2003年10月に惜しまれつつ解散した、伝説のバンド「たま」のスレッド。
知久寿焼・石川浩司・滝本晃司・柳原陽一郎のソロの話題等もここで。
※一般人ファンへの過度な叩き禁止
※たまやファンのプライバシーに関する話題は禁止
※980を踏んだ人が、必ず次スレ立て宣言をしてから次スレ立てする事
※ファンでは無い、たまとは関係ない話をする人がいるけど無視推奨
※自演荒らしが常駐していますが、すぐに見分けがつくので無視しましょう
※自演禁止
各公式サイトへのリンクは>>2
<前スレ>
たま97
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1555125348/
<関連スレ>
柳原陽一郎 6
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/minor/1418179753/
「たま」は好きだけど、石川は苦手 【2】
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/minor/1302421850/
たま/さよなら人類
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/band/1176301227/
たま はプログレ
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1302052384/
●○● たま 2 ●○●
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1202562429/
探検
たま98
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/21(火) 18:17:11.60
2022/06/21(火) 18:17:45.49
<公式サイト>
■たま公式サイト
http://www.officek.jp/tama/
■地球レコード
http://www.officek.jp/chikyu/
■石川浩司のひとりでアッハッハー
http://ukyup.sr44.info/
■石川浩司twitter
https://twitter.com/ishikawakoji
■ホルモン鉄道twitter
https://twitter.com/TetudoHolumon
■知久寿焼website
http://www.officek.jp/chiku/
■ちく商会twitter
https://twitter.com/chikushoukai
■3g - 滝本晃司ウェブサイト
http://www.officek.jp/3g/
■滝本晃司twitter
https://twitter.com/takimotokouji
■Yananet - 柳原陽一郎オフィシャルサイト
http://yananet.com/
■柳原陽一郎情報twitter
https://twitter.com/SweetsDeli
■PASCALS パスカルズ公式サイト
http://www.pascals.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■たま公式サイト
http://www.officek.jp/tama/
■地球レコード
http://www.officek.jp/chikyu/
■石川浩司のひとりでアッハッハー
http://ukyup.sr44.info/
■石川浩司twitter
https://twitter.com/ishikawakoji
■ホルモン鉄道twitter
https://twitter.com/TetudoHolumon
■知久寿焼website
http://www.officek.jp/chiku/
■ちく商会twitter
https://twitter.com/chikushoukai
■3g - 滝本晃司ウェブサイト
http://www.officek.jp/3g/
■滝本晃司twitter
https://twitter.com/takimotokouji
■Yananet - 柳原陽一郎オフィシャルサイト
http://yananet.com/
■柳原陽一郎情報twitter
https://twitter.com/SweetsDeli
■PASCALS パスカルズ公式サイト
http://www.pascals.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/21(火) 19:34:05.67
スレ立て乙です
今日単行本発売記念イベント配信の予約してきた
今日単行本発売記念イベント配信の予約してきた
2022/06/22(水) 19:05:14.14
さっきテレビ見てたらさよなら人類が流れてきた
5伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 09:01:11.05 石川浩司氏原作の漫画が発売だというのに盛り上がらないね
6伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 09:44:38.71 みんな買った?
2022/07/22(金) 11:55:08.57
ツイッターでアップしてた頃、全編お金取りませんみたいなスタンスじゃなかったっけ?パクリ絵柄だし、無料ならいいかと思っていたが。
WEBアクション移って過去エピソード見れなくなって、コミックス出たら加筆エピソードありとかね。興味なくなった。
WEBアクション移って過去エピソード見れなくなって、コミックス出たら加筆エピソードありとかね。興味なくなった。
8伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 16:22:40.89 購入特典でこれだけ盛り上がるんだから特典って大事なんだね
2022/07/22(金) 16:31:39.59
石川目線のたまに興味無し
10伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 16:57:23.21 買ったよ子供にも読ませるね
11伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 17:50:02.26 クラウドファンディング立ち上げて失敗してなお配信元募集してた前の漫画家さんは今何を思うんだろうな
12伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 17:50:28.88 オナシーンなかったか
13伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 18:50:51.60 >>12
それが気になった
それが気になった
14伝説の名無しさん
2022/07/22(金) 18:53:59.43 07シーンあるよ!子供といってももう大きいから大丈夫
16伝説の名無しさん
2022/07/25(月) 20:11:46.31 ついにサル痘が日本に上陸した模様
サルにはなりたくない♪サルにはなりたくない♪
サルになるよぉ~♪
サルにはなりたくない♪サルにはなりたくない♪
サルになるよぉ~♪
17伝説の名無しさん
2022/07/26(火) 02:36:29.39 ぱち ぱち
18伝説の名無しさん
2022/07/26(火) 22:34:38.61 コロナもサル痘も毒ワクチン打たせる為の茶番だよ
案の定ワクチン打ったやつ皆体調悪くなってるし
案の定ワクチン打ったやつ皆体調悪くなってるし
19伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 05:23:33.66 ↑ワクチン打たなかったばかりに、後遺症に悩んでいる
20伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 07:51:43.33 新しい感染症出る度にワクチン射ってたら毒にもなるわな
21伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 19:06:33.76 産まれてから色々と義務のワクチン打たれてるからね
もう毒されてるよね
もう毒されてるよね
22伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 20:53:58.60 配信でワタナベイビーと石川さんのセッションをちらっと見たが、俺には耐えられなかった
他人がたまの曲を歌ってるというだけでダメらしい
他人がたまの曲を歌ってるというだけでダメらしい
23伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 21:00:22.23 他人がというよりワタナベイビーが歌ってるからダメなのかも
ワタナベイビーはむしろ好きな方だが、ワタナベイビー本人の思い入れが強すぎてたま曲を歌われるとちょっと……
ということで音を消して映像だけ観てる
ワタナベイビーはむしろ好きな方だが、ワタナベイビー本人の思い入れが強すぎてたま曲を歌われるとちょっと……
ということで音を消して映像だけ観てる
24伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 23:27:34.84 全部石川曲でやれば良かったかもね
25伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 23:42:14.12 アーカイブを飛ばし飛ばし観た
ワタナベイビー、最初の「好きな曲5曲」でもそうだけど、4たま時代の曲しか演奏してないのも何か感じ悪い
3たまにも名曲たくさんあるのにな・・・
ところで今日初めて知ったんだけど、作画の原田さんって、解散まで追いかけたたまのガチファンなんだな
たま船の単行本読んでると細かいところまでかなり当時の資料を再現してて偉いなと思う
いろんな絵柄を描き分けられる人だから、なんで藤子不二雄Aタッチにしたのかはよく分からんが
ワタナベイビー、最初の「好きな曲5曲」でもそうだけど、4たま時代の曲しか演奏してないのも何か感じ悪い
3たまにも名曲たくさんあるのにな・・・
ところで今日初めて知ったんだけど、作画の原田さんって、解散まで追いかけたたまのガチファンなんだな
たま船の単行本読んでると細かいところまでかなり当時の資料を再現してて偉いなと思う
いろんな絵柄を描き分けられる人だから、なんで藤子不二雄Aタッチにしたのかはよく分からんが
26伝説の名無しさん
2022/07/27(水) 23:49:55.18 石川さん以外のメンバーのコメントが聞きたい
27伝説の名無しさん
2022/07/28(木) 10:22:49.80 さすがに柳原さんには許可取ってるんだよね
断る理由は特に思いつかないけど、「たまの映画」ではインタビューを拒否してたから、どう思ってるのかは気になる
断る理由は特に思いつかないけど、「たまの映画」ではインタビューを拒否してたから、どう思ってるのかは気になる
28伝説の名無しさん
2022/07/30(土) 03:41:22.57 たしか「イメージが悪くならないのならお好きにどうぞ」
てきな(チョーうろ覚え)返事を柳ちゃんから
もらったって石川さんが言ってた。
てきな(チョーうろ覚え)返事を柳ちゃんから
もらったって石川さんが言ってた。
29伝説の名無しさん
2022/07/30(土) 04:30:12.87 漫画買ったけど、amazonのレビュー読むとこんな考え方もあるんだなあって勉強になる
星3つとか4つのレビューの事ね
星3つとか4つのレビューの事ね
30伝説の名無しさん
2022/07/30(土) 10:45:24.57 Amazonの上位レビューはどんなものでも低評価つける人がいるから気にしなくていいかと
まあ今回の本は石川さんの個人活動だから他のメンバーに印税が入るわけでもないけど
これきっかけに新規ファンが増えるといいね
まあ今回の本は石川さんの個人活動だから他のメンバーに印税が入るわけでもないけど
これきっかけに新規ファンが増えるといいね
31伝説の名無しさん
2022/07/30(土) 14:47:31.24 >>28
そういうことだったんだ。柳原さんの判断は基本的に信頼できるな
そういうことだったんだ。柳原さんの判断は基本的に信頼できるな
32伝説の名無しさん
2022/07/30(土) 14:49:54.67 >>29
星3つのレビューが2つあったので読んできた(星4つのれびゅーというのはなかった)
基本的に今回の作品は好意的に捉えてるけど、この星3つの人たちのコメントはその通りというか、俺も基本的に同じ考え
藤子不二雄Aとたまの世界って別にそんなに被るもんでもないし(つげ義春ならまぁわかるけど)、
ちゃんといろんな絵が描ける人なんだから普通の絵で勝負してほしかった
A先生は先日亡くなったけど、多分許可取ってないだろうし、先生に見せたら「自分の絵で描いたら?」と言った気がする
ま、こう書くのも俺は藤子不二雄A先生のファンだからなんだよね
やはり肝心の絵が借り物なのは良くないと思いますよ
もうこの絵で始めてしまったんだから最後まで頑張ってほしいけどね
「サルでも描けるまんが教室」が「野望の王国」という漫画のパロディで最後まで描いたので、そういうもんだと思って読みます
>>30
少しは気にしてほしいかな
あとYouTubeを見て新規ファンになる人はいても、この漫画が出たところで新規ファンは増えないと思う
星3つのレビューが2つあったので読んできた(星4つのれびゅーというのはなかった)
基本的に今回の作品は好意的に捉えてるけど、この星3つの人たちのコメントはその通りというか、俺も基本的に同じ考え
藤子不二雄Aとたまの世界って別にそんなに被るもんでもないし(つげ義春ならまぁわかるけど)、
ちゃんといろんな絵が描ける人なんだから普通の絵で勝負してほしかった
A先生は先日亡くなったけど、多分許可取ってないだろうし、先生に見せたら「自分の絵で描いたら?」と言った気がする
ま、こう書くのも俺は藤子不二雄A先生のファンだからなんだよね
やはり肝心の絵が借り物なのは良くないと思いますよ
もうこの絵で始めてしまったんだから最後まで頑張ってほしいけどね
「サルでも描けるまんが教室」が「野望の王国」という漫画のパロディで最後まで描いたので、そういうもんだと思って読みます
>>30
少しは気にしてほしいかな
あとYouTubeを見て新規ファンになる人はいても、この漫画が出たところで新規ファンは増えないと思う
33伝説の名無しさん
2022/07/31(日) 04:29:18.1434伝説の名無しさん
2022/08/01(月) 23:11:12.66 原田氏はトキワ壮プロジェクトなんかも参加してるくらいで
たまと同じくらいA先生のガチファンでもあるから
あの絵柄になったのはある意味必然と思うわ
たまと同じくらいA先生のガチファンでもあるから
あの絵柄になったのはある意味必然と思うわ
35伝説の名無しさん
2022/08/02(火) 07:59:39.97 清野とおるTwitterより
「ウヒョッ!東京都北区赤羽」担当の平田氏が手がけられた「『たま』という舟に乗っていた」(漫画)をご恵贈賜りました。原作の石川浩司さんに「気は確かですか?」と言わしめた怪作。
たま要素が濃縮された内容に、読後、心地よい「船酔い」に包まれました⛵🤪
「ウヒョッ!東京都北区赤羽」担当の平田氏が手がけられた「『たま』という舟に乗っていた」(漫画)をご恵贈賜りました。原作の石川浩司さんに「気は確かですか?」と言わしめた怪作。
たま要素が濃縮された内容に、読後、心地よい「船酔い」に包まれました⛵🤪
36伝説の名無しさん
2022/08/02(火) 12:29:45.3737伝説の名無しさん
2022/08/02(火) 15:15:11.68 >>34 >>36
俺は年季の入った有数の藤子不二雄ファンでありたまファンでもある稲垣高広さんが認めてるし、まぁいいかと思ってる
最初はかなり否定的に見ていたけど原田さんもガチンコで取り組んでるのはわかるから
とはいえ、Amazonに書かれたような批判はそれはそれで正当だと思うし、ファンだからといって免責されるもんではない
絵とは関係ないけど、Amazonのこの批判はもっともだと思った
>イカ天出場の28話29話もテレビの画面をそのまま絵にしただけです。
>せっかく石川さんが主役なのだからなにかしらの解釈が欲しいところです。
確かに、「石川さんの目から見たスタジオ、観客、司会者、審査員」の絵があってもいい
そして、これはこの作品を通して言えることだと思う
目線が「ファン、観客の目から見たたま」しかないんだよね
いろいろ書いたけど完結まで頑張って描き続けてください
俺は年季の入った有数の藤子不二雄ファンでありたまファンでもある稲垣高広さんが認めてるし、まぁいいかと思ってる
最初はかなり否定的に見ていたけど原田さんもガチンコで取り組んでるのはわかるから
とはいえ、Amazonに書かれたような批判はそれはそれで正当だと思うし、ファンだからといって免責されるもんではない
絵とは関係ないけど、Amazonのこの批判はもっともだと思った
>イカ天出場の28話29話もテレビの画面をそのまま絵にしただけです。
>せっかく石川さんが主役なのだからなにかしらの解釈が欲しいところです。
確かに、「石川さんの目から見たスタジオ、観客、司会者、審査員」の絵があってもいい
そして、これはこの作品を通して言えることだと思う
目線が「ファン、観客の目から見たたま」しかないんだよね
いろいろ書いたけど完結まで頑張って描き続けてください
38伝説の名無しさん
2022/08/02(火) 16:51:09.33 >>37の1文目は分かりにくかった
冒頭の「俺は」を削除してください
冒頭の「俺は」を削除してください
39伝説の名無しさん
2022/08/03(水) 12:57:55.96 あんだけ描いたのは素直にすごいよ。
知久描写なんて笑えるくらい素の知久さんだもの。
知久描写なんて笑えるくらい素の知久さんだもの。
40伝説の名無しさん
2022/08/03(水) 19:10:07.31 知久さんの「まっくろけになっちゃった」って歌ってるシーンニコ動にある墨汁って曲だよね
ああいうのもよく調べてあるなと感心するよ
ああいうのもよく調べてあるなと感心するよ
41伝説の名無しさん
2022/08/06(土) 11:40:08.07 漫画のために調べるというより作者がガチファンだもん
以前色々騒ぎになったmixi界隈のセッションオフ会で
ホルモン鉄道完全再現したり石川さんと共演もしたりしてる人だから
以前色々騒ぎになったmixi界隈のセッションオフ会で
ホルモン鉄道完全再現したり石川さんと共演もしたりしてる人だから
42伝説の名無しさん
2022/08/06(土) 11:42:48.92 漫画のために調べるというより作者がガチファンだもん
以前色々騒ぎになったmixi界隈のセッションオフ会で
ホルモン鉄道完全再現したり石川さんと共演もしたりしてる人だから
以前色々騒ぎになったmixi界隈のセッションオフ会で
ホルモン鉄道完全再現したり石川さんと共演もしたりしてる人だから
43伝説の名無しさん
2022/08/07(日) 19:11:18.09 何でウキュピ過疎ってるの?
44伝説の名無しさん
2022/08/10(水) 22:00:55.3945伝説の名無しさん
2022/08/11(木) 21:29:18.08 もうやめとけよ
奴のせいで来なくなった人は何人かいるけど
今でも執着してるのお前だけじゃね?
奴のせいで来なくなった人は何人かいるけど
今でも執着してるのお前だけじゃね?
46伝説の名無しさん
2022/08/11(木) 22:12:51.66 時間決めてみんなでウキュピ行こうぜ!
みんなお盆休みだし時間合わせやすいだろ?ー
みんなお盆休みだし時間合わせやすいだろ?ー
47伝説の名無しさん
2022/08/12(金) 11:30:33.20 シャミおじ必死
48伝説の名無しさん
2022/08/12(金) 18:13:18.69 日曜日の夜10時頃はどうだろう?
みんなこの時間なら暇だし集まれるだろ?
みんなこの時間なら暇だし集まれるだろ?
49伝説の名無しさん
2022/08/13(土) 16:55:14.12 いいねー、石川さん来るかな?
50伝説の名無しさん
2022/08/14(日) 20:54:03.69 あと1時間後だね
51伝説の名無しさん
2022/08/15(月) 23:08:42.72 >>48
魚にも死体にもなりたくないので出なかったわ
魚にも死体にもなりたくないので出なかったわ
52伝説の名無しさん
2022/08/17(水) 01:43:09.90 漫画、内容には興味あるけど正直めっちゃくちゃ読みにくいよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
53伝説の名無しさん
2022/08/17(水) 01:43:10.54 漫画、内容には興味あるけど正直めっちゃくちゃ読みにくいよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
54伝説の名無しさん
2022/08/17(水) 22:06:33.89 漫画、内容には興味あるけど正直めっちゃくちゃ読みにくいよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
絵柄が悪いんじゃなくて、コマ割りとか構成っていうの
兎に角読みにくくてせっかくたまの漫画なのに読む気しないよ
55伝説の名無しさん
2022/08/30(火) 14:22:03.56 オッサン俺には読みやすいけどな
最近のコマぶち抜いて登場人物描くほうが見にくい
最近のコマぶち抜いて登場人物描くほうが見にくい
56伝説の名無しさん
2022/08/31(水) 21:26:28.61 漫画どこまで書き溜めてるんだろう
このペースだとたま解散まで数年かかりそうだし、何かトラブルがあれば未完で終わりそう
このペースだとたま解散まで数年かかりそうだし、何かトラブルがあれば未完で終わりそう
57伝説の名無しさん
2022/08/31(水) 21:50:07.04 とりあえず、明後日正午の更新でどこまで進むかだね
58伝説の名無しさん
2022/09/04(日) 08:12:52.66 原作の半分近くは消化してるし、長くても3巻くらいで終わるんじゃね?
59伝説の名無しさん
2022/09/04(日) 22:54:23.73 2巻は4人はアイドル~ヤナ脱退まで
3巻は3たま~解散+近況的な後日談
って感じかな。もしも奇跡的にドラマ化や映画化したりして売り上げが伸びればもっと巻数も増えるかもしれんが
3巻は3たま~解散+近況的な後日談
って感じかな。もしも奇跡的にドラマ化や映画化したりして売り上げが伸びればもっと巻数も増えるかもしれんが
60伝説の名無しさん
2022/09/10(土) 11:25:52.04 44伝説の名無しさん2022/08/10(水) 22:00:55.39
>>41
その時タ〇ラーがmixiで長文書いて怒ってたアレね
それって石川さんの芸風否定してる自覚あるのかねあのバカデブ
↑ホルモン鉄道のパンイチは芸です。
芸人の安村某や小島某も芸です。(個人的に同列にはしたくないですが)
でもそれを素人がやったらただの「ハレンチ」「猥褻」なのですよ。
三軒茶屋の時など一般客と思わしき方々がそれを見て帰られました。
その裏で私はあわてて店主に謝りに行ったのです。
私はこうした背景があって批判したのです。
私も原田氏の、たまへの並々ならぬ思い入れには敬意があります。
こういう話を今さら再燃させるのは遠慮いただきたい所存です。
>>41
その時タ〇ラーがmixiで長文書いて怒ってたアレね
それって石川さんの芸風否定してる自覚あるのかねあのバカデブ
↑ホルモン鉄道のパンイチは芸です。
芸人の安村某や小島某も芸です。(個人的に同列にはしたくないですが)
でもそれを素人がやったらただの「ハレンチ」「猥褻」なのですよ。
三軒茶屋の時など一般客と思わしき方々がそれを見て帰られました。
その裏で私はあわてて店主に謝りに行ったのです。
私はこうした背景があって批判したのです。
私も原田氏の、たまへの並々ならぬ思い入れには敬意があります。
こういう話を今さら再燃させるのは遠慮いただきたい所存です。
61伝説の名無しさん
2022/09/10(土) 15:15:02.42 なんでスルーせず反応しちゃうかなあ
62伝説の名無しさん
2022/09/11(日) 01:47:41.49 原作は読んだけど漫画は最近知ったよ
原作そのままだとかなりダイジェストになるけど、漫画は細かい描写とか結構補完されてるの??
