X



キタサンブラックの強いのに種牡馬失敗しそう感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 16:35:04.10ID:1VTBMdQF0
なぜなのか
2018/11/08(木) 16:36:55.50ID:DhMEAatY0
基本スタミナタイプだしね。地方のダートでよく見ることになりそう
3名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 16:39:54.74ID:GrE28gsw0
芝でさっぱり勝てず、ダート転向で花開く感じか
2018/11/08(木) 16:44:10.95ID:+PRbo99r0
オルフェでスレを立て直せ
5名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 16:46:36.34ID:BLaokwKe0
体がデカイからね
それにディープの全兄の濃い血が入ってるのもマイナス

タニノフランケルとかああいう感じの
大型もっさり量産しそうで怖い

繁殖牝馬が小型で産駒が小さくて困ってるみたいなパターンには喜ばれそうだが
6名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 16:51:56.78ID:s1DrMM6E0
逃げ馬って種牡馬で成功するイメージあんまりないわ
ただしスプリンターなら結構いるとは思うけど
7名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 16:53:03.87ID:WsXg8TL30
内枠忖度逃げで僅差勝ちばかりのラキ珍
2018/11/08(木) 16:54:33.97ID:UWsLDH2l0
初年度の種付け130頭はなぁ
80頭走れば上等で単純に不利だわ
9名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 17:00:15.56ID:0Ouh9dVQ0
ドゥラとの対決が楽しみだ
どうなるかね
2018/11/08(木) 17:17:30.67ID:OHKll59U0
ロスなく走った時はようやく勝ててたが、外差し出来る脚力がないからな
2018/11/08(木) 17:19:20.48ID:PEbRzR3+0
潜めてたサクラバクシンオーの血が強く出て短距離馬ばっかりでそう
12名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:27.91ID:B7TuT87p0
オルフェって成功しそうだったのに失敗したよね
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 17:34:16.20ID:hU+AZLEx0
血統的にダートではないな
母父に入ったら良さそう
意外と面白いと思うんだよなこの牝系
14名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 17:35:35.96ID:hU+AZLEx0
>>12
オルフェは失敗しそうで失敗した
キタサンも失敗しそうでどうなるか
ゴルシも失敗しそうでどうなるか
2018/11/08(木) 17:38:57.82ID:TJsOgHvM0
短いとこ向けの馬が出てもおかしくはない
2018/11/08(木) 17:41:39.72ID:UFoIMWU50
瞬発力が微妙な馬が種牡馬になった時は嫌な予感しかしない
2018/11/08(木) 17:48:16.70ID:uXFr0Odl0
バクシンオー入ってるし短距離でワンチャン
18名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 17:59:14.79ID:RucZ/jjI0
産駒が短距離に出るのは有り得るねぇ
どうなることやら
19名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:46.65ID:mObCqOqX0
キタサンは母系の血統よくないからねえ
血統の悪い馬は種牡馬失敗する確率ものすごく高い
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:18:11.98ID:nb3UUZck0
成功するよ
成功する要素しかないという稀有な存在
21名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:22:01.94ID:vvPVl/rX0
冠名ついてると成功しにくいジンクスみたいなのあるよな
古くはシンボリルドルフもそうだし
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:30:28.83ID:nb3UUZck0
主要4場で全てのG1を勝ち
良馬場だろうが不良馬場だろうがなんでも来い
1800、2000、2200、2400、2500、3000、3200とあらゆる距離の重賞を勝っている
こんな馬をスピードがないと思っている奴が競馬板にいるからオッズが美味しくなる
しかも性格温厚で騎手の思う通りに動き丈夫と来たもんだ
少なくとも競走馬としてマイナス要素が無さすぎる
で、絶対条件の社台スタリオンに入れている
親父みたいな糞条件より楽チン楽チン
この条件で失敗すると思っているのはそうあって欲しいという願望でしかないよ
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:58.97ID:fiVjmHmP0
突然変異みたいな馬は警戒される
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:14.25ID:+PRbo99r0
>>21
ロードカナロア
2018/11/08(木) 18:33:21.71ID:cg8jSJ7g0
>>21
昔でもトウショウボーイとかは成功してる
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:34:43.89ID:qaxfZlwE0
能力よりレースセンスで勝ってるタイプだし失敗する予感しかない
27名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:07.05ID:7CmWxaj+0
枠は遺伝しないからな
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:23.59ID:V32vrhUf0
「前で競馬する馬」と「後ろから競馬する馬」
同じ戦歴ならポテンシャルが圧倒的に後ろの馬
こんなことは競馬初心者でも知ってることだしな
後ろからで取りこぼさないのは
能力が図抜けてないと出来ない芸当
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:45:00.07ID:zOLD+8Pb0
>>28
意味がわからない
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:48:14.19ID:qTLPtH2L0
産駒は牝馬より牡馬の成績が良さそうな気がする
代わりにブルードメアサイアーになってから大活躍する予感もする
2018/11/08(木) 18:48:16.49ID:bCzvKRmq0
今の時代菊と天皇賞春2度勝ってるのがそういうイメージを植え付けてる
2000を2つとってるけど打ち消してるな
大阪杯、良馬場の天皇賞秋、JC勝ちで
菊、天皇賞春負けならもう少しイメージがよかっただろう
2018/11/08(木) 18:51:23.77ID:FVITjqU+O
>>1
キタサンは大成功するだろ
超ハイレベルのクラシック皆勤賞で菊花賞制覇
古馬に成って馬体も大きく成長し
国内最高レート2大G1:天皇賞春&ジャパンカップ完全制覇

