X



日本のレースタイムの計測方法 スタートして先頭の馬が5m地点通過してから測り始める ←何なのこれ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 20:51:26.65ID:ZudXaIpT0
香港はスタートしてすぐ計測
これでよくね?

せめてタイムの計測方法ぐらいは統一できないの?
計測方法違うのに「世界レコード」とかバカみたいじゃん
2名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 20:52:10.69ID:F+ABoE9S0
だから今は世界レコードなんて言わないし
3名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 20:56:09.48ID:yovhDBh90
>>1
スタート地点で距離違うアメリカにケンカ売ってるのか
4名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 20:57:21.94ID:ZudXaIpT0
日本と香港の計測方法だと1.5秒違うと言われてる

香港スプリントの平均な勝ち時計 1.08.5→1.07.0
香港マイルの平均な勝ち時計 1.33.5→1.32.0

香港の馬場は時計かかると言われるけど
実際は日本と大して変わらない
5名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 20:57:56.11ID:WyarXa/B0
黄色い旗振るおじさんが仕事なくなるだろ
2019/08/19(月) 20:58:53.57ID:cUyD/ZeI0
マイルは1605m走ってるの?
7名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:02:59.59ID:KOfaUogP0
子供のころ
陸上400リレーのタイムが
100mの4倍よりだいぶ速いのが不思議だったのを思い出した
2019/08/19(月) 21:03:37.39ID:DHMz5PwY0
助走距離ってタイム速くしたい掲示したい意図しかないだろ
そのせいでガラパゴスとか無知なファンに批判されるんだから統一すればいいのに
9名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:03:53.76ID:Be2Nb/5y0
何を今さら
10名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:04:04.14ID:CMVviTPr0
>>1
100mくらい助走するところもあるしな
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:05:32.98ID:ZudXaIpT0
>>6
1600m走ってるけど計測してるのは1595m
2019/08/19(月) 21:06:24.81ID:AhQAvX130
>>6
いままで気づいてなかったのか?
どのレースでもいいから見てみろよ
ハロン棒がどこにあるか
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:07:28.59ID:eAZP2KaM0
>>11
違うぞゲートからは1605m
2019/08/19(月) 21:08:19.96ID:AhQAvX130
>>11
おまえレース見たことないのか?
15名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:10:53.21ID:Be2Nb/5y0
>>8
芝を守るために実はゲートの位置は同じ距離のレースでも毎回少しずらしている。
2019/08/19(月) 21:12:11.20ID:YThY/aar0
>>11
知ったかすんなよ
2019/08/19(月) 21:13:03.49ID:YThY/aar0
そもそも世界レコードってオフィシャルな記録じゃないし憤ってるやつがアホなだけ
2019/08/19(月) 21:13:43.98ID:+1IGn5cI0
今まで知らなかったああああああ
5メートル走ってから計測とか
2019/08/19(月) 21:14:15.29ID:qOEHDhzN0
20年以上競馬してるけど初めて知ったわwww 地方も同じなのか?
2019/08/19(月) 21:19:33.51ID:6Tu1DFXL0
まあそもそも競馬はタイムを競うものじゃないしな
馬場も各国で違うから比較なんてつかないし
とはいえせめて計測方法とか基準は統一してほしいけど
2019/08/19(月) 21:20:31.97ID:SUpf/wJW0
俺も初めて知った、ゲート開いてからと思ってた
2019/08/19(月) 21:22:22.06ID:QeqscwoL0
そもそも欧州の1マイルと日本の1マイル(1600メートル)は何十メートルか違うんじゃなかったっけ
2019/08/19(月) 21:26:17.99ID:DHMz5PwY0
昔の競馬板は香港芝はかなりタフで時計が掛かるとか
時計見て言う奴がたくさんいたもんだ
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:29:21.79ID:kUobBIwQ0
>>22
1マイル=1609m
欧州はマイルで距離取ってるけど、日本は1600mに直して距離取ってるから正確に言うと日本のマイルはマイルじゃない
2019/08/19(月) 21:30:29.15ID:wVJ5kZMp0
>>3
さすが芝1200mを1分5秒台で走る国やで
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:30:32.78ID:J97tQqRJ0
アメリカもスタートしてから少し後に計測する
日本よりも計測を始めるタイミングが遅いから日本よりタイムでやすい
2019/08/19(月) 21:30:36.75ID:3IJs5xDz0
日本の競馬はW杯ではなくJリーグ

