ブルーハーツについて語ろう
※前スレ
ザ・ブルーハーツ その42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1590186418/
探検
ザ・ブルーハーツ その43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/15(木) 22:54:11.71
2021/07/16(金) 02:00:28.24
カツ丼 サラダ 冷やっこ
5伝説の名無しさん
2021/07/18(日) 20:47:42.58 FNS歌謡祭で上白石萌音がカバーしててビックリ。
ブルーハーツってTV歌番組でカバーされてないイメージだけど、
実際どうなの?
ブルーハーツってTV歌番組でカバーされてないイメージだけど、
実際どうなの?
2021/07/18(日) 22:43:20.89
アニメのカイジか
2021/07/18(日) 23:00:14.53
意外と再評価とか少なかった気がするな
クイックジャパンでちょっと特集があってスタンスパンクスみたいなコピーバンドがいて
あとはそれなりにほどほどにって感じ
クイックジャパンでちょっと特集があってスタンスパンクスみたいなコピーバンドがいて
あとはそれなりにほどほどにって感じ
2021/07/19(月) 08:09:38.42
10伝説の名無しさん
2021/07/19(月) 13:35:02.01 中居くんのチェインギャングは良かったなぁ
みんないやがってたけど
みんないやがってたけど
11伝説の名無しさん
2021/07/19(月) 13:49:17.45 フリッパーズギターがブルーハーツの時代を終わらせたな
12伝説の名無しさん
2021/07/19(月) 13:55:50.98 ANARCHYってラッパーもチェインギャングカバーしてるな
D.Oってラッパーはサンプリング許可を手紙送って許可されたけど、ドラッグでアルバム中止になった
D.Oってラッパーはサンプリング許可を手紙送って許可されたけど、ドラッグでアルバム中止になった
15伝説の名無しさん
2021/07/19(月) 19:57:34.80 フリッパーズギターって向こうから絡んでくるよな
こっち見るなよ
こっち見るなよ
17伝説の名無しさん
2021/07/19(月) 20:44:40.71 有名どころだとハルカリか
18伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 02:12:31.72 フルチンパワーだよ
20伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 12:38:43.82 ハルカリって田辺エージェンシーの女の子二人組ユニットか
懐かしい
懐かしい
21伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 13:13:22.49 海外通販で東スポとか中原中也のTシャツ勝手に売ってるんだね
22伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 17:48:21.70 ヒップホップ版パフィーて感じで好きでした
23伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 18:10:13.81 ダイヤモンドの行商人て昔はいたの?
富山のクスリ売り的な?
富山のクスリ売り的な?
24伝説の名無しさん
2021/07/20(火) 19:08:34.64 デパートの行商じゃない?
25伝説の名無しさん
2021/07/21(水) 01:13:10.49 宝石の押し売りとデビアスの広告コピーを混同してると思う
宝石の押し売りはダイヤモンドは売ってなかったし(クズ真珠とかが多かった)
「ダイヤモンドは永遠の輝き」で日本でもダイヤモンドの広告をやり始めたのが60年代
まあそんな細かいところを気にして聞く話じゃないと思うけどw
宝石の押し売りはダイヤモンドは売ってなかったし(クズ真珠とかが多かった)
「ダイヤモンドは永遠の輝き」で日本でもダイヤモンドの広告をやり始めたのが60年代
まあそんな細かいところを気にして聞く話じゃないと思うけどw
26伝説の名無しさん
2021/07/27(火) 21:24:31.84 セックス・ピストルズのパクリ
27伝説の名無しさん
2021/07/28(水) 01:36:42.94 マーシーがインタビューで「腹が立ったこと」という質問で
ブルーハーツがデビューした時に、
「音はセックス・ピストルズ、歌詞は昔の日本のフォーク」
って書いてあって、呆れたよ(笑)
って答えてたな
ブルーハーツがデビューした時に、
「音はセックス・ピストルズ、歌詞は昔の日本のフォーク」
って書いてあって、呆れたよ(笑)
って答えてたな
28伝説の名無しさん
2021/07/28(水) 08:27:32.26 トレイントレイン デビルマンの歌詞のパクリ
29伝説の名無しさん
2021/07/28(水) 12:38:23.97 デビルマンのパクリを検索したけど
詳しい情報が出てこなかったんだけど知ってる人いる?
詳しい情報が出てこなかったんだけど知ってる人いる?
30伝説の名無しさん
2021/07/28(水) 15:53:49.23 ブルーハーツのテーマはゴッドセーブザクイーンのイントロの丸写し
32伝説の名無しさん
2021/07/29(木) 12:46:20.87 小山田の発言が明るみになったけど
どうもどこかのホームページにヒロトの発言として小山田のイジメ発言ががまとめられていたらしく
ヒロトの発言と勘違いしてた勢が結構いたみたいだな
どうもどこかのホームページにヒロトの発言として小山田のイジメ発言ががまとめられていたらしく
ヒロトの発言と勘違いしてた勢が結構いたみたいだな
34伝説の名無しさん
2021/07/29(木) 22:25:06.83 韓国人アレルギーになり始めた頃に、ヒロトが韓国人か調べようとしてたら
後に自分の検索から来た経由で「ヒロト 在日」がいっとき広まってしまったことがあった
後に自分の検索から来た経由で「ヒロト 在日」がいっとき広まってしまったことがあった
35伝説の名無しさん
2021/07/31(土) 21:30:43.61 最近の風潮では
ブルーハーツはメロディがなくて音楽的には全く価値がないし歌詞も幼稚
ボンボンのくせにパンクロック気取りの
って感じだよな
ブルーハーツはメロディがなくて音楽的には全く価値がないし歌詞も幼稚
ボンボンのくせにパンクロック気取りの
って感じだよな
37伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 16:44:08.75 シティポップとかの音楽性には敵わないからな
38伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 16:45:47.34 まったく関連性のないないバンドでドヤるのもダサいね
39伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 19:39:45.53 生きるということはダサいことの繰り返し
40伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 19:58:37.90 ブルーハーツって単純な歌詞とか言われるけど
Too much pain みたいな歌詞もそれに当てはまるのか?
そんなに詩的な歌詞をみんなうたってるか?
Too much pain みたいな歌詞もそれに当てはまるのか?
そんなに詩的な歌詞をみんなうたってるか?
41伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 23:01:49.02 それはブルーハーツにハマってた人ほど単純だとか言う
42伝説の名無しさん
2021/08/01(日) 23:29:57.51 単純って言うわ易い
44伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 02:28:08.06 石田長生とか有山じゅんじとか仲井戸麗市とか
45伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 10:46:02.81 影響受けたから影響受けた人より下ってのもはないよ
フォークだったら友部岡林泉谷に影響受けてる
フォークだったら友部岡林泉谷に影響受けてる
46伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 10:50:14.62 洋楽ブルースの影響もあるし日本文学海外文学児童文学もいろいろ混ざってるよ
友部一人だけの影響じゃないから
友部一人だけの影響じゃないから
47伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 12:41:35.07 娘の名前が弁当ミヒャエル・エンデのモモにちなんで桃って名前にしてたっけ
48伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 12:41:44.20 弁当はいらない
49伝説の名無しさん
2021/08/02(月) 15:02:27.79 弁当?
さくらももこのモモコにしたって噂を聞いたが…
さくらももこのモモコにしたって噂を聞いたが…
50伝説の名無しさん
2021/08/05(木) 08:50:44.77 JO1って男性アイドルグループが関西で初の冠番組でリンダリンダをダンス付きで披露するらしい
ダンス付きのリンダリンダ…
ダンス付きのリンダリンダ…
51伝説の名無しさん
2021/08/05(木) 12:34:07.30 リンダリンダンス
53伝説の名無しさん
2021/08/06(金) 06:13:07.54 リンダリンダンスナンバー
54伝説の名無しさん
2021/08/11(水) 11:42:04.93 人にやさしくのアナログ音源って聴けるとこないかなー?
55伝説の名無しさん
2021/08/11(水) 19:48:50.71 昔ニコ動にあったのになくなってんね
56伝説の名無しさん
2021/08/11(水) 22:48:34.37 梶くんの高校って偏差値71とか出たんだけどま?
57伝説の名無しさん
2021/08/17(火) 20:05:30.61 弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく
58伝説の名無しさん
2021/08/17(火) 20:09:36.85 リンコさんのチョッパー聞きたい
59伝説の名無しさん
2021/08/19(木) 12:49:59.03 KPOPみたいな容姿のアイドルがリンダリンダダンスしながら踊ってたけど
若い子に歌わせるの流行ってるのか?
若い子に歌わせるの流行ってるのか?
60伝説の名無しさん
2021/08/20(金) 02:04:29.50 ガールズバンドにブルーハーツやらせたりする映画とかもあったね
クリエイターが自分の青春と重ねてるんやろな
クリエイターが自分の青春と重ねてるんやろな
65伝説の名無しさん
2021/08/20(金) 23:48:35.33 ローリング☆ガールズというアニメも話タイトルやら挿入歌主題歌を声優に歌わせたりふんだんに盛り込み
66伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 01:36:33.61 今年のフジロックに出るのが驚き
何考えてんだ?
何考えてんだ?
68伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 11:04:41.95 あまり有名じゃない人がライブしやすい感じで
三宅伸治も結構ライブやってる
三宅伸治も結構ライブやってる
69伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 11:12:22.66 結局熱心なファンを危険に晒すことになるんだよな・・・
70伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 11:34:24.02 そんな単独でライブやるわけじゃあるまいし
ブルーハーツのファンってこんなバカばっかなの?
ブルーハーツのファンってこんなバカばっかなの?
71伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 11:39:44.20 みなゴロナのメロディ
72伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 14:55:24.11 スレチ
クロマニヨンズスレでどうぞ
クロマニヨンズスレでどうぞ
73伝説の名無しさん
2021/08/22(日) 18:39:25.86 東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対いうべきじゃなかった」★3 [ひかり★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629556058/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629556058/
74伝説の名無しさん
2021/08/23(月) 06:57:25.34 忌野清志郎関連と縁があるのがすごいと改めて思った
75伝説の名無しさん
2021/08/26(木) 21:58:56.50 津原泰水(やすみ)
@tsuharayasumi
·
8月25日
ロック無罪って、ちょっと類例を思い付けないほど最高にダサい。尤も、スポーツ=五輪ではないのと同様、ロック=フェスではないわけで。
亡国のフジロック2021、「反知性」「反政府」「反権力」による祭典と化す #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/48121?page=1
@tsuharayasumi
·
8月25日
ロック無罪って、ちょっと類例を思い付けないほど最高にダサい。尤も、スポーツ=五輪ではないのと同様、ロック=フェスではないわけで。
亡国のフジロック2021、「反知性」「反政府」「反権力」による祭典と化す #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/48121?page=1
77伝説の名無しさん
2021/08/27(金) 20:40:00.91 日本でぬくぬく生活して反体制ってw
78伝説の名無しさん
2021/09/21(火) 07:42:46.55 セカンドアルバムはセンス無いな
プロデューサーのセンスの無さか
変に背伸びさせすぎなのと、微妙にポップにさせようとして失敗している
プロデューサーのセンスの無さか
変に背伸びさせすぎなのと、微妙にポップにさせようとして失敗している
79伝説の名無しさん
2021/09/23(木) 07:08:23.78 そこがいいんじゃないの
80伝説の名無しさん
2021/09/23(木) 17:39:38.69 大体年二回はCMで替え歌くるな
広告代理店にファン多いってほんとかもな
広告代理店にファン多いってほんとかもな
82伝説の名無しさん
2021/10/04(月) 10:25:33.45 ブルーハーツの面白い所。30過ぎてから自分の中でDUGOUTの評価が爆上がりしたな。初めはつまんないアルバムと思っていたが、、
手紙のイントロ最高だな
手紙のイントロ最高だな
83伝説の名無しさん
2021/10/05(火) 00:48:03.97 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633087780/
そういやTHEROLLINGMANってあまり聞かなくて忘れかけてた申し訳なし。
そういやTHEROLLINGMANってあまり聞かなくて忘れかけてた申し訳なし。
84伝説の名無しさん
2021/10/10(日) 10:44:25.12 お前の宇宙に入れてくれっ
87伝説の名無しさん
2021/10/12(火) 18:23:15.98 結局佐久間は四人囃子やプラスティックスみたいな自分のバンドが一番よかったような
88伝説の名無しさん
2021/10/12(火) 20:55:09.28 1stと2ndは同時期の曲なのに佐久間のせいでもったいない仕上がり
89伝説の名無しさん
2021/10/12(火) 21:04:03.10 君のため外して窓をあけよう入れたらよかったのに
90伝説の名無しさん
2021/10/12(火) 22:19:50.81 窓を開けよう外されたの謎
92伝説の名無しさん
2021/10/13(水) 01:35:02.98 佐久間は「ブルーハーツはパンクじゃない、日本のパンクはアナーキーだけ」って言ってたんだよな
93伝説の名無しさん
2021/10/13(水) 21:04:49.59 ブルーハーツで今一番人気あるシングルは青空らしい
94伝説の名無しさん
2021/10/13(水) 22:14:47.26 YouTubeの視聴数も青空が増えてるね
こんな世の中だからこそ聞きたい曲らしい
こんな世の中だからこそ聞きたい曲らしい
95伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 06:08:45.86 平成のブルースは最高
96伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 18:41:30.23 (目の色はともかく)生まれたところや皮膚の色で
めちゃくちゃ多くのことが分かります
めちゃくちゃ多くのことが分かります
97伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 21:57:09.63 マーシー日本人でほとんど差別もされたことないはずなのに何で青空みたいな詞を書いたんだ?
98伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 22:24:19.65 君よりも感受性や想像力が豊かで他人の苦痛に敏感だからだろうね
99伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 22:49:35.40 そもそもマーシーは純粋な日本人なのかあやしいじゃん?
100伝説の名無しさん
2021/10/14(木) 23:54:16.71 どこかの人ってこと?
101伝説の名無しさん
2021/10/15(金) 08:55:00.86 頭がお花畑だったから青空の歌詞を書いてしまったんだろう
102伝説の名無しさん
2021/10/15(金) 10:09:55.52 ドライブゴーになってしまうより青空の方がましだよ
103伝説の名無しさん
2021/10/16(土) 16:51:53.87 いつも飛ばしてた無言電話のブルース聴いたら泣いちゃったよ
乾いてる音って荒んだ心に染みるね
乾いてる音って荒んだ心に染みるね
105伝説の名無しさん
2021/10/17(日) 02:29:52.59 真島昌利〜冥王星から来た男〜
106伝説の名無しさん
2021/10/17(日) 19:23:20.42 プルートマーシー
107伝説の名無しさん
2021/10/29(金) 19:34:40.10 カスチルでも聞いてろ
108伝説の名無しさん
2021/11/01(月) 23:54:47.51 公式がユーチューブでPVあげてるね
そのコメント欄の中で、宮沢りえが当時のライブで2階席貸し切って見てたって書いてあったけどマジなんかな
そのコメント欄の中で、宮沢りえが当時のライブで2階席貸し切って見てたって書いてあったけどマジなんかな
109伝説の名無しさん
2021/11/02(火) 19:51:06.15 マジです
110伝説の名無しさん
2021/11/02(火) 21:41:30.44 最近はどこ行ってもブルーハーツはセックスピストルズとパクリって言われてるな
昔も言われてたの?
昔も言われてたの?
111伝説の名無しさん
2021/11/02(火) 22:10:54.77 どこの世界だ?それ?
112伝説の名無しさん
2021/11/03(水) 06:46:09.02 ブルーハーツの何をどう聞いたらピストルズになるのか
ちょっと興味はあるけど記名で書いてるライターとかじゃなければ別にいいや
ちょっと興味はあるけど記名で書いてるライターとかじゃなければ別にいいや
113伝説の名無しさん
2021/11/03(水) 15:05:23.07 未発表音源でもupしてくれないと公式chに価値はないな
むしろ迷惑だ
むしろ迷惑だ
114伝説の名無しさん
2021/11/03(水) 16:02:18.15 窓を開けようあげてくんねーかな
115伝説の名無しさん
2021/11/03(水) 19:02:01.97 音楽性はともかく、わざとらしいところは似てる
116伝説の名無しさん
2021/11/05(金) 12:29:59.98 ガキが勝手にブート集めて上げてただけのくせに
公式のせいで削除されてるとかわめいてて草
公式のせいで削除されてるとかわめいてて草
117伝説の名無しさん
2021/11/05(金) 19:49:33.00 ここらで一発見せしめてやればいいのに
118伝説の名無しさん
2021/11/08(月) 21:38:43.27 ようつべの公式ヒロト曲ばっかだな
120伝説の名無しさん
2021/11/09(火) 07:41:48.94121伝説の名無しさん
2021/11/09(火) 07:42:29.37 新チャンネルまで開いてたし
122伝説の名無しさん
2021/11/09(火) 10:26:50.94 持ってる音源の自慢したいだけならブートまるまる上げりゃいいのに
123伝説の名無しさん
2021/11/09(火) 10:49:15.02 50近いおっさん
124伝説の名無しさん
2021/11/15(月) 12:16:13.75 まだカスチルとかいう糞バンド聴いてんのか?
125伝説の名無しさん
2021/11/17(水) 20:56:06.61 吉田なんとか豪って人はブルーハーツ嫌いなのか?
126伝説の名無しさん
2021/11/17(水) 20:59:25.87 吉田豪すら知らないのかよ
ggrks
ggrks
127伝説の名無しさん
2021/11/17(水) 21:40:09.17 吉田はアナーコパンク好き
128伝説の名無しさん
2021/11/17(水) 22:25:38.90 >>126 ggrksが使いたい年頃だよねー。分かるよわかる
129伝説の名無しさん
2021/11/17(水) 22:35:57.90 スマホ持ってるのに先にググらないと知恵遅れでしかない
デジカメだとしか思ってないんだろうな
デジカメだとしか思ってないんだろうな
130伝説の名無しさん
2021/11/18(木) 13:47:13.02 ファンがいた
131伝説の名無しさん
2021/11/18(木) 13:48:21.07 ブルーハーツ前の日本のパンクが好きだから
ブルーハーツは嫌いじゃないけど好きでもないんだよ
フラカンの中川もこの間の対談でバカにしてたし
ブルーハーツは嫌いじゃないけど好きでもないんだよ
フラカンの中川もこの間の対談でバカにしてたし
132伝説の名無しさん
2021/11/18(木) 14:23:30.20 フラカンじゃねーわ
ソウルフラワーユニオンだ
ソウルフラワーユニオンだ
133伝説の名無しさん
2021/11/18(木) 16:41:34.12 マーシーはニューエストとかエレカシ好きだよ
パクリ曲もあるしw
パクリ曲もあるしw
135伝説の名無しさん
2021/11/20(土) 00:50:49.68 安価の練習
136伝説の名無しさん
2021/11/20(土) 02:47:23.96138伝説の名無しさん
2021/11/20(土) 13:18:03.61 自分はいいけど他のファンは嫌い
同じにされたくないってやつね
同じにされたくないってやつね
139伝説の名無しさん
2021/11/20(土) 18:23:17.06 矢沢もずっとそれ言われる
140伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 18:45:23.66 トラベラーズってバンドで幸福つながりの河ちゃん・山背とキャプテンが組んでるけれどキャプテンも幸福だったの??
141伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 18:51:24.27 キャプテンじゃない方の人も幸福だったのか
ファン勧誘してたような人だし無い話じゃないかもな
ファン勧誘してたような人だし無い話じゃないかもな
142伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 18:51:45.73 でもまあ憶測で話すのはよくない
143伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 22:09:00.75 山背って人のことは有名だけれど
ティンカ氏もそうだとしたらコーツやロンタイのファンががっかりする話
ティンカ氏もそうだとしたらコーツやロンタイのファンががっかりする話
144伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 22:42:02.37 ってかロンタイの正式メンバーに河ちゃんw 衝撃w
ミュージシャンとしては才能含めてメチャクチャ好きなんだが、でもな、、、
ミュージシャンとしては才能含めてメチャクチャ好きなんだが、でもな、、、
145伝説の名無しさん
2021/11/23(火) 23:20:16.39 山背も熱心な勧誘員なんだな
ちょっとググったらすぐ出てきた
一緒にやってるなら断り切れないだろうな
ちょっとググったらすぐ出てきた
一緒にやってるなら断り切れないだろうな
146伝説の名無しさん
2021/11/24(水) 13:05:06.52 YouTuberの息子の話し聞いても熱心な信者でいられることに感心するわ
147伝説の名無しさん
2021/11/25(木) 00:47:19.10 河ちゃんの声はSUKIDAYO!
148伝説の名無しさん
2021/11/25(木) 23:06:06.21 ブルーハーツ以前からパンク聴いてた人はパンクじゃ無いだろと思うしブルーハーツが初体験のウブな人はブルーハーツがパンクだ!となる
149伝説の名無しさん
2021/11/26(金) 12:08:24.49 ヒロトとマーシーの翻訳のほうが
ただ過激さを真似したやつらよりパンクだと思うが
ただ過激さを真似したやつらよりパンクだと思うが
150伝説の名無しさん
2021/11/26(金) 12:34:53.19 会話のできないバカが紛れてるねェ
151伝説の名無しさん
2021/11/26(金) 19:53:55.97 音楽的に80年代後半になってまた初期クラッシュ!?みたいなのもあったよ
アナーキーとかモッズとかクラッシュ寄りのバンド多かったからね
アナーキーとかモッズとかクラッシュ寄りのバンド多かったからね
152伝説の名無しさん
2021/11/27(土) 14:25:10.39 当時ロンドンパンクに影響されなかったバンドの方が少ないんじゃね80年初頭あたり
BOOWYだってピストルズやってたし、結局のところその影響の受け方なんて様々でパンク/非パンクに明確な定義はない
BOOWYだってピストルズやってたし、結局のところその影響の受け方なんて様々でパンク/非パンクに明確な定義はない
153伝説の名無しさん
2021/11/27(土) 18:38:49.31 80年代初頭は日本はもうテクノ、ニューウェイヴの時代になってた
PILもクラッシュもいわゆるパンクな音からは脱却してたし
INUも音はパンクというよりニューウェイヴだし
ミチロウが80年にスターリン始めた時は今更パンクやるの?って言われたらしいから
でも潜在的にパンク好きな奴もいただろうし、すぐハードコアの波も来たから結果的に上手く行った
PILもクラッシュもいわゆるパンクな音からは脱却してたし
INUも音はパンクというよりニューウェイヴだし
ミチロウが80年にスターリン始めた時は今更パンクやるの?って言われたらしいから
でも潜在的にパンク好きな奴もいただろうし、すぐハードコアの波も来たから結果的に上手く行った
154伝説の名無しさん
2021/11/27(土) 21:12:53.82 案外ハードコア連中ともヒロトは上手に付き合ってたのもよかったかもね
トラッシュメンバーやマサミと交流あったり
その辺はやはり人柄なんだろう
トラッシュメンバーやマサミと交流あったり
その辺はやはり人柄なんだろう
155伝説の名無しさん
2021/11/27(土) 21:34:30.40 ヒロトがモッズ出身でグールにもモッズシーン出身の人がいたんだよ
156伝説の名無しさん
2021/11/27(土) 21:35:36.62 パンダさんね
157伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 07:12:24.56 ブルーハーツはハードコアのブームの後のインディーズ御三家が作ったポップなパンクの波に上手く乗った
158伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 07:13:33.10 っていかパンクの波なのか?
159伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 13:05:19.83 その御三家だって結局ブルハに負けた
160伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 13:14:26.17 そしてブルハはヴィジュアル系に負けた
161伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 15:52:58.43 クラッシュの良くも悪くもの情緒性とロマンティシズムは日本人の琴線に合うゆえ日本のパンクでそこそこ大衆に届いたのはクラッシュ系バンドなんだよな
スターリンはピストルズを狙ったんだろうけど結果テイストが違い過ぎるw
ひたすら馬鹿馬鹿しくもカッコいいダムドも真似するのは難しいがウィラードがJUNのキャラクターと飛び抜けた音楽センスで上手く真似出来たけど結局インディーズ規模で大衆には全くウケなかったw
スターリンはピストルズを狙ったんだろうけど結果テイストが違い過ぎるw
ひたすら馬鹿馬鹿しくもカッコいいダムドも真似するのは難しいがウィラードがJUNのキャラクターと飛び抜けた音楽センスで上手く真似出来たけど結局インディーズ規模で大衆には全くウケなかったw
162伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 16:24:42.79 そのパンクが短命だしな
163伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:00.88 ブルーハーツのインパクトって結局初期の曲の歌詞だからな
音楽的には初期クラッシュ風の明快過ぎるロックン・ロールで初めてああいう音聴いた団塊ジュニアには新鮮だったかもしれないがある程度パンク聴いてた人らには「またか」みたいな代物
ヒロトが歌詞はあまり意味がないとかどうとか言いつのろうが結局歌詞がつまらなくなるにつれ縮小していった
音楽的には初期クラッシュ風の明快過ぎるロックン・ロールで初めてああいう音聴いた団塊ジュニアには新鮮だったかもしれないがある程度パンク聴いてた人らには「またか」みたいな代物
ヒロトが歌詞はあまり意味がないとかどうとか言いつのろうが結局歌詞がつまらなくなるにつれ縮小していった
164伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 18:32:59.05 どの国でも音楽って仕掛け人がいるんだよな
165伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 20:18:58.09 ヒロトはジョナサンリッチマンドのモダンラヴァーズとかがコーツのルーツでないのかね?
クラッシュとかは手垢付き過ぎてすでになぞるのはダサいと思う世代
パンクつーよりガレージのサウンドかと思う
クラッシュとかは手垢付き過ぎてすでになぞるのはダサいと思う世代
パンクつーよりガレージのサウンドかと思う
166伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 20:24:58.05 シナロケとかだよ
ジョナサンリッチマンとかはジョーの影響
ジョナサンリッチマンとかはジョーの影響
167伝説の名無しさん
2021/11/28(日) 23:05:32.30170伝説の名無しさん
2021/11/30(火) 19:55:28.49 小室圭
171伝説の名無しさん
2021/11/30(火) 20:02:30.63 ワロタ
172伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 08:14:56.84 ヴィジュアル系と小室とつんくに負けた
173伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 10:43:53.11 >>163
歌詞は大きかったけれどあの声の載せ方、ライブ、MCに出てる人柄、そういう要素がぜんぶまとまって人気あったんだよ
現象って言っていいくらいの人気の高まり方だったわけでだからこそやや宗教チックですらあった
歌詞は大きかったけれどあの声の載せ方、ライブ、MCに出てる人柄、そういう要素がぜんぶまとまって人気あったんだよ
現象って言っていいくらいの人気の高まり方だったわけでだからこそやや宗教チックですらあった
174伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 10:47:19.05 いわゆる日本の「パンク」バンドは形式の模倣にもっとも力注いだから
ロンドンパンク信者には好まれても市民権は得られなかっただけのこと
ブルハはそういうのとは違う音楽、特定のジャンルの音楽がしたかったわけじゃない
ロンドンパンク信者には好まれても市民権は得られなかっただけのこと
ブルハはそういうのとは違う音楽、特定のジャンルの音楽がしたかったわけじゃない
175伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 11:55:00.58 >>163
「インパクト」という意味では間違ってないな
今でも初期3枚のファンが多いのは事実だし
本人たちもそれで売り出したんだからそこに需要があったことも間違いない
ただ本人たち(少なくともヒロト)がやりたいのはそれだけではなかった
食っていければどうでもよかったというか
少なくとも音楽界のメインシーンを張ろうとは思ってなかったはず
だから表層的に勝ったとか負けたとかじゃない
36年経ってまだヒロトとマーシーが
金持ちの道楽みたいなバンドを続けられてることですでに圧倒的な勝ち
「インパクト」という意味では間違ってないな
今でも初期3枚のファンが多いのは事実だし
本人たちもそれで売り出したんだからそこに需要があったことも間違いない
ただ本人たち(少なくともヒロト)がやりたいのはそれだけではなかった
食っていければどうでもよかったというか
少なくとも音楽界のメインシーンを張ろうとは思ってなかったはず
だから表層的に勝ったとか負けたとかじゃない
36年経ってまだヒロトとマーシーが
金持ちの道楽みたいなバンドを続けられてることですでに圧倒的な勝ち
176伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 14:50:53.09 シンデレラ聴いてああもうバンドは終わってたんだなって思った
ああいうところ河口は天才的
ああいうところ河口は天才的
177伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 15:10:06.50 コロナ禍で内情は火の車かもしれないよ
178伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 15:35:55.99 シンデレラめちゃ好きだけどな
友達とカラオケでハモると最高だわ
バックグラウンドの思想はともかくとして
河ちゃん曲はヒロトマーシー曲の間に置くといいアクセントになってると思う
友達とカラオケでハモると最高だわ
バックグラウンドの思想はともかくとして
河ちゃん曲はヒロトマーシー曲の間に置くといいアクセントになってると思う
179伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 18:44:36.06 ビジュアル系のファンは八割型女性で時代もまたちょっと違う
ハロプロもちょっと時代が違う
負けたと言うなら小室とチャゲアスとビーイングだろう
ハロプロもちょっと時代が違う
負けたと言うなら小室とチャゲアスとビーイングだろう
180伝説の名無しさん
2021/12/01(水) 23:14:53.77 初期3枚の後は現象としては急速にしぼんでいった印象
みんな敏感に感じたんだろうな
みんな敏感に感じたんだろうな
181伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 04:40:07.24 シンデレラの頃まだ幸福の科学じゃないぞ
182伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 09:12:12.89 初期3枚のフォロワーが多いからあえてこれらは選ばなくていいって感じ
ブルーハーツでいちばん衝撃を受けた曲はMONKEYだった
こういうばりばりロックンロールを初期の頃にやってくれてたらフォロワーが多くても選んでたと思ってる
ブルーハーツでいちばん衝撃を受けた曲はMONKEYだった
こういうばりばりロックンロールを初期の頃にやってくれてたらフォロワーが多くても選んでたと思ってる
183伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 09:16:35.50 だから初期の曲ではばりばりロックンロールな平成のブルースを何度もリピートして聴いてる
184伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 09:37:43.80 セールスだけ見ればブルーハーツのオリコン1位は情熱の薔薇だけだからな
185伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 11:48:23.98 情熱の薔薇を友達から初めて聴かせてもらったとき
リーゼントで金髪のニイチャンが歌ってるのかと思った
リーゼントで金髪のニイチャンが歌ってるのかと思った
186伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 12:53:21.44 いまやインディーズ御三家と大差無いという
187伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 17:08:12.30 河ちゃんが幸福ったからバンドのボルテージが急速にしぼんだわけじゃないぞ
メンバーの一人一人が迷路に入り込んだ結果バラバラになって後半の5年があんな半端な感じになった
メンバーの一人一人が迷路に入り込んだ結果バラバラになって後半の5年があんな半端な感じになった
188伝説の名無しさん
2021/12/02(木) 17:09:47.96 シンデレラはその頃のバンド状況をいちばん分かりやすく表してる意味でTBH史上に残る名曲
189伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 09:39:04.11 X JAPANや小室哲哉はブルハとは人気の桁が違う
190伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 17:16:39.98 >>189
その人たちの曲がTVなどで流れることがないけど何故ですか?
その人たちの曲がTVなどで流れることがないけど何故ですか?
191伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 19:33:31.68 テレビを見ないから流れない
192伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 19:45:43.55 80年代パンク/ニューウェイヴの最大の成功者はBOOWYの2人と町田町蔵と有頂天のケラという事実
193伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 19:49:21.03 つまりテレビで有名になってダサくなることね
遠藤ミチロウとか目立たなかったけど実際目にして最後までかっこよかった
遠藤ミチロウとか目立たなかったけど実際目にして最後までかっこよかった
194伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 20:20:49.26 ブルーハーツはメンバー個々のルックスは微妙だし音楽も凡庸だったから歌詞の魔力が消えたらコア層以外は一目散に逃げちゃったな
195伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 20:39:21.82 テレビでしか見ないバカはそう思うんだろうね
196伝説の名無しさん
2021/12/03(金) 23:10:05.71 カスチルでも聴いてなさい
197伝説の名無しさん
2021/12/04(土) 09:49:37.38 ヒロトとマーシーは知識や教養や政治性が豊かなタイプでもなんでもないし初期の3枚で言いたいことは言っちゃってもういっぱいいっぱいだったんだろうね
歌うべきことは早々と枯渇して後はずっと余生なんだよ
歌うべきことは早々と枯渇して後はずっと余生なんだよ
198伝説の名無しさん
2021/12/04(土) 09:58:34.33 ブルーハーツが人気なくなったとか正気で言ってんの?w
199伝説の名無しさん
2021/12/04(土) 14:54:29.81200伝説の名無しさん
2021/12/04(土) 15:30:41.99 政治について歌うのはチェルノブイリで懲りただろうし
201伝説の名無しさん
2021/12/04(土) 16:58:54.78 べつにそういう方針のバンドでもないし、ただ思ったこと歌ってるだけのラブソングだし
202伝説の名無しさん
2021/12/05(日) 06:03:38.96 アナーキーも初期3枚くらいで後は迷走したもんな
マリが本格的に政治的な歌詞書こうとして仲野が流石に違和感を感じたとか
その辺の若者がパンクに目覚めて始めたパンクバンドが継続するのは難しいね
初期衝動を歌ったりパンクやロックを理解しない周りに対する敵対心くらいしか歌うこと無いという
マリが本格的に政治的な歌詞書こうとして仲野が流石に違和感を感じたとか
その辺の若者がパンクに目覚めて始めたパンクバンドが継続するのは難しいね
初期衝動を歌ったりパンクやロックを理解しない周りに対する敵対心くらいしか歌うこと無いという
203伝説の名無しさん
2021/12/05(日) 12:16:03.22 ネトフリのミックステープって洋画でブルーハーツの曲使われてるらしい
見た人いる?
