267
そういうのをオレが自分で調べて指定したとかはないから名称なんか知らんよ。
床に貼ってあってテラテラぷにぷにしてるやつのことじゃないの?
301目のつけ所が名無しさん (ニククエW 819d-9xhn)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:20:32.29ID:Pf5QZhWK0NIKU
外出直後に悲劇発生、スマート掃除ロボが机の脚に囚われ無念のリタイア
https://trendbuzz.net/4855/
2025/03/29(土) 22:35:23.50ID:ytBn480Q0NIKU
乾拭きとモップの自動洗浄&乾燥が出来る機種ってありますか?
2025/03/29(土) 22:40:43.35ID:ekBfwbHa0NIKU
柔らかい杉とかの無垢フローリングなんてキズ凹みシミだらけになるの分かってて普通は選ばんでしょ~と思って検索したら結構いるのね。
案の定どのお宅も10年くらいで床が割と悲惨なことになってて、荒れた床のササクレが足裏に刺さるので結局ウレタン塗装したなんて人も。
2025/03/29(土) 23:21:02.74ID:7sDQQnEV0NIKU
正直今の人は手入れなんかできないんじゃ無くて しないんだから突板のフローリングどころかCF貼った方がいい今時のCFはよくできてるから無垢材と比べれば分かるけどただのフローリングとじゃ違いわからん人が多いだろうからあれで十分ロボット掃除機だって床拭きも楽でいいだろし
2025/03/30(日) 09:24:39.31ID:W89CNj8h0
シートフローリングにコーティングしてるけど何も問題起きてないよ
306目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9f-qE8h)
垢版 |
2025/03/30(日) 11:37:22.01ID:bejvp+xZd
>>305
リホーム業者がシートフローリングにコーティングは要らないと言ってだけどコーティングすると使用感が違う?
307目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f9d-PysV)
垢版 |
2025/03/30(日) 12:10:01.36ID:aPrmXa3U0
まぁ問題に気づいたときにはもう手遅れだからね
308目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa23-6yzK)
垢版 |
2025/03/30(日) 15:16:10.70ID:SpziJl/2a
Narwalってどうなんや?
2025/03/30(日) 17:44:52.09ID:OMf7DF9j0
ていうか水拭きロボット掃除機でてからそこまで経ってないし普及もしてないんだからメーカーすら長期的にどんだけ影響あるか分からんでしょ
手拭きより痛むのは確実なんだからメーカーとしては推奨しないとしか言えんでしょ
タンブラー乾燥禁止表示と似たようなもん
310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff6e-PysV)
垢版 |
2025/03/30(日) 17:49:16.22ID:eW57TTIZ0
>>309
ロボットに関係なく水拭き原則不推奨だからな
2025/03/30(日) 18:45:53.69ID:HLd8UTM90
そんなこのスレ的にはインナープロテクターはありですか?
2025/03/30(日) 19:35:08.42ID:/3G8ExsD0
家具の脚や床に這っているコンセントケーブルをうまく避けられるロボット掃除機を探しています。
水拭きは不要で5万円前後でおすすめはないでしょうか?
313目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df27-TDo1)
垢版 |
2025/03/30(日) 19:41:51.64ID:EgQqusEP0
コンセントカバーなら1メートル120円くらいから
コードは隠すだけで部屋の見栄えぐっとよくなるよ
2025/03/30(日) 20:29:41.82ID:2p5ZA0Vs0
>>306
コーティングの種類によるがまあとにかく基本的にツルツルしてる
十年ぐらい経つと陽の光で表面の傷は見えるは見える
だいたいのシートフローリングはそれ自体にコーティングされてるから追加で不要という意見もある
2025/03/30(日) 22:23:03.30ID:lbUET1N80
モールってやつ?
316目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df53-Cr3M)
垢版 |
2025/03/31(月) 08:16:58.80ID:w3A9AXJP0
エコバのX8、モップの水調整一番下にしたら ムクの床すこぶる快適だぜ
2025/03/31(月) 08:41:39.22ID:pSTFGlTi0
ヤメテケレヤメテケーレ ケバケバ
2025/03/31(月) 12:07:04.91ID:K26DYd870
現状、何も考えずに水拭きしたけりゃコーティングでも何でもして耐水性のある床にする必要がある

>>302が出来るようになれば耐水性の低い床は乾拭き、それ以外は水拭きであらゆる床で拭き掃除が可能になると思うのだが…

後は浮造りのような凹凸のある床面を綺麗に拭くような機能も欲しいところ
2025/03/31(月) 13:34:38.75ID:9gpGuzEo0
ばーちゃんに聞いたら
お茶殻を撒いて
ルンバに吸わせればいいらしいぞ(´・ω・`)
320目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df27-TDo1)
垢版 |
2025/03/31(月) 13:45:07.60ID:Q08O8vaE0
ペットボトルのお〜いお茶でいい?
2025/03/31(月) 19:04:02.28ID:45lgFfRV0
ちな防水タイプのポリマー系ワックス使用で毎日水拭き機能使用で2年経過の写真
https://imgur.com/a/kaxbosV
自己責任でやってる
2025/03/31(月) 19:47:23.66ID:9Kvi23bK0
そんな情報いらん
323目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff96-6yzK)
垢版 |
2025/03/31(月) 21:52:25.30ID:WLGSc7qt0
もちろん傷はあるみたいだが、特に不具合は無さげかな?
2025/03/31(月) 23:14:31.70ID:LrL9kGWV0
大手ハウスメーカーの築12年で新築時にフロアコーティング(アクリルウレタン合成樹脂)、水拭き歴は週一ペースで3年以上になるうちの床だとこんな感じ。
目立った傷も汚れも無く新築当時の綺麗さをほぼ維持してる。
1階
https://i.imgur.com/46P0mvj.jpeg
2階
https://i.imgur.com/5FusU38.jpeg
2025/04/01(火) 06:41:43.55ID:GlVsAH1r0USO
コーティングしてあると静電気で埃が表面にくっつくから水拭きかクルックルワイパーが必要になるというマッチポンプが起こってるんだよねw
2025/04/01(火) 06:59:33.83ID:FAipM+j10USO
うちもコーティングしてあるけど水拭きしてるところとロボット掃除機入れないちょっとした凹みとかと床の色全然違うな
静電気で埃がくっつくの知らんかった…
2025/04/01(火) 07:54:17.59ID:cJTb9RW80USO
静電気でくっ付かなかった埃は別のところにくっつくんだから、頻繁にロボット掃除機が走る床面についてた方がマシでは
2025/04/01(火) 09:24:51.41ID:QPVu7c930USO
築45年、30数年前リフォーム時に増し張り(多分9o?)で張られた床、2年前に買った時にクリーニングも入れず自分で雑巾掛け
以降古いルンバで掃除して月1位で電動モップで水拭きしてて今は最近買ったダイソンのオムニグライドでの掃除が日常