2歳スピード→3歳:成長力→4歳スタミナ


サンデー血統
大成功する要素しかないぞ
2018/11/08(木) 18:52:20.52ID:vmJ3oT2t0
強くないから集められないんだろ
34名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:52:40.08ID:N0Brlnsn0
お前らが批判してるから成功するよ。
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:53:22.53ID:4FtrciFa0
キタサン付けるならディープ付けるわな。
ブラックタイドと同じく結局はディープの代替品よ
36名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:56:21.55ID:qTLPtH2L0
>>35
キタサン付けるならブラックタイド付けるわ、なら分かるがディープってwwww
価格帯違いすぎ
2018/11/08(木) 18:56:54.81ID:WabwJo9c0
ディープは高くて元を取るのが大変だからまだ実績が無くて安いキタサンをつけるのはありだろ。
2018/11/08(木) 18:57:05.20ID:a5egQnsy0
>>14
モーリスも失敗しそうなのになんであんな成功確定みたいな風潮なんだろう?
39名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 18:57:49.03ID:FVITjqU+O
>>1
失敗する可能性が高いのは
サトノダイヤモンド、キズナ、スピルバーグ、エピファネイアなど
2018/11/08(木) 19:02:02.29ID:bCzvKRmq0
>>32
逆にサンデー系ってどうなの?
俺はネオユニヴァースとかマンハッタンカフェくらいの産駒成績になるんじゃないかなぁと思っている
2018/11/08(木) 19:03:22.53ID:bCzvKRmq0
>>38
マイルから2000で勝ちまくったから
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:05:18.77ID:f9SeJvCD0
産駒はダート走りそう
43名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:56.63ID:jB4vG6Qr0
クソ血統で種牡馬成功した馬っている?
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:58.05ID:V/stCLf90
割とダートいけそうだけどなぁ
ネオユニぐらいに慣れれば上出来かな
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:09:01.18ID:XzqFt6ki0
ジャスタウェイより成功するわ
2018/11/08(木) 19:11:11.36ID:YXNBSFkl0
瞬発力なしの逃げ馬タイプを量産しそう。。
47名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:14:48.78ID:ru6z9qUD0
>>38
モーリスって成功確定みたいな風潮なの?
ノーザンの種付け頭数減ってるんじゃなかったっけ?
2018/11/08(木) 19:16:48.98ID:bCzvKRmq0
>>43
サンデーサイレンス、トニービン
内国産だと思い浮かばないね
スクリーンヒーローか?
2018/11/08(木) 19:17:30.66ID:RWetRjrh0
有象無象のディープ2世よりは成功しそう
2018/11/08(木) 19:18:55.83ID:Xv2Pe3Sg0
>>26
レースセンスだけであんなに無双できるわけないんだよなあ
2018/11/08(木) 19:27:39.51ID:a5egQnsy0
>>41
日本ではあんまりその実績強みになっていないような
>>47
へえ。そうなんだ。それは知らなかった
52名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:11.22ID:klVL5doI0
データブレイカーな馬だし今の競馬の常識を覆す産駒が出てきそう
2018/11/08(木) 19:36:46.07ID:3q5x5v0V0
種雄事業なんて失敗が当たり前の世界
「○○だから失敗する(キリッ」なやつの脳みそのほうが失敗してるわ
2018/11/08(木) 19:42:31.96ID:ZQWhG8Pq0
誰が見ても抜けてるモーリスみたいな馬は評価が高いってだけで
キタサンみたいな脚の回転がもっさりしてる馬って地雷でしかないわ
55名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:44.20ID:kf5EDxGY0
モーリスの血統で種牡馬になって活躍できるの想像出来ないんだけどw
2018/11/08(木) 19:46:33.86ID:bCzvKRmq0
>>51
今の日本は16〜24あたりに強いスピードに寄った馬が好まれる
キングカメハメハ系の成功がそのイメージを与えているのかも
中〜長距離が主戦場だった馬の種牡馬評価が低いのもそれが要因だろう
マイルが主戦場だったモーリスが失敗して中長距離のゴールドシップ、キズナ、エピファネイアが成功すればまたかわるかもね
2018/11/08(木) 19:47:38.02ID:8Fqi7oNZ0
>>47
一頭しか減ってないらしいよ
大幅に減ったってのは豚男の捏造
58名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:52:51.49ID:aR/MgYIx0
初年度産駒のノーザンの評価
ドゥラメンテ>>>>>>>>>モーリス

モーリス基地は数しかアピールできない。産駒の出来は圧倒的にドゥラメンテなんだよなぁ
59名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:54:25.80ID:L+MNuuXq0
失敗してほしい
北島なんかの名をサラブレッドに残すな
2018/11/08(木) 19:54:57.89ID:FVITjqU+O
>>56
モーリスは
ゴールドシップやキズナ、エピファネイアと同類項で失敗の可能性が高い
61名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 19:56:10.02ID:aR/MgYIx0
>>56
種牡馬価値って過去からずっと中長距離馬が上位を大半占めてるだろ。ねつ造すんなよ。1600〜2000の馬なんか失敗ばかりじゃん。
成功なんてダイワメジャーくらいじゃね?短距離でもニホンピロウイナー、サッカーボーイとロードカナロアくらいしかいない。
2018/11/08(木) 19:56:31.26ID:FVITjqU+O
>>59
失敗確実なのはお前を産んだ雑魚血統の両親
63名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:05:39.74ID:hZCiiXuc0
>>43
ゴスホークケン
2018/11/08(木) 20:12:39.72ID:bCzvKRmq0
>>61
ねつ造って?
トップは産駒にマイル〜中距離が多いディープ
それからロードカナロア、ドゥラメンテってキングカメハメハ系でしょ今のトレンドは
「今」の話をしている
産駒デビューしてないモーリスが何故種牡馬価値が高いのかという問いに答えただけ
あと中長距離に強かった馬で成功した例は?
サンデー登場以降はその短〜中距離で成功した馬と大してかわんないと思うけど
65名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:08.81ID:nPNx8Qwe0
ディープにまともな後継が皆無だから、
キタサンブラックに掛かる重圧は相当なもん

社台グループと大野商事コンツェルンが総力を挙げて成功させようとしてる
66名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:04.14ID:T7N/X22a0
>>61
だよね
サンデー系もディープ、ステゴ、ハーツだもの
67馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:37.88ID:UnVx3Dln0
>>64
カナロアはマイラーじゃないけどにわか?
68名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:35.19ID:qaxfZlwE0
ディープハーツステゴマンカフェルーラーハービン
リーディング10位以内で現役時代2000以上がベストな馬が半分以上なわけだが
69馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:45.41ID:UnVx3Dln0
>>64
カナロアもドゥラも成功してないのになにいってんだ?
競馬知ってる?(>_<)
2018/11/08(木) 20:25:47.19ID:EpvEWBd80
>>11
意外とおれもこれあると思う。
バクシンオに寄ればいいのだしそう
2018/11/08(木) 20:26:30.27ID:mFRBESRB0
ドゥラメンテは日本を代表するような良血馬でそうそう失敗しないだろうけど
モーリスは昔で言ったらオグリキャップレベルだろ
コケたら相当やばいことになるw
72馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:29.22ID:UnVx3Dln0
>>71
ドゥラとモーリスならドゥラのが失敗する可能性がたかい
競馬携わってない素人だとドゥラのが成功しそうって言っちゃうよね
2018/11/08(木) 20:29:27.77ID:bCzvKRmq0
>>69
いや、そんなの知ったこっちゃないし
別にこれから成功しようが失敗しようが関係ないもん
2018/11/08(木) 20:30:41.42ID:mFRBESRB0
産駒の評判なんて実際に走るまではイカサマもいいとこだからな
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:24.72ID:r6ARGQdB0
キタブラ基地のモーリスに対する嫉妬ネガキャン凄いな

今年もノーザンF3位の種付け数でノーザンFも大量に付けてるのに
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:45:50.67ID:lx90bwO70
というか種牡馬なんて失敗して当たり前ですから
サンデー系とキンカメ系が優秀すぎて感覚マヒしてるだけ
77名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:28.72ID:gww0J9RA0
実質deepの最高傑作
78名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:02.37ID:zOLD+8Pb0
>>73
何が言いたいのかわからんけど、お前はとりあえずリーディング上位の現役時の走ってた距離を確認してこい
2018/11/08(木) 20:49:19.99ID:bCzvKRmq0
>>76
年間8000頭?産まれてそれでレースして選りすぐってエリートのみが集まって種牡馬やってさらに数十頭しか成功しないんだからな
とんでもねぇ世界だわ
80名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:49:57.34ID:XYvPaCWj0
キタサンブラックは現役時代からこういう逆風をはね返してきたから頑張ってほしいな
81名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:51:00.44ID:r6ARGQdB0
引退直後なのに130頭しか集まらないとかオペ並みに生産者からラキ珍認定されてることが証明されちゃったな

