1名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:43:53.41ID:VVt/MG5N0
馬場で全く力が違うのに馬場統一されてないのに最強とかないよな?
2名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:44:32.04ID:VVt/MG5N0
サッカー野球ならメジャーや欧州目指すのはわかる
馬場で全く力が違うのに最強とか意味ない
3名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:46:13.32ID:cKG/u8Vv0
そのためのレーティング
4名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:47:30.74ID:zrQcAnMg0
現にレーティングで一番評価される芝のレースが凱旋門賞なんだから仕方ない
5名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:47:56.04ID:VVt/MG5N0
>>3
レーティングも外国はつきやすい
馬場が悪いと着差つきやすいだけなのに 6名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:48:17.11ID:VVt/MG5N0
7名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:49:03.23ID:VVt/MG5N0
ならそのレーティング出してる馬が日本で通用する?
8名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:50:07.72ID:VVt/MG5N0
日本の馬場では通用しないし
外国は着差つきやすいだけだし
競馬において世界とか最強とか残念ながらないんだよ
特に欧州と日本はね
むしろ欧州日本だけは
9名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:51:43.91ID:VVt/MG5N0
あげ
10名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 09:54:03.91ID:VVt/MG5N0
あげ
まあ仰る通りでしょう
競馬板は自分の贔屓馬だけに都合の良い解釈する基地害ばかりだからな
レーティング自体馬場考えてつけれるもんじゃないし。
欧州が競馬の歴史の中心なんだからそこで強いのがレーティング高くなるのは仕方ないかな。
でもそのうち日本で強い馬が世界最強扱いされそうだけどな。
16名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:04:39.42ID:+sp2YZIs0
基本的に生涯無敗、殆どが2馬身差以上の完勝、主催国を代表する国際的な大レースを一つ二つ勝てば、歴史上最強論争に入れる
>>1
WRCディスってんの?
F1も路盤の構造国によって違うけど? アルペンスキーも国によって地形から雪質まで全く違う
19名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:08:21.88ID:W4n68bn+0
そんなの言ってるのが日本だけ欧州ですら言ってない
カルティエ賞とエクリプス賞とJRA賞全部取るような成績収めたら世界最強でもいいんじゃない?
21名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:08:48.34ID:tVD5+rMY0
世界最強というならどこ走っても強いのが当たり前だろうが
22名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:12:15.76ID:KJFezcCH0
無いよ
無いから結論出なくて面白いんだろうな
今は最強とかどうでも良くなったわ
JCはもちろんドバイで勝っても香港で勝っても欧州やアメリカには認められない
となれば後進国は本場に乗り込んで勝つしかないんだよな
24名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:14:48.24ID:0gwQ9UY50
最強馬が名種牡馬になるとも限らんし極論最強やったらなんやねんという話でもあるからなあ
26名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:01.61ID:VVt/MG5N0
>>21
それはないんだよ残念ながら夢のない話だけどね
競馬は馬場により斤量15プラマイするみたいなもん 27名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:13.66ID:tDTLpdoU0
世界最強にするために日本で一番強い馬連れてってるんじゃないの?
日本の高速馬場で最強で、馬場が全然違う凱旋門賞も勝てる馬がいたら世界最強じゃない?
そんな馬おらんけど
28名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:22.27ID:dxgWkQYQ0
強い弱い言ってもカテゴリー別に特化してるだけの話だし
29名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:22.98ID:VVt/MG5N0
30名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:47.81ID:VVt/MG5N0
31名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:23:58.68ID:XjTFpMK30
ぶっちゃけ凱旋門も既に世界最強馬決定戦でもなんでもないからな。既に欧州でも真のチャンピオンは英チャンピオンS行くし、種牡馬価値も後者の方が圧倒的に高い
基本的に欧州で2400m以上は"ステイヤー"になっちゃうんだよね。だから1600とか2000で強い勝ち方してない凱旋門賞馬の種付け料はびっくりするほど低い。ワークフォースとかノヴェリストが日本に速攻で輸出されたのも2400でしか強い勝ち方してないから
32名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:25:48.07ID:XjTFpMK30
ダービー勝ち馬より2歳G1勝った馬の方が種付け料高くなるのが欧州競馬だから、日本とは全く競馬文化が違う。
2400でしか勝てない馬はあっちでは障害種牡馬行きなんだよね
33名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:26:15.01ID:VVt/MG5N0
>>23
そもそも本場ってあるの?サッカーや野球ならあるけどさ
馬場で全く違うんだから力
欧州馬だってこっちじゃ弱いし 34名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:27:29.57ID:jskYfIty0
無いならないでいいけどエルコンドルパサー最強になっちゃうんだよな
距離ある路線の方がレーティングは盛られやすいけどレーティングなんて何の足しにもならんからなw
36名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:28:13.33ID:jskYfIty0
凱旋門賞とジャパンカップを合計すると エルコンドルパサーが歴史上最強だからな
37名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:29:16.15ID:VVt/MG5N0
>>27
そんな馬はいないけどその難しすぎる事をずっと求めてる日本競馬界が不思議で仕方ない
難しいってより奇跡を求めてる
宝くじ当たるの求めてるレベルだしw 38名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:30:25.61ID:tVD5+rMY0
>>26
だから負けるなら世界最強じゃないだけで終わりでしょ 39名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:32:28.73ID:VVt/MG5N0
>>38
そんな馬が存在しない以上世界最強馬なんていなくなる
だからこそ世界最強なんてレースはどこの国にも存在しない
なのに一部の競馬ファンや競馬関係者は日本で走っても世界に認められない外国に行くべきと意味不明の事を言うのが不思議でならない ヨーロッパ以外はどこも整備した
トラックで行う競技になりつつある
世界から取り残されたのがヨーロッパ
第一凱旋門なんてカタール凱旋門で
権威など最早ない
41名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:33:25.45ID:VVt/MG5N0
だって欧州日本なんて1000mと200mくらい競技違わないか?w
42名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:34:12.55ID:KbYk48mz0
誰も言ってないのにな
43名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:34:45.51ID:VVt/MG5N0
>>40
まあ確かに欧州だけだな
ドバイや香港なら世界で強い馬とは名乗れる
欧州はあまりに世界と馬場が違いすぎる
その違いすぎる馬場で勝って世界最強の意味がわからない 45名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:35:38.16ID:LenIe+cM0
去年だって欧州ならバーイード、全世界としてもフライトラインで凱旋門賞馬とかないだろ
47名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:37:05.45ID:eJZAd6Hr
馬場不問のオルフェーヴルみたいのが最強っちゅー事やな
48名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:38:02.54ID:VVt/MG5N0
取りたくね?ってノリで神格化されてるだけ
一回取ったらもういいやってなるやつ
50名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:38:58.62ID:VVt/MG5N0
今日本競馬界が求めてる事って宝くじ当てるレベルの奇跡を求めてるからな
ついでにオリンピックも整備された100mと自然な環境の100mで開催したら良いな
52名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:39:16.58ID:paC92cJv0
>>47
オルフェも結局欧州ではGI勝ててないし他の海外地域では走ってすらいないから本当に馬場部門かは不明だけどな 53名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:39:46.93ID:paC92cJv0
部門→不問
欧州の馬がJC勝てば最強だし日本馬が凱旋門勝てば最強
だがそんな馬もいないのも事実
スノーフェアリーは非常に強かったね
まぁ昔から最強と言ってるから…程度のものでしかないよね
世の中スピード競馬になって長距離は忘れられかけてんのに最強古馬を決めるのは春の天皇賞と言ってるようなもの
56名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:42:00.02ID:VVt/MG5N0
>>54
そうそんな馬は存在しない
なのにそんな奇跡をずっと求める意味が分からない
ただ大袈裟かもしれないがもしそんな馬いたら神のような存在にはなれる フライトラインも怪しいもんだよ
前科あるアメリカだしどうせその前から普通に薬物与えているでしょ
薬物を使う場合はレース間を開けないと心臓に負担がかかる
脚元不安だから間を開けるという話だが
見た事ないから知らんが繋ぎが立っているからなのかもしれないが本当に強いのかはよくわからんわ
日本競馬の凱旋門信仰って誰のせいなん?
マジで馬が壊れるだけだからやめろよ
59名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:43:17.74ID:VVt/MG5N0
>>57
フライトラインって日本の馬場だとどうか分からないな 60名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:44:56.67ID:VVt/MG5N0
その奇跡に挑戦するには
取れるはずの日本レース捨てたり疲労からその後のレース取れなくなるリスクもあるのに
61名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:45:01.29ID:dxgWkQYQ0
オルフェから後は本気度低いよな
二ノ宮とか池江みたいにマジに取りには行ってねえよな
62名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:45:34.99ID:dy1dR/Ch0
アルピニスタ最強なんていってるの見たこともないが
63名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:46:47.14ID:VVt/MG5N0
サッカーや野球は羨ましいよ
日本で天下取れば世界へって漫画のような夢物語が現実で
ただ競馬で世界って無いんだよね馬場で力違うんだから
サッカー野球は強い選手はどこの国でも強いから最強とかあるけど
64名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:47:58.25ID:oTMeo8/C0
日本の馬が凱旋門で惨敗しまくり続けてるから日本競馬が世界最高峰だと認められないんじゃね
65名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:49:26.70ID:VVt/MG5N0
>>64
それは欧州馬がこっちの馬場で活躍してるならね
で現実はどうや?欧州馬もこっちでは惨敗ばかり
最強じゃなく馬場が違うだけやん 今は2000メートル路線の方が最強馬集まるからレベル高い
芝洋芝ダート距離馬場問わずの化物が出てきたらゲームクリアでこの世界の電源が落ちてしまう
68名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:53:52.05ID:tVD5+rMY0
上にもあがってたエルコンドルパサーはそれには近いな
欧州だとエネイブルだろうけど日本では厳しいかもな
69名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:55:03.16ID:tBDXIPwi0
大谷の二刀流みたいなモンでしょ
日本の高速馬場でもパワーが必要な欧州の馬場でも勝てる馬=世界最強
>>68
ディープやオルフェのように日本に帰って来てJCなり有馬なり走って勝っていないからただの欧州化した馬でしかない定期 71名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:57:36.50ID:zSGLyy4f0
エネイブルなんてフランケルより順番下だとオーナーすら
世界中の名馬が集まるW杯みたいなもんだから世界最強の称号を決める大会だろう
優勝馬が実際にどの馬場でも最強かどうかを格付けできる大会では無い
73名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 10:58:51.98ID:oY9pcXjn0
75名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:00:51.72ID:NVZqKDV+0
海外制覇はロマンなんだよ
ワールドカップだって手に入るのは名声だけだけど世界中の選手が挑戦するだろ
自分達が応援してる馬が世界でどれくらい強いのか知るのはワクワクするだろ
>>68
最強と評価されるのに
日本で強い必要が全くない
そもそも日本人に認められる必要もない 77名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:03:48.11ID:tVD5+rMY0
>>70,76
だから日本最強とは別で世界最強のカテゴリーに近いってことだろ 78名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:04:43.80ID:VVt/MG5N0
>>75
だからその強い弱いが競馬には無いんだよ
ワールドカップで優勝したり活躍する国ではどこの国でも強い
それに比べて競馬は走る国により力が全く違うのに馬場が統一されてない
ドウデュースとかも馬場でまるで違うし
これで最強とか無いんだよ
競馬の世界で馬場が全て統一なら俺は毎年何百回惨敗しても凱旋門行けって言ってるけどな 79名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:06:09.34ID:VVt/MG5N0
>>76
欧州馬が日本で活躍してるならわかるが違うからな もし日本で勝ちまくってる馬が凱旋門賞勝ったらそれはもう世界最強でいい
逆に欧州馬がJC勝ってもそう
81名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:06:36.37ID:3MPOLcoO0
どこで凱旋門賞馬が最強なんて?
82名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:13:35.23ID:KATrX5tb0
どうでもいいがな 最強最強のたまってる連中と何ら変わらん議論だわ
83名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:15:45.24ID:7PHaPXm30
>>47
フランケルとオルフェーヴルは同じ世代なのに戦ってないからフランケルのが上になってしまうわ >>77
ぜーんぜん近くねえわ
ガラパゴス化してんのに >>80
欧米は最強が2000路線ってケースが最近多い 87名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:21:53.22ID:XjTFpMK30
日本がガラパゴスだーって言われ続けてたけど、よくよく考えたら欧州の方がよっぽどガラパゴスな環境で競馬してんじゃねーかってなってきてるよな最近
欧州以外はどっこもトラック競馬場だし
88名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:22:10.17ID:zOaPckhS0
ノーザンも福永みたいな騎手も天皇賞春と菊花賞を無くすか距離を極端に短くしろって言ってるもんな
世界で戦うにはマイルとスプリントに力を入れないとダメだから
長距離の賞なんかやるのならダートやるほうがマシ
オルフェみたいな長距離ダートはいらないけど
欧州以外で戦ったら欧州馬に負ける気はしない
ドバイ、香港ならまず勝てるだろう
90名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:23:36.58ID:jskYfIty0
どこでもどんな馬場でもどんな戦術でも強いとか、そーいうことになると、
エルコンドルパサーが最強になっちゃうんだよな結局
91名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:24:56.05ID:57b5VFwJ0
>>89
香港とドバイならカナロア産駒がかなり強いだろうな
オーストラリアもモーリスじゃなくてカナロアよこせみたいに言ってくるみたいだけど
オーストラリアに送ったら帰ってこないだろうからシャトルやれないわな 93名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:26:19.45ID:CByhYw990
世界最強がエルコンドルパサーは笑うわ
94名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:27:04.12ID:u/dS/TVu0
凱旋門勝ち馬とか最近ろくな成功種牡馬出してねぇしな
種牡馬価値としてはとっくに終わってるレースなのに未だに無理して挑戦してるのが日本
95名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:27:50.91ID:u/dS/TVu0
最後に成功した凱旋門勝ち馬の種牡馬ってSea the Stars位なもんだろ?それもギニー勝ち馬でスピードは担保されてるし
無知ですまんがなんで凱旋門賞勝つと世界最強なんだっけ?
97名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:35:25.66ID:CHOQ0uwq0
凱旋門賞勝ち馬でフランケルより評価が上の馬はいないんじゃね
98名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:35:50.61ID:j3YSWCYg0
アニメウマ娘でのエルちゃんの口癖が“世界最強”なのはあまりに有名
99名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:35:57.06ID:VVt/MG5N0
みんなただの呪縛だと気付いてる
でもそれを解くには1度勝つしかないんだよ
101名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:38:13.77ID:jskYfIty0
ジャパンカップ赤ちゃんでぶっちぎって
ペネトーロ5.1でぶっ飛ばして僅差
こんなの世界でエルコンドルパサーしかいないじゃん
105名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:42:55.70ID:nsMMbyFK0
エルコンドルパサーは日本に帰ってきても勝ちまくるはずだったけど引退しちゃったからな
>>94
>>95
欧州の2400勝ちはよほどスピード血統で良血じゃないと種牡馬勝ちがほとんど無い 107名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:48:03.05ID:MmpLp48c0
109名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:48:37.56ID:WhUOkiZc0
>>105
関係者が走りが欧州仕様になってるからもう日本じゃ勝てないと分かってたからな
種牡馬ビジネス考えればボロが出ないように引退するのは当たり前のこと 110名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:49:23.24ID:sSuLxGT80
凱旋門賞勝っただけでは世界最強とは言われないだろ
言われてるようなやつらはそれまでの実績もヤバいのが多いからそうなるだけで、ただそこで勝っても言われはしないだろ
111名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:51:55.93ID:CHtLr2a+0
>>108
それな
欧州(本当はイギリス以外近代競馬の歴史の長さはアメリカに完敗だけど)は競馬発祥の地だから
どんなに世界からかけ離れいても遅れていてもガラパゴスではないってのが競馬板の欧州コンプの主張だよな
正直馬鹿馬鹿しいと思う >>105
エル陣営がグラスワンダーから逃げたんだよなー ロンシャンでオルフェをボコったソレミアも東京じゃビートブラックにボコられるもんな
114名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:56:32.89ID:2dTmck9W0
欧州もなんだかんだ層が厚いのは2400だろ
115名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:57:53.45ID:D1KY8Vhd0
>>111
ただ、競馬ってのはロマンを賭けてるスポーツなわけで
歴史や伝統は無視はできないとは思うね 117名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 11:59:09.17ID:4paIRSY40
>>114
どれもスカスカだよ。高値で売れるのは売るし、プライスレスなトップだけ残ってるだけで 日本 高速系ガラパゴス
米国 お薬系ガラパゴス
欧州 非トラック系ガラパゴス
香港 玉無し系ガラパゴス
豪州 短距離系ガラパゴス
ドバイ レース前に花火ドンパチ系ガラパゴス
サウジ ウッドチップ系ガラパゴス
あとなんかある?