物を落としたとこは当然凹んで傷んでるが正直余程酷い使い方や環境が悪く無ければフローリングって言っても無垢材じゃなければ元から表面のコーティング層が厚いからノーメンテでこんな感じワックスやコーティング何一度もした事ない。昔実家の自室でワックスかけたら暫くペタペタ跡で結局雑巾掛けで慣らしてたからやるだけ意味なしに思えた
s://imgur.com/a/J0lpm6U
2025/04/01(火) 10:20:32.14ID:U7ZH7MKj0USO
定期的に水拭きしてるフローリングは皆さんさすがに綺麗だね~。
せっかくならロボット掃除機の水拭きで傷んでしまった床というのも実例があれば見てみたい。
2025/04/01(火) 12:19:07.86ID:+LoHCtEC0
>>153だけどD9maxで毎日乾拭きして1週間経ったけど、乾拭きでもモップが汚れてることに驚き。
フローリングであれば毎日乾拭き、週1水拭きくらいでも良いのかも。
2025/04/01(火) 12:22:55.71ID:FAipM+j10
みんな床ピッカピカで見てて気持ちいいな
332目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ff3-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 14:34:26.30ID:JUYDrV5p0
アマのスマイルセールで各ロボやすくなってるね
エコバのサイクロンゴミ捨てタワー付きのが39000円
欲しいが、うちはすでに3台ある
2025/04/01(火) 18:12:06.76ID:Y38c+hQy0
>>330
つまり乾拭きでいいんじゃないか
2025/04/01(火) 20:31:04.97ID:nI+pw3yG0
ankerから「部屋を斜めにマップする不具合を直しました」ってメール来たから、マップ作り直したら、確かに部屋が回転しなくなった
2025/04/01(火) 21:46:23.83ID:J55A/V7H0
楽天のq7 max 4月に入って全店舗1.5倍ぐらいに値上がった
買いまわりまで待ったらこれだよ…
2025/04/01(火) 22:09:53.09ID:W6xmSsuV0
>>333
まあそうなんだけどね
たまには水拭きしたいじゃない
337目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f14-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 10:57:54.72ID:0lRBbzm10
いらんと思ってたけどやってみると綺麗になるもんだよね
2025/04/02(水) 12:52:07.80ID:Y50v4Tri0
コーティングしてある床材は静電気で埃が床にぴたりとくっつくから掃除機かけても綺麗になりにくいんだよ
で、水拭きやクイックルワイパーが効果あるわけ
ttps://www.muku-flooring.jp/blog/2019/05/30/19889/
2025/04/02(水) 19:35:29.87ID:WuxGvfW/0
>>338
君の話は机上の空論で体験が足りないんだよ
無垢の床材屋はそう言うけどここの住人みんな静電気で困ったりしてないの
2025/04/02(水) 20:49:27.71ID:VoQePUZaM
仮りに静電気は起きるとしても、掃除機の吸引力に耐えるほど強固に貼り付くとは考えにくいな。
延々と強く帯電させたままにする仕掛けもあるとも考えにくい。
掃除機も完全にではなくてもホコリは吸うし、フィルターでキャッチするから排気もそう汚いはずがない。
元々部屋内を漂っていたホコリが掃除機が排気で巻き上げた風で初めて床に接近してくっつくとかはありうる。
2025/04/02(水) 20:59:15.43ID:+uitFkFs0
静電気のせいかどうかは置いておいても、生活してる以上掃除機て吸えない皮脂汚れや食品汚れなどは確実に堆積する
定期的にでも拭き掃除はやった方が良い
2025/04/02(水) 21:06:59.82ID:881pU5vi0
リンク先読んだけどまー、デタラメもいいこと書いてあるわ
こんなの読んでイキられてもな
2025/04/02(水) 23:12:46.62ID:ijBBDiwa0
リフォームで無垢材に変えたが、掃除パターンが同じなのに机や棚への埃が減ったな
344目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f25-/DRN)
垢版 |
2025/04/03(木) 01:02:51.20ID:rnOAoS6P0
概念ブラシが貼り付いた埃取ってくれると思うが
345目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f25-/DRN)
垢版 |
2025/04/03(木) 12:08:01.66ID:rnOAoS6P0
概念ブラシってなんか凄そう
回転ブラシです
2025/04/03(木) 14:08:15.11ID:C7sWrZPh0
花粉の季節だとむしろ静電気でどんどん床に留めておいてほしい
2025/04/03(木) 15:06:02.42ID:P7Q2XY3Zr
Switchbot S10とエコバの2台体制にした。
やっぱり排水自動給水自動は非常にいい。

確かに物理的にS10が入れなかったり、ソフトの甘さで寄れない寄らない壁際はあるのだが、そこはエコバに任せてる。

結局水拭きが必要なのは歩く場所や、油なんかが落ちるであろう目視可能なフローリングが多い。

汚水を抱えておくのは精神的にどうしても抵抗感があった。
まぁうちの繋ぎ方だと、結局汚水は防水パンの排水トラップに一時的に溜まってるから洗濯するまでは汚いままだけど。
2025/04/03(木) 15:10:40.23ID:fCLUvIIM0
2台体制は、正直興味あるな。
2025/04/03(木) 17:10:41.28ID:SVUaoBWa0
本体のモップ洗浄の部分のメンテナンスが完璧な機種どれ?今ロボロックS7MAXなんだけどこれはダメだわ
2025/04/03(木) 17:58:52.77ID:w8lq9jLw0
同じフロアに2台置くの斬新やな。ロボット掃除機好きは何台でも置くんだな。
351目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff62-aP9k)
垢版 |
2025/04/03(木) 19:00:39.29ID:XN09sbgh0
>>349
どの辺がダメなの?
2025/04/03(木) 21:02:45.44ID:V7IqWtdB0
何をもってダメといってるのか知らんが、モップ部分は毎日使うなら半年くらいで捨てた方が良いし、モップ洗浄ユニットも数カ月に1回くらい洗ったほうが良いのでは。
モップの替えが簡単に買えないメーカーはやめたほうがいいとは思う。Xiaomiとか。
2025/04/03(木) 21:12:18.30ID:Mxw/BuLsH
オマエラ、ルンバが41%オフですよ…(´・ω・`)
2025/04/03(木) 23:18:51.96ID:YBJPOvs30
>>347
2台持ち良いね
自動給排水は羨ましい
S10は水拭きのみ?
355目のつけ所が名無しさん (アンパンW 0Hc3-/DRN)
垢版 |
2025/04/04(金) 12:39:53.98ID:UUz8mEpFH0404
>>353
会社がどのくらい保つのか不明
41%オフでも中華製より高そう

うんち
2025/04/04(金) 14:07:32.03ID:HAQkmyWZ00404
iRobotは潰れないよっ!😢
2025/04/04(金) 14:17:59.84ID:zAxvaR9i00404
>>348
2台同時に動かすとこれでもかというくらいぶつかる。
google homeに「掃除して」というと勝手に同時に起動するんだが、同じ部屋から出るときに入り口でぶつかり合うw

>>354
水拭きのみの設定はないので、清掃&水拭きにしてる。
自動給排水はかなりロボット掃除させるモチベは上がる。

ただ、設置も運用も正直かなり気を使うし危ない製品かと。

結局どの配管方法でどれだけ完璧に給排水を繋いで固定したとしても、給水ステーション側の部分が壊れたらどうにもならない(防水パンの上に置くわけにはいかないので)。
排水はステーション内と本体内の水が流れ出るだけで終わるけど、給水だと大事になる
蛇口の元栓閉めて行ったらロボット掃除を家にいない時にやらせることができないというジレンマ。

Switchbotが水漏れセンサーを抱き合わせにしてたけど、家にいなきゃ結局多少被害が収まる程度なんだよね。
ちなみに洗濯機のところから給水にしてこれと組み合わせてるのでうちのお掃除ロボットは銀イオンだぜーと自己満に浸ってる。
https://jp.sharp/sentaku/ag/
2025/04/04(金) 16:19:14.18ID:0X10FMUg00404
>>351
メンテナンスが大変すぎる。水が少し残ってるからまめに掃除しないとドロドロになってるし。掃除も凹凸が多すぎてしずらい
2025/04/04(金) 20:07:13.95ID:WELhwWMa00404
アリエクで売ってるスマートバルブと漏水検知センサー付けてみるのがいいのかも
タイマーで使いそうな時間だけ開くか、漏水センサーが反応したら止まるにするとか
中華をどこまで信用するか、そんなデカいの付くかの問題はある
360目のつけ所が名無しさん (アンパンW 0Hc3-/DRN)
垢版 |
2025/04/04(金) 20:48:42.57ID:THo/Up96H0404
漏水センサーとかあるのかおもしろ
2025/04/05(土) 00:45:25.30ID:uDVWrDT+0
>>357
S10が改良されるか他メーカーが自動給排水を出すかすれば2台運用しなくて良いのだろうけど、それは数年先かな

銀イオンは面白いね
エレゾンでオゾン水拭き+オゾン水洗浄とかも面白そう
2025/04/05(土) 05:56:16.58ID:zDg2gAnu0
>>360
xiaomi系HAにもあるからmi home使ってる人はみんな使えるよん
2025/04/05(土) 10:35:22.25ID:9U/Js1ug0
ルンバがいまなら29400円やで…(´・ω・`)
364目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f25-/DRN)
垢版 |
2025/04/05(土) 11:16:53.99ID:6dV63N900
>>362
良いこと聞いちゃった
ありがとう
2025/04/05(土) 16:14:01.95ID:tOn+Pduf0
ロボット掃除機用に水栓と排水を作ったけど、
どのメーカーの掃除機対応してる?
ナーワルだけ?
2025/04/05(土) 16:15:08.97ID:tOn+Pduf0
Switchbot忘れてた
367目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f9e-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 16:47:50.79ID:X/xXpay50
>>365
ロボロックもあるけど日本未発売、去年米アマで購入転送屋使って導入したよ
2025/04/05(土) 20:23:29.73ID:I8LUreGc0
>>367
なるほど、わざわざ未発売のロボロック選んだ理由とかある?
Switchbotはスペックショボいからナーワルでいいかと思ってたけど
2025/04/05(土) 21:44:16.10ID:W6LpOEzY0
ナーワルとかアフター考えたらないやろ
2025/04/05(土) 23:29:10.73ID:xKLAtN6X0
X20 Max買おうと思ってたらT30が同じ値段だ
流石にT30のほうが良いのかな?
371目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ee20-EaD0)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:31:03.43ID:cSJLj9AB0
購入して2年のロボロックQ5が最近頻繁にエラー発生するようになった

