2年間のみのG1成績でランキングを作ってみようか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ルドルフ、ディープの7勝とキタサン、オペ、ウォッカの7勝とでは
後者の3頭のほうが現役が長い分、偉業的には評価は落ちると思う
そこで、期間をその馬の調子の良かった2年間に限定すると正確なランキングが出来上がるのではないか?(例)キタサンブラック→調子の良かった4歳と5歳の2年間でG1六勝扱い なにをしようが三冠+有馬2着、天皇賞春、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念全勝のディープ最強 アーモンドアイ 7勝 (三歳)牝馬三冠、JC(五歳)ヴィクトリアマイル、天秋、JC >>1
競馬板では繁殖価値に繋がる早熟性が重視されてるのだから2~3歳で見るべきでは? ウオッカ 5勝 (四歳)安田記念、天秋 (五歳)ヴィクトリアマイル、安田記念、天秋 >>5
馬によって全盛期が違うから、いちばん良かった2年を見るのがいいかなぁと思う テイエムオペラオー 6勝 (三歳)皐月賞(四歳)天皇賞春・秋、宝塚、JC、有馬 モーリス 6勝 (四歳)安田、マイルCS、香港マイル (五歳)チャンピオンズマイル、天皇賞秋、香港カップ >>3
全勝?w
有馬2着と凱旋門賞ドーピング失格という現実を受け入れなさいwww コパノリッキー(本来は11勝) 6勝(四歳)フェブラリー、かしわ記念、JCBクラシック (六歳)かしわ記念、帝王賞、南部杯 2022セレクトセール金子購入馬金額
キンカメ系
30000万
22000万
10500万
9200万
計71700万
ディープ系
3100万
計3100万
レジェンド馬主は早熟のディープ系より成長力のキンカメ系を優先している ホッコータルマエ(本来は10勝) 7勝(四歳)かしわ記念、帝王賞、JCBクラシック、東京大賞典 (五歳)川崎記念、チャンピオンズカップ、東京大賞典 エスポワールシチー(本来は9勝) 5勝(四歳)かしわ記念、南部杯、JCダート (五歳)フェブラリー、かしわ記念 >>4
全盛期を引っこ抜くことで平等に考えようという発想なら、3歳と5歳みたいな間が1年空くパターンは趣旨に反するのでは? 2年限定G1勝利数
7勝 シンボリルドルフ、ディープインパクト、アーモンドアイ
6勝 テイエムオペラオー、キタサンブラック、ジェンティルドンナ、モーリス、ロードカナロア
5勝 ナリタブライアン、オルフェーヴル、ウオッカ、グランアレグリア、タイキシャトル ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています