X



ディープ孫って正直どうなのよ?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:04:44.97ID:uFoIIw1P0
雨降ると勝てないの?

雨降らなくても勝てないの?
2名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:08:46.18ID:VUZiHHTK0
とにかく鈍足だよ
2022/02/13(日) 16:09:11.67ID:PITPM8i60
弱いから勝てない
終わり
4名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:09:38.74ID:RqfDnjso0
雑魚
2022/02/13(日) 16:11:29.97ID:DFhI9ncu0
なんつーか
言われているとおり
切れのない競走馬がほとんどなんでは
6名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:13:13.46ID:uFoIIw1P0
ディープの直仔よりも迫力が欠けてる感じ

コントレイルも似たような感じになるのかな
それともコントレイルだけは走るのか?
2022/02/13(日) 16:13:42.92ID:6NifvKFl0
売れるから種付け料だけは高い
8名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:13:44.70ID:EXwy1+6p0
マテンロウボンドがおるやろ
今年のダービー馬やろうな
9名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:14:36.05ID:tIZibRR00
ラウダシオン
アカイイト
終わり
10名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:15:32.79ID:/Z4IbbOw0
メイケイエールがおる
2022/02/13(日) 16:17:47.65ID:7X1LEydP0
サンデーの子もそんなもんだったろう
12名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:25:37.58ID:JUIAzY/R0
堅実
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:26:27.09ID:uFoIIw1P0
>>7
早々に見切りをつけた方が、日本競馬にとってはいいのかもしれない
コストかけただけのパフォーマンスが得られなそう
14名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:30:59.15ID:Uvo+NQjc0
キレが削がれて短距離馬になる傾向
15名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:32:23.58ID:uFoIIw1P0
>>2
>>5
父の血がしっかり薄まってる印象
じゃあ薄まった分、別の強みが付加されているのかと言われても、それもよくわからん
2022/02/13(日) 16:32:50.95ID:PITPM8i60
>>14
それとダートな
サトノアラジンなんかも早くもダート臭漂わせてるし
2022/02/13(日) 16:35:06.19ID:ww6z2Jfy0
多すぎて参考にならん
2022/02/13(日) 16:36:52.93ID:bC8bTz4d0
ルドルフ孫の100倍走るよ
19名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:40:44.93ID:iZ2/bplW0
基本前向きな鈍足
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:43:33.22ID:uFoIIw1P0
>>18
ナリタブライアン孫(直系)の∞倍か
もし知らないところでブライアンに直系孫がいたらごめん
21名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:47:54.55ID:iZ2/bplW0
もうサンデーじゃない感じ
2022/02/13(日) 16:55:09.53ID:NQeCI15D0
ディープ自体が優良繁殖牝馬を徹底的に集めて人為的にリーディング取っただけの種牡馬だからな
後継種牡馬も早めに間引いて優良繁殖牝馬を集中させないと厳しいよ
2022/02/13(日) 16:57:15.68ID:kpWF7nhG0
少なくともサンデー系みたいに走ることはないよ
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 16:58:05.45ID:uFoIIw1P0
これだよね
25名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:02:20.67ID:uFoIIw1P0
>>23
サンデーはまだタイプの触れ幅があったよね
ディープみたいなスーパーアベレージヒッターから、ステゴみたいなキチガイだけど時々とんでもないホームラン打つようなやつまで

一方でディープはどれも似たようなタイプに写っちゃうんだよな
まだこの後にも新種牡馬が控えているとはいえ、どうもこの印象からぶち抜ける種牡馬が出てくるのが想像しにくいんだよな
コントレイルも似たようなイメージになるのではないかと思ってしまう
でもまだコントレイルは繁殖を集中して良好な成績をあげるのだろうか?
2022/02/13(日) 17:05:55.40ID:dbfQAaX10
ディープ自体早熟傾向強めで肌馬的にも成功する馬は恐らく出ないだろうなぁ
27名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:10:45.98ID:zlsZxuM90
鈍重だから無事これ名馬だが芝の王道路線は勝てない
サンデーの入ってないシンボリクリスエス産駒みたいになるんでしょ
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:16:01.91ID:YddIempQ0
くそほどG1馬出したサドラーでさえもガリレオからフランケルのラインに収束しつつあるし
サンデー系もどれか一本残ればまだ良い方くらいなんじゃね
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:16:52.07ID:i7UJcERB0
>>8
トライアルも出走できない駄馬は用無しだからw
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:17:37.64ID:QOfykQ4p0
キレ無ししかいないからマジでコントレイル次第
コントレイルが駄目だったら次第に淘汰されていくだろう
31名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:21:56.83ID:i7UJcERB0
父父でも母父でも、
キンカメ孫>>>ディープ孫


父父重賞勝利数

キンカメ
G1... 18勝
重賞... 77勝

ディープ
G1... 2勝
重賞... 31勝



母父重賞勝利数

キンカメ
G1... 11勝
重賞... 40勝

ディープ
G1... 2勝 (内1勝は父父キンカメのキセキ)
重賞... 16勝(内7勝が父父キンカメ)
2022/02/13(日) 17:21:57.38ID:xCeEkQmd0
サトノダイヤモンド次第だな
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:24:19.06ID:XDaF/nDX0
代重ねして着実にスケールダウンしてる感じ
2022/02/13(日) 17:29:45.93ID:tN3qqZCC0
縮小再生産
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 17:56:41.05ID:BDXIN5GE0
ステゴ産駒最強(オルフェ)
>キンカメ孫最強(アモアイ)=ハーツ産駒最強(ジャスタ)
>キンカメ産駒最強(ドゥラ)=ハーツ産駒強(リスグラ)=ディープ産駒最強(ジェンティル)
>ステゴ産駒強(ゴルシ、フェスタ)=キンカメ産駒強(ルーラー)=ディープ産駒強(キズナ、フィエール)
>ステゴ産駒中(ドリジャ、フェノー)=ステゴ孫最強(ライラック)=キンカメ産駒中(ラブリー、レイデオ)=キンカメ孫強(キセキ)=ハーツ産駒中(シュヴァル、スワーヴ)=ディープ産駒中(ハープ、サトイモ)
>ステゴ産駒弱(レインボー)=キンカメ産駒弱(ロケット)=キンカメ孫中(サートゥル)=ハーツ産駒弱(ワンオン)=ディープ産駒弱(コント、レイパパ)=ディープ孫最強(ボンド)
>ステゴ孫強(オーソリ)=キンカメ孫弱(タイホル)=ディープ孫強(アカイト、モズベッロ)
>ステゴ孫中(ユーバー)=ディープ孫中(ザダル)

こんなもんか?
産駒だとステゴやハーツに負け、孫でもステゴとキンカメに負け
2022/02/13(日) 18:04:48.22ID:pjkTJFEv0
ディープが世界中から名牝・良血?き集めて小物量産してるのに
子に並程度の肌与えて大物が出ると思ってる方がおかしい
2022/02/13(日) 18:05:56.53ID:tN3qqZCC0
>>36
ま、そんだけの評価しかされてないんだよ
現実みなよ
38名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:10:52.39ID:japkAmum0
リアルスティール次第だな。
39名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:12:20.45ID:YddIempQ0
リアステはキングマンボの近親じゃなかった?
配合しづらそう
40名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:14:38.54ID:a5BFfeD40
でもインブリードは成功してる
41名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:15:22.75ID:vbCPUmZB0
まさか思うが牡馬ではラウダシオンだけG1勝ったの?
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:16:43.09ID:uYIU7hhL0
サンデー→出川哲朗
ディープ→千原ジュニア
43名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:18:38.29ID:8UuDdpdL0
サクソンウォリアー産駒今年デビューだっけ
これがこけたらヤバそうね
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:20:48.25ID:iZ2/bplW0
ニアルコスがスタディを頑張って繋げそう
だけど向こうのも早熟真面目な能力の上限低いタイプだし厳しいかな
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:23:00.15ID:uFoIIw1P0
なんだかんだで孫産駒は結構デビューしてると思うけど、ディープが数で無双してたのと比べて孫達はパッとしない

まだディープの直仔がたくさんいたときは仕方ないとも思ったけど、ディープ直仔が減ってもパッとしないまま
2022/02/13(日) 18:28:37.24ID:bC8bTz4d0
2くらいの種牡馬レベルに10のサンデーが来て6くらいの馬できたけど繁殖は2くらいばっかだから、その孫は4くらい

みたいな感じ
2022/02/13(日) 18:31:21.21ID:mxP8FXkU0
サンデーいなくなったときサンデー産種牡馬より母父サンデーの時代になったように母父ディープの時代になるよ
48名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:38:10.61ID:uFoIIw1P0
>>47
母父ディープって成績どうだっけ?
母父ディープでイケてる馬いる?
49名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:39:59.71ID:vbCPUmZB0
>>48
キセキとステラベローチェ

そこそこいい馬だね
50名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:30.02ID:xlYxVY7I0
イクイノックス次第
51名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:41:44.88ID:R1A8hcaC0
ほんと信じられないほど鈍足だよな
52名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:41:49.51ID:iZ2/bplW0
母父としてもサンデーには及ばない感じ
キンカメが母父としても良い感じなんで邪魔してるなのもあるけど
質より量で逆転を狙うか
53名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:41:54.36ID:+yhjgz2X0
コントレイルの結果見てから判断だな
54名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:44:14.80ID:uFoIIw1P0
>>49
ああ、たしかにね
ありがとう
55名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:49:54.20ID:JMdvd8Oo0
>>50
それはディープの血入ってない
56名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 18:54:23.07ID:VUZiHHTK0
BMSのディープの賞金上位見てもわかる
大半ジリっぽい2200くらいからの中距離馬が大半
2022/02/13(日) 19:03:04.52ID:bC8bTz4d0
丸父制度があった時代の馬と比べたら段違い

キンカメは持ち込みだから丸父と比べるとなとは思う
2022/02/13(日) 19:26:58.46ID:PSksL1pN0
ドープ自体がゴミなのにゴミしか居ないやろ
59名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 19:28:04.08ID:BDXIN5GE0
>>57
ディープ産駒前期はジェンティル、キズナ、ハープ、ヒカリとまあまあ強いし、ライバルも強かった
ディープ産駒後期はマカヒキサトイモ、フィエール、コントとまあまあ弱いし、ライバルも弱かった
ディープ産駒後期時代はサンデー産駒で弱いと馬鹿にされてるエアシャカールどころか半世紀前のスピードシンボリの時代より酷い
60名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 19:41:41.33ID:HevbHy+h0
ディープ産駒は道悪まったくダメだね
ディープは不良馬場の宝塚圧勝したけど
61名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 19:49:44.64ID:SKKifQlv0
今日の共同通信杯もディープ孫は全体の1/3以上になる4頭出走してたけど、ジュンブロッサムの4着が最高で、あとはドンケツの3頭だからな
62名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 19:58:24.16ID:kJ1p987B0
>>50
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!
63名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 20:06:16.99ID:VnOVgFaM0
>>61
ディープ縁(ゆかり)の馬は何事にもあとからまくって圧勝って流れだからな

最初はスロースターターでも終わってみればトップランナーとして駆け抜けるよ
64名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:52.78ID:SKKifQlv0
>>63
ディープに縁のある馬は、成長力とは縁がないでしょ
2022/02/13(日) 21:11:37.00ID:PITPM8i60
ディープですら古馬路線を主役として引っ張るようなチャンピオン級を出せなかったんだから孫に期待するのが酷ってもんだ
66名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 21:33:44.69ID:VnOVgFaM0
>>64
ラヴズ「ふーん」
グロヴェイ「成長しない馬がどうして古馬でG1勝てるん?」
67名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 22:07:03.16ID:SKKifQlv0
>>66
ふーん
ディープの孫も成長して活躍できるといいねぇ
2022/02/13(日) 22:14:13.80ID:MUzFUAf10
微妙やな
量産型がそのまま劣化した量産型なっとる
2022/02/13(日) 22:21:12.63ID:pSmZvRof0
てかホモ鹿毛のせいで見栄え悪い馬多すぎ
栗毛とかどこいったん?
その点サンデーは色とりどりで良かったわ
2022/02/13(日) 22:23:12.39ID:hkH2xJCq0
一応古馬になってからのが成績良いディープボンドなんかもいるっちゃいるが
キズナ産駒全体で見ると明らかに外れ値っぽくてな…
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 23:02:31.89ID:uFoIIw1P0
金太郎飴の量産型だったやつらが、鈍足になってさらに一回り小物に…
2022/02/13(日) 23:06:30.80ID:bC8bTz4d0
>>59
丸父時代の丸父でディープ以上をあげてみなよ
73名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 23:18:34.74ID:IoYUm0VW0
ディープの孫ってディープの血が25%しか入ってないんだから大して関係ないだろ?
子が活躍したのがディープの功績だよ。
74名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 23:31:15.21ID:gfltXh060
>>36
牝馬はノーカン牡馬の縮小生産はみんな同じ
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/13(日) 23:31:47.41ID:uFoIIw1P0
>>73
ディープの仔の活躍とディープの種牡馬の実績は十分わかってる
あまりヒステリックにならなくても大丈夫
ディープ直系の孫達はどうだろうねっつー話題だよ
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 00:01:48.16ID:7BB3Gjs80
キズナがここまで落ちぶれるとは思わなかったな
普通に大失敗種牡馬の域に足踏み入れてるよ
2022/02/14(月) 00:06:23.41ID:IG/JsYvb0
まぁサンデーの孫世代がサンデーらしいかって言うと微妙だし孫世代ってそんなもんかもしれん
とりあえずディープ孫の牡馬は頑張れ
78名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 00:08:26.21ID:N5A2YRvX0
>>72
サンデー直仔はディープ含めて強いよ
だけど弱体化した10年代後半以降のディープ産駒にはマル父のナリタトップロード辺りで十分対抗できる

100:サンデー直仔トップ(ディープ)

90:サンデー直仔強(スぺ、ハーツ)90=ディープ産駒前期トップ(ジェンティル)=マル父トップ(テイオー)

80:サンデー直仔中(マベサン)80=ディープ産駒後期トップ(コント)=マル父強(ブライト、トプロ)
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 00:40:26.65ID:N5A2YRvX0
ディープ→ブリランテ→モズベ
ディープ→キズナ→ボンド
タイド→キタサン→イクイ
ダメジャ→ブラックヒル→アサヒ
ハーツ→ジャスタ→ダノンザ
ロブロイ→ペルーサ→
ネオユニ→ピサ→アサマノ
タキオン→プスカ(キャプトゥ)→
マンカフェ→ジョーカプ→ストリク
スぺ→リーチ(ジャッカル)→
ステゴ→オルフェ→エポカ
ステゴ→ゴルシ→
ステゴ→フェスタ→バビット
ダンス→ザッツ(ツルボ)→
フジキ→キンシャサ→ガロア
フジキ→ダノンシャ→オーディン

サンデー孫世代まではまだ良いとして曾孫になると劣化具合が酷い

キンカメ→ルーラー→キセキ
キンカメ→カナロア→サートゥル
キンカメ→ドゥラ→タイホル
グラス→スクリーン→モーリス→ピクシー
ボリクリ→エピファ→エフフォー

サンデー系以外も期待できるのはエフフォーくらいか
80名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 00:40:55.17ID:Nl74RYfD0
初代は薬中失格恥晒し
二代目はハンカチ王子
三代目は無能鈍足

まさしく日本競馬界の癌よな
81名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 01:20:35.46ID:eKwDePju0
子供よりも金太郎飴のイメージが強い
キズナが第一線の種牡馬やってる時点で大物は出ないでしょ
ディープのいいとこ一つも遺伝してないし
82名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 03:26:40.37ID:UtxcVJj40
ディープの良いとこが全部ドーピングでしたってバレた感じの能力の産駒たち
83名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 05:38:22.30ID:Lj9m1lT90
あんなにクラシックをレイプしまくったディープ系も未来はあまり明るくなさそうだな
コントレイルの子供もさして変わらないだろ
生産側も早くディープ系を見限った方が日本競馬のためになるぞ
血統表にディープの表記が入ってて売れるからと鈍足駄馬を大量生産してたら日本競馬がダメになる
84名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 06:29:05.28ID:qiIHPLvK0
このままディープ孫を推し進めるようだったら、オルフェーヴルですぐそこまで近づいた凱旋門がまたしばらく遠のくだろうな
2022/02/14(月) 06:39:59.49ID:Iw18PeQC0
>>84
エルコン、フェスタで近づいてるけど
86名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 07:09:44.60ID:qiIHPLvK0
>>85
ディープ時代より前の馬を持ってきてどうすんのよ
オルフェーヴルの後に、ディープ系の馬で「もう少しで手に届いたのに」のところまできたことはないでしょ
87名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 07:35:51.99ID:ZPu9lojC0
早熟なんだからマイネルみたいに数使えばいいのに
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 08:20:46.03ID:PSQcbjoy0
母父ディープも数居るのに結局キセキだけ
89名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 08:23:18.69ID:PSQcbjoy0
母父ディープが20頭×1579ページ

31500頭は居るんだよな
90名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 08:24:18.81ID:PSQcbjoy0
クロムがコンビーフェーヴルって煽ってるけど
一番コンビーフ作ってんのディープなんだよね
91名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 08:40:54.65ID:qiIHPLvK0
>>90
コンビーフは牛肉100%の製品を指すから、馬肉はコンビーフの原料にはならない
馬肉と牛肉が混ぜられたものはコンミート

コンミートレイルにならなければいいね、とそのクロムってやつに言ってやればいい
2022/02/14(月) 09:37:41.54ID:zV4IcKrN0
結局分かりきった事だが、SS系にSS系は付けられないから活躍馬を出せば出すだけ優秀なSS系産駒は他の父系にとって武器になる
今日の味方は明日の敵、この繰り返し
93名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:13:51.89ID:s+8bKdwS0
>>1
どうもなにも
これだけ孫産駒走ってて
GT2勝しかしてないって時点で結論出てるだろ
94名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:18:14.36ID:e/nO8MYC0
現時点でディープ系を叩いてる人はちょっと早くね?
確かに今でも産駒数は多いけどディープ産駒ってだけで種牡馬になれたような2軍でしょ
コントレイル、リアルスティール、サトノダイヤモンド、フィエールマン、サクソンウォリア、スタディオブマンあたりが種牡馬デビューしてこんな感じだったら叩きだしてくれ
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:36:28.19ID:6t3GUNwe0
>>25
ディープインパクト産駒自体が金太郎飴だったからな
その劣化コピーが大量生産されても日本競馬の質が落ちるだけだ
96名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:37:51.13ID:xYAzBGqb0
ディープの孫って母父って事?
母父としは合格じゃない
97名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:41:51.11ID:kEQDvlxt0
ディープ系種牡馬は驚きの鈍足化
母父にしてもいまだキセキが代表産駒
あれほどの良血は何処へ行ったのかと思わせる
けどディープ孫世代も前向きさはあるし稼げる
次代はなさそうだが
98名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:42:30.25ID:6t3GUNwe0
>>66
傾向の話をしている文脈に対し、少数の例外を持ち出して反論したつもりになってしまっている恥ずかしい低知能。
恥の認識がないって、それはそれで人生楽しいだろうな。
99名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 10:46:45.03ID:Yzarlb+k0
>>96
母父も微妙だろ
正直、何をもって合格なのか教えてくれ
2022/02/14(月) 10:48:55.76ID:/AsA9DVz0
ディープに限らずステゴもそうだけど
孫世代になると何故か牝馬の活躍馬が増えてるのよな
101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 11:13:34.05ID:qiIHPLvK0
ディープはフィリーサイアーと断じるほどまでは牝馬に偏ってるわけじゃない(牡馬の活躍馬もいる)けど、どちらかっていうとフィリーサイアー気味な傾向はあると思う(爆発的な成績を残すのは牝馬だったりとか、牡馬の活躍時期が2-3歳に集中しやすいこととか)

でもその割には母の父として今一つ物足りないかな
キセキ、ステラヴェローチェ、アリストテレスくらいか
まあでもこれくらいでも十分な方なのか?
102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 11:39:10.17ID:tZc3DFVz0
>>101
流石に3万頭居て3頭かよってなるわ
2022/02/14(月) 11:39:59.30ID:oZMDksHW0
サンデー以上に優遇されてたんだからBMSとしてそれを上回る結果を出して当然だからな
ディープをサンデーを超えたとか言うなら尚更
104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 11:51:47.04ID:qiIHPLvK0
じゃあ現時点ではディープ孫については、
直系孫は今一つ
BMSとしても今一つ
ということでよさそうかね

あとは>>94が言うところの「エース級」のディープ産駒の種牡馬成績を見てから、ということだね
2022/02/14(月) 12:09:34.55ID:+I20/7FV0
ディープをだしに他の種牡馬を扱き下ろしていたが、今はディープの孫を叩く方に回ったんだな
106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:17:48.00ID:Yzarlb+k0
>>102
さすがに3万はおらんやろ
107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:26:05.40ID:tZc3DFVz0
>>106
いや、母父ディープで調べてみ?
一覧1ページが20頭で1500ページあるぞ
108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:27:33.12ID:tZc3DFVz0
あ、これあれか
「1579件  1〜20件」って1579頭か
2022/02/14(月) 12:28:33.11ID:hRyF0otQ0
母父ディープはむしろこれから父エピファ母父ディープで更に大量に増えるだろうね
というかエピファが相当増える
110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:28:58.45ID:tZc3DFVz0
すまんすまん
朝寝ぼけながら調べたから気づかんかったわ
けど1500でも相当量だろ
2022/02/14(月) 12:31:38.18ID:uZAIifx70
シルバーステートはそこそこ良さそうだけどな
112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:32:55.53ID:Yzarlb+k0
>>110
孫仔で3500だって聞いてたし勘違いしてると思ってた
1500でも相当ってか異常だよ
113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:40:56.13ID:9QMSBb360
普通に競馬やってる奴なら母父ディープが3万頭もいない事ぐらい一瞬で分かるだろう ただのニワカディープアンチやな
2022/02/14(月) 12:57:45.33ID:zV4IcKrN0
>>113
知らんよ
それらがみんな他の父系の武器になって帰ってくる
恐ろしいな
115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 12:58:27.72ID:tZc3DFVz0
勘違いくらいするやろ
どっかのだれかは↓みたいな書き込みしてたよ

294 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/14(月) 00:20:39.35 ID:qBb1AnLv0
京都記念に3頭も出して、10着、11着、13着ってw
オルフェ終わってるねw
116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:06:49.95ID:x2TwWajg0
そういやクソウリャなんてのがいたのを忘れてたわ
あれこそ典型的な量産型ゴミパクトでクズボシやウンブリみたいな産駒成績にしかならん
2022/02/14(月) 13:07:52.70ID:XRlAnFWV0
>>86
そんな事を言ってもステゴ系がもう息も絶え絶えなんだからどうしようもないでしょ
2022/02/14(月) 13:09:19.14ID:zV4IcKrN0
活躍馬が多ければ多いだけ、次の代では他の父系を利する事になる
これだけ先が見えてきても虚勢張るとかバカかと
119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:09:51.90ID:sSCl3i5J0
>>117
ステゴをもっと優遇して血を残すべきだったな
120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:11:45.57ID:qiIHPLvK0
>>117
ディープ直系ではない、他の父系(非サンデーも含む)の方が期待できるんじゃないかなと思ってる
ディープ系は今後どんなに束になって凱旋門に挑んだとしても、結局ディープボンドみたいな結果(あそこまでひどくはないにしても)になりそうな印象
2022/02/14(月) 13:14:00.96ID:XRlAnFWV0
>>119
オルフェがこれ以上ないくらい優遇されてたし、最初からどうしようも無かったと思うけどね
122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:21:16.72ID:sSCl3i5J0
>>121
これ以上ないくらいの優遇ではないよ
これ以上ないくらいの優遇ってのはディープが受けた優遇のことだよ
123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:26:38.20ID:RPH/Ze3+0
>>122
期待値200で結果200なのがディープ
期待値100で結果30なのがオルフェ

AEI/APIが1以下のオルフェの失敗は明らかなんだが上記のような表現のほうがわかりやすい
124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:27:25.27ID:RPH/Ze3+0
×API
○CPI
125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:29:59.87ID:of3/JPrS0
CPIの意味が分かってないニワカだから間違える
さすがキチガイのディープ基地だわww
126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:34:10.68ID:kMXimz7t0
ディープ孫の重賞馬ってモズベッロとディープボンドぐらい?むしろ重馬場の方が強くね?
127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:58:34.03ID:tZc3DFVz0
合う、合わないあるのに優遇優遇言われてもねぇ
128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:58:51.26ID:6t3GUNwe0
>>107
それだけ乱造して出世頭がラウダシオンかよ、

と煽ろうとしたが、母父だけで3万頭?

直系孫って何万頭いるんだ??

それだけ乱造して出世頭がラウダシオンかよ!
129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:59:00.40ID:tZc3DFVz0
>>123
お前の脳内期待値いらねーよ
130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:59:24.96ID:6t3GUNwe0
>>108
なんだそうか、ビックリした
131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 13:59:46.27ID:tZc3DFVz0
>>128
あ、それミス
1573だっけ?そんぐらい
132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 14:00:42.64ID:6t3GUNwe0
>>113
いやお前みたいに頭の中がディープ様で満たされていつもいつもディープが気になってるマニアとは違うから
133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:57.56ID:tZc3DFVz0
そういやディープの初年度種付け料って1200万だよな?
オルフェが600万

期待値ってここで計るんじゃね?

つまりコントレイルは...
134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 14:02:15.58ID:6t3GUNwe0
>>131
はい、理解しましたよ〜
2022/02/14(月) 14:06:51.49ID:XRlAnFWV0
>>126
2022/02/14(月) 14:08:00.99ID:XRlAnFWV0
>>129
CPI/AEIはこれ以上に悲惨な事になってるけど
2022/02/14(月) 14:11:23.63ID:/AsA9DVz0
>>133
当時と中央値がだいぶ違うで
なんかかなりインフレしとる
2022/02/14(月) 14:13:35.93ID:ZYBKvvnF0
今思えば当時1200万で初年度産駒が牡馬クラシック全滅は祭りになってそう
2022/02/14(月) 14:18:57.37ID:25vIY6Uj0
大量の牝馬を使って実験した結果母父ストームキャットで金太郎飴量産が上限だったというね
2022/02/14(月) 14:19:50.88ID:XRlAnFWV0
金太郎飴でダービー馬量産出来るんならむしろ何の問題もないって言う
2022/02/14(月) 14:36:14.18ID:fBfbbdFr0
>>78
テイオーなんてせいぜい80だよ
142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 14:38:42.68ID:tZc3DFVz0
脳内期待値見せびらかすのやめてよ恥ずかしい
143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 15:23:59.70ID:Yzarlb+k0
>>141
テイオーコンプさんチィース
2022/02/14(月) 15:39:51.33ID:SEtDojj+0
金太郎飴ダービー馬達は能力上限が低いから
そいつ等からは更に能力の低い金太郎飴しか生まれず
クラシック洋ナシで最高傑作ラウダシオンなんていう悲惨なことになってる
145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 16:07:38.62ID:qiIHPLvK0
>>144
マカヒキなんて種牡馬にもなれるのかどうか…
「ダービーを勝つ」ことは競馬の最大目標の一つだけど、その先には「優秀な血を残す」ことがブラッドスポーツの大目標としてあるんだよね
ダービーに勝っただけでは、特にディープの血が飽和してる昨今では、「ディープ系でダービーに勝った」だけでは厳しい世の中なんだなぁ
ダービーに勝った後も、引き続き成長してしっかりと走れるところを見せなきゃいけない
でもディープ系のダービー馬で、それができた馬はあまり多くない
2022/02/14(月) 16:20:04.83ID:25vIY6Uj0
それができたのってコントレイルしかいないからな、それでも怪物ではなかったが
シャフリヤールもドバイとあと国内一つぐらい勝てれば金太郎飴系統ではないかもね
147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 16:27:41.57ID:RTSFQtOT0
コントは近年希に見る最弱世代のラキ珍だからなぁ古馬戦で衰えた二歳上の牝馬と同期の牝馬と1歳下の牡馬にやられてるのが問題よ最後のジャパンカップは鞍上同様競馬村から忖度されてなんとか勝てたけど
148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 16:34:39.69ID:qiIHPLvK0
>>147
G2レベルと言われてはいるけど、一応ジャパンカップは勝ちきったし、秋天もエフフォーリアの1馬身後ろまでは来れてるから、他の「リアル早枯れディープ牡馬」と比較したらなんぼかマシなんだろうけどね
果たして種牡馬成績はどうなるか
2022/02/14(月) 16:53:47.40ID:ZYBKvvnF0
>>148
JCはキセキのアシストあって枠有利、後入れ
2着のオーソリティは故障明け中2週で万全じゃない

勝ちきってもちょっと疑問残るな
150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:06:14.53ID:tZc3DFVz0
サンレイものさしだとタガノもG1級
レーティング120越え
151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:08:00.87ID:s+8bKdwS0
主観で強い弱いお前らが決めたところで公式がある以上それに準ずるしかないわな
L区分
エルコン>>>>>オルフェ>>ディープ>他
152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:09:31.55ID:qiIHPLvK0
>>149
そらそう
あのジャパンカップはいくらでもイチャモンはつけられる

それでも上に書いた「リアル早枯れディープ牡馬」達に比べたら、コントレイルはまだ古馬になってからもマシなパフォーマンスを維持できてた1頭なんだと思う

初期ディープ産駒の「リアル早枯れディープ牡馬」でも、ディープの仔だから種牡馬になれた連中の種牡馬成績は、これまでのところ今一つ
あとはコントレイルみたいな「多少は枯れたかもしれないけど、古馬になってからもなんとか維持できたディープ牡馬」の種牡馬成績は、これまでのディープ牡馬と違うのか、同じなのか
153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:13:51.36ID:0n1kSH7T0
直子の金太郎飴に合わせて馬場作ったのに孫が鈍足すぎて他の種牡馬に良いようにやられてるのが笑う
154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:18:56.74ID:of3/JPrS0
ディープ孫 重賞勝利30勝頭数18頭G12勝
ステゴ孫 重賞勝利30勝頭数21頭G17勝
去年まで(マルシュロレーヌG1とディープボンドG2含む)
ステゴ孫はディープ孫より圧倒的に少ないのに互角以上でG1勝利は圧倒してるという事実
2022/02/14(月) 17:35:34.63ID:RUwqYiwH0
>>153
サンデー曾孫じゃサンデークロスには勝てないのだ
2022/02/14(月) 17:39:44.86ID:25vIY6Uj0
商売のために本来ステゴハーツに劣るディープを神輿として担ぎ上げただけだよ
結果一定の上限までの産駒は多数出たが一頭とて時代の頂点に上り詰めた産駒がいない
157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:48:50.13ID:QAXQ4ZH00
牡馬クラシックで全く勝負になってないのがな
ディープの後は継げなさそう
2022/02/14(月) 17:52:55.87ID:F28r0leh0
ステゴが亡くなった以上は議論交わして何になる?と思うが。
159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 17:55:28.57ID:veVZXnHm0
>>154
尚牝馬を抜いたらエポカドーロとラウダシオンの低次元の争いの模様。
160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 18:10:27.85ID:Yzarlb+k0
>>152
コントは単純に走って無さすぎる
グランプリや春天出てたら他の量産型と変わらなかったと思うよ
2022/02/14(月) 18:11:06.05ID:Iw18PeQC0
>>151
これ
正義はミスプロとサドラーだわ
2022/02/14(月) 18:34:59.40ID:25vIY6Uj0
コントレイルは数走ってたらジェンティルドンナぽい感じだったんじゃないかな
有馬記念は皐月見る限り行けそうだけどな
2022/02/14(月) 18:47:03.29ID:mHGWb6Wp0
ステラヴェローチェがもう1段階強くなるから覚えておけよ!
164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 18:52:14.73ID:qiIHPLvK0
コントレイルが出る前までに、G1を3勝以上して現役最強と呼ばれるようなディープ産駒の牡馬がもしいて種牡馬入りしててくれたら、コントレイルもここまでチキンローテをしなくてもよかったのかもなぁ

