X



種牡馬になったら馬主に種付料が入るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/24(水) 23:47:26.32ID:dRR3rtDo0
よくわからんのだが
2019/04/24(水) 23:49:07.59ID:dRR3rtDo0
キタサンブラックの種付料はサブちゃんに全部入るの?
2019/04/24(水) 23:53:37.40ID:mOxXvFlh0
シンジケート組んで分配
2019/04/24(水) 23:54:21.09ID:dRR3rtDo0
ディープインパクトの種付料は全部金子に入るの
>>3
シンジゲートッテなんなの?
2019/04/24(水) 23:54:59.02ID:0qog2/v70
牧場無いのに権利持ってもしゃーないからムーンの利一みたいに即金売却でしょ
6名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 23:58:13.63ID:RU8cAe6B0
牧場無くても牝馬を預託で持ってソイツにつけるケースがあるでしょ金子みたいに
2019/04/25(木) 00:02:47.95ID:3JeeebmO0
数年前からセール価格の高騰もあって牝馬委託は結構増えたとかなんとか
2019/04/25(木) 00:04:14.98ID:zj+zOPxu0
>>5
アドマイヤムーンって今は近藤のうまざゃないの?
9名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:07:40.49ID:KkGpHzXv0
ノーザンファームに預託って、いくら掛かるんだろうな
金子は出てく金も多そう
2019/04/25(木) 00:09:12.36ID:zj+zOPxu0
ようわからんな。ダノンプレミアムをつけたい人めちゃいそうだから、馬主が誰にも売らずに一回400万で種付料とったらいいだけと俺は思うんだが、何かルール上まずかったりするんだろうか?
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:12:35.63ID:zj+zOPxu0
要は超強い馬の馬主は、その馬をつけたい他の馬主がたくさんいて、金をきっちり払うから
殿様商売できるなんて俺は思うんだが違うんだろうか?
12名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:12:54.47ID:zj+zOPxu0
どうなんだ?
2019/04/25(木) 00:13:00.47ID:2MKkLI3s0
>>4
種付け権を株にするんだよ
個人よりノーザンに任せたほうが楽ちん
元の馬主は一部株を保有し後は株を売却する
2019/04/25(木) 00:14:29.08ID:zj+zOPxu0
>>13
その株は産駒の成績とかて値段が上下するの?
15名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:14:39.36ID:ukDawku+0
所有形態によるねえ
2019/04/25(木) 00:16:39.61ID:zj+zOPxu0
社台系でも何でもない馬主でも最後はそれ系のものになるの?
17名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:18:12.52ID:EFhaeMcK0
>>10
シンジケートといって色んな牧場に権利を口数で分けて種牡馬入りの時点で売るケースと
そのように馬主が個人所有するケースがある

後者の場合大成功したら大儲けだが、他の牧場からの協力が得られづらいので日本国内では
社台以外ではそのパターンはだいたい失敗に終わる

半々みたいな特殊なケースとしてロードカナロアが5年間はロードおよび一口会員と社台で権利分担
5年経過後には社台が買い取りを選ぶ契約だったとか
契約金額が20億か15億くらいと今現在のカナロアの価値からすると破格の値段だったので
当然社台は買い取りを選んだという
2019/04/25(木) 00:20:11.31ID:/bo2DcrL0
物である以上牧場行ったら売却な。シンジゲートの額を決めるのは馬主ではなく引き取り主
2019/04/25(木) 00:23:06.33ID:2PZUJgky0
>>10
それをやったテイエムオペラオーって馬がいてなぁ
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:27:19.28ID:7aimaIVx0
>>10
シンジケートにすると、まずは種牡馬としての成功不成功に関わらずキャピタルゲイン出来るというメリットがある