ただ種牡馬で成功する可能性がないわけではない
繁殖能力が高ければその低い現役時代の評価を覆せる
82名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:35.74ID:C3zyOvZC0
てか逃げのイメージ付けたの誰だよって話
瞬発力も十分ありますよこの馬
2018/11/08(木) 21:05:05.84ID:bCzvKRmq0
>>78
確認してどうなるんだよ
俺は何故モーリスが成功する風潮?キタサンブラックが失敗する風潮?という問いに答えただけ
今年の種付け数は上から
ロードカナロア
ドゥラメンテ
モーリス
今はこういう短から中距離に寄った馬の方が人気高いよねってだけの話
そんな噛みつかれるようなことか?笑
2018/11/08(木) 21:06:05.87ID:FVITjqU+O
>>80
確かに
2018/11/08(木) 21:08:37.97ID:mFRBESRB0
昔から短〜中距離馬に種牡馬人気は高いけど
長距離走れない中距離馬って期待外れが多いよな
86名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:05.11ID:zOLD+8Pb0
>>83
いや、きみ中長距離で成功した例は?って言ったよね?
てかダービーレコードもってるドゥラメンテが短から中に寄った馬って本気でいってんのる
87名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:35.12ID:JR+t9piC0
バクシンオーが入ってるから案外やるかも
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:31:03.92ID:eDtrZzXN0
バクシンオーもテイズリーも悪くはない
問題はジャッジアンジェルーチ
2018/11/08(木) 21:39:27.77ID:/O8CrQIt0
キタサンが辛いのはサンデー孫だってことだな
これでサンデー入ってなかったら大人気だったろうに
2018/11/08(木) 21:41:11.94ID:mFRBESRB0
サンデー入ってなければ人気は上がるだろうけど失敗率も上がるからな
2018/11/08(木) 21:43:31.32ID:uxUrbTez0
サンデーの血広げるのキタサンかもしれないんだぞ
2018/11/08(木) 21:45:08.87ID:FVITjqU+O
2歳スピード→3歳成長力→4歳スタミナ
キタサンほど種牡馬向きな馬はなかなか居ないぞ
93馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:47.85ID:UnVx3Dln0
カナロアとかルーラーみたいな微妙なのよりうまくいんかもしれんね
カナロア→距離不足
ルーラー→実力不足

キタブラなら両方補えるからな
94名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:35.53ID:r6ARGQdB0
ここでほえた所で現実は130頭で評価が低いのは確定してる

ただ成功する可能性は低いけど繁殖能力が高いという奇跡があれば成功する
普通ならオペみたいに失敗する
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:51:32.75ID:SzCnPIES0
そこにディープ用に集めた牝馬がおるじゃろ?
2018/11/08(木) 21:51:44.19ID:FVITjqU+O
>>93
君は変人で性格悪く頑固で頭が悪い


何が君の取り柄なの?
97名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:01.89ID:QEeybUG40
ノーザンは何頭つけてるの?
2018/11/08(木) 21:55:15.38ID:FVITjqU+O
>>93
君は生まれ付きの悪人?
2018/11/08(木) 21:56:19.19ID:bCzvKRmq0
>>86
内国産のトップ10見たけど成功したの大してかわらんだろ
ディープ 20〜32中長
キンカメ 16〜24
ステゴ 24中長
ハーツ 24〜25中長
メジャー 16〜20
カナロア 12〜16
ルーラー 20
クロフネ 16
マンカフェ 25〜32中長
キンシャサノキセキ12
100馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:20.23ID:UnVx3Dln0
>>96
競馬板最強のコテでレスバ負けたことないよ(ゝω・´★)
キタサンよりモーリスの方が失敗しそうとか言ってる雑魚の素人がなにいってんだww
2018/11/08(木) 22:00:15.49ID:FVITjqU+O
>>100
じゃあ
今週末のどれかで馬券対決しようよ
どっちが雑魚かハッキリさせよう
2018/11/08(木) 22:02:10.81ID:FVITjqU+O
>>100
君はモーリスが大成功
私はキタサンブラックが大成功と見てる
2018/11/08(木) 22:03:46.18ID:mFRBESRB0
良血以外は基本失敗すると思っとけばいいし
どっちも失敗に賭けるわ
104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:05:07.16ID:FVITjqU+O
>>100
もしかして君は自閉症?
2018/11/08(木) 22:06:40.76ID:uGnrCKgE0
>>6
キタさんって逃げ馬なの?
106馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:06.98ID:UnVx3Dln0
>>102
キタサンが大成功とかこいつ雑穀ww
競馬のこと知らない素人かよだっせぇぇ(^q^)
107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:22.89ID:FVITjqU+O
>>100
君の血液型と両親の血液型と君のお姉ちゃんの血液型を教えてくれる?
108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:52.49ID:iN/MMrtZ0
>>81
生産者なんかアテになるかよ
早熟早枯れマイラー生産機のディープをいつまでも付けてるんだからよ
2018/11/08(木) 22:08:31.30ID:ZvtEx2dc0
根性タイプだから
2018/11/08(木) 22:08:36.01ID:Hb6J5Ola0
失敗しそう感ってのは解らんでもないが
まあ大丈夫でしょ
ただどんなタイプの産駒が出るのかまったく解らんのと
若干晩成気味だろうね
111馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:09:24.97ID:UnVx3Dln0
今日の競馬初心者さんID:FVITjqU+O
カナロアみたいな糞短距離早がれがお似合いだなww
112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:09:26.34ID:r6ARGQdB0
>>108
5ちゃんの名無しよりマシだろw
あいつら生活かかってるんだからw
2018/11/08(木) 22:09:33.77ID:ZvtEx2dc0
とか言ってると、ステゴのように化けることもある。
なんとかサンデー系を繋いで欲しい。
114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:11.38ID:qTLPtH2L0
>>108
生産者にとっては高く売れる、これに尽きると言うか
まあ浪漫追いかけるにゃ生活苦しすぎるしね
2018/11/08(木) 22:11:10.34ID:FVITjqU+O
>>111
自信が無いんだね
両親はそんな負け犬を産んだの?
2018/11/08(木) 22:11:56.25ID:bCzvKRmq0
今現在成功してる条件は
サンデーの直仔
キンカメの直仔
マイル以下でG1勝ちがある
輸入
このいずれかなわけでどれにも当てはまらないキタサンブラック、ゴールドシップ、エピファネイア、キズナあたりが成功したら新しい時代と言えるかもしれない
117馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:30.20ID:UnVx3Dln0
>>115
カナロアよえええ
糞駄馬www
2018/11/08(木) 22:13:13.04ID:FVITjqU+O
>>111
負け犬、性格最悪、頑固、頭が悪い