世界各国のレースにポイント定めて世界最強馬を決めるF1みたいなツアーが中東主体でかつてあったけどなくなっ以降は世界最強馬はレーディングで決定なのが今の競馬界
ちなみに去年の世界最強馬はフライトラインだけど凱旋門賞どころかアメリカから一歩も出てないし。
二位のシーバードも凱旋門賞出てない
120名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:03:18.92ID:GP5u47sl0
もう世界中で日本の馬は芝に水を撒いただけで勝てないの分かって水撒くようになったからな
某騎手もレースに負けた後に水撒いたことに対して怒鳴り込んだりは海外じゃできないし
121名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:03:49.48ID:uOCwTxKS0
>>119
急に半世紀以上遡るな
しかもシーバードは凱旋門賞馬やんけ 122名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:05:34.75ID:uLEv0ero0
ドバイもサウジも水いっぱい撒かないと芝レースなんか出来ないのにな
123名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:05:55.92ID:DpnFkyqS0
ドバイ、BC、凱旋門の全部勝てば歴代最強名乗れるだろうけどそんな馬は存在しないな
>>121
バーイードやった、ごめん
案外パンサラッサがドバイWCとBC買ったら今年の世界最強馬になったりして 126名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:06:40.03ID:YziwpSwi0
>>116
それなら評価するのは発祥国のイギリスだけでアメリカ以下の歴史と伝統しかない他の欧州は話にならないのでは? 127名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:07:05.11ID:VVt/MG5N0
>>116
競馬において歴史や伝統ってむしろ邪魔なだけと思う言い方悪いけどね
例えば世界では2000とか日本ではスピードが重視されてるのに伝統や歴史だけで全く異なる凱旋門へ毎年罰ゲーム行かせてるんだし
ドウデュースなんて凱旋門行かなければ3歳jc勝ってたんじゃないかな 128名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:07:06.46ID:omHbTcGi0
芸能メディアが必死に種まきした結果
>>119
レーディング?
また変なカタカナ表記してんのかテドリよ
凱旋門エル基地病発症中
レーティングで日本一したいようだが張り出しなんだからムリムリ 130名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:09:06.86ID:aGaqplGz0
>>127
それが重視されてるのは種牡馬ビジネスにおいてだけじゃね? もはや凱旋門賞よりBCクラシックの方が勝てそう
後者は一昔前は絶対無理って評価だったのに
133名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:13:06.53ID:RMCAJNE30
そもそも競馬発祥のイギリスでは障害が大人気なのだから障害が盛り上がってない国は全てガラパゴスなんだよ
134名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:13:10.18ID:VVt/MG5N0
>>130
いや重視されてるから凱旋門行くんでは?
ちなみに凱旋門勝ち馬の種牡馬価値は日本では全くないどころかマイナスまである
オルフェーヴルエルコンドルパサーナカヤマ見てると
キズナも大してだし 135名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:14:44.41ID:JvtpnBbT0
>>134
逆逆
2000とかスピード重視とかって方が種牡馬ビジネスの価値観 136名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:14:56.14ID:7DllE64X0
エネイブルは凱旋門、BC連勝したぞ
サンデーでわかる通り、日本はアメリカ競馬で活躍した種牡馬が合うから
アメリカに牝馬送ってフライトライン付けたほうがいいかもしれん。
138名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:16:03.34ID:7fmYl/ub0
139名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:17:56.83ID:BUTDzMaQ0
エミレーツだったっけ? ファンタスティックライトが優勝してた世界各国のレースでポイント稼いでやるやつ。これをまた復活させてやるしかない
142名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:22:06.37ID:ZE2inb900
>>1
日本でも凱旋門賞でも勝てる馬が一番強い
馬場の解離は年追う毎に加速している。つまり、2013に日本でも凱旋門賞でも強かったオルフェーヴルは実質日本で実績の無いトレヴ、エネイブルより上 144名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:23:11.99ID:ZE2inb900
>>136
たぶん日本ではアーモンドアイに勝てない 145名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:23:31.24ID:Es0MnTmU0
ただ
ドバイ アメリカ 香港 日本 欧州
これを全て走って着順によるポイントにして1番ポイント高いのってフランケルかオルフェじゃないかな
オルフェーヴルとかスノーフェアリーとかどっちでもトップクラスって馬こそ本当の意味で身体能力が高い
フランケルは産駒見てると日本でも走ってるけど、欧州以外は未知数だしな
148名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:24:54.78ID:4UTh6pya0
スノーフェアリーは後からドーピングバレしてるのがな
149名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:25:11.10ID:VW1xrATz0
>>145
フランケルはよく知らんがオルフェーヴルは間違いない
あとはファンタスティックライトが平均的高いか? >>143
あんまり話題に上がらないけど最強クラスだよね 154名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:26:03.58ID:uOCwTxKS0
ジャパンカップが2000mだったらドバイミレニアムが来て野芝洋芝ダート全制覇で最強だったかもな
まあその時期もう故障してるんだけど
155名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:27:10.85ID:uOCwTxKS0
>>145
その5か所ならウィジャボード最強でええな >>142
それは日本サイドの考えで外国からしたら価値の低い日本で勝てなくてもって考えなんじゃないの??
わざわざ向こうの最強馬が日本で勝って世界最強をとか言わないでしょw 157名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:29:00.51ID:ur293wjs0
>>156
いざとなったらサウジカップも売れば売上は追加される 158名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:29:21.56ID:LwThpN840
>>151
フランケル産駒は日本でも活躍してるから日本馬場でも大丈夫そう こんだけ各国ガラパゴス化してるとなると香港とかドバイ、サウジなどの中立国で結果残すのが最強と評価するのが妥当だろう
で、そうなるとやっぱり日本馬の質は相当高い
160名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:32:00.50ID:7DllE64X0
>>145
盛岡ダ、東京芝、香港芝、東京ダで決めよう 161名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:32:45.57ID:DpnFkyqS0
競馬関係者ってロマンとビジネスを行ったり来たりフラフラしてるよな
東京2000は文句が出るから福島2000でジャパンカップ
結局最強を「証明」しようと思ったら、相手の土俵でボコボコにして
本場の考えや伝統なんて関係ないと「理解させる」必要があるんだけど
それに意味があるかどうかは個々の考えによる
俺は意味ないと思う
>>162
なお距離は1600~2000だけとする 168名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:44:27.67ID:fAt369hj0
>>164
賞金はレースの格とあまり関係しない
そんなの競馬知ってる人なら常識よ 169名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:44:45.59ID:pMB2lBLC0
>>145
ウィジャボード
首 ドバイシーマ4着
米 BCフィリー&メアターフ1着
香 香港ヴァーズ1着
日 ジャパンC3着
欧 POウェールズS1着
実際に走ってない馬は所詮妄想でしかないからお話にならん ウィジャボードとか本当にエライよね
どの国でもトップクラス
オルフェーヴルが凱旋門勝ってたらオルフェフランケル論争になったんかな
172名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:47:20.40ID:FG3x4zvO0
なんつうか日本の調教馬が勝って血統や育成技術とか証明しアピールする場だつう事だしな 凱旋門勝ったからって種牡馬として成功するとは限らないけど影響力はかなりある そういやアルピニスタはディープの後継つけるつう話だったよな
173名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:47:37.81ID:q5aYbShO0
ただオルフェの凱旋門って歴代最低レベルのソレミアに負けたからどうなんだろ
174名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:48:25.88ID:dfUBtAPk0
翌年もトレヴに負けるならわかるが変な馬に辛勝だし
175名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:49:13.66ID:GMZ1X/j60
2着が3回もあるからなんか要素が揃えば行けるだろと思ってしまうんだよな凱旋門
176名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:49:20.85ID:XqWX+KFO0
F-1カーでパリダカに挑戦するようなもんだからな
177名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:49:29.28ID:dfUBtAPk0
>>172
むしろ凱旋門勝ち馬は種牡馬ビジネスにおいてマイナス 178名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:50:18.98ID:7DllE64X0
>>169
ファンタスティックライト
首 ドバイシーマクラシック 1着
米 BCターフ 1着
香 香港カップ 1着
日 ジャパンカップ 3着
欧 愛チャンピオンS 1着 179名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:52:22.84ID:uu8ZqJmw0
>>178
ファンタのドバイシーマはGIIIだからなぁ 日本で強い馬が凱旋門も勝てば文句なしだと思うけどね
ナカヤマフェスタが勝っていても大半が最強馬なんて思わないだろうし
182名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:52:39.77ID:+gzg5hbO0
そこまで行かないけどシングスピールピルサド神ファルヴラヴあたりも幅広く走ってるよね
パリダカールラリーならまだしも凱旋門賞はもうトラクター展示会だからな
184名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:53:34.25ID:uOCwTxKS0
>>175
パンサラッサがゲート成功した上にダート適性あり、ジオグリフが好位置で後続を抑え、カントリーグラマーは仕掛け遅れ、テイバは何故か伸びない
これくらいの事象が重なれば今まで手応えのひとつもなかったサウジカップにすら手が届いたもんな
日本馬は強みのスピード活かして先行するのが海外での勝ち筋なように見える >>184
でその強みを全く活かせないのが欧州の深い芝レース
あんなに強いドウドュースで19着ならもう行く意味ない
少なくとも日本で強い馬を連れて行くのは愚策
どこかの物好きな馬主が道楽目的で日本ではくすぶってる馬を長期遠征させて、たまたま向こうに合えばとれるんじゃね?程度で良い 186名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 12:57:51.67ID:FFHpKNJP0
雨降ってるだけ
187名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:03:44.76ID:NgLKFpn+0
あんなに強いバーイードがと同じ事が言える程度に普通の出来事
>>180
凱旋門でエルコンドルパサーの遥か後方走ってた馬だけどな 色んな国いって勝てるやつが一番近いっちゃ近いのかなって話になるな
エネイブルとか
ナカヤマフェスタが勝ってくてれば凱旋門信仰は終わってたからそれはそれでよかったと思ってるわ
192名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:17:03.82ID:Evzkj5Be0
良い馬ほど他なんかに行かない
ジャイアンツコーズウェイなんかはかなり最強に近かったのかもな
>>190
エネイブルは好きだが高速日本は走っていません
第一JCでアーモンドアイに勝てるわけないでしょ 195名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:19:50.99ID:S8FTF6Yu0
府中とドバイよりは説得力がある
196名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:21:10.18ID:SFfIOgDB0
オルフェみたいなバケもんなら馬場問わず走るからな
198名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:24:17.96ID:rrm9Lm4T0
199名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:26:53.43ID:b+Ds/ITl0
200名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:27:44.10ID:SFfIOgDB0
>>185
欧州芝は大型馬は脚が沈んできついんやろな
欧州でも走るのは小型でデカイエンジン積んでるオルフェタイプやろな
人間で言うとベジータタイプ 外国はJCに見きりつけて馬出さないのに何故日本だけ律儀に凱旋門なんかに出走しないといけないのか
もう呼ばれても行かなきゃいいやん
出て欲しいならJCにも来いやアイツらだけに美味しい思いさせんな
202名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:28:29.59ID:SFfIOgDB0
>>185
大型の未来トランクスタイプはスピード出ないからな >>198
キングズベストって2000ギニーが最後のレースだからな
種牡馬成績や血統背景見るとかなり能力高かった可能性は有る >>190
せめてドバイでアジアのトップとやって勝ってればな 205名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:31:27.12ID:5NlJ9+at0
強い馬ほど、リスク拡大する外に出るメリットないから
ちなみにどのレースに勝ったら日本最強名乗っていいんですか
208名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:34:06.37ID:DpnFkyqS0
招待費用出すよって言ってもなかなか来ないよな
>>207
一番盛り上がるダービーと有馬勝ったらその世代の日本最強と俺様が認めてやる 210名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:37:24.17ID:VVt/MG5N0
>>207
JC有馬連勝すれば文句なしにその年の最強ではある 213名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:40:24.52ID:DpnFkyqS0
>>208
G1を2勝以上してて暮れの有馬勝ったら現役最強かな >>207
まずディープとオルフェ越えが必要
三冠馬+古馬G1成績3勝以上の成績
あのグランドスラム馬オペラオーや7勝馬キタサンですら三冠馬ではない分二番手グループ扱いなんだから 215名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:47:53.24ID:93+pzMaq0
海外のどっかの国でだけ勝てても、そいつ日本でも強いの?ってなるからな
国内実績上位のその辺に比肩する戦績+海外実績がないと最強とは言えん
219名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 13:58:29.10ID:GQFyiMh/0
>>215
日本最強を名乗るならまずは国内成績がマストだからな
幾ら海外でGI勝っていても国内で駄目なら書類選考すら通らない
大体海外GIとか言っても凱旋門賞とかBCクラシックとかそのレベルならともかく香港や中東レベルじゃ話にならん >>221
逃走したショボ成績の馬は関係ないから引っ込んでな 223名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:08:40.65ID:pc0wxtNz0
>>216
なぜに突然エルコン?
よっぽど海外GⅠ未勝利がコンプレックスらしい >>219
海外成績なら別に欧州に拘る必要ない
中東香港オーストラリアあたりでも良いけどな
国内成績良ければ 225名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:12:33.66ID:nuhnL/Ws0
>>224
その辺勝っていても特に影響無いよ
国内成績だけ見て決めるのと変わらん >>223
エル基地がいつもその手のレスをしてレス乞食するからじゃねえの?
>>225
それはないでしょ
輸送もあるし
無いもの扱いはちょっとw 227名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:30:11.69ID:2mNZlQYx0
>>226
エル基地でもない俺に海外GⅠ未勝利のコンプレックス突かれた上に何も言い返せなくて可哀想・・ 228名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:30:35.85ID:2qmWoOxD0
頭の固い欧米人が頑なに認めないだけで日本馬のトップクラスなら普通にフランケルやシーザスターズ、バーイードと言った馬達と肩を並べるレベルにあるよ
みんなレーティングの数値に惑わされ過ぎ、ただその能力を出せる条件がそれぞれ違うだけ
そもそも今世界で1番強いのは他ならぬ日本馬だから
230名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:36:22.46ID:dP51Z8xg0
>>228
普通に認められてるのに認められてないとしないとまずいなにかあるのか? >>230
欧米信仰から目を覚ませってことだろ
爺さん 232名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:39:58.80ID:+u1Avych0
普通に認められてるから
233名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:40:45.53ID:scGzR1m10
レーティングなんて付いたからどうとかでもないけど3歳トップは日本馬だったけどな
エルコンドルパサーか。あの世代はドラマ性があって2次創作はしすいだろうな。
凱旋門賞は2014年以降は掲示板にすら載らないしドウデュース19着だからな。
何が変わっちまったんだろうな。エルコンドルパサーやナカヤマフェスタ辺りまではいつかは勝てるという空気があったんだけどな
>>228
それは言いすぎかなぁ
フランケルとかフライトラインは普通に怪物 237名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:50:10.27ID:jkuI0EOX0
ワールドプールの馬券売りで芝のソングラインは2倍切る大人気、シルバーソニックも1番人気、そこからも実績通り人気あったし全然認められてるのに
238名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:52:29.60ID:uOCwTxKS0
名前が出ただけでクソつまんねーレスバ始まるんだからエルコンも可哀想な馬だよな
239名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 14:55:53.76ID:ttsatrZd0
認められてないとしないと欧米に反感持てないのだろ
シングスピールは1996年の
カナディアンインターナショナルS、
ジャパンカップ(凱旋門賞馬エリシオが出走してた)を勝って
翌年の第2回ドバイワールドカップ(当時はリステッド)を勝って
インターナショナルSを勝ってたな。
インターナショナルSはシングスピールと
この年の英ダービー馬ベニーザディップ、
この年の愛ダービー、愛2000ギニー2冠馬デザートキング、
この年のプリンスオブウェールズS(当時はG2)と
前年の英1000ギニー、英チャンピオンSを勝ってた
ボスラシャムの4頭立てだった
https://youtu.be/ggL7Pb2h1A8 >>200
>人間で言うとベジータタイプ
お前バカだろw >>200
馬格伝々よりもピッチ走法かどうかが重要
ピッチ走法の上級馬連れてけば惨めな負けは無い 244名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 15:36:05.00ID:Y0E3JXR50
謎理論ばかり
>>243
へ?ドウデュースは?
ピッチ走法でも蹄の形や大きさもあると思う 欧州でも2400ディスタンスしか実績ない馬は種牡馬価値殆どない
2400ディスタンスで実績有ったワークフォースやノヴェリストやラムタラがどうなったか考えればわかる
>>73
>>74
お前らはホント目先の事しか見えない盲目なのか?