原作そのままだとかなりダイジェストになるけど、漫画は細かい描写とか結構補完されてるの??
63伝説の名無しさん
2022/09/12(月) 10:14:21.81 相変わらずだな
酒井にクレーム入れて本八幡も出禁にすんぞクソデブ
酒井にクレーム入れて本八幡も出禁にすんぞクソデブ
64伝説の名無しさん
2022/09/12(月) 11:10:01.3565伝説の名無しさん
2022/09/12(月) 11:12:12.55 二度とかかわらないって約束守れよデブ
66伝説の名無しさん
2022/09/12(月) 11:13:20.11 暴言の落とし前つけろ
しれっと場所変えてたま曲やるな
しれっと場所変えてたま曲やるな
67伝説の名無しさん
2022/09/12(月) 22:07:54.39 何こいつ気持ち悪い
68伝説の名無しさん
2022/09/13(火) 01:08:57.10 相手にしちゃだめ
69伝説の名無しさん
2022/09/13(火) 18:15:23.84 原田先生の作画を批判してる奴らは
オリジナルを1ページでも描いてプレゼンしてみてください
オリジナルを1ページでも描いてプレゼンしてみてください
70伝説の名無しさん
2022/09/13(火) 21:54:42.95 原田さんてのはたまという船の作者?その方はパロディの人だから土俵が違うよね。
原作ありかつ絵が(ウケ狙いの)パロディでオリジナリティなしなし~
原作ありかつ絵が(ウケ狙いの)パロディでオリジナリティなしなし~
71伝説の名無しさん
2022/09/13(火) 22:02:23.9272伝説の名無しさん
2022/09/14(水) 08:50:09.7173伝説の名無しさん
2022/09/14(水) 08:51:40.43 >64
こいつがmixiセッションオフに喧嘩売っただよな
こいつがmixiセッションオフに喧嘩売っただよな
74伝説の名無しさん
2022/09/14(水) 23:54:00.47 下手どころかむしろガチコピーじゃん
全員レベル高い
全員レベル高い
75伝説の名無しさん
2022/09/15(木) 01:06:41.2076伝説の名無しさん
2022/09/19(月) 20:20:36.00 ホフディラン嫌いなのにたま関連でTLに上がってきて嫌だわ
77伝説の名無しさん
2022/09/22(木) 23:08:34.42 川っぺりムコリッタ見てきた
知久さん普段のままw
知久さん普段のままw
78伝説の名無しさん
2022/09/23(金) 01:50:47.82 似合いすぎてて怖いくらいだな
79伝説の名無しさん
2022/09/29(木) 23:32:20.68 なんで再結成しないんだろう?もったいないなー
80伝説の名無しさん
2022/09/29(木) 23:43:07.05 ランニング夫妻が最近左に寄り過ぎててなんか怖い
81伝説の名無しさん
2022/10/02(日) 08:22:26.40 今年もヒガシマルで知久さんの声を確認
82伝説の名無しさん
2022/10/03(月) 13:57:18.10 杉並区って左が多いイメージあるなあ
83伝説の名無しさん
2022/10/03(月) 16:36:33.49 前は石原の地元だった
84伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 12:14:12.81 知久さんってまだ沖縄の座り込み参加してるのかな?
87伝説の名無しさん
2022/10/06(木) 22:51:36.57 右、左ってチンポジの話し?
90伝説の名無しさん
2022/10/09(日) 15:55:00.36 ぶっちゃけ思想なんてどうでも良くない
音楽さえ良ければ別になんでもさあ
セシウムと少女は名曲だと思うけど左にかぶれなければ出来なかった曲だとしたら、かぶれて良い面だってあったろうよ
音楽さえ良ければ別になんでもさあ
セシウムと少女は名曲だと思うけど左にかぶれなければ出来なかった曲だとしたら、かぶれて良い面だってあったろうよ
91伝説の名無しさん
2022/10/09(日) 16:49:24.23 小山田圭吾はクズだけどフリッパーズギターは好き
たまと同時期デビューってだけで得に関係ないけど
たまと同時期デビューってだけで得に関係ないけど
93伝説の名無しさん
2022/10/10(月) 03:16:02.89 くだらねえことにこだわってる連中がいるから、言ってんだよ
94伝説の名無しさん
2022/10/10(月) 19:10:04.55 マンガの方はイカ天だけで半年くらいかかりそうだな
95伝説の名無しさん
2022/10/10(月) 20:52:26.51 マンガはこのまま月1更新だと来年はメジャーデビューして紅白まで描かれるかどうかかな
続くかどうかわからないけど
続くかどうかわからないけど
96伝説の名無しさん
2022/10/11(火) 13:22:46.02 来月はさよなら人類一曲でまるまる一話終わるだろうし、残りの曲は多少端折るとしても、紅白まで半年はかかりそうだな。
97伝説の名無しさん
2022/10/12(水) 00:08:27.65 それでも待つ価値はあるけどね
98伝説の名無しさん
2022/10/12(水) 12:49:58.21 正直展開は別に遅くても何も気にしない
それよりか本にはないメンバーの描写が+αでたくさんあるといいな
それよりか本にはないメンバーの描写が+αでたくさんあるといいな
99伝説の名無しさん
2022/10/30(日) 15:45:51.94 ほのぼのと10月で解散する「たま」を語るスレ
http://www16.tok2.com/home/kakorogusouko/human/1060555945.html
http://www16.tok2.com/home/kakorogusouko/human/1060555945.html
100伝説の名無しさん
2022/11/15(火) 16:30:37.13 100♪
101伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 03:41:18.89 ちくちんどん楽団のファーストアルバムが出る!
https://www.cdjournal.com/main/news/chiku-toshiaki/100760
http://bridge-inc.net/?pid=171600447
https://www.cdjournal.com/main/news/chiku-toshiaki/100760
http://bridge-inc.net/?pid=171600447
102伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 12:26:39.87 らんちうのセリフは知久さんがやるのかメンバーの誰かにやらせるのか
103伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 17:16:12.12 ソロでもうセリフ入ってないだろ
104伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 17:47:43.43 ソロ聴いたことないのかよ
105伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 22:24:05.17 ね~よ
106伝説の名無しさん
2022/11/23(水) 23:02:52.25 確かに最近のソロライブではセリフはないけど、初期のソロライブ(93年ごろ)ではセリフを自分で言ってた
やなちゃんみたいなセリフじゃなくて、「ぼくのナントカを食べてください」みたいなやつ
やなちゃんみたいなセリフじゃなくて、「ぼくのナントカを食べてください」みたいなやつ
107伝説の名無しさん
2022/11/24(木) 07:50:47.70 セリフの部分はギターソロになってる
108伝説の名無しさん
2022/11/24(木) 16:48:53.64 >>106
確か
僕の寂しい記憶に不思議の注射をしてください
いじらしい歪な形の心臓に優しいあんまをかけてください
そうして雨上がりの黄色いカタバミの葉っぱの上で 僕の命の看護婦になってください
だっけか?
確か
僕の寂しい記憶に不思議の注射をしてください
いじらしい歪な形の心臓に優しいあんまをかけてください
そうして雨上がりの黄色いカタバミの葉っぱの上で 僕の命の看護婦になってください
だっけか?
109伝説の名無しさん
2022/11/24(木) 18:47:34.70111伝説の名無しさん
2022/11/24(木) 19:35:45.59 しりとりか、それは聴いたことなかったな
たまの最期! はそうだったか
たま解散後にセリフを言ったり言わせたのは知る限りないかな
たまの最期! はそうだったか
たま解散後にセリフを言ったり言わせたのは知る限りないかな
112伝説の名無しさん
2022/12/02(金) 12:25:10.99 33話
一緒に車に乗って帰るシーン
この頃は仲が良かったんだなと泣きそうになった
一緒に車に乗って帰るシーン
この頃は仲が良かったんだなと泣きそうになった
113伝説の名無しさん
2022/12/02(金) 12:36:06.63 イカ天1週で1話…
イカ天終わるの今年度末ぐらい?
第5週は1話で完結できないよね
イカ天終わるの今年度末ぐらい?
第5週は1話で完結できないよね
114伝説の名無しさん
2022/12/02(金) 21:30:08.23 まあじっくり進むの自体は別に構わない
原作に無いような話をもっと描いて欲しい
原作に無いような話をもっと描いて欲しい
115伝説の名無しさん
2022/12/02(金) 23:43:30.07 うん、途中で打ち切りにならなきゃそれで良い
早い展開なんて別に期待してない
それで内容薄くなる方が嫌だ
早い展開なんて別に期待してない
それで内容薄くなる方が嫌だ
116伝説の名無しさん
2022/12/05(月) 11:45:03.73 作者はほんまようやっとる。
117伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 07:43:58.38 石川さんの体調が心配すぎる
ワクチンは1回目は打ったみたいだが(なおオレはワクチン懐疑派)
https://twitter.com/ishikawakoji/status/1601457029100761088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワクチンは1回目は打ったみたいだが(なおオレはワクチン懐疑派)
https://twitter.com/ishikawakoji/status/1601457029100761088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
118伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 08:09:01.62 石川さん、奥さんが先月コロナになってた時はどうしてたのかな
119伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 23:35:03.35120伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 23:58:02.58 今日のツイートでは10キロ減ったとか書いてた
74キロとか標準体重に近いじゃん
中居くんより心配だわ
74キロとか標準体重に近いじゃん
中居くんより心配だわ
121伝説の名無しさん
2022/12/11(日) 23:59:25.04 関係ないが昔、中居くん司会の番組に石川さんが出て「誰?」とか言われてたな
正体を明かした後の呼び名が「石川さん」じゃなくて「たまさん」だった
正体を明かした後の呼び名が「石川さん」じゃなくて「たまさん」だった
122伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 06:43:22.09 石川さん、すぐ病院行け
石川さんのHPで忘れられないのが、ウヒョヒョヒョお悩み相談室で自殺志願の人に「すぐに医者に行きなさい」と真顔で助言してたのと、
たまのライブ後、動悸が止まらず医者に行ったら「死ぬところでしたよ」と宣告された日記
誰よりも命の儚さを知ってる石川さん、必ず病院行ってくれ
まぁ、あるさんのようなしっかり者の奥さんがいるならその辺は大丈夫だと思ってますが。
石川さんのHPで忘れられないのが、ウヒョヒョヒョお悩み相談室で自殺志願の人に「すぐに医者に行きなさい」と真顔で助言してたのと、
たまのライブ後、動悸が止まらず医者に行ったら「死ぬところでしたよ」と宣告された日記
誰よりも命の儚さを知ってる石川さん、必ず病院行ってくれ
まぁ、あるさんのようなしっかり者の奥さんがいるならその辺は大丈夫だと思ってますが。
123伝説の名無しさん
2022/12/12(月) 08:05:07.69 ワクチン接種した人の間での低体温症や免疫力低下が話題になってるけど
石川さんの場合、高熱がしょっちゅう出てるって事は免疫力はあるんだね
石川さんの場合、高熱がしょっちゅう出てるって事は免疫力はあるんだね
124伝説の名無しさん
2022/12/16(金) 20:50:11.12 ちくちんどんのCDめちゃくちゃいい
たまの曲がすげーたまっぽい録音
たまの曲がすげーたまっぽい録音
125伝説の名無しさん
2022/12/16(金) 21:01:15.94 やけに音いいと思ったら
ミックスとマスタリングが久保田麻琴だった
ミックスとマスタリングが久保田麻琴だった
126伝説の名無しさん
2022/12/20(火) 15:37:44.43 >>119
知久さん周辺は反ワクチン。
知久さん周辺は反ワクチン。
127伝説の名無しさん
2022/12/20(火) 17:13:47.42 陰尿が新型コロナに効くとか言ってそうだなw
129伝説の名無しさん
2022/12/21(水) 17:51:34.67 俺は反ワクではないが、本当に有効だと判断したらいつでも打とうと思っていた
結局未接種に終わった
結局未接種に終わった
130伝説の名無しさん
2022/12/23(金) 00:36:28.80 たまは聴かないのに
ワカラナイと大谷コンクリートは好き
ワカラナイと大谷コンクリートは好き
131伝説の名無しさん
2022/12/23(金) 11:12:05.44132伝説の名無しさん
2022/12/29(木) 22:27:25.09 知久さんにセラニポージのEVEカバーしてほしい!
133伝説の名無しさん
2022/12/29(木) 22:27:32.71136伝説の名無しさん
2023/01/02(月) 15:24:38.70 まあ、どう考えても打ったらダメなやつだよね
137伝説の名無しさん
2023/01/03(火) 02:15:47.16 ↑副反応でやられた奴ら
139伝説の名無しさん
2023/01/06(金) 17:53:17.92 最新話でマルコシアスバンプの1人がブサイクに描かれていていくらなんでもデフォルメしすぎだろと写真を見たら結構似てたw
140伝説の名無しさん
2023/01/06(金) 21:23:05.72 サトケンなら最近知久さんと「気のいいおじさん」コンビでライブやってるね
141伝説の名無しさん
2023/01/06(金) 21:36:08.93142伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 09:59:25.38 最近たまに嵌まった者です
今まで聴かなかった事を残念に思いながら、楽しんでいます
4人4様の曲で楽しいのですが、滝本さんの曲でイマイチこれだ!と思うのがありません
ボーカルとして上手ですか?
こわれた を聴いて歌声に不安になるのも、狙いなのでしょうか
一番 皆さんが支持している滝本さんの曲を教えて下さい
今まで聴かなかった事を残念に思いながら、楽しんでいます
4人4様の曲で楽しいのですが、滝本さんの曲でイマイチこれだ!と思うのがありません
ボーカルとして上手ですか?
こわれた を聴いて歌声に不安になるのも、狙いなのでしょうか
一番 皆さんが支持している滝本さんの曲を教えて下さい
143伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 11:27:47.63 Gさんは基本音痴だからなあ
ただソロアルバム等、たまメンバーの中では一番音楽活動においては意欲的に取り組んでる印象
最初そんな好きじゃなくても聴いてるうちにスルメのように好きになって来るタイプだと思う
個人的に好きなG曲は選ぶのが難しいが、強いて3曲あげるなら「むし」「まばたき」「レインコート」
ただソロアルバム等、たまメンバーの中では一番音楽活動においては意欲的に取り組んでる印象
最初そんな好きじゃなくても聴いてるうちにスルメのように好きになって来るタイプだと思う
個人的に好きなG曲は選ぶのが難しいが、強いて3曲あげるなら「むし」「まばたき」「レインコート」
144伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 12:29:35.11145伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 13:33:09.47 Gさんの声自体に魅力を感じないとちょっと厳しいのかもしれん
146伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 14:03:56.58 Gさんは基本、曲想が暗いからなあ・・・
正直、人によって好き嫌いが大きく分かれると思うよ
そんな中で、俺の好きなGさんの曲は『夏の前日』と『「夏です」と一回言った』かな
日本クラウン時代のたましか知らなかった俺だったが、Youtubeに上がってたこの2曲を聞いて、たま熱が再燃するきっかけになったほどだった(後者は初音ミクによるカバーだったが)
あと、『海にうつる月』はGさんの代表曲扱いされがちな名曲だし、『星を食べる』も捨てがたい
聞き慣れるにつれだんだん好きになってきたのは、アルバム「いなくていい人」に収録の3曲(青空・箱の中の人・サーカスの日)かなあ
しょぼたま編成の『ハル』『雨のイキモノ』もなかなかオツ
正直、人によって好き嫌いが大きく分かれると思うよ
そんな中で、俺の好きなGさんの曲は『夏の前日』と『「夏です」と一回言った』かな
日本クラウン時代のたましか知らなかった俺だったが、Youtubeに上がってたこの2曲を聞いて、たま熱が再燃するきっかけになったほどだった(後者は初音ミクによるカバーだったが)
あと、『海にうつる月』はGさんの代表曲扱いされがちな名曲だし、『星を食べる』も捨てがたい
聞き慣れるにつれだんだん好きになってきたのは、アルバム「いなくていい人」に収録の3曲(青空・箱の中の人・サーカスの日)かなあ
しょぼたま編成の『ハル』『雨のイキモノ』もなかなかオツ
147伝説の名無しさん
2023/01/08(日) 17:47:35.47 4たまの時と比べて、3たま以降の方が社長の意識に目覚めたのかwキャッチ―な曲調が増えた気がする
148伝説の名無しさん
2023/01/09(月) 02:04:45.61 こわれた好き
自分ちみたいで
自分ちみたいで
149伝説の名無しさん
2023/01/09(月) 11:31:36.60 Gさん加入時歌わせる気が無かった知久柳原
150伝説の名無しさん
2023/01/09(月) 11:36:47.80 >>142です
みなさんありがとう
みなさんが滝本さんを好きなのが伝わってきました
こわれた を聞いた時に
知久さんや柳原さんの世界に無理やり合わせて歌詞を書いてるのかな?と思ってしまって
どうなのかな?と感じたこともありました
滝本さんの曲 たくさんあるんですね
癖になるまで聴いてみたいと思います
みなさんありがとう
みなさんが滝本さんを好きなのが伝わってきました
こわれた を聞いた時に
知久さんや柳原さんの世界に無理やり合わせて歌詞を書いてるのかな?と思ってしまって
どうなのかな?と感じたこともありました
滝本さんの曲 たくさんあるんですね
癖になるまで聴いてみたいと思います
151伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 10:56:27.91 >>150
最初は滝本さんが無理しているのでは?って思うのは無理もないが、実は滝本さんも相当ぶっ飛んでいる方だからそこに気づくと滝本沼にハマることができると思います
最初は滝本さんが無理しているのでは?って思うのは無理もないが、実は滝本さんも相当ぶっ飛んでいる方だからそこに気づくと滝本沼にハマることができると思います
152伝説の名無しさん
2023/01/10(火) 18:44:02.86 無理してたのはヤナちゃんだしな
ソロになっての歌詞の変わりようみるからに
ソロになっての歌詞の変わりようみるからに
153伝説の名無しさん
2023/01/12(木) 08:05:06.98 漫画って月2回更新になるような話無かったっけ?
勘違い?
勘違い?