そういう先例が1頭もいなかったから、コントレイルがディープ産駒で初めて出た「大物」扱いされて、綺麗な馬柱を目指して温室育ちにされちゃった
結果としてレース数を重ねることなく、コントレイルが他馬と比較してどれくらいの能力があるのかっていうことを知るために必要な、具体的なサンプル数が少ないままに引退させられちゃった
2022/02/14(月) 18:59:07.27ID:zV4IcKrN0
ちっともディープ孫のレスがない、なんで
166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:12:49.24ID:x+hnW9c10
なんでディープ孫はダート走るんや謎だわ
2022/02/14(月) 19:14:38.78ID:5XmYTsZA0
母父ストームキャットだから
2022/02/14(月) 19:15:36.20ID:/AsA9DVz0
>>166
ストームキャットとかアメリカ系の血と相性良いのは出てるから
母父や母方の方が出やすいんちゃう?
169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:16:32.58ID:NKrEPZ380
ディープが米血統の良血につけてるんやからズブくなるしダート馬になるのは当然のこと
米の良血はダート馬だからな
170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:17:24.45ID:qiIHPLvK0
ディープ直系孫達の目指すレースは、凱旋門ではなくブリーダーズカップだったということか…っ
171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:27:42.73ID:3HONcxbx0
>>30
コントレイルはそんなキレのある馬ではないだろ
2022/02/14(月) 19:28:59.70ID:d++Rmo5s0
世界中から名牝良血買い漁ってるから期待値から言えば両方獲ってもおかしくはなかったよ
173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:29:45.57ID:x+hnW9c10
不思議だわ血統ってディープボンドもダート走らせてみたら良いのに
2022/02/14(月) 19:34:13.51ID:25vIY6Uj0
真にディープのキレを伝えそうなのはフィエールマンだったんだがなぁ
長距離種牡馬じゃねぇぞ
175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:36:18.09ID:x+hnW9c10
ダート走らん種牡馬と両方走る種牡馬とダートしか走らん種牡馬何が違うんやろう?そしてなんで芝しか走らん種牡馬の孫がダート走り出すのも不思議だわ母父ストームキャットじゃないシルステもダート走るしよくわからん
2022/02/14(月) 19:38:13.43ID:qnoYOMCK0
ディープがいなくなったら中距離どうなんの
177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:53:55.05ID:qiIHPLvK0
>>176
問題ない
エピファやら、ちょっと長めの距離走れるカナロアやらモーリスやらで奪い合う
ディープ系はいなくても全然問題ない

というかいっそのことサンデー直系がいなくたってなんとかなる
178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 19:57:48.24ID:qiIHPLvK0
ごめん
サンデー直系不在は、さすがになんとかならんかもしれん
179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:21:30.27ID:szhLpeGK0
この後どれだけディープがこけようが儲かった人らはどうでも良いだろな 
むしろディープ関連で行くとこまでいくって感じ
コントレイルで愛想つかされるまで稼いでぽいするのは見え見え
180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:22:39.53ID:bdUWXSqI0
サンデー孫は大体サンデー直仔よりも劣化してる印象はある。
現状までにデビューした種牡馬で言えば、ディープ産駒も同じ。

後はコントレイルがどうにかするのかどうか。
ぶっちゃけこのまま丸ごと衰退してく可能性も無きにしも非ず。
181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:50:20.07ID:peo7VlLj0
>>140
仕上がりの速さを利用して、世代限定戦までは空き巣みたいに勝ちまくるからなぁ
その後枯れるのは悪質
182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:52:55.84ID:peo7VlLj0
>>165
レスに値する馬がいない
183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:54:02.60ID:6t3GUNwe0
>>176
いなくなった方がいろんな個性の馬が揃って面白くなると思うよ
184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 20:59:45.52ID:sB34nnUc0
>>177
古馬中長距離は間違いなくスカスカになるな
TOPはともかく、若めの種牡馬でその条件のボリューム層はオルフェーヴルとルーラーシップぐらいしかいない

正直オルフェーヴルの冷遇が勿体ない。生産者も生活かかってるからしゃーないが
185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 21:08:26.05ID:x+hnW9c10
キタサン産駒が距離怪しくなってるのがな短距離出走や短距離勝ちが出てきた
186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 21:30:02.82ID:N5A2YRvX0
>>141
100(最強級)
SS産駒トップ(ディープ)、ステゴ産駒トップ(オルフェ)、BT産駒トップ(ナリブ)

95(準最強級)
SS産駒強1(スズカ)、マル外トップ(エルグラ)、その他トップ(ルドルフ、ビワ)

90(名馬級)
SS産駒強2(スぺ、ハーツ)、ハーツ産駒トップ(ジャスタ)、TB産駒トップ(ジャンポケ)、キンカメ孫トップ(アモアイ)
マル父トップ(マック、テイオー)、マル外強(クロフネ、ボリクリ)、マル外産駒(エピファ)、マル外孫トップ(モーリス)、その他強1(オグリ、ローレル、オペ)

85(古馬G1超級)
SS産駒中1(マンカフェ、ロブロイ)、ディープ産駒トップ(ジェンティル)、ステゴ産駒強(フェスタ、ゴルシ)、ハーツ産駒強(リスグラ)、その他SS孫トップ(ブエナ)
BT産駒強(トップガン)、マル外強2(アマゾン)、その他強2(タマモ、ライス、ブルボン、キンカメ)

80(古馬G1級 )
SS産駒中2(マベサン)、ディープ産駒強(スピル、キズナ、フィエール)、ステゴ産駒中1(ドリジャ)、その他サンデー孫強(ダスカ、ピサ、キタサン)
BT産駒強2(ギム)、BT孫トップ(ウオ)、TB産駒強(エアグル)、TB孫トップ(ジョーダン)、キンカメ産駒トップ(ルーラー、ドゥラ)
マル父強(トプロ、ミラクル)、マル外中1(ドトウ、タップ)、マル外孫強(エフフォー)、その他中1(イナリ、クリーク、ムーン、クロノ)

75(ギリ古馬G1級 )
SS産駒中3(バブル、ステゴ、サンペガ、マツリダ)、ディープ産駒中(グローリー、ラヴズ、コント)、ステゴ産駒中2(フェノー、ウイブラ)、ステゴ孫トップ(ラライラ)、ハーツ産駒中1(シュヴァル、スワーヴ)、その他SS孫(ツルボ、ザリオ、プスカ、ネオリア)
BT産駒中(ダンツフ)、TB産駒中(チトセオー)、TB孫強(ジャガメ、オウケン)、キンカメ産駒強2(ローキン、ラブリー、レイデオ)、キンカメ孫強(キセキ)、マル父中(ミホシン、パーマー、ツルツヨ)、マル外中2(ダンツシ、タイブリ、ファビラス)、その他中2(スイープ、サムソン、クラウン)
187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 21:30:59.17ID:N5A2YRvX0
70(古馬G2超級)
SS産駒弱1(ダンパ、リンカン、マンボ)、ディープ産駒弱1(ダノプ、シャフリ)、ディープ孫トップ(ボンド)、ステゴ産駒弱(レインボー)、ステゴ孫強(オーソリ)、ハーツ産駒中2(ウインバ、サリオス)、その他SS孫(インティ、ヒルノ、ビーブラ)
TB産駒弱(ダブリン、オフサイド)、キンカメ産駒中1(ロケット)、キンカメ孫(サートゥル)、マル父弱(ライアン)、マル外弱(パーシャン、インモー)、その他(ディーレ、デピュティ)

65(G2級)
SS産駒弱2(カバリー、シャカ、6センス)、ディープ産駒弱2(マカヒキ、ワグネリ)、ディープ孫強(アカイイト)、ステゴ産駒弱(パフォ―マ、ステイフ)、ステゴ孫中(キートス、ソーヴァリ)、ハーツ産駒弱(カレンミロ)
TB孫弱(サンレイ)、キンカメ産駒中2(ヤマエース)

60(G3級)
SS産駒弱3(サンプレ)、ディープ産駒弱3(サトフラ)、ディープ孫中(ザダル)、ステゴ孫弱(エポカ、ガンコ、バビット、ユーバー)、キンカメ産駒弱(レイエンダ)、SS孫その他(ロジユニ)
188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 21:58:17.72ID:sSCl3i5J0
>>162
勝てないからだろ逃げたんだぜ
189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/14(月) 22:30:57.12ID:QtjDF0080
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2022/02/15(火) 00:00:29.14ID:mI9IIQ270
>>187
エアグルウオダスよりアマゾンの方が上なの?
191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 00:42:33.36ID:MQhoKd5S0
なんで皆鈍足化してしまうんだろうディープ系の種牡馬
192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 00:48:18.94ID:7klcCet20
>>191
というかサンデー孫種牡馬自体がそんな感じじゃないの
あのキレはサンデー由来なんだからサンデーが薄まれば鈍くなるのは当然な気がする
193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 03:40:28.99ID:7K3g8h940
>>191
そもそもディープ自体が脚早かった訳じゃないからな
194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 06:35:18.44ID:1zwOUnTx0
>>192
爆発的な繁栄に反して、サンデー系の未来は明るくないのかもしれない
ディープ系も案外早く衰退しそう
195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 06:59:18.15ID:or1M+0qm0
>>191
もともと鈍足だぞ
スローになって我慢できればキレるというだけで、ペースが速かったり我慢できなければ、すぐ足鈍るから

サンデー由来の特徴だからしゃーない
196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 07:22:05.14ID:pJwP6Mfe0
馬場改修で東京競馬場なんかは世界の中でガラパゴスと言われるような高速馬場になって、それはディープ産駒には合ってたけど、ディープ孫達はキレがなくてこのスピードについていけてない印象
ダートが得意な馬とか、ディープボンドみたいなダラダラと長距離を走る(でも今一つ勝ちきれない)馬が出てるのこともおそらくその傾向を表してる
だからといって凱旋門みたいな舞台で活躍できるかというと、ディープボンドを見てもわかるようにそういうタフなパワーを持ち合わせてるわけでもなく、中途半端な感じになっちゃってる

たしかに「ディープ孫は鈍足」っていう表現が一番しっくりくるかも
197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 09:32:19.41ID:7K3g8h940
結局のところディープの長所なんてのは幻想でしか無かったわけだ
2022/02/15(火) 09:37:24.04ID:Iu47QKz10
結局ドーピングは遺伝しないで終わり
199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 10:00:09.32ID:86Fcoh9T0
一代は遺伝しただろ、何でも芝馬に染めるえげつないまでの適性が。

ただ、ディープ自身が走った馬場と、産駒が走った現代の馬場が別物なのもあって、
ディープ産駒の中から選別された連中は、ディープとは違うタイプの馬なんだろうな。
2022/02/15(火) 10:21:19.71ID:kDkH3FnM0
芝に染めるって言えば聞こえはいいけど非力なだけでは?
201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 11:03:23.67ID:4CwQVkw20
それ有利な馬場にしないと勝てないからでは
ディープ商売って競馬を退化させたよな
2022/02/15(火) 11:53:42.38ID:P5e7Ppdu0
>>201
フランスやイギリスでもディープ産駒に勝たせるために野芝に手を加える時代だから酷いもんだよな
203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 11:56:13.66ID:UdMAHNEu0
>>202
アホってマジで少数の例外で語りたがるよな
2022/02/15(火) 12:34:09.46ID:hDCgmBPH0
>>202
家畜アンチをちゃんとしろ!世界中でディープ馬場にしてるんだよ!
10年以上家畜アンチを時間を惜しまずに俺達はやってるんだから恥ずかしい情報で戦うな。
205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 12:43:42.17ID:86Fcoh9T0
ガラパゴス高速馬場に対応して勝ち残り種牡馬入りした筈の産駒から、
ガラパゴス適性の見えない産駒が続々と出て来るのは多分それなりの理由がある。

牡馬はノーザン育成によってクラシックの時期だけガラパゴス馬場に適応しただけで、
4歳になって完成された姿になるとガラパゴス適性が失われてくる体質なんじゃないか。

つまりキズナ産駒は3歳キズナの仔では無く、4歳キズナの仔として見た方が良いと。
206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 12:52:19.43ID:RMwSwGKU0
>>180
まだコントレイルに期待してんのかww
笑けてくるわ
207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 13:02:49.06ID:pJwP6Mfe0
>>205
めちゃめちゃ速い高速馬場だと、筋肉ムキムキであることよりも身体の柔らかさの方が大事なのかもしれない
パワーが必要な馬場で速く走るにはガチムチであることが必要だけど、軽い馬場で高速で走るにはパワーよりも柔らかーく走るのが大事、みたいな(知らんけど)

もし仮にそうだったら、ディープインパクトフィリーサイアー(の傾向)説が合ってるのかもしれない

フィリーサイアーとは
「フィリーサイアー(Filly Sire)とは、産駒の活躍馬が牝馬に偏った種牡馬のことである。フィリーサイアーから生まれる牡馬は加齢とともに筋肉が増えると競走成績が低下する傾向にあり、活躍時期は2〜3歳時に集中しやすい。」
208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 13:29:08.67ID:pJwP6Mfe0
ディープの牡馬産駒はまだ「若駒のうちの柔らかさ」は受け継いでたからクラシックでは戦えてたけど、成長して筋肉がついて固くなっていくと競争能力が落ちていった

でもディープ孫は血が薄まってる分、ディープの「若駒のうちの柔らかさ」も薄れてて、代わりに母系のアメリカ血統のガチムチダート特性が付加されてて、若いうちでもスピード勝負ができてない

で、どうかな
2022/02/15(火) 13:39:45.92ID:kDkH3FnM0
その理屈ならダートで大物出してもいい気がするけど
210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 13:43:52.94ID:pJwP6Mfe0
>>209
そこはほら、本気でダート馬作ろうと思って組み立ててきた血統じゃないから
どちらかというと生産者達は本気で芝で活躍する馬を目指して配合してたつもりだけど、「結果的にダート向きに出ちゃった」みたいな中途半端な形だからさ
大物には遠いんじゃないかな
211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 13:59:20.97ID:Pn2ZY/9S0
>>203
欧州で走るディープ産駒は50頭に満たないがその実績は国内よりもG1、重賞、リステッドレースの勝率が高い
2〜3頭の良績馬だけで語るなら例外扱いできるが二桁頭数走らせて国内以上の成績なら本物だよなあ
212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 14:22:02.25ID:UUTOloBz0
エピファは種牡馬リーディング二桁順位爆走中
これをキズナの叩き棒にしていた奴らに俺たち爆笑中wwwww
2022/02/15(火) 14:26:18.50ID:kDkH3FnM0
>>210
ゴールドアリュールも母父ヌレイエフに母母父はニジンスキー系だし、
父の能力だけでダートいけないかなと思ったが流石に時代が違うか
2022/02/15(火) 14:27:57.19ID:jUKpmZZy0
エピファは確かに一発が出なかった場合の順位が不安だな
215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 14:48:41.65ID:+HxKZ1yC0
ディープ産駒でダートは目指したくないわw
216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 15:00:15.70ID:pJwP6Mfe0
>>214
順位なんか気にしねー
大物が出るかどうかよ
それがロベルトの生き様

って言ってる気がする
2022/02/15(火) 15:09:26.13ID:DOuGpjx40
1月2月はダートだらけでエピファは苦手だからな
クズナにとっては大量のゴミでゴミの山を築くある意味書き入れ時だが
218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 15:18:29.76ID:L6aXmXyS0
ゴミだらけ
219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 15:24:51.16ID:dg0iaCPB0
>>204
ガイジかな?
220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 15:51:29.09ID:7klcCet20
ここに来てロベルトが復活すんの面白いよなぁ
モーリスもロベルト、シルステも母系がロベルト、エフフォーリアも当然ロベルト
大ロベルト時代の始まりや
221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 15:59:35.07ID:pJwP6Mfe0
ディープ仔の種牡馬達はディープみたいに一強にはならないだろうから、これからのリーディングは面白くなるね
リーディングだけじゃなくて、現役最強馬争いも興味深い
サンデー系が意地を見せるのか、キンカメ系が黙ってないのか、ロベルトがぶちかますのか、はたまた他の系統が台頭してくるのか
やっと競馬が楽しくなれそう
222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 16:04:55.74ID:Pn2ZY/9S0
>>220
ロベルトっつーてもひとつ上の山はヘイルトゥリーズンでそこから別の尾根に下ればサンデー系に行き着く
そこまで系統の違う血統ってわけでもないような気もするが
223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 17:03:17.06ID:4vPXE5WF0
早熟と限られた条件のみでリーディングに食い込むって、一昔前だとキンググローリアスとかクリスタルグリッターズのポジションだった
今は1000万越えでそんなロマンのない金太郎飴配合するなんて時代は変わったな
2022/02/15(火) 17:05:17.51ID:M1wEQsnQ0
ロベルトってもう何代前なんだよ
2022/02/15(火) 17:08:35.43ID:OAyvJXV90
モーリスとモーリス産駒は、もう何代も前のはずの
ロベルトの特長すげえ出てるから笑うわ、あのもっさりした腹とか胴とか
226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 17:21:08.23ID:pJwP6Mfe0
日本人にとってロベルトはロマンなんだよ
ナリタブライアン、マヤノトップガン、ライスシャワー、グラスワンダー、シンボリクリスエス、ウオッカ

リーディングサイアーになるようなタイプの種牡馬じゃないけど、夢を見させてくれるような馬を輩出してくれると思われてる
それがロベルト
227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 17:30:46.56ID:zXIg0ZLt0
なんなら血統理論自体半分崩壊してるからな
血統はロマン、ロベルトもロマン
228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 17:38:54.17ID:pJwP6Mfe0
これは完全に個人的な感想だけど、なぜだかディープ産駒とディープ孫達には全くロマンを感じない

平均点の高さで毎年リーディング取って「はいはいすごいすごい」って感じだけど、産駒1頭1頭には魅力を感じなかった
なんでかね
229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 18:39:25.33ID:dg0iaCPB0
>>228
俺もそう
思い入れも何も湧く前に古馬になったらフェードアウトしてしまうからね
全盛期であるクラシックシーズンでもみーんな同じようなレースっぷりだし
個性が無いんだよね
230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 18:42:38.11ID:dg0iaCPB0
そういう意味では、ディープ子と孫を比べると孫の方が個性あるやつが多くて面白いかな

暴走するビアンフェとか、暴走するメイケイエールとか、ディープっぽくなくなんかじわじわ来るディープボンドとか、そのあたりから個性ある本格派が出て来たら応援するかも
2022/02/15(火) 18:57:24.72ID:79XIRJ5e0
馬券的にはヴァンセンヌが面白いんだけど、平場でガッツリ勝負する人はここでも少数派だろうね。
232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 19:26:29.13ID:z5tsazU70
>>229
良くも悪くもディープらしさが薄れてるからね
233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 21:28:42.91ID:gCYDua8J0
>>228
重賞レベルのディープ産駒ってほとんどの母が知らない外国馬だらけで
全然思入れもないから興味ないんだよね
2022/02/15(火) 21:33:11.25ID:KIN9d8eU0
コントが転げたらキンカメとロベルトが残ることになりそう
235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 21:53:51.19ID:z5tsazU70
>>233
あーそれだ
母の父の名前がアルファベット表記の馬ばっかり
誰?って感じになる

エフフォーリアなんかは血統表の中に知ってる馬がたくさんいて嬉しくなる
「ダービー2着馬の執念」みたいなストーリーも見え隠れして面白い
(しかも自身までダービー2着というストーリーの完成度)
2022/02/15(火) 22:23:03.37ID:mI9IIQ270
>>221
サンデー直系か母父サンデー系かサンデークロスかだぞ
結局全部サンデーだ
237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/15(火) 22:28:42.23ID:X/72sGrt0
>>236
まあ今はサンデーが入ってない馬はレアだからね
あくまで直系の話だとしといてくれ
238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 01:32:54.84ID:Oc3w+RiF0
5年後から来ました

しかし、ディープ系のサイアーラインが断絶するとはね〜
2022/02/16(水) 01:43:06.83ID:m4mD3VGm0
5年後にディープのサイアーラインが断絶するとか世紀末過ぎるだろ
どんな世界線だよ
240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 01:58:44.29ID:66wFqtY00
5年なら普通に産駒生きてるだろ核戦争でも起きたのかよ
241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 05:49:27.29ID:YWpFJkJZ0
>>238
エフフォーリアってその後どんな成績だった?
2022/02/16(水) 08:14:56.23ID:ZcTC6zwx0
>>238
5年って今年の新種牡馬の産駒がデビューして数年だろ
どうなったらそうなるのかと
2022/02/16(水) 08:28:40.61ID:ZcTC6zwx0
>>234
ストームキャット系が芝からいなくなりそうではある
244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 10:50:47.16ID:Xv+FZKkd0
>>228
一昔前の有力馬はなんでもかんでも武豊
勝つのはみんなサンデーサイレンスみたいな感じに嫌気がさしている感じか
245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 11:35:08.12ID:frXeesNS0
判官贔屓だろ ハーツ産駒のお母さんも知らない馬ばかりだろ
サンデーの天下だったのだからディープやハーツが外国馬につけるのは当たり前だわな
2022/02/16(水) 11:43:21.87ID:wjsskGtI0
キンカメもヤバそうな空気だけどなあ
レイデオロとサートゥルこけたら断絶街道まっしぐらだろ?
気性難と虚弱は遺伝しやすいから、正直サートゥルはかなり怪しい気がするんだが
247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 12:00:49.74ID:6F/ZgSQc0
>>246
カナロアは?
248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 12:01:44.86ID:6F/ZgSQc0
あ、カナロアから先の話か
すまん
2022/02/16(水) 12:22:34.18ID:m0srqraO0
縮小再生産
2022/02/16(水) 12:25:25.29ID:fov+jmax0
種牡馬は導入から3代目で苦境に陥る
キンカメも例外ではないだろうな
サートゥルナーリアのお手並み拝見だな
251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 12:38:53.41ID:vIfoTAhw0
牡馬は鈍足のオンパレード
252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 12:59:56.56ID:Xv+FZKkd0
>>250
ディープ産駒のG1馬
1世代:4頭
2世代:7頭
3世代:3頭
4世代:7頭
5世代:4頭
6世代:6頭
7世代:4頭
8世代:7頭
9世代:6頭
10世代:3頭
11世代:4頭
12世代:1頭

たしかにディープですら3世代目は谷
253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 13:14:13.06ID:wjsskGtI0
>>247
カナロアはキンカメ軍団の中では気性はいいし、体もそこまで弱くなくて、
いい種牡馬だなぁとは思うけど、如何せん値段が高すぎるよね
イメージに反して結構仕上がり遅い感あって、古馬の後半くらいから覚醒してくる馬が多いので、
ほとんどクラシックには間に合ってないし、相当の母系ブーストがないとあまり距離が持ってない

どう見ても突然変異の化け物のアーモンドアイと、母系の早熟虚弱でクラシック間に合わせて散ったサートゥルが例外中の例外
こいつら基準の種付料なので割に合わん感が強い
2022/02/16(水) 13:37:24.19ID:gVDBfyZI0
三代目ってキンカメ⇒カナロア⇒サートゥルっていう階層の話じゃないの?
255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 14:49:48.03ID:6F/ZgSQc0
>>254
普通に考えてそうだと思う

今の時点で、日本に導入されてから4代目が種牡馬になった(あるいは4代目の牡馬がG1を勝った)のは

サンデーサイレンス→ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
サンデーサイレンス→ディープインパクト→トーセンホマレボシ→ミッキースワロー
サンデーサイレンス→ディープインパクト→リアルインパクト(→ラウダシオン)
グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス(→ピクシーナイト)

あと何かあるっけ?
2022/02/16(水) 15:03:03.51ID:7uLm97Le0
サンデーサイレンス→ハーツクライ→ジャスタウェイ→ダノンザキッド
2022/02/16(水) 15:14:05.20ID:gVDBfyZI0
>>255
これ見るとスケールダウン化してるのは分かるけど、ディープは盛り返せそうに見えるな
キズナはどうかわからんが、リアルスティール、サトイモ、コント、フィエール、キングリー、ダノプレとかこれからだしな
258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:14:09.53ID:6F/ZgSQc0
>>256
ホープフル忘れてた
ありがとう
2022/02/16(水) 15:17:53.02ID:yksC5K8v0
>>255
それ基準であるなら、パーソロンやテスコボーイ系が結構あるとおもうで
260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:23:49.12ID:6F/ZgSQc0
>>259
あ、「今の時点で(繋がってる)」のつもりで書いた
この後の可能性が残ってるっていう意味で
言葉足らずスマソ
2022/02/16(水) 15:25:31.85ID:ez4JLrPB0
ディープとストームキャットの相性がいいか知らんけど孫の代まで考えてなかったのが問題
孫がダート馬になってるやんけ特に牡馬
262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:26:42.88ID:1PyQUOzu0
ストームキャットを持ってこないと全然勝てなかったんだからしゃーない
263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:31:33.40ID:AAov3xhW0
>>257
無理無理ブリホマレラーみたいになるよw
2022/02/16(水) 15:32:06.12ID:ez4JLrPB0
ディープの孫でスピードが優れてるのは一部のミッキーアイルとシルバーステート産駒だけ
この二頭すら一瞬のキレというよりは上がり3F勝負みたいな長く使える脚が特徴
キズナ産駒なんて泥臭い重戦車ばかりで酷いもん
一番ディープに近いと言われてたブリランテ産駒もスピード不足だったしな
ディープってもしかしてナチュラルじゃなかったのかと疑いたくなる
2022/02/16(水) 15:34:25.35ID:wjsskGtI0
>>257
数は多いが、コント以外はキズナより明らかに小物感があるからなあ
リアステなんかキャリア前半はドゥラメンテ、後半はキタサンに終始ボコられてたイメージ
2022/02/16(水) 15:38:33.81ID:ez4JLrPB0
ロベルト持ちのダノンプレミアムに期待したいけどラップタイム見ると不安がある
こいつもスピード不足に悩まされそう
シルバーステートよりヘンリーバローズのほうがキレがあったように感じるんだけどな
中京の新馬で上がり32秒出すとか尋常じゃない
そりゃフレーム持たずに壊れるわ
2022/02/16(水) 15:42:46.20ID:TrPtyxHN0
素人でよーわからんのやけど、
同じディープ系種牡馬でも社台入りした馬の方がしてない馬より良い牝馬に付けられるの?
2022/02/16(水) 15:43:58.96ID:oBEY45YV0
ディープ産駒は突き抜けて強いのいなかったからこれからデビューの孫もあんまり期待したらかわいそうかも
2022/02/16(水) 15:44:45.54ID:yksC5K8v0
>>260
ならバクシンオーから一応おるで
270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:54:46.25ID:l7p1zW3D0
>>267
フィエールマンや社台から出されたリアルインパクトにもそこそこ付けられていたように社台SSにいるかどうかはそこまで大きく影響しない
271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 15:58:24.78ID:6F/ZgSQc0
>>269
そうか
テスコボーイ→サクラユタカオー→サクラバクシンオー→グランプリボス/ビッグアーサー
が4代か
でもビッグアーサーがダメなら虫の息だな…
272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 16:52:17.08ID:kkE7c3uY0
ディープの孫云々の前にサンデーの孫直系牡馬で強いのがステゴからしか出てない以上ディープ孫に期待する方がおかしいやろ
コントレイルの子供はある程度走るとは思うけどクラシック路線で活躍するとは思えないし自身同様虚弱で早熟傾向だと思うがな
273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 17:06:50.60ID:6F/ZgSQc0
>>272
コントレイルの産駒も、母の父のアメリカ血統が出てきてダート傾向になったりしてね
フィエールマンやワールドプレミアの産駒はズブく出そう
274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 17:23:01.92ID:Q934C0HD0
現役時代の能力からしたら総じて走ってる方
サンデーサイレンス程じゃないにしても、ディープもそれなりのサイアーオブサイアーになる可能性はある
275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 17:30:53.98ID:14LMMGbw0
>>76

ディープ子種牡馬にチャンスを与えまくっているからな
育成にも分不相応に力を入れている

これだけチャンスを与えれば、たまたま最初の二年間の世代に出来過ぎな産駒が集中する種牡馬も出てくる
それに騙されたわけだ
わかりやすくいうと、ステマ配合の拡大版みたいな感じ
あるいはカナロアのショボいともいえる
276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 17:32:36.72ID:14LMMGbw0
ちなみに、キズナのことね
277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 17:51:35.18ID:14LMMGbw0
そもそも、日本は最初の二年間だけ成績が良好な種牡馬が多すぎる
ビジネス的な観点でいうと、売り出しのためにそうした方がいいのはよくわかるのだけどもね

そういう状況において、ディープ子種牡馬には、次々と好待遇を与え続けてきた
そりゃ一頭ぐらいは、キズナみたいなのが出てくる
最初の二世代に自身の最高産駒が集中 + 日本生産界の売り出しのための猛プッシュ = アベレージ(笑)のキズナ
むしろ確率的に出てこない方がおかしい
278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 18:20:26.77ID:ke+/YU9u0
>>252
そういう意味ではないと思うぞ
279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 18:26:58.53ID:ke+/YU9u0
>>257
俺にはディープが、あれだけ子孫がいてそのスケール小さい二本しか繋がってないなんてお先真っ暗に見えるけど、そこはまあ見解の相違だね

かといってステゴ軍がイケてるというわけでも全くない

4代続くのは大変なのかねー

シンクリ→エピファ→エフ4→??

