>>300
むしろ内筋と融合してる極一部なのだから内筋全体が稼働すれば声帯筋も動く、融合してるのに一部だけ動かないとするほうが不自然に思うわね
どちらかといえば甲状披裂筋の中で声帯靭帯から起こっている部分を声帯筋と呼称しているだけでそもそも機能として独立させるようなものじゃなかったはずよ

ただ感覚として声帯の接触部分を適切に動かす意識、というのは当人にとって重要であるならもうそれだけで不可欠な要素になるのよね、実際の挙動は置いといてイメージはめっちゃ大切