見た人いる?
204伝説の名無しさん
2021/12/05(日) 19:06:22.74 youtubeの公式の再生回数
リンダリンダがトップなのはまあ想定内で
次に情熱の薔薇次に青空で
だいぶ落ちてTRAIN TRAINなんだな意外
リンダリンダがトップなのはまあ想定内で
次に情熱の薔薇次に青空で
だいぶ落ちてTRAIN TRAINなんだな意外
205伝説の名無しさん
2021/12/05(日) 23:23:19.05 >>202
ま、そういうもんだよロックって
ビートルズみたいなのは本当に例外的でだいたいは1stが最初で最後のベストでそこから下っていく
1枚目と比べたら勢いも飾りの一切ない純粋な音も声も失われていくだけ
ま、そういうもんだよロックって
ビートルズみたいなのは本当に例外的でだいたいは1stが最初で最後のベストでそこから下っていく
1枚目と比べたら勢いも飾りの一切ない純粋な音も声も失われていくだけ
206伝説の名無しさん
2021/12/06(月) 08:19:05.40 アナーキーは演奏も上手くなって本格派的になってくほどセールス悪くなったみたいだからなあ
207伝説の名無しさん
2021/12/06(月) 17:24:27.51 ロックって演奏技術が高いとかさ、上手い下手とかさ、関係ねーもん
そういう玄人っぽい要素をすべて帳消しにする「何か」、それだけしか要求されてない
そういう玄人っぽい要素をすべて帳消しにする「何か」、それだけしか要求されてない
208伝説の名無しさん
2021/12/06(月) 22:56:06.46 ロックにとって致命的だったのは、不用意にメッセージを所有してしまったことだった。1950年代にも、60年代前半にも、ロック歌手はただ健康的に欲望を叫んでいればよかった。演奏行為そのものが、圧倒的にメッセージであったからだ。
ところが社会に貢献しようという小利口なメッセージを口にしだした瞬間から、ロックはそれ自体が充溢したメッセージであることをやめた。外部のメッセージを取り込み、それを表象する媒体へと転落してしまった。
聴衆はロックを通してロック以外のメッセージを受け取る、あるいは学ぶようになり、音楽としては単なる容器と化してしまった。(四方田犬彦「ただ金のために」『世界の凋落を見つめて クロニクル2011ー2020』)
ところが社会に貢献しようという小利口なメッセージを口にしだした瞬間から、ロックはそれ自体が充溢したメッセージであることをやめた。外部のメッセージを取り込み、それを表象する媒体へと転落してしまった。
聴衆はロックを通してロック以外のメッセージを受け取る、あるいは学ぶようになり、音楽としては単なる容器と化してしまった。(四方田犬彦「ただ金のために」『世界の凋落を見つめて クロニクル2011ー2020』)
209伝説の名無しさん
2021/12/06(月) 23:53:16.70 BOOWYもX JAPANも演奏自体がメッセージだったと思う
社会的なメッセージなんてほとんどゼロだったからね
ブルーハーツはやはり言葉のメッセージが強かったからそれが消えたら存在自体がつまらなくなった
社会的なメッセージなんてほとんどゼロだったからね
ブルーハーツはやはり言葉のメッセージが強かったからそれが消えたら存在自体がつまらなくなった
210伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 02:07:15.82 お前がつまらなくなったと思ったら聞かなきゃいいだけだよ
211伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 08:16:46.23 ハイロウズはつまんなくなくねーよ
212伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 15:40:09.39 アルバムの発表枚数が増えるにつれて、というかバンド結成から時間が経過するにつれて輝きを失っていったのは事実
彼らがいちばんおもしろかったのは85年、86年くらいまででは
train trainや情熱の薔薇とかTVドラマとのタイアップで音楽ファン以外を含めた世間での知名度は高くなったが
ほぼ時を同じくして急速になにかが消えていった、出せば出すほど小さくなっている炎
ガスライターの燃料切れみたいに
外から見てもそうだし内部はもっと急速に冷めていったはず
彼らがいちばんおもしろかったのは85年、86年くらいまででは
train trainや情熱の薔薇とかTVドラマとのタイアップで音楽ファン以外を含めた世間での知名度は高くなったが
ほぼ時を同じくして急速になにかが消えていった、出せば出すほど小さくなっている炎
ガスライターの燃料切れみたいに
外から見てもそうだし内部はもっと急速に冷めていったはず
213伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 16:54:18.60 パン
214伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 18:55:25.11 永遠にファーストだけ聞いてれば?
215伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 20:19:27.95 ブルハのファーストからクロマニヨンズの最新作まで聴き続けてる人のほうが圧倒的に少ないんじゃないか?w
ブルハは最初の3枚か4枚目くらいまでしか聴いてないって人のほうが多そう
ブルハは最初の3枚か4枚目くらいまでしか聴いてないって人のほうが多そう
216伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 21:31:24.25 ハイロウズ(残り香、事実上他のバンド)
クロマニヨンズ(完全に他のバンド)
ファン層はほぼすっかり入れ替わっていると思われ、年齢による入れ替わりだけじゃなくて
クロマニヨンズ(完全に他のバンド)
ファン層はほぼすっかり入れ替わっていると思われ、年齢による入れ替わりだけじゃなくて
217伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 21:33:39.58218伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 21:40:47.68 ドバコの夢よかったけど、YouTubeでupしたユーザーが消しちゃって見られない
219伝説の名無しさん
2021/12/07(火) 22:01:28.12 アルバムの基調はマーシーの戻っておくれよ、バイバイベイビーあたりでもうすっかり完成しちゃう
そこはさすが作詞作曲を初期から提供してきただけあるクリエイティブポテンシャル
でもすべて持っていくのはヒロトの歩く花だったりして
そこはさすが作詞作曲を初期から提供してきただけあるクリエイティブポテンシャル
でもすべて持っていくのはヒロトの歩く花だったりして
220伝説の名無しさん
2021/12/08(水) 20:35:06.01 花になったかまきりいい曲やと思うんやけどな
221伝説の名無しさん
2021/12/08(水) 22:10:25.42 それこそ外山恒一みたいな奴が寄って来るような気持ち悪い雰囲気から逃げたかったのもあるだろうけどやっぱり歌詞は枯渇したんだろうな
222伝説の名無しさん
2021/12/08(水) 22:40:50.00 外山ってのがどんな人かは知らないけれど
元々ブルハははみ出し者やひとりぼっちの奴が惹かれるバンド
深堀したらオウム関係やらなにやら宗教やスピリチュアルにハマってしまうくらい純粋すぎちゃう奴らの心に突き刺さった
詳細はファンなら知ってるだろうけれど
元々ブルハははみ出し者やひとりぼっちの奴が惹かれるバンド
深堀したらオウム関係やらなにやら宗教やスピリチュアルにハマってしまうくらい純粋すぎちゃう奴らの心に突き刺さった
詳細はファンなら知ってるだろうけれど
223伝説の名無しさん
2021/12/08(水) 22:51:19.61 どんなファンかなんてどーでもいい
そんな事語り出すからブルーハーツはいいバンドだけどファンはだるい連中って揶揄されるんだよ
そんな事語り出すからブルーハーツはいいバンドだけどファンはだるい連中って揶揄されるんだよ
224伝説の名無しさん
2021/12/09(木) 08:22:08.27 ブルーハーツファンよりクロマニファンの方が宗教じみてるけどな
225伝説の名無しさん
2021/12/09(木) 08:51:31.85 でも初期ブルハのファンてそれまでロック聴いてなかったようなフツーの高校生や大学生多かったよね
226伝説の名無しさん
2021/12/09(木) 12:49:11.09 3rdまではジョーカーが好んで聴いてそうな曲ばっかやな
227伝説の名無しさん
2021/12/09(木) 22:46:00.58 https://youtube.com/watch?v=jh8c4uP1fm8
https://youtube.com/watch?v=dlqrDo58GZw
御三家のほうが音楽的にはなかなか面白いことやってたのにな
ブルーハーツ系ビートパンクの単純さに持ってかれちゃった🥺
https://youtube.com/watch?v=dlqrDo58GZw
御三家のほうが音楽的にはなかなか面白いことやってたのにな
ブルーハーツ系ビートパンクの単純さに持ってかれちゃった🥺
228伝説の名無しさん
2021/12/09(木) 23:13:10.33 ウィラード音はかっこいいんだけど歌詞がブルハや氷室みたいな分かりやすさが皆無だから大衆にはウケませんよw
229伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 01:41:53.79230伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 07:30:07.83 それはBOOWYもそうだったよw
フツーの高校生だったのがBOOWYに目覚めちゃうブルーハーツに目覚めちゃうそれが売れるってことだから
あの時代高校生だったからよく分かるw
87年になんとなく付き添いで一度ブルーハーツのライブ行ったけどパンクファッションの奴なんていなかったもんな
フツーの高校生だったのがBOOWYに目覚めちゃうブルーハーツに目覚めちゃうそれが売れるってことだから
あの時代高校生だったからよく分かるw
87年になんとなく付き添いで一度ブルーハーツのライブ行ったけどパンクファッションの奴なんていなかったもんな
231伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 13:37:18.75 BOOWYは路線が変わっていったので有名、元ファンは嫌がってた
232伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 13:38:48.87 暴威→BOOWY
233伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 17:53:00.47 当時は氷室にイマイチ乗れなかったけど布袋が作ったビートミュージックは今聴くとやはりなかなかオリジナリティあったわ
234伝説の名無しさん
2021/12/10(金) 23:41:09.86 【音楽】ザ・クロマニヨンズ真島昌利が初の著書発売、ビートルズとの出会いやブルーハーツ結成前後を振り返る [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639143996/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639143996/
235伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 01:13:44.33 暴威とブルーハーツが当時音楽界を二分してたのはよくわかった
だいたいモテそうな連中が暴威に行って
モテなそうなやつがブルーハーツに行ってた
このモテそうは別に褒め言葉ではない
今で言う「クラスの一軍でいることに何の疑問も抱いてなさそうな連中」と言い換えられる
だいたいモテそうな連中が暴威に行って
モテなそうなやつがブルーハーツに行ってた
このモテそうは別に褒め言葉ではない
今で言う「クラスの一軍でいることに何の疑問も抱いてなさそうな連中」と言い換えられる
236伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 08:19:22.04237伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 09:42:20.71 女に人気なかったな。オタクみたいなのしか聴いてなかった。
238伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 10:05:44.04 マーシーのギターが高校生のコピバンよりもヘタだった
239伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 10:15:11.16 高校生になってメジャーになってきたBOOWYやブルーハーツに飛びついた奴らだからねw
本当にクールな奴らは中学の時から英国ニューウェイヴ、インディーを聴いててバンドブームには冷めてたな
本当にクールな奴らは中学の時から英国ニューウェイヴ、インディーを聴いててバンドブームには冷めてたな
240伝説の名無しさん
2021/12/11(土) 12:32:05.64 後の渋谷系に繋がる流れか
241伝説の名無しさん
2021/12/12(日) 08:40:20.27242伝説の名無しさん
2021/12/12(日) 17:31:29.81 青心会とともに育ち青心会とともに去っていった
243伝説の名無しさん
2021/12/15(水) 06:42:50.01 BOOWYのさぶい中二病ナルシシズムはビジュアル系に受け継がれた
244伝説の名無しさん
2021/12/20(月) 14:04:51.07245伝説の名無しさん
2021/12/20(月) 23:22:48.06 ボウイはビクター時代のヤンキー路線から東芝行ってビートパンクになって大衆受けした。
布袋と高橋はオートモッドもやってたから、アングラのイメージもあったけど、やっぱり氷室は格好良かった。
ブルーハーツは新鮮だった。ダサさを全肯定したようなファッションと歌詞。
ライブハウス時代は、すぐに写真撮ってもらえるし、サインも気軽にしてくれた。
メンバー全員がいい人ぽかったな。
ヤンキー、サブカル、おしゃれ系すべてから支持されてた気がする。
当時DIP IN THE POOL木村がほめていたのをよく覚えている。
布袋と高橋はオートモッドもやってたから、アングラのイメージもあったけど、やっぱり氷室は格好良かった。
ブルーハーツは新鮮だった。ダサさを全肯定したようなファッションと歌詞。
ライブハウス時代は、すぐに写真撮ってもらえるし、サインも気軽にしてくれた。
メンバー全員がいい人ぽかったな。
ヤンキー、サブカル、おしゃれ系すべてから支持されてた気がする。
当時DIP IN THE POOL木村がほめていたのをよく覚えている。
246伝説の名無しさん
2021/12/21(火) 16:03:45.84 ブルーハーツの頃はファンを大事にしてる感じはわかるわ
バンド名変わるごとに薄れていった気はする
バンド名変わるごとに薄れていった気はする
247伝説の名無しさん
2021/12/25(土) 02:46:51.10 ファンが変化を求めてないからそれが嫌になって月の爆撃機とかできたって感じ
248伝説の名無しさん
2021/12/25(土) 23:17:59.23 アンチが来ないと盛り上がらんな🦹♂
249伝説の名無しさん
2021/12/26(日) 01:42:34.55 【速報】伝説のバンドTHE BLUE HEARTSが再結成へ!
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640450420/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640450420/
250伝説の名無しさん
2021/12/26(日) 14:24:09.91 月爆〜1000のバイオリン
今のヒロトとマーシーにやってほしい
名曲すぎて勿体なすぎる
今のヒロトとマーシーにやってほしい
名曲すぎて勿体なすぎる
251伝説の名無しさん
2021/12/28(火) 17:57:40.03 コロナ禍やBLMなどで青空が一番嫌いな曲になった
この曲を下手な英語に訳して外人に聞かせて
共感してもらいたがってる必死なファンが痛すぎる
この曲を下手な英語に訳して外人に聞かせて
共感してもらいたがってる必死なファンが痛すぎる
253伝説の名無しさん
2021/12/28(火) 19:46:07.49 アホが汚染されてそれでいいの?
254伝説の名無しさん
2021/12/28(火) 19:49:44.47 青空のコメ欄、コロナになってからえらい増えたわ
255伝説の名無しさん
2021/12/29(水) 09:14:38.50 実はあおいそらというタイトル
256伝説の名無しさん
2021/12/29(水) 19:45:03.36 今日ラジオ聞いてたら
ヒロトマーシー河ちゃんがバイト先で出会って
トラディショナル結成って言ってたんやけど
元々3人はライブハウス界隈で友達やった
それで遊びでバンドしてブルーハーツに至るって認識やったんやけど
バイト先で出会ったことになってるんか?
ヒロトマーシー河ちゃんがバイト先で出会って
トラディショナル結成って言ってたんやけど
元々3人はライブハウス界隈で友達やった
それで遊びでバンドしてブルーハーツに至るって認識やったんやけど
バイト先で出会ったことになってるんか?
257伝説の名無しさん
2021/12/29(水) 21:45:06.63 その時になぜ河ちゃんはマネージャーになったのかも謎
258伝説の名無しさん
2022/01/01(土) 11:36:05.42 キース・リチャーズ bot
@KeithRichardsJP
6時間
一般受けを狙わずに、自分が創りたい音楽を作っている連中が好きだね。
俺は世間に対して媚びているような連中が一番ダメなんだ
@KeithRichardsJP
6時間
一般受けを狙わずに、自分が創りたい音楽を作っている連中が好きだね。
俺は世間に対して媚びているような連中が一番ダメなんだ
260伝説の名無しさん
2022/01/01(土) 19:14:55.03 ブルーハーツのベースって河ちゃんの前がコレクターズの加藤だぞ
261伝説の名無しさん
2022/01/01(土) 21:18:14.15 嘘つくな馬鹿w
263伝説の名無しさん
2022/01/02(日) 02:19:45.24264伝説の名無しさん
2022/01/14(金) 07:50:25.21 ブルーハーツが初期に歌ったものがコロナからのむき出しのNWO化が意味されていて全て現実になってる。
265伝説の名無しさん
2022/01/17(月) 22:31:59.56 傷ついたときにはここに帰る
魂の浄化装置
二人は振り返らないし作為的にやったと後年知ったけどそれがどうした
大好きだったんだ
魂の浄化装置
二人は振り返らないし作為的にやったと後年知ったけどそれがどうした
大好きだったんだ
266伝説の名無しさん
2022/01/19(水) 19:23:47.04 おう
267伝説の名無しさん
2022/01/30(日) 01:44:11.66 我々の年代にとっては神だよ
268伝説の名無しさん
2022/02/02(水) 23:51:48.33 【音楽】ザ・リンダ・リンダズ、デビューAL『Growing Up』発売決定&タイトル曲解禁
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643811039/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643811039/
269伝説の名無しさん
2022/02/03(木) 00:08:13.76 デビュー曲がグローイングアップか
クラックザマリアンと同じじゃないかw
クラックザマリアンと同じじゃないかw
270伝説の名無しさん
2022/02/03(木) 01:27:16.95 なんだこれ
271伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 15:09:34.66 『ザ・クロマニヨンズ』の真島昌利、新型コロナ陽性 ツアー4公演は延期に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ef40f89af8bbc830ee52e5a9a95fdc15513f55
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ef40f89af8bbc830ee52e5a9a95fdc15513f55
272伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 15:12:36.30 貼るな
273伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 18:16:39.98 【音楽】ザ・クロマニヨンズの真島昌利が新型コロナウイルス陽性 全国ツアー4公演が延期に [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643954350/
芸スポにも立つマーシーは大物芸能人(^O^)/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643954350/
芸スポにも立つマーシーは大物芸能人(^O^)/
274伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 21:28:52.97 こんな時にツアー強行してるのが凄いね
275伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 21:45:48.15 陽性者=感染者ではないのに馬鹿丸出し
そもそもPCRを受けてる事自体「私は自分で調べて自分の意見を持ったりする事のできない猿です」と言ってるのと同じ。今の真島なんて吉本のポンコツ芸人と何も変わらない。
そもそもPCRを受けてる事自体「私は自分で調べて自分の意見を持ったりする事のできない猿です」と言ってるのと同じ。今の真島なんて吉本のポンコツ芸人と何も変わらない。
276伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 21:51:02.47 詭弁うざい
277伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 22:03:42.07 家で寝てれば何事もなく終わるのに、何故のこのこと病院に行ってPCRを受けに行ったのだろうか。本当に馬鹿なの?さすがに頭がボケてしまったのかな。
こういう馬鹿がたくさんいるおかげで何の効果もない、害しかない感染症対策が押し付けられているのに。
こういう馬鹿がたくさんいるおかげで何の効果もない、害しかない感染症対策が押し付けられているのに。
278伝説の名無しさん
2022/02/04(金) 22:04:26.27 社会的に責任のない奴は気楽でいいよな
279伝説の名無しさん
2022/02/05(土) 02:47:56.77 うん
280伝説の名無しさん
2022/02/05(土) 05:52:19.01 キャリーマリスすら知らなさそう・・・
281伝説の名無しさん
2022/02/05(土) 20:29:47.93282伝説の名無しさん
2022/02/05(土) 20:56:31.22 ツアー決行を決めたまでは良かったけど、PCR受けたヘタレじゃん
283伝説の名無しさん
2022/02/06(日) 14:59:19.36 とツアーに行けないヘタレがほざいております
284伝説の名無しさん
2022/02/06(日) 19:56:01.49 カ スチルでも聴いてろよ
285伝説の名無しさん
2022/02/06(日) 20:45:33.63 いや俺ミスチルけっこう好きよ
287伝説の名無しさん
2022/02/09(水) 01:27:24.33 かたやロック
かたや未来ビジョン
かたや未来ビジョン
290伝説の名無しさん
2022/02/13(日) 20:06:20.43 小山恵吾くん(44)が深夜に歌うブルハは感動した
291伝説の名無しさん
2022/02/13(日) 22:14:05.06 あんやダサい犯罪者予備軍に歌われるブルーハーツも気の毒だな
292伝説の名無しさん
2022/02/14(月) 03:22:28.31 テキサス元気?
294伝説の名無しさん
2022/02/17(木) 12:41:35.92 最近はブルハって言ったらブルーハーブのことなんだな
ブルハ呼びがブルーハーブになってよかった
ブルハ呼びがブルーハーブになってよかった
295伝説の名無しさん
2022/02/17(木) 13:25:15.21 コギャルのイントネーションがブルーハーツ
萩原聖人のイントネーションがブルーハーブ
萩原聖人のイントネーションがブルーハーブ
296伝説の名無しさん
2022/02/17(木) 17:44:49.77 リアルタイム世代は普通にブルハって呼ぶけど、後追いした奴らがブルハって呼ぶのは好きじゃないとか屁理屈こねてるのが凄くめんどくさい。よく知らないくせにゴチャゴチャ言ってるの凄いムカつく。
297伝説の名無しさん
2022/02/17(木) 23:14:01.23 そんな人いるのか。むしろ反対だと思ってた
298伝説の名無しさん
2022/02/18(金) 05:18:53.09 後追いだの再発だのリプロだのリヴァイヴァルだのおれも全部嫌い
簡単に云うと偽物
簡単に云うと偽物
299伝説の名無しさん
2022/02/18(金) 14:02:12.55 過大評価1番がブルハで2番がナンバガ
302伝説の名無しさん
2022/02/18(金) 21:33:10.34 同じく
303伝説の名無しさん
2022/02/19(土) 09:16:26.37 久々に(10年くらい?)ぶりにファースト聴いたら、最高だな全曲シングルでもいいくらい
304伝説の名無しさん
2022/02/19(土) 10:06:27.27 今の若い奴らがブルハ歌うのとかも凄く嫌い。こいつらほんまクソやなって思う
305伝説の名無しさん
2022/02/19(土) 15:43:04.94 ブルーハーツの曲を歌うアイドルのやつ?
307伝説の名無しさん
2022/02/19(土) 17:01:06.40 そっか
308伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 09:12:50.48 >>300
おそらく最も過小評価されているマッカプが大好きです
おそらく最も過小評価されているマッカプが大好きです
310伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 11:44:06.05 まさかマッドカプセル・マーケッツ?
変な略し方すな!キモっ!
変な略し方すな!キモっ!
311伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 14:17:15.26 >>310
Xのヒデのバカがこの略し方してました
Xのヒデのバカがこの略し方してました
312伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 19:38:41.21 日本過大評価バンド
1位 ブルハ
2位 ナンバガ
3位 エクジャパ
4位 フリギタ
5位 ハイスタ
1位 ブルハ
2位 ナンバガ
3位 エクジャパ
4位 フリギタ
5位 ハイスタ
313伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 20:44:29.89 もうええて
314伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 20:45:09.39 スレチもたいがいにせーよ
315伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 23:20:07.79317伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 23:34:43.02 キモいキモい
318伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 23:45:51.60 ウクライナ大変なことになってるな
ウクライナと言えばチェルノブイリだ
ニュースも見ないし新聞も読まないバカには分からないかw
そんなバカはブルハ歌うアイドルのあの子を抱きしめていたいんだろw
ウクライナと言えばチェルノブイリだ
ニュースも見ないし新聞も読まないバカには分からないかw
そんなバカはブルハ歌うアイドルのあの子を抱きしめていたいんだろw
319伝説の名無しさん
2022/02/22(火) 23:51:31.97 キリストが死んだのは私のせいじゃないとポエトリーディングしたのはパティだ
その逆を歌ったのはマーシー
元ネタ知らねえ奴はバカ
その逆を歌ったのはマーシー
元ネタ知らねえ奴はバカ
320伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 00:02:22.41 笑わせんなクソが。間違った情報に踊らされていない奴なら最低でもPCR陽性=感染者じゃないって事くらいは常識。キャリーマリスすら知らないのにウクライナなんて100年早いよ。ニュース信じてるだけでお花畑だっつーの。テレビ、新聞が科学的な裏付けだした事なんて一回でもあるか? 一回もないよ。支配設計に沿った情報しか流さない
321伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 00:07:38.32 おいおい
お前は馬鹿の筆頭の陰謀論者じゃねえかよ(笑)
陰謀論信じる奴はオウム一派と同じ思考だからな
お前は馬鹿の筆頭の陰謀論者じゃねえかよ(笑)
陰謀論信じる奴はオウム一派と同じ思考だからな
322伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 00:15:37.87 >>320
とりあえずお前は選挙権持ってるんだから投票には行こうな
とりあえずお前は選挙権持ってるんだから投票には行こうな
323伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 00:50:33.52 もーキモいやつしつけー
324伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 10:50:34.85 マッカプってなに
326伝説の名無しさん
2022/02/23(水) 13:55:43.05 スレチ
327伝説の名無しさん
2022/02/25(金) 18:02:02.87 キモいのはカ ス チ ル聴いてるお前だろw
328伝説の名無しさん
2022/02/25(金) 20:33:18.39 見識せまくてキモい
329伝説の名無しさん
2022/02/25(金) 21:13:17.19 ブルーハーツは1990年代に例えると確かにミスチルだよな
330伝説の名無しさん
2022/02/25(金) 22:24:42.25 何だこら
罰ゲームで一か月間カ ス チル聴かすぞワレ
罰ゲームで一か月間カ ス チル聴かすぞワレ
331伝説の名無しさん
2022/02/26(土) 18:27:56.04 キモ
332伝説の名無しさん
2022/02/26(土) 23:05:20.20 ロシアとウクライナの件で「今こそブルーハーツを」ていうのをよく見る
333伝説の名無しさん
2022/02/26(土) 23:32:19.53 まあチェルノブイリだから思い出すよなw
334伝説の名無しさん
2022/02/27(日) 08:24:02.39 行きたくねえじゃなくて義勇軍として行ったほうがいいな
335伝説の名無しさん
2022/02/27(日) 16:59:20.47 チェルノブイリとチェインギャングと情熱の薔薇とトレイントレインと青空の歌詞はけっこう5ちゃんに書かれてる
336伝説の名無しさん
2022/02/27(日) 17:14:26.78 Twitterではチェルノブイリとすてごまと青空かな
337伝説の名無しさん
2022/02/27(日) 18:10:25.30 プルトニウムの風に吹かれて行こう
338伝説の名無しさん
2022/02/27(日) 23:23:49.41 どれも状況が違うだろ
339伝説の名無しさん
2022/02/28(月) 05:28:23.90 いざこざに巻き込まれて死んでくれないか
340伝説の名無しさん
2022/02/28(月) 12:59:49.85 ブーツハーツに政治的というか社会派の歌なんてないよ
しょせんカラオケソング
しょせんカラオケソング
341伝説の名無しさん
2022/02/28(月) 13:02:57.13 ブルーハーツって何について歌ってたんだろうね
ラブソングも政治的な歌も少なかった気がする
ラブソングも政治的な歌も少なかった気がする
342伝説の名無しさん
2022/02/28(月) 18:00:42.33 感受性がないのをバンドのせいにす無知丸出しくん来てたの?
343伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 13:04:03.99 新庄「日本人は頑張れ頑張れ言い過ぎ、欧米では幸運を祈るって言うんだよ」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1646267968/
遂に新庄もブルーハーツ批判
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1646267968/
遂に新庄もブルーハーツ批判
344伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 16:53:00.51 がんばれとロックで言うのは80年代でも反則だしダサかった
人にやさしくはあえてそれを逆手に取った面白さがあったわけだな
自分は引いちゃったけどね
人にやさしくはあえてそれを逆手に取った面白さがあったわけだな
自分は引いちゃったけどね
345伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 16:55:54.70 しかし新庄の主張も古くさい
通訳者は昔から英語のグッド・ラックを「がんばって」と訳してた
要するにどちらも決まり文句言ってるだけで大した意味がないからだ
英語できないやつはそんなことも知らんのだな
通訳者は昔から英語のグッド・ラックを「がんばって」と訳してた
要するにどちらも決まり文句言ってるだけで大した意味がないからだ
英語できないやつはそんなことも知らんのだな
346伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 17:07:52.07 わりとどうでもいい
347伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 19:40:32.18 当時のアングラパンクシーンのカウンターだろがんばれは
348伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 20:15:40.61 STAR CLUB " WORLD PEACE " HIKAGE
https://youtube.com/watch?v=XOCijSrNa14
https://youtube.com/watch?v=XOCijSrNa14
349伝説の名無しさん
2022/03/03(木) 20:21:14.53 GAS WORLD PEACE
https://youtube.com/watch?v=Of3kywPOhHA
https://youtube.com/watch?v=Of3kywPOhHA
350伝説の名無しさん
2022/03/15(火) 06:08:46.51 他のミュージシャンにも当てはまるだろうが、ブルーハーツの曲は賞味期限が短い
発売から2年以上経った曲をライブでやってるのを見ると
なんか仕事でやってる感がにじみ出てる
発売から2年以上経った曲をライブでやってるのを見ると
なんか仕事でやってる感がにじみ出てる
351伝説の名無しさん
2022/03/15(火) 13:15:20.71 未だにCMで使われたりカラオケで歌われたりしてるけどね
353伝説の名無しさん
2022/03/19(土) 19:39:18.91 根拠が適当過ぎてこの人間が気の毒になる
354伝説の名無しさん
2022/03/19(土) 20:06:39.41 かすチル聴かすぞ?
355伝説の名無しさん
2022/03/20(日) 21:43:37.68 ブルカスの方がいいわ
356伝説の名無しさん
2022/03/26(土) 23:05:35.32 YouTubeで再生回数1番多いの情熱の薔薇なんだな
357伝説の名無しさん
2022/03/28(月) 11:00:02.12 ラヴィットでTOO MUCH PAINが流れた
358伝説の名無しさん
2022/03/31(木) 21:15:59.02 チョルノービリには行きたくねぇ
あの娘とKissをしたいだけ
あの娘とKissをしたいだけ
359伝説の名無しさん
2022/03/31(木) 21:56:31.57 ここにきてチェルノブイリの読みが変わるとはな
360伝説の名無しさん
2022/04/01(金) 02:44:34.26 ブルーハーブってぱくり?
361伝説の名無しさん
2022/04/01(金) 20:05:05.44 ビルマの竪琴だってビルマのまんまなんだからいんだよ!
362伝説の名無しさん
2022/04/01(金) 21:43:59.04 ミャンマーの竪琴なんてあんまりだもんね
363伝説の名無しさん
2022/04/04(月) 23:16:20.17 チェルノブイリはジャムのホウェンユアヤングのパクリ
364伝説の名無しさん
2022/04/06(水) 15:52:46.88 キーウww
チェルノービリwwwwwww
チェルノービリwwwwwww
365伝説の名無しさん
2022/04/10(日) 18:50:36.62366伝説の名無しさん
2022/04/10(日) 21:36:17.67 宜保愛子みたいに人にプーチン呪い殺させるとかできないのかね
呪いの軍事利用
呪いの軍事利用
367伝説の名無しさん
2022/04/10(日) 22:23:15.59 >>363
クラッシュのノウユアライツじゃなかったっけ?
クラッシュのノウユアライツじゃなかったっけ?
