X



au GRATINA KYF42 Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/31(木) 15:25:54.12ID:m0g8cxqc0
>>88
届いたCメールはwi-fiがオフだろうがオンだろうが読める

そのCメールに何かリンクが張ってある場合は
それをクリックすると、wi-fiがオンならwi-fiで
wi-fiがオフなら4Gのデータ回線で接続される

一部のauの2段階認証ではwi-fiの使用が禁止されてるため
そのときは、わざわざwi-fiをオフにして4Gの回線で認証する必要がある
93白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:28:31.30ID:EWKMfL+W0
>>92
今見たらWi-FiがONのままでCメールが読めるようになってる
さっきまでCメール画面を開こうとするとWi-Fi切れって怒られてWi-FiをOFFにしないと
Cメールが読めなかったんだけどね
これもさっき行った「アプリの設定をリセット」 と関係してんのかな
意味分からん
2022/03/31(木) 15:38:00.61ID:9fIfvUew0
ガーイガイガイ
2022/03/31(木) 15:38:03.63ID:aS91mvEf0
自分の勘違いから引っ込みが付かなくなってるだけだろ。
間違いを認めることは怖くないよ。
96白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:38:39.71ID:EWKMfL+W0
>>95
間違いじゃねえっての
97白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:41:11.22ID:EWKMfL+W0
>>88のレスする前に確認の為に行ったPCからのMy auにログインして送られて来た2段階認証のCメールを
読もうとしてCメール画面開いた時もWi-Fiを切れって画面に勝手に飛ばされたっての
2022/03/31(木) 16:16:48.11ID:qoymx++I0
3Gケータイからの電話による機種変でKYF42の配達待ち中だが、KYF42スレを見たら暗い気持ちになったぞ。
下調べせずに消去法でKYF42にした、他に選びようがないと思ったのだが、甘かったようだ・・・orz。
たとえ携帯しにくくてもスマホにすべきだった。

ちなみにauのコールセンターの人には、SIM入れた状態で送るからSIMには触るなって言われたよ。
SIM入れる前に設定したかったのになー。まさかジップロックに入れて水中で設定するってわけにもいかんし。
99白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:22:37.40ID:EWKMfL+W0
>>98
実際にKYF42に触って通話の音質と電池の減りの早さを目の当たりにすると
もっと暗い気持ちになるからガチで覚悟しといた方がいいぞ
2022/03/31(木) 16:28:16.38ID:Bd3Jszm30
音質悪いのは残念なガーイ

>>98
SIMぐらい自分で抜きゃーいいじゃん
101白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:43:20.42ID:obLh4a2A0
SIM抜いて何の設定するの?
2022/03/31(木) 17:52:32.97ID:rPh1hFEv0
>>76
ま?
2022/03/31(木) 17:56:14.03ID:rPh1hFEv0
話し放題と無料通話勘違いしてたわ
2022/03/31(木) 17:58:25.45ID:wpmrzBLg0
朝7:00に85%充電
位置情報をバッテリ節約、画面のアナログ時計削除
wifiは利用APでだけON
これでさっきまでずっと85%
仕事で50分+30分話して76%
105白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:05:51.29ID:LnH3VG1q0
音声の音質良くないという声が多いけど、自分は3Gで前に使っていたガラケー
よりかなり良くなったという気がする。妻も同じ意見。
2022/03/31(木) 19:10:56.51ID:cTqqNtka0
これでPOVO2.0契約挑戦した猛者いるのかね
あのブラウザから最後までたどりつけるんだろうか
2022/03/31(木) 19:21:45.66ID:rPh1hFEv0
>>106
したよ
2022/03/31(木) 19:22:35.76ID:rPh1hFEv0
>>106
あ、この携帯じゃなくてスマホでした
2022/03/31(木) 19:49:37.50ID:Hh+44YjQ0
みんな同じ音質を聞いてるはずなのに
かなり違う感想になるんだな
面白い現象だ
110白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:56:54.16ID:Bu1hFUE+0
>>90

AUが3G終了が決まって4Gへの移行だと言い始めた時には、まだ、DoCoMoのガラケーは新規契約でも可能だったんだよ。

だけど、DoCoMoは3台くらい契約してないと高かったとかだったかなぁ?

AUより、ちょっと高いという印象はあったよ。
111白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:59:14.87ID:Bu1hFUE+0
>>109

使っていた前の機種になるんだと思う。

確かに、音質は落ちてるし、聞きづらいと思うよ。
112白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:00:03.50ID:Bu1hFUE+0
↑間違い。

前の機種によって違う。
113白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:03:29.28ID:Bu1hFUE+0
時計表示、消すのはいいにしても

初期設定に壁紙の候補が

時計を貼り付けるのが前提のような

日の丸のしか入ってなくて、

どうもならん…。
2022/03/31(木) 20:14:40.46ID:uZiINoyz0
な、音が悪いって言ってるのは少しアレな奴ばっかりだろ
2022/03/31(木) 20:17:37.31ID:Jxj4F8qd0
スピーカーとマイクには明確に技術力の差があるんだよ
前スレでKYF42で音質が悪くなったって言ってた人は
ソニー機からの乗り換えが多かったね。腐っても音響メーカー

KYF42で音質が良くなったと感じる人は
前の機種はどこのメーカーだったんだい?
2022/03/31(木) 20:23:34.98ID:aS91mvEf0
音が良いって言ってるのも少しアレな奴ばっかりだけどな
117白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:47:42.26ID:LnH3VG1q0
>>115
ソニーエリクソンだよ。
11898
垢版 |
2022/03/31(木) 20:51:28.17ID:qoymx++I0
>>99
覚悟しとくよ。
事前に分かっていることでショックが和らぐといいな。

電池パックが膨れてきて持ちが悪くなってきた、いまの3Gガラケーだけど、
持ちの良さで評判の機種のスマホよりも倍は再充電までの日数長い気がする。

電話で機種変するときに、途中でバッテリー切れたら困るので、
死蔵してた新品バッテリーを充電して入れ替えておいたんだけど、
延々2時間くらいハンズフリーで使ってもなお残量は満タン表示のままだった。
ちなみに、カタログスペックの連続通話時間が4時間くらいだったと思う。
2022/03/31(木) 21:06:41.24ID:qoymx++I0
>>109
>同じ音質を聞いてるはず

電波の混雑具合などによって音質が多段階で変化する。通話中でも変わる。
4G以降は知らないけれども、3GではCELP系の強烈な音声圧縮を使ってる。

音声認識ソフトで発音記号に変換して送信して、
受信側で音声合成ソフトで読み上げしているようなものだ、
といったら、さすがに言いすぎだけれども、
それくらいエグい技術を使ってビットレートを減らしているんだよね。
2022/03/31(木) 21:12:07.55ID:qoymx++I0
音質に関して、他に思いつくのは、防水、かなぁ。
防水性能と音質の両立は大変なのかもしれないよ。

オーディオ機器のイヤホンでもそうだけれども、
密閉型と開放型では音質ぜんぜん違うよね。
121白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:20:05.43ID:EWKMfL+W0
>>120
KYF42が届いて実際に通話の音質を聞いてみれば分かるよ
誰かが100均のイヤホンって表現してたけど軽くて安っぽい音
音量自体は大きいから耳が遠くなった老人には良く聞こえるんじゃない
2022/03/31(木) 21:38:39.08ID:cTqqNtka0
レコードからCDに代わった感じかねえ
2022/03/31(木) 21:47:22.84ID:C8WMvdQw0
超クオリティな音声通話ってそんなに大事なのwどんな音マニアだよw音楽聴くわけでも無いのにw
ソフバンのブチブチ切れる通話経験した者にとってはあの状況よりは全然マシと思ってしまうw
124白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:12:57.46ID:Bu1hFUE+0
ほやなぁ。3Gでスピーカーの壊れかかったガラケーよりは、

よっぽど、音はいいさ。
125白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:14:12.49ID:Bu1hFUE+0
ガラケーも壊れた時には、

自分の声は相手に届くのに、相手の声がまったく聞こえない、
返事が返ってこないのと勘違いするような故障になったしさ。
126白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:15:23.60ID:Bu1hFUE+0
今日、ショップで機種変更した人とかはショップにガラホがなくて、

スマホにしたっていう人もいたっぽいな。
127白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:16:29.57ID:Bu1hFUE+0
42欲しかったら、そんなギリギリじゃ間に合わないよね…。

いくら、オンラインショップにあってもさ。
128白ロムさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:33:28.09ID:Bu1hFUE+0
ガラホに変えた人たちは

あまり、電話をかけなくなるね・・・。
2022/03/31(木) 22:43:02.06ID:aS91mvEf0
あと2時間ちょっとでau3gが終わるぞ!
みなのもの旧端末のアンテナ表示をチェックだ!
2022/03/31(木) 22:54:30.52ID:S3vmCiWp0
5時間くらいで電池が0になる
初期化して再設定中
設定のテンプレある?
2022/03/31(木) 22:54:38.57ID:qoymx++I0
>>121
まじか、こえー。

これ通話メインだからとガラホを選んじゃった人は悲惨だな。
自分は携帯性を最優先してガラホにしたので、まだ大丈夫だが。

>>123
恋を育む年頃の子供達には音質は大切かもしれん。
自分らの時代はPHSだったから息遣いまで伝わったよ。
2022/03/31(木) 23:02:56.44ID:qoymx++I0
>>130
設定の話ではなくてスマンが、
バッテリーと本体の接点部分に少しでも皮脂など付いて汚れてると、
残量管理がうまくいかなくなる可能性が少しあるかもしれない。
133白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:08:20.80ID:JgszxYTe0
>>131

そこまで、ひどくないって。いちよう、聞こえるから。

スマホより、音質、悪いけどね。(笑)
2022/04/01(金) 01:40:23.12ID:MNCfp2vn0
音割れしないだけまだマシだけど、仮にも1万円以上する端末の音質ではないね
2022/04/01(金) 01:57:32.42ID:tscEjwlq0
KYF42に使われてるSnapdragon215は、75〜135ドルのスマホ向けのSoCらしいぞ。
400シリーズに入っているような通話の音質を良くするための機能とか、入ってるわけない。
2022/04/01(金) 02:02:44.94ID:tscEjwlq0
本体のマイク・スピーカーが残念なのは、どうしようもないとして、
有線またはBTでイヤホンマイクをつないだ場合の音質はどうなの?
137白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 05:14:30.23ID:JgszxYTe0
イヤホンマイクはどこで入手できますか?
2022/04/01(金) 05:46:50.85ID:4G6FOlle0
え?音量あげると音割れするよね
2022/04/01(金) 08:19:09.37ID:4G6FOlle0
節電設定まとめ
モバイルデータ(LTENET未契約時)、Wi-Fi、Bluetooth、位置情報をオフ
ディスプレイ上のアナログ時計を削除

使わないアプリを無効化(使う時にその都度有効化する)
あんしんフィルターforau
ウイルスバスターforau(LTENET未契約時)
データお預かり
ニュース
安心ナビ(探される)
漢字チェック
乗換・地図
au Market
au PAY
au Wi-Fi接続ツール
au スマートパス
au ナビウォーク
au 助手席ナビ
Device Control
Eメール
My au
OfficeSuite

おまけ
+メッセージ(メールマーク長押し)
画面切り替え (F1長押し)
聞こえ調整(電話・メール→通話設定→聞こえ調整)
2022/04/01(金) 09:29:51.24ID:KOYo+xeH0
スマホ紛失対策は安心ナビ(探される)を有効にしとけばいいの?
2022/04/01(金) 10:03:12.53ID:4G6FOlle0
>>139
追加
各アプリの「アプリの通知」を切る
2022/04/01(金) 10:22:36.05ID:8Rie+sDm0
オートパワーON OFF なぜに省いた?理由を知りたいわ
2022/04/01(金) 10:28:01.11ID:ssnFDHdJ0
>>142
Android8からなくなったぽいので
Googleの仕様
144白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:36:41.14ID:qBHmBIJn0
待ち受け画面のアナログ時計を、大きめのデジタル表示にすることできないのかな?
待ち受けの時計表示に関しては、3Gのガラケーに比べ大きく退化している。
2022/04/01(金) 10:38:27.61ID:XIXA5oUX0
できるのに退化してるとか言われても・・
2022/04/01(金) 10:44:07.87ID:eYYjBhkH0
>>113
プリインストール壁紙にいかにも普通の壁紙もあるじゃん
2022/04/01(金) 10:48:17.16ID:XIXA5oUX0
マトモに扱いもしないで文句ばかり言ってんのな
2022/04/01(金) 11:14:12.42ID:XIXA5oUX0
通話音悪いってのも変な設定してるとかじゃねーか?
それか、パッと見、LTE NET契約してない奴が多いみたいだから、
未契約者はガッツリ帯域絞られてるとかw
それにしたって本人の選択なんだからハードが悪いなんて言ってたら、
通話品質に(だけ)は結構こだわってた京セラに怒られるぞw
受話部のassyなんてKYF41,42,43,KYY31で同じなんだろうし
2022/04/01(金) 11:29:14.96ID:8Rie+sDm0
>>143 アンドロイドのバージョン仕様なんですね。今後発売の機種も省かれるんだ
スマホも同じですか?
2022/04/01(金) 11:43:34.13ID:eYYjBhkH0
>>142
root化できれば自動化ツールで書けるけど、さすがガラホはroot情報がないな
節電目的に自動電源ON/OFFは諦めたわ
151白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:50:25.23ID:JgszxYTe0
>>148

その可能性あるね。
152白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:06:07.50ID:JgszxYTe0
>>139

そんなにいっぱい、無効にするアプリがあるんですね!
153白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:08:52.22ID:JgszxYTe0
>>139

LTE NET未契約時でも、リストのアプリの無効化をすると節電になるのですか?
154白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:11:48.70ID:JgszxYTe0
データー通信しないのに、アプリを無効化する意味って?
155白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:23:38.02ID:2/x2uhqS0
アプリ無効化で電源切って再起動したときに勝手にアプリが起動しなくなるんじゃね
でないとKYF42を再起動するたびに再びアプリ設定で無駄なアプリの強制停止やらされたら
たまったもんじゃないし
2022/04/01(金) 12:24:14.86ID:MNCfp2vn0
PCでもバックグランドで待機してメモリー食い荒らしてるアプリとかあるだろ?
ネット繋がないから完全offとは限らん
157白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:38:58.36ID:2/x2uhqS0
>>139
開発者オプションで使用中のメモリ調べて
常駐してるアプリを強制停止または無効化させるべきだと思うけど
カレンダーとか時計とか
無効化させてもメモリ常駐してるアプリもいくつかあるけど
ボタン操作から起動してメモリ常駐するようなアプリを無効化させてもあまり意味がないような
2022/04/01(金) 12:39:36.87ID:4G6FOlle0
>>154
分かりやすく説明すると
設定→その他の設定→開発者オプション
→メモリ→アプリのメモリ使用状況
を見てください

ユーザーの知らないところで過去3時間に
それだけのアプリが動いています

メモリの書き換えが行われ
SoC(CPU)もそれだけ動いたわけです
この行為には当然バッテリーが消費されます

使わないアプリを予め無効化しておくことにより
裏で勝手に立ち上がってバッテリーを消費するのを防ぐ
という意味があります
2022/04/01(金) 13:05:09.24ID:XIXA5oUX0
>>157
昨年から使ってるけど、バッテリー消費的には、通信制限だけかけとけば
無効化しなくても良いような気がする

当たり前だけど、一番効くのはディスプレイの明るさとキー照明
次点でwifi,位置情報,+メッセ,・・って感じ

アプリの管理だったら、F1長押しで出てくる起動中のアプリを落とすクセをつけとく方が効く
160白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:05:57.22ID:1DjmGuZj0
LTE未契約なら Povo2.0の通話トッピングのが良さそう
2022/04/01(金) 13:14:09.39ID:5PHIafoB0
>>90
選択した3Gの違いがなあ…>W-CDMAとCDMA 1x win
162白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:26:23.30ID:2/x2uhqS0
>>159
ありがとん
F1長押しで出てくる起動中のアプリを落とすクセをつけときます
カレンダーや天気予報、または時計(アラーム)なんかを使わないなら
これらは常駐アプリなので無効化または強制停止しといた方が気休め程度にはなるかも知れないけど
通信系とハード照明周りでの消費電力削減の方が効果大なのは間違いなさそう
2022/04/01(金) 13:34:18.93ID:XIXA5oUX0
>>162
なんか、アプリをクリアキーで落としただけだとスタンバイになってあそこに残るみたいなんだよね
終話キーで落とせばスタンバイにはならない
+メッセが例外で終話キーで落としてもF1長押しに居続けるw

Eメールとかはスタンバイか否かで起動時間が全然違ったりもするんだけどね
164白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:53:33.68ID:2/x2uhqS0
>>163
色々とありがとん
かなり勉強になりました
2022/04/01(金) 13:58:51.08ID:MfxpXBzw0
アプリの通知ってどこから設定するの?
2022/04/01(金) 14:08:19.30ID:4G6FOlle0
>>165
設定→その他の設定→アプリ→アプリ情報
→各アプリ→アプリの通知→通知
2022/04/01(金) 14:09:15.87ID:MfxpXBzw0
プリセット壁紙が日の丸しかないって言ってる人、
初期表示の3つしか見てないからそういう勘違い起こしてるのか。
横にスライドしていくと他にもあるからやってみ。
2022/04/01(金) 14:11:18.18ID:MfxpXBzw0
>>166

サンキュ、そういうことか。
1つ1つやっていく感じなのね。
どっかでまとめて設定できる一覧があるのかと思ってた。
2022/04/01(金) 14:17:56.52ID:XIXA5oUX0
通信制限のところで不要なアプリを制限しとけは細かい事は気にしなくていいぞ
自分は、ダウンロードとブラウザだけ許可してる
2022/04/01(金) 14:21:02.16ID:MfxpXBzw0
入手した当初に設定してる時も感じたけれど、
ちょっと設定弄りだすと凄まじい勢いでバッテリーの表示が減って行くな。
今で慣れて諦めたから良いけど、初見で見せられるとひっくり返るよな、この現象。
171白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:22:34.85ID:PSLJU7BH0
まとめてサクッと切れるアプリは無いよね
apkぶっこみ不可だっけ
172白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:44:30.92ID:2/x2uhqS0
通知って「○○の処理が終了しました」とかって教えてくれるやつでしょ
タイマーの通知とかはイチイチウザいから要らないけど
せっかく裏で動いてる処理完了を教えてくれるのに通知を切ってしまったら
裏で何をやってるのか?全く分からなくなるんじゃないの?
2022/04/01(金) 14:49:22.61ID:tscEjwlq0
ウイルスバスターがプリインストールなのか・・・しまった・・・。
むかしPCでウイルスバスター使ってて、・・・・なことがあったので永久回避リスト入りしてたのに。
2022/04/01(金) 14:53:57.83ID:tscEjwlq0
>>142-143
基本的に24時間365日、電源を入れっぱなしにして欲しいんだろうね。
いったい、何のために?って思うけど、ビッグブラザーの考えることは分からん。
2022/04/01(金) 15:04:10.65ID:tscEjwlq0
>>148
昔はSoCが機能全部入りではなく、様々なLSIを組み合わせて作られてた。
日本国内にはエコーキャンセルやイコライジングや音声圧縮伸張について、
長年の研究開発の蓄積があり、沖電気などがLSIを外販していたので、
それらが使われてたのかも。
いまはもうQualcommのSoCとファームウェアそのまま使ってるのかもね。
そしたら、ローエンドのモデルでは機能が省かれてても不思議じゃない。
2022/04/01(金) 15:07:03.78ID:tscEjwlq0
>>153-154
データ通信できないのにアプリのデータ通信が有効だと、
アプリがデータ通信しようとしてはエラーを繰り返して、
無駄に電力を食いそうだよ。
2022/04/01(金) 15:11:35.46ID:tscEjwlq0
>>159
> 当たり前だけど、一番効くのはディスプレイの明るさとキー照明

3Gガラケーにも様々な省電力設定があったけれども、それら全部OFFで、
明るさmax+キー照明ONでも、十分なバッテリー持ちだったのになぁ。
2022/04/01(金) 15:13:20.33ID:8Rie+sDm0
最近だとKYF39の中古のが42より安いね
古いバージョンに対する影響かな
2022/04/01(金) 15:22:36.94ID:tscEjwlq0
>>161
Qualcommと手を組んでcdmaOneを導入した時点で、W-CDMAの線はなかったと思う。

昔のauは輝いていたよなぁ。
当時まだ軍用ってイメージのCDMA技術を民生用に使うとか。
計算量が多くてバッテリーすげー持たなかったけど、CDMAかっこいいから許せた。
あと、インターネット標準技術を積極的に使う点でも、面白かった。
たとえばキャリアメールがインターネットからIMAPで読み書きできるとかね。
2022/04/01(金) 15:30:02.78ID:tscEjwlq0
>>170
ユーザー交換可能な三端子のバッテリーの残量は、
電圧から推定しているので精度ろくに出せないと思う。

消費電流が増加することで生じる電圧降下を、
バッテリー容量低下として認識しがちだから。
あとは、温度上昇の影響も受けてしまうし。

今時のスマホのように、
ユーザー交換不可能なバッテリーであれば、
充放電した量をカウントして残量推定するので、
劣化してないバッテリーならば、いい線いく。
2022/04/01(金) 16:28:56.13ID:KOYo+xeH0
使い始めはバッテリー安定しないって見たけど
2022/04/01(金) 16:39:53.47ID:tscEjwlq0
バッテリーセル自体の挙動

バッテリー残量推定の挙動(充放電を繰り返すことで学習するタイプ)
この2つは区別しにくいよね。

そしてAndroid機はアップデートやバックグラウンドで何かやってるから、
使い始めは消費電力が大きいというのも加わって、もうわけわかめ。
2022/04/01(金) 16:41:14.62ID:tscEjwlq0
あと、この機種は残量表示のバグがアップデートで修正されているので、
アップデートのインストールが完了して再起動するまでは、少なく表示されるとかあった気が。
2022/04/01(金) 17:04:14.46ID:XIXA5oUX0
>>181
ホントの初期時は、androidが最適化作業をして電池食うし、
最新のパッチがバッテリー表示の修正だから、未適用だと
見かけ上、余計に暴れる感じなのかな
185白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:09:41.93ID:2/x2uhqS0
価格.comの口コミでバッテリーの悪さに激おこしてる人がいて
不具合を意図的に隠してるって激おこしてるからそれで残量表示の修正アップデートを作ったのかもね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373324/#24639508

不具合を意図的に隠してるのなら本当に機種交換して欲しい
2022/04/01(金) 17:20:30.38ID:XIXA5oUX0
>>185
アプデ適用前に、たまに何もしてないのに1時間に5%以上減ってくようなのがあったけど
再充電とか再起動で簡単に復活したよ
サラッと上の方しか見てないけど、怒ってる人は、再起動とか電池抜いたりとかしないで
文句言ってるんだろうかね?
再起動で対処なんてandroidに限らず汎用OSでは良くあることだろうに

アプデ適用後は、その症状は出てない
まだ10日程度だから完全に治癒してるかはわからんけど
187白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:28:29.22ID:2/x2uhqS0
>>186
その口コミでEP82_スターレットさんってひとのコメントが正論なんだと思うけど

> そもそも、バッテリー容量は1.5Ahしか無く、また普通のアンドロイド端末は4Ahaから6Ahaなので
> 元々の容量が2倍以上スマートフォンに存在する。
>
> つまり、簡単な話スマートフォンの3分の1から2分の1しか持たないのであれば、
> その通りな事実。
>
> 例えば、BASIO4では、3.3Ahaの容量で 約1,480分の連続通話時間24時間強。
>
> 簡単な話、GRATINA KYF42の中身はスマートフォンと一緒で、スマートフォンの
> バッテリ容量が半分以下の為、スマートフォンより電池持ちが無いのは当然。
>
> スレ主あなたが何を求めているのか?不明だが、
> 現時点で、電池の持ちを図る際、必ず比較しなければならないのは
> 連続通話時間で算出する必要があるって事。
>
> それから、無線LANをオンにしっぱなしにしても、
> 極端に電池消耗は大きいので、無線LANや
> Bluetoothは完全にオフする必要がある。
>
> 単にあなたの商品選択ミスが招いたのが原因。
> メーカーに原因は無いでしょう。

ガラホと言う商品をあまり調べずに
通話メインだからでKYF42を選択した俺が悪いで事がすむ話になるんよね
2022/04/01(金) 17:31:08.48ID:iKmz/LFm0
>>175
ワイヤードロジックではなくソフトウェアで実装すれば良いということで部品点数を減らし製造コスト削減、端末メーカーは工数カットでデフォルト、オーディオAPI使うソフトウェアさえ入れず素通り同然

そりゃ百均同然の音と評される可能性が出て来るもんでしょう
※完全な素通りかどうかは確認してない
※プレーンな泥標準のフィルタ使う設定くらいはあるんじゃね 知らんけど
2022/04/01(金) 17:34:11.99ID:XIXA5oUX0
>>187
でも、オレの場合、3Gガラケーの時よりも充電頻度減ってるよw
3Gガラケーの電池が古くなってて、容量が倍近く(790→1500)なってるから
(古いといっても複数を回してたのでヤバイレベルでもない)
2022/04/01(金) 17:50:01.18ID:eYYjBhkH0
>>174
理由としてはセキュリティ保持ってことらしい
穴を突かれてでも、アプリ感染でも、詐欺サイトでも端末の起動時に乗っ取られる危険がでかいので
自動起動をひっこめたと聞いた
2022/04/01(金) 18:29:07.99ID:tscEjwlq0
>>190
なるほど。
ということは調子が変だからといって再起動したら乗っ取り完了しちゃうような・・・。
2022/04/01(金) 18:34:24.65ID:8Rie+sDm0
>>190 KYF37やKYF39はどうなってるの?
2022/04/01(金) 18:40:27.69ID:tscEjwlq0
>>187
バッテリー容量が半分だから、バッテリーの持ちも半分だろう、ってのは、
電力効率が同程度という前提があって成り立つ話なんだよね。

KYF42に使われてるSnapdragon215は本来はローエンドスマホ向けで、
210から処理速度が50%アップした=たぶん電力効率は低下してる。
Cortex-A53ではなくA35採用ならば、電力効率25%改善だったのだが、
ローエンドスマホ向けだから、省電力よりも処理速度を優先したんだろうね。
194白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 18:56:28.63ID:2/x2uhqS0
>>193
↓のサイト見るとTDPが210は4Wに対して215は7W
https://chipguider.com/?p=qualcomm-snapdragon-215-vs-qualcomm-snapdragon-210-msm8909

それでバッテリー容量がKYF39と同じって
これって設計ミスとしか思えないんですけど
2022/04/01(金) 18:58:58.40ID:+p674i0m0
OSが5から10になってるんだから、処理能力を上げないとモッサモサになるんじゃねーの?
2022/04/01(金) 19:48:46.03ID:uA8KUpQ20
ここで話してる内容だとTDPは指標として正しくないのでは
197白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:07:08.02ID:2/x2uhqS0
TDPって書いちゃったけど
そこにはPower consumption(TDP)って書かれてるから消費電力だと思うけどね
2022/04/01(金) 20:10:26.39ID:fkSDeJQu0
>>194,196
TDP thermal design powerは熱設計、最大出力(熱産生)に合わせて必要な放熱を定義したものだから、普段使いの電力との相関は高くなさそうだからなあ…
2022/04/01(金) 20:17:56.29ID:0vgLtM7S0
>>195
常時ブン回されている訳じゃないし、待機時間重視の話なのか連続通話なのか、テザリング継続稼働時間(※)なのか場面分けて話さないとカオス

※テザリング時間にこだわるレビューが複数カカクコムに見られただけ
2022/04/01(金) 20:18:54.19ID:tscEjwlq0
>>195
Androidのバージョンの違いに加えて、
たぶん32ビットと64ビットの違いもありそう。
ARMは64ビットのコードは32ビットよりも速く走るんだっけ。
2022/04/01(金) 20:29:06.84ID:tscEjwlq0
BASIO4とKYF42どちらもCortex-A53の4コアだけど、
BASIO4は12nmプロセス製造で約2GHz
KYF42は28nmプロセス製造で約1GHz。
28nmから12nmに微細化するとCortex-A53の電力効率は25%向上だそう。
2022/04/01(金) 20:37:42.80ID:tscEjwlq0
ただ、消費電力を決めるのはハードウェアよりもソフトウェアだと思うんだ。

ただ、自分がソフトウェア開発の仕事してたとき、わざと重いコードを書いてたから、批判できん。
(機能追加やバグ修正で重くなったときに、軽くできる余地があれば帳尻あわせできるから)
2022/04/01(金) 21:06:37.28ID:gfn2DOG80
>>139
F1知らんかったわ
204白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:21:46.86ID:JgszxYTe0
ほんと、F1は初めて知ったわ!
205白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:36:55.95ID:2/x2uhqS0
なら、ブラウザを開いてる時に[F3]長押しでマウスカーソルが出るのは?
マウスカーソルは中央の十字キーで移動できるし
マウスのある位置で中央ボタンで左クリックになるよ
206白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:11:41.67ID:AmWfDaFD0
>>201
時代は5nmなのに。12nm、28nmだとか目糞鼻糞だから。
2022/04/01(金) 23:20:13.67ID:Im//dX6w0
>>206
実に知ったか馬鹿らしいレス
恥ずかしくないんかね
208白ロムさん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:33:12.95ID:cjpEUIRa0
>>119
CELPなんてPDCかよw
209白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:54:34.84ID:Pu5+v+LP0
>>207
自己紹介乙
210白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 02:41:59.36ID:A9YkhLx90
KDDIによると、3Gの電波を止める作業は1日早朝までに終了した。
KDDIの3G対応機ユーザーが事前に機種変更しなかった場合、1日で自動解約となるが、
6月末までであれば同じ電話番号で4G(第4世代)や最新の5G(第5世代)回線の携帯電話サービスを申し込めるという。
211白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:04:46.72ID:zz92dYIl0
>>210

有料交換だけどね?
212白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:06:40.22ID:zz92dYIl0
>>210

おーー!ほんとやーー!