あとは、成功しやすい
株持ってる種牡馬成功させたいと、有力牧場が有力繁殖牝馬持ってきてくれるから

例として適切ではないだろうが、テイエムオペラオーはあの成績でも個人所有故に種付け頭数は2桁止まりだった
2019/04/25(木) 00:28:59.95ID:zj+zOPxu0
そうなのか、皆ありがとうございました。オペが血を繋げれなかったのはそういう事情もあるんやな
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:31:27.18ID:oPCKt6Ro0
結局毎年一定の種付け行うにはツテと権力が必要だから
馬自身の強さだけじゃどうにもならない世界
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:35:51.87ID:eGMRzAOu0
あほばっかり
種付け株は売却しない

毎年種付け権利をレンタルする
レンタルだから値段が上がればレンタル料金上げればいいだけ

繁殖の預託は一月5万から10万
子供産まれてセールに出して売る

ノーザンに預託して委託販売したらで高く売れる

あとは持ってる繁殖もレンタルがある
種付けから産まれて乳離れするまでレンタル
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:36:55.03ID:PdT4PUSQ0
ゲームで覚えるよなこういうの
25名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:37:41.34ID:FaXr5GK20
ディープは58億のシンジゲートで60株プラス1株につき1種付け権利がある。
つまりディープの種付けは60頭は株もっている人達の権利でうめられている。追加で種付け料を払って種付けしたら入った種付け料金を60株でそれを分配する仕組み。
つまり金子が60株の内何株を保有してるかで毎年の種付け料がいくら入るか決まる。
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:41:02.67ID:Xz5brYHO0
噂レベルだけどディープ株はかなり金子の持ち分多くて、社台Gにレンタルして莫大な収入になってるという話

これが本当なら融通の効くオルフェーヴルを是が非でも成功させたかっただろうなと
2019/04/25(木) 00:42:37.28ID:hFAiiU880
資金的にダーレーは社台より高額出せそうな気もするけど
成功しそうなのは皆社台が持ってくのは何故なんだろ?

その後の関係とかそういうところ?
2019/04/25(木) 00:43:46.42ID:rlfHeL+o0
個人所有で成功した種牡馬はトウショウボーイまで遡らないといけない
シンジゲートを組めば確実に成功するわけではないが、株を購入した各牧場がそれぞれ最高の牝馬をつけにくるので成功確率が格段にあがる
(種牡馬成績があがれば株を売却して儲ける&余勢収益分配がある)

なお、リーディングサイアーは1〜13位ぐらいまで毎年社台SSが独占
ここ10年だとステイゴールドが唯一ブリーダーズだったけど、あれも社台との50%持ち合いだった
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:43:53.02ID:1q3oqpkTO
ディープの場合金子さんは株やなくて毎年10頭くらいの無償種付け権みたいなの持ってそう
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:45:16.79ID:eGMRzAOu0
>>27
キタサンブラック売ったあとのサブちゃんの持ち馬みてみ
社台が海外から買ってきてサブちゃん所有とかになってるから
お付き合い
2019/04/25(木) 00:49:37.14ID:rlfHeL+o0
ディープインパクトも半持ちだから、シンジゲート入りしても実質半額だよ
半持ちっていうのは馬主サイドのリスクを減らすと同時に、種牡馬入りするときに社台が購入費用を抑えられるっていう利点もある
キタサンブラックでさえ、社台SSに入る前に半分権利を売ったでしょ
(G1勝利ごとにシンジゲート費用アップのオプションあり)

ちなみにこれに唯一逆らったのが近藤オーナーで
それ以降、社台(ノーザン)に庭先取引で馬をうってもらえなくなった
おかげでドゥラメンテ(アドマイヤグルーヴの産駒)は、近藤オーナーが落札できないようセリにかけずにクラブ馬にした
アドマイヤムーンでケンカする以前のアドマイヤグルーヴの産駒は近藤オーナーがすべて落札している
32名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:52:50.93ID:FaXr5GK20
ディープは51億のシンジゲートが組まれたので60株にそれを分配したので
ディープの1株は8500万もしたわけ。まあ金子がこの株をどれだけ売ってどれだけ
保有してるかで毎年のディープの種付け料金がいくら入ってくるかって話になる。
つまり例えばディープが200頭に種付けすると140頭が余勢株で
140頭x4000万を60株で分配された分が株主に入ってくるってわけ。
あくまで委託費用等の経費を一切計算しない単純なMax額だけどね。
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:53:07.85ID:ahblb+8C0
ディープ半持ちは嘘っていう関係者もいるしどっちなんかね
2019/04/25(木) 00:53:24.11ID:5+Hn86bY0
シンジケート組んだ時の金が馬主に入る
これだけの話
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:54:31.75ID:DvXUAMDD0
日本で馬主で儲けるには社台と組んで種牡馬共同運用するしかない