これはどうなるかな
2022/02/16(水) 18:30:47.32ID:/UJKYZeu0
もう終わってるようなものなのだから
全部見切りを付けて引退させて
ドープの血を絶滅させるべき
2022/02/16(水) 18:31:47.07ID:m0srqraO0
ディープ産駒の牝馬にディープはつけられない
だから必然的に他の父系を伸ばすことになる
わかり切ってることなのに目を背けてきただけだ
282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 18:37:19.59ID:VytEjRfE0
ディープ牝馬の繁殖成績自体イマイチだからな
レイデオロ×ディープ牝馬で活躍馬がでるかどうか
2022/02/16(水) 18:43:01.56ID:m0srqraO0
ディープ牝馬にはディープの父系全体がつけられないんだからな。どんだけディープ産駒の牝馬がいると?
だから人間のみならず、子や孫の最大の敵は親と言われるのだ
284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 19:08:37.14ID:Xv+FZKkd0
後継種牡馬がいる、出るであろう系統

キンカメ
 → ロードカナロア(ダノンスマッシュ)、ルーラーシップ(キセキ)、ドゥラメンテ(タイトルホルダー)
グラスワンダー
 →スクリーンヒーロー → モーリス(ピクシーナイト)
シンボリクリスエス
 →エピファネイア(エフフォーリア)
ステイゴールド
 →オルフェーヴル(エポカドーロ)
ハーツクライ
 →ジャスタウェイ(ダノンザキッド)
ディープインパクト
 →リアルインパクト(ラウダシオン)、キズナ(ディープボンド)、ディープブリランテ(ミッキースワロー)

総じてスケールダウンしているんだよな
2022/02/16(水) 19:11:09.51ID:m0srqraO0
長く続いてこそ中興の祖がでる。そこまでもつかね
286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 19:11:32.97ID:66wFqtY00
ディープ系は今までで実績残せてない零細は早く切り捨てた方が良いと思う。
それで牝馬をキンカメ系やステゴ系に取られても、そこから出た牝馬はディープ系付けれるし。

有象無象のディープ系の牝馬が増えて、コントキズナサトイモの未来の選択肢が狭まる方が害悪。
287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 19:24:40.33ID:6F/ZgSQc0
>>286
今はその害悪路線を突っ走ってるな
ヘンリーバローズとかは、理解はできるんだけどちょっとイタイ感じも覚える
288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 19:38:11.69ID:WD5hgHC60
💩
289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 20:05:18.41ID:09CDTobX0
>>286
ディープ後継の産駒は売れるししゃあない
290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 20:12:14.37ID:6F/ZgSQc0
>>285
テスコボーイが日本にきて種牡馬生活を始めたのが1968年
半世紀以上経って、4代目までは繋がった
今も続いてる

めっちゃ永くは続いてるけど、さすがに現実は厳しい…
逆にビッグアーサーから活躍馬が出たら、泣く
291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 20:36:14.28ID:09CDTobX0
>>290
サクラバクシンオ―後継がショウナンカンプが受胎率が悪くてグランプリボスが爆死ビッグアーサーはとりあえず距離もたないけど芝ダート問わず走る上に爆死ではないし受胎率も悪くない種付け頭数も多いからどうなるかだなぁ去年デビュー直系牡馬ならショウナンマッハとトウシンマカオが強そうだがモズの馬主がグランプリボスでなんか出してくれんかね
292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 20:38:59.99ID:ke+/YU9u0
>>289
その目先の商売がアカンよね〜
関係者だけは儲かって幸せなんだろうけど
2022/02/16(水) 20:57:54.36ID:0D6dd0ZF0
盛者必衰は世の物事の理
それを曲げようとあくせくする事自体が笑止
2022/02/16(水) 20:58:50.42ID:r8uCKH9x0
>>292
一部のマイナー血統ファンのために売れない種牡馬をつけます!なんて酔狂な奴だけだろ
2022/02/16(水) 21:00:27.27ID:0D6dd0ZF0
勘違いしてるみたいだが、繋げるのではなく繋がるのだよ
296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 21:05:17.82ID:sGO5SH/W0
>>255
Jpn1勝ち馬まで広げると

サンデーサイレンス→アグネスタキオン→ディープスカイ→サウンドスカイ
サンデーサイレンス→アグネスタキオン→ディープスカイ→キョウエイギア
サンデーサイレンス→アグネスタキオン→アドマイヤオーラ(→アルクトス)
サンデーサイレンス→ゴールドアリュール→エスポワールシチー(→ヴァケーション)

とか続いてるけど種牡馬入りしたサウンドスカイとキョウエイギアの種付頭数は数えるほどだし、現役のヴァケーションは南関でパッとしないし…

サンデー系だとフジキセキの孫も何頭か種牡馬入りしているけど望み薄な雰囲気(ロンドンタウン、ディオスコリダー、シュウジ、モンドキャンノ、スマートオーディン…)

南部杯2連覇のアルクトスがフェブラリーSでいい勝負をして種牡馬入りすればそれなりの種付頭数を集められるだろうけどクラシックとは無縁だろうね。
2022/02/16(水) 21:15:55.95ID:QvYsTVht0
「日本競馬の総結晶」の血統がラウダシオンなら、リセット不可避
298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 22:42:53.49ID:E87xL9Wm0
>>296
サンデー系は、

アグネスタキオンとフジキセキ→ほぼ滅亡
ゴールドアリュール→見えない君
ステイゴールドとハーツクライ→ギリギリ首の皮1枚繋がってるけど激ヤバ
ディープインパクト→これからだけど決して明るいわけじゃない

ってところか。

ネオユニヴァースは潰えたんだっけ?
299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 22:55:15.64ID:ZZ1y+d8o0
フジキセキ→キンシャサノキセキ→ガロアクリーク
フジキセキ→ダノンシャンティ→スマートオーディン

ステイゴールド→ナカヤマフェスタ→バビット
ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
ステイゴールド→ゴールドシップ→ブラックホール

グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス→ピクシーナイト

スペシャルウィーク→リーチザクラウン→キョウヘイ

アグネスタキオン→ディープスカイ→クリンチャー

ジャングルポケット→オウケンブルースリ→オウケンムーン

マンハッタンカフェ→ジョーカプチーノ→ジョーストリクトリ

シンボリクリスエス→エピファネイア→エフフォーリア

ネオユニヴァース→ヴィクトワールピサ→アサマノイタズラ

キングカメハメハ→ロードカナロア→サートゥルナーリア
キングカメハメハ→ルーラーシップ→キセキ
キングカメハメハ→ドゥラメンテ→タイトルホルダー

ハーツクライ→ジャスタウェイ→ダノンザキッド

ダイワメジャー→カレンブラックヒル→アサヒ

ディープインパクト→リアルインパクト→ラウダシオン
ディープインパクト→ディープブリランテ→ミッキースワロー
ディープインパクト→キズナ→ディープボンド
300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 23:00:22.40ID:ZZ1y+d8o0
フジキセキはイスラボニータが駄目なら終わり
ディープインパクトもコントがこけたら終わり

サンデー孫まではなんとかもちこたえてたけど、曾孫の代の凄まじい劣化コピーで日本競馬のレベルは取り返しのつかないことになったな
301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 23:10:21.64ID:E87xL9Wm0
>>299
ミッキースワローの親父がブリランテ…

それにしても、あれだけたくさん産駒がいたのに、サンデー系のもうだめぽ感はすごいな

ディープも孫世代の体たらくを見てると、決して楽観はできないだろ
これだけのn数があれば、「サンデーサイレンスの直系は、代を重ねるごとに競争能力が劣化していって血統は衰退していく」と結論付けてもいいレベル
この事実を前にして、「ディープインパクトの子孫だけは他のサンデーサイレンス産駒の系統とは異なり、繁栄を続ける」と言える蓋然性は…ないだろうな
2022/02/16(水) 23:16:35.01ID:Scx42LMB0
サンデー系は付ける相手に困ってた上に
付けられる有力馬や海外の良血等のリソース集中した馬がね
303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/16(水) 23:24:00.64ID:ZZ1y+d8o0
>>301
失礼、ホマレボシだね

ディープ孫どころかディープ産駒だけ見ても
前期(10年代前半世代):ジェンティル(日本馬最後のドバイシーマ優勝)、キズナ(凱旋門賞4着)、ハープ(凱旋門賞6着)、ヒカリ(イスパーン賞優勝)
後期(10年代後半世代):マカヒキ(凱旋門賞14着)、サトイモ(凱旋門賞15着)、フィエール(凱旋門賞48馬身差ビリ)

前期のディープ産駒は強いがライバルは更に強かった
後期のディープ産駒は弱いがライバルは更に弱かった
絶対的に弱くなっても相対的に立ち位置は変わらないどころか上がった
だからコントみたいな最弱3冠馬が誕生した

オルフェ引退レースで10馬身以上後方の馬たちと接戦のキタサンが10年代後半の主役(国内レベルの低下の証明)
そのライバルがシュヴァルとサトイモでこの2頭は欧州G1惨敗(対国外レベルの低下の証明)

産駒でこれなんだから孫になったらもっと悲惨だろ
2022/02/17(木) 00:27:38.12ID:Qvif8ec90
孫は可愛い
2022/02/17(木) 00:50:27.39ID:Sl8O/ei70
いつも通り3代でダメならまたリセットするだけだろ?幸いエピファとモーリスはまだ可能性あるから輸入ガチャする時間はある
306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 00:52:19.98ID:kRAlbMiN0
血統レベルだけで言ったらリーディング上位に食い込んできそうなのって
リアルスティールとサートゥルナーリアくらいじゃないか?
サトイモもコントもレイデオロも期待値ほど走れると思えないね
307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 00:53:59.29ID:mXAAiIiu0
・・・グランプリボス→モズナガレボシ→
2022/02/17(木) 00:55:02.09ID:Sl8O/ei70
それ言ったらステゴやスクリーンヒーローもあの肌で後継出すとか誰も予想してないだろ
309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 03:59:15.35ID:fTSkLojO0
キタサンだってまだわからなくね
310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 04:02:48.99ID:MePdQ7XB0
>>283
そもそもディープ牝馬がディープじゃねぇか
2022/02/17(木) 04:23:33.24ID:/LwQrbdi0
薬物馬を無理やりサンデーの後継にして1頭だけ異次元の優遇繁殖与えたからな
牝馬も育成も最高なんだからそりゃ産駒は走るだろうけど
ディープ自体は最強でも何でもないからイマイチパッとしない
早熟でスター性もない鹿毛ばかり
ステゴ系に実力でも人気でも負けてるし、社台は判断間違えたよ
312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 05:55:11.44ID:+6kQkGAN0
>>311
ディープよりもさらに弱いコントでまた同じことやろうとしてるけどな
どんだけ日本競馬を弱体化させたいんだか
コントだけじゃないがディープ孫でビジネスしようとすればするほど日本の競馬は弱くなる
ディープ孫の鈍足っぷりにさっさと気付いて早いとこ方針転換してくれることを願うばかり
313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 06:24:09.05ID:qpURjZci0
>>312
馬場を高速化することで出るタイムで誤魔化してる状態だからな
決して進歩はしてない
314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 06:43:34.89ID:+6kQkGAN0
>>313
軽い高速馬場で選別を繰り返していくとパワーや根性みたいな要素は遠ざかっていくからな
高速馬場以外の条件では通用しにくい馬が増えていく
日本競馬のガラパゴス化で一番恩恵を受けたのがディープ産駒たちだったがそいつらのおかげで日本競馬のレベルが下がった
ディープ孫たちはその高速馬場ですら通用しない鈍足が多いみたいだが
315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 07:06:07.38ID:nnrjbuIG0
血統が繋がるかとか産駒成績どうこうは一旦置いといて、本当に世界に追い付き追い越すことを目指すんだったら、タイプとしてはオルフェーヴルみたいなパワーがあって速く走れる競走馬の生産を目指していく必要があるんだよな。
ああいう泥んこダービーで圧勝できるパワーと底力を持ちつつ、スピード勝負もできる馬。
でも日本の馬場は、パワーがなくてもとにかく速いタイムで走れる性能を優先した馬場になっていった。
それに特化してたのがディープ産駒(ただし牡についてはそれができるのは3歳まで)。

そりゃ世界(特に欧州)は遠ざかるわ。
316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 09:04:31.39ID:Li2aFD/O0
ディープ産駒は欧州でも〜とか言うけど
母方ガッツリ欧州血統だからな
都合の良い時はディープは母方の良さを出すとか言ってるのにこういう時はディープのおかげだとか言うんだよな
2022/02/17(木) 09:41:25.32ID:y9fAez2P0
母父ディープが結果出してりゃ子は厳しいと言えるけどね
実際は母父としてはマンカフェと同レベルってとこだ
活力抜群の名牝・良血ばっかりに付けて孫も優遇されてるのにこれじゃ期待外れもいいとこ
母父ディープに付けられないのがハンデどころか付けさせられる側がハンデだろ
318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 09:54:14.96ID:ur+/xCrD0
>>301
相対評価なんだからなにかしらの系統は残る

以前は輸入種牡馬に内国産種牡馬が駆逐されることの繰り返しだったが現状は内国産が優勢
内国産同士で勝ち抜いた馬が系統として残っていくと思うよ

ディープやキンカメ(厳密には内国産じゃないが)のような太いサイアーは現れないかもだが
319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 09:57:25.65ID:XMyY0wkt0
>>318
内国産優勢っても馬場を弄ったせいでJCの外国馬みたいに絶対的にも相対的にも外国血統馬は弱くなったから活躍が難しくなってる
それも含めての相対評価だがな

今マル外をアメリカから買ってきたとして70〜90年代欧州も席巻した北米生産馬と同じレベルかというと怪しいよな
SSBTもその黄金期の北米馬だし

ピーク時の5万頭はともかく、それ以降も3万5000〜4万頭だったのがリーマンショック後は生産頭数が2万頭前後でケンタッキー州も25%減
(日本で言うと全体で生産頭数が減っただけでなく、ノーザン生産馬も減ってるようなもん)
BCターフは北米生産馬が多くを勝ってたのが、近年は欧州馬にやられることが多くなり、北米芝路線のレベルは低下しているからな
320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 10:07:18.25ID:06aHc9cS0
まあたディープスレか
321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 10:07:52.31ID:qpURjZci0
内国産がどうたらと言うけど
内国産を蔑ろにしすぎただけだからな
淘汰されたんじゃなくて排除していったが正しい

今は馬場いじったのもそうだけど種牡馬ビジネスでの金儲けにシフトしたのが一番大きい
2022/02/17(木) 10:17:05.37ID:ubraBt6m0
テイオー、マック、オペラオーとかな
サンデー以外の血統残しとけば良いものをまともな繁殖も与えられず袋小路
内国産の名馬を社台が積極的に断絶させた結果が現状
323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 10:36:00.34ID:9LACEiRS0
ゴルシはマックみたいな見た目しててオルフェはノーザンテーストみたいな見た目してるのは社台への恨みが具現化したかたちかもな
2022/02/17(木) 11:26:31.86ID:KKJnAOFm0
>>322
オペラオーは竹園の問題だわ
自己所有で囲い込んで繁殖の数と質を落としたのが完全に悪手

多様な種牡馬が成功できないのは、結局のところ馬主のダービー信仰だろ
ダービー勝つことが第一であって、3歳春に東京2400で勝てる種牡馬じゃないと売れないわけだから、
馬産のほうはそういう種牡馬を選別せざるを得ない
325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 11:27:47.04ID:i6riQlAn0
名ばかりの雑魚
2022/02/17(木) 11:33:02.60ID:e5Myopjq0
オペは突然変異タイプじゃないのか
2022/02/17(木) 11:52:57.91ID:KKJnAOFm0
>>326
オペラハウス産駒は障害の印象が強いもののそこそこ走ってるし、
オペラオーの他にもメイショウサムソンが出てる
サドラー系の正当な強い馬と見るべきだよ

そもそも突然変異は遺伝しないなんてのも、
誰が言い出したのか分らん話なんだけど、生物学的にはおかしい説だし
328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 12:02:46.33ID:ur+/xCrD0
>>322
いい繁殖をあてがえばどんな種牡馬でも成功する

これが間違っていなければオグリ、マック、テイオー、バクシンオー、ビワハヤヒデ、ナリタタイシンなどの異型の血脈が反映しているはずだといいたいんだろうけど
ダンスインザダーク、オルフェ、スクリーンヒーローなどを見てると必ずしもそうとは言えないんだよなあ
2022/02/17(木) 12:10:09.59ID:wbYqBV9+0
オペラオーの時代も結局のところレベルが低かったからオペラオーが勝ちまくれたんじゃないの?
2022/02/17(木) 12:16:52.49ID:y9fAez2P0
毎回言われてるけどスクリーンヒーローは数値上がってるよ
オルフェだって一部の数字は悪いがリーディングで見ればそう悪くはない
それにぶっちゃけ待遇なんて相対的なもんだし、挙げられてる馬だってディープ並にぶっちぎりで良い肌与えてたら結果出せたかもしれんしな
2022/02/17(木) 12:47:52.50ID:FZwF29Ji0
>>329
サンデー全盛期なのにレベル低いのか
まあサンデーは70〜90点を量産するけどオペみたいな100点には勝てないイメージ
2022/02/17(木) 12:51:04.27ID:FZwF29Ji0
>>328
バクシンは社台産だからそれなりに優遇されてそれなりの結果出したが?
ダンスもフジに次ぐサンデー産駒の主力種牡馬だったし
333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 12:58:59.45ID:ur+/xCrD0
>>330
多少は良化しても期待しているほどではないってことだよ

ほかにもヴィクトワールピサやゼンノロブロイも初年度、2年目はディープ並のCPI繁殖を与えられた時期もあったがともにG1馬を1頭出すのがやっと
334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 13:54:11.84ID:+dbzf1Ve0
サンデー馬場にしてしまったせいでサンデー抜きのうまがG1取れないのがキツいなここ2.3年でG1馬でサンデー全く入ってないの誰が居るよ?
335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:11:34.69ID:pt6rsn5L0
>>328
オルフェとスクリーンヒーローをなんとか貶めたいことだけは伝わった
336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:12:57.72ID:VEpu4Fg40
>>333
ほんとだよね
ディープしか勝たん!
337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:27:02.38ID:yiYPwRHi0
オルフェ → 初年度・2年目だけステゴ、ハーツ、ダメジャーと同等
スクリーンヒーロー → 種付料上がっても初年度のブリランテ、キズナより下
338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:43:03.25ID:zKyIqTHl0
日本の競馬はある種負けて、ある種勝つよ

なぜ断言するかというと、長期的な視点がないんだよな
今のガラパゴス路線をさらに推進することについても明白に説明できる人間はいないだろう
言い訳は読んだことがあるが、さらに推進する理由にはなっていなかった
一方で欧米のやっていることをよく見ると、長期的な戦力が見えるものがしっかりとある
そういう違いは時間経過とともに、結果となってちゃんと現れてくる

日本は、ディープ基地のJRA理事長がディープ推しのためにG1の芝や枠をいじっている
実力でなくてコネで種牡馬としてのチャンスを与えるようにしているわけだ
本当、ディープ基地は害悪過ぎる
日本競馬の発展でなく、ディープ系の発展のために滅茶苦茶やっている
連中の書き込みを見ていると、ディープ系が駄目でもディープ系の敵を全て屠ればいいみたいな発想になっている
だが、現実は絶対そうならないし、結局やっているのは日本競馬の可能性を潰しているだけ

ディープ系なんて、今までの実績からすると、今後は軽視すべき血統なのにな
もちろんノーチャンスにしろとは言わないけど

それでも日本競馬が粘るのは、巨大な馬券の売り上げによるマネーの力があるから
だが、外来の血統を大金叩いて買ってきてばかりでは、名誉はないし、金も浪費していることになる
339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:45:04.87ID:+dbzf1Ve0
理事長の一番の改悪は弥生賞改名だろ
340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:46:10.78ID:0pR+a3Bq0
どれも鈍足だけど前向きさで勝たせるよねディープ系
身体能力は平凡っぽいし先は厳しいかな
341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 14:57:30.37ID:zKyIqTHl0
>>339
そんなことぐらいはどうでもいい
醜悪だけどな

G1レースといっても、ほんの少しの差で着順が大きく入れ替わる
たった二馬身で一着が二着となるレースも多い
それが年間通してG1レースを見ていると、明らかに忖度があるからな

レースでは忖度で二馬身をどうにかできる
だが、生産の場では絶対にできないし、その二馬身は直子だけでなく、子孫にも受け継がれていく
だからG1への忖度は、本来なら絶対にご法度
フランケルの枠が絶好枠に集中していたのか?という話

まあ日本はうるさいことぐちゃぐちゃ言うな!となって、身内の論理を優先するのだろうけど
どうでもいい細かいことにはうるさいのに、本当に重要なことは内側の些細なことでねじ曲がる国だよな
2022/02/17(木) 14:58:31.29ID:56CBPP/30
>>332
バクシンオーはCPIがほぼ1と社台でもかなり冷遇されたところからのスタートで
地力で挽回していったんや少なくとも最初の4年はめっちゃ繁殖レベル低い
343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 15:17:18.59ID:qpURjZci0
>>333
CPIだけで語るからおかしくなる
ディープの場合はCPIだけじゃなく
生産頭数の多さから合う配合を試せたことと
それを見つけてからは合う肌馬を大量に輸入してきたから
合うか合わないかを試せたことこそ大事
344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 15:44:34.12ID:ur+/xCrD0
>>341
マカヒキのダービー
シャフリヤールのダービー
コントレイルの菊花賞
キタサンブラックの春天1回目

ガチの叩きあいでハナ差アタマ差決着が忖度レースだとはとても思えんがな
2022/02/17(木) 16:06:16.27ID:y9fAez2P0
>>343
たぶんCPIだけ見てカナロアやモーリスが銀河系繁殖とか言ってる手合いだと思うから触れない方がいいと思うぞ
346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 16:07:49.81ID:V4XnOxQe0
オルフェみたいに世代に数頭の重賞馬出しても失敗呼ばわりされたりする世界
流石に今年の2歳で重賞馬は厳しいだろうけど
これで数年後に出ちゃった日にはノーザンの配合担当が無能だったってだけ
347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 16:20:54.51ID:x/EnuOFw0
>>345
あーその手のヤツかー
ウイポでも系統確立したけりゃその種牡馬にあった牝馬を購入したりしてあてがうって言うね
348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 16:33:19.59ID:ur+/xCrD0
期待値は種牡馬入直後の数字

ディープ 期待値200結果200
キンカメ 期待値 80結果130
カナロア 期待値 90結果110
エピファ 期待値 60結果100
 キズナ 期待値 50結果 80
オルフェ 期待値120結果 60
スクリン 期待値 20結果 80
 ステゴ 期待値 40結果120
 ハーツ 期待値 70結果100
ダメジャ 期待値 60結果 70
フジキセ 期待値100結果 80
349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 16:59:32.50ID:9wiUzX7z0
言うても種付け料600万を超えたことがない程度の期待値しかないよって話でもある
350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 17:58:40.42ID:pt6rsn5L0
>>348
ぼくのかんがえたきたいち

よくできましたねー
351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 18:06:45.94ID:ur+/xCrD0
CPIが参考にならんいうから赤ちゃん言葉の>>350でも理解できるようにしてみた
352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 18:10:58.64ID:pt6rsn5L0
いやポイントはそこじゃねぇんだが多分理解する脳みそが無さそうだしお前のどの辺がバカなのか説明するのも面倒なのでありがとうねーと言っとくわ
2022/02/17(木) 19:38:30.36
ディープ孫で海外G1勝ち馬いる?
G2はフォア賞のディープボンドだよな
354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 20:44:43.65ID:sss0xvYJ0
キンカメ孫には完敗
355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/17(木) 21:31:04.98ID:XMyY0wkt0
キンカメ孫
1クラス:アモアイ
2クラス:キセキ、メールド、ステルヴィ、サートゥル、タイホル
3クラス:ダンビュ、ムイト、コージ

ディープ孫
1クラス:該当なし
2クラス:スワロー、ベッロ、アカイ、ボンド
3クラス:セダブリ、ザダル、ルージュ

ステゴ孫
1クラス:ライラック
2クラス:オーソリ、ソーヴァリ
3クラス:エポカ、バビット、ユーバー
2022/02/17(木) 22:02:00.12ID:y9fAez2P0
ぼくのかんがえたさていとかランキングは他人からは需要がない事に気付いてくれ
2022/02/17(木) 22:04:55.21ID:Ks7xRcWb0
母父ディープは一流どころが軒並みエピファになった世代からどうかってところだろうな
キンカメ、カナロア、モーリスとは合ってなかったのか今のところだと頭数のわりにパッとしないね
2022/02/18(金) 01:04:19.10
ディープ孫ってクラシック用無し
海外G1用無しだよな
最高傑作ラウダシオン
359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 03:34:21.62ID:5u+4gfPB0
ディープ自体が数やって早熟血統あてがって
成長度の差で押し切るって形に落ち着いたからな
早熟に早熟を重ねれない、重ねにくい孫が微妙になるのはある種、当然って感じではあるな
360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 06:02:05.81ID:caN8rBaA0
ディープインパクトの血が薄まるほど能力は低下する。ごく自然の事じゃないか
2022/02/18(金) 06:04:28.31ID:sGZkGQxM0
いやいや、濃く慣れば濃くなるで弊害でるよね
362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 06:12:07.92ID:M8mGo7/L0
>>360
ディープの能力がドーピング込みってバレちまったからなぁ…
驚異の心肺能力、ロンスパが全く受け継がれない
もともとキレる脚がある訳じゃ無いから血が薄まった孫がヤバいのは分かりきってたな
2022/02/18(金) 06:14:37.03ID:sGZkGQxM0
ディープ牝馬は数が物凄いからな、能力は?でもそれらが全部他の父系の武器となって帰ってくる
数の暴力だとしても恐ろしいわ
364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 07:27:23.99ID:3V+SmFrN0
>>360
キンカメ→カナロア→アーモンドアイ
キンカメは能力を維持もしくは上がってる

ディープ→キズナ→ディープボンド
ディープは物凄い勢いで急落してる
365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 07:34:26.59ID:XZIkegaL0
>>364たしかに
戦闘力
80万→75万→600万

65億→50万→12万
366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 07:56:23.82ID:x179c8fZ0
>>365
ディープは65億もないよ
1500も居る産駒に心肺能力もロンスパも伝わらなかったからドーピングだってバレたろ
367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 08:19:04.02ID:crCpZ+nQ0
ディープボンドってバカにされてるけど中長距離だったら古馬トップクラスじゃないか
正直F4とそんな変わらん
368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 08:31:08.08ID:M9Ig5FAK0
ボンドもいい馬だが比較できるレベルにはないだろな
一昨年のJCでコントやタクトにクビハナまで迫ったブーケドールは古馬トップクラスだったか?
2022/02/18(金) 08:42:02.17ID:iYw8AlgN0
オルフェ引退有馬の10馬身後ろが現在の競馬トップクラスの位置と考えたらボンドに限らず今の馬皆弱いなとしか
370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 08:45:37.53ID:imZtr9uO0
ディープボンドはゴルシかステゴ産駒あたりだったらゴルオル基地から手放しで大絶賛されてるだろうなあ
ディープ系の傾向を真っ向から否定するような晩成・長距離得意・パワー系のこの馬はディープ系後継を語る上で扱いに困る存在
2022/02/18(金) 08:46:43.82ID:PPiLQkzE0
ディープの血が薄まって弱くなったんじゃなくて
他馬とは比較にならない程の肌で育成厩舎騎手枠順で優遇されてあの結果
それを子には並の肌程度与えただけでディープと同じ結果を期待する方がおかしいんだよ
ディープ産駒の活躍馬の大半が輸入肌相手だった事を考えると子はよくやってるよ
372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 09:20:30.16ID:7DoZjRev0
ボンドだって好走してるのはあがり36秒とかのレースだしなあ
東京で勝負になる未来が全く想像できない
373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:04:04.43ID:YOpWVseq0
>>359
ディープ産駒みたいにとにかく力のいらない軽い馬場に特化して3歳で枯れていくっていう傾向じゃなくて、もしディープ孫たちが晩成でじっくり成長してきてパワーと根性があって長距離が得意っていう、ディープ産駒と真逆の傾向なんだったら、むしろディープ孫を応援したいくらいなんだが

3歳クラシックで荒稼ぎしたくせに、その後枯れて走れなくなっていくディープ産駒達に本当にうんざりしてたから
あいつら応援する気にならねぇ
374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:06:32.48ID:YOpWVseq0
安価がめちゃめちゃ間違ってた
>>373>>359宛てじゃなくて>>370宛て
375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:13:06.18ID:vqu/Pyaq0
ディープインパクト3×4とか出てきても走らなさそうだな
376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:15:51.62ID:BRpaFEFy0
>>375
まず先にウインドインハーヘアのクロスだな
2022/02/18(金) 10:17:23.34ID:PPiLQkzE0
>>370
ステゴ産駒にはボンドより格上の馬ゴロゴロいるからボンドがステゴ産駒でも大絶賛されない
ついでにオルフェやゴルシ産駒でもボンドより格上のGI馬いるけど別に大絶賛されてないだろ?
見えない敵と戦い過ぎ
378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:18:05.72ID:imZtr9uO0
>>373
3歳クラシックで荒稼ぎしたくせにその後枯れて走れなくなっていく展開はディープの専売特許じゃなくて基本的にどの産駒でもそう
その中でも圧倒的にディープ産駒の数が多いから「またディープかよ」ってなるだけ

そして3歳クラシックで稼いで古馬でもG1勝って荒稼ぎする馬はパッと思いつくだけでもこんなにいる

ジェンティルドンナ
ヴィルシーナ(準牝馬三冠)
アルアイン
フィエールマン
ワールドプレミア
グランアレグリア
コントレイル
ラヴズオンリーユー
379名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:28:03.82ID:S10hdeQY0
>>378
紹介ありがとう
でもごめん、別にどいつも好きじゃない
2022/02/18(金) 10:33:38.38ID:iEI9yxiK0
グランアレグリアだけはずっと強かったし得意条件に引きこもりしなかったから好き
381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 10:38:08.67ID:S10hdeQY0
グランアレグリアが牡だったらよかったのにな
やっぱり無双できる牡馬はかっこいいし、期待もする

牝馬はどうしても残せる子供の数に限りがあるからなぁ
後継が残るかどうかはさておき、ある程度の競走成績をおさめた種牡馬にはそのチャンスが与えられるから
2022/02/18(金) 10:55:34.87ID:+3m71+Qn0
牝馬が古馬になっても活躍し続けるのはディープだけじゃなく色々な種牡馬の産駒で共通して見られる現象だね
投与されてるのはフケ防止剤じゃなくて老け防止剤じゃないか?
2022/02/18(金) 11:22:28.53ID:EU0NQ0MU0
>>373
そんな傾向はボンドくらいじゃね?
ボンドは母父もキングヘイローで切れ味の化身みたいな奴だから、
あのズブさは母母父カコイーシーズから来てんのかって時々言われてるな
384名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 11:27:50.58ID:wawbmxjE0
>>364
キンカメ系は末広がり
ディープ系は尻すぼみ
385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 11:34:05.08ID:S10hdeQY0
>>383
ボンドだけが例外で、