過去の歴代のレースをすべて見てみなさい 2400のレースでやっと追走できるような馬は種牡馬として通用しない
キタサンブラックが種牡馬として勝負できてるのは2000でも追走できるスピード有ったから
249名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 15:55:42.80ID:CxQMj4PG0
初期の呼び込みから現状評価が今年で
欧州いない、アメリカも少ない
日本で勝って凱旋門でも勝てるなら最強で良いじゃん
ついでにアメリカでも勝てるなら文句なしだけどそこまでは望まない
ラムタラみたいなタイプは種牡馬としてコケる
1600~2000のレースでスピードの担保できてる馬じゃないと種牡馬価値ない
馬場を幅広くこなす馬って考えると先にも上がってるがピルサドスキー、ファンタスティックライト、ウィジャボード辺りになる
実際後者2頭は年度代表馬で前者も最優秀古馬取ってるから評価はされてるはず
ただファンタスティックライトは日本だとステゴのイメージがあって評価は高くないな
英ダービーレコード勝ち凱旋門勝ちしたラムタラとワークフォースが種牡馬としては大失敗
キングジョージレコード勝ちのノヴェリストも種牡馬として大失敗
ナカヤマフェスタやオルフェも種牡馬として失敗
欧州の2400のレースなんて種牡馬価値が全くない
254名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:06:46.66ID:x7rIfT+m0
欧州でレコードなんて天気、芝状態次第でしかないから意味ない
255名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:07:17.99ID:u69Zuc1j0
日本レコード出すのが繁殖で成功するのか
256名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:09:25.27ID:CtZrRL/C0
>>247
アメリカの名馬はどの馬が参戦してるの?
南米の名馬はどの馬が参戦してるの?
オセアニアの名馬はどの馬が参戦してるの?
世界中の名馬が集まるなら当然これらも集まってないとおかしいよな
具体的に各3頭ずつで良いから挙げてみて? ラムタラ、ワークフォース、ノヴェリストなどが簡単に売ってもらえたのは2400実績は種牡馬に関係ないから
欧州の連中は1600~2000の実績のほうが大事だと知ってる
素人だけど、3歳~引退まで継続的にG1勝った馬かな
場所距離不問で
259名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:11:30.25ID:cktIYD+j0
260名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:12:14.13ID:affhfmtr0
そりゃ日本だって有望な種牡馬は売らないから文句は言えない
何なら日本程売らない国は無いんだっけ?
262名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:25:28.46ID:uOCwTxKS0
>>253
オルフェは自分の実績が高すぎるのと産駒傾向が偏ってるだけで失敗まではいかないんじゃないの
大成功とは言えないかもしれないけどどれだけ悪く言っても並くらいではあるだろ 263名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:28:08.57ID:OaVUm/yg0
ゴールドシップみたいな3000くらいでしか通用しない晩成ステイヤーよりは
早熟マイラーのシルバーステートのほうがはるかに評価されているのが今の競馬の世界で
世界でも強い馬は2歳や3歳で引退するのは当たり前
264名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:31:55.23ID:ScjLzbuY0
>>88
バカ発見
なんのために長距離レースあるのか 先週末の快挙があるから元気がいい奴が多いな
俺もエルコンオルフェの時はそうだった
266名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:39:05.55ID:ScjLzbuY0
>>164
賞金が一番高いレース=一番格が高いレースじゃないから… 267名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 16:58:58.68ID:d1cyPEJ80
フランケルとか騎手があんな酷いのに勝ってるからね
もし天皇賞秋に出走したら10回中9回は勝つぐらい強いと思うよ馬場が違うとしてもね
268名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:01:53.98ID:d1cyPEJ80
ファンタスティックライト色んな所で勝ってるけどステゴに負けてるから強く感じないんだよね
269名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:05:58.51ID:FKDXHitY0
>>257
1600~2000くらいがメインの馬はもっと簡単に売って貰えてるけど何でそっちは無かったことにしてるの? 270名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:06:42.08ID:SLqVynVk0
フランケル級が10頭出ても1頭も日本に遠征しないので意味のない
271名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:11:43.15ID:yEHwxNUW0
>>269
ピルサドスキー、ファルブラヴ、デビッドジュニア、デクラレーションオブウォー、グランデラ、ケープブランコ等々
確かに >>268
でも00年JCではアウェイでもしっかりステゴには先着してるから強い
ステゴは日本の馬場より少し重めの海外が合っていたんだろう 274名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:17:56.49ID:zkbmM+mC0
もうパンサラッサが世界最強ということでええやん
>>272
もっと速く海外遠征してれば良かったのか 276名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:28:19.57ID:evP/HHCJ0
野球はゾーンもボールも違うんだが
277名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:28:42.50ID:STzWjWam0
>>264
何のためか俺はわからん
興行としては長距離レースもあった方がいいよねとしか 278名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:34:58.69ID:OX9GVJ8w0
日本馬で凱旋門勝った馬出たら種牡馬としてかなりガッカリなことになるだろうな
一番近付いたのがオルフェーヴルだけど、種牡馬としてはダート、長距離っていう芝中距離から逃げたような活躍馬の構成になってるし
279名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:39:18.53ID:jskYfIty0
ファンタスティックライト?
あぁいたなそういや
日本と欧州どちらも活躍しようと思ったら普通は中間の適性持ちで圧倒的な地力持ちって事になるからな
>>279
ファンタはスピード馬だから日本は合っていた
鈍足農耕馬御用達の田んぼ泥場場ロンシャンは合わないからな
まあ日本の良馬場なら99のJCも有馬も出ないでごまかした馬より強いよ >>103
パンサラッサ>>サイレンススズカ>>エルコン(笑) 283名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:48:56.22ID:oE2q2B650
139 ラシューバ
138 エアリアル
131 シルフィード
130 ザンジヴァル
127 エルアルコン マルス
126 ヒヌマボーク
125 エルディオス
124 マキシマム
116 バロン
シルフィード、マルスにレートつけたらこんな感じ、世界の格の高いレースで高いパフォ示さないと評価されにくい
日本は種牡馬ビジネスがさかんでないから輸送経費も考えたうえで賞金の高いレース狙ったほうがいいな
286名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:54:06.23ID:cKG/u8Vv0
シルフィードのレーティング考えてるやつ世界におまえぐらいだよ
287名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:55:49.69ID:jskYfIty0
ファンタスティックって聞いたことあるな
なんだっけ
288名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:56:41.35ID:a5COPl5Z0
290名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 17:59:46.35ID:7DllE64X0
291名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:01:03.46ID:jskYfIty0
あぁ オペとかステイが苦戦してた馬か
俺はそいつの姿をレースで見たことないから分からなかった
ヨーロッパはもう遅れてるから憧れなんて捨てて忘れるべき
なんで日本人はこんなにもヨーロッパに憧れてるのか
293名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:02:24.81ID:SiK+mdEA0
ファンタスティックライトは名前カッコ良かったけど種牡馬失敗しちゃったんだよなあ…
295名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:08:25.47ID:80BcRg1D0
平坦トラックと農耕コースの中間の
トラックで坂のある日本のコースで強い馬がもっとも強い
296名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:09:12.86ID:O10XVsYL0
297名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:10:05.76ID:F4HMeqRO0
平坦トラック側だろ。申し訳程度に坂とかあるだけで
>>292
馬名を見てみろ。
ヨーロッパの国の地名、名前、言葉ばかりだろ。
馬名を読むこっちが恥ずかしくなるぐらい。 300名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:22:38.17ID:E7teDAqw0
武豊も菊花賞なんか価値がないからダービー勝馬は凱旋門賞に行くって言ってるしな
長距離は価値がまったくない
福永くらいになるとステイヤーの馬のことは明らかに鼻で笑って馬鹿にしてるし
価値なんて見方によってコロコロ変わるからな
売る側のご都合主義なんぞ考えるだけ無駄だわ
欧州の芝とアメリカダート、豪州のスプリント
これ以外は存在しないようなもん
>>269
そのクラスで良血、チャンピオンクラスで日本に来た馬は? >>301
それはある
そもそも価値ガー価値ガー言う奴こそ
価値が無い奴w 305名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 18:59:59.97ID:T91PffLk0
ガリレオは海外だと大成功みたいな立ち位置だけど日本で走った馬が全然いない日本に来たら失敗種牡馬になってたな
凱旋門賞は早く日本馬が勝って挑戦するの止めてほしい
アメリカに挑戦した方が勝てる
306名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 19:13:35.74ID:jskYfIty0
まぁ別になんでもいいけど、
アジアでも、ゴールデンシックスティとかロマンチックウォリアーとかいるとすぐ逃げるしそういうとこだよ。
弱いんだよ日本馬は
307名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 19:15:10.71ID:ru7TVe4T0
歴史的名馬クラスがいると逃げる。
エルコンドルパサー以外はみんな逃げた
>>305
オルフェーヴルが勝てば万々歳で終わったんだよな
エルコンみたいな馬が顕彰馬になることもなかったし 欧州年度代表馬とエクリプス賞取った馬知らんでどの馬が強いとか語ってる人いて草
ファンタスティックライトは各国で結果残して強いのは間違いないところ、モンジューにぶっちぎりで負けてるのが印象悪いよな
まあ田んぼ馬場でモンジューと勝負になる馬が歴代欧州でもどんだけいるのかというところなのだが
>>306
スクラッチだらけの欧州馬は逃げてないんか?
エルコンはなんで日本競馬から逃げたんや?
俺はそれを逃げとは思ってないし当然の選択だと思うけど君の理屈だと逃げなんやろ?
欧州コンプのダブスタ老害は流石にダサいわぁ >>312
いや特殊な馬場だから別に印象悪くないな
寧ろ翌年の良馬場でシンダーに置いてきぼりにされた昨年度の覇者モンジューの方が重馬場専なだけだなと思った
JCで日本の速いペースについて行かれないのを見たから尚更ね 315名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 19:53:01.09ID:4kYia/MF0
>>315
それぞれの馬にそれぞれの事情がある
意外に勝った馬にも実は…という事情があったりする
モンジューだけ特殊なわけじゃないしな 317名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 20:02:41.17ID:t6URONax0
結果だけで語るからな
モンジューファンタスティックライトはどちらかと言えばキングジョージの方じゃ無いのか
勿論本格化前だからって言い訳は立つけど
319名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 20:20:48.41ID:pxbnAdAP0
ピルサドスキー
ジャパンカップ1着
BCターフ1着
凱旋門賞2着
キングジョージ2着
英チャンピオン1着
愛チャンピオン1着
エクリプスS1着
バーデン大賞1着
ミラノ大賞典1着
>>300
武は凱旋門に適正のある馬が何なのかわかってないからな
だから菊花賞を軽視するんだな 人間のサッカーでもあれこれ言ってるから、真の意味でのフェアなスポーツは重量挙げ(パワー)とチェス(頭脳)あたりなのかも
322名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 20:55:16.49ID:YoE2dBic0
シングスピールピルサドスキーとか走ってた頃の馬場はフェアだったな
凱旋門自体が日本馬対策なのかガラパゴス化してるからな
324名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 20:58:45.98ID:+23kTcuJ0
適性のまるで違うダービーorジャパンCと凱旋門賞勝った馬が最強でいいよ
325名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 20:59:40.16ID:YoE2dBic0
パンサラッサも香港じゃ惨敗するわけで
326名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 21:00:52.75ID:9029gT/l0
さすがに世界最強にジャパンカップとか日本のレースは関係ない
>>271
どこにマイルから2000のチャンピオンクラスが? 328名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 21:03:17.67ID:YoE2dBic0
シングスピールピルサドスキーファンタスティックライトあたりの
どの国の芝でも走って地力のあるところ見せてくる馬は好きだったな
>>328
確かにその3頭いいね
しかもみんな名前も格好良いんだよなw 弱い時とはいえJC勝たれてるから一度はやり返さないとな
レーティングねえ
同じ年の同じ国の同じ距離での強さを考える分には参考になる程度だな
333名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 21:50:40.35ID:/JoM0dO10
武豊は吉田照哉と喧嘩してなかったらデインドリームで凱旋門賞をとってただろうからな
デインドリームは外国人の二流騎手を乗せてたから今ではまったくの無名だし
武豊を乗せておくべきだった
テイエムオペラオーも武豊が乗ってたら人気馬だっただろう
334名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:00:42.19ID:hXFVDd4n0
結局エルコンドルパサー最強なんじゃ
335名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:03:06.11ID:6J6rOYzh0
>>303
チャンピオンクラス?
ワークフォースやノヴェリストレベルなら>>271で挙がってる馬で普通に当てはまるけど
2400の方はチャンピオンクラスでないのに1600~2000の方にチャンピオンクラスを要求するのは何故? 336名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:03:45.21ID:ldR57Xjl0
欧州発祥・中心の遊びなんだから欧州最強馬が世界最強馬になりやすいレーティングの仕組みは
まあ納得できるものだけどな
338名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:18:00.92ID:UU4XaQ8N0
凱旋門を勝てば世界最強を名乗る権利があるだろw
近年の日本の種牡馬じゃオルフェ産駒以外その権利はないだろうがw
340名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:36:17.88ID:YoE2dBic0
でもドイツ産馬は意識して生産してなくても凱旋門もJCも日本ダービーも勝っちゃってるからな
341名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:39:49.93ID:XU7UPFzv0
凱旋門勝ち馬と言ってもピンキリだしなぁ
どのレースを勝つかよりどのレベルの相手にどういう勝ち方をしたかで世界最強かどうか判断するのが妥当だと思うけど
実際レーティングはその方法で競走馬の能力の多寡を決めているし
薬物使って失格した馬いたよな?
なんて名前だったか?
まあ凱旋門の良馬場は日本馬には無理
端的にロンスパ能力が足りないんだろう
ディープでも差されたんだから
>>335
ダービー馬と比較するならせめて2000ギニー馬だな
そもそもデクラレーション以外の馬ほとんど2000以上メインの馬だし晩成型ばかり
1600から2000主戦場でチャンピオンクラスが来た例上げてくれないと
ちなみにピルサドスキーはがっつり2000から2400のチャンピオンクラス >>341
その論理だとやっぱりディープインパクトは弱いんだよなぁ 347名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:51:22.66ID:H6K6ph9F0
>>345
その前にまずお前が2400メインのチャンピオンクラスを挙げるべきでは?
自分はチャンピオンクラスを挙げないのに相手には要求するとか通用しないでしょ 348名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 22:54:10.98ID:E2mB+DDO0
>>345
2400ガーって話なんだから2000や2200はセーフでしょ
何言ってんだこいつ? ジャパンカップ優勝
ドバイWC優勝
英国際S優勝
BCターフ2着
ジャパンカップ優勝
英チャンピオンS優勝
愛チャンピオンS優勝
BCターフ優勝
凱旋門賞2着×2回
凱旋門賞優勝
英国際S優勝
BCクラシック2着
ドバイWC3着
>>347
ピルサドスキー、ケープブランコ、ワークフォース、ラムタラ >>351
一番下が難易度高そう
上2つは今は無理だけど昔ならできてもおかしくない 355名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 23:36:48.11ID:Yp1nikpU0
>>351
一番上はドバイがリステッドの上に馬主自身が胴元なのが微妙
二番目は相当だけどBCがターフなのがなぁ
なんやかんや一番凄いのは一番下だな 356名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 23:42:44.34ID:2GPKs+Y40
世界で最も価値の高いレースの一つではあるが世界最強馬が決まるわけじゃない
しかし凱旋門賞の勝ち馬並べれば歴史的名馬が並ぶ事実
357名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 23:44:43.37ID:3vxiRAzL0
>>352
ケープブランコは2400は15戦中4戦しか使ってないしどう見ても2400メインではないわな
ピルサドスキーは2000と2400が半々くらいでどちらかメインとは言い切れないし
ワークフォースはチャンピオンクラスの馬とは言い難い
結局2400メインのチャンピオンクラスと呼べるのはラムタラだけかな
ラムタラも欧州年度代表馬を取れてない時点でチャンピオンクラスに疑問符は付くけどまぁそこはサービスで 358名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/27(月) 23:46:07.31ID:XGfW/qRa0
>>354
2400メインかどうかの話なんだから距離体系とか論点ずらすなよw 360名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 00:26:26.71ID:5kATfJ0w0
種牡馬になった時に成功するパターンって大レースで1着になった時の2着馬との着差って以外と関係してない?
着差が大きいほど種牡馬で成功してるイメージある
361名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 00:26:36.48ID:5kATfJ0w0
種牡馬になった時に成功するパターンって大レースで1着になった時の2着馬との着差って以外と関係してない?
着差が大きいほど種牡馬で成功してるイメージある
362名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 00:27:47.69ID:ROX2poZH0
本当に強い馬って種付けでも大体成功してるしな
オルフェーヴルは個性派輩出してるからOKとしてナリブがなあ
てめえの劣化版しか出せない
ディープは本当に、
日本競馬界の
癌だったな
なんだよ、凱旋門賞で48馬身差とかよ?
そら所詮生物学上の遺伝の差異なんて種族間からすりゃ誤差だし
ブラッドスポーツ全否定してしまうけど長い目で見ると突然変異の方が種に対しての影響度は大きいから
頭数集まる方が有利だわな
個体能力差においての遺伝的優位性なんて3割弱程度でしか寄与しない
交雑インブリードが激しいサラブレッドならなおさら
>>1
競馬もW杯やるしかないな
スキージャンプみたく
各地を連戦で そもそもヨーロッパなんぞ行ってやる義理もねぇだろ
凱旋門勝ったところで別競技なんだから種牡馬価値上がるわけでない
>>367
買い手はつくはつくと思うよ
産駒が日本じゃ走らないって事実を受け止めてようやく行く価値がないって気づくわけだ
こんなアホみたいな事する為に半世紀以上費やしてる 日本競馬はイギリスを模範にしたならキングジョージを目指せば良いのにな
こっちなら着順だけは格好つくしw
370名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 01:32:24.22ID:9urJ97cz0
世界最強というか世界で一番名誉があると考えればいいんじゃないか
サウジカップだのJCだの有馬だのをいくら勝っても
世界的にはいまいち名誉がないというだけの話
ほんとに名誉だけに固執するなら
凱旋門よりイギリスダービーな気がしないでもないけど
出られるわけねぇ
名誉が欲しいなら薬物やるなよ
チープインパクトさんよ?
373名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 01:50:36.59ID:dVmtHnOZ0
374名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 01:51:58.63ID:c5F5xpGS0
モアイ信者震えすぎw
>>373
これでなんで種牡馬失敗すんだよw
おかしいだろw 376名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 02:06:02.26ID:u4bintPN0
90年代にJCに来てたような馬は種牡馬失敗してたイメージしかない
>>361
着差をつける気がないタイプの騎手もいるし、勝利確定でも暴走するような馬は頭が悪い
着差なんてほとんど参考にもならないと思うぞ 378名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 02:23:28.58ID:u4bintPN0
気性が荒い方がいいってのはあるけどね
競争能力に直結する重要な要素
379名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 02:28:47.66ID:L/4DPYos0
>>371
グランドナショナル>>>>キングジョージ>>>>>ダービー
アメリカでもBC>>>>>ダービー
日本での「ダービー」という字面の神格化は異常 陣容でいえばほぼ毎年安定してトップホースが終結するもんな凱旋門とBCC
これは本当に凄い事
383名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 07:14:37.92ID:pMgdZ6lK0
>>379
評価基準アホやわ少なくともキングジョージがダービーより上はもう有り得ねーよ 384名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 08:09:57.11ID:M2667uV40
>>349
ピルサドスキーはエセ2着だからゴミだよ。5馬身ちぎられてるし 競馬における最強の定義がない以上永遠に決着つかない
>>385
去年の世界最強馬は年末のハンディキャッパー会議、修正後に発表されるロンジンワールドベストホースランキングの1位
中間発表もされるので発表時にその時点の今年の世界最強馬は分かる >>386
じゃあ何頭かで走ったら数値の高い順番通りになるの?
ただの数値に過ぎずあくまで全てを網羅しているわけではないから決定はできない
ある側面的には最強ってことなだけな 388名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 08:48:52.63ID:FIISP/en0
>>386
芝とダートはどーすんだ
あくまで芝の最強レート馬でしかないやん >>387
次にどうかという観点で数字は出してない
たらればで使うなら、過去に同じレースに出たら?という使い方じゃね 391名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 08:57:24.42ID:FIISP/en0
>>389
部門もあるよ、じゃなくてさ
芝部門の1位ってだけだよね?それ 392名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 08:57:36.74ID:nlfRWgaz0
ランキング1位てだけ
>>391
英語だけどランキングダウンロードしたら。読まないで反射的に書き込むのは辞めようよ 394名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 09:01:55.01ID:FIISP/en0
>>379
BCとケンタッキーダービーならそこまでの差は無いっていうか
グランドナショナルが上に来る評価基準ならケンタッキーダービーも上にするべき 396名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 09:06:18.57ID:39rwaQ660
ランキングはレーティングという値が大きいというだけで
決められた条件のレースで強い弱いなんていう話でない
日本かロンシャンのどっちかしか最近は好走出来てないから
両方強いのは最強に近いとは思える
最近だとグランドグローリーぐらいでもよくやってるなと思ってしまう
400名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 09:27:07.78ID:8wYP0BRg0
強いじゃなくて適応範囲が広いだけ
401名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 09:37:03.59ID:eu2weD3F0
最強を謳うならダートで決めるべき
クリソベリルやテーオーケインズが完敗した最高峰レースを
カフェファラオが勝ち負けするんだから
競馬は適性や相手関係や展開や状態よ
>>400
特定の条件で強いだけだと叩かれるのが競馬板だから
府中専みたいに 404名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 10:52:48.23ID:bm4O8sZF0
カントリーグラマーやテイバが弱い訳がない
日本馬があまりにも強過ぎるだけ
405名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 10:54:20.63ID:jCFqCSS50
アメリカ馬2頭しかいなければ転ける可能性増えてだしな
407名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 11:21:37.73ID:PPRSdLty0
それ適応能力最強なだけで走力じゃないよな
ミシュリフクラスも出せない時点でまだまだ欧州以下でしょ
410名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 12:12:43.55ID:1hjP0ncE0
>>409
ドバイ、サウジ→ダートがメイン
日本→レースの数はダートの方が多い、もし地方競馬まで入れた場合圧倒的に多い ただ単純にフィジカルが飛び抜けて優れているからどんな条件でも強いって考えで筆頭格がオルフェーヴルだろ
極端な例で言えばボクシングの世界チャンピオンだけど、いきなり総合格闘技の世界戦で勝負になるみたいな
凱旋門賞をぶっつけで勝つってのはそういうことだろうと
もうただ単純に身体能力が高くて、いきなり強いみたいな
412名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 12:19:38.38ID:LtwFIX8c0
凱旋門賞とか10月あたりからの欧州の雨降り出してからが異常なだけで。現地の馬だってこなせないの多数だしな。
413名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 12:21:14.77ID:0jXbOTgX0
>>411
オルフェはどんな条件でも弱いってのもあるだろ
オルフェだけ負けをノーカンにしたらイカン 416名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 13:18:38.18ID:RgUl9aJb0
>>408
今の日本馬の強さ舐めとんか?
ミシュリフクラスなんて日本で何頭も出てるわ >>411
天皇賞春に全く対応できず
翌年あからさまに逃亡 419名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 15:18:37.00ID:pMgdZ6lK0
半分負けてるんだぞって周りが強かったらそうもなろう
阪神大賞典は知らん
421名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:34:15.10ID:0dBI+DLA0
>>383
近年は再びキングジョージ>>英ダービーだよ
英ダービーに限らずダービー馬が世界的にだらしなさ過ぎる 422名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:44:43.69ID:DZhtbRc/0
>>421
残念ながらキングジョージなんてもう歯牙にも掛狩らないんだよなぁ 423名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:48:54.27ID:0dBI+DLA0
>>422
でもダービーはそれ以下
そもそも日本人が思ってるほど英仏独愛はダービーを有り難がってない
英ではロイヤルアスコット至上 424名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:50:23.23ID:8NRZrzPE0
ロイヤルアスコットとか言ってるのが分かってない感
425名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:50:48.90ID:pMgdZ6lK0
>>421
ならなんでキングジョージは出走頭数10頭切ってんだよ 426名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:51:35.90ID:XZ6pRjXl0
古馬のレース自体が終わってるのに
427名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:56:52.42ID:KBjz8row0
ロイヤルアスコット至上主義ならプリンスオブウェールズが古馬で最高なんだろうし、G2でもダービーやオークスよりその手の距離の3歳が集まるのか?
428名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:57:11.20ID:rYyaoHHv0
白井最強
429名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 16:57:26.23ID:pMgdZ6lK0
マジレスすると欧州は2000m至上主義だからな
>>425
ヨーロッパの主要レースほとんど10頭もいなくね? >>420
じゃあそれでいいけど、それなら最も強い馬ではないよね 432名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:01:10.96ID:xpiuM6eE0
ロイヤルアスコット至上だとしてもキングジョージ関係ないな
433名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:03:29.59ID:1hjP0ncE0
>>428
盛岡ダ1600→東京芝2000→香港芝2000→東京ダ1600 435名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:05:41.88ID:lAJsk+3y0
オルフェがどんな条件でも弱いならクラシック三冠馬になれていないどころか
1勝すらできずに引退しているんですけど
436名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:09:11.28ID:u4bintPN0
否定をするだけで代案出せない時点で難癖つけたいだけの小僧にすぎない
オルフェはどんな条件でも弱いっていうより
長距離が苦手で、中距離ならどんな条件でも強いってイメージなんだが
438名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:11:22.81ID:lAJsk+3y0
結局ロンシャンよりはアスコットのほうが格上だしな
オーストラリアやアメリカ、香港すらアスコットG1勝っているのに日本は未だにアスコットのG1勝てずの現実
439名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:15:44.92ID:K9aJfXx40
行くだけ無駄だろ賞金安いの
440名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:16:17.11ID:cPa1WsL60
現実世界(野球、サッカー、陸上、e-Sports等)で考えたら勝率5割が最強はあり得なかったぞ
芸人におけるM-1のように、「世界のホースマンが目指す場所」が凱旋門ってイメージだったけど
世界の各馬のローテーション等見て「あれ?そうでもないの?」ってなってるのが今ココ
とはいえ「やっぱり凱旋門は別格」ってことをここの住民より世界の競馬を知ってるはずの日本のホースマンが言ってるんだから
一応三角形の頂点にはあるんだろう
443名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:22:54.92ID:b3Awt+CY0
凱旋門賞は別格などとは向こうでも誰も
445名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:30:38.93ID:pMgdZ6lK0
>>444
JC、有馬記念は世界の芝レースじゃトップクラスの賞金ですが 446名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:31:04.45ID:XwM5MdFX0
世界最強なんて言ってるのはウマ娘ガイジのニワカだけだろ
ほとんどの競馬ファンは一昨年の勝ち馬トルカータータッソを世界で一番強い馬だとは思ってないし
447名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:32:36.54ID:ZMjr7UP90
世界最強なんて言ってる時点で恥ずかしすぎないか
種牡馬価値って話だとダービーや凱旋門賞勝ってもって時代
449名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:34:50.75ID:u4bintPN0
そもそも誰も世界最強なんて言ってないなw
450名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:37:09.08ID:wpGOsj0C0
凱旋門勝ったら世界最強言うの前提が無い話なのに
凱旋門賞馬がこっちで走っても大した事ないんだから、こっちで大した事なくても適性ありそうなの連れてったほうがいいわな
欧州の中で凱旋門が一番ってのはまあ可笑しくはないんじゃないの
欧州人が自分たちで付けた基準で大体はレーティングトップになるんだから
今年みたいに落ちる時はあるから絶対視するもんではないってのは分かるけどね
453名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:42:48.27ID:EOEl8yvA0
>>452
勝ち馬はトップじゃないから世界最強馬とやらではないのでは。4着までのレースレートが1位というだけでな。 >>453
それはそうね
勝ったら最強ってのはズレてる そう言う話だとレーティングトップの馬が出るレースに出走して勝つのが正解かな
456名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:56:43.94ID:Taqym6cQ0
カルティエ賞 年度代表馬 受賞年の凱旋門賞成績
22年 未出走 バーイード
21年 未出走 セントマークスバシリカ
20年 未出走 ガイヤース
19年 2着 エネイブル(牝馬)
18年 未出走 ロアリングライオン
17年 1着 エネイブル(牝馬)
16年 未出走 マインディング(牝馬)
15年 1着 ゴールデンホーン
14年 未出走 キングマン
13年 1着 トレヴ(牝馬)
牝馬以外で出走してたのは過去10年で1頭だけw
457名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 17:59:33.92ID:k2S54/mD0
凱旋門賞の価値が一番高いのは日本というだけ
458名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:01:02.66ID:ktAiKgdS0
サキーは最強に近かったという事で
459名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:01:23.15ID:5EOzwKrY0
>>1
毎回毎回このスレ立てる馬鹿いるけど、お前のしょうもない価値観でゴミスレたてんな。わかったかゴミ 460名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:05:53.42ID:4cOoO30l0
>>319
ファンタスティックライトも負けてないぜ 461名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:11:06.97ID:XwM5MdFX0
>>457
さすがにそれは無知のニワカだわ
レース自体は世界最高と言ってもいいんだよマヌケ
ソース毎年発表される世界のレースレーティングで常に上位 462名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:12:35.19ID:eFgpU7mW0
レースレートが高いから価値が高いとかないは
463名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:14:20.49ID:XwM5MdFX0
レーティングを否定する無知のニワカww
464名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:15:37.90ID:bpoYMKf30
レースレーティングで勝ちがならちゃんとJC等々、日本のレースも評価してやれよ
2014年のIFHA世界のトップ100 G1レース(THE WORLD'S TOP 100 GROUP/GRADE ONE RACES for 3yo's and upwards)の1位ってジャパンカップだよね
ワールドベストホースのランキング1位2位もジャスタウェイとエピファネイアだから、日本ってレース、ホース共に世界一だった事があるってことかな
466名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:22:56.60ID:gim/DnSs0
>>465
発表してないし公式ではなくて次の年から3年平均で今と違うのでやり出してるから色々複雑 467名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:25:08.24ID:24Iy1ySa0
>>465
今の単年度レーティングなら恐らくはそうだけど。 468名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:29:15.11ID:XEmaRA/x0
キングジョージは昔に比べたら格も落ちたと思うが、日本馬でもし勝ったらそれは誇れると思う
競馬の発祥でもあるイギリスの歴史あるレースだし、リボー、ニジンスキー、ミルリーフ、ダンシングブレーヴ、オペラハウス、ガリレオなど、日本馬の血統でも所縁のある名馬が取ったレース
469名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:48:08.48ID:A7IqYyM10
>>437
そんなん戦績レース見れば分かるんじゃね?クラシックの距離で完全連対してるんだし3000~は気性的に無理。よく菊あんな綺麗な競馬できたと思うよ。 挑戦して勝てばJRA筆頭に競馬界隈は快挙で大騒ぎだろう
個人馬主含め今の業界のトップ層はダービーと凱旋門勝ちたいマンばかりだから
クラブの一口以外で文句言ってるのはまだまだ少数派だ
471名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 18:53:39.42ID:Dw2z2/nQ0
まあダービー馬やJC馬は強い弱いに関係無く日本で毎年確実に一頭生まれるからね
>>468
>>470
BCクラシックかマイル、スプリント
ケンタッキーダービー、英2000ギニー、サセックス、エクリプス、チャンピオンカップ辺りが今だと価値は高い 473名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:11:44.43ID:XEmaRA/x0
>>472
今の価値はそうかもしれんが、
俺が調教師ならサセックスやエクリプスSより、キングジョージを取りたい
まずレース名がかっこ良すぎる 474名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:17:55.26ID:Apc25y9W0
>>473
言うほどか?賞金7000万しかないし種牡馬評価にも繋がらないしエクリプスSの下位互換だろ 475名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:21:12.24ID:eJvL7zs+0
>>474
種牡馬価値には繋がるだろ
歴代の出走馬見ても、エクリプスよりキングジョージのほうが豪華だぞ 476名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:24:18.20ID:Apc25y9W0
>>475
上がんねえよ今の時代は2400とか洋梨なんだよ昔と比べんな >>475
現代ではだよ
100歩譲って2冠馬が4歳で出てきて勝てば価値あるが古馬が勝っても晩成ステイヤーだねって話 >>1
最強ってのはどこで走っても強いんだよ
良でも重でもロンシャンでもな
だから日本でロンシャン専用機を作っても意味ないの
日本のどの競馬場でもロンシャンでも勝てる馬を求めてる キングジョージや英愛ダービー勝ったガリレオの存在価値が無いことになるぞ
多くの馬がガリレオとその父のサドラー入ってるのに
昔も今もステイヤーの血が入らんとマイルも中距離も走らんわ
>>479
サドラーってマイルから中距離が本領の馬でステイヤーじゃないし、ガリレオもマイル挑戦のプランがあったようなスピードがある馬
しかもガリレオもサドラーもむちゃくちゃ種牡馬族の牝系 481名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:52:00.00ID:+VHrlgZJ0
>>479
ガリレオが特別なだけで、その下はそんなでもなくて、リーディングも今はフランケル、ドバウィの時点で そもそも昔も今もどの国、どの地域でもダービー以上に価値のあるレースなんて存在しない
凱旋門賞もBCクラシックもダービー終わったあとのオマケだよ
どこの世界に凱旋門賞を勝ちたいがために生産する生産者がいるんだよ
馬主も騎手も調教師も生産者もダービー勝つためにやってるし、種牡馬価値もダービーを勝てる種牡馬が最も重宝される
483名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:54:54.00ID:/aNinN5G0
と何も関係ない者が語ってます
484名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:55:13.60ID:Q1yyFnxJ0
>>482
ドバイWC、BCクラシック、サウジカップはい論破 486名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:56:10.76ID:0waexiCi0
現実はダービーがなんてのも少ないけどな
487名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:56:27.79ID:Q1yyFnxJ0
488名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:57:01.84ID:Q1yyFnxJ0
なんならダービー<有馬記念orJCだぞ
ワグネリアンとブラストワンピース
確かガリレオも重い肌馬付けると牛になるんでしょ?
