1名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:24:52.80ID:58U6WuJm0
関西→関東でそういう話ないよな基本的に
3名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:33:48.80ID:YJFg1/P+0
名神まですぐの栗東が恵まれすぎてる
4名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:36:03.23ID:bMCfjkOt0
栗東トレセン発
東京競馬場 441km
中山競馬場 458km
美浦トレセン発
京都競馬場 561km
阪神競馬場 605km
5名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:37:12.13ID:bMCfjkOt0
美浦トレセンから西へ行く場合、首都圏を通過せざるを得ない。距離の差以上に、所要時間の差が出る。
去年関西馬が関東に出てきてボッコボコにされてたじゃん
7名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:39:18.33ID:bMCfjkOt0
新潟競馬場行き
美浦から 382km
栗東から 552km
福島競馬場行き
美浦から 274km
栗東から 716km
美浦は立地が悪い
そしてそれを知らずに関東馬は~というやつも頭が悪い
9名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:41:08.42ID:bMCfjkOt0
小倉競馬場行き
美浦から 1110km
栗東から 605km
中京競馬場行き
美浦から 427km
栗東から 110km
渋滞がきちーんだわ
外環のおかげでだいぶマシになったらしいが
11名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:42:58.58ID:UTzeuiNA0
あんなもんただの設定だし
関東勢は天栄の力が強いってことだろ
12名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:44:05.32ID:hSOWukbR0
静岡にトレセン作れば良くね?
13名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 15:55:00.36ID:jtE0XrP60
関東馬の方が弱いんだから言い訳がより必要なだけだろ
栗東は陰湿だから遠征馬の厩舎を車通りが激しい道沿いにしてるからな
タイトルホルダー
イクイノックス
アーモンドアイ
グランアレグリア
みんな美浦だけどな
あれだけ有力個人馬主が高額馬を買い与えてくれるのに結果を出せない栗東のだらしなさが目立つ
19名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:04:33.88ID:4JMCXWa90
ビワってどうだったんだろ
美浦から府中への所要時間と栗東から府中がそこまで変わらなそう
22名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:11:35.36ID:jj9A156c0
オースミロッチ
>>15
アーモンドアイとグランアレグリアの2頭がいなくなってからの天栄としがらきとの天と地ほど開いた差を知らんわけではあるまい SAとかでトイレ休憩するみたいに
中間で何らかのクッション施設作ったらどうなん
栗東所属でも内弁慶って言われる馬は居るだろ
サクラメガワンダーくらいしか思い付かないけど
28名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:29:29.17ID:O3GRGGkx0
リニアとかで輸送できねーの?
29名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:32:41.92ID:InF6h/D/0
31名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:36:37.79ID:S3YxzCrK0
以前は調教後馬体重から大幅に馬体重減らしてる馬は切りだったんだけど、輸送技術の進歩なのか最近はあまりいなくなった。
32名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:37:07.08ID:k6Ny1Vtb0
美浦からだもんなあ
神奈川辺りにトレセンがあれば東西で似たような感じにはなるだろうけど
35名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:55:10.52ID:eW28KOdT0
関西馬も福島遠征だけは異常に輸送減りしてくるからな
>>14
そう言えばカズヲが阪神だとスタート地点の近くに厩舎があるから
馬が入れ込むとか言っていたな 37名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:58:53.80ID:JqNhuVDj0
御殿場トレセンでもつくったれや
38名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:58:56.58ID:O3GRGGkx0
39名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 16:59:06.35ID:vcn3G2D40
天皇賞春の時は、毎年GW渋滞に巻き込まれるからな
ダンスパートナーの有馬は馬運車から降ろされるシーンが放映されてたけどガリガリに見えたわ
41名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 17:03:35.13ID:N/V+Lr640
阪神京都↔栗東↔府中中山↔美浦
誇張すりゃこんな感じだもんな
42名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 17:21:44.84ID:JqNhuVDj0
輸送が馬に悪影響、
ってこと自体、人間の勝手な思い込みかもしれないからな
新潟は距離にしてみれば美浦の方が近いけど高速網の関係で輸送時間は栗東から行くのと変わらんと聞くな
磐越道は新潟~会津若松の間は対面区間で時間がかかる
ぶっちゃけて言うと、栗東は厩舎がそれぞれ民間の馬運車と個別に契約していて積み方や走り方も制限がない
美浦は基本的に日本馬匹が配車をしていて色んな厩舎の馬が一台に積み込まれたあげく、スピード制限の上4時間ごとに30分休憩という縛りがある
ケイアイガーベラは最後のレースまで輸送が苦手なのか左周りが駄目なのかわかんなかったな
左が駄目でした
美浦から府中など中央高速に出る時間と
栗東から府中へ行く時間があまり変わらんいわれてるからな
東京またぐのが時間かかりすぎるんよね
岡谷か諏訪の辺りに作れば中山福島は少し遠くなるけど府中は都心部の渋滞加味したらそれほど変わらない