つまり社台から良血馬を買ってアタリを引いて社台SSに入れる

これしかない
2019/04/25(木) 00:57:53.19ID:upQajTRT0
>>31
ディープは半持ちなしで普通に売っぱらっちゃったのを社台が後でめっちゃ後悔して
それ以降ある程度以上の値段の牡馬は必ず半持ちを持ちかけられるようになったって聞いたけどどうなんしょ
37名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 00:58:43.22ID:eGMRzAOu0
>>31
えっ?
アドマイヤの話全部間違ってるけど
2019/04/25(木) 00:59:39.48ID:IjPGBsSf0
つまり社台の覇権は絶対に揺るがないようになってるんやね
2019/04/25(木) 01:00:31.69ID:rlfHeL+o0
>>32
社台SSに入る馬は、海外の馬でも引退前に権利の半分を購入してる
馬主にもメリットが大きいシステムなので利用していない馬主はいないはず
(購入した馬が走らなかった場合は、次回はいい馬を優先的に回してもらえる)

わかりやすいのがカザン
キーファーズが2億5000万で購入したディープ産駒だが未勝利戦すら勝てずに地方に転厩
損失補填のために吉田オーナーが買い戻してくれた
40名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:00:47.58ID:9MQoIo+u0
もし半持ちだったらムーン売れないだろw
2019/04/25(木) 01:02:01.86ID:rlfHeL+o0
>>37
アドマイヤムーンの話なら当時週刊誌にも載ってたから、間違ってるとは思えないけどね
それ以降の社台と近藤オーナーの確執は有名だし
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:02:14.48ID:EFhaeMcK0
半持ちをするケースと半持ちはしないけど義理立てて社台優先のケースといろいろよ
そのどっちでもなくぶち壊したのがアドマイヤムーン事件
43名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:05:00.74ID:xz9GZnt90
その割にリーチノーザンファームの高額馬買い漁ってたが
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:07:27.08ID:gEuap2N90
半持ちなんてほとんど無いぞw
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:19:39.97ID:eGMRzAOu0
>>41
週刊誌笑
あんなの芸能人でもない、一般人で馬主個人のガチな内情かいたら訴えられるからな