何回言わせるんだ全く
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:31:20.91ID:4wC9A0hT0
アーモンドアイのJCも2分20秒6じゃなくって2分22秒1だったらな
外国馬の出る余地出てくるが
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:35:37.20ID:J97tQqRJ0
セクレタリアトのベルモントSの公式タイム2.24.0だが実際には2.26.0かかっている

https://youtu.be/eT50hQINVrI
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:36:28.18ID:yYTUe67p0
そもそも距離ってコースのどの部分測ってるのか知らんし
31名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:38:51.65ID:gi8JdYpL0
>>29
ベルモントは1周12fなんだから誰でも分かる話なんだよな
32名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:38:58.67ID:ocKxDSCL0
京都の1600は1585メートルらしいぞ実際
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:40:05.94ID:jhip8Gqb0
日本の助走距離ってむしろ短い方だろ
2019/08/19(月) 21:41:21.77ID:bhtfi/7Z0
>>32
内から1mのところを測るからぴったりラチ沿い回ってくればそれより短い
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:41:59.43ID:Be2Nb/5y0
>>30
内ラチから約1mのところ
36名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:43:54.68ID:wDXjNoKw0
なんだよ時計なんてなんの価値もないぢゃん
37名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:45:53.47ID:pgu0BWNh0
同じ競馬場、距離でも馬場状態によるのだし、そういうものだ
38名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:47:42.66ID:1zk2YXiB0
お前ら馬ごときに本気になってんの?
結婚して孫見せてあげようとか思わないの?
39名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:48:06.93ID:4xbuff+s0
まじか 今まで 知らなかった〜笑笑笑笑
どうりで 香港のタイムは 少し遅いんだ
2019/08/19(月) 21:48:19.20ID:e1LHZysg0
>>33
欧州や香港は0だから
陸上の100mで105m手前からスタートして後半100mだけのタイム計測して
新記録とか喜んでるのと同じ
2019/08/19(月) 21:49:48.56ID:DHMz5PwY0
香港は力のいる馬場とか言う解説者もまだいるけどな
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:51:01.31ID:cEu/65XL0
馬鹿「日本の馬場は速すぎ香港ぐらいが丁度良い」
43名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:57:46.58ID:KOfaUogP0
確かではないけど、かなり昔は助走があったのは
中山1600や東京1800などの
スタートから最初のコーナーまでが短い距離だけだったと思う
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 21:58:06.59ID:mVCswazh0
>>40
欧州なんて距離自体が怪しいからタイムもあんまり意味はない
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 22:02:41.87ID:PMPd6k2i0
日本の芝が硬すぎるとか言ってるおとこのひと恥ずかしいよねwww
46名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 22:03:00.04ID:osy4hok00
出だしの5メートルって0.2秒くらいか?
2019/08/19(月) 22:06:20.95ID:bhtfi/7Z0
>>46
約1.5秒
ゲート開いてからゴールするまでをストップウォッチで測っておいて
公式タイムとの差を比べればわかる
48名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 23:14:50.60ID:BLxu1Qkx0
それを言い出したら内を回るか外を回るかでも走破距離は変わるだろ
2000mで3m外を走り続けたらラチ際を走った馬より約18m余分に走ったことになるんだっけ?
2019/08/19(月) 23:18:55.52ID:KXAZXaDx0
何をいまさら
50名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/19(月) 23:32:30.05ID:osy4hok00
馬券って運と直感と盲信出来る度胸だな
2019/08/20(火) 00:01:56.78ID:pPX7NjeM0
>>24
それも間違ってる

