広尾で募集されてる
オルフェーヴル産駒
デプロマトウショウ' 18
がミオスタチンCC(短距離)
TTからは絶対にCCの産駒は生まれない
さすがにオルフェーヴルはCCとは考えにくいのでCTだろう
オルフェーヴルのミオスタチン遺伝子はCT(中距離)だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:28:46.50ID:fAHwZiXx02名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:30:27.42ID:fAHwZiXx0 そしてオルフェーヴル産駒の
ハイアーラヴ’17がミオスタチンTT
ミオスタチン遺伝子CCからは絶対にTT産駒は生まれない
オルフェーヴルはCT確定
ハイアーラヴ’17がミオスタチンTT
ミオスタチン遺伝子CCからは絶対にTT産駒は生まれない
オルフェーヴルはCT確定
3名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:30:29.98ID:3n+7VpoE0 そんなんオルフェーヴルのガキ見りゃわかる
2000越えたら無視する存在
2000越えたら無視する存在
2018/12/01(土) 21:31:45.45ID:szijpluD0
じゃあCCってことか
5名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:32:01.44ID:fAHwZiXx0 ちなみにハーツクライもミオスタチンCT
広尾で募集されてるハーツクライ産駒
バートラムガーデン' 17
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10073/
がミオスタチンCC
広尾で募集されてるハーツクライ産駒
バートラムガーデン' 17
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10073/
がミオスタチンCC
2018/12/01(土) 21:32:39.67ID:+szf/YFc0
ハイアーラヴ仔の走りそう感
7名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:32:46.62ID:fAHwZiXx0 公表されてるところでが
モンジュー TT
ガリレオ TT
イスラボニータCT
フェノーメノCT
モンジュー TT
ガリレオ TT
イスラボニータCT
フェノーメノCT
2018/12/01(土) 21:33:30.96ID:szijpluD0
やっぱり意味ないんだな
9名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:34:18.89ID:ADYnxxX90 実はアナタの仔じゃないの‥
10名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:34:38.98ID:4L9ufqOb0 オルフェが失敗種牡馬という現実は変わらない
2年連続種付け料下がって来年種付け頭数が二桁落ち確実な大失敗種牡馬のオルフェの遺伝なんたらなんてどうでもいい
2年連続種付け料下がって来年種付け頭数が二桁落ち確実な大失敗種牡馬のオルフェの遺伝なんたらなんてどうでもいい
2018/12/01(土) 21:34:53.76ID:531+cNDB0
マジかよ…メッキが剥がれたな
12名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:34:56.09ID:fAHwZiXx0 キングカメハメハも多分CT
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10072/
母父ガリレオの産駒ヴェイパーの18がCT
それとキングマンボ系×母父サドラーズウェルズってこれワークフォースと同じなんだけど
すごく気になる
馬体見るのが得意な人これ走りそうか?
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10072/
母父ガリレオの産駒ヴェイパーの18がCT
それとキングマンボ系×母父サドラーズウェルズってこれワークフォースと同じなんだけど
すごく気になる
馬体見るのが得意な人これ走りそうか?
13名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:36:18.69ID:4L9ufqOb0 成功種牡馬の遺伝なら興味持てるけど大失敗種牡馬のオルフェの遺伝の形になんの価値もない
2018/12/01(土) 21:37:05.66ID:hXaNtWuI0
正直筋肉の付き方代わるだけだろうし気性でいくらでも
ディープってTTとか言われてたと思うし実際CCの短距離馬と相性いいけど
産駒ってハーツクライよりスタミナないじゃん
ディープってTTとか言われてたと思うし実際CCの短距離馬と相性いいけど
産駒ってハーツクライよりスタミナないじゃん
15名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:39:29.30ID:lGksb9zt0 父親と母父も考えたらキタサンブラックが一番気になる
16名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:41:07.38ID:DMvNPguo0 CCでも3200勝てたりするしねぇ
17名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:42:17.39ID:fAHwZiXx02018/12/01(土) 21:43:02.60ID:531+cNDB0
血液型占いと同じオカルトでしょ
19名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:44:02.01ID:DMvNPguo0 馬体なんか見ても分からんけど歩き姿見れば外れと良さそうな馬はある程度分かる
パドック見るのと一緒だからね
パドック見るのと一緒だからね
20名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:45:13.89ID:fAHwZiXx0 >>19
ヴェイパーの18はハズレかねえ
ヴェイパーの18はハズレかねえ
21名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:45:51.14ID:cqHgesmP0 TTでもスプリント、マイルG1勝てる馬が本物
22名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:46:09.21ID:65eZanIH0 オカルト
23名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:48:02.68ID:DMvNPguo02018/12/01(土) 21:49:39.21ID:hXaNtWuI0
2018/12/01(土) 21:52:24.86ID:07eMii8n0
ミスタチオン
26名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:54:52.38ID:ZePCy3PW0 ロードカナロアがCCって勝巳が言ってたな
2018/12/01(土) 21:55:54.71ID:NaYXFnp40
根本的なスピードが足らないんですかね
2018/12/01(土) 21:56:23.14ID:NaYXFnp40
ディープTTであのスピード
29名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 21:57:55.56ID:ZePCy3PW0 とうとうミオスタチン遺伝子表記するクラブでてきたんだな
カナロアの仔でCTとかだと人気しそう
カナロアの仔でCTとかだと人気しそう
2018/12/01(土) 22:00:15.75ID:agrHQj020
アーモンドアイはctなのかccなのか
31名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:00:47.24ID:l4YK4luu0 よくわかんないけどCCの方がいいの?
2018/12/01(土) 22:01:37.43ID:Aoum3Wru0
結局は誰がどんな施設で育成するか次第だからどうでもいいよ
2018/12/01(土) 22:02:07.02ID:agrHQj020
TT 長距離向き
CT 中距離向き
CC 短距離向き
大体こんな感じ
CT 中距離向き
CC 短距離向き
大体こんな感じ
2018/12/01(土) 22:02:49.94ID:sYFBhFYi0
失敗種牡馬売らないといけないからw
少しでもスピードがあると言いたいわけ
少しでもスピードがあると言いたいわけ
35名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:03:27.62ID:l4YK4luu036名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:04:01.73ID:DMvNPguo0 坂路調教ばっかりだと短距離よりになるよね
37名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:04:03.03ID:fAHwZiXx0 >>35
ガリレオはTTだよ
ガリレオはTTだよ
38名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:05:37.10ID:l4YK4luu0 >>37
ん?スピード偏重の時代なのにスタミナ型のTTの方が成功するのか?どういうカラクリなんだ?