3月31日までアンテナ立ってたのに、

3Gガラケーが圏外になってる!
213白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:07:56.57ID:zz92dYIl0
3Gガラケー、これからは時計とアプリだけ、使うわーー。(笑)
214白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:09:19.44ID:zz92dYIl0
って、ガラケー、マジで使ってるざ。

タイマー

ストップウォッチ

時計

電卓

便利やもん。
215白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:10:29.82ID:zz92dYIl0
ただのメモ用写真なら、3Gガラケー、まだ使えるざ。
216白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:14:47.51ID:zz92dYIl0
F3はF3テンキーの下に

ポインタって、書いてあるよー。

F2は通知ね。

F1は使ったアプリが表示されている。
217白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:46:03.11ID:G8bnMrB70
>>207
どの辺が知ったかなのかな?
5nmプロセス品を積んだPCなんて10万円程度からあるんだけど。
当然、日系半導体メーカーもバンバンに生産してるんだよね?
おじさん、かつて日本が電子立国と呼ばれた頃の人だからさぁw
2022/04/02(土) 13:15:19.82ID:cxNiFUKB0
>>206
第10世代あたりでも14nmだったIntelさんにひとこと
2022/04/02(土) 13:18:11.44ID:Y36RXmPU0
>>217
CPUで5nmプロセスルールを採用している製品を挙げてみてくれ
2022/04/02(土) 13:30:09.31ID:QVclZXra0
ありがとう新SoC+現行OS+中の人の手抜き
Lazosの64GB_SDXC刺したら普通にストレージ-SDカード62.53GBって認識してる
(kyoceraでは仕様はSDHCだと表示、auは推奨最大容量32GBと記載)
2022/04/02(土) 14:35:25.79ID:/Dds39Mm0
>>206
いやいや。

もし、12nmの2GHzと28nmの1GHzで消費電力が同じならば、
その12nmを1GHzで動かせば28nmの半分どころか1/3くらいの消費電力で済むんじゃないかなぁ。
222白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:51:32.58ID:kNrJgpzW0
SDカードで外部容量増やして、みんなどんな用途に使ってるのかな?ちなみに
自分は内部のみ。話は違うが、昨日、百均で充電、転送用USBケーブル買って、
ノートPCにつないだら内部記憶にすぐにアクセスできた。撮った写真などすぐに転送で
きるので、メモ代わり簡単な写真撮影などKYF42は結構便利だよね。BTより簡単。
2022/04/02(土) 15:03:41.90ID:le9aFkEd0
最悪、3Gガラケーから一度SIM抜いて再起動したら
SIM認識できずにまともに起動しなくなって
SIM指し直してもまともに起動できなくなってしまった orz
SIM抜く前は3G停波後もちゃんと再起動できていたのに
3Gガラケーを目覚ましタイマーとして使おうと思っていたのにガッカリ
3Gガラケー再起動できてるひとはSIM抜かない方がええかもですよ
2022/04/02(土) 15:08:11.08ID:le9aFkEd0
3Gガラケーがまともに起動できないって
3G停波で現在時刻の取得ができずに起動してるだけのよう
だから当然、目覚ましタイマーとして使えないってことで
225白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:44:37.23ID:FbItCZUH0
3gガラケーはタイマーで使ってるけど
時刻がどんどんズレてくの?
2022/04/02(土) 16:09:04.74ID:le9aFkEd0
時刻設定が出来るツールがあれば大丈夫だろうけど
なければ俺の3Gガラケーと同様にいずれは時刻が表示されなくなるんじゃないかな
だからタイマーも使えなくなるんじゃないかな
227白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:12:06.43ID:zz92dYIl0
SDカード、はいったーー!
228白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:16:04.34ID:zz92dYIl0
>>225

以前から、余っていた3Gガラケーはケータイを忘れた時の時計の予備として使っていたけど、問題なかったよ。
229白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:27.11ID:zz92dYIl0
>>226

ってか、私のは3Gは手動設定があるよ。

メーカーによるのかも?
2022/04/02(土) 16:18:19.07ID:/Dds39Mm0
>>224
基地局からの電波による自動時刻設定が働かないだけで、
設定メニューのどっかにある手動設定すれば、
時刻を表示し、タイマーや目覚ましは機能すると思うよ。

著作権がらみの時限機能は、
ユーザーが設定した時刻に対してはガードかかってるので、
基地局から同期した時刻でないと機能しないようだけど。
231白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:18:53.81ID:zz92dYIl0
>>223

それは残念!

私はSDカードなら抜きました!

そしたら、時計表示がリセットされて、時刻が表示されなくなったので、
手動設定をしました。
2022/04/02(土) 16:23:12.52ID:le9aFkEd0
>>225
失礼しました
時刻自動補正をOFFにて時刻設定ができる「時計」ってツールが
俺の3Gガラケーにはあったよ
それで目覚ましタイマーは今後も使えそうです
大変とお騒がせしました
2022/04/02(土) 16:39:57.51ID:R12Tyt3U0
>>223
しかしまた、何でそんなことしたん?
2022/04/02(土) 16:50:29.01ID:le9aFkEd0
>>233
数日前に3Gガラケーをフル充電したばかりなのにバッテリーが早くも切れて
3G停波で電波を拾おうとする処理でバッテリー消費が早くなってるのかな?
って思ってSIM抜けば電波を拾おうとする処理を行わなくなるかな?
って思って抜きました
2022/04/02(土) 17:00:25.69ID:4/QJohuz0
購入した覚えがないのにSMSで
スマホ購入ありがとう。が157から来ていた
2022/04/02(土) 17:05:07.11ID:sf/B6Emy0
>>234
設定で電波OFFモードがあったと思う
もう遅いけど
2022/04/02(土) 17:06:17.74ID:U46S4HIg0
>>234
おそらく電波OFFモードがあったのに、ご愁傷さまです
ユーザー補助とかのわかりにくいところにあったんじゃないかな
2022/04/02(土) 17:06:54.43ID:7cK4W45S0
ここだけやけに盛り上がってるな
2022/04/02(土) 18:04:08.25ID:QGVuKhJE0
4月1日以降は電波OFFモードに設定するよう呼びかけてないのか。
3Gは基地局からの電波を受信しない限り、まったく電波を出さない仕様なのかな。

なんか旧800MHz帯の停波のときには、その少し前に、
停波日以降には電波を出さなくするファームウェアアップデートが来た気がする。
同じ周波数が別の用途に使われるようになったときに、妨害電波の発生源になるからね。
2022/04/02(土) 18:06:33.32ID:QGVuKhJE0
>>237
そうそう、ユーザー補助にあるから、ちょっと探すよね。

電波を出して迷惑を掛けるの防ぐのが目的ではなく、
なにか操作中に着信や受信で邪魔されるのを防ぐためだから、
ユーザー補助にあるっぽいね。
241白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:19:39.08ID:zz92dYIl0
>>239

なるほど!設定しましたー。
2022/04/02(土) 19:50:32.35ID:le9aFkEd0
>>236
>>237
念のために電波OFFモードに設定しておきました
大騒ぎしてご迷惑おかけしました
243白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:51:02.11ID:zz92dYIl0
ところで、KYF42は、

SDカードのデータがまとめて表示されるフォルダーみたいなのどこにあるんですかー?
244白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:53:19.60ID:zz92dYIl0
AUでSIMを抜いて解約した分には、

電波オフモードにしなくても圏外にならないようですね。
245白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:55:23.72ID:zz92dYIl0
AUでSIMを抜いたほうは、圏外表示はないです。
2022/04/02(土) 20:32:36.58ID:U46S4HIg0
>>242
ん?起動できてんのか?
じゃぁ時計ぐらい手動で設定しろよ
これもユーザー補助にあるんじゃないか?
2022/04/02(土) 20:57:13.34ID:QGVuKhJE0
自分の3GガケーはSIMを抜くと、アンテナ表示の場所が空欄になるね。
圏外でもアンテナ0〜3本表示のどれでもなく、空欄。
2022/04/02(土) 21:01:39.79ID:QGVuKhJE0
自分の機種PRISMOIDだと、
機能設定→時計→自動時刻補正→OFF選択で、日時入力画面になる。
なんか、わかりにくいねー。
2022/04/02(土) 21:30:05.21ID:zJCcZths0
3Gガラケーからの電話による機種変でKYF42が届いたんだけど、
付属品ではなくプレゼントの充電器が、
取扱説明書で指定されてる「TypeC共通ACアダプタ01」ではなく、
AUKEYの充電器とケーブルだったよ。
取扱説明書に「必ず指定の周辺機器をご使用ください。」とあるのに。
発売元たるau自らが、取扱説明書の指示を無視していいのだろうか。
なんなのこの緩さ。ゆとり世代?
2022/04/02(土) 21:36:07.41ID:U46S4HIg0
去年の時点で全面的にその充電器を配ってるよ
au onlineでも扱ってるものだし、別ケーブルと合わせたら共通アダプタより高価だぞw
251249
垢版 |
2022/04/02(土) 22:15:49.79ID:zJCcZths0
そうなのか。

なんか気持ち悪いので別に買おうと思ったら、auオンラインショップにない。
家電量販の通販サイトでは販売終了になってる。そういうことかー。

説明書の周辺機器の型番が列挙されてるページには、
TypeC共通アダプタ02(0602PQA)も併記されてて、そっちは今も売ってるね。
2022/04/02(土) 22:19:57.18ID:zJCcZths0
0602PQAって、郵送申込書でスマホのarrows weを選んだときに自動購入になる型番だよね。
同じものだと、ガラホにはタダで付けるけど、スマホには付けないのはなぜだ、って言われるからかな。
それとも、ガラホを選んだ人が0601PQAを買おうとすると品切れで文句が出るからAUKEY配ろうとなったのか。
まぁ考えすぎか。
2022/04/02(土) 22:20:45.58ID:zJCcZths0
さて開封してみたのだが、
この色は、ライトブルーというよりはチェレステだね。うっすらと黄ばんだ色合い。
塗装に妙な透明感があって、まるで中身が肌色で、それが透けているかのよう。
家電量販の店頭で見たモックアップは、クッキリ鮮やかな水色に見えたんだけど、
照明の違いなのだろうか。同じ室内で他の水色の物品と見比べても黄ばんで見える。

そして手に持ってみると、ちょっと大きくて&ちょっと重い。
そして開いてみると、画面のデカさ&キーパッドのデカさに圧倒される。
縦方向のキーピッチは変わらないが横方向のキーピッチだいぶ広くなっている。
これは指を動かす距離が遠くて使いにくそうだ。
そしてボタンを押してみる。ボタン押したときのクリック感は悪くない。
しかし、ボタン同士の隙間が少なくて、指先の感触で境目が分かりにくい。
ボタンを見ながら押すならともかく、指先を見ずに画面を注視して操作は無理か。
あと、キーパッドかなり安っぽい質感のプラスチックだね。

まだ充電が終わらないな。
2022/04/02(土) 22:26:17.74ID:yqNOajic0
カメラキー長押しでデータフォルダ開くのか、長押しも好きなもの割り当てられたら良かったな

自分はホーム左上にWi-Fiショートカット配置して3タッチでWi-Fiオンオフしてるんだけど、もしもっと簡単な方法あるなら教えてくれるとありがたいです
2022/04/02(土) 22:30:10.65ID:zJCcZths0
連投すまん。

https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf42/
>コントラストを効かせた見やすいキー・文字色

キーが透明なんですが。この説明はKYF43と間違ってないか?

>キーの間隔にゆとりを持たせて押し間違いを防止

キーピッチは広くても、キーとキーの隙間が極狭なんですが。
この説明もKYF43と間違ってないか?
256白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:48:47.76ID:zz92dYIl0
>>249

うちも、2台ともそうだよ。
257白ロムさん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:58:28.04ID:zz92dYIl0
>>255

え?そうなの?それは、水色だけじゃないの?

量販うちは、見やすいよ?
258白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:00:22.78ID:gHPGmU4d0
>>255

入力失敗…。

デモ機は透明じゃなかったんだけどな。
259白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:02:04.26ID:gHPGmU4d0
>>255

あーー、確かに、よく見たら、どの色も透明に見えるわ。
260白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:03:49.92ID:gHPGmU4d0
>>255

確かに、そうだわ。

キーとキーの間は、グラティーナ42に比べたら明らかに、せまい。
261白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:04:25.27ID:gHPGmU4d0
>>255

また、入力失敗。

グラティーナ2に比べたらです。
2022/04/03(日) 00:05:27.10ID:wWMPGvAg0
>>254
ショートカットキーに配置できるくらい利便性が高いって分かってんだからさ
カスタマイズキーになんで登録できないんだろうね
本当に馬鹿が作ったとしか思えないよね
263白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:07:18.06ID:gHPGmU4d0
>>253

どの色も、Auショップのデモ機とはまったく、色は違って、開封後、びっくりします!

プラスチックのおもちゃかと思いました。
264白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:09:49.34ID:gHPGmU4d0
まぁ、それで黒が人気だったのかも?どれも、プラスチックっぽかったら、
黒がいちばん、高級感があると思う。
2022/04/03(日) 00:26:51.27ID:wWMPGvAg0
在庫に黒があったら黒にしていたと思うけど黒が在庫切れで白にした
でも、別売の充電スタンドが白だけだから白で良かったかもって今では思える
別売のくせして充電スタンドが白だけっておかしな話だよね
別売ならそれぞれの色を用意しとけよって思う
266白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:53:03.46ID:gHPGmU4d0
>>265

ははは。確かに。

充電器は持ち歩かないんで、気にしないけどね。
267白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:49:17.66ID:7RYB0JE80
5Ghzに対応してほしかった
2022/04/03(日) 05:53:31.43ID:/azEvzKA0
黒は鞄や家の片隅で行方不明になったとき見つけづらいだろうって理由で水色にしたが
店頭で見たら水色だけやたら安っぽかったな
269白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:28:40.80ID:gHPGmU4d0
>>268

確かに、水色がいちばん、見つけやすいね。

第一印象は、水色って、なかなかない色で、めずらしいから水色がいいって、思ったんだけど。

それで、ずっと交換するなら「水色」って秋ごろから決めていて、でも、3Gガラケーを少しでも長く使いたかったので、交換時期を延ばしていしていた。

私も、最初の時点で去年のうちに機種変更していたら、「水色」にしていたかなと思う。


でも、毎日、カタログ見てるうちに…。気が変わってねーー。


無難な色を選んだよーーー。
270白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:32:24.86ID:gHPGmU4d0
なんでか、12月の時点でAUショップには「水色」もなかったな。(笑)
271白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:33:42.31ID:gHPGmU4d0
「水色」なら、お取り寄せだって言われたしねぇ。
272白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:34:07.94ID:gHPGmU4d0
AUショップは遠いので、何回も行きたくないのよ。
273白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:35:52.63ID:gHPGmU4d0
候補として「水色」は最終的に入っていたんだけどねー。
274白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:10:49.65ID:KbXBWWVO0
白買って自分で塗装すればいい
275白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:16:18.07ID:gHPGmU4d0
>>274

着せ替えカバーが売ってるよね。(笑)
2022/04/03(日) 09:36:55.98ID:AvQlLayP0
>>262
やっぱワンタッチでWi-Fiオンオフは無理そうね
そもそも手が小さくてカサカサの自分にはFキーの位置は押しにくい 片手操作だと滑って落としそう

自分も白を選んで満足してる
ただ当たり前だけど白っぽいところに置くと見つけにくくて、背面カバーを他の色に取り替えてツートンにしようかなどと変なことを考えてしまった
2022/04/03(日) 09:43:43.20ID:0o6eNm7g0
無効化したり許可しないと無限ループで電池消費するアプリとかある?
電池消費激しすぎて話にならない

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000042688615874811268.jpeg
2022/04/03(日) 09:50:01.98ID:K4vsDwHz0
はーい、今日のお客様の来店でーす。
このスレ読むぐらいはしろ。
2022/04/03(日) 09:50:59.93ID:wWMPGvAg0
>>277
アイコンはWi-Fi OFFだけど、Wi-Fi環境がないからアイコンが表示されてないだけで
Wi-Fi ONのままだとかない?
Wi-Fi ONのままだと近所のWi-Fi電波を探し続けてるから電力消費が激しいと思うよ
流石にフル充電から10時間後に残り8%はハードかバッテリーが不良品だとしか思えないけど
280白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:59:46.87ID:gHPGmU4d0
>>276

それ、ショップの人も言ってたよ。

ツートンカラーは個性的でカッコいいって。
281白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:00:33.62ID:gHPGmU4d0
>>276

白×水色あたりが

いいかなって思う。
2022/04/03(日) 10:21:50.39ID:0o6eNm7g0
>>279
もちろんオフ
auに相談だな…
2022/04/03(日) 10:27:49.92ID:8b0QcrkL0
>>277
圏外になってない?
2022/04/03(日) 10:42:44.82ID:0o6eNm7g0
>>283
モバイルデータはオフ、着信も発信もできるんだけどな…
2022/04/03(日) 10:49:03.08ID:2kI+mSHP0
全パッチを当てて、電池抜き再起動とかしたか?
2022/04/03(日) 10:54:24.57ID:i0qt6LnH0
>>280
そっか、そんなに変なことではないのか
折を見てやってみるかもしんない
2022/04/03(日) 11:18:01.24ID:Z2y8ldUm0
>>277
まずOSのアップデートをする
あとは、その他の設定、リセットオプションで初期化して
>>139の節電設定だけして様子をみる
このとき他のアプリを入れたりはしない
これでダメならどっか壊れてる

これで大丈夫なら、あとから追加したアプリや
設定が原因
様子みながらアプリを入れていく
2022/04/03(日) 11:32:14.62ID:Z2y8ldUm0
あとSDカード付けてるなら外す
SDカードが壊れてると猛烈にバッテリーを消費することがある
2022/04/03(日) 12:09:32.75ID:0o6eNm7g0
更新、初期化、電池の抜き差しはした
SDカードは使ってない
アプリの無効化はしてるけど、むしろしてはいけないやつをしていたら嫌だなとは思ってるからもう一度初期化して>>139に従ってやってみる
2022/04/03(日) 12:12:56.35ID:2kI+mSHP0
>>289
それで、再び満充電したら戻ると思うが?
>>139は大したこと書いてねーぞ、持ち上げてるのは本人じゃねーか?w
2022/04/03(日) 12:22:32.96ID:2kI+mSHP0
>>286
これはまだ背面カバー出てないんじゃね?
2022/04/03(日) 13:07:55.05ID:arvGbOic0
いや、もう出てるよ
auオンラインショップで3色とも売ってる
各色税込み715円
2022/04/03(日) 13:30:10.97ID:vfsJYoGT0
でも送料無料は2750円以上だから他に欲しいものないとハードル高いね
変換ケーブルやバッテリー(36UAAは在庫切れなので31UAA)も買おうかな
2022/04/03(日) 14:23:27.62ID:2kI+mSHP0
>>292
「カバー・ケース」の所にあったのか!
KYF41までは「電池カバー」の所なのにw
2022/04/03(日) 15:13:09.76ID:K4vsDwHz0
>>289

どうせ昨日あたり手元に来て、まだ裏でガサゴソAndroidが初期作業やってるだけだろ。
システムアップデートもあるしな。

しばらくしたら落ち着くってだけの話なんだが、何回同じ話ループすんだよ。
こんなので口から泡吹いて怒鳴り込まれるとかショップに同情するわ。
2022/04/03(日) 15:23:59.49ID:6GVJ3mz80
KYF42TKA / KYF42TLA / KYF42TWA どれもauオンラインショップ以外ネットで取り扱っている形跡が見えないな
auショップ行って頼めば、取り寄せてくれるのだろうか
2022/04/03(日) 15:31:12.99ID:GOQTnpdj0
>>296
俺も他のサイトを探したけどなかった
700円のものを買うのに送料で500円は出したくないよね
2022/04/03(日) 16:48:45.61ID:4oVvwC3T0
キー照明つけてボタンの端をさわるとそっち側のボタンの真ん中が光るが地味で分かりにくい、消灯してるときは作用しない
どういうときに役にたってるんだ
2022/04/03(日) 17:31:42.35ID:wWMPGvAg0
背面カバーをつけると卓上ホルダ(充電スタンド)がつかえなくなるらしいから
卓上ホルダを使っているなら要注意みたいだけどね
俺は748 円の卓上ホルダ買うのに送料550円支払ったよ
他のショップで卓上ホルダを買うと送料込みで2000円以上してるからね
300白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:40:47.85ID:06DQD8zE0
2つ折り機でなぜカバー付けるの?
2022/04/03(日) 17:42:03.56ID:0o6eNm7g0
>>295
残念ながらもう一週間経っているのだよ…
2022/04/03(日) 17:49:06.30ID:2kI+mSHP0
背面カバーはもともと付いてるやつと全く同じで取替式だろ
当然、充電もそのままできる
2022/04/03(日) 17:51:59.12ID:ePtmNFkM0
>>276
マクロアプリ使って無線AP使うエリアだけWiFiオン、エリア外ならオフにしてる
304白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:11:57.16ID:F5pX5adw0
前スレ783でお世話になったもんです
3/22から4Gに切替わって末までにモバイルデータ使用260KB(メール設定時のみ)で収めました
何回か出かけたときに、どんくらい食うんかな?と試そうと思ってたんですが、いっつもあわくって出かけるもんでモバイルONにするの忘れてましてw

ちなみにWi-Fi使用量は274MBでした
やっぱし無料通話なしでシンプルプランのみでいこかな...
2022/04/03(日) 18:20:03.10ID:2kI+mSHP0
>>304
通話(発話)の方は通信と違って自己制御しやすいからね
でも、その通信使用量はほとんどアップデートじゃね?
本体アップデート分はau側ではカウントしてないよ

シンプルプランも、今からだとau pay払いじゃないと1320円にならないんじゃないかな
306白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:24:20.11ID:gHPGmU4d0
>>296

AUショップはダメ。

取り扱っていても、AUstyleだと思うよ?
307白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:29:39.28ID:gHPGmU4d0
>>304

逆もあると思うよ?モバイルデータの切り忘れで、家の中でデーター通信というパターンね。

それを思えば、シンプルプランのほうが安全だとは思う。
2022/04/03(日) 18:53:49.65ID:d88kdtZe0
月数百円のために毎日ストレスと戦うとか無理だから俺ならシンプルプランにする
実際は通話のみのvkプランeだけど
309白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:39:04.39ID:umu0DLwe0
>>308
povoでよくね
310927
垢版 |
2022/04/03(日) 20:50:23.73ID:vTPlXOrc0
>>308
キャリアメール要らないならpovoで良いような気がしないでもない
キャリアメール欲しい場合、VKプランE(N) / ケータイシンプルプラン + 通話定額ライト2 / ケータイカケホプランの3択なんだっけ
311927
垢版 |
2022/04/03(日) 20:54:49.05ID:gReOTTbh0
>>306
ググって「au style」の特徴みてみたけど、なんでauショップ一般で取寄不可って話になるんだか分からんかった
詳しく説明たのむ
312白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:17:56.06ID:gHPGmU4d0
>>311

au styleで聞いたんだけど、auショップとau スタイルは別物。

au スタイルは、auの直営だけど、au ショップは代理店なので、電気屋とほぼ同じ扱い。

それで、au ショップだと解約はできないし、オプションの取り扱いも出来ないとau styleで聞きました。

修理の持ち込みもau styleのみだそうです。

オプション(電池とか)もau styleでは取り扱いOKだけど、au ショップは代理店なので、ダメって言ってました。
313白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:22:49.99ID:gHPGmU4d0
機種変更のときに、AUショップ(代理店とか電気屋)でできることとAUstyleで出来ることの説明もありました。

そのときに、できることとできないことを書いた紙ももらったと思います。
314白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:24:08.87ID:gHPGmU4d0
AU styleは良かったよー。

ジュースやコーヒーなどのお飲み物サービスもありました!
2022/04/03(日) 21:29:14.88ID:MQp7j2lu0
au Style行ってみてぇ〜
都会に近くないと駄目だからなあ
2022/04/03(日) 21:29:56.27ID:Ha2Au0ih0
やっぱり良く分からん…

直営店リスト
https://www.k-pcd.com/business/store/
直営でないau Styleの一例
https://www.jacoms.com/tenpo.html
2022/04/03(日) 21:43:18.89ID:XFQMw+mv0
>>303
世の中にはそんなアプリもあるのね
普段はマクロの3文字見ただけでビビっちゃうけど、調べてみたらアホでもそれなりに使えそうで興味が湧いた
残念ながらWi-Fiを使う場所も時間も不定だから自動化は出来ないけどすごく参考になった、ありがとう!
318白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:19:22.04ID:c7IQOYic0
VKプランS(N)でLTE NETなしで契約しました。(一番安いの。)Wifiでネットに
接続してますが、例えば天気アプリやNEWS、乗り換・地図などのアプリをWifi接続で
使用したら、利用したデータ量に応じて課金はあるのでしょうか?
319白ロムさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:19:54.02ID:gHPGmU4d0
>>316

AUショップUQスポットとかは、ダメみたいだったよ。
2022/04/03(日) 22:42:53.29ID:HXr+EpFL0
>>318
Wi-Fi接続の場合はauの料金に影響は無い定期
2022/04/03(日) 22:52:13.56ID:EQXLGZLA0
>>262
Androidベースのカスタムゆえに、仕方ないんだろうなぁと事情を察するも、もやもやする。
一通り設定とかしてみて、表示や操作に一貫性がなくて、なんとなくストレスを感じるよ。
たとえば、選択肢に番号が振ってあってダイレクトに選べる画面もあれば、
上下ボタンで反転表示を動かしていって選択しないといけない画面もある。
2022/04/03(日) 22:59:12.79ID:TQN1kVmA0
シンプルプランだけど、3g→4g切り替え後に、OSアップデート?でバイト喰われてメールきた。
こちらの持ち分は100mbだよね?

「0.29 Gbyte」って、290mbだよな?