関西方面と新潟中京は格段に近くなる
天然の坂路に良質な水
気候もよくて関東関西どちらも行けるいい場所だと思うけど
51名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:16:32.18ID:yrdCMD930
>>47
高速では大型車は一律80kmまだしか出せないし、緑ナンバーなら4時間毎に30分の休憩は必要。どちらも道交法および貨物自動車運送事業法で定められていて、運送事業者がかなり優先的に意識する項目。
栗東の運送事業者はそれ守ってないみたいな言い方は、根拠のない風説の流布にあたるぞ。 >>7
調べたら勝率だったら栗東の方が上だった
輸送関係なくない? 53名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:26:48.80ID:yrdCMD930
54名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:27:13.29ID:2bAxFzA90
>>51
そう思うならしっかり守るように君達が騒いでくれ
馬鹿正直にやってる関東が気の毒 56名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:35:57.55ID:UeT5dSEx0
関東馬が弱いだけで輸送なんて単なるいいわけだよ
東京中山ダートの条件戦なんて遠征の関西馬買っとけは当たるからな
57名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:39:11.68ID:yrdCMD930
58名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:43:11.68ID:ko0WQQo20
ほんの一時間前ぐらいにリスグラシュー(馬運車)見た 自分246道玄坂上から駅方向、リス3号渋谷線谷町方面 中山牝馬出走の関西馬かな?
59名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:48:25.96ID:GAyhUPcS0
エフフォーリアは結局遠征を克服できなかった
60名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 18:52:00.72ID:yrdCMD930
>>59
それは結果論で、輸送との因果関係を科学的に説明できたことはないよ。競走の結果というのは、複合的要素の集合だよ。 この数年より前なら天栄も遠征割と良かったんだけどね
周りが追いつくとかの前にダメになってた
>>7
栗東から新潟は距離はあるけど実質ほぼ渋滞のない北陸道を走るだけだから馬へのストレスはだいぶ少ないと思うよ 63名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 19:04:19.48ID:LS9fbFPj0
>>26
関東
2-5-0-1
関西
8-0-0-0
強いことには変わらないけど凄い差があるなw 65名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 19:29:56.72ID:KNlQoQnd0
ウイニングチケットなんてダービーぐらいまで関東馬だと思ってた
細かい事だけど美浦トレセンは東京中山より更に北にあるからな…
69名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 20:15:35.42ID:h9K+0iWQ0
71名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 22:07:03.07ID:rPZ7SngF0
フサイチコンコルドは厩舎から競馬場までの輸送で毎回熱を出す
>>62
この距離の差で移動時間が変わらん、と言うのが一番の問題だもんな 73名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 22:11:31.26ID:JiBD9ivi0
輸送が10時間超えると発熱しやすくなるんだったか?
74名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 22:19:01.26ID:IFEC6fua0
調整ミスを輸送のせいにするマヌケな調教師が美浦に多いんだろ?
76名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 22:50:40.41ID:DlYHcXyx0
お前らだって東京〜博多の夜行バス乗ったら死ぬほどキツいだろ
馬も同じや
79名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/10(金) 23:24:45.22ID:EJMgHfnz0
それ関東の関係者の前で言ったらあかんで
昔から競馬は関西馬って言われてるからそれ言うとコンプレックスで頭おかしくなるから
82名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 00:03:22.88ID:gXHdbaMu0
美浦から東京競馬場と栗東から東京競馬場って実はほとんど輸送時間変わらんのだっけ
ただ、だから突き抜けた関東馬はメンタル強な馬が多い気がする
83名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 00:14:21.52ID:WfilF19g0
鹿戸って関西の重賞勝ったことある?
84名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 00:15:31.83ID:w8spLPTj0
85名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 00:17:43.19ID:ax+K/fg80
86名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 00:19:06.74ID:88ZwBIiI0
メジロマックイーンも明らかに違うね。
90名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 03:07:44.05ID:jvdJuWpq0
アメリカやEUROみならえよ
日本は狭いくせに輸送でどうたら恥ずかしいわ
92名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 04:33:15.89ID:EVZDYvSD0
昔と違って今の馬運車にはエアコン付いてるしかなり快適な輸送できるようになってるけどな
中山や東京は出張馬房が静かな場所にあるのに、関東馬が阪神や名古屋に遠征した時に入る馬房は、馬場の近くだったり物凄い離れだったりちょっとした嫌がらせが多い
95名無しさん@実況で競馬板アウト2023/03/11(土) 07:19:26.47ID:t6ZNpu9z0
このスレ下手くそニワカのこ汚い低回収率の生活水準低そうなおっさんしかいないね(笑)