一つ教えておこう
馬主の馬は基本個人の馬ではない
2019/04/25(木) 01:29:26.47ID:it7GXcnm0
タップダンスシチーはシンジケートも作らなかったんで一口の人たちに種付け料の分配あったんだっけ
2019/04/25(木) 01:34:39.25ID:it7GXcnm0
>>31
ムーンをゴドルフィンに売ったのが2007年
そして初仔のアドマイヤテンバの生誕が2007年
んで09年生まれのアドマイヤトライまでリーチが買ってる
多分ムーンの売却は関係ない
2019/04/25(木) 01:44:01.74ID:2MKkLI3s0
リーチは一時期金欠になったのが大きいわな
山本英俊の友人が言ってた
2019/04/25(木) 01:44:42.33ID:YwnhLN3N0
シンジケート解散ってなんなん?
例えハズレで一株の価値が下がったとしても0にはならんと思うし、別に持ってて損は無いと思うんだけど
別に解散せず余生面倒見る牧場に全株委譲とかじゃあかんのん?
50名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 01:57:17.66ID:Wzo05FNc0
>>36
金子は親戚だし、クロフネの頃から半持ちやってるから。セレクトの価格的に最初は違っても、途中から半持ちになってるんでは?
因みにフサイチペガサスもケンタッキーダービー後には一部の権利買ってたハズ
51名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 03:24:35.09ID:7HjlgxTh0
>>28にだれも突っ込まないのは何故?
トウショウボーイは個人どころか軽種馬協会の所有でしょ?
2019/04/25(木) 04:08:46.87ID:f1mtxjYu0
シンジケート syndicateだよね?
このスレにゲートって言ってる人がいるが
53名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 04:38:05.04ID:YEBW6Atp0
51
協会所有で格安で種付けできる代わりに
牡馬は庭先取引が禁止されてたらしい
だからほとんどの牡馬はマルイチ
マーク付き
2019/04/25(木) 05:28:08.14ID:Xa6RpaDx0
>>10
テイエムオペラオーやミホノブルボンはそれで失敗したけど
ダノンプレミアムはおそらく成功すると思うよ。
もしロードカナロアも個人でやってたとすれば中村畜産はミルジョージの頃より
大きくなるチャンスだったかもね
55名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 06:59:25.41ID:NhNPV/Gj0
>>53
種付け量格安なうえ仔走る
人呼んで
「お助けボーイ」
2019/04/25(木) 07:01:35.29ID:9tLemmpj0
伸二系統な
57名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 07:14:51.83ID:oB8FbpCa0
セレクトセールで半持ちってマジ?
2019/04/25(木) 07:42:36.75ID:5HgFKOiA0
>>28
シンジゲートwゲートw
59名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 07:56:21.92ID:XHArn70+0
>>51
ようやく出た 51さん以下のレスも昔からの競馬ファンにはお馴染み
競馬界は変わったよなあ
2019/04/25(木) 08:20:39.51ID:R8pi6OPC0
フランケル産駒海外から買って来て、日本で勝ちまくれば社台に高値で売れるな。
61名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 09:25:32.82ID:r0LFMVDi0
フサイチペガサスとかでも話題になったけど、ほぼ全部売ったけど
産駒デビュー前に全部回収されてたから売らなきゃ良かったと
クールモアだから回収出来るのだけども
62名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 09:37:12.18ID:WTw8Erz30
ディープ株なんて種牡馬成績出る前から買わない方が損なレベルの設定だったな
まあ、買えないんだが
63名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 09:58:09.42ID:rg9mJYER0
シンジケートが組まれた時点で
馬主は種牡馬ビジネスで儲けは確定
産駒が失敗しようが新規株売却益で大勝利
リスクは出資者が被るだけ
金子なんてディープで
シンジケート組んだ時点で数十億儲けて
そこから毎年数億儲けている
64名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 10:10:41.45ID:si0vC4Mb0
そこでバッサリと馬辞める訳でもなく注ぎ込んで大敗も
2019/04/25(木) 10:17:48.54ID:htv1tTk50
個人所有の種牡馬が成功するとか今じゃ無理だよ。
仮に大物が出たとしてもレースで邪魔されるだろうしな。
2019/04/25(木) 10:20:39.38ID:8zqLERtv0
ウイポやりたくなる
67名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 10:39:59.38ID:qUrs88Xz0
>>20
そらオペラハウス付けた方が安かったし
68名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 10:46:22.33ID:EPEJT1Vl0
シンジケートはアニメやドラマや映画にある製作委員会みたいなもの
2019/04/25(木) 10:56:56.32ID:bH49+zG4O
>>52
この10年の競馬板はバカばっかだから仕方ないよ
本当に馬好きで馬券やってる人、つまりそれ以前から板に居た人は体感5パーセントも居ないよ
2019/04/25(木) 11:03:02.42ID:5HgFKOiA0
>>69
競馬をただのギャンブルと捉えてる人にとっては種付とか興味ねーもの
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 11:11:16.71ID:ZL7/aUIc0
アグネスタキオンがある程度成功して早世したあと全兄のアグネスフライトを代用させればいいと思ったもんだけどそう簡単にいかなかったのか
72名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 11:11:41.69ID:ukDawku+0
種牡馬にするだけなら、ジャパンスタッドブックインターナショナルに種牡馬登録すれば
いいので、理論上はどんな牡馬でも種牡馬にはなれる。
だが、ビジネスとして成り立つかどうかというと別問題である。
かつてパリアッチを種牡馬にした萩本欽一氏のように、採算は度外視して「種牡馬生活
を送らせてやりたい」と考える馬主もいるが、例外に近い。