切り替えボーナスもらったのかな?
__________________________

※前後略
本メールは、auをご契約のお客さま、あるいは、povoをご契約のお客さまにお送りしております。

お客さまがご利用中の下記対象電話番号の残データ容量をお知らせします。

===
・対象電話番号:080@@@

・通信速度低下まで残り約0.29 Gbyte
===

残データ容量がなくなると通信速度が制限されます。快適にご利用いただくために、速度制限前にデータ容量を追加されることをおすすめいたします。


○auをご契約のお客さま

データ容量の追加(有料)は、デジラアプリをご利用ください。
2022/04/03(日) 23:03:42.13ID:EQXLGZLA0
>>264
自分も黒が欲しかったが、申し込みが末期だったので、残ってなかった。

黒とそれ以外ではキー照明が違うよね。
白と水色は、キーの文字が黒で背景部分が淡く光る。
黒は、キーの文字が白で文字が淡く光る。

パソコンの画面で考えれば分かるが、
バッテリーの持ちを優先して画面の輝度を下げて使う場合、
白背景に黒文字よりも、黒背景に白文字のほうが読みやすいと思う。

ちなみに自分はケータイ使い初めてからずっと、
黒いキーパッドで白文字が光る仕様の本体カラーだったので、
今回すこしビックリしている。
2022/04/03(日) 23:10:13.75ID:EQXLGZLA0
>>268-269
自動車でも水色ってないよね。

被視認性が悪く事故率が高いから人気がない、って話を聞いたことがあるが、
昭和の時代の「働く車」とくに"真空車"に使われていた色だからかなぁと思ったり。
2022/04/03(日) 23:16:11.68ID:EQXLGZLA0
>>276
問答無用でWiFiをオンオフ反転するだけのアプリがあれば、
それをFキーに登録すれば良さそうなんだけど、なんかもう、
この機種はアプリを使わない前提の機種のような気がして。
デジラすら入れる気がおきない。
2022/04/03(日) 23:20:25.77ID:EQXLGZLA0
>>292
背面カバーだけなら塗装に失敗しても泣かずに済みそう。
本体色が水色だから、いまの時局に合わせて、黄色に塗装した背面カバー付けたらいいのか。
2022/04/03(日) 23:23:55.20ID:EQXLGZLA0
連投すまんね

>>298
それは意図した機能なのではなく、
キーパッドの内部構造の都合で光ってしまってるのだと思う。
2022/04/03(日) 23:45:34.67ID:EQXLGZLA0
>>322
シンプルプランは、以前は100MBだったけど、少し前に300MBに変わった。

そして、300MBのプランに対して0.29GBで残量の注意喚起のメールを送るauって・・・。
2022/04/04(月) 00:00:41.74ID:5fDZfnnh0
>>327
回りのボタンと繋がってるから触る場所によってそっち側のボタンも光るんでしょうな
ひとつのボタンでも触る場所によって微妙に光る場所かわてるし
2022/04/04(月) 00:14:59.99ID:98XR/V6l0
OSアップデート3連発
ビルド番号1.000PR→1.010PR→1.020PR→1.030PR
これで250MBくらい使ったけど、ガラホの場合はカウント対象外だよね。

あいだを飛ばさずに1つずつ上げていく理由はわかるけれども、なんだかなぁ。
アップデートして再起動してすぐに次のアップデートをダウンロード開始されると、
あれ?アップデート失敗したの?ダウンロードからやり直しか?って不安になる。
2022/04/04(月) 00:21:55.36ID:JBgrPG0J0
>>309
>>310
この機種で普通にpovoできるんだっけ?てのとトッピングなしでずっと0円だとダメじゃなかった?
>>328
データ通信後の警告しきい値がデフォルトだと0.5GBとかなのかな
うちの親にもこれ何?て聞かれたけどクソすぎる
332白ロムさん
垢版 |
2022/04/04(月) 06:50:51.36ID:B/djbyxY0
Povo2.0の 5分通話トッピングのみで +メッセージ無料でやるのが安い
Eメール不要で SMSは送れるし いつもメールする相手に+メッセージ
インストールしてもらってw
2022/04/04(月) 07:08:14.63ID:JBgrPG0J0
ありがとう
待受専用なので機種変更早割キャンペーンが終わったらpovoにするのがよさそう
334白ロムさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:35:47.37ID:B/djbyxY0
Povoアプリ使ってのauから変更はメンテナンス中
UQモバイルから変更タブからだと 免許証や写真、動画のアップが必要。
2022/04/04(月) 08:28:34.14ID:YyEJ1Icf0
Povoのサイトの適合機種にはGRATINA KYF37*4って書いてあるけど42でもいけるの?
2022/04/04(月) 08:39:09.09ID:xhTUytmu0
UQの適合にはKYF31しか入ってないぞw
337白ロムさん
垢版 |
2022/04/04(月) 08:49:52.47ID:ASuSlYpE0
>>331
他にスマホあればできる
トッピングは550円の5分話し放題のみでやってるわ
2022/04/04(月) 09:20:55.11ID:QHdBf6Bn0
>>254
F2長押し→簡易設定→Wi-Fi (F2、カメラ、下ボタン、決定、4タッチ)

F3などのショートカットを「設定」にする
F3→よく利用する設定→wi-fi→wi-fi機能(4タッチ)

3タッチが最速なんじゃないっすか
339白ロムさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:45:47.50ID:Z9N64A8U0
42はSDカードを入れてもアドレス帳の保存が出来ないんだけど?

クラウドでやれってことなの?
2022/04/04(月) 09:52:26.46ID:xhTUytmu0
できるけど
341927
垢版 |
2022/04/04(月) 14:06:05.41ID:cs8bra5u0
>>339
42は持ってないけど、Bluetoothで出来ない?
3Gかんたんケータイから移行するのに、唯一の方法がメール添付だったというケースは存在したみたいだけど…?
2022/04/04(月) 15:57:01.58ID:3sh1BU8v0
>>303
マクロアプリは何を使ってます?参考までにお訊きしたい
帰宅時Wi-Fiオンと日中1時間おきにLINE起動くらいのを組めればなと思ってるとこでして
2022/04/04(月) 19:24:28.57ID:aNXRtMNd0
>>342
MacroDroid使ってる
GPSを一定間隔でON/OFFして現在地が自宅(A)か職場(B)ならWiFiON
WiFiを一定間隔でON/OFFして無線AP掴んだらそのままON
ってやり方もあったけど、自分の好みで(A)と(B)の携帯基地局を登録してエリア内に入ったらWiFiオン
エリア外に出たらWiFiオフにしてる
2022/04/04(月) 19:30:57.95ID:qmgbzifH0
>>343
ありがとう
参考にさせてもらいます
2022/04/04(月) 21:43:40.50ID:hJ1aXm7Z0
>>328
サンクスコ!
300mbに増えてたね。
2022/04/04(月) 21:46:16.96ID:uPcPh6tU0
ライトブルーなんだけど、外した背面カバーの裏側は、あんまり黄ばんで見えないね。
表側の塗装にはキラキラ光る微粒子が混ざっているのか、ぼんやり金色の光沢を放ってる。
店頭で見たモックアップは光沢なくてマットで、色合いはパステルブルーって感じだった。
どうりで電話で機種変更したときに、カラー変える要求しないよう事前に釘を刺されたわけだ。

しばらく使ってみたけど、ポケットの中での存在感が強いね。
ずっしり重さを感じるし、ポケットの膨らみ・突っ張りを感じる。
歩いてると、なんか体に当たるのが気になる。

停波まで使い続けたPRISMOIDやっぱり携帯性に優れてたんだね。
スペック外形寸法もともと小さいうえに、角が大きく面取りされててポケットの膨らみ小さい。
京セラの中の人みてたらdocomoに提供したカードケータイの技術つかってPRISMOID 4Gを作ってください。
2022/04/04(月) 21:52:37.74ID:uPcPh6tU0
けっこう細かいところまでケータイは気を使って作られてたんだなぁって思う。

たとえば4桁の暗証番号の入力を求められる状況で、
ケータイなら文字種が半角数字に固定されてたので、そのまま数字を打てばよかったが、
ガラホだと英文字から数字に自分で切り替える必要あったり、4桁数字を打ったあとに確認ボタンを押すとか、
なにげなく手間が増えてる。
2022/04/04(月) 22:01:58.56ID:uPcPh6tU0
モバイルデータ通信OFF状態でのキャリアメール受信時の挙動が少し残念。
メールがサーバに届いてることが通知される=これは良い。
サブディスプレイにメールのアイコンが表示されない=これは良くない。
モバイルデータ通信ONしただけでは自動で受信してくれず、手動で新着確認が必要=これは良くない。

モバイルデータOFF時に+メッセージ来たらどうなるのかは、まだ試してない。
通話回線使うSMSモードならモバイルデータOFFでも普通に受信できると思うけど、
非SMSモードでは頻繁にサーバと通信してデータ量が跳ね上がるって噂なので、
モバイルデータOFFだと受信できないし、何か来てるってことも分からないのかな。
うーん。。。
2022/04/04(月) 22:14:07.02ID:GcCRpRTi0
>>345
300ミリビットかい
2022/04/04(月) 23:29:09.21ID:XCTAem7q0
適当なIMAPプロトコル準拠のアプリで、どうとでもなる気がしないでもない

参考資料:
https://www.au.com/mobile/service/email/other/
2022/04/05(火) 02:02:11.58ID:icBvDSSC0
なるほど、その可能性があったね。

GooglePlayないし、
auのアプリストアは月額料金に対して品揃えが・・・だし、
APKダウンローダー各所はハニーポット臭がするし、
なんていうか、まぁ、あれだ。

モバイルデータ通信ONで24時間のバッテリー減りが85%→77%だから、
バッテリー節約のためにモバイルデータ通信OFFにする必要ないかも、
という気もしてきました。
2022/04/05(火) 02:54:42.47ID:RdI7HOqf0
>>351
Google play入ってるスマホのアプリでapkファイルを落とす、とか
気になるならmd5でもsha256sumでも使ってチェックサムを検証する手も
2022/04/05(火) 03:18:33.36ID:CXXHJ67g0
バッテリーもちのためだけなら、モバイルデータ通信を切る意味って微妙な気がしないでもない

いまどき、即時性を求める連絡がプライベートなケータイのキャリアメールに届く可能性ってどのくらいあるんだろ…個人差は大きいだろうけど
2022/04/05(火) 07:02:59.50ID:bfom6y800
モバイルデータのオフは、LTENET契約してないときに
どうせ使わないんだから切っておくってだけで
LTENET契約してるならオンで問題ないだろ
2022/04/05(火) 07:53:24.32ID:Hzr/LFww0
天気アプリで今日の天気予報を調べる時にWi-Fiと位置情報をONにして情報を更新して
その後にWi-Fiと位置情報をONにするって超メンドイ
この一連の操作を簡単なボタン操作で出来るようにするマクロアプリとかないですかね?
2022/04/05(火) 07:54:19.49ID:Hzr/LFww0
訂正
× その後にWi-Fiと位置情報をONにするって超メンドイ
〇 その後にWi-Fiと位置情報をOFFにするって超メンドイ
2022/04/05(火) 08:12:24.47ID:sTuZ2aF10
LTE NET使ってる奴の方が、こまめにOFFにするんじゃね
ケータイシンプルプランやケータイカケホプランだったとしても、用途次第では切る人も居る
2022/04/05(火) 08:33:28.77ID:eNTZt5SX0
VK+LTEでwifi領域では絶対LTE通信したくない人には必要だろうな >モバイル切り
2022/04/05(火) 08:36:04.91ID:rVGTnb7r0
>>355
wifiだけオンオフしてブラウザで天気予報を見れば良いのでは
2022/04/05(火) 08:41:23.98ID:Hzr/LFww0
>>351
バッテリーケアモードでのフル充電は85%だけど
充電時に85%表示になってからフル充電ランプが消えるまでかなり充電時間がかかるから
フル充電85%からの減りは確実性がないよ
77%から24時間でどのくらい減るか調べた方が正解だと思うけど
2022/04/05(火) 09:03:57.14ID:bfom6y800
>>355
アマゾンのセール時にecho dotを2000円で買って
アレクサにお天気聞く方が絶対に速い
2022/04/05(火) 09:49:00.39ID:2JNlk1kw0
自室限定ならそれでもいいかも
363白ロムさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:57:31.85ID:hznlNuWc0
モバイルデータ通信OFFだと+メッセージ送れなくなるのか
モバイルonoffをすぐできるようにしたい
2022/04/05(火) 10:33:33.62ID:rdJPEh290
通話とSMSの受信専用で使用しています。
電池の減りを遅らせるために、下記実施中です。
他にもOFFした方が良い項目あれば、教えてください。
LTENETは未契約です。

OFFにしている項目
@モバイル通信
A位置情報
BWi-Fi
CBluetooth
Dアプリの通知
Eアプリの無効化(下記)

無効化の選択肢があって、無効化していないアプリは下記の4件です。
(a)+メッセージ(SMS)
(b)カメラ
(c)漢字チェック
(d)電卓
2022/04/05(火) 10:41:28.80ID:eNTZt5SX0
普通に4-5日に1回ぐらい満充電すりゃいいじゃねーか
数年で電池がヘタッたとしても1500円だぞ
2022/04/05(火) 10:47:39.44ID:HkCypc0I0
>>364
使い勝手が悪くなってもいいなら
ディスプレイの明るさを暗くする、キー照明をオフ
ディスプレイ上のアナログ時計を削除
無くても良いと思う効果音をオフにする
音量を下げる
367白ロムさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:58:10.57ID:hznlNuWc0
モバイルデータOFFで+メッセージアプリのSMSの送受信できるのかな
2022/04/05(火) 11:07:15.56ID:HkCypc0I0
>>367
SMSは通話回線に載ってるから、モバイルデータOFFでも
普通に使える
369白ロムさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:21:23.13ID:hznlNuWc0
Eメールの代わりに 写真送りたいから+メッセージ使いたいけど
相手もインストールしてないとね 普及するよう
2022/04/05(火) 11:28:20.54ID:rdJPEh290
>>366

ありがとうございます。

@キー照明オフには気が付きませんでした。(早速OFFしました)

Aディスプレイのアナログ時計 削除できました。
 固定されていて変更できないと思っていました。
 壁紙もシンプルなものに変更して、スッキリしました。
2022/04/05(火) 15:47:28.00ID:Hzr/LFww0
今朝の9時半にバッテリーセーフモードでフル充電(ランプ消灯)が完了して、その後に時刻をメモ帳に書き込んだだけ
Wi-Fi、位置情報、モバイルデータ、キー照明がOFF で待ち受けだけの6時間後
さっきWi-Fi、位置情報をONにして天気アプリで直近の天気予報を読み込んだ状態でのバッテリー残量は85%のまま
待ち受けだけの状態でバッテリー消費が6時間1%なら24時間で5%としても待ち受けだけならバッテリーは2週間持つ計算になるね
だからバッテリーセーフモードでフル充電後から計測したバッテリー消費時間なんて全く当てにならないよ
バッテリーセーフモードはバッテリーMAX表示が85%なだけで、実際にはフル充電で90%近くまで充電しているんではないか?って思えてくるね
2022/04/05(火) 16:03:43.43ID:2JNlk1kw0
バッテリーセーフモードってなんですか?
battery safe mode?
2022/04/05(火) 16:10:16.93ID:eNTZt5SX0
85%充電のバッテリーケアことだろ、セーフモードでフル充電とかが変な表現
2022/04/05(火) 16:10:39.39ID:HkCypc0I0
>>372
バッテリーケアモードのことだと思われ
85%までしか充電しない代わりにバッテリーの寿命が伸びる

バッテリーを交換できない機種だと意味あるけど
1500円でバッテリーを交換できる本機だと、ケアモードを使う意味はほぼ無い
2022/04/05(火) 16:23:51.33ID:Hzr/LFww0
>>372
バッテリーケアモードって呼ばれてるやつだった
ごめんよ
2022/04/05(火) 16:27:28.22ID:2JNlk1kw0
前のレスではケアモードになってるのに長文でセーフモードが何回も出てくるから何かなと
9割皮肉だったのですいません
2022/04/05(火) 18:08:22.53ID:ZBr1Z0LJ0
ケアモードで使ってて充電まで10日サイクルなんで、
100%充電にしてサイクルを1〜2日延ばすことに意味を見出せない。
2022/04/05(火) 18:28:49.76ID:OFNb0GBq0
>>325
>>338
素の状態で使いたいなら3タッチで満足しとけばよさそうね
オンオフするアプリ探せばいいんだろうけど、絶対必要ってわけじゃないものは入れないのが吉なんだろうな
2022/04/05(火) 18:55:37.40ID:jlJuT8Dx0
バッテリーケアモードONでの挙動なんか怪しいよね。

85%になっても、けっこうな時間、充電を続けてる。
もしかしたら四捨五入の問題かもしれない。
84.5%を85%と表示しているのであれば、85.0%になるまでは充電するよね。
ただ、0.5%進むのは1〜数分だと思うのだが、もっとずっと長く充電ランプついてるような。

そして、85%から放電すると、なかなか84%に下がらないこともあった。
実は85%以上になってるけれども、表示だけ85%止まりなのかと疑ったり。
でも、85%表示の状態からバッテリーケアモードを解除して充電すると、
数分ごとに86%、87%と上がっていくんだよねぇ。

あと、Android標準のバッテリー管理が100%を満充電としているらしく、
バッテリーケアモードONでの85%で充電終了はフル充電としては扱われず、
残り稼働時間の推定おかしくなったり、
前回満充電からのカウントが累積し続けたりで、いまいちだね。
2022/04/05(火) 19:11:48.83ID:p8rmD2f40
%表示がそんなに精緻なものではないことは理解して使えよ
なぜ非表示を選択できるのか考えてみろ
2022/04/05(火) 19:14:53.01ID:ZBr1Z0LJ0
>>379

85%になってもしばらく充電動作してるような感じにはなるが、
そのまま放置してれば終わる。

恐らく85%になった時点で殆ど充電動作はしていない。
小電流流して様子見てるぐらいの動作はしてるかもだけど、
充電器も暖かくなってないことからガッツリとした急速充電はしてない。

ちゃんと終われば85%でキチンと満充電扱いされてリセットされる。
慌てる乞食はなんとやら。
2022/04/05(火) 19:17:17.01ID:0hrs9mGF0
1.030PRにしてから何日経過後に挙動確認したの?
2022/04/05(火) 19:26:51.40ID:DuV63hZv0
トリクル充電に代わってフロート充電が普及したとか何とか
2022/04/05(火) 19:27:18.13ID:p8rmD2f40
>>381
多くても5Vで1A程度しか流してないような感じだから暖かくなるようなもんでもないと思う
2022/04/05(火) 19:36:54.88ID:YTuZzNLp0
>>355
天気アプリを起動したらWiFiと位置情報をONにして一定時間後にOFFにすればいいんじゃないの?
天気アプリが手動で終了を選べるなら、それをトリガーにしてOFFにしてもいい
2022/04/05(火) 19:52:31.08ID:m1nIaXkh0
導入したてでバッテリーが安定してないのか表示がおかしい
88%で機内モードにして1日過ごしたらバッテリーが96%になってたw
2022/04/05(火) 20:04:24.44ID:b11rFThO0
この機種5chブラウザとか入れられないの?
2022/04/05(火) 20:32:43.71ID:laJsHLUk0
>>387
ChMate入れられるよ
2022/04/05(火) 20:34:05.64ID:jlJuT8Dx0
>>380
バッテリーに通信機能(充放電管理IC)が付いてないっぽいから、精度は期待できないっぽいね。

>>381
放置で充電は終わったけど、85%になってから充電ランプが消えるまでの長さは、ちょっと長すぎる気が。

>>382
当日と翌日の2回だよ。
2022/04/05(火) 20:48:01.39ID:jlJuT8Dx0
>>353
モバイルデータ通信OFFはスマホなら本末転倒だと思うけど、
ガラホをガラケーと同じ使い方つまり通話とEメールとCメールしか使わないなら、
待ち受け中はモバイルデータ通信OFFでも差し支えない感じなんだよね。
ただ、いちいち切り替えるのが面倒という理由で、常時ONにしようと思う。
2022/04/05(火) 20:52:57.11ID:jlJuT8Dx0
>>352
ありがとう。工夫してみるよ。
2022/04/05(火) 21:05:05.55ID:jlJuT8Dx0
>>360
77%からは12時間静置で5%でした。
2022/04/05(火) 21:13:25.57ID:jlJuT8Dx0
>>363
待ち受け画面のウィジットの「設定をショートカットとする」で追加する選択肢に、「データ使用量」があればいいのにね。
なんで、ないんだろう。
2022/04/05(火) 21:14:30.48ID:zg/iEdvQ0
>>388
ありがとう
調べてみます
2022/04/05(火) 21:15:34.62ID:jlJuT8Dx0
>>364
まだ自分が試してないので人に言うのもなんだけど、
アカウントの「データの自動同期」のオフ、
これもバッテリー節約に効くというウワサが。
2022/04/05(火) 21:18:50.61ID:jlJuT8Dx0
>>365
USB-Cコネクタの抜き差し、あんまりやりたくないのよ。
ガラケーのような接点なら気兼ねなく充電できるんだけど。
2022/04/05(火) 21:26:11.27ID:zg/iEdvQ0
>>388
スマホのようにいかないのだけど
Googleストアからではないの?
本体メニューからはないのかな?
2022/04/05(火) 21:37:07.53ID:p8rmD2f40
>>395
データの自動同期はオンのまま、各アカウントの同期をオフにする方がいいと思う
+メッセとか+メッセとか+メッセとか・・

>>396
たとえば10年1000回抜き差ししたってタイプCはビクともしねぇよ
ライトニングじゃねーんだからw
2022/04/05(火) 21:49:14.51ID:p8rmD2f40
>>397
OSの公式呼称はandroidではなくOS:10なので、そんなものには対応してないし
アカウントも要求されない
2022/04/05(火) 21:55:37.97ID:jlJuT8Dx0
>>398
なるほど。
いまのところアカウントは+メッセージただ1つしかないけど、
丸ごとオフにするよりは、
+メッセージのアカウントの連絡帳の同期をピンポイントでオフにしたほうがよさそうね。

あれ?Googleアカウントの登録を自分でスキップしたのか、そもそも無かったのか、
ぜんぜん思い出せない・・・。
2022/04/05(火) 22:34:04.19ID:zg/iEdvQ0
>>399
アプリ導入するにはどうしたらいいの?
2022/04/05(火) 22:51:22.16ID:p8rmD2f40
自分で調べるんじゃなかったのか?
adbとかapkで検索すれ
2022/04/05(火) 23:35:04.94ID:JfNYCgKH0
>>395

 ありがとうございます。

 自分の端末ではアカウントのデータ自動同期をOFFした覚えありませんが
 既にOFFになっていました。

 +メッセージの連絡帳の同期の日付は端末を利用し始めた頃の日付で
 止まっていたので、その後は余分な動作は無かったようです。
2022/04/05(火) 23:47:08.16ID:E/NDspey0
メール受信時のバイブ振動について

[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[バイブレーション]=OFF
[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[ステータスバー通知]=差出人・件名
に設定しているとき、
[マナーモード]=OFFの場合、バイブ振動しない ← これは順当
[マナーモード]=マナーモードの場合は、バイブ振動する。 ← これ困るんですけど。
[マナーモード]=サイレントモードの場合は、バイブ振動しない。← これは順当
なお、[ステータスバー通知]=OFFにすれば、マナーモード設定に関係なくバイブ振動しなくなる。

まだ個別通知設定をしていないので実際に試してはいないんだけど、
特定の差出人のときだけバイブ振動する設定にしていても、
マナーモードにしたら、誰からのメールでもバイブ振動するのでは、困るんですけど。

あと、[モバイルデータ]=OFFの状態で「サーバにメールがあります」通知を受けたときも、
[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[バイブレーション]=OFF
にしていてもマナーモードだと構わずバイブ振動するのも、困るんですけど。
2022/04/05(火) 23:59:06.63ID:E/NDspey0
拡張子.mmfの着信音データが認識されない。どうやらSMAFには対応してないようだ。
ググったら、androidが対応してるファイル形式に変換する必要があると。
KYF42作った人たちはガラケーへの愛着ないのか、あっても上が予算くれないのか。

これ手数料を払ってauショップで専用の機械つかってデータ移行してもらえば、
着信音データやアドレス帳の個人別の着信音の設定なども自動変換されたのだろうか。

あと、
電話帳のmicroSDでの移行はUTF-8Nに変換しないと文字化けするって話をスレで見て、
あらかじめPCで変換しといたら逆に文字化けしたよ。変換せずSJISのままでOKだった。
406白ロムさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:16:50.31ID:pDHoI1+F0
キー照明の照度の調整できればよかった。 ONOFFしかない。
2022/04/06(水) 06:45:33.10ID:If81jjG60
>>405
自動変換なんてするわけねーだろ
408白ロムさん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:07:32.97ID:HM1dQ8MR0
>>405

元機種によると思う。

私も2台分をSDカードで入れてみたけど、
1台は完全に文字化けで使いものにならず、
もう一台は、正常に移行できました。

なので、文字化けしたデータは削除してしまいました。
2022/04/06(水) 15:31:55.53ID:OwMkJH+y0
キー照明オンで使ってる奴なんているのか
キー音もオンじゃないだろうな?
410白ロムさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:45:49.87ID:f5gi0vzg0
今朝起動したとき、左端に電池によく似たアイコンが出現してずっとそのままなんですが、何でしょう?
右にでている電池アイコンよりちょっとスリムです
取説って「主な」アイコンしか書かれてないですよね...
2022/04/06(水) 17:45:14.16ID:06Jipx7I0
>>410
↑を2回押して通知欄を開けば何の警告か書いてあるよ
2022/04/06(水) 20:03:03.22ID:EcGvh84u0
USB-C→3.5ジャック変換純正ケーブル繋いでイヤホンでMP3の曲を聴いてみた
折り畳んでも再生は途切れない
途中でわざと変換ケーブルごと引っこ抜いてみたらちゃんと再生停止してくれた
なおAppleの変換ケーブルでは音が出なかった
2022/04/06(水) 22:50:23.99ID:/mWj1FJy0
>>406
同意!
画面バックライトの微光に対してキー照明が明るすぎると思う。

あと、それほど明るくない部屋で使うとき、画面バックライトも微光と「1」の中間が欲しくなる。

>>409
暗い場所で使うときはキー照明いるよ。
2022/04/06(水) 22:52:38.26ID:/mWj1FJy0
>>412
検証乙です。

ちなみに音楽再生ではなく通話のときには、どういう動作するのでしょう。
マイクも機能するのでしょうか。
2022/04/06(水) 22:52:50.10ID:jOWr86150
>>405
愛着とか自動変換とかアホかよ
単にもう使われてない形式だから対応する必要が無いだけだ
2022/04/06(水) 23:10:41.84ID:/mWj1FJy0
>>407
なんで?

>>415
ガラケー使いの人はデータ移行する直前まで使ってた形式なんだけどな。
対応フォーマットに追加するのではなく、データ移行時に変換するので十分なんだけどな。
2022/04/06(水) 23:20:45.61ID:jOWr86150
>>416
そういうのは「もう使われてない」に含まれるのよ
わざわざ公式に対応する事そのものがもう不要なの

それでも尚そのデータを使いたいのなら
使う側が工夫してなんとか使えるようにしなさい以上の事は言えない
2022/04/06(水) 23:43:48.00ID:DpmJ9PoA0
やっぱガラケー使いだったヤツはモンスターだな
419白ロムさん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:48:31.25ID:HM1dQ8MR0
>>417

https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&;p=mmf%20mp3%20%E5%A4%89%E6%8F%9B&ai=132b13b4-2573-4c30-9fd7-55c948f78fab&at=s&aq=4&oq=%EF%BD%8D%EF%BD%8D%EF%BD%86&fr=top_ga1_sa

あったよ。
420白ロムさん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:49:36.86ID:HM1dQ8MR0
失敗…。^^;

mmf mp3 変換 

で、検索したら出てきました。
2022/04/07(木) 01:43:20.90ID:XX1cO98K0
>>417
もう日本人の考え方から貧しくなったんだな。

やらない理由を考えたり、やる必要ないことを説いたり、そんなことに労力を使い、
ユーザーを説き伏せて我慢させれば解決って発想が普通なんだな。

昔はさ、ユーザーサポートやクレーム対応&顧客満足度低下を考えたら、
とっとと実装して課題を解決済みにしたほうがトータルで安上がりだって、
そういう考え方できたのにな。
2022/04/07(木) 05:06:22.05ID:pyMJv8cJ0
そもそもmmfの着信音自体が裏ワザ的にPCで作成してガラケーに放り込むものだったのに
移行に対応しないキャリアやメーカーがおかしいという考え方の方が乞食根性を感じるけどな
2022/04/07(木) 05:14:05.43ID:pyMJv8cJ0
つか自作したmmfなら元になったmp3なりCD音源なり残ってるのをandroidで再生すれば良いだけなのに
どこで拾ってきたんだよ
2022/04/07(木) 06:03:39.66ID:E5RNtU500
>>421
今は競争相手が沢山いるから数字上でゼロに等しく声もあげない客のことまで考える余裕がないんでしょう
今頃ここで話してるくらいだから貢いでくれるヘビーユーザーってわけでもないだろうし
425白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:31:30.11ID:/BVeHo4H0
昔のガラケーは着メロ作成機能があって、自作着メロとかもやったな。w
426白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:33:06.84ID:/BVeHo4H0
ガラケーに音符をひとつずつ、打ち込んで、いろんな楽器で音を出したり、和音を作ったりといろいろできた。

それで、自作着メロは着信したときも音によっては、着信が分かりやすく機種変更のたびに、ずっと着メロも引き継いできたなぁ。
427白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:34:19.12ID:/BVeHo4H0
友だちが作成した着メロを個人使用のために譲ってもらったりとか、ふつうにあったと思う。
428白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:35:51.75ID:/BVeHo4H0
ガラケーの本体で作ったものなら、もともとmmfファイルで、mp3は存在しないと思う。
429白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:38:28.28ID:/BVeHo4H0
https://audio-converter.online/ja/convert-to-mp3/

これ、貼っとくわ。

インストールの必要なしだそうです。
430白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:39:32.02ID:/BVeHo4H0
クリックしたら、エラーになった…。
2022/04/07(木) 06:40:27.08ID:pb1IJAAR0
誰も望んでない昔話を語りだす
老害の典型的症状のひとつ
2022/04/07(木) 08:35:26.46ID:TKm3baI70
ネットにはお前が望むことだけ書かれてるのか
433白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 09:18:15.32ID:/BVeHo4H0
?
2022/04/07(木) 09:28:39.79ID:4vpuuaCC0
>>421
mmf対応なんかが意味あるクレームに繋がったり顧客満足度に寄与したりする事なんて無いから切り捨てられてるだけだよ
ハードウェアの進化でもはや不要になったものにいつまでも固執する方が不利益ですらあるからね
2022/04/07(木) 10:31:22.61ID:Ff/cSlI70
スレチな話は他所でやってくれ
2022/04/07(木) 11:01:58.56ID:5hwb9m7A0
音質的には32bit wavファイル形式に変換して、適切なビットレートのmp3/aacに変換すれば問題なかろうかと
2022/04/07(木) 11:07:22.67ID:5hwb9m7A0
>>405
「適切な」UTF-8形式なら化けないのが普通だが、環境依存文字があるとエラいことになる可能性があるので何とも言えない
変換に使ったソフトウェアが非標準的挙動を示せば、それは化けるでしょう

BOMついてるだけの方が、化けにくい気がしないでもない
「どんなデータを」「どんなソフトで」変換したか分かれば、そのソフトの開発者にバグレポートすべきかどうか含め、正確なところが分かるんじゃね
2022/04/07(木) 13:02:08.28ID:pyMJv8cJ0
>>428
midiからmmfってのは有ったけど、自作着メロをmmfで保存なんて有ったっけ?
他人(他機種)とやり取りなんて出来たっけ?赤外線経由とか?