ディープ孫=ディープ産駒−スピード(+ダート性能)

が基本公式なんだとしたら、目もあてられん
2022/02/18(金) 11:37:49.16ID:OH7YTVFZ0
サトノアラジン見てるとリアルスティール不安しかないわw
2022/02/18(金) 11:42:00.61ID:EU0NQ0MU0
>>385
ディープ孫というかデイープ×ストームキャットの子がそうなりやすいのでは
そういう意味ではモロその血統で自分自身がキレず勝ちきれない馬だったという点で、
リアルステイールは非常にヤバいと見ている
キズナのさらなる下位互換にしかなるまい
388名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 11:50:08.93ID:S10hdeQY0
ディープはディープ用の繁殖牝馬を一極集中させて、あの産駒達を誕生させたからな
息子種牡馬達は似たような馬が複数いてディープと同じような一極集中はできないだろうし(それでもコントレイルにだけはやるのか?)、ディープよりも産駒の質が下がるのは必然かな
389名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 11:52:37.67ID:vqu/Pyaq0
タイド孫のほうがキレがあるのは間違いない
2022/02/18(金) 12:04:30.55ID:iYw8AlgN0
まぁタイド産駒超える牡馬結局ディープ出せなかったしな
2022/02/18(金) 12:09:06.23ID:iEI9yxiK0
コントレイルは母父アンブラでどう出るかだな
スワーヴリチャードが参考になりそう
392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 12:13:11.47ID:S10hdeQY0
>>390
ウインドインハーヘアの孫の牡馬で一番走ったのってキタサンブラックだもんな

ウインドインハーヘアのひ孫の牡馬で一番走ったのはレイデオロ?(レディブロンドの孫)
2022/02/18(金) 12:21:59.32ID:iEI9yxiK0
ディープって結局種牡馬能力高かったのか?
数値だけ見ればサンデークラスだがそれは繁殖の暴力?
でも海外でもG1多数勝ってる(タイマー付きだが)

怪物出せれば種牡馬能力高いというわけでもないしよくわからんわ
394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 12:24:23.96ID:kbw0Pk9Y0
ディープ系は海外馬と掛け合わせたらなんか強い印象
ステゴ系は在来牝系と掛け合わせたらなんか突然変異的に強いのが出る印象
395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 12:35:50.45ID:S10hdeQY0
>>394
一方、全兄のブラックタイドがサクラバクシンオー牝馬との仔で、ディープが出せなかったような牡馬を出したのが、なんか感慨深いわ
396名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 12:35:54.42ID:90OS0+5Y0
ディープはフィリーだから
ハービンやバゴみたいなのが好相性なら
サンデーサイレンス系断絶を加速させる
2022/02/18(金) 12:41:46.85ID:iEI9yxiK0
ブラックタイドから出たキレタイプじゃないキタサン
その産駒がキレるのが不思議だわ
2022/02/18(金) 12:44:36.34ID:bSV2gpp90
種牡馬には自分を強く主張するタイプと自分を主張し過ぎず母系を引き出す種牡馬がいる
399名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 12:49:08.21ID:EU0NQ0MU0
>>397
クラシック時点で既に厩舎サイドが口を揃えてるけど、キタサンはキレタイプだよ
スタミナゴリ押しタイプではないし東京が合うって調教師サイドは一貫して言ってる
頭がいいので前でやった方が勝てることを馬が知ってただけ
後ろからの競馬でも秋天みたいに勝てるし、
前の競馬でも直線入る前に伸びて後ろ引き離して勝ってんだから
400名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:36:07.63ID:IKqz3ZYM0
>>378
へー、コントレイルが古馬戦線で荒稼ぎしたとは、ディープキチガイの認知ってやっぱり歪んでるな
見えない敵とすぐに戦っちゃうのもそういう障碍ベースか
ある意味納得
401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:42:55.44ID:caN8rBaA0
>>400
お前が生涯働いても稼げない金額をたった一年で荒稼ぎしてるな
402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:46:29.50ID:IKqz3ZYM0
この絡まれ方も意味わからんw

バカってすげぇな
2022/02/18(金) 13:48:46.47ID:EU0NQ0MU0
>>400
勝ち星はJCだけだが、JC有馬は賞金的に並のG1の2〜3倍、
2着でも並のG1勝利級だから、荒稼ぎという点では嘘ではない
11億9,529万円は賞金上位ランカー

アーモンドアイやキタサンやオペラオーがあまりにも規格外すぎるだけ
2022/02/18(金) 13:52:15.85ID:EU0NQ0MU0
つーかコントは3敗も2-3-2だし、
そのうち一つは東京2400の対アーモンドアイなんだから誰も勝ちようがないだろ
古馬の使い方はキタサンオペラオーと比べると物足りんにしても、十二分に名馬だろ
なんでこんなアンチ湧くのか意味不明
405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:56:18.30ID:feqH5KIu0
ディープ基地が嫌われる理由がよくわかるわ
2022/02/18(金) 13:57:33.41ID:PPiLQkzE0
アーモンドアイやクロノやF4の様な本物の怪物には劣るが十分名馬だよな
ただ古馬GI1勝で荒稼ぎって言われるとん?ってなるのは分かんでもない
金額の大小じゃなくてあくまでイメージの問題だけどね
407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:57:47.09ID:vnW5zz130
>>405
消えろ、ぶっ飛ばされんうちにな
408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 13:59:59.33ID:IKqz3ZYM0
まあそこは見解の相違だな

普通に強いグループの馬ではあると思うが、これをいちいち名馬と言ってたらきりがないというのが俺の見解だ
2022/02/18(金) 14:07:06.49ID:iEI9yxiK0
大阪杯はフロックとしてアーモンドアイとエフフォーリア完封してたら最強馬に入るぐらいだったとおもう
410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 14:15:20.49ID:TNc82tzc0
現役時代の競走馬としてのコントレイルの話題だったら他所でやれ
411名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 14:42:12.95ID:sUrHPed50
勝ちようがないって諦めてて笑う
2022/02/18(金) 14:52:31.23ID:iEI9yxiK0
勝ちようがないは言い過ぎ。あの時のアーモンドアイはもう微妙だった
413名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 14:54:54.04ID:imZtr9uO0
>>406
エフフォーリアやアーモンドアイに劣るかって言われると10戦10敗って感じでもなさそうだけどな
少なくともハーツクライがディープに勝つ確率よりは高い

古馬GI1勝でもそれが最高賞金3億のJCだし他の3戦も2着3着なら荒稼ぎといっても差し支えないとは思う
414名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 14:57:48.91ID:IKqz3ZYM0
コントレイルがステゴ系だったら同じ成績でも駄馬駄馬騒ぎまくるんだろうな
まあ競馬板だから仕方ないが
2022/02/18(金) 15:18:38.22ID:ErQiWgFL0
>>414
オーソリティやソーヴァリアントでも当たり扱いがオルフェ産駒なんだから無敗で三冠取ったらとんでもないことになるだろ
416名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 15:21:58.34ID:3V+SmFrN0
>>365
ディープって薬込みでアーモンドアイ以下だから、薬がなかったらキズナより少し強いくらいだったのかもな
それなら能力の急落はしてないのかも
2022/02/18(金) 15:22:02.77ID:iYw8AlgN0
まぁステゴ系は枠忖度無しだからな
そりゃ勝ったらディープ系より評価上がるわ
418名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 15:24:00.61ID:IKqz3ZYM0
>>415
いやそういう意味ではないんだが、バカだからわからないだろうな

はいはいそうだね
419名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 15:24:01.19ID:zmtnQzNX0
「ロンシャンの奇跡2022」ディープボンドの凱旋門賞制覇でアンチも終わりやろうな
2022/02/18(金) 15:28:18.30ID:EU0NQ0MU0
ボンドは母系にキンヘ(ダンシングブレーヴ)持ってる点で個性があると思うわ
来年春天有馬でも勝って日高で種牡馬やってほしい
秋天JC勝てないと社台は無理だろうなあ
2022/02/18(金) 15:28:49.40ID:0/4sm7A+0
牝系が米国血統のコントレイルより
欧州の良血を集めたフィエールマンに期待。
ディープ孫で大物が出るならそっち系だ。
2022/02/18(金) 15:39:25.02ID:iEI9yxiK0
しっかしディープ産駒自体もそうだけど孫世代からもマグレでも怪物が出てこないのは凄いよね
423名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 15:48:17.13ID:O2iey9iI0
>>421
菊勝利と春天連覇したような馬で、母親はフランスの馬で、ディープ産駒の中ではやれる方かも、と思った凱旋門賞があれだったからな

もちろん血統だけで走るわけではないし、コンディションの問題はあるんだろうけど、どうにもならんなーと思ったもんだった

ディープの孫世代はスピード感が減ってる印象を受けるけど、フィエールマン産駒は母系を反映したさらに激重の馬ばっかり、なんてことにならなければいいが
2022/02/18(金) 15:54:21.49ID:ErQiWgFL0
>>418
無敗で三冠でも名馬ではないとかほざくお前が一番アホだけどな
コントレイルが名馬じゃなければミスターシービーも名馬じゃないんだろ?
425名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 15:58:07.81ID:wLYYOqx00
コントの三冠はタイムもガチで低レベルだから無敗だろうがみんな馬鹿にしてるんだよなあ
426名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 16:00:10.79ID:KCIiKMBP0
サンデーサイレンスの血の濃さ的に
ディープ産駒なら安定感にメリットあるけど
ディープ孫だと安定感がデメリットになってくるんじゃない
2022/02/18(金) 16:04:59.01ID:p1snaXmt0
物凄い数が既にデビュー済みだが1頭の例外もなくスピードの絶対値が低い
428名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 16:22:39.34ID:BRpaFEFy0
ディープ孫に足りないスピードやキレは何と配合して補うんだろうね
429名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 16:26:49.72ID:O2iey9iI0
>>428
カナロア牝馬とか?
キズナだったら嵐猫3×4
2022/02/18(金) 16:30:17.17ID:dDbs7MQ50
ディープ後継はフィエールマンしかいない。下手したらコントレイルより、母系が欧州のミッキーグローリーに米国スピード血統の牝馬を回した方がいいかもしれん。
431名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 17:58:35.17ID:Y1b4Wojp0
>>419
まだ言ってらこのイカれ関西弁
2022/02/18(金) 18:10:25.03ID:PPiLQkzE0
種馬ありきじゃなくて肌馬ありきでしょ
その肌に合った種馬を宛がわれるだけ
ディープ後継で種馬ありきで肌用意されそうなのコントレイルくらいだし
コントレイルだってディープ程の他馬を圧倒するレベルの肌は用意されないだろうしな
まずは宛がわれた肌で結果を出してからよ
433名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:21:35.15ID:oc0sB9vw0
>>427
そもそもディープが早くない
434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:28:27.68ID:0MIJ+SYD0
>>433
(成長は)早い
絶対的なスピードは高くないけど、3歳春の時点での相対的なスピードは速いから、クラシックまでは活躍する

特に牡はそのボーナス期間を過ぎたら枯れていく馬が多かったけど

ディープ牡馬は絶対的なスピード能力が高くないから、その産駒達も鈍臭い馬が多いのかね
435名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:33:07.11ID:G2sHJR+A0
ディープってグランプリ3回走って
全部ビワハヤヒデ以下だからな

どう考えても大して速くないわなw
436名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:39:00.65ID:vzngDRyG0
ダートでもスピードが足りないから下級条件で頭打ちばかりだしな
437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:46:09.69ID:zb+LiXcl0
鈍足だけど仕上がりの早さと前向きさで勝ち上がる
これが溢れまくったらレベルダウン必至か
438名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 18:46:19.56ID:109+nC800
劣化コピーの山
2022/02/18(金) 18:51:06.23ID:ebj9FO9u0
瞬発力ないからイプラ使ってスタミナ強化して長い脚を使えるようにしたんだろうな
産駒はスタミナタイプ殆どいないマイラーばかりだし、ほんま分かりやすい薬物馬
440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 19:37:15.26ID:RaTF15190
キズナ評価している奴は、多数のディープ系種牡馬でようやく出た成功だということを忘却している
弾を数撃てば、その中からラッキー君が当然出てくる
もちろんラッキーは続かない
それが3世代目では、今のところとはいえ2勝馬0頭という悲惨な結果に表れている


コントレイルやサトノダイヤモンドについても、期待はあまりできない
ディープ系種牡馬については、ブリランテが基準点にあるべきだと考えるから


なぜブリランテか?
おそらくディープ前半期の最強牡馬であり、ディープ系の種牡馬としては成功の部類だから
後半は血統が良くなるが、ブリランテ基準は正直甘いぐらい


ブリランテに比べて、コントレイルやサトノダイヤモンドはどういう種牡馬になるか?
大幅に向上する可能性は少しはある
だが、似たようなところの可能性が一番高いと思うけどね
441名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 19:47:05.66ID:jKw8DXok0
上限はセダブリランテスかw
442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 19:54:24.90ID:BGXCGCEy0
アベレージがーアベレージがーって新種牡馬に飲まれたな
443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 20:00:17.18ID:QyIqdaZh0
>>1
ただのゴミだぞ
444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 20:23:53.77ID:0MIJ+SYD0
次から次へとデビューする新種牡馬の中にディープ牡馬がたくさん含まれていて、生産界もディープビジネスに乗じてディープ牡馬をつけまくって、仮にそいつらがみんなゴミ種牡馬だったとしたら、日本競馬の衰退は必至
445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:32.94ID:L4TBNL4p0
>>434
脚遅い中学生が平均くらいの脚の小学生に勝ってるみたいなもんだからな
2022/02/18(金) 21:16:11.21ID:iEI9yxiK0
日本競馬のレベルが下がったころに海外からサンデーみたいなのが来て一気に塗り替えられるみたいな感じになりそう
恒常的にレベルなんて上がらないから一旦下がって戻るを繰り返すだけだろうな
2022/02/18(金) 21:19:50.63ID:ebj9FO9u0
どうせガラパゴスなんだからレベルなんてどうでもいいだろ
社台は高く売りつける、JRAは馬券売り上げる
それだけが目的でレベルなんてどうでもいい
448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:10:02.70ID:r/P6V8IF0
>>447
そうか悔しいな…
ピサでドバイ取って、凱旋門賞はエルコンフェスタときてオルフェーヴルでもう少しで世界が世界が手に届くところまで来たと思った
オルフェーヴルみたいな馬を目指して生産を続けていけば、いつか勝てると思ってた
でも日本競馬はディープ産駒に傾倒していって、どんどん凱旋門賞からは遠ざかっていった
JRAと生産者と馬主は日本の馬券購入者から金を巻き上げて儲かってればいいんだろうが、ガラパゴス化が進んで世界の舞台で強い日本馬を見せられないのは悔しいな
449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:11:30.17ID:uVndv6av0
>>448
欧州でディープ産駒勝ちまくりだけどね笑
450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:15:03.78ID:r/P6V8IF0
>>449
そんなのマジでどうでもいい
海外調教馬のことなんて知ったこっちゃないし、日本調教馬でオルフェーヴルほどワクワクさせてもらえた馬はいないよ
451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:17:11.20ID:eCGchIfy0
>>450
イギリスオークスを16馬身で勝ったディープファンご自慢のスノーフォールがクロノジェネシスに先着して凱旋門6着だぞ
まいったかオルフェ基地
惨敗してたらウレションしまくってたんだろうなあwwwwwwww
452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:19:18.38ID:uVndv6av0
>>450
去年の凱旋門見るとただ道悪巧者が勝つだけのレースだろって感じはするが早い馬場のスピード勝負が見たいか、緩い馬場の水かき勝負が見たいか 
ただの好みの問題でしょ
2022/02/18(金) 23:24:07.66ID:iEI9yxiK0
>>449
格の低いG1は勝ってるねw
454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:26:18.49ID:eCGchIfy0
>>453
イギリスオークスは元祖オークス
ダービーよりも格式がある
仏ダービーもクラシックだぞ
何いってんの?
455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:28:54.43ID:gLrF7lL/0
サンデー系はひ孫の代になると、もうだいぶ特徴薄れているね
そういう点ではミスプロとかノーザンダンサーには及ばんかな
456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:31:13.77ID:eCGchIfy0
>>453
ダービーよりも格式がある って意味わかるか?
ダービーより歴史が古いんだぜ
457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:31:17.46ID:uVndv6av0
>>453
凱旋門以外は格は低いと思ってそうだなw
ちなみに英オークスはザ・ダービー、凱旋門より歴史が深いレースなんだよ
レベルはともかく格でいったらむしろ英オークスが1番上かもなw
458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:34:10.76ID:xLsoN2Ys0
大きな勘違いしてるやついるけど世界的に見て欧州がガラパゴスなんだよ
自然の地形使った競馬場はクロスカントリーみたいなもんでトラック競技の世界とは別物
日本場はブリダーズカップに行けば余裕で世界レベルだよ
459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:37:59.56ID:xLsoN2Ys0
ディープ産駒が香港で強いの見ればわかるけど日本馬は人工的な馬場なら問題ない
自然な地形を使ったコースが苦手なだけ
2022/02/18(金) 23:44:34.36ID:A0Xovbmw0
>>459
香港の弱い相手にしか勝てないだけだろ
強い相手がいると力の差を見せつけられる
実際割とメンバーが強いドバイシーマはずっと勝ててない
461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:50:32.73ID:xLsoN2Ys0
>>460
ブリダーズカップ見ろよ
欧州の一流牝馬も出てきてたけどラヴズオンリーユーが勝っただろ
462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:54:02.85ID:dSJBixBl0
まあこのスレ的にはディープ産駒なんてもはやどうでもいいんだよ
問題はディープ産駒の仔が活躍するかどうか
孫世代は、とりあえずディープボンドがフォワ賞勝ち、凱旋門賞ドンケツ負けか
2022/02/18(金) 23:56:37.35ID:iEI9yxiK0
ラブが欧州の一流馬・・・?
464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/18(金) 23:58:58.59ID:xLsoN2Ys0
サンデーもそうだけど本物の後継って晩年に出るからな
まさかタヤスツヨシが駄目だからってサンデーが駄目なんて思わないでしょ
ディープブリランテなんてタヤスツヨシみたいなもの
キズナは悪いけど真打じゃないんだよね
真打は恐らくコントレイルだよ
2022/02/19(土) 00:07:44.64ID:SS/hT3Dm0
ディープ孫があんまりG1勝ってないのは事実だからなぁ
466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 00:10:03.77ID:5AWmAsTb0
ディープの有力牡馬が後半に出てるんだから仕方ないよ
キズナなんてサンデーで言えばマンカフェ的なポジションでしょ
467名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 00:15:07.14ID:3PFm8ewu0
>>465
キンカメと違って世代交代の時期が遅かっただけだろ。
ディープとキンカメの成績の差見ればアホでもわかる。
468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 00:28:23.43ID:CKdz53AS0
孫だけで2000頭くらいいるのにG1二勝?はかなり少ないんじゃないか?多分
469名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 00:44:42.68ID:PKpIkDQT0
キズナは期待出来そうにないからミッキーアイルに頑張ってもらおう
2022/02/19(土) 00:58:33.76ID:9hzMGbtR0
ここまでは前座で本命はこれから続々出てくるとか言ってるけど5年後コントレイルが最後の希望とか普通になってそう
471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 01:14:29.78ID:ZuqrfwC40
>>449
それこそ母が欧州血統の良繁殖で
クラシックまでの成長度で勝ってるだけだからな
成長度で追いつかれ出すと勝てなくなる
結局、能力上限が低いことは変わらんって言う
472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 01:18:47.21ID:PKpIkDQT0
サンデー死後キンカメがリーディングになったようにディープ死後もしばらくはキンカメ系がリーディングかもね
2022/02/19(土) 01:29:30.19ID:h3D7ZPg10
ザコントにドープ並みの別格繁殖バックアップ与えるかどうかだな
現状エピファのほうが優遇する価値ありそうだし
後から社台入りするF4のほうがコントより強いからなぁ
ドープ系は能力も人気も低いのに介護するからうぜーわ
2022/02/19(土) 01:41:03.51ID:X67oaWt50
豪華繁殖与えても必ずしも成功するとは限らないのは同じ三冠馬のオルフェが証明してるからなあ
オルフェがまともな種牡馬なら今頃ポストディープとして毎年クラシックホースを送り出して欧州制圧に乗り出してるはずなのに
475名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 01:48:29.15ID:wsT6NQIY0
>>461
ラブの去年の成績見てみろよ
5戦1勝
G2のブランドフォードステークスでさえ負けて凱旋門賞は熱発で回避してイギリスチャンピンステークスは体調不良で回避
どこが一流馬なんだ?
2022/02/19(土) 01:57:52.92ID:h3D7ZPg10
>>474
オルフェがいつドープと同等の繁殖バック貰ったんだよキチガイ
477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 01:59:37.07ID:OAxSEu6a0
>>475
オルフェーヴルの4歳の成績見てみろよ
6戦2勝
G2の阪神大賞典でさえ負けて春天は二桁着順、
凱旋門賞はG1未勝利の牝馬に敗北
どこが一流馬なんだ?
2022/02/19(土) 02:00:14.94ID:PwdEHlG+0
正直リアルスティールが一番良血なんでこれはずれるとキッツい
逆に牡馬でキレるタイプとか出てきたら母父ストームキャットも一枚岩でない可能性も出てくる
479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 02:02:37.04ID:zL4Pi7JI0
ディープ直仔もオルフェもスレ違いだ阿呆
480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 02:08:40.47ID:VVGCNedA0
>>477
ドーピングしてたとバレたヤツよりマシだろう
グランプリから逃げ回ってた雑魚世代のトップよりマシだろう
481名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 06:17:04.72ID:QsREUCkf0
>>473
馬場の高速化もそろそろ歯止めかかってほしいわ
2022/02/19(土) 08:01:50.33ID:XwdqKT/R0
全部の競馬場の芝コースが去年の有馬記念の時くらい力のいる馬場になれば、ディープ孫の勝鞍も伸びるかも、とボンドを見てて思ったが、どんなもんかね。
個人的にはダービーの勝ち時計は並で2分27秒、超A級がペースの恩恵を受けて24秒台後半くらいが望ましい。勿論スタート地点は坂下だ。
483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 08:14:40.83ID:ZrElct8d0
>>482
ほんとそう
パンパンの良馬場でも平均3-4秒タイムが遅くなるような力の要る芝コースにしてほしい
その環境の中で切磋琢磨して競走馬の選定を進めていって、その上で速いタイムで走れる馬が出てきたとき、本当に強い馬だと言えると思う
2022/02/19(土) 08:20:14.21ID:lsWoqejx0
キンカメをだしにディープを貶めたい層と、日本の馬産では種牡馬が3代目で途絶える事を憂慮してる層では話が合わないわな(笑)
2022/02/19(土) 08:31:39.37ID:cNZoEP720
というかディープって繁殖だけ見れば凱旋門やBCクラシック取ってもおかしくない繁殖貰ってるじゃん
実際は空き巣で大喜びしてるくらいだけど
2022/02/19(土) 08:45:02.20ID:cNZoEP720
昔の名馬はスピードスタミナパワーと総合力があるけど今はとにかくスピードと瞬発力の時代
白井最強とかアドバイザーで結果出せてない感じだけど相馬眼が昔のまま感ある
487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:02:07.03ID:V/9uvjyp0
高速馬場はマカヒキ世代とかアーモンドアイ辺りの時よりは大分マシになってる気がする
高速得意なディープ産駒が消えてズブいディープ孫が増えたら、ディープ基地理事長がズブい馬でも勝てる非高速馬場にしたりしないかな
488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:17:47.54ID:btH/1NCN0
ディープ産駒は馬場を与えられたから活躍してるけど
孫はそれが苦になってるな
489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:21:15.60ID:p8lbXLs50
かと言って時計がかかるようになっただけじゃ
パワーもスタミナも無いから余計にダメになりそうでもある
元々斤量に恐ろしく弱いし
490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:29:43.84ID:5AWmAsTb0
パンパンの良馬場で一番恩恵受けるのはカナロア産駒だからな
ディープ産駒はどちらかというとパンパンより香港みたいな馬場のほうが得意
491名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:32:40.87ID:5AWmAsTb0
アーモンドアイのJC見てもわかるけどカナロア産駒の1世代目2世代目がブレイクしたのは
馬場の異常な高速化も関係有ったね
パンパンの良馬場で一番得するのがカナロアなんてちゃんとレース見てたら誰でも気づく
492名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:42:48.07ID:rtLSbKso0
タフな馬場にしたらナカヤマフェスタが息を吹き返したでござる
とかになりそう
2022/02/19(土) 09:51:19.82ID:h3D7ZPg10
高速馬場専のディープ産駒(マカヒキ、サトダイ、フィエール)は凱旋門では駄馬になるし
馬場で走る馬が決まるといっても過言じゃないからな
重の阪神勝って良馬場のロンシャン好走したボンドまでボロ負けするとは思わなかったが
494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:52:55.33ID:VSzcT9u70
>>489
先週の雨の共同通信杯も、11頭中ディープ孫は4頭出ていて、どれも人気薄だったけど順当にビリ3頭はディープ孫が占めてたからね

なんつーか、いろいろと弱い
渋った馬場を味方につけて人気薄を跳ね返す激走!なんてことは期待できない感じで、弱い
2022/02/19(土) 09:53:33.69ID:X67oaWt50
>>476
初年度CPIいくつだよ
496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 09:59:52.05ID:rtLSbKso0
オルフェは産駒G1初勝利の最短記録程度にいい肌馬充てがわれてた
497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:00:14.03ID:MVd/fa5K0
キンカメ、ディープ、ステゴ三系統のデータ比較

キンカメ系は勝率、勝ち上がり率、一頭当たり賞金の全てにおいて他を圧倒
ステゴ系は一頭当たり賞金で健闘
ディープ系は全てにおいて劣勢
データは中央のみ、2022年2月13日時点

キンカメ系(直系孫)
勝率 8.7% (1705/19542)
勝ち上がり率 33.3% (896/2689)
一頭当たり賞金 1212万円

ステゴ系(直系孫)
勝率 7.0% (680/9689)
勝ち上がり率 27.4% (340/1239)
一頭当たり賞金 1114万円

ディープ系(直系孫)
勝率 6.9% (865/12569)
勝ち上がり率 27.2% (511/1878)
一頭当たり賞金 826万円
498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:01:50.06ID:VSzcT9u70
>>497
こういうデータがほしかったよ
ありがとう
499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:03:30.44ID:rtLSbKso0
まあ一方でビワハイジみたいな2〜3年以内に引退予定の老婆もかなり充てがわれてたけど
2022/02/19(土) 10:14:58.22ID:9XMiKPsE0
SS、ディープの血統的影響力が強すぎてどうやっても縮小再生産にしかならん
今までそのことを見て見ぬフリをして来ただけだ。
2022/02/19(土) 10:15:30.50ID:cNZoEP720
オルフェはシンジケートなしで最初の種付け料は600万
スプリンターのカナロアが500万の事考えると期待値はまあ高くないな
肌は質のいいのも混じってるけど平均すればCPIの数字より実際の質は低い印象

ディープ孫の賞金はGI勝てないのが響いてると思ったけど率も良くないのな
ステゴ系は扱い良くないし少なくともステゴ系より上かと思ってた
2022/02/19(土) 10:18:04.91ID:h3D7ZPg10
ディープ子が能力低い奴らばかりなんだから孫が劣等なのも当然といえる
繁殖の質はステゴ子より恵まれてるのになw
503名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:18:40.07ID:nM7uZtwj0
>>497
こういうのって時間と労力がかかるから捏造してもバレないと思ってそう
ディープドーピングスレたてて捏造してるし
2022/02/19(土) 10:23:55.61ID:wsT6NQIY0
>>477
本当に馬鹿だから分からないんだろうけどG1を6勝して三冠馬になってるからだろ
ラヴは牝馬限定戦以外だとメンバーが超弱かったプリンスオブウェールズSだけしか勝ててない
それなのに同じように比較できると思うくらい馬鹿なんだな
ここまで馬鹿だとビビるわ
505名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:26:08.01ID:VSzcT9u70
>>503
もし捏造だと言いがかりをつけるつもりなんだったら、いちゃもんつける側がこれが事実と異なる捏造データであることを証明してくれよ
それならそれで参考になるから
2022/02/19(土) 10:28:34.39ID:h3D7ZPg10
>>505
そいつ自分に都合のいい脳内妄想世界で生きてる妖精だから
相手するだけ無駄
2022/02/19(土) 10:28:39.46ID:9XMiKPsE0
SS系、ディープ系の牝馬がどれだけいると思ってんだ。
それらにディープ系の種牡馬は殆どつけられない。
全部他の種牡馬の武器になって帰ってくるんだ。
考える必要すら無い
508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:30:04.98ID:rtLSbKso0
>>503
多分JRA-VANで数字の検証は簡単にできそう
509名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:37:06.17ID:POs0bTWu0
ディープ系は牡牝ともに期待外れ
物量作戦しかない雰囲気
2022/02/19(土) 10:39:36.07ID:yyJnhZ/p0
>>507
牡馬が産まれてもよっぽどいい成績でなければ種牡馬にできないのに何故か種付け料高いんだよな
ブランド人気なんだろうか
そろそろ馬主も目が覚めていい頃だと思うんだが
511名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:40:55.86ID:WyJt+r+y0
ディープ孫が低いのはトーセンラーとかブリランテとか初期の有象無象が居るから当たり前。
他の系統だと乗馬になるような連中まで無節操に種牡馬にしてるから平均が高くなる筈がない。

コントレイルが来るこの機会にある程度刈り込んで置かないと、ディープ孫が種牡馬入りした時に地獄になるぞ。
2022/02/19(土) 10:41:05.69ID:cNZoEP720
母父マンカフェが出走回数4,828回で重賞12勝(内GI1勝)
母父ディープが出走回数5,135回で重賞15勝(内GI1勝)