これ車輪の電子回路の不具合ってこと?
修理依頼するしかないのかなぁ
https://i.imgur.com/XPdFbJ8.jpeg
372目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfd-61B5)
垢版 |
2025/04/06(日) 11:00:20.15ID:q5KBXvCBH
湿気や粉塵の多い環境で動作させるから故障率は高いよな
2025/04/06(日) 11:20:01.77ID:e6v+8uCY0
モップ上げ下げ機能がない水拭きついてる掃除機って自動化できないってこと?
どうやって絨毯とフローリングを水拭きしたりしなかったり切り替わるの?
2025/04/06(日) 11:57:09.32ID:4zguFgMw0
>>373
モップリフトアップ機能が無いと無理やね。
dreameの上位機種の中にはモップパッドをステーションで自動脱着できるものもあるけど。
375目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 822a-5V6A)
垢版 |
2025/04/06(日) 13:33:43.76ID:MMuIe5te0
Amazon eufy C10届かないなーと思ってたら強制キャンセルくらってた
商品準備できませんて理由だったけど値引きし過ぎたんかな
2025/04/06(日) 13:44:09.41ID:+yZNexdB0
>>371
バラして走行モーターの接続端子を磨いて入れ直してみる

>>375
それはC10を買わないほうがいいという神様からのアドバイスかもしれない
377目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f99d-GPeH)
垢版 |
2025/04/06(日) 14:37:54.56ID:hcMoHdEy0
>>375
アマゾンは入荷する数より多く予約を取るから頻繁にそういう事が起きる
本当に欲しかったらアマゾンの他にも予約を入れないと手に入らない
2025/04/06(日) 15:23:31.30ID:e6v+8uCY0
>>374
やっぱりそうだよね
S8 MAX+が安かったから悩んでたけど論外だった
Q RevoかAnkerのX10か…
379目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a517-k1Km)
垢版 |
2025/04/06(日) 15:28:10.90ID:6YDbJcKp0
床ぶきが必要なら個人的にはモップ自動洗浄は必須だと思う。温水の方がいいんだろうけど今のところ臭くもならんので
ルンバJ7買ったが汚れを伸ばしているだけだと言うのがわかったので。ローラー式良さそうだが回転モップ式でも今のところ満足。EufyX10
2025/04/06(日) 20:39:10.97ID:e6v+8uCY0
L20 Ultra Completeが10万きってるけど
これどうなの?
2025/04/07(月) 01:06:08.84ID:90u9BpbR0
今買うのは無い
2025/04/07(月) 01:28:07.48ID:82iH1rkr0
机の下とか家具下に入れる高さで低いやつだとどれがおすすめ?
2025/04/07(月) 08:05:06.52ID:wbnT97ny0
>>382
自分家で低い家具類の潜り込みスペースの一覧表を作ってそれと機種ごとの高さを比較して選べばいいのではないか?
10cm以下に潜り込む必要がないならそんなもの探しても意味がない
384目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46f7-fwI7)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:41:33.81ID:XRz1jIZp0
RoombaのAmazonレビュー量すごいね
日本ではブランド正義だからまだ行けると思うんだけどどうなんだろ
2025/04/07(月) 11:17:23.12ID:i77eD1mx0
ルンバのアイロボットは、先月の発表(赤字拡大のより12カ月以内に事業停止の可能性)と先週からのトランプ関税ショックで、4年前120ドルだった株価が現在2ドルまで下落。
中国製品への追加関税で中華メーカーから安く仕入れて凌ぐことも厳しくなりそう。
2025/04/07(月) 13:29:40.04ID:muuxQfXZ0
iRobotは潰れないよっ!(´;ω;`)
2025/04/07(月) 15:33:55.84ID:y5qJleON0
セールスオンデマンド時代が懐かしいよ
388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1147-FLfN)
垢版 |
2025/04/07(月) 16:05:47.00ID:w0K3zKEu0
>>365
中華メーカーは、日本で販売してないだけで大体対応してる
アリエクから自動給排水のオプションパーツ買えば使えるはず

>>357
エコバはどの機種?対応してるやつならS10不要で1台で賄える
2025/04/07(月) 17:45:09.36ID:mQ806pokM
>>382
上に突起部がないランダム機のD960は8cmくらいまで難なく突っ込むけど、壁とかの体当たりが酷い。高さが足りなくも突っ込むからたまに挟まって立ち往生してた。そういう隙間は適当な空箱とかおいて入れないようにしたけど。

体当たりはないDreame L10Proは10.8cmくらいまで行けてるね。
ただし最初は入らなかったから、近くで一時停止させて強引に奥に押し込んで再開させたら、周りを見回してマップに組み入れたようで、以降は入る。

幅は本体35cmに対して37cmくらいだけど、面倒だから高さも幅もギリギリ何mmの余裕まで通るとか調べない。

>>383
マッピングだと、本体寸法的にギリギリ入るのでも、自動では入らないとか、上述の強制方法でも次回には入らないとかもあるかもしれない。
2025/04/07(月) 17:46:04.74ID:mQ806pokM
>>386
( ;∀;)ヒサンダナー
2025/04/07(月) 18:38:57.16ID:Cy/SQoH2r
>>388
一応日本未発売パーツで海外メーカーは検討はしたんだ。
ただみんなタンクのステーションを水道直結するだけなので、でかくてうちは無理だった。

S10の良さはむしろ分離していることかと思ってる。

うちはやってないけど、システムキッチンの平均的な食洗機の下にも入れられるので、フィルタ掃除と洗剤追加の時に引っ張り出さなきゃ行けないのを除けば日本でも水回りにスマートに置ける家かなり多いかと。
2025/04/07(月) 18:58:15.56ID:lon+r/9H0
L10s pro ultra heatが日本公式だと無いんだけどもう廃盤なのかな
L10s ultra gen2はあるけどこれ温風ないんだよね
2025/04/07(月) 19:12:44.37ID:bA6bu6Yy0
>>391
スマートな家はミーレの食洗機を入れてるので
そんなもの入りません
394目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1147-FLfN)
垢版 |
2025/04/07(月) 21:55:30.81ID:w0K3zKEu0
>>391
たしかに分離しているのは良い
自分はqrevoを水道直結したけど、置き場所はちょっと悩んだ
ただS10はロボット掃除機本体の完成度が他社に見劣りするのがね。。。次期モデルに期待かな
2025/04/07(月) 21:57:29.31ID:HrP4o50W0
今後はの新築は自動給排水も考慮してロボット掃除機置き場を作る用になるんだろうな
2025/04/07(月) 22:19:57.08ID:OftkQ/id0
>>395
スイッチボットだけだと弱いから大手がみんな自動給排水作ってくれたら洗濯パンが変わる
2025/04/07(月) 23:53:41.07ID:HPkkjqXL0
ウェットシート式を自動交換してくれる方がうれしい
398目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46f0-6EVT)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:40:33.08ID:8DRRJgm/0
Neato、iRobotから始まったロボット掃除機も、完全に中華に潰されたな

https://www.mediasell.co.jp/contents/neatoroboticsjp/
2025/04/08(火) 00:55:15.42ID:5olQnmp/r
>>394
ってことで俺は2台設置になってしまったw

まぁ食洗機みたいに設置場所が確保されて行かないと難しいし、
わざわざ専用作ってるSwitchbotがおかしいんだよな。
品質には色々問題ある会社だし、水回りでやるのは相当なギャンブル。

とはいえ加湿器の自動給水や除湿機の水捨てできるってロマンもある
2025/04/08(火) 11:41:48.66ID:6qjtTBTv0
うちの床のコーティング、1年半くらい水拭きしてたら
うっすら白く濁ってきたような気がする
まあしゃあないな
2025/04/08(火) 12:02:31.03ID:LMdHsxfZ0
白内障だと思って諦めよう!
2025/04/08(火) 12:10:24.31ID:YjtCtbmp0
水拭きするならセラミックor樹脂製推奨!!
403目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfd-61B5)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:13:46.92ID:sRho2GvOH
コーティングは劣化するためにある
2025/04/08(火) 13:05:56.58ID:+sEc5Go70
フローリングの劣化は散々言われていたことだし、数年ごとにワックスがけすればいいだけのこと
2025/04/08(火) 13:51:10.83ID:vJdyaMPD0
https://www.youtube.com/watch?v=WlG45TqiVgU

排水はともかく給水が簡易的な固定すぎて心配になるな
2025/04/08(火) 14:35:25.86ID:NNjr/oLV0
やっぱ劣化すんのか
2025/04/08(火) 14:43:39.56ID:zgelyPCQ0
なんなら床の上を人間が往来するだけで劣化するぞ
ちゃんと床のことを考えるならロボット掃除機以外を立ち入り禁止にした方がいい
2025/04/08(火) 21:04:46.12ID:HUUnCM4R0
カーペット敷けばいいじゃん(´・ω・`)
409目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a517-k1Km)
垢版 |
2025/04/08(火) 21:09:10.57ID:9cAEtm540
床傷つくの嫌なら空中浮遊覚えろよ
2025/04/08(火) 21:13:49.03ID:M6w3W7P80
そもそも床とかいる?
411目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfd-61B5)
垢版 |
2025/04/08(火) 21:57:29.61ID:mLbxqMylH
このスレは以下よりドラえもんと麻原がお送りします
2025/04/08(火) 22:20:57.67ID:xP/foAqdd
もう床はいいよ
2025/04/08(火) 22:33:41.36ID:vJdyaMPD0
アームやジャンプはさすがに一般化しないと思うが、次は何がつくんだろうな。
階段とかもまともなのがで始めるんだろうか。
2025/04/09(水) 22:22:42.82ID:SjzilsJ50
中国本土で売ってる上位機種は日本じゃ未発売だし安いので、友人に頼んで上海で買ってきて貰おうと思ってるのだけど、電源200Vは何とかなるとして、アプリの方は日本でもちゃんと使えるのかな。誰かわかりますか?
以前の書き込みで見たような気がしますが、アリエクあたりで個人輸入して使ってる方いましたら是非ご教授下さい!(中国本土、香港、台湾、グローバル版で全部アプリ仕様が違ってたりする??)
一応DreameX50かRoborockG30あたりを検討してます。
2025/04/09(水) 23:46:59.02ID:FqNJNboDr
https://www.kickstarter.com/projects/107562373/s10-ultra-worlds-first-robot-vacuum-water-recycling-system?lang=ja

こんな製品あったんだなw
除湿して作った水で洗浄、蒸発させて残った固形物を回収。

ただこの蒸発させた水は一度空気中に放出してしまうらしく、エコとは真逆すぎる。
水に困らない国では使っちゃいけないわ
2025/04/10(木) 00:01:56.66ID:rEe6zB410
スイッチボットの新製品でたな。このスレ見てる層は買わないだろうけど
2025/04/10(木) 04:29:12.23ID:5/wR2g630
>>414
Dreamex50は日本でも発売してるからそっち買えばいいのでは
2025/04/10(木) 05:38:54.80ID:5uUt0bRK0
アプリはロケールを中国にすれば出てくるだろうしDreameRoborockなら日本のまま使えるかもしれない
ただ200Vの電熱線を100Vで使うのはなあ
変圧器でも使うの?かえってコスト高になったり
2025/04/10(木) 07:02:34.01ID:PKHprookH
人柱は必要だからな
迷ったら買う!
それが正義
420目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4dc9-WE7L)
垢版 |
2025/04/10(木) 15:01:43.50ID:RZILjn3C0
ルンバがんばれ!
421目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 117f-GPeH)
垢版 |
2025/04/10(木) 17:34:30.12ID:X6+GvD260
>>416
移動する台がメインで掃除機ですら無さそう
2025/04/10(木) 19:11:46.91ID:GAmhomIK0
ルンバの新作もう欧州で販売されてるんだ
505は10万以下になるかなこれ
2025/04/10(木) 19:20:01.86ID:gfAbJB4lr
>>421
下の掃除機はk10+だし、上は電源供給する台
2025/04/11(金) 11:33:32.43ID:k3DI++Cy0
エレクトロラックスのpure i9からq7maxに買い替えたけど 3日連続で止まって激萎えなんだが
1日目玄関に落ちる
2日目玄関をエリア禁止にするも突撃して落ちる
3日目(今日)禁止エリアを大きくして玄関方面を最後に指定したけど リビングのおそらくソファーの下で止まる
425目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9255-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:48:16.39ID:txObv3Xm0
ひさしぶりに来てみたけど価格別のスレはなくなったみたいだね
3万円以下でレーザーマッピング付のないかな
426目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e19d-CTBE)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:31:30.96ID:uSlmphTb0
1万であるけど?
2025/04/11(金) 12:47:21.30ID:EBNEaLDY0
ECOVACS T50 OMNIにしたけど満足度高いわ
アプリのマップ作成がなんか微妙というか内壁が認識されず編集もできないのがなんかモヤモヤするけど掃除には影響しない
2025/04/11(金) 20:27:50.69ID:7K2QrE9t0
T50薄くて良さそうだね。昨年T30買ったからもう買えないけど基本満足してる。たまにソファーの下に引っ掛かるのがたまに傷。
2025/04/11(金) 23:07:35.85ID:yONKOdAN0
結局、狭いところこそロボットにやってもらいたいから薄いとか小さいは正義よ
2025/04/11(金) 23:09:34.26ID:xsc3clsK0
トイレの床専用ロボット掃除機欲しい
2025/04/12(土) 03:05:29.04ID:+sVH08oN0
そのうちロボット掃除機の中からミニロボット掃除機が出てきそう
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4dd4-fyfD)
垢版 |
2025/04/12(土) 03:32:54.65ID:jHhCzmRc0
びっくりドッキリメカ発進
2025/04/12(土) 05:58:33.53ID:NVsywIK10
>>429
直径が小さいモデルは一回の清掃幅が狭くなり往復回数が増え時間がかかる
物理的に小さいボディで同じ吸引力を発揮しようとすれば音が甲高くなりうるさく感じる
サイズが大きい方が有利なのは一般掃除機を考えてもわかるだろう
椅子の脚の間は安定させるには40cm程度必要で、それらをうまくかわす最大サイズの直径35cmというのはそれなりによく考えられたサイズと思う
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46f0-6EVT)
垢版 |
2025/04/12(土) 06:53:40.19ID:LLAecW3y0
トイレは換気扇を下につければ掃除機要らず
2025/04/12(土) 08:25:08.85ID:Dx+ccDK40
ナーワルの話しするの俺だけだけど、新機種freo proかなりコスパ良くね?
2025/04/12(土) 08:54:29.77ID:iDlILWgx0
Freo X Ultraの上位互換に見える
どうなってんだろ
437目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 790e-7CCM)
垢版 |
2025/04/12(土) 10:58:45.96ID:F0mFkdu30
「省庁の中国製ロボット掃除機のカメラから情報漏洩」 自民・小野田紀美氏が危険性指摘 [4/12] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1744420405/
2025/04/12(土) 12:17:56.25ID:puormC4Pr
switchbot s20は給排水ステーションと一体化したね。底面積は維持されてるんだろうか。
モップ飛び出してのエッジも対応だから設置可能なら絶対こっちがよさそう。
2025/04/12(土) 12:21:37.64ID:puormC4Pr
常時待機する場所を洗面所における家が羨ましいな
2025/04/12(土) 12:25:48.49ID:puormC4Pr
調べたらs20ってs10ステーション使えるんだな。
買い替え欲湧くわ
2025/04/12(土) 13:51:01.89ID:l/bvzeYV0
>>433
SwitchBot K10+ Proで超満足してる
2025/04/12(土) 14:51:48.88ID:JEjHKFzn0
ロボット掃除機はその気になれば中国から遠隔操作でバッテリー爆発させることもできちゃうからな
カメラで偵察してターゲットの家を遠隔爆発させるなんてことが簡単にできてしまうw
443目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 117f-GPeH)
垢版 |
2025/04/12(土) 16:23:47.13ID:bCtRYT0/0
>>442
中国は爆弾と人民の不満は爆発しないんだぜ?
444目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfd-bTK0)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:43:31.04ID:XYHjLm9qH
原発も爆発させたらしいな
https://i.imgur.com/KPgAbHC.jpeg
445目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hfd-bTK0)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:43:44.15ID:XYHjLm9qH
すまんこれ違う国だったわ…
2025/04/12(土) 19:55:38.74ID:iDlILWgx0
水拭きなしで障害物避けてくれるやつほしいんだけど出ないなあ
2025/04/12(土) 20:08:23.48ID:nUd67O4tM
>>446
水拭きはセットの設計が当たり前になってるみたいだから使わないだけ。

>>445
. ∩ ∩
(・(ェ)・)プーさんによろしく。
2025/04/12(土) 22:18:35.67ID:QRHckFNW0
>>437
ロボット掃除機のカメラって画質激悪だけど
盗撮モードのときだけ4k画質で撮れたりするんか?
2025/04/13(日) 10:01:29.42ID:TGq6Xkxz0
G30がずっと上位にランキングされてるけど何でだろう
2025/04/13(日) 12:53:27.41ID:jBJStfsU0
DEEBOT T50のyoutube動画がプロモーションばっかりで参考にならないなー
もう少し経たないと比較動画とか出てこないかな
2025/04/13(日) 13:25:24.88ID:mdFqEYbm0
とりあえず頭にLiDARついてるのが安牌
2025/04/13(日) 14:55:58.66ID:TGq6Xkxz0
vacuum Warsって海外のとこのランキング見てたけど
日本で販売されてるの少なすぎるなこれ
2025/04/13(日) 15:14:17.62ID:1U3vYUPM0
>>450
T50買って2週間位経つけどなにか質問あれば答えるよ
2025/04/13(日) 18:53:51.02ID:TGq6Xkxz0
Freoは水一杯使うらしいから日本向きじゃないかもしれない
2025/04/13(日) 18:53:58.15ID:zL0L1DVH0
>>424
これスルーされてるけどroborockのだよね?
とても信じられないんだが初期不良じゃないんか
底面のセンサーがあるから落ちるなんてことまずない
2025/04/13(日) 20:31:21.89ID:WWB1fep10
>>455
玄関落下は普通におきるもんだと思ってたわ。
うちだと普通のマンションだけどエコバも前に使ってたダイソンも落ちるよ(玄関と床の段差は2cmくらい)

エコバは片輪残ってれば戻ってくる時あるけど、結局禁止エリアにした
2025/04/13(日) 21:00:27.54ID:9MDksGBO0
段差が低かったり、下に靴があったりすると、落下センサーが段差ではないと誤検知するのでご注意。
2025/04/13(日) 21:19:20.12ID:9cRGEou30
>>455
本人だけど
初期不良かはわからん i9は落ちなかったけどq7は落ちた
ちな3日目は帰ってみたら異物(エコバッグ)を吸って止まってたのでソファーの下に引っかかったわけではなかった
禁止エリアを広げてからは落ちてない
2025/04/13(日) 21:19:50.99ID:aUwNpb2d0
うちのエコバも玄関て脱輪状態になったことはあったけど、靴が密接して置いてたからだった。その時以外はないな。
460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f00-OQVK)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:43:37.02ID:fpLVgY0L0
この前T50 OMNI買ったけど玄関落下した。
靴があった可能性があるのか。
バーチャルボーダーで制限かけようと考えてたけど今度検証してみるわ

それ以外は大満足。
2025/04/14(月) 12:19:23.62ID:D1qXpg9B0
>>456
マンションだとそんな低いのか
2cmだったら走破できる段差だから回避しないんだな
2025/04/14(月) 12:23:34.37ID:8Kuv1JDB0
ロボット掃除機前提で考えるならもう玄関土間はフラットにするか、いっそ土間無くした方が良い
個人的には、土間無くしてフローリングに土足マット置くだけで十分な気がする
2025/04/14(月) 12:28:10.07ID:9P4UNAMG0
前に住んでたマンションがほぼフラットで若干傾斜がついてた感じ
当時は出かけにロボット掃除機を動かしてたんだが、忘れ物に気がついて帰ってきたら ドッカンドッカンと扉を叩いててびっくりした
当時の我がルンバ君が扉を叩いててこれは迷惑かけたり通報されるかもと障害物を置いて当たらないようにした
2025/04/14(月) 13:02:24.45ID:kynOqpUN0
マンションだと11cm以下とすることが定められてるし、
そもそも戸建てと違って1フロアの高さに制約がある中で居室空間を確保しようと思うと、出入りの時しか使わない玄関であえて段差を作るというのはないんだろうね。

例のDreameは6cmまでいけるから、日本のマンション玄関では強そうだな。靴吹っ飛ばして戻れなくなる可能性もあるが。
2025/04/14(月) 13:25:57.26ID:kynOqpUN0
パックの自動清掃、モップの洗浄と乾燥、隅っこの掃除とモップがけ。
これ以降が今の所はロボットアーム、段差ってところか。

ネタが尽きてきた感はある。
個人的にはステーションで休む時に縦になって場所取らないとか、
奥行き抑えた設計を期待したいが掃除に影響するし難しいんだろうな
2025/04/14(月) 13:42:51.12ID:mbOBOfdU0
食洗機や洗濯機みたいに上下水道直結が一般化したら買い替えたいな。
今あるような簡易的なやつでは水漏れが怖くて床に直置きできん。
2025/04/14(月) 14:23:15.22ID:kynOqpUN0
現状、直結できる物件が少ないであることもあってSwitchbotを除く他のメーカは充電ドックと一体型。

となるとキッチンの下にも置けないし、そうなると広い洗面室が必要。
どうしても難しいだろうね。
あくまでオプションで、主流にはなれないと思う
2025/04/14(月) 16:26:49.98ID:2sfmK580M
>>425
安売り時に1万円台に来るのがあるね。
2025/04/14(月) 16:30:35.60ID:2sfmK580M
>>430
そんなだだっ広いの???
普通はレバー絞り式スポンジモップ(?)とかで「飛散」を拭い取るのが効果的で必要十分だと思うが。
2025/04/14(月) 16:31:54.12ID:2sfmK580M
>>434
ホコリはどうでも良くて、問題は「飛散」でしょ?
2025/04/14(月) 19:20:10.07ID:OnaQpm0r0
ロボロックが良いみたいな感じだけど
日本市場無視されてんのかな
QRevoほとんど出てないし
2025/04/14(月) 22:00:57.33ID:YMbRXA1Dr
無視というか、ハイエンドが受け入れられない価格帯になってきてるから
出しようがないのかと。

ミドル〜ローは世界中で激戦区だから、
ハイエンドでいいイメージ作るというスマホでもやってる作戦がやりづらい。

あと単純に日本の家が狭かったり畳で段差あったりするのもあるか
473目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bff0-QHIF)
垢版 |
2025/04/15(火) 06:23:57.31ID:ol16RT0j0
>>470
それはおまえんちの問題だろ
2025/04/15(火) 09:14:32.86ID:oAEFpGvU0
>>469
普通のトイレだよ
壁と便器の間をロボット掃除機が通れないから通れるくらい小さいのを出して欲しいっていう希望

もし今から家建てるなら床面は全てロボット掃除機で掃除するためにこのくらいやる
・平屋
・全室耐水性のある床材&上吊り引戸
・完全フラット(玄関土間、風呂場含め)
・トイレは35cmロボット掃除機が通れるくらい壁との距離をとる
・自動給排水を想定した脱衣所スペース
475目のつけ所が名無しさん (スププ Sd7f-QHIF)
垢版 |
2025/04/15(火) 10:40:05.74ID:eXnn71Dcd
もうちょっと浮いてくれるか、ここを攻められるロボット掃除機があれば良いな
https://www.nirasui.com/wp-content/uploads/2023/12/161e1c6b07e2ca59c66c3f2146d2ac0c.jpeg
2025/04/15(火) 10:57:40.92ID:NDQngKZU0
子機みたいなのをつけておいて狭いとこはぽんって排出して掃除してほしい
2025/04/15(火) 11:43:32.42ID:Tn6Pl7mY0
今のお掃除ロボットってそれくらい切磋琢磨してるよね。
本流からは出ないかもしれないが、ふざけたメーカーが出してくれそう
階段をあらかじめ張ったワイヤーで登るとかもあるかもしれん
2025/04/15(火) 12:51:32.79ID:iaBgE4K10
玄関土間は雨の日とか汚れるからそこをロボット掃除機に掃除させたくないなぁ。モップに泥がつくたびにステーションに戻ってきれいにしてくれるならいいけど
2025/04/15(火) 12:59:03.27ID:Tn6Pl7mY0
>>478
Switchbotはそういう設定もある。
エリアで区切って、そこが終わったらステーションまで戻ってモップ洗浄
2025/04/15(火) 15:30:51.03ID:oAEFpGvU0
>>475
フロートトイレはロボット掃除機的には良いんだけど導入時もリフォーム時も費用が高額だからオススメ出来ない
ウォシュレット壊れたら便器+後ろの棚含め全とっかえよ?

>>479
これ出来るなら土間、風呂場床、トイレ床も含めて1台にまとめられそうね
2025/04/15(火) 15:44:17.56ID:JiKLo3FM0
>>475
いやいや、70cmも浮いてるなら大抵のロボット掃除機は余裕やろも
2025/04/15(火) 16:28:07.98ID:Tn6Pl7mY0
>>481
価格.comの現役147モデルのうち、6.5cm以下って2モデルしかない。
センサ部分が高いだけで本体が入り込める場合はあるだろうが、
それを余裕とは言わないかと。
2025/04/15(火) 16:49:52.56ID:MnMwphxS0
秋田には70mの熊が出没する
2025/04/15(火) 17:13:23.21ID:oDMCr9x90
>>475の画像の70cmて表記がたぶん誤りで実際は7cmかな。
https://i.imgur.com/rCQssJP.jpeg
2025/04/15(火) 17:14:59.51ID:LTEnfjfC0
>>475
どうみても70cmじゃない😔
2025/04/15(火) 22:03:37.97ID:6nrGSl7H0
>>475
平屋ってトイレの床拭いたロボットが他の部屋を移動すんの?
2025/04/15(火) 22:13:36.81ID:DQ+aUowE0
>>480
ホイールとか汚れるから土間とか共有は抵抗あるなぁ
2025/04/15(火) 22:14:41.04ID:6nrGSl7H0
さらに掃除前にトイレのドア開ける準備すんの?
2025/04/15(火) 22:31:43.81ID:Tn6Pl7mY0
なんでそんなに気にしてるのかピンと来なかったけど、
ああ、立ってトイレする家だと床にしょんべんとか跳ねてるから不潔度が段違いだな。
気持ちはわかった
2025/04/15(火) 22:35:57.54ID:vkOU3H920
座ってトイレしてくれ頼む
2025/04/15(火) 22:41:56.86ID:HYQhcoci0
トイレの床を掃除した後、他のフロア行くの?何か嫌だくない?
ものすごい抵抗ある。自分はトイレはトイレで掃除してるけどな。
2025/04/15(火) 22:44:06.91ID:DQ+aUowE0
座ってトイレするけどトイレの床はやっぱ汚いって思ってしまうな
勝手に他人を立ちションしてて不潔ってレッテル貼りしてるのに自分が不潔な方なの晒してるのって皮肉なもんだ
2025/04/15(火) 23:28:59.04ID:6nrGSl7H0
まぁスマホの方がよっぽど汚いんだけどな
2025/04/15(火) 23:51:55.89ID:hSW7sc7k0
>>479
エリア終わるごとにモップ洗浄は他のメーカーでも普通にあるんだけど、その汚れたモップで土間を拭いて周るのも小石とか踏んで周るのもちょっと嫌じゃね?
495目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bff0-QHIF)
垢版 |
2025/04/16(水) 03:29:00.09ID:UgW0CVZr0
トイレ専用のロボット掃除機の話が何故リビングも掃除する話になってるんだ?
2025/04/16(水) 05:19:26.95ID:QBiqvooN0
うちのトイレはブラーバ 君の管轄です
2025/04/16(水) 07:58:22.99ID:/tEKgTtLH
トイレくらい自分でやれよ、まあ戸建てなら何個もあるのか。確かに大変か
2025/04/16(水) 12:25:19.14ID:LK+wK6PT0
ルンバの新商品発表きた