向こうの馬産が中距離馬に厳しいのもそれだけの理由がある
490名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 19:57:32.59ID:OtNgjWoL0
人気な種牡馬に2歳、短距離馬がこんだけうじゃうじゃいるのにダービーがとか言ってるの
凱旋門賞に勝つような馬は多分種牡馬としては鳴かず飛ばずなタイプだろうな
オルフェ産駒あたりから出るかもしれないけど、種牡馬価値はほぼ無いと思う
実際英ダービーレコード勝ち凱旋門勝ちしたワークフォースの種牡馬成績見ても欧州の2400に価値ない
492名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 20:08:09.17ID:fuh99cvb0
シーザスターズはバーイード出せてよかった
まああれは走ってしまえるだけで2400って馬ではないか
シーザスターズは2000ギニー勝ちという一応スピードの裏付けあるからな
ワークフォースみたいな2400しか実績ないタイプは種牡馬価値ない
要するに、欧州の2400G1レースは無価値ということ
日本の馬場ではなく欧州のボコボコ馬場がガラパゴスなんだよ
日本はそんなクソ馬場になんか合わせなくて良い。香港、ドバイ、サウジにだけ遠征すれば良い
そもそも欧州は渡航距離がサラブレッドにはキツすぎるんだわ
日本馬の遠征は香港、ドバイ、サウジ、オセアニアまでにした方がいい
勝っても種牡馬価値が上がらない賞金だけのレースを目指す意味ないと思うけどな
フランケルもバーイードも凱旋門使わなかった
なぜ使わないかというと勝っても種牡馬価値が上がらないからだね
496名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 20:21:43.13ID:x5kit4Ex0
>>493
でもハービンジャーは高速日本でもそこそこやれてたじゃん 名誉にはなるけどビジネスには繋がらんってのもあれよなぁ
時代の潮流ってのは恐ろしい
はたしてステイヤータイプが復権できる日は来るのだろうか
調教技術が上がれば上がるほど難しくなっていく
>>496
そこそこやれたように見えたけど、繁殖レベル上がった今年3歳が微妙だよね
一瞬だけマグレで活躍馬出ただけで大した種牡馬じゃなかった
ブラストワンピースも種牡馬にすらなれなかったし、ハービンを求める牧場も殆どない 499名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 20:28:38.62ID:RQaNCr1e0
種牡馬価値おいといてもカルティエ賞で評価されてるのって最近は8〜10fの馬に寄ってるよな
強い馬が2400走らんだけかもだが
ナカヤマフェスタが凱旋門勝ってたりしたら悲惨だったよね
ナカヤマフェスタのシンジケート解散したように、種牡馬としては悲惨な成績だったし
どちらにしろ、凱旋門勝つような馬は種牡馬としては失敗する可能性のほうが高い
2400実績の云々は置いといても短距離適性ある馬が結果出してんのは事実やからなぁ
産駒がステイヤー傾向あるラインは淘汰されてきたわけで
賞金が高いレース勝ちまくれば施設や種牡馬、繁殖購入に投資しやすいだろが
オーナーだっていい馬買い易い
504名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 21:28:58.84ID:mYADLUvU0
>>482
多くの日本人はそう思ってるが英国競馬の開催規模でいったらグランドナショナル≧ロイヤルアスコット>>>>>>>>>ダービー
ロイヤルアスコットでは最上位のドレスコードを求められるがダービーデーは上着とネクタイくらいしてればOK
フランスでもダービーよりパリ大賞典の方が一般的に最強3歳決定戦として認知されてる 506名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 21:39:02.37ID:DRAoiw0B0
>>504
チェルトナムフェスティバル>>>>>>>>>>グランドナショナル>>>>>>ダービー>>その他
規模で言ったらこうな
イギリスのブックメーカー馬券売上TOP10は毎年
1位 グランドナショナル
2位 チェルトナムゴールドカップ
3位 ダービー
4位~10位 チェルトナムフェスティバルの他の障害レース
こうだしな
20位内に入ってる英平地レースはダービー、2000ギニー、セントレジャーだけ 507名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 21:41:00.96ID:I0M4gpgX0
>>504
チェルトナム知らないのはにわかなんだろうな 508名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 21:41:20.72ID:Kg3xEMyd0
>>504
ドレスコードは場所によって異なる
最上位のドレスコードが求められるのはロイヤルエンクロージャーだけ 509名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 21:42:40.73ID:55rx+rub0
イギリスのドレスコードも殆ど無くなっていくしな。時代錯誤。
510名無しさん@実況で競馬板アウト2023/02/28(火) 23:10:12.25ID:1CRjsiHu0
欧州以外では日本馬は戦えてるから欧州の馬場が特殊過ぎると思う
>>442
ディープとオルフェくらいしか走ってないぞ
ルドルフもブライアンもオペもキタサンもアーモンドも これと一緒で史上最強馬ってのもおかしな話だよね
その年のレート最強馬でいいんじゃね
そもそも日本一決定戦みたいなレースすらない。
日本の最高峰ってどのレース?
516名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 04:26:01.11ID:m2rE+Xyn0
>>509
アホか、ネクタイ無きゃ入れない店いくらでもあるわ 米ダート 1600 2000 2400
日本芝 1600 2000 2400
欧州芝 1600 2000 2400
をポイント制にして総合点の一番高い馬が世界最強
>>517
9位 1位 67位
31位 15位 17位
4位 2位 3位
うーん場違い >>515
昔は秋の天皇賞は古馬しか出走できなくて(昭和62年から4歳馬も出走可になった)
JCが創設された頃は菊花賞から中1週(その後、中2週になった)だったので
4歳馬(現在は3歳表記)が出走することは少なかったので
有馬記念を勝った馬を日本一て言うてたな 520名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 05:15:54.94ID:W+QbhuAA0
>>519
しかも天皇賞は一度勝つと勝ち抜けで二度と出られなくなる 521名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 05:21:37.02ID:8PYflsJT0
>>520
天皇賞勝ち抜け制度廃止されたのはJCが創設された昭和56年だね。
昭和59年には秋の天皇賞の距離が3200m→2000mになった 523名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 05:27:24.26ID:V0+GVGah0
なんで日本にレートがつきづらいかって単純にG1が少ないからってだけなんだけどな
カスG1でも最低でも115はつくようになってる
カスG1(115)を経由して115でメンツが固まれば120でも130でもつきやすくなる
日本はG2(110)経由してG1にメンツが集まるから115から125ぐらいにおさまるってること
524名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 05:33:52.01ID:V0+GVGah0
あと日本は着差つきにくいのもあるね
世界で最高峰の芝の整備具合だから馬は走りやすい
欧州なんかは元々あった土地の起伏に多少手を入れてるだけやしな
走りにくいからこそ走れる馬と走れない馬で差がつく
525名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 05:59:24.09ID:F+jwRqVZ0
欧州と言っても自然の起伏に多少手を入れてるだけなんてのはイギリスだけでしょ
526名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:13:48.81ID:pArgKkPE0
>>156
どっちが名誉か、なら凱旋門賞+現地だけど、
どっちが最強か、なら馬場の解離が進んでる凱旋門賞と日本で糞強いオルフェーヴルがエネイブルやトレヴより上。 527名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:16:17.09ID:pArgKkPE0
たぶんフランケルも日本ならトップにはなれない
529名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:23:27.82ID:mR2ckdVD0
>>528
勝率5割の馬でもレーティング130以上貰える世界だぞ 530名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:24:56.39ID:jb85w/Jc0
結局はエルコンドルパサー
531名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:27:55.92ID:0oBH552p0
>>527
それを思うと競馬とは一体なんなのかという気分になるな >>529
レーティングと勝率の両方必要だよねという話 533名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:28:46.74ID:JvmRCf0M0
欧州の壮大な高原みたいな調教場滞在も
日本馬のリズム崩す説。
534名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:30:13.04ID:8VnjJKHI0
エルコンドルパサーって人間じゃねえな
535名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:33:07.67ID:mR2ckdVD0
536名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:36:12.29ID:PmlksUW70
>>535
最も強いのによく負ける
それはもはや最もではない
勝率は最重要項目だろ… 538名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:41:01.45ID:mR2ckdVD0
>>537
なわけ晩成馬と早熟馬で勝率変わってくるだろw >>538
最も強いならデビューから引退までずっと強いわ
最もを気軽に使うなよ 540名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:43:48.72ID:mR2ckdVD0
541名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:44:31.45ID:u2XbsZvI0
大きいレースはあめり勝ってないが勝利数と勝率は高いジョッキーみたいなものか
542名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:48:41.38ID:bmzQzR+V0
全勝でどんな状態や条件でも勝てて強い対戦相手に勝って初めてこいつらに認められるからな
まあ全勝馬が出てる時点で対戦相手の実績が落ちるから相手が強いと認められることはないんだけど
無敵なんだよ
543名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 07:49:19.40ID:kH/0DfDJ0
勝率とか言い始めたらトウケイニセイが最強とかバカな理論になるからやっぱレーティングだよ
>>540
新馬戦1敗しかしてない馬と皐月賞以降でも5敗してる馬を一緒にされてもw 今のロンシャン改修前とは別物だからオルフェやフェスタが走っても恐らくズルズル後退して負けるよ
ドーヴィル使った馬なんて国外行っちゃうし
地元馬にとっても運ゲなんだから日本馬勝つわけがない
547名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:00:47.74ID:+tC8EdSt0
何を改修してるのか知らないやつが語る
ここまで日本馬が負けまくってるから名誉がインフレしてる。勝つまでは凱旋門賞信仰が終わる事はない
レートだ勝率だと言い出したらエル基地しかいねえわ
朝からウザい
サウジ祭りで影がますます薄くなるのがサミシ~ってか?
550名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:18:46.73ID:pArgKkPE0
>>548
年々馬場が解離してるんだから仕方ない。
今オルフェがやったら2着はきついかもしれんし、エルコンなんて掲示板もきついかもしれん。 551名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:19:53.07ID:pArgKkPE0
552名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:22:37.41ID:h5Y9xd7k0
>>539
勝ち負け以前にレース少ししか使ってないのは話にならない。
弱々君評価になる。 553名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:26:23.44ID:7NhJsFem0
お前らがそうやって勝てない無理と語る一方で
矢作先生はどうやったら勝てるかを日々考えているわけだ
555名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:29:07.41ID:u2XbsZvI0
やる前から負けること考えるバカいるかよ
エルコンドルパサースゲーな。昔の馬なのに凱旋門賞ってなると必ず名前出てくるからな
そりゃ嫉妬するアンチもいるわな。
557名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:30:19.74ID:M4YBPirY0
凱旋門賞ビリの欧州馬だってサウジで楽勝するんだから雨降るロンシャンなんて元から全く別というだけ
>>550
それはある
たとえ欧州が変わらなくてもまず日本がオルフェーヴルの頃より更に高速化している
日本の今の馬場仕様に合わせた強豪馬達にとってはその頃より開きの度合いは大きい
そしてエルコンの時代は更にオルフェの時代より芝が整備されていないからオルフェ時代よりは開きの度合いは小さい
モンジューも1999年の頃だから日本では4着で済んだが今だったら最下位から数えた方が早いだろうな 559名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:30:43.68ID:q4VOVgPw0
560名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:33:17.39ID:6FbqP3j10
>>556
こういうのマッチポンプって言うんだよな エルコン、ディープ、フェスタ、オルフェ。どれかがとってくれてれば毎年墓場に行かなくてよかったんだけどな
エルコン以降の馬でいい
なぜならエルコンを顕彰馬にしないですんだからな
565名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:49:14.71ID:YrCPOTEC0
日本で強い馬が勝つことには価値がある
日本で普通の馬が馬場適性で走ることは価値がない
あらゆる条件で走る万能タイプ信奉が強いからね
>>558
オルフェの頃よりもさらに今の日本の馬場でトップクラスの馬を連れて行くのは無謀になったよな
ドウドュースとか久しぶりに見た古馬GⅡ楽勝するレベルなのに話にならない >>552
歴史的名馬は10戦くらいじゃね
フライトラインしかりバーイードしかり もはやサラブレッドとは別の生き物かと思うほど強いフライトラインですら凱旋門賞では惨敗するんだろうしな
570名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:55:50.47ID:SFVVRdVw0
クロノジェネシス、扱いが種牡馬にしたい牡馬よりおざなりな牝馬でそこまでノウハウない厩舎だったけど着順以上に強いよなあれ
571名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 08:58:10.64ID:AVxPz8Es0
>>568
みな自国主義だよ
そもそも走らせるとこ自由 >>566
ドウデュースは無事で良かったよ
フィエール作戦で乗り切ったな
恐らくルメールが武にアドバイスしたんだろ
タイホは思い切り無理してしまったから前肩の関節がやられたと思う
有馬では前脚に力が入れられなかったもんな 573名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:01:15.25ID:gJGXopqH0
妄想妄想
574名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:02:21.34ID:3cIYmxwK0
>>570
厩舎よりノーザンから出張のがスタッフ多い位なのでもう関係ない ハアどこが?
フィエールの時はルメールがレースを捨てたのは知られた話だろ
576名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:03:39.43ID:NjHXlD1Q0
どこでもバテて走れない馬なんて回してくるだけ
凱旋門賞でのクロノは騎手がなんか他の馬と違う所を走らせていたな
井崎だっけか?「あの騎手は本人ならではの拘りで考えて乗る人」と解説していた
578名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:08:09.60ID:9oBWxEct0
>>577
結果からしか見てないとデットーリにも文句付けそうだな 日本の高速馬場で強い馬かわ凱旋門賞勝てる能力も兼ね備えていたら
それはもう最強で間違いないでしょうが
581名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:08:30.74ID:u4NhtdZY0
飛行機のせられてる時間はむしろサウジやドバイのほうがパリより長いのにね。
582名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:11:56.22ID:LKKrjdE80
>>577
あれ自体がデットーリがやったモノマネなのに 向こうの馬がジャパンカップに来ないのにわざわざこっちだけ行く必要ないと思うんだけど
向こうは勝てないからジャパンカップに来ないわけでしょ
584名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:13:32.83ID:s04ZxGla0
>>581
航空て車よりストップアンドゴーが無いので逆にストレス無いと言われてる 雨のロンシャンが舞台だとジャパンC11着のブルームに
日本のトップホース達が手も足も出ないからな
ニエル賞でドウデュースに圧勝した馬もJCでは15着惨敗だしホントただの馬場ゲーだよ
586名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:16:20.26ID:Nwv5uT0n0
>>583
招待でも無く自らの意思で陣営が決めてるのだから行く必要あると思ってる馬主調教師が物好きなだけだ 587名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:17:34.33ID:KloaDJXS0
>>585
最初から想定されてる馬場に文句付けるほど恥ずかしい事もない 588名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:18:40.42ID:baTs9gFe0
パンパンのレコード出てるロンシャンやシャンティイでも負けてるのに
>>587
文句はつけてないぞ
双方の結果から競馬なんてそんなもんと言ってるだけ 590名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:21:32.91ID:Rg3z5t6x0
>>585
30年学び続けてないか、それでも勝ちたい何かがある 591名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:23:02.41ID:lWur0idJ0
馬場がなんて他の馬も同じ話で
ドウデュースより更に後ろがサウジで巻き返すのだから
お互いにクソゲーって思ってるからセーフや
ワンチャン勝てたら良いなの精神でいけ
凱旋門はなあ…出ないなら出ないで馬鹿だ無駄だと散々否定した奴等が一転して
逃げた!日本は腰抜け揃いって煽りまくるの知ってるしなあ
そんなに凱旋門勝ちたいのなら
JRAから取り組みをしっかりしていかないとダメじゃね
今すぐってわけにはいかないだろうけど芝の質を変えていくとか
長距離のレースを優遇させるとか
そんで生産者がそういう血統の馬を作っていくように方向性を変えさせないと
今の日本は東京芝2000が正義みたいになってるし
そんでダービーはギリギリ持たせて菊花賞には見向きもせず秋天とか
597名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:40:18.24ID:7Gw9p9120
598名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 09:40:43.83ID:OEV3ss2b0
ステイフィーリッシュクラスの日本のG1で洋ナシの馬が行けばそれでいい
スポーツ新聞に馬柱さえ載せてくれれば
そもそも中距離のレースばかり優遇するのがおかしい
大阪杯みたいなクソG1作ったり
古いけど秋天を2000mに縮めたり
秋天3200mに戻して春秋ともに賞金5億くらいにしろ
そんで阪神大賞典みたいな長距離の前哨戦を秋にも新設しろよクソJRA
レーティング?知るかボケ
メルボルンCが日本馬の毒飲ませても脚切り落としても無罪みたいなルールになったから
少しでもステイヤー寄りならあ凱旋門にいった方がいいだろな
凱旋門勝ち負け出来そうな血統の欧州産の馬を買う
日本でちょっとだけ走らせてから主戦場をヨーロッパに移す
3年くらい長期滞在で各レースに出走させ好成績残した馬を凱旋門賞に参戦させて、現地のトップの騎手を乗せる
これを毎年5頭くらいやる
おそらく20年以内には勝てる。
603名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 10:00:48.85ID:M4zT1qLU0
605名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 10:21:19.13ID:Xmkxay/r0
オルフェって安定感ないみたいなイメージあるけど2000~2500は12戦走って完全連対やし日本でも良重不良走ってるし正直中距離ならどこ走らせても強かっただろ。こんな日本馬過去にもエルコンくらいしかおらんし。
オルフェクラスで凱旋門賞トップクラスの低成績馬に負け、トレヴに惨敗、3着馬も雑魚だからな
無理ゲ
608名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 10:44:42.33ID:aX6NKnmD0
ジャパンカップとBCクラシックと凱旋門とドバイワールドカップを勝てば世界最強認定でええやろ、
芝ダート不問
>>4
じゃあ何で歴代1位が凱旋門出てないフランケルなの?
