>>289
内筋って言うと大体甲状披裂筋そのものこと差すはずなんよな(輪状甲状筋は前筋、外側~は側筋)、声帯筋は言い換えるなら内側甲状披裂筋(甲状声帯筋+披裂声帯筋とも?)
みたいな感じやけどサイトによって違ったりするよね
ワイは声帯筋が(を)主体的に動く(動かす)ってのはものすごく懐疑的なんや、甲状披裂筋の極一部であり筋繊維的にもほとんど甲状披裂筋として同化してるようなものをそこだけピックアップして使うとか現実的じゃないと考えるんよね、ちょっと大雑把だけど上腕二頭筋の内側20%だけ使いましょう!とか無理やろと
>>292
ちなみに輪状甲状筋は基本的に音の高さに関与して働けば音が高くなるしファルセットでも高い声が出せてれば輪状甲状筋は十分使えてる事になるんよ、このスレにおる人なら輪状甲状筋が十分使えてないわって方が少ないはずや
好みの音色にならんのは声帯接触の厚み、閉鎖具合、共鳴腔の変化のバランスに加えて元々の器質の合う合わないが合致しないからなんよね