ん?スピード偏重の時代なのにスタミナ型のTTの方が成功するのか?どういうカラクリなんだ?
2018/12/01(土) 22:07:05.88ID:szijpluD0
むしろCCなんか作ってもしゃーない
2018/12/01(土) 22:10:02.14ID:fNusw5dk0
41名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:10:03.93ID:bPiWBB7O0 オルフェーヴルはノーザンの育成、しがらきのおかげで勝ちまくれたからな ノーザン生産のオルフェーヴル産駒が走らないのはよくわからない
2018/12/01(土) 22:10:15.16ID:rgrvDzsg0
43名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:12:53.37ID:l4YK4luu044名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:16:17.57ID:cqHgesmP045名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:16:29.20ID:fAHwZiXx0 筋肉と言えば
ステイゴールドってマッチョというより
体幹が強いホソマッチョな感じかな
馬体重軽くても人間乗せても全くスピード衰えなかったんでしょ
ステイゴールドってマッチョというより
体幹が強いホソマッチョな感じかな
馬体重軽くても人間乗せても全くスピード衰えなかったんでしょ
2018/12/01(土) 22:18:03.40ID:V9EVtrMj0
前に主な種牡馬で馬体重/体高を計ってみたら
ディープ・ステゴ・スぺだけがTT群と予想された
ディープ・ステゴ・スぺだけがTT群と予想された
47名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:18:10.05ID:l4YK4luu02018/12/01(土) 22:18:33.92ID:VpCI9PnJ0
>>43
速筋と遅筋の比率は馬の場合は殆ど変わらないよ
ミオスタチンが筋肥大の制御に関連してるから筋肉量に影響が出るというだけ
向き不向きは出るけど距離適性なんかは気性とかの方がもっとクリティカルだと思うわ
速筋と遅筋の比率は馬の場合は殆ど変わらないよ
ミオスタチンが筋肥大の制御に関連してるから筋肉量に影響が出るというだけ
向き不向きは出るけど距離適性なんかは気性とかの方がもっとクリティカルだと思うわ
2018/12/01(土) 22:19:22.73ID:V9EVtrMj0
50名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:19:41.48ID:l4YK4luu02018/12/01(土) 22:19:58.77ID:AIjUSpWu0
障害に向きやな
2018/12/01(土) 22:20:14.02ID:szijpluD0
そもそも牝馬の方が筋肉量少ないから長距離向きということになる
53名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:21:16.12ID:fAHwZiXx054名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:22:18.39ID:fAHwZiXx02018/12/01(土) 22:23:17.53ID:V9EVtrMj0
Cが拡がる以前でも短距離向き長距離向きの認識はあったわけで
この遺伝子だけによらないのは当然だけど
まあおよそ大別できるよ
この遺伝子だけによらないのは当然だけど
まあおよそ大別できるよ
2018/12/01(土) 22:27:22.29ID:V9EVtrMj0
2018/12/01(土) 22:29:16.40ID:jYYY7bX60
>>56
ソースとかあるの?
ソースとかあるの?
58名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:30:28.42ID:ujdtCes00 >>12
エルコンみたいだな
エルコンみたいだな
59名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:30:31.40ID:cqHgesmP0 ちなみにスウェプトオーヴァーボード産駒は1200mと3600mの重賞買ったけどCT型なのかな
割と短距離型のイメージあるけど
割と短距離型のイメージあるけど
2018/12/01(土) 22:30:45.04ID:V9EVtrMj0
ソースも何も
JRA競走馬研究所のHPにこの手の論文は腐るほどあったよ
JRA競走馬研究所のHPにこの手の論文は腐るほどあったよ
2018/12/01(土) 22:31:57.24ID:7DqLS8O+0
Tの遅筋割合に有意な差があるみたいな論文あったかな
2018/12/01(土) 22:35:33.69ID:V9EVtrMj0
あったよ
成長速度との関連とかも
HPリニューアルしてすっきりしたけど
もっと大量にあったよね?どこかからつながってんのかな
成長速度との関連とかも
HPリニューアルしてすっきりしたけど
もっと大量にあったよね?どこかからつながってんのかな
2018/12/01(土) 22:37:00.11ID:1ySRc8sx0
64名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:37:01.80ID:4L9ufqOb0 結論から言いますね
失敗種牡馬の遺伝子なんか誰も興味ないんだよ
オルフェがどんな遺伝子の型だろうとどうでもいいんだよ
失敗種牡馬の遺伝子なんか誰も興味ないんだよ
オルフェがどんな遺伝子の型だろうとどうでもいいんだよ
2018/12/01(土) 22:37:05.85ID:mTlHzsZ10
今の長距離にスタミナいらねえし
要は折り合いの問題だろ
要は折り合いの問題だろ
66名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:38:35.68ID:4L9ufqOb0 大失敗種牡馬オルフェの遺伝子の型がわかったとしてなんのメリットあるんだよ
種付け料の値下げで来年の種付け頭数二桁落ち確実な落ち目なオルフェの遺伝子の型なんて誰も興味ない
種付け料の値下げで来年の種付け頭数二桁落ち確実な落ち目なオルフェの遺伝子の型なんて誰も興味ない
67名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:39:41.86ID:fAHwZiXx02018/12/01(土) 22:39:59.65ID:XcktaS6A0
ディープもガリレオもTTなのにマイルG1勝ちまくってるのを見るとスピードを伝える因子はミオスタチンだけではないのだろう
2018/12/01(土) 22:43:21.56ID:1ySRc8sx0
70名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:47:58.51ID:3gk1t4aL0 因果関係は一切証明されてないだろこれ
71名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:50:03.71ID:lGksb9zt0 今年8歳牝馬が春に天皇賞出て7着だったんだぞ
来年レッドジェノヴァ辺り挑戦してほしい
来年レッドジェノヴァ辺り挑戦してほしい
72名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:56:53.22ID:4L9ufqOb0 失敗種牡馬の型なんて誰も興味ないんだよ
キンカメの型ならみんな興味あるけど
キンカメの型ならみんな興味あるけど
73名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 22:59:58.08ID:4L9ufqOb0 オルフェの種牡馬失敗は競馬板の総意といっていい
オルフェ基地以外はオルフェが種牡馬でコケたと思ってる
オルフェ基地以外はオルフェが種牡馬でコケたと思ってる
74名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:07:16.82ID:hPW+AqHx0 ミオスタチンだけじゃないはず
人間なら、ACTN3、ACEなどいろんな遺伝子で適性が変わるのに馬はミオスタチンだけで判断しようとするのが馬鹿
人間なら、ACTN3、ACEなどいろんな遺伝子で適性が変わるのに馬はミオスタチンだけで判断しようとするのが馬鹿
75名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:07:42.76ID:kfOuEYa1076名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:13:29.34ID:bKnlKSh10 スウェプトオーヴァーボードは?