ヨーロッパ人も凱旋門は無いわ…って思い始めてるだろw >>567
今は晩成傾向が好まれないから牡馬の場合、主要レース勝った馬はさっさと引退する 612名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 11:58:33.99ID:HUj9gstO0
凱旋門は現役最強クラスの馬やなくて、ナカヤマみたいなのだけ2,3頭つづしつこく挑戦させ続けたらそのうちポロッと勝っちゃいそう
日本で高速インチキ馬場やってる内は日本総大将馬は永遠に勝てない
613名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 12:21:13.54ID:oItMNZ3l0
ラキ珍が勝っても意味ない
日本のダービーやJC馬が糞重たい馬場の凱旋門賞で勝たないと誰も満足しない
だから別競技だから行くなって指摘は全くの見当違い
別競技を勝つために行くんや
行かされる馬はたまったもんじゃないだろうがw
ドウドュースのオーナーとか武に凱旋門賞獲らせるのが悲願なら、オルフェ産駒とか買い漁って複数頭向こうに長期遠征させてりゃ、いつかは獲れるだろうよ
武の引退が先くさいけど
>>613
糞みたいなステイヤー指向の馬作りすれば今なら凱旋門は可能性有るが意味あるか? 616名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 12:44:16.69ID:OUZWWVkt0
オルフェ産駒じゃなくて欧州でフランケル産駒買えよ
617名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 13:06:27.51ID:cCYPmfsB0
やっぱりエネイブルって牝馬ですごいわな、別格
618名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 13:07:50.39ID:TZrljPeh0
牝馬だからじゃない連覇したり出来るのも
牡馬なら殆どは次の年にいない
>>615
ステイヤータイプとは違う
田んぼ専用機だ 620名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 13:34:01.98ID:mR2ckdVD0
>>616
グレナディアガーズは欧州遠征してどうなったっけ 621名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 13:43:53.15ID:8nMbpp5w0
>>557
これだよね
欧州の馬でさえ凱旋門で全くダメだった馬がサウジで強い
全然レースそのものが違う 622名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 13:47:15.21ID:sTT6mF8G0
日本内でも良馬場と不良馬場では全く違うだろうに
競馬場が違ってもだし、それを一緒にするほどアホらしいこともない
623名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 14:01:41.77ID:qGn7a3MY0
てす
624名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 14:36:16.12ID:OUZWWVkt0
625名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 14:42:09.67ID:qGn7a3MY0
ありふれた馬場で世界最強
626名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 15:07:00.78ID:0oBH552p0
>>548
名誉が高まる→強い日本馬を送る→負ける→名誉が高まる→…
という名誉・権威のインフレスパイラルがずっと続いてるよな
あまりにも手が届かなすぎて、もう今更諦めることができないレベルに神格化されてしまった 627名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 15:11:26.97ID:0oBH552p0
名誉が高まるって変な日本語か
権威が高まるのほうがいいな
勝った場合に得られる名誉が肥大化し続けているというか
>>588
結局道悪は一番の問題では無いんだよな
高低差に泣かされてると考えるのが自然
もう一つ上げるなら馬場の凹凸じゃないか
良馬場で意外と奮わない理由にもなる 629名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 15:28:34.82ID:idLLg6LW0
主な勝ち鞍
日本ダービー、ジャパンカップ、香港ヴァーズ、ドバイシーマクラシック、キングジョージ、凱旋門賞、BCターフ
俺が死ぬまでに上記の2400をコンプリートする日本馬が現れてほしい…
630名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 15:38:46.13ID:FMKpwDfN0
そこの中で香港ヴァーズが100パーセントない
631名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 16:01:19.52ID:2kKPvkjF0
日本国内ですら水撒かれただけで不正だと大騒ぎするくらい水に弱いんだから
凱旋門賞で水撒きされたら勝てるわけないだろ
キズナは水撒きに強いはずだったけどあのザマだし
632名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 16:26:05.67ID:mieymHgg0
ダービーとJC勝ったら府中最強を名乗る権利はある
633名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 16:50:57.71ID:6xRJXzeI0
>>632
ここに安田記念が入るウオッカは府中巧者としてはズバ抜けてるな 過去20年で凱旋門賞勝って種牡馬成功したのはシーザスターズだけ
そのシーザスターズですら2000ギニー勝ちというマイル実績有ったからな
2400の凱旋門賞勝つような馬は種牡馬に向いてない
636名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:05:38.23ID:OUZWWVkt0
逆になんでケープクロスからシーザスターズ出たんだよ
そりゃケープクロスが変な馬だから
マイラーだったのに産駒はウィジャボードシーザスターズゴールデンホーンで2400巧者ばかり
638名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:17:15.45ID:kH/0DfDJ0
>>548
勝っても終わらんよ
なおさら凱旋門賞行くことが義務になる。 639名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:17:36.34ID:kH/0DfDJ0
あの馬が勝てたんだから
そりゃ出るよね
640名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:22:34.33ID:MiiG9DC20
>>633
ダービーやJC勝つような馬は普通宝塚記念を目指すので安田記念とか目ざさないから JC勝つような馬は種牡馬価値高まるけど凱旋門賞勝っても種牡馬価値ない
どっちのほうが価値あるか考えるまでもない
642名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:27:14.60ID:oryzlorP0
>>629
香港ヴァーズをコーフィールドカップに変えれば完璧 643名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:28:34.14ID:h4EOaO3P0
>>1
勝って最強にはならんだろ
ソレミア最強か? 644名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:31:58.40ID:h4EOaO3P0
>>5
サンクルー大賞でエルコンが最大不良馬場にも関わらず歴代4位のタイムで勝って126だぞ
海外のレースでも日本馬では大したレーティングはもらえないよ
日本の馬場で136のモンジューに勝っても123しかもらえないし
つまりレーティングもあてにはならんって話 645名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:34:33.88ID:5E8fKmZ/0
タイムとか言ってる時点でレーティング語られても
>>641
いうて国内G1と凱旋門勝てる馬とか普通に種牡馬価値上がりまくるやろ 647名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:35:31.27ID:h4EOaO3P0
かりに日本の馬場でモンジュー勝ったのがエルコンだったとしても125ぐらいだったと思うし
648名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:36:28.34ID:h4EOaO3P0
>>645
海外の馬場も日本みたいに毎週変わるわけじゃないぞ
気候でしか変わらんし 649名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:36:52.73ID:rLpf30x20
レーティング無知がレーティング語るほど滑稽になるな
650名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:38:05.05ID:/LtL5eWD0
国内の最強馬論争とかもそうだよな
90年代の馬場や調教環境と現代では別物すぎる
おそらく昔の馬を今に連れてきても走りやすい馬場への対応含め
イクイノックスやアーモンドアイには敵わないだろうが
逆にそれらを昔の環境に連れていったらあれほどの馬に育ってないだろうし
>>636
>>637
リファールもダンシングブレーブ出してるしサドラーやフェアリーキング、ヌレイエフ、ディンヒル、フランケルあたりも2400対応の馬出してる
スピード馬から2400までもつ馬ってのは割と作りやすい >>384
半馬身差だろうが5馬身差だろうが負けは負けだよ。
エルコン基地は着差ぐらいしか誇れるものがないのか?
半馬身差負けより日米英愛独で主要G1勝ってる方がよっぽど上だろ。 654名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:57:30.41ID:oryzlorP0
お前らの言う種牡馬価値の意味が分からんわ
ただの好みだろ
別に1600でも2000でも2400でも価値自体は変わらんだろ
656名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 17:59:55.64ID:U/Qf8Q9/0
ピルサドスキーは5馬身もちぎられてるのか
まるでオルへだな
>>654
オールラウンダーを出せる能力はサンデーサイレンスが示して見せたのに
なんでディープ産駒はそうじゃない?
縛りプレイ好きが好む産駒なん? >>654
極端なことわざわざ言えばアスコットゴールドカップと2歳6fで種牡馬価値変わらないと言ってるのと同等 ピルサドスキーってキングジョージでもしっかり好走してるんだけど凱旋門と言うかロンシャンだとガネー賞もダメだったんだよな
やっぱりこのコース特殊なのかねえ
>>654
>>657
スタミナの方が後天的な要素が大きいから
例えば6ハロン67秒で走れる馬なら残り6ハロンを75秒でまとめればダービー勝てる11秒台中から後半のラップを11ハロン刻む馬よりも作りやすい 663名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 18:21:15.95ID:kH/0DfDJ0
ピルサドスキーってめちゃくちゃ強いぞ!!
あのエアグルーヴに府中で勝った馬は実は2頭しかいない。
1頭は首差のピルサドスキー
もう一頭 なんだっけ、、、、
本当に強かったらオルフェぐらい走れるので凱旋門は別競技など言い訳にすぎない
668名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 19:12:58.60ID:SOxnmPdA0
>>651
そういや、ディープの時だけはレース前日に何者かによって芝刈りされていたな 669名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 19:18:13.70ID:uXM15RNx0
妄想だけ
670名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 19:23:29.18ID:tbXmOCIe0
>>644
エルコンのサンクルーは不良馬場じゃ無いし与えられたレートは128な
あとモンジューの最高レートは136じゃなくて135な >>663
>>665
札幌記念から秋天、JCと万全のローテで臨んだ97年のエアグルーヴを10としたら、翌年のエリ女から中1週の強行ローテだった98年は6~7ぐらいのパフォーマンスだろうな。
次走の有馬記念の結果からも明らかだし。(97年は0.1秒差3着、98年0.8秒差5着) ないない、ただ凱旋門賞は欧州2400路線の最高峰だから勝てばその名誉は半端じゃない
673名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 21:10:43.48ID:wBp4q2oF0
イクイノックスがエフフォーみたいに劣化してなければ、BCターフとかキングジョージぐらいなら取れそうな気がするが
ドバイシーマから海外どさ回りして欲しい
凱旋門は出なくていい
674名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 21:26:38.31ID:pArgKkPE0
>>673
イクイノックスどんだけ評価してんだよw 675名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/01(水) 21:31:20.33ID:pArgKkPE0
>>566
そう。もうコントレイルでも掲示板も怪しい時代。
たぶん次の三冠馬現れて凱旋門賞挑戦しても掲示板無理かもしれん 凱旋門はオブライエンが妙に落とすレースだからな
何か可笑しいんだろう
>>671
強行ローテとか言ってる時点でニワカやん
少しは調べてから語れや >>677
急に決めたんじゃなく秋前からエリ女→JCのローテだったことぐらい知ってるよ。
それも含めて前年と比べて臨戦態勢が無茶だったことは当時から言われてただろ。
鞍上の事情も含めて。 エアグルーヴなんて万全でもJC勝てる馬じゃないのにめちゃくちゃ言ってて草
680名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 07:39:43.17ID:bc009axy0
>>1
世界最強を名乗ってたのは馬場より猪木だろw >>673
キングジョージがとれて凱旋門賞は諦めるとかどんな競馬観なのか・・・ 682名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 07:57:35.73ID:zH0Wf+pE0
>>673
せいぜいBCターフくらいだろ欧州レースなんて無理だよばーか 683名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 07:59:35.62ID:GWc9IkKr0
>>673
海外どさ回り
ドバイSC→QEUC→コックスプレート→香港C 684名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 08:15:56.97ID:X7AeDUTI0
>>681
普通、キングジョージ取れたら凱旋門も狙うよなw 685名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 08:38:00.39ID:vjWsdt+y0
クロノジェネシスなんかは着順はパッとしないけど先着されたのは現地の実力馬ばかりだからまるで通用してないってことでもないよな
散々なイメージしかないディープ産駒でも、キズナとハープスター辺りは割りと走れてる
686名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 08:47:04.50ID:JfkBg60l0
>>685
大敗も馬鹿にされるけどガイヤースとかその手のも大敗するのが通常 >>640
だから府中功者なんだろ
東京の中距離G1とグランプリと長距離G1勝てた馬は
最強馬論争に加わっていい 凱旋門賞が世界中のレースの中で一番だけど、それと世界最強馬を決めるやり方は別って話やな
689名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:02:38.65ID:/ddqtr8Y0
馬場ってのは年々日本と解離している。
エルコン時代→ディープ→オルフェ→マカヒキ→ドゥデュース
どんどん厳しくなってる
690名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:05:36.79ID:FpywIm1K0
馬場管理が昔のまま放置されてるあちらがおいて行かれてるだけ
改修後の馬場が走りづらい滑るってんで地元の厩舎にも酷評されていた筈だが
流石にそこはもう改善されたんだよな
692名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:17:19.10ID:f0PBPwER0
まだ改修とか言ってるの
放置したからなのに
世界
年度代表馬:フライトライン(アメリカ)
最優秀ダート馬:フライトライン(アメリカ)
最優秀芝馬:バーイード(ドイツ)
最優秀超長距離馬:ケイピオス(アイルランド)
*超長距離は2701m以上
最優秀長距離馬:イクイノックス(日本)
*長距離は2101~2700m
最優秀中距離馬:フライトライン(アメリカ)
*中距離は1900~2100m
最優秀マイル馬:フライトライン(アメリカ)、バーイード(ドイツ)*同レートの為
*マイルは1301~1899m
最優秀短距離馬:ネイチャーストリツプ(オーストラリア)
*短距離は1000~1300m
超短距離(1000m以下)は世界の距離区分にはない、たぶん日本の地方競馬の独自レース
694名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:24:22.25ID:svXc4vFk0
ロンシャンが変わってるのではなく日本が改良を重ねて変えてるのが見えてない
695名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:25:59.07ID:1awILNXH0
>>693
単にレートを並べるだけじゃ代表馬もクソもなくね? エプソムやカラに比べたらロンシャンはまだ大分オーソドックスなコース
697名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:35:38.45ID:sjYah+IO0
エルコンドルパサーが一番きついわ
ペネトロメーター5.1だし。
4程度の良馬場で言い訳すんな
698名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:35:51.21ID:DpeTzeIh0
凱旋門賞開催はコースじゃなくて雨量がスタンダードじゃない
699名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:37:49.18ID:D3Xjm7y10
ペネトロメーターなんて午前中に計ってのを鵜呑みに今だにするの無能
700名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:39:01.47ID:ffRwU9SA0
>>693
アメリカには2ハロンのサラブレッドレースとかあるんだが
Drip Brewとか知らんの? 701名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 09:48:05.17ID:ZXYFHbEF0
凱旋門勝ったから世界最強とか誰も言ってないだろ
アルピニスタが世界最強なんて言ってたら馬鹿にされるよ
エルコン、ディープ、オルフェ辺りで決めてくれればこんな事にならんかったのに。
今はもう無理。なんでこうなってしまったのか
704名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 11:02:14.63ID:JylVDkYH0
2fとかもうクォーター見ろって感じじゃん
705名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 11:09:59.18ID:UWW86MmF0
>>704
ダート2ハロンレコード
クォーターホース 20秒274 First Moonflash
サラブレッド 19秒93 Drip Brew
鈍足の方を見てもつまらんやろ 706名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 11:24:47.94ID:75nHjp8G0
助走あるなしの違いも読めないエセ識者
>>572
ルメールはマカヒキとサトイモ無理矢理走らせて苦い思いさせられてるからな 708名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 11:40:50.60ID:wkXusb1+0
709名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 11:46:12.93ID:A6Y+Krd90
705のタイムてクオーターのはレコードでも何でもないでしょ
クォーターはゲートからが原則だぞ
だから、このタイム比較が意味ない
超短距離は世界の距離区分に入らんからグレード認定できないのが
出来たら地方800mのダートグレード競走やれるのに
どうせ日本のダートなんてJpnグレードなんだし好きにやったらよくね?