道端のウンコ以下だなw
2018/11/08(木) 22:14:05.98ID:mFRBESRB0
>>114
そら金稼げる以外にスプリンターやダート種牡馬つける理由ねえもんな
120馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:15:18.67ID:UnVx3Dln0
キタサンとかカナロアとか見る目ない素人が好きだけど失敗する種牡馬の典型だよな
こういう種牡馬がうまくいくとか言ってるやつ本当にセンスないわw
121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:26:34.34ID:Dkma8wEt0
>>60
オレはエピファネイアはとんでもなく成功する可能性があると思ってる
2018/11/08(木) 22:32:58.59ID:mFRBESRB0
JRAの気が変わって今の高速馬場が力のいる馬場になる可能性だってゼロじゃないしな
2018/11/08(木) 22:35:58.56ID:FVITjqU+O
>>121
個人的な意見だけど
エピファネイアは皐月賞とダービーのガチンコ勝負を完敗
菊花賞とジャパンカップは出来レース

なので真のG1馬じゃないんだよね
それに最高級シーザリオの血が薄まるので成功確率は駄々下がり
124馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:38:23.78ID:UnVx3Dln0
>>123
素人の個人的な意見いらねぇから
お前の押してたカナロアとか失敗してるじゃん
2018/11/08(木) 22:38:57.19ID:5EOKmzHM0
馬神が書き込みだした途端に糞スレになったね
126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:43:28.62ID:m4Ezw9XX0
キタサンほど能力と実績が剥離してる競走馬はいない
2018/11/08(木) 22:47:59.12ID:OHKll59U0
インベタ得意な馬が奇跡的なほど枠に恵まれたからな
外差し出来ないのが宝塚でばれたのは致命的
2018/11/08(木) 22:50:39.49ID:P+5QhxSW0
こういう絶対走らないと思われてる奴が走ったら面白いんだがな
129馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:19.73ID:UnVx3Dln0
最近のレイデオロとか虚弱でレースに出てこない空き巣よりはキタサンの方が評価できるけどな
いかんせんスピードない種牡馬って成功しなあからな
130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:23:04.94ID:QyJRhxWU0
キタサン自身は瞬発力が全くないタイプではないんだけどね
2018/11/09(金) 00:00:05.86ID:mzSHfueG0
>>77
やめてくれ(・ω・`)
2018/11/09(金) 00:31:05.02ID:P7VbqSgD0
天才は一代限りかもしれんが秀才は周囲の環境も含めて遺伝する可能性はあるな。
133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 04:39:26.08ID:fyM0Yi6x0
リアルスティールの良い馬出しそう感
134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 05:35:26.23ID:Z+1mVfus0
内枠が圧倒的に有利な春天と有馬でことごとく内を引いた運(政治力?)は遺伝してくれるはずもないからな
枠有利でも内枠を引いてもちょっとつつかれると苦しくなるしペースが速いレースで先行したときはほぼ負けてる
安定した強さはあったと思うけど底は浅いよ
2018/11/09(金) 05:56:26.08ID:wfJRU3QJ0
そんなもん産駒がデビューしてみなきゃわからんわ
2018/11/09(金) 07:03:36.83ID:00IfybLV0
ゴル氏みたいな感じやないの?瞬発力皆無の産駒量産やろ。ダートで潰しが効くかどうかやな。
137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 07:09:28.57ID:DTaisnGz0
きっちりマークされたらアンビシャスに差されるレベルだからなー
2018/11/09(金) 07:13:18.41ID:r0QBkLxK0
>>133
ねーよw
2018/11/09(金) 07:27:51.05ID:wk/xIFZL0
ポリクリっぽい
2018/11/09(金) 08:37:02.63ID:ySkIN3mu0
意外と成功するかもよ
2018/11/09(金) 09:19:19.20ID:OmJy1iE+0
社台もそこまでアシストしてないし高額種付け料でだんだん先細りしそう
2018/11/09(金) 11:11:21.43ID:I9k2hEdC0
結局は社台ノーザンが売り出したいか否かのみだよな。
現役時代どうだったかはほとんど関係ない。
143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:16:26.23ID:MmCaVwhP0
ノーザンが能力を判定して付けてるだけ
遊びじゃないんだからキタブラが最強クラスだと思ったらめっちゃ付けるよ
2018/11/09(金) 11:18:39.30ID:9VviQs/80
キタサンは明らかに距離に限界があった。
安定して成績を残せたのは千四まで。もっとも南井が主戦を外れて以降はパッとしなかったよね。
気性面も難しいところがあったんだろう。個人的には好きな馬だったので重賞は勝たせてやりたかったなあ。惜しかったのは札幌3歳だったけど、相手がプライムステージじゃあ仕方ないかな。
145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:21:21.86ID:pR6fCB340
丈夫な所がとても素晴らしいと思うから頑丈さを遺伝させてほしいなぁ
2018/11/09(金) 11:22:33.87ID:ExjOJH0F0
やっぱ種馬に必要なのはスピードやろ。
147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:23:15.45ID:RlhGqHQb0
>>130
スピードも意外とあるよな
逃げ馬と言うより先行馬かな
能力的には相当高いと思うけど、日本では逃げ馬や先行馬は種牡馬としてあまり成功しないよな
2018/11/09(金) 11:23:34.10ID:I9k2hEdC0
遊びじゃないから売りたい馬につける。
レースも勝たせたい馬を優先する。
2018/11/09(金) 11:54:35.16ID:+nWnbDm70
キタサンの血統微妙扱いされてるけど母系は社台なんだよね
だから結構大切に扱ってくれると思いたいんだが…
150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:09.76ID:IAQKWBSL0
>>147
それは逃げ馬の中に気性的問題があって逃げるしかないという馬が多いからだろう
キタサンブラックは気性の問題で逃げていたわけじゃなく
圧倒的なスタートの良さとテンの速さで自然と逃げ先行していただけ
後方や中段でも全然OKな馬
この馬は本当に弱点が少ない馬だから俺は上手く行くと思っている
2018/11/09(金) 12:21:43.56ID:ySkIN3mu0
遺伝しやすいのってスピードと、気性?
馬体とかスタミナって遺伝しないんよね
2018/11/09(金) 12:24:25.06ID:ni6ww6wr0
>>151
スピードは遺伝しないよ。競争成績と繁殖成績は異なることが多いのはそういう理由。
2018/11/09(金) 14:33:16.78ID:dgaeTWGm0
ゴールドシップといい勝負しそう
154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:21:42.47ID:PAja8dFR0
>>151>>152

※サラヴレッドの遺伝に関して
・第一義的絶対要素のスピード→基本、父系から遺伝
・スタミナなどその他の総合要素→主に母系から遺伝

これがサラヴレッドの遺伝のメカニズムの原理原則な。いや、もちろん例外もあるけどな。
まず「スピード」。これがサラヴレッドの全てと言ってもいいほどの要素だ 
これが優れていないと何も始まらないわけで・・
155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:28:42.65ID:PAja8dFR0
だから、「ある父系」が末永く繋がるかどうかについては、その父系、つまり系全体に内在するスピードいかんに全てが掛かっているわけだ
だからスピードが優れている父系はまず早々に途切れることはあまりなく、長期間に渡って繁栄するものだ