2018/12/01(土) 23:18:06.34ID:84unq9f40
78名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:32:54.22ID:84unq9f40 ミオスタチンなんて、距離適性というより筋肉が付きやすくなるかどうかだけだからな。
体重/体高^2で見てるのとあんま変わらん。
体重/体高^2 体重 体高
163 438 164 ディープインパクト
166 430 161 ステイゴールド
168 486 167 スペシャルウィーク
174 504 170 マンハッタンカフェ
175 466 163 オルフェーヴル(CT)
176 498 168 ハーツクライ(CT)
184 496 164 ディープブリランテ(CT)
185 530 169 ダイワメジャー(CT)
186 500 164 ロードカナロア(CC)
196 508 161 サウスヴィグラス
199 484 156 ショウナンカンプ
体重/体高^2で見てるのとあんま変わらん。
体重/体高^2 体重 体高
163 438 164 ディープインパクト
166 430 161 ステイゴールド
168 486 167 スペシャルウィーク
174 504 170 マンハッタンカフェ
175 466 163 オルフェーヴル(CT)
176 498 168 ハーツクライ(CT)
184 496 164 ディープブリランテ(CT)
185 530 169 ダイワメジャー(CT)
186 500 164 ロードカナロア(CC)
196 508 161 サウスヴィグラス
199 484 156 ショウナンカンプ
79名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:36:58.17ID:ko4+3Hl20 母ちゃんダート短距離馬だったもんな
結構筋肉ムキムキだったしまあ納得という感じ
結構筋肉ムキムキだったしまあ納得という感じ
2018/12/01(土) 23:38:17.08ID:GgHi96rG0
マック全然出てないもんなオルフェ
81名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:40:28.48ID:kfOuEYa10 そもそも欧州の短距離ってほんとの意味でのスプリント力を全然試されてないからな
前半から速くてそのまま押し切る、タイムアタック的なものじゃないとあまり適性は計れない
欧州はスローからでやってるからスタミナ型でもスピードがあれば普通に勝てる
前半から速くてそのまま押し切る、タイムアタック的なものじゃないとあまり適性は計れない
欧州はスローからでやってるからスタミナ型でもスピードがあれば普通に勝てる
82名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:41:49.68ID:kfOuEYa102018/12/01(土) 23:51:22.14ID:/D0udx/b0
公開してるのはいいんだけど、ディープ産駒のTT馬
1400m2着→1600m1着→1800m1着→1800m1着とかTT馬でもあんま長いところ使わないんだな
前も別のディープTT馬を1000mに出してたりしたけど
1400m2着→1600m1着→1800m1着→1800m1着とかTT馬でもあんま長いところ使わないんだな
前も別のディープTT馬を1000mに出してたりしたけど
84名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:53:58.00ID:jq5yuIVe0 TTに出ても終い3ハロンのレースしか頑張れないディープ仔
2018/12/01(土) 23:56:54.39ID:3c2IZvm50
平均距離1700m台の時点で分かりきっていた
菊花賞前くらいまではスタミナがあるという事にしたかった連中もいたけど
菊花賞前くらいまではスタミナがあるという事にしたかった連中もいたけど
86名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:58:13.71ID:fAHwZiXx0 平均距離1400のカナロアはやはりCCで産駒も基本短距離なんか
2018/12/01(土) 23:58:28.80ID:JRRwhVJC0
配合相手次第でスプリンターも出せるってことか
2018/12/01(土) 23:58:34.30ID:wgkZWHOR0
カナロアがCCならTTの繁殖牝馬でも行けるな
89名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:58:56.05ID:Mpwns1TL090名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/01(土) 23:59:22.44ID:Ai/SQBva0 ハーツもCTだけど長距離寄りな気がする
91名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:02:18.83ID:p8pfu4310 カナロアCCは勝己が言ってたでしょ
繁殖で距離もつの分かってそっちよりの繁殖にシフト
繁殖で距離もつの分かってそっちよりの繁殖にシフト
92名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:03:41.85ID:NThLWIZv0 なんでカワカミプリンセスやエリコート出して
配合次第では距離持つ
キングヘイローやデュランダルに繁殖回してやらなかったんだろ
配合次第では距離持つ
キングヘイローやデュランダルに繁殖回してやらなかったんだろ
93名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:04:34.57ID:mnq4e3BN0 オルフェのミオスタチンが何であれ身体能力は確かだし問題は気性
とにかく産駒がアホすぎる
とにかく産駒がアホすぎる
2018/12/02(日) 00:06:04.08ID:B8TMTP980
>>92
デュランダルは一時期繁殖牝馬200頭集めたこともあったんだが、結局だめだった
デュランダルは一時期繁殖牝馬200頭集めたこともあったんだが、結局だめだった
2018/12/02(日) 00:06:27.93ID:nsIqsQ5c0
キングヘイローデュランダルもだけど気性悪い馬は産駒にばらつきが出るんで高く売れないから嫌ってる感じ
96名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:08:52.64ID:B25IiNla0 カッツミーはカナロアはCCだから組み合わせで中距離はいけるかもだけどマイルまでみたいなこと言ってたな
中距離ではディープの強いのには敵いませんよと
早速JCでディープ最良産駒倒してたけどw
中距離ではディープの強いのには敵いませんよと
早速JCでディープ最良産駒倒してたけどw
97名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:10:32.91ID:B25IiNla02018/12/02(日) 00:11:36.60ID:vzauC6yx0
CTの産駒でも2400は行けるんやろ
99名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:11:37.68ID:Nu9z4E730 >>93
気性の悪さってサンデーやディープみたいに気性の悪さが負けん気に還元されるようなちょっとアホな方が産駒は走るよな
ステゴやゴルシ、牝馬だとスイープみたいな頭が良くて人に反抗するタイプはやる気のなさが遺伝する場合があるな
ゴルシはまだ分からんしステゴは大成功したけども
オルフェは頭良さそうって感じでもないしディープ系みたいに必死に走る気性のタイプでもないし
悪いとこ取りの気性なのかもな
気性の悪さってサンデーやディープみたいに気性の悪さが負けん気に還元されるようなちょっとアホな方が産駒は走るよな
ステゴやゴルシ、牝馬だとスイープみたいな頭が良くて人に反抗するタイプはやる気のなさが遺伝する場合があるな
ゴルシはまだ分からんしステゴは大成功したけども
オルフェは頭良さそうって感じでもないしディープ系みたいに必死に走る気性のタイプでもないし
悪いとこ取りの気性なのかもな
2018/12/02(日) 00:12:08.81ID:B8TMTP980
>>96
まあ、わざわざスピード型のストームキャット牝馬なりデインヒル牝馬なり用意してディープインパクト付けるより、フサイチパンドラにカナロアつけた方が安上がりってことで
まあ、わざわざスピード型のストームキャット牝馬なりデインヒル牝馬なり用意してディープインパクト付けるより、フサイチパンドラにカナロアつけた方が安上がりってことで