Netkeibaで適当に調べただけだからアレだけど、
母父マンカフェは地方重賞勝ってるからもう少し上積みある筈
付けた肌の差と待遇の差考えるとこの数値は褒めらたものじゃない
少なくとも母父ディープに付けられる事が武器になると言える数値ではない
2022/02/19(土) 10:41:15.59ID:9XMiKPsE0
血統は傾向であり順番、だから中々日本では父系が長く続かない。
馬場の変化に対応してよりスピード、早熟、それらが適者生存の原則で栄えて来た。これから馬場がどんな変化をするかは見通せないが、スピード化、早熟化にも限界が見えて来たという事だろう。
傾向で言えばカナロアあたりの生粋のスピードスターに加えハービンジャーがSS系繁殖からナミュールやプレサージュリフトなどのキレる馬を出し始めたのが面白い
514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:41:48.93ID:5AWmAsTb0
コントレイル、キズナ、シルバーステート、ミッキーアイルとまともなディープ系はちゃんと結果出してるからな
歪んだ考えのやつはディープブリランテとかワールドエースとか泡沫ディープ系持ち出してディープ系は駄目とか言ってる
サンデーだってゴミみたいなタヤスツヨシとかいっぱいいたでしょ
515名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:42:21.03ID:rtLSbKso0
>>507
ただそれは他のSS孫種牡馬にとっても
SSの3x2は濃すぎるとして躊躇させる要因でもあるから
他のSS系種牡馬と大差ない成績ならできる言い訳だという事になりそう

変にマウント取らず傾向だけ眺めてりゃ
へーそうなんだキズナみたいに勝ち上がり優秀なイメージのある種牡馬がいてもまだ傾向掴めてないんだな
オルフェも全世代で重賞馬を出せてる割に今年の2歳は50頭もいないように苦戦してるしな
と構えられる大したことない数字なんだけども
516名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:42:57.97ID:btH/1NCN0
母父オルフェは3頭レース走ってて2着2回3着1回と頑張ってる
まあ、地方でたけどダートは優秀だな
2022/02/19(土) 10:44:46.46ID:h3D7ZPg10
>>514
コントレイルの未来まで見えるのかさすがドープ基地クスリでもキメてる?
しかしマウント材料にできないからドープ基地にすら切り捨てられるブリランテかわいそうw
一応ダービー馬なのに
518名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:45:19.28ID:rtLSbKso0
>>515
3x2じゃなかったね孫x孫なら3x3だった
519名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:46:10.95ID:5AWmAsTb0
キズナ程度であの成績なんだからディープ系は繁殖さえ集まれば結果出すってわかってきた
ただディープ牡馬が多すぎて成績がずば抜けてるか良血以外ろくな繁殖が集まらない
2022/02/19(土) 10:46:17.59ID:n8XS/NBC0
>>512
それだけ父ディープの繁殖牝馬が多いということだから充分武器になってるのでは
521名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:46:24.09ID:2maTnkkN0
>>507
そんなんセントサイモンの例から最初から分かり切ってたことで、
それでもJRA馬主ノーザン一体でクラシック偏重を続けてきたんだから、覚悟の上だろう
コントに全力で輸入繁殖当てて延命を図ると思うが、
それで結果が奮わなければエピファに切り替えていき、
サンデー系はノーザンテーストのように切られていくということだろう
522名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:47:22.82ID:5AWmAsTb0
>>517
初年度1200万即売り切れって十分な結果でしょ
それだけ高待遇されたら確実に走るよ
2022/02/19(土) 10:47:34.50ID:9XMiKPsE0
>>521
その誰でも分かる事?から目を背けて来ただけというオチ
2022/02/19(土) 10:48:02.20ID:n8XS/NBC0
>>514
結果?
何の?
具体的にplz
525名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:48:03.27ID:rtLSbKso0
>>519
まあそれを言い出したら岡田軍団の肌馬+柴田大知の熱烈バックアップがあるステゴ系種牡馬の2頭とか…
2022/02/19(土) 10:50:38.80ID:h3D7ZPg10
ステゴ系は能力あるけど待遇、繁殖、育成で劣る
ディープ系は待遇、繁殖、育成は良いけど能力で劣る

結局弱い馬(ドープ)を人間のエゴで繁栄させたい社台のエゴだよね
ドープ自体ヤク漬けの作り物だし、強い馬作りは放棄してる
2022/02/19(土) 10:51:10.37ID:cNZoEP720
今日はこのスレに沸いたのか
528名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:54:03.08ID:5AWmAsTb0
オルフェの後継は確実に滅ぶ未来だけど
ディープは大量の後継馬で伸びていくね
エポカ一頭しかいないオルフェと後継が溢れかえってるディープ
529名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:54:40.95ID:WyJt+r+y0
正直ディープ大事にされてるとはあんま思わないけれどなアレ。

早死には金のなる玉を搾り殺されたようなモンだし、零細まで種牡馬入り祭りは孫の代で地獄になる。
ディープ自身もその子らも換金し易いから換金されてるだけだろって。
530名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:55:35.61ID:2maTnkkN0
>>523
つまりノーザンにとってはディープ基地が思うほど、
ディープの血を残したいと思ってるわけじゃないってこと
ディープの血が絶えようがJRAが続く限りノーザンも栄えるんだから
ファンと商売でやってる人の間には埋めがたい差があらぁね
2022/02/19(土) 10:57:24.49ID:h3D7ZPg10
>>528
おっ我慢できずオルフェコンプレックス病出ちゃったか
もうちょっと正体隠せよドープ基地w
532名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 10:59:56.59ID:5AWmAsTb0
コントレイル、キズナ、シルバーステート、ミッキーアイル、リアルスティール
それにまだ種牡馬になってないシャフリヤールとか
サンデーでもこれだけ多彩な後継残さなかったよ
2022/02/19(土) 11:01:11.72ID:n8XS/NBC0
>>528
むしろだからこそ逆のことが起きそうなんだがわかってないのか
534名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:02:48.80ID:n8XS/NBC0
>>532
G1馬量産してから言うんだ
535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:02:51.34ID:rtLSbKso0
>>532
毎年のように数頭の種牡馬残してたよ
ダンスなんちゃらとかアグネスなんちゃらとか
2022/02/19(土) 11:27:03.52ID:OJWvxa4I0
サトノアラジンがゴールドアリュール並にダートG1馬量産できたらいいなwww
537名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:30:17.29ID:5CERS09C0
>>532
サンデーはめちゃめちゃたくさん残したぞ
そのほとんどはゴミ化していって、残っているのは数系統に集約されたってだけだ
ディープ産駒の種牡馬はそれよりもひどい質になることが憂慮されてるわけで、それを語るのがこのスレ
538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:31:46.90ID:btH/1NCN0
もしかしてダートもジャスタウェイ以下?
539名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:33:16.77ID:jIIaDGmv0
>>466
ディープ産駒は前期の方が強いぞ
前期(10年代前半世代):ジェンティル(日本馬最後のドバイシーマ優勝)、キズナ(凱旋門賞4着)、ハープ(凱旋門賞6着)、ヒカリ(イスパーン賞優勝)
後期(10年代後半世代):マカヒキ(凱旋門賞14着)、サトイモ(凱旋門賞15着)、フィエール(凱旋門賞48馬身差ビリ)

前期のディープ産駒は強いがライバルは更に強かった
後期のディープ産駒は弱いがライバルは更に弱かった
絶対的に弱くなっても相対的に立ち位置は変わらないどころか上がった
だからコントみたいな能力でキズナ以下の最弱3冠馬が誕生した
2022/02/19(土) 11:35:45.47ID:9XMiKPsE0
繋げるんじゃなく繋がる、だ
これが分かって無いと現実と徐々に合わなくなって、現実逃避が始まる
怖いね
541名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:47:15.82ID:btH/1NCN0
母父でもキセキだけなのにどう繋がるんだろうか
542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:49:50.86ID:5CERS09C0
もし社台グループが、
「ディープの血だったら数を増やしても問題ない。もともと潜在的な能力は高くないし、広がってもどうせそれほど繁栄せず別の血ですぐに塗り替えることができる。熱狂的なファンもいるし(というか胴元の理事長ですらファンだし、ディープ産駒が活躍できるように協力してくれそうだし)、ビジネスとしては最高のネタだから、売り抜けるときに売り抜こう。壊れるまで種付けさせて、壊れたらそれでもいい」
とまで考えて、わかってやってるんだったらすごい、というか恐ろしいな
2022/02/19(土) 11:53:34.15ID:9XMiKPsE0
>>542
ディープやキンカメの最期を知らないのか?
現実にしても衝撃的だったわね、あれは
2022/02/19(土) 11:56:37.58ID:OHUcMZ9C0
>>542
能力はさておいて
売れるときに〜
壊れるまで種付け〜
あたりはディープの最期見てたら
そんなこと考えてる訳ないだろとは言えないな
545名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 11:57:07.88ID:2maTnkkN0
>>542
言い方は悪いが、生き物を玩具の種にして商売してるんだぞ
それくらいドライでないと早晩潰れるよ
自分が残したい血を残すんじゃなくて、市場で勝ち残ってる血をドライに選択していくだけ
ノーザンテーストですら切ったんだ
2022/02/19(土) 11:58:35.89ID:9XMiKPsE0
その方法がダメだというつもりはない、だがいかんせん所謂種牡馬バカの考えとはかなり相違する
ああなってはおしまい
2022/02/19(土) 12:08:13.48ID:cNZoEP720
いやディープは金の卵を産むガチョウとしてある程度大事にされてたと思うぞ
本当に使い潰されたのは200頭で多いと言われる時代にカナロア筆頭に280頭超えの馬だと思う
オマケにそれに加えてシャトルまであるとかイカれてる
2022/02/19(土) 12:14:22.11ID:9XMiKPsE0
種牡馬バカにとっては数は力、駒が多ければ良いんだからこのやり方を歓迎すらしろ批判する権利はないわね
2022/02/19(土) 12:15:10.54ID:TYCzA1xG0
サンデーはリーディングサイアー取った後継種牡馬だけでも3頭出してんだよな
ディープは全力介護してもらえるコントレイル以外に取れそうなやついる?
2022/02/19(土) 12:19:06.49ID:9XMiKPsE0
つまりヤツらは矛盾してるんだよ
商業主義で種付けをバンバンやって産駒を数多く出す事を望みながら、血脈も太く長く続いて欲しいってね
笑えるだろ
551名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 12:19:54.43ID:5AWmAsTb0
>>549
馬産地が1頭のエリート種牡馬に繁殖一極集中させるんだからコントレイルの長期政権になるでしょ
サンデーの後継だってディープ以外は空白期に棚ぼたで獲った感じだった
2022/02/19(土) 12:22:21.08ID:TYCzA1xG0
>>551
その空白期間に取れるやつすらいないよね
553名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 12:38:11.28ID:WyJt+r+y0
サンデーは初代、ディープは二代目ってのはあるからな。
554名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 12:38:29.92ID:2maTnkkN0
>>551
しかしエリート種牡馬に高級繁殖あてがって量産した高額馬が、
たまにどこの馬の骨ともわからんような凡骨に全部なぎ倒されたりするのも競馬の面白い所
結局生き物だから、どこから化け物が出てくるかはわかんないよな
555名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 12:40:05.90ID:o4/6/LUz0
ふむ
2022/02/19(土) 14:27:06.78ID:cNZoEP720
急にいなくなったと思ったらリーディングスレで暴れてるのか
557名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 15:32:39.36ID:btH/1NCN0
今週もディープ孫は活躍しないのか
558名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 15:38:59.64ID:AOVNQr8G0
パクト孫はゴミの山と表現するほかにないな
559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 15:53:46.00ID:btH/1NCN0
ディープ系とはなんだったのか
560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 16:06:07.77ID:bA/2YAC40
ディープのために世界から優秀な牝馬集めて生産した結果、孫世代の最高傑作がラウダシオンという悲劇が起こった
生産界にとって損失が大きすぎる
561名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 16:09:02.21ID:fG7qJLYb0
リオンディーズ産駒が重賞制覇でまた差が開いたなw

父父重賞勝利数

キンカメ
G1... 18勝
重賞... 77勝

ディープ
G1... 2勝
重賞... 31勝
562名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 16:09:35.09ID:fG7qJLYb0
ミス

父父重賞勝利数

キンカメ
G1... 18勝
重賞... 78勝 new

ディープ
G1... 2勝
重賞... 31勝
563名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 16:22:30.82ID:+vSyCq0F0
ディープ仔からディープ孫にかけての減速度がすごいな
走る気がしない
コントレイル産駒の出来が今一つだったらディープ系は一気に衰退しかねない
2022/02/19(土) 16:25:54.19ID:h3D7ZPg10
マンカフェ級のスタミナかもな
先行で押し切って完勝とかビワやマックみたい
2022/02/19(土) 16:39:56.56ID:PwdEHlG+0
コントレイルの前にまずリアルスティールとサトノダイヤモンドだよ
この辺からも鈍足しか出ないとなるとコントレイルへの期待も薄くなってしまう
566名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 16:47:47.04ID:vGbw3F2r0
>>560
ディープ系種牡馬失敗ヒストリー

ディープ系種牡馬別出走頭数
中央のみ、2022年2月13日まで

ディープブリランテ 387
トーセンホマレボシ 220
キモンノカシワ 7
スマートロビン 18
ダノンバラード 19
トーセンラー 95
メジロダイボサツ 2
キズナ 361
リアルインパクト 130
ワールドエース 133
ヴァンセンヌ 46
スピルバーグ 96
ミッキーアイル 109
ダノンシャーク 26
エイシンヒカリ 68
エキストラエンド 2
シルバーステート 76
ディーマジェスティ 30
サトノアラジン 48
トーセンレーヴ 2
ヴァンキッシュラン 2
ヒラボクディープ 1
合計 1878頭

父父ディープは頭数1878頭、出走回数12569回でマイナーなG1を2勝しただけ
2022/02/19(土) 16:53:31.11ID:n8XS/NBC0
>>566
エリ女をマイナーは無理がある
ラキ珍ってちゃんと書こうぜ
568名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 17:03:03.51ID:gvQFaC6d0
>>565
サトダイは結構鈍足じゃね?
2022/02/19(土) 17:07:33.03ID:SS/hT3Dm0
今年デビューのリアルスティールとサトノダイヤモンドはディープ系の評価への影響は大きそうだな
2022/02/19(土) 17:21:05.13ID:h3D7ZPg10
サトダイもリアステも実績に見合わないノーザン繁殖数貰ってるし
初年度勝ち上がり50%、G1馬2頭で合格ラインかな
2022/02/19(土) 17:22:57.89ID:PwdEHlG+0
リアルスティールは新種牡馬リーディング1位と2歳重賞勝ちを成功ラインにしよう
572名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 17:26:38.71ID:vGbw3F2r0
>>567
まあマイナーかメジャーかは人によって感覚は違うのかもしれんね
牝馬限定でクラシックでもないエリ女をどう捉えるか?
いずれにしても去年エリ女のレースレートは109.25
JRAのG1が24競争あるなかで最下位に位置するレースでした
573名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 17:39:19.99ID:ueQVf62y0
>>570
ディープ系ってだけで優遇されてるからな
逆に言えばそれだけどんぐりの背比べやってるとも言える
574名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:39:31.68ID:5AWmAsTb0
サンデーですら本物の後継と言えるのなんて3頭くらいでしょ
それに比べたらディープのほうがサンデーより後継残しそうだね
すでにキズナ、シルステ、ミッキーアイルは種牡馬として通用してる
前座のこいつらですらこの結果なんだから真打のコントレイルが出たらディープ以上の無双しちゃうな
2022/02/19(土) 18:43:02.46ID:gMjjui4m0
泣かせる程、スケールがしょぼい
576名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:44:16.58ID:5AWmAsTb0
ディープ系から3頭もブックフルでちゃってるからな
しかも安くない1200万、1200万、600万でブックフル
それ以外の雑魚ディープ系を取り上げてディープ失敗と言っても説得力ないよ
サンデーだって成功種牡馬なんて数頭だったしこんなもんだよ
2022/02/19(土) 18:46:19.82ID:gMjjui4m0
成功とは言えず通用、褒め方も中くらい也か
2022/02/19(土) 18:49:05.00ID:h3D7ZPg10
ディープみたいな能力上限低いドーピング馬でも肌馬にG1〜重賞級や良血揃えれば
それなりに走るからな、金太郎飴だけど
産駒の能力はどこで差がつくかと言えばG1級から未勝利までピンキリの肌馬なのは言うまでもないし
ドープ基地はなぜかそれをディープのおかげと誇ってるけど
579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:51:05.18ID:fG7qJLYb0
現実から目を逸らすディープ基地w
哀れだなぁw

父父重賞勝利数

キンカメ
G1... 18勝
重賞... 78勝 new

ディープ
G1... 2勝
重賞... 31勝
580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:55:04.62ID:5AWmAsTb0
サンデーだって真打のディープが出るまでしょぼかったんだよ
真打のディープ出たらサンデーのJRA通算勝利を抜くわサンデー産駒の通算G1勝利数も抜くわで一気に状況変える
コントレイル産駒が1頭でG1 120勝しちゃえばすべてが変わるんだよ
2022/02/19(土) 18:56:06.32ID:gMjjui4m0
>>580
夢は夢のままで、おやすみ
582名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:56:30.96ID:btH/1NCN0
そのディープは薬物で怪しいけどな
2022/02/19(土) 18:58:22.97ID:gMjjui4m0
はあ、もうこんなガキの戯言みたいなのしか居なくなるとはな
流れは定まったな
584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 18:59:01.79ID:5AWmAsTb0
>>581
馬産地は夢と思ってないみたいだよ
初年度から1200万の種付け料設定して超絶繁殖集めるだろうね
現実はコントレイルがディープの再現する方向に動いてる
2022/02/19(土) 19:00:02.47ID:gMjjui4m0
>>584
そりゃ種牡馬は結果出るまでがセール期間
お前だって分かってる癖に
2022/02/19(土) 19:00:36.40ID:oThX3W4f0
ディープがいなくなったら牝馬と短距離に偏りそうだな
2022/02/19(土) 19:03:42.78ID:EUAG707m0
サトノダイヤモンドはHaloの3×4×4じゃなかったか。
強い牡馬が出るとしたら一本調子さが生かせるダートだろう。
588名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 19:04:11.84ID:5AWmAsTb0
馬産地にとっては確実に高く売れるブランド馬は必要なんだよ
なのでコントレイルに超絶繁殖集めることは止められない
母系からエッセンシャルクオリティ出たことで馬産地は確信持ってコントレイル付けてるよ
589名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 19:06:01.53ID:bA/2YAC40
ディープ産駒は身体能力低いから種牡馬としても成功しにくいのはあると思うよ
590名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 19:25:36.82ID:1qKYzRCN0
ディープ産駒で一番身体能力高いのって何なの?
シルバーステート?
だったらもう厳しくね?
2022/02/19(土) 20:07:57.89ID:XnyDCO6K0
フジキセキがショボいとか異世界かよ
592名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 20:28:39.59ID:bA/2YAC40
ディープ産駒で身体能力高いのどれか言われると難しい
ただバケモノクラスは1頭もいないとは言える
593名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 20:49:51.87ID:Wc4/QmtO0
単純な身体能力ならサトダイorコントもしくはフィエールマンじゃないかね?
正直、どれもどんぐりの背比べよ
594名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 20:55:41.23ID:WyJt+r+y0
怪我で引退した中に夢を見させるような馬はいくらかいたが、
フジキセキ、アグネスタキオンの前例がある以上、後継になれるかは分からん。
595名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 21:53:48.82ID:POs0bTWu0
良い繁殖は大抵早熟性や前進気勢を伝えてる
そこにそれを持つ身体能力の低い種牡馬を掛け合わせたらどうなるかってまあこつこつ稼ぐ前向きな鈍足に
2022/02/19(土) 21:55:20.63ID:Ffmmeuwl0
>>592
サンデーもステゴ以外は別にという感じだしね
2022/02/19(土) 22:46:40.03ID:PwdEHlG+0
牝馬含めてならグランアレグリアの身体能力は高かったと思う
3歳春までは典型的なディープ産駒かと思ってたけど古馬になってからは割と馬場不問で強かったと思う
598名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 23:36:36.44ID:1qKYzRCN0
ディープはどっちかっていうとフィリーサイアーだからな
爆発的な成績を残したのはどちらかというと牝馬だし、牡馬の多くは3歳以降伸び悩んだ
フィリーサイアーとしての特徴は備えてる

だけどその割には母の父としての成績が今一つという、なんとも中途半端なこの感じ
父の父でも母の父でもいまいち
こんなに大量にディープの子供作ってそいつらを繁殖側に回して垢抜けない孫を大量生産して、いったいどうすんのよ
2022/02/19(土) 23:40:29.12ID:cNZoEP720
グランアレグリアは最後はシュネルと枠が逆なら結果も逆かもしれんと思ったな
ただ万全の状態だったらとどうだったのかとかゴールデンシックスティとはどっちが強かったのかとか
凄いけど色々惜しい馬だったと思う
600名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 23:40:36.28ID:WyJt+r+y0
母の父としてもダメダメな訳でも無いし、いずれ相性が良い種牡馬見つかるだろ。牧場側も探すだろうし。
集めに集めた名牝の血を引く良血の母系だから、そこが鳴かず飛ばずに終わるとも思えない。

ただそうなるとそれはそれで父系の後継の首絞めるんだよな……。
601名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/19(土) 23:48:22.85ID:1qKYzRCN0
>>600
これまでディープ牝馬ってどのあたりの種牡馬が多くつけられたんだろう?

ディープにつける肌は金によりをかけて集めた優良繁殖だったろうし、高額なディープの種付け料も払った上で産まれたディープ牝馬だから、最初から牧場側もかなり期待してそれなりの種牡馬をつけてると思うんだが
探すっつったって、あとどのへんの種牡馬に可能性が残ってるのか…
それとも、有り余って成績的にもうだつのあがらないディープ牝馬のために、海外から種牡馬を買い漁るのかな
602名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 00:01:54.91ID:D3oiuUIo0
レイデオロのハーヘアクロスは良く聞く。
後はカナロアエピファ辺りから何か出るのを待つか。
大物が居ないだけで全く走ってない訳でも無いしこっちはいずれどうにかなるでしょ。
2022/02/20(日) 00:24:27.95ID:iBcO/kxf0
ディープ系ならヴァンセンヌがいいなぁフラワーパーク好きだったし
他は思い入れ無し
604名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 02:24:47.86ID:SB1lqpu30
結局、身体能力低いんだよな
2022/02/20(日) 02:30:14.70ID:JkB2Qxma0
母父ディープは現状悪い数値ではないけれど肌や待遇を考えると物足りない
特定の相手に拘ったのではなく、最近の新種牡馬まで含めた試行錯誤の結果なので、相性の一言では済まない様に見える
2022/02/20(日) 02:46:05.74ID:Nlr9FxR50
>>605
ドープ産自体繁殖の質の割にはダメダメなのだから母父も同じ傾向なだけ
結局豪華繁殖を無駄にしただけなんだよなぁ
多様性も無いしw
2022/02/20(日) 03:37:34.19ID:59PjCyH40
>>601
クロフネが30頭ぐらい、ハービンジャーが65頭ぐらい、キングカメハメハが50頭弱
ルーラーシップが80頭ぐらい、ノヴェリストが20頭ぐらい、エイシンフラッシュが20頭ぐらい
エピファネイアが45頭ぐらい、ドゥラメンテが15頭ぐらい、ドレフォンが20頭弱、ヘニーヒューズが15頭弱
モーリスが45頭ぐらい、リオンディーズが10頭ちょい、ロードカナロアが75頭ぐらい

当時(現行含む)の高額、成功種牡馬と呼ばれてるのは大体付けてるので、今から大きな上積みは期待しづらいかな
608レンレン ◆URISEN/YVU
垢版 |
2022/02/20(日) 04:08:52.20ID:gFiSy++C0
クリストワイニング付けて芝で3勝クラスまで行けるんだからマイナー種牡馬付ければいいんだよ
マテラスカイとかいいんじゃないかな
609名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 07:12:43.74ID:2UmPQokW0
もしディープ牝馬が本当にイマイチだったら、ここから先ディープ父系の天下がますます近づいてまう
2022/02/20(日) 07:37:47.88ID:WkJNYkEB0
数の暴力は恐ろしい
2022/02/20(日) 08:06:33.68ID:59PjCyH40
ちなみに母父キングカメハメハの主な交配相手(20頭以上)
クロフネ 22頭 ハービンジャー51頭 キンシャサノキセキ24頭 ダイワメジャー28頭
ディープインパクト42頭 ディープブリランテ20頭 ハーツクライ30頭 ブラックタイド42頭
エピファネイア39頭 オルフェーヴル33頭 キズナ24頭 モーリス20頭
 
母父キングカメハメハのOP馬は51頭
クロフネ2/22 ハービンジャー3/51 キンシャサノキセキ1/24 ダイワメジャー1/28
ディープインパクト8/42 ディープブリランテ0/20 ハーツクライ4/30 ブラックタイド1/42
エピファネイア3/39 オルフェーヴル5/33 キズナ0/24 モーリス1/20

正直ディープブリランテとかキズナとかブラックタイドみたいなの付けられてBMS1位とかようやっとる
2022/02/20(日) 08:13:35.94ID:59PjCyH40
母父ディープインパクトのOP馬は31頭
父キングカメハメハ5頭 父ルーラーシップ5頭 父ロードカナロア5頭
他多いのだとハービンジャー3頭エピファネイア2頭モーリス2頭
大体頭数なりで出てる感じなのがさらに救いがない気がしますね
613名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 08:49:45.61ID:k1GZ3Kxm0
あの超豪華繁殖与えられて母父としてイマイチってやっぱりディープの血っていらないじゃ
614名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 09:15:45.60ID:873Xu0ej0
>>609
何言ってるのかわからないんだが
父母ダメなら父父母もダメだろ
615名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 09:50:35.77ID:QWMnqwrz0
>>607
こういうデータはありがたい
やっぱりそれなりの種牡馬をつけてるな
今後もあんまり伸び代ないかも

仮にディープ牝馬に安いマイナー種牡馬をつけて、それなりに小銭を稼ぐ馬とか地方でそこそこな馬が出る傾向がわかったとしても、何千万・何億とかけて誕生させたディープ牝馬に対して、牧場側がそういう使い方をするか…
しないだろうな

たぶん今後もたくさん金をかけたディープ牝馬から強い馬が出ることを期待して、一流どころの種牡馬をつけていくと思う
そしてその多くは期待はずれになりそう
2022/02/20(日) 09:54:39.53ID:nnxsjMC40
兄のブラックタイドは商業的な大成功はしなかったかもしれないが本当に必要なモノだけをのこした(キタサンブラック)
弟のディープは商業的には大大大成功だったが、価値の低い同じようなモノばかり量産してしまった

兄より優れた弟はいない、やはり最終的に残るのは兄の血である
617名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:41.59ID:qwCz6oKu0
血統表にパクトの名が入っているだけで忌み嫌われる時代が来るぞ
2022/02/20(日) 10:10:31.58ID:BWKSodjo0
>>617
牡馬は確実にそうなるな
牝馬は多少問題あっても繁殖入りしやすいが牡馬はケチがついたら挽回は厳しい世界だし
2022/02/20(日) 10:14:31.76ID:L6ofbTar0
距離適性的にはどうなの?
孫世代は子世代より短くなってる気がするけど
2022/02/20(日) 10:21:06.71ID:JkB2Qxma0
思ったより母父キンカメのOP馬が少なくて母父ディープが多い
ただ重賞ではキンカメが42勝(内GI10勝)でディープが15勝(内GI1勝)で大差負け
アベレージはいいけど能力限界が低い感じなのか
2022/02/20(日) 10:41:25.28ID:BWKSodjo0
ステイヤーを冷遇した結果、高額種牡馬の産駒の多くが2400をまともに走れないのは皮肉すぎる
2022/02/20(日) 10:43:31.56ID:nnxsjMC40
>>620
>>アベレージはいいけど能力限界が低い感じなのか
それ産駒の特徴そのままじゃん
623名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:12:36.61ID:yTnXMVEe0
>>619
子世代軒並みマイラーだからな
スローと馬場の恩恵で府中はなんとか2400こなせる感じで孫世代は能力低すぎて勝てない感じ
2022/02/20(日) 11:28:26.82ID:ORBW/5or0
10年後ぐらいには孫同士の比較でもキンカメ系に勝ちそう
でも曾孫同士の比較で惨敗してそう
625名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:28:35.40ID:QWMnqwrz0
ディープインパクトの後継種牡馬としての素質が最も高い馬がマカヒキであることは、このときはまだ誰も知らないのであった…

ディープの血が溢れすぎて、皐月2着のダービー馬が種牡馬にさせてもらえずに、せん馬みたいな使われ方してるんだもんなぁ
3歳で枯れて能力の底を見せちゃったマカヒキも悪いんだけど
626名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:37:46.26ID:UzkKzDeJ0
>>622
アベレージ良いってのも降格無くなったからって感じがする
降格あった落ちるヤツ多そうだよディープ産駒
627名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:43:34.46ID:L3LXEQZQ0
父父ディープはアベレージも低いし上限も低い
母父ディープはアベレージは普通で上下は低い
628名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:38.88ID:nY0AMibY0
世界中からかき集めた上級牝馬を一代で終わりにするディープの血の凄さ
2022/02/20(日) 11:50:38.87ID:vaM4hfd70
ディープ系種牡馬はディープ系につけられない上に親父に繁殖取られてたから伸びなかったのは当たり前でこれはサンデーでも見られた現象
親父が消えたここからが本番だろ
630名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:54:02.82ID:nY0AMibY0
願望に終わると思うわそれ
牡牝共にサンデー産駒とは違うよディープ産駒
631名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 11:56:47.74ID:l5TdCp3L0
他のSS系種牡馬もディープ産駒牝馬に付ける事は滅多にしないし
ディープの為に輸入し重賞馬を複数出せたような繁殖が
ディープ存命中に他の種牡馬に回ってきたなんて滅多に無いから
同じ物差しで見た場合には苦戦の中で成果出せてたのかなとか
2022/02/20(日) 11:59:26.89ID:vaM4hfd70
>>630
それこそ願望だろ?
ディープ・ハーツ・ダメジャーとサンデー直子の大物が消えていく恩恵を受けるのがディープ系なのは間違いない
もちろん他の種牡馬にも回るけど、そいつらはサンデー系牝馬を消費しないといけないからな
633名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 12:02:51.52ID:nY0AMibY0
先が楽しみだ
2022/02/20(日) 12:04:26.48ID:WkJNYkEB0
SS系の既存の血統占有率によるマイナスが大きいのか、これからSS系の既存有力種牡馬が減って行く?メリットの方がより大きいのか
同じ父系は日本では長く続かない、この辺りに答えはありそうだが
635名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 12:08:05.88ID:4ZLP1Kmk0
ディープ孫はステゴ孫にも負けてることを忘れてはいかんな
要するにディープは繁殖でゲタを履かせられてただけで種牡馬能力は大したことなかったということ
2022/02/20(日) 12:11:16.77ID:GhrmpvJZ0
ドーピングで能力を限界以上に引き出しても本来の能力はお察しってことだな
G1級の牝馬独占してる豪華繁殖のわりに小物が多すぎる
637名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 12:11:36.83ID:QWMnqwrz0
ディープのことは別に好きでもなんでもないけど、せめて母の父としては日本の競馬のためにもある程度の結果は出してほしいんだけどな
父系としては日本競馬の弱体化にとって十分すぎるほど貢献してくれちゃってるんだから
父系孫はもう引っ込んでてくれ
どうせコントレイル産駒もドングリだろうし
大事な日本の繁殖牝馬を無駄使いしないでくれ
2022/02/20(日) 12:15:03.89ID:5i8XRyOV0
ノーザンテーストやテスコボーイと末路は同じでしょ
数だけは多いけど代を重ねる毎にレベルが下がっていって廃れる何時もの流れだよ
639名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 12:18:33.83ID:l5TdCp3L0
まあ
今は○○系が良いみたいだ→「俺んとこも○○系を輸入するぞー!」「俺も俺も!」
こればっかりやってるから廃れる時に一気に廃れるんだろうなと