種牡馬一覧を見ると、意外なほどに種付け料無料という種牡馬が多い。種付け料を取る
馬であっても、受胎確認後支払いとか、出生後支払いとか、繁殖牝馬側や牧場側の事故
までリスクとして背負う種牡馬もいる。

こんなんで採算成り立つの?と思うかもしれないが、もちろん種牡馬側には思惑がある。
かつてニチドウアラシは「種付け申し込みの馬主に、抽選で自家用車をプレゼント」とやっ
たが、公正取引委員会から待ったがかかって取りやめとなった。

珍しい例ではダイイチボーイである。種付け料無料のうえ、生まれた仔を高額で引き取る
という条件をつけた。ただし、繁殖牝馬は重賞勝ち馬に限るとした。借り腹と呼ばれる方法
であるが、種牡馬としての成功を確信していなければとてもできない方法である。
73名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 11:29:13.73ID:ukDawku+0
種牡馬となったセイユウは馬産地でも人気を集め、当時の軽種馬の年間種付け頭数の世界記録を塗り替えた。
だが、あまりの種付け頭数の多さから「人工授精をしているのではないか」という疑惑がかけられ、軽種馬協会の担当者のみならず、
農林省の役人までもがセイユウの種付けを監視しに来る事態になった。
しかしセイユウはこれらの人々が見守る中で、連日3〜4頭の牝馬との交配を楽々とこなし、あらぬ疑惑を晴らしてみせた。
2019/04/25(木) 11:53:38.17ID:AvJ8F+KV0
ウイニングポストだとシンジケート組まない方がいいよ
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 12:41:32.23ID:D3OaVeLR0
ディープ半持ちはないんじゃないかな。体が小さくてセレクトで3000マンくらいの落札だったハズ。金子以外手を挙げなかったのは有名な話。
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:41.14ID:STOt2BrN0
>>75
7000万だよ
2019/04/25(木) 12:51:43.54ID:5HgFKOiA0
>>75
7,000万だぞ適当書くな
2019/04/25(木) 12:54:33.74ID:qpPvNtiw0
半持ちは当歳セールで後払い分の5割払わないやつ
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 13:18:51.58ID:OH7WPzqZ0
ようするに金子のデープの場合(半持ちでないとして)51憶でシンジケートを組まれたので、そのお金はそっくり金子へ

で、60株のうち1株を持っていたとして、その年に種付けした頭数ー60×4000万÷60
が入るって事でいい?
2019/04/25(木) 13:22:54.66ID:zQPbEr3W0
全株売ってないから、そっくり金子にはならんけれど
81名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 13:27:06.36ID:ZfZ8NauA0
シンジケート組んだ時に売った分だけ収入だし、残ってる分だけ毎年配当貰える
82名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 13:38:31.61ID:sAePoJQF0
ディープ半持ちって聞くけど、
セレクトセールの落札額を半分を社台(orノーザン?)が金子氏に返金した形になったって事ですか?