2018/12/02(日) 00:16:35.95ID:vzauC6yx0
とりあえず上のインタビューでもカナロア産駒は繁殖牝馬の能力を反映させやすいかもって言ってるな
2018/12/02(日) 00:17:10.64ID:GLl81BW40
平均距離1300m台の種牡馬でステイヤーズS勝つ馬が出るように何事も例外はあるって事でしょ
2018/12/02(日) 00:17:17.93ID:H4x1gcaF0
カナロア×母父スペかハーツがいい配合になりそう
2018/12/02(日) 00:17:59.60ID:YHkQCeye0
繁殖馬としては結局なんであれスプリント以外全てで通用するCT出せるからあんまり意味ないわな
CCかTTの方が計画的に配合できていいかもしれんけど
CCかTTの方が計画的に配合できていいかもしれんけど
105名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:18:59.29ID:NThLWIZv0 >>96
中距離で強いのはディープもいないしな
中距離で強いのはディープもいないしな
2018/12/02(日) 00:19:05.92ID:B8TMTP980
それは言えてる
相手選べるぐらいの一流種牡馬なら、CCやTT種牡馬の方が使いやすいかもね
相手選べるぐらいの一流種牡馬なら、CCやTT種牡馬の方が使いやすいかもね
107名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:20:14.85ID:NThLWIZv0 母父マックイーンのゴールドシップやオルフェーヴルより
母父デインヒルのフェノーメノのほうが期待できそうなんだけどな
社台追い出されたけど
母父デインヒルのフェノーメノのほうが期待できそうなんだけどな
社台追い出されたけど
2018/12/02(日) 00:20:34.65ID:N2RaShuh0
TTから絶対生まれないのはCCだと思うが…
まぁ、CTだと思うけど
まぁ、CTだと思うけど
109名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:26:40.13ID:0VDXG17J0 これ系のイメージってサクラバクシンオーの影響がかなりあると思う
あれだけ産駒いるのに平地芝で2000mより長い距離未勝利のバクシンオーが特殊過ぎただけで
そこまでガチガチに適性が分かれる訳ではないからな
あれだけ産駒いるのに平地芝で2000mより長い距離未勝利のバクシンオーが特殊過ぎただけで
そこまでガチガチに適性が分かれる訳ではないからな
2018/12/02(日) 00:29:47.01ID:NThLWIZv0
111名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:30:55.37ID:fKiwRVjm0 馬にとって1000メートルから4000メートルなんて全部短距離だから筋肉量の傾向よりもそれ以外のファクターが問題だって、じっちゃが言ってた。
112名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:36:09.11ID:F18oNXu70 速いかどうかは遺伝子で決まるけど強いかどうかは馬の生まれ持った根性が大きい
ミオスタチン等への拘泥は全くとは言わないが強い馬かどうかって判断基準にはならない
ミオスタチン等への拘泥は全くとは言わないが強い馬かどうかって判断基準にはならない
2018/12/02(日) 00:42:48.98ID:vzauC6yx0
3年目までのカナロアの繁殖はCCばかり当ててるんじゃないか?
短距離血統で固めようとしてても不思議じゃない
数少ない例外のフサイチパンドラが大当たりしただけで
短距離血統で固めようとしてても不思議じゃない
数少ない例外のフサイチパンドラが大当たりしただけで
2018/12/02(日) 00:48:06.63ID:v5KPuIOk0
115名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 00:57:19.46ID:n08P02QR0 カナロアって母系依存でしょ
アーモンドアイとかまんまフサイチパンドラ体型だよ
自在差しなのも
アーモンドアイとかまんまフサイチパンドラ体型だよ
自在差しなのも
2018/12/02(日) 01:02:11.72ID:NThLWIZv0
>>113
トゥザヴィクトリーとか当ててたじゃん
トゥザヴィクトリーとか当ててたじゃん
2018/12/02(日) 01:02:34.06ID:Hbphwuqz0
>>63
鈍足駄馬基地か?
鈍足駄馬基地か?
118名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:03:22.40ID:iPPKYTZ80 ゲノム分析対象として一数値としか判断出来ないミオスタチンで当たり前のように成否を語る愚かさが酷い。
119名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:05:44.94ID:B25IiNla0 カナロア産駒は心肺機能が強いと思うよ
アーモンドアイ、ステルヴィオ、サートゥルナーリア、ダノンスマッシュ、ケイデンスコール、ファンタジスト
どれも胸前が大きく発達しててあれはみんな肺がデカくて強いんだろうと予想がつく
アーモンドアイ、ステルヴィオ、サートゥルナーリア、ダノンスマッシュ、ケイデンスコール、ファンタジスト
どれも胸前が大きく発達しててあれはみんな肺がデカくて強いんだろうと予想がつく
2018/12/02(日) 01:07:54.55ID:Hbphwuqz0
2018/12/02(日) 01:09:22.20ID:NThLWIZv0
ステルヴィオ1800長かったじゃん
1600のGT勝っちまったし
1600のGT勝っちまったし
122名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:10:45.53ID:F18oNXu70 カナロアは結構CT作ってるけど失敗率高い
2018/12/02(日) 01:11:39.02ID:18uF/qDX0
アーモンドアイは根本的に脚が速いんで追走でスタミナを消費しないんだろうな
124名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:22:58.74ID:iPPKYTZ80 >>120
統計ではなく傾向ね。
俺は大動物(牛)の獣医だけど、このようなゲノムの数値は膨大なデータとサンプル数が明示されて初めて検討材料になる。
分かりやすく言えば耐久、心肺能力、体型、気性、馬場適性など1頭のゲノムを調べた時に100項目以上の数字が出る。どの数値に重きを置いて改良していくかというのが馬産の本来のあり方。ミオスタチンだけピックアップして確定事項のように論じるのは馬鹿の極み。
統計ではなく傾向ね。
俺は大動物(牛)の獣医だけど、このようなゲノムの数値は膨大なデータとサンプル数が明示されて初めて検討材料になる。
分かりやすく言えば耐久、心肺能力、体型、気性、馬場適性など1頭のゲノムを調べた時に100項目以上の数字が出る。どの数値に重きを置いて改良していくかというのが馬産の本来のあり方。ミオスタチンだけピックアップして確定事項のように論じるのは馬鹿の極み。
2018/12/02(日) 01:23:43.91ID:OOquDcQW0
>>41
初年度2歳のノーザン産牡馬は確かに全く走らなかった
しかし3歳になったら次々勝ち上がってミスティックグロウのような大物も出てきた
今年は打って変わってノーザンの牡馬は好成績
2歳勝ち上がりも去年は7頭だが今年はすでに12頭
今日もシェドゥーヴルという大物がスタンバイ
初年度2歳のノーザン産牡馬は確かに全く走らなかった
しかし3歳になったら次々勝ち上がってミスティックグロウのような大物も出てきた
今年は打って変わってノーザンの牡馬は好成績
2歳勝ち上がりも去年は7頭だが今年はすでに12頭
今日もシェドゥーヴルという大物がスタンバイ
126名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:27:57.48ID:Vo+kqJus0 一応そういった多型を集めて調査してるらしいけど、なかなか上手くいかないようで
ミオスタチン以外には、背が高くなる遺伝子(ビミョーに強くなって、ビミョーに距離適性が伸びる。ビミョーに)とかいろいろあるらしい。
あとは毛色が実は気性に関係あるんじゃないかとか色々あったはず。
ミオスタチン以外には、背が高くなる遺伝子(ビミョーに強くなって、ビミョーに距離適性が伸びる。ビミョーに)とかいろいろあるらしい。
あとは毛色が実は気性に関係あるんじゃないかとか色々あったはず。
2018/12/02(日) 01:41:19.86ID:ibuFcUO60
獣医だってw