155153
2023/01/14(土) 10:24:21.17156伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 05:15:43.80 >>142
滝本さんの私が推すベスト
・となりの黒猫
・むし
・夏の前日
・サーカスの日
・海にうつる月
・こわれた
・とかげ
・星を食べる
・レインコート
・ハダシの足音
・なぞのなぞりの旅
・ふたつの天気
・まばたき
・丘の上
滝本さんの私が推すベスト
・となりの黒猫
・むし
・夏の前日
・サーカスの日
・海にうつる月
・こわれた
・とかげ
・星を食べる
・レインコート
・ハダシの足音
・なぞのなぞりの旅
・ふたつの天気
・まばたき
・丘の上
157伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 05:31:38.19 滝本さんの曲を初めて聞くなら
まず代表曲の
海にうつる月/むし/夏の前日
を聴いて
次に聴くとしたら
となりの黒猫/レインコート/ハダシの足音
辺りがいいと思う
まず代表曲の
海にうつる月/むし/夏の前日
を聴いて
次に聴くとしたら
となりの黒猫/レインコート/ハダシの足音
辺りがいいと思う
158伝説の名無しさん
2023/01/16(月) 18:54:18.55 滝本さんの顔と声が昔から好き
159伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 22:03:51.88 星を食べる、ハダシの足音、レインコート
この3曲は数え切れないくらい聴いた
この3曲は数え切れないくらい聴いた
160伝説の名無しさん
2023/01/17(火) 22:48:21.53 「ガムを噛む」のが妙にリアルだった
161伝説の名無しさん
2023/01/18(水) 19:10:56.81 石川がGさんの印象聞かれてAB型らしく
Aで慎重に積み上げてテッペンになると
Bがぶっ壊しちゃうって答えてたね
Aで慎重に積み上げてテッペンになると
Bがぶっ壊しちゃうって答えてたね
162伝説の名無しさん
2023/01/21(土) 09:27:56.45 ちくちんどん楽団凄い良かった〜
唯一の贅沢な願いはひとだま音頭入れて欲しかった
唯一の贅沢な願いはひとだま音頭入れて欲しかった
163伝説の名無しさん
2023/01/21(土) 15:23:50.71 >>162
知久さんがワンマンライブ中のトークで・・
『ちくちんどん楽団の方にも来てくださいね。
今一番私が推してるユニットなのでよろしくお願いします』って何度か言ってた時、
あれっ?ワンマンより来てる人やっぱり少ないのかな?って感じた
ちくちんどん楽団は一人一人のポテンシャルはあると思うし、楽曲も結構選曲好みだけど、
知久さんの音楽の世界に合わせるのに三味線とかホルンは正直合わない感じがした
あとうつみさんでしたっけ。結構良いキャラなのに活かしきれてないというか
またちんどん音楽をテーマにしてると思うけど、本当にちんどん音楽に近づけるのであれば
私は実際のちんどん音楽も見に行ったりしてるからそれと比較になるけど
ホルンとか三味線よりサックスの方がいいと思うしチンドンの音量も大きくしないと
そして知久さんの音楽の世界観から離れないといけない。もっと陽気で色気ある感じの音楽多めで
知久さんの音楽の世界観でたま風にしたいのか
実際のちんどん音楽をやりたいのか
どっちにしても、どっちつかずで中途半端でバラバラな感じがして私は支持できない
知久さんがワンマンライブ中のトークで・・
『ちくちんどん楽団の方にも来てくださいね。
今一番私が推してるユニットなのでよろしくお願いします』って何度か言ってた時、
あれっ?ワンマンより来てる人やっぱり少ないのかな?って感じた
ちくちんどん楽団は一人一人のポテンシャルはあると思うし、楽曲も結構選曲好みだけど、
知久さんの音楽の世界に合わせるのに三味線とかホルンは正直合わない感じがした
あとうつみさんでしたっけ。結構良いキャラなのに活かしきれてないというか
またちんどん音楽をテーマにしてると思うけど、本当にちんどん音楽に近づけるのであれば
私は実際のちんどん音楽も見に行ったりしてるからそれと比較になるけど
ホルンとか三味線よりサックスの方がいいと思うしチンドンの音量も大きくしないと
そして知久さんの音楽の世界観から離れないといけない。もっと陽気で色気ある感じの音楽多めで
知久さんの音楽の世界観でたま風にしたいのか
実際のちんどん音楽をやりたいのか
どっちにしても、どっちつかずで中途半端でバラバラな感じがして私は支持できない
165伝説の名無しさん
2023/01/21(土) 16:01:11.55 ダイジェストでちくちんどん楽団のひとだま音頭聴いたけど
中川さんの合いの手も良かったしあれが聴きたいのはよく分かる
いいんだけど・・あと一歩・・配信見たり、アルバム買うまでには至らない
今後、もっと良い感じに更になったら応援したい
中川さんの合いの手も良かったしあれが聴きたいのはよく分かる
いいんだけど・・あと一歩・・配信見たり、アルバム買うまでには至らない
今後、もっと良い感じに更になったら応援したい
166伝説の名無しさん
2023/01/21(土) 17:30:35.44 ごめんごめん
ひとだまは贅沢な願いだったんよ
だって橋の下大盆踊り大会の動画とか
晴れ豆配信最高なんだもんw
ひとだまは贅沢な願いだったんよ
だって橋の下大盆踊り大会の動画とか
晴れ豆配信最高なんだもんw
167伝説の名無しさん
2023/01/21(土) 19:34:34.86 ダイジェストどれ聴いても一緒な感じ。残念
168伝説の名無しさん
2023/01/29(日) 20:08:20.67 知久さんのバースデーライブ2DAYS
滝本さんのリクエストライブ
そして石川さんの3拠点たま曲ライブと良いライブが目白押しですね
滝本さんのリクエストライブ
そして石川さんの3拠点たま曲ライブと良いライブが目白押しですね
169伝説の名無しさん
2023/01/29(日) 22:21:17.64170伝説の名無しさん
2023/01/31(火) 23:27:37.95 >>163
ですね。同意
ですね。同意
171伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 12:25:19.52 原作が復刻されるということは単行本結構売れたのかな
172伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 12:52:59.60 月2回更新来たね
原作復刻版売れるのかな?
自分は欲しいけど
原作復刻版売れるのかな?
自分は欲しいけど
173伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 15:48:31.15 オリジナル版持ってるが、増補改訂版なら買わないわけにはいかんな
174伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 20:33:44.05 持ってるけど「たまの本」や「月経散歩」の方が良いかなあ
175伝説の名無しさん
2023/02/03(金) 22:28:05.28 いま最も復刊すべきなのはたまの本であるのは間違いない
176伝説の名無しさん
2023/02/17(金) 12:21:56.79 最後のページの観客の絵は何の漫画のパロディだ?
177伝説の名無しさん
2023/02/24(金) 06:57:51.16 昨日の滝本さんのライブ凄く良かった・・
どの曲も本当に素晴らしく名曲だらけで4時間近い演奏・・
声も一時期、悪い時期あったけど今は絶好調で
素晴らしい歌声とギターとピアノが力強い演奏で心に響く
普段のライブだって十分に良いライブなのに
ここまでファンにサービスしてくれる滝本さんの心意気に大感激しました
こんなスペシャルライブであれば来場も配信もライブ料金2倍でも構わないです
どの曲も本当に素晴らしく名曲だらけで4時間近い演奏・・
声も一時期、悪い時期あったけど今は絶好調で
素晴らしい歌声とギターとピアノが力強い演奏で心に響く
普段のライブだって十分に良いライブなのに
ここまでファンにサービスしてくれる滝本さんの心意気に大感激しました
こんなスペシャルライブであれば来場も配信もライブ料金2倍でも構わないです
178伝説の名無しさん
2023/02/24(金) 07:19:37.56 個人的に2倍でも3倍でも払ってやれよ
179伝説の名無しさん
2023/02/24(金) 10:35:40.69 昨日は声の調子良かったね
でも原曲よりキー変え曲がチラホラあるのはやっぱり残念
しょうがないってわかってはいるけどね…
星を食べるなんか別物だしなぁ 感動度が下がる
でも原曲よりキー変え曲がチラホラあるのはやっぱり残念
しょうがないってわかってはいるけどね…
星を食べるなんか別物だしなぁ 感動度が下がる
180伝説の名無しさん
2023/02/24(金) 15:34:51.34 日本でよかったが聴けてよかったよ
初めてライブで聴いたかも
初めてライブで聴いたかも
181伝説の名無しさん
2023/02/25(土) 02:37:18.17182伝説の名無しさん
2023/02/26(日) 18:42:05.96 Gさんも知久さんも石川さんもライブでさよなら人類歌っても良いと思うけどな
ちなみに谷村新司はライブで堀内孝雄がメインボーカルやってたアリスの曲歌ってる
ちなみに谷村新司はライブで堀内孝雄がメインボーカルやってたアリスの曲歌ってる
183伝説の名無しさん
2023/02/26(日) 18:56:27.62 たまと同じくイカ天出身バンドブランキージェットシティの元Voの方は甲本ヒロトが頑なにブルーハーツ時代の曲演奏しない事に苦言?(この辺は語弊があると困るので柔らかくご理解下さい)入れたね
曲は語り継いだ方がいいし、それでは曲が可哀想だみたいなニュアンスで
まあ、それぞれ事情があるとは思うけど、ファンはやはり旧バンド時代の曲ライブでやってくれたら嬉しいかなと
曲は語り継いだ方がいいし、それでは曲が可哀想だみたいなニュアンスで
まあ、それぞれ事情があるとは思うけど、ファンはやはり旧バンド時代の曲ライブでやってくれたら嬉しいかなと
184伝説の名無しさん
2023/03/04(土) 23:32:01.96 コオロギ食の話が出るたびに東京パピーを思い出す
185伝説の名無しさん
2023/03/05(日) 07:49:49.84 パンの中にコオロギ混じってもわからなくなる
186伝説の名無しさん
2023/03/05(日) 14:48:26.40 コロナ感染者も減少してきたので、
今年は潮風王国でしょぼたまやってくれないかな。
今年は潮風王国でしょぼたまやってくれないかな。
187伝説の名無しさん
2023/03/16(木) 23:20:35.82 >>183
そうだね
いずれはやるんじゃないかな
過去を封印するかのように沈黙してた小沢健二だっていま普通に昔の曲やってるし、
昔の曲を一時封印してた(数年間だけど)エレカシも昔の曲をやるようになったし
そうだね
いずれはやるんじゃないかな
過去を封印するかのように沈黙してた小沢健二だっていま普通に昔の曲やってるし、
昔の曲を一時封印してた(数年間だけど)エレカシも昔の曲をやるようになったし
188伝説の名無しさん
2023/03/17(金) 22:47:03.52 石川さんが売れっ子だね。漫画のおかげなのかな?
189伝説の名無しさん
2023/03/18(土) 06:39:35.69 >>188
何か出てた?
何か出てた?
190伝説の名無しさん
2023/03/19(日) 15:09:05.21 >>182
たまファンとして同意ですね。確かにやなちゃんが当時作った歌だけど
さよなら人類はたまブランドとしてやなちゃんが提供したものですからね
名曲は語り継いだ方がいいも同意です
でも結構たまに関してはこの令和になっても4人とも健在で現役、語り継がれてる方だと思います
知久さん滝本さんはソロでもたまの曲を歌ってくれてるし、新曲もたまの延長線上で世界観にブレはあまりなし
石川さんは最近の曲は違うけど、たまテーマのイベントに限ってはたまの石川さんが戻ってくるし
やなちゃんも別人にはなったけど一応さよなら人類と一部の曲はかろうじて語り継いでます
・落ちぶれ過ぎてライブすらファンに披露できなくなり、ファンクラブの特典は音楽に全く関係ない近況報告だけという寒いミュージシャン
・ライブどころか音楽の新曲リリースも数年に1曲、ネット配信だけのミュージシャン
・音楽活動もなくなり数年に1度くらいのペースで新年におめでとうの挨拶しかSNSが更新されないミュージシャン
・さらにSNSもめんどくさいので暫く沈黙の後、急に引退宣言するミュージシャン
・最終的には引退の挨拶も今まで応援してきたファンに一切せずに急にホームページが閉鎖されて行方不明になるミュージシャン
上記の様なミュージシャンを多数見てて、これらに比べるとたまファンは全然幸せですが、
やはりファンとしてはやってくれるのであれば
また千倉でたま(3人が令和のたまです)を見たい、今度千倉で見る時はセッションの練習をもっと時間をかけてもらって
違うセトリの内容で見たい・・と期待値がより高くなってしまいますね。ベイビーさん入れて新生4たまでもいいです
たまファンとして同意ですね。確かにやなちゃんが当時作った歌だけど
さよなら人類はたまブランドとしてやなちゃんが提供したものですからね
名曲は語り継いだ方がいいも同意です
でも結構たまに関してはこの令和になっても4人とも健在で現役、語り継がれてる方だと思います
知久さん滝本さんはソロでもたまの曲を歌ってくれてるし、新曲もたまの延長線上で世界観にブレはあまりなし
石川さんは最近の曲は違うけど、たまテーマのイベントに限ってはたまの石川さんが戻ってくるし
やなちゃんも別人にはなったけど一応さよなら人類と一部の曲はかろうじて語り継いでます
・落ちぶれ過ぎてライブすらファンに披露できなくなり、ファンクラブの特典は音楽に全く関係ない近況報告だけという寒いミュージシャン
・ライブどころか音楽の新曲リリースも数年に1曲、ネット配信だけのミュージシャン
・音楽活動もなくなり数年に1度くらいのペースで新年におめでとうの挨拶しかSNSが更新されないミュージシャン
・さらにSNSもめんどくさいので暫く沈黙の後、急に引退宣言するミュージシャン
・最終的には引退の挨拶も今まで応援してきたファンに一切せずに急にホームページが閉鎖されて行方不明になるミュージシャン
上記の様なミュージシャンを多数見てて、これらに比べるとたまファンは全然幸せですが、
やはりファンとしてはやってくれるのであれば
また千倉でたま(3人が令和のたまです)を見たい、今度千倉で見る時はセッションの練習をもっと時間をかけてもらって
違うセトリの内容で見たい・・と期待値がより高くなってしまいますね。ベイビーさん入れて新生4たまでもいいです
191伝説の名無しさん
2023/03/19(日) 16:16:16.60193伝説の名無しさん
2023/03/20(月) 18:37:35.30 カラオケ印税だけで食っていけるからなあ
194伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 02:20:40.27 食っていけるほど印税入るかなあ?
195伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 03:21:06.18 カラオケで たま 歌ったりする?
どんなのを?
どんなのを?
196伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 09:15:41.47 たまは歌えないなあ
いや歌えるんだけど、周りの人はさよなら人類くらいしか知らないからな
普通に歌っても感じ出ないし、モノマネみたいになってもなんか寒いし
いや歌えるんだけど、周りの人はさよなら人類くらいしか知らないからな
普通に歌っても感じ出ないし、モノマネみたいになってもなんか寒いし
197伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 11:37:04.20 テレ東の番組のBGMでよく「さよなら人類」聞くけど、その印税はやなちゃんに行くの?
198伝説の名無しさん
2023/03/21(火) 12:21:46.86 >>196
その通りですね。あのさよなら人類だってギリギリの認知度ですよ
ブレイク前に椎名林檎の歌をカラオケで歌ったら周りから気持ち悪い歌認定でした
ブレイク後に同じグループで椎名林檎の歌をカラオケで歌ったらとっても良い歌だよねって言われました
要は認知度低い歌は周りからは全て変な歌で片づけられてしまうので
カラオケではメジャーな歌が良いと思います
大塚愛のさくらんぼとかaikoの横顔とか嵐のLove so sweetとか・・鉄板のメジャーな人じゃないとダメかと
メジャーだと思ってアリプロの愛と誠とか歌っても周囲から引かれたし、
今だとプリチャンの歌(コトバブーケ好きです)とかもメジャーだと思うんですけど、メンバーによってはダメでしょうねぇ・・
その通りですね。あのさよなら人類だってギリギリの認知度ですよ
ブレイク前に椎名林檎の歌をカラオケで歌ったら周りから気持ち悪い歌認定でした
ブレイク後に同じグループで椎名林檎の歌をカラオケで歌ったらとっても良い歌だよねって言われました
要は認知度低い歌は周りからは全て変な歌で片づけられてしまうので
カラオケではメジャーな歌が良いと思います
大塚愛のさくらんぼとかaikoの横顔とか嵐のLove so sweetとか・・鉄板のメジャーな人じゃないとダメかと
メジャーだと思ってアリプロの愛と誠とか歌っても周囲から引かれたし、
今だとプリチャンの歌(コトバブーケ好きです)とかもメジャーだと思うんですけど、メンバーによってはダメでしょうねぇ・・
199伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 06:35:56.62201伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 10:01:22.75 しかし3人ともしょうもないことと自分のことしか書いてなくてワロタ
石川=緒川たまきとたまきん
知久=数日間のスケジュールとハゲ
滝本=還暦の決意表明
石川=緒川たまきとたまきん
知久=数日間のスケジュールとハゲ
滝本=還暦の決意表明
202伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 11:49:43.00 Gさんのアルバム聞いてみようかと思うんですが、どれがオススメですかね?
203伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 12:07:26.07204伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 12:41:40.56205伝説の名無しさん
2023/04/01(土) 23:12:39.77 自分が好きなのは「カタチ」
頭4曲が最高
頭4曲が最高
207伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 09:01:28.68 水槽の中に象はプロデュース斉藤哲也、コーラス知久寿焼だからね
斉藤さんの奥さんも参加してるし、進化版たまって感じ
一時的に再結成したしょぼたまのライブで滝本さんがこのアルバムを告知したんだけど、
石川さんが「(僕だけ)仲間はずれ……」とか言ってた記憶
斉藤さんの奥さんも参加してるし、進化版たまって感じ
一時的に再結成したしょぼたまのライブで滝本さんがこのアルバムを告知したんだけど、
石川さんが「(僕だけ)仲間はずれ……」とか言ってた記憶
208伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 12:34:12.96209伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 15:43:05.13 かなしいすぼんで
ぽんぽん体操以外の
バナナの皮とか別の歌詞で収録されてる
アルバムってありますか?
ぽんぽん体操以外の
バナナの皮とか別の歌詞で収録されてる
アルバムってありますか?
211伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 17:29:13.28213伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 17:37:07.41 そう言えば・・知久さん、あたまのふくれたこどもたちはライブでやるけど
かなしいずぼんはやらないですね・・令和では何となくそぐわないからやらないんですかね?名曲がもったいない
私もかなしいずぼんは大好きな曲です。和風ホラー的な要素もあり、
石川さんの不気味な話も聴きどころで凄いエンターテイメントな曲ですよね
ソロバージョンでもいいから聴きたいですね
かなしいずぼんはやらないですね・・令和では何となくそぐわないからやらないんですかね?名曲がもったいない
私もかなしいずぼんは大好きな曲です。和風ホラー的な要素もあり、
石川さんの不気味な話も聴きどころで凄いエンターテイメントな曲ですよね
ソロバージョンでもいいから聴きたいですね
214伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 17:41:10.91215伝説の名無しさん
2023/04/02(日) 22:09:33.87216伝説の名無しさん
2023/04/03(月) 13:28:56.14 おかげさまでしおしおのレコード購入しました
かなしいずぼんはコードが少ないので
ウクレレを始めたばかりの私にはとても
気持ちよく歌って弾ける曲でした
初期は不評のようでしたが
らんちう(妹よ!というやつ)のように
知久さんの語りで
かなしいずぼんを聴いてみたいです
ありがとうございました
かなしいずぼんはコードが少ないので
ウクレレを始めたばかりの私にはとても
気持ちよく歌って弾ける曲でした
初期は不評のようでしたが
らんちう(妹よ!というやつ)のように
知久さんの語りで
かなしいずぼんを聴いてみたいです
ありがとうございました
217伝説の名無しさん
2023/04/04(火) 11:58:42.71 YMOの訃報続きに
たまのメンバーもいつかは死んじゃうんだよな…なんて思ってしまった
たまのメンバーもいつかは死んじゃうんだよな…なんて思ってしまった
218伝説の名無しさん
2023/04/04(火) 14:06:33.16219伝説の名無しさん
2023/04/04(火) 14:25:58.40 3たまの3人はともかく、柳ちゃんにその気持ちがないからしょうがない
生きて4人揃うには全員の気持ちが一致しないとね
こないだ出た増補改訂版の『「たま」という船に乗っていた』の増補改訂版書き下ろしに、
このあたりの空気感が記述されてるから読むといい
生きて4人揃うには全員の気持ちが一致しないとね
こないだ出た増補改訂版の『「たま」という船に乗っていた』の増補改訂版書き下ろしに、
このあたりの空気感が記述されてるから読むといい
220伝説の名無しさん
2023/04/04(火) 15:55:52.54222伝説の名無しさん
2023/04/04(火) 23:51:09.80223伝説の名無しさん
2023/04/05(水) 00:06:28.30224伝説の名無しさん
2023/04/05(水) 05:23:48.98 【音楽】YMOファンもガッカリ…坂本龍一さん追悼報道に「ライディーン」を流すテレビ局のずさん ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680619528/
>>2からの知久さんの流れにフイタw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680619528/
>>2からの知久さんの流れにフイタw
225伝説の名無しさん
2023/04/05(水) 20:29:16.38226伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 08:01:53.69 坂本龍一さんと石川さんはダウンタウンファミリー
227伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 08:45:49.55 集まりたければまた集まればいい
それは本人たちの決める事
それは本人たちの決める事
228伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 09:00:46.15 パスカルズめちゃくちゃ好き
たまよりいい
たまよりいい
229伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 09:07:42.83 mixiセッションの人(本八幡ではなく下北沢の)が
石川さんと演奏した時に「他のメンバーとも対バンして
俺らが彼らを再結成させようぜ」か言ってて実はイヤだった
それをイイネと言わなきゃいけない雰囲気もあって
自分は静観してたけどスルーできない人が怒ってトラブルになってしまったし
もう10年くらい経ったのか
石川さんと演奏した時に「他のメンバーとも対バンして
俺らが彼らを再結成させようぜ」か言ってて実はイヤだった
それをイイネと言わなきゃいけない雰囲気もあって
自分は静観してたけどスルーできない人が怒ってトラブルになってしまったし
もう10年くらい経ったのか
230伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 11:38:59.81 >>229
ええ・・それは絶対にありえない
その場に俺がいたら俺もその人と一緒になって怒ってただろうな
俺は元メンバーと話す機会があっても再結成の話題すら出せないわ
他人が立ち入っちゃいけない話ってのはある
ええ・・それは絶対にありえない
その場に俺がいたら俺もその人と一緒になって怒ってただろうな
俺は元メンバーと話す機会があっても再結成の話題すら出せないわ
他人が立ち入っちゃいけない話ってのはある
231伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 11:57:05.37 ファンが再結成を望む動機ってなんだろうか?
そこから新しい曲が生まれるならアリかも知らない
でもヤナソロジーとか読めばわかるけど、彼らは
メジャーデビューした時点で既にセッションから
曲が生まれることは殆ど無くなっていた
解散のだいぶ前からそれぞれがソロで作り上げた
曲の伴奏し合うだけのグループになっていた
その辺もビートルズと同じだよね
そこから新しい曲が生まれるならアリかも知らない
でもヤナソロジーとか読めばわかるけど、彼らは
メジャーデビューした時点で既にセッションから
曲が生まれることは殆ど無くなっていた
解散のだいぶ前からそれぞれがソロで作り上げた
曲の伴奏し合うだけのグループになっていた
その辺もビートルズと同じだよね
232伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 12:04:51.43 不思議な夜のうた
シングル盤とアルバム盤は別テイクだけど
あのシングル盤が柳原さん的には「たま」として
音が纏まらなくなったことに悩むキッカケだとか
自分には間奏コーラスの尺とイコライジングの
違いくらいとしか思えないけど、柳原さん的には
何か致命的な違いがあったんだろうかね
いずれにせよ柳原さんにとっての「たま」は
メジャーデビューした時には既に存在意義を
ほぼ失っていたというのが読んでいて辛い
シングル盤とアルバム盤は別テイクだけど
あのシングル盤が柳原さん的には「たま」として
音が纏まらなくなったことに悩むキッカケだとか
自分には間奏コーラスの尺とイコライジングの
違いくらいとしか思えないけど、柳原さん的には
何か致命的な違いがあったんだろうかね
いずれにせよ柳原さんにとっての「たま」は
メジャーデビューした時には既に存在意義を
ほぼ失っていたというのが読んでいて辛い
233伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 12:11:38.04 そりゃデビュー曲以降、それを超えて売れる曲がでなかったのだから
234伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 12:16:34.31 さよなら人類自体が古い曲だよね
結成翌年のカセットテープに入ってるし
デビュー前には既に曲のボツ率が上がって
悩んでいたのに、さよなら人類で売れても
それじゃ本人的には逆に困ってしまうわな
結成翌年のカセットテープに入ってるし
デビュー前には既に曲のボツ率が上がって
悩んでいたのに、さよなら人類で売れても
それじゃ本人的には逆に困ってしまうわな
235伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 12:16:56.16 >>231
動機は4人が揃って演奏しているのを聴きたい人がほとんどでしょ?新しいモノ作り出さなきゃダメなの?って思う
ぶっちゃけ、さよなら人類やオゾンのダンスをもう一度生で聴きたいよ
そういう意味では全てのバンドとは言わないけど、再結成に新しさなんかほとんど求めていんじゃない?
動機は4人が揃って演奏しているのを聴きたい人がほとんどでしょ?新しいモノ作り出さなきゃダメなの?って思う
ぶっちゃけ、さよなら人類やオゾンのダンスをもう一度生で聴きたいよ
そういう意味では全てのバンドとは言わないけど、再結成に新しさなんかほとんど求めていんじゃない?
236伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 12:22:40.19 今の生演奏を見たいのはファン視点
メンバーの気持ちを推測して語るのも結局はファン支店
メンバーの気持ちを推測して語るのも結局はファン支店
237伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 16:22:57.35 YMOの3人について、仮に83年の散会以降一切共演がなかったらかなりファンにとっては辛かったと思う
しかし現実には93年や2000年代の3人揃っての活動があったので、ファンはまだ安らかに見送れた部分は確実にある
本人たちの気持ちを考えてない発言になってしまうかもしれないが、
ファンが再集結を求める気持ちがあるなら耳は傾けてほしいと思う
別のバンド名でもいいから4人の演奏がまた聴きたいのは確か
しかし現実には93年や2000年代の3人揃っての活動があったので、ファンはまだ安らかに見送れた部分は確実にある
本人たちの気持ちを考えてない発言になってしまうかもしれないが、
ファンが再集結を求める気持ちがあるなら耳は傾けてほしいと思う
別のバンド名でもいいから4人の演奏がまた聴きたいのは確か
238伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 19:27:59.49 実際問題いまヤナちゃんが3人と合わせてしっくりくるのかなって思ってしまう
揃えばなんでもいいファンの方がほとんどなんだろうとは思うけど
揃えばなんでもいいファンの方がほとんどなんだろうとは思うけど
239伝説の名無しさん
2023/04/06(木) 20:09:56.33 ま確かに、そりゃそうだな
メンバーに苦痛を強いてまで観たいわけではないからね
しかし、今もバンドとやる柳ちゃんってすごく生き生きしてるんだよな
その相手が元たまのメンバーだといかんのかな、とは思う
メンバーに苦痛を強いてまで観たいわけではないからね
しかし、今もバンドとやる柳ちゃんってすごく生き生きしてるんだよな
その相手が元たまのメンバーだといかんのかな、とは思う
240伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 00:18:43.22 再結成しても「しょぼたま2」の感じのインストバンドになるけど?
みたいなこと石川さんが数年おきにツイートしてるしな
みたいなこと石川さんが数年おきにツイートしてるしな
241伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 00:35:38.77242伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 00:51:38.75243伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 01:30:21.56 デビュー後数年の4たまのイメージだけ追い求めて
数年おきにちょいちょいやってた3たまセッションには興味ないか気付いてない人も多そう
数年おきにちょいちょいやってた3たまセッションには興味ないか気付いてない人も多そう
244伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 07:02:17.04 再結成どころか解散までの後期3たまにも
自分は4たまの幻を求めてた気がするわ
でもそれは無理という現実を受け入れる
ための猶予期間の8年間だった気もする
自分は4たまの幻を求めてた気がするわ
でもそれは無理という現実を受け入れる
ための猶予期間の8年間だった気もする
245伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 07:03:06.24 >>242
の○の○とかしゃ○おじとか?
の○の○とかしゃ○おじとか?
246伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 12:29:42.50 最新話の最後のコマ
石川さんとやなちゃんのBLにちょっと笑ってしまったがストーリーとしてはここから下り坂になっちゃうのかな
石川さんとやなちゃんのBLにちょっと笑ってしまったがストーリーとしてはここから下り坂になっちゃうのかな
247伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 14:04:17.86 「下り坂」の意味がわからん
248伝説の名無しさん
2023/04/07(金) 20:42:51.45 折り返し地点 とか?
249伝説の名無しさん
2023/04/08(土) 10:25:45.98250伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 13:26:22.00251伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 13:32:20.63 スピッツのロビンソン聴くたびに
歌詞にGさんみを感じるのは
自分だけだろうか?
歌詞にGさんみを感じるのは
自分だけだろうか?
253伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 14:13:21.69255伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 14:28:46.74 まあ「きゃべつ」は新曲が作れない感じの苦悩が出てるしなあ
そんな中でいきなり出たのがヤナちゃんの「僕はヘリコプター」だったらしいが
そんな中でいきなり出たのがヤナちゃんの「僕はヘリコプター」だったらしいが
256伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 15:09:41.03 >>252
答えた知久さんの場合は多忙だったんだろうし
柳原さんも当時はそう思っていた様子なんだけど
実は「たまの柳原さん」としての曲のアイディアが
出なくなったというのが実態で、他の音楽家との
交流に突破口を求めるようになっていく
柳原さんはそれを「音楽的な転校生」と称してた
それが柳原さんは1993〜95年頃
他の3人は2000〜03年頃に起きた
答えた知久さんの場合は多忙だったんだろうし
柳原さんも当時はそう思っていた様子なんだけど
実は「たまの柳原さん」としての曲のアイディアが
出なくなったというのが実態で、他の音楽家との
交流に突破口を求めるようになっていく
柳原さんはそれを「音楽的な転校生」と称してた
それが柳原さんは1993〜95年頃
他の3人は2000〜03年頃に起きた
257伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 15:22:02.40 たまの本の時には「寡作である」といわれたGさんが、
たまという船に〜では「最も多作かもしれない」
といわれているのも面白い
たまという船に〜では「最も多作かもしれない」
といわれているのも面白い
258伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 15:45:41.75 >>253
全体的に暗喩に満ちて
一見なに言いたいのかわかんない感じとか
(無理心中の歌説があるけど…星を食べるっぽい!?)
ルララもそうだし、
「呼吸をやめない猫」
「いつもの交差点で見上げた丸い窓」
「ぎりぎりの三日月」
「終わらない歌ばらまいて」
この辺のフレーズ、なんか
そのまんまGさんの歌に出てきそう
全体的に暗喩に満ちて
一見なに言いたいのかわかんない感じとか
(無理心中の歌説があるけど…星を食べるっぽい!?)
ルララもそうだし、
「呼吸をやめない猫」
「いつもの交差点で見上げた丸い窓」
「ぎりぎりの三日月」
「終わらない歌ばらまいて」
この辺のフレーズ、なんか
そのまんまGさんの歌に出てきそう
259伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 16:19:28.25260伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 16:50:32.39 でもまぁお経のGさん加入直後のバージョンとか
聴いてると言いたいことはわからなくもない
ベースラインで曲は化けるから
聴いてると言いたいことはわからなくもない
ベースラインで曲は化けるから
261伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 16:56:41.85 >>258
そうだね、同感
ただ、パーツは似てても言葉全体から伝わってくるイメージはやっぱり別のもんなんだよね。そこがまた面白い
ありていに言うとやっぱり草野マサムネの方がポジティブでメジャー感あるというか
(草野マサムネの独自のダークさがあるのは承知の上で)
そうだね、同感
ただ、パーツは似てても言葉全体から伝わってくるイメージはやっぱり別のもんなんだよね。そこがまた面白い
ありていに言うとやっぱり草野マサムネの方がポジティブでメジャー感あるというか
(草野マサムネの独自のダークさがあるのは承知の上で)
262伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 17:03:15.41264伝説の名無しさん
2023/04/09(日) 19:25:30.52 「きゃべつ」が一番聴き疲れしないから好き
265伝説の名無しさん
2023/04/13(木) 13:37:51.94 姪っ子がYou Tubeの電車かもしれないにどハマリしたので、さんだると一緒に贈った。
266伝説の名無しさん
2023/04/13(木) 18:30:45.22 東芝EMI時代の「犬の約束」と「ロケット」だけ品切れでプレ値状態なのを何とかして欲しい。
267伝説の名無しさん
2023/04/13(木) 19:13:26.29 何度か再販かかったのにまた無くなったの?
269伝説の名無しさん
2023/04/13(木) 20:45:01.55 東芝EMI時代の2アルバムはiTuneで出てるよ
DRMフリーにもできる
DRMフリーにもできる
270伝説の名無しさん
2023/04/14(金) 07:03:44.67 パイオニアはもう出ないのかね
Best Selectionだけでも良いから再発して欲しいが
Best Selectionだけでも良いから再発して欲しいが
272伝説の名無しさん
2023/04/16(日) 16:30:55.97 「犬の約束」と「ろけっと」のタワーレコード再発盤はおそらく日本のレコード史上最低最悪の再発盤(音質的に)
273伝説の名無しさん
2023/04/16(日) 19:58:20.52 『たまの本』って天下の小学館から出たわりには結構攻めた表現してたよな
・(松山千春について)薄ら禿が威張っちゃって
・(矢沢永吉について)ハイ・ラブ・ユー・ホーケイ
・ださまさし
※全部記憶で書いてます
今なら絶対にNGが出そう
編集者も竹中労だから意見を言えなかったんだろうか?
・(松山千春について)薄ら禿が威張っちゃって
・(矢沢永吉について)ハイ・ラブ・ユー・ホーケイ
・ださまさし
※全部記憶で書いてます
今なら絶対にNGが出そう
編集者も竹中労だから意見を言えなかったんだろうか?
274伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 07:02:17.68 海は死にますか山は死にますか?お前が死ね!
エンヤトットでdancing?ボケとるんか!
ってのもあったなw
エンヤトットでdancing?ボケとるんか!
ってのもあったなw
275伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 07:06:15.81276伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 08:03:36.73 >>275
Bridgeの再版4枚のこと?
あのリマスターはおかしくはないと思ったよ
また、やなちゃんがライブのMCで音が良いと褒めてたという証言あり
でもオリジナル版の方が好きだけどね
たまのリマスターについては、2009年の「まちあわせ たまベスト」が1番良くて、
次に良いのが2003年に出た「たま セレクション」
ちなみにBridgeの再版と2009年版の「まちあわせ」のリマスタリング担当者は間部敬克さんというベテラン
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/pro-users-131.html
Bridgeの再版4枚のこと?
あのリマスターはおかしくはないと思ったよ
また、やなちゃんがライブのMCで音が良いと褒めてたという証言あり
でもオリジナル版の方が好きだけどね
たまのリマスターについては、2009年の「まちあわせ たまベスト」が1番良くて、
次に良いのが2003年に出た「たま セレクション」
ちなみにBridgeの再版と2009年版の「まちあわせ」のリマスタリング担当者は間部敬克さんというベテラン
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/pro-users-131.html
278伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 09:01:31.41279伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 09:04:00.25 まちあわせとかセレクションは素晴らしいよ
俺、車の中で聞く用に全アルバムをUSBで
持ち歩いてるけど、これらに収録されてる曲だけ
差し替えてるわ
俺、車の中で聞く用に全アルバムをUSBで
持ち歩いてるけど、これらに収録されてる曲だけ
差し替えてるわ
280伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 09:32:10.55281伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 09:51:24.07 >>280
どの曲が特に不自然だったかは忘れちゃったわ
初日に聴いて気分悪くなってほったらかし
(ヘッドホンで聞くとわかりやすいよ)
ベースが特に気になったとは書いたけど
例えばギターだけで始まって途中からベースが入る時に
ギターの音が小さくなるのも嫌だったなあ
クラシックほどのダイナミクス変化は無いにせよ
鳴ってる楽器が増えたら音量は上がるでしょ?
なのに、それを均して全体音量を保つように
コンプかけてミックスしたんじゃないかな
どの曲が特に不自然だったかは忘れちゃったわ
初日に聴いて気分悪くなってほったらかし
(ヘッドホンで聞くとわかりやすいよ)
ベースが特に気になったとは書いたけど
例えばギターだけで始まって途中からベースが入る時に
ギターの音が小さくなるのも嫌だったなあ
クラシックほどのダイナミクス変化は無いにせよ
鳴ってる楽器が増えたら音量は上がるでしょ?
なのに、それを均して全体音量を保つように
コンプかけてミックスしたんじゃないかな
282伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 10:08:13.44 きみしかいないとか星を食べるじゃない?
新しい版はベースが加わった瞬間に全体の音の大きさそのままでギターが急に小さくなる感じがする
昔のCDではそんな事なかったような
新しい版はベースが加わった瞬間に全体の音の大きさそのままでギターが急に小さくなる感じがする
昔のCDではそんな事なかったような
283伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 19:22:09.18 コンプかけ過ぎだねこれ
284伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 19:31:17.68 コンブかけ過ぎだねこれ
285伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 19:40:01.00 海パン昆布腰に巻いて〜
286伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 21:30:39.99 俺はいくら聞き比べてもわからんw
287伝説の名無しさん
2023/04/17(月) 21:35:27.74 再生環境側の問題じゃないの?
俺のはボリューム上げすぎるとベースと太鼓入った瞬間にリミッターみたいなのかかるようになるね
元の音量が違うから再生側のリミッター発動しやすいんじゃない?
俺のはボリューム上げすぎるとベースと太鼓入った瞬間にリミッターみたいなのかかるようになるね
元の音量が違うから再生側のリミッター発動しやすいんじゃない?
288伝説の名無しさん
2023/04/18(火) 09:46:17.96 元(音源)が一緒なら出音の大きさは関係ないよ
音を小さくしたらリミッターかからないとかないよ
音を小さくしたらリミッターかからないとかないよ
289伝説の名無しさん
2023/04/18(火) 09:51:44.11 とりあえずリマスター盤は音量違うね
ナゴムもセレクション盤は音がデカい
ナゴムもセレクション盤は音がデカい
290伝説の名無しさん
2023/04/19(水) 19:28:56.91 滝本さんライブ情報、一気に来ましたね
ソロライブも好きですが京都紫明会館の石川さんとのライブ、特に見たいです
ソロライブも好きですが京都紫明会館の石川さんとのライブ、特に見たいです
291伝説の名無しさん
2023/04/22(土) 22:52:17.39 いつの間にかDAMにも電車かもしれないが追加されてた
292伝説の名無しさん
2023/04/24(月) 23:14:22.96 はこにわもある
前まで無かったですよね?
前まで無かったですよね?