Roomba Plus 505 Comboは温風乾燥とモップの伸縮機能がついて12万円だから、
ECOVACSのT50に追いついた感じなのか?
2025/04/16(水) 12:38:59.65ID:3ol1TXHJ0
>>494
一応ローラー型は大きい汚れや常時落としてることになってるから
それで考えるしかないけど、
動物の落とし物とかあったらその程度じゃ完全には落ちないからそっちのが嫌だな。
2025/04/16(水) 12:59:53.04ID:IcLx0Is70
>>474を書いた者だけど、
土間をそのまま掃除するのは抵抗がないわけではない
自分なら土足マットを置いてそこで靴を脱ぐスタイルにするかな
ロボット掃除機を使う時はマットをどかしておくだけで良い

トイレは悩ましいけど自動給排水付きでトイレ専用にするのはもったいない気もするから家族説得して共用にしたいところ
立ちションしないで毎日拭き掃除するならそんなに汚くもないと思う
2025/04/16(水) 14:49:43.57ID:cWyYkUJg0
説得される家族は不幸だな
トイレのドア開けっ放しかよ
2025/04/16(水) 14:52:03.83ID:lZjmCQK30
くどくてすまんけど、給排水に直結できるロボット掃除機で日本対応してるのってSwitchbotとナーワルだけであってるよね?

Ankerとかいつの間にかいい製品出してきてるみたいだけどこの機能はまだだよね
2025/04/16(水) 17:31:57.64ID:1jqdqvfT0
q7どんどん高くなる
2025/04/16(水) 18:24:02.30ID:IcLx0Is70
>>501
掃除する時に開けっ放しにして何が悪いのか

嫌ならトイレ専用にすれば良いだけのことなんだから、自分と自分の家族の中での最適解を見つけてくれ
2025/04/16(水) 19:05:04.07ID:cWyYkUJg0
トイレ専用、ってトイレの中に置いておくのか?マジで?
2025/04/16(水) 19:17:44.74ID:sDwxONdB0
ルンバ405、衝突センサもないのに高くない?
505なんて12万もする…
2025/04/16(水) 20:00:00.64ID:tYW8fBgy0
ルンバ、LiDARようやく搭載したんだな。
目新しさがないのでエコバみがある。
雑巾がけ系モップを頭に乗っける芸がルンバらしさか。
508目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6740-gZvM)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:05:14.00ID:EPtM1HVM0
ゴミ圧縮機能とかいいじゃん
中華への情報漏洩リスクないってのも大事よ
2025/04/16(水) 20:08:46.86ID:JFUIyf+x0
>>498
温水洗浄なし、モップ洗う所の自動洗浄なしだから追いついてない
せいぜいDreameのl20くらい
2025/04/16(水) 22:18:51.10ID:sDwxONdB0
405って温風乾燥じゃないんだ
乾くのかな

同じ価格帯にanker X10とかL10sとかあるけど…メリット圧縮だけ?
2025/04/16(水) 23:27:50.53ID:3Rhv0mby0
過去スレ見ても
フロアコーティングはあまり盛り上がらんのね
インスタとか検索しても「森のしずく」ばかりで
「森のしずく」は一条工務店との繋がりあるから、頻繁に見るのよね?
2025/04/17(木) 00:11:22.91ID:rTnNqLb70
ルンバは数世代とくれてるゴミってことやな。過去作は唯一日本でだけ売れてるみたい。日本人がルンバ信仰やめたら倒産あるかもね
2025/04/17(木) 00:14:17.03ID:T3/lJ4Do0
ルンバはロボット掃除機界のiPhoneやね
2025/04/17(木) 06:03:18.41ID:wwW/lQD70
>>512
IRBT 3m Stock chart
https://jp.advfn.com/p.php?pid=staticchart&s=N%255EIRBT&p=3&t=23
2025/04/17(木) 08:30:57.94ID:xQKFiPwp0
まだ中華が進んでると言っても20万以上も払ってまで欲しい機能も特に無いし、普通にルンバは選択肢の一つになったと思うわ
中華は昔の日本メーカー化してる
2025/04/17(木) 08:38:36.05ID:Xw87XCsY0
中華で7万の機械にルンバのシール貼ってプラス5万が選択肢になるのか
2025/04/17(木) 08:40:00.22ID:MQv/++us0
ま、まあ世の中には「有名ブランド使ってないとナメられる!」って世界観で生きてる方もいらっしゃるから・・・
2025/04/17(木) 09:04:18.77ID:0GMOjyw20
>>511
どちらでも施工したが別に繋がりねえし、なんならシートフローリングにコーティングあるからしなくていいじゃんとか言われたぞ
床暖房付けてるとロボット掃除機の水拭きの水分が乾燥しやすい気はする
519目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f74-UMVZ)
垢版 |
2025/04/17(木) 10:49:11.47ID:ZoUq46ug0
ルンバ205のインナーLiDar、前方160度ぐらい?だけなんだな
出っ張らない系は今んとこ不評な機種ばかりだけどどんなもんかね
520目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f74-UMVZ)
垢版 |
2025/04/17(木) 11:08:15.62ID:ZoUq46ug0
205よく見たら、LiDARの出っ張り無いだけでそもそも高さが10cm超えてる
カメラは無いから障害物にぶつかりまくり
センサーは前寄りに付いててスリットから少し後方までは測位出来る

みたいな感じ
ゴミ圧縮とかいらんし、出っ張りないだけで分厚いし、誰得なんだ…
521目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8762-R7KH)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:04:15.19ID:p2DpBZMp0
ankerの新しいエントリー機買うわ
2025/04/17(木) 12:08:01.60ID:5mwPxNSK0
ロボット掃除機ってどうして排気が側面についてるのかな?
動いている時にホコリ等を巻き上げたり、散らしてしまうだけだと思うんだけど。実際に観察してると清掃済みのエリアにゴミをを飛ばしてしまって吸えずに残ってたりする。
上方向に排気する機種ってある?
2025/04/17(木) 12:19:37.56ID:9EsFCdbY0
新型ルンバ高さが10cm超えちゃってるじゃないか
クソだな
LiDARついたメリットって下位モデルで侵入禁止エリアを設定できるってだけだしw
524目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5fcf-aP6X)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:25:28.23ID:e42m0Xg00
>>522
フィルターをすり抜ける微細な塵を空中に撒き散らして人間が吸うことになりそうな気がする
2025/04/17(木) 12:34:04.20ID:5mwPxNSK0
>>524
こんな謎理論いらん
横方向なら撒き散らしてないとでも?

