X



左右の手前に得手不得手がある馬はどちら回りのコースが得意なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 22:56:00.60ID:svAWKS6/0
サートゥルナーリアの件で混乱している

ダービー前
https://hochi.news/articles/20190519-OHT1T50296.html
「右手前の方が推進力を感じます。左回りの直線は右手前で走れるので、走りを見てみたいんです」

金鯱賞
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/race/news/CK2020030902100088.html
「調教では右手前になった方が走りはいいんです。もしかしたら左手前になるコーナーが下手なのかも」

直線まで得意な手前を温存できるメリットと、コーナーで苦手な手前を強制されるデメリットのどちらが大きいのか
2020/03/10(火) 22:57:26.65ID:JSqhfL+g0
コーナーだろ
スワーヴリチャードもそうやし
2020/03/10(火) 22:59:30.38ID:sq8WcPke0
レース展開によって変わるのかも
コーナーで脚を使わされる展開なら苦手手前で走ると消耗する
2020/03/10(火) 23:06:54.12ID:svAWKS6/0
>>2
https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/keiba/keiba/2017/12/19/___split_187/index_2.php
ずっと右手前で走るから右回りは苦手と言われてるな
これが一般的に言われていたことだと思うんだけど、サートゥルナーリアは逆っぽいのが謎
5名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:09:31.53ID:pkUUrhrW0
サートゥルナーリアは右手前が得意すぎて、ずっと右手前で走りたいレベルなのでは
6名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:20:31.28ID:knjRnEbZ0
俺のイメージ
右手前が強い…京都 中京 札幌 函館 新潟 福島 小倉
左手前が強い…東京 中山 阪神 中京
7名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:22:37.25ID:OX9i6V530
東京の地下馬道が嫌いで走らないとか聞いたが。中京なら大丈夫し
2020/03/10(火) 23:22:52.43ID:svAWKS6/0
>>6
コーナーを何回走るかによっても違うんだろうな
ワンターンだったら嫌いな手前で走らされる距離が減るし
9名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:24:44.79ID:/QBaLA/c0
スワーヴリチャードも大阪杯を勝ってるし、言うほど右回り苦手でもないような
10名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:27:55.66ID:I9PQajfK0
オグリが右手前に変えるのが苦手だったけど、ラスト有馬前に特訓して克服したのが復活の要因と言われてたな
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:32:02.89ID:BB8z48u80
>>10
へー
確かに左回りに強いイメージだ
12名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:25.05ID:DDi7LlyG0
右手前が得意=左回りが得意
左手前が得意=右回りが得意

定説ではこうなんだよね
サートゥルナーリアはやはりサラブレッドの歴史を変える馬なのか
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:25.44ID:5o755SXm0
サートゥルナーリアの場合は距離がもたないのを、器用不器用の問題にして
逃げてるだけだろ。
それを角居も分かってるんだが、誤魔化してるんだよ。
ノーザン勝己が怒るからねw
14名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:46:06.85ID:ciwNO27M0
>>13
距離より息が入るかだろ
2000でも秋天みたいに11秒台連続ラップは苦手
2400でも神戸新聞杯みたいにラストの切れ味勝負になると得意
15名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/10(火) 23:57:18.69ID:5o755SXm0
>>14
そんなの当たり前だろw
超スローの神戸杯など短距離馬でも勝てた。
16名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:12:49.79ID:e/RROAsW0
カタルシスです。

>>1
私見ですがやはり競馬は勝負の場面が一番重要ですので、
その場面で得意の手前で走れるかが大切かと思います。
つまり、右手前が得意な馬は左回りが、左手前が得意な馬は右回りのコースが合います。
コーナーリングについては手前以上に絶対的な器用さであったり、
他の要素が絡むという認識ですね。コーナーが大きい小さいでも合う合わないがあります。

>>9
調教である程度克服したのですが、大阪にしても右回りでのぎこちなさを出さないよう外から早め進出の競馬でした。
17名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:17:43.58ID:e/RROAsW0
また、手前の得手不得手がそこまで戦績に出ない馬もいます。
例えば、アーモンドアイ。すぐ右手前に替えようとするので明らかに左回り向きで
右回りコースでは相対的にスムーズさを欠くのですが、末脚が桁違いですので結果的に戦績に偏りは出ません。

テイエムオペラオーなんかもそうですね。
オペの場合は手前の得手不得手というより2歳時に右回りコーナーで大怪我をした影響で、
右回りコーナーで慎重になり、前に進まないところがあったのですが、
他の馬と力が違い過ぎるのでやはり戦績には出ませんでした。
18名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:28:19.55ID:e/RROAsW0
で、手前の話と混同されやすいコーナーリングについてなのですが、
地方の小さなカーブ、中央の大きなカーブ、の巧拙は手前より器用さの問題の方が大きいです。
器用さ≒加速時の歩幅と考えて頂けると近しいです。

どういうことかと言いますと、地方の小回りコースですと不器用な馬がコーナーで加速しようとするとどうしても外に膨らんでしまうので、
そうならないように走らせるとどうしても助走がつかないまま短い直線に入ってしまいます。
ですので、こうした馬が小回りコースを走るとバテるわけではないのに大外を助走をつけて
直線に入った馬に差し切られるということが頻繁にあるんです。

そういうコースでの騎乗が抜群に上手なのが柴田善騎手です。
どういうテクニックなのかよく分かりませんが柴田善騎手は
急カーブを馬体を内に傾けず、つまりまるで直線を走っているかのように
馬を走らせることができるんです。