293伝説の名無しさん
2023/05/16(火) 14:23:17.71 やなちゃん、やなちゃんがちょっと前に「お客は怖い」って言ってたけど正確には「お客はシビア」だよね
ちくちんどんメンバーの中川さんもバースデーライブ近々あって集客に悩んでるみたい
知久さんも優しいからTwitterでさりげなく取り上げてあげてるけど客はシビアだからね
基本、音楽ってその客が認めないと「タダでも要らないし、むしろ苦痛な雑音で時間も無駄」って感覚なんだよね
私が近々参加するライブ料金は各3人のミュージシャン金額バラバラだけど35000円、8000円、4000円でいずれも中川さんのライブ2400円よりずっと高い
じゃあ可哀相だからお情けで・・安いから・・って理由で中川さんのライブに参加するかって言うとそれは絶対ない。知久さんの知り合いでも関係ない
逆にこっちが2時間ライブ聴いてあげたら8000円・・時給4000円もらえるなら仕事として行ってもいいかな(アンコールして2時間超えたら残業手当頂きます)
2時間5000円じゃ安い仕事だからそれでも行かない
お客を減らすのはやなちゃんみたいにいい加減な歌うたえばいいだけなんで簡単だけど、増やすのは非常に大変なんだよね
むしろお客を増やすのは大変なので逆の発想で中川さんも今のファンに2~4倍のライブ料金とる方が手っ取り早いのにね
そうすれば2~4倍の人数入った収益になるじゃない。それで離れる人はそこまで中川さんに価値を感じてなかったって事で
お客って価値があると感じれば35000円でも私みたいに払うんだよね。しかもそんなファンが数百人もいるミュージシャンもいれば
もう限界感じて引退しちゃったけど毎回本当のファンは数人しか来なくてあとはライブハウス埋めるのにお情けの知人と親族とかミュージシャン仲間が大半って人もいた
ちくちんどんメンバーの中川さんもバースデーライブ近々あって集客に悩んでるみたい
知久さんも優しいからTwitterでさりげなく取り上げてあげてるけど客はシビアだからね
基本、音楽ってその客が認めないと「タダでも要らないし、むしろ苦痛な雑音で時間も無駄」って感覚なんだよね
私が近々参加するライブ料金は各3人のミュージシャン金額バラバラだけど35000円、8000円、4000円でいずれも中川さんのライブ2400円よりずっと高い
じゃあ可哀相だからお情けで・・安いから・・って理由で中川さんのライブに参加するかって言うとそれは絶対ない。知久さんの知り合いでも関係ない
逆にこっちが2時間ライブ聴いてあげたら8000円・・時給4000円もらえるなら仕事として行ってもいいかな(アンコールして2時間超えたら残業手当頂きます)
2時間5000円じゃ安い仕事だからそれでも行かない
お客を減らすのはやなちゃんみたいにいい加減な歌うたえばいいだけなんで簡単だけど、増やすのは非常に大変なんだよね
むしろお客を増やすのは大変なので逆の発想で中川さんも今のファンに2~4倍のライブ料金とる方が手っ取り早いのにね
そうすれば2~4倍の人数入った収益になるじゃない。それで離れる人はそこまで中川さんに価値を感じてなかったって事で
お客って価値があると感じれば35000円でも私みたいに払うんだよね。しかもそんなファンが数百人もいるミュージシャンもいれば
もう限界感じて引退しちゃったけど毎回本当のファンは数人しか来なくてあとはライブハウス埋めるのにお情けの知人と親族とかミュージシャン仲間が大半って人もいた
294伝説の名無しさん
2023/05/16(火) 14:37:47.82 >>293
長い
長い
296伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 10:56:31.69 やなちゃん、もう「さよなら人類」はやなちゃんの聴かなくてもいいや。
石川さんとベイビーさんの気持ちがこもった「さよなら人類」が正直、心にかなり響いた
前にベイビーさんがもっと出来るんですけどねって言ってたのはハッタリじゃなかった
やなちゃんの批判ありき・・とかそういうんじゃなくて本当に心からそう思いました
ベイビーさんのピアノ技術なんてやなちゃんに比べたら遥かに劣るけど
あの人カッコつけないからカッコいいよ
心なき、さよなら人類は要らない
やなちゃん、新曲頑張ってください。今後の新曲の活躍、心からお祈りしてます
石川さんとベイビーさんの気持ちがこもった「さよなら人類」が正直、心にかなり響いた
前にベイビーさんがもっと出来るんですけどねって言ってたのはハッタリじゃなかった
やなちゃんの批判ありき・・とかそういうんじゃなくて本当に心からそう思いました
ベイビーさんのピアノ技術なんてやなちゃんに比べたら遥かに劣るけど
あの人カッコつけないからカッコいいよ
心なき、さよなら人類は要らない
やなちゃん、新曲頑張ってください。今後の新曲の活躍、心からお祈りしてます
297伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 11:38:05.20 ヤナスレだけじゃ飽き足らずこっちにまで来てんのこの人
298伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 15:28:54.66 ぶっちゃけ本人たちのライブにすら興味なくなってきたわ
とはいえ今でも飽きずにCDは毎日毎日聴き続けてる
仕方ない、離れたのは俺じゃなくて彼らの方
声はともかく演奏がもうたまの音じゃないんだもん
とはいえ今でも飽きずにCDは毎日毎日聴き続けてる
仕方ない、離れたのは俺じゃなくて彼らの方
声はともかく演奏がもうたまの音じゃないんだもん
299伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 15:32:52.10 石川さんのバックで演奏させていただいた時に言われたが
たまの演奏についてはもう本人たちより楽器を持ったファンのが詳しくて正確
本人たちはみんなそれぞれの方向向いてるからもう思い出せないって
リップサービスかと思ったけど皮肉なのかもしれない
俺らが今の彼らの音楽を受け入れな過ぎるから
たまの演奏についてはもう本人たちより楽器を持ったファンのが詳しくて正確
本人たちはみんなそれぞれの方向向いてるからもう思い出せないって
リップサービスかと思ったけど皮肉なのかもしれない
俺らが今の彼らの音楽を受け入れな過ぎるから
300伝説の名無しさん
2023/05/17(水) 21:38:19.80301伝説の名無しさん
2023/05/21(日) 05:11:42.95 https://i.imgur.com/YyJyD9K.jpg
https://i.imgur.com/Ef4i1Zw.jpg
https://i.imgur.com/fTTzFYF.jpg
https://i.imgur.com/pb6hsiS.jpg
https://i.imgur.com/qdT2fLt.jpg
https://i.imgur.com/QbjeXb6.jpg
https://i.imgur.com/3v48S3w.jpg
https://i.imgur.com/vNqivVT.jpg
https://i.imgur.com/FBnd5Ij.jpg
https://i.imgur.com/Zgw6ZJs.jpg
https://i.imgur.com/3CmZrwO.jpg
https://i.imgur.com/BghbnZ7.jpg
https://i.imgur.com/YOP7JiL.jpg
https://i.imgur.com/0WT7qQ2.jpg
https://i.imgur.com/X7Otv5e.jpg
https://i.imgur.com/9kIxUOH.jpg
https://i.imgur.com/SK5k6xm.jpg
https://i.imgur.com/d40OfFA.jpg
https://i.imgur.com/Ef4i1Zw.jpg
https://i.imgur.com/fTTzFYF.jpg
https://i.imgur.com/pb6hsiS.jpg
https://i.imgur.com/qdT2fLt.jpg
https://i.imgur.com/QbjeXb6.jpg
https://i.imgur.com/3v48S3w.jpg
https://i.imgur.com/vNqivVT.jpg
https://i.imgur.com/FBnd5Ij.jpg
https://i.imgur.com/Zgw6ZJs.jpg
https://i.imgur.com/3CmZrwO.jpg
https://i.imgur.com/BghbnZ7.jpg
https://i.imgur.com/YOP7JiL.jpg
https://i.imgur.com/0WT7qQ2.jpg
https://i.imgur.com/X7Otv5e.jpg
https://i.imgur.com/9kIxUOH.jpg
https://i.imgur.com/SK5k6xm.jpg
https://i.imgur.com/d40OfFA.jpg
302伝説の名無しさん
2023/06/10(土) 09:56:35.63 叫んだり声を割ったりしてない石川さんのオススメ曲を教えてください
303伝説の名無しさん
2023/06/10(土) 20:51:10.00 青い靴のライブVer
304伝説の名無しさん
2023/06/10(土) 23:36:52.98 リヤカーマン
305伝説の名無しさん
2023/06/11(日) 09:27:04.31 >>302
ウララのソロギターVer
8月の石川さん&滝本さんのライブは楽しみですね
別にたまのライブではないんだけど・・
石川さんがいつもやってる「ラザニア」「メメントの森」「ピンクの象」みたいな
嫌な曲はこの日だけはやめて欲しい。できれば「玄関」「ZAN」も
3たまが集まる京都ライブの時にソロパートでやられて嫌な気分になった
こないだのたま船ライブの時はそういうのは石川さんも空気読んでやらなかったから良かったけど・・
滝本さんは不快な曲はないのでなんでも大丈夫だけど
石川さんは普段の時とはスイッチ切り替えて欲しい
「ウララ」「リヤカーマン」「汽車には誰も乗っていない」「毛虫おじさん」「意味なし笛」「ウチョヨ」「ラッタッタ」
「学校に間に合わない」・・などなどいろいろあるんだから
ウララのソロギターVer
8月の石川さん&滝本さんのライブは楽しみですね
別にたまのライブではないんだけど・・
石川さんがいつもやってる「ラザニア」「メメントの森」「ピンクの象」みたいな
嫌な曲はこの日だけはやめて欲しい。できれば「玄関」「ZAN」も
3たまが集まる京都ライブの時にソロパートでやられて嫌な気分になった
こないだのたま船ライブの時はそういうのは石川さんも空気読んでやらなかったから良かったけど・・
滝本さんは不快な曲はないのでなんでも大丈夫だけど
石川さんは普段の時とはスイッチ切り替えて欲しい
「ウララ」「リヤカーマン」「汽車には誰も乗っていない」「毛虫おじさん」「意味なし笛」「ウチョヨ」「ラッタッタ」
「学校に間に合わない」・・などなどいろいろあるんだから
306伝説の名無しさん
2023/06/11(日) 12:17:33.13307伝説の名無しさん
2023/06/11(日) 18:59:02.91 まあGさんや知久君に比べたら石川さんの曲は当たり外れが大きいと思う。めちゃくちゃ良い曲もあればうーん・・・って言うような曲もあるし
つーか好みの問題だけど
つーか好みの問題だけど
310伝説の名無しさん
2023/06/12(月) 14:46:22.33 やなちゃん・・これも言っとくけど・・
「年とったら素直に守りに入った方がいいと思うよ」
若い人達と張り合うのもいいけど、どうしたって音楽は若者の方が才能に溢れてる
やなちゃんだってそういう時期に紅白に出たんじゃない
たま時代の実績をダシにライブ披露するのが何が嫌なの?
たまはベースにして新しい事を極端に無理ない程度で両立してやればいいんだよね。知久さんや石川さんみたいに
無視して背伸びしても若い才能には年とったら勝てないよ。最近はVtuberで上手いシンガーとかも出てるし
「年とったら素直に守りに入った方がいいと思うよ」
若い人達と張り合うのもいいけど、どうしたって音楽は若者の方が才能に溢れてる
やなちゃんだってそういう時期に紅白に出たんじゃない
たま時代の実績をダシにライブ披露するのが何が嫌なの?
たまはベースにして新しい事を極端に無理ない程度で両立してやればいいんだよね。知久さんや石川さんみたいに
無視して背伸びしても若い才能には年とったら勝てないよ。最近はVtuberで上手いシンガーとかも出てるし
311伝説の名無しさん
2023/06/12(月) 19:54:30.62 ダシにするというか、特に気にもせず分け隔ててない才能ある人と
固執したり意固地になることで才能がないことを騙してる人
どっちでもない人
かな
そうです私の感想です
固執したり意固地になることで才能がないことを騙してる人
どっちでもない人
かな
そうです私の感想です
312伝説の名無しさん
2023/06/12(月) 20:58:43.43 >>310
あいたたたた
あいたたたた
313伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 10:10:10.32 やなちゃん・・やなちゃんが天体系の歌詞をよく書いてた頃は良い曲が多かったよね
それが今や・・しょーもない自虐や皮肉や政治や社会問題がネタの昔のファンが困惑する様な
老人性愚痴丸出しのメロディーも単調な歌ばかりになってしまった。石川さんもそういう曲が一部あるけど・・
やなちゃんはそれが全部なんだもん
少年Zも純粋ではなくなった老人が少年の皮をかぶっておどけて、
斜めに見て過去を総括してる様ないやらしさがあるし・・
ヨルシカのヒッチコックみたいな愚痴は若さゆえの迷いみたいなものって受け取れるけど
老人性の愚痴なんて聴く側は嫌なもんだよ
それが今や・・しょーもない自虐や皮肉や政治や社会問題がネタの昔のファンが困惑する様な
老人性愚痴丸出しのメロディーも単調な歌ばかりになってしまった。石川さんもそういう曲が一部あるけど・・
やなちゃんはそれが全部なんだもん
少年Zも純粋ではなくなった老人が少年の皮をかぶっておどけて、
斜めに見て過去を総括してる様ないやらしさがあるし・・
ヨルシカのヒッチコックみたいな愚痴は若さゆえの迷いみたいなものって受け取れるけど
老人性の愚痴なんて聴く側は嫌なもんだよ
314伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 10:10:33.82 私以外にも私と同じ様に感じてやなちゃんのライブ行くの躊躇してる若い人もいるし
「固執したり意固地になっている」って感じてる人もいる
たまファンも一部は加齢からか狭い視野のライブしか行ってなくて
やなちゃんの過去の栄光を現在と切り離して考えられず、盲目的に良いと評価してるけど・・
やなちゃん、悪い事は言わない
三波春夫とか懐古おじいちゃんになるんじゃなくて、もっと若い人の曲をたくさん聴いた方がいいよ
同じ土俵でやるのは無理だと思うけど、若い頃の自分を思い出すかもしれないし、ネガティブな思考から脱却できるかもしれない
音楽ライブは政治集会や社会問題のシンポジウムじゃないから
「固執したり意固地になっている」って感じてる人もいる
たまファンも一部は加齢からか狭い視野のライブしか行ってなくて
やなちゃんの過去の栄光を現在と切り離して考えられず、盲目的に良いと評価してるけど・・
やなちゃん、悪い事は言わない
三波春夫とか懐古おじいちゃんになるんじゃなくて、もっと若い人の曲をたくさん聴いた方がいいよ
同じ土俵でやるのは無理だと思うけど、若い頃の自分を思い出すかもしれないし、ネガティブな思考から脱却できるかもしれない
音楽ライブは政治集会や社会問題のシンポジウムじゃないから
315伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 10:11:09.74 滝本さんや知久さんの様に「昔も今も変わらない一貫性がある」っていうのは難しいのかもしれないけど・・
せめて石川さんみたいに「スイッチの切り替えができる大人」になって欲しい
せめて石川さんみたいに「スイッチの切り替えができる大人」になって欲しい
316伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 13:04:22.11 キモすぎ
317伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 13:47:28.82 柳原さんの歌は他人に薦めることができないレベルですよ
歌声はいいけどね
歌声はいいけどね
318伝説の名無しさん
2023/06/18(日) 16:26:26.11 オオキナオセワ
319伝説の名無しさん
2023/06/20(火) 00:10:54.35 知久さんが欲しい商品を選べないガチャに販売許可を出すとか意外でした
こういう販売方法を一番嫌ってそうなのに
こういう販売方法を一番嫌ってそうなのに
320伝説の名無しさん
2023/06/20(火) 06:47:13.98322伝説の名無しさん
2023/06/23(金) 00:01:12.40 >>321
知久さんであれば新曲の千年紀の人々やむこりったとか
たま時代の曲にも引けをとらない普通に良い歌だって思うし
ライブでたま時代の曲も多いですよね。ほとんどハズレがないです
いつライブ見ても品質安心で見て損はない
やなちゃんだとモーレモーレだとかアメリカンポークだとか洗脳時代だとか
生きなっせ&死んでますよだとか文鳥とか新曲は大ハズレだらけで
じゃあせめて当たりのたま曲は・・っていっても普段のライブは非常に封入率少ない
確率変動ライブの時(リクエストライブや30周年の時とか)しか狙い目ないです
30周年の時はたま時代の曲9/30で高確率でしたよね。そういう時しか見る気しない
知久さんであれば新曲の千年紀の人々やむこりったとか
たま時代の曲にも引けをとらない普通に良い歌だって思うし
ライブでたま時代の曲も多いですよね。ほとんどハズレがないです
いつライブ見ても品質安心で見て損はない
やなちゃんだとモーレモーレだとかアメリカンポークだとか洗脳時代だとか
生きなっせ&死んでますよだとか文鳥とか新曲は大ハズレだらけで
じゃあせめて当たりのたま曲は・・っていっても普段のライブは非常に封入率少ない
確率変動ライブの時(リクエストライブや30周年の時とか)しか狙い目ないです
30周年の時はたま時代の曲9/30で高確率でしたよね。そういう時しか見る気しない
323伝説の名無しさん
2023/06/23(金) 18:02:44.20324伝説の名無しさん
2023/06/25(日) 18:17:11.23 パスカルズの映画
たまファンの注目ポイント
・間違えて演奏し直し時に真っ先にフォローに入る知石
・太鼓を叩きながらステージを走り回る石を嬉しそうに見つめる知
たまファンの注目ポイント
・間違えて演奏し直し時に真っ先にフォローに入る知石
・太鼓を叩きながらステージを走り回る石を嬉しそうに見つめる知
325伝説の名無しさん
2023/06/27(火) 19:59:58.71 オリオンビールが大変なことに
326伝説の名無しさん
2023/09/04(月) 02:09:40.71 そうとははっきり言ってないけどご時世柄Gさん多分コロナだよね
心配だ
心配だ
327伝説の名無しさん
2023/09/08(金) 19:32:29.13 Gさん復活されたようです
328伝説の名無しさん
2023/09/18(月) 22:13:31.42 ふたつの天気のライブインNY版が
ジャズっぽくスイングしていて好き
ジャズっぽくスイングしていて好き
329伝説の名無しさん
2023/09/25(月) 14:07:47.79 只今NHK第1にやなちゃん出演中
330伝説の名無しさん
2023/09/26(火) 02:32:00.05 たまの漫画
でんぐり返ししか知らないから
知久さんの歯のくだりとかやって欲しかったなぁ
でんぐり返ししか知らないから
知久さんの歯のくだりとかやって欲しかったなぁ
332伝説の名無しさん
2023/09/27(水) 00:01:36.37 第一って、ラジオのことか!
333伝説の名無しさん
2023/09/27(水) 06:40:26.74 in64。早めです。スレタイ
ごごカフェ「2時台 カフェトーク/柳原陽一郎 再び」1695764202 aac
ごごカフェ「2時台 カフェトーク/柳原陽一郎 再び」1695764202 aac
334伝説の名無しさん
2023/09/27(水) 21:13:23.25 >0333
サンキュー でも、聞こえなかった?!
サンキュー でも、聞こえなかった?!