獣医がこんなところにおるかボケ
獣医がこんなところにおるかボケ
128名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:42:42.10ID:iPPKYTZ80 事、馬に関してはゲノミック評価はまだまだ進んでいない。文献やサンプル数から明らか。
畜産では乳牛で何十万頭ものデータ蓄積から裏打ちされ、ようやく確度の高いものとなってきた。
面白い話、もっとゲノミック評価が進むとどうなるかというと、両親のゲノムと子(子馬)のゲノムを調べるだけで、幼少期時点でその馬の能力がはっきり分かるようになる。
畜産では乳牛で何十万頭ものデータ蓄積から裏打ちされ、ようやく確度の高いものとなってきた。
面白い話、もっとゲノミック評価が進むとどうなるかというと、両親のゲノムと子(子馬)のゲノムを調べるだけで、幼少期時点でその馬の能力がはっきり分かるようになる。
2018/12/02(日) 01:45:34.79ID:Vo+kqJus0
130名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:54:03.28ID:F18oNXu70 乳牛は意思と関係なく乳出るように魔改造してるけど馬は走る気分にしないとどんなに能力あっても走らんしな
ステイゴールドとかスイープトウショウみたいにお前最期まで真面目に走らんかったなって馬もぼちぼち存在するし
ステイゴールドとかスイープトウショウみたいにお前最期まで真面目に走らんかったなって馬もぼちぼち存在するし
131名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:57:22.28ID:iPPKYTZ80 ゲノム評価は両親からの各数値、優劣遺伝を判断するだけのものだから、両親と子の双方が無いと無意味。
外的要因はあるけど能力値自体ははっきり分かるようになるね。乳牛は確度が上がって9割型子牛時点で分かるようになってきている。選抜牛群を作って、その上で必要な数値をまた新たな良い遺伝子を持った種から得て群の平均値を上げていく。
外的要因はあるけど能力値自体ははっきり分かるようになるね。乳牛は確度が上がって9割型子牛時点で分かるようになってきている。選抜牛群を作って、その上で必要な数値をまた新たな良い遺伝子を持った種から得て群の平均値を上げていく。
132名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 01:58:25.39ID:iPPKYTZ80 ゲノムを調べると幼少期に気性まで分かるよ
2018/12/02(日) 01:59:41.62ID:NThLWIZv0
ところでオルフェーヴルは牧場ではいじめられっ子だったそうだな
クラスにいただろう
なんかあんまり成績は良くなくていじめられてそうな感じの男子
そういうやつだったんだよ
クラスにいただろう
なんかあんまり成績は良くなくていじめられてそうな感じの男子
そういうやつだったんだよ
134名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:02:32.02ID:iPPKYTZ80 もっと進むと、受精卵移植の話も出るかと想像する。
優秀な種と優秀な肌の受精卵を採取して、成績が振るわないが子出しの良い丈夫な母馬に貸し腹としてつける。
優秀な種と優秀な肌の受精卵を採取して、成績が振るわないが子出しの良い丈夫な母馬に貸し腹としてつける。
135名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:02:59.87ID:q/+5RA+B0 オルフェはチビなんで勝てないのに遊んで欲しいのか何度も大きい馬に突っかかるバカ馬だった
2018/12/02(日) 02:04:38.61ID:eJ5+2g/w0
>>28
JCで通用してなかったじゃん
JCで通用してなかったじゃん
137名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:04:56.93ID:ISGH+6Uz0 馬鹿かよ自称獣医
2018/12/02(日) 02:06:08.29ID:vzauC6yx0
オルフェは社台追放待ったなしの大ハズレ
ミオスタチンとか以前の問題やな
ミオスタチンとか以前の問題やな
139名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:11:29.20ID:iPPKYTZ80140名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:17:05.24ID:3zmkeGXM0 サラブレッドの交配には結構厳しめのルールがあってな
人工受精や受精卵の移動をしたらサラブレッドと見なされない
お陰でそれこそアメリカの論文でサラブレッドとアラブ馬って遺伝子的に差がないやん!って物もあるくらい人間の自己満
人工受精や受精卵の移動をしたらサラブレッドと見なされない
お陰でそれこそアメリカの論文でサラブレッドとアラブ馬って遺伝子的に差がないやん!って物もあるくらい人間の自己満
141名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:17:31.89ID:ibuFcUO60 あのなあ・・競馬はセックスが基本なんだよ
受精卵いじるとかあり得ないから
こんな常識的なこと知らんとか帰って良いよチンカス
受精卵いじるとかあり得ないから
こんな常識的なこと知らんとか帰って良いよチンカス
142名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:18:18.23ID:BKFoPIXm0143名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:18:19.00ID:tmBEmkV90 ETはモラル的に厳しい
144名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:18:29.91ID:TCGH1Ox40 >>85
心肺機能はたしかに長距離馬っぽいよ
オルフェもドリジャもそうだけど、臓器ででかくなった身体に筋肉がつきすぎなんだよ
オルフェは筋肉の質、ドリジャはピッチで能力を補強してたけど、単なる劣化で生まれてしまうと特にオルフェみたいに筋肉が凄かった馬じゃ平均を上げることは難しい
心肺機能はたしかに長距離馬っぽいよ
オルフェもドリジャもそうだけど、臓器ででかくなった身体に筋肉がつきすぎなんだよ
オルフェは筋肉の質、ドリジャはピッチで能力を補強してたけど、単なる劣化で生まれてしまうと特にオルフェみたいに筋肉が凄かった馬じゃ平均を上げることは難しい
2018/12/02(日) 02:19:18.82ID:Vo+kqJus0
個人的には乳牛より肉牛の実情が知りたい
サラブレッドや乳牛に比べても、はるかに近交係数高すぎて笑う
サラブレッドや乳牛に比べても、はるかに近交係数高すぎて笑う
2018/12/02(日) 02:21:47.64ID:Vo+kqJus0
147名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:22:06.63ID:ibuFcUO60 人工授精はサラブレッドとみなされない
こんな基本的なルールも知らずによう獣医名乗ったな?w
こんな基本的なルールも知らずによう獣医名乗ったな?w
148名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:22:35.71ID:UMwgfAb/0149名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:23:20.20ID:iPPKYTZ80150名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:28:10.11ID:3zmkeGXM0 >>149
競走馬のゲノム解析の母数が増えないのもそういうことじゃないかなと思う
解析した所でスポイト受精する訳でも無いから意味無いよねと
単純に運動能力ならアメリカンファラオ方式に幼駒の心臓と脾臓の大きさエコーで見れば良い話だし
競走馬のゲノム解析の母数が増えないのもそういうことじゃないかなと思う
解析した所でスポイト受精する訳でも無いから意味無いよねと
単純に運動能力ならアメリカンファラオ方式に幼駒の心臓と脾臓の大きさエコーで見れば良い話だし
151名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:28:16.26ID:iPPKYTZ80152名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:31:31.44ID:ibuFcUO60 な?
自分を獣医だと思い込んでる発達障害のニートだったろ?w
自分を獣医だと思い込んでる発達障害のニートだったろ?w
153名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:31:49.05ID:ml/YDO4T0 >>18
統計的有意差は出てるよ
統計的有意差は出てるよ
154名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:34:17.28ID:ml/YDO4T0155名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:36:55.42ID:iPPKYTZ802018/12/02(日) 02:37:03.66ID:gCyq81ws0
それで距離適性がすべて決まると考えている奴は
一部の血統評論家に洗脳されている。
そんなに単純だったら、誰も馬産に苦労せんわwwww
一部の血統評論家に洗脳されている。
そんなに単純だったら、誰も馬産に苦労せんわwwww
157名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:38:24.22ID:ibuFcUO60 だったら最初から獣医気取りでマウント取ってくんじゃねえぞカス
牛の乳だけ絞ってろド底辺がよ?
牛の乳だけ絞ってろド底辺がよ?
158名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:38:32.47ID:a7uAJjkc0 >>155
どこぞの雑魚獣医なんかより数億倍頭の良い研究者が発表してる時点でお前の意見の数億倍社会的信用性があるよ
どこぞの雑魚獣医なんかより数億倍頭の良い研究者が発表してる時点でお前の意見の数億倍社会的信用性があるよ
2018/12/02(日) 02:42:57.69ID:Vo+kqJus0
ミオスタチン→筋肉量→距離適正だから、>>78じゃないが、筋肉量見た方が早いんじゃないかとは思う
あと、ミオスタチンで決まるのは筋肉量だけだから、それ以外の心肺能力やエネルギー利用効率、気性、骨格とかはなんもわからんしな。
筋肉量にしてもミオスタチンだけで決まるわけじゃないし
まったく関係ないってのも違うと思うが
あと、ミオスタチンで決まるのは筋肉量だけだから、それ以外の心肺能力やエネルギー利用効率、気性、骨格とかはなんもわからんしな。
筋肉量にしてもミオスタチンだけで決まるわけじゃないし
まったく関係ないってのも違うと思うが
2018/12/02(日) 02:45:32.88ID:tmBEmkV90
自称獣医の言ってる事は遺伝学と考えると理解できっけどな
161名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:47:37.61ID:F18oNXu70 牛の改良は人工受精が当然のルール無用改良だからな
結構過激
結構過激
2018/12/02(日) 02:47:51.25ID:a9QKm+6Q0
最近競馬始めたばかりなのかな?
クウォーターホースは人工受精OKだけど
クウォーターホースは人工受精OKだけど
163名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:49:34.41ID:ibuFcUO60 牛ガイジの言ってることは生物基礎で習う遺伝と同レベだから
理解できるって当たり前やろがい!w
理解できるって当たり前やろがい!w
164名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:53:04.97ID:6peNh2T502018/12/02(日) 02:54:13.09ID:Vo+kqJus0
>>162
競馬に使われる馬だと、クォーターホース、スタンダードブレッド、AQPSは人工受精オッケー
サラブレッド、アラブ、アングロアラブは禁止
例えば、アメリカ人は米国史上最強の馬術競技馬の子供が作れないから(去勢馬だったので)、この馬のクローン作っちゃったんだけど、クローンをサラブレッドとして血統登録しようとしたら、ジョッキークラブに追い返されたw
競馬に使われる馬だと、クォーターホース、スタンダードブレッド、AQPSは人工受精オッケー
サラブレッド、アラブ、アングロアラブは禁止
例えば、アメリカ人は米国史上最強の馬術競技馬の子供が作れないから(去勢馬だったので)、この馬のクローン作っちゃったんだけど、クローンをサラブレッドとして血統登録しようとしたら、ジョッキークラブに追い返されたw
166名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 02:54:39.26ID:3zmkeGXM0 見たこと無いけどクォーターホースはレコードに関して景気良い話をよく聞くな
やっぱダメな種や腹を予め弾けると効率的なのか
やっぱダメな種や腹を予め弾けると効率的なのか
2018/12/02(日) 02:56:39.65ID:Vo+kqJus0
クォーターホースは瞬間最大で時速95キロまで行ったんだっけ?