今なら日本では流行から外れてしまったND系や
異系の血が多少濃いのを大事にしたらどうよとか思ったりする
ヘロド系のような世界的に絶滅危惧種の奴は下駄履かせてテコ入れしないと復活はもう無いだろうけど
2022/02/20(日) 12:19:24.10ID:vaM4hfd70
>>637
海外G1勝ちまくって弱体化とは?
2022/02/20(日) 12:23:16.45ID:vaM4hfd70
>>635
サンデー孫でダントツの豪華繁殖もらって世代数も多いのにキズナなんかにリーディング負けたのがオルフェさんでは?
2022/02/20(日) 12:27:28.91ID:JkB2Qxma0
供用開始12年での母父の成績は
・サンデー
重賞24勝で内GI3勝
・キンカメ
重賞19勝で内GI5勝
・ディープ
重賞14勝で内GI1勝
今より重賞少ない時代だった上に初期の種付け数は100頭未満だった事を考えるとサンデーは凄いな
オマケにこの後15年連続で年に重賞10勝以上してるしちょっとおかしいレベル
2022/02/20(日) 12:30:26.61ID:GhrmpvJZ0
キタサン産駒はノーザン多いとはいえディープ系と違って優秀だな
やっぱ現役時の成績は強さに直結するわ
644名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 13:23:43.04ID:QWMnqwrz0
>>640
自分が知らないだけだったら申し訳ないんだが、ディープの父系の孫で海外G1勝ちまくってる馬っていたっけ?
「弱体化してない」んだったら、ディープ産駒達と同じか、それ以上のペースで海外G1勝ってるはずよね?
もし前よりも勝てなくなってるのだとしたら、弱体化してるんだと思うけど

ディープ孫達は日本のG1ですらまだ2勝(しかもNHKマイルカップとエリザベス女王杯)だけだって聞いたけど…
こんなんで大丈夫なん?
本当に弱体化してないの?
たくさん作られたディープ孫達が、もし万万が一弱体化してしまっていたら、日本競馬自体も弱体化してしまうおそれがあるんだけど
645名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 13:37:37.07ID:l5TdCp3L0
まあネタにされやすいオルフェにしても他のSS系後継にしても
ディープの未デビューの世代がまだ残ってる中での現在の成績なので
ディープが居なくなったこれからなのはそれらの馬にとっても同様だったりはするから

特にオルフェはこのまま先細って終わるのかな?って所から戻した辺り
もう一度ちゃんと血統的な所も考えた配合をしてみようと思わせる可能性があって
晩年のステゴが初期より遥かにいい馬を当ててもらったような可能性も少しは
特に今年の2歳からも重賞馬が出るようなら
2022/02/20(日) 14:07:58.02ID:sFE99Bok0
ラウダシオンが最高という段階でロベルト系に負けるでしょこのままだと
647名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 14:14:42.51ID:W16vs4Vf0
ディープ産駒の牡馬達はぶち抜けるような馬はいなくて平均点の高さで勝負してきたけど、孫世代達はやっぱりぶち抜ける馬がいないままでその平均点全体が下がってる
他系統の馬にはかなわないだろうな
648名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 14:26:11.41ID:l5TdCp3L0
ルヴァンスレーヴがマイル以下で芝ダート問わず結果を残したりするようなら
これからしばらくはボリクリ系の時代になるのかも
2022/02/20(日) 14:31:37.45ID:vaM4hfd70
>>644
ディープ産駒自体が勝ちまくっているからディープによってレベルが上がったのは間違いなく、これを否定するのはアホ
で、ディープ系種牡馬はディープがまだいたから待遇はさほど良くなくてこれからがラインナップ的に本番
この状況でディープのせいでレベルが下がったとか言い出すのはディープがダメの結論ありきの空論
650名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:00:02.44ID:zfZFt3g40
海外で勝ててるのにも
世界全体で生産頭数が大幅に減り弱体化の流れ
輸送技術の進歩による遠征難易度の低下
が大きな理由でもある
欧州なら血統のどん詰まり、アメリカならドーピングに対する規制の変わりなども合わせて
大きな変化があるから
安易にレベルが低下したとは言えないとは思う
でもディープ孫の現状はレベル下げたは否定出来ないとも思う
651名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:10:18.90ID:D3oiuUIo0
ディープ孫についてはコントレイル見てみないと何とも言えないのはある。
ただこれまでのサンデー孫の傾向見てれば苦しいのでは?とは思うわな。

後ディープ直仔は競争成績微妙、種牡馬成績微妙な所はもう切っておけと。
純粋に他の系統だと乗馬になってるような奴が水増ししてて碌でも無いんじゃ。
652名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:17:55.56ID:f6JHzd5I0
>>646
相当な頭数が走ってNHKマイルだけってのが別の意味で凄いことだな
どんだけ能力の上限が低いんだよって話
653名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:18:03.08ID:B9igjadw0
そもそもサラブレッドという種自体がこの長くないんじゃないか?インブリードにインブリードを重ねてきて体がもたない気がするな人間はアウトブリードが基本だけどサラブレッドは古来よりインブリードが基本だし
654名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:21:01.22ID:zfZFt3g40
>>653
それは充分有り得る
欧州は特に血統のどん詰まりがやばい
そもそもサラブレッドの祖先は三頭なんじゃなかったか
2022/02/20(日) 15:21:21.77ID:nnxsjMC40
NHKマイルとエリ女ってところがいかにもって感じだよな
2022/02/20(日) 15:21:27.78ID:GhrmpvJZ0
>>642
ディープ孫って1500頭くらいだっけ?それでG1馬2頭は少なすぎるな
マイネル軍団ですら1500頭いてG1馬7頭いるのに
657名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:22:28.96ID:zfZFt3g40
>>656
2000くらいって聞いたが
2022/02/20(日) 15:28:04.36ID:nnxsjMC40
ダートで潰しが効くらしいキズナ産駒は何でフェブラリーステークスにいないんですか?
2022/02/20(日) 15:31:20.71ID:HXaqj2qI0
うーんディープ産肌馬が良血ばっかつけてるのに酷いな
660名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:32:53.02ID:D3oiuUIo0
フェブラリーステークスはクソレース故致し方無し……。
661名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 15:35:35.66ID:CExbkGZB0
潜在能力の低い早熟なだけの馬を種牡馬にしてもゴミが量産されるだけで血を繋ぐのは無理だぞ
と言ってもパクシンズはとにかく種牡馬を一頭でも多く世に送り出せばそれで大成功するとほざいていたな
2022/02/20(日) 16:16:05.78ID:sFE99Bok0
オープン馬でも片っ端から種牡馬に
663名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 16:22:43.38ID:10sI3gaJ0
>>662
ヘンリーバローズなんて…
2022/02/20(日) 16:44:35.30ID:nnxsjMC40
馬主はG1勝ちたいならまず社台とディープ孫を避ければ良い
ましてやキズナなんて億だして買う種牡馬じゃない
665名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 16:45:33.14ID:kNHdH/v30
コントの弟サンセットクラウド君も未勝利で終わっても種牡馬になれるからな
666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 17:03:10.26ID:cqt0+1Fa0
サンセットクラウドはプライベートでもないと種牡馬入りは無理でしょ
ディープ産駒以外血統面で良い所ないし近親も微妙だし
667名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 17:06:01.18ID:ewkw4oC50
>>639
JBCのアンダーカードに前年度競走馬登録頭数10頭未満の種牡馬限定の芝とダートのレースを盛岡でやればいい
JBC自体がどうせLRだからARFやIFHAにお叱りを受けることもない
賞金も1着2000万+副賞として生産牧場に出走馬の父の種付け権3頭分くらい付けてやれば
レアな種牡馬でも金になるんだとなるし
そういう馬でも十分に元を取れる可能性があるとなればセリの活性化にもなる
668名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 17:14:47.79ID:kNHdH/v30
>>666
全兄が無敗の三冠馬でその種付け料1200万だから需要しかねえよ
2022/02/20(日) 17:31:28.81ID:GhrmpvJZ0
その無敗の三冠馬(笑)が最弱世代のお山の大将だからなぁ
670名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 17:33:43.51ID:D3oiuUIo0
リヤンドファミユでも何やかんや種牡馬入りはしてるからまぁ……。
ただ今のままならブラックタイドにはなれないな。
2022/02/20(日) 17:45:24.27ID:59PjCyH40
>>670
リヤンドファミユは全兄二頭合わせてGT9勝だからな。自身もOPまでは出世してる
コントレイル以外走ってないのと比べたらあかん
グローブシアターで種牡馬になれてないってのも合わせてサンセットクラウドは現状まず種牡馬入り無理でしょ
672名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 17:59:15.83ID:TH7HraDn0
またキンカメ孫に差をつけられたか
キンカメ系最強
ディープ系最弱
673名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 18:02:16.32ID:cqt0+1Fa0
コントは母方も活躍馬がね
母母とその半妹の子位で後は軒並みゴミだし
態々未勝利脱出も怪しい馬代替にする位なら腐るほどいる他のディープ産駒付けた方がよっぽどね
674名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 18:13:35.85ID:10sI3gaJ0
ディープの孫はここから、ってのは厳しいだろ
ディープ牡馬で現役時代に飛び抜けたパフォーマンス見せた馬はいないし、ディープ牡馬の上の方のクラスは良くも悪くも同じくらいのレベル
そしてそいつらの子供は、自分が持ってた競走能力なりのレベル、またはそれ以下のラインを忠実に守ってる
今走ってるディープ孫のレベルから劇的に強くなることは、おそらく期待できない
2022/02/20(日) 18:18:55.56ID:6UFBmbmF0
牡の中距離で、連勝するイメージが殆ど無い
676名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 18:39:46.76ID:l5TdCp3L0
>>670
オルフェが大成功できた場合類似血統も種牡馬にしようぜってのを期待して
フェイトフルウォーは去勢しないまま血統書も残して乗馬に回したけど
タイミング的にはドリジャがアレなせいで種牡馬引退する時が最大のチャンスだった筈だけど
そこで種牡馬にしようって動きが無かった時点でもう種牡馬になる事はなさそう
前の牧場はブログで紹介してたけど数年前に移動してその後の牧場は全くアピール無しだし
今はどうなったことやら
2022/02/20(日) 18:40:44.02ID:GhrmpvJZ0
金太郎飴集団とはいえ良血の親から生まれたディープ孫が
雑草軍団のマイネルとほぼ同じ数の産駒でG1数負けてるからな
どんだけノーザン育成力で下駄履かせてたんですか?
2022/02/20(日) 18:53:35.12ID:nnxsjMC40
そのディープ牝馬を大量に任されるエピモーリス
特にエピは種牡馬として1頭しか当たりが出ないんじゃなくてディープ牝馬に付けた分が確実に外れるから損してるだけなのでは
679名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 21:10:45.65ID:10sI3gaJ0
>>677
育成とまでは人の手を加えられるけど、遺伝子と子供の能力まではどうにもならないからね
2022/02/20(日) 22:11:34.66ID:EOC53oY+0
逆にどの馬の孫ならいけるんだ?
681名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 22:22:56.49ID:RqG8GLDJ0
>>680
キンカメ

父父重賞勝利数

キンカメ
G1... 18勝
重賞... 79勝

ディープ
G1... 2勝
重賞... 31勝
682名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/20(日) 22:53:20.74ID:ebXg7aM60
1頭の種牡馬に依存すると孫以降の繁殖が大変やな
血の飽和ですわ
2022/02/20(日) 23:22:55.20ID:nnxsjMC40
なんかコントレイルもキレるタイプかっていうとそんな感じしないんだよなぁ
32秒台使ったことないし
また鈍足ダートかな
2022/02/20(日) 23:43:42.97ID:7QW4m4wZ0
>>653
むしろ家畜としてのサラブレッドの遺伝的安定性がこれから確保されて
実験用モルモットみたいに濃いインブリードしても遺伝的欠陥が出ない馬が選別されるんじゃないの
もうネアルコフリーのサラブレッドなんて存在しないに等しいし
ノーザンダンサーやサンデーサイレンスやミスタープロスペクターもそうなって血統が集約される
2022/02/20(日) 23:45:35.31ID:WkJNYkEB0
人間の欠陥をなくすのが先決じゃねw
2022/02/21(月) 00:13:15.15ID:xrJEvIRx0
>>681
これではディープインパクトの曾孫がGTを勝つには
グラスに置けるピクシーナイトが必要だね
だからグラスワンダーに続く4世代GT種牡馬はキングカメハメハかな
キンカメ、ドゥラメンテ、タイトルホルダーと3世代をGTで繋いでる
タイトルホルダーの子はGTを勝てば4世代GT達成
シンボリクリスエスも3世代まではGT馬で繋いでる
但しエフフォーリアは非サンデーの牝馬にしか種付け出来ないから
非SS系の有力牝馬が居ないと苦しい
2022/02/21(月) 01:03:06.25ID:W2wSAvOE0
コントレイルは長く使える脚タイプだよ
ディープも同じ
ミッキーアイルやキズナやシルステもそう
孫の代になるとないキレが更になくなるから困ってる
450kgと軽量なコントレイルの産駒がどうなるか楽しみ
688名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 03:10:30.20ID:FMnjPG4e0
コント、長い脚使えてないでしょ
2022/02/21(月) 06:07:58.40ID:P4Tqfv8t0
府中で展開ドンピシャなら早仕掛け出来るってだけでしょ
単に前に出れなくなったから後ろから仕掛けてるだけであって本来の型は先行押し切り型だろ
690名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 06:37:38.88ID:+qkMbAxH0
>>654
サラブレッドを定義した時は始祖はもっといたけど、
淘汰されて今では3頭になっただけ特別な3頭だったわけじゃない
もうすぐ始祖は2頭時代になる
2022/02/21(月) 07:13:49.59ID:+qkMbAxH0
>>674
SSも北米の飽和した種馬を南米のよく分からん
スタミナ牝馬をつけたら産まれたみたいだし、
多分、国内みたいな閉じられた中の内々で種付してたら
縮小再生産で小粒しか産まれないんだろうな。

だから余所から持ってきた血が合えばディープ孫もどうなるか分からんよ。
2022/02/21(月) 07:26:24.24ID:zWZv9Z3V0
縮小再生産。わかってんじゃねえか
693名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 08:31:27.92ID:uKoam4vQ0
貰った待遇考えると縮小ぶりがあまりにも酷い…
694名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 09:02:33.26ID:rvBeX25v0
>>691
昔の日本みたいに芝でも力の要る馬場で、長距離レースの相対的価値も今より高かった頃は、スタミナと底力を与えて活力を高めるための血を加えることも有効だったと思うけど…

今の日本の競馬場だと、芝で勝つためには1にも2にもとにかくスピードが求められるから、どこの馬の骨かもわからない繁殖牝馬を持ってきてディープ牡馬をつけても、結局は日本の芝ではスピードが足りなくて勝てない馬になりそう
ダートで活躍する馬はできるかもしれないけど
695名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 09:17:45.70ID:rvBeX25v0
結果的に日本の芝コースはディープ産駒が得意とする軽くて力の要らないスピード馬場になったけど、ディープ産駒の種牡馬達はこのスピード馬場を得意とする産駒が出せてない
父親側のスピード能力が足りなくて、母親側からスピードを補おうとしても、日本レベルのスピード決着に対応できるスピード能力を持った繁殖牝馬ってそんなにゴロゴロはいないと思う
そうなると結局は北米…ってことになって、現状と変わらなくなる
というか、種牡馬ディープインパクトのときにそれをやってただけなんだけどね
ディープは母親の能力を素直に伝える能力は長けてたから

ディープ牡馬達は日本の馬場に助けられて種牡馬になったけど、その産駒のディープ孫達は日本の馬場に苦しめられてる
696名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 09:25:48.41ID:dqpnwNAg0
結局ディープにスピードが足りなかったんだろ
だから必死こいてストームキャット系あたりの北米馬を持ってきたわけで
697名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 09:33:43.62ID:rvBeX25v0
>>696
そういうことだと思う
ディープ孫の中から今の日本の馬場で活躍できる馬が出るとしたら、ディープと同じくらい母方の性質を伝える能力に長けていて、かつ北米血統を豊富につけられる血統を持ったディープ牡馬が父親になれば、もう1回ディープインパクトビジネスと同じことができるかもしれない

そういうディープ牡馬がどれだけいるか
2022/02/21(月) 09:58:54.90ID:chwekVz+0
孫やな
699名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 10:18:29.58ID:rvBeX25v0
もしフィエールマンが、自分の母系の性質は伝えずにディープと同じくらい相手の繁殖牝馬の特徴を引き出す能力を持っている種牡馬だったとしたら、ストームキャット牝馬みたいな北米血統をつけまくれば、今の日本の馬場でも活躍できるディープ孫ができるかもしれない

フィエールマンが、相手の繁殖牝馬の能力は全然伝えず、ひたすら自分の母系のフランス血統を前面に出す種牡馬だったら、鈍臭い産駒ばっかり産まれて終了
2022/02/21(月) 11:17:28.96ID:X3bwvv+k0
>>695
その理屈なら北米の血を強く持ったディープ産駒が産まれて、
その能力を孫に伝えるケースも多発するはずだから
今みたいなディープ孫がふがいない理由にならないな
701名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 11:28:40.59ID:rvBeX25v0
>>700
わからんけど、ディープ産駒の種牡馬は自分の母親側から来たスピード能力を産駒に伝えられてないように思える

ディープ系のお家芸なのかもしれないけど、あくまで自分の特徴は控えめにしといて、相手の繁殖牝馬の能力を引き出してあげるのかもしれん
ディープはその能力が高かったのかも
だからこそ、ディープを北米血統につけたら早くから活躍して早くに枯れるスピード馬が出て、重いフランス血統につけたら菊花賞や古馬になってから春天連覇とかやるフィエールマンみたいな馬が出たんじゃないかな

ディープ産駒の種牡馬達にこの「相手の牝馬の特徴引き出し能力」がどの程度備わってるのかはわからん
2022/02/21(月) 11:41:17.57ID:X3bwvv+k0
>>701
遠い血を入れたら血が活性化するって理論もあるから(事実かはさておき)
ディープ孫が走らないのは、国内のも北米のも血が入ったことで、
近い交配によって血が不活性になり活躍しないって理屈もあるから
単純な能力の遺伝だけとは限らないと思うよ
2022/02/21(月) 11:44:29.66ID:gTby4kdO0
ブラックタイド産駒っぽいのが多い
2022/02/21(月) 11:46:57.43ID:bwpr5Khx0
父が母の良さを引き出すって迷信の類だと思うけどな
母には母で子に自分の能力持ってるわけで何でもかんでも父の手柄ってのも謎だし
母の良さを引き出すとか言われる種牡馬は母父が大物の良血・名牝に数多く付けてるだけな気がする
そもそもディープがそんな能力持ってたら母父ストームキャットとの配合でパワー系の馬出してるだろ
2022/02/21(月) 11:55:05.44ID:X3bwvv+k0
要するに、もし血の活性理論が正しいとするなら、
ディープ孫は日本と北米の血が不活性になる配合になってしまったことで、
サンデーから始まった血の活性化バブルが終わり
日本北米以外から血を持ってこないと、もう何をつけてもダメになったとも言える
2022/02/21(月) 11:57:33.17ID:j7gPcVCO0
初期の母父サンデーは父エンドスウィープやフレンチデピュティとの組み合わせで猛威振るってたけどディープはそれに比べるとイマイチだな
707名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:00:35.69ID:rvBeX25v0
>>702
まあおそらくこのまま同じことを続けていても袋小路だよね

きっかけは何でもいいから、ディープ産駒種牡馬の血統の中にあるスピード能力が発現してくれれば、自身達が活躍できたのと同じように今の日本の馬場でも活躍できるディープ孫を誕生させることができるんだろうね

保証もないギャンブルみたいなものかもしれないけど、そのきっかけの一つの可能性として、「えいっ!血が活性化して何かすごいの産まれろ!」って知らない異系の血を持ってくるのも選択肢かもしれない

でも生物として普通に考えた場合、母親が持ってる身体能力は子に受け継がれるよね
この世界で、日本のアホみたいなスピード競馬に対応できるスピード能力をもった異系の牝馬って、あまりないと思うんだ
「そこまでのスピード能力はないけど、異系の繁殖牝馬を持ってきてディープ牡馬につけました。予想通り鈍足の産駒が産まれました」みたいになる可能性が高いと思う

血の活性化による大爆発、みたいな奇跡に賭けない限り、今の日本の馬場で活躍できるディープ孫の誕生は難しいのかもしれない
708名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:09:19.81ID:CDYJNE+z0
>>28
モンジューのラインが伸びなかったのは意外だった
2022/02/21(月) 12:14:21.18ID:j7gPcVCO0
欧州の中長距離は大成功種牡馬と大失敗種牡馬にくっきり分かれるからなあ
710名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:17:34.15ID:SsMtluk80
ディープすっかり消えそうだな
711名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:21:42.22ID:F6Wcc1320
総合リーディングみたらキズナは一世代少ないドゥラメンテにもう抜かれそう
キンカメ系とディープ系では全然勢いが違いな
2022/02/21(月) 12:31:05.22ID:zWZv9Z3V0
>>704
キンカメ系、ロードカナロアなんか短距離からマイルが上限のスピード馬
しかし、サートゥルナーリアやアーモンドアイは2000から2400でもG1勝ち
こういう実例があるからな
2022/02/21(月) 12:36:58.64ID:2Bt0+b3m0
キンカメ系がすごいというよりディープ孫の不審がヤバいって感じ
今でも直仔にやられまくりだし
父系の長所が遺伝しないのがディープ系の特徴
714名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:41:47.31ID:rvBeX25v0
今の日本競馬はまずスピードありきなんだよね
スピードがあることが大前提で、その中で長めの距離でも走れる馬がスピードに任せてなだれ込むようにクラシックディスタンスを制する、そんな感じ
特に東京2400mはそう
今の日本のスピード馬場では、重ーい馬がスタミナだけにものを言わせて押しきる、なんてのは無理

ディープ産駒達はこれができたから活躍したけど、彼らの産駒のディープ孫達はこれをできるスピードがない
2022/02/21(月) 12:56:52.10ID:bwpr5Khx0
ディープが並の肌に付けて今の成績ならともかく他馬とは比較にならん程の肌に付けて今の結果だ
肌並の結果を出す馬と考えれば並の肌にしか付けられない直仔は並程度で終わるのも不思議じゃない
むしろキズナは大物出せないけど肌の割に良くやってるよ
716名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 12:58:05.95ID:rvBeX25v0
>>713
ディープの父系の長所って何だろう?
素軽いスピードってのは思い浮かぶけど、それも集めてきた繁殖牝馬の能力かもしれないし、スピードの絶対値がバカ高いという印象もない
果てしなくバテないスタミナがあるわけでもない
成長力に関してはマイナス評価(早熟性が長所、というのであれば長所になるのかもしれないけど)
あとは真面目に走ろうとする気性か?
それだったら孫にも受け継がれてるように思える
2022/02/21(月) 13:04:51.18ID:zWZv9Z3V0
母系からは肉体的なもの、父系からは競走スピリットを受け継ぐと昔聞いたな
どっちが欠けても競走馬はは走らない、これだけは間違いない
2022/02/21(月) 13:06:23.24ID:X3bwvv+k0
>>717
サンデーはその筋肉の質を子に伝えたとあるから、そんなことはない
2022/02/21(月) 13:07:00.75ID:zWZv9Z3V0
>>718
概論だ概論、噛み付くなって
720名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 14:31:50.01ID:DDk1nHb60
アカイイトがG1勝ったしこれからじゃないの?ディープボンドも流石に天春は勝つだろ。ディープインパクトは正直そんなに好きじゃないが、子孫には頑張って欲しいわ。
721名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 14:43:07.47ID:rvBeX25v0
>>720
オーソクレースも怪我で消えたし、ボンド以外にはあと誰が出るんだ?
タイトルホルダーとかアリストテレスあたり?
さすがに勝つだろうというか、もし万が一勝てなかったらマジでヤバいレベルのメンバーじゃない?
722名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 14:46:33.56ID:rvBeX25v0
この前勝ったテーオーロイヤルがいたか
723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 14:55:46.70ID:8GvfDCxZ0
>>711
オルフェはもうドゥラメンテに抜かれたよねwww
エピファも種牡馬リーディング14位で終わってるしこれでよくキズナに対抗しようとしていたなディープアンチよ
724名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 15:04:48.42ID:wrd/z0tN0
>>723
唐突にオルフェーオルフェーって鳴き始めるの病気すぎるわディープ基地
725名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 15:44:39.48ID:76BqF60e0
ディープ系にはまず出せない大物出しちゃいそうで怖くてしょうがないんだよ
726名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 15:56:11.39ID:rvBeX25v0
>>725
ディープ信者って、ディープの直系孫で強い馬が出るんだったら嬉しいものなんじゃないの?
それともディープ信者の中でも、ディープの直子しか認めない派とか流派があるものなの?
727名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 15:57:19.46ID:X9ZcXdmz0
>>726
>>724に言ってるんだろ
話繋がってないぞオマエ
728名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 16:01:52.87ID:rvBeX25v0
>>727
あなたがディープ信者ではなくて、>>724に向かって言ってるのもわかってる
ディープ信者の普段の考える傾向というか、一般論について聞きたかっただけ
729名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 16:48:44.10ID:GexW1aqc0
ディープ自身のファンと、ディープ産駒何れかのファンと、武豊のファンと、勝ち馬イナゴと。
一枚岩である訳が無いわな。
730名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 16:57:36.71ID:R+yEjtNX0
>>728
オルフェはディープ孫じゃないんで余計わからんのだが
731名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 17:02:27.25ID:rvBeX25v0
>>730
元々大した質問じゃないし、混乱させてごめんよ
732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 17:16:47.24ID:8AYBRj340
>>731
いやこっちもすまんな
733名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 18:44:23.51ID:76BqF60e0
誠にスマン
734名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 18:54:35.49ID:GYJzPhtq0
いやいや、こっちこそスマン
735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 18:55:58.53ID:F1ffSRFo0
>>705
シルス見る限り非主流派の血統構成の肌わんさかある日高産駒が走って
ノーザン産駒はボロボロなの見ると
別に欧州南米行かないでも日高で探せば良いんじゃないかな
つまるとこ種付け料の価格破壊こそディープ系が生き残る手段
736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:15:41.86ID:rvBeX25v0
こんな血統の繁殖牝馬から活躍馬が出たらよだれが出る

https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/2008106155/
737名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:17:46.69ID:GexW1aqc0
安いディープ系はまだまだ安いから、そこから大物どれだけ出るか次第じゃね。
値上がり前のシルステよりお安くダービー馬が付けられるぞ。
738名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:40:19.14ID:/8FalaNK0
ブリホマレラーで成功してるのいないんだから分かるだろ
739名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:44:42.54ID:rvBeX25v0
>>737
ディープが選りすぐりの優良繁殖と交配されて、出てきた産駒をエリート育成した結果での活躍だった印象があるので、どうしても安物どうしで大物が出てくるイメージが湧かない…
ディープ系には配合の爆発みたいな感じにはほど遠く、「金をかけた分の範囲内でやらせてもらいます」感が強い
2022/02/21(月) 19:44:48.48ID:XDv/j0pn0
なんか短距離とダートによっちゃってる気が
本当の後継はフィエールマンだったのかもな…
741名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:52:31.64ID:slkWskbk0
>>641
G1何5勝くらいしてみようか。
2022/02/21(月) 19:56:00.25ID:bwpr5Khx0
そうは言うがディープ孫は父父でも母父でも大物出る出ると何年も前から言われつつも現在まで大物不在だ
743名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 19:59:15.31ID:rg6ab+kO0
>>742
そこはディープ仔からして同じ状態だったしなぁ…
744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 20:29:00.72ID:rvBeX25v0
>>740
コントレイルはコテコテのアメリカ血統だし、半分は欧州血統のフィエールマンの方がまだ繁殖牝馬の選択肢が広いと思うけどな
もう1回アメリカ牝馬につけることだってできるし
社台スタリオンはフィエールマンもキープしといて、ディープ嫁用だったアメリカ牝馬につけまくればよかったのにな
そしたらワンチャンでディープビジネスと同じことができたかもしれないのに

全然ダメでズブズブの鈍足産駒が産まれる可能性もあるけど
2022/02/21(月) 20:30:08.26ID:HoTRlRPE0
フィエールはまぁ無理でしょ
能力や血統云々の前に虚弱すぎてね
タキオンやマンカフェで社台も懲りてるだろうし
746名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 20:35:36.11ID:0QuLMtRG0
サンデー最高傑作のサイレンススズカが死んで終わったな
747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 20:56:42.19ID:fe1yizun0
>>740
まあ半分は北米だしどうしてもそうなるよね
特に牡馬はパワーに振れやすい分で余計にそうなる
2022/02/21(月) 21:51:46.28ID:LdHFrHYX0
フィエールマンも下手したら菊花賞、春天×2、秋天、有馬の名馬になるところだった
749名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 22:05:57.68ID:nOBfV4mY0
>>744
サンデーが席巻したように日本の馬場はアメリカ血統が合うからな
欧州の血統に力入れた生産者は痛い目見てきた
アメリカ血統に力入れたノースヒルズは大成功した
2022/02/21(月) 22:20:16.20ID:2Bt0+b3m0
>>749
アメリカ血統は超早熟でスピードタイプな代わりに早枯れ&距離短縮するからこの傾向が続くのはヤバい
2022/02/21(月) 22:23:57.83ID:Yly5qMss0
このスレでボロクソに言われてるからクロムちゃんが暴れ散らしているのか
鬱陶しいから無理矢理にでも褒めてあげて
752名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 22:35:58.28ID:rvBeX25v0
フィエールマンは金太郎飴ディープ産駒の中でもやや異色の血統構成なところが面白いけど、スタートが日高なのが吉と出るか凶と出るか
2022/02/21(月) 22:44:11.65ID:Yly5qMss0
フィエールマンは能力的にはかなり面白いと思う
問題は芝中距離以上路線専門になった時に健康面がやや心配
2022/02/21(月) 22:45:45.92ID:AsQO16E+0
日高いうてもノーザン牝馬結構貰ってたから
それなりには走りそうだけどな
2022/02/21(月) 22:49:47.18ID:Yly5qMss0
フィエールマンは一番ディープに傾向が似る気がする
別に優秀なら似る必要は無いっていうならダノプレが気になるかな
ていうかダノプレの種付け料安すぎだろ
756名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 22:53:05.77ID:rvBeX25v0
それにしても、ディープ産駒の中で春天を勝ったフィエールマンとワールドプレミア(しかもどっちも5歳で勝ってて、早枯れしてない)の母親がそれぞれフランス馬とドイツ馬であることを考えると、やっぱりディープは交配相手の牝馬の特徴を邪魔することなく引き出す能力に長けてると思うんだよなぁ
アメリカ牝馬につけて産まれた牡馬は、みんな同じような早枯れ金太郎飴になってるし