「ナスルーラ系」がおおよそ60年もの間、途切れずに繁栄し続けている理由は、この系の「スピード」が類希に優れているからである
少し規模は劣るが、「ロイヤルチャージャー系」も決して途切れなかった理由は、やはりこの系全体の「スピード」が優れているからである

ちなみに、ナスルーラとロイヤルチャージャーはほとんど同じ血統であり、その「黒幕」は、かのレディジョセフィンであることは書くまでもない
2018/11/09(金) 15:29:40.01ID:nQ1VgJfo0
父からも母からもすべて受け継ぐわw
157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:35.67ID:0P65+NNN0
最近明らかになりつつある事実は、中距離種牡馬は短距離牝馬付けると走る
短距離種牡馬は中距離牝馬を付けると走るってことがわかってきた
ディープには北米短距離牝馬付けると走るし、カナロアにはサンデー中距離牝馬付けると走る
中距離×中距離や短距離×短距離ってなぜか走らない
キタサンの場合中距離タイプなので北米短距離牝馬をどれだけ集められるかが成功の鍵になる
残念ながら、貴重な北米短距離牝馬はキタサンにはあまり回ってないように見える
158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:33.66ID:6OsvsdY50
武豊が逃げまくったから瞬発力無いイメージ付いちゃったけど後方からでもステファノスレベルにはキレるよ
159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:40:00.67ID:0P65+NNN0
キタサンに一流短距離牝馬を付けまくったら成功するけど、おそらく日高のゴミみたいな繁殖ばかり付けられてそう
160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:42:51.35ID:XVuxp7Vq0
>>16
実はディープも瞬発力ないんだよ
スタートがゴルシ並に遅いの見ればわかると思うが
2018/11/09(金) 15:44:28.47ID:Il0YlLLY0
>>154
それじゃ母系が明らかにスタミナ不足だったキタサンブラック自身の長距離適性が説明つかないじゃん
162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:46:44.06ID:0P65+NNN0
中距離タイプの種牡馬には短距離タイプの繁殖で走るのはガリレオで言われてたこと
ディープには短距離牝馬付けると走るしカナロアには中距離牝馬付けると走る
大魔神で有名なハルーワスイートは短距離牝馬、キタサンに一流の短距離牝馬集めれば間違いなく成功するよ
163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:52:23.96ID:0P65+NNN0
成功のキーワードは中距離×短距離だからキタサンには短距離牝馬を集めてほしいな
残念ながら日高のゴミ繁殖ばかり付けられてそうなのでこのままじゃ厳しいな
欧州ではガリレオで中距離×短距離が走るって分かってたのになぜ生産者はこんな簡単な事実に気づかないのかな?
164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:20.34ID:Xn8+N8kJ0
あんま関係ないけど、キタサン母のシュガーハート、今年はブラックタイドがBookfullだったから代用としてディープ付けようとしたら、たまたま種付け当日にキャンセル待ちだったカナロアが空いたからカナロア付けたらしいな。
こっちは真正スプリンターになりそう。
165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:23:31.48ID:PAja8dFR0
>>156
>父からも母からもすべて受け継ぐわw

お前はもう少し科学を勉強したほうがいい
遺伝において、「ゲノムインプリンティング」という現象がある

難しい説明は省くが、これはある遺伝子について、「父から」あるいは「母から」優先的に遺伝する仕組みである
で、サラブレッドは「スピード」を父系から優先的に遺伝しているのはほぼ間違いないよ
何故なら、サラブレッドという種の性質上、そうしたほうが選択的に有利だから

サクラバクシンオーやサウスヴィグラスの子供が十中八九短距離馬に出ることから鑑みても
この俺の主張はかなり信憑性があると思う
2018/11/09(金) 16:24:37.38ID:9mERB3820
>>164
ちょっと待て
ブラックタイドって今そんなに人気してるのか
167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:27:42.83ID:PAja8dFR0
>>157
>ディープには北米短距離牝馬付けると走るし、カナロアにはサンデー中距離牝馬付けると走る
>中距離×中距離や短距離×短距離ってなぜか走らない

いや、ディープ×嵐猫とか、それは単なる「ニック」の問題だよ
最近ではディープ×ロベルト系、ディープ×サドラー系、ディープ×ドイツ系 でも走る馬が目立ってきている
とどのつまり、ディープは優秀な種牡馬だから、何つけても大概おおよそ走るということだよ
168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:27:44.41ID:Xn8+N8kJ0
>>166
シュガーハートは今年出産が遅かった上に、ブラックタイドは年だから種付け数を減らす傾向だったの合わせ技みたいね。
もちろんブラックタイドの人気が高くなってるのは事実。
2018/11/09(金) 16:29:12.62ID:h3DC0LHu0
>>165
それはちゃんと検証されてるの?
170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:29:25.57ID:0P65+NNN0
カナロアは相手牝馬の距離適性引き継いでるよね
アーモンドアイもサートゥルナーリアも距離こなせそう
逆に短距離牝馬との相性はあまり良くない
2018/11/09(金) 16:31:15.98ID:qcObKjHJO
スピードって何?
スピードという言葉が科学的じゃない
172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:34:21.66ID:0P65+NNN0
配合の真理は中距離×短距離で走る馬が出やすい
中距離×中距離とか短距離×短距離は失敗しやすい
ディープ産と北米短距離牝馬の相性がいいのはそれが原因
173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:34:54.72ID:IAQKWBSL0
>>164
ブラックタイドの代用でディープをつけようとしたw
バヌーシ成金め
174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:35:13.10ID:4YD/0fbL0
>>154
馬鹿乙
生き物は母親の遺伝が強いんだよ
スピスタに分けてんじゃねーよ中卒馬鹿
それは種牡馬中心に考えてるからそうなるだけだ
2018/11/09(金) 16:36:17.73ID:YQlUC2RD0
ブラックタイドはディープの全兄弟だけど
そもそもディープ産駒の方も種牡馬入りして微妙な感じがある
176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:36:35.17ID:4YD/0fbL0
>>169
種牡馬ありきでそれに合う牝馬を選ぶときの考え方だからゴミ理論だよ
人間と同じでスピードスタミナとも母親の遺伝の方がずっと強い
177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:37:54.62ID:PAja8dFR0
>>161
>それじゃ母系が明らかにスタミナ不足だったキタサンブラック自身の長距離適性が説明つかないじゃん

いや、母系が明らかにスタミナ不足と決め付けるのは間違いだよ
だってそもそもバクシンオー自体がスタミナ弱い馬でもないし、スタミナ弱い血統でもないからな
スプリンター=スタミナ弱い と決め付けるのが間違いなんだよ

その馬のスタミナ能力に関わる体の部位の遺伝的要素は「心臓の大きさ」や「鼻の穴の大きさ」などがあるんだけど、
例えば大きな心臓を遺伝して持っていても、スタミナ大したことない馬はいくらでもいるわけで必ずしも「吉」に出るとは限らないわけで

でも多分キタサンは母から大きな心臓を遺伝してもらって、それが「吉」に出た馬なんだと思う
あとキタサンは鼻の穴が非常に大きい馬である(これはおそらくサブちゃんから遺伝したと推測される)

これらの遺伝要素が吉と出て、キタサンのあの類希なるスタミナを実現したのであろう
2018/11/09(金) 16:38:06.14ID:h3DC0LHu0
>>176
それを裏付ける研究はあるの?
あるなら知りたいんだけど
179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:40:22.87ID:6oflNyU30
>>178
ある
知ってください
180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:43:20.33ID:0P65+NNN0
欧州でガリレオとデインヒルの配合が黄金配合って言われたのは、中距離には短距離が合うからだよ
サンデー系中距離牝馬には、キンカメじゃなくカナロアを付けるべき
181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:45:47.96ID:PAja8dFR0
>>169
>それはちゃんと検証されてるの?