あんまり覚えがないんだが
2022/04/07(木) 13:14:18.07ID:kDI3Kemh0
ミュージックプレイヤーさえつけてないんだからな
もう少し頑張れただろ?
2022/04/07(木) 14:32:27.96ID:j2m0mnsW0
>>423
俺も個人やグループ毎に着メロを設定していて
3Gガラケーの時にmmfを自作した時の元音源WAVをKYF42で利用してる
だから3Gガラケーの時と同じ着メロだから着信に違和感はない
むしろ背面LEDに着信の名前が表示されて分かり易くなった感じ
2022/04/07(木) 17:50:38.50ID:so8o/9hl0
>>430
観戦おめでとうございます
2022/04/07(木) 18:34:23.23ID:zHpOLqa60
待ち受け画像と着信音にいいのがなかったから
俺もガラケーから移植したけど着信音は形式が対応してなくて使えなかったな
クソすぎって思ったけど
よくよく考えればmp3を使えなかったガラケーの方がおかしかった気がするね
2022/04/07(木) 18:39:00.93ID:LsB6X1U80
>>422
もう昔のauと今のauは文化が違うんだね。

昔のauはマニアックかつオープンで、
ユーザーによるカスタマイズ範囲が広かったのが、
docomoとの一番の違いだったなぁ。

>>423
自分で変換するなり作り直せばいいってもんじゃないのよ。
片っ端から「運用で回避」的な解決策で済ますのは良くない。

あとね、自分で何とかできるといっても、それだと、
着信音の設定を人数分やり直さないといけないんだよね。

着信音だけでなくアドレス帳の着信音個別設定まで含めて、
一括でデータ移行できたらよかった、って話なのさ。
2022/04/07(木) 18:48:20.57ID:j2m0mnsW0
>>442
スマホが普及して音楽プレイヤー並みに高音源で再生できるDACチップが安く普及するようになっただけで
ガラケーの頃は携帯向けDACチップが高額すぎるしバッテリー消費も多いしで付属できなかったんじゃない
2022/04/07(木) 18:51:27.74ID:LsB6X1U80
>>442
ガラケーのストレージ容量が小さいにもかかわらずmp3非対応だった理由って、
特許、CPUパワー、再生開始点やループ設定ない、この3つだった気がするよ。
2022/04/07(木) 18:57:26.33ID:LsB6X1U80
あーでも、着うたフルは、AACだったんだっけ?

日本にはソニーが開発したATRACなど、
頑なにmp3を忌避する勢力がいたような。
447白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:05:53.05ID:/BVeHo4H0
>>432

しきりやだね。だれも、しきっていらないのに。
2022/04/07(木) 19:57:59.41ID:fMgZceE40
mp3とgifは特許期限切れの影響が大きい
パナが普及失敗したSD-Audioもそうだが、コピーを病的に制約したがる奴等が日本をダメにした
※漫画村その他の海賊版サイトを肯定するものではない
2022/04/07(木) 20:20:58.75ID:LsB6X1U80
どーみても携帯料金が原因でCDに小遣いが回らなくなってるのに、
CDが売れないのは違法コピーのせいとか言い続けてた業界・・・。
2022/04/07(木) 20:27:05.47ID:LsB6X1U80
バイブ振動の強さを変えられない。ちょっと強すぎる。

振動パターンも、選択肢がいまいち。
1回だけ短く振動するパターンが欲しい。
モールス信号のように振動パターンを自由に入力させて欲しい。

企画開発してる人たちは普段スマホ使っていて、
ケータイを使ってないんじゃないかって思えてくる。
2022/04/07(木) 20:33:55.56ID:nUVIVlB70
マイナー拡張子の問題は「コンテンツを抱えてる人が頑張ってレガシーを維持」する問題であって、ガラホに実装すべきかどうかという問題とは相当違うかと

ガラケーのレガシーへの対応を切ることになっても、相応のコストで相応の端末を継続販売してくれる方が良いと個人的には思う
甘やかしだと忌まれるかも知れないが
2022/04/07(木) 20:38:27.78ID:PcyCDwQc0
>>443
そういうマクロを作れるマニア向け、でもあるかもなあ
ガラケーからどの程度vCard等経由で吸い出せるか知らんけど
2022/04/07(木) 21:19:34.70ID:75MlKWtR0
>>451
ガラホの存在意義って何だろう。

ガラケーの代替品としてなら、できるかぎりガラケーに近いのが望ましい。
ガラケーからスマホへの移行のステップとしてなら、スマホに近いのが望ましい。
KYF42は、どっちを目指しているのだろう。

KYF39までと比べるとKYF42のキーパッドは、ソフトウェアキーボード風味がする。
その点からは、後者を目指している気配がするよ。

型番にもメッセージが込められてる?
KYF39:いままでケータイを愛してくれてありがとう=サンキュー。
kYF42:もう皆が愛したケータイは42ました、ケータイのことは忘れてスマホに移行してね
という感じか。
454白ロムさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:16:43.08ID:FttBTtPv0
>>411
ありがとうございますm(__)m
昨日ここ来るの忘れてて、今朝起動したら消えてました
今度出たら確認してみます
2022/04/07(木) 22:38:06.54ID:pb1IJAAR0
>>453
キモいです
2022/04/08(金) 07:48:21.18ID:ZIRF9QBZ0
>>443
俺に都合よく出来てさえいれば良いってことだろ
コツコツ自作着うた変換したり設定するのが楽しかった層もいるのに
2022/04/08(金) 09:26:17.41ID:BLCCH5qc0
>>453 みたいな奴は積極的に切り捨てるべきだな
むしろ他のユーザーが喜びコイツが嫌いそうな傾斜でコストを配分
2022/04/08(金) 09:31:58.52ID:msAWjCFV0
vCardの出力で捨てられている情報を列挙して指摘する->分かる
ひたすらdisる->分からん
2022/04/08(金) 09:37:36.62ID:HuIlgG000
おさいふ赤外線切ったのは英断
2022/04/08(金) 10:09:11.01ID:JFnIs1EP0
一番良かったのはワンセグをやめたこと
使いもしない機能でNHKにつけ込まれたくない
461白ロムさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:05:59.49ID:O7/AEY4Q0
ディスプレイを開いてから表示されるまでが遅すぎ。 故障かと思ってしまう。
ガラホってみんなこんな遅いのかな。
2022/04/08(金) 15:13:11.80ID:qr2rQWjy0
>>461
開ききるまでには表示されてるけど?
つまり開けようとして0.5秒以内には表示されてる

ちなみにディスプレイは壁紙だけで
アナログ時計もアプリのショートカットも何もない
463白ロムさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:17:18.31ID:nbqO9z4R0
まぁ全ての動作がワンテンポ遅いよね
ジジババ向きだからかな
2022/04/08(金) 15:22:50.00ID:sLwct8wi0
>>461
故障だろw オレも即時表示するぞ
自作壁紙,デジタル時計,Fキー表示でその他ショートカットは無し

使ったことないけど天気とかのやつは悪さしそう
2022/04/08(金) 15:44:24.94ID:rZ9m4kh+0
開ききって0.1秒くらいで画面ついた
つまりほぼ同時に表示された
バッテリーケアモードで充電ケーブルはつないでない状態
2022/04/08(金) 16:39:07.71ID:e1NkpiBg0
>>456
自動と手動、どちらか選択できればいいだけの話で、
自動で可能にする=手動を不可能にするってわけじゃあるまい。
2022/04/08(金) 17:13:08.27ID:e1NkpiBg0
>>459
FeliCaないのも、スマホへの移行を促すためか。

>>461
ほとんどの場合は、開いてる途中もしくは開き終わった次の瞬間には表示されてる。
たまに真っ暗な画面を目にすることもあるけど、ストレスに感じるほどではないよ。

>>463
自分も遅く感じる。
とくにEメールのアプリが操作に対して遅いと感じる。
今まで使っていたのがサクサクのKCP機種だからかな。

キーパッドのボタンが硬い・重いのも、遅いと感じる原因の1つかも。
押し始めてから押せるまでのタイムラグが反応の遅さに加わって二重苦のよう。
2022/04/08(金) 17:23:15.91ID:osKEvE2z0
>>461
俺のKYF42は折りたたみから開いて0.5秒以内には画面が表示されてると思うが
待ち受け画面は、デジタル時計小、メモ帳小、天気アプリ、あとショートカットアイコンx2
壁紙は自作画像で形式はPNG
2022/04/08(金) 19:07:02.26ID:vfBQy0wm0
KCPって…
ゆとり学割の子が30代になってるんだが
2022/04/08(金) 21:27:46.96ID:e1NkpiBg0
そんな古いガラケーに動作速度で負ける最新ガラホって・・・。
2022/04/08(金) 22:03:46.17ID:ym07mOLC0
[設定]→[9その他の設定]→[アプリ]→[特別なアプリアクセス]→[不明なアプリのインストール]を開くと、
「時計」と「com.kddi.android.chm」の2つに許可が出てるんだけど、自分で許可した覚えがない。
もしかして、ウイルスに感染しちゃった?
2022/04/08(金) 22:10:55.66ID:kNalPy/m0
心当たりがあるならそうなんでしょうなとしか
2022/04/08(金) 22:12:19.67ID:YdQMnW5u0
>>460
ワンセグ携帯を処分した証明書付けて
放送受信設備廃止届けを協会に受理させた?
設置時点で契約とみなすと最高裁判決出てるぞ
割増金や延滞金の債権放棄しない組織だぞ
2022/04/08(金) 22:13:10.44ID:ifpv402m0
>>471
何の問題もないからキニスンナ
475白ロムさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:29:23.48ID:+L51Mlzt0
遅延の原因は
メモリのムダ使い
2022/04/08(金) 22:30:24.38ID:ym07mOLC0
>>472
心当たりはないです、たぶん。
ただ、無自覚にやらかしている可能性は否定しきれない。

>>474
えー、気持ち悪いっす。
バックドアか何かなのかな。
2022/04/08(金) 22:43:01.69ID:ifpv402m0
じゃぁ勝手にハゲあがるまで心配してろよ
2022/04/08(金) 22:49:35.12ID:63n1jOVD0
不明なアプリのインストールっていう表現が不気味
2022/04/08(金) 22:54:50.74ID:7XxZUW0A0
バックドアは入ってる
480白ロムさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:38:48.88ID:75aps2vT0
電話とCメールしかつかわなけりゃ、解決。
2022/04/09(土) 00:02:22.96ID:Qs47IMgC0
>>414
かかってきた電話をテレワーク用のヘッドセットで受けるという実験をしてみたところ、普通にヘッドホンから聞こえたしマイク音声も相手に伝わった
マイク付イヤホンも変換ケーブルも、アナログ型なら使える可能性が高いのでは
2022/04/09(土) 00:47:10.77ID:nOIcHqsL0
>>481
4極端子?
2022/04/09(土) 01:34:19.55ID:sBS4NEDo0
そう、2年くらい前に買ったエレコムの4極ヘッドセット

あとは100均の3極イヤホンとか
ソニーの4極イヤホンMDR-XB75APでも聞くことはできた
484414
垢版 |
2022/04/09(土) 02:07:28.30ID:p9l/q+Y90
>>481
ありがとうございます。
2022/04/09(土) 02:25:02.98ID:p9l/q+Y90
そういえば、取扱説明書は「イヤホン」「イヤホンマイク」で表記に揺らぎがある。
変換アダプタ使ってイヤホンを接続する図のあるページでは「イヤホン」表記だが、
他のページには「イヤホンマイク」表記の箇所もあるんだよね。混乱する。

そういえば、本体の受話口スピーカーの音質がチープすぎるって人いたけど、
聞こえ調整で「やわらかく」にしてみたのかな。
486白ロムさん
垢版 |
2022/04/09(土) 08:15:08.06ID:IN26BTXM0
スマホと2台持ちすれば、解決。
2022/04/09(土) 09:12:23.98ID:v7HUXuXk0
【自分語り】
iPhone SEの解像度の低さに耐えがたくて、漫画リーダーとして中古AQUOS R2が生え3台体制
Wi-Fiルータとかタブレットとかは要らんな(絵は描かない)
2022/04/09(土) 18:46:06.37ID:Ic5PxXxB0
>>486
ガラホってナンバーシェア契約できるのかな。

できないならスマホからガラホに着信転送かな。
2022/04/09(土) 21:02:26.05ID:p6auKmHQ0
しれっと今年の2月に法人向けにKYF42出してるな
2022/04/09(土) 21:02:38.30ID:Ic5PxXxB0
バッテリーケアモードONで、充電85%になっても、なかなか充電が終わらない件。
理由が分かったような気がする。

充電器の消費電力の変化を見た感じ、
どうやら、
残量85%になったら充電をやめる、
ではなく、
電圧を通常よりも低く設定したCCCV充電で満充電判定になったところを残量85%とする、
ということのようだ。
2022/04/09(土) 21:14:06.10ID:DIx4hs+F0
>>277だけど、やはり初期不良でした
端末交換してもらったら全然違う
夜間使ってない時間で満充電から0になるとかあるわけないよな
2022/04/09(土) 21:16:50.53ID:9wlnsNbZ0
>>471
俺のも同じやつインスコされてるから
自動アップデートの時に勝手にインスコされたんじゃね
2022/04/09(土) 21:38:39.96ID:Ic5PxXxB0
>>492
なるほど。
工場出荷時はクリーンでもアップデートでマルウェア入れられる中国IT機器と似た挙動は気持ち悪いな。
2022/04/09(土) 21:40:17.24ID:Ic5PxXxB0
バッテリー消費分に対して、「前回のフル充電以降の内訳」の合計が、とても小さい。
「アイドル状態」のバッテリー消費が0%というのも変だし、
内訳のなかに、「モバイルネットワークスタンバイ」や「画面」がないのはなぜだろう。
2022/04/09(土) 22:38:09.28ID:9wlnsNbZ0
>>494
確かにおかしいね
俺、au Marketアプリ削除して端末内には存在してないのに
au Marketアプリ 2%になってるわ
au Marketアプリなんて使ったこともねえのにふざけろよって感じ
2022/04/09(土) 22:58:24.15ID:tXxHsRUp0
>>32 もうこのスレ見てないかもだけど
ファイルアプリはシステム系っぽい感じ、京セラ版DocumentsUI的なファイル名になってた
DocumentsUIの何たるかを理解していればファイルアプリを使いこなせるのかもなーと思ったけど自分にはさっぱりだ
2022/04/10(日) 00:27:18.31ID:ii8mf90V0
>>483
自己レスごめん
ソニーMDR-XB75APにマイク付いてるって今ごろ気付いた、ずっと単なるイヤホンと思ってたわ
KYF42に接続してマイク通話できましたむ
2022/04/10(日) 00:32:58.74ID:Q4cw/IQA0
VKプランで全く通話もネットもしなかったから月1,100円の基本料金だけで
終わってしまったけど、あまり安いと2ヶ月間隔でまとめて請求になるんだな
なんでそんな面倒くさいことするんだろう・・・
499白ロムさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:39:05.71ID:/uT1PDhp0
トモダチいないのね
2022/04/10(日) 00:47:36.31ID:Q4cw/IQA0
電話されるの面倒くさいたちだから仕事用にしか使ってない
友達は居るけど、まぁ疎遠だわな。学生じゃあるまいし。
2022/04/10(日) 00:55:57.12ID:c2k+hGPN0
友達多かったらカケホに入ってるんじゃね
2022/04/10(日) 01:36:57.19ID:hXJ+j5wu0
>>498
請求書を送る費用も、口座からの引き落とし費用も
タダじゃないってこった
2022/04/10(日) 01:44:22.20ID:mmVixgHd0
>>503

それらの費用は利益から出すのが本筋だろう?
なんで利用者負担になるんだい?
2022/04/10(日) 02:56:43.60ID:r4DiiBO60
>>501
そういう人はガラホではなくスマホじゃないの?
そして、あえて24時間定額ではなく5分定額かも。
自分の知ってる交友関係広い人は例外なく電話が短いよ。

>>503
利益ってのは売上から経費(料金収納費用もここに含まれる)を差し引いたものだよ。
利用者にとっては毎月と隔月どちらも負担額は同じでしょう。
2022/04/10(日) 05:59:02.71ID:VDeWSt5e0
>>503
なにいってんだこいつ
2022/04/10(日) 13:18:18.15ID:FbaNzNBI0
ガラホにしがみつくクレーマーって社会人経験怪しい奴が多いのな
2022/04/10(日) 13:21:17.53ID:1tr69vS10
大丈夫
アンパンマンなんて「愛と勇気だけが友達」
生物にも架空キャラにも友達が居ない
2022/04/10(日) 14:07:46.80ID:8zxjzo+20
でも創造主(ジャム)と仲間(食、カレー)がいるじゃん
509白ロムさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:15:45.47ID:qrb596Tl0
>>506

ガラホとスマホ、2台持ちで仕事とプライベートを分けていると思うけど?
510白ロムさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:26:51.83ID:Mn+0wkKG0
>>450
マナーにしたら電話とメールのバイブ一緒になるしな
2022/04/10(日) 18:04:17.32ID:VDeWSt5e0
>>509
「ガラホにしがみつくクレーマー」までが一つの属性だろ
ガラホを使う人一般の話ではない
2022/04/10(日) 21:10:56.04ID:KSAvoH2r0
>>510
過去の京セラのガラホも同様の仕様なのかな。
2022/04/11(月) 07:33:59.31ID:blXuD2bd0
>>512
それはどこのキャリアメーカー問わずガラホ共通の仕様だったはず
2022/04/11(月) 20:13:55.78ID:h6KL4fni0
先日auに卓上ホルダを取り寄せしてもらった。
充電時のちょっとした差なんだけどやっぱりあると便利だね。
買って良かったわ。
2022/04/11(月) 21:08:23.18ID:wEtLZVpV0
>>513
それはつまり、スマホOSの流用が原因なのかな。
スマホが普及し始めた頃に、着信音やバイブに関する苦情が多かった気がする。

ケータイは音や振動で知らせてもらうスタイルだけど、
スマホは視界の片隅に置いて画面を見て気が付くスタイルだよね。

ガラホはケータイ的な使い方をしたい人に向けて作ってないのだろか。


それにしてもマナーモードが使い物にならない件、みんなどうしてるの?
2022/04/11(月) 21:17:10.15ID:S6ygnE/j0
普通に使ってりゃ、普通に使いものになってるわw
バイブさせたくなきゃサイレントにすりゃいいだけ
2022/04/11(月) 21:50:48.83ID:5HdNqlp/0
マナーモードにしても壮大に音鳴ってナンダコレは体験した
2022/04/11(月) 23:03:21.08ID:wEtLZVpV0
>>516
サイレントにしたら全くバイブ振動しなくなっちゃうじゃん。

マナーモード中に、
特定の相手からの電話・メール・SMS・+メッセージのみバイブ振動させたいのよ。
2022/04/11(月) 23:48:38.68ID:v1TG9aK/0
アプリの権限を全部OFFして再起動したら立ち上がらない
■長押しでセーフモードもだめで起動中でてから落ちる
ハードリセット無いんかな
520白ロムさん
垢版 |
2022/04/12(火) 01:12:43.74ID:aw3jC3OM0
もうね、他キャリ流出をつなぎ止めるためのタダでバラマキ機種だから
カメラありますよ←ライトはコスパでカットしたけど、タダなんだからだから文句ないでしょ
色々機能カットしたけどタダ機種なんだから文句言うなBY au kddi

つう姿勢がところがイラッとするよね
2022/04/12(火) 01:37:44.85ID:Zh5C36ij0
早めに機種変更すれば
まだマシな無料機種あったでしょ
2022/04/12(火) 01:50:50.89ID:Mq6rsGwa0
たとえば?
2022/04/12(火) 02:00:11.77ID:uBx0m8IX0
39もあれはあれで不便なとこあるから、ガラホの選択肢自体はずっとよくない
2022/04/12(火) 02:04:37.01ID:PyT+4pBz0
マシな程度だから
そんないい機種なんてないよ
2022/04/12(火) 07:18:35.82ID:UPHxI0530
マナーモードはその名の通り周囲の環境への配慮のためのものだから
他の設定に優先して一律実行されるのが正しい挙動だろ
音だけ消したいなら通常マナー,振動も消したいならサイレント

個別に変えたいなら通常モードで各個に設定するのが筋

てか、時々マナーモード変更がサブディスプレイに反映されないのが気になるw
(入れ直して正常化させる)
526白ロムさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:00:21.67ID:m3T4FKl10
そういうことか。マナーモードにしたら、電話とメールが同じバイブになるということなんだね!

そして、そのモードには、

通常

サイレント

ドライブ

があったんですね!
527白ロムさん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:57:46.13ID:T+b3cfP90
>>521
3G停波という一方的な現状変更したいのはauだろ?
だったらマシな機種が在庫切れなら受注生産しろよ。
そもそもマシな機種ってないと思うんだが何んだよ?
あれば早めに機種変更してるだろ。
2022/04/12(火) 12:04:55.46ID:UQIkKbM40
>>527
auに言え
529白ロムさん
垢版 |
2022/04/12(火) 12:20:34.52ID:T+b3cfP90
聞く耳持たない逆賊auじゃなくて総務省ですがな。
B18とB28を取り上げて下さいってな。
B28なんて遊ばせておいて最近、なんちゃって5Gのn28として使ってる振りしてるんだからもうね。
2022/04/12(火) 12:35:26.41ID:qPPKbEYk0
auショップなり電気屋なり行けばスマホなんていくらでも売ってるだろ
好きなの選んで買えよ
2022/04/12(火) 12:44:55.98ID:T+b3cfP90
総務省の役人もauケータイのバンドロックやIMEIロックの相談をしたら似たようなことを言ってたな。
「そんなにauが嫌なら、なーんで他にいかないの?いくらでも安いところ、あるよ。よっぽどauが気に入ってるんだねえ」
だから、SIMロック解除行政指導の根拠法とその趣旨を聞いたら途端にシドロモドロさ。
業者側に端末の対応周波数帯の決定権があるんだってさ。
だから、その周波数帯自体の許認可権のある総務省に権限行使してくれって頼んだわけ。
「なーんで有効活用できないauに公共物であるb28とか与えてんの?もっと有効活用できそうな業者が欲しがってるって有識者会議で議題にのってたよね?、ついでにb18も取り上げちゃってよん」
2022/04/12(火) 12:50:21.60ID:2N+iORvu0
よっぽど不満溜まってるようだが
ここで言っても何もないぞw
ストレス発散なら他でしてくれ
2022/04/12(火) 12:55:42.95ID:T+b3cfP90
おっと、ここで言われたら困る事でもあるのかな?
2022/04/12(火) 13:10:03.52ID:de9RPPRA0
ここはKYF42について話し合うスレです
auへの不満なら他スレでどうぞ
2022/04/12(火) 13:16:05.32ID:8FE8C4M50
バンドロック的にはKYF39から進めてるからなあ

端末製造の面だけに着目したとき、Band26やめてガラパゴスBand18のみに対応するメリットやコスト差がどれだけあるのか謎

アナログなら分かるがな
2022/04/12(火) 13:26:26.38ID:7MUHlraW0
>>534
すまんが

第26回競争ルールの検証に関するワーキンググループ

等における対応周波数制限関連のネタを扱うスレを紹介してくれまいか
2022/04/12(火) 13:36:44.76ID:U6Q5PlLR0
>>536
なんでそこまで面倒見ないといけないのよ
おまえの方がネットに詳しそうだし
自分で見つけられるよ
ガンバレ
2022/04/12(火) 13:40:56.91ID:UPHxI0530
>>535
それは仮にメーカー発売のSIMフリーKYFがあったとして、それに対してバンドを絞ってるとかじゃないと
文句を言う筋合いじゃない
KYFもDIGNO3もKY41Bも似たようなものだけど(建前上)あくまでもキャリアオリジナルの別モデルで、
多バンドを積むのはそれなりにコストのかかるものだから

ましてやキャリアのものであるSIMのIMEIに文句言うとか、基地局のau設備がauでしか使えないと言ってる
ようなもんでキチガイの所業
ただ、IMEIを絞り過ぎればユーザー離れにもつながりかねないから、その損得はキャリアが考えれば良い事
2022/04/12(火) 13:41:44.97ID:UQIkKbM40
au総合スレ的なところで聞けばいいんじゃね
端末スレが明らかに場違いなのはわかるよな
2022/04/12(火) 13:46:42.97ID:UPHxI0530
スマン、相手をしてしまった
5413行
垢版 |
2022/04/12(火) 14:01:48.41ID:NS9ziUZK0
>>538
似たもので別途技適取るコスト増える
客はそのコストで何も得しない
総務省のワーキンググループはSIMロック潜脱として既に問題視してる

スレチだが一応
2022/04/12(火) 14:06:14.95ID:PVgFG8RC0
公正取引委員会がキャリア端末の周波数ロックを牽制
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1623574339/

総務省WGのことはスレタイに載ってないけど一応紹介
543白ロムさん
垢版 |
2022/04/12(火) 16:06:54.90ID:m3T4FKl10
>>542

スマホもガラホも消耗品なので、バンドを広げて高額にしなくても、ユーザーが買い直したらいいだけだと思う。
2022/04/12(火) 19:38:56.19ID:AY2Wx8530
>>543

買えないしタダで貰うモノだから妥協を許さず完璧を求めたいんでしょ。
2022/04/12(火) 22:12:57.75ID:F04HRTC20
>>543
「SIMロックが掛かってても、ケータイなんて消耗品なんだから買い替えれば良い」を止めたのがSIMロック原則禁止令な訳だがね
2022/04/12(火) 22:13:05.23ID:YMGsN43/0
>>525
> 音だけ消したいなら通常マナー

音だけ消したいのに、望まない振動が加わってしまうから、困ってるんだよ。

> 個別に変えたいなら通常モードで各個に設定するのが筋

それはマナーモードが使い物にならないということだな。
2022/04/12(火) 22:17:50.06ID:pAuFtoDM0
総務省のページで

本会合は、「電気通信市場検証会議」の下に開催されるワーキンググループとして、電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号。以下「改正法」といいます。)が
令和元年10月に施行され、移動系通信市場の競争を促進するため、通信料金と端末代金の完全分離、期間拘束等の行き過ぎた囲い込みの是正のための制度等が整備されたことを踏ま
え、講じた措置の効果、移動系通信市場への影響、固定系通信も含めた競争環境等について、評価・検証を行います。

と書かれているのも読めないんだろうなあ
2022/04/12(火) 22:21:01.88ID:o10bZoCV0
>>546
なんで>>525の最初の2行を読み飛ばすんだよ、クレーマー
2022/04/12(火) 22:24:13.04ID:YMGsN43/0
au Marketの通知が鬱陶しい、みんなどうしてる?

使ってないアプリはアップデートせず放置してるんだけど、それでアップデート通知が来る。
アップデートの通知のON/OFFはあるそうだが、アプリ個別に設定できないらしい。
2022/04/12(火) 22:25:42.37ID:YMGsN43/0
>>548
もしかして、あなた、誤解してる?