上方向だとスカート履いてる人の下に行くとマリリンモンローになっちゃうからやらないんだろうな
526目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8709-P2Bx)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:46:21.16ID:lVLzWDB60
>>525
もーれつぅ
2025/04/17(木) 13:29:32.15ID:rAuMaU0w0
>>524
HEPAフィルターを通る微細な塵なんて
ほぼないよ
2025/04/17(木) 14:09:39.91ID:ORpQvkt60
カビや埃を以上に嫌がる人に限って、しっかり窓開けて外気取り込んだり洗濯物を天日干ししてたりするんだよな。
529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8709-P2Bx)
垢版 |
2025/04/17(木) 14:19:56.36ID:lVLzWDB60
>>524
無菌室のクリーンルームから出てくんなよ
2025/04/17(木) 22:09:47.09ID:feOwwwlj0
Anker X10でゴムブラシがあるって見たんだけど日本で売ってないかな
2025/04/17(木) 23:01:30.93ID:9EsFCdbY0
非純正フィルターだと目張りしてなくてホコリダダ漏れだぞw
2025/04/18(金) 06:50:43.39ID:h7VajA+O0
>>531
フィルターって水洗いしたら再生するのに
非純正品なんて出番なくない?
2025/04/18(金) 10:30:27.14ID:sgE7Hz4zM
>>532
フィルターに食い込んだ胞子や埃なんて、水洗で取れるのはわずかだよ
2025/04/18(金) 22:30:39.19ID:j656QYP0d
アマゾンセール!
2025/04/19(土) 19:23:45.39ID:EF75KM3RM
max 705Vac
水拭きのいらない自分には良い
9万円以下になれば買う
2025/04/19(土) 20:43:22.78ID:J/zYOka90
>>532
水洗いしても水に溶けない埃がメインだから洗い方工夫しないと詰まったのはあんまり落ちないぞ
裏からエアダスターで吹くぐらいがおすすめ
まあ長持ちはするが完全復活とはいかんな、いずれ交換
2025/04/19(土) 21:37:29.62ID:ObpY5LiJM
絡め取られる具合でしぶとくヘバリ着くからこそ除去できて素抜けにならないという仕掛けだな。
洗ったり吹いたりすると絡め取り構造が潰れたり切れたりしてダメになると思うが、まあ、クリーンルーム用でもあるまいし、目立つホコリさえ取れれば足りるか。
2025/04/19(土) 21:58:48.13ID:J/zYOka90
HEPAぐらいだと吹いたりするぐらいでは潰れない
工業用だとパルス逆洗とか普通
でもやっぱり圧力損失はだんだん上がってく
2025/04/19(土) 22:52:53.23ID:X3MZ54yb0
回転モップって再生できる?
エコバックスだけど、消耗品無料セットで買ったから1年弱使って新しいのに替えたけど、次から追加購入するの嫌だなぁ。ハイターとかでなんとかなるならずっと使いたい。
2025/04/19(土) 23:10:06.57ID:ObpY5LiJM
>>538
そうなの?
やっすい機器に付属のフィルターがそんな上等とは思われんけど、そういうのは一個何百円?
2025/04/20(日) 07:04:29.30ID:w39eF2om0
フィルターは掃除機で吸入面を掃除して、硬い床にカンカンと吸入面を打ち付けると細かい埃が落ちてくる
でまた掃除機で吸い取るのを繰り返すと一年は使えるな
2025/04/20(日) 07:34:28.51ID:ijd5VagL0
>>540
HEPAと付くならISOとかJISで性能基準あるし材質も同じ
ロボット掃除機は小さいので安い(むしろ面積からするとエラく高い)
むしろ工業用のほうが値段にシビア
2025/04/20(日) 07:35:13.96ID:onIUKYq60
床に落ちてるレゴを認識して拾ってくれるロボット掃除機がほしい
2025/04/20(日) 07:38:40.28ID:ijd5VagL0
自分も1年ぐらいフィルター掃除して使ってるけど、新品と比べると灰色っぽくなってるのでやっぱりそのぐらいが限度かもね
電池の持ち重視ならこまめに交換でもいい
2025/04/20(日) 20:35:15.67ID:6Z7neJ5WM
>>542
そうか?
エアコンプレッサーなんかないほうが普通だから、対ゴミ面側(!)から吸い取れば良いか。
2025/04/20(日) 20:39:48.48ID:6Z7neJ5WM
>>539
繊維類が擦れてヘタったのを復活って無理じゃない?
1年で何百回も使えてるはずなのにまだ不満なら、何千回使えないと嫌だというのか?ということになるけど、タオルとか一体何十年使ってんの?
スダレみたいになっても使い続けてるとか?
2025/04/20(日) 22:23:29.03ID:Ufj76rXN0
>>546
まぁ確かにそうだな。毎日モップでキレイにしてくれてるからなぁ。雑巾でも手掛けのモップでも替えるわな。
素直に次から買うわ。
2025/04/20(日) 22:25:52.04ID:5IBDfD1x0
中華のHEPAにJISもISOも関係ないがメーカーOEM横流しもあるからほんとピンキリ
549目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5e23-8KPY)
垢版 |
2025/04/21(月) 00:13:53.73ID:iOAwtKiy0
Dreame D10PlusとAnker C10比較してどうですか?やはりドリーミーの方がいいんでしょうか
2025/04/21(月) 05:09:58.69ID:qSxbTVQP0
>>532
C10じゃないと入れない場所がありそこをどうしても掃除したいという場所がある以外はD10一択
2025/04/21(月) 09:43:26.25ID:Jx7qz93H0
片側ブラシと両側ブラシって掃除の仕方結構違うよね?
ここにフォーカスした分類や比較表をあまり見かけない気がする。
2025/04/21(月) 20:58:22.47ID:J1DiYAc+M
>>547
実は10年ばかり使ってスダレみたいに向こうが透けて見えるタオルもある(ケチくさ)
しかもダイソーの(上塗り)
2025/04/21(月) 21:00:37.40ID:J1DiYAc+M
>>551
サイドブラシ自体、角のギリギリまで確実に繰り込むわけでもないと思うけど。
2025/04/21(月) 23:54:57.88ID:Ywdxt88r0
>>553
となると、片側モデルだとサイドブラシを壁に当てないプログラムもあるということ?
2025/04/22(火) 05:34:20.61ID:SaAbHLQe0
本体ローラーは本体幅より短いため壁際数センチを掃除できない
そのため壁際のホコリをかき出しローラーで回収というアイデアで実行させたのがサイドブラシ
壁際センサーを搭載していない頃の中華などは両サイドに付いていた
目的は明確でなくなんとなく広くからホコリが取れるような感じがするだけだったのかもしれない
それがランダムからマッピングに、壁際ギリギリ運用ができるようになったロボット掃除機は壁際ホコリ回収目的に特化し片側で攻めれば2つもいらんということで両側回転ブラシが消えていった
最近までエコバックスが両側回転ブラシだったが最近ようやく片側ブラシに転向
今でも両側回転持ってるのはランダム、もしくはランダム時代の名残みたいなもんだ
2025/04/22(火) 14:08:21.98ID:Hc6XcYCDr
しかし日本の住宅を一番熟知していてモーターやバッテリーも技術的に長けていた日本メーカーがまともなお掃除ロボット作れないまま終わるとは。

ルーロとかマジで笑えない
2025/04/22(火) 15:04:59.08ID:3gAmeCfa0
そいやルーロってあったよな
あんま評判良くなかったんだっけ?
2025/04/22(火) 17:48:02.89ID:GUuJiwO10
ルーロは上位機種がLiDAR搭載だったし、戦う力が無かったわけではないよ
ただ情弱高齢者狙い撃ちのパナソニックブランド価格がね・・・
2025/04/22(火) 22:22:20.81ID:6zfWzTyN0
2F用にもう一個ほしいんだけど
AnkerのG30よりロボロックのQ5Pro のほうが良いよね?
2025/04/22(火) 23:22:42.77ID:l5A293ai0
日本メーカーが出すととんでもない情弱薄弱天邪鬼が使ってとんでもないことが起こるから慎重になるんだよ
階段から絶対100%落ちないぐらいでないと販売の社内承認が降りない
2025/04/23(水) 08:04:42.20ID:FT++Kzk90
>>560
いやルーロ普通に玄関から落ちたよ、同条件なら階段からも落ちるだろうな
10年前ならまだしも、今となっては競争力の無さを消費者に責任転嫁するために作った販売側の勝手な言い分にしか聞こえない
2025/04/23(水) 09:44:11.96ID:XtU0MGB+0
>>559
そんな当たり前のことを聞いてどうして欲しいの?
2025/04/23(水) 10:26:32.51ID:qeq1SSc80
>>562
背中押して欲しいの
そして一緒に買いに行って欲しいの
2025/04/23(水) 10:57:37.59ID:wmtAkcHL0
>>560
国産大好きなので日立もパナも持ってたけどな。最初はずっと中華敬遠してたし。

いらない機能がどうじゃなく、単純に全ての面において劣ってると思う。
素材の安全性とか発火のしづらさはもしかしたら勝ってるかもしれないが、
それ以外はもはや土俵に上がってない。
565目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ef0-YCxH)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:31:50.34ID:2FvYTA2d0
俺が買うと撤退するんだよね
最初Neatoから始まってElectrolux、Panasonic
次はどのメーカーにしようかな
2025/04/23(水) 11:37:52.33ID:XtU0MGB+0
AnkerG30ってもう5年以上前からベストセラー機として今も君臨してるんだなあ
安くもなく性能機能はここでは言うまでもあるまい
不思議で仕方ない

>>565
Ankerいいぞ
2025/04/23(水) 12:24:58.20ID:SSSa/vac0
ankerは日本語が怪しく無いくらいしかメリット無い
568目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f90d-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 16:10:31.19ID:h3b31Oj00
>>565
ルンバを買って応援
569目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ef0-YCxH)
垢版 |
2025/04/23(水) 20:31:58.10ID:2FvYTA2d0
ルンバは買う気がないから残ると思う
今株買っといたらいい目を見るよ
2025/04/23(水) 23:59:47.29ID:RVYlRpQX0
ルンバ買ってるの日本人だけだから無理だぞ
2025/04/24(木) 00:55:14.23ID:LTtZfBb90
流出技術やスパイだけじゃ説明つかないくらい中国の技術って進歩したよな。
中小企業も含めて、人材育成がうまく行ったんだろう。
いい商品があったら日本製優先して買うから頑張ってくれ。