368伝説の名無しさん
2022/04/10(日) 22:27:09.10 あれはワンコードじゃないか
369伝説の名無しさん
2022/04/16(土) 08:09:01.04 >>368
ジャジャンチャンチャンチャンチャの部分とチャカチャーチャカチャーチャカチャーチャッチャッの部分のコードが同じだったような
ジャジャンチャンチャンチャンチャの部分とチャカチャーチャカチャーチャカチャーチャッチャッの部分のコードが同じだったような
370伝説の名無しさん
2022/04/16(土) 09:26:25.23 ジャムの方が近いと思いますね
モッズパンク
モッズパンク
371伝説の名無しさん
2022/04/16(土) 18:37:27.62 全然近くねえww
372伝説の名無しさん
2022/04/17(日) 21:41:19.67 近いよ馬鹿w
373伝説の名無しさん
2022/04/18(月) 01:16:50.36 モッズパンクってなんだよ馬鹿w
374伝説の名無しさん
2022/04/18(月) 13:05:58.53 モッズパンクだよジャムは
ジャムをちゃんと勉強しろよw
ジャムをちゃんと勉強しろよw
375伝説の名無しさん
2022/04/18(月) 21:42:51.64 喧嘩すんなぁ
376伝説の名無しさん
2022/04/19(火) 10:43:55.39 モッズパンクなんてジャンルありません
377伝説の名無しさん
2022/04/19(火) 21:59:19.43 ザ・モッズやろ
378伝説の名無しさん
2022/04/19(火) 23:30:24.06 がまんするんだ
379伝説の名無しさん
2022/04/23(土) 13:26:26.10 Wikiで凸凹ツアー夕暮れの前に歌っていた谷間くっきりの歌(当時流れていたCMソング)を「谷間クッキーの歌」とか書いたヤツ何処の池沼だよ
しかもヒロトは「新曲」って言ってるのに「珍曲」とか書いてるし
しかもヒロトは「新曲」って言ってるのに「珍曲」とか書いてるし
380伝説の名無しさん
2022/04/25(月) 14:18:02.56 クラッシュガージャムガー
ブルハは頻繁にCMに起用されるただのポップバンドだろ
いちいち洋楽バンドの名前出してレスバすんなや
ブルハは頻繁にCMに起用されるただのポップバンドだろ
いちいち洋楽バンドの名前出してレスバすんなや
381伝説の名無しさん
2022/04/25(月) 16:01:51.41 おまえがジャム知らないだけじゃんw
383伝説の名無しさん
2022/05/01(日) 18:25:33.21 メンバーもファンも洋学に疎い歌謡バンド
384伝説の名無しさん
2022/05/03(火) 05:36:50.20 ジャムも知らないで発狂しちゃうレベルだもんな
真夜中のテレフォンの元ネタがスペンサーデイヴィスグループのキープオンランニングとか言うと
また発狂しそうだけどw
真夜中のテレフォンの元ネタがスペンサーデイヴィスグループのキープオンランニングとか言うと
また発狂しそうだけどw
385伝説の名無しさん
2022/05/03(火) 14:19:11.04 Twitterで裸の王様って叫んだやつがいたな
386伝説の名無しさん
2022/05/07(土) 16:14:48.07 ただの青春ポップバンドの雛形の分際で
クラッシュ、ジャムと同列に語ってるのが腹立つんだよ
クラッシュ、ジャムと同列に語ってるのが腹立つんだよ
387伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 12:14:25.19 腹立つも何もおまえはジャムなんか知らないじゃんw
388伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 13:54:55.39 執着心強いな
390伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 17:51:16.31 クラッシュやポールウェラーと違ってヒロトとマーシーは音楽的才能が欠如してたのが残念
391伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 20:09:25.64 だからおまえはジャムすら知らない洋楽初心者じゃんw
392伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 20:35:53.94 マスクしてる奴隷が何言ってるんだ?ロクに調べもせずに簡単に周りに合わせたり政治家の言いなりになっちゃう奴隷メンタルのくせに一丁前にパンクを語ってるんじゃねえよボケが!
393伝説の名無しさん
2022/05/08(日) 20:46:07.25 ジャムも知らないでブルーハーツ云々とかw
394伝説の名無しさん
2022/05/09(月) 12:32:56.59 ジャムも知らないニワカは勉強しろ
苦労して勉学に励め
苦労して勉学に励め
395伝説の名無しさん
2022/05/12(木) 23:14:55.39 過大評価バンドナンバーワン
ブルーハーツ
ブルーハーツ
396伝説の名無しさん
2022/05/13(金) 13:59:03.34 まあそういうなよ
ジャムも知らないんだからw
ジャムも知らないんだからw
397伝説の名無しさん
2022/05/13(金) 14:17:08.74 ブルーハーツ世代はJAMのライブだって見たことないだろ。そりゃ世代が全然違うからな
398伝説の名無しさん
2022/05/13(金) 14:23:52.83 クラッシュすら知らないもんな
ピストルズもラモーンズも知らないんじゃないの?w
ピストルズもラモーンズも知らないんじゃないの?w
399伝説の名無しさん
2022/05/14(土) 09:31:03.84 シン・ブルーハーツなら皮ちゃん不用?
400伝説の名無しさん
2022/05/14(土) 11:29:36.94 というか、ヨーロッパのパンクバンドが活躍してたのは1970年代後半。ブルーハーツファンは主に1970年代生まれだからクラッシュもJAMも見たことある奴なんていなくて当たり前
402伝説の名無しさん
2022/05/14(土) 11:39:50.37 全部シンリンダリンダリンダ、シン人に優しくで演奏
403伝説の名無しさん
2022/05/14(土) 16:33:01.62 ブルーハーツ曲はヒロトマーシーご両人とも演奏したくないんかな?
マーシーが頑なに拒否してヒロトが渋々従ってるんかな?
マーシーが頑なに拒否してヒロトが渋々従ってるんかな?
404伝説の名無しさん
2022/05/15(日) 11:35:34.04 あくまでもハイロウズやクロマニヨンズで演奏しないだけで、頑なに拒否してる訳じゃない
ヒロトは梶くんのライブにゲストで出たときとか
マーシーもイベントで歌ったことはある
ただ人にやさしくは元々コーツの歌だったが
マーシーがこれはコーツの歌じゃなく、お前の歌だと言ってヒロトを説得して
ブルーハーツの曲として世に出したという例外もある
(同じくNoNoNoや少年の歌も)
ヒロトは梶くんのライブにゲストで出たときとか
マーシーもイベントで歌ったことはある
ただ人にやさしくは元々コーツの歌だったが
マーシーがこれはコーツの歌じゃなく、お前の歌だと言ってヒロトを説得して
ブルーハーツの曲として世に出したという例外もある
(同じくNoNoNoや少年の歌も)
405伝説の名無しさん
2022/05/16(月) 07:34:46.36 ヒロトもマーシーも若い頃はブルーハーツに触れる触れられるを露骨に嫌がったりある時は怒ったりしていたが
年取って穏やかになったのかどうでも良くなったのか
昔のこと触れても普通に話すケースが多くなった気がする
年取って穏やかになったのかどうでも良くなったのか
昔のこと触れても普通に話すケースが多くなった気がする
406伝説の名無しさん
2022/05/16(月) 21:47:54.76 60過ぎてある程度人生完走したから
過去を振り返ってもいい気持ちになったんだろう
過去を振り返ってもいい気持ちになったんだろう
407伝説の名無しさん
2022/05/17(火) 07:06:06.20 ハイロウズ始めた頃はブルーハーツばかり言われて
それは愉快ではないんだと皆に知ってもらう必要を感じたのでは?
今となってはファンも当人たちも大人になり
昔話くらいで微妙な空気になるのも似合わなくなった
一方、それでも一般世間でヒロトマーシーは「元ブルーハーツ」だ
そのことを受け入れたんだと思う
単に丸くなったというより、抗っても無駄なものがあると気づいたのだろう
それは愉快ではないんだと皆に知ってもらう必要を感じたのでは?
今となってはファンも当人たちも大人になり
昔話くらいで微妙な空気になるのも似合わなくなった
一方、それでも一般世間でヒロトマーシーは「元ブルーハーツ」だ
そのことを受け入れたんだと思う
単に丸くなったというより、抗っても無駄なものがあると気づいたのだろう
408伝説の名無しさん
2022/05/18(水) 17:51:59.64 ハイロウズ時代にブルーハーツを演奏しないの?という質問に
マーシーが「俺達がシャ乱Qの曲をやるぐらいあり得ない話なんだよ」ってキレ気味で対応してた
マーシーが「俺達がシャ乱Qの曲をやるぐらいあり得ない話なんだよ」ってキレ気味で対応してた
409伝説の名無しさん
2022/05/19(木) 05:10:28.84 >>408
雑誌のインタビューかなんかだったっけ
さすがにHEY!HEY!HEY!でダウンタウンにもうリンダリンダは歌わないの?って聞かれたときは普通に歌いませんって答えてたけど
ヒロトもマーシーもダウンタウン信者だもんね
松ちゃんもブルーハーツ大好きだし
雑誌のインタビューかなんかだったっけ
さすがにHEY!HEY!HEY!でダウンタウンにもうリンダリンダは歌わないの?って聞かれたときは普通に歌いませんって答えてたけど
ヒロトもマーシーもダウンタウン信者だもんね
松ちゃんもブルーハーツ大好きだし
410伝説の名無しさん
2022/05/19(木) 08:37:52.78411伝説の名無しさん
2022/05/19(木) 17:49:39.90 ダウンタウンってやっぱこんなつまらん事しか聞けないんだな。浜田は突っ込み風芸人一のつまらなさで有名だけど、松本の話はセンスのかけらもないね。ダウンタウンで一つも笑ったことない俺は間違ってなかった。
412伝説の名無しさん
2022/05/19(木) 20:08:12.71413伝説の名無しさん
2022/05/21(土) 01:56:57.38414伝説の名無しさん
2022/05/22(日) 09:36:33.42 まあヒロトとマーシーがブルーハーツの後に再び組んで新バンド結成したらいらないメンバー切り捨ててブルーハーツ的なものを継続したいんだなと普通みんな思うわなw
マーシーがイキリ立つほうがおかしい
マーシーがイキリ立つほうがおかしい
415伝説の名無しさん
2022/05/22(日) 18:37:26.78 本当にブルーハーツ的なものを継続したら
ハイロウズももっと売れたろうけどね
ハイロウズももっと売れたろうけどね
416伝説の名無しさん
2022/05/22(日) 22:39:32.17 クロマニまで続けてるってことで
あの二人は凸凹で二人で一つなんだって知れ渡った
ハイロウズ初期はつらかっただろな
あの二人は凸凹で二人で一つなんだって知れ渡った
ハイロウズ初期はつらかっただろな
417伝説の名無しさん
2022/05/22(日) 23:01:26.65 ブルーハーツ解散の時にスッパリ別れたほうがよかったのに
418伝説の名無しさん
2022/05/23(月) 10:01:13.56 別れるってBOOWYとおなじか
それはそれでどうなったのか興味ある
それはそれでどうなったのか興味ある
419伝説の名無しさん
2022/05/23(月) 10:35:44.44 ブルーハーツ時代みたいなファンの妄想が膨らむような歌詞はやめようってとこで一致してるんかな?
420伝説の名無しさん
2022/05/23(月) 12:42:36.44 ブルーハーツは30歳を超えたら歌ってはいけないんです。日本国憲法にちゃんと明記されております。
423伝説の名無しさん
2022/05/23(月) 12:55:35.12 憲法に書かれるほどの影響力!!!
426伝説の名無しさん
2022/05/24(火) 13:44:11.64 ヒロトはブルーハーツやめた後、一旦ソロ活動しようとして歌も作って
リリース寸前までいったけど、何らかしらの理由で白紙になったって本当なのかな?
リリース寸前までいったけど、何らかしらの理由で白紙になったって本当なのかな?
427伝説の名無しさん
2022/05/24(火) 18:50:52.38 ハイロウズ以降とシャ乱Qなんて人畜無害なロックでそんな偉そうに言うほどのもんじゃない
428伝説の名無しさん
2022/05/24(火) 21:13:43.12 そうそう、ハイロウズがシャ乱Qより高尚でロックなバンドかっつーとそんなことはないよね
ハイロウズは楽しく馬鹿やろうぜって感じに歌番組で踊ってただろ?
ハイロウズは楽しく馬鹿やろうぜって感じに歌番組で踊ってただろ?
429伝説の名無しさん
2022/05/24(火) 22:48:24.04 今時ただの人畜無害なロックンロール演ったってそれはポップスだよ
エルヴィスや初期ビートルズの時代じゃないんだから
エルヴィスや初期ビートルズの時代じゃないんだから
430伝説の名無しさん
2022/05/25(水) 03:17:27.04 ブルーハーツ、初期3枚を除けばそこから今までやろうとしてることは変わらんと思う
白井さんが抜けてからのハイロウズはちょっと見てて辛かったけど
白井さんが抜けてからのハイロウズはちょっと見てて辛かったけど
431伝説の名無しさん
2022/05/25(水) 09:40:51.10 白井さんが途中から色付けしたブルーハーツに比べると
最初から白井さんが色付けしていたハイロウズは白井さんがいなくなってモノクロになってキツかったな。
最初から白井さんが色付けしていたハイロウズは白井さんがいなくなってモノクロになってキツかったな。
432伝説の名無しさん
2022/05/25(水) 23:22:47.47 ファンの方にお聞きしたいんですが、夜の盗賊団が収録されてるベストアルバムでライナーノーツが入ってるものを探してるんですが、20年ぐらい前にレンタルした時にその文章が感動的だったんで、今回シングルベスト1990-1993を購入したんですがライナーノーツは入っていませんでした。このアルバムだと記憶してたんですが、初回盤だけに入ってるとかだったんでしょうか、もしかしたら他のベストアルバムだったかもしれませんが、他のベストアルバムでライナーノーツがあるアルバムをご存知でしたら、どなたか分かる方がいましたら、是非教えてください、よろしくお願いします。
433伝説の名無しさん
2022/05/26(木) 00:13:22.33 east west side storyかな
434伝説の名無しさん
2022/05/26(木) 02:08:04.73 イノマー死んじゃったな
435伝説の名無しさん
2022/05/26(木) 11:18:04.02 >>433
調べたら夜の盗賊団が入ってるベストなんでそれかもしれないです、ありがとうございます!
調べたら夜の盗賊団が入ってるベストなんでそれかもしれないです、ありがとうございます!
436伝説の名無しさん
2022/05/29(日) 16:12:06.86 シャ乱Qとの違いなんて音楽性が違うってだけだよな
つんくのほうがCDたくさん売ったんだから偉い
つんくのほうがCDたくさん売ったんだから偉い
437伝説の名無しさん
2022/05/29(日) 17:19:20.18 情熱の薔薇とかトレイン・トレイン歌ってたブルーハーツこそ人畜無害なTVショー向けのロックだろ。ジャンル的にはシャ乱Qとかと一緒だぞ。
438伝説の名無しさん
2022/05/29(日) 19:36:56.33 解散して何十年もたつけど批判されるってことは
越えられてないからって芸人が言ってたけど
ほんとそうだな
越えられてないからって芸人が言ってたけど
ほんとそうだな
439伝説の名無しさん
2022/05/31(火) 17:49:50.81 はじめて動くブルーハーツを観たのが92年のKIRIN POP HILLのライブの放送で
ヒロトがあんな基地外みたいに躍りながら歌うの知らなくて唖然とした
横に居た河ちゃんが苦笑いしていたから、この日だけ異常だったんだろうと思ったら
それから他の映像も観るようになり、いつも通りだったのを知った子供の頃
なおこのころまだサードアルバムぐらいまでしか持ってなくて
ヒロトの声がCDと全然違ったのも驚いたなあ
ヒロトがあんな基地外みたいに躍りながら歌うの知らなくて唖然とした
横に居た河ちゃんが苦笑いしていたから、この日だけ異常だったんだろうと思ったら
それから他の映像も観るようになり、いつも通りだったのを知った子供の頃
なおこのころまだサードアルバムぐらいまでしか持ってなくて
ヒロトの声がCDと全然違ったのも驚いたなあ
440伝説の名無しさん
2022/06/01(水) 18:08:33.16 気が狂いそうってレナウンのCM流れた時は小学生だったけどまあまあ衝撃的だったなw
ブルーハーツってシングル曲はあんまり売れてないんだな
ブルーハーツってシングル曲はあんまり売れてないんだな
442伝説の名無しさん
2022/06/02(木) 14:57:31.40 NHKの音楽達人倶楽部はいつもよりさらに大袈裟なパフォーマンスしてた気がする
ありゃクレーム来るよな
ありゃクレーム来るよな
443伝説の名無しさん
2022/06/04(土) 23:44:49.47444伝説の名無しさん
2022/06/06(月) 20:44:57.44445伝説の名無しさん
2022/06/06(月) 20:51:23.49 ヒロトはライブでもチンポを出す人だった
446伝説の名無しさん
2022/06/07(火) 23:24:56.64 結局みんな観たいのはクロマニヨンズじゃなくブルーハーツ
しかもブルーハーツが嫌な終わり方したからみんなモヤモヤしてる
再結成してドームツアーやって綺麗に有終の美を飾ればみんなすっきりハッピーなんだけどな
しかもブルーハーツが嫌な終わり方したからみんなモヤモヤしてる
再結成してドームツアーやって綺麗に有終の美を飾ればみんなすっきりハッピーなんだけどな
447伝説の名無しさん
2022/06/07(火) 23:40:09.42 ブルーハーツは若いままのイメージでいてほしいから再結成は望まないな
ハイロウズはちょっと望むかも?
クロマニヨンズは爺バンドとして気楽に見に行けるのであれはあれでいい
ハイロウズはちょっと望むかも?
クロマニヨンズは爺バンドとして気楽に見に行けるのであれはあれでいい
448伝説の名無しさん
2022/06/08(水) 00:26:46.55449伝説の名無しさん
2022/06/08(水) 00:40:08.21 むしろハウスクラス、いやガレージクラスこそが潔いのよ
このジャンルは
このジャンルは
450伝説の名無しさん
2022/06/08(水) 11:06:27.52 いくら一定の層から未だに人気があるとはいえドームは無理だろ
一番人気があった時期でも代々木体育館や横浜アリーナがMAXだったんだし
一番人気があった時期でも代々木体育館や横浜アリーナがMAXだったんだし
451伝説の名無しさん
2022/06/08(水) 21:14:35.85 ヒロト&マーシーよりヨシキ&トシのほうがルックスや楽曲センスやメロディーや歌唱力や美声ではダンチだもの
メッセージ性だけでは限界がある
しかもメッセージ性もなくなったから人気は更に微妙になるのはしょうがない
メッセージ性だけでは限界がある
しかもメッセージ性もなくなったから人気は更に微妙になるのはしょうがない
453伝説の名無しさん
2022/06/09(木) 00:54:22.35 三つのバンドとソロアルバムを回しているわ
さすがに特定の時期だけにこだわると普通に飽きるからな
それでも若い時分に比べると記憶力が低下しているのか、いうほど飽きずにお気に入りの曲ばっかりリピートするようになっちまった
さすがに特定の時期だけにこだわると普通に飽きるからな
それでも若い時分に比べると記憶力が低下しているのか、いうほど飽きずにお気に入りの曲ばっかりリピートするようになっちまった
454伝説の名無しさん
2022/06/09(木) 23:07:10.38 ザ・ハイロウズ、ミュージックビデオ26本一挙公開
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654783488/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654783488/
455伝説の名無しさん
2022/06/10(金) 00:03:47.61456伝説の名無しさん
2022/06/17(金) 09:24:01.99 ザ・リンダ・リンダズというガールズバンドがアメリカにいるらしい
457伝説の名無しさん
2022/06/17(金) 20:59:02.56 そんなの子供の遊びだろ。放っておけよ
459伝説の名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:29.60 そう?
460伝説の名無しさん
2022/06/26(日) 02:14:53.13 知ってる人いたら教えて欲しいのですが
20年くらい前に青空がテーマになった
深夜のオムニバスドラマのタイトルわかるひといますか?清水美砂が出てたと思うのですが
20年くらい前に青空がテーマになった
深夜のオムニバスドラマのタイトルわかるひといますか?清水美砂が出てたと思うのですが
461伝説の名無しさん
2022/07/15(金) 16:34:28.76 山上徹也について、「意思が強く、周りに流されない。みんながB’zやワンズが好きだと言っていても、自分は(少し世代が上の)ブルーハーツが好きだと言っていたのが印象深い」(『週刊文春』より)
462伝説の名無しさん
2022/07/23(土) 18:21:05.77 ブルハは中核派バンドだからな
463伝説の名無しさん
2022/07/23(土) 18:54:21.59 マスクなんてしたくもねえ あの娘とキスをしたいだけ。こんなにちっぽけなCt値の上
464伝説の名無しさん
2022/07/24(日) 00:44:16.69 稚拙な替歌ですね
465伝説の名無しさん
2022/07/24(日) 00:46:31.65 あぁしなさいとかこうしなさいとか…はハイロウズか
467伝説の名無しさん
2022/07/26(火) 11:51:47.55 さてはカルトに壊されたバンドなので山上が親しみ持ったのかな
468伝説の名無しさん
2022/07/26(火) 21:36:47.52 戻っておくれよがラジオでかかった衝撃半端ないね
469伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 01:54:24.12 地元のラーメン屋の有線?で情熱の薔薇流れたらSE無いアルバムバージョンだった。
ラジオでも基本シングルバージョンだから地味に珍しいと思った
ラジオでも基本シングルバージョンだから地味に珍しいと思った
470伝説の名無しさん
2022/08/17(水) 15:39:28.49471伝説の名無しさん
2022/08/17(水) 17:47:17.82 アナーキーとか言ってたけど無政府主義のことではなく
自分のことは自分で決める程度の感覚で言ってたな
あるいはピストルズのファンてだけだ
自分のことは自分で決める程度の感覚で言ってたな
あるいはピストルズのファンてだけだ
472伝説の名無しさん
2022/08/18(木) 12:13:31.25 ジョー・ストラマー「すべては歴史が証明する」→40年後、サンディニスタ政権はただの独裁政権と歴史が証明しましたw
473伝説の名無しさん
2022/08/20(土) 09:12:10.46 別に何にも考えてないよ。そういう流行に乗っかっただけでブルハがアナーキストなわけないw
474伝説の名無しさん
2022/08/23(火) 13:49:23.93 亜無亜危異もアナーキストじゃないからな
475伝説の名無しさん
2022/08/24(水) 09:02:41.69 自分で調べて自分で考えよう
476伝説の名無しさん
2022/09/10(土) 05:52:11.78 テスト
477伝説の名無しさん
2022/09/10(土) 05:54:28.24 他のバンドを聞くと
ブルーハーツのギタリストとベーシストって歌が上手かったんだなと気付かされる
ブルーハーツのギタリストとベーシストって歌が上手かったんだなと気付かされる
478伝説の名無しさん
2022/09/10(土) 18:23:51.92 マーシーの声ってメインよりコーラスで入ってる方がかっこいい気する
479伝説の名無しさん
2022/09/11(日) 00:55:23.43 全部気のせいだよ
480伝説の名無しさん
2022/09/14(水) 08:36:15.09 まあ個人的な感想だからね
481伝説の名無しさん
2022/09/23(金) 15:09:12.17 てす
482伝説の名無しさん
2022/09/23(金) 20:56:27.42 ブルーハーツカッコいいね
483伝説の名無しさん
2022/09/28(水) 18:22:57.59 実はブルーハーツはドラムの音がかっこいい
とは言ってもブルーハーツのドラムなら何でもかんでも良いというわけではないが
つまりはブルーハーツの曲のかっこよさを左右する最大の要素はドラムの音色であり
ドラムの音がかっこよく録れてる音源は漏れなくかっこいい
ドラムの音が良いときのブルーハーツのかっこよさは最強
ドラムの音が悪いときのブルーハーツは大したことない
とは言ってもブルーハーツのドラムなら何でもかんでも良いというわけではないが
つまりはブルーハーツの曲のかっこよさを左右する最大の要素はドラムの音色であり
ドラムの音がかっこよく録れてる音源は漏れなくかっこいい
ドラムの音が良いときのブルーハーツのかっこよさは最強
ドラムの音が悪いときのブルーハーツは大したことない
484伝説の名無しさん
2022/09/28(水) 18:28:37.35 歴代最高のドラムサウンドは
ファーストアルバムの1曲目のイントロ
フロアタムで8ビートを叩いてるだけのわずか3秒ほどで全てを持って行った
ブルーハーツのテーマが1曲目にならなくて良かった
代わりに未来は僕らの手の中を選曲した人は素晴らしい
ファーストアルバムの1曲目のイントロ
フロアタムで8ビートを叩いてるだけのわずか3秒ほどで全てを持って行った
ブルーハーツのテーマが1曲目にならなくて良かった
代わりに未来は僕らの手の中を選曲した人は素晴らしい
485伝説の名無しさん
2022/09/28(水) 20:35:39.05 なに言ってんだこいつ
486伝説の名無しさん
2022/09/29(木) 17:54:24.05 情熱の薔薇のドラムいいね。
487伝説の名無しさん
2022/09/30(金) 18:17:16.84 ファーストがあれだけの名盤になりえた大きな理由の1つがドラムの音色
なんかカンカンして耳障りなセカンドやホップス丸出しのサードのような音では
ああは成り得なかった
キスしてほしいなんてyoutubeにも挙がってるライブ版
(甲本「今日も楽しい夜が始まったど〜」で始まるやつ)はCDの何倍もかっこいい
やってることはそんなに違わないはずの、この2つの音源の何が一番違うかと言えばドラムの音
なんかカンカンして耳障りなセカンドやホップス丸出しのサードのような音では
ああは成り得なかった
キスしてほしいなんてyoutubeにも挙がってるライブ版
(甲本「今日も楽しい夜が始まったど〜」で始まるやつ)はCDの何倍もかっこいい
やってることはそんなに違わないはずの、この2つの音源の何が一番違うかと言えばドラムの音
488伝説の名無しさん
2022/09/30(金) 18:22:09.54 セカンドは録音環境が悪かったなどの理由もあるのかもしれないが
それ以上にプロデューサーだかディレクターだかが
このバンドの持ち味を理解していなかったのだろう
他にもアコギが変な使われ方をしてロックっぽさが弱まりダメになっている曲が目立つ
チェインギャングなどはあれでいいと思うが
(ファーストでも数曲アコギが使われているがそれは許せる)
それ以上にプロデューサーだかディレクターだかが
このバンドの持ち味を理解していなかったのだろう
他にもアコギが変な使われ方をしてロックっぽさが弱まりダメになっている曲が目立つ
チェインギャングなどはあれでいいと思うが
(ファーストでも数曲アコギが使われているがそれは許せる)
489伝説の名無しさん
2022/10/01(土) 11:20:41.31 アントニオ猪木亡くなったね
闘う男
闘う男
490伝説の名無しさん
2022/10/01(土) 12:20:45.66 冒頭のダー!ってそういう意味だったのね
491伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 16:46:59.47 セカンドのプロデューサーは
プロディースした代表にブルーハーツがよく入っているけど正直あんまりいいとは思わないんだよな
しかしその後ソロでも一緒に活動してるあたり
本人たちには良かったのかな
プロディースした代表にブルーハーツがよく入っているけど正直あんまりいいとは思わないんだよな
しかしその後ソロでも一緒に活動してるあたり
本人たちには良かったのかな
492伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 17:18:04.82 セカンドYOUNG AND PRETTY発売時の雑誌のインタビューで真島昌利は
「1stと比較すると2ndは音が悪い。2ndは失敗した。2ndは録り直したい」と佐久間正英に任せたことを後悔してた。
YOUNG AND PRETTYは一般の人には音が軽くて聴きやすいと好評でセールス枚数も良かったので発売後は不平不満を真島昌利は言わなくなった。
発売前と発売後で真島昌利は考えを改めた。
「1stと比較すると2ndは音が悪い。2ndは失敗した。2ndは録り直したい」と佐久間正英に任せたことを後悔してた。
YOUNG AND PRETTYは一般の人には音が軽くて聴きやすいと好評でセールス枚数も良かったので発売後は不平不満を真島昌利は言わなくなった。
発売前と発売後で真島昌利は考えを改めた。
493伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 17:57:34.30 日和ったw
495伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 22:54:01.26 ハイロウズだけど、大島賢治はスタジオ録音で何度もNGくらって居残りさせられてた
そこから時間が迫られるのが嫌になったのか、後々三宅伸治にも録音済ませたらすぐ帰るイヤな奴(苦笑い)と言われたりしてた
そこから時間が迫られるのが嫌になったのか、後々三宅伸治にも録音済ませたらすぐ帰るイヤな奴(苦笑い)と言われたりしてた
496伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 23:46:28.66 ヒロトさん何を思うかな。。。
https://twitter.com/pasinpasin/status/1576215628863901696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pasinpasin/status/1576215628863901696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
497伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 23:54:15.44 なにげにマーシーは志村けんとアントニオ猪木とも同じ誕生日なんだな
498伝説の名無しさん
2022/10/03(月) 03:06:58.52499伝説の名無しさん
2022/10/03(月) 15:47:07.47 >>470
チェルノブイリって知ってるか?代表曲だが
チェルノブイリって知ってるか?代表曲だが
500伝説の名無しさん
2022/10/03(月) 15:47:38.05 >>492
確かにファーストの録音良いんだよな
確かにファーストの録音良いんだよな
501伝説の名無しさん
2022/10/04(火) 01:34:55.42 前に清志郎のスレで「清志郎を佐久間がプロデュースしなくてよかった、ブルハもスライダーズも佐久間がプロデュースしたのはつまらない」と叩かれてたな
502伝説の名無しさん
2022/10/04(火) 05:32:36.59 マーシーって自分でも言ってるけど自信家だよね
でも近年は自信をなくしているように思える
でも近年は自信をなくしているように思える
503伝説の名無しさん
2022/10/04(火) 05:36:32.89 個人の感想だが
同じ時期に作られた曲なのにセカンドの曲は1stの勢いと煌めきみたいなのがない
ダラ〜っとしてる
同じ時期に作られた曲なのにセカンドの曲は1stの勢いと煌めきみたいなのがない
ダラ〜っとしてる
504伝説の名無しさん
2022/10/04(火) 07:16:12.59 昔から貯めてきた曲のうち、勢いがあるのを主にファーストアルバムに持ってきてたしね
当初の予定ではファーストにチェインギャングを入れる予定だったらしいけど、入れてたらファーストの印象違ってたのかな
当初の予定ではファーストにチェインギャングを入れる予定だったらしいけど、入れてたらファーストの印象違ってたのかな
505伝説の名無しさん
2022/10/04(火) 10:29:58.09506伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 11:59:40.57 チェインギャングは1986年、1987年の2年間ライブで演奏して
1987年11月21日発売のセカンドアルバムYOUNG AND PRETTYにようやく音源化されたのに「チェインギャングはブルーハーツの曲じゃない」とは酷い話だな
2年間も一生懸命歌い続けたマーシー可哀想
1987年11月21日発売のセカンドアルバムYOUNG AND PRETTYにようやく音源化されたのに「チェインギャングはブルーハーツの曲じゃない」とは酷い話だな
2年間も一生懸命歌い続けたマーシー可哀想
507伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 13:21:01.18 見送られて後々ヒューストンズとして地味に録音された窓をあけように比べれば…
508伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 19:35:59.45 YOUNG AND PRETTYの広告には収録曲・窓を開けようと明記してあったのに
買って聴いたら入ってなくてライブで聴いたことが無い新曲が代わりに入ってた
買って聴いたら入ってなくてライブで聴いたことが無い新曲が代わりに入ってた
509伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 19:55:29.38 自分の誕生日にみんなに聴いてくれと言って聴かせた曲チェインギャング
なんか厨二病感ある
なんか厨二病感ある
510伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 21:14:00.61 若い頃はスローだしメッセージ性の強さに引いてた
今は大好きよ
今は大好きよ
511伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 01:02:47.04 いくら争奪戦になったとはいえ、海千山千の音楽業界の中では小童バンドなわけだし
「売り出し方、キャラ」はかなり求められたんだろう
未発表になった曲はだいたいそうだ
涙の男、陽の当たる場所、ほんの少しだけ
どれも後年見ればどうということはないが1枚目の路線を要求されているとしたら方向性が違うフレーズが入っている
アルバム3枚目にして息苦しさに耐えられなくなり飛び出した
そのタイミングでちょうど白井さんに出会ったのはまさに天の配剤だった
35年経って卒業証書の裏側に病原菌がついていた、が現実になったな
「売り出し方、キャラ」はかなり求められたんだろう
未発表になった曲はだいたいそうだ
涙の男、陽の当たる場所、ほんの少しだけ
どれも後年見ればどうということはないが1枚目の路線を要求されているとしたら方向性が違うフレーズが入っている
アルバム3枚目にして息苦しさに耐えられなくなり飛び出した
そのタイミングでちょうど白井さんに出会ったのはまさに天の配剤だった
35年経って卒業証書の裏側に病原菌がついていた、が現実になったな
512伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 01:21:58.74 ほんの少しだけはメルダックからメジャーデビューしてからの全国ツアーでもセットリストに入ってた
僕はどこへ行ったは1986年までは僕はここに立っているよ等と一緒に時々ライブハウスでやっててた
涙の男は日比谷野外音楽堂で1回だけ演奏された珍曲
陽の当たる場所はもったいなかった
おやすみなさいはラモーンズのThe KKK Took My Baby Awayそっくりすぎて没
僕はどこへ行ったは1986年までは僕はここに立っているよ等と一緒に時々ライブハウスでやっててた
涙の男は日比谷野外音楽堂で1回だけ演奏された珍曲
陽の当たる場所はもったいなかった
おやすみなさいはラモーンズのThe KKK Took My Baby Awayそっくりすぎて没
513伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 09:41:00.07 セカンドアルバムは歌詞がすねてると言うかネガティブなのが多い
むしろサードのアップテンポ曲(電光石火、僕の右手、風船爆弾など)の方が
(ポップス丸出しの音質はともかく)曲調そのものや歌詞はファーストが持っていたエネルギーに近い
むしろサードのアップテンポ曲(電光石火、僕の右手、風船爆弾など)の方が
(ポップス丸出しの音質はともかく)曲調そのものや歌詞はファーストが持っていたエネルギーに近い
514伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 09:45:01.32 いわばマーシーのソロアルバムに近い感じかな
515伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 09:47:35.96 売る側はブルーハーツよりも年上だし当然、業界歴も長いから
メンバーのことを上から見て「こうしたほうが良い、こうなってほしい、とにかく早く成長させたい」
などと思って接するのだろうが
買う側の大半はブルーハーツより年下で業界裏の大人の事情など知らないし関係ない
とにかくストレートなロックを叫ぶメンバーへの憧れしかない
セカンドはそのズレは大きかった
メンバーのことを上から見て「こうしたほうが良い、こうなってほしい、とにかく早く成長させたい」
などと思って接するのだろうが
買う側の大半はブルーハーツより年下で業界裏の大人の事情など知らないし関係ない
とにかくストレートなロックを叫ぶメンバーへの憧れしかない
セカンドはそのズレは大きかった
516伝説の名無しさん
2022/10/07(金) 09:52:24.02 そのせいか、ハイロウズの頃のインタビューでもハワイ(トレイン・トレインのロケ地)の思い出について特に印象に残ったことはなかったと言われてた。
グアムなら結構思い出に残っててなんでも中華料理屋()がめちゃくちゃ美味しかったとか
グアムなら結構思い出に残っててなんでも中華料理屋()がめちゃくちゃ美味しかったとか
517伝説の名無しさん
2022/10/08(土) 10:54:26.95 ヤング&プリティってタイトルもズレまくってる
518伝説の名無しさん
2022/10/08(土) 15:17:00.47 >>512
涙の男、珍しい曲という意味での珍曲ならその通りだが
オモシロ曲という意味の珍曲ではないな
ブルーハーツの曲の中で、聞いたことのある人の数/演奏回数の比率がかなり極端な曲だと思うけど
歌詞も良いしコード進行もすごく良い、演奏も一回とは思えないぐらい練れてる
なぜ1度しか演奏されなかったのかが理解できないほど勿体ない
ブルーハーツじゃないと出せないタイプの曲だからもう陽の目を見ることはないと思うけど
涙の男、珍しい曲という意味での珍曲ならその通りだが
オモシロ曲という意味の珍曲ではないな
ブルーハーツの曲の中で、聞いたことのある人の数/演奏回数の比率がかなり極端な曲だと思うけど
歌詞も良いしコード進行もすごく良い、演奏も一回とは思えないぐらい練れてる
なぜ1度しか演奏されなかったのかが理解できないほど勿体ない
ブルーハーツじゃないと出せないタイプの曲だからもう陽の目を見ることはないと思うけど
519伝説の名無しさん
2022/10/08(土) 15:37:10.58 1987年4月19日日比谷野音ラフィンノーズで3人亡くなったけど
その中に数日後の1987年4月21日4月22日に開催されたブルーハーツコンサートのチケット買って人がいたとのことで
公演中に数分間中断して黙祷タイムがあった
1987年7月4日日比谷野音で歌われた涙の男はラフィンノーズで3人死んだことを思い出す曲
その中に数日後の1987年4月21日4月22日に開催されたブルーハーツコンサートのチケット買って人がいたとのことで
公演中に数分間中断して黙祷タイムがあった
1987年7月4日日比谷野音で歌われた涙の男はラフィンノーズで3人死んだことを思い出す曲
520伝説の名無しさん
2022/10/08(土) 20:27:18.25 まーラフィンが事故で活動停止したのはある意味ラッキーだったかな
同じく逮捕で活動できなかった尾崎とラフィンのファンをかなり取り込んだからね
同じく逮捕で活動できなかった尾崎とラフィンのファンをかなり取り込んだからね
521伝説の名無しさん
2022/10/10(月) 00:59:57.11 とブルーハーツに悪意のあるやつが言いたがります
522伝説の名無しさん
2022/10/15(土) 06:15:04.20 トレイントレインの凄さ
メッセージ的には「世界中に定められた〜どんなに意味があるだろう」の
部分が頂点でありそれ以上は無い
だからその後はサビを繰り返すだけで終わってもいいんだが
そこにバラード調の伴奏を差し込み曲を継続させる
でもそれ以上何があるんだ?