マナーモードでありながら特定の相手だけ着信音を鳴らしたいとか、
サイレントでありながら特定の相手だけ振動させたいとか、
そんなこと言ってるわけじゃないんだよ。
2022/04/12(火) 22:26:45.81ID:o10bZoCV0
>>549
使い始めてから半年近いけど、オレの所にはそんな通知1回も来てないよ
2022/04/12(火) 22:31:09.76ID:o10bZoCV0
>>550
音も振動も消したいならサイレントにしろよ、特定の相手に振動が不要なら
2022/04/12(火) 22:32:26.63ID:0LYywMs50
>>550
3行
2022/04/13(水) 00:02:33.72ID:f+WC9dDc0
>>549
au Marketアプリを強制停止する画面を適当に弄っていたら
「au Marketアプリを削除します。よろしいですか?」みたいな確認画面が表示されて
au Marketアプリなんて使わないから「はい」で削除したけど
2022/04/13(水) 00:07:03.38ID:f+WC9dDc0
>>551
単にそれ au Market を利用したことがないから通知が来ないだけやろ
https://wowma.jp/
556白ロムさん
垢版 |
2022/04/13(水) 04:44:18.15ID:076Gj9dN0
>>538
>基地局のau設備がauでしか使えないと言ってるようなもん

私企業の基地局が対応してる周波数帯は誰のもの?って話。公共物だろ。
557白ロムさん
垢版 |
2022/04/13(水) 04:59:15.34ID:076Gj9dN0
>>535
KYF39(2019年5月24日発売)までがB26でKYF41(2021年3月5日発売)からB18な。
B26 上り814MHz~849MHz 下り859MHz~894MHz 間隔45MHz
B18 上り815MHz~830MHz 下り860MHz~875MHz 間隔45MHz
B19 上り830MHz~845MHz 下り875MHz~890MHz 間隔45MHz
要するにB26=B18+B19という周波数帯なのでコスト差はないことは確認済。
2020年にドコモ(B19)がMFBIでB26に対応した事実を踏まえauケータイの発売時期を改めてチェックすると理由がコストでない事は明白だ。
2022/04/13(水) 07:45:24.57ID:uuwjCpTh0
どうでもいいけどauは何故4Gケータイに移行させておいて留守番電話サービスの金を取るようになったんだ?おかしくね?
2022/04/13(水) 07:57:07.13ID:Am8oG2PK0
伝言メモついてりゃよくね?
2022/04/13(水) 08:00:41.40ID:sx9ODrAn0
>>558
契約が変わるんだから条件変わるの普通でしょ
それが気に入らない人はauにとって利益にならないので
他に行っていいよってスタンスなんだろうな
2022/04/13(水) 10:31:53.81ID:Am8oG2PK0
ところで、UQとかpovoにいって、KYF42に入ってる「PCメール」アプリで持ち運びauメールを使ってる人っている?
使えてるなら、使い勝手とか聞きたい
2022/04/13(水) 10:43:24.56ID:CdK1Lxlz0
目覚まし時計にしててアラームを毎日7時に鳴らしてるのに
たまに鳴らない・・・

携帯を部屋に忘れて、カレンダーのスケジュールが1時間前にあったとして
部屋に帰ったら、スケジュールのアラームがまだ鳴ってる
鳴動時間1分の設定なのに、いつまで鳴ってるんじゃ・・・

バグなのか知らないけど、この携帯の信頼性は著しく低い
2022/04/13(水) 11:31:22.59ID:oGyrA79X0
povoのメンテナンス終わったからLTE NETオプションつけて移行申込したった
回線と端末縛りなかったらPCから契約できたのに
矢印動かすのしんどい、細かなステップ調整できるんだろうか
2022/04/13(水) 11:52:54.98ID:oGyrA79X0
と思ったら、そのテザリングからPCで申込できるてアプリに書いてあるううう
2022/04/13(水) 12:47:22.99ID:yoxLsg1v0
povo2.0ならau回線なしで契約できる訳で
自宅回線でもネカフェでも桶
2022/04/13(水) 12:49:35.76ID:yoxLsg1v0
>>557
スナドラの場合はバンド数ふやすと費用が増すのに、auがBand3貰った後の端末は軒並みBand3に対応させてる(=コスト増)からなあ
2022/04/13(水) 14:56:50.09ID:fJRnbvgK0
>>549
使ってないアプリは「放置」ではなく
使ってないアプリは「無効」にすれば
通知来なくなると思う
568白ロムさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:18:07.59ID:srtlFn1w0
>>558

え?そうなの自動でAUお留守番サービスにつながってるみたいだよ?
569白ロムさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:27:52.91ID:srtlFn1w0
あっ、勘違い…かな。
2022/04/13(水) 20:34:11.27ID:vcrunWxC0
>>552
スレを読み直してくれよ。

>>554
アプリの一覧にau Marketがないんだけど、もしかして、うっかり消しちゃったのかな。
使ってるアプリのアップデート通知は受け取りたいから、au Market丸ごと削除はしたくないんだよね。
2022/04/13(水) 20:36:33.71ID:vcrunWxC0
>>556
横レスすまんが、
公共物ではあるが私企業に貸し出されている状態、
でしょう。
2022/04/13(水) 20:41:24.09ID:vcrunWxC0
>>558
「EX」の付かない無料版は4Gでも無料で提供されてるはず。

「EX」の付く有料版が、
5分または24時間の通話定額の人には無料提供されてるから、
うっかり誤解したのかな。
2022/04/13(水) 20:49:26.24ID:vcrunWxC0
>>562
なんか使っていて不信感が生じるよね。
細かいところで詰めが甘い印象を受ける。

神経質だって言われるかもしれないけれど、
ソフトウェア開発のデスマ経験から、
細部まで配慮が行き届いてない雑な仕様だと、
その実装はバグだらけである可能性が高い、
という一般論を持ってるんだよね。

このKYF42の品質がどうかは分からないけどね。
2022/04/13(水) 20:57:13.62ID:n8tN6ocF0
システムアプリは設定>その他の設定>アプリ>アプリ情報>メニュー>システムを表示
って言ったでしょ!
2022/04/13(水) 23:02:45.59ID:f+WC9dDc0
>>570
3Gガラケーの時はezweb.ne.jpのメアドに
auマーケットとPontaからウザいメールが良く届いていたけど
4GでLTE NETオプションを外したし、au Marketアプリも削除したしで
今は何の通知も来なくて平和だよ
2022/04/14(木) 01:16:21.77ID:Y902b98u0
>>575
キャリアメール、風評被害を受ける
2022/04/14(木) 02:13:21.70ID:BSCkGg+W0
>>576
配信停止できないウザいメールが定期的に良く届く者の身になってみ
2022/04/14(木) 04:58:50.75ID:QeoE3eBH0
そしてマナーモードの話にループする・・・。
2022/04/14(木) 05:39:20.89ID:2nH2TOuC0
>>577
へ?

ウチ、PCメールに届いてるから、メールソフトの振り分け機能のおかげで何も困ってないし、一度たりとも困ったこと無いし…

ガラホ初心者なのでキャリアメールの振り分け設定のことは知らない
au pay初心者なので、「au解約後もau-one ID有効なまま、au oneID->au ID移行後も有効なまま」というケースとの違いも知らない
580白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:27:03.21ID:JazPYwdK0
>>572
■Androidスマートフォン/4G LTEケータイの場合

留守番電話の利用方法として、下記の二つの方法があります。

電話機本体でメッセージを録音する方法

簡易留守メモ(伝言メモ)を設定すると、電話機本体にメッセージを録音できます。機種ごとの設定方法は取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書はこちら
設定手順の一例(Xperia 8 SOV42の場合):アプリ一覧より[設定]→[通話設定]→[伝言メモ]→「伝言メモ」をオン
留守番サービスを利用する方法

「お留守番サービスEX」をご利用いただくことで、電源が切れているときや圏外の場合に、留守番電話を受付できます。
581白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:04:37.52ID:JazPYwdK0
>>580

ということは、簡易留守メモ(伝言メモ)では、電源が入っていなかったり、圏外だと伝言メモができないってことになるのでしょうか?
2022/04/14(木) 12:11:10.34ID:loSsB9RO0
>>581
当たり前だろ
2022/04/14(木) 14:51:04.61ID:px0kNSaf0
簡易留守録積んでるだけまだマシだよな
584白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:08:42.75ID:yLxJy+zf0
>>560
一方的な現状変更による不利益は普通じゃない。特に天下の公共物である周波数帯を使わせて貰ってるauはな。
留守電の有料オプション化したいならプラチナバンドを欲しがってる無料な業者に差し上げろ。そちらにmnpするしキャリアメールも運んでいるからさ。
585白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:14:50.68ID:yLxJy+zf0
>>581
電源切らずにSDGsに反逆しろと言ってるのに等しい行為を強制し、圏外への移動の自由に対して金銭を巻き上げる銭ゲバ行為に公的資源の周波数帯を使わせるってどうなんだろうね?
そもそも3G停波のお題目の一つである通話品質の向上に反するよね。
586白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:21:17.69ID:yLxJy+zf0
>>583
電池パック交換式の意味がない。そして3G停波で炭素ゼロ前倒しだとか笑っちゃう。
587白ロムさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:00:25.14ID:iYPfkqkg0
オートパワー オン/オフ無くなったうえに
手動で電源切ろうとするとイチイチ確認してくる
マジでうんこやな
588572
垢版 |
2022/04/14(木) 18:15:01.60ID:UuPcCika0
あれっ

お留守番サービス
https://www.au.com/mobile/service/orusuban/
> 対応機種 スマートフォン(3G)、iPhone 4S、ケータイ(3G)
> スマートフォン(4G LTE)、ケータイ(4G LTE)で留守番電話をご利用いただくには
> 「お留守番サービスEX」または「電話きほんパック」、「電話きほんパック(V)」へ
> お申し込みください。

あらら。
2022/04/14(木) 18:20:16.61ID:UuPcCika0
>>584
総務省の政策に文句があるなら、地元選出の国会議員を通してください。
2022/04/14(木) 18:32:00.82ID:UuPcCika0
留守番電話サービスEXのオプション加入してないんだが、
「通話サービス設定」の「着信転送・お留守番」を開こうとすると、
「設定確認中」と出た後に、未契約と表示されて開けないときと、
「設定確認中」と出た後に、開けて設定項目が出てきてしまうときがある。

これ、俺だけ?みんなどうよ。
2022/04/14(木) 20:31:10.07ID:0Zen/kDL0
povoのメンテナンス終わったみたい、auからダイレクトで移行できるね。
2022/04/14(木) 21:40:58.21ID:P4rJsjYI0
嫌ならBand3,26サポートの端末でdocomo系に行けば良い
2022/04/14(木) 22:14:58.19ID:px0kNSaf0
povo2.0って今でも口座振替でauから移れるんだろうか
一時期、クレジットカードしか受け付けてなかったみたいだけど
594白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 04:08:02.20ID:Q8gipFZz0
【メンテナンス終了】auおよびpovo1.0からの変更のお手続きについて
2022年04月13日

平素はpovoをご利用いただき誠にありがとうございます。
auおよびpovo1.0からpovo2.0へ変更のお手続きについて、2022年4月13日に再開いたしました。
お客さまには長期間のメンテナンスについてご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

ttps://povo.jp/news/newsrelease/20220413_01/
595白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 05:28:31.03ID:eLsjhRZs0
>>589
夏の参院選が近いから聞く耳ある議員は今の時期だったら聞いてくれるよ。
だいたい投票日の3ヶ月前あたりからマジになってくれる。
夏場になると選挙自体で忙しくなるから永田町も地元の事務所も連絡がとれなくなる。
地元より声を集めて総務族議員に言うのがいいんじゃね?
2022/04/15(金) 07:13:14.50ID:beQCNO4m0
>>593
https://povo.jp/procedure/au/
597白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:27:41.25ID:dpKrrgGh0
皆さん、待ち受けアプリやF1~F3でどんなアプリ入れてんのかな?
ちなみに、私はF1:電卓、カメラ、F3:カレンダー
待ち受けアイコン:カウントダウンタイマー、アラーム、ストップウォッチ
です。
598白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:29:11.06ID:dpKrrgGh0
597です。F2:カメラです。
2022/04/15(金) 07:44:25.31ID:UhXQs3Tj0
Fキーは、カレンダー/アラーム/メモ帳
その他ショートカットは無し

カメラは押しやすい所に独立キーがあるだろw
600白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:19:54.30ID:dpKrrgGh0
>>599
レスありがとうございました。そうですね。早速F2:カメラ削除しました。
2022/04/15(金) 08:52:03.74ID:8TLBND1T0
>>496
その後 KYF42 のシステム標準ブラウザで
https://www.fileplanet.com/apk
からダウンロードした apk ファイル (強制的に拡張子が bin に変更される) が
ファイル (jp.kyocera.documentsui) でインストール可能なことを確認しました。
2022/04/15(金) 13:49:12.95ID:g+twdLeO0
>>563
わいもLTENET外して使ってるからオプション付けないと手続きできんのだが
認証の時だけwifiオフにすればいいんだよな。あの一瞬でパケ死は流石にせんよな
来月ケータイシンプルプランに変更してから手続きするか迷う

PCからauid認証だけのがよかったわ
2022/04/15(金) 14:29:21.77ID:+BYk3ChU0
>>602
最初のau IDと移行する電話番号選ぶときにau回線必要
その後、wifiに切り替えていけるか不明
LTE NETだとダブル定額(ケータイ)つけておかないと不幸なことに
2022/04/15(金) 15:34:12.58ID:LRT3xBkM0
この機種でpovo移行いけるの?
2022/04/15(金) 16:15:17.93ID:3cKoHHfZ0
>>604
別にスマホがあれば行けると思う。
KYF37も39とかも動作確認とれてるぽっい
2022/04/15(金) 16:36:04.38ID:g+twdLeO0
>>603
参考になった
やっぱり危険そうだからプラン変更してから来月行くわ
2022/04/15(金) 16:40:57.55ID:LRT3xBkM0
>>605
別にスマホがあればの話か〜
ですよね〜
3Gから機種変する前にこのスレ覗いとけば良かった
そしたら37とか39オクででも手に入れてpovo移行したのにな〜
2022/04/15(金) 18:37:33.38ID:beQCNO4m0
>>607
今はどういう状況なの? 別のスマホは回線契約が無くてもWi-Fiに繋がればOKです。
609白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:35:15.93ID:w7+MuRSL0
天気アプリを無効にしたい、できないの?
2022/04/15(金) 20:53:29.95ID:EzoIMlr20
グレーアウトされているね。

ただ、データもバッテリも消費してる様子はないよ。
「データ通信制限」で「制限中」にしてある。
天気アプリ側の設定で「更新時間」をOFF、
アプリ起動時に天気情報を更新しますのチェックoff、
現在地が更新された時に〜更新しますのチェックoff
2022/04/15(金) 21:19:52.71ID:EK+X1YLM0
PCにつないで無効にはできるだろうけどそこまでする必要ないし、グレーのやつを無効にして影響あるか確認するのもめんどいし
612白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:52:30.89ID:w7+MuRSL0
ありがとう、天気アプリを起動してそれらをoffにした方がよいのですね
Wi-Fi経由でやってみます
LTE NET未契約だと使えないくせに無効どころか強制停止もできないっぽい
2022/04/15(金) 21:58:44.77ID:saHU3yCf0
通信さえさせなきゃヘタに起動しない方がマシだぞ
2022/04/15(金) 21:59:58.53ID:LRT3xBkM0
>>608
通話専用で安く維持したいと思ってたから1000円分付いてるやつなんだけど
povoの5分以下かけ放題500円の方がいいなと思って
別にデータ端末としてのスマホは持ってるけど格安SIMで運用してます。
2022/04/15(金) 22:05:57.68ID:EK+X1YLM0
強制停止はできるね、意味はないでしょうけど
2022/04/15(金) 22:09:50.66ID:EK+X1YLM0
そういえば今、動作確認で楽天SIM入れてた、余計なこと書かない方がよかった
2022/04/15(金) 22:29:35.84ID:jcZBEYtH0
誰だよガラケーの連絡先カスタマイズが全部消えるって言った奴…

ソフトバンクの話で恐縮だが、シャープのガラケーからAQUOS R2であっても電話帳移行に失敗することがあるのな

機種変したxperia 1 iiiでも駄目、手持ちのiPhone8 / AQUOS R2でも駄目、結局、SDカードからWindowsへ移して、着信音とかのカスタマイズを記録したvCardエントリのプロパティを全部正規表現置換で削って、メモ帳で文字コードをShift_JIS(CP932 / ANSI)に変換したらインポートできた

Androidの連絡先オブジェクトを操作するアプリ(無ければ作る)で移行させれば全プロパティ移行できるかも
618白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:33:26.74ID:2Cs0aYyQ0
auでLTE NET未契約の一番安価なプランに入っていますが、wiFi接続でお天気アプリ、
乗換案内,auナビウォークなどで更なる情報を得た場合、情報量などに応じて課金される
んでしょうか。
619白ロムさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:36:12.22ID:w7+MuRSL0
天気アプリ、強制停止してもボタンがグレーアウトしないのですよ
PCメールの強制停止ボタンはグレーアウトしたよ
無効も強制停止もできないとメモリもCPUも電池食ってるよね
そのうえ「更新時間」onだとさらに余計な事してそう
フル充電で2週間もつなら気にならないけど、10日では・・・
KYF42使い始めて2か月ほど、なかなか思い通りにいかないね
2022/04/15(金) 23:11:49.13ID:EK+X1YLM0
余計なついでに、PCにつないでお天気アプリを無効にして有効に戻して、その後で手動で強制停止できた。再起動したらできなくなった
2022/04/15(金) 23:22:30.67ID:EzoIMlr20
>>618
されないと思う。
心配ならキャリア決済の上限額をゼロに設定しよう。
2022/04/15(金) 23:30:41.89ID:EzoIMlr20
>>619
天気アプリや時計アプリなどプリインストールのアプリが、
やたらシステムに食い込んでるのは妙な感じがするよね。

「電池の使用状況の詳細」の表示も、なんだか変なんだよね。
誤差の蓄積では説明つかないレベルで合計が合わないとか、
使用時間の数字が実際と大きく違うとか、
1時間以上使ったアプリのカウントが数分しかない一方、
数分しか使ってないアプリのカウントが数十分になったりとか。
あとは、アプリごとのmAhカウントが使わずとも時間経過で増え続けるとか。
2022/04/15(金) 23:36:37.92ID:EzoIMlr20
使い始めたときは、あまりのバッテリーの減りの速さに、設定いろいろ模索したけど、
今はもう面倒になって、バッテリー残量を気にするのやめて、毎日充電だよ。

ケータイなら、そんな使い方したら、すぐにバッテリー劣化してしまっただろうけど、
バッテリーケアモードONなら、そんなに短期間でダメになるってことはないだろうと。
624白ロムさん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:36:08.85ID:MmJ4gF8G0
+メッセージの吹き出しメッセージを選択した時 文字を大きく強調表示できるように
してほしい
2022/04/16(土) 07:42:02.28ID:Ea0wUSbh0
>>608
サイトの適合機種に無いけどもしかしたらいけるって話だったんだ
ググったらなんかいけそうな気がしてきた
今度母親に持たせる通話専用に入れる予定なんでSIM入れて動くかやってみます
2022/04/16(土) 08:30:24.36ID:5aGWz3UY0
>>625
対応機種に載ってない端末(Android7.0)を使ってるけどpovoのアプリ動いてます。
6.0でもいけたとの書き込みあったけど、こちらの6.0の端末はダメでした。
スマホ端末は、SIMカード開通手続きやトッピングに必要です。
開通させたSIMカードを母親のauガラホへ入れれば、通話は問題なくできます。
2022/04/16(土) 12:26:36.67ID:OpDMSKAU0
>>601
地球儀ボタン長押しでは出てこないけど
カスタムメニューに登録できるのね>青地に白いフォルダの[ファイル]
628白ロムさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:40:36.40ID:iAtGlstT0
Povo2.0は同一名義のクレカのみの支払いしかないね。 口座振替への変更もできない。

povo1.0では、auから乗り換えしたユーザーに限り、クレジットカード以外の支払い方法も選択可能でした。
povo1.0では auで利用していた口座振替を含む支払い方法を継続することが可能です。
povo1.0では au回線との合算請求や、KDDIまとめて請求を引き継ぐことができます。
2022/04/16(土) 12:41:34.82ID:x22e5nVa0
SIM入れ換えたら電池の使用状況の詳細が51日前になってる
SIM依存なんだろうか
2022/04/16(土) 12:45:12.10ID:x22e5nVa0
VISAやMASTERのクレカのシステム使ってるデビットカードは口座引き落としと変わらんから問題ない
ソニー銀行のデビットカードは簡単だからいいぞ(2回目)
2022/04/16(土) 13:08:32.44ID:IefBftun0
LINEMOなら、みずほJCBデビットで契約出来たけどpovoはどうよ
UQ契約か、auじぶん銀行口座があればau payプリペイドカードも発行可能だけど決済用に使えるのかなあ
632白ロムさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:05:59.99ID:HIKOwr3j0
親の端末なんやけど、たまに勝手に機内モードになってるんだが何でやろか?
家電があるから普段は電源オフで、外出時のみ使用

本来は設定→無線・ネットワーク→機内モードにチェック、の順でONにするけど、もちろんそんな操作は全くしてないらしい
誤って意図せず何かを長押しとかしてるとしか考えられないんだけど、誰か分かる?
ちなみに認知症とかでもない
2022/04/16(土) 15:14:01.20ID:x22e5nVa0
上 上 中 簡易設定 機内モード?
こっちの方が難易度高いか
2022/04/16(土) 15:28:05.58ID:x22e5nVa0
F2長押し 簡易設定 機内モード
これもいけるかw 何かで通知がでればワンチャン簡易設定押すかも
635白ロムさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:01:08.87ID:HIKOwr3j0
ああ簡易設定か・・・確かにトップに機内モードあるな
電源ボタンで戻らず中押して決定して戻ってる可能性捨てきれんね
2022/04/16(土) 17:26:26.76ID:asewxynG0
>>563 >>602
>LTE NETオプションつけて移行

povoのメンテ後の手続き案内見てここに来たんだけど
やっぱり使用機種にLTE NET付けないと移行できなくなったのか・・・
ブラック回避で半年待ってたら面倒くさいことになってしまった
2022/04/16(土) 17:36:53.05ID:x22e5nVa0
SIM届いてからスマホいるからMNPの方がいいかも
ekycが面倒らしいけどいらん出費するよりましでしょ
2022/04/16(土) 17:40:34.01ID:asewxynG0
auガラホからpovoにMNPできるのは同一auIDの2回線目からってなってるけど
1回線でもシレっとMNPで移行きるならそうしたい
2022/04/16(土) 17:50:48.43ID:x22e5nVa0
1回線目って両方行けたと思ったけど、今MNPみたらこちらからお申込みできませんってなってるね
メンテナンス失敗で厳しくなったんだろうか
2022/04/16(土) 19:34:21.98ID:2aQzJiBg0
>>627
面白いなぁ。
ポインターに対応してなくて、操作が困難www
2022/04/16(土) 19:36:06.70ID:2aQzJiBg0
>>629
SIMではなくバッテリー外したのが原因だと思うよ。
2022/04/16(土) 19:39:06.24ID:2aQzJiBg0
>>631
au payプリペイドは3Dセキュア非対応なのでauに対する支払いには使えないって聞いたことが。
単なるコスト削減なのか、ポイント利用への嫌がらせなのか、ポイント循環対策なのか。。。。
2022/04/16(土) 19:52:21.47ID:g02ftRGC0
>>642
ありがとう

じぶん銀行口座振替ならokっぽい
確認してみるとするわ
au経済圏、良く分からん
2022/04/16(土) 20:29:51.94ID:cUNdKQ8j0
>>622
天気アプリは、何時間ごとに最新の天気情報を取得するタイマー処理が
時計アプリは、1分ごとに鳴らすアラームが存在するか?
ってバックグランドで常に動いてるんだから当然の話じゃん
2022/04/16(土) 20:54:22.31ID:r+Jzto3c0
>>644
Androidって、WindowsやLinuxとは根本的にシステムが違うんだね。

> 1分ごとに鳴らすアラーム

それって、出所不明なアプリをインストールする権限が必要なのだろか。
2022/04/16(土) 20:56:01.14ID:r+Jzto3c0
そして、システムに食い込む必要があるってことは、
食い込むことができないサードパーティのアプリは、
天気アプリや時計アプリと同等のものを実現できない、
ってことだよね。
2022/04/16(土) 21:00:13.55ID:cUNdKQ8j0
>>645
何を言ってんだ?
おまえはバックグランドで動くって意味が理解できてないド素人か?
2022/04/16(土) 23:51:25.45ID:asewxynG0
てすと
2022/04/17(日) 00:16:44.55ID:eWX7Kn1Z0
何度もスマン。携帯・PHS板のpovoスレが規制で書けないんでこっちに

LTENET無しauガラホからpovoに変更手続きの件について
au回線のスマホとauガラホを持ってる人に試してほしいんだけど(自分はスマホが楽天だから試せない)
スマホとガラホのauIDをまとめたらauIDとスマホが紐づけされてスマホから手続きできるようにならないかな?
スマホのブラウザ画面からpovo または povoアプリで契約画面を開いて
ガラホの電話番号を選択して契約できないかなと予想してみたんだけど
言いたいこと伝わるかなぁ
2022/04/17(日) 02:05:35.05ID:cXZ5mcNt0
auID云々以前に、送られてくるSIMで弾かれるんじゃね
2022/04/17(日) 03:22:41.40ID:RPXSp1pX0
au回線でアクセスしないとau ID画面に行かないので無理
楽天回線で試したらわかることなのに
2022/04/17(日) 03:47:03.44ID:oADjZIJy0
充電開始音の音声と音量を変更する方法だれか知りませんか?
オープン音・クローズ音に比べて、充電開始音の音量が小さい&音が気に入らない感じです。
653白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:05:28.65ID:3SMYbD8z0
>>649
俺もLTENET解除してるんだがwifiからですらauIDにログインできない。
654白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:27:06.15ID:3SMYbD8z0
>>639
B18にバンドロックされてるとpovo2.0ぐらいしかないんか?
一方的な現状変更前のB26のままならドコモ回線B19もいけるから選択肢が広がるんだが。
2022/04/17(日) 07:47:31.69ID:RZ0AcwS/0
上にあるように通話専用で使ってる42をpovoにmnpしたかったけど、au回線で引っ掛かって色々調べても全然情報出てなくて困ってた
けどここに来てようやく状況が理解出来たわ
パケットどれ位食うか分からないけど、事務手数料分だと割り切ってダブル定額に加入して手続きしてみるかな
2022/04/17(日) 07:50:48.08ID:y810Yo+50
>>645
そうだねえ
Linux はUNIXじゃないしUNIXを名乗れないもんねえ

iOSは正真正銘のUNIXだけどネ
2022/04/17(日) 07:57:12.53ID:kfF7EL9O0
>>654
つ KYF39
2022/04/17(日) 09:06:51.85ID:Nks4/SIL0
青が一番傷つきにくいとSHOPの人が言ってた
659白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:41:00.77ID:q3F6RK9K0
>>657
ここは42のスレですよ?
KYF39は5.1.1だからなあ。コロナ接触アプリでさえインストールできない。
厚労省も厚労省なんだがKDDIと戦わせたいね。
2022/04/17(日) 09:59:16.31ID:kfF7EL9O0
>>659
知ってるよ、そんなこと
「選択肢を広げ」るには、Band18のみサポートのkYF42ではなくBand26対応のKYF39にせざるを得ない、ということ

「比較」の話すらスレチとして排除???
661白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:21:26.66ID:q3F6RK9K0
>>660
知らない人もいるかも知れないだろ。お前が知ってる事はすべての人が知ってるわけではない。そう思うなら書き込まないでいいよ。
2022/04/17(日) 10:36:50.55ID:q3F6RK9K0
銭ゲバによっって制約された選択肢を疑問にすら思わずムシャムシャ喰ってる畜生野郎に告ぐ。
やつらはただ単に周波数という公共物を使わせて貰ってる餓鬼にすぎない。
そこんとこ理解しやがれ
2022/04/17(日) 11:24:54.14ID:XaBmOFeb0
キャリアオリジナルの新端末なのに一方的な現状変更とかバカジャネーノ
2022/04/17(日) 12:54:12.05ID:OTSSw5P30
>>658
ブルーなのにね
665白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 14:28:52.96ID:bPha8ZJL0
妻がauに契約し私もガラケーを使っていた。ちなみに妻はiPhone SE2。私はガラケー
で十分だと思っていたが、3月末で3G停止ということでガラホに機種変更した。
プランはLTE NETなしで一番安いもの。保険に入ってので月々1500円以内。ところが
先日4月の請求を見てびっくり3643円となっている。機種代無料。事務手続無料。
住所録以降はポイントを使うので無料。通話もほとんどしていない。その差額2千円
って、WiFi経由で訳も分からず行ったアプリに課金されていたのかな。
 それって157に聞けば教えてくれるかな?
666白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 14:54:45.14ID:B6nIj6GE0
>>665
2ヶ月分だから
667白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:31:37.66ID:bPha8ZJL0
>>666
レスありがとうございます。例えば3月15日、機種交換だと前機種(3G)の3月分
と新機種(4G)の3月分、請求されるんですかね?
668白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:40:15.65ID:B6nIj6GE0
明細内訳見ろ
2022/04/17(日) 16:38:44.62ID:feBCoClB0
妻の情報いるか?
これ言うと独身のやっかみとか言われそうだが…
2022/04/17(日) 17:22:18.19ID:Qllen2JM0
>>665
auのホームページでmy auみたら内訳が書いてあるからすぐに分かる

ちなみに
1カ月の利用料金が一定の金額に満たない場合、翌月の利用分と合算して請求されます。
なお、合算での請求は最大2カ月分です。
たぶん3000円未満だと、その月は請求書は来ない
2022/04/17(日) 17:42:59.72ID:CY8V7bYp0
既出だったらもうしわけない
カウントダウンタイマーをプリセット以外にも設定してたんだけど
なにかのタイミングでリセットされてしまうんだが
どう対処すればいいだろうか?
2022/04/17(日) 19:42:13.50ID:sjSu9qxS0
>>656
iOSはUNIXじゃないだろ。
MacOS XからUNIX関連を削ってるのにUNIXなわけない。

>>658
カラーによって表面の強度が違うとは思えない。
傷や汚れが目立つかどうかという点では、ライトブルーは目立ちにくい。
でもそれは、最初から黄ばんで薄汚れて見えるから、っていうわけで・・・。