いやまだ検証されていないよ。あくまでもこの俺の論理的仮説だよ。
まず最初に「生命」って、どの「種」も一様にマニュアル的な杓子定規的な進化で考えてもダメだからな

その「種」にとって、どうすれば「子孫を末永く繁栄させることが出来るのか」という、『生命の第一義的目的』
的な観点から考察した場合、サラブレッドは「種牡馬」と「繁殖牝馬」とでは、その数の違い、つまり種牡馬はごく限られたエリート集団である

だから種牡馬側の持つ遺伝子のほうが、繁殖牝馬側の持つ遺伝子よりも優れていることのほうが圧倒的に多いはずである
であれば、サラブレッドの一番大事な要素である「スピード」は、必然的に“父側から遺伝する”と俺は考えたんだよ
2018/11/09(金) 16:48:35.26ID:qW7Rcb980
>>171
短距離適性のことなら
走り方と骨格と気性と筋肉の質で決まると言われてるぞ
183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:51:20.14ID:0P65+NNN0
フサイチパンドラがキンカメ、ボリクリで失敗したのにカナロアで大成功したんだから中距離×短距離が正解だよ
これはサンデー系の有力種牡馬すべてにその傾向が出てる
キタサンブラックには短距離牝馬を集めないと成功は無理
184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:51:37.32ID:zW2Wyp7T0
>>181
君、残念な子w
185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:55:35.05ID:PAja8dFR0
>>181の裏づけとして、

@ファラリス(現存するサラブレッドの総元締め的存在、ネアルコ=説明不要、とシックル=ミスプロ系の父祖の父)
Aザテトラーク
Bドミノ
Cダンチヒ、ヌレイエフ
Dレイズアネイティヴ(ミスプロ、アリダーらの父)
Eミスタープロスペクター
Fストームキャット

これら、現存するサラブレッドの大半の父系を寡占している父系の祖、あるいは現在父系としては衰退していても、
後世の子孫たちに絶大なる影響を及ぼした大種牡馬たちは、全て「スプリンター」であったのだ
とどのつまり、スプリンター=スピードである
186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:56:27.52ID:V25s5Zse0
内枠と忖度逃げで僅差勝ち
枠順で優位性作れなかったらシュヴァルグランに力負けするレベル
187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:14.39ID:Xn8+N8kJ0
>>173
まあディープ×シュガーハートだったら2億行くんじゃない?w
ブラックタイドの方が儲かりそうだけど。
カナロアとの仔はそれなりに高くなりそう。
188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:56.26ID:0P65+NNN0
キタサンブラックは馬体、成績見る限り、繁殖さえまともなら成功する可能性あるよ
残念ながら、キタサンには北米短距離牝馬をあまりあてがわれてない
2018/11/09(金) 17:02:47.69ID:qW7Rcb980
世界的に競走がマイラー寄りになっているからマイラーを作るための配合が合理的だけど
日本で三冠を取るような一流の一流馬はレース体系の都合上、ステイヤーであることが多い
前に誰か書いてるがディープは本質的にはステイヤーで、おそらくは歴代牡馬三冠馬は全部ステイヤー
190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:55.05ID:0P65+NNN0
3000以上のG1なんて誰も得しないんだから廃止でいいよ
条件レースに3000のレースなんて殆見たことないからやる意味無い
191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:55.17ID:PAja8dFR0
>>176
>種牡馬ありきでそれに合う牝馬を選ぶときの考え方だからゴミ理論だよ
>人間と同じでスピードスタミナとも母親の遺伝の方がずっと強い

↑「科学」「生命」というものを1ミリも理解していない、本当に恥ずかしいゴミ意見だな
>人間と同じで  とか書いてる時点でもう問題外だよ 生命のことを知らなさすぎ 知性が無さすぎるわ

「生命」って、その「種」によって「淘汰選択」の戦略は全然違うということからお前はまず勉強したほうが良い
「馬(サラブレッド)」と「人間」とでは、「どうすれば己の子孫をたくさん増やしてより家系を繁栄させることが出来るか」
という生命・子孫系生存目標の基準が全然違うんだよ

あるサラブレッドが淘汰されない為には、まず自分が現役時代強くて、『種牡馬になる』ことが第一目標である
種牡馬になれない時点で、その馬はサラブレッド種として淘汰されたようなものである
いっぽう、人間は足が速ければ子孫をより多く残せるわけではない

『生命は種が違えばその遺伝戦略は異なるものである』
まずここから考察しなきゃダメだよ
192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:11:45.65ID:PAja8dFR0
>>174
>>154
>馬鹿乙
>生き物は母親の遺伝が強いんだよ

ということでお前も馬鹿の王様なw
サラブレッドがそうであるとは限らないんだよ
人間は「生命」の本質というものを何一つ解明出来ていないんだからな
今の科学で解明されているのは、ほんのちょこっとのことだけなんだよ

ちなみにお前が書いてる、 
>生き物は母親の遺伝が強いんだよ

↑これについてだが、そのような実例を一つでいいからここに挙げてみてくれよ
まあお前は絶対にあげれないはずだ
だってお前は、どっかの馬鹿が書いたことを丸受けしてるだけのただの無知だからだww
193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:57.58ID:PAja8dFR0
ありきたりの既存の遺伝学で考えた場合、有性生殖動物が父側からと母側からの、よりどちらから強く遺伝の影響を受けるのかという
その答えは「ハーフハーフ」である

「減数分裂」のメカニズムではそうなっている これが基本だ
ただし、例えば核の遺伝子ではない「ミトコンドリア遺伝子」なんかは母方からしか遺伝しない という、そういうやつも確かにある

あと「ラバ」と「ケッティ」の例から見ても「母方」の重要性が顕著な例もある

でもそれらは、全てとある「種」によってのケースバイケースなのであって、全ての「種」がそうなるわけではない
サラブレッド同士の遺伝において「○○方の遺伝のほうが優勢である」なんて科学的事実は今のところ一切存在しない

にも関わらず「母方の遺伝のほうが強い」とか書いてるのは、何も知らない恥晒しで破廉恥な、ただの知ったかぶり人間である
194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:41.31ID:Fvz+Wb0YO
>>164
そりゃ楽しみだ
平成を代表する最強スプリンター配合とかワクワクする
195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:45.96ID:PAja8dFR0
>>171
>スピードって何?
>スピードという言葉が科学的じゃない