335伝説の名無しさん
2023/09/30(土) 22:41:32.21 石川さん入院とか心配
336伝説の名無しさん
2023/10/05(木) 13:27:15.03 個室にするくらいの経済的余裕はあるんだなと感心した
337伝説の名無しさん
2023/10/06(金) 03:34:40.38 >>335
心配ですよね・・また元気になったらベイビーさんと一緒にたまの歌でも歌って欲しいですね
心配ですよね・・また元気になったらベイビーさんと一緒にたまの歌でも歌って欲しいですね
338伝説の名無しさん
2023/10/06(金) 16:56:59.49 こうなってくると元気なうちに皆でセッションして欲しい気持ちが強くなる
再結成なんて望まないけど4人のスケジュールの都合が合った時にやってくれないかな
例え演奏失敗してもきっと客も笑ってワイワイ楽しめると思うんだけどな
再結成なんて望まないけど4人のスケジュールの都合が合った時にやってくれないかな
例え演奏失敗してもきっと客も笑ってワイワイ楽しめると思うんだけどな
339伝説の名無しさん
2023/10/07(土) 00:29:10.43 >>338
その気持ちは非常に分かるんですけど、やなちゃんがひねくれ者なのでセッションすら無理ですね
その気持ちは非常に分かるんですけど、やなちゃんがひねくれ者なのでセッションすら無理ですね
340伝説の名無しさん
2023/10/07(土) 06:35:17.03 50話が辛すぎて読めない
341伝説の名無しさん
2023/10/07(土) 06:35:28.22 50話が辛すぎて読めない
342伝説の名無しさん
2023/10/13(金) 12:35:24.10 退院おめでとう
343伝説の名無しさん
2023/10/13(金) 19:24:49.21 石川さん元気になってよかった・・
今後もくだらないことする?是非くだらないかもしれないけど元気が出る楽しい歌を今後もお願いします
間違ってもくだらなくない真面目な社会問題みたいなのをとりあげた一ミリも楽しくない歌はやめて下さいね
今後もくだらないことする?是非くだらないかもしれないけど元気が出る楽しい歌を今後もお願いします
間違ってもくだらなくない真面目な社会問題みたいなのをとりあげた一ミリも楽しくない歌はやめて下さいね
344伝説の名無しさん
2023/10/13(金) 19:25:17.30 石川さん元気になってよかった・・
今後もくだらないことする?是非くだらないかもしれないけど元気が出る楽しい歌を今後もお願いします
間違ってもくだらなくない真面目な社会問題みたいなのをとりあげた一ミリも楽しくない歌はやめて下さいね
今後もくだらないことする?是非くだらないかもしれないけど元気が出る楽しい歌を今後もお願いします
間違ってもくだらなくない真面目な社会問題みたいなのをとりあげた一ミリも楽しくない歌はやめて下さいね
345伝説の名無しさん
2023/11/12(日) 13:10:02.47 https://i.imgur.com/yDHe8Xd.jpg
https://i.imgur.com/HEKJ6Yu.jpg
https://i.imgur.com/JzSEEga.jpg
https://i.imgur.com/VpvawsD.jpg
https://i.imgur.com/dZIKDRO.jpg
https://i.imgur.com/rjDb3I7.jpg
https://i.imgur.com/NaFLwRY.jpg
https://i.imgur.com/dgnpEJx.jpg
https://i.imgur.com/aoeJnqO.jpg
https://i.imgur.com/GxM0LDL.jpg
https://i.imgur.com/HEKJ6Yu.jpg
https://i.imgur.com/JzSEEga.jpg
https://i.imgur.com/VpvawsD.jpg
https://i.imgur.com/dZIKDRO.jpg
https://i.imgur.com/rjDb3I7.jpg
https://i.imgur.com/NaFLwRY.jpg
https://i.imgur.com/dgnpEJx.jpg
https://i.imgur.com/aoeJnqO.jpg
https://i.imgur.com/GxM0LDL.jpg
346伝説の名無しさん
2023/11/13(月) 00:35:57.16 出川哲朗の充電させてもらえませんか見るとへっぽこぴーを思い出すわ
347伝説の名無しさん
2023/11/15(水) 16:02:58.92 石川さんの真面目な社会問題みたいなのは
カルト信者さんには耳の痛いものばかりw
カルト信者さんには耳の痛いものばかりw
348伝説の名無しさん
2023/11/17(金) 21:08:56.33 大麻グミでニュースになってるはらっぱ祭りって知久さん出てたやつじゃん
誰か行った人いる?
誰か行った人いる?
349伝説の名無しさん
2023/11/19(日) 18:51:29.42 ローソンでかき揚げ丼とハンバーグ弁当が売ってる
350伝説の名無しさん
2023/12/07(木) 06:39:34.28 最近YouTubeのおすすめからたまにハマった新参者です
イカ天の伝説(などと書くといかにもにわかですが)から4たまのライブ、アルバムを
ヘビーローテーションしてますが、3たま時代の「ゆめみているよ」のアルバムはかなり悪い意味で
衝撃というか困惑する内容でした。いかにも時代に迎合したようなエレキサウンドで
曲の構成自体は知久さんらしいミステリアスな感じあるんですが、特にリバーブ効かせまくりのボーカルなんかは
俗っぽくてちょっといやらしさを感じました。
本当に最近ハマった素人なので長年のファンの方にとってコレもたまの味としてお叱りをうけるかもですが、
どうしても不可解で、実際自分もたまの4人の時代の作品は多く聞いてるんですが3たま時代の物はほとんど聞けてないので
そういうサウンドがメインだったらすみません。
イカ天の伝説(などと書くといかにもにわかですが)から4たまのライブ、アルバムを
ヘビーローテーションしてますが、3たま時代の「ゆめみているよ」のアルバムはかなり悪い意味で
衝撃というか困惑する内容でした。いかにも時代に迎合したようなエレキサウンドで
曲の構成自体は知久さんらしいミステリアスな感じあるんですが、特にリバーブ効かせまくりのボーカルなんかは
俗っぽくてちょっといやらしさを感じました。
本当に最近ハマった素人なので長年のファンの方にとってコレもたまの味としてお叱りをうけるかもですが、
どうしても不可解で、実際自分もたまの4人の時代の作品は多く聞いてるんですが3たま時代の物はほとんど聞けてないので
そういうサウンドがメインだったらすみません。
351伝説の名無しさん
2023/12/07(木) 06:46:02.75 途中で書き込みしてしまいました
ですんで、あの作品は当時どんな状況で出たものなのか教えてもらえないでしょうか
教えてというのも変ですが、例えばプロデューサーが変わったとかそういう意向で作られたとか
もしくは、ないとは思いますがたまとしても世間大衆に少しでも迎合しようという妥協があったのか
しょぼたま2や電車かもしれないなどデジタル機器を使った実験的サウンド自体はとても好きなんですが、結局好みの問題と言われればそれまでですが
ですんで、あの作品は当時どんな状況で出たものなのか教えてもらえないでしょうか
教えてというのも変ですが、例えばプロデューサーが変わったとかそういう意向で作られたとか
もしくは、ないとは思いますがたまとしても世間大衆に少しでも迎合しようという妥協があったのか
しょぼたま2や電車かもしれないなどデジタル機器を使った実験的サウンド自体はとても好きなんですが、結局好みの問題と言われればそれまでですが
352伝説の名無しさん
2023/12/07(木) 08:20:03.21 4人時代から知久さんはエフェクターかまして音作りする事もあるとインタビューで答えてた。三宅裕司に「たまからエフェクターなんて聞きたくなかった」と突っ込まれてた
353伝説の名無しさん
2023/12/07(木) 10:51:59.98 >>352
そうなんですね。やはり自分の勉強不足というか早とちりというか恥ずかしい限りです。
今更たまを知ったもんですから勝手なイメージ、(良い意味で)チンドン屋的なノスタルジーに酔ってたのかもしれません。
風呂桶やおもちゃを録音に使うようにデジタルの音で実験するのもまた、たまらしいといえるのかもですね。
そうなんですね。やはり自分の勉強不足というか早とちりというか恥ずかしい限りです。
今更たまを知ったもんですから勝手なイメージ、(良い意味で)チンドン屋的なノスタルジーに酔ってたのかもしれません。
風呂桶やおもちゃを録音に使うようにデジタルの音で実験するのもまた、たまらしいといえるのかもですね。
354伝説の名無しさん
2023/12/10(日) 14:35:36.30 確かに4たましか聴いたことない状態で解散間近の3たまの曲聴いたら面食らうかもなあw
曲のアレンジだけじゃなく詩の内容とかも随分変化していったからねえ
4たまでやれなかったことを追及していった到達点が「東京フルーツ」なのかなあと個人的には思ってます
売れるために世間に迎合したというか大人の都合に妥協したと言えるのはデビューシングルの高浪慶太郎アレンジの「さよなら人類」くらいじゃないかなあ
曲のアレンジだけじゃなく詩の内容とかも随分変化していったからねえ
4たまでやれなかったことを追及していった到達点が「東京フルーツ」なのかなあと個人的には思ってます
売れるために世間に迎合したというか大人の都合に妥協したと言えるのはデビューシングルの高浪慶太郎アレンジの「さよなら人類」くらいじゃないかなあ
355伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 14:58:21.47 >>350
>>351
あのミニアルバムは自分も苦手です
1997年頃だったと思うけど知久さんは
鉄橋(ファンクラブに配布されたテープ)の
壱岐ツアーのCMソングを作ろうという企画で
「さっき買ってきたオートワウを使ってみる」と
発言していて、この頃から知久さんは既存曲まで
オーバードライブとオートワウを組み合わせた
独特のギターサウンドに凝るようになります
結局それは解散まで続きました
最後のミニアルバムに収録のまばたきなど
シンプルなアコギの後でやって欲しかったと
個人的には思います
知久さん、メジャーデビュー前に少しだけ
エレキギターを弾いていた時期があります
ケラさんがそう助言してしまったせいですが
当時の知久さんがエレキギターでどんな音を
出していたかは「たゆたひ」というカセットの
音源を聞けばわかります
結果、彼は程なくエレキギターをやめました
>>351
あのミニアルバムは自分も苦手です
1997年頃だったと思うけど知久さんは
鉄橋(ファンクラブに配布されたテープ)の
壱岐ツアーのCMソングを作ろうという企画で
「さっき買ってきたオートワウを使ってみる」と
発言していて、この頃から知久さんは既存曲まで
オーバードライブとオートワウを組み合わせた
独特のギターサウンドに凝るようになります
結局それは解散まで続きました
最後のミニアルバムに収録のまばたきなど
シンプルなアコギの後でやって欲しかったと
個人的には思います
知久さん、メジャーデビュー前に少しだけ
エレキギターを弾いていた時期があります
ケラさんがそう助言してしまったせいですが
当時の知久さんがエレキギターでどんな音を
出していたかは「たゆたひ」というカセットの
音源を聞けばわかります
結果、彼は程なくエレキギターをやめました
356伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 15:27:44.42 身も蓋もない言い方するけど
メンバーそれぞれの音の好みが変わり
不思議な夜の歌のシングル版の録音で
柳原さんが違和感に気付いてしまった
(そのまま回復しないまま脱退へ)
そして「学習」を出したあたりから
残り3人もフル編成(3人+鍵盤)での
音の均衡点を見失って迷走が始まる
あのアルバムの中に「たま」は一曲分
しか居ないですから
みんなは知らないけど、少なくとも自分は
「学習」でたまの終わりの予感がしました
その後の「夢みて〜」はもはやダメ押し
むしろその後2003年まで続いたのは
しょぼたまのおかげだと思います
あの編成からサウンドの好みが出にくいので
メンバーそれぞれの音の好みが変わり
不思議な夜の歌のシングル版の録音で
柳原さんが違和感に気付いてしまった
(そのまま回復しないまま脱退へ)
そして「学習」を出したあたりから
残り3人もフル編成(3人+鍵盤)での
音の均衡点を見失って迷走が始まる
あのアルバムの中に「たま」は一曲分
しか居ないですから
みんなは知らないけど、少なくとも自分は
「学習」でたまの終わりの予感がしました
その後の「夢みて〜」はもはやダメ押し
むしろその後2003年まで続いたのは
しょぼたまのおかげだと思います
あの編成からサウンドの好みが出にくいので
357伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 15:32:12.40 >>354
もともと知久さんは、作っていく派なんじゃないですかね。
ソロアルバムもアレンジかましていますし、コラボアルバムもそういう趣向です。
ライブをそのままアルバムには柳原さんの意向が大きかったのだと思いますよ。
柳原さんのソロアルバムは、スタジオで一発どり。
そのときのライブアレンジという、たま時代を踏襲した作りですからね。
もともと知久さんは、作っていく派なんじゃないですかね。
ソロアルバムもアレンジかましていますし、コラボアルバムもそういう趣向です。
ライブをそのままアルバムには柳原さんの意向が大きかったのだと思いますよ。
柳原さんのソロアルバムは、スタジオで一発どり。
そのときのライブアレンジという、たま時代を踏襲した作りですからね。
358伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 15:34:42.27359伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 15:39:17.93 知久さんのソロアルバムは弾き語りそのまんまやん
ただ、大昔のらんちう(たまてばこバージョン)みたいなのが彼の本来のスタイルなのかもね
だいぶ時を隔てて録音した地図にない場所しかり
ただ、大昔のらんちう(たまてばこバージョン)みたいなのが彼の本来のスタイルなのかもね
だいぶ時を隔てて録音した地図にない場所しかり
360伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 15:48:57.82 シングルの不思議な夜のうたは一体何が悪いのか自分にはわからない
音の分離が良くてむしろアルバムのが音が幾分こもって聴こえるけどなぁ
ばいばいばくやパラシュートの音のがよほどヤバく感じるよ
これらは大ベテランの吉野金次さんがマスタリングしているんだけど、どうも彼とたまは合わない気がする
中島みゆきの初期作品を支えた名エンジニアとしての敬意はあるけど
音の分離が良くてむしろアルバムのが音が幾分こもって聴こえるけどなぁ
ばいばいばくやパラシュートの音のがよほどヤバく感じるよ
これらは大ベテランの吉野金次さんがマスタリングしているんだけど、どうも彼とたまは合わない気がする
中島みゆきの初期作品を支えた名エンジニアとしての敬意はあるけど
361伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 21:29:10.57 >>355
https://m.youtube.com/watch?v=m3CbGZybwrM
これの頃だよね>知久さんのエレキギター
たま末期は夏の前日の大サビ前のハーモニクスでもワウかけててドン引きしたけど今はすっかり本来のアコースティックサウンドに戻ってきたね
https://m.youtube.com/watch?v=m3CbGZybwrM
これの頃だよね>知久さんのエレキギター
たま末期は夏の前日の大サビ前のハーモニクスでもワウかけててドン引きしたけど今はすっかり本来のアコースティックサウンドに戻ってきたね
362伝説の名無しさん
2023/12/11(月) 21:56:43.97 気の良いオジさんコンビでサトケンさんとのチェロとギターが良い
ギガって犬は苦しまないで眠ってるの?それとも
ギガって犬は苦しまないで眠ってるの?それとも
363伝説の名無しさん
2023/12/12(火) 17:14:50.36 4,5年前ぐらいにもここで話題にしたんだけど20年以上前にたまのファンの人達が出てた「うるとら」という日記のミニコミをヤフオク等でずっと検索してるんだが未だ手に入れる事が出来ないんだよなあ
別にたまの事を書いてるミニコミじゃなくていろんな人の日記をまとめたミニコミなんだけど
確かたまファンの人は水道の使用量のチェックしてる人だった
別にたまの事を書いてるミニコミじゃなくていろんな人の日記をまとめたミニコミなんだけど
確かたまファンの人は水道の使用量のチェックしてる人だった
364伝説の名無しさん
2023/12/12(火) 17:37:08.15365伝説の名無しさん
2023/12/12(火) 17:55:03.46 私はたまには興味はないんだけど(嫌いではないです。)
日記好きでそのミニコミ探してるんですよね~
5,6冊出てたと思うけど初期の1,2冊をまだでに入れてないと
まあもう時代が違うから手に入れたとしても面白いとは思わないと思うんだけど
石川さんのネットで上げてる日記も好きでよく読んでる(たまで売れる前?)
日記好きでそのミニコミ探してるんですよね~
5,6冊出てたと思うけど初期の1,2冊をまだでに入れてないと
まあもう時代が違うから手に入れたとしても面白いとは思わないと思うんだけど
石川さんのネットで上げてる日記も好きでよく読んでる(たまで売れる前?)
366伝説の名無しさん
2023/12/15(金) 21:13:53.59 最新話やなちゃん死んだみたいな演出やめぃw
367伝説の名無しさん
2024/01/01(月) 06:51:13.08 結成40周年
368伝説の名無しさん
2024/01/01(月) 11:42:01.36 >>363
ケスクセから全部持ってるよ。ウルトラは4.5号まで5冊出た。当時投稿もしていたし、発行者の方達とニヒル牛で話ができたのも良い思い出。
ケスクセから全部持ってるよ。ウルトラは4.5号まで5冊出た。当時投稿もしていたし、発行者の方達とニヒル牛で話ができたのも良い思い出。
369伝説の名無しさん
2024/01/09(火) 12:23:26.73 たまのランニングの名付け親は松本人志
370伝説の名無しさん
2024/01/09(火) 15:31:21.98 ひねりは無いな
371伝説の名無しさん
2024/01/09(火) 22:02:59.14 >>369
初出は石川さんドッキリ回ではなくその数週前の大喜利企画で「〇〇してそうな芸能人」というお題で(〇〇に何が入るか忘れた)「たまのランニング」と回答した
初出は石川さんドッキリ回ではなくその数週前の大喜利企画で「〇〇してそうな芸能人」というお題で(〇〇に何が入るか忘れた)「たまのランニング」と回答した
372伝説の名無しさん
2024/01/21(日) 21:38:54.06 マジでチクやべぇな
久しぶりに情報見てたら公式Twitterまでパヨク政治リツイートばっかしてんじゃん
ttps://x.com/usamyym/status/1748245634023637397?s=20
やっぱ飲み屋ばっか行ってるやつはそのうち仲間に汚染されるんだな Gさんは全然変わってねぇもん
久しぶりに情報見てたら公式Twitterまでパヨク政治リツイートばっかしてんじゃん
ttps://x.com/usamyym/status/1748245634023637397?s=20
やっぱ飲み屋ばっか行ってるやつはそのうち仲間に汚染されるんだな Gさんは全然変わってねぇもん
374伝説の名無しさん
2024/01/22(月) 18:34:56.81 >>372
>>373
いやちょっと待ってください。知久さんは確かにTwitterとかではそういう話もされますが、
音楽を楽しみにしてライブ来てるファンの前では延々と政治や愚痴を歌に乗せてやなちゃんみたいにやらないですよ
滝本さんがメンバーの中で一番ちゃんとしてるのは確かですけど
要はやなちゃんみたいに公私混同はしてないって事です
他のアーティストでもそういう風にTwitterとかでは政治話ばっかりの人がいるけど、
ファンに向き合って作品出す時はそういうのは微塵も出さない人はいます
Twitterとか趣味はあくまで個人的な話なのでそこは許してあげて下さい
ファンがお金払うライブなり作品にまで、そういうのを押し付けてくるのが良くないってだけで
>>373
いやちょっと待ってください。知久さんは確かにTwitterとかではそういう話もされますが、
音楽を楽しみにしてライブ来てるファンの前では延々と政治や愚痴を歌に乗せてやなちゃんみたいにやらないですよ
滝本さんがメンバーの中で一番ちゃんとしてるのは確かですけど
要はやなちゃんみたいに公私混同はしてないって事です
他のアーティストでもそういう風にTwitterとかでは政治話ばっかりの人がいるけど、
ファンに向き合って作品出す時はそういうのは微塵も出さない人はいます
Twitterとか趣味はあくまで個人的な話なのでそこは許してあげて下さい
ファンがお金払うライブなり作品にまで、そういうのを押し付けてくるのが良くないってだけで
375伝説の名無しさん
2024/01/23(火) 16:59:11.62 今だに「らんちう」歌ってくれるのが嬉しい
376伝説の名無しさん
2024/01/23(火) 22:50:27.99 らんちうも非常に嬉しいですけど、未だに「あたまのふくれたこどもたち」みたいな
マイナーかもしれないけど味のある歌もやってくれるのが嬉しいですよね
年をとったからって誰かみたいに「若い頃は幼稚な内容のない歌ばかりだった」と
たまの作風を小馬鹿には決してせず、過去を全否定せず、カッコつけない知久さんが本当の意味でカッコいいです
「今の歌も昔の歌も全部自分の歌」知久さんはこう仰ってます。ずっと同じ人だから言える言葉です
マイナーかもしれないけど味のある歌もやってくれるのが嬉しいですよね
年をとったからって誰かみたいに「若い頃は幼稚な内容のない歌ばかりだった」と
たまの作風を小馬鹿には決してせず、過去を全否定せず、カッコつけない知久さんが本当の意味でカッコいいです
「今の歌も昔の歌も全部自分の歌」知久さんはこう仰ってます。ずっと同じ人だから言える言葉です
377伝説の名無しさん
2024/01/23(火) 23:42:22.44 いやいや「たま」の曲に幼稚な内容の無い詩は一つも無いよ
379伝説の名無しさん
2024/01/26(金) 02:06:05.09380伝説の名無しさん
2024/01/26(金) 21:04:00.71381伝説の名無しさん
2024/01/27(土) 23:38:27.35 昔の知久知ってるから劣化ぶりが悲しすぎるわ
完全ノンポリで創作活動と趣味にしか興味なかったからな
完全ノンポリで創作活動と趣味にしか興味なかったからな
382伝説の名無しさん
2024/01/30(火) 23:46:49.37383伝説の名無しさん
2024/02/01(木) 00:14:40.46 本業の音楽じゃまだぶっちぎりで知久が一番おもしろいし
384伝説の名無しさん
2024/02/01(木) 08:29:18.66 「ちくちんどん」はチョット違うんだよな
385伝説の名無しさん
2024/02/02(金) 12:34:07.36 とりあえず知久さんの新曲聴きたいなー
誕生日ライブでやってくれるかな?