自分が行ったショップでは、ライトブルーなら在庫あります、って言われた。
人気なくて売れ残ってるんだな、って思ったよ。
2022/04/17(日) 19:43:38.67ID:sjSu9qxS0
>>659
KYF42にココア入れてる人いるの?
2022/04/17(日) 19:46:59.04ID:zeujYpIH0
リセットが何かわからないが、メニュー>設定のタイマー優先と適当に書いておく
2022/04/17(日) 19:59:34.62ID:XaBmOFeb0
>>672
ゲオオンライン中古にも青だけあるな
2022/04/17(日) 20:18:43.35ID:wI+/JcP+0
>>673
入れていたけれど最新版の 2.0.0 にアップデートしたら落ちるようになったので
アンインストールしましたが 1.4.1 までは一応動作していました。
有効に機能していたのかは不明ですが。
2022/04/17(日) 20:50:35.61ID:0PusIxZA0
>>656
iOSはUNIXだって嘘を撒き散らす勢力って何が目的なの?
2022/04/17(日) 21:44:46.52ID:tODdH++z0
>>655
パケ死が怖いならケータイシンプルプランにプラン変更するという手も。
2022/04/17(日) 21:45:12.06ID:tODdH++z0
>>676
試されたんですか、乙です。
680白ロムさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:23:12.98ID:624DvtNV0
カウントダウンタイマーが勝手にリセットされちゃう件、

ストップウォッチを起動した瞬間にリセットされちゃう。

せっかくタイマー名まで付けて登録しても一瞬で消される。
2022/04/17(日) 22:50:19.28ID:tODdH++z0
>>680
試してみたwww

ストップウォッチとカウントダウンタイマーは同時起動できないっぽい。
ぱっと見は別個のアプリのように見えるけど、同一アプリなのかな。

フォアグラウンドで動作し続けることしか想定してないんだね。
なんかもうヤッツケ仕事の匂いがするわ。
2022/04/17(日) 22:56:06.61ID:tODdH++z0
カウントダウンタイマー動作中に、[クリア]キーを押したら、
「カウントダウンタイマーを終了しますか?」って確認される。

なんか一貫性がないんだよなぁ。
他のアプリはバックグラウンドに回るのに。
2022/04/17(日) 23:14:38.32ID:vLgSboN80
カウントダウンタイマーを動かしながらストップウォッチ画面だとリセットされない
けど、F1長押しからの別のアプリ経由で戻って確認しただけで実用上は?
2022/04/17(日) 23:18:39.17ID:vLgSboN80
両方とも時計アプリだからバグだと思うけど両方使う人が一人しかいなかったのか?
2022/04/17(日) 23:25:41.31ID:vLgSboN80
さらにストップウォッチ動かしながらカウントダウンタイマーに戻ったら全部消えてタイマーを登録してくださいて、コワッ
2022/04/17(日) 23:36:24.35ID:4ksRdxr60
>>684
もしかしたら、KYF34からずっと放置されてきたバグかもしれんね。
だれかがバグ報告しても、同時には使えない仕様だから理解しろって説き伏せて終わらせてたりしてな。
2022/04/17(日) 23:48:29.45ID:4ksRdxr60
京セラの従業員は約7万人、KDDIの従業員は5万人近くもいるんだから、
発売前に従業員に業務用・私物用として実際に使ってもらって、
少しでも変なところがあったら報告してもらう活動すりゃいいのにな。

参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
688白ロムさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:22:09.30ID:y+TFNT5w0
>>671
と、ゆうワケでストップウォッチを
起こさないようにしましょう。

そうすれば、プリセット(3分・5分・10分)
以外の設定も生き残る。と思う。

ちなみにG'zのXXも同じ現象なのよ。
2022/04/18(月) 00:42:14.43ID:r4r6gj980
>>688
同時起動のバグだけだと誤解してた。
同時でなくても、ストップウォッチを使うとカウントダウンタイマーのプリセット以外の設定が消えるのか。
それはヒドい。

あと、>>682なんだけど、[クリア]押すと終了しますか?って聞かれて「はい」を選んだ場合、アプリ履歴に残る。
ただし、走っていたカウントダウンは終了されていた状態で。もうgdgdな実装だな。
690白ロムさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:12:43.15ID:y+TFNT5w0
>>689
そうなんです。「使う」とかでなく、
起こした・表示させた、だけで勝手に
消えるんです。

4分「ラーメン」とか7分「パスタ」作って
しっかり『登録しました。』とか
宣言されるけど、瞬殺なんです。
2022/04/18(月) 01:15:41.67ID:o3EH3A8z0
Fキーにカウントダウンタイマーとストップウォッチを登録する
カウントダウンタイマーを開始
ストップウォッチを開始LAP停止お好きなように
リセット
カウントダウンタイマー停止
うん、めんどくさい
2022/04/18(月) 01:37:53.98ID:o3EH3A8z0
毎回同じ形にリセットされるのは記憶させたものじゃなく、デフォのほうを間違って呼び出してるからだろ、京セラ
5月のアップデート待ってるぞ、使わないけど
2022/04/18(月) 01:38:07.94ID:r4r6gj980
>>690
ごめん「使う」というのは分かりにくい言いかたでした。

こんなバグが今も残っている&他機種とも共通バグってことは、
ユーザーが気が付いてauにバグ報告しても、
それが京セラの中の人に届かないってことなのかなぁ。

まさか、カウントダウンタイマーとストップウォッチの両方を
使う人が日本に一人しかいなかった、ってことはないと思うし。
2022/04/18(月) 01:49:20.09ID:r4r6gj980
「電池の使用状況の詳細」の表示がおかしいのも、京セラの中の人は気が付いてないのかな。

待受画面が1〜2%だった状態から、ちょっと何かウィジットの配置とかいじったら、
いつのまにか15%とかに跳ね上がってたり。
全体の残量は15%も減ってない。数%しか減ってないのに。

他には、「ブラウザ」の使用時間がカウントされず常にゼロで、
さらに他のアプリにくらべて電池使用量が妙に少ないとか。
「メモ帳」がアクティブ6分で114mAhなのに対して、
「ブラウザ」でテキストサイトを数時間閲覧しても140mAhとか、
なんか使用感と乖離してるんだよね。
2022/04/18(月) 09:14:55.02ID:MspoLlR60
そういえばバグといったら

メールが着信して、着メロがなってるときに
通話も着信して、オープン通話で携帯開いたら

通話は始まるんだけど、メールの着メロは鳴りっぱなし・・・
仕事の電話だったから切れないし、耳元でずっと着メロなってるし
最悪だったわ

カレンダーやアラームにもバグあるし、詰めの甘い携帯だぜ
3Gが停波してなかったら、絶対に使ってない
2022/04/18(月) 10:36:42.48ID:cJqFa7gS0
端末の選択なんて他にいくらでもあるんだから無理して使うなよ
どうしてもガラホで、京セラが嫌ならSHの中古でも買えばいいだろ
2022/04/18(月) 11:21:23.75ID:9M2vHYb80
>>695
きっと修正アップデートが近々あるのでは
2022/04/18(月) 11:36:38.27ID:E6XoGXTN0
アラームは3G端末を使い続けてる
電波オフモードにしたらバッテリーもちが良くて助かってる
699白ロムさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:42:06.89ID:4QXdIQL20
>>687
こういったところの人間は仕事を増やされたと逆恨みしてくるのがオチ。だからそういった事はしない。
2022/04/18(月) 12:54:51.19ID:kKEUzD9B0
gzone typeXX メモリ2GB/16GB FMラジオ なんかいろいろ
kyf43 かんたん 赤外線あり wifiなし bluetoothなし
kyf42 GRATINA ライトなし
kyf41 かんたん 赤外線あり
kyf39 GRATINA OS5.1.1
infobar xv 棒 114g 電池自力交換不可 防水防塵なし
2022/04/18(月) 13:50:39.35ID:hT2bKT/Z0
>>696
逆に言えばガラホで新品なら選択肢は無く、これを無理して使うしかない
在庫がある機種は全部京セラで、みんな同じバクを内在
2022/04/18(月) 13:59:33.56ID:sViNtx9X0
>>701
バクじゃなくてバグね
2022/04/18(月) 17:54:44.45ID:XmD8PjAE0
>>700
今更だがKYF39はオートパワーオンあり、band3/26対応の長所も入れてあげて
2022/04/18(月) 18:03:39.49ID:ZRupjrL30
>>703
それなら完成系のKYF37も追加でってなるよ
2022/04/18(月) 18:18:55.71ID:9dZ4kuTP0
>>703
じゃぁカスタマイズキー無しもw
>>704
39以降がタイプCってぐらいかな
2022/04/18(月) 19:09:53.10ID:Zb2Y3tPR0
>>695
ガラケー時代なら、ありえないようなヒドい設計ミスだなぁ。

システムアップデート数回やってもなお残ってるってことは、
京セラの中の人は知らないか、
知っていても修正不可能なのか。
2022/04/18(月) 19:38:48.55ID:eY/OBEZX0
>>703
オートパワーオンってマジで?
目覚ましに最高やん!!
KYY10もその機能付いてて、停波後も大活躍してくれてる。
2022/04/18(月) 19:49:11.95ID:8pSkUT830
39
https://i.imgur.com/2t4cg0D.png
2022/04/18(月) 20:14:49.96ID:Zb2Y3tPR0
ふと思ったんだけど、
docomoのF-03LやSH-02LもAndroidガラホだけど、
KYF42と同様の通知系の問題を抱えてるのだろうか。
Androidだから仕方ないのか、京セラだからなのか。

ずっと京セラのケータイを使い続けてきたけど、そろそろ卒業の時期だろか。
2022/04/19(火) 07:39:28.70ID:iifQWC3W0
>>661が言ってること、意味分からない
誰か解説頼む

KYF42ではBand19を掴めないのでdocomo回線は実用的でない
KYF39なら、Band26対応なのでBand19を掴めるから、docomo回線が実用的に使える可能性がある

というだけの話を排除したい、ということだけは分かった
2022/04/19(火) 07:50:39.62ID:osA9Jdiw0
KYF39なら流通在庫限りで、まれに新品在庫があるぞ
KYF42の欠点に耐えがたい人は探せば良いと思うよ
2022/04/19(火) 08:25:17.74ID:lL5uAWPW0
いいかげんしつこくね?
大多数は、KDDI系でKYF42を使ってるだけなんだから
39でB19がつかめるとか全く関係ないスレ違い

で、京セラQM215端末でB26採用事例は無いんだからバンド削減でもない
B26とB18のQM215での採用コストなんて完全社外秘だから知る由もないだろうし
(ドコモKY41BもB26じゃなくてB19採用)
2022/04/19(火) 08:59:41.77ID:3i2to32r0
このスレに書き込んでるのはもう頭おかしい奴しか残ってない
714白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:02:39.52ID:6IkuHR7l0
KYF39から見たらバンド削減ね
型番とかシラネ

ついでにいえば、AQUOS R5G(SH-51A) / AQUOS sense3(SH-02M)以降のdocomo端末の対応バンドもな
au京セラ露骨なんだよ対応バンドを26→18にしてもスナドラ上納金変わらんのに
2022/04/19(火) 10:11:30.29ID:lL5uAWPW0
先ずは同一SoCに対するB26とB18の調達価格が変わらんことを示さんとな
キャリア各社は端末価格への影響を懸念してるんだから
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1402008.html
716白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:28:14.43ID:/KKruKiW0
>>714
G'zOne TYPE-XX gzone_type_xx,2021年12月10日発売
かんたんケータイ ライト kyf43,2021年11月19日発売
GRATINA kyf42,2021年8月13日発売
かんたんケータイ kyf41,2021年3月5日発売
↑↑B18↑↑
2020年ドコモMFBI導入によりB26対応する
↓↓B26↓↓
GRATINA kyf39,2019年5月24日発売
mamorino5 mamorino5,2019年2月22日発売
INFOBAR infobarxv,2018年11月29日発売
717白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:54:53.29ID:sTaDFpld0
>>715
まずは情報の非対称性の観点かauがB18がB26に対して調達コストでも、どう有利なのか説明しないとな。
そしてモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」のB3(楽天モバイルが使用)をアップデートで塞いだ理由も教えてね。そんなアップデートする暇があるのにKYF42のバクを直さない理由もね。
718白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:01:52.37ID:sTaDFpld0
×まずは情報の非対称性の観点か
○まずは情報の非対称性の観点から

とにかく>>557読むとB18のB26に対する優位性なんてないと思うのが当然だと思うけどな。
ただドコモにau端末使われるのが我慢できないだけの理由じゃね?
2022/04/19(火) 12:26:17.32ID:lL5uAWPW0
>>717-718
キャリアに聞けよw オレは部外者なんだから知るわけねーだろ
てか、B18が良いなんて全く言ってないぞ
キャリアは、メーカーでの他社バンドの採用にはコストの懸念があると言ってる(>>715のリンク先)
だから、このKYF42スレでそれに文句を言うなら、QM215でのB26とB18に差異がないことを示せって言ってんの
契約が違うであろうMSM8909(スナドラ210)の話では意味が薄いのよ
〜KYF39:MSM8909
KYF41〜:QM215

B26が有用ならコストを吊り上げてきててもおかしくはないだろう(かすかな私見)
720白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:37:38.48ID:sTaDFpld0
>>712
>>716をみるとQM215だからじゃなくてドコモの基地局がb26対応したからだろうな。
721白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:44:00.75ID:sTaDFpld0
>>716みると2020年に新製品だせなくて2021年から新製品の団子状態ラッシュ。
それがQM215を逃げ口上に使いたかったのなら笑う。ただの28nmプロセス程度の廉価モデルなのに。
2022/04/19(火) 12:50:25.66ID:lL5uAWPW0
だからQM215のB26とB18の採用コストに差が無いことを示しなさいよ
キャリアでは総務省に対して公式文書でコストに懸念があるって言ってるんだから
同じレベルで示さなきゃ
723白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:45:06.09ID:50vmgGO50
嫌なら、スマホにしろってことなんじゃないの?

電話しか使わなかったら、解決なんだし。
2022/04/19(火) 13:51:26.51ID:lL5uAWPW0
>>712でも書いたけど、KYF42をKDDI系で使ってる大多数の人には何でもない話だしな

多バンドSIMフリーガラホが欲しいならキャリアじゃなくてメーカーに猛プッシュするべきだろうし
2022/04/19(火) 14:45:59.07ID:HOuNPnbh0
キャリアにとっちゃ自分とこで使ってないバンドにコストかけて(顧客に負担かけてまで)対応する意味全くないしな
そういう機種をメーカーが独自に作るのはともかくも
2022/04/19(火) 15:37:15.69ID:1clIpQoj0
私もキャリアモデルに他キャリアのバンド対応を
無理強いするのは筋違いな気がします。
2022/04/19(火) 15:44:10.78ID:QBDTP5nD0
アホだな700MHzから900MHz帯なんて、全部対応してるに決まってるだろ
ファームウェアで使わないところにロックかけてるだけだよ

特定の周波数だけに対応した部品なんて作るわけねぇだろ
種類が多くなりすぎて、くそめんどくせぇ
2022/04/19(火) 15:48:25.82ID:lL5uAWPW0
わかってないのに口を出すなよw
スナドラ系では採用バンド毎に課金が必要なんだよ
2022/04/19(火) 15:56:45.18ID:MRqzEzue0
band18以外に8,19,26サポートさせるとスナドラ上納金が掛かるのでカット->わかる
band11はサポートエリアが狭いのでコストカットのため省略
->SOG04,SOV43,SOV42等他社製品でも似たことしてる

スナドラ上納金が、band26からband18への変更で安くなるソースか、SoC以外のコストがカットできるソースが出て来れば皆納得するんだろうね
band3と11の位置付けとか将来性とかは分からん
2022/04/19(火) 16:04:58.73ID:QBDTP5nD0
え?お前ら上納金の話してたの?
こんなところで?
2022/04/19(火) 16:08:27.95ID:nYAuV4ZH0
>>726
26ならau/docomo両対応だったんだよ
どうみてもSIMロック代替のバンドロックとして、au/docomoが18/19に絞るようメーカーに圧力掛けたようにしか見えないし、総務省WGにガッツリ絞られるだろ…
2022/04/19(火) 16:11:54.88ID:YQyFjmd00
上納金は要素の1つに過ぎないだろ
上納金の話だけをしてると読んだ>>730の読解力ェ
2022/04/19(火) 16:16:46.36ID:QBDTP5nD0
もっとふさわしいスレがいっぱいあるじゃん
なんでKYF42スレでやるのかボクには理解できないよ
2022/04/19(火) 16:17:31.78ID:lL5uAWPW0
>>731
その回答が>>715のリンク先だってばさ

総務省「テメェらバンド絞ってるだろゴルァ!」
キャリア「そんなことはしてません」
「メーカーには自社バンドを載せる指示だけして、他はメーカーにまかせてます」
「ただし、コストアップは絶許な!」
2022/04/19(火) 16:22:27.81ID:lL5uAWPW0
>>733
スマンな
KYF39ではB19ガーとか言ってるスレ違い野郎に忠告した>>712から始まってるんだわ
2022/04/19(火) 16:36:34.92ID:Kq93Hr+w0
日本語の読めない奴がいる

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1402008.html には
・バンド26よりバンド18の方が安い
・バンド26よりバンド19の方が安い
という記載は無い
2022/04/19(火) 16:48:41.77ID:lL5uAWPW0
>>736
オマエの日本語力の方が残念だわ
2022/04/19(火) 16:54:15.82ID:mIbZeLed0
しかも「事業者へのヒアリング」に過ぎないので忖度(ry
2022/04/19(火) 17:13:04.98ID:3i2to32r0
>>736
バンド18よりバンド26はコストがかかりそう
という意味の内容は書かれてるよね
2022/04/19(火) 17:23:45.46ID:lL5uAWPW0
少なくともB18とB26が同コストじゃないと採用する動機がないよな
だから文句を言うなら↑を示さなきゃいかん
ただ、KYF42その他のSoCであるQM215では、B1,3,18,19しか採用してないから
B26の実績としてのコストは存在しない(極秘扱いの見積りベースなら存在するかもね)
2022/04/19(火) 17:30:04.11ID:lL5uAWPW0
あ、採用実績は日本市場に於けるガラホの1.2GHzのやつでね
2022/04/19(火) 17:48:28.89ID:hLJpCU510
つまり総務省主導で、band18のみ、band19のみのSoCを事実上禁止すれば、スケールしてSoC以外のコストも下がることになるんだな
2022/04/19(火) 18:42:48.55ID:ymFxmi2S0
>>740
ただ、KYF42その他のSoCであるQM215では、B1,3,18,19しか採用してないから

というがソース何処よ
対応周波数帯リスト見る限り、docomoだとLTE Band1,3,19しか対応してない端末の方がレア
参照: https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/product/band.pdf
2022/04/19(火) 18:53:29.41ID:wEehu8rl0
ドコモでQM215ガラホってKY41Bだけじゃねーか?
LTEはB1とB19だけだぞ
745白ロムさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:14:10.87ID:50vmgGO50
バンド絞ってもいいので、買い替えの時にお手頃価格にして欲しいです。

楽天モバイルの楽天オリジナルスマホとかは楽天モバイルでだけ使える仕様ですが、
価格がお安いのでそれはそれで、買い替えの時にラクに買い替えができていいです。

42などのガラホももうちょっとシンプルにして良いので、買い替え時の負担が軽くなるように
シンプル化して、お手頃価格にしてもらいたいものです。

42は、定価33000円+充電器代が通常価格なので、買い替え時に数千円程度ですむ機種
を出してくれれば、わざわざ、保険など入らなくても買い替えですんで利用しやすくなると
思います。
2022/04/19(火) 20:21:38.50ID:rg0dEtEd0
>>721
210→215は世代が違うじゃん。
Cortex-A7はARM v7(32bit)、Cortex-A53はARM v8A(32/64bit)
そしてSoCがサポートするAndroidのバージョンも違うんじゃないかな。

実際、KYF39→42でAndroid5→10に大幅バージョンアップしてる。
5から10の間だったと思うけど、カスタマイズの作法が大きく変更されてたと思う。
なので、かなりの工数が発生したんじゃないかなぁ。
2022/04/19(火) 20:26:56.58ID:rg0dEtEd0
>>745
KYF39→42で値上げされてるんだよね。
本体価格だけでなく背面カバーまで値上げ。
カラーを3色に絞ってるってことは、
販売台数の予測がKYF39より少ないってことなのか。
2022/04/19(火) 21:14:41.98ID:wEehu8rl0
KYF42が巻取りガラホ主力機だから数は出たんじゃね?
2022/04/19(火) 22:28:12.70ID:1jLeYWbO0
auは3Gガラケーをスマホで巻き取りたかったのだと思うよ。
あーでも、スマホも3色展開だったね。
2022/04/19(火) 22:40:17.89ID:1jLeYWbO0
カウントダウンタイマーの設定にある、
「タイマー優先 マナーモード中にタイマーが鳴動します。(ドライブモードは除く)」
これ文言が間違ってない?
「ドライブモードは除く」ではなく「サイレントモードおよびドライブモードは除く」
なんじゃないかと。
2022/04/19(火) 22:49:20.94ID:1jLeYWbO0
通知の設定の画面でのキーアサインに一貫性がないと思う。
「確認」や「再生」の選択肢がないときは■が「決定」なのに対して、
「確認」や「再生」の選択肢があるときはカメラボタンが「決定」になる。

決定する前に確認・再生して確かめることを強く促す意図で、
わざと押し間違えを誘発してるのかもしれないが、けっこう鬱陶しい。

あと、「再生」「確認」といった表記の揺らぎも気になる。
2022/04/19(火) 23:29:37.49ID:Bn8wzq+F0
>>746
逆だろ。

大幅に工数下げてコストダウン図りまくって、専門知識に乏しいショップ店員にさえ「新しいものが良い製品とは限らない」と言われる始末
2022/04/19(火) 23:31:52.40ID:lNHr9Wok0
>>751
キーアサインが統一されてないのはKYFシリーズの伝統じゃね
数字キーがショートカットキーになったりならなかったり、なんて序の口

…横綱級の素敵UXは何だべ…
2022/04/19(火) 23:37:05.58ID:cR/qg4ae0
>>746
Debian GNU Linuxあたりだと、ARMでもx86でもx64でもカーネル以外の部分は殆ど共通で、むしろARM系パッチがカーネルのソースに飛び込みまくってLinusがブチ切れたことも知らないのね

Linusの工数「だけ」が異常増殖したというのに半可通は…
2022/04/19(火) 23:41:04.52ID:wEnLTNco0
>>746
> 実際、KYF39→42でAndroid5→10に大幅バージョンアップしてる。
> カスタマイズの作法が大きく変更されてたと思う。

「移行ツールで設定を自動変換、非推奨だが使える設定項目は放置」しててもおかしくないくらいのコストカットモデルだからな、KYF42は
2022/04/20(水) 00:16:50.87ID:9rh4Dee40
>>752
Android10への移行に工数を食われて、他に手が回らなかったって発想はないのか。

本当に開発費をコストカットしたいなら既存のKYF39の生産継続でいいじゃないか。
それができない事情でもあったのかな。SD210が調達不能でSD215に変更せざるをえなかったとか?
2022/04/20(水) 00:19:43.05ID:9rh4Dee40
>>753
KYF42から急にゴチャゴチャになったのではなく、KYFシリーズ初代からそうなんだ。
いったいどんな人たちが設計しているんだろ。
まさか中国や韓国への丸投げじゃないだろうなぁ。
2022/04/20(水) 00:23:59.68ID:9rh4Dee40
>>754
Androidの話をしてくれよ。
759白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:26:27.62ID:3sag3c4z0
>>747

カラーを3色に絞ることで製造のロットを
変える回数が減るから、製造途中のロス時間の削減にはなるだろうね。
760白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:28:55.11ID:3sag3c4z0
ロットを変更するごとに、工程指示書や部品などの確認とか発生すると思うし、
塗装にしても色が違うと一緒には入れられないと思う。
761白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:32:16.83ID:3sag3c4z0
部品の数を減らせば、組み立て時の作業工程が減るのと人の数も削減できると思う。
762白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:34:23.16ID:3sag3c4z0
そのほうが効率が良いので、結果的に1日あたりの製造数があがると思う。
2022/04/20(水) 00:42:09.82ID:9rh4Dee40
>>755
あー、そういう技術水準もありうるかー。時代は変わったんだな。

>>759
なるほど。

いっそキーボードのカラーを黒に統一してくれてもよかったな。
画面の額縁が黒なので、キーボードも黒のほうが自然だと思う。
2022/04/20(水) 00:52:08.63ID:9rh4Dee40
ライトブルーのみサブディスプレイの発光色が水色なところに、こだわりを感じる。

でもなー、ショップ店頭での、
黒と白は在庫ありません水色ならありますが→水色が気に入らないのでスマホにします、
というやり取りを想像しちゃうんだよなぁ。

ショップの人が露骨に「ガラホですかー(ため息)」ってやるんだもん。
よっぽどauはスマホへの移行を進めたいんだろうね。

補償オプション加入してる人のガラケーが壊れた場合で、
メーカー修理が終わっちゃってるときの機種変更の値引きメニューが、
スマホしかなかったっていうんだから。
2022/04/20(水) 01:35:14.06ID:bikndz1CO
>>745
それはたぶん無理でしょう
ガラホはスマホに比べてテンキースイッチの上に防水シートを敷いてボタンを載せる必要があり生産コストがかかるのですよ
おそらく33000円というのが生産コストぎりぎりの価格
また今後同一スペック未満の機種に買い換えても意味がないでしょう
ボタンやケースがヘタったり破損したら外装交換修理に出せば済む話
2022/04/20(水) 02:04:26.55ID:9rh4Dee40
2つ折り形態だからコストかかるってのなら分かるけど、
あらゆる価格帯の家電製品に使われてるシート状の操作パネルって、
そんなに製造コストが高いとは思えないんだけどなぁ。

KYF39から42でコストカットされた部分いろいろあるだろうけど、
サブディスプレイついてる面の塗装も簡素化されてるのね。
KYF39は樹脂への塗装によってマットな光沢を持たせていたが、
KYF42は塗装済みシートの上に透明な樹脂シートを貼ってるっぽいね。
傷ついても塗装が剥げないという点では有利だけれども、光沢が安っぽい。
2022/04/20(水) 03:17:08.81ID:NfIuDaTq0
KYF35で極まったあとはひたすら劣化の一途を辿ってるからな
768白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 04:35:35.61ID:SAB+6wIL0
>>717
アップデートでバンドロックについて総務省にはどう説明してるのだろうか?

「競争ルールの検証に関するワーキンググループ」の第28回(2022年4月11日開催)に関する報道
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1402008.html
>KDDI回線以外の周波数については、端末メーカーが決定しているもので、同社が指示して制限していることはないとした上で、同社端末が他社回線に対応することについても問題はないと回答。
769白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 04:42:46.44ID:SAB+6wIL0
>>766
それでもauOnlneshopではKYF39は30800円でKYF42は33000円が売値。
どうせ端末原価なんて無に等しいのだろう。
なにがB18よりB26だとコスト増なんて笑っちゃう。
770白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:02:44.92ID:SAB+6wIL0
>>746
大幅バージュンアップはOSバージョンアップを省いていたau/京セラの責任じゃね?
ちなみにandroid5から12までのリリース日とauケータイ発売日を比較するにあたり懲りてない模様
5.0 – 5.1.1 2014年11月12日
6.0 – 6.0.1 2015年10月5日
7.0 - 7.1.2 2016年8月22日
8.0 - 8.1 2017年8月21日
9 2018年8月6日
GRATINA kyf39 2019年5月24日発売
10 2019年9月3日
11 2020年9月8日
かんたんケータイ kyf412021年3月5日発売
GRATINA kyf42 2021年8月13日発売
12 2021年10月4日
かんたんケータイ ライト kyf43 2021年11月19日発売
771白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:05:21.28ID:SAB+6wIL0
変な文字コードが混ざった。

5.0 - 75.1.1 2014年11月12日
6.0 - 76.0.1 2015年10月5日
7.0 - 7.1.2 2016年8月22日
8.0 - 8.1 2017年8月21日
9 2018年8月6日
GRATINA kyf39 2019年5月24日発売
10 2019年9月3日
11 2020年9月8日
かんたんケータイ kyf412021年3月5日発売
GRATINA kyf42 2021年8月13日発売
12 2021年10月4日
かんたんケータイ ライト kyf43 2021年11月19日発売
2022/04/20(水) 06:32:47.56ID:c6dXFBgt0
>>768
> 端末メーカーが決定しているもので、同社が指示して制限していることはない

一般的に、通信事業者に対して電機メーカーは頭が上がらない立場で、
とくにNTTと旧電電ファミリー企業の関係は、本社と製造子会社くらいの雰囲気。
そんななか、KDDIと京セラは逆の立場なんだよね。
KDDIは筆頭株主の京セラに、あれこれ指図する立場にないわな。
2022/04/20(水) 06:40:23.19ID:c6dXFBgt0
>>770-771
リードタイム考えてよ。

AndroidOSがリリースされる
→Qualcommが対応する
→端末メーカーが開発する
→様々な試験をする
→製造ラインを回して一定の在庫を積み上げる
→店頭に並ぶ
2022/04/20(水) 06:41:51.60ID:c6dXFBgt0
結果論だが、スマホとの住み分けが中途半端で、残念な仕様になってると思う。
スマホでは得られないケータイ形態だからこその部分を大切にして欲しかった。

個人的にはスマートウォッチではなくガラホをスマホの子機?としてナンバーシェアで使いたい。
モバイルSuica自体がガラホ非対応になったりしてスマホとの2台持ちは回避不能になりつつあるし。
2022/04/20(水) 07:42:36.97ID:iZXYibl80
>>772
ドコモもほぼ同じテンプレ回答だぞ
776白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:01:20.70ID:MvxAdHbM0
モバイルSuica 使えるようにしろ 自販機で使ってたのに
2022/04/20(水) 08:11:18.38ID:iZXYibl80
それはsuica側の問題だろ
ガラホ用アプリをメンテするのメンドクセーってだけ
てか、スマホでも古いver.のOSは早々に切られてるんだろ?
778白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:32:58.05ID:3sag3c4z0
>>769

部品自体が高いとは思えない。製造過程の人件費が高いんだと思う。
2022/04/20(水) 11:10:03.71ID:32RO6dNe0
4月になれば静かになるかと思ってたがますます賑やかだw
780白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:03:47.27ID:3sag3c4z0
>>764

在庫は全色あったし、そもそも42じたい欲しい人があまりいないとは言ってたよ。

43にする人が多かったみたい。
781白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:06:24.68ID:3sag3c4z0
>>764

ちなみに水色しかないと言われて、他の色がいいと思ったら、別のショップまで行くか注文にしたかも?