再び「栄光に向かって走る〜」とか最初から歌い始めたぞ、でもこれ以上続けても蛇足だろ?
と思わせておいて「聖者になんて〜精一杯でかい声で」という”等身大の僕”をねじ込むセンス
これは1回バラード調にクールダウンさせたからこそ
「世界中に〜」と「聖者になんて〜」がそれぞれ違った感激を与えるわけで
ロック調のまま繋げていたらこうはならなかった
メッセージ的には「世界中に定められた〜どんなに意味があるだろう」の
部分が頂点でありそれ以上は無い
だからその後はサビを繰り返すだけで終わってもいいんだが
そこにバラード調の伴奏を差し込み曲を継続させる
でもそれ以上何があるんだ?
再び「栄光に向かって走る〜」とか最初から歌い始めたぞ、でもこれ以上続けても蛇足だろ?
と思わせておいて「聖者になんて〜精一杯でかい声で」という”等身大の僕”をねじ込むセンス
これは1回バラード調にクールダウンさせたからこそ
「世界中に〜」と「聖者になんて〜」がそれぞれ違った感激を与えるわけで
ロック調のまま繋げていたらこうはならなかった
523伝説の名無しさん
2022/10/18(火) 17:34:37.64 モー娘。レベルの歌詞だな
524伝説の名無しさん
2022/10/21(金) 07:48:10.54525伝説の名無しさん
2022/10/21(金) 08:34:34.75 ブルーハーツのテーマは歌詞の「人殺し」で収録見送り
526伝説の名無しさん
2022/10/21(金) 19:45:05.01 収録できない歌詞、これぞパンクだな
527伝説の名無しさん
2022/10/21(金) 20:45:10.46 今人殺しって歌詞リリースできるだろ
80年代て変なとこで厳しかっな
5chの書き込みだけど
80年代て変なとこで厳しかっな
5chの書き込みだけど
528伝説の名無しさん
2022/10/21(金) 23:56:29.06 バンドでコピーした時はヒトロゴシ~キンゴウコウトウって歌ったもんだよ
530伝説の名無しさん
2022/10/23(日) 16:45:42.38 日比谷野音のハンマーの凄さ
CDだと最後のリピートの部分で河口は「ハンマーが振り下ろされる」だけを歌って
「僕たちの頭の上に」「世界中いたるところで」は歌っていないが
日比谷(というか多くのライブにおいて)では全部歌っている
それが演奏がドラムだけになるタイミングと入れ違いになる
つまりギターとベースの音が無くなるのと同時に3人のコーラスが重なって
最後に再びギターとベースも加わり曲が終わる
ここが素晴らしい
この曲はよく真島の「外は春の雨が降って〜」の部分が好まれるけど
実はその後にもうひとやまあるわけだ
CDだと最後のリピートの部分で河口は「ハンマーが振り下ろされる」だけを歌って
「僕たちの頭の上に」「世界中いたるところで」は歌っていないが
日比谷(というか多くのライブにおいて)では全部歌っている
それが演奏がドラムだけになるタイミングと入れ違いになる
つまりギターとベースの音が無くなるのと同時に3人のコーラスが重なって
最後に再びギターとベースも加わり曲が終わる
ここが素晴らしい
この曲はよく真島の「外は春の雨が降って〜」の部分が好まれるけど
実はその後にもうひとやまあるわけだ
531伝説の名無しさん
2022/10/23(日) 18:35:47.67532伝説の名無しさん
2022/10/24(月) 20:22:04.90 バブル時代にドブネズミになりたいとか言ってたヒロトマーシーに本当の貧困を教えてやりたい
533伝説の名無しさん
2022/10/24(月) 20:41:44.31 その頃は三宅伸治も極貧生活っていってたから
あんたの想像以上かと
あんたの想像以上かと
534伝説の名無しさん
2022/10/24(月) 21:07:42.19 リンダリンダが出来たのはバブル景気の数年前だから
535伝説の名無しさん
2022/10/24(月) 22:40:16.49 >>532
本当に貧困な今になったらクロマニヨンズみたいな感じになるのわかるわ
自分たちは余裕あるから今はひどい時代みたいに言うのはウソ
でも初老のバンドが最悪な世の中だーみたいに歌っても誰も聴かないでしょ
本当に貧困な今になったらクロマニヨンズみたいな感じになるのわかるわ
自分たちは余裕あるから今はひどい時代みたいに言うのはウソ
でも初老のバンドが最悪な世の中だーみたいに歌っても誰も聴かないでしょ
536伝説の名無しさん
2022/10/25(火) 00:18:04.40 そもそも本当に貧困ならネット接続する余裕なんてない
537伝説の名無しさん
2022/10/25(火) 01:04:40.92538伝説の名無しさん
2022/10/25(火) 08:08:19.63 泥這いつくばっても頑張ってる的な
539伝説の名無しさん
2022/10/27(木) 22:53:27.65 奇をてらった作文が流行ってただけだよ
540伝説の名無しさん
2022/10/29(土) 03:44:43.77 裸の王様
「ビビることはない〜」と「怒られていたい〜」の後のドラムがかっこよすぎる
ただし2回出てくるこのフレーズは曲が始まって1分ちょっとで叩き終わってて
曲の後半はドラム的にはあんまりおいしいフレーズは出てこない
なんだけど実はこの曲にはもう1つ凄いことがあって
それは最後の「今夜さようならーーーー」で
まだ声を伸ばしているのに無理やり録音を切っている点
そこで間を置かずに速くて激しいドラムで始まるダンスナンバーへ繋ぐことによって
曲の爆発力が増幅されている
裸の王様とダンスナンバーはある意味2つでセット
それは裸の王様のフェードアウトをぶつ切りにしたことで成り立つ手法
この編集を考えた人はすごい
「ビビることはない〜」と「怒られていたい〜」の後のドラムがかっこよすぎる
ただし2回出てくるこのフレーズは曲が始まって1分ちょっとで叩き終わってて
曲の後半はドラム的にはあんまりおいしいフレーズは出てこない
なんだけど実はこの曲にはもう1つ凄いことがあって
それは最後の「今夜さようならーーーー」で
まだ声を伸ばしているのに無理やり録音を切っている点
そこで間を置かずに速くて激しいドラムで始まるダンスナンバーへ繋ぐことによって
曲の爆発力が増幅されている
裸の王様とダンスナンバーはある意味2つでセット
それは裸の王様のフェードアウトをぶつ切りにしたことで成り立つ手法
この編集を考えた人はすごい
541伝説の名無しさん
2022/10/29(土) 20:04:01.40 凄くねえし長い
542伝説の名無しさん
2022/10/29(土) 22:43:07.41 こういう長文いいと思うよ
一応なるほどねーってなる
1stのミックスが良すぎて3rdのミックスの酷さが残念でしかない
無言電話と電光石火だけはあのミックスに合ってたけど
一応なるほどねーってなる
1stのミックスが良すぎて3rdのミックスの酷さが残念でしかない
無言電話と電光石火だけはあのミックスに合ってたけど
543伝説の名無しさん
2022/10/30(日) 00:55:13.15 ダンスナンバーはライブハウスで頻繁に演奏される初期の曲
裸の王様はアレンジを試行錯誤したつくった新曲みたいな感覚
裸の王様はアレンジを試行錯誤したつくった新曲みたいな感覚
544伝説の名無しさん
2022/11/17(木) 20:37:18.19 じゃあオレが作った曲を聴いてくれないか?
545伝説の名無しさん
2022/11/17(木) 21:37:59.61 HIGH KICKS
546伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 12:02:55.10 カラオケで僕の右手を歌われ、おっこいつブルーハーツ好きか?と思うことがしばしばあった
しかし途中のオーイエーを歌われたら、こいつとはブルーハーツは語れないと判断する
しかし途中のオーイエーを歌われたら、こいつとはブルーハーツは語れないと判断する
547伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 12:44:15.70 ブルーハーツを語れる資格って
どんな基準なん
どんな基準なん
548伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 15:17:56.52 ブルーハーツの全曲歌詞を言えるが最低ラインだな
549伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 16:07:32.93 ふーんすごいねー
550伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 18:59:59.72 >>546
カラオケでB・H・C全部満遍なく歌うんだけど
僕の右手の「オーイェー」って「ギターの弾き方で」の後よね?
それを歌うのがどうして判定基準になるのかわからないからよかったら教えて
たとえばハンマーの「夏の雨が降って」を歌ったら、ならわかるんだけど
カラオケでB・H・C全部満遍なく歌うんだけど
僕の右手の「オーイェー」って「ギターの弾き方で」の後よね?
それを歌うのがどうして判定基準になるのかわからないからよかったら教えて
たとえばハンマーの「夏の雨が降って」を歌ったら、ならわかるんだけど
551伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 19:28:58.63 めんどくせえな
552伝説の名無しさん
2022/11/19(土) 19:40:17.55 ホントめんどくせえよな。
553伝説の名無しさん
2022/11/20(日) 08:49:01.42 ネタに大真面目に絡むやつ面倒だね
554伝説の名無しさん
2022/11/20(日) 13:38:50.92555伝説の名無しさん
2022/11/20(日) 14:47:47.52 スピードワゴンの小沢がブルーハーツの歌は全部カラオケで歌える言ってたが
河のあれらの曲も含んでるのかね
河のあれらの曲も含んでるのかね
556伝説の名無しさん
2022/11/20(日) 15:38:37.44 こないだカラオケでブルーハーツ歌ったら
10kgくらいやせる思いだった
10kgくらいやせる思いだった
558伝説の名無しさん
2022/11/20(日) 19:22:15.37 パーティーの河もいいね。
560伝説の名無しさん
2022/11/21(月) 13:46:28.50 シンデレラやハッピーバースデーもステキ
561伝説の名無しさん
2022/11/21(月) 13:50:29.23 >>559
ちょっと前にブルーハーツのアナログ再発した時PAN5000円は売れ残ってる見たわ
ちょっと前にブルーハーツのアナログ再発した時PAN5000円は売れ残ってる見たわ
562伝説の名無しさん
2022/11/22(火) 08:01:26.28 平成のブルースのアナログ盤ってあるんだな
これは事件だ
買う
これは事件だ
買う
563伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 20:26:33.00 ヒロトが敬愛するウィルコ・ジョンソンが逝ったな
ルー・ルイスも去年逝ったし
ルー・ルイスも去年逝ったし
564伝説の名無しさん
2022/11/24(木) 06:51:32.56 PAN
565伝説の名無しさん
2022/11/28(月) 00:57:28.43 情熱の薔薇が絵本に
566伝説の名無しさん
2022/12/05(月) 10:05:04.10 最後の野音の君のための歌詞「神様」を「宮沢りえちゃん」にしたけど
仮に「神様」と歌っても河は「神様より好きとは何事だ!」とか怒ったりしたのかな?
仮に「神様」と歌っても河は「神様より好きとは何事だ!」とか怒ったりしたのかな?
567伝説の名無しさん
2022/12/05(月) 11:31:36.18 >>566
たしか川ちゃんが特定の宗教に入れ込んだのはもっとあとの時期じゃなかったか
その時期はまだ「神」に対する特別な思い入れはなかったような
いわゆる新興宗教的なものに出入りを始めたのは梶くんのほうが早かったかと
たしか川ちゃんが特定の宗教に入れ込んだのはもっとあとの時期じゃなかったか
その時期はまだ「神」に対する特別な思い入れはなかったような
いわゆる新興宗教的なものに出入りを始めたのは梶くんのほうが早かったかと
568伝説の名無しさん
2022/12/05(月) 12:26:28.29 >>567
でもイーストウエストツアーで幸福の科学のロゴが入ったベース使ってるのよね…
真夜中のテレフォンではマーシーがベース弾くけど、それ使うのか嫌なのか違うベース使ってるし
(河ちゃんから借りたプレベ、マーシーの私物かわからんが)
でもイーストウエストツアーで幸福の科学のロゴが入ったベース使ってるのよね…
真夜中のテレフォンではマーシーがベース弾くけど、それ使うのか嫌なのか違うベース使ってるし
(河ちゃんから借りたプレベ、マーシーの私物かわからんが)
569伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 00:05:02.40 >>568
へー。そんな時期からカルトがバンドに入って来てたのか
へー。そんな時期からカルトがバンドに入って来てたのか
570伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 03:42:36.59 >>568
まさにイーストウエストに移籍した前後だったと思う
いわゆる「基本三法」が刊行されたのが1987年で
91年が講談社フライデー抗議事件、この間あたりで急拡大している
梶くんが阿含宗に入った(またはもともと入っていた)時期はいつだか
どこかに本人のコメントがあった気がしたけどな
まさにイーストウエストに移籍した前後だったと思う
いわゆる「基本三法」が刊行されたのが1987年で
91年が講談社フライデー抗議事件、この間あたりで急拡大している
梶くんが阿含宗に入った(またはもともと入っていた)時期はいつだか
どこかに本人のコメントがあった気がしたけどな
571伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 05:09:25.13572伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 08:28:53.23 コンサート会場で信者が団体のビラを配った事にヒロトが激怒して解散ってなったと当時のスポーツ新聞には書いてあったのを覚えている
573伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 08:32:31.28 ファンを勧誘したって話もあるし
メンバーやスタッフに関連書籍を配りまくってたって話もある
メンバーやスタッフに関連書籍を配りまくってたって話もある
574伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 10:50:20.81 阿含宗は仏教ではありません
阿含宗はオウム真理教や統一協会と同じカルト
阿含宗はオウム真理教や統一協会と同じカルト
576伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 14:27:50.10 ヒロトが「神様なんかいるわけねえ!」と言ったら梶くんが「ワシはその神を信じてるんじゃい!」って言い返したって話を聞いたことある
そんな梶くんもPANの河ちゃん曲はドン引きしてた模様
そんな梶くんもPANの河ちゃん曲はドン引きしてた模様
577伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 16:58:53.47578伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 17:14:26.49 ファンクラブ会長のオウム入信インタビューは読み応えあったな
579伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 21:08:28.95 >>578
QJな。あれ河のインタビューは河が載せるなって言って載らなかったんだよなあ
QJな。あれ河のインタビューは河が載せるなって言って載らなかったんだよなあ
580伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 22:27:28.38 ヒロトも新興宗教やってなかったっけ?
581伝説の名無しさん
2022/12/07(水) 22:38:25.43 >>580
いいえ
いいえ
582伝説の名無しさん
2022/12/08(木) 02:53:12.03 同級生の水道橋博士がそれくさい事書いてたな。
昔TVでどっかの宗教だかを擁護してくれって電話で頼まれたとか何とか
昔TVでどっかの宗教だかを擁護してくれって電話で頼まれたとか何とか
583伝説の名無しさん
2022/12/08(木) 11:13:29.09 >>582
いきなり中学の同級生からオウムの中川(ヒロトや博士と中学の同級生、サリン事件で死刑執行済)を擁護してくれって頼まれた話だったと思う
頼んできたそいつもオウム信者だったことを後々知ったらしい
いきなり中学の同級生からオウムの中川(ヒロトや博士と中学の同級生、サリン事件で死刑執行済)を擁護してくれって頼まれた話だったと思う
頼んできたそいつもオウム信者だったことを後々知ったらしい
584伝説の名無しさん
2022/12/08(木) 11:35:51.37 未来ビジョン、Happy Science
585伝説の名無しさん
2022/12/08(木) 12:31:14.59 >>583
ヒロト関係ねーじゃん
ヒロト関係ねーじゃん
587伝説の名無しさん
2022/12/08(木) 22:44:24.47 うろ覚えで変なこと言うやつがいるからデマが広がるんだよね
迷惑な話だ
仮にヒロトが宗教を信じていたとしてなんの意味があって水道橋に擁護させるんだよ
バカバカしすぎる
迷惑な話だ
仮にヒロトが宗教を信じていたとしてなんの意味があって水道橋に擁護させるんだよ
バカバカしすぎる
588伝説の名無しさん
2022/12/09(金) 03:39:03.54 ヒロトは今どきスプーン曲げのおばさんに会いたがる位だから
オカルト脳なんだと思われる
オカルト脳なんだと思われる
589伝説の名無しさん
2022/12/09(金) 08:49:13.39 昔出てた別冊宝島の「音楽誌が書かないJポップ批評」のブルーハーツ特集がメンバーのゴシップネタばかりだったな
590伝説の名無しさん
2022/12/09(金) 19:42:36.09 例えば?
591伝説の名無しさん
2022/12/09(金) 20:35:11.86 >>589
いま外出中だから咄嗟に具体的なエピソードは出ないが
当時ひっでえなと思った記憶がある
表紙に4人の宣材1枚、実名関係者のコメント一切なし
「某スポーツ紙デスク」とか「同局関係者」とか
夕刊フジよりもひどいレベルの妄想が書き連ねてあったと思う
当時中学生ぐらいの俺でもそう思うレベルだったよ
いま外出中だから咄嗟に具体的なエピソードは出ないが
当時ひっでえなと思った記憶がある
表紙に4人の宣材1枚、実名関係者のコメント一切なし
「某スポーツ紙デスク」とか「同局関係者」とか
夕刊フジよりもひどいレベルの妄想が書き連ねてあったと思う
当時中学生ぐらいの俺でもそう思うレベルだったよ
592伝説の名無しさん
2022/12/10(土) 14:20:43.29 ヒロトとマーシーは特定の宗教の神は信じてないけど
広い意味での神は信じてるよ
神様が作ったものはいつか壊れてしまうものばかり
広い意味での神は信じてるよ
神様が作ったものはいつか壊れてしまうものばかり
593伝説の名無しさん
2022/12/10(土) 17:19:08.88 歌の文句で「恋の魔法」とか出てきても書いた人が魔法を信じてるわけじゃない
「神様ナンタラ」も同じこと
ただヒロトの歌詞にはスピリチュアリズムがある
この世を理屈だけの世界とは思っていない感じ
ナビゲーターとか歩く花とか
自分の魂の導き従って生きようという歌だから
そこに一種の宗教的なセンスを感じないでもない
「神様ナンタラ」も同じこと
ただヒロトの歌詞にはスピリチュアリズムがある
この世を理屈だけの世界とは思っていない感じ
ナビゲーターとか歩く花とか
自分の魂の導き従って生きようという歌だから
そこに一種の宗教的なセンスを感じないでもない
594伝説の名無しさん
2022/12/10(土) 19:45:49.87 ヒロトはハイロウズの頃に、ナビゲーター大好きだと雑誌で言ってたな。
ドラゴンアッシュのボーカルとの対談で。
ドラゴンアッシュのボーカルとの対談で。
595伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 01:42:01.60 あんま楽器に詳しくないんだが、河ちゃんってベースを太い音出すためにベーアンに加えてギターアンプも繋げていたけど
何かで見たんだが、ギターアンプに繋げるのも可能だが、出力の違いですぐに壊れるって聞いたけど、やっぱりしょっちゅうアンプダメにしてたりしてたのかな?
何かで見たんだが、ギターアンプに繋げるのも可能だが、出力の違いですぐに壊れるって聞いたけど、やっぱりしょっちゅうアンプダメにしてたりしてたのかな?
596伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 08:28:14.11597伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 08:42:50.66598伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 09:03:27.43 >>592
それは神云々ではなくて唯物弁証法的考えでは?
世の中の物は全て永遠ではなくいずれ朽ち果て消えて無くなる。
これは宗教観というよりマルクス主義的考えだ。ヒロトとマーシーが左翼的考えを持ってたかは知らないけど
それは神云々ではなくて唯物弁証法的考えでは?
世の中の物は全て永遠ではなくいずれ朽ち果て消えて無くなる。
これは宗教観というよりマルクス主義的考えだ。ヒロトとマーシーが左翼的考えを持ってたかは知らないけど
599伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 09:07:21.63 どう考えても言いたかったのはロックンロールのことだろ
600伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 10:24:45.55 まあそうなんだけどね
601伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 12:39:26.44 かっこよく表現しただけ
602伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 12:50:41.28 本人達はこのスレ見てるのかな
603伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 14:27:09.22604伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 18:41:18.59 内田裕也みたいに面倒臭い事はみんな「ロッケンロールだからいいんだよ!」みたいに誤魔化す事は若い世代には老害認定されるんだがな
605伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 20:46:50.15 スレの流れと関係ない話だな
606伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 21:12:21.95 裕也は外人のコピーすればいいだけ、の人だったし。
607伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 22:19:57.33 ブルハ後の河ちゃんの曲聴いてる人多いのかな
610伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 23:58:50.60 この本気になってるんだけど買った人いる?
近所の本屋にはどこも置いてないから内容確認できんのよね
https://realsound.jp/book/2022/04/post-1006415.html
近所の本屋にはどこも置いてないから内容確認できんのよね
https://realsound.jp/book/2022/04/post-1006415.html
611伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 00:00:57.45 >>610
イシヤって人文章好きじゃないわ
イシヤって人文章好きじゃないわ
612伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 00:21:00.85 マサミ
トラッシュ、グール、バッドロッツの細谷雅巳は城みちるやピンクレディーと同じ昭和32年生まれ
↓
子供の頃にダイナマイトで遊んでたら爆発して障がい者になった
↓
朝から晩まで24時間酒を飲んで酔っぱらっていた
↓
アルコール依存症という精神病になる
↓
35歳で死ぬ
酒飲むやつは馬鹿という内容
トラッシュ、グール、バッドロッツの細谷雅巳は城みちるやピンクレディーと同じ昭和32年生まれ
↓
子供の頃にダイナマイトで遊んでたら爆発して障がい者になった
↓
朝から晩まで24時間酒を飲んで酔っぱらっていた
↓
アルコール依存症という精神病になる
↓
35歳で死ぬ
酒飲むやつは馬鹿という内容
613伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 01:59:33.82615伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 12:15:14.08 1958年 ダイアナ 日本語英語ちゃんぽん
https://www.youtube.com/watch?v=M9NWDx4jGgM
↓
「ロックは日本語で歌うべきか、英語で歌うべきか」の論争
↓
1972年 ルイジアンナ 矢沢永吉とジョニー大倉 日本語英語ちゃんぽん
https://www.youtube.com/watch?v=UCACG2598Q0
↓
1985年 リンダリンダ ブルーハーツ 日本語英語ちゃんぽん
https://www.youtube.com/watch?v=0UtKBx1Q1Dk
矢沢永吉とジョニー大倉が問題を解決した
https://www.youtube.com/watch?v=M9NWDx4jGgM
↓
「ロックは日本語で歌うべきか、英語で歌うべきか」の論争
↓
1972年 ルイジアンナ 矢沢永吉とジョニー大倉 日本語英語ちゃんぽん
https://www.youtube.com/watch?v=UCACG2598Q0
↓
1985年 リンダリンダ ブルーハーツ 日本語英語ちゃんぽん
https://www.youtube.com/watch?v=0UtKBx1Q1Dk
矢沢永吉とジョニー大倉が問題を解決した
616伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 22:04:02.81 もうロックとは何か自体が時代錯誤ではあるけど歌謡曲がJPOPに名称変更したけだでしょ
しかし結局英語派の内田裕也が『コミック雑談なんかいらない』で日本語で唄って日本語派の細野晴臣がYMOで英語ってオチは笑えるが
しかし結局英語派の内田裕也が『コミック雑談なんかいらない』で日本語で唄って日本語派の細野晴臣がYMOで英語ってオチは笑えるが
617伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 22:50:19.65 ヒロトのいうロックンロールって情熱ってことでしょ?
618伝説の名無しさん
2022/12/13(火) 01:34:57.79 ヒデキ感激
ヒロト還暦
ヒロト還暦
619伝説の名無しさん
2022/12/13(火) 04:55:12.51620伝説の名無しさん
2022/12/13(火) 10:22:03.21 覚せい剤取締法違反の罪で懲役2年6カ月の有罪判決を受けて北海道の月形刑務所に服役していた伊藤耕(獄中死)
伊藤耕
1986~1989年:逮捕
1995~2006年:逮捕
2009年:逮捕
2013年:逮捕
伊藤耕
1986~1989年:逮捕
1995~2006年:逮捕
2009年:逮捕
2013年:逮捕
623伝説の名無しさん
2022/12/24(土) 18:16:00.47 名曲以外は幼稚な歌
624伝説の名無しさん
2022/12/26(月) 01:23:03.88 幼稚な奴がそう言ってます
625伝説の名無しさん
2022/12/30(金) 15:07:23.60 「パンクの女王」V・ウエストウッドさん死去 81歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449171
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449171
627伝説の名無しさん
2023/01/07(土) 03:31:43.73 甲本甲さん着ぐるみ
何してんすかw(さかなくんの番組にて)
何してんすかw(さかなくんの番組にて)
628伝説の名無しさん
2023/01/09(月) 18:39:38.09 青春パンクとかいう気持ち悪いジャンルの生みの親
629伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 02:38:18.22 青春が無かった爺さんがそう言ってます
630伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 15:01:22.54 ブルーハーツはほぼ青春パンクと呼ばれてない記憶
「がんばれロック」とは言われてたけどね
いわゆる「青春パンク」はいわゆる「ブルーハーツフォロワー」であって
ブルーハーツ本体は含まないと解釈してる
>>628の言ってる「生みの親」は親は子本人でないということを踏まえれば
ある程度正しいと思う
「がんばれロック」とは言われてたけどね
いわゆる「青春パンク」はいわゆる「ブルーハーツフォロワー」であって
ブルーハーツ本体は含まないと解釈してる
>>628の言ってる「生みの親」は親は子本人でないということを踏まえれば
ある程度正しいと思う
631伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 15:20:12.35632伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 18:42:09.88 がんばれロック懐かしい。ブルーハーツ、ジュンスカ、リンドバーグとか言われたよね。
634伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 20:19:20.76635伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 20:25:31.83 >レスポール下げてラバーソール履いて
THE CLASHやSEX PISTOLSのことですね
THE CLASHやSEX PISTOLSのことですね
636伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 20:29:37.39 >>635
そうだな。マーシーとかモッズだったからあのスタイルを選んだんだよね
そうだな。マーシーとかモッズだったからあのスタイルを選んだんだよね
637伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 21:28:28.70 ベイビーベイベー会いたい~
638伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 00:08:19.57 1000の証拠借りパクされた
あの本の河口インタビューとヒロトのブチ切れエピソードがまた読みたい
あの本の河口インタビューとヒロトのブチ切れエピソードがまた読みたい
639伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 00:57:42.80 >>634
ブルーハーツはパンクがジーパン破いて履くのもケントリに教えて貰うまで知らなかった超情弱だよ
パンクのド定番のレスポール下げてラバーソール履くのも一緒にやってた同世代バンドに教えて貰ったのだろう
ブルーハーツはパンクがジーパン破いて履くのもケントリに教えて貰うまで知らなかった超情弱だよ
パンクのド定番のレスポール下げてラバーソール履くのも一緒にやってた同世代バンドに教えて貰ったのだろう
640伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 01:29:55.95 そもそもコーツもブレイカーズもパンクじゃないからな
もちろん聞いてはいるだろうけど
どっちも東京のモッズシーンのデビュー待ち1、2バンドだった
そもそも単独バンドで人気があったところ
「その2人が組むのかよ」みたいなエース同士の組み合わせだったわけだからな
ブルーハーツ公式はあまりそこを詳細に触れないが
(河ちゃん梶くんの加入については語られるけど)
最近河ちゃん加入前にベースに誘われたコレクターズの加藤ひさしがよくそこに触れてるね
ましまろで受けたインタビューでマーシーも交えて語ってる
もちろん聞いてはいるだろうけど
どっちも東京のモッズシーンのデビュー待ち1、2バンドだった
そもそも単独バンドで人気があったところ
「その2人が組むのかよ」みたいなエース同士の組み合わせだったわけだからな
ブルーハーツ公式はあまりそこを詳細に触れないが
(河ちゃん梶くんの加入については語られるけど)
最近河ちゃん加入前にベースに誘われたコレクターズの加藤ひさしがよくそこに触れてるね
ましまろで受けたインタビューでマーシーも交えて語ってる
641伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 03:31:56.66642伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 07:17:55.38 コーツやブレイカーズの曲、ブルーハーツで演ってるし
今更ジャンル気にしない
アイドル路線で売り出されそうになったブレイカーズを辞めスーツを脱いでパンクファッションに てかそもそもブレイカーズもモッズをコンセプトにしてただけ
今更ジャンル気にしない
アイドル路線で売り出されそうになったブレイカーズを辞めスーツを脱いでパンクファッションに てかそもそもブレイカーズもモッズをコンセプトにしてただけ
643伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 07:52:34.89 当時渦中にいた私の青春パンクらへんの流れ
補足求む
90年代ハイスタンダード等がインディーズレーベルが成功して後にメロコアと呼ばれる英詩バンドが大流行、バンドブーム。
巷のバンドが年々簡略化され00年前後に日本語詞で歌う3コード4コードのエイトビートバンド増え続ける。
タワレコの【インディーズコーナー】が【インディーズパンク・ロック】となり棚が増え続ける。
スタンスパンクスというバンドが明らかにブルーハーツ模範し
売れるからインディーレーベルがCD売る、売れる。箱もその手のバンドで企画を組みまくる(終わりの始まり)
パクリのくせにと反感買う、その歌詞が幼稚すぎてリスナーから叩かれる、まあ叩かれる。
雑誌等ではオブラートに包んで青春パンクと、日本語で歌ってたガガガSPゴーイングステディあたりもその括りで呼ばれるようになる。(タワレコに【青春パンクコーナー】設置、その後一部ではハイスタンダードも青春パンクと呼ばれている時期もあった)
インディー業界縮小。
ブランキー、特にミッシェルのコピーバンドが流行る。
ライブハウスは連日ベンジーやチバの歌真似(歌詞真似)選手権状態。
ハードコア界隈から日本脳炎のようは正統派80s日本語ロックフォロワーも出てきて青春パンクブームを鎮火。
ゆらゆら帝国解散、DJブーム到来。
バンドが廃れライブハウスも潰れる(下北屋根裏2015没)、貸しスタジオも潰れ始める。
補足求む
90年代ハイスタンダード等がインディーズレーベルが成功して後にメロコアと呼ばれる英詩バンドが大流行、バンドブーム。
巷のバンドが年々簡略化され00年前後に日本語詞で歌う3コード4コードのエイトビートバンド増え続ける。
タワレコの【インディーズコーナー】が【インディーズパンク・ロック】となり棚が増え続ける。
スタンスパンクスというバンドが明らかにブルーハーツ模範し
売れるからインディーレーベルがCD売る、売れる。箱もその手のバンドで企画を組みまくる(終わりの始まり)
パクリのくせにと反感買う、その歌詞が幼稚すぎてリスナーから叩かれる、まあ叩かれる。
雑誌等ではオブラートに包んで青春パンクと、日本語で歌ってたガガガSPゴーイングステディあたりもその括りで呼ばれるようになる。(タワレコに【青春パンクコーナー】設置、その後一部ではハイスタンダードも青春パンクと呼ばれている時期もあった)
インディー業界縮小。
ブランキー、特にミッシェルのコピーバンドが流行る。
ライブハウスは連日ベンジーやチバの歌真似(歌詞真似)選手権状態。
ハードコア界隈から日本脳炎のようは正統派80s日本語ロックフォロワーも出てきて青春パンクブームを鎮火。
ゆらゆら帝国解散、DJブーム到来。
バンドが廃れライブハウスも潰れる(下北屋根裏2015没)、貸しスタジオも潰れ始める。
644伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 12:19:03.53 スタンスパンクスは、あくまで個人の感想だけど
リアタイハイロウズ組からすると
毎回渋公のライブ終わりの客出待ちしてビラ配る鬱陶しい集団として記憶してる
ヤクザのシノギの贋グッズ屋とだいたい同じ扱い
そのうち無事デビューに至って、まだ活動してるから頑張ってるけど
1stアルバムの告知ビラ見て、鼻で笑った人たくさんいたよ
「すべての若きクソ野郎」「クソッタレ解放区」
「少年爆発」「ロクデナシの空に」「真夜中少年突撃団」
ここまで露骨にやるか、というね
どんなアーティストでも先達の影響を受けないことなんてないし
時にはそれを意識的にやることもあるだろうけど
ほとんど並べ替えじゃん
渋谷すばるもあんまりいい影響の受け方じゃないけど、
20年近くいた事務所やめて仕事も捨ててやりたくなったなら仕方ないじゃん感がある
リアタイハイロウズ組からすると
毎回渋公のライブ終わりの客出待ちしてビラ配る鬱陶しい集団として記憶してる
ヤクザのシノギの贋グッズ屋とだいたい同じ扱い
そのうち無事デビューに至って、まだ活動してるから頑張ってるけど
1stアルバムの告知ビラ見て、鼻で笑った人たくさんいたよ
「すべての若きクソ野郎」「クソッタレ解放区」
「少年爆発」「ロクデナシの空に」「真夜中少年突撃団」
ここまで露骨にやるか、というね
どんなアーティストでも先達の影響を受けないことなんてないし
時にはそれを意識的にやることもあるだろうけど
ほとんど並べ替えじゃん
渋谷すばるもあんまりいい影響の受け方じゃないけど、
20年近くいた事務所やめて仕事も捨ててやりたくなったなら仕方ないじゃん感がある
645伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 20:17:22.30646伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 20:44:00.81 ブルーハーツに影響うけて真似してたのはJUN SKY WALKER(S)とThe Wells
647伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 20:54:23.74 >>646
ウェルズ!いたねえ僕たち60sガン!けっこう好きだった。あとベルズも好きだった
ウェルズ!いたねえ僕たち60sガン!けっこう好きだった。あとベルズも好きだった
648伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 20:54:33.51 実はリアタイ(ブルーハーツの期間)でCMに使われた曲はそんなに多くない
片っ端から使われるようになったのは解散後
キスしてほしい:レナウン
人にやさしく:レナウン(キスしてほしいの後)
夢:サントリー
旅人:フジテレビのライブイベントのテーマ
台風:ホンダdio
あとなんかあったっけ?