誕生日ライブでやってくれるかな?
386伝説の名無しさん
2024/02/02(金) 15:07:18.11 マンガの方はもう東京フルーツまで進んだのか
いなくていいひとって触れたっけ?
いなくていいひとって触れたっけ?
388伝説の名無しさん
2024/02/02(金) 21:31:34.41 セシウムと少女を出してるふゅーじょんぷろだくとは宮﨑駿ですらついていけないレベルの極左名物社長の会社
ノンポリ中央線文化人がパヨ化していった台風の目
ノンポリ中央線文化人がパヨ化していった台風の目
390伝説の名無しさん
2024/02/09(金) 17:04:04.89 >>389
それじゃあなたも知久さんファンなんですねw
それじゃあなたも知久さんファンなんですねw
391伝説の名無しさん
2024/03/03(日) 10:10:18.29 質問です
知久さんの未発表曲でライブでは披露したことのある曲で、
「ゆうまぐれ」という歌詞が出てくる曲のタイトルを思い出せません。
「電車かもしれない」ではなく、もっとゆっくりなアルペジオ奏法での曲だった気がします。
ニコニコ動画で聴いた記憶があります。
もしその曲が分かる方いましたら教えてください。
90年代か00年代くらいの昔の曲だった気がします。
知久さんの未発表曲でライブでは披露したことのある曲で、
「ゆうまぐれ」という歌詞が出てくる曲のタイトルを思い出せません。
「電車かもしれない」ではなく、もっとゆっくりなアルペジオ奏法での曲だった気がします。
ニコニコ動画で聴いた記憶があります。
もしその曲が分かる方いましたら教えてください。
90年代か00年代くらいの昔の曲だった気がします。
392伝説の名無しさん
2024/03/04(月) 00:01:35.15 今年は久しぶりに千倉潮風王国で3たま見られそう
393伝説の名無しさん
2024/03/04(月) 02:52:56.94395伝説の名無しさん
2024/03/09(土) 01:53:33.79 電車かも知れない
396伝説の名無しさん
2024/03/16(土) 17:53:32.45 最近applemusic入ったら、パイオニア時代のアルバムが元ヒスブルのtamaちゃんのところに入っているのどうにかならないのか
まちあわせと東芝のアルバムが別カテゴリになってるのもイライラする
統一できないのだろうか
spotifyではまちあわせと東芝が同じカテゴリで、パイオニアだけ別になってる
でもtamaちゃんとは一緒にされていない
まちあわせと東芝のアルバムが別カテゴリになってるのもイライラする
統一できないのだろうか
spotifyではまちあわせと東芝が同じカテゴリで、パイオニアだけ別になってる
でもtamaちゃんとは一緒にされていない
398伝説の名無しさん
2024/03/16(土) 21:31:27.08399伝説の名無しさん
2024/03/16(土) 21:37:08.72400伝説の名無しさん
2024/03/16(土) 21:58:34.47 スレ違いだけどYUKIも全然関係ない人の曲が混ざっている事がある
たまもYUKIも検索泣かせだよな
たまもYUKIも検索泣かせだよな
401伝説の名無しさん
2024/03/17(日) 13:23:54.99 名前がシンプルだとそういうこと多いのかな
BTSのVも他の人に紐付けされること多々あるし
BTSのVも他の人に紐付けされること多々あるし
402伝説の名無しさん
2024/03/27(水) 21:22:37.05 >>378
セシウムと少女って歌詞いたって普通な名曲だと思うんだが…これを政治的とか言っちゃう方がどうかしてる。
さだまさしの防人の歌を右翼だと批判されたのとおなじで、映画のイメージを引きずってるんじゃないのか?
遅レスでスマソン
セシウムと少女って歌詞いたって普通な名曲だと思うんだが…これを政治的とか言っちゃう方がどうかしてる。
さだまさしの防人の歌を右翼だと批判されたのとおなじで、映画のイメージを引きずってるんじゃないのか?
遅レスでスマソン
404伝説の名無しさん
2024/04/05(金) 19:27:26.02 漫画もついに終わっちゃうのか
405伝説の名無しさん
2024/04/11(木) 23:54:23.93 最近知ったんだけど、さくらももこの息子って「陽一郎」って名前なんだな
やなちゃんと同じだ
やなちゃんと同じだ
406伝説の名無しさん
2024/04/18(木) 15:02:12.74 漫画らんちう編購入特典冊子に田亀源五郎だと……?
407伝説の名無しさん
2024/04/18(木) 15:51:02.77 >>406
ほんとだ
https://twitter.com/webcomicaction/status/1780530372360753177
ってか田亀源五郎以外もかなり豪華だな
>榎屋克優、太田垣康男、高妍、額縁あいこ、柏木ハルコ、雁須磨子、コナリミサト、田亀源五郎、武富健治、二駅ずい、蛭塚都、三本阪奈
https://twitter.com/thejimwatkins
ほんとだ
https://twitter.com/webcomicaction/status/1780530372360753177
ってか田亀源五郎以外もかなり豪華だな
>榎屋克優、太田垣康男、高妍、額縁あいこ、柏木ハルコ、雁須磨子、コナリミサト、田亀源五郎、武富健治、二駅ずい、蛭塚都、三本阪奈
https://twitter.com/thejimwatkins
408伝説の名無しさん
2024/04/27(土) 20:59:56.01 今日の千倉良かった
409伝説の名無しさん
2024/04/29(月) 20:50:41.36 https://twitter.com/SweetsDeli/status/1784147433167237305
3人が集まった日にやなちゃんはお経を歌ってた
https://twitter.com/thejimwatkins
3人が集まった日にやなちゃんはお経を歌ってた
https://twitter.com/thejimwatkins
410伝説の名無しさん
2024/04/29(月) 21:08:07.24412伝説の名無しさん
2024/05/01(水) 01:14:51.07 たまデビュー直後のブーム期にたまメンバーのBL同人誌が出てたってホント?
413伝説の名無しさん
2024/05/05(日) 23:42:33.90 うpしてくれた人ありがとう
ttps://www.youtube.com/watch?v=-5za-Wut35Y
ttps://www.youtube.com/watch?v=-5za-Wut35Y
414伝説の名無しさん
2024/05/06(月) 02:30:42.22 >>413
知久さんの声、ちょっとかれてるね
3人でやるときGさんがベース弾くことってあったっけ?
やはりベースが入ると往年のたまだなぁ、って感じがするね
ところで5月3日の柳原さんのライブも素晴らしかった
ピアノorギター、ベース、ドラムというトリオ編成だったのでシンクロしてるね
知久さんの声、ちょっとかれてるね
3人でやるときGさんがベース弾くことってあったっけ?
やはりベースが入ると往年のたまだなぁ、って感じがするね
ところで5月3日の柳原さんのライブも素晴らしかった
ピアノorギター、ベース、ドラムというトリオ編成だったのでシンクロしてるね
415伝説の名無しさん
2024/05/11(土) 11:28:59.51 漫画もいよいよ最終回か
寂しいけど打ち切りにならずに最後まで描き切れて良かった
寂しいけど打ち切りにならずに最後まで描き切れて良かった
416伝説の名無しさん
2024/05/11(土) 14:19:24.10 今回の話読んで思ったけど、ベイビーって本当にファンなのかね
ファンならばメンバーの出した結論を尊重するべきだと思うんだけど
たまをやめるなと言ってる自分に酔ってるというかね
ファンならばメンバーの出した結論を尊重するべきだと思うんだけど
たまをやめるなと言ってる自分に酔ってるというかね
417伝説の名無しさん
2024/05/13(月) 06:32:58.64 さよなら人類 久松史奈 パンク
三題噺のやうだ
三題噺のやうだ
418伝説の名無しさん
2024/05/15(水) 14:03:59.34 なんの話かと思ったらこれのことか
https://www.fuminahisamatsu.com/release/sayonarajinrui/
ここであがってるハンバートハンバートやEGO-WRAPPIN以外にさよなら人類をカバーした人って誰がいるだろう
福山雅治は弾き語りをしてたね
https://www.fuminahisamatsu.com/release/sayonarajinrui/
ここであがってるハンバートハンバートやEGO-WRAPPIN以外にさよなら人類をカバーした人って誰がいるだろう
福山雅治は弾き語りをしてたね
420伝説の名無しさん
2024/05/16(木) 04:51:06.96 鬼束ちひろかあ。それは知らなかった
久松史奈のは、悪くない
演奏は確かだし、曲の構成やメロディや歌詞は一切変えずに歌ってるから原曲へのリスペクトも感じる
だけどまあ、何度も聴きたくなる感じではやはりないかな
原曲とテンポがあまり変わらないけど、もう少し速くしてもよかったのでは
久松史奈のは、悪くない
演奏は確かだし、曲の構成やメロディや歌詞は一切変えずに歌ってるから原曲へのリスペクトも感じる
だけどまあ、何度も聴きたくなる感じではやはりないかな
原曲とテンポがあまり変わらないけど、もう少し速くしてもよかったのでは
421伝説の名無しさん
2024/05/17(金) 07:33:21.84 コメントに「ついたー!」のコーラスが欲しかったというのがあったけど
それは確かに思った
ただ原作に寄せすぎるに抵抗を持つジレンマがあったのかね
それは確かに思った
ただ原作に寄せすぎるに抵抗を持つジレンマがあったのかね
422伝説の名無しさん
2024/05/17(金) 10:30:17.53 >>421
柳原さんのソロのセルフカバーバージョンは、スタジオ盤だと「ついたー!」が入ってないからそれに準じたのかも
普段のライブだとたまに入れることもある
昔、BSの番組に出た時もバンドメンバーが合いの手を入れてたね
観客が叫ぶのもいいが、あれ曲の構成を知らないと叫ぶタイミングが難しい
最後にしか入らないからな
柳原さんのソロのセルフカバーバージョンは、スタジオ盤だと「ついたー!」が入ってないからそれに準じたのかも
普段のライブだとたまに入れることもある
昔、BSの番組に出た時もバンドメンバーが合いの手を入れてたね
観客が叫ぶのもいいが、あれ曲の構成を知らないと叫ぶタイミングが難しい
最後にしか入らないからな
423伝説の名無しさん
2024/05/26(日) 01:34:27.00 単行本出たのに盛り上がらんな
最終回配信までスルー?
最終回配信までスルー?
424伝説の名無しさん
2024/05/26(日) 10:20:49.08425伝説の名無しさん
2024/05/29(水) 15:39:24.59 小学生の頃さんだるでワルツおぼえてが一番好きだったんだけど
当時Gさん曲がウケが悪いって話をどこかで見て信じられなかった
当時Gさん曲がウケが悪いって話をどこかで見て信じられなかった
427伝説の名無しさん
2024/05/30(木) 18:32:10.70 >>423
やっと単行本を買ったので最終回読んだぞ
感想は「ベイビーうぜええぇぇぇー」だな
俺ラストライブは行ってなくてDVDも買ったのに観てない。ベイビーの話は聞いていたが、こんな感じだったんだな
ファン代表みたいな顔をして神聖なラストライブを踏み荒らさないでくれよ。頼むから
斉藤さんとかメリィさんのように、たまを支え続けた人だけがステージに立つ権利があるんだよ
ホフディランの音楽には別に嫌悪感はないが、そっちまで嫌いになってしまいそうだ
最終回とエピローグは明日配信されるらしい
やっと単行本を買ったので最終回読んだぞ
感想は「ベイビーうぜええぇぇぇー」だな
俺ラストライブは行ってなくてDVDも買ったのに観てない。ベイビーの話は聞いていたが、こんな感じだったんだな
ファン代表みたいな顔をして神聖なラストライブを踏み荒らさないでくれよ。頼むから
斉藤さんとかメリィさんのように、たまを支え続けた人だけがステージに立つ権利があるんだよ
ホフディランの音楽には別に嫌悪感はないが、そっちまで嫌いになってしまいそうだ
最終回とエピローグは明日配信されるらしい
428伝説の名無しさん
2024/05/30(木) 22:33:00.19 単行本の感想が最終回だけじゃあんまりなので、もう少し書く
あとがきにコミカライズに至る詳細な経緯が書いてあったが、
原田さんの情熱が無くしてはここまでできなかったでしょう
それにしても原田さんのあとがきでの石川さんの泰然自若とした姿勢はすばらしい
最初はコミカライズすんのー?くらいに思っていたが、話題にもなったし、
漫画としての力もある作品だから、成功した作品と言っていいと思う
やはりたまファンが描いてたというのが本当によかった。なにより史実には忠実だから安心して読める
原田さんはデジタルではなく肉筆の作画だと思うが、そのペンのほとばしりが画面に残されていて、
これはスマホではわからないものだった
このサイズの本で読むからこそのものだから、この作品は電子版より紙の本で読む方が良い
『たまの映画』で監督デビューした今泉力哉監督も今や売れっ子監督だし、
「電車かもしれない」で名を知られるようになった近藤聡乃さんも売れたよね
原田さんもこれから売れっ子になっていったら面白いと思う
たまの作品を好きな人は、みんな創作する人たちだ、という石川さんの言葉通りだなと思う
完結、おめでとう! 本当にお疲れ様でした
あとがきにコミカライズに至る詳細な経緯が書いてあったが、
原田さんの情熱が無くしてはここまでできなかったでしょう
それにしても原田さんのあとがきでの石川さんの泰然自若とした姿勢はすばらしい
最初はコミカライズすんのー?くらいに思っていたが、話題にもなったし、
漫画としての力もある作品だから、成功した作品と言っていいと思う
やはりたまファンが描いてたというのが本当によかった。なにより史実には忠実だから安心して読める
原田さんはデジタルではなく肉筆の作画だと思うが、そのペンのほとばしりが画面に残されていて、
これはスマホではわからないものだった
このサイズの本で読むからこそのものだから、この作品は電子版より紙の本で読む方が良い
『たまの映画』で監督デビューした今泉力哉監督も今や売れっ子監督だし、
「電車かもしれない」で名を知られるようになった近藤聡乃さんも売れたよね
原田さんもこれから売れっ子になっていったら面白いと思う
たまの作品を好きな人は、みんな創作する人たちだ、という石川さんの言葉通りだなと思う
完結、おめでとう! 本当にお疲れ様でした
429伝説の名無しさん
2024/05/31(金) 14:20:07.66 >>426
やっぱりそうなんだ
純・アレフのCMでさよなら人類知って親にCD買ってもらって当然柳原さんの曲(とくにどんぶらこ)は好きだったけどそれ以外だと日本でよかったのイントロとか衝撃うけたんだけどなあ
あとは学校にまにあわないはなぜか泣けてきて大きい花火のくだりはやはり原爆のイメージだった
逆に小学生の自分には知久さん曲はちょっと難解だった
やっぱりそうなんだ
純・アレフのCMでさよなら人類知って親にCD買ってもらって当然柳原さんの曲(とくにどんぶらこ)は好きだったけどそれ以外だと日本でよかったのイントロとか衝撃うけたんだけどなあ
あとは学校にまにあわないはなぜか泣けてきて大きい花火のくだりはやはり原爆のイメージだった
逆に小学生の自分には知久さん曲はちょっと難解だった
430伝説の名無しさん
2024/05/31(金) 14:33:23.17 >>429
小学生で、さんだるのそれらの曲が特に好きだったというあなたのセンスは誇っていい
大きな花火のくだり、ヘッドホンで聴くとドーン…というサウンドエフェクトがあるんだよね
それにしてもさんだるも本当に名曲揃いで、あれが話題性によるものとはいえ50万枚売れた日本は良い国だと思う
あのアルバムを聴いて何かに目覚めた人は無数にいるだろうし、
日本の創作シーンに波及した影響はとてつもないものがあっただろう
漫画を読むとメンバーは大変だったと思うが、たまブームになってよかったと今更ながら思う
小学生で、さんだるのそれらの曲が特に好きだったというあなたのセンスは誇っていい
大きな花火のくだり、ヘッドホンで聴くとドーン…というサウンドエフェクトがあるんだよね
それにしてもさんだるも本当に名曲揃いで、あれが話題性によるものとはいえ50万枚売れた日本は良い国だと思う
あのアルバムを聴いて何かに目覚めた人は無数にいるだろうし、
日本の創作シーンに波及した影響はとてつもないものがあっただろう
漫画を読むとメンバーは大変だったと思うが、たまブームになってよかったと今更ながら思う
431伝説の名無しさん
2024/05/31(金) 18:03:15.35 アルバムとしては「きゃべつ」が一番好き。Gさんの「星を食べる」は難解だけど秀逸
432伝説の名無しさん
2024/05/31(金) 20:34:57.09 他のメンバーは漫画読んでるのかな
多分石川さんか原田先生から単行本送られてるんだろうけど
多分石川さんか原田先生から単行本送られてるんだろうけど
433伝説の名無しさん
2024/06/05(水) 14:45:19.83 「汽車には誰も乗っていない」が大好きなんだけど
BeckのChemtrails(2008年)って曲が似ててもしや石川さんからパクった?って思っちゃった
https://www.youtube.com/watch?v=7o3NQnSvJZI
実は海外ではまた別のAphrodite's Childってバンドのfour horsemenからパクったとも言われてて二重にややこしい
BeckのChemtrails(2008年)って曲が似ててもしや石川さんからパクった?って思っちゃった
https://www.youtube.com/watch?v=7o3NQnSvJZI
実は海外ではまた別のAphrodite's Childってバンドのfour horsemenからパクったとも言われてて二重にややこしい
434伝説の名無しさん
2024/06/05(水) 16:38:48.01 実際のところたまって海外でどれくらい聴かれてるんだろうね
日本のバンドが海外に影響を及ぼすことも当然あるとは思うが
なお>>433が似ているのは曲というよりライオン・メリィさんのアレンジの方にだと思う
日本のバンドが海外に影響を及ぼすことも当然あるとは思うが
なお>>433が似ているのは曲というよりライオン・メリィさんのアレンジの方にだと思う
436伝説の名無しさん
2024/06/16(日) 17:19:14.76 >>427
ベイビー嫌いなわけではないが、気持ちは分かるw
独特の空気の読めなささがあるよな
この前の石川さんとのライブでも、「7人目のたま」「たまファンに認められた」とか言っていて、いや自分で言うなよwと思った
ベイビー嫌いなわけではないが、気持ちは分かるw
独特の空気の読めなささがあるよな
この前の石川さんとのライブでも、「7人目のたま」「たまファンに認められた」とか言っていて、いや自分で言うなよwと思った
437伝説の名無しさん
2024/06/16(日) 20:06:51.56 >>436
そうなんだよなー
ファンだから配信を買わないわけにはいかないのだが、ああいうのを聞かされるファンの身にもなってくれ
一応フォローするとベイビーが歌うたま曲はそこまで嫌ではなくなってきたし、ちゃんと自分のものにしてるのは偉いと思う
しかしあんまり甘いことを言うと「自分をキーボードにして再結成しましょう!」とか言いだしそうだから
「お前はたまのアンサンブルに入ってくんな!いらねえ!」とハッキリ言っておく
そうなんだよなー
ファンだから配信を買わないわけにはいかないのだが、ああいうのを聞かされるファンの身にもなってくれ
一応フォローするとベイビーが歌うたま曲はそこまで嫌ではなくなってきたし、ちゃんと自分のものにしてるのは偉いと思う
しかしあんまり甘いことを言うと「自分をキーボードにして再結成しましょう!」とか言いだしそうだから
「お前はたまのアンサンブルに入ってくんな!いらねえ!」とハッキリ言っておく
438伝説の名無しさん
2024/06/26(水) 11:28:58.17439伝説の名無しさん
2024/06/26(水) 11:38:39.26 自分が全てのメンバーとの対バンを組んで中心になってたまを再結成させたいみたいなこと言った人がいてファンならメンバーの意思を追い越すような真似をするな!とか再結成を望まない奴はファンじゃないだろ!とか
440伝説の名無しさん
2024/06/26(水) 14:34:18.79 柳原さんが他3人とセッションどころか飲みに行くことすら何十年もしてなかったとか聞くとまあ無理だよね…となる