ただし、取り寄せに1か月かかるとは言ってたけどね。
2022/04/20(水) 14:09:28.82ID:7Vm+gptm0
「問題はない」が実際にはKDDIはband18サポートを必須のものとして指定し、事実上band26を実装しないよう各社へ忖度を要求、同様にdocomoも「band19は必須、band26は任意」とし、原則としてband26を認めない要求をメーカーへ示した、まで読んだ
2022/04/20(水) 14:24:55.13ID:BwxAAr8x0
>>781
auオンラインショップなら3色全て在庫あったはず
ソフトバンクのAQUOSケータイが白黒のみになったのと勘違いしてねえか
2022/04/20(水) 15:25:59.12ID:n3R2SEXD0
>>781
auオンラインショップなら在庫あるよ
それと取り寄せに1か月は長すぎ
在庫を持ってない地方都市の量販店でも2週間あれば取り寄せてくれるよ
785白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:17:57.51ID:eiGBsZa10
水色良いよね落ち着いた感じ
786白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:52:23.97ID:3sag3c4z0
そうだね。水色、いいね!

色で置いた場所が分かりやすいし、個性的だよね。
787白ロムさん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:27:13.63ID:7YM39Ar60
>>772
こんな事を公言するのは頭が高いってか?
「同社端末が他社回線に対応することについても問題はない」
そもそも京セラのKDDI株の持株比率は14.5%程度なんだろ。
京セラがKDDIに物を言わせたくなかったら非上場にさせるんだな。無理だろw
2022/04/20(水) 19:48:10.82ID:c6dXFBgt0
>>780
用途からすればKYF43でも良かったんだけど、
スライド式の電源スイッチと高齢者向けメニュー階層そして大きなボタンみたら、
おばあちゃんの使ってた、docomoの何かの機種を思い出して、なんかね・・・。
2022/04/20(水) 19:50:57.84ID:c6dXFBgt0
>>785
子供のオモチャっぽいけどな。
プラスチックの質感とも相まって。
2022/04/21(木) 00:25:21.75ID:Ylv5tj110
>>787
ナイーブだな

総務省WGは、今回は「キャリア側の言い分」を聴取しただけ。国民その他に開示できない情報がある時点で、お察し。メーカー・国民の言い分を無視できる立場にない。

なお海外製グローバル端末の場合、band8も対応するエントリークラス製品が「台湾・日本」向けでも「中国・インド向け」でも販売されている。SoCのスケールメリットは世界的。band8外しにコストカットを理由として出すのは極めて苦しい。

キャリアが、言い分として言い張るのは勝手だがね。
791白ロムさん
垢版 |
2022/04/21(木) 01:52:40.19ID:Fs0Sag8d0
>>789

おかげで軽量化できてて、快適だけどね。

42のいいところって、軽いことだと思うし。w
2022/04/21(木) 03:22:09.12ID:brUPHfX50
>>791
えっ?ズッシリと重く感じるよ。

125gはauの歴代ケータイの中では軽い部類には入らないよ。
2022/04/21(木) 03:24:42.55ID:brUPHfX50
>>790
日本では通信サービスと端末販売が分離されてないからね。
赤字価格で端末を配ってる以上、囲い込まないとやってられんのでしょう。

とはいうものの、iPhone 1円とかやってるわけで整合性とれないわけだが。
2022/04/21(木) 09:12:07.48ID:8CZzFn/u0
>>790
なるほど国際的に広く使われているB8問題もあるな。ソフトバンクはいいバンドを貰った。
B8の次にありえるプラチナバンドがB28だ。
これを使わせてもらっていながら有効活用してこなかったauは断罪されるべき。
2022/04/21(木) 09:25:47.55ID:qeyqfbx10
B18/26問題ならともかく、B8とかB28なんて全くKYF42とは関係ないな
2022/04/21(木) 14:57:12.29ID:cTy/E0Sm0
>>795
「ガラパゴスケータイ」としては、全く関係ないね
その点、完全に同意
2022/04/21(木) 20:56:58.76ID:Oo9MJzYj0
>>794
B28がauに割り当てられたのは、いつですか?
そして現在のB28の利用状況は、どうなっていますか?
798白ロムさん
垢版 |
2022/04/22(金) 06:38:08.85ID:xJkbXSMJ0
>>797
KDDIが700MHz帯を使用した5Gを提供開始、n28を採用
なんて報道が最近あった。この記事から仮説を立てて、いろいろ調べてみると興味深い。
2022/04/22(金) 07:43:03.53ID:+oUZ6BCo0
しつけーな、オイ
スレ違いどころか板違いだ
2022/04/22(金) 08:55:49.50ID:9wwutZRP0
>>799
ほんとな
バンドの話とかここでするなと言いたい
auお客様センターにでも文句いっとけ
2022/04/22(金) 09:38:00.69ID:CQDvTToq0
誘導

公正取引委員会がキャリア端末の周波数ロックを牽制
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1623574339/
2022/04/22(金) 09:40:56.60ID:CQDvTToq0
このスレ的には

KYF39がBand26だったのは良かった KYF42変更残念
Band8は、スナドラ215海外エントリーモデルで採用事例あれば総務省側なり消費者団体なりが示すんじゃね 知らんけど
2022/04/22(金) 10:42:56.95ID:XEQRSKnl0
KYF42のすぐに無くなるバッテリーの対策やバグの対策を見に来たら
延々と関係の無い周波数の話してるガッカリ感
2022/04/22(金) 11:22:08.32ID:uRDMvwvK0
バッテリー対策ならもっと上の方に
ちょこちょこ書いてるでしょ
まあ役に立つかどうかは分からんが
2022/04/22(金) 11:28:28.38ID:+oUZ6BCo0
不要なものを切っていくっていう王道しかないからね
806白ロムさん
垢版 |
2022/04/22(金) 13:35:50.88ID:xNlmHrzY0
外出時だけ電源ONにすれば、長持ちするよ。
2022/04/22(金) 19:29:22.71ID:ozGPFNL40
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001003026240/

ウチはKYF39だけど使えてる
所詮1500mhAのバッテリーで無理矢理スナドラ215駆動してる訳で限度が


https://www.nokia.com/phones/en_us/nokia-1-3
https://www.nokia.com/phones/en_au/nokia-1-3
3,000mAhバッテリーで、おはようからおやすみまで安心して使えます、だそうだ
2022/04/22(金) 20:21:09.63ID:yl+ba7TO0
>>798
うーん、はぐらかしてるねー。
スレチなので、正解を書いて、話を終わらせよう。

>使わせてもらっていながら有効活用してこなかったauは断罪されるべき。

2015年に700MHz帯がauに割り当てられた時点では、まだ古い用途で使われていたんだよ。
日本全国で一斉にauに明け渡されたのではなく、5年くらいかけて、つまり2020年までかけて、
既存ユーザーが機器更新などして空きになった地域から徐々にauに切り替える計画だった。
2020年には、B28の人口カバー率は9割を超えてたと思うよ。

これのどこが、「有効活用してこなかった」なんだろうね。
auの扱ってたスマホかなりの機種がB28に対応してたでしょう。
2022/04/22(金) 20:32:36.99ID:yl+ba7TO0
サブディスプレイで時刻と着信確認すべくマナーボタンを押しても何も表示されず。
???と思いつつ画面を開いてみたら、Loading...表示つまり再起動かかってる。
プリインストールのアプリだけでなく、もっと根幹に近いところもバグバグなのか?

Windowsパソコンが再起動せずとも何ヶ月も稼動するのが当たり前になって久しいのに、
なんていうかWindows95の時代に逆戻りしたような品質イメージを感じてしまうのだが。

何かの自動アップデートなのかとも思ったけれども、
「電池の使用状況の詳細」を見るとグラフが大きく欠損していて、
いちどは描画されていた部分が、ごっそり消えているので、正常終了してない感じ。
もし自動アップデートのための再起動なら正常終了してデータ保存されてるはずだよね。
2022/04/22(金) 20:58:27.74ID:yl+ba7TO0
いったい、どんな設定をしたら連続待受450時間を再現できるのかと。

「SIMのステータス」の「サービスの状態」を、
Voice:圏内 Data:無線通信OFF
にしてみたいのだが、試しに「データ使用量」の「モバイルデータ」をOFFにしても、
Data:圏内
と表示されるんだけど、これはAndroid上でデータ通信が禁止されるだけで、
基地局と端末の無線区間は生きてる状態だったりするのかな。
だとしたら、バッテリーを食うよね。

連続待受450時間は、LTE.NET無しのSIMを挿した場合の数字なんだろうか。
そんな気がしてきた。
2022/04/22(金) 22:52:48.92ID:YaVF7zUW0
キチガイのスクツになっとる
まぁ3スレ目に入ってから有益な情報なんて全然ないし、こんなもんか
2022/04/22(金) 23:27:26.59ID:yl+ba7TO0
まだメーカー健在&ソフトウェアアップデート打ち切りされてないなら、
ユーザーが自主的に「運用で回避」で騙し騙し使うよりも、
バグ修正を求めたほうがいいと思うんだよね。

WindowsならBSOD画面やクラッシュダンプがあるけれども、
このガラホは、そういうのどうなってるのだろう。
813白ロムさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:50:36.57ID:be19Hpxu0
>>811
お前低学歴だろ
2022/04/23(土) 02:16:05.31ID:eOKLEW/n0
バッテリーセーバーなんだけどさ。

バッテリーセーバーONで、なおかつ、バッテリーセーバーの「自動的にON」を使う設定の状態で、
バッテリー残量が減って15%になったときに、もとからバッテリーセーバーONなのにもかかわらず、
バッテリーセーバーをONにするという通知が来たんだが、これは不適切な動作だよね。
さらに、その状態から充電したら、バッテリーセーバーOFFに勝手に設定変更されたよ。
自動的にONしたので残量が増えたので自動的にOFFしたのだろうけれども、
そもそもバッテリーセーバーONなんだから、そこでOFFしちゃいけないだろう。
なんかロジック?実装?が、あまりに、とってつけたような、というか、
目先のことしか考えてないというか、すんごく雑な作りなんですけど。

あと、電源を切った状態で充電すると、充電ランプが消えたのに、
「電池の使用状況の詳細」画面でフル充電したと判定されてない。

こういうのを見過ごせない俺は神経質なんだろうか。
2022/04/23(土) 05:44:07.41ID:trXSPkQl0
本当は相手したくない金にならない乞食向け機種だからサポートに金かける気ないだけじゃないの
2022/04/23(土) 07:39:12.27ID:EPLZE84a0
>>814
私も3つ4つバグに遭遇したから造りが甘いのだと思う
しっくりこない挙動まで含めれば山ほどある
817白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:01:55.57ID:hNp4jlHw0
そこまで、ガラホに性能を求めているガラホユーザー少ないと思う。

電話・Cメールだけできたらいいと思ってる人がガラホを選んでいるんじゃないかな。

あと、維持費のお手頃さね。
818白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:02:43.20ID:hNp4jlHw0
カメラでも地図でもネットでも使うなら、

スマホのほうがよっぽどいい。
819白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:04:25.38ID:hNp4jlHw0
42は軽量で電話がしやすく、万が一、落としてもスマホよりも

壊れにくい。


これが、メリットなんじゃないかな。
2022/04/23(土) 09:47:17.41ID:dgHbSAg80
>>817
維持費だと禿のスマホデビュープラン初年度990円とかOCN @ docomoショップとかに吸われそうだけどね。「キャリアメールがあれば良い」層のアラ古希複数名が最近メールアドレス変更連絡を寄越しましたわ。

…ウチの近所のauショップはガラホ持込新規を喜んで受け付けてた…
821白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:16:20.71ID:hNp4jlHw0
キャリアメール、別にいらんわ。なくても、Googleあるから。
822白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:18:58.80ID:hNp4jlHw0
携帯にEメールが届くのはウザい。
823白ロムさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:55:45.77ID:lr8SC6mX0
>>817
わざわざ選ぶというより会社から持たされてるビジネスフォンやろ、こんなん
2022/04/23(土) 19:02:36.91ID:rzSFmOwV0
>>816
いったい、どんな人たちが作ってるんだろうね。

>>817
性能?うーん、こういうのを性能っていうのか、今の若い人たちは。
2022/04/23(土) 19:29:27.92ID:sY6mWQ2p0
>>816
確かそれはKYF37の頃から発生してるから普通に泥側の問題なのかもね。
2022/04/23(土) 20:34:22.11ID:rSsc4C8f0
>>814
「バッテリーセーバー」はKYF42固有の不適切仕様(or bug)だね
以前の機種だと「エコモード」を「常時on」「バッテリー残量でon」「時間帯でon」「常時off」のどれかにするようになってた

泥のAPI仕様を理解せずに設計されたか
あるいは相互の関係を理解していないバラバラの担当が連携せずに設計したか
結合テストの項目から落ちっぱなしリリースで、京セラは今のところ全く認識していない、とか

品質管理が雑
※印象には個人差があります
2022/04/23(土) 21:40:18.90ID:ZidTWLUv0
>>825
すぐにAndroidOSの仕様です、といって済ませてしまうのは安直です。

AndroidOSはオープンソースなんだから、
ベンダー独自にバグ修正することも、その成果物を開発元に還元することも、
可能だと思うんだよね。

かつて自分がソースコード公開されてない商用OSのバグに直面したときは、
けっこうな金額の有償サポート契約を結んだ上で、けっこうな手間かけてバグレポート書いて、
ようやく修正パッチを提供してもらったんだけど、なんで持ち出しなんだよ!って。
それに比べればオープンソースは桁違いに楽だよねぇ。
2022/04/23(土) 21:45:28.96ID:NCtzhcPS0
みなさん+メッセージどう思いますか?
2022/04/23(土) 21:47:53.62ID:ZidTWLUv0
>>826
バッテリーセーバーをONにしたときに、
その直下にある「自動でON」がグレーアウトしない時点で、
なんか嫌な予感がしたんだよね。

マナーモードの件といい、状態の管理がルーズに感じるよ。
真理値表や状態遷移図を書いて仕様を明確化してから実装、そしてテスト、
っていうような慎重な作り方をする余裕が、もはやないのだろうか。
2022/04/23(土) 21:53:36.36ID:trXSPkQl0
>>827
ここの内容なのか知らんけどそうなら修正してあげれば?
http://android-dev.kyocera.co.jp/source/versionSelect_kyf42.html
2022/04/23(土) 22:08:04.59ID:o6eSZePw0
>>828
SMSモードがあって良かった
2022/04/23(土) 22:49:02.64ID:EFaxVBOv0
>>830
連休中にでも見てみるよ。

ファイル名からして公開が義務付けられてる部分だけ切り出して公開してるっぽいので、
肝心のところが含まれてるかどうか・・・。
そして、修正してビルドしたものと実機上で入れ替えることができるかどうか・・・。
さらには、生きてるSIMを入れてる実機でやりたくないので、もう1台入手しないとね・・・。
2022/04/24(日) 07:47:34.14ID:f1iybsX60
2台持ちだがポケットに入れて音楽聞くにはちょうどいい大きさと重さなんだよね
うたパスアプリくらいは対応してくれても良かったんじゃないか
834白ロムさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:53:02.67ID:vnkPNimI0
ポケットに入れて、時計代わりにも良いよ。

スマホだとポケットから落とすからね。
835白ロムさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:57:47.55ID:vnkPNimI0
>>828

特に困ったことはないですね。
836白ロムさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:39:17.76ID:O1G9NMyv0
先月の切り替えの時にライトブルーを交換したんだけど

連続待受時間
約450時間(4G LTE)

これって、機内モードにしてこの時間じゃないよね?

不要なアプリを切っても10日くらいしか持たないんだけど
2022/04/24(日) 16:46:42.21ID:xwuZW+C30
>>836
通話+SMSでほぼ待受専用だけど15日くらい行けると思う
Eメールとかwifi使ってたらもっと短くなりそう
838白ロムさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:39:49.81ID:Srz4D9qd0
Povo2.0 5分通話のみで +メッセージ使う予定だけど 相手がyモバで +メッセージ
使えないんだよね。 春から使えるようになるって話だったけど
2022/04/24(日) 20:06:28.99ID:nd9DtarD0
ガラホでネット使ってる場合、セキュリティソフトは必要ですか?
2022/04/24(日) 20:33:24.94ID:nwMCJUk50
>>828
長くて途中までしか表示されてないメッセージを全文表示する操作と、
URLを含んでるメッセージのURLリンク先を表示する操作が、
同一ボタン(センターボタン)に割り当てられてるので、
このアプリ設計者のセンスは自分とは全く合わないなーって思ったよ。

あと、CメールはSPAM来ないと油断しててて、
想定外のタイミングでバイブ振動してビックリしたことがある。
2022/04/24(日) 20:50:05.05ID:nwMCJUk50
>>836
自分のも何も着信・受信しなくても1日10%くらい減る感じだよ。

「電池の使用状況の詳細」を見ると、100%→40%になった時点で、
Eメール 7分使用 239mAh
メモ帳 5分使用 170mAh
ブラウザ 0分使用 169mAh ←使用時間がカウントされないバグ!
Afp2ndLauncher 3分使用 107mAh ←なにこれ
待受画面 3分使用 97mAh ←時計は削除してカレンダー表示
auセルフケア 0分使用 13mAh
au Market 0分使用 13mAh
+メッセージ 0分使用 8mAh

こんな感じ。
このQM215は、むちゃくちゃ燃費が悪いのかな。
ほんの少し動いただけでバッテリーがっつり減る。
2022/04/24(日) 20:56:27.48ID:nwMCJUk50
「データ通信制限」に au Market がないので、
バックグラウンドで548KB / 約20日を消費されてた。

自分はケータイシンプルプランなので気にしないが、
これってVKプランの人は怒っていいんじゃないか?
2022/04/25(月) 00:32:58.14ID:sXtK7f5C0
文句ばかり言うことになってスマンが・・・。
KYF42のキーボードこれ誰がGOサイン出したんだろ。

隣のキーとの境目が狭すぎる&形が変&段差が小さいため、
加齢で硬く鈍くなってきてるオッサンの指の腹の感触では、
手元を見ずに操作しにくい。

あと、F1〜3キーが最下段にあるが、やはり最上段のほうが良かったのでは。
文字入力中に#*を押すつもりで、行き過ぎてF1、3を押してしまうことがある。

「見やすい、聞きやすい、押しやすい。変わらない使い心地がうれしい。」
っていうけど、キーボードは押しにくい仕様に変わってるじゃんかー。

それから、キーとキーの隙間が狭い、とくにカメラとブラウザのキーの間が狭くて、
皮脂などの汚れが詰まりやすく、水で濡らした布巾で軽く撫でるだけでは落ちない。
アルコール除菌シートや泡ハンドソープで拭けるというけれども、
それらを使って細々と拭かないと汚れが落ちないっていう欠点だと思う。
844白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:37:52.46ID:aGufPJ0D0
ちゃんとキーボード見て押せ
2022/04/25(月) 00:44:02.24ID:sXtK7f5C0
「キーの間隔にゆとりを持たせて押し間違いを防止」

キーとキーの隙間が狭くて押し間違いしやすいのに、
隙間が狭いままキーピッチを広げるという間違いをしてる。
まさか、誰かからの、
間隔が狭いから押し間違うので間隔を広くせよ、
という指示を、キーピッチを広げよという意味で受け取ったのだろか。

指の移動距離が長くなって入力しにくいんだけど、誰も指摘しなかったのか。



「コントラストを効かせた見やすいキー、文字色」

これwebページやカタログを作った人は、誰も疑問に思わなかったのか。
キーが透明で、垂直から見たらほぼ同色なのに、コントラストが効いてるって、皮肉か?
2022/04/25(月) 00:49:08.63ID:sXtK7f5C0
>>844
ハードウェアキーボードってのは普通、見ないで押すもんだ。

なんのために画面に表示されるソフトウェアキーボードではなく、
ハードウェアキーボードを積んでるんだって話だよ。

見ながら押せっていうのなら、
いっそのこと2画面にしてソフトウェアキーボードにすりゃよかった。
消費電力を抑えるためにキーボード表示する側は電子ペーパーにしてさ。

それにしても、KYF42作ってる人たちは、スマホしか知らない世代なのか?
2022/04/25(月) 01:01:24.19ID:sXtK7f5C0
カタログ他にもおかしい点あって、とくに連続待受時間おかしい。

KYX03 カタログ上は約370時間=約15日で、実際に2週間は持つ印象
KYF42 カタログ上は約450時間=約19日だが、実際には半分もたない印象
同じ会社の製品でも年代によって、こうも表示基準が違うとはね。

ちなみに他社スマホ、
F-41Bはカタログ上790時間=約33日だが、実際には25日は持つ印象だね。
2022/04/25(月) 01:06:08.26ID:sXtK7f5C0
拭き掃除していて気になったんだけど、
本体の剛性が足りないのか、軽く押さえただけで、キーが画面に接触しちゃう。
キーについていた皮脂が画面に転写されて、キーの形が薄っすら見える。
背面カバーを取り付ける作業なんかしたら、接触面が擦れる音が聞こえくらい。
これ耐久性あるんだろうか。
2022/04/25(月) 01:18:22.92ID:sXtK7f5C0
「ケータイ調査」というアプリは何者?
2022/04/25(月) 01:23:00.72ID:sXtK7f5C0
「Eメール」の「アプリのデータ使用量」を見ると、
フォアグラウンド 2.20MB
バックグラウンド 236B
と表示されてるんだけど、これ変だよ。

「受信・表示設定」で
メール自動受信=ON、
メール受信方法=全受信
にしているのだから、バックグラウンドで受信してると思うのだが・・・。
2022/04/25(月) 04:30:39.11ID:OtDqQIhx0
まだ2ヶ月も経っていないのに外で落下させて角に傷が出来た。
この機種は薄いので画面を開く時に指の引っかかり具合が悪くスルッと滑って落としてしまう危険があるな。
13年半くらい使った前の機種は、野外で落下させたのは数回くらいしかないというのに。
2022/04/25(月) 06:44:51.38ID:CLA65RIW0
加齢
2022/04/25(月) 08:08:12.30ID:b97jJ7TZ0
>>851
使い始めの時に滑りやすいなと感じたから、ストラップを人差し指と中指で挟んで持つクセをつけた
2022/04/25(月) 08:13:30.86ID:Q3Cv8ABB0
スマホ世代のキッズに敗戦処理を任せるように作らせてんのな
想定されている主な使用者は、高齢者でシニアケータイに抵抗ある人と、ビジネス用途
苦情は窓口ショップコルセン止まりで殆ど上申されない
2022/04/25(月) 12:17:59.56ID:3/0YYlGJ0
分かっていたつもりでしたが、カメラの画質は、コストダウンの影響を感じる
メール個別に音量設定変えれないのも残念
856白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:50:13.28ID:aXoCsk6L0
>>848

あー、それ、キーがディスプレイを攻撃するよ!
2022/04/25(月) 15:28:03.70ID:VGSymAgn0
キーの配置は31が一番良かったかな
2022/04/25(月) 15:39:39.00ID:Y67lvwGy0
キーピッチやキー間を気にする人がこの機種を選んでる時点で間違いな気はする
手袋しながらの操作感なんてな特殊な要望に応えてる兄弟機のG'zOneTypeXXとかのが合ってたんじゃね
859白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:53:49.10ID:aXoCsk6L0
>>855

画質よりも手ぶれ補正がないところのほうが気になるな。

スマホみたいにはうまくいかない。
860白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:54:31.07ID:aXoCsk6L0
>>858

キーの押しやすさで選んでる人は43にしたのでは?
861白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:56:09.20ID:aXoCsk6L0
>>847

私は20日くらい充電してませんよ。
862白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:57:49.22ID:aXoCsk6L0
>>845

私もキーのコントラストについてはそう思った。

高齢者には見づらいようだよ。
863白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:58:28.57ID:aXoCsk6L0
>>845

色によるけどね。
2022/04/25(月) 21:55:46.31ID:tWGsQnGW0
>>852
安易に加齢のせいにして済ませるのよくない。

>>853
すんごい滑るよね。
とくに手袋してると、ストラップ以外は危なくて掴めない。
2022/04/25(月) 22:00:44.87ID:tWGsQnGW0
>>854
カタログのキャッチコピー「変わらない使い心地がうれしい。」

昨今のマーケティング文化って、おっさんには納得いかないわー。
2022/04/25(月) 22:03:51.02ID:tWGsQnGW0
>>855
自前の着信音を音量別に何パターンか用意するしかないのかな。
なんか音量バランスも変で、そのあたりの作りこみが甘いなら、個別設定させて欲しいって思う。
2022/04/25(月) 22:04:08.75ID:VNuCfzlX0
>>865

お前が対象になっておらず相手にされてないだけだから気にするな。
2022/04/25(月) 22:09:48.66ID:tWGsQnGW0
>>858
G'zOneはデカくて重くて尖ってるからなー。
KYF42でさえデカくて重いと思う自分には向いてない。

なにも特別な配慮を求めているわけじゃないんだよ。
KYF39と同じ(ただしF1〜3キーは必要)でいいんだよ。
どうしてKYF42で劇的に変えたのだろ。
2022/04/25(月) 22:13:03.38ID:tWGsQnGW0
>>863
本体色3つどれも、キーは透明でしょ。
870白ロムさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:13:40.83ID:aXoCsk6L0
こういう機種って、デジタルデトックスに便利で

外出先でまで情報にしばられたくないという人もいるよね?
2022/04/25(月) 22:15:13.09ID:tWGsQnGW0
>>867
じゃぁ誰が対象なの?

変わらない、というのは何と変わらないのか。
2022/04/26(火) 01:50:51.49ID:K1feBJX00
ストラップは硬い部分が本体と接触して傷の原因になるような気がして今まで付けたことがないんだけど何かいいのあります?
2022/04/26(火) 03:52:53.14ID:uFCzJ3a00
>>872
金属を使ってないストラップがあるだろ
2022/04/26(火) 04:13:21.68ID:+IEKF92v0
>>873
横レスすまんが、樹脂でも当たり具合によっては擦り傷になりそうだよ。

今まで使ってたストラップを付け替えたら、
ちょうど樹脂の硬い部分がカメラのレンズに当たるので、
自分も、ストラップさがしの旅に出なきゃいけなくなった。
2022/04/26(火) 04:18:14.78ID:+IEKF92v0
ちょっとさ、各人のKYF42に鼻すごい近づけて、各部の匂いをかいでみてよ。
自分のは、キーボードの右上付近から、墨汁の匂いがするんだよ。なぜ?

ちなみに古いケータイは10年以上使ったのに、
いまだに新品電子機器特有の謎の香りが薄っすら残ってる。
2022/04/26(火) 06:14:25.12ID:LYJJZ2X10
墨汁こぼしたの忘れたのか?
877白ロムさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:20:04.72ID:5LqXNB4J0
ガラケーのときはネット契約ありにしていて、42にしてから、
ネット契約ありのガラケーから42に機種変更電話のみ契約にしたら、請求書が届かない…。

最初から、ネット契約なしにしていたほうの端末からの機種変更での42は
請求書が届く。

みんなそうなの?AUショップ遠いのに…。
2022/04/26(火) 13:32:09.76ID:cmox+z5o0
ここに書き込んでる機器でMy auでも確認したらどうだ?
2022/04/26(火) 13:49:26.12ID:lEMGMVkY0
うーん
日本語が分かりにくい
2022/04/26(火) 13:50:56.26ID:879ZCGZe0
何故か請求書払いらしいという事だけは分かった
881白ロムさん
垢版 |
2022/04/26(火) 14:05:51.13ID:5LqXNB4J0
My AUって、PCからでもできるんですか?

毎月の請求額が書いてあるハガキことです。

2022年12月以降、ネット契約なしの場合でも1通220円かかることになり、
払いたくない人は今のうちに紙の請求書停止しないと料金がかかることが
判明しました。
2022/04/26(火) 19:55:59.23ID:4cObPyhy0
>>881
157で紙の請求書の変更はできるかも
883白ロムさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:33:51.55ID:5LqXNB4J0
>>882

そうなんですね!