ドラマの主題歌を含めると当然トレイントレインと情熱の薔薇が入るけど
片っ端から使われるようになったのは解散後
キスしてほしい:レナウン
人にやさしく:レナウン(キスしてほしいの後)
夢:サントリー
旅人:フジテレビのライブイベントのテーマ
台風:ホンダdio
あとなんかあったっけ?
ドラマの主題歌を含めると当然トレイントレインと情熱の薔薇が入るけど
649伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 21:05:15.01 レナウンは強烈だった
土曜洋画劇場だったか日曜洋画劇場だったかやけになめらかなアニメに小学校低学年の私に焼き付くような印象を残した
土曜洋画劇場だったか日曜洋画劇場だったかやけになめらかなアニメに小学校低学年の私に焼き付くような印象を残した
650伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 21:07:50.01 >>648
千のバイオリン
千のバイオリン
651伝説の名無しさん
2023/01/11(水) 23:37:56.66 >>650
1000のバイオリンが発売当初CMになった記憶はないけど、
何かあったっけ?
アサヒの缶コーヒーのCMに1001がなったやつのことなら
Wikipedia情報だけど2006年でもうクロマニヨンズだよ
1000のバイオリンが発売当初CMになった記憶はないけど、
何かあったっけ?
アサヒの缶コーヒーのCMに1001がなったやつのことなら
Wikipedia情報だけど2006年でもうクロマニヨンズだよ
653伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 00:15:55.30 1000のタンバリン
654伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 17:23:25.88 スタパンのリマスターされたベスト持ってるけど、熱くてカッコいいよ。
ギターの欣也が辞めたから、もうあんま聴いてないけど。
ギターの欣也が辞めたから、もうあんま聴いてないけど。
655伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 17:54:24.37 熱くてかっこいいよねスタンスポンコツ
656伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 18:01:28.00 スタパンよりスマパンの方聴くわ
657伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 18:21:32.00 欣也はインディーで頑張ってるけど、脱退繰り返して、あんまあんま安定してないよ。
スタパンでルックスが一番よかったな。髪下ろしてもマーシーみたいでカッコいいし。
スタパンでルックスが一番よかったな。髪下ろしてもマーシーみたいでカッコいいし。
659伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 19:44:52.15 なんだ自演て!スタパンのCD持ってて、欣也のこと書いただけだよ?
660伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 19:47:32.71 ステイヤングとか原発ソングとか、俺は好きなだけ。欣也が辞めてから、バンドがつまんなくなった。
ブルーハーツでいえば、欣也はマーシーみたいな感じだったから。ルックスもよかったし。
ブルーハーツでいえば、欣也はマーシーみたいな感じだったから。ルックスもよかったし。
661伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 19:53:11.88 スタパンからロックやパンクに入った20代後半30代前半の若者も多いはず
662伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 20:21:57.70 いや俺45だよ!ブルーハーツ好きだけど、スタパンはどんな感じかな?と思って前にCD買ったらハマった口。
663伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 20:28:11.00 前はスタパンのスレあったけど、ガキばっかだった。メンバーでは欣也が好きだったよ。
ブルーハーツの東京ロシアンルーレットのパクりか?と思う曲もあったけど、演奏も中期から上がってるよ。
詞もはっちゃけて面白くなってるし。
でも欣也が辞めてからつまんないよ。
ブルーハーツの東京ロシアンルーレットのパクりか?と思う曲もあったけど、演奏も中期から上がってるよ。
詞もはっちゃけて面白くなってるし。
でも欣也が辞めてからつまんないよ。
664伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 22:01:56.30 じゃあスタンスパンクススレ立てて、誘導して、そっちで話しして青春パンクwしてくれ。
665伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 22:04:40.84 いや、そこまでしない!スタパンは飽きる。ブルーハーツ大好きだしね。
667伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 23:44:01.20 若者の音楽を受け入れられない老害がいますね(-_-;)
668伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 03:39:47.67 >>613
ヒロトとフールズって繋がりあったのか
フールズに限らず、ヒロトとマーシーから上の世代の日本のロックバンドについての発言ってあまりないよな
マーシーはフリクションを観に行ってたみたいな話をしてたことがあるが
ヒロトとフールズって繋がりあったのか
フールズに限らず、ヒロトとマーシーから上の世代の日本のロックバンドについての発言ってあまりないよな
マーシーはフリクションを観に行ってたみたいな話をしてたことがあるが
669伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 03:46:24.99 ヒロトはアナーキーをラジオで流したりしてたか
671伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 17:30:33.15 スタパンのベストは圧巻。お前らも一応聴いとけ。
672伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 17:31:08.08 ゆとり乙
673伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 18:03:22.93 聴いてみたよ、歌詞もメロディもアレンジも恥ずかしくって鳥肌立った
674伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 18:11:49.58 ワールドイズマインも聴いとけ。
https://youtu.be/qL71vjSO6yQ
https://youtu.be/qL71vjSO6yQ
675伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 18:17:15.28 ゆとり乙
676伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 18:34:30.68 STANCE PUNKS はブルーハーツの進化系だから食わず嫌いせずに聞いた方がいい
677伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 18:49:15.81 https://twitter.com/FOLKS_666?t=OFtc43-7vrYMfWm-YMVt6g&s=09
こいつが家入レオのスレを乗っ取ってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こいつが家入レオのスレを乗っ取ってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
678伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 19:50:44.56 親が子供に聴いてほしい軟弱ロック代表ブルーハーツ
680伝説の名無しさん
2023/01/13(金) 21:50:28.91 足の太いブス向け
682伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 12:44:35.92 ゆとり自演乙
683伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 13:24:25.37 ハイロウズのファーストアルバムの一曲目
さよならする/ダサいやつら(STANCE PUNKS)と
さよならする/ダサいやつら(STANCE PUNKS)と
684伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 16:22:38.59 ステイヤングも聴いとけ。欣也がいた最終章でもある。
https://youtu.be/PFQ-5pf0Yp8
https://youtu.be/PFQ-5pf0Yp8
685伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 18:42:56.61 PUNKS名乗るだけあって曲、歌詞、ファッション全てちゃんとパンクしてるな。
686伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 19:13:55.36 後追いゆとりの分際でオススメするな
687伝説の名無しさん
2023/01/14(土) 19:42:47.91688伝説の名無しさん
2023/01/15(日) 00:32:50.36 ゆとりはもっとリアルタイマーに尊敬の念を
690伝説の名無しさん
2023/01/15(日) 16:57:45.78 ゆとり自演
691伝説の名無しさん
2023/01/15(日) 18:22:34.25 自分が自演してるから他人のレスも自演に見えるのでは?
692伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 18:12:18.79 それこそがゆとり思考w
693伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 18:35:17.75 スタパンは中期から演奏技術も上がって、ボーカルのスタイルも幅広くなった。
俺はギターの欣也のファンだったから、脱退は残念だった。
メンバーみんな、ブルーハーツ、スタークラブ、ピストルズ、ラモーンズ大好きな人らなの間違いない。
俺はギターの欣也のファンだったから、脱退は残念だった。
メンバーみんな、ブルーハーツ、スタークラブ、ピストルズ、ラモーンズ大好きな人らなの間違いない。
694伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 20:54:33.35 >>693
大好きなのはわかるよ大好きじゃなきゃあんな曲作らんだろ
大好きなのはわかるよ大好きじゃなきゃあんな曲作らんだろ
695伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 22:05:30.28 ザ・ブルーハーツ クイズ☆正解は一年後 トリビュート
なんじゃこれ
なんじゃこれ
696伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 00:53:42.95 ブルーハーツのカバーで良いのなんてないでしょ
評価できるのはSMAP中居のチェインギャングくらいか
評価できるのはSMAP中居のチェインギャングくらいか
697伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 01:41:18.74698伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 05:05:20.62 貼るな
701伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 08:59:16.24 Singles 1990-1993が発売されたあと、別のベストが発売予定でレコード店に予約の紙が張り出されてたから予約した。延期が2度ほど続いて結局発売中止に。
覚えているかた、もしくは詳細お知りの方いらっしゃいませんか?ふと思い出しました
覚えているかた、もしくは詳細お知りの方いらっしゃいませんか?ふと思い出しました
705伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 20:26:30.82706伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 20:40:39.98 ジュンスカ
https://youtu.be/UOV2VBgTP6M?t=1m13s
ニューロティカ
https://youtu.be/Mw5o6QxUu9E
ビートたけし
https://youtu.be/gzLlRmW-On4
https://youtu.be/UOV2VBgTP6M?t=1m13s
ニューロティカ
https://youtu.be/Mw5o6QxUu9E
ビートたけし
https://youtu.be/gzLlRmW-On4
707伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 20:45:39.91709伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 22:45:09.29 聴いてないけどブルーハーツのカバーって良いの無いな
RCとかブルーハーツのカバーは好きなのあるけど
RCとかブルーハーツのカバーは好きなのあるけど
710伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 00:09:06.61711伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 02:31:48.16 オリジナルよりカッコいいのが多いなw
712伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 02:59:33.04 貼るな、ゆとり荒らし
713伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 03:18:45.82714伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 20:59:41.42 >>710
加藤ひさしがブルーハーツのベーシストに加入してたら最強バンドになってたかなあ
加藤ひさしがブルーハーツのベーシストに加入してたら最強バンドになってたかなあ
715伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 21:22:55.05 風船爆弾や真夜中のテレフォンやシンデレラが存在しなかった世界線か
716伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 22:02:32.08 >>716
加藤ひさしが断ったらしいからね
加藤ひさしが断ったらしいからね
717伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 22:04:48.71 ブルーハーツの初代ベーシスト望月正水
今週のゲストは、望月正水さんです。よろしくお願いします。」
鈴木 「ここで、望月さんの簡単なプロフィールをお願いします。」
出水アナ 「はい。望月正水さんは、1963年生まれです。
高校時代からバンドを始め、19歳の時に甲本ヒロトさん、真島昌利さんらと知り合い、22歳の時にブルーハーツを結成。
ところが、毎日浴びるように飲んでいたお酒が原因で体を壊してしまいまして、わずか半年でブルーハーツを脱退されました」
鈴木 「まず、ブルーハーツについてちょっと聞きたいと思うんですが。まず、甲本さん・真島さんとバンドを結成したのは、いつぐらいのことになるんでしょうか」
望月 「え~とですね、1985年・・・の1月ですね。」
鈴木 「結成をして。それはもうその前から知り合いだったんですか?」
望月 「あ~友達でしたね。ライブで、対バンとかしていて。で、「こいつ、すげえな」と思ったのがやっぱヒロトだったり、「この人、カッコいいな」っていうのがマーシーだったりして。ですね」
望月 「で、自分のやってたキャバレッツというバンドが解散して1か月ぐらいしたら、ヒロトから電話があって、「バンドやらん?」っていう話だったんで。マーシーもバンドやめたって話も聞いて3人でやるなんてすげーって思って。で、作ったんですよね。」
望月 「具体的に、ミュージシャンになりたいって思ったのはやっぱ高校生の時なんですけど。でも音楽やりたかったのはもう中学生の頃から、ずっと。」
望月 「僕が中学2年生の時に1977年で要するにセックス・ピストルズがデビューして、ザ・クラッシュがデビューして、ダムドがいて、みたいな」
鈴木 「そして甲本さん、真島さんに会って、ブルーハーツ結成するわけですけれども。結成した時に、やっぱいける!っていう感覚はあったんですか?」
望月 「まぁいけるとは思いましたね。もの凄くいいものを作ったっていう自負・・・はありましたね。凄い魔法が起きたと思ったんですよ」
望月 「マーシーやヒロトとやれるっていうのは、面白いなって。」
出水アナ 「それはスタジオで練習してる時とかにも、そのフィーリングみたいなもので感じたものですか。」
望月 「それはありますよね。やっぱり。最初に見た時、ヒロトのバンド、それからマーシーのバンド、それぞれやっぱ凄かったですね。」
望月 「もの凄く、こいつらとやりてー!って思ったぐらいで。で、嬉しいことに、だからヒロトやマーシーも僕を、そう思ってくれたみたいなんで。で、3人で初めて、ドラムを探そうっていう話だったんですけど・・・まあ嬉しかったですね。」
鈴木 「バンド名、その時にブルーハーツというのは、3人で決めたんですか?」
望月 「はい。で、鶴の一声じゃないんですけど、ヒロトが「ピンクレディーみてえな名前がいいな」」
鈴木 「で、ブルーハーツ・・・(笑)」
望月 「そうなんですよ。あっ決まったなと思って(笑)」
出水アナ 「色が入ってね(笑)」
今週のゲストは、望月正水さんです。よろしくお願いします。」
鈴木 「ここで、望月さんの簡単なプロフィールをお願いします。」
出水アナ 「はい。望月正水さんは、1963年生まれです。
高校時代からバンドを始め、19歳の時に甲本ヒロトさん、真島昌利さんらと知り合い、22歳の時にブルーハーツを結成。
ところが、毎日浴びるように飲んでいたお酒が原因で体を壊してしまいまして、わずか半年でブルーハーツを脱退されました」
鈴木 「まず、ブルーハーツについてちょっと聞きたいと思うんですが。まず、甲本さん・真島さんとバンドを結成したのは、いつぐらいのことになるんでしょうか」
望月 「え~とですね、1985年・・・の1月ですね。」
鈴木 「結成をして。それはもうその前から知り合いだったんですか?」
望月 「あ~友達でしたね。ライブで、対バンとかしていて。で、「こいつ、すげえな」と思ったのがやっぱヒロトだったり、「この人、カッコいいな」っていうのがマーシーだったりして。ですね」
望月 「で、自分のやってたキャバレッツというバンドが解散して1か月ぐらいしたら、ヒロトから電話があって、「バンドやらん?」っていう話だったんで。マーシーもバンドやめたって話も聞いて3人でやるなんてすげーって思って。で、作ったんですよね。」
望月 「具体的に、ミュージシャンになりたいって思ったのはやっぱ高校生の時なんですけど。でも音楽やりたかったのはもう中学生の頃から、ずっと。」
望月 「僕が中学2年生の時に1977年で要するにセックス・ピストルズがデビューして、ザ・クラッシュがデビューして、ダムドがいて、みたいな」
鈴木 「そして甲本さん、真島さんに会って、ブルーハーツ結成するわけですけれども。結成した時に、やっぱいける!っていう感覚はあったんですか?」
望月 「まぁいけるとは思いましたね。もの凄くいいものを作ったっていう自負・・・はありましたね。凄い魔法が起きたと思ったんですよ」
望月 「マーシーやヒロトとやれるっていうのは、面白いなって。」
出水アナ 「それはスタジオで練習してる時とかにも、そのフィーリングみたいなもので感じたものですか。」
望月 「それはありますよね。やっぱり。最初に見た時、ヒロトのバンド、それからマーシーのバンド、それぞれやっぱ凄かったですね。」
望月 「もの凄く、こいつらとやりてー!って思ったぐらいで。で、嬉しいことに、だからヒロトやマーシーも僕を、そう思ってくれたみたいなんで。で、3人で初めて、ドラムを探そうっていう話だったんですけど・・・まあ嬉しかったですね。」
鈴木 「バンド名、その時にブルーハーツというのは、3人で決めたんですか?」
望月 「はい。で、鶴の一声じゃないんですけど、ヒロトが「ピンクレディーみてえな名前がいいな」」
鈴木 「で、ブルーハーツ・・・(笑)」
望月 「そうなんですよ。あっ決まったなと思って(笑)」
出水アナ 「色が入ってね(笑)」
718伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 22:09:56.23 鈴木 「その頃、メジャーデビューする前、その半年間の間に、ブルーハーツとしての曲っていうのは、のちに有名になる曲っていうのは出来上がっていたもんなんですか?」
望月 「そうですね。そこそこ。」
鈴木 「どういう?例えば『人にやさしく』とか。」
望月 「は、当然ありましたね。」
鈴木 「あっ、出来てるんですか。『リンダリンダ』は?」
望月 「も、ありました。」
鈴木 「凄い、半年でそんなに出来ちゃって・・・たんですか?」
望月 「そうですね。ていうか、元々あの~『人にやさしく』とか、あと『少年の詩』とかっていうのは、あれはヒロトがコーツでやってた曲なんですよ。」
望月 「で、もうその曲で、やっぱショック受けたもんですから。バンド作るって・・・まあそん時、みんなで一緒に住み始めたんですけど。気持ち悪いですよね(笑)」
鈴木 「凄いですねえ(笑)」
出水アナ 「男の人3人で一緒に住まわれたんですか。」
望月 「それが3人じゃないんですよ。他にも男2人くらいいて。」
鈴木 「5人・・・(笑) 凄いですね。」
出水アナ 「一軒家ですか?」
望月 「一軒家というか、あの~なんなんですかね。こんなこと言っていいのかわからないですけども、地上げ屋さんにお前ら住んでろって言われたような・・・記憶がありますね。」
鈴木 「(笑) まあ当時ね、そういう時代でもありましたからね。」
望月 「で、部屋は、4つか5つくらいあるんですけど。」
鈴木 「わっ、凄いですね。」
望月 「でも、あの~狭いとこから言うと、3畳、4畳・・・4畳半じゃないんですよ。どう考えても4畳。で、6畳があって、9畳ぐらいがあって。で、くじ引きをして、僕は凄い残念なことに、ヒロトと同じ部屋になっちゃったんですよ。」
鈴木 「(笑)」
望月 「で、それが、一番酷い部屋だったんで。で、ですね、笹塚で暮らし始めましたね。」
望月 「そうですね。そこそこ。」
鈴木 「どういう?例えば『人にやさしく』とか。」
望月 「は、当然ありましたね。」
鈴木 「あっ、出来てるんですか。『リンダリンダ』は?」
望月 「も、ありました。」
鈴木 「凄い、半年でそんなに出来ちゃって・・・たんですか?」
望月 「そうですね。ていうか、元々あの~『人にやさしく』とか、あと『少年の詩』とかっていうのは、あれはヒロトがコーツでやってた曲なんですよ。」
望月 「で、もうその曲で、やっぱショック受けたもんですから。バンド作るって・・・まあそん時、みんなで一緒に住み始めたんですけど。気持ち悪いですよね(笑)」
鈴木 「凄いですねえ(笑)」
出水アナ 「男の人3人で一緒に住まわれたんですか。」
望月 「それが3人じゃないんですよ。他にも男2人くらいいて。」
鈴木 「5人・・・(笑) 凄いですね。」
出水アナ 「一軒家ですか?」
望月 「一軒家というか、あの~なんなんですかね。こんなこと言っていいのかわからないですけども、地上げ屋さんにお前ら住んでろって言われたような・・・記憶がありますね。」
鈴木 「(笑) まあ当時ね、そういう時代でもありましたからね。」
望月 「で、部屋は、4つか5つくらいあるんですけど。」
鈴木 「わっ、凄いですね。」
望月 「でも、あの~狭いとこから言うと、3畳、4畳・・・4畳半じゃないんですよ。どう考えても4畳。で、6畳があって、9畳ぐらいがあって。で、くじ引きをして、僕は凄い残念なことに、ヒロトと同じ部屋になっちゃったんですよ。」
鈴木 「(笑)」
望月 「で、それが、一番酷い部屋だったんで。で、ですね、笹塚で暮らし始めましたね。」
719伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 23:08:29.69 荒らすなゆとり
720伝説の名無しさん
2023/01/19(木) 00:00:59.80721伝説の名無しさん
2023/01/26(木) 18:58:21.43 てす
722伝説の名無しさん
2023/01/26(木) 19:36:58.32723伝説の名無しさん
2023/01/29(日) 07:26:28.95 フイルムライブってどんなだったの?行かなかったんだが
on tourの映像だったって話だが
on tourの映像だったって話だが
724伝説の名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:15.90 オメコメ、パイパイ、アンアンも良く頑張った
725伝説の名無しさん
2023/01/31(火) 17:55:02.75 甲本ヒロト←伝説的なバンドのボーカルだったのになぜイマイチ神格化されてないのか
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1675103059/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1675103059/
726伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 21:45:01.75 すんげい有名なインタビューとか今更なこと貼るよなここ
共通認識で話すような内容をさ
さすがブルーハーツ新規どんどん増えてんのですかねー
共通認識で話すような内容をさ
さすがブルーハーツ新規どんどん増えてんのですかねー
727伝説の名無しさん
2023/02/04(土) 05:57:08.39 キモ
728伝説の名無しさん
2023/02/04(土) 07:10:38.68 ゆとりキモ
729伝説の名無しさん
2023/02/06(月) 16:21:09.42 ブルーハーツは尾崎豊と同じジャンルだよな
730伝説の名無しさん
2023/02/06(月) 17:28:01.49 >>729
80年代の中高生にとってはブルーハーツ派尾崎派みたいな存在ではあつた
80年代の中高生にとってはブルーハーツ派尾崎派みたいな存在ではあつた
731伝説の名無しさん
2023/02/06(月) 18:32:58.10 726 伝説の名無しさん sage 2023/02/03(金) 21:45:01.75
すんげい有名なインタビューとか今更なこと貼るよなここ
共通認識で話すような内容をさ
さすがブルーハーツ新規どんどん増えてんのですかねー
すんげい有名なインタビューとか今更なこと貼るよなここ
共通認識で話すような内容をさ
さすがブルーハーツ新規どんどん増えてんのですかねー
732伝説の名無しさん
2023/02/06(月) 23:50:38.32 ブチクシのバイブル
ドラミングをしながら聞くと絶頂に達するらしい
ドラミングをしながら聞くと絶頂に達するらしい
733伝説の名無しさん
2023/02/07(火) 13:44:45.28 尾崎とラフィンのファンをかっさらったイメージ
734伝説の名無しさん
2023/02/07(火) 18:06:27.62 てすと
735伝説の名無しさん
2023/02/09(木) 07:45:46.83 >>733
はいすくーる落書で一挙にファン増えたイメージ
はいすくーる落書で一挙にファン増えたイメージ
736伝説の名無しさん
2023/02/16(木) 03:57:15.56 てす
737伝説の名無しさん
2023/02/28(火) 20:04:04.16 過大評価バンド1位
738伝説の名無しさん
2023/03/02(木) 14:56:46.37 河は隆法死去を悲しんでるのかな?
739伝説の名無しさん
2023/03/02(木) 17:26:50.79 大川ってまだ66なんだな
740伝説の名無しさん
2023/03/02(木) 21:06:25.67 まだ若いよな。
741伝説の名無しさん
2023/03/03(金) 23:27:29.41 河・・・。
そして今度は●川が守護霊降臨どうのこうののネタにされ続けるという皮肉。
そして今度は●川が守護霊降臨どうのこうののネタにされ続けるという皮肉。
742伝説の名無しさん
2023/03/07(火) 15:57:32.94 ブルーハーツやハイロウズがぶち当たって解散(活動休止)になった10年の壁
クロマニヨンズは簡単に破り10数年を迎えているが
何が違うんだろう
クロマニヨンズは簡単に破り10数年を迎えているが
何が違うんだろう
743伝説の名無しさん
2023/03/07(火) 16:45:59.12 どっちも技術的な面とか、バンドのグルーヴの問題じゃね
744伝説の名無しさん
2023/03/08(水) 13:24:54.43 色々な制約もなくなってバンドを楽しむ事に専念できるのでしょう
745伝説の名無しさん
2023/03/08(水) 13:29:40.03 1年後がとんでもなく遠く感じた年齢にやっていたバンドと
5年前すらついこないだみたいに感じる年齢になってからやったバンドじゃ違うでしょう
5年前すらついこないだみたいに感じる年齢になってからやったバンドじゃ違うでしょう
746伝説の名無しさん
2023/03/08(水) 15:57:59.38 それはあるね
747伝説の名無しさん
2023/03/08(水) 16:30:49.80 ハイロウズはバームクーヘンのアルバムが好きだった。真島のガタガタゴーがカッコよすぎ。
やってることはキモいけど、真島は顔で救われてるよな。
やってることはキモいけど、真島は顔で救われてるよな。
748伝説の名無しさん
2023/03/09(木) 11:55:41.56 ブルーハーツの頃はマーシーがバンドに不満があってソロ始めてたし…
749伝説の名無しさん
2023/03/09(木) 17:42:57.98 夏のぬけがら 最高のアルバムだ
750伝説の名無しさん
2023/03/09(木) 18:24:14.73 情熱の薔薇は、アルバムバージョンのがいいよな。
751伝説の名無しさん
2023/03/09(木) 21:02:43.14752伝説の名無しさん
2023/03/10(金) 01:35:38.98 >>751
当初は甲本ヒロトプロジェクトという名目でソロ活動を始めようとしてたとか
キーボードを叩いてた有吉須美人氏がブルーハーツ~クロマニヨンズ特集のミュージックマガジンで言ってた。
恐らくヒューストンズになる頃かなと
当初は甲本ヒロトプロジェクトという名目でソロ活動を始めようとしてたとか
キーボードを叩いてた有吉須美人氏がブルーハーツ~クロマニヨンズ特集のミュージックマガジンで言ってた。
恐らくヒューストンズになる頃かなと
753伝説の名無しさん
2023/03/10(金) 13:20:26.40 ソロが一回ポシャったって話は確かに聞いたことある
その時期だったのかな?
いずれにしろあんま長続きしなかったかもなあ
ハイロウズとクロマニヨンズの間にやったの一回切りだったし
その時期だったのかな?
いずれにしろあんま長続きしなかったかもなあ
ハイロウズとクロマニヨンズの間にやったの一回切りだったし
754伝説の名無しさん
2023/03/10(金) 17:47:35.65 クロマニヨンズを始めた頃のヒロトやマーシーと同じくらいの年齢になったが
同じく年齢になって、この年齢で新しいこと始めるだけのパワーがあることが素直に尊敬に値する
もう無理だわ。
同じく年齢になって、この年齢で新しいこと始めるだけのパワーがあることが素直に尊敬に値する
もう無理だわ。
755伝説の名無しさん
2023/03/10(金) 22:28:18.45 さよならビリー・ザ・キッドの冒頭歌詞みたいになるよね
756伝説の名無しさん
2023/03/11(土) 19:23:08.89 シン・にっぽん聴こう!
テーマはバンドブーム、ブルーハーツ
3/11(土) 21:00~ Eテレ
テーマはバンドブーム、ブルーハーツ
3/11(土) 21:00~ Eテレ
757伝説の名無しさん
2023/03/11(土) 21:33:19.62 NHK教育を見て66399倍賢く頻尿
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1678529450/
NHK教育を見て66400バンドブーム
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1678537856/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1678529450/
NHK教育を見て66400バンドブーム
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1678537856/
758伝説の名無しさん
2023/03/11(土) 21:58:45.04 直太朗の青空
天国へのパスポートを~の部分を
ライフのヒロトっぽく歌ってるのは
ファンなのが伝わった
天国へのパスポートを~の部分を
ライフのヒロトっぽく歌ってるのは
ファンなのが伝わった
759伝説の名無しさん
2023/03/11(土) 22:23:31.73 いい番組だったけど
直太朗より1世代上の人いなかったのかね
直太朗より1世代上の人いなかったのかね
760伝説の名無しさん
2023/03/11(土) 22:36:56.96 夕暮れの映像初見だった
762伝説の名無しさん
2023/03/12(日) 00:34:07.26 小沢さんはこのスレの誰よりバンドに詳しいよ
763伝説の名無しさん
2023/03/12(日) 01:08:18.98 亡きイノマー氏のライナーノーツはブルーハーツを知るのに役立った
小沢さんは自分の知ってる知識ドヤ語りで初心者にやさしくなさそう
小沢さんは自分の知ってる知識ドヤ語りで初心者にやさしくなさそう
764伝説の名無しさん
2023/03/12(日) 06:43:02.98 森山はそのまんまマーシーテーマにした曲あった記憶
765伝説の名無しさん
2023/03/13(月) 20:14:26.02 たしかに、イノマーのライナーノーツは響いたよね。
766伝説の名無しさん
2023/03/19(日) 20:30:42.58 ヒロトも60か。あっという間だね。
767伝説の名無しさん
2023/03/19(日) 21:01:29.37 初めてヒロトを知ったときはハイロウズ末期でもう40才超えてるって聞いてたのに
768伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 10:29:52.97 タイガーモービルの頃のヒロトはかなりのスランプだったがする
なんか投げやりな曲名の歌ばかりだった
オレメカとかアレアレとかヌゲヌゲとかブンブンだとか
シェーンは良い曲だったとは思うが
次のロブスターから持ち直したけど
なんか投げやりな曲名の歌ばかりだった
オレメカとかアレアレとかヌゲヌゲとかブンブンだとか
シェーンは良い曲だったとは思うが
次のロブスターから持ち直したけど
769伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 11:14:02.45 シェーンがもろブルーハーツだと山崎編集長がヒロトに直球で言ってた記憶
770伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 11:51:57.74 オレメカはめちゃくちゃ名曲だろ
771伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 12:35:55.97 シェーンとオレメカはブルーハーツとも言ってた
ヒロトはなんでおればっかりと苦笑いしてた
ヒロトはなんでおればっかりと苦笑いしてた
772伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 13:04:56.18 わりとすぐに出てきた
https://i.imgur.com/5QqXrfB.jpg
https://i.imgur.com/5QqXrfB.jpg
773伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 22:54:54.18 恥知らずの雑誌編集者とかけまして
それも鵜呑みにするリスナーとときます
それも鵜呑みにするリスナーとときます
774伝説の名無しさん
2023/03/22(水) 01:35:00.94 リマスター版最近録音したみたいでいい音
775伝説の名無しさん
2023/03/24(金) 18:52:16.94 当時その雑誌読んだがシェーンもオレメカもブルーハーツだなんて全く思わなかったから?としか思わなかったな
クロマニヨンズの紙飛行機のほうがブルーハーツっぽく感じた
クロマニヨンズの紙飛行機のほうがブルーハーツっぽく感じた
776伝説の名無しさん
2023/03/24(金) 19:38:15.10 真島も年齢いってるけど、カッコいいままだなあ。
777伝説の名無しさん
2023/03/24(金) 21:25:45.98778伝説の名無しさん
2023/03/24(金) 21:35:55.22 両バンドともヒロトとマーシーなんだから似てる要素もあって当たり前なんだけどな
ハイロウズ初期の頃はやや無理してブルーハーツっぽさを消して尖ってただけで
ところで、泣かないで恋人の「あきらめきれぬとあきらめる」って歌詞
明治・大正の演歌師、添田啞蟬坊のあきらめ節からの引用だと30年目にして気付いた
マーシーは現代詩も読んでたらしいから不思議ではないけど
ハイロウズ初期の頃はやや無理してブルーハーツっぽさを消して尖ってただけで
ところで、泣かないで恋人の「あきらめきれぬとあきらめる」って歌詞
明治・大正の演歌師、添田啞蟬坊のあきらめ節からの引用だと30年目にして気付いた
マーシーは現代詩も読んでたらしいから不思議ではないけど
779伝説の名無しさん
2023/03/25(土) 03:51:26.87 ああ、コンマくんかw
780伝説の名無しさん
2023/03/25(土) 04:14:56.72 添田なんたらは高田渡とかの日本のフォーク勢やソウルフラワーもカバーしてたな。
かなり自由でアナーキーな作風だから真島も影響受けたのかもね。
かなり自由でアナーキーな作風だから真島も影響受けたのかもね。
781伝説の名無しさん
2023/04/15(土) 14:07:34.79 「アナーキー銀座へ行け」というフレーズは、日本のパンクバンド、THE BLUE HEARTSの楽曲「リンダ リンダ リンダ」の歌詞の中に登場するフレーズです。
「アナーキー銀座へ行け」は、歌詞の中で歌われるフレーズの一つで、歌詞全体を通して、現状に反抗し、自由を追求するパンクの思想が表現されています。
この曲は、1987年にリリースされ、瞬く間に大ヒットし、日本のパンク・ロックの代表曲として知られるようになりました。"アナーキー銀座へ行け"というフレーズは、その後も日本のポップカルチャーにおいて、反抗的なスローガンとして使用されることがあります。
「アナーキー銀座へ行け」は、歌詞の中で歌われるフレーズの一つで、歌詞全体を通して、現状に反抗し、自由を追求するパンクの思想が表現されています。
この曲は、1987年にリリースされ、瞬く間に大ヒットし、日本のパンク・ロックの代表曲として知られるようになりました。"アナーキー銀座へ行け"というフレーズは、その後も日本のポップカルチャーにおいて、反抗的なスローガンとして使用されることがあります。
782伝説の名無しさん
2023/04/15(土) 21:24:29.55 アナーキー・イン・ザ・UKの詳細をにわか知識遊びのAi解説メーカーに通したみたいな文章だな
783伝説の名無しさん
2023/04/16(日) 17:05:14.69 お前の文章も酷い
784伝説の名無しさん
2023/05/01(月) 21:04:52.05 ハイキックツアーの英雄にあこがれてはピアノが入っていたんだ
785伝説の名無しさん
2023/05/02(火) 23:21:34.70 青春パンクとかいうゴミムーヴメントの生みの親
786伝説の名無しさん
2023/05/03(水) 18:33:17.68 と、青春がなかったやつが僻んでますw
787伝説の名無しさん
2023/05/03(水) 19:52:46.62 きっとハイロウズの青春みたいな過ごし方だったんだろ
下校のときにボコボコになる
下校のときにボコボコになる
788伝説の名無しさん
2023/05/04(木) 15:37:24.59789伝説の名無しさん
2023/05/05(金) 17:30:33.34 青春パンクとブルーハーツはまるっきり同じ仲間だよ
790伝説の名無しさん
2023/05/05(金) 19:57:29.08 80年代にブルーハーツ聞いて衝撃受けた世代と90年代後半に青春パンク聞いた世代とは認識のズレあるわな
791伝説の名無しさん
2023/05/05(金) 21:41:21.11 同じならブルーハーツだけが今も繰り返しメディアで使われる理由がない
真似されるには理由があり、真似する方とは格が違う
アンチに何を言っても無駄だろうけど
真似されるには理由があり、真似する方とは格が違う
アンチに何を言っても無駄だろうけど
792伝説の名無しさん
2023/05/05(金) 22:24:52.30 青春パンク勢もいまだによく使われてるけどね
793伝説の名無しさん
2023/05/06(土) 10:40:31.21 誰もが何かの影響を受けてるわけだ
よって変なバンドがいるのは先駆者のせいというなら
チャック・ベリーとかその辺が一番悪いな
よって変なバンドがいるのは先駆者のせいというなら
チャック・ベリーとかその辺が一番悪いな
794伝説の名無しさん
2023/05/06(土) 16:20:49.52 てゆうか青春パンクは変じゃないから
795伝説の名無しさん
2023/05/06(土) 16:33:10.32 スタンスパンクス(笑)
796伝説の名無しさん
2023/05/06(土) 17:12:38.19 青春パンクを馬鹿にすることはブルーハーツを馬鹿にすることと同じ
だからファンならば青春パンクを馬鹿にしないほうがいい…
だからファンならば青春パンクを馬鹿にしないほうがいい…
797伝説の名無しさん
2023/05/06(土) 20:42:24.10 スタンスパンクスのボーカルは、ブルーハーツとジュンスカはテレビのヒーローだと言ってた。
スタークラブがリアルのヒーローだと。
スタークラブがリアルのヒーローだと。
799伝説の名無しさん
2023/05/07(日) 05:06:47.12 スタパンは客出待ちで付きまとわれたイメージしか…
800伝説の名無しさん
2023/05/07(日) 23:09:04.95 ゴイステ、銀杏、ガガガ、175R、スタパン、サンボ、オナマシと青春パンクは
ブルーハーツの進化系として10~20年前の若者に人気を博したね
ブルーハーツの進化系として10~20年前の若者に人気を博したね
801伝説の名無しさん
2023/05/08(月) 00:44:14.47 ひょっとしてそれギャグで言ってる…?
それらはまったく聴かない。聴くのはタイマーズやモジョクラブくらい。
それらはまったく聴かない。聴くのはタイマーズやモジョクラブくらい。
802伝説の名無しさん
2023/05/08(月) 11:05:07.66 タイマーズいいね。ライブ盤がまたいい。
803伝説の名無しさん
2023/05/09(火) 16:13:19.62 タイマーズも青春パンク変わりないさ
804伝説の名無しさん
2023/05/09(火) 16:56:32.05 お万個野郎!タイマーズこそ、ヤバい。
宗教ロック、覚醒剤音頭、最高。
宗教ロック、覚醒剤音頭、最高。
805伝説の名無しさん
2023/05/09(火) 19:55:49.26 番組生放送で予定とは別の曲をやるなんざ青春パンクには到底できない
806伝説の名無しさん
2023/05/09(火) 20:32:50.17 タイマーズ最高すぎる。あと清志郎さんのRCもそうだけど、基本的にライブ盤がいいね。
タイマーズのライブ盤はホントにスゴい。あれだけ日本語で吐き出せる人もいないよ。
タイマーズのライブ盤はホントにスゴい。あれだけ日本語で吐き出せる人もいないよ。
807伝説の名無しさん
2023/05/09(火) 20:37:44.25 清志郎さんはスタジオアルバムより、ライブ盤がスゴいんだよね。
ホントにカッコいい。昔、真島と清志郎さんとの対談で、相当に影響受けたと言ってた。
真島はチャボの雰囲気が、自分と似てると。
ホントにカッコいい。昔、真島と清志郎さんとの対談で、相当に影響受けたと言ってた。
真島はチャボの雰囲気が、自分と似てると。
808伝説の名無しさん
2023/05/10(水) 00:10:11.95 RCサクセションのPVでチャボさんがマーシー?だとか言われたりしてた
809伝説の名無しさん
2023/05/10(水) 03:32:14.21 RC→ブルハ→青春パンクの流れは有るよね
810伝説の名無しさん
2023/05/10(水) 07:16:17.92 関係ない必要ないってヒロトが言ってた
812伝説の名無しさん
2023/05/10(水) 18:15:25.60 イノマーは青春パンクとは違ったブルーハーツフォロワーって感じ
813伝説の名無しさん
2023/05/10(水) 23:37:28.02 イノマー氏の人生の壮絶さ
814伝説の名無しさん
2023/05/11(木) 00:51:20.77 性春パンク・バンド"オナニーマシーン"のヴォーカル イノマーの意志を受け継ぐ
"イノマーロックフェスティバル"
出演アーティスト
銀杏BOYZ、サンボマスター、ガガガSP
"イノマーロックフェスティバル"
出演アーティスト
銀杏BOYZ、サンボマスター、ガガガSP
815伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 01:35:55.31 イノマーは自分の中ではむしろ編集者というか、書き物のイメージ
「恋のABC」の中の「I LOVE オナニー」は
ブルーハーツリスペクトをイノマーらしく昇華した感じで好きだけどね
あれはクロマニヨンズの「ナイフの時代」がまんまアナーキーインザUKだったり
「暴走ジェリーロック」がまんまロンドンは燃えているだったり
それと同じジャンルだと思ってる
ハイロウズだと「ブンブン」とか「相談天国」とか
むしろ青春パンクとか言ってオリジナル性を主張するより
あそこまで、まんまやってくれるほうが気持ちがいい
「恋のABC」の中の「I LOVE オナニー」は
ブルーハーツリスペクトをイノマーらしく昇華した感じで好きだけどね
あれはクロマニヨンズの「ナイフの時代」がまんまアナーキーインザUKだったり
「暴走ジェリーロック」がまんまロンドンは燃えているだったり
それと同じジャンルだと思ってる
ハイロウズだと「ブンブン」とか「相談天国」とか
むしろ青春パンクとか言ってオリジナル性を主張するより
あそこまで、まんまやってくれるほうが気持ちがいい
816伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 01:40:59.00 青春パンクはブルーハーツに洋楽パンクを加えたスタイルだから面白い
817伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 06:16:38.44 青春パンク好きには申し訳ないがぜんぜん魅力が感じられない
不思議なことにハイロウズ~クロマニヨンズと経てもダサい青春パンクな曲はない。再編成子供バンドも普通にのれる。
不思議なことにハイロウズ~クロマニヨンズと経てもダサい青春パンクな曲はない。再編成子供バンドも普通にのれる。
818伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 06:33:01.54 それはあんたの音楽知識が浅いからじゃないかな
819伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 06:38:07.83 誰がベンジーだ
820伝説の名無しさん
2023/05/12(金) 17:13:49.19 誰が野菜君だ
821伝説の名無しさん
2023/05/14(日) 19:06:51.19 青春パンクってキショかったよな
しゃべり場みたいな世界観で受け付けなかった
しゃべり場みたいな世界観で受け付けなかった
822伝説の名無しさん
2023/05/15(月) 02:30:07.40 だからそれはブルーハーツも同じなんだよ
823伝説の名無しさん
2023/05/15(月) 02:45:16.48 NHKセンスだよなw
824伝説の名無しさん
2023/05/16(火) 14:46:44.45 ハイロウズだけど一人で大人一人で子供とアネモネ男爵のメロディが似すぎていて区別がつかない
ブルーハーツでも二つで似たような曲あったかな?
恋のゲームと情熱の薔薇のイントロが似てる気はするが
ブルーハーツでも二つで似たような曲あったかな?
恋のゲームと情熱の薔薇のイントロが似てる気はするが
825伝説の名無しさん
2023/05/16(火) 18:33:18.74 恋のゲーム+イントロといえばクロマニヨンズのMCでヒロトがジプシー!って言った後にマーシーの方に振り返って
「ジプシー夜の~って曲あったよなぁ!?」って言ったらマーシーが恋のゲームのイントロを演奏した
「ジプシー夜の~って曲あったよなぁ!?」って言ったらマーシーが恋のゲームのイントロを演奏した
826伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 01:14:50.21 一人で〜とアネモネ男爵似てると思ったこと一度もないな
そもそもキーがAとCで違うし
比較するためにCで統一すると
一人で〜のAメロはCFCFだしサビはCGAmFGだよね
アネモネのAメロはCGFGAmFGC、サビはCFGC G AmEmGC
どっちもめちゃくちゃ使う進行だけど、単純にコードだけならもっと似てる曲ある
純粋にどこが似てると感じたか教えてほしいな
なんか違う楽しさが見つかるかもしれん
そもそもキーがAとCで違うし
比較するためにCで統一すると
一人で〜のAメロはCFCFだしサビはCGAmFGだよね
アネモネのAメロはCGFGAmFGC、サビはCFGC G AmEmGC
どっちもめちゃくちゃ使う進行だけど、単純にコードだけならもっと似てる曲ある
純粋にどこが似てると感じたか教えてほしいな
なんか違う楽しさが見つかるかもしれん
827伝説の名無しさん
2023/05/21(日) 05:05:41.02 https://i.imgur.com/9UUIqQ4.jpg
https://i.imgur.com/ssCod5m.jpg
https://i.imgur.com/80s9OpS.jpg
https://i.imgur.com/J7ElIj4.jpg
https://i.imgur.com/OkO07xn.jpg
https://i.imgur.com/x813CAI.jpg
https://i.imgur.com/7Q5XYVb.jpg
https://i.imgur.com/ECnLQGX.jpg
https://i.imgur.com/Fe82VEd.jpg
https://i.imgur.com/WEIIW6L.jpg
https://i.imgur.com/WB8RULr.jpg
https://i.imgur.com/EkMs4nG.jpg
https://i.imgur.com/1p0QzL5.jpg
https://i.imgur.com/hNN5zGq.jpg
https://i.imgur.com/NzffHo7.jpg
https://i.imgur.com/J2MqneL.jpg
https://i.imgur.com/kRjY4BG.jpg
https://i.imgur.com/mYdc1uv.jpg
https://i.imgur.com/ssCod5m.jpg
https://i.imgur.com/80s9OpS.jpg
https://i.imgur.com/J7ElIj4.jpg
https://i.imgur.com/OkO07xn.jpg
https://i.imgur.com/x813CAI.jpg
https://i.imgur.com/7Q5XYVb.jpg
https://i.imgur.com/ECnLQGX.jpg
https://i.imgur.com/Fe82VEd.jpg
https://i.imgur.com/WEIIW6L.jpg
https://i.imgur.com/WB8RULr.jpg
https://i.imgur.com/EkMs4nG.jpg
https://i.imgur.com/1p0QzL5.jpg
https://i.imgur.com/hNN5zGq.jpg
https://i.imgur.com/NzffHo7.jpg
https://i.imgur.com/J2MqneL.jpg
https://i.imgur.com/kRjY4BG.jpg
https://i.imgur.com/mYdc1uv.jpg
828伝説の名無しさん
2023/05/22(月) 09:24:11.01 92年~解散ぐらいまでのライブのギターサウンドが一番好きなんだけど、どう?
なんか音がシンプルすぎず複雑すぎずジャリジャリしていて深みがあるというか
後のハイロウズ初期にも繋がるような感じ
もっともハイロウズは更に音作りに凝っていたけど
ロブスターぐらいまでは
なんか音がシンプルすぎず複雑すぎずジャリジャリしていて深みがあるというか
後のハイロウズ初期にも繋がるような感じ
もっともハイロウズは更に音作りに凝っていたけど
ロブスターぐらいまでは
829伝説の名無しさん
2023/05/24(水) 13:56:00.19 そのブルーハーツを最近聴き出した感がもうねw
830伝説の名無しさん
2023/05/28(日) 09:40:58.82 英雄にあこがれのベースが好き
831伝説の名無しさん
2023/05/29(月) 15:41:44.15 ハイキックツアーファイナルの武道館のTHE ROLLINGMANがとてもいい
832伝説の名無しさん
2023/06/03(土) 21:22:27.11 青春パンクって気持ち悪いよな
833伝説の名無しさん
2023/06/04(日) 01:28:26.13 正直ダサいね
834伝説の名無しさん
2023/06/05(月) 01:26:10.16 ブルハと同じカッコよさが有る
835伝説の名無しさん
2023/06/05(月) 01:57:27.82 青春パンク推しなんてヒューストンズで三宅伸治がぶった切ってる
いい気になってるヤワな連中
いい気になってるロックまがいが
いい気になって『仮推しタイム』だ
いい気になってるヤワな連中
いい気になってるロックまがいが
いい気になって『仮推しタイム』だ
836伝説の名無しさん
2023/06/05(月) 07:44:47.18 ロードオブメジャーとか特定のバンド名を出しても別になんとも思わないのに
青春パンクとひとくくりにされるとイヤな感じがする件
青春パンクとひとくくりにされるとイヤな感じがする件
837伝説の名無しさん
2023/06/06(火) 02:19:44.11 ビートパンクにも青春パンクにも良いバンドは居るからね
838伝説の名無しさん
2023/06/06(火) 10:38:51.83 いないよ
839伝説の名無しさん
2023/06/06(火) 18:24:54.49 ガレージパンクは好きだな。ジョニー・ロットンお勧めのバンドとか
https://youtu.be/ayUqmladJuo
https://youtu.be/ayUqmladJuo
841伝説の名無しさん
2023/06/08(木) 17:02:50.80 BOOWYと同じで解散後騒がれ出したバンド
最後のシングル4000枚って笑
最後のシングル4000枚って笑
842伝説の名無しさん
2023/06/08(木) 18:12:41.09 アルバムに入ってるパーティ/チャンスのシングルなんてそもそも誰が買うんだよって話
契約上のそれで仕方なく出した感満載
契約上のそれで仕方なく出した感満載
843伝説の名無しさん
2023/06/08(木) 18:15:52.01 インディーバンドなら四千枚は大ヒット
844伝説の名無しさん
2023/06/08(木) 21:38:26.41 パーティ チャンス の良さがわからない人もいるのか
846伝説の名無しさん
2023/06/09(金) 00:44:17.79 解散後騒がれ出したバンドなら最後のシングルは売れるんだよ
それこそ例に出してる暴威なんか最後のDAKARAは最高2位で14万売ってる
ONLY YOUより売れてんだぞ
それこそ例に出してる暴威なんか最後のDAKARAは最高2位で14万売ってる
ONLY YOUより売れてんだぞ
847伝説の名無しさん
2023/06/09(金) 00:59:46.68 ヒロトのラジオ番組ではARB、ルースターズ、サンハウスの曲を放送するけどBOOWYの曲は流さない
ブルーハーツが目指していた音楽はARB、ルースターズ、サンハウスのようなかっこいいバンドであってBOOWYではありません
ブルーハーツが目指していた音楽はARB、ルースターズ、サンハウスのようなかっこいいバンドであってBOOWYではありません
848伝説の名無しさん
2023/06/09(金) 03:25:03.21 シングル売上枚数
BLUE HEARTS
情熱の薔薇 51.1万 TRAIN-TRAIN 26.4万 夢 18.1万 人にやさしく 9.1万 青空8.3万
BOOWY
マリオネット24.4万 DAKARA14.1万 B・BLUE13.7万 ONLY YOU 11.3万 季節が君だけを変える9.0万
BLUE HEARTS
情熱の薔薇 51.1万 TRAIN-TRAIN 26.4万 夢 18.1万 人にやさしく 9.1万 青空8.3万
BOOWY
マリオネット24.4万 DAKARA14.1万 B・BLUE13.7万 ONLY YOU 11.3万 季節が君だけを変える9.0万
849伝説の名無しさん
2023/06/09(金) 18:44:59.66 情熱の薔薇はドラマタイアップ効果だな
850伝説の名無しさん
2023/06/10(土) 00:30:15.37 はいすくーる落書きもハイロウズの伝説の教師もソフト化が難しいのよね
851伝説の名無しさん
2023/06/11(日) 10:12:43.19 ISHIYAがインディーズ時代の話してるね
https://youtube.com/watch?v=CIvJ2h9uCBE&t=1900s
https://youtube.com/watch?v=CIvJ2h9uCBE&t=1900s
854伝説の名無しさん
2023/06/13(火) 11:14:08.19 ブルーハーツとBOOWYってBOOWYが解散した年にブルーハーツがメジャーデビューしたから
入れ違いみたいになってて全く接点ないなと思ったが
ビートチャイルド86で共演はしてるんだな
立場は片や売れっ子、片やインディーズと真逆だったが
その後、矢沢の還暦ライブに氷室とヒロトとマーシーがゲストで来て、同じステージで歌ったりしていたが、面識ぐらいはあったのかな?
入れ違いみたいになってて全く接点ないなと思ったが
ビートチャイルド86で共演はしてるんだな
立場は片や売れっ子、片やインディーズと真逆だったが
その後、矢沢の還暦ライブに氷室とヒロトとマーシーがゲストで来て、同じステージで歌ったりしていたが、面識ぐらいはあったのかな?
856伝説の名無しさん
2023/06/26(月) 02:07:18.31 今ヤリタイ
今ヤリたい
今やれない
今ヤリたい
今やれない
857伝説の名無しさん
2023/06/26(月) 02:08:25.33 >>854
ヒムロックがヒロト誘ったって聞いたけど
ヒムロックがヒロト誘ったって聞いたけど
858伝説の名無しさん
2023/06/26(月) 02:29:13.62859伝説の名無しさん
2023/07/12(水) 18:33:19.23 祝・書き込み規制解除w
「リンダリンダという曲の本当のすごさ」
ちまたでは”ドブネズミみたいに美しくなりたい”というメッセージ性だけが過大評価されて
この曲の本当の良さや凄さを言語化できていない人が多い
だがこのスレに来るような奴なら、さらに上のレベルまで行く必要がある
結論を言おう
リンダリンダの凄さは歌詞が”リンダ”という意味不明な単語の連呼にも関わらず
曲として完成しているところなのだ
普通の人は「リンダリンダ〜」と作詞したら
次に普通の歌詞(君が大好きだ〜)とかをつなげるだろう
しかし甲本は「リンダリンダリンダ〜」とリンダを重ねてしまった
そしてそれが最高に心地良いのだ
なんかよく分からんけど心地良いリンダの連呼は
定期的に曲の中に登場し、後半にはついにリンダと叫ぶだけになる
普通、これだけ単純な単語を繰り返したら
くどくなって駄曲になるか、最初から受け狙いのコミックソングか
意識高い系の前衛アート()に成り下がるかのどれかだろう
でもこの曲はこれで最高のロックになった
これはすごいことだ
「リンダリンダという曲の本当のすごさ」
ちまたでは”ドブネズミみたいに美しくなりたい”というメッセージ性だけが過大評価されて
この曲の本当の良さや凄さを言語化できていない人が多い
だがこのスレに来るような奴なら、さらに上のレベルまで行く必要がある
結論を言おう
リンダリンダの凄さは歌詞が”リンダ”という意味不明な単語の連呼にも関わらず
曲として完成しているところなのだ
普通の人は「リンダリンダ〜」と作詞したら
次に普通の歌詞(君が大好きだ〜)とかをつなげるだろう
しかし甲本は「リンダリンダリンダ〜」とリンダを重ねてしまった
そしてそれが最高に心地良いのだ
なんかよく分からんけど心地良いリンダの連呼は
定期的に曲の中に登場し、後半にはついにリンダと叫ぶだけになる
普通、これだけ単純な単語を繰り返したら
くどくなって駄曲になるか、最初から受け狙いのコミックソングか
意識高い系の前衛アート()に成り下がるかのどれかだろう
でもこの曲はこれで最高のロックになった
これはすごいことだ
860伝説の名無しさん
2023/07/12(水) 18:48:12.02 特に最後のパートのリンダの畳みかけが素晴らしい
真島「リンダリンダ〜」河口「リンダリンダリンダ〜↑」
甲本「リンダリンダリンダリンダリンダリンダ」
梶原「(ドコドコドコドコドコドコドコドコ)」
甲本がリンダを細かく分散し始め、梶原のドラムがスピードと破壊力を増す
実はこの時の梶原はドラムでリンダリンダリンダリンダと歌っているのだ
くどくなるどころか、もう少しリンダの連呼を聞いていたくなる気分のままこの曲は終わる
リンダが何なのかよく分からないにも関わらずそんな気分になる
すごいです
真島「リンダリンダ〜」河口「リンダリンダリンダ〜↑」
甲本「リンダリンダリンダリンダリンダリンダ」
梶原「(ドコドコドコドコドコドコドコドコ)」
甲本がリンダを細かく分散し始め、梶原のドラムがスピードと破壊力を増す
実はこの時の梶原はドラムでリンダリンダリンダリンダと歌っているのだ
くどくなるどころか、もう少しリンダの連呼を聞いていたくなる気分のままこの曲は終わる
リンダが何なのかよく分からないにも関わらずそんな気分になる
すごいです
861伝説の名無しさん
2023/07/12(水) 18:53:36.44 ちなみに余談ですが
同じ言葉を連呼して楽しい気分にさせる曲として
チャゲ&飛鳥のYAH YAH YAHがあります
ただこの曲は最初から「みんなで一緒にヤーって叫ぼうぜ」感が丸出しなので
リンダリンダと違って凄さはありません
楽しくていい曲であることには違いないですが
同じ言葉を連呼して楽しい気分にさせる曲として
チャゲ&飛鳥のYAH YAH YAHがあります
ただこの曲は最初から「みんなで一緒にヤーって叫ぼうぜ」感が丸出しなので
リンダリンダと違って凄さはありません
楽しくていい曲であることには違いないですが
862伝説の名無しさん
2023/07/16(日) 06:41:56.19 このコピペ初めて見た
863伝説の名無しさん
2023/07/17(月) 10:15:28.53 シングル盤のリンダリンダがダメな理由
そのためにはまずアルバムのリンダリンダが優れている理由を改めて説明する必要がある
もちろんアルバム盤とシングル盤を単体で比較した場合でもその差は明白だが
アルバムを通して聞くことを想定した場合、アルバム版はさらに優れているところがある
まずリンダリンダを知らない奴がこのアルバムを買うとも思えんが
仮にそういう奴がいて1曲目から通しで聞いた場合、この締め方は最高なのだ
1曲目から10曲目まで怒涛のロックナンバーが続き、11曲目の「君のため」で初めてバラードが登場する
ただバラードとは言え、使われてる楽器はエレキギター、ベース、ドラムと完全にロックの編成だ
甲本も力強く歌い上げる
そして最後の曲リンダリンダがアコギの静かなストロークで始まる
君のためよりさらにバラード色が強い
つまりここだけ聞いたら「チャンス」や「ありがとさん」のようにしっとりとした雰囲気で
アルバムが終わると思ってもおかしくない
甲本「美しさがあーるーかーらー…
リンダリンダーリンダリンダリンダーー」
↑そんなわけなかった、このアルバムがしっとりとした曲で締めくくられるはずがない
良い意味で期待を裏切るブルーハーツ、そしてリンダリンダという曲
そのためにはまずアルバムのリンダリンダが優れている理由を改めて説明する必要がある
もちろんアルバム盤とシングル盤を単体で比較した場合でもその差は明白だが
アルバムを通して聞くことを想定した場合、アルバム版はさらに優れているところがある
まずリンダリンダを知らない奴がこのアルバムを買うとも思えんが
仮にそういう奴がいて1曲目から通しで聞いた場合、この締め方は最高なのだ
1曲目から10曲目まで怒涛のロックナンバーが続き、11曲目の「君のため」で初めてバラードが登場する
ただバラードとは言え、使われてる楽器はエレキギター、ベース、ドラムと完全にロックの編成だ
甲本も力強く歌い上げる
そして最後の曲リンダリンダがアコギの静かなストロークで始まる
君のためよりさらにバラード色が強い
つまりここだけ聞いたら「チャンス」や「ありがとさん」のようにしっとりとした雰囲気で
アルバムが終わると思ってもおかしくない
甲本「美しさがあーるーかーらー…
リンダリンダーリンダリンダリンダーー」
↑そんなわけなかった、このアルバムがしっとりとした曲で締めくくられるはずがない
良い意味で期待を裏切るブルーハーツ、そしてリンダリンダという曲
864伝説の名無しさん
2023/07/17(月) 10:25:22.98 で本題のシングル盤がダメな理由
甲本のアカペラで始まるのがダメ
ロックバンドのレコードを買ったのに演奏が入ってないなんてあり得ない
つまり甲本が一人で歌い始めた時点で
これはいつか演奏が爆発することが簡単に予測できてしまう
アレンジ・編成が浅はかすぎる
リスナーへの仕掛けとして浅はかすぎる
最後のリンダの畳みかけも少ないし
全体的にポップすぎるしなんなんでしょうね?
プロデュース(=改悪)した奴は「世間はポップなものを好むからこのアレンジが良い」
とか思ってたんでしょうね
甲本のアカペラで始まるのがダメ
ロックバンドのレコードを買ったのに演奏が入ってないなんてあり得ない
つまり甲本が一人で歌い始めた時点で
これはいつか演奏が爆発することが簡単に予測できてしまう
アレンジ・編成が浅はかすぎる
リスナーへの仕掛けとして浅はかすぎる
最後のリンダの畳みかけも少ないし
全体的にポップすぎるしなんなんでしょうね?
プロデュース(=改悪)した奴は「世間はポップなものを好むからこのアレンジが良い」
とか思ってたんでしょうね
865伝説の名無しさん
2023/07/20(木) 18:43:32.29 「爆弾が落っこちるとき、NONONO、リンダリンダ」
この3曲入りのビデオを俺があまり評価しない理由
映像パフォーマンスとして見た場合、1発撮りの小細工なしで
みんな狂気じみてて真島も激しく動いて
まさに極初期ならではの勢いがあって良いのは分かる
だが音源として聞いたとき致命的に駄目な点が1つあるのだ
何だかわかりますか?
この3曲入りのビデオを俺があまり評価しない理由
映像パフォーマンスとして見た場合、1発撮りの小細工なしで
みんな狂気じみてて真島も激しく動いて
まさに極初期ならではの勢いがあって良いのは分かる
だが音源として聞いたとき致命的に駄目な点が1つあるのだ
何だかわかりますか?