そのうち100キロ越えそう
そのうち100キロ越えそう
2018/12/02(日) 02:58:57.96ID:tmBEmkV90
さっきの自称牛獣医の人の話しじゃないけど、突き詰めて改良すっと能力はまだまだ上がんだろーな。
169名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 03:00:35.02ID:3zmkeGXM0 サラブレッドに関しては試験管で作った理論上最強馬でも母系に紛れこませたらその仔は競走馬になれるんだよな
あくまで盲点を突くような形だけど
あくまで盲点を突くような形だけど
170名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 03:12:49.78ID:Uvtbyk/n0 オルフェは独特な走り方してたよなぁ
普通の馬がみぎ、ひだりと前足を動かしていくのに
オルフェはみひだり、みひだりの超ピッチ走法
普通の馬がみぎ、ひだりと前足を動かしていくのに
オルフェはみひだり、みひだりの超ピッチ走法
171名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 03:13:26.70ID:9HKj9iMr0 >>164
またお前か
またお前か
172名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 03:19:46.52ID:SpfHQM5S0 >>159
君は日本語が出来るチョンw
君は日本語が出来るチョンw
2018/12/02(日) 04:06:50.01ID:mFSBGSIQ0
なんか怒り狂ってるやつがいるな
2018/12/02(日) 04:18:56.10ID:nIjuRiuy0
>>18
馬じゃないけど鯛のミオスタチン遺伝子をゲノム編集で書き換えたら筋肉量が2倍のマッチョ鯛が出来たってよ
馬じゃないけど鯛のミオスタチン遺伝子をゲノム編集で書き換えたら筋肉量が2倍のマッチョ鯛が出来たってよ
175名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 04:44:13.18ID:Hk1zn7p+0 >>38
筋肉の質より、酸素を供給する心肺機能のほうが重要ってことなんじゃ?
筋肉の質より、酸素を供給する心肺機能のほうが重要ってことなんじゃ?
2018/12/02(日) 05:05:13.70ID:q0NBtl3E0
>>156
全部とは言わんしハーツクライみたいにctなのに明らかに長距離強い馬もいるが
筋肉に重大な影響与えてる遺伝子なのは事実だよ
遺伝子ってどれも形質に平等に影響与えてるわけじゃないから
重要な遺伝子が出てくる
全部とは言わんしハーツクライみたいにctなのに明らかに長距離強い馬もいるが
筋肉に重大な影響与えてる遺伝子なのは事実だよ
遺伝子ってどれも形質に平等に影響与えてるわけじゃないから
重要な遺伝子が出てくる
2018/12/02(日) 05:08:51.25ID:q0NBtl3E0
足が長いとか体が大きいみたいな形質は楽に作れそうだけど
足が速いとか気性がいいみたいな複雑な能力は交配だけじゃ難しいな
狼の家畜化とかどれだけ時間がかかったんだろ
足が速いとか気性がいいみたいな複雑な能力は交配だけじゃ難しいな
狼の家畜化とかどれだけ時間がかかったんだろ
2018/12/02(日) 06:24:37.80ID:USSQe+/uO
実感としてはこの遺伝子だけで説明できない事象も多いので、これだけが殊更強調されるのは違和感あるな
例えばバクシンオーは1800でも長いほど何でも短距離だが、CTの産駒だって何割かはいるはずだ
例えばバクシンオーは1800でも長いほど何でも短距離だが、CTの産駒だって何割かはいるはずだ
2018/12/02(日) 08:32:35.00ID:jA+DNL1q0
こんなくだらない遺伝子の値ひとつで名馬が作れるなら
金太郎飴のディープ産駒はここまで氾濫してないわけでwww
馬産や遺伝の研究なんてこれーーーーっぽっちも意味がない証明完了
金太郎飴のディープ産駒はここまで氾濫してないわけでwww
馬産や遺伝の研究なんてこれーーーーっぽっちも意味がない証明完了
2018/12/02(日) 09:01:43.23ID:YZgoJGAM0
>>179
それは阿呆の考え
それは阿呆の考え
181名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 09:01:56.72ID:D79zrF7o0 骨格のが大きいから完全な判別は無理だけど
TTディープは中弛みラップが得意で、古馬の指数勝負に対応した産駒皆無だな
TTディープは中弛みラップが得意で、古馬の指数勝負に対応した産駒皆無だな
2018/12/02(日) 09:08:52.27ID:5qIE1X7n0
ディープ産駒は地力がないってことか泣
2018/12/02(日) 09:11:49.07ID:YZgoJGAM0
>>182
頭弱そう
頭弱そう
2018/12/02(日) 09:25:40.79ID:vAp20q0c0
ディープがTTってのもソースないよな
ミオスタチンが発表されたときに評論家がディープは多分TTって言ったのが既成事実化されただけ
ミオスタチンが発表されたときに評論家がディープは多分TTって言ったのが既成事実化されただけ
2018/12/02(日) 09:54:32.73ID:PYxw9fmN0
遺伝要素の100(適当)くらい要素がある中の1つがこのミオスタチンということだろう
ゼロではないが全然100でもない
影響力は100のうち仮に1から5の間くらいだとしても、小さいとは思わない
でも何でもこれで言えるほどでは全然ない
そんなの普通にわかりそうなもんだが
ゼロではないが全然100でもない
影響力は100のうち仮に1から5の間くらいだとしても、小さいとは思わない
でも何でもこれで言えるほどでは全然ない
そんなの普通にわかりそうなもんだが
2018/12/02(日) 11:18:41.49ID:0JnOW1yQ0
CCっぽい繁殖ばかりつけてりゃTTに見られても仕方ない
187名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 11:24:07.92ID:Cu4wrbr60 >>170
何回も言われてるけどオルフェはピッチ走法じゃないって
他の馬より脚の回転が速いからピッチに見えるだけだ
ストライド幅検証してるとことかあるけどオルフェの幅は至って普通
重馬場に不良馬場になればなるほど普通馬はピッチ気味にどんどんなって行くんだけど
オルフェは逆にどんどんストライド走法に変わるめちゃくちゃ特殊な走法
何回も言われてるけどオルフェはピッチ走法じゃないって
他の馬より脚の回転が速いからピッチに見えるだけだ
ストライド幅検証してるとことかあるけどオルフェの幅は至って普通
重馬場に不良馬場になればなるほど普通馬はピッチ気味にどんどんなって行くんだけど
オルフェは逆にどんどんストライド走法に変わるめちゃくちゃ特殊な走法
2018/12/02(日) 11:31:20.76ID:SsPyACl40
遺伝子いじったデザインホースがそのうち出てきそう
2018/12/02(日) 11:42:44.64ID:vipMp9cL0
2018/12/02(日) 11:44:43.43ID:Vo+kqJus0
ミオスタチンのCアレルは実は関係なくて、プロモーター領域の227塩基挿入の方が影響でかいらしいな
あと、コホート研究の論文読んでみたが、この手法だと他の遺伝子の影響を除外できないので、実際の効果よりは強めにバイアスがかかってるはず
Cアレルは短距離血統で頻度が高いだろうから、他の短距離遺伝子と併存する確率が高く、単純に統計とるとその影響で実際より効果が高く出る
あと、コホート研究の論文読んでみたが、この手法だと他の遺伝子の影響を除外できないので、実際の効果よりは強めにバイアスがかかってるはず
Cアレルは短距離血統で頻度が高いだろうから、他の短距離遺伝子と併存する確率が高く、単純に統計とるとその影響で実際より効果が高く出る
2018/12/02(日) 11:54:42.02ID:MTkUjmOi0
192名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 12:14:29.96ID:Vo+kqJus0 各国のコホート研究見てたら面白いな
オーストラリア
CCが明らかに優勢
英米
CT>>CC>TT
日本
牡馬の勝ち上がり率はCアレルの方が高いが、勝ち上がった馬に限定すればTアレルの方が稼ぐので、生涯獲得賞金に差がない
エリートレースの距離が(他国に比べて)片寄ってる
僅かにTアレルが支配的かも
とか色々
オーストラリア
CCが明らかに優勢
英米
CT>>CC>TT
日本
牡馬の勝ち上がり率はCアレルの方が高いが、勝ち上がった馬に限定すればTアレルの方が稼ぐので、生涯獲得賞金に差がない
エリートレースの距離が(他国に比べて)片寄ってる
僅かにTアレルが支配的かも
とか色々
193名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 12:21:16.42ID:UwC8Ilz70 なぜキタサンブラックを調べないんだよ
2018/12/02(日) 12:30:37.57ID:4ggQ43n10
>>193
調べ済だろたぶん
調べ済だろたぶん
195名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 13:06:37.58ID:TukHF/Qj0 >>193
母父考えたら真っ先に調べてるだろ
母父考えたら真っ先に調べてるだろ
2018/12/02(日) 13:40:36.32ID:YZgoJGAM0
>>193
たぶんCTだろうな
たぶんCTだろうな
2018/12/02(日) 14:14:14.34ID:MZaejEgF0
TTの歴史的名馬っているの?