AUーstyleで紙の請求書を送ってくれるように変更してきました。

MY auでの請求書は、契約している端末でネットの契約をしている場合しか見れないそうです。

Wi−Fiでもダメって言ってました。
2022/04/26(火) 20:59:23.32ID:7KKflqo/0
変更機種についてアンケート来たからぼろくそクソ評価して回答してやったわ
2022/04/26(火) 21:11:26.05ID:3FPthLWR0
0120着信あったのそれだったのか
2022/04/26(火) 21:42:37.31ID:rtlARbaC0
>>883
>MY auでの請求書は、契約している端末でネットの契約をしている場合しか見れないそうです。
>Wi−Fiでもダメって言ってました。

自分はネット回線未契約のガラホをWi-FiにつないでMy auにログインできた
パソコンからMy auにログインして請求内容の確認もできたよ
ログインする時にガラホに認証番号くるからそれを入力してログイン
2022/04/26(火) 21:57:07.34ID:Kq3bA+/+0
pdfではダメなの?
2022/04/27(水) 09:08:19.40ID:KQNJXOxA0
開きもせずに待受だけで24時間で10%減ってる
システムが10%使ってる
889白ロムさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:16:19.98ID:O0MkXUJ00
>>888

えーー!うちは、1%か2%しか減らないよ。
890白ロムさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:17:49.32ID:O0MkXUJ00
ちなみに、待ちうけの時計、アナログ(大)とデジタル(大)もつけてますけど。

1日1〜2%しか減ってませんよ。
891白ロムさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:19:26.18ID:O0MkXUJ00
昨日、ジョーシンに行ったら42が売ってなかった!

39が3色ともあった!めずらしい!
2022/04/27(水) 10:30:58.11ID:P/H5vHBO0
すごいねー1日2%だと待ち受け1000時間とかいけちゃうねーすごいねー
2022/04/27(水) 11:43:51.09ID:c7Yb3Rf20
アンケート回答ででポンタポイントもらえるんだよね
2022/04/27(水) 18:01:55.90ID:CLRxFPH50
機内モードオンなら大体そんくらいになるな
2022/04/27(水) 18:45:14.56ID:pxT7Mbks0
カタログスペックの2倍なんてあり得ないと思うんですけど
2022/04/27(水) 18:45:43.09ID:pxT7Mbks0
機内モード?
2022/04/27(水) 19:12:16.31ID:HgC7R06E0
1〜2%って、1.5%/日だと2ヶ月コースだぞw
898白ロムさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:50:27.17ID:oTGF/WZV0
>>890
バカは1ヶ月持ちますね。っておまえレスしない方がいいよ?
2022/04/27(水) 23:33:03.16ID:TCac8Kqn0
1日2%という人は、
バッテリーケアモード=ONで充電して24時間後に83%と表示されてた、
というのが根拠だったりしないか?

バッテリー残量のグラフの85%フラット区間の長さから推測するに、
実は92〜85%が85%と表示されてるんじゃないかって気がするよ。

充電ランプが消えて1分程度の時点でのバッテリーの開放電圧を測定したら、
バッテリーケアモードONのとき4.13V、OFFのとき4.24Vだったよ。
校正してない&安物テスターなので信頼できる数字じゃないけどね。
それにリチウムイオンには様々な材質があり、OCV-SOC特性は様々だけどね。
とはいえ、85%にしては電圧が高い気がするよ。90%代前半じゃないかなー。
2022/04/28(木) 23:16:54.53ID:vKmlNel70
>>872
俺はこれ使ってる
200円ちょっとで買える
オール樹脂で傷はつかない

エツミ ETSUMI E-6078 [ハンドストラップS ブラック]
2022/04/29(金) 08:38:03.35ID:7/zkilro0
自分は胸ポケに入れるからクリップ必須で、
百均の「クリップ付スリムスプリングストラップ極細」ってやつにしてる
金属部分はあるけどキニシテナイ!
すぐイカレるかと思って複数個まとめて買ったけど、全然平気だったw
2022/04/29(金) 08:59:45.86ID:7/zkilro0
そういえば、今月の請求確定メールが来てないなーと思ってMy au見たら
メール送らないに設定されてたわ
過日のEメール→SMSへの自動変更の際に勝手にやりやがったなw
2022/04/29(金) 11:14:46.19ID:wVU643WP0
社用ガラホなので衣服に関係なく同じ場所にしまえるよう、ベルトにホルスター通して入れてる
昔買ったまま死蔵してた折り畳みガラケー用のホルスター
904白ロムさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:10:11.58ID:jyWsKATg0
うらは、カバンに入れっぱなしだぞ。
905白ロムさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:26:26.51ID:jyWsKATg0
https://web-security-info.com/28421/

詐欺メールに注意。
906白ロムさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:55:28.08ID:jyWsKATg0
+メッセージのメニューからブロックしました。
907白ロムさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:25:47.40ID:/vHoHj6u0
データフォルダーに、mp3ファイルをUSB経由でコピーし、100均で買ったUSB-C→3.5
mmイヤホンジャックに付け替えイヤホンを接続してファイルマネージャーから起動した
ら音楽がちゃんと聞こえてきた。
 ただ、聞こうと思うコンテンツがない(笑)。音楽プレイヤーとして十分使えるね。
2022/05/01(日) 18:24:45.63ID:/LaG3l7Z0
健康サプリとか、必要無いインフォボックスが来るのだけれど、 データ料金は取られますか?
2022/05/01(日) 19:00:15.82ID:Hjm5boF10
そういや+メッセージをSMSモードにしているのに、バックグラウンドで通信してるんだよね。
いちどでも+メッセージを有効にしたらば、SMSモードに戻しても・・・ってことなのだろうか。
ま、au Marketのバックグラウンド通信に比べたら微々たるものだけど。

VKプランの人とか大変だな。
2022/05/02(月) 07:56:59.46ID:f+15aWwl0
>>909
どれくらいの容量を使ってるの?
+メッセージを途中からsmsモードに変更したけど気になるような容量を食ったりしてないけど
2022/05/02(月) 18:29:13.84ID:8I+ZKyFz0
そりゃ+メッセージをsmsモードにしたからだろうよ
このバカ何言ってんだろう?
2022/05/02(月) 18:46:33.10ID:hAQyiBAL0
>>911
ちゃんとレス読み返せよ
2022/05/02(月) 20:43:40.92ID:Ui0W4T+Q0
馬鹿と言うヤツが馬鹿って真理なのだね
2022/05/03(火) 00:52:23.92ID:yR29zSja0
>>910
月頭から約48時間半経過した現時点で、
au Market 55.66KB
+メッセージ 2.76KB
となってるよ。

15倍すると、835KBと41KBになる。
0.044円/KBとか0.022円/KBで換算したら40円や20円程度。
自分はケータイシンプルプランだから、金額の問題ではなくて、
ユーザーの意思や設定に関係なく通信が発生しているのが気に入らない。
2022/05/03(火) 09:16:06.06ID:KU5lSFyw0
>>914
設定→無線・ネットワーク→データ使用量→モバイルデータ使用
で見ると俺のは5/1からで
Eメール 38.73 KB
OS 1.32 KB
のみ

+メッセージは1通受信してるけど表示されてない
au Maketは無効にしたか消したかしたので表示されなくて当然か
2022/05/03(火) 11:23:53.93ID:YEfkn18+0
生きづらそうな奴だな
917白ロムさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:35:43.75ID:N7ej/ni30
その極僅かなパケットに一体何の意味があるって言うんだ?
2022/05/03(火) 15:05:37.50ID:a2ZdcXqS0
昨日の馬鹿といい、なぜ馬鹿は無関係なことに必死に首を突っ込みたがるのか
2022/05/03(火) 23:08:01.41ID:WOStMpwA0
>>915
+メッセージは一貫してSMSモードですか?

自分は初期化してSMSモードに戻したから、その違いによって結果が分かれてるのかな。
モバイルデータをOFFにした状態でもSMSを受信しているので、
サーバからはSMSで送られてきてはいるとは思うのだけど。

ちなみにEメールの挙動も変なんだよね。
モバイルデータOFFの状態だと、サーバにメールが届いているという通知が来るのは順当として、
モバイルデータONに変えるとステータスバーにメールのアイコンが短時間表示されるのだけど、
それでメールが受信されてるわけではなく、手動で新着確認を押さないといけない。
そもそも、ときどきチラチラと表示されるメールのアイコンは何なんだろう。
2022/05/03(火) 23:11:19.60ID:WOStMpwA0
>>916-917
変な挙動を見たら気持ち悪くなりませんか?
2022/05/03(火) 23:17:58.57ID:eGThSZkP0
ならん
お前が敏感すぎるだけや
2022/05/03(火) 23:51:28.55ID:JtAlRtkR0
パケットキャプチャして、とことん解析したら良いよ
バイト数だけじゃなくtcpシーケンス、通信先IPアドレスデータ情報を
au shopに持っていってメーカー調査依頼したら?
2022/05/04(水) 00:07:16.86ID:kKe67uVh0
>>921
そっか・・・。
ITやサイバーセキュリティ分野で日本が弱いわけだ。

>>922
auショップは契約代理店でしかないから、
そういう技術的な問い合わせは受けてないと思う。

au Marketに対して通信制限かけられない件とかも、
言ったところで、そういうものです、って話で終わるだろうなぁ。
924白ロムさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:32:07.96ID:5kS73Tww0
文句あるならdokOmo池
2022/05/04(水) 07:28:20.90ID:C/MyqfLl0
>>919
> +メッセージは一貫してSMSモードですか?

1度データ消費が激しいモードで使って、初期化だけで6MBくらいデータを食ったので、初期化してSMSモードに変えたよ
20MB超で追加料金が発生するのでヤバすぎた

> そもそも、ときどきチラチラと表示されるメールのアイコンは何なんだろう。

これは謎だね
2022/05/04(水) 18:36:14.91ID:cpsjMK1D0
>>923
エンドユーザーには、そんな感覚は要らないんやで

むしろ、そんな感覚があったとしてもVPN機器のセキュリティホールの件は防げないし、「運用で対処」の悪しき伝統にピリピリしてストレス溜め込むことになる
一般的な現代日本企業で働き続けるには鈍感力が重要
2022/05/04(水) 18:40:46.13ID:3q2Wk+yb0
>>923
吉祥寺・立川・八王子・町田あたりにもKDDIの直営店がある件
https://www.au.com/retail/
928白ロムさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:08:15.19ID:MP7MrQZA0
直営店でも働いてる奴が正規社員じゃなく派遣なら意味ないだろ
929白ロムさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:08:47.10ID:+3Aeg8PA0
アラーム鳴らないバグあるみたいなのだけど、どうしたら直してもらえるのかな?
だれかメーカに連絡してくれているのかな?
2022/05/05(木) 00:09:38.43ID:o9pLNGvN0
>>925
ありがとう。
+メッセージ初期化してSMSモードに戻したときの挙動に違いが出るのは謎ですね。

>>926
そうだね。
早いけどバグだらけの設計・実装の人が重宝され、
後腐れにくい堅実な仕事する人が冷遇されるのを、
身をもって体感してきたからねぇ。
2022/05/05(木) 00:12:39.60ID:o9pLNGvN0
>>929
どんなバグなの?
932白ロムさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:21:43.48ID:+3Aeg8PA0
>>931
アラームの設定が無視されたり、有効な設定がある。
すべてが無視されるわけではない。
933白ロムさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:36:55.05ID:A25Fy0zV0
>>927

直営店でもニコッともしないで愛想の悪いのもいるよ。
2022/05/05(木) 00:38:34.47ID:o9pLNGvN0
>>932
なるほど。

アラームが正常に動作する・しないの分かれ目がどこなのか絞り込んでから
メーカーにバグ報告すると、直る可能性が上がるかもしれない。

自分はKYF42のアラームを使ってないので気づかなかった。
機種変更してもアラームは古いケータイを使い続けてたので。
そういう人が多くて、バグに出くわす人が少ないのだろうか。

タイマー、ストップウオッチ、アラーム、マナーモード、通知まわり、
なんかKYF42のウィークポイントが特定の部分に集中している???
2022/05/05(木) 07:18:56.05ID:bR3TjNrc0
>>934
アラームは目覚ましとしてセットした最初の日に鳴らなくて、翌日からは鳴ったけど信用できなくなった
ガラケーのアラームが休日のみの指定ができて時刻読み上げもできて機能的にも信頼度的にも上なのでガラケーのアラームを使ってる
2022/05/05(木) 08:01:57.71ID:uBEfGyHR0
>>935
この機種は休日は除くの設定はあるけど休日のみはないと思うからそもそも機能不足だね
937白ロムさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:02:04.09ID:+3Aeg8PA0
スマートホンのアプリを自由にインストールできるようににして欲しい。
938608
垢版 |
2022/05/05(木) 10:29:43.06ID:IKlxUUtz0
povoSIM入れたら動きました
通話、SMS全く問題なし
939607
垢版 |
2022/05/05(木) 11:59:01.97ID:IKlxUUtz0
間違えた汗
2022/05/05(木) 12:37:42.62ID:Tv02nwYM0
アラームがたまに鳴らない
カレンダーの鳴動時間が無視されて鳴り続ける(充電時かな?再現性が不明)
カレンダーの通知音に着メロを設定できない
メールと通話が同時に着信すると通話を開始してもメールの着信音が鳴り続ける
バグてんこ盛り
2022/05/05(木) 12:58:37.19ID:Hmr/MM0G0
しつこいね
2022/05/05(木) 13:43:53.05ID:uBEfGyHR0
乞食貧乏人向けじゃなくてマトモな端末使ってから文句言えっての
2022/05/05(木) 17:22:06.61ID:nBu3p3ea0
>>940
KYF39なら、カレンダーの通知音でデータフォルダの任意のファイルを選択できるみたいだけど、KYF42ってそういう指定すら出来ないの?
2022/05/05(木) 19:25:52.41ID:uBEfGyHR0
>>940
>>943
カレンダーの通知の設定からプリセットの通知音を選択して変更すると反映されるんだけど
自前の音声ファイル(mp3,ogg,wav)を設定すると通知時にはデフォルトの通知音が鳴る
通知設定画面では選択した音声ファイルは再生できてる
わかんない
2022/05/05(木) 20:26:40.12ID:nVpnQ47R0
ファイル名だけで指定されるデータフォルダの音声ファイル
ユーザがコンソール触ってるプレビューでは開ける
なんかセキュリティ縛りで禁じ手にしたのにUI直ってない事案ぽくね?
946白ロムさん
垢版 |
2022/05/05(木) 22:29:49.19ID:A25Fy0zV0
なんでそこまで42にこだわるのか分からん…。
42を通話専用でデータやアプリはスマホにしたほうがラクなのに。
2022/05/05(木) 23:43:10.22ID:DeEwkcbx0
>>935
なるほど。
低頻度での動作不良は、原因がわかりにくくて困るタイプのバグだね。

俺が他社で現役だった頃は、
どんな小さなバグでも原因を突き止めて修正するまで帰れない、
翌日には同様パターンのバグが他の箇所にもないか総ざらいだったなぁ。
2022/05/05(木) 23:52:07.13ID:DeEwkcbx0
>>940
品証部門仕事しろ!って言いたくなるよね。

自分は別キャリアに納入するメーカーにいたことがあるが、
キャリア側の品証部門にはバグ指摘目標数があって、
その数に達するまでバグを発見しようとするので、
無理やりバグだと言われて修正を求められて困ったことがある。
2022/05/05(木) 23:58:55.32ID:DeEwkcbx0
>>944
設定画面での再生と、実際のアラーム時刻での再生で、
ちがう再生エンジンを使っているのかなぁ。

>>945
同一処理を複数箇所に別々に書いて一貫性を失ってるとしたら、ありがちなバグなんだけど笑えない。
2022/05/06(金) 00:02:33.01ID:GXvTkRPF0
>>942
まともな端末って、具体的に機種名あげてみてよ。

>>946
ガラホは肌身離さず運用だから、通話と通知の信頼性は大切なんだよ。
同時にスマホも肌身離さずにするなら、ガラホの存在意義なくなる。
2022/05/06(金) 01:51:05.69ID:A+QSverq0
なまじ業界にいた人ほど不寛容で小煩くて困るな
2022/05/06(金) 05:54:07.94ID:r7v5rn8y0
>>947
> どんな小さなバグでも原因を突き止めて修正するまで帰れない

普通は対処はバグによりけりで修正しないこともある

>>948
> キャリア側の品証部門にはバグ指摘目標数があって、
> その数に達するまでバグを発見しようとするので、
> 無理やりバグだと言われて修正を求められて困ったことがある。

無能な派遣が項目作ってレビューとかなかったのかな
2022/05/06(金) 06:11:53.86ID:7UKDhwhn0
>>951
そうか?
俺は設備機械メーカーに居たからガラホのことはわからないので、
こういう説明してくれる人が居てくれるのは助かるが
2022/05/06(金) 07:05:15.37ID:/yp3vfaP0
カレンダーはプレインストールされてるアラームは使えるけど
自作の物を鳴らそうとするとバグるよな
こんなのすぐに気づきそうなものだけど・・・
2022/05/06(金) 07:56:36.62ID:gsiLWK840
こんなとこで、俺が現役だった頃はーとか
なんかフフッてなるw
2022/05/06(金) 10:53:12.76ID:9ouaKiHJ0
バグだと言い張ってる奴の頭がバグってるだけじゃん
不備だと言い張ってる奴の頭が不備だったケースが最近あったよーだが

どっちもサイコパス
2022/05/06(金) 11:01:05.60ID:jwrOnO2w0
>>949
同一処理を複数箇所に書かせてる時点で設計自体に問題がある
KYFシリーズ全てのUIで、数字キーのショートカット操作が出来たり出来なかったりするのは典型だが、誰も指摘してねえのか

コード1行も書いてない時点で指摘・修正されなければならない瑕疵・品質不適合なんだが何故出荷され続けてんだか…?
技術上の問題ではなく法律上・契約上の問題だろうに
2022/05/06(金) 12:06:47.22ID:9vjxkjjg0
カレンダーのアラームを本体のサイドボタンで止めると
勝手にスヌーズになって数分後にもう一回鳴るよね
スヌーズに設定してないのに余計な仕様というか
これもバグなんじゃないの?
2022/05/06(金) 12:37:54.83ID:OvuQKRn10
>>958
カレンダーのアラームってのがなんのことかわからん
カレンダーの通知設定を見たけどスヌーズ設定は見当たらない
自分ので通知動作中にサイドボタン押したら通知音が止まってスヌーズはしてなさそうだった
取説確認したけどサイドボタン押した時の挙動自体何が正しいのかわからんかった
2022/05/06(金) 13:13:04.54ID:PhrnCV920
KYF42で、レコチョクは使えますか?
以前使っていたガラケーで、「この機種では、ご利用頂けません。」ってなってしまったので。
2022/05/06(金) 14:14:45.21ID:9vjxkjjg0
>>959
はっきりと覚えてなかったので、どうだったか実験してみた
カレンダーのスケジュール編集で
開始時刻を12:00とする。自動的に終了時刻が13:00と入ってる

当然12:00に音がなる。これを本体のサイドボタンで止める
(この後、本体は開かない)
すると12:55にもう一度、音が鳴った
終了5分前にもう一度鳴らす仕様か?

余計な機能すぎるw
2022/05/06(金) 14:17:46.80ID:T++QTtZ70
https://www.au.com/mobile/service/lismo-store/

この辺を見ると、apk突っ込むなり何なりで、KYF31以降で使える可能性ありそう
実際どうなるかは知らんがな
2022/05/06(金) 14:51:08.68ID:Tn/vrO7a0
>>960
試してみたのだけれどアプリ自体はインストールは可能、でもアカウントがないので
新規会員登録しようとすると、
>お客さまがご利用の機種またはOSで本サービスはご利用頂けません。ご了承下さい。
となって登録できなかった。
多分アカウント持っていてもログインできないだろうね。
2022/05/06(金) 15:29:03.35ID:OvuQKRn10
>>961
カレンダー開始時刻14:40に設定
開始時刻に通知する設定
14:40に通知が鳴ってサイドボタンで止めた
15:24に再び通知が鳴った
965白ロムさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:16:44.11ID:WlikQMrw0
2か月に一度アップデートが実施されているので、次回のアップデートにどれかが
対策されていることを期待している。
5月末にあるかな?
2022/05/06(金) 18:28:12.20ID:r7v5rn8y0
>>964
18:24に再び通知が鳴って止めて直ぐの18:25にまた鳴った
仕様はわからんけどメチャクチャな動作に見える
2022/05/06(金) 19:08:40.19ID:teTjJ5C00
>>966
まずは仕様を問い合わせてはどうだろう
そのメチャクチャに見える動作が仕様かも知れぬ
2022/05/06(金) 19:25:32.51ID:/yp3vfaP0
カレンダーの2回目に鳴った通知って、そのまま鳴らし続けてたら
ちゃんと1分とかで止まるのか?

携帯を部屋においてたら鳴動時間を無視してカレンダーがずっと鳴ってるって
それじゃねぇの?
969950
垢版 |
2022/05/06(金) 22:39:20.09ID:TYFPqITv0
次スレ

au GRATINA KYF42 Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1651844202/l50

すまん、950踏んだの、いま気づいた。
2022/05/06(金) 23:05:22.21ID:TYFPqITv0
>>951
ごめんね。
もう時代が違って昔の常識は今の非常識になってるんだよね。

>>952
コストパフォーマンスを考えたつもりで、
個別のバグに対して放置を指示するリーダーもいたけど、
未修正バグの数が膨れ上がって収拾がつかなくなってた。
そして発売後には放置したバグは高確率で発見されて、
その対処に各所でコストが発生してたなぁ。
2022/05/06(金) 23:18:26.47ID:TYFPqITv0
>>954
テスト項目を作る人のスキルが低いのかもね。

それに加えて、
テスト項目さえクリアすればokというダメな考え方が蔓延してると、
テスト項目にない部分はボロボロてことになりがち。

>>957
俺らが現役の頃とは、まるで世界・文化が違うのかもしれない。
2022/05/06(金) 23:32:11.20ID:TYFPqITv0
>>959
横レスすまん

ガラケーの頃は、設定項目にカーソル当たったらば、
その項目の説明(どういう動作をするのか)が表示されてたが、
ガラホにはないよね。そして取扱説明書にも書かれてなかったり。
操作に対する結果の見通しが悪くて使っていて不安になるよ。

詳細な取説は仕様に対するダブルチェックとしても機能するのになぁ。
仕様を明確化して何か困ることでもあるのだろうか。
2022/05/07(土) 10:23:12.23ID:JAFARPtz0
>>971
「そこそこの人が我慢して働いていたブラック環境」は今は無いからね。皆逃げた。

令和4年4月の就業者は6684万人で、10年前の平成24年4月の「労働力人口」6591万人。失業者がゼロになって、さらに1.3%就業者(個人事業主・会社役員含む)が増えてる計算。
2022/05/07(土) 10:33:53.91ID:HISf28ZY0
>>972
【1行】
そういうコストは掛けられないんだよ

【以下読まなくてok】
使う機能が見つからなかったら151か157に電話するなり、ショップの店員に聞くなりして、それ以外の機能は存在すら認識されない、その程度の使われ方しか想定されてない

過去のモデルで、廉価モデルでも同様の機能が実装されていたとしたら、端末メーカーのソフトウエア設計が優れていただけ。優れた設計が出来る人はイマドキはガラホ開発に縁が無いし、フラグシップモデルの機能が流用されることも無い

操作の見通しの悪さなんて言ってたら、らくらくホンだの簡単ケータイだののUIすべてを網羅的に見たら発狂するぞ
2022/05/07(土) 10:52:07.96ID:IhMheJ3e0
取説って言えばapk封じで読書版に変わったmobisystems-Officeの紹介は
紙のもweb取説も「(pdfなどの文書の)表示ができます」だけなのな。
普通これだとビューア版だ、やったね。て思う
2022/05/07(土) 12:34:43.00ID:5MqXviBj0
necのモバイルpcだったと思うけど本体電源ledの仕様を確認したくてマニュアル見ても名称しか載ってなかったのには驚いた
コストカットやばい
点灯だと電源on、点滅だとスタンバイとかそういう情報を探してた
977白ロムさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:01:01.12ID:esLu4rzU0
取説あるだけいいよ。スマホには取説もないんだから。
978白ロムさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:07:29.39ID:keozfQz30
Povo2.0 クレカの支払いを家族でまとめさせてほしい。
1契約ごとにクレカ必要
2022/05/07(土) 21:48:03.44ID:eiJ272b20
>>974
ゼロから仕様を作るならともかく、
既存のガラケーの外部仕様を丸パクリすりゃいいので、
けっこう楽な仕事だと思うんだけどなぁ。

それどころか、同じメーカーで作り続けているんだから、
過去の機種の仕様書を参考にすりゃいいのにね。
2022/05/07(土) 21:59:37.57ID:eiJ272b20
アラーム使ってみた。

サイレントモードにしている場合、
音ONバイブOFFのアラーム項目は、
アラーム優先ONにしていても、アラーム鳴らなかった。
でもアラーム鳴動したという通知が残る。

なお、音OFFバイブONのアラーム項目は、
アラーム優先ONにしていれば、バイブ振動した。

なんていうか、
マナーモードだから音は出さない、っていう短絡的なのね。
普通は、マナーモードなら音を出すかわりに振動させる、だと思うのだが。

いずれにしても、なーんか頼りない印象を受けるので、
目覚まし用には古いケータイが手放せないね。
2022/05/07(土) 22:02:35.89ID:eiJ272b20
カウントダウンタイマー、

ガラケーはサブディスプレイにカウントダウン表示されるのに、
KYF42はサブディスプレイに何も出ないね。

ガラケーのカウントダウンタイマーはモーダルなのに対して、
KYF42のは非モーダルだから仕方ないのかもしれないけど、
それなりに工夫すれば実現できそうなんだけどなぁ。
2022/05/07(土) 22:14:55.84ID:+McMueNz0
なにをえらそうにかすかす
2022/05/08(日) 09:25:01.69ID:BIvZVPG20
バイブも振動モータだと振動とか衝撃で軸受傷めてうるさくなるのがなぁ、
ソレノイドのは駆動電流の高調波がそのまんま聞こえちゃうし
2022/05/08(日) 13:25:06.26ID:OzQa4SD+0
次世代機では、タイマー機能を廃止した方が良さそうだな
985白ロムさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:01:02.83ID:edAD3lRb0
余計な機能はいらないので、価格を抑えてまともな機種にしてください。
2022/05/08(日) 19:17:00.27ID:UMaNod6t0
普通にテザリングできるんやね
2022/05/08(日) 20:03:52.17ID:VfNeJg9O0
KYF39の1.4倍という「でかバイブ」、強さ設定ないのが不満だね。
バイブ動作音けっこう大きくて周囲に聞こえるから、マナーモードの意味ない。
とくに、周囲の接触物によっては盛大な音が出るもんだから、顰蹙ものだよ。
ちゃんとマナーモードにしてますよ、っていうエクスキューズにはなるけどさ。

そして、こんなに振動が強かったら、自分の振動で壊れるんじゃないかと心配に。
988白ロムさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:05:58.64ID:edAD3lRb0
>>987

まるで、電動ドライバーやな。
2022/05/08(日) 20:06:55.66ID:VfNeJg9O0
>>984
それ末期的な考え方だな。
ますますユーザー減って採算とれなくなるぞ。
2022/05/08(日) 20:46:21.08ID:LMtfXkQn0
>>989
もともと採算とれてない
2022/05/08(日) 21:28:35.66ID:VfNeJg9O0
>>990
そうなんだ。大変だね。

いっそのことオープンソースにしてユーザーにデバッグしてもらったらいいのに。
2022/05/08(日) 21:35:55.57ID:oTTpDhUq0
>>991
オープンソースはGoogleの権利関係で難しいと思うよ
Linux相当のベースOS搭載のガラホならできると思うけど現実的ではなさそう
2022/05/08(日) 23:17:22.71ID:MmX03r3h0
>>992
もともとAndroidはオープンソースじゃん。

スレで話題になってるのはGoogle担当部分ではなく、
ソースコードが公開されてない京セラやau担当部分。
2022/05/08(日) 23:21:38.60ID:oTTpDhUq0
>>993
商業用はライセンス関連で一部クローズですぜ
2022/05/08(日) 23:29:13.61ID:oTTpDhUq0
という建前は置いといて
野良アプリを作るって意味ならオープンソースだし
ナチュラルOSに近い構造みたいだし京セラやauいらなくねと思うけどね
2022/05/08(日) 23:35:01.31ID:oTTpDhUq0
もしGooglePlayで公式対応のアプリやauアプリのような純正と呼ばれる類が欲しくて
オープンソースの盾をかざすなら自力で構築して売り込む以外ないと思うわ
997白ロムさん
垢版 |
2022/05/09(月) 04:48:28.82ID:+7fQnXRn0
次スレ

au GRATINA KYF42 Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1651844202/
998白ロムさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:00:19.64ID:T+C17F970
>>972
>取扱説明書にも書かれてなかったり。

157のカスぷっりはともかく、文書でも説明責任さえ果たしてないんだよな。スマホとは違うんだからさあ。
999白ロムさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:04:04.86ID:T+C17F970
>>990
社員を人件費分、働かせると採算とれるようになるよ。
2022/05/09(月) 08:21:58.21ID:DlFcRt8X0
>>999
働かせても利益出さないと採算取れないんですが
働いたことないのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 2時間 11分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況