ありきたりな定義で答えれば、
「一定距離をどれだけの速さで走れるかという能力」のことだよ

競馬的な概念で答えれば
「スタートしてから他の馬たちよりどれだけ前に行けるか」の能力のことだよ

ただし結果的には、この「前に行ける能力」をゴールまでもたすことが出来なければ、そのスピードは何の意味もないことになる
つまり、競馬では「持続力」、あるいは「持久力」を伴って初めて「スピード」が成立するわけだ

だから、スピードと持続の要素(つまりスタミナ)は一心同体というか、基本セットで考えなければならないんだよ
2018/11/09(金) 17:33:45.30ID:c2gyrTrF0
>>160
ディープの出遅れは身体能力の問題ではなく気性の問題
身体能力的な問題なら菊花賞や有馬、宝塚でも出遅れ連発やぞ
2018/11/09(金) 17:47:02.37ID:QuGgzvcK0
バカが根拠ゼロの駄文を垂れ流すクソスレと分かって誰も居なくなった
2018/11/09(金) 18:21:45.33ID:rfgPHEy50
>>11
寧ろ、そちらが狙い
199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 19:03:08.13ID:PAja8dFR0
>>197
俺の書いてることが「根拠ない」と思うのは、それはお前が昨今の世界の血統情勢を知らないただの馬鹿なだけだよ
お前、紛いなりにも競馬板にいる人間が、そんな初歩的な血統知識すら持ってないって恥を知れよな

>>185はほとんど完璧な根拠と認定していいくらいだよ
現代競馬は「スプリンター種牡馬から繁栄した父系が世界を席巻している」
これは紛れも無い「事実」である

確か直近の英愛種牡馬リーディングランキングのベスト10の内、半数くらい(半数以上かもしれない)
が現役時代スプリンターだぜ?あるいは父がスプリンターな
スプリンター=スピードなんだから、とどのつまり父系でスプリンター父系が今の世界競馬界を支配しているということは
スピードは主に父系から遺伝されていて、それが代々繋がって継続しているということになる

とどのつまり今日俺がここに書いた全内容は、検証確定データは無いけれど、現状の実際の世界の血統情勢を見る限りでは
論理的には非常に説得力・クオリティの高いオリジナル理論ということになるわけで

だから俺の見解を闇雲を否定しているのは、ただ単にお前が競馬や血統のことを1ミリもわかっていないただのド素人ということだよ
今後は競馬を1から勉強してからレスしたほうがいいぞ、いやマジでな
200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:39.59ID:PAja8dFR0
誰も論破出来ないほどのクオリティの高いことを書いている人間を嫉妬して排除しようとする
昨今の競馬板の情勢は本当に嘆かわしいことだと思う

長文で持論を垂れ流す人間(つまりこの俺)を排除したければ、正々堂々と正面切って、
この俺の書いてある内容に対して論理的に論破すればいいだけである
そうすればこの俺は、俺を論破した人間に対して敬意を表してこのスレから姿を消すんだよ

でもそれが出来ずにただ泣き言を書くだけの>>197みたいな輩がいる限り、この俺は
今後も様々なスレにおいて好き勝手に長文持論を書きまくって暴れさせてもらうわ

もう一度念を押しておくなw
俺を排除したければ、正面から俺を論破することだよ
そうすれば俺は今後一切、長文垂れ流しはヤメる 
男に二言はない罠
201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 19:24:21.10ID:PAja8dFR0
まあ、必死チェッカーでID:PAja8dFR0で検索して、
今日のこの俺が色々なスレでどれほどの内容のことを語っているかを見れば、
おそらく誰も「この人相手に論破なんか無理だ・・」と思うと思うけけどな・・・ww
202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:06.25ID:yg1obVf80
成功しそうだけどなあ
失敗するのはキズナとかエピファとか中途半端な差しタイプだろ
203馬神
垢版 |
2018/11/09(金) 19:42:21.89ID:1Z15tZ+N0
>>201
日本競馬最強候補のオルフェもディープもエルも中距離×中距離
はい論破\(^o^)/
2018/11/09(金) 19:43:26.21ID:IxU+dwj+0
馬単体としては嫌いではないし成功しないとは言い切らないけど
正直血統表載ってて格好いい名前じゃないなあ
母系にまじっててもうーんとなってしまう
2018/11/09(金) 19:47:45.91ID:JUont4fE0
こういう人が発達障害なんろうなぁとしか
206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 20:15:23.47ID:82djfT4H0
>>205
やめなさいw
207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 20:36:30.65ID:v6LA5kJF0
サートゥルナーリアが日本最強場になるんじゃないかと思う
中距離×中距離でエピファやリオンディーズ出したんだから中距離×短距離のサートゥルナーリアは最強馬になる可能性高い
208馬神
垢版 |
2018/11/09(金) 22:21:16.05ID:1Z15tZ+N0
>>207
サドルはタイムがないかのと関係者も正直期待しすぎは良くないと言ってる
三冠狙う前に距離の問題が厳しい
カナロア産駒は2000以上勝てない
209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:30:01.89ID:yHWkRLw20
気持ち悪いほどのアンチっぷりだな
210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:37:19.28ID:v6LA5kJF0
サートゥルナーリアは大物の雰囲気というかオーラあるよね
このオーラというのは偽物には出せないので、サートゥルナーリアは間違いなくG1を勝ちまくると思う
唯一の心配は壊し屋のデムーロが乗ってることだけ
211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:39:30.35ID:v6LA5kJF0
サダムパテックやオーシャンエイプスっていう偽物は弱い相手に圧勝して大物認定されたりしたけどオーラがなかった
サートゥルナーリアは大物特有のオーラがあるので間違いなく本物
212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:41:50.23ID:zKIjUTi00
>>210
デムーロのって文句いうとかわがまま言いすぎ
ルメールだったら使い分けで全然レースでれんぞ
213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:42:28.94ID:4YrTHpGe0
>>201
ようモグラ
まだいたのか
214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:52.54ID:v6LA5kJF0
>>212
デムーロは負荷かけて馬壊すからダメなんだよ
ドゥラメンテ、アドミラブル、キタノコマンドールと壊しまくってる
デムーロ以外なら誰でもいいんだよね
215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:15.20ID:v6LA5kJF0
サートゥルナーリアの兄のリオンディーズをぶっ壊したのもデムーロなんだよね
デムーロが乗るとなぜ壊れるのか考えたけど、強引な進路変更で筋とかひねって故障してるんじゃないかと思う
2018/11/10(土) 00:44:47.41ID:ntkUDuHA0
脚力自体はゴルアクシュバルと同程度の馬じゃん
操作性が良くて競馬に向いてて胴元が加担して入れた好枠で外回すライバルを抑えるのは上手かった
外入れられたら何もできない馬
217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 04:51:26.82ID:gGtjFxov0
性交するから。見てなって。
2018/11/10(土) 05:47:01.92ID:0/Su19bU0
キチガイの巣ですか
219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 06:39:16.05ID:r9LhlboW0
>>217
性交は種付けしたんだからもうやってるだろ
220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:45:05.34ID:fOZ578va0
>>177
父からスタミナが遺伝しないのに母父からはスタミナが遺伝するのか?
なんかおかしくないか?
221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:56:35.08ID:Kq6RJhlk0
>>216
「胴元が加担して」こんなこと言ってる時点でタダのばかとわかる
2018/11/10(土) 08:13:03.64ID:IkMex5rm0
社台グループの馬ならともかく、サブちゃん個人の所有馬になぜ他の全馬主が忖度すると思えるのかが不思議でしょうがない。金がかかってんのに
223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 08:25:39.80ID:NQP76wvR0
モーリスって普通に良血じゃない?
社台系じゃないってだけで、近親にドーベルとかいるメジロの主流血統だったはず。
2018/11/10(土) 08:28:35.14ID:IkMex5rm0
オルフェーヴルも同じようなことを言われてアレなので、モーリスもアベレージが高くなるとは思えないんだよな
上級馬は何頭か出すと思うけど
225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 08:43:46.29ID:fOZ578va0
モーリスがオルフェ以上にコケても驚かない
ディープやオルフェみたいな怪物でもなかったし
2018/11/10(土) 09:14:34.68ID:4Gsdciio0
キタサンブラックとシュヴァルグランとサトノクラウンならどれが成功しそう?
2018/11/10(土) 09:31:50.52ID:IkMex5rm0
サトノクラウンも怪しいよな。サンデー着け放題ってメリットはあるけどタートルボウルみたいになる可能性もあるし
シュヴァルは論外でしょ
228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:35:29.41ID:VgtVV8kB0
モーリスは難しいわ
血統的には一抹のあやしさもあるけど、戦績的にはタイキキャトルやダイワメジャーみたいな感じで一定の信頼感もある気がする
229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:46:11.65ID:iPHRjeZU0
武さんブラックの仔でGI獲ると約束しちまった
230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:48:28.14ID:gGtjFxov0
>>229
自信あるんだろうな
231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:51:12.01ID:9W/IHdam0
ここで素人がモーリス下げても社台SS3番人気&ノーザン大量種付けの時点でそっちがずれてるだけだからな
232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:55:08.86ID:yJFOm9jr0
成功失敗は時間立たないと分からないよ
ディープカナロアレベルの成功は厳しいだろ
散々失敗いわれまくったボリクリが
社台追放されても大物だしたり
母父で大活躍したり
直系のストロングリターンの種付け料が跳ね上がったり
何がわるかわからないよ
2018/11/10(土) 09:57:21.87ID:IkMex5rm0
ノーザンが大量につけてもオルフェーヴルみたいになるのではと言っているだけなのに
234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:12.27ID:9W/IHdam0
ノーザンFが初年度に生産した頭数
モーリス 45頭
ドゥラ  36頭
カナロア 35頭
エピファ 29頭
オルフェ 26頭
ジャスタ 20頭
キズナ  13頭