866伝説の名無しさん
2023/07/20(木) 18:56:00.30 ↑答え:真島と河口のマイクの声が小さすぎること
バンドによってはギタリストのマイクの音量は小さいのが標準設定の人たちもいるが
ブルーハーツはボーカリストが3人いるといっても過言ではないくらい
真島も河口も歌えるバンドだ
そしてこの2人のコーラスや叫び声は実際にブルーハーツの楽曲を盛り立ててきた大事な要素だ
だから3人の音量は同じに設定するのが正しい
この3曲はyoutube公式チャンネルにもあるので
ぜひCD版と聞き比べてもらいたい
甲本「爆弾が落っこちるときー」 真島河口「オイ」
この「オイ」の迫力の違いを
ビデオ版の迫力の無さを
まあこれもプロデュースだがディレクションだかエンジニアだかが
ブルーハーツをよく知らずに担当したからこんなことになったのだろう
逆に言えばファーストアルバムを担当した人はオイの掛け声1つをとってみても
ここまでカッコよく仕上げたのは本当に見る目がある
バンドによってはギタリストのマイクの音量は小さいのが標準設定の人たちもいるが
ブルーハーツはボーカリストが3人いるといっても過言ではないくらい
真島も河口も歌えるバンドだ
そしてこの2人のコーラスや叫び声は実際にブルーハーツの楽曲を盛り立ててきた大事な要素だ
だから3人の音量は同じに設定するのが正しい
この3曲はyoutube公式チャンネルにもあるので
ぜひCD版と聞き比べてもらいたい
甲本「爆弾が落っこちるときー」 真島河口「オイ」
この「オイ」の迫力の違いを
ビデオ版の迫力の無さを
まあこれもプロデュースだがディレクションだかエンジニアだかが
ブルーハーツをよく知らずに担当したからこんなことになったのだろう
逆に言えばファーストアルバムを担当した人はオイの掛け声1つをとってみても
ここまでカッコよく仕上げたのは本当に見る目がある
867伝説の名無しさん
2023/07/21(金) 06:34:27.08 中年の詩
868伝説の名無しさん
2023/07/21(金) 08:38:16.93 初老だろ
869伝説の名無しさん
2023/07/29(土) 11:44:20.96 あのビデオの主な見どころ
・爆弾が落っこちるときの最後でヒジ打ちをしたいがために「自分から甲本に近づく真島」
・その後、ひょっとこ顔でカメラに寄る甲本…は別に普通だが
その横をどこか一点を見つめながら横切る「冷たい表情の河口」
・NONONOで甲本の腕にドラムスティックが刺さり笑っている梶原の顔を
ジャンプ中に見てしまい釣られたのか知らんが、その後「ちょっと笑ってるっぽい真島」
・ドブネズミみたいに何よりも温かく〜のところで
激しくベースをブンブンブン…バチーン、ブンブンブン…バチーンと鳴らしながら
それと連動するように「自分の体が吹っ飛びそうな動きをしている河口」
・最後のリンダリンダリンダリンダリンダの畳み掛けで
高音のリンダリンダリンダー↑のコーラスを入れるために
ヘッドバンギングをやめて一歩前に出てマイクの前に立ったが
そこでもヘッドバンギングをしてしまい「自分でもどっちか分からなくなっている河口」
・爆弾が落っこちるときの最後でヒジ打ちをしたいがために「自分から甲本に近づく真島」
・その後、ひょっとこ顔でカメラに寄る甲本…は別に普通だが
その横をどこか一点を見つめながら横切る「冷たい表情の河口」
・NONONOで甲本の腕にドラムスティックが刺さり笑っている梶原の顔を
ジャンプ中に見てしまい釣られたのか知らんが、その後「ちょっと笑ってるっぽい真島」
・ドブネズミみたいに何よりも温かく〜のところで
激しくベースをブンブンブン…バチーン、ブンブンブン…バチーンと鳴らしながら
それと連動するように「自分の体が吹っ飛びそうな動きをしている河口」
・最後のリンダリンダリンダリンダリンダの畳み掛けで
高音のリンダリンダリンダー↑のコーラスを入れるために
ヘッドバンギングをやめて一歩前に出てマイクの前に立ったが
そこでもヘッドバンギングをしてしまい「自分でもどっちか分からなくなっている河口」
870伝説の名無しさん
2023/07/29(土) 11:58:03.02 基本的に梶原はドラムなのでパフォーマンスに制限があるし
あまり映ってないし、そもそも本人は楽しく演奏することがモットーっぽいので
つっこみどころが少ない
また甲本はキチガイパフォーマンをすることに全く照れがないので
少々の恥やミスにもつっこませない空気感がある
一方で真島と河口は普通の人なので
極初期ブルーハーツでめちゃくちゃ頑張ってるそんな2人は面白いのです
あまり映ってないし、そもそも本人は楽しく演奏することがモットーっぽいので
つっこみどころが少ない
また甲本はキチガイパフォーマンをすることに全く照れがないので
少々の恥やミスにもつっこませない空気感がある
一方で真島と河口は普通の人なので
極初期ブルーハーツでめちゃくちゃ頑張ってるそんな2人は面白いのです
871伝説の名無しさん
2023/07/29(土) 23:18:41.35 以上が小生の「夏の感想文」
872伝説の名無しさん
2023/07/29(土) 23:54:56.80 やはり月の爆撃機のイメージビデオは爆弾投下のシーンがあるから表に出しにくいのかな
873伝説の名無しさん
2023/07/31(月) 12:45:44.31 いやあれ別にプロモじゃないでしょ
単にあのビデオだけに収録されるために作っただけ
単にあのビデオだけに収録されるために作っただけ
874伝説の名無しさん
2023/08/05(土) 16:23:57.90 お前らラストアルバムはどういう評価なの?
PANだっけ?
PANだっけ?
875伝説の名無しさん
2023/08/05(土) 17:57:41.69 皮の曲は聞く価値無し
876伝説の名無しさん
2023/08/05(土) 18:04:20.52 あるよ
火事はないけどw
火事はないけどw
877伝説の名無しさん
2023/08/06(日) 10:25:00.88 セカンドアルバムを酷評させていただきます
何回も言ってるけどまず音質が悪い
しかしブルーハーツのレビューブログなどをいくつか覗いたことがあるが
このことを指摘している記事はほとんどない
ああ、みんな何も分かってないのね…何も聞いてないのね…と
ただし俺自身も1996年くらいでブルーハーツを聞かなくなったのだが、実はその頃はよく分かってなかった
それが近年聞き直して、さらに動画サイトで簡単に当時のライブ音源を聞けるようになって色々と気づいたわけだ
特に初期ブルーハーツにおいて梶原のドラムサウンドが最も重要であると
もっと具体的に言うと梶原のパワーとスピード、そして「良い録音」
この3つがキーポイントです
何回も言ってるけどまず音質が悪い
しかしブルーハーツのレビューブログなどをいくつか覗いたことがあるが
このことを指摘している記事はほとんどない
ああ、みんな何も分かってないのね…何も聞いてないのね…と
ただし俺自身も1996年くらいでブルーハーツを聞かなくなったのだが、実はその頃はよく分かってなかった
それが近年聞き直して、さらに動画サイトで簡単に当時のライブ音源を聞けるようになって色々と気づいたわけだ
特に初期ブルーハーツにおいて梶原のドラムサウンドが最も重要であると
もっと具体的に言うと梶原のパワーとスピード、そして「良い録音」
この3つがキーポイントです
878伝説の名無しさん
2023/08/06(日) 10:41:25.49 「キスしてほしい」 ←まあ悪くない
この曲の最大の聴きどころはイントロ
歌詞はトゥートゥートゥー、コーラスはフゥーウーウー
演奏も極力シンプルにギターはコードストローク、ベースはルート弾き、ドラムはビートのみ
楽譜上、コピーするだけなら中学生でも余裕
でも日比谷野音のライブ版のようなカッコよさは本人たちにしか出せない
CD版は音が悪いせいで魅力半減
だいたいイントロのプツッっていうノイズは何なん?
あと甲本はトゥーという発音が苦手なんでしょうか
ターターターとかトートートーっぽく聞こえる場合があるし
ライブによってははっきりとツーツーツーと発音しているものもある
そんな中、日比谷のやつは上手くトゥートゥートゥーと発音できている
それも日比谷のやつが飛びぬけてカッコいい理由の1つだろう
この曲の最大の聴きどころはイントロ
歌詞はトゥートゥートゥー、コーラスはフゥーウーウー
演奏も極力シンプルにギターはコードストローク、ベースはルート弾き、ドラムはビートのみ
楽譜上、コピーするだけなら中学生でも余裕
でも日比谷野音のライブ版のようなカッコよさは本人たちにしか出せない
CD版は音が悪いせいで魅力半減
だいたいイントロのプツッっていうノイズは何なん?
あと甲本はトゥーという発音が苦手なんでしょうか
ターターターとかトートートーっぽく聞こえる場合があるし
ライブによってははっきりとツーツーツーと発音しているものもある
そんな中、日比谷のやつは上手くトゥートゥートゥーと発音できている
それも日比谷のやつが飛びぬけてカッコいい理由の1つだろう
879伝説の名無しさん
2023/08/06(日) 13:53:07.58 等と容疑者は意味不明な供述を繰り返しており、引き続き余罪等がないか慎重に捜査を続けていくとのことです。
880伝説の名無しさん
2023/08/06(日) 14:54:16.48 お薬出しておきますねー次の患者さんどうぞー
881伝説の名無しさん
2023/08/07(月) 00:14:40.17 心の救急車・・・。
882伝説の名無しさん
2023/08/07(月) 07:55:22.11 まじで病んでる人だから対応が難しい…
883伝説の名無しさん
2023/08/09(水) 17:59:46.71 「ロクデナシII ギター弾きに部屋はなし」 ←この曲いる?
なぜIより先にIIを持ってくるのか?
と言うか別にIとの繋がりもないので、この曲のタイトルがロクデナシIIである必要がなく
サブタイトルの「ギター弾きに部屋はなし」が正式タイトルでいい
アルバム2曲目に2ビートのノリはないない
ブルーハーツでこういうノリはダンスナンバーやキューティーパイのような(略
ファーストアルバムは「学校も塾もいらない」「先生たちは僕を不安にするけど」など
小学生でも理解できる世界観だったのに、いきなり賃貸住宅の話って大人の世界すぎるだろ
しかもバンドマンが部屋を貸してもらえないのは
夜中に集まってギターを弾くからなど正当な理由があってのこと
教師は理不尽だからそれに反発する気持ちは正義だと思う ←わかる
でも道を歩いてて陰口叩かれたり、本屋でジロジロ見られるのは単にそいつが悪いからでは?
だからこの曲の主人公(真島の実体験)には共感できない
なぜIより先にIIを持ってくるのか?
と言うか別にIとの繋がりもないので、この曲のタイトルがロクデナシIIである必要がなく
サブタイトルの「ギター弾きに部屋はなし」が正式タイトルでいい
アルバム2曲目に2ビートのノリはないない
ブルーハーツでこういうノリはダンスナンバーやキューティーパイのような(略
ファーストアルバムは「学校も塾もいらない」「先生たちは僕を不安にするけど」など
小学生でも理解できる世界観だったのに、いきなり賃貸住宅の話って大人の世界すぎるだろ
しかもバンドマンが部屋を貸してもらえないのは
夜中に集まってギターを弾くからなど正当な理由があってのこと
教師は理不尽だからそれに反発する気持ちは正義だと思う ←わかる
でも道を歩いてて陰口叩かれたり、本屋でジロジロ見られるのは単にそいつが悪いからでは?
だからこの曲の主人公(真島の実体験)には共感できない
884伝説の名無しさん
2023/08/09(水) 18:18:16.11 「スクラップ」 ←そこまで悪くはないんですが…
全体的に暗すぎる
もう少し明るいコード進行に出来なかったんでしょうか
全編に渡ってピラピラ鳴り響くキーボードかなんか知らんけど変な楽器の音が悲しすぎる
曲の終わり方が途中でエンジンが停止して(生命力が尽きて)
本当にスクラップにされる人の末路みたい
もう少し風船爆弾の終わり方みたいに明るく元気に出来なかったんでしょうか
(風船爆弾の終わり方は、最終的に涙をこぼさず吹き飛ばした感がよく表現できている)
アレンジさえ間違わなければこの曲はもっといい曲になっていた
全体的に暗すぎる
もう少し明るいコード進行に出来なかったんでしょうか
全編に渡ってピラピラ鳴り響くキーボードかなんか知らんけど変な楽器の音が悲しすぎる
曲の終わり方が途中でエンジンが停止して(生命力が尽きて)
本当にスクラップにされる人の末路みたい
もう少し風船爆弾の終わり方みたいに明るく元気に出来なかったんでしょうか
(風船爆弾の終わり方は、最終的に涙をこぼさず吹き飛ばした感がよく表現できている)
アレンジさえ間違わなければこの曲はもっといい曲になっていた
885伝説の名無しさん
2023/08/09(水) 18:58:30.05 次の患者さんどうぞー
886伝説の名無しさん
2023/08/11(金) 04:37:51.10 風船爆弾は最近ドローンで復活してるよね
昔のパラシュート作戦
昔のパラシュート作戦
887伝説の名無しさん
2023/08/12(土) 17:52:06.59 「ロクデナシ」 ←いいと思います
珍しくこのアルバムで必須な曲と言える
「ロマンチック」 ←アレンジが全然よくない
真島のシャラララン〜のコーラスが暗い・テンションが低い
甲本も声が小さくて暗い
アコギが不要
オルガンみたいな変なエレキの音も非常にダサい
ロックっぽさが薄すぎる、かと言ってポップスとしての完成度が高いかと言えば全然高くない
とにかくあらゆる音色のセンスがない
コーツ・バージョンのほうがいい
珍しくこのアルバムで必須な曲と言える
「ロマンチック」 ←アレンジが全然よくない
真島のシャラララン〜のコーラスが暗い・テンションが低い
甲本も声が小さくて暗い
アコギが不要
オルガンみたいな変なエレキの音も非常にダサい
ロックっぽさが薄すぎる、かと言ってポップスとしての完成度が高いかと言えば全然高くない
とにかくあらゆる音色のセンスがない
コーツ・バージョンのほうがいい
888伝説の名無しさん
2023/08/12(土) 19:40:46.61 あなたの肛門に指入れて
前立腺を刺激したなら
あなたはもう病みつきで
私の虜ね
前立腺を刺激したなら
あなたはもう病みつきで
私の虜ね
889伝説の名無しさん
2023/08/15(火) 14:12:32.78 ベストアルバム欲しいんだけどどれ買うのがいいの?
891伝説の名無しさん
2023/08/15(火) 22:07:07.29 三昧セットなんてあったっけ?
892伝説の名無しさん
2023/08/15(火) 22:23:34.20 少年の詩について語る藤井
https://youtu.be/KLlGkMmYIFQ?t=884
https://youtu.be/KLlGkMmYIFQ?t=884
893伝説の名無しさん
2023/08/16(水) 04:43:56.21 今、アマゾンで見てみたけど
ベストアルバム多すぎだな
中身の曲見て買うしか無いな
前期の曲のベストと後期の曲のベストを買うのが良いと思うよ
ベストアルバム多すぎだな
中身の曲見て買うしか無いな
前期の曲のベストと後期の曲のベストを買うのが良いと思うよ
894伝説の名無しさん
2023/08/16(水) 09:51:22.49 レストランについて語ってよ2ndは
ビートパンクスカのマスターピース
ビートパンクスカのマスターピース
895伝説の名無しさん
2023/08/16(水) 15:12:30.78 ブルーハーツのテーマが1st収録予定だったというのはよく聞くが、その場合の曲順と落ちる曲はどうだったんだろ
896伝説の名無しさん
2023/08/18(金) 13:24:45.21 ファーストはアルバム用に作った新曲なかったはずだから、落ちるはなしで単純に収録曲増えただけじゃない?
897伝説の名無しさん
2023/08/18(金) 16:53:11.11 窓を開けようはレコーディングしてるよね
公式で唯一ブルーハーツが聴こえないVHSに使われていた気が…
公式で唯一ブルーハーツが聴こえないVHSに使われていた気が…
898伝説の名無しさん
2023/08/18(金) 23:24:26.61 「ラインを越えて」 ←場違いすぎる、要らん
割と極初期からやっていた(またはその構想が極初期からあった)
真島がボーカルで甲本がハーモニカという編成を、ここで本格的に披露するのは少し早いが
まあタイミングには目をつむるとしても、この曲ではダメだ
アウトロのセッションみたいなのが稚拙すぎる
これをやろうと提案した奴はブルーハーツに背伸びさせすぎ
まあこういうのが後のハイロウズとかにつながったと考えれば、必ずしも無駄ではなかったのかもしれないが
ブルーハーツ、特に初期ブルーハーツにこのテイストは必要なかった
歌詞がネガティブすぎ・攻撃的すぎ
真島の悪い部分(=真島の本性)が出すぎ
「遠くベトナムの空で涙も枯れていた」 ←ベトナムとかそういうのいいから
具体的にどの戦争やどの事件のことを歌っているのか明白にしたら
世代や立場や知識量が違う人間からの共感は得られにくい
だってベトナム戦争なんか興味ないもん、どうでもええもん
(むしろ昨今の在日ベトナム人どもの犯罪率を考えたら、ベトナム人は滅んでほしい)
割と極初期からやっていた(またはその構想が極初期からあった)
真島がボーカルで甲本がハーモニカという編成を、ここで本格的に披露するのは少し早いが
まあタイミングには目をつむるとしても、この曲ではダメだ
アウトロのセッションみたいなのが稚拙すぎる
これをやろうと提案した奴はブルーハーツに背伸びさせすぎ
まあこういうのが後のハイロウズとかにつながったと考えれば、必ずしも無駄ではなかったのかもしれないが
ブルーハーツ、特に初期ブルーハーツにこのテイストは必要なかった
歌詞がネガティブすぎ・攻撃的すぎ
真島の悪い部分(=真島の本性)が出すぎ
「遠くベトナムの空で涙も枯れていた」 ←ベトナムとかそういうのいいから
具体的にどの戦争やどの事件のことを歌っているのか明白にしたら
世代や立場や知識量が違う人間からの共感は得られにくい
だってベトナム戦争なんか興味ないもん、どうでもええもん
(むしろ昨今の在日ベトナム人どもの犯罪率を考えたら、ベトナム人は滅んでほしい)
899伝説の名無しさん
2023/08/19(土) 05:22:37.77 君はロックなんか聞かない
900伝説の名無しさん
2023/08/19(土) 09:21:45.47 JPOP脳学生が語るぼくのブルーハーツ
901伝説の名無しさん
2023/08/20(日) 03:44:09.19902伝説の名無しさん
2023/08/20(日) 10:22:52.71 「チューインガムをかみながら」 ←クソ
イントロのアコギの音が悪すぎ
録音状況が悪いのもあるけど、どう考えてもギターの音そのものが悪い
ハードオフのジャンクのギターをそのまま弦を張り替えずに弾いた感じ
そもそもイントロがアコギである必要がない
アコギからエレキへ転換するときの間とかに何の工夫もなくてますます意味がない
リンダリンダのように良い意味で期待を裏切る転換ではない
この曲はレコードだとB面1曲目、だから勢いよくスタートを切ろう
曲名からしてバラードではなさそうだし、バラードを求めてるリスナーも少ないだろう
だからイントロでアルペジオにする意味なし 変な小細工抜きで最初から勢いよく行こう
”セックス下手でもいいだろう” ←アホ
「君のため」にしろ「リンダリンダ」にしろ「キスしてほしい」にしろ
直接的な性描写は無かった
だからこそ良かったことくらいちょっと考えれば分かる
なのにいきなりここまではっきりと性描写をして受け入れられるわけがない
しかも〇ックスの駄洒落シリーズの1つとして非常に雑な扱いだし
そしてそのあと”先生、僕の教科書に〜”と続く歌詞
いやいや世界観どうなっとん?
イントロのアコギの音が悪すぎ
録音状況が悪いのもあるけど、どう考えてもギターの音そのものが悪い
ハードオフのジャンクのギターをそのまま弦を張り替えずに弾いた感じ
そもそもイントロがアコギである必要がない
アコギからエレキへ転換するときの間とかに何の工夫もなくてますます意味がない
リンダリンダのように良い意味で期待を裏切る転換ではない
この曲はレコードだとB面1曲目、だから勢いよくスタートを切ろう
曲名からしてバラードではなさそうだし、バラードを求めてるリスナーも少ないだろう
だからイントロでアルペジオにする意味なし 変な小細工抜きで最初から勢いよく行こう
”セックス下手でもいいだろう” ←アホ
「君のため」にしろ「リンダリンダ」にしろ「キスしてほしい」にしろ
直接的な性描写は無かった
だからこそ良かったことくらいちょっと考えれば分かる
なのにいきなりここまではっきりと性描写をして受け入れられるわけがない
しかも〇ックスの駄洒落シリーズの1つとして非常に雑な扱いだし
そしてそのあと”先生、僕の教科書に〜”と続く歌詞
いやいや世界観どうなっとん?
903伝説の名無しさん
2023/08/20(日) 10:33:48.26 はい、次の患者さんどうぞ
905伝説の名無しさん
2023/08/21(月) 07:47:46.30 >この曲はレコードだとB面1曲目、だから
この必死の背伸び感いいねw
この必死の背伸び感いいねw
906伝説の名無しさん
2023/08/24(木) 17:52:05.53 「遠くまで」 ←この曲好きな奴っているの?
情報によるとこのアルバム用に作った曲らしい
とは言っても意欲的に作ったのではなく、作らされた感が丸出しだ
よく”ドラムのリズムがブルーハーツらしからぬ曲”とは称されるが
ベースのフレーズも河口やメンバーたち以外の人間の手が加わっているのは間違いなさそうだ
(特に「僕をほどいてくれないか〜」のところがそれ)
真島のギターソロの完成度の低さ
(恐らくやっつけ仕事で弾いたのではなく、真島は本当に弾けるフレーズが少ないのだ)
しかもあれでOKテイクになるのが意味不明
ドラムやベースとは対照的すぎる
しかしこれをプロデュースしたセンスのない大人は
引き出しの少ないブルーハーツに何を期待して何をさせたかったのだろう?
情報によるとこのアルバム用に作った曲らしい
とは言っても意欲的に作ったのではなく、作らされた感が丸出しだ
よく”ドラムのリズムがブルーハーツらしからぬ曲”とは称されるが
ベースのフレーズも河口やメンバーたち以外の人間の手が加わっているのは間違いなさそうだ
(特に「僕をほどいてくれないか〜」のところがそれ)
真島のギターソロの完成度の低さ
(恐らくやっつけ仕事で弾いたのではなく、真島は本当に弾けるフレーズが少ないのだ)
しかもあれでOKテイクになるのが意味不明
ドラムやベースとは対照的すぎる
しかしこれをプロデュースしたセンスのない大人は
引き出しの少ないブルーハーツに何を期待して何をさせたかったのだろう?
907伝説の名無しさん
2023/08/24(木) 18:02:41.53 「星をください」 ←弱い、弱すぎる
情報によるとこれもアルバム用の新曲らしい
だが遠くまでと違って特に新しいことや難しいことはしていない
それどころかただの「劣化ブルーハーツ」のような曲だ
まあそこまで悪い曲ではないのだが
このタイミングで既存の未レコーディング曲を切り捨てて
さりとて新しいチャレンジをするわけでもなく
この曲をわざわざ新しく作る意味がない
そして相変わらずアコギの音が耳障りだ
最後のララララ〜の部分からにじみ出るヤケクソ感
もう何もない、何も絞り出す気はない
さっさとこの曲を終わらせよう
まさに”そんな気持ちなんです”
情報によるとこれもアルバム用の新曲らしい
だが遠くまでと違って特に新しいことや難しいことはしていない
それどころかただの「劣化ブルーハーツ」のような曲だ
まあそこまで悪い曲ではないのだが
このタイミングで既存の未レコーディング曲を切り捨てて
さりとて新しいチャレンジをするわけでもなく
この曲をわざわざ新しく作る意味がない
そして相変わらずアコギの音が耳障りだ
最後のララララ〜の部分からにじみ出るヤケクソ感
もう何もない、何も絞り出す気はない
さっさとこの曲を終わらせよう
まさに”そんな気持ちなんです”
908伝説の名無しさん
2023/08/24(木) 19:03:22.89 等と容疑者は意味不明な供述を繰り返しており、引き続き余罪等がないか慎重に取り調べを続けていくとのことです。
909伝説の名無しさん
2023/08/24(木) 20:06:34.17910伝説の名無しさん
2023/08/25(金) 18:16:39.50 容疑者の中身入れ替わったよね?
質が落ちて より陳腐になった。
今まではヤバい奴だったのに、今はただのカス
質が落ちて より陳腐になった。
今まではヤバい奴だったのに、今はただのカス
911伝説の名無しさん
2023/08/27(日) 14:44:02.93 「レストラン」 ←ふざけるのもいい加減にしろ
古くからあった曲らしいが
どこのバカがこんな捨て曲を収録しようと言い出したのか?
存在が確認されているすべての未発表曲と比べてもこの曲は最低だ
「英雄にあこがれて」 ←いいですね
これも「遠くまで」「星をください」と同じくアルバム用の新曲らしく
それまでのブルーハーツにはあまりないタイプの曲だがこの曲は評判がいい
新しいことをやって珍しく成功したケースだ
なぜならドラムがかっこいいから
音質が悪いアルバムながらこの曲でギターの音がなくて
フロアタムをドコドコドコドコって叩くところだけは
鑑賞に耐えうるレベルでの録音に成功している
そのギターなし・フロアタムドコドコが何度も出てくるからそのたびに心地良いわけだ
特にギターソロ明けにも出てくるがいい
なんだったら曲終わりのアウトロでももう一回ドコドコやっても良かったくらいだ
とにかくこの曲は完全に梶原とフロアタムの音が支配している
古くからあった曲らしいが
どこのバカがこんな捨て曲を収録しようと言い出したのか?
存在が確認されているすべての未発表曲と比べてもこの曲は最低だ
「英雄にあこがれて」 ←いいですね
これも「遠くまで」「星をください」と同じくアルバム用の新曲らしく
それまでのブルーハーツにはあまりないタイプの曲だがこの曲は評判がいい
新しいことをやって珍しく成功したケースだ
なぜならドラムがかっこいいから
音質が悪いアルバムながらこの曲でギターの音がなくて
フロアタムをドコドコドコドコって叩くところだけは
鑑賞に耐えうるレベルでの録音に成功している
そのギターなし・フロアタムドコドコが何度も出てくるからそのたびに心地良いわけだ
特にギターソロ明けにも出てくるがいい
なんだったら曲終わりのアウトロでももう一回ドコドコやっても良かったくらいだ
とにかくこの曲は完全に梶原とフロアタムの音が支配している
912伝説の名無しさん
2023/08/27(日) 15:43:50.11 お薬増やしておきますね~
913伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 12:11:10.61 レストランってよ〜く聴くと屠殺場の断末魔みたいな音入ってるじゃん?
あれが不気味でいいな
スペシャルズやマッドネスというよりもアナーコパンク的な1曲だろう
あれが不気味でいいな
スペシャルズやマッドネスというよりもアナーコパンク的な1曲だろう
914伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 13:05:20.53 レストランはどういうつもりで作ったんだろうな
歌詞に意味なんてないと言っても野良の動物のことを歌ってるのはわかるわけで
歌詞に意味なんてないと言っても野良の動物のことを歌ってるのはわかるわけで
916伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 14:15:11.25 野良犬か野良猫を自分らが世に出る前の貧しさと重ねて歌ってるんじゃないの
だからレストランで腹いっぱい食べたいと
クロマニの笹塚夜定食とか笹塚の廃屋に住んでた頃の貧しい食事の歌だな
ふりかけがどうのこうのとか笑
だからレストランで腹いっぱい食べたいと
クロマニの笹塚夜定食とか笹塚の廃屋に住んでた頃の貧しい食事の歌だな
ふりかけがどうのこうのとか笑
917伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 17:54:12.88 フルハの再結成はかなり厳しいんだろうな〜
河口さんもあんな状態だしもう無理なんだろうな〜
河口さんもあんな状態だしもう無理なんだろうな〜
918伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 19:47:33.78 高校の時にブルハかボウイかで喧嘩になってた
ブルハの方はモテない奴らばっかだった
ブルハの方はモテない奴らばっかだった
919伝説の名無しさん
2023/08/30(水) 20:07:30.42 再結成なんて見たくもねえなw
ビッグヒップでミッキーモヒカンマーシーが揃ったのが最後かな?
ビッグヒップでミッキーモヒカンマーシーが揃ったのが最後かな?
920伝説の名無しさん
2023/09/01(金) 09:31:20.00 よく再結成してほしいバンドとかの話題になると
必ずBOOWYとかジュディマリとかブルーハーツの名前が挙がるが
再結成してほしいとか思ってるのって大抵にわかじゃねーの?
みんな60過ぎたブルーハーツの再結成なんか見たくないわ
必ずBOOWYとかジュディマリとかブルーハーツの名前が挙がるが
再結成してほしいとか思ってるのって大抵にわかじゃねーの?
みんな60過ぎたブルーハーツの再結成なんか見たくないわ
921伝説の名無しさん
2023/09/01(金) 13:35:16.39 気が狂ってる〜
922伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 11:06:30.88 「チェインギャング」 ←勘違いのかたまり
「ラインを越えて」もそうなんだがたまに真島が皮肉とかネガティブを歌うスタイルが
その後のブルーハーツでも定着したがはっきり言って失敗だろう
アルバムなら飛ばしたくて聞きたくなるような曲ばかりだ(※ハイロウズの真島歌はまあまあ)
真島はもともと声が汚くて、さらに意図的にもっと汚く歌うくせがあるようだが
それはコーラスとか甲本との掛け合いボーカルだから映える
あるいは明るい曲やきれいな曲を歌うから映えるわけだ
だからこの曲調でこの歌詞でこの声はネガティブの連鎖すぎる
(※ソロアルバムのロウ・ライフのように完全に開き直って皮肉マンを演じるなら、この声でもOKだが)
真島にアルバムの最後を締めさせるにしてもこのタイミングではない
やるなら3枚目のアルバムの最後だ
歌詞も最悪
いけないことなのに人をだましたり物を盗んできたクソ野郎が
なんか被害者ぶって満たされない心を嘆いてる感じが痛すぎる
あと(当時は真島もよく分かってなかったんだろうけど)
どんな形であれキリストとかいう宗教的ワードは要らない
改めて思ったのは甲本のハーモニカはハイロウズには必要だったけど
ブルーハーツには別に必要じゃなかったなと
これも結果論というか今振り返るからそう見えるだけだが
「ラインを越えて」もそうなんだがたまに真島が皮肉とかネガティブを歌うスタイルが
その後のブルーハーツでも定着したがはっきり言って失敗だろう
アルバムなら飛ばしたくて聞きたくなるような曲ばかりだ(※ハイロウズの真島歌はまあまあ)
真島はもともと声が汚くて、さらに意図的にもっと汚く歌うくせがあるようだが
それはコーラスとか甲本との掛け合いボーカルだから映える
あるいは明るい曲やきれいな曲を歌うから映えるわけだ
だからこの曲調でこの歌詞でこの声はネガティブの連鎖すぎる
(※ソロアルバムのロウ・ライフのように完全に開き直って皮肉マンを演じるなら、この声でもOKだが)
真島にアルバムの最後を締めさせるにしてもこのタイミングではない
やるなら3枚目のアルバムの最後だ
歌詞も最悪
いけないことなのに人をだましたり物を盗んできたクソ野郎が
なんか被害者ぶって満たされない心を嘆いてる感じが痛すぎる
あと(当時は真島もよく分かってなかったんだろうけど)
どんな形であれキリストとかいう宗教的ワードは要らない
改めて思ったのは甲本のハーモニカはハイロウズには必要だったけど
ブルーハーツには別に必要じゃなかったなと
これも結果論というか今振り返るからそう見えるだけだが
923伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 11:21:01.99 お薬1週間分出しておきますねぇ( ´ ▽ ` )ノw
924伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 11:28:35.82 セカンドアルバムに必須と言える曲
・キスしてほしい
・ロクデナシ1
・英雄にあこがれて
アレンジ次第ではあってもいい曲
・スクラップ
・ロマンチック
不要な曲
・ロクデナシ2
・ラインを越えて
・チューインガムをかみながら
・遠くまで
・星をください
・レストラン
・チェインギャング
代わりに収録すべきだった未発表曲
・窓をあけよう
・ほんの少しだけ
・陽のあたる場所
・おやすみなさい
・僕はどこへ行った(ただしアレンジにもうひと工夫が必要)
・涙の男
・キスしてほしい
・ロクデナシ1
・英雄にあこがれて
アレンジ次第ではあってもいい曲
・スクラップ
・ロマンチック
不要な曲
・ロクデナシ2
・ラインを越えて
・チューインガムをかみながら
・遠くまで
・星をください
・レストラン
・チェインギャング
代わりに収録すべきだった未発表曲
・窓をあけよう
・ほんの少しだけ
・陽のあたる場所
・おやすみなさい
・僕はどこへ行った(ただしアレンジにもうひと工夫が必要)
・涙の男
925伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 11:29:21.91 ↑これは特別俺の選曲センスが優れているとかではなく
ブルーハーツを知っている者が、一通り聞き比べればすぐわかることだ
あと最後の曲にToo much painを持ってくるという手もあるが
甲本真島の2人だけの初期バージョンだとスカスカすぎる
これも結果論だが5枚目のアルバムで白井が加わったバージョンが完成形なのかと思うと
初期のアルバムに収録されなくて良かったんだろう
ブルーハーツを知っている者が、一通り聞き比べればすぐわかることだ
あと最後の曲にToo much painを持ってくるという手もあるが
甲本真島の2人だけの初期バージョンだとスカスカすぎる
これも結果論だが5枚目のアルバムで白井が加わったバージョンが完成形なのかと思うと
初期のアルバムに収録されなくて良かったんだろう
926伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 11:32:58.62 あと「ブルーハーツより愛をこめて」は別に音源化しなくてもいいけど
やるんだったらシングルのブルーハーツのテーマの4曲目にでもねじ込むのがちょうどいい
(4曲入りのシングルって当時あるんか知らんけど)
やるんだったらシングルのブルーハーツのテーマの4曲目にでもねじ込むのがちょうどいい
(4曲入りのシングルって当時あるんか知らんけど)
927伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 14:21:31.23 >>922
キリストを使ってダメとかあんた知識がせまいね
キリストを使ってダメとかあんた知識がせまいね
928伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 14:45:46.23 俺、50代だけどチェインギャング好きだし歌うよ
929伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 15:07:53.29 生まれて来なければ良かった精神障害児が毎日書込んでるのはこのスレかな?
931伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 20:38:31.04 ー学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか?
ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。
そこに黙って座ってりゃいいんだよ。
友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。
たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、
『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。」
「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?
その訓練じゃないか、学校は。
友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。
だからいいよ、友達なんかいなくても。」
https://note.com/ankarin/n/n774ca55d673b
ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。
そこに黙って座ってりゃいいんだよ。
友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。
たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、
『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。」
「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?
その訓練じゃないか、学校は。
友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。
だからいいよ、友達なんかいなくても。」
https://note.com/ankarin/n/n774ca55d673b
933伝説の名無しさん
2023/09/02(土) 22:10:02.01 【訃報】G.I.S.M.のヴォーカリスト 横山SAKEVI死去
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693647486/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693647486/
935伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 14:07:28.63 総評:ブルーハーツのセカンドアルバムは駄作である
あのときの彼らが持っていたポテンシャルを大きく下回る作品になってしまった
あのときにしか出せないパワーを封じられた作品になってしまった
無能プロデューサーのせいであんなことになってしまった
すでにそのプロデューサーは死んでいるらしいが
今、その男に「あんたのブルーハーツのプロデュースは大失敗ですよ」と伝える術がないことが悔やまれる
あのときの彼らが持っていたポテンシャルを大きく下回る作品になってしまった
あのときにしか出せないパワーを封じられた作品になってしまった
無能プロデューサーのせいであんなことになってしまった
すでにそのプロデューサーは死んでいるらしいが
今、その男に「あんたのブルーハーツのプロデュースは大失敗ですよ」と伝える術がないことが悔やまれる
936伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 14:14:49.95 新人バンドを扱うときの注意点
ブルーハーツに限った話ではないが
多くのバンドは1枚目と2枚目のアルバムの間に1つアルバムが足りてないのだ
アマチュア時代に20曲を越える持ち歌を持った状態でデビューが決定して
1stアルバムに選りすぐりの曲を収録し
残りの曲を切り捨てて、2ndアルバムで早くも新しいことや売れ線の路線をやらせようとする
ブルーハーツに限った話ではないが
多くのバンドは1枚目と2枚目のアルバムの間に1つアルバムが足りてないのだ
アマチュア時代に20曲を越える持ち歌を持った状態でデビューが決定して
1stアルバムに選りすぐりの曲を収録し
残りの曲を切り捨てて、2ndアルバムで早くも新しいことや売れ線の路線をやらせようとする
937伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 14:29:59.55 メジャーデビューの1年間=高校球児の3年間
甲子園出場という目標を抱いて名門校に入学した高校1年生がいる
そこで3年間野球に打ち込んだら、甲子園に出れたか否かは別として
ほとんどの子は3年最後の大会が終わった後は野球に対する向き合い方が変わるだろう
野球が嫌いになっているかもしれないし
好きで続けるとしても、丸坊主で泥だらけになりながら白球を追いかける毎日…
という気持ちには二度となれない子もいるだろう
さらに上を目指す有望な子だって、再び甲子園を目指すわけではないのだから3年前とは色々違うはず
それと同じで新人バンドがピュアな気持ちでデビューまで漕ぎつけても
デビューして1年も経つと変わってしまうのだ
良くも悪くもバンド活動がビジネスになってしまう
だから1年過ぎたらもう遅いのだ
その前にアマチュア時代の秘蔵曲は出来るだけ出し切らないといけない
業界の大人たちの多くはその賞味期限1年のピュアエネルギーの良さや凄さを過小評価している
甲子園出場という目標を抱いて名門校に入学した高校1年生がいる
そこで3年間野球に打ち込んだら、甲子園に出れたか否かは別として
ほとんどの子は3年最後の大会が終わった後は野球に対する向き合い方が変わるだろう
野球が嫌いになっているかもしれないし
好きで続けるとしても、丸坊主で泥だらけになりながら白球を追いかける毎日…
という気持ちには二度となれない子もいるだろう
さらに上を目指す有望な子だって、再び甲子園を目指すわけではないのだから3年前とは色々違うはず
それと同じで新人バンドがピュアな気持ちでデビューまで漕ぎつけても
デビューして1年も経つと変わってしまうのだ
良くも悪くもバンド活動がビジネスになってしまう
だから1年過ぎたらもう遅いのだ
その前にアマチュア時代の秘蔵曲は出来るだけ出し切らないといけない
業界の大人たちの多くはその賞味期限1年のピュアエネルギーの良さや凄さを過小評価している
938伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 14:39:41.79 ブルーハーツで言うと3枚目アルバム以降は
完全に大人のビジネスに取り込まれた形になってますからね
まずスタジオミュージシャンに仕事を与えることありきで
じゃあピアノやバイオリンを加えたアレンジにしましょう
イラストレーターにも仕事を与えたいから
歌詞カードも絵がたくさん描いてあるデザインにしましょう
そうなったらメンバーもアマチュア時代とは別世界の住人よ
完全に大人のビジネスに取り込まれた形になってますからね
まずスタジオミュージシャンに仕事を与えることありきで
じゃあピアノやバイオリンを加えたアレンジにしましょう
イラストレーターにも仕事を与えたいから
歌詞カードも絵がたくさん描いてあるデザインにしましょう
そうなったらメンバーもアマチュア時代とは別世界の住人よ
939伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 15:07:08.13 【横山サケビ】GISM【BEASTARTS】14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1693532654/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1693532654/
940伝説の名無しさん
2023/09/03(日) 15:14:29.16 はみだし者達の遠い夏の伝説が
廃車置場で錆びついてらあ
灰色の夜明けをただ黙って駆け抜けて
あなたに会いに行けたらなあ
廃車置場で錆びついてらあ
灰色の夜明けをただ黙って駆け抜けて
あなたに会いに行けたらなあ
942伝説の名無しさん
2023/09/04(月) 07:38:40.12 風船爆弾(ドローン爆弾)
943伝説の名無しさん
2023/09/04(月) 13:19:40.03 おろしたての戦車でぶっ飛ばしてみたい
944伝説の名無しさん
2023/09/07(木) 17:43:28.80 まったくの余談&100%あり得ない話にはなるが
仮にハイロウズがブルーハーツをカバーするとして
最も昇華する可能性があるのはセカンドアルバムだろうなとは思う
仮にハイロウズがブルーハーツをカバーするとして
最も昇華する可能性があるのはセカンドアルバムだろうなとは思う
945伝説の名無しさん
2023/09/07(木) 17:54:50.30 三枚目のアルバムになると「ミサイル」や「無言電話のブルース」など
あからさまな捨て曲が登場するようになる
これはセカンドのときように何かの手違いで収録されてしまったとかではなく、意図的にやっている
なぜか?
それは彼らが完全なプロ(ビジネスロックンローラー)になったからだ
持ち歌の数も増えてきて、このまま全力で新曲を作り続けると
ライブで求められる曲が増えすぎてキツくなってくる
だから捨て曲を混ぜて、あらかじめ客が聞きたい曲を絞りに行くのが目的というわけだ
あるいはあえて捨て曲を適当に演奏することで
手を抜きつつライブの曲数を稼ぐのが目的という場合もある
あからさまな捨て曲が登場するようになる
これはセカンドのときように何かの手違いで収録されてしまったとかではなく、意図的にやっている
なぜか?
それは彼らが完全なプロ(ビジネスロックンローラー)になったからだ
持ち歌の数も増えてきて、このまま全力で新曲を作り続けると
ライブで求められる曲が増えすぎてキツくなってくる
だから捨て曲を混ぜて、あらかじめ客が聞きたい曲を絞りに行くのが目的というわけだ
あるいはあえて捨て曲を適当に演奏することで
手を抜きつつライブの曲数を稼ぐのが目的という場合もある
946伝説の名無しさん
2023/09/07(木) 18:12:33.51 ミュージシャンなんて基本的に30代まで
40代になったら一気に時代遅れになる
その年齢になったら批判するのも的外れ
40代になったら一気に時代遅れになる
その年齢になったら批判するのも的外れ
947伝説の名無しさん
2023/09/07(木) 18:55:32.14 知ったか乙
ジャニーズでも聴いてなさい耳音痴
ついでに脳タリン
ジャニーズでも聴いてなさい耳音痴
ついでに脳タリン
948伝説の名無しさん
2023/09/09(土) 10:37:54.81 河口純之助という三枚目のアルバム/ツアーまでは
ちゃんとロックベーシストだった男
よくブルーハーツは演奏が下手だと言われるが別に下手ではない
特に河口や梶原はそう見られがちだが別に下手ではない
楽譜上は難しいことをやっていないだけで
楽器の本当の上手下手は楽譜に表わせる部分もあるし、表わせない部分にもある
その表わせない部分でこの4人はちゃんと上手い
そもそも下手だったらデビューの前に
レコード会社からメンバーチェンジを迫られるだろう
それが何の問題もなくデビューできて
ファーストアルバムに替え玉ミュージシャンを使ってない時点で普通に上手い
つまり河口と言えどそこら辺のアマチュアよりはるかにセンスがあるのだ
その河口だが初期の曲のベースラインは普通によくできていて
初期のライブは音も大きくて存在感がある
ちゃんとロックベーシストだった男
よくブルーハーツは演奏が下手だと言われるが別に下手ではない
特に河口や梶原はそう見られがちだが別に下手ではない
楽譜上は難しいことをやっていないだけで
楽器の本当の上手下手は楽譜に表わせる部分もあるし、表わせない部分にもある
その表わせない部分でこの4人はちゃんと上手い
そもそも下手だったらデビューの前に
レコード会社からメンバーチェンジを迫られるだろう
それが何の問題もなくデビューできて
ファーストアルバムに替え玉ミュージシャンを使ってない時点で普通に上手い
つまり河口と言えどそこら辺のアマチュアよりはるかにセンスがあるのだ
その河口だが初期の曲のベースラインは普通によくできていて
初期のライブは音も大きくて存在感がある
949伝説の名無しさん
2023/09/09(土) 10:43:13.44 それが4枚目で変わり始めている前兆が見られるが、まあせいぜいここまではぎりぎりベーシストだった
そして5枚目でさらに新曲のベースラインがだんだん手抜きになり
ライブでも音作りに迷走するようになり、凸凹になると完全にやる気が感じられなくなった
白井が加入したことでベースの役割やアンサンブルを考えるのが難しくなったとかも
あったんだろうが、それ以上にシンプルにやる気がない
そして5枚目でさらに新曲のベースラインがだんだん手抜きになり
ライブでも音作りに迷走するようになり、凸凹になると完全にやる気が感じられなくなった
白井が加入したことでベースの役割やアンサンブルを考えるのが難しくなったとかも
あったんだろうが、それ以上にシンプルにやる気がない
950伝説の名無しさん
2023/09/09(土) 11:39:37.12 下手だし、知ってる人は知ってるはずだけどメンバーは替えないという条件で契約してるからなあ
951伝説の名無しさん
2023/09/09(土) 11:40:16.51 梶くんは上手いよ
953伝説の名無しさん
2023/09/09(土) 19:23:47.69 気違い扱いされた日々
954伝説の名無しさん
2023/09/10(日) 11:52:28.17 真島と河口の相性の悪さ
真島は甲本と一緒にバンドをやりたかっただけで
河口や梶原には別に興味がなかったんだろう
特に河口のことを敬遠している感がすさまじかった
4人の集合写真でもこの2人が隣同士のときは距離があり
しかも真島のほうから距離を開けに行っていたのが分かる
恐らく河口の常にニヤニヤした感じが嫌いだったのだろう
真島は甲本と一緒にバンドをやりたかっただけで
河口や梶原には別に興味がなかったんだろう
特に河口のことを敬遠している感がすさまじかった
4人の集合写真でもこの2人が隣同士のときは距離があり
しかも真島のほうから距離を開けに行っていたのが分かる
恐らく河口の常にニヤニヤした感じが嫌いだったのだろう
955伝説の名無しさん
2023/09/10(日) 12:03:52.46 大きく2パターンに分類されるブルーハーツの人間関係
1つは[甲本真島]の1軍コンビ と [河口梶原]の2軍コンビ
もう1つは[甲本河口梶原]のにぎやかトリオ と 寡黙で孤独な[真島]
だから4人で楽屋で過ごすにしても
楽屋に入ってきた順番や何の話で盛り上がっていたかによって
甲本がどっちサイドに付くかが変わってくる
それですべてが決まる感じ
真島は河口梶原にはあまり話しかけないし
河口梶原も真島にはあまり話しかけない
1つは[甲本真島]の1軍コンビ と [河口梶原]の2軍コンビ
もう1つは[甲本河口梶原]のにぎやかトリオ と 寡黙で孤独な[真島]
だから4人で楽屋で過ごすにしても
楽屋に入ってきた順番や何の話で盛り上がっていたかによって
甲本がどっちサイドに付くかが変わってくる
それですべてが決まる感じ
真島は河口梶原にはあまり話しかけないし
河口梶原も真島にはあまり話しかけない
956伝説の名無しさん
2023/09/10(日) 12:15:48.87 真島は河口の曲を演奏するときあからさまにやる気がない
ギターソロだけはちゃんと作って真面目に弾いているが
それ以外はアレンジに何の工夫もなくコードストロークをジャカジャカ弾いてるだけ
自分と甲本以外の人間が作った歌を甲本が歌うことを良く思ってない感じ
さらにやる気がないのは真夜中のテレフォンのベース
ギターソロだけはちゃんと作って真面目に弾いているが
それ以外はアレンジに何の工夫もなくコードストロークをジャカジャカ弾いてるだけ
自分と甲本以外の人間が作った歌を甲本が歌うことを良く思ってない感じ
さらにやる気がないのは真夜中のテレフォンのベース
957伝説の名無しさん
2023/09/10(日) 13:04:02.30 あなた病気ですよ?
958伝説の名無しさん
2023/09/13(水) 15:42:04.94 思い込みが激しい馬鹿ほど見当違いのことを語りたがる
959伝説の名無しさん
2023/09/13(水) 19:28:04.16 真夜中の命のテレフォン 黄色い救急車
960伝説の名無しさん
2023/09/13(水) 22:06:35.86 メルダックから出たデビューアルバム制作時におけるレコーディング裏話
https://youtu.be/yiWke4GaSHo?t=2h51m17s
https://youtu.be/yiWke4GaSHo?t=2h51m17s
961伝説の名無しさん
2023/09/14(木) 23:26:04.46 アンジー?
962伝説の名無しさん
2023/09/16(土) 10:45:12.90 ブルーハーツ最大の汚点「青空」
※生まれた所(国籍)や皮膚の色(人種)でめちゃくちゃ多くのことが分かります
真島昌利という男はよくおかしな歌詞を書く
チェルノブイリに関しては震災の時にさんざん蒸し返されて批判されただろうから
ここでは省略するが、それ以上にヤバいのがこの青空だ
この歌は一般的にはアパルトヘイトを題材にした歌だと言われていて
まあその通りなんだろうが、はっきりとそう明言されているわけではない
そこがやっかいなところで、だからこそリスナーによって解釈が変わってくる
だがその多くはフワっとした感じで「人種差別はよくないよな」という受け取り方をしただろう
しかしそれが間違っているのだ
※生まれた所(国籍)や皮膚の色(人種)でめちゃくちゃ多くのことが分かります
真島昌利という男はよくおかしな歌詞を書く
チェルノブイリに関しては震災の時にさんざん蒸し返されて批判されただろうから
ここでは省略するが、それ以上にヤバいのがこの青空だ
この歌は一般的にはアパルトヘイトを題材にした歌だと言われていて
まあその通りなんだろうが、はっきりとそう明言されているわけではない
そこがやっかいなところで、だからこそリスナーによって解釈が変わってくる
だがその多くはフワっとした感じで「人種差別はよくないよな」という受け取り方をしただろう
しかしそれが間違っているのだ
963伝説の名無しさん
2023/09/16(土) 10:51:03.18 と言うのも昨今の人種差別や外人差別反対を謳う奴らを見てみよう
どう見ても自分たちが悪いくせに被害者面をしてる奴らだらけだ
人間として常識に欠けるから普通に嫌われてるだけなのに、それを人種差別や外人差別にすり替えて暴れてる奴らだらけだ
つまり人種差別や外人差別は良くないという概念自体がもう古い
嫌われ者が嫌われる理由はちゃんとある
そしてそれを無言で教えてくれるのは奴らの生まれた所や皮膚の色というわけだ
この歌がバカどもによって30年以上も肯定的に語り継がれるのは誠に遺憾である
どう見ても自分たちが悪いくせに被害者面をしてる奴らだらけだ
人間として常識に欠けるから普通に嫌われてるだけなのに、それを人種差別や外人差別にすり替えて暴れてる奴らだらけだ
つまり人種差別や外人差別は良くないという概念自体がもう古い
嫌われ者が嫌われる理由はちゃんとある
そしてそれを無言で教えてくれるのは奴らの生まれた所や皮膚の色というわけだ
この歌がバカどもによって30年以上も肯定的に語り継がれるのは誠に遺憾である
964伝説の名無しさん
2023/09/16(土) 14:51:26.64 ロヒンギャとかニグロは受け入れないけど
ウクライナ人は普通に受け入れてるよな
それが現実だ分かるよな
ウクライナ人は普通に受け入れてるよな
それが現実だ分かるよな
965伝説の名無しさん
2023/09/18(月) 05:32:37.70 下北のなんとかレコードでこの前「青空」の7インチ出てさあ
B面なんと「平成のブルース」だぞ
想像しただけで鳥肌立つだろ?7インチで「平成のブルース」って
店開けて2秒で売り切れてたけど
B面なんと「平成のブルース」だぞ
想像しただけで鳥肌立つだろ?7インチで「平成のブルース」って
店開けて2秒で売り切れてたけど
966伝説の名無しさん
2023/09/18(月) 12:49:21.13 ハンマーの頃の世界の人口が48億人だと考えると増え過ぎだよな
967伝説の名無しさん
2023/09/18(月) 21:58:13.08 平成のブルースに出てくる消費税も3%の時代やで
968伝説の名無しさん
2023/09/21(木) 06:42:15.21 「平成のブルース」2万なら即買うぞ
969伝説の名無しさん
2023/09/22(金) 11:09:43.54 青空/平成のブルースのプロモオンリーの7インチは10年前にヤフオクで2000円で落としたな
当時はチェルノブイリと同じぐらいの相場だった
青空/平成のブルースのプロモはカセットも存在するがコレクター向けやね
当時はチェルノブイリと同じぐらいの相場だった
青空/平成のブルースのプロモはカセットも存在するがコレクター向けやね
970伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 10:24:01.79 ボーカリストとドラマーは連動する
それはお互いが肉体を駆使する楽器だからだ
バンド活動も数年以上続くと
長期のツアーを健康に終えることにウェイトが置かれるようになる
だからブルーハーツも中期になると
毎ライブごとに甲本や梶原が全力投球することもなくなった
どちらかと言うと甲本が先に歌い方を丸くして
その後に梶原もそれに続いたという感じだ
それはお互いが肉体を駆使する楽器だからだ
バンド活動も数年以上続くと
長期のツアーを健康に終えることにウェイトが置かれるようになる
だからブルーハーツも中期になると
毎ライブごとに甲本や梶原が全力投球することもなくなった
どちらかと言うと甲本が先に歌い方を丸くして
その後に梶原もそれに続いたという感じだ
971伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 10:32:38.13 「シングルの情熱の薔薇」「鉄砲」「シンデレラ」
この3曲が初期型ブルーハーツの最後のサウンド
初期型というのは梶原のドラムのパワー&スピードが素晴らしく
それが曲のかっこよさに直結しているサウンドのことで
上記3曲を最後にそのサウンドはブルーハーツから消えた
4枚目のアルバムはドラムが強すぎる
低音がズシーンと響いてカッコいいのだが
それと同時に倍音成分が高音で共鳴していてなんかうるさい
(シンデレラは4枚目のアルバムより後に発売されたが、サウンドはシングル情熱の薔薇と鉄砲のほうに近い)
この3曲が初期型ブルーハーツの最後のサウンド
初期型というのは梶原のドラムのパワー&スピードが素晴らしく
それが曲のかっこよさに直結しているサウンドのことで
上記3曲を最後にそのサウンドはブルーハーツから消えた
4枚目のアルバムはドラムが強すぎる
低音がズシーンと響いてカッコいいのだが
それと同時に倍音成分が高音で共鳴していてなんかうるさい
(シンデレラは4枚目のアルバムより後に発売されたが、サウンドはシングル情熱の薔薇と鉄砲のほうに近い)
972伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 10:49:07.55 (4枚目からその前兆はあったが)
5枚目のアルバム以降
ブルーハーツは完全に甲本、真島、そして白井のバンドになった
梶原のドラムからパワーが落ち
また白井がレギュラーになったことで
単純に梶原の分担が1/4から1/5に減ったこともあるだろう
梶原のドラムがカッコよければ何でもカッコいい曲になるという時期は終了した
(河口のやる気のなさも重なって、)5枚目以降のブルーハーツは
甲本真島白井の3人のバンドなのだ
特に真島は曲作りの時点で白井の存在を非常に重視しているのが分かる
以前も書いたがtoo much painがここで収録されたのも
”白井さんがピアノを弾いてくれるならこの曲はいける”という思いがあったからだろう
そして河口と梶原は半分蚊帳の外
…まあそれがハイロウズに繋がっていくわけだ
5枚目のアルバム以降
ブルーハーツは完全に甲本、真島、そして白井のバンドになった
梶原のドラムからパワーが落ち
また白井がレギュラーになったことで
単純に梶原の分担が1/4から1/5に減ったこともあるだろう
梶原のドラムがカッコよければ何でもカッコいい曲になるという時期は終了した
(河口のやる気のなさも重なって、)5枚目以降のブルーハーツは
甲本真島白井の3人のバンドなのだ
特に真島は曲作りの時点で白井の存在を非常に重視しているのが分かる
以前も書いたがtoo much painがここで収録されたのも
”白井さんがピアノを弾いてくれるならこの曲はいける”という思いがあったからだろう
そして河口と梶原は半分蚊帳の外
…まあそれがハイロウズに繋がっていくわけだ
973伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 10:56:31.12 4枚目で梶原のドラムはうるさすぎてレコーディングに失敗したような音になっているが
このころはまだギリギリ「ブルーハーツのサウンドの中核は梶原」という意識があったのではないか?
それが5枚目になるとその意識はほぼ無くなっている
ドラムにもエフェクトを使ったりして、デジタルチックな仕上がりになっている
だからCDで聞くと良いサウンドでもライブになるとスカスカ感が目立つ
それを埋めるのが白井なのだが
それが発揮されるのは次の6枚目凸だ
このころはまだギリギリ「ブルーハーツのサウンドの中核は梶原」という意識があったのではないか?
それが5枚目になるとその意識はほぼ無くなっている
ドラムにもエフェクトを使ったりして、デジタルチックな仕上がりになっている
だからCDで聞くと良いサウンドでもライブになるとスカスカ感が目立つ
それを埋めるのが白井なのだが
それが発揮されるのは次の6枚目凸だ
974伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 11:00:17.61 あと書き忘れたがアメリカツアーとか5枚目のツアーになると
初期の曲をやるとより一層スカスカ感が目立つ
例えばハンマーなんて初期じゃないと絶対に成立しない曲だったんだなということがよく分かる
初期の曲をやるとより一層スカスカ感が目立つ
例えばハンマーなんて初期じゃないと絶対に成立しない曲だったんだなということがよく分かる
975伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 13:13:59.45 この一週間、YouTubeでいろんなドラマーのドラムを聞くのにはまってるんだが
元ブルハの梶原が~とあったので聞いてみた
教則ビデオのサンプルっぽいのだが
ホンモノを聞けて嬉しい、そして懐かしい
子供だからどうしてもボーカルに目が行ってたけど
大人になってドラムに興味出てYouTubeでいろいろ見られるのは良い時代だな
元ブルハの梶原が~とあったので聞いてみた
教則ビデオのサンプルっぽいのだが
ホンモノを聞けて嬉しい、そして懐かしい
子供だからどうしてもボーカルに目が行ってたけど
大人になってドラムに興味出てYouTubeでいろいろ見られるのは良い時代だな
976伝説の名無しさん
2023/09/23(土) 13:23:00.18978伝説の名無しさん
2023/09/24(日) 17:01:45.75 1人で書き込むけどトレイントレインのあのピアノは白井さんという方の演奏なんやね
年上の演奏家をバンドの中に引き入れるのは凄いなと思うし
入った白井さんも凄いな
とりあえずトレイントレインは梶原さんのドラムと白井さんのピアノも凄い大きいな
河本ヒロトや真島河口も凄いけど
ピアノとドラムの音が刺さる
年上の演奏家をバンドの中に引き入れるのは凄いなと思うし
入った白井さんも凄いな
とりあえずトレイントレインは梶原さんのドラムと白井さんのピアノも凄い大きいな
河本ヒロトや真島河口も凄いけど
ピアノとドラムの音が刺さる
979伝説の名無しさん
2023/09/24(日) 19:59:10.81 めんたいぴん聴いてこい
980伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 04:39:01.69 梶原徹也でYouTubeで検索かけると
ライブハウスの演奏とかとともに
いろんなトコでボランティアやってる
動画があがってる。
こう言うのはファン的にはどう感じるかな?
当時、中学生~高校生だった身からしたら
なんか安心感が湧くんだが
ライブハウスの演奏とかとともに
いろんなトコでボランティアやってる
動画があがってる。
こう言うのはファン的にはどう感じるかな?
当時、中学生~高校生だった身からしたら
なんか安心感が湧くんだが
981伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 04:39:37.30982伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 14:18:31.77 ブルーハーツに色をつけ、表情を豊かにしたのが白井さん
ハイロウズはそんな白井さんがいる前提で進んだから居なくなってモノクロになり落ちていったイメージ
ハイロウズはそんな白井さんがいる前提で進んだから居なくなってモノクロになり落ちていったイメージ
983伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 14:55:55.37 ヒロトも法政だよな
984伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 14:58:19.46 マーシーがカバーしてたガソリンアレイってあれロッドスチュワートではなくて
実質浅川マキのカバーだよ
そして白井さん最強時代も浅川マキ
ブルーハーツファンは浅川マキに向かってナンボのもん
実質浅川マキのカバーだよ
そして白井さん最強時代も浅川マキ
ブルーハーツファンは浅川マキに向かってナンボのもん
985伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 18:01:25.20 梶くんって中学か高校はなんか色々あって不登校だった時期もあったんだっけ?
986伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 19:01:15.30987伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 19:02:23.10989伝説の名無しさん
2023/09/27(水) 18:38:14.64 鉄砲の歌が多かった気がする
990伝説の名無しさん
2023/09/29(金) 22:48:24.12 ヒマラヤ(マナスル峰8163m)に登った女性Youtuber
現地のヒマラヤ写真をバックに1000のバイオリンの歌詞と消しゴムを上げてて笑った
現地のヒマラヤ写真をバックに1000のバイオリンの歌詞と消しゴムを上げてて笑った
991伝説の名無しさん
2023/09/30(土) 21:47:12.29 小学校の運動会で、ブルーハーツのイカれ曲が連続
アホ教員の悪趣味の表れ
50前後にはなる老害だろうよ
アホ教員の悪趣味の表れ
50前後にはなる老害だろうよ
992伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 00:35:05.64993伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 12:45:45.93 初期ブルーハーツがサウンド的に圧倒的に優れていた点は主に2つ
・梶原のドラムがパワフル&スピーディー
・真島と河口がコーラスをガンガン入れてしかも上手い
しかし以前も言った通り、後期は梶原のパワーが落ち
もう1つの長所であるコーラスもほとんど無くなった
代わりに曲の良さを引き立てる要素として、白井の鍵盤が存在感を増している
例えば「台風」を聞いてみよう
CDだとエフェクトを掛けたりしてカッコいいかも知れんがライブだとヘロヘロだ
初期はこういう曲こそライブで映えそうだったのに
そしてこの曲に白井は参加していない、つまりこういう形でも白井の大きさが目立つわけだ
「うそつき」なども初期っぽいが、きっとライブでは映えないんだろうなと予測できる
・梶原のドラムがパワフル&スピーディー
・真島と河口がコーラスをガンガン入れてしかも上手い
しかし以前も言った通り、後期は梶原のパワーが落ち
もう1つの長所であるコーラスもほとんど無くなった
代わりに曲の良さを引き立てる要素として、白井の鍵盤が存在感を増している
例えば「台風」を聞いてみよう
CDだとエフェクトを掛けたりしてカッコいいかも知れんがライブだとヘロヘロだ
初期はこういう曲こそライブで映えそうだったのに
そしてこの曲に白井は参加していない、つまりこういう形でも白井の大きさが目立つわけだ
「うそつき」なども初期っぽいが、きっとライブでは映えないんだろうなと予測できる
994伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 12:47:04.90 ↑冒頭に
「凸はファーストの再来?
さあ…どうでしょう? でも随分と変わりましたけどね」とタイトルを入れるの忘れた
「凸はファーストの再来?
さあ…どうでしょう? でも随分と変わりましたけどね」とタイトルを入れるの忘れた
995伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 12:54:45.02 月の爆撃機の”いつでも真っすぐ歩けるぜ〜”のところで
梶原がタムをドコドコドコドコやり始める
リンダリンダの終盤にも出てくるあれだ
しかしもはやリンダリンダの時ほどの爆発力は無い
むしろここで梶原がこのフレーズを叩いていることすら知らない人も多いのではないか
そのくらい印象に残らない
梶原がタムをドコドコドコドコやり始める
リンダリンダの終盤にも出てくるあれだ
しかしもはやリンダリンダの時ほどの爆発力は無い
むしろここで梶原がこのフレーズを叩いていることすら知らない人も多いのではないか
そのくらい印象に残らない
996伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 13:19:49.67 1000のバイオリンのアウトロ=1993年版リンダリンダ
この曲はCDだとすぐフェードアウトするが
ライブだと長いこと演奏が続いてから終わる
実はあのアウトロはデビューから7年経ったブルーハーツの集大成なのだ
リンダリンダでデビューした彼らだが
結局リンダリンダを越えることは出来なかった
リンダという意味不明な歌詞の連呼、しかしその歌詞が正解という価値観
客席もみんな一緒にリンダと叫びながら甲本と一緒に飛び跳ねたくなる
ロック歌手として究極の正解を出してしまったわけだ
だがデビューした瞬間に正解を出してしまったのが運の尽きで
いくら音楽的に充実したことをやってもリンダリンダには勝てない
そのフラストレーションに一矢報いたのが1000のバイオリンのアウトロなのだ
リンダリンダのときは梶原も観客も含めて全員がリンダと連呼しながら曲が終わる
一方で1000のバイオリンは全員無言だ
真島が無言でギターを刻み続ける、河口も梶原も白井も無言で演奏する、客も無言
そして甲本も無言で痙攣を続ける
すると…リンダと連呼しなくてもそこに渦ができた
客は魅了された、誰も言葉を発してないにも関わらずまるでそこには大歓声が発生した
後期のブルーハーツが初期を上回った瞬間がそこにはあった
この曲はCDだとすぐフェードアウトするが
ライブだと長いこと演奏が続いてから終わる
実はあのアウトロはデビューから7年経ったブルーハーツの集大成なのだ
リンダリンダでデビューした彼らだが
結局リンダリンダを越えることは出来なかった
リンダという意味不明な歌詞の連呼、しかしその歌詞が正解という価値観
客席もみんな一緒にリンダと叫びながら甲本と一緒に飛び跳ねたくなる
ロック歌手として究極の正解を出してしまったわけだ
だがデビューした瞬間に正解を出してしまったのが運の尽きで
いくら音楽的に充実したことをやってもリンダリンダには勝てない
そのフラストレーションに一矢報いたのが1000のバイオリンのアウトロなのだ
リンダリンダのときは梶原も観客も含めて全員がリンダと連呼しながら曲が終わる
一方で1000のバイオリンは全員無言だ
真島が無言でギターを刻み続ける、河口も梶原も白井も無言で演奏する、客も無言
そして甲本も無言で痙攣を続ける
すると…リンダと連呼しなくてもそこに渦ができた
客は魅了された、誰も言葉を発してないにも関わらずまるでそこには大歓声が発生した
後期のブルーハーツが初期を上回った瞬間がそこにはあった
997伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 13:23:13.08998伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 13:39:17.53 うめ
999伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 13:39:29.18 うむ
1000伝説の名無しさん
2023/10/01(日) 13:39:59.56 ドーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 807日 14時間 45分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 807日 14時間 45分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- ジャップの新しくできたビルや店舗のテナント、クリニックか薬局しかなくて終わる [271912485]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送へ…マイナポータルでふりがな訂正も可能に [315836336]
- 【悲報】皇居に車で突っ込んだ普通の日本人「コンビニのトイレを借りるとカギがかかっている」 [834922174]
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]