アルピニスタレベルならJCでもそれなりにカッコつけると思うけどな
>>636
シーザスターズは2400mは本質的に長かったみたいだけど 716名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 12:31:36.68ID:F4BR56vQ0
>>673
キングジョージ舐めてて草
むしろ日本にとって凱旋門賞のロンシャンよりキングジョージや英チャンピオンのアスコットのほうが更に難易度高いんだけどね 717名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 12:31:37.88ID:GWc9IkKr0
>>711
800mなんかただのスタート勝負にしかならんだろ 718名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 12:44:40.59ID:MvuzRMn60
>>712
国際化しますよって広報してるから地方のダートグレード競走も将来的にJpn廃止して国際格付される際にLかG3になるわけで
Jpnが廃止になったときに世界で定めてるSMILE外の距離のレースは無格付になってしまう。 720名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 12:49:50.06ID:4sLCGaAs0
キングジョージなんて難易度に価値の割が合わないから普通は出ないな
722名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 13:20:56.81ID:92Mp2Prg0
キングジョージなんてダービー馬もあんま出ないからメンバーも揃わんし、欧州の集大成である10月に行われる凱旋門賞とは全然違う
姫路6R
◎ 06 オレノスゴワザ 廣瀬航
馬 連 06 - 07 3,500円
馬 連 05 - 06 1,500円
合計2通り5,000円
>>714
あれがっつりステイヤーだろ
重すぎて欧州2400以外で勝てる気はしない >>724
サンクルー大賞が好タイムで上がりもそこそこだったね たまにBCターフをやけに神格化というか格式高い扱いする奴がいるな。にわか知識?
正確には海外の日本馬が勝ってないレースならなんでも神格化だな
アメリカの芝は欧州より日本馬にむいてるとかね。
開催地変わることを知らなさそうだ
>>726
そもそもアメリカの芝2400って路線が終わってるカテゴリー 731名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 14:26:30.71ID:zfziZyT30
>>728
日本馬が勝った途端大したレースじゃなかったことになるとか
ただ日本が嫌いなだけじゃんって感じだよな 732名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 14:31:56.39ID:HiAaNBcj0
>>726
にわかというよりむしろ昔の知識のまま時が止まってるタイプだと思うわ
90年代くらいまではまあアメリカ芝路線も弱ってなかったし
ゲームとかでは未だにまあまあ難易度高いレースに設定されがち >>653
まあそれはそうなんだけど不良馬場の凱旋門で逃げて後続突き放せる馬って今後現れるとは思えないんだよね
他の勝ち負けした馬とはちょっと内容が違うんだわ 734名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 14:39:02.52ID:js4jAwQN0
道悪の方がむしろ着差付きやすいだろ
>>729
アメリカの芝で欧州のような水溜まりまくってやることない 737名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 14:45:32.07ID:sXIw8g0O0
BCターフなんてここ10年で8勝されてるもんな。他は生え抜き1勝で移籍1勝
気候は当然違うにしても欧州より日本馬向いてない芝コースなんてアメリカにあるのか
740名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:15:43.52ID:77C7451P0
>>735
過去10年
香港カップ 香港馬5勝 日本馬5勝 欧州馬0勝
香港マイル 香港馬8勝 日本馬2勝 欧州馬0勝
香港スプリント 香港馬8勝 日本馬2勝 欧州馬0勝
香港ヴァーズ 日本馬4勝 欧州馬4勝 香港馬2勝
ドバイターフ 日本馬5勝 欧州馬3勝 UAE馬2勝
ジャパンカップ 日本馬10勝 欧州馬0勝
うーん、どこでやってもなぁ 742名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:23:19.79ID:tlbwdL210
>>729
開催地は最近ほぼ4場しかやってないけど、どろが日本馬に欧州より向いてないの? 米芝は基本東海岸は重い西海岸は軽い
例えばサンタニアは日本並みに軽いしチャーチルタウンズは重い
矢作が輸送の問題上げてたけど馬場の違いも考えてるだろう
744名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:33:08.30ID:9fE9z4Av0
時期的にカリフォルニアは天気良い、ケンタッキーは天気微妙てだけで馬場が重いとか無い
745名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:36:57.00ID:ojgvH47S0
それにしても、どこでやっても欧州より向いてないは有り得ないだろ
>>744
堅良で最高26秒代の馬場と22秒代まで速くなる馬場が同じとは思えない
基本サンタニアの方が小回りなのを考えても時計は出にくいはず
それでこの差って事は馬場が同じなら実は距離が短いぐらいしか考えられない
流石にそこまでは知らないけどね 欧州より向いてないかどうかで軽い重いとかいう話じゃないのに
748名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:49:07.80ID:ZzJ8OPYy0
サンタアニタのヒルサイドコースは距離が違うので参考にはならないような。
>>716
キングジョージを驚異的レコードタイムで勝ったノヴェリストの種牡馬大失敗で価値大暴落したけどな 750名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:56:07.70ID:yEueqBiJ0
バレーボールとビーチバレーみたいなもんだろ
圧倒的な運動能力があればある程度どっちもこなせるだろうけど大半は適性だよ
752名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 15:59:25.23ID:Z3NdtVN50
サンタアニタやデルマーといったカリフォルニアの芝コースは大体バミューダグラス
チャーチルダウンズの芝コースはフェスク9割ケンタッキーブルーグラス1割の混合
そもそも芝の品種から違うから馬場の軽重傾向は普通にあるよ
因みに香港やドバイはバミューダグラスをベースにペレニアルライグラスをオーバーシードしてるから
香港やドバイが合ってる馬なら馬場自体はサンタアニタやデルマーなんかは合ってる
勿論他の要素もあるからそれだけで通用するという話にはならないけど
729がBC開催地変わるから場所によっては欧州より向いてないといってるから、どこの競馬場が欧州より向いてないのかなのに。
何故かアメリカの中で軽いか重いか言い出してるのは。
何れにせよ JRAが2400m勝ち時計2分30秒以上になるようなコースにしてくれないと 凱旋門賞への適性を計れない
>>734
現実にはロクに追走も出来ずレース自体に置き去りにされる馬もいるんだよなぁ・・・誰とは言わんが
というかごく一部が勝ち負けするだけで平均的には特に見せ場も無く凡走出来りゃ上出来やん日本なんて 756名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 16:43:14.01ID:TbRtOhof0
まあハマっただけだよな、逃げ馬ではたまにあること
その後帰国して強さを証明しなかったのだからそこまでの馬でしかない
負けレースのおこぼれレートを誇るしか出来ないのが立場を物語ってる
757名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 16:49:40.84ID:R+2+NZU90
>>753
?
米国の中で軽いか重いかの違いが無いなら開催地が変わろうが何しようが欧州との関係は変わらないよ
どこの開催地に変わろうが欧州より向いてる、或いはどこの開催地に変わろうが欧州より向いてないの二択しかない
開催地が変わる事で欧州より向いてるか向いてないかが変わるのは米国内に違いがあって初めて成り立つ話だからな
その前提なら当然米国内での違いの話も出てくるのは当然じゃね? 競馬はホームかなり有利だからホームの勝ちを低く見るとするなら外征で日本が一番結果出してて強い
世界の競馬は内弁慶だからつまらない
ドバイCSとかBCとかは欧州馬の方がだいぶ勝ってる
762名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 17:21:38.24ID:1TR4CzrH0
>>761
アジアだともうドバイシーマが最後の砦だよ
以前は圧倒出来てた香港ヴァーズですら近年では日本と大差無い
まあそもそも欧州なんて5カ国連合で日本やアメリカ1国と比べてる時点でアレだけど >>762
5カ国を個別に考えるならイギリス馬が凱旋門賞で勝つのも海外実績にカウントされるけど大丈夫? 764名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 17:26:07.58ID:puEDCtE10
アイルランドがイギリスで勝つのも遠征だからアイルランドだな。調教師リーディング取るくらい遠征で勝つから。
国単位だけど欧州内はホームとでもしないとアイルランドかイギリスになるだけだよな
言い出すとアメリカ内も西から東まで全然離れてても一緒なのか等々と
770名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 17:49:33.43ID:IotZZ92w0
日本馬がキングジョージに挑戦とか、
卓球選手がテニスの試合に出るくらいの差がある
完全に別競技だよ
772名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 18:05:48.19ID:8XcMmu/E0
>>767
確かに
経度だけ見れば日本と香港よりよほど離れてそう 海外競馬ニュース:イタリア競馬、欧州競馬の地図から消える危機に瀕する(欧州)[開催・運営]
2月15日(水)に欧州の重賞競走11レースが格下げされたと発表された。
そのうち5レースがイタリアの競走だった。
また、イタリアは4つのリステッド競走を失った。
弱肉強食、栄枯盛衰
日本に足らないのは自分らが死なないと勘違いした
ぬるま湯にいると自覚できてないところ
>>774
レースの格下げとかできるのすごいよな。
日本ならどんなことがあっても既得権的に格下げはないじゃないか。 >>774
心配しなくても日本より先に欧州の他の方がダメになるから >>774
君がそう思っても
今のJRAの考え方、理事長の頭が
世界に追いついてないんだよ
残念ながら
矢作厩舎らの頑張りとか
あの理事長なんとも思ってねえんじゃ? >>775
国際グレードは幾らごねても落ちる時は落ちるでしょ
日本はそもそも上げるの渋るからなかなか落ちない >>780
2000年代後半からの
イタリア競馬の凋落ぶりは周知の事実ではあるが、
G1レースが2019年にイタリア国内から消滅して
そして5年も経たないうちにリステッドまで無くなったのか…
ひえぇ(泣) 782名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 18:32:14.66ID:EmXKpdjG0
で、最強とか誰が言ってんだ?
凱旋門出てすらないフランケルでもよく最強議論に出てくるが
逆にソレミアが世界最強扱いなんか全くされてない
>>783
残念G1は全て、廃止して
賞金増額すべきでは?
大阪杯、お前、もう降りろよ? >>774
今度はそっち方面から攻めることにしたのか。(呆)
JRAは1勝クラス以上から欧州じゃG3~G2レベル、G3以上からマイナーG1級の賞金を出す世界一の競馬主催者と言うことも知らんで。
JRA以上の賞金が出るG1は世界でも一部よ。 >>778
森調教師から始まった流れだけど、日本の中だけでやりあったら限りある賞金を奪い合ってるだけだから外から奪っちゃえって考え。
//g-journal.jp/2016/04/post_154_2.htm
「中央競馬の枠組みの中で戦っている限り、それは定められた総賞金という”一つの山”を何百人かの調教師で奪い合っている。しかし、その枠組みから外に飛び出していけば、山は一つではない。賞金の上限はそれこそ無限に近くなる」 789名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 18:59:16.03ID:9gUVKCmi0
お前らにはホースマンの夢とかロマンは一生理解できないだろうな
791名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 21:36:18.41ID:lYO+CbzP0
凱旋門賞ボロ負けの日本馬
792名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 21:47:17.07ID:wPHFCQNk0
JCも半分以上海外のG1馬ならまだ値打ちがあるが
昨年も府中でだけなら現役最強かもって馬がしっかり勝っただけのレースだったし
誰がどう見ても府中の日本杯だよね
ダービーを勝つと行われる凱旋門賞出走という罰ゲーム
794名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 21:51:36.41ID:YzKsssM00
去年のJC勝ち馬マジで思い出せない
795名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 21:54:56.07ID:wPHFCQNk0
>>793
二冠クラスや勝ち確と思われて負けた馬は行かないが陣営がラキ珍と判断した場合に行かされてしまう現状 凱旋門で好走する馬って
馬体重が450くらいで小柄なんだよな
500㎏超える馬はだいたい惨敗
メロディレーンみたいな超軽い馬がいった方が
案外勝っちゃうんじゃないかなと思ってる
800名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/02(木) 22:45:41.95ID:pbghTcyx0
それを知らずにキタサンならいけるとか言ってる無能多すぎるんよな
大型馬は凱旋門では無理
ここは初心者が多そうだから一応書いておくが、
オルフェが一回目の凱旋門であのまま突き抜けて勝っていてもあの年の世界最強と言われたか微妙
てか多分世界最強とは言われなかった
802名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 00:43:24.10ID:2SvWuqf80
>>801
確かあの年の凱旋門はレートがめっちゃ低かったんだよな 803名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 00:47:08.98ID:2SvWuqf80
こんな感じだった
凱旋門のレーティング順位
2012 32位 ←オルフェがソレミアに僅差負け
2013 1位
2014 3位
2015 1位
2016 7位
2017 1位
2018 1位
2019 1位
2020 11位
2021 1位
2022 3位
804名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 01:04:02.90ID:4jKjI/Rs0
日本ですら最強なんて決めるのに揉め捲ってるからな。
府中専とかあるぐらいだし
凱旋門とか入れたらカオスどころじゃないもんなw
805名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 01:15:35.20ID:fFys0F+m0
人気薄の激走はレート下がりやすいよ。
世界最強じゃなくて良いからさっさと謎の信仰を終わらせて欲しい
807名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 02:27:39.78ID:eM9Nre7I0
改装中の京都競馬場をイギリス馬場並みに重くすれば日本馬も適応できるようになるやろw
>>671
有馬記念の勝ち馬の力の違いは無視?
シルクジャスティスとグラスワンダー
誰もが互角とは言わないだろ
0.7秒差はハッキリある 809名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 02:53:53.79ID:0Am3SsbL0
ある
JRAが本腰を入れないともう無理だろうな。凱旋門と日本とで別々の路線進んだ結果、違う競技になってしまった。エルコンディープオルフェがとっていればとつくづく思うよ。
811名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 03:39:50.51ID:ndeah6hw0
ドバイサウジ凱旋門と日本競馬が暇な時期に見れるのはありがたいよ
813名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 06:23:53.74ID:Jr1+m9/10
>>810
JRAからすれば自分たちがやってる国内レースを蔑ろにして遠征してる連中に本腰を入れる理由が無い >>808
ニワカだな。
グラスワンダーを持ち上げすぎ。ネームバリューに踊らされてるのが良くわかる。
3歳時のグラスはそこまで抜けた実力でもない(実際メジロブライトとと0.1秒差)
それに、勝ち馬よりも物差しとなる下位の馬と比較で見たら、例えば97年、98年とも出走してるメジロドーベルとは1.1秒差→0.3秒差と確実に詰まってる。
前々走のエリ女でドーベルに負けてることからも98年秋のエアグルーヴは確実に前年秋よりパフォーマンス落としてるよ。 海外遠征なんて馬主と陣営の都合
JRAは最終的に国内レースが儲かってくれればいいのだから海外遠征で成果を上げる事に食指を動かす訳ではない
JRAが出す総賞金額にはプラスにもマイナスにもならないから
ただ海外レースでの好成績で箔をつけた馬が帰国して国内レースに出て盛り上げてくれれば馬券の売り上げを上げる効果に繋がる可能性はある
海外レース後に国内レースから逃げてごまかした馬陣営は嫌われる
818名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 08:27:03.48ID:jsrh4UMQ0
ぐりぐりっていう人のブログ見たけど
クラブを問わずいい馬全部出資しててすごいなあ
>>816
815の見方が正解
ぐうの音も出ないからニワカ扱いして話をはぐらかそうとしているのがミエミエ 物差しで何かわかるっけ?