ディープの一番の長所ってこれだと思う
でも息子達にはおそらくこの能力があまり受け継がれてなさそう
757名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 22:55:25.18ID:nOBfV4mY0
真逆のこと言ってるね
アメリカ牝馬付けたキズナが種牡馬成功してる
グランアレグリアもラヴズオンリーユーもアメリカ牝馬付けたら古馬になっても枯れない
758名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:01:10.66ID:rvBeX25v0
>>757
キズナが種牡馬として成功してるかどうかはさておき(少なくとも失敗ではないだろうけど)、ディープはフィリーサイアー気味だから牝馬は傾向を突き抜けて強いの出るよ
ジェンティルだって爆発した牝馬だしね
今は牝馬のことはどうでもいい

父系を伸ばしていく話をするんだったら、牡馬の傾向が大事
2022/02/21(月) 23:03:21.44ID:bwpr5Khx0
ディープに本当に牝馬の特徴引き出す能力があるのならBCディスタフ勝ったのはディープ産駒だったろうな
肌の質だけで言えばそれこそBCクラシックだって狙えただろ
2022/02/21(月) 23:03:46.89ID:XDv/j0pn0
フィエールマンは体格がディープ並みにひょろひょろで、ディープキャット配合おかわりいけそうなんだよな。
それなりに安くて、日高にも一杯居そうなフレンチデピュティ牝馬との配合とか良さそうだけどな
761名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:04:00.52ID:76BqF60e0
背負うのが56キロまでなら牡馬でももうちょっと頑張れそう
762名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:05:22.27ID:nOBfV4mY0
ディープ系を本当につなげるのは米国系牝馬だよ
キズナ、コントレイル、シャフリヤールと本物は米国系牝馬から産まれる
2022/02/21(月) 23:07:01.70ID:Yly5qMss0
>>756
牝馬の特徴を引き出しているから今の後継がマイラー寄りになりつつダートも走っているのか
シルステがようやく芝専のディープ二世かとも思ったがやっぱり違うな
ディープの後継者としては皆ダート走りすぎだな
764名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:08:57.42ID:rvBeX25v0
>>759
産駒はみんな素軽い芝でばっかり走ってたし、じゃあ「交配相手の特徴を引き出すけど、パワーだけは伝えさせない」ってのはどうかな
都合よすぎるか
2022/02/21(月) 23:10:31.96ID:XDv/j0pn0
>>763
母父がStorm Cat、Unbridled's Song、フレンチデピュティとかばっかだもんね
766名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:20:17.82ID:rvBeX25v0
>>763
ダート走るけど、ダート界を席巻するほどのパワーを持ってるかというと、そこまでは感じない
なんつーか、中途半端
芝で勝ちきれない鈍足を誤魔化すように、ダートでゴニョゴニョやってる感じ
ブリーダーズカップを勝てるような本物のダートの強者は出ないだろうなぁ
2022/02/21(月) 23:23:04.75ID:Yly5qMss0
別にダート親コロマンじゃないからサンデーにおけるゴルアみたいに突き抜ければそれはそれで成功なんだろうけど現状は確かに中途半端
話戻るけどフィエールマンは適性だけなら芝専にならんかな
2022/02/21(月) 23:25:57.45ID:XDv/j0pn0
シルバーステートなんて兄弟からして屈腱炎だらけでも何とかなっとるし、フィエールマンも何とかなるやろ
知らんけど
769名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:28:24.88ID:rvBeX25v0
>>767
たぶん芝専になると思う
でもフィエールマン単独の力だけだと産駒のスピードが足らない可能性がある
あとは虚弱体質になるかもしれない
フィエールマンが成功するためには、丈夫さと日本の高速馬場に合うようなスピードをいかに交配相手の牝馬からもらうかってことになると思うけど…
そのために手っ取り早いのはアメリカ牝馬につけることで…以下ループ
770名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:33:13.38ID:nOBfV4mY0
フィエールマンは血統がステイヤー血統なので需要はないよ
エピファは長距離馬っぽく見えてよく見れば米国血統だらけでステイヤーじゃない
2022/02/21(月) 23:35:45.55ID:bwpr5Khx0
>>764
個人的に父が母の良さを引き出すってのには懐疑的
母は母で産駒に良いとこ伝える能力があるだろうし、
良いとこ引き出すみたいな事言われる種牡馬は単に良い肌付けてるだけな気がする

それはさておきディープ産駒のパワーはのなさはなんでなんだろうな
孫には母由来と思われるパワーが遺伝してるが、武器になる程ではなく中途半端だしよく分からん
772名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:36:23.95ID:nOBfV4mY0
ニジンスキーの血統は日本の生産者の間に拒否反応有るからね
ラムタラという痛い経験してるのとダンスインザダークの血統がことごとく駄目だった
2022/02/21(月) 23:36:37.21ID:Yly5qMss0
>>770
ゴルシようやっとるやん
ステゴ×マックだよスピード要素どこ?って感じ
皆ステイヤーを過小評価しすぎなんだって
2022/02/21(月) 23:40:47.76ID:XDv/j0pn0
米国血統だからステイヤーじゃないってのもどうなんだろ
クリスエス、スペシャルウィーク、Sadler's Wellsって、確かに血統中に米の文字は多いけど、結果的に日本ではステイヤーに出ている血が多い。
775名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:44:19.50ID:ay8oNAUD0
アメリカダート界でもスタミナ自慢は出てくるからな
SSの5代血統表にもいるスタイミーが代表例
そういうタイプの血が強い肌なら
ステイヤーになり得る
2022/02/21(月) 23:46:13.10ID:XDv/j0pn0
>>773
ステイヤーが過小評価されてるのもあるけど、繁殖牝馬がスピードに偏り過ぎて距離克服能力のある種牡馬が伸びてきてるんだと思う。
以前はスタミナ血統の繁殖牝馬にスピードタイプの種牡馬が定石だったんだろうけど、もうそんな繁殖牝馬が言うほどいない。
ステゴ産駒が消えて、ディープ産駒やらハーツ産駒も消えたら、そのニッチを埋め得る種牡馬は当然伸びるやろうね。
777名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:49:14.81ID:nOBfV4mY0
エピファはヘイルトゥリーズンの4X5が目立ってるからヘイルトゥリーズンが一番出てるね
ヘイルトゥリーズンはアメリカの2歳チャンピオンなのでステイヤーではないと思う
778名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:50:33.13ID:rvBeX25v0
>>771
ディープを良い牝馬につけて、その牝馬の能力なりの産駒を出せているんだったら、「交配相手の牝馬の能力を引き出す」と表現しても差し支えないと思うけどな
ただディープ→ディープ産駒のとき、母親からのパワーの伝達に関してだけはこの限りにないみたい
まるでディープがパワーだけは伝えさせたくないように見えるレベル

ディープ産駒→ディープ孫のとき、ディープ産駒は自分が持ってる血統的背景をそのままディープ孫に発現させてる感じ
アメリカ牝馬を母親に持つディープ産駒だったら、中途半端なスピードとパワー
それがディープ孫の特徴になってる

あ、ディープ産駒ってのは牡馬の話ね
779名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:50:38.55ID:ay8oNAUD0
モーリス産駒も気性穏やかだと距離持つんだよね…
晩成過ぎてNHKマイルにも間に合わないが
ディープ仔種牡馬達もキレと言う鉈無いなら無いりに
スタミナと言う鈍器で相手撲殺すりゃいい
780名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:51:55.46ID:tAZjNF7q0
スタミナを軽視しすぎだななんだかんだ言ったってそれなりの距離走るにはスタミナがいるわけで毎回毎回スローペースのよーいドンが起きるわけじゃないしスピード血統で固めたキタサンは3200m走れたけど産駒はバテててるの子が目立つし
2022/02/21(月) 23:52:09.57ID:Yly5qMss0
>>776
そりゃそうだよね
いつも種牡馬でマウント大会するの大好きなクソ板だけど50%は母馬の血なんだから弱点あるならそっちで補填すれば問題無いだろと思っている
実際単純な能力伝達では母馬の方が重要だろうし父馬はその特徴を上手く活かせればいいんだわ
2022/02/21(月) 23:54:02.58ID:XDv/j0pn0
血統内で目立ってるってのが良く分からんなあ
4x5とか近郊係数で言えばカスみたいなもんだし、
つかダートやスプリントの勝率が5%程度の種牡馬を指して、そんなに米国血統が強調されてるとは思わんが。
783名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:55:53.72ID:rvBeX25v0
>>779
ディープ仔種牡馬達はスタミナ自慢できるほどスタミナ持ってないし、何よりもそのスタミナを生かすには豊かなスピードがあってこそ
スピード能力なくてスタミナだけあっても、先頭を走れずにずっと同じペースで走るだけ
今のところのディープ仔種牡馬達は、スピードもスタミナもパワーも全部中途半端なんだよ
2022/02/21(月) 23:58:27.91ID:bwpr5Khx0
>>778
あー別にディープを否定してるわけじゃないよ
ただ父が母の能力を引き出すって概念自体を信じてないだけ
父は父で、母は母でそれぞれ自分の能力を産駒に伝えてるだけと思ってる
785名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:59:15.23ID:ay8oNAUD0
>>783
そこは肌で補うって思ったが
バランス型だから補強ポイントぼやけるか
確かにそちらの言う通りだな
786名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/21(月) 23:59:57.68ID:nOBfV4mY0
サンデーにしろディープにしろステイヤーじゃないけど短距離馬でもないんだよね
なにかっていうと2000前後がめっぽう得意な血統
海外でも日本馬は1800〜2200の距離での好成績が目立つ
2022/02/22(火) 00:02:57.12ID:phgcjkMG0
>>777
そうか?

エピファネイア産駒条件別成績
芝1000-1400 5.5%
芝1500-1800 10.3%
芝1900-2200 11.3%
芝2300-2600 18.7%
芝3000- 勝利はないがG1を5戦で2着2回、3着1回なら充分だろう
ダート全距離 5.5%
2022/02/22(火) 00:05:54.92ID:OTTIasuF0
>>787
ディープ産駒ですって言われた方がしっくりくるね
と思ったが流石に長距離に寄りすぎてるのでむしろステゴの方か
789名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 00:07:04.72ID:1UcvJwhh0
>>787
馬産地がステイヤー血統嫌った結果長距離適性有る馬が少なくなったからだよ
エピファの場合ステイヤーではないけどまだ長距離をこなせるって程度
本質的に中距離早熟タイプだよ
2022/02/22(火) 00:16:01.18ID:phgcjkMG0
だいたい早熟だからステイヤーじゃないとか、あるいはスプリンターだから早熟とか、それもう海外から種牡馬持ってきてた時代の古い常識だろう。
クラシック期間はスプリンター冷遇の環境で淘汰を経た日本生産種牡馬にそれは通用しない。
スプリンターのロードカナロアも産駒は晩成傾向あるし、サトイモも産駒は早熟ステイヤーになったりして
791名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 00:19:58.63ID:1UcvJwhh0
早熟ステイヤーなんていないよ
ステイヤー血統を生産者が嫌って処分した結果長距離適性が有る馬が少なくなっただけだよ
コントレイルが菊花賞勝つ時点でおかしいでしょ
あの血統はどう見ても長距離向きの血統じゃない
2022/02/22(火) 00:20:39.39ID:phgcjkMG0
お、おう
793名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 00:20:40.54ID:jJxiyckY0
>>790
晩成スプリンターはしっかり成長すればどうとでも稼げるけど、早熟(早枯れの意味含む)ステイヤーは稼ぎどころがなく終わってしまう
794名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 00:26:26.23ID:djsLRghN0
種牡馬入りしたステゴ系割とステイヤー濃度高いのは…
菊と天春無茶苦茶な競馬勝ったゴールドシップ筆頭に
オルフェーヴルも牝馬で長距離路線走ってるメロディーレーンいるし
明確に違うのは母父キンカメで肌苦労しそうなチャンプくらいかな
あれで子供が菊花賞馬なら笑う
795名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 00:28:24.64ID:7j6UYmHr0
エピファは空き巣みたいなもんなんだよ芝専の距離持つ種牡馬なんて時代に逆行してるし実際にそういう種牡馬を排除してきた結果クラシックをエピファ産駒が取り始めたわけでクラシック欲しい馬主が早熟芝専中長距離種牡馬のエピファ産駒を買うわけだもちろんこの路線は賞金が高いので種付け料や産駒の値段も高くなる
2022/02/22(火) 00:30:29.97ID:phgcjkMG0
>>793
JRAが1800mとか2000の2歳戦を無駄に増やしまくったから大丈夫だろ。
たいていのステイヤー種牡馬はこの辺の距離を得意としている。
2歳戦の1800mは20年前に比べて2.6倍、2000mに至っては3.5倍以上も設定数が増えてる。
激戦の短距離より小頭数が多いし草刈り場だろw
2022/02/22(火) 00:32:00.53ID:OTTIasuF0
>>795
時代に逆行て思考が地方競馬の波に圧されているな
間違っても日本ダービーはダートの2100mにはならないよ
798名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 01:16:56.01ID:7j6UYmHr0
>>797
馬主:芝馬の当たりは大体クラブに押さえられててセリでも当たり引くの難しい庭先で売って貰える馬主ばかりじゃない→地方の賞金が上がってる→ダート馬買って儲けたろ
生産者:芝路線じゃ社台に敵わん→地方の賞金が上がってる→ダート馬欲しがる馬主増えてる
→ダート馬多く作るか
いまこんな感じなわけでダート路線の競争が激しくなりレベル上がって芝のレベルが相対的に下がるわけだ
799名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 01:25:41.67ID:1UcvJwhh0
デアリングタクトとか普通にセリで売られてたよ
1296万出せば買えたんだから当たりがないんじゃなく相馬眼がないだけ
800名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 01:28:36.90ID:1UcvJwhh0
デアリングタクトとか1歳の頃から放牧場で動きが目立ってたらしいので育成場に足運んでたらわかったはず
801名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 04:38:37.96ID:AKsWOQAW0
自分が馬主なら欲しくないな
小粒がさらに小粒化してるイメージしかない
2022/02/22(火) 05:52:51.66ID:OTTIasuF0
>>798
うんそうだね
でもダービーや有馬記念がマイルになったりダートになったりと今の芝とダートのレース価値が逆転したりは絶対しない訳で近い将来ダートはレベル高くて飽和状態なのにレース自体の価値は低くて数も少なくてとっても不味い商品になる訳だ
今からでも芝専に舵を切る生産者や馬主は先見の明があるかもよ
2022/02/22(火) 06:40:17.81ID:qB3uwUE90
相変わらず結果論で勝ち誇ってんのな
相馬眼、レースも良く見ないでよく言うw
804名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 06:48:04.33ID:J7wzE5E+0
>>763
ディープ孫がダート走ってるとか言っても下級条件だけ
キズナも中央オープン以上の勝ち馬は未だに一頭たりともいない
2022/02/22(火) 06:53:32.61ID:OTTIasuF0
>>804
それでも本家ディープと比べたらダート適性がある
だから現状は中途半端
全くダート走らない変わりに芝適性にもっと振った後継がいてもいいしフィエールマンはその可能性有と見てる
806名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 07:11:37.25ID:R516h3cb0
【急募】
父系ディープ孫が活躍するための方法

1.芝の高速馬場をやめます
2022/02/22(火) 07:11:48.24ID:dlRt77Nv0
ダートと芝は表裏一体、SSがダート馬だったんだから分かるだろ
スピードよスピード、カナロア、モーリスとディープ孫の違い、それはスピード
2022/02/22(火) 07:25:38.73ID:OTTIasuF0
>>807
そんな単純な訳ないじゃん
そうなら種牡馬は全部スプリンターでいいだろビッグアーサーもっと頑張れ
別に繁殖の方で補完もするんだからスピードスタミナどんなタイプでもいいよ
重要なのは単純なポテンシャルでしょ
だから別に芝専に拘る事も無いんだけど現状金太郎飴みたく似たタイプばかり揃えるよりは違うタイプがいてもいいんじゃないかと言いたいだけ
特にディープファンはディープとよく似た後継者を欲しているだろうし
2022/02/22(火) 07:27:03.29ID:dlRt77Nv0
スピードが全てを可能にする
芝?ダート?そんなもんよりスピードある馬出せよって話
2022/02/22(火) 07:31:25.40ID:dlRt77Nv0
3歳クラシック走るような馬は、スピードがある馬の中でもエリートクラス
スピードが無きゃそのボーダーにもかからない
何か勘違いしてないかい?
2022/02/22(火) 07:35:38.46ID:OTTIasuF0
クラシックはむしろステイヤーの分野だろうが
現状エピファの一人舞台だけどそのスピード豊かなカナロアとモーリスはどこにいるよ
別にアーモンドアイとかもいる訳で全否定はしないけどクラシック主役輩出率ではエピファ優勢は間違いない
2022/02/22(火) 07:38:45.02ID:dlRt77Nv0
笑わせるな
短距離もマイルも中距離もスピード、これがないから勝ちきれない
クラシックはステイヤー?こんなんだからフィエールマンだなんだを担ぎあげなきゃならんのだな
2022/02/22(火) 07:42:01.95ID:OTTIasuF0
スピード妄信者だね
現実の数字や結果を見てきてどうぞ
2022/02/22(火) 07:44:19.57ID:dlRt77Nv0
簡単な命題だ
スピードはあるが距離は持たない馬は勝ち上がれるが、スピードの無い馬馬どんな事をしてもかちあがれない
まだわかんないの?
815名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 07:52:41.37ID:7j6UYmHr0
スタミナないとやっぱりマイル以上は通用せんしパワーないとダートのトップクラスにはなれない、スピードはサラブレッドとして最低限度要るわけでどこにステータスを振りきるかよ。
2022/02/22(火) 07:52:58.72ID:dlRt77Nv0
スピードがある血統の良くできた産駒が距離をこなせばクラシックに乗る
だがスピードがないスタミナ血統がスピードを備える事はそれより遥かに難しいし、可能性が低い
これでダメ押し
2022/02/22(火) 07:54:28.69ID:OTTIasuF0
極端な傾向出ていて分かりやすいからまたゴルシを例に出すけどまずあれをスピード型だと言う人は皆無だと思うが普通に勝ち上がれる
得意な札幌2歳Sやオークスは正にスタミナで他をしばき倒すのに適した条件
繁殖次第でスピードのある産駒も存在するしポテンシャル自体があるならスピードに拘る必要一切無し
むしろ最近のスプリンター種牡馬の体たらく振りを嘆いた方がいい

>>816
根拠無さすぎてびっくりするんだけど
818名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 07:56:54.14ID:7j6UYmHr0
んでディープの孫の大半は現状スピードスタミナパワーどれも中途半端なわけでだから孫最高傑作がラウダシオンなんだよ
2022/02/22(火) 07:57:26.93ID:dlRt77Nv0
アーモンドアイやグランアレグリアレグリアという歴史的名馬二頭を見てまだ何も分からないのか?
残念としか言いようがないな
ああいう抜けた馬が出て欲しいんじゃないのか?
820名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 07:59:10.93ID:B/rNd+610
ボンドも多分テーオーかマカオンに負けるだろ
2022/02/22(火) 07:59:28.38ID:phgcjkMG0
2歳戦を中心に2000mのレースは増加してるのに、
ステイヤー種牡馬は減少し、繁殖牝馬の血統もスピード化が進んでいる。
長距離は少数頭のレースが多くライバルが少ない
以前よりは中長距離種牡馬に有利な状況になっているのは間違いないだろう
2022/02/22(火) 08:00:34.97ID:dlRt77Nv0
スピードはスタミナを凌駕する、よく勉強してきな
2022/02/22(火) 08:04:39.17ID:OTTIasuF0
>>819
多分だけど抜けた馬出すのはやっぱりエピファみたいなタイプだと思うわ
キズナみたく器用に色々な条件をいっちょ噛み出来るタイプはリーディング争いでは有利だろうけど大物輩出はスペシャリストタイプの方がいい
恐らくコントレイルもキズナ側
ディープ系ならフィエールマンが大物タイプになり得るかもという話
824レンレン ◆URISEN/YVU
垢版 |
2022/02/22(火) 08:07:48.71ID:uLLJs84E0
>>816
スピード血統が日本の主流になってるのに凱旋門賞とか言い出すからおかしくなるんだよな
825名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:08:06.91ID:W3nit56E0
>>821
でも生産はダート短距離馬が増えてるので芝中長距離種牡馬は空き巣状態よディープエピファゴルシハービンみたいな芝専種牡馬が好調なのもこういう理由がある逆にカナロアが不調なのはライバルが多いからだなカナロアは本質的には短距離ダート種牡馬だからね
2022/02/22(火) 08:08:34.78ID:dlRt77Nv0
ディープ孫の中でミッキーアイルが頑張ってるわね
大物ではないが、あれを見ても種牡馬として必要なものがまずはスピードだと分かる筈だよ
2022/02/22(火) 08:09:17.02ID:OTTIasuF0
>>821
現状の生産者が小銭稼ぐのにはお手軽な短距離ダートにシフトしすぎた結果だね
何十頭も除外されてようやく出れるフルゲートのレースで争う小銭稼ぎなんか割に合わないよ
2022/02/22(火) 08:11:56.07ID:dlRt77Nv0
>>824
そう、各々の競馬が目指すベクトルが違う
その差は近年富に広がって来ている
凱旋門賞が遠くなるのも仕方ないと言える
829名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:13:15.63ID:jJxiyckY0
レースではまずスピードありきなのは間違いないよ
でもいくら一瞬のスピード能力が高かったとしても、それだけじゃ勝てない
スピードを維持するためのスタミナ、力を要する馬場でもスピードを発揮できるためのパワー、同じくらいのスピードと残りの体力で最後並んだときに少しでも前に出ようとする勝負強さ、そのあたりのバランスで競走能力が決まる

でもまずスピードがないと話にならない
最終的にゴールを先頭で駆け抜けないとレースは勝てないし、スピードがないと先頭を走ることができずに終わる

現状のディープ孫達はスピードがないとは言わないけど、大物を出すレベルまではスピードが足りてない
2022/02/22(火) 08:16:42.95ID:OTTIasuF0
>>828
でも日本がアメリカ式のダート競馬にする訳無いしやっぱり生産者側が変わらないと
ていうかダートの旨味が減って来たら嫌でも変わるでしょ
今は地方が美味しいからダート専の人気も分かるけど中央に卸すなら既にダートの旨味なんか感じないわ
芝中距離で勝って5頭立てのレースで賞金稼いだ方がいい
831名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:20:18.76ID:KpaEnr740
>>825
カナロア産駒距離別勝率ランキング
1.2400 17.6%
2.2600 14.3%
3.2200 13.5%
4.2500 13.3%
5.1500 13.0%
2022/02/22(火) 08:23:41.60ID:OTTIasuF0
>>831
カナロア産駒全体にその距離走るの強制させれば見るも無惨な数字になるよ
一部の少数だけの例を出しても意味が無いな
833名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:27:45.14ID:W3nit56E0
>>827
生産者は自分の作った馬が勝ち上がって重賞に出走してあわよくば勝って生産者賞を貰い牧場の名前と馬を売りたいわけだ、ただ大半の中小牧場は大手牧場に芝中長距離路線では敵わないわけで例として去年のクラシックホースの生産牧場はノーザン4匹ビックレッド一匹岡田スタッド一匹と大手牧場の生産馬がクラシックを占めてる。そこで中小牧場の生産者達はダートと短距離路線に活路を見いだしたわけだ、ダート短距離路線にも重賞はあるし有馬勝とうが高松宮記念勝とうがチャンピンズカップ勝とうが同じG1だしな、ついでに大手牧場はこの路線の馬の生産は少ないし同じ中小牧場相手なら自分のとこの生産馬が勝てる可能性が高いからな経営戦略ってやつよ。事実去年のジャパンダートダービーを勝ったのは小さい牧場出身の馬なわけで話題になったしな。
834名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:31:30.87ID:cUk7TEt90
現状ディープ馬場だから孫の種付け料高いけど蓋を開ければ雑魚
2022/02/22(火) 08:40:38.38ID:OTTIasuF0
>>833
しかし残念ながらその活路も皆が狙い出したら渋滞起こして結局旨味がどんどん無くなる
まあバランスは勝手に取れるんだろうけどね
幸いフィエールマンだってクラシック勝ったゴルシだって個人的におすすめのシュヴァルグランとかも種付け料はお求めやすい価格な訳で芝ダートの難易度が詰まって来たなら弱小も存分に芝を狙えばいい
836名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 08:40:49.09ID:W3nit56E0
>>831
こういうのは平均距離でみないとちなみに芝は1506mダートは1437m
2022/02/22(火) 09:54:50.72ID:F8QkPr+o0
ディープ孫で種牡馬っておるの?
838名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:02:19.30ID:n5w6Vnrb0
そもそもサンデー父系の曾孫種牡馬がほぼおらん。
839名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:05:02.06ID:jJxiyckY0
>>837
ミッキースワロー
2022/02/22(火) 10:08:19.95ID:rNwe17ae0
サンデー息子がなかなか成功しなかったのは
親父が居たからだし、
ディープが成功したのは親父の抜けた穴を埋められたからだよ
今の上位がどかないと次の成功種馬は出てこないよ
841名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:25:57.02ID:2oQnw7nm0
ディープ産駒にはディープはもちろんフジキセキもステゴもマンカフェもゴルアもダメジャーもハーツもいないと思う
2022/02/22(火) 10:28:55.42ID:VrGTRnK30
ディープがいてもディープの最高傑作を軽く捻る産駒を出すエピファとかいるわけで
2022/02/22(火) 10:32:54.37ID:rNwe17ae0
>>842
リーディングサイアーとってないじゃん
844名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:40:44.09ID:sO5Xq+Kr0
サイレンススズカが死んで終わった
845名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:46:58.73ID:jJxiyckY0
長いことリーディングサイアーを取った種牡馬でも、直系は途絶えてしまうんだよなぁ
ノーザンテーストしかり
リーディングサイアーはあくまでも獲得賞金の合計だから、直系が繋がるかどうかは別問題なんだよな
さてサンデーサイレンスとディープインパクトはどうなることやら

まあそもそも日本では長いこと代が重なった直系はいないけど
846名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 10:48:28.73ID:ySZAX79N0
サンデーはすごかったけど最強馬サイレンススズカが死んだのが痛い
847名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 11:14:12.40ID:LMNSaAw60
スズカ好きな人は好きなんだろうけど最強には程遠いだろ
所詮G1一勝馬よ
848名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 11:33:27.20ID:ydIx+1Vn0
>>842
なにもかもがNo.1の種牡馬や競走馬なんて存在しないぞ
エピファ産駒でもディープにマウント取れる要素は探せば出てくる
2022/02/22(火) 11:46:22.60ID:rNwe17ae0
>>845
リーディングサイアーが作った畑に、
他の男系が種を植える歴史の繰り返しだからな
850名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 11:47:07.19ID:ydIx+1Vn0
>>841
実績ベースだがこんな感じか

ディープ → コントレイル
フジキセキ → ダノンプレミアム(弥生賞で引退していれば)
ステゴ → グローリーヴェイズ
マンカフェ → フィエールマン
ゴルア → 不在
ダメジャー → 不在 
ハーツ → 不在
851名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:04.55ID:jJxiyckY0
>>849
ノーザンテーストもサンデーサイレンスも肥沃な畑を作った
ディープが作った畑はどうかな
まあ作物の出来っぷりには種の力も大きいけど
852名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 14:47:22.80ID:xZG1KGST0
スケールダウンは否めない
父系はおそらく残らんだろう
牝系で先々良い影響力があればいいがどうだろうな
2022/02/22(火) 14:54:05.38ID:Gng4UnVs0
ストームキャット肌はとことんダメだね
2022/02/22(火) 14:57:45.43ID:R2kwwg2u0
なんだろうワンペースの単調なのが良いから
短距離馬やダートが良いんだろうねアメリカ型なんだろうけど
2022/02/22(火) 17:20:42.74ID:Fq8ZRZ2K0
>>847
毎日王冠の時点では間違いなく日本最強馬だったぞ
856名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 17:41:12.69ID:H2cU4ePr0
ディープの失敗みてるとサイレンススズカが最強としか言えないな
857名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 18:44:13.70ID:E/vIM7+c0
スピード絶対正義論ならススズが最強なのは確実
2022/02/22(火) 18:54:23.90ID:KuFxuxtU0
57.4ごときで無理過ぎてポキる鈍足が最強w
2022/02/22(火) 18:59:31.99ID:dlRt77Nv0
スピードがある事が競馬界の生産界の正義
860名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 19:05:05.91ID:jJxiyckY0
もし牡のディープ産駒の中にグランアレグリアみたいなタイプがいたら、その子供は現状のディープ孫よりかは走ってたかも

距離がどこまでいけるのかは知らんけど
そこは母親側にも頑張ってもらうとして
861名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 20:45:43.08ID:sSe2sJka0
ディープは明らかに距離に限界があった。本質的にはマイルまでの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

良績が集中しているのは千二だったけど、血統的にもう少し距離に融通が利いた。でも逃げられなかった時はからっきしだったところを見も、気性が勝ちすぎていたんだろうね。

地方に転厩後も息長く走り続けてくれました。個人的には好きな馬だったので大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったから、タイキシャトルの血を繋いでほしかったよね。
862名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 21:31:26.96ID:2oQnw7nm0
>>860
牡馬だと斤量背負わされて普通のG1馬な可能性の方が
863名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 21:43:16.11ID:H2cU4ePr0
その割には遅くない? 何をどう頑張っても32秒出した事ないしサイレンススズカと違って