ヤードポンド法で距離取ってるのは、イギリス、アイルランド、アメリカだけ

他の国は全部メートル法
52名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 01:07:40.05ID:ItGA+z+b0
1150メートルは?
53名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 01:14:00.23ID:TFW3zdZk0
競馬場行って実際に馬場を見たこともない違いを知らないマームードみたいな馬鹿が計測方法ガー騒いでるんだろうなw
54名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 01:31:48.06ID:gvOYANCq0
つってもアメリカの方が助走距離長いぞ
セクレタリアトの2.24.0の動画見れば分かるがスタート直後から計測すると2.26くらいはかかちぇる
2019/08/20(火) 02:02:52.39ID:ONTOGRBF0
どちらかと言うと競艇の方がおかしいと思う
56名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 02:13:34.08ID:szq/eH6g0
>>54
あんなのまだ良い方で50m超えすらザラ
2019/08/20(火) 02:18:31.21ID:CJ0c7duS0
日本の場合最大の問題は計測方法がラップタイムも上がりもおっさんがストップウォッチ使って測ってる事だと思うのよ
2019/08/20(火) 05:36:57.35ID:YyNbVH/00
>>34
1メートル内を回ったくらいで15メートルも縮まらないでしょ
エイシンヒカリがアイルランドTで外ラチまで斜行したとき余計に走った距離は4メートル程度だったと記憶してる
大きなロスに見えて計算してみると案外大したことなかったりするよ
話を単純にしてみると直径1000メートルの円を半周するコースの距離は1570メートルで直径998メートルの円を半周するコースの距離は1566.9メートル
2019/08/20(火) 07:08:31.69ID:8DE0ejEe0
ゴールもゴール板より手前に計測器があったようなJRA

大井はスタート後の一馬身くらいの場所に計測器があるね
60名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 08:50:25.03ID:AovgAlVu0
>>45
日本の中だけでかなりタイム速くなってるんだから間違いじゃないぞ
2019/08/20(火) 09:57:58.32ID:IWuTOVNE0
まーた俺は騙されてたのか
2019/08/20(火) 11:32:06.05ID:ko2Gxf4h0
ジャパンカップとかロンジンなのにおっさんの手動計測とか
さすが伝統のメーカー
2019/08/20(火) 11:41:00.97ID:ko2Gxf4h0
日本レースの勝ち時計をコンマ1桁までしか出さないのは、手動計測ゆえに正確性を担保できないからなのかもな
海外みたくコンマ2桁まで出そうぜ
64名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 15:25:48.72ID:4bexd7W20
2000mのレースのタイムは
実質1995mのタイムで出てるってことよね?
2019/08/20(火) 15:34:12.96ID:N7dVwP840
>>64
1か?
2019/08/20(火) 16:03:25.80ID:EHXjk33D0
>>63
モータースポーツみたいに1/1000秒コンマ3桁までいけるんじゃないの
67名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 17:37:47.96ID:ycHVf/QW0
これJ RAは説明や会話をしたことあるの?
スポーツ紙のトラックマンも知らない人がいたら笑う
2019/08/20(火) 17:57:23.71ID:NmahSb7J0
で、何でゲートと同時じゃないの?
69名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 17:59:07.28ID:WCyMUy0R0
バリアスタートの名残
2019/08/20(火) 18:08:31.38ID:+cvEVXBl0
こんな常識の事すら知らないとか競馬板もレベル落ちたな
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 18:09:49.95ID:3Uiu27cE0
ゲート上の赤ランプが点いたらもう計測を始めて、
ゴール側の計測器はゴール板の先にしろ
2019/08/20(火) 19:34:25.59ID:KddLEMoS0
>>70
競馬板なんて20年前からダビスタで競馬を覚えたようなオタクばっかりじゃねーか
何を言ってるんだ?
73名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 19:41:09.75ID:MbOQoTJl0
計測方法の違いを修正したら香港やドバイは日本並みもしくはドバイターフの時計は日本より早いくらいで
アスコットですら良だと日本と大して差がないってことがサラブレの記事ではっきりさせられたからな