2018/12/02(日) 14:17:38.74ID:nVmYRvud0
2018/12/02(日) 14:17:38.67ID:jInqWrcL0
2018/12/02(日) 14:35:22.84ID:B8TMTP980
アイルランドで2000m以上、日本で1800m以上ならTT有利だそうだから、大レースの多いこの当たりの距離ならTTの名馬なんて腐るほどいそう
201名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 14:44:45.64ID:YYdagxv20 オルフェーヴル
クラス:2B 芝:8〜11F ダ:8〜10F
日本適性:○ 成長力:□ 成長型:早め 馬場適性:兼用 重馬場適性:○
決してバランスの良い血統構成だとは言い難いが、主導たるノーザンテーストへの血の集合力は非常に良好で、Gainsborough系の血の流れはかなりの迫力があると考えられる。
スピード面で前述したように、Tetratemaの決め手や、9連あるHyperionは非常に魅力的で、差し脚に良さがあるタイプであるという事が血統構成からも見てとる事ができる。
ただし、前述したようにバランスが良いとは言えず、スタミナの核を持たなかった点も惜しまれる点で、あくまでもジャパンスペシャルなスピード馬だと言えるだろう。
クラス:2B 芝:8〜11F ダ:8〜10F
日本適性:○ 成長力:□ 成長型:早め 馬場適性:兼用 重馬場適性:○
決してバランスの良い血統構成だとは言い難いが、主導たるノーザンテーストへの血の集合力は非常に良好で、Gainsborough系の血の流れはかなりの迫力があると考えられる。
スピード面で前述したように、Tetratemaの決め手や、9連あるHyperionは非常に魅力的で、差し脚に良さがあるタイプであるという事が血統構成からも見てとる事ができる。
ただし、前述したようにバランスが良いとは言えず、スタミナの核を持たなかった点も惜しまれる点で、あくまでもジャパンスペシャルなスピード馬だと言えるだろう。
202名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 15:02:48.75ID:OVstoGKe0 社台だけが見極めてる走るかどうかのデータなんてないのかな?
あれば世界のどっかで発表されてるか
あれば世界のどっかで発表されてるか
2018/12/02(日) 15:25:59.89ID:qjmZ5NLD0
204名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 15:39:57.36ID:YYdagxv20205名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 16:01:13.45ID:OeOLFRr80 じゃあ不人気確定だな
2018/12/02(日) 16:05:26.72ID:qjmZ5NLD0
ディープはもっとひょろいから平気やろ
(なおディープとサトイモは競走成績に大きな差がある模様)
(なおディープとサトイモは競走成績に大きな差がある模様)
207名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 16:15:06.89ID:KcRb3AsK0208名無しさん@実況で競馬板アウト
2018/12/02(日) 16:21:01.01ID:BnhNu6KE02018/12/02(日) 18:55:52.01ID:qjmZ5NLD0
仮にこのミオスタチン理論が正しいとしても、TT牝馬大量に突っ込めば産駒はCTになるから中距離無理ってことはないのでは
2018/12/02(日) 20:14:18.89ID:vzauC6yx0
確かなスピードを伝えられるロードカナロアの種牡馬成功は保証されたようなもの
2018/12/02(日) 21:14:47.22ID:jInqWrcL0
ガリデイン牝馬は結構な数がTTだって言われてるね
母父サドラー系は日本では印象よろしくないけど、もしロードカナロアと相性バツグンだったら一気に増えるかも知れない
フランケルやローエングリン見てると代を重ねた中から日本の馬場にも向くサドラー系が出始めてきてる印象あるし
まあサンデー系の上級牝馬選り取り見取りなのに、わざわざ外国から適性不明の牝馬連れてくるなんて奇特な事はしないかね…
母父サドラー系は日本では印象よろしくないけど、もしロードカナロアと相性バツグンだったら一気に増えるかも知れない
フランケルやローエングリン見てると代を重ねた中から日本の馬場にも向くサドラー系が出始めてきてる印象あるし
まあサンデー系の上級牝馬選り取り見取りなのに、わざわざ外国から適性不明の牝馬連れてくるなんて奇特な事はしないかね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 土産代に6万円かける人も★2 [ぐれ★]
- 【埼玉県警】「産後うつが辛かった」生後4か月の長男を水に沈め殺害したとして母親(38)を逮捕 長男抱えた状態でJR戸田駅構内で発見 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【速報】東大前駅でジョーカー発生 [382895459]
- 【悲報】ドコモ「値上げします」au「じゃあうちも」ソフトバンク「ならうちも」各社揃い踏みで値上げ [566475398]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 【画像】スマホにこのアプリが入ってるとオタクらしいwww [743999204]
- 募集からスレタイ選ばないガイジは建てるな🏡