当てはまらないケースも多々あって理論としては欠陥だらけだと思うけど
グラスの時代から物差し理論でプラス収支なら何も言わんわ
ブエナが4歳より5歳のパフォが低かったように
エアグルも明らかに5歳はパフォ落としてたな
>>821
オークス馬ではあるがあくまで牝馬限定戦だし元から2000越えた混合戦はどうなの?距離もつの?という馬だったしねエアグル
衰えが加われば尚更力落ちはする >>820
物差しの使い方による。
何でもそうだが間違った使い方をしたらどんなに正しい理論だって間違った結論になる。
物差しは本来、個々の馬の絶対値を計るものではない。
(物差しの究極であるレーティングも馬の強さを示すものではなく、そのレースでのパフォーマンスを計ったもの)
比較対象となる馬(物差し馬)との着差をみて、今回は実力を出し切ったとか調子が悪かったとか、同じ馬の縦の比較をするのが本来の使い方。
当然、物差しとなる馬は圧勝と凡走を繰り返すようなタイプだとアテにならないからそれなりに安定した成績の馬をみる必要がある。
物差し馬が複数いれば信頼性は上がるし何度も一緒に走っていれば同じように信頼性は上がる。 >>820
もう一つ言っとくと、物差し理論はあくまでもレースが終わった後にその馬のパフォ(調子やレースでの有利不利)をみるものであって
結果論的に使うものだから先の予測には本来使えない。(次に調子が良いか、不利を受けないかなどわかるはずもない)
何が言いたいかというと、馬券収支がプラスだから信用できるとか言ってる時点で物差し理論の正しい使い方を理解してないことが明白ってこと。 825名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 09:00:21.36ID:WBAoljND0
そもそも物差しで馬券収支がプラスであることを証明するのが先じゃね?
>>825みたいに
いくら解説されても理解できないから要点の方向変える奴っているよな どのレース勝ったからとかは無いと思う
実際、去年の世界最強はフライトラインだし、フランケルの年はフランケル
物差し理論には同じ条件という大前提がある以上、メジロドーベルは非常に不適切だと思うよ
ドーベルの有馬なんて、入着ならラッキー程度の意気込みだろ
物差しなんて平場の条件戦の予想に使う程度のもの
当てはまらないケースがあるのに、わざわざ結果に使う意味がわからん
>>828
グラス・エアグルと同じレースに出たドーベルが不適切とは思わないけどね
むろん複数頭いればさらにいいだろうけど 830名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 10:26:08.06ID:QXM54ECL0
>>826
?
物差し理論でプラスならという前提の話なんだからまずその前提を満たしてる証明が必要なのは当然だろう
>>820も>>824もそういう前提の話だろ?むしろ要点の方向を必死に変えようとしてるのお前じゃね? 832名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 10:47:12.10ID:irC+NuHx0
凱旋門史上最弱馬で最低レートのソレミアに負けたオルフェが歴代最強候補って凱旋門基準にしたらそれはそれで悲しいよね
833名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 10:57:29.97ID:nW/RIMGn0
エルコンのレート134を超えられる日本馬が今後出て来る気配が全く無いのが何とも
イクイノックスにしたってエフフォーリア同様3歳がピークなんでしょ
834名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:01:57.70ID:YrdnWVQ+0
BCクラシック、ドバイワールドカップ、キングジョージ、凱旋門賞、ジャパンカップ、
この5つを取れば世界最強でいいだろ
835名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:08:48.18ID:JCKbhX8B0
836名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:30:26.82ID:ENilR/QT0
そもそも凱旋門賞勝ちで世界最強なんて言えない。
言ってるのは日本人(それも一部)と誇り高きフランス人くらいだろw
837名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:42:20.91ID:44DeNrW/0
>>833
そりゃあの頃のようなGII勝ちで130とか貰えるインフレ時代にならないと無理だろうな 1個もないフランケル、BCしかないフライトラインの時点で何勝ったが意味ない
>>834
世界最高賞金のサウジカップが入ってないぞ
テーオーケインズやクリソベリルのような日本最強ダート馬が通用しなかったレース
今年日本馬が上位独占したからて外すなよ 840名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:44:54.97ID:A231wC1+0
>>836
フランス人「アメリカ賞勝ったら世界最強だよ、凱旋門賞?マイナーレースはよく分からないな」 841名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 11:47:23.94ID:LDyh4tg50
>>839
金だけで伝統も格式もレートも無いレースだからなぁ
新参で伝統や格式は無理としてもせめてFRRで一度でも世界一を取った事のあるレースでないとお話しにならんだろ 世界最強とか決める必要あんの?
オリンピックがあるわけでもなしに
844名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 12:02:06.63ID:M//P3u0U0
凱旋門含めて海外挑戦は続けて欲しいよ
海外挑戦しなくなって八百長が増えたらイタリアみたいに直ぐ凋落する
>>833
不良凱旋門で他が行かないならとレース引っ張って更に後続ガンガン突き放す馬なんて今後現れる気がしない
追走さえも満足に出来ない馬が殆どなのに すーぐ出て来るエルちゃん
あんな極悪馬場であれば無駄な力を使わせないようにするのも次に繋げる秘訣
農耕馬だけが頑張ればいい
フランス、イギリス競馬が世界トップなのは歴史・伝統からしてもしゃーない
メジャー大会の芝のウインブルドン(全英)OPやクレーの前仏OPが
世界トップ大会と言われても否定できないでしょ
850名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 15:28:58.07ID:jW9AZz790
イギリスは歴史的に分かるけどフランスは別に
>>841
コロナ禍が真っ只中の頃にジャパンカップは日本馬だけで世界一取ったな
一方、フランス馬だけでは世界一に達しない凱旋門賞 854名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 16:05:07.14ID:5yeICO1S0
>>852
取ってないよ
JCが世界一だったのは2014年だからまだコロナのコの字もない >>1
血統的影響力の最もある地域の競馬が最も強い 20年以上も経ってるのに凱旋門賞の話になると必ず名前が出るエルコンドルパサー。結局この馬を超える欧州実績馬は出てきてないのは事実だがそれよりも未だに嫉妬民が沸くのが草。競馬板の時空どうなってんねんw
エルコン基地はいつもマッチポンプと馬鹿にされてる
ID:MKJDVKUd0お前のレスなw
810 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2023/03/03(金) 03:00:30.76 ID:MKJDVKUd0
JRAが本腰を入れないともう無理だろうな。凱旋門と日本とで別々の路線進んだ結果、違う競技になってしまった。エルコンディープオルフェがとっていればとつくづく思うよ。
856 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2023/03/03(金) 16:36:08.02 ID:MKJDVKUd0
20年以上も経ってるのに凱旋門賞の話になると必ず名前が出るエルコンドルパサー。結局この馬を超える欧州実績馬は出てきてないのは事実だがそれよりも未だに嫉妬民が沸くのが草。競馬板の時空どうなってんねんw
859名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 16:56:59.56ID:Lp2JBJGO0
エルコンに親でも殺されたのかこいつは
エルコン以上の欧州実績馬ならエルメス賞貰ってるタイキシャトルが既にいるじゃん
861名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 17:33:34.44ID:4YGkJIJC0
>>855
つまりアメリカか
少なくともフランス血統に影響力とか殆ど無いよな 862名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 17:34:44.25ID:Mpg7fYVE0
地域ってのが詭弁だよなぁ
英愛は殆ど一体化してるからまだしもフランスやドイツなんて独自路線バリバリじゃん
ドーベルみたいな成績不安定な馬で、しかも97有馬と98有馬なんてペース全然違うし、更には2年連続着外だし
グラス、エアと一緒に走ったということ以外、物差しに使える要素皆無
むしろ何を根拠に物差しにしたのか聞きたい
865名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 19:50:10.83ID:MEYxPTYK0
>>863
IDコロコロ来たw
こらは恥ずかしいw 866名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 19:51:08.43ID:zRwO3jmk0
>>855
アメリカかイギリスだな
それ以外の国は話にならん
で、凱旋門賞はどこの国だっけ? イクイノックスかドウドュースにはドバイワールドカップに挑戦してほしかった
868名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 22:14:22.60ID:j1RQmDRE0
実際キングジョージよりはロイヤルアスコットなのかな
871名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 23:15:25.16ID:2S3p0hTE0
BCクラシックがあるならドバイWCは要らない
凱旋門賞があるならキングジョージは要らない
872名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/03(金) 23:19:26.26ID:OsIyNW+00
香港カップ、天皇賞秋、安田記念、マイルCS、、フェブラリーS、南部杯
この6つを勝てたら最強だろ
873名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 00:39:25.10ID:IA5/Q6A40
>>872
こいつはあいだに惨敗挟んでるのも含めて訳分からん キングジョージなんて時期的にダービー馬ほとんど出ないから意味ないし、ドバイなんてオフシーズンのゴミだよな。
875名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 02:59:54.85ID:3ZAzg3nD0
ワールドレーシングチャンピオンシップで最強馬を決めようとしたけど廃れたからな
876名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 03:07:21.33ID:oTQwA8up0
>>813
JRAが馬場を凱旋門仕様にしろとか言う頭足りない奴ちらほらいるよな。
自分のとこにでないで競合他社に行く八に援助しろってレベルの主張なのにな 99のメンバーで00年の馬場状態ならエルコン勝ったかな?それともデイラミがちぎったかな?
デインドリームみると、強い凱旋門勝ち馬なら府中をこなせそうな気がする
海外馬がJCに出ても、歩きはしないが
今の日本のトップクラスが凱旋門に出ると歩いてしまうよな
馬場がどうのこうの以前に日本馬が弱くなったとしか思えん
881名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 05:37:57.51ID:ZKiJw56c0
馬場のレギュレーション統一しろよパート1国は
>>839
パンサ基地やべーな
その2頭が日本最強ダート馬とかねーわw 885名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 08:22:50.04ID:jCmNCpBW0
>>884
金 世界一
伝統 なし
名誉 なし
レート なし
金以外何も無いからな
馬主の立場ならレベルの割に賞金がクソ高い美味しいレースだろうけど俺らの立場で最強論争で語るなら全く必要無い 887名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 08:38:08.44ID:gM+YuQET0
お前らによる最強認定こそ無価値なんだよw
888名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 08:43:41.74ID:vVHHoR1B0
価値のある無しで娯楽を選ぶ奴ってマジで頭弱そう
889名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 08:56:21.29ID:pnHrl0NZ0
むしろ価値の無いもの程面白いのにな
馬鹿だから娯楽とそれ以外のオンオフが出来ないんだろう、底辺の特徴だなw
886,887,888
が正解
サウジカップを目の敵にする凱旋門賞基地が一番バカバカしい
891名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 09:43:12.35ID:stzqyqin0
でも現実に金以外何も無いからなぁ
事実を指摘されただけで目の敵とか流石に恥ずかしい
まるで某若年女性支援NGOみたいだな
違うというなら金以外の面でも如何に優れたレースで挙げるに相応しいかをアピールすれば良いのに
892名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 09:51:13.23ID:sdu0YbIq0
>>891
賞金の高さでトップに立とうとしたフランスの凱旋門賞なんてイギリスの歴史あるレースに比べれば格下
ということだよね?
ダブスタなんですがw
するとまたレースレーティング持ち出そうと必死になるエル基地が暴れるという スピード重視の日本競馬が確立して凱旋門賞に対する価値観がどんどん変わって来ているから凱旋門賞2着とレート数だけに縋るエル基地が年々ウザくなる
895名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:07:48.62ID:0kUPPYg60
>>893
凱旋門賞
賞金 そこそこ
伝統 100年以上
格式 上位
レート 過去10年の平均で世界一
賞金しかないゴミと一緒にするなよw >>895
賞金しかないゴミの時期も含めて100年だろバカ 898名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:17:09.45ID:NE61jDfm0
オーナーでなければ格とか名誉とかどうでもいいのよ
俺はパンサ持ちだから金だけは多いほどいい
899名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:17:40.36ID:L6EWCCmU0
>>897
サウジカップは4年だっけ?w
比較にすらならんなww 900名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:19:18.57ID:qzy2eGZv0
クラブ馬が勝つと必ず会員アピールが湧くけど持ってることを証明した奴見たこと無いよなw
901名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:40:29.68ID:mYU617Re0
最強論争なんて愚の骨頂w
歴史と伝統じゃ飯食えねンだわ
稼げる馬がビジネスの世界ではNo.1
903名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 10:52:42.07ID:1kQRalMd0
別に他人の馬がいくら稼いでもお前の懐には全く関係ないけどw
>>889
賢いつもりの底辺だから
なにも考えず楽しむ底辺より
さらに頭が悪くて下なんだよね >>898
オーナーのなかでも優劣立場の上下あるから
オーナー一括りしないでください 907名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 12:10:48.72ID:vD5iU29b0
>>907
アグネスデジタル持ち上げるならシングスピールの方が上だろ。
種牡馬成績も圧勝だし。 909名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 12:41:53.93ID:mYU617Re0
>>908
何を持って最強なのか?馬場(芝、ダート、AWそれも競馬場によってまちまちだし)も距離もバラバラなのに決められるわけがない、時間の無駄w 912名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 13:25:26.79ID:mYU617Re0
1の質問にシンプルかつストレートに答える
「ない!」 以上
913名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 18:35:53.20ID:ErXvoWGb0
>>849
分かりやすいわ
ツールドフランスも例に上げといて 914名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 18:57:22.56ID:w1WoOXKD0
このスレの答え ない
915名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/04(土) 22:41:32.82ID:TPzzfowS0
98世代がこぞって参戦しまくってたら勝ってただろうな
出てりゃ勝ってたと思えるのは3歳ナリタブライアンくらいだわ
競馬はたった一つのレースを勝ったくらいで最強扱いはないだろ
他がダメで凱旋門だけ勝ったって単なる一発屋扱い
総合成績が大事
918名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 01:01:58.97ID:jor4fOFD0
>>917
全くそのとおり、レイルリンクやソレミアが世界最強?笑わせるぜ! 919名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 01:03:14.28ID:Et21oQn+0
暫定で様々な国で勝って2年連続世界最強馬になったファンタスティックライトで良いだろ
エルコンオペラオーステイゴールドに負けてるけど
920名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 02:27:39.36ID:wVUOpKk90
実際ファンタはいい馬だろ、ステゴがジャイアントキリングしたから評価が難しかったけど
921名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 04:44:52.42ID:fPELuUj/0
>>919
良い馬だけど最強じゃないよなあ、やっぱり最強なんて決められんよ。そもそも何を持って最強か?
例えばリボーやフランケルやフライトラインだってそれぞれそのカテゴリーの最強に過ぎない。例えば欧州芝2400の最強とか北米ダート10fの最強なら決められるかも知れないが… 922名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 10:04:50.74ID:mdqEnYLy0
とりあえず八百長の核である枠競馬をやめないと過去も未来もどんな馬連れてこうが凱旋門は勝てんよ
923名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 10:42:30.55ID:Et21oQn+0
ファンタスティックライトはドトウにも負けてたわ
ドトウすまんかった
それでも暫定王者って事で
924名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 10:43:24.97ID:KfwC3nt40
>>791
値打ちの意味がわからん
馬場が違う国同士で値打ちとか意味無くね? 925名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 10:44:56.24ID:KfwC3nt40
そもそも競馬って条件が違えば力がかなり変わるから最強とか無いに等しい
海外馬が参戦しないJCに価値がないとか意味がわからないんだがw
そりゃ条件同じなら参戦しないなら価値はないがw
927名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 11:35:53.46ID:HXOSlltm0
競馬は誰かが書いてたビーチバレーや室内バレーで2人〜9人制がごちゃ混ぜになってるようなスポーツ
全部が上手い選手もいるだろうけどリベロとか特化した選手がダメというわけじゃない
凱旋門賞は有名だけどレースとしては特殊だから強い馬より特化した馬を選んでいって欲しい
928名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 12:06:54.35ID:/ztUBuBa0
そもそも競走馬に最強ってのが語弊がある感じ、
英語でもbest、greatestとは表現してもstrongest
とは言わないもんなあ〜
凱旋門 BCクラシック JCを三連勝すれば最強で文句ない
ローテ的にはやろうと思えばできる
930名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 12:09:41.81ID:mKQ6NITH0
932名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 12:13:43.84ID:Dl0veIxG0
ファンタスティックライトとハイランドリールってなんか似てるね
933名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 12:20:15.64ID:utgXBAf10
>>929
凱旋門賞とBCクラシック勝ったらその時点で引退だろ 934名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 12:33:07.90ID:zVLHnDCb0
文句殺到で草
ヨーロッパ陣営のロマン枠だよな
凱旋門→BCクラシックって
936名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 16:05:15.07ID:em0ZW6hQ0
カーリンが凱旋門賞に出ようとした事はあったな
937名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 16:07:54.06ID:i2NBR3DL0
このスレだとサキーが最強候補か
MLBでホームラン王と最多勝両方取るよりは難易度低い
939名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/05(日) 16:26:33.77ID:79b6hhzA0
>>938
それは大阪杯春天安田宝塚秋天マイルCSJC有馬を全て制覇するようなものだろう
理論上は可能だがほぼ不可能に近い