日本の馬場ガラパゴス厨完全敗北ww
74名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 19:42:56.85ID:ng7Q4rHi0
欧州なんて距離からして適当だからタイムなんてのも
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 19:54:44.04ID:0ZyG6EMv0
>>73
誤読し過ぎ。騙され過ぎ。
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 20:31:04.29ID:X8qqCCWM0
グッドウッドとかGIも行う主要競馬場なのに公式ラップを取り出したの10年前ぐらいからだぞ
77名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/20(火) 20:36:01.02ID:oBsiF8Qt0
>>76
一回やりだして数年で廃止、また今年からやっただけで続けてはいないよ
2019/08/20(火) 21:07:41.30ID:gehQeBeQ0
日本馬がヨーロッパで勝てないのは適性以前で単に鈍足だからってことか
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 01:32:01.67ID:itHTPSAr0
>>64
2005m走ってて後半2000mを測ってる
80名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 02:31:59.36ID:cRJ+CUAW0
>>70
と、今初めて覚えた奴が知ったかぶってどや顔で言っています
81名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 02:54:17.43ID:T5TprW5l0
1000m58秒台とかが稀に余裕で逃げ切るケースがあるが、アレはほぼ全頭行き足付いてなかった時に起こり得る
2019/08/21(水) 06:31:26.31ID:b/JALqir0
ゲートの位置がちょうどその距離に置かれてると思ってる人多いんだろな
2019/08/21(水) 07:02:36.83ID:BYXls13l0
もう何年海外遠征とか招待やってんだって話
競馬専門誌とかはこういう予想に関わる情報を発信しないといかんよ
2019/08/21(水) 11:35:54.04ID:vkXfbCGj0
>>23
今でもいるけど
ウインブライトが勝ったときも池沼ステゴ基地はパワーガーとか言ってたぞ
85名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 12:34:38.24ID:zwFqIY3B0
駄馬がロケットスタート決めるとタイム悪くなるのか
2019/08/21(水) 12:37:12.70ID:MG7PEzFS0
競馬で一番スタミナを消費するのがスタートから400mまで言われてるからなあ
2019/08/21(水) 12:56:15.28ID:h0qtWslO0
>>71
あれいつから付いたんだ?地方みたいいなゲート赤ランプ
俺がハマってた時は無かったわ
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 12:58:39.04ID:k1F+blcX0
たしか昔も似たようなスレあったけどその時も知らん奴多かったな
ラッタッターでしょうもないCM流すより
こういうのこそCMで流してほす。
89名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 13:03:56.89ID:dqDRea2l0
よくわからんけど日本の競馬場が高速馬場ってのは幻想ってことでOK?
90名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 13:05:08.87ID:ULIpXf1a0
今だったら馬にGPS付けて実際に走った距離計測出来ない?
2019/08/21(水) 14:00:04.59ID:jM0f511Q0
>>88
昔も何もちょいちょいスレ立つし他のスレでもタイムの話になると助走距離が〜言い出す奴いるじゃん
板にいる奴等はほとんど知ってるしスレ立てる奴はアフィだから
2019/08/21(水) 16:29:17.07ID:BYXls13l0
馬場に関してガラパゴスとは言えないってこと
多くの国で同じレベルの高速芝はある
93名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 16:43:17.93ID:FFo8+DSG0
整備すればタイムなんて早くなって当たり前
94名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 17:25:45.18ID:pjMq8GRx0
ごめんなさい ど素人ですが、何故普通にスタートからタイムの計測をしないのですか?
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:25:08.32ID:p3O16wKj0
>>94
畜生だから、ゲートはごちゃごちゃしてスタートダッシュもまちまちだから
ちゃんと走らせてから計った方が走破時計として正確に近いということ
96名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:28:18.17ID:hF1pmT8v0
船橋の1800も計測おかしいだろ。テンが早くなりすぎる。
2019/08/21(水) 20:20:38.55ID:PfBH6/UR0
助走距離っていつから施行してたんだろな
最初からなのか、どこかの年からシレっと時計速くなったのか
98名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 21:33:00.88ID:1TEqvU5i0
>>95
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況