ディープ 41頭
キンカメ 26頭


モーリスとオルフェだと初年度比べだと20頭ぐらい差があるけど同じ扱いでいいの?
235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:19.50ID:Dk/UYnr50
母父で活躍はまだ分かるが別に大物なんか出してないし
ストロングリターンの種付け料も跳ね上がってねーよカス
236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:06:54.62ID:VgtVV8kB0
でも面白いよな
血統的にはこれまでだと社台が力入れるようなタイプには思えないだけに、どうなるんかなという興味はある
グラスワンダーの直系だもんなぁ
2018/11/10(土) 10:15:55.47ID:0uDdeM5S0
ノーザンが本気で潰しにいった馬。
最後は札束攻撃までして土下座させられた馬。
2018/11/10(土) 10:16:26.94ID:IkMex5rm0
まあ勝己には何か確信みたいなものがあるんだろうけど、オルフェーヴルと同じ1発大物系の父と一昔前の重厚な母系って組み合わせなんだよね
オルフェーヴルと違うなと思うのは気の強さと前進気勢かなあ
239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:47.01ID:9W/IHdam0
オルフェの母系が重厚?
お祖母ちゃんはみんな大好きアメリカ産の輸入牝馬だぞw

マックが重厚なの?
ならなんでカーネギーが重厚なんだ?カーネギーが重厚ならアルザオやラストタイクーンも重厚じゃん
240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:27:49.25ID:Dk/UYnr50
アメリカの輸入牝馬なら重厚じゃないってレベルの血統知識しかないなら
何も語らない方がマシだな
2018/11/10(土) 10:27:56.33ID:wOsCzlef0
>>239
モーリスはメジロ牝系
オルフェは母父マック以外は大して重くも無い気がする
242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:31:54.15ID:9W/IHdam0
>>240
ならディープやキンカメは軽いんですか?

米産輸入牝馬で別にステイヤーでも何でもない血統に母にノーザンテースト付けると重いんですか???
243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:46:21.99ID:05BDpA8H0
昔、兄が短距離準OP馬という牝馬を一口持ったことがある
兄の父はスプリンターだったので、親が中長距離血統に変われば
スタミナのあるスピード馬になると踏んだんだが
実際はスピードのない短距離馬だったw
244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:32.07ID:AMr9uSeQ0
で、ノーザンは何頭付けたの
この2歳世代からノーザンはブラックタイドに20頭以上毎年付けだしているけど
そっくりそのままキタサンブラックに付けたのかな

ミッキーブラックの母マラコスタムブラダあたりに付けてて欲しいな
245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:06:49.66ID:t55xiC3h0
>>234
オルフェとキンカメが一緒じゃん
246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:08:37.40ID:Tb9yr4PP0
ブラックは、賢さで勝ってきた馬だろ。
この資質は、なかなか遺伝しないようだ。
オグリキャップとかね。
247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:39.40ID:lwop+eoh0
今の日本の生産を考えると
肌から加速力や持久力を得ることはお金で解決するけど
母から柔らかさや無駄の無さを得ることはなかなか難しい。
結果的に小回り向き(ディープやハーツクライなどと比較した場合)の資質の種牡馬はダートで潰しが効かないと打率を稼ぎにくい
ちょっと前まではゴールドアリュールとキンカメがダートまで制圧してたので
なおさら厳しかったろう。
248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:55:24.75ID:AMr9uSeQ0
>>246
気性は遺伝するだろ
249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:59.68ID:Tb9yr4PP0
>>248
いわゆる“性格”は遺伝するようだが、“賢さ”が遺伝するのは、浮かばないんだなあ
他の馬に競りかけられても動じない、「直線のあのあたりで先頭に立てばいいんだ」ってちゃんとわかって走るのは、少なそう。
2018/11/10(土) 18:42:26.14ID:Ap5oVL9d0
>>21
サクラバクシンオー
アグネスタキオン
251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:17.95ID:AMr9uSeQ0
>>249
競走馬の頭の良さて結局騎手の言う通りに動けるかどうかの気性の良さだと思うけどな
馬が勝手にレースしているわけじゃないんだから
>>246を読むとキタサンブラックが自分でレースプランを考えて走ったみたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況