これだと税金がややこしい事にならないのかな?
83名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 13:42:20.23ID:OH7WPzqZ0
60株のうち1株8500万×売った株数が最初にもらえて
もし10株残していたとしたら上記の計算×10って事ですね
2019/04/25(木) 13:44:48.79ID:VmVG3hBp0
>>82
当歳セールはまず半額だけ払う
期限までに残りを立て替えてあげると半持ちになる
85名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:00.84ID:zu+ig71V0
金子馬は自分で好きに出来るレベルの株割合は持ってるはず
2019/04/25(木) 14:14:41.14ID:R8pi6OPC0
シャケトラ死んだから金子さんが見積もっていた程の金ははいらなくなるね。ディープインパクトも体調不良やし
2019/04/25(木) 15:18:12.79ID:EB3jqqZk0
>>86
キンカメもクロフネもほぼ引退
ラブリーデイに全力?
ブラックタイドも毎年1頭だけ持っているから
そっちも株もっているのかね
さて今年から何付ける
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 15:30:22.79ID:/J3y1Ug+0
>>31
ディープは金子の全持ちだ
89名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 15:51:02.73ID:RUprGb6G0
>>31
このアドマイヤムーンのデマを未だに信じてる奴がいることに驚いた

アドマイヤムーンは利一と勝己の共同名義の馬だからダーレーに全権利を売却するのは不可能なことくらい
考えなくったってわかるだろ?
2019/04/25(木) 15:55:01.26ID:N2AiUHBL0
個人所有なんてしたらノーザン社台が付けてくれなくなってオペラオーみたいになる。
大手に逆らえませんわ。
2019/04/25(木) 17:03:48.52ID:x4NBvZ1rO
だと結局ムーンは何でダーレーに行ったの?
92名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 17:19:08.46ID:EsU4Nwze0
俺もど素人だから聞きたい一口馬主はどうなるの?
2019/04/25(木) 19:11:09.61ID:R8pi6OPC0
>>92
なんもなし
94名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:06.07ID:RUprGb6G0
>>91
そりゃ50億提示されたら勝己も利一も売るに決まってる
ディープの価格と変わらないんだぞ?
ムーンがサンデー入ってなきゃエンドスウィープの後継だし50億でも売らなかったろうけどさ
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 20:11:12.67ID:ZrvIOwff0
ディープのシンジケート組んだ時
60株を金子どれだけ売ってどれだけ手元においたかによる。
社台が20株で金子が20株で残りの
20株が売りに出されて、その数年後に金子が10株をさらに売って今手元には10株残ってあるので毎年10頭は種付け数を確保しているってのをどこかで見たような。。。ちなみに売った10株はすべて社台が買い取って社台は現在30株を確保してるんじゃなかったかな。
96名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 20:21:23.80ID:STOt2BrN0
勉強になるスレだなぁ

>>92
引退時にある程度の額で買い取るだけかと
2019/04/25(木) 20:31:55.51ID:STOt2BrN0
>>92
調べたらリースの場合もあるらしい
カナロアは一口約30万×5年で満了
つまり5年で計150万手元に入ってくるわけだ
2019/04/25(木) 21:12:32.40ID:KUmEVuG50
>>95
例えばノーザンファームに繁殖を委託して生産しているディープ産駒なんかコレでないの?
99名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/25(木) 21:21:37.93ID:gf3Nm4PE0
>>92
規約だと評価額の60%を分配で税金とかいろいろ引かれるから実際は40%を分配だって
2019/04/25(木) 21:35:12.44ID:JasC2Boa0
>>92
一口馬主は馬主じゃないから
2019/04/25(木) 21:53:12.28ID:upQajTRT0
>>92
これがクラブ馬の売却値らしいが、カナロア19億と思うとムーンの50億は破格だなぁ
・ロードカナロア・・・約19億円
・エピファネイア・・・約6.9億円
・リオンディーズ・・・約1.5億円
・リアルインパクト・・・約8000万円
・ワールドエース・・・約5000万円
・トゥザグローリー・・・約4000万円
・トゥザワールド・・・約4000万円
・ネオリアリズム・・・約1000万円
・ステファノス・・・約1000万円
・クリソライト・・・約1000万円
102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/26(金) 00:09:16.21ID:NrhiPT8z0
カナロアの場合、5年のリース経過後に
5年前に決めた額で社台が買うかどうか決められる契約だったらしいからな
そのタイミングがアーモンドアイが出てからだから当然買うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況