私は「ヨシトミターン」と呼んでいますが絶妙な荷重移動で
馬を直立させたまま急カーブを周り切ります。

ちょうど頭文字Dでカップの水をこぼさずに峠を降りて来るような感じですね。
2020/03/11(水) 00:38:06.40ID:e/RROAsW0
>>13
サートゥルナーリアに関してはよく言われることですが単純に使える脚が短いですね。
右手前での一瞬の脚、に関しては抜群に速いのですが、
すぐガス欠する上に苦手の左手前に入れませんし、故障の不安があるのか、
ダービーでのレーン騎手も手前を替えるよう指示しませんでした。

で、金鯱賞なのですが距離が短ければ左回りでも善戦可能ではあると思いますが、
中京コースはコーナーにバンクがついているので意外に長い脚を要求されるコースなんです。

なので格上とはいえ苦戦するだろうなと私は思いますね。
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:49:12.97ID:5SK8N/zq0
カタルシスの書き込みで一番面白かったわ
21名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:13.73ID:e/RROAsW0
で、手前を替えるようジョッキーが馬に指示しただのしないだの、
レースを見てても分からない人が多いと思うので、
最も分かりやすいジェスチャーを説明します。

それは「手綱を開く」動作ですね。
こっちの手前で走れ、という方に大きく手綱を開きます。

昨年のダービーを見て頂くと最後の1Fラストスパートで、
ヴェロックスの川田騎手が手綱の左側を大きく開いて、
左手前に替えてスパートするよう促し、サートゥルナーリアを差し返しています。

対してサートゥルのレーン騎手はダービーの直線であっても、
そのような指示を出しませんでしたので、おそらくですが、
やはりあまり左前肢で地面を蹴りたくない事情があるのだと私は見ています。
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 00:57:51.38ID:e/RROAsW0
そこが分かると理解できると思いますが、アグネスフライトとエアシャカールのダービーがありましたよね?
ゴール前で武騎手が左の手綱を大きく開いて右の手綱を引いています。

よく分かっていない人はこの動作が、右に寄ってアグネスに体当たりしろ!
という風に見えるらしいのですが実際には逆の指示ですw

左の手綱を開いているので、左手前でラストスパートしろ、それ以上右に寄るな!
という指示を出しています。

ま、そういった基本的な「競馬の見方」が分かって来たとしても、
レースは様々に複雑な要素が絡み合って決着しますので、
馬券が百発百中になることはありませんw
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 01:03:34.84ID:oxExjJfG0
>>19
長い直線を惰性を活かしてスピードを維持する
体型ではないような。
かといって、阪神や中山のコーナーを古馬斤量で
高速で回って勝ち切るドリームジャーニーや
ゴールドシップらの底力もないような。
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 01:14:39.21ID:lf7naODS0
>>17
オペがいつも右回りだとコーナーで動けてなかったのそれ理由か
古馬になってからのベストパフォ級レース全部府中だしな
25名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 01:43:36.11ID:Cq9eBews0
サートゥルに関しては気性のがでかそうだけどな
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 01:53:49.26ID:A4ZUBXey0
>>25
今回は無観客競馬を味方にパフォーマンス全開って可能性もあるね
27名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 02:05:21.35ID:oxExjJfG0
サートゥルナーリアの兄エピファネイアとリオンディーズは左前肢の故障で
引退してるが、サートゥルも左前球節が弱い。
シーザリオとキンカメ系を配合した場合に特に脚部故障の確率が高まるとか?
そこで斤量58kは不安だわな。
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 02:13:59.31ID:LQJt3OO/0
人間もクラウチングスタートでわかるようにほぼ右手前で左回りが得意
右回りで走るのを想像しただけで違和感がある
苦手な回りをどう克服するかといったらピッチ走法だな
トビが大きいサートゥルナーリアはまた飛ぶかもね
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 03:50:09.20ID:lf7naODS0
ラッキーライラックって左手前の方が良かったりする?
中山記念見てて右回りでコーナーで動かないといけないレースは苦手かもって思ったので
秋華賞もコーナーの手応えの割に最後まで伸びていはいたからね
状態悪くて動けてなかったけどバテてはなさそうだったんだよな
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 08:32:37.64ID:B1KdbfYb0
オグリキャップは直線で右手前で走れば強かった
岡潤や増沢は手前を変えさせることができなかったが武は上手く右手前に変えさせて有馬を勝った
31名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 09:01:01.30ID:59bNW46S0
騎手が促しても手前替えない馬もいるからな
直線の勝負どころで上手く替えられる馬は強いわな
車のギアチェンジと同じ
32名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 09:11:17.71ID:IksIIcyI0
手前を変えるのって騎手の指示ではなく馬が自発的に変えるんじゃなかったっけ?
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 09:13:10.13ID:B1KdbfYb0
オグリキャップは最初に有馬勝った時も岡部が上手く右手前に変えさせてるね

ドゥラメンテは左手前の馬だが皐月賞では4コーナーで左に変えようとして外に吹っ飛んでる
34名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/11(水) 11:31:46.11ID:P6EQZT7O0
サートゥルナーリアは左手前の時に極力アクセル踏まないようにすればいいね
つまり天皇賞はスミヨンの糞騎乗
東京の直線は右手前一本で通せないから止まるのは当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況