だからステイヤーだと思うよディープって
864名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 22:15:22.10ID:jJxiyckY0
サイレンススズカよりも遅い馬は皆ステイヤー論
865名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 22:34:06.01ID:H2cU4ePr0
長距離の方が向いてるって事だよ
866名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 22:36:18.77ID:jJxiyckY0
ディープ孫にスピードがないことはたしか
867名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/22(火) 22:42:04.91ID:XPtJk20+0
更新
キンカメ、ディープ、ステゴ三系統のデータ比較

先週はキンカメ系10勝、ステゴ系7勝、ディープ系6勝。キンカメ系の通算勝ち上がり頭数は900頭に到達
キンカメ系は勝率、勝ち上がり率、一頭当たり賞金のアベレージデータ全てにおいて他を圧倒
ステゴ系は一頭当たり賞金で健闘
ディープ系は全てにおいて劣勢が続く
データは中央のみ、2022年2月20日時点

キンカメ系(直系孫)
勝率 8.7% (1715/19672)
勝ち上がり率 33.3% (900/2702)
一頭当たり賞金 1213万円

ステゴ系(直系孫)
勝率 7.1% (687/9742)
勝ち上がり率 27.7% (343/1240)
一頭当たり賞金 1121万円

ディープ系(直系孫)
勝率 6.9% (871/12663)
勝ち上がり率 27.3% (514/1884)
一頭当たり賞金 828万円
2022/02/22(火) 22:51:47.49ID:jKWBXaOk0
社台NO2のキンカメはおろか非社台のステゴ系にすら負ける
社台優遇ダントツNO1のディープ系…
869名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 00:19:28.69ID:1sJ10nVF0
孫世代はもう全然サンデーじゃなくなってる
870名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 00:19:29.06ID:1sJ10nVF0
孫世代はもう全然サンデーじゃなくなってる
2022/02/23(水) 00:22:49.77ID:SUZOlNvX0
ステゴ系なんてまともな待遇受けてる馬いないのにようやるわ
2022/02/23(水) 02:01:19.00ID:272rVXND0
ディープ産駒がキレるとはいうけど成長しきる前の3歳春の話であってあとはジリ脚になっていくから
孫はその本来の能力通りにキレないだけでは

3歳がキレキレなのはディープの特殊体質みたいなもんだろ
これがあるから成功したんだろうけど
873名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 03:19:37.81ID:ytGq3qiw0
DBのムキンクスと同じでしょ
肥大化した筋肉を活かせない程度のキレしか無いってこと
2022/02/23(水) 06:19:55.22ID:44H287Uc0
ステゴ族→牡+大物+人気者
ドープ族→牡+小物

なんだから繁殖に恵まれてるアドが種の能力差で相殺されるのも順当だと言える
875名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 07:50:20.03ID:ay8/xKm10
>>872
北米血統を母に持つディープ産駒は、3歳春の時点では早熟性と育成力で他の種牡馬の産駒よりも相対的に競走能力が高い状況にあった、ってことだよね
でも素質としての絶対的能力はさほど高いわけじゃなく、年をとって筋肉つくと固くなってむしろ動きが悪くなるって特徴も加わって、他の種牡馬の産駒が成長してくる3歳秋以降は相対的な競走能力が下がってきて、いわゆる早枯れ現象が見られた

そいつらの産駒(ディープ孫)達は、最初から早枯れ状態みたいな感じのキレのなさを感じるな

フィエールマンとかワールドプレミアとか欧州血統を母に持つディープ産駒は、早枯れ現象はそこまで見られなかったようにも思うけど、こいつらの子供はどうなるかね
876名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 08:15:52.41ID:Tz/GkLfX0
結局ディープ孫の長所は異様なまでの早熟性だけ
早い時期の2歳戦では結構活躍するから騙されるが、終わってみると勝ち馬率も総じて低く成長力もない
言うまでもなく大物も一切出せていない
2022/02/23(水) 08:19:16.50ID:DsmRfbH90
早熟育成とドーピング、KYダービー馬がドーピングで失格とか北京五輪、人間社会の事象と競馬界の問題が殆どおんなじで草
2022/02/23(水) 08:21:14.09ID:O8GTyfbU0
晩成の血は確実に成長してくれるかも分からないし、
負け続けても使い続けるのは難しいのも有りそうだからなあ
さっさと勝ち上がってくれるのは携わる人からすればかなり有り難いでしょ
879名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 08:22:05.48ID:Sp25+Y2s0
日本は結局古馬まで走るから成長力無いと三歳時活躍してもラキ珍扱いだからなペルシアンナイトとかブラストワンピースとか四歳移行G1勝ってれば斤量生かしたラキ珍扱いされずに種牡馬やれたかもしれんし日本競馬は早熟なのはもちろんいいことだけど成長力は備えてないとまずい古馬のほうが世代戦よりレベルは当然高いわけだし三歳時斤量生かしてG1勝つならF4位活躍しないと
880名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 08:47:46.76ID:ay8/xKm10
>>878
早い段階から確実に勝ち上がってくれた方が分かりやすく計算できるし、あわよくばその中からダービー馬でも勝ってくれたら最高だからね
早熟の方がビジネスとしては圧倒的に有利
だから社台はディープを北米血統の繁殖牝馬につけまくったわけで、その結果がいわゆる早枯れ金太郎飴

ビジネスとしては大成功、見てる側はマジでつまらん
そしてそのつまらん牡馬達の産駒はそろって鈍足
輪をかけてつまらない、というか一周回ってむしろ面白くなってきた
2022/02/23(水) 09:49:58.86ID:272rVXND0
結局社台からはこれといった後継が出ずにノースヒルズが一番手なのが面白いけどね
金太郎飴勝負でもコントレイル>シャフリヤールだったし
882名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 10:34:52.70ID:J2qoIDqO0
ディープは母系の能力を引き出すと言われてたが、その産駒が種牡馬になると強みだった母系が自己主張しちゃってサンデーぽさが消えちゃってるのがね
883名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 11:35:28.60ID:PmiZh2qJ0
ディープ孫はイマイチだけどここにきてロベルト復権で面白くなってきた
ロベルトにはロマンがある
2022/02/23(水) 11:49:50.92ID:272rVXND0
シルステにはロマンがあると申すか
2022/02/23(水) 12:07:20.36ID:059ceb0w0
ズラッと並んだディープ産駒の種牡馬を見ても、どうにも「帯に短し襷に長し」という印象でなあ。
886名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 12:09:15.33ID:13Tx1v7a0
母父ロベルト系は割と活躍してる印象がある。

シルステは少なくとも社台はロマンあると見たんだろう、一気に値上げしてるし。
887名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 12:11:23.51ID:1sJ10nVF0
早熟性や競馬向きの気性で勝たせてるだけのタイプはこうなるって感じかなディープ系
やっぱり群を抜く身体能力は必要だと思う
2022/02/23(水) 12:31:24.41ID:eaTV0qLn0
全体的にスピード型の短距離馬みたいな
一本調子みたいなのが多い気がするんだよね
889名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 12:40:54.00ID:MpqE4wqH0
>>880
まあディープだとそれで良かったのがディープ産駒の種牡馬にさらに北米だと短距離とダートに寄りすぎてクラシック向きにならないからね
かといって欧州だとスピード不足になるというジレンマに陥るし良くも悪くもディープのバランスが良すぎた
890名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 12:56:08.34ID:13Tx1v7a0
多分、今後ノーザンはディープ系とクラシック狙い新種牡馬でライン分けるんじゃなかろうか。

ディープの子孫を応援したい人向けにはキズナ産駒をダート仕上げして、BCクラシックやサウジドバイを狙わせる。

クラシックだけ欲しい人向けには別の早熟タイプの種牡馬産駒を早熟スパルタ仕上げして狙わせる。

キズナとエピファネイアが同額なのはそこら辺の意図かなと。
891名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 12:58:22.60ID:jPF3PGX/0
強くない馬に無理やり最高牝馬与えるとこうなるんだな
悲惨すぎる
2022/02/23(水) 13:01:06.81ID:B1gCOtDa0
欧州スタミナ血統を配合すればスピード不足だわズブいわで、北米ダート血統を配合すれば、よりダート寄りになってしまう
どう考えても詰み
2022/02/23(水) 13:02:55.71ID:OxPtNDRO0
ディープに限らず
サンデー系の馬は代を重ねていくごとに
サンデーのタメ切れの強さが薄れていくのよね
サンデーが突然変異過ぎた感じ
で、サンデーのタメ切れを復活させたいなら
インブリードがいるという状況
2022/02/23(水) 13:04:43.80ID:WtQS7g1h0
>>891
オルフェの悪口はそこまでだ
2022/02/23(水) 13:06:22.93ID:B1gCOtDa0
薄め液?のはずのハービンジャーがSS系繁殖と相性がいいねか今年ブレイク寸前
いやいや、競馬って難しいよなマジで
2022/02/23(水) 13:06:25.67ID:SUZOlNvX0
BCクラシックやサウジドバイを狙わせるって……
オルフェ産駒ですらBCディスタフ勝てたんだからディープ孫ならもっとデカイの勝てるって理屈?
しかもディープ系は早熟タイプじゃない扱いだしわけがわからん
2022/02/23(水) 13:12:36.22ID:OxPtNDRO0
>>895
プレサージュリフト、ナミュール、アライバル
全部母父ディープ
サンデー系との相性もある程度いいけど
898名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 13:14:29.61ID:gEBhQXit0
サンデーが異常すぎたんだよな
クラシック血統を確立しつつ、長距離短距離ダートに強い産駒もゴロゴロ居たし

大して強くなかったディープにこれ以上求めるのは酷だろう
2022/02/23(水) 13:17:44.90ID:B1gCOtDa0
>>897
ナミュールはダメジャーだよ
2022/02/23(水) 13:21:11.38ID:OxPtNDRO0
>>899
失礼しました
2022/02/23(水) 13:24:04.78ID:B1gCOtDa0
またこれらの他の父系の活躍馬がいつかディープ系、SS系に繁殖としてつけられる事を期待はしての薄め液
しかし、それまで保つのかよって現実が見えて来た
902名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 13:41:27.62ID:ay8/xKm10
金の力と組織力をフルに動員して一世を風靡した「作られた英雄」の子孫が没落していくのを見ると、何か感慨深いものがある
2022/02/23(水) 13:43:03.10ID:OxPtNDRO0
>>901
ディープ息子をオルフェ娘につけるのは
面白いと思うんだけどな
904名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 14:42:45.62ID:jPF3PGX/0
サイレンススズカが死んだ時点で終わった
2022/02/23(水) 14:56:12.81ID:miUi3lfC0
>>35
ドゥラメンテの評価が高すぎるだろ
成長途上の春クラシックで2勝しただけの古馬G1未勝利馬だぞ
どこで古馬王道複数勝利のジェンティルドンナやリスグラシュー並みの力見せたんだ?
2022/02/23(水) 15:17:59.57ID:OxPtNDRO0
>>904
サイレンススズカは種牡馬だと
そこまで成功したか微妙だけどな
多分ダートと短距離が主戦場になったと思うわ
907名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 15:20:38.02ID:PmiZh2qJ0
>>903
SSの3×4だからオルフェ娘にキズナでもコントレイルでもつけられるんだよな
908名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 15:40:20.82ID:lnSHQ66B0
オルフェは繁殖牝馬の質以前にテーストのクロスがあるせいでノーザンダンサー系との相性が悪いからわからん
結果論だけどディープに相性の良かったダンチヒとか嵐猫系の繁殖牝馬は相性最悪に近かったし
2022/02/23(水) 16:07:01.82ID:272rVXND0
ドゥラメンテってめちゃくちゃ強い扱いだけど古馬G1未勝利なんだよね
ディープ産駒と同じじゃん
2022/02/23(水) 16:35:44.41ID:miUi3lfC0
古馬よりかなり弱い3歳春の時点ではあるがキタサンに負けなかったことが
その後のキタサンの活躍で評価を上乗せしてもらう理由になったからな
現実のドゥラメンテは古馬戦線ではレイデオロやラブリーデイとどっこいのパフォーマンスだったけど
2022/02/23(水) 17:29:38.35ID:XuLHEpOt0
古馬でG1獲れてなくてもドゥラやナリブはクラシックでのパフォーマンスで最強であることを見せつけたから
ディープ産駒は古馬で勝っても辛勝や微妙なパフォーマンスしか見せないから評価が低い
912名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:11:36.46ID:1sJ10nVF0
優等生は多く出したけど天才はいなかった
913名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:14:53.45ID:1sJ10nVF0
>>908
サドラーやニジンスキーみたいな重たい方が合ってる感じだな
フレンチデピュティのダート馬化も面白い
914名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:14:59.27ID:Sp25+Y2s0
ディープ産駒は他の種牡馬の産駒に時代の主役を取られ続けて来たからな
915名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:21:52.99ID:QwiIuEYR0
ディープは初年度から今年3歳までずっと世代リーディング1位だよ
事実と違う認識してるやついるけど調べてみたら?
916名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:25:49.40ID:QwiIuEYR0
ディープ系が滅ぶどころかサンデー系で残りそうなのがディープ系ばかりになりそう
フジキセキ系はキンシャサとイスラじゃ後継厳しいし
ハーツもジャスタコケてこのままじゃ消えそう
ダメジャーがカレンブラックヒルとアドマイヤマーズ次第
その他のサンデー系はほぼ断絶が確定
917名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:50:17.06ID:Ov1TKMMV0
ディープ直系が衰退していったらディープ基地も消滅するのかな?
918名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 18:50:49.22ID:h6H09c8i0
>>916
別にディープ系に可能性がないとはけど現時点でラウダシオンしかめぼしいのいない時点で楽観しすぎでしょ
そこそこ繁殖牝馬集めてるエポカとかほぼ種牡馬入り確定なアルクトスのタキオンのほうが現時点では有力だ
2022/02/23(水) 18:58:08.10ID:SUZOlNvX0
>>917
繁栄しても滅びてもやっぱりディープは偉大だったとか言いながら元気に他馬叩いてると思う
920名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 19:00:15.82ID:Ov1TKMMV0
>>919
あいつら害悪でしかないな
2022/02/23(水) 19:46:41.89ID:OxPtNDRO0
>>907
そうなのよ
だからラッキーライラックに
コントレイルつけてくれんかな
2022/02/23(水) 19:49:23.82ID:umnDSlpd0
仮にドレフォン×海外繁殖で無敗で三冠、GT10勝超え、凱旋門賞勝利の馬が出たとして
真のディープインパクト基地ならさっくりディープインパクトを見限ってそっちに乗り換えてこそだよな
ディープインパクトの魅力なんか戦績ぐらいしかねえのに、それ以上の戦績の馬が出たら普通そっちに行くはず
ショボい孫なんか切り捨ててるのが正しいディープインパクトファン、そうじゃなきゃただのダブスタ
923名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 20:14:38.96ID:13Tx1v7a0
ラッキーライラックはレイデオロを付けて、ディープ無しのハーヘアあり牝馬が産まれてるから、
レイデオロで実験中のハーヘアクロスが上手くいくようなら、こことディープ系の配合はありそうな気はする。
924名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 20:24:08.03ID:h6H09c8i0
まあオルフェは欧州系ほど重くはなくてスタミナはあるしサンデークロスすればサンデーも保管できるからいい気はするな
ディープ基地はディープ系以外のサンデー系は消えればいいと思ってるみたいだけどガリディンみたいにニックスあるかもしれないのに近眼的すぎるわ、
925名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 20:29:15.65ID:ablEGb530
>>924
ディープ系だけサンデーまみれで苦労したディープ以下仔世代の悩み抱えてるのに
更に選択肢狭める意見言うから頭おかしいわな
926名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 20:53:59.24ID:6X5+7p0m0
今週末の重賞もディープ孫はスッカスカ
またキンカメ系に勝たれそう
927名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 20:58:36.18ID:LzoeNpl00
ディープ産駒は常に勝ち続けてきたけど、
いよいよ孫世代に交代か。。
928名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:16.87ID:Ov1TKMMV0
>>927
交代したら全然勝てなくなったでござる
929名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 21:23:03.03ID:UkDXeULl0
ステイゴールドやらハーツクライの孫世代のG1出してる頃
ようやくキズナがエリ女勝利
牝馬限定かつ古馬でようやくは晩成説強化してまずかった
阪神JFや牝馬クラシックなら
今度はチンポ付いた〇〇出せで終わったのに
2022/02/23(水) 21:24:46.94ID:SUZOlNvX0
それでもディープ産駒は当時のサンデー産駒程付ける相手には困ってないと思うよ
今輸入牝馬多いしクロスも選択肢に入るしな
931名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 21:35:18.86ID:h6H09c8i0
再三言われてるけどその輸入牝馬に合わないから苦労してるんじゃ?
北米だとダートと短距離に寄りすぎ欧州だとスピード不足になるし
2022/02/23(水) 21:42:00.69ID:44H287Uc0
ディープは社台ノーザンが金にモノを言わせた高次元繁殖+育成があったからな
これだけのバックアップあればブラックタイドでも同等の結果出せてるよ
いや馬体恵まれてる分タイドのほうが大物率上がったかも
933名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 21:50:03.06ID:C+uE3Zn20
>>932
ディープ産駒達は「『英雄』のために作られた後継ぎ」だな

孫世代までは人為的に作り上げることはできなかったみたいだ
934名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 21:54:38.53ID:h6H09c8i0
在来で良さそうな母父キングヘイローは間違いなくディープ系含めて奪いあいになるだろうから言うほど有効な選択肢は多くないと思うな
ディープ系は今のところサンデークロス走ってるわけでもないしならサンデーひ孫だろうけどどうなるかな
2022/02/23(水) 21:56:48.73ID:SUZOlNvX0
>>930
高級な肌に付けたのまだ走ってないでしょ
あと相性良いのキングヘイローとボリクリくらいじゃん
936名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 22:07:13.42ID:1sJ10nVF0
キングヘイローは気性がまともならかなりの成績残してたろうにな
ポテンシャルの高さが今になって活きてきたか
937名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 22:18:11.10ID:13Tx1v7a0
鞍上福永祐一だもん
2022/02/23(水) 22:34:59.23ID:DsmRfbH90
縮小再生産
2022/02/23(水) 23:45:25.44ID:8gcYcDmR0
10年後には滅んでそう
940名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/23(水) 23:57:15.43ID:BGBGFLeB0
>>929
去年のエリ女は全G1のなかでレースレートは最低
実質的にはG2みたいなもんや
941名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 00:27:13.64ID:12olLwM/0
キタサンブラックをディープ用高級繁殖につけたけど
なんか思ったよりパッとしないし
父ディープの繁殖牝馬も使い道に困ってるし
ノーザンはここらへんの繁殖どう使うんだろうね
2022/02/24(木) 00:30:13.89ID:9PMvnJVq0
>>916
これだけ見えてるものが全然違うと逆に面白いな
今の3歳観れば直仔以外のディープ系に未来なんか何も見えないのに
943名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 00:39:29.21ID:+vspE9SV0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312693128
2022/02/24(木) 00:39:47.33ID:ieDSJDC/0
そもそもステゴ系に触れない時点で
ディープ系以外なら間違いなく先に名前上がるのが当然だろうに見えない振りではまともな予測とかむりむり
945名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 01:05:02.08ID:cimSXSBV0
むしろディープ系は欧州や豪州で栄えそう
サクソンウォリアーとか191頭とかつけてるし
スタディオブマンも血統から期待されてて凄い人気らしい
2022/02/24(木) 01:11:58.96ID:9PMvnJVq0
ディープ自体が欧州血統だし配合相手にも困らなそうで日本で断絶、海外で繁栄は至ってありそうな結末
2022/02/24(木) 01:33:33.83ID:QOvCg31A0
ブラジルあたりで日米欧で滅んだいろんな血が生き残ってるらしいから、
ブラジルに持って行けば生き残りそう
948名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 02:14:03.06ID:gdiVV7/t0
>>945
サクソンの種付け料
毎年どんどん下がってるぞw

サクソンウォリアーの種付け料推移
2019年 30,000ユーロ(日本円で約360万円)
2020年 27,500ユーロ(日本円で約330万円)
2021年 20,000ユーロ(日本円で約240万円)
949名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 06:22:37.32ID:CtfLtaju0
スタディオブマンはストームキャット配合だし、最後の勝利がフランスダービーで3勝で終了でいかにも典型的ディープ産駒って感じ
産駒も日本のディープ孫みたいな期待はずれな鈍足になりそう
サクソンウォリアーの母の父はガリレオで、結局マイルまでしか勝てない馬だったけど、フランケルみたいな超絶スピードがあるわけでもないし、中途半端な産駒を量産しそう
950名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 07:14:22.17ID:pFRNTRry0
>>944
あれ鈍足とクロム連呼してたけど
スタミナ豊富だから肌でスピード足せば良いだけなんだよね・・・
成功配合の予想は楽だからG1馬複数出るよねと思う
ディープインパクト孫世代はどっから手付けたら良いか分からん
2022/02/24(木) 07:18:10.70ID:xyZQVPLr0
悩ましいな、スピードが兎に角無い、絶望的にない
952名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 07:29:19.53ID:L6OSJzHY0
豪州でみたらサクソンよりカナロア産駒タガロアの方が種付け料も格も上
953名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 07:56:53.17ID:oyqMZuWP0
>>951
パワーもスタミナも絶望的に無いと思うが
2022/02/24(木) 08:00:09.76ID:xyZQVPLr0
>>953
スピードがあればそれは母系から補う事もできる
955名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 08:24:31.64ID:Wlg9ltKU0
問題はそのスピードがないんだが
956名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 08:38:58.75ID:cvzU+k1f0
スピードがないから海外牝馬買いまくったわけだからな
2022/02/24(木) 08:40:51.56ID:cNeOWr6w0
日本在来の牝馬や欧州系の血には全然合わなかったからな
958名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 09:22:53.79ID:bJNecrch0
ディープが生きてる間は「古い日本の牝系はゴミ、アメリカの牝馬じゃないとダメ」とか言われてたが
いまはメジロ牝系とかの古い血のほうが安定して走る馬を出すとか言われだしてるもんな
2022/02/24(木) 09:27:25.50ID:QOvCg31A0
結局は相性だからな
ゴルシと母父ロージズインメイのニックスとか
誰も予想すらつかなかっただろうし
960名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 09:28:33.04ID:Wlg9ltKU0
母父アルファベットの産駒のほうが高く売れるししゃあない
2022/02/24(木) 09:30:27.85ID:bE5FYG0I0
別に言われてないし米牝馬はディープ専用じゃなくて他の馬が有効活用してるよ
ドウデュースの母のダストアンドダイヤモンズはディープ用に買って来たけど、
ディープは失敗に終わってハーツ付けたら一発成功だしな
962名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 09:34:17.50ID:jsYJNJ/y0
結局はノーザンがアメリカ牝馬にディープつけたら数年で元が取れるってえげつない商売をしてただけの話
日本の古い血って馬鹿にしてたのは一部のノーザンのファンだけじゃないの
ゴールドシップの牝系とかよく馬鹿にされてたけどアンチが多い馬だし
963名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:14.59ID:Wlg9ltKU0
ただディープ以外も輸入繁殖で成果を出してる種牡馬も多いからなぁ輸入繁殖が悪いとか言い出したら血統がどん詰まりするしどんどん輸入してどんどん輸出すべきだわ血の交流は常にやらないと
964名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:43.49ID:bkF4ZGf30
理屈も大事だけど理屈だけで馬が作れるなら苦労しないから、走る馬を作ることを目標にするんだったら結局色々とやってみるしかないんだよな
大体は結果論なんだから
ディープはああいう形態をやってみたら成功したもんだから、継続して稼ぐことができた一つのビジネスモデルだよ
でも孫世代では同じやり方は通用しなそうなわけで
それでもディープ産駒種牡馬のために足掻いて繁殖牝馬を導入しまくるのか、ある程度ディープ産駒種牡馬を切って絞って整理するのか
965名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:06:28.87ID:Wlg9ltKU0
>>964
言うてラウダシオンは輸入繁殖の子だしアカイイトも輸入繁殖の子みたいなもんじゃん血統見たら日本である程度代重ねてる繁殖の子で活躍してるディープ孫なんてボンド位じゃね?
2022/02/24(木) 10:08:16.90ID:QOvCg31A0
ディープの子供はスマートロビンがトルコで
サイアーランキングの6位に入ってるから、
まあ異国の地で生き長らえるだろう
967名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:11:47.33ID:++NeASI80
>>958
まあ今が古い血統にスピード血統重ねてちょうどいいくらいにスピードとスタミナになってるんだろう
逆にディープ系種牡馬は自身がちょうどいいバランスすぎて足し引きするのが難しい
968名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:18:49.14ID:C/bygZeb0
サンデーサイレンス日本競馬レベルアップ絶大な影響与えたことは確かだね
その直系ディープインパクトも凄い殆どサンデーサイレンスと変わらない遺伝力
サンデー三冠馬出しディープも三冠馬出し
果たしてコントレイルに遺伝力あるかだね?
969名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:19:03.07ID:pFRNTRry0
言ってもディープ自体はレイパパレ筆頭に
土着牝系でも結果出してるからね
結局土着牝系NG欧州血統NGとかやって選択肢狭めると
自縄自縛よ
970名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:22:44.04ID:DypR3lfO0
ディープボンドはこの春が勝負だね
阪神大賞典でしっかりと力を見せて、人気に応えて春天を勝ちきる
今年のメンバーだったらそれができるはず

逆にこのメンバーで春天を落とすようなことがあったら…
状況によってはボンドだけじゃなくディープ孫全体の評価にも多少影響するかもしれない
971名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:33:26.59ID:pFRNTRry0
オペラオー以外で一番人気和田竜二は信用出来ないからな・・・
最大の敵は馬より騎手
972名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 10:37:51.01ID:Wlg9ltKU0
ディープは母の特性を引き出しつつ芝馬に変えてたせいかディープ産駒種牡馬は母父の影響がでかいな母父ストームキャットのサトノアラジンが距離もたないキズナみたいになってるしダノンキングリー産駒も同じような感じになるだろう
2022/02/24(木) 12:04:58.83ID:1C6MYHPK0
日本で父系がことごとく途絶えるのは牝系が貧弱なせいだと考えていっぱい輸入してみたんだろw
974名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 12:12:53.60ID:mG86Oeyc0
サトノアラジン産駒はレディバランタインくらいかな
マイルまで微妙に距離が足りなさそうだけど
レディバランタインの母のミリオンウィッシーズにはキズナとシルステつけてるけど
シルステでスピードがつくかどうか
975名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 12:25:08.05ID:cimSXSBV0
今年サクソンウォリアー初年度が2歳なんで当たるにしろ外れるにしろ楽しみ
ディヴァインライトとかと違って産駒数が多いから何かしらレスポンスはあるだろう
2022/02/24(木) 14:14:19.74ID:txNBlGEY0
>>972
ダノンキングリーより先に
リアルスティールが気になる
あれかなり期待されてるだろ
977名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 16:11:24.90ID:c7Y0nX1e0
ディープは母系の良さを引き出すとか言うけど
実際にはディープには良さが無いだけかもしれんよ
978名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 16:58:46.58ID:LY8rGzyj0
>>977
なら量産型とかディープ専用高速馬場なんてものは存在しないことになるな

母系に染まる産駒に傾向なんて存在しないだろ
979名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 16:59:35.83ID:W7E+bNvD0
ディープの弱点 体が小さい 蹄が弱い マイラー
ディープの長所 競馬に真面目

だから、体のデカい良い繁殖牝馬につけたら競馬に真面目なマイラーできるって理論じゃなかったっけ
980名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:10:36.94ID:dX/RIdEV0
一応次スレ建てときました。

ディープ孫って正直どうなのよ? Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1645690177/
981名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:35:16.25ID:a2OGRf0s0
NHK    ラウダシオン 9番人気
エリザベス アカイイト 10番人気
982名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:38:38.96ID:Wlg9ltKU0
前向きな鈍足がディープ孫前向きなので2勝クラス位までは行くけどそうこうしてる内に早枯れなので頭打ちになる
983名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:39:15.99ID:oyqMZuWP0
>>978
量産型も専用高速馬場もそれに適応するように育成でなんとかしてるんじゃないか?
984名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:45:26.91ID:a2OGRf0s0
今週もディープ系の重賞勝利は無しなんだろうね
2022/02/24(木) 17:50:28.31ID:bE5FYG0I0
>>978
量産型って言われてるんだから母系の良さを引き出すなんて幻だったんだろう
986名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 17:53:12.43ID:dX/RIdEV0
>>978
ディープ産駒で勝ち上がっていく馬の多くは北米血統の母親を持っていて、その産駒達の多くが早くから活躍するけど成長力に欠けるという似たような傾向があったから「量産型」と呼ばれて、その産駒達が得意とする軽いスピード馬場が「ディープ馬場」と呼ばれたんじゃないかな
2022/02/24(木) 17:59:00.93ID:xyZQVPLr0
>>970
決め脚が無い俗に言うジリ脚のステイヤー
道悪で向いた去年の春天も勝てなかったからな
まあそのあたり
988名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 18:07:54.95ID:/AqhrSgH0
鞍上横山武史の完全体タイトルホルダーの方が強そう
989名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 18:19:47.97ID:Wlg9ltKU0
タイトルホルダーは今後主戦和夫やで
2022/02/24(木) 18:35:09.79ID:h7u1eh580
タイトルホルダーはほぼラキ珍だったから評価はこれからだよ
2022/02/24(木) 18:39:45.42ID:/VK7sfCS0
母系の良さ〜とか言うけど産駒が母親に似る傾向は普通
単純に母馬が競走能力高いから産駒もトータルで走ってるだけ
992名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 19:52:08.65ID:dX/RIdEV0
目を離してた隙に、次スレ落ちてもうた…
993名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:51.32ID:YLlaStFr0
>>997まで行ったら次スレ再度立てるよ
994名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 20:18:25.35ID:/2I61toL0
所謂、量産型についてはノーザン育成は関係あるんだろうが、それが全てと言う訳でも無い。
ノーザン育成しても全部が全部芝を走るという訳でも無いしな。

ディープインパクトには産駒を何でもかんでも芝に染める特性があり、それがノーザン的に便利だったんだろう。
母系の良さを出すという点についてはどうだろうな、割と主張を通していくタイプだった気がするが。
2022/02/24(木) 20:19:10.13ID:E7hq3ozH0
>>977
その通り
繁殖が良いだけ何だよなぁw
ドープの場合はそれが低いアベレージに出るから大外れがないだけ
2022/02/24(木) 20:22:40.94ID:bE5FYG0I0
芝に染める(非力)
2022/02/24(木) 20:45:58.18ID:X5Plgro60
やっと終わるなこのスレ
あまり煽るとクロムちゃんが暴れてとっても鬱陶しい
998名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 20:48:03.19ID:4h+pDwdy0
おっ行ったか
999名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 20:49:02.88ID:4h+pDwdy0
next
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1645703289/
1000名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/02/24(木) 20:49:09.30ID:4h+pDwdy0
hak
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 4時間 44分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況