海外でSwitchbotをCoolな日本製と書いてる動画あっ他のがかなC
2025/04/24(木) 01:34:21.62ID:bMEs9X/10
国が反自由主義なだけで職人気質な頭の良さはある民族だからな
日本人の十倍の人数で細部まで設計させたらそりゃそれなりの物が作れる
2025/04/24(木) 01:43:41.40ID:pwACfGM60
自動収集ステーション付きの製品の解説を読んでると「60日分のゴミを〜」とか書いてるけど、結局そんな長期間貯めておくの気持ち悪くて毎日捨てたくならない?
2ヶ月とかダニが大喜びして繁殖祭りになりそう
2025/04/24(木) 03:20:19.66ID:fsTDGcB20
>>573
掃除機が紙パックしかない時代は毎日紙パックごと捨ててたんか?
2025/04/24(木) 03:50:56.26ID:pwACfGM60
何その時代こわ
2025/04/24(木) 09:55:26.24ID:w1poI4G90
昔はステーションでダニの雄雌マッチング〜とか頑なに言ってたやつもいたな。
紫外線やオゾンは確かあったけど、そのうち消毒ぶっかけるとか
出るんだろうか
2025/04/24(木) 10:02:00.86ID:uKjAtWXW0
あー、基礎性能競争が頭打ちになってるから、虫繁殖の不安感煽ってそっちの付加価値盛って価格盛るのは普通にありそう
専用殺虫脱臭カートリッジで消耗品商法だ!
2025/04/24(木) 12:24:13.70ID:sqx88XwqM
>>575
発達障害かな
579目のつけ所が名無しさん (JPW 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/24(木) 15:02:17.42ID:XMJxvt6uH
防ダニの粉末カートリッジに振りかけるだけになりそう
580目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 659f-qtpD)
垢版 |
2025/04/25(金) 04:47:46.52ID:yVu1lFmL0
>>573
ステーション出始めの頃から言われてるわな
モップ洗浄もどれだけどうなのかとか
2025/04/25(金) 12:28:09.83ID:AAvzbJyI0
一応通常の掃除機の時は吸引仕事立350Wで9割、200Wでも7割のダニが吸い込んだ時点で死ぬってデータがある。で、ダニの多くって布団や衣類なので、床にはそこまで多くないから、掃除機の中で大繁殖はかなり厳しいのではないか。

一方で、モップの汚水は洗剤なしだとカビと雑菌の繁殖環境が揃ってしまうな。
582目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 71a2-I3kk)
垢版 |
2025/04/25(金) 13:18:36.57ID:6/A4ZppD0
ロボット掃除機ルンバを持ってて満足してるんだけど、階移動が面倒なので、別階用に安い中華ロボット掃除機を買おうと思ってる。
PCモニタがシャオミなので、シャオミ子会社のDreameで探してるんだけど、
Dreame D10s 22800円
    L10pro   17800円
D9MAX GEN2 19800円

上記3機種ならどれがおすすめ?
物が多く置いてある畳とキッチンとカーペットの部屋を掃除させる予定。
583目のつけ所が名無しさん (JPW 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/25(金) 14:57:25.91ID:NJBhPlnwH
畳とカーペットだけなら水拭き機能なくてもよかったんだけど
キッチンは水拭き機能ないとな
2025/04/25(金) 16:27:51.55ID:H/piCW+m0
>>582
カーペットは毛足が長いとかなら分からんけど、L10PROで衝突なしでいけてる。
置いてあるものは極力どけてるから小さい物対応は知らないけど、置いてあるものの至近はなぜか掃除したくないとか変な理由があるのでもないなら片付けの方が先決でしょ?
2025/04/25(金) 17:39:42.59ID:PDaUc9Fh0
ダニとかでなくてもステーションにゴミを貯める機能は個人的には要らない気がするね。
60日ごとにゴミ捨てするのも忘れそうだし、本体は本体で定期的にメンテ必要だし。

自分は週末に他の掃除と合わせてロボット掃除機のメンテもする習慣だから。むしろステーションに求めるのは自動給排水とモップ洗浄乾燥かな。
2025/04/25(金) 18:52:52.39ID:wO+WhYP+0
本体に紙切れとか軽く挟まっていることあるしね
2025/04/25(金) 20:55:59.52ID:dCWd9afd0
使用済みティッシュそのままにしておくと、切り刻んで部屋中にバラまいた上に、サイドブラシの根元やメインブラシに詰まってエラーになる
588目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1e39-VXNn)
垢版 |
2025/04/25(金) 21:04:25.21ID:oXn9S2950
使用済みティッシュを床にそのままにしてる家ってw
589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7114-DRkD)
垢版 |
2025/04/25(金) 21:23:13.22ID:nSZAOFto0
ロボットアームのついたヤツ買えよ🤣
2025/04/26(土) 09:04:06.07ID:345DlcE70
Mova P10 Pro Ultra出ないのかな
591目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff2b-FBhq)
垢版 |
2025/04/27(日) 06:55:41.06ID:m1H6CjRA0
次世代はアームが付いてて事前にティッシュ拾ってくれる機能追加だな
2025/04/27(日) 18:09:53.97ID:sHzi8AOE0
散らかした家で障害物避けて掃除してくれるって掃除しない場所を増やしてるだけだよな
汚いよw
593目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1b-xJLD)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:48:52.19ID:Hz3/HKyba
>>371なんだけど
結局直らないし修理代も高そうだから
10万以下、水拭き機能付きで新しいの購入検討してる
ANKER Eufy X10 Pro Omniって どうなんだろ。YouTubeとかではPRなんだろうけど評価は高い。
ロボロックが2年で故障したから欲を言えば長期保証付けたいけど、2年で故障が特別早かったのかな?
594目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 770a-lgPv)
垢版 |
2025/04/27(日) 21:38:51.09ID:X+SF9ANr0
>>593
使ってるよ
今のところ不満はあまりない
あえて言えば水タンクが少し小さいくらいかな。
2025/04/27(日) 22:25:07.47ID:DV3bVJSp0
同じくX10今使ってて特にこれといった不満はないな〜手入れも楽だし
このスレの目が肥えた人達にはイマイチなんだろけど…
発売からまだ日が浅いから耐久性は未知数だね
公式で2年の保証つくしまあなんとかなるかなと
2025/04/28(月) 02:19:05.86ID:09STfJo60
>>593
基本的に保証期間過ぎたら壊れるもんだと思ってたほうがいいよ。

その時に買い替えるつもりがあるならそのまま壊れるまで使う、
買い替えるつもりがないなら延長保証をどこかしらでつける。
2025/04/28(月) 08:00:24.51ID:tiReHkEM0
>>371
俺ならまずバラしてみるな
髪の毛とかが絡みついてるだけかもしれない
LiDAR不良でエラーになったことあってLiDARユニット2000円くらいだから買って交換しようと思ったんだけど
中がどうなってるかバラしてみてからと思って分解して掃除したら治っちゃった
ちなみに中華スマホのバッテリー交換より10倍簡単
2025/04/28(月) 08:04:37.14ID:tiReHkEM0
ああ、追レス読んだらバラして治らなかったんね
スマンかった
2025/04/28(月) 19:46:10.39ID:Uuos2kBq0
>>593
ぼくもX10使ってそろそろ1年になるけど全く問題ないな。
まあはじめてのロボット掃除機で他の機種と比べたことがないので
他はもっと素晴らしいのかもしれんが。
ただこれ以上なにが必要なのか思いつかないくらいには満足してる。
あ、水に洗剤をオフィシャルでは入れられないのが残念かな。
iRobotの買ってきて勝手に入れてるけど。1年経つけど現状問題なし
600目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-BVKj)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:55:59.40ID:oiZZ3SbD0
ルンバの新型買ったけどアプリと本体とスマホの通信マッチングで盛大に詰まってる
他社メーカーだとどんなもん?
このままじゃスケジュール系機能なんにも使えない単なる掃除機だし、ルンバのほうがまさにゴミなんだが…
601目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b7f4-lgPv)
垢版 |
2025/04/28(月) 20:57:46.41ID:uQ1BDnbN0
ロボット掃除機歴は
ルンバJ7
EufyX10
Dreame だが下二つは特に困らず普通に接続できた。
ルンバが一番上手くいかず、上手くいっても月に1回くらい初期化する羽目になって売り払った
今の新型は中華だからマシになったかと期待してたがどうなんやろね
2025/04/28(月) 21:11:07.31ID:8KbR5eW20
ルンバ中華になったの?
603目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b7f4-lgPv)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:14:09.74ID:uQ1BDnbN0
新型のやつはどっか中華のOEMじゃなかったっけ?
2025/04/28(月) 21:24:18.62ID:RMa6pkvg0
OEMだとアイロボット側の技術設計で作ってる感じになってしまう
この手の場合はODMだな、中華企業が「カタログの範囲内で好きな製品を組み上げて、御社の箱に入れて売ってみませんか?」って提案してくる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況