絶縁したとからなら理解出来るが円満離脱でなんでそんな事に
絶縁したとからなら理解出来るが円満離脱でなんでそんな事に
442伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 07:45:22.82 >>439
あー、なんかいた気がする
それはそのファンが痛いよね
うにてんとか、新宿とか、たまのコピーしてる人とか、粘着荒らしとか、たまスレって結構変な人多かったよな
(たまのコピーしてる人だけは俺は好きだった。嫌われてたけど)
あー、なんかいた気がする
それはそのファンが痛いよね
うにてんとか、新宿とか、たまのコピーしてる人とか、粘着荒らしとか、たまスレって結構変な人多かったよな
(たまのコピーしてる人だけは俺は好きだった。嫌われてたけど)
443伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 07:48:02.30 ↑痛いというのは「自分が中心になってたまを再結成させたい」と言ってる方ね
バンドのことなんて当人たちにしかわからない
マルコシアスヴァンプの秋間さんや佐藤さんとお話しする機会があったんだけど、
「マルコシアスヴァンプ再結成しないんですか?」とか、とても言えないもん
バンドのことなんて当人たちにしかわからない
マルコシアスヴァンプの秋間さんや佐藤さんとお話しする機会があったんだけど、
「マルコシアスヴァンプ再結成しないんですか?」とか、とても言えないもん
444伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 09:01:48.36 それぞれの道歩いてるからね
445伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 13:29:59.05 >>442
たま船のクレジットに出てくる下北沢たまセッション関係の人だよそれ
でも言葉のアヤで済む話なのにマジギレして粘着質に抗議するバカのせいでセッション崩壊したんだよな
そのバカは本八幡で亜流みたいなセッション会仕切ってて図々しい
たま船のクレジットに出てくる下北沢たまセッション関係の人だよそれ
でも言葉のアヤで済む話なのにマジギレして粘着質に抗議するバカのせいでセッション崩壊したんだよな
そのバカは本八幡で亜流みたいなセッション会仕切ってて図々しい
446伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 13:35:21.04447伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 13:45:06.03 柳原さんはインタビューで、たまとして売れたことを「前科一犯」と評してるんだよね
イカ天直後頃から既にファンに求められてそうな曲が作れずにボツだらけになって悩んでいた様子だし
昔の例では南こうせつが貧乏暮らしの歌ばかりウケるのが嫌でかぐや姫解散したり、さだまさしが人の死ぬ歌しかウケなくてグレープ解散したのと似てるかも。ただ、彼らの場合はソロになってからもグループ時代を超える作品が出たから再びグループとも向き合えたんだと思う。では柳原さんは?ここなんだよ。
イカ天直後頃から既にファンに求められてそうな曲が作れずにボツだらけになって悩んでいた様子だし
昔の例では南こうせつが貧乏暮らしの歌ばかりウケるのが嫌でかぐや姫解散したり、さだまさしが人の死ぬ歌しかウケなくてグレープ解散したのと似てるかも。ただ、彼らの場合はソロになってからもグループ時代を超える作品が出たから再びグループとも向き合えたんだと思う。では柳原さんは?ここなんだよ。
448伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 14:00:40.68 まんが道のテラさんだな
449伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 14:11:40.49 たまのアンサンブルは現在の方では10年続かないという竹中労の予言、知久さんについてそう書いてたけど柳原さんの方だったね
知久さんの「実は脆いイメージの壁」は竹中さんの予想以上にコンプリートだった。石川さんもGさんも。
正統派の転向を試みたのは柳原さんだった。
知久さんの「実は脆いイメージの壁」は竹中さんの予想以上にコンプリートだった。石川さんもGさんも。
正統派の転向を試みたのは柳原さんだった。
450伝説の名無しさん
2024/06/27(木) 22:04:01.61451伝説の名無しさん
2024/06/28(金) 07:42:27.11 やめなよ
452伝説の名無しさん
2024/07/01(月) 07:29:34.75453伝説の名無しさん
2024/07/01(月) 22:09:41.60 三輪勝恵さんがお亡くなりになられたが彼女の歌うぼくらのパーマンがジャバラの夜と歌い出しが似てると思うのは俺だけか?
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
454伝説の名無しさん
2024/07/02(火) 13:12:55.46 >>450
知久さんのギター買ったとかで動画上げてたがメチャクチャ太ってて草
知久さんのギター買ったとかで動画上げてたがメチャクチャ太ってて草
455伝説の名無しさん
2024/07/03(水) 02:38:45.15 石川さん、お誕生日おめでとうございます!
456伝説の名無しさん
2024/07/07(日) 17:25:52.64 悔しい悔しい
これな。
糖質が少ないから
食生活を見直す
これな。
糖質が少ないから
食生活を見直す
457伝説の名無しさん
2024/07/08(月) 09:14:12.53 石川妻のTwitter怖いからフォローはずした
458伝説の名無しさん
2024/07/08(月) 10:22:38.20 前にも書いたけど、『たまの本』で「選挙にいっぺんも行ったことがありません!」と豪語してた石川さんや
「オレ選挙に行ったこと1回だけあるなあ」と言ってた知久さんがこれほど「投票に行こう!」というようになったのは驚き
でもいいことなので別に文句はありません
なお俺は蓮舫に入れようと思ってたけど政見放送がひどかったので絶対に都知事にしてはならないと判断した
「オレ選挙に行ったこと1回だけあるなあ」と言ってた知久さんがこれほど「投票に行こう!」というようになったのは驚き
でもいいことなので別に文句はありません
なお俺は蓮舫に入れようと思ってたけど政見放送がひどかったので絶対に都知事にしてはならないと判断した
460伝説の名無しさん
2024/07/09(火) 17:34:59.53 村上春樹だって選挙に行ったことがないと言ってたからな
今はそういうことが言えなくなった世の中になったな
今はそういうことが言えなくなった世の中になったな
461伝説の名無しさん
2024/07/09(火) 17:53:14.16462伝説の名無しさん
2024/07/09(火) 17:55:42.12 ちなみに柳原脱退後に知久と柳原が話したのは俺の知る限り1回
それも飲み屋でばったり会っただけ
滝本については知らん
まあ4人での再結成は100%ないだろう
それも飲み屋でばったり会っただけ
滝本については知らん
まあ4人での再結成は100%ないだろう
464伝説の名無しさん
2024/07/09(火) 21:14:08.51465伝説の名無しさん
2024/07/09(火) 22:31:08.73 SMAPが揃うのとどっちが現実味あるかな
466伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 07:44:22.84 ジョン・レノンが暗殺された時の失望感より希望有り
467伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 11:15:46.24 GSのタイガースは瞳みのるが戻るまで40年掛かったからな
でもあちらは20代で解散だし本人たちよりプロダクションが原因とも言えるし
たまはその辺が彼らとは違うし、ゆえに難しい
でもあちらは20代で解散だし本人たちよりプロダクションが原因とも言えるし
たまはその辺が彼らとは違うし、ゆえに難しい
468伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 11:29:52.06 >>454
Youtubeにコメント書くと粘着されるそうなのでこっちに書くが風が苦くっての所は単なるメジャーでセブンスじゃないぞ
Gさんの曲だからひねくれたコード行けば良いと思ってるのかも知らないが、こんな初歩的な間違いする奴がたまセッション仕切るなよ恥ずかしい
ギターやめちまえクソデブ
Youtubeにコメント書くと粘着されるそうなのでこっちに書くが風が苦くっての所は単なるメジャーでセブンスじゃないぞ
Gさんの曲だからひねくれたコード行けば良いと思ってるのかも知らないが、こんな初歩的な間違いする奴がたまセッション仕切るなよ恥ずかしい
ギターやめちまえクソデブ
469伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 11:57:34.18 キモい
470伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 12:05:24.60 その人の動画見てみたいわ
なんかヒントちょーだい
なんかヒントちょーだい
471伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 20:04:11.53 >>468
お前が人間辞めちまえゴミ
お前が人間辞めちまえゴミ
472伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 20:05:34.93 あの人下北沢のセッション会をメチャクチャにしたから今でも根強いアンチ居るんだな
473伝説の名無しさん
2024/07/10(水) 23:56:40.09 あのギター市販されたんだな
サイト見ても値段書いてないけどいくらするんだろう
サイト見ても値段書いてないけどいくらするんだろう
474伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 02:00:52.58 柳ちゃんが自分とこのグッズで昔売ってた
ヤナソロジーってヒストリー本を読むと
たま再結成は絶対ないなってヒシヒシと感じられる
もう売ってない本だから話題にするのも何だけど
ヤナソロジーってヒストリー本を読むと
たま再結成は絶対ないなってヒシヒシと感じられる
もう売ってない本だから話題にするのも何だけど
475伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 08:53:01.86 >>474
暗い本だよねあれ
「柳原陽一郎」と「たまの柳原」が分裂して
たまらしい曲が作れないとか、自身の歌い方に
リアリティが無くなったとか苦悩している
他3人ほど自然体で活動出来てなかった感じ
楽器の演奏力にも劣等感あった様子だし
そもそもイカ天を一番否定してるのも彼
その辺は他のインタビューでも想像ついたけど
事務所独立を巡るゴタゴタで矢面に立ったのが
相当なトラウマになってるっぽいのは衝撃
他の3人が金に群がる大人たちとの交渉には
向かないのはわかるけど
暗い本だよねあれ
「柳原陽一郎」と「たまの柳原」が分裂して
たまらしい曲が作れないとか、自身の歌い方に
リアリティが無くなったとか苦悩している
他3人ほど自然体で活動出来てなかった感じ
楽器の演奏力にも劣等感あった様子だし
そもそもイカ天を一番否定してるのも彼
その辺は他のインタビューでも想像ついたけど
事務所独立を巡るゴタゴタで矢面に立ったのが
相当なトラウマになってるっぽいのは衝撃
他の3人が金に群がる大人たちとの交渉には
向かないのはわかるけど
476伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 08:57:43.58 ふしぎな夜のうた
ヤナソロジーではシングル版を酷評する一方
ろけっと版を評価してるけど俺にはわからん
アコーディオンの有無と尺の違いだけでなく
コーラスのバランスとかギターの音色もだいぶ
違うのはわかるけど、優劣というか好みとしか
ヤナソロジーではシングル版を酷評する一方
ろけっと版を評価してるけど俺にはわからん
アコーディオンの有無と尺の違いだけでなく
コーラスのバランスとかギターの音色もだいぶ
違うのはわかるけど、優劣というか好みとしか
477伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 09:58:13.56 (* ̄- ̄)ふ〜ん
478伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 11:43:18.04 >>476
「ふしぎな夜のうた」のシングル版は「あれは出すべきじゃなかったですね……」とライブでも言ってた
俺はあれはそう言われても仕方のない出来だと思う。ミックスが良くないし、歌唱もイマイチ
発売時にリアルタイムで聴いたけど、シングルで聴いたときは大して良くないな、これで出しちゃうのと思ったが、
アルバムで聴いて初めて名曲だと感じたから
ヤナソロジー読むと、「音のバランスがしっくりこない」と語られているが、
たまの音楽は非常に繊細な均衡の上に成立してるので、噛み合わないと全く色彩が失われてしまう
それをいっせーのせで録り直したらうまくいった、というのはさすがバンドだと思う
俺は昔のたまスレでタワーレコードから出た「ろけっと」のリマスター盤をボロカスに貶したけど、
あれは繊細な建造物である建物をブルドーザーで整地してバラバラに崩してしまったようなもんだと思う
あれ聴いた柳原さんは悲しかっただろうな
「ふしぎな夜のうた」のシングル版は「あれは出すべきじゃなかったですね……」とライブでも言ってた
俺はあれはそう言われても仕方のない出来だと思う。ミックスが良くないし、歌唱もイマイチ
発売時にリアルタイムで聴いたけど、シングルで聴いたときは大して良くないな、これで出しちゃうのと思ったが、
アルバムで聴いて初めて名曲だと感じたから
ヤナソロジー読むと、「音のバランスがしっくりこない」と語られているが、
たまの音楽は非常に繊細な均衡の上に成立してるので、噛み合わないと全く色彩が失われてしまう
それをいっせーのせで録り直したらうまくいった、というのはさすがバンドだと思う
俺は昔のたまスレでタワーレコードから出た「ろけっと」のリマスター盤をボロカスに貶したけど、
あれは繊細な建造物である建物をブルドーザーで整地してバラバラに崩してしまったようなもんだと思う
あれ聴いた柳原さんは悲しかっただろうな
479伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 13:25:43.42 シングル版は楽器も歌も音の分離が良くて
サンフランシスコの坂で〜あたりからの
メンバーのコーラスがよく聞こえるのね
俺がコーラスの中のGさんを意識したのは
このシングルテイクが初めてだった
でも柳原さん的にはバランスがダメと
解像度より調和ってことなのかな
ばいばいばくやパラシュートなんかも
この系統のミキシングに思える
サンフランシスコの坂で〜あたりからの
メンバーのコーラスがよく聞こえるのね
俺がコーラスの中のGさんを意識したのは
このシングルテイクが初めてだった
でも柳原さん的にはバランスがダメと
解像度より調和ってことなのかな
ばいばいばくやパラシュートなんかも
この系統のミキシングに思える
480伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 13:42:28.72 わかった
シングルのふしぎな夜のうた
ばいばいばく、パラシュート
これら三曲はミックスが飯尾芳史氏ではなく
共通して吉野金次氏の手によるものなんだ
さっきは好意的に解像度とか書いたけど
音のスカスカ感はやっぱ否めないこの三曲
この「失敗」を踏まえて吉野氏がたまの音に
ようやく慣れて臨んだのがろけっとなんだ
シングルのふしぎな夜のうた
ばいばいばく、パラシュート
これら三曲はミックスが飯尾芳史氏ではなく
共通して吉野金次氏の手によるものなんだ
さっきは好意的に解像度とか書いたけど
音のスカスカ感はやっぱ否めないこの三曲
この「失敗」を踏まえて吉野氏がたまの音に
ようやく慣れて臨んだのがろけっとなんだ
481伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 13:48:16.54 >>479
確かにその通り
滝本さんの声もはっきり聴こえるね
だけどそういうQueenみたいな(このたとえもどうかと思うが)構築感は、
必ずしも完成度を高めることにならないんだなぁと当時思った
この形にまとまるまで随分いろいろいじり回したんだろうなと思うが、その混迷が感じられる
このシングルの後、『ろけっと』が出て、バンドのアンサンブルが戻ってきたなーと感じたよ
シングル版=解像度
アルバム版=調和
というのは的確な形容だと思います
なお、「ばいばいばく」と「パラシュート」は俺には一体的な音作りに聴こえるよ
やはり「ふしぎな夜のうた」のシングル版は「さよなら人類」のシングル版なみに4たまのレコーディング作品としては異質な感じがする
確かにその通り
滝本さんの声もはっきり聴こえるね
だけどそういうQueenみたいな(このたとえもどうかと思うが)構築感は、
必ずしも完成度を高めることにならないんだなぁと当時思った
この形にまとまるまで随分いろいろいじり回したんだろうなと思うが、その混迷が感じられる
このシングルの後、『ろけっと』が出て、バンドのアンサンブルが戻ってきたなーと感じたよ
シングル版=解像度
アルバム版=調和
というのは的確な形容だと思います
なお、「ばいばいばく」と「パラシュート」は俺には一体的な音作りに聴こえるよ
やはり「ふしぎな夜のうた」のシングル版は「さよなら人類」のシングル版なみに4たまのレコーディング作品としては異質な感じがする
482伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 13:52:12.60 >>480
ほほう、なるほど
「ばいばいばく」「ふしぎな夜のうた」も吉野金次氏だったのか
いま改めて聴いたんだけど
ばいばいばく=ああアクシック時代の録音だなあ
パラシュート=「ろけっと」セッションと地続きだなあ
と感じました
アクシック時代って結構音作りが洗練されてて、東芝移籍後にいろいろ新しいことを試している?ように感じる
それくらい、アクシック時代から東芝時代で音が変わった感がある
どこがどう、という具体性がなくて申し訳ないけれど
ほほう、なるほど
「ばいばいばく」「ふしぎな夜のうた」も吉野金次氏だったのか
いま改めて聴いたんだけど
ばいばいばく=ああアクシック時代の録音だなあ
パラシュート=「ろけっと」セッションと地続きだなあ
と感じました
アクシック時代って結構音作りが洗練されてて、東芝移籍後にいろいろ新しいことを試している?ように感じる
それくらい、アクシック時代から東芝時代で音が変わった感がある
どこがどう、という具体性がなくて申し訳ないけれど
483伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:03:07.57 >>482
ばいばいばくやパラシュートについては
石川さんのフロアタムの音が言葉でいうと
ドンじゃなくてバンみたいな印象があって
でも軽いとか重いとかはまた別なのですが
ベースについては全然別の音ですね
それがアクシック的、東芝的のポイント?
後から思うのは、これらのシンゲル音源は
ナゴム時代のレコードの音がそのまま洗練
されたらこうなるのかな?みたいな気がします
と仕事中に長文書いてる俺
パーカッションとベースについては
ばいばいばくやパラシュートについては
石川さんのフロアタムの音が言葉でいうと
ドンじゃなくてバンみたいな印象があって
でも軽いとか重いとかはまた別なのですが
ベースについては全然別の音ですね
それがアクシック的、東芝的のポイント?
後から思うのは、これらのシンゲル音源は
ナゴム時代のレコードの音がそのまま洗練
されたらこうなるのかな?みたいな気がします
と仕事中に長文書いてる俺
パーカッションとベースについては
484伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:04:03.52 だんだん思い出してきたな
さんだる〜犬の約束までは原則飯尾さんだけど、ばいばいばくは吉野さんなんだな、と
昔にクレジットを見てふーんと思ったのを思い出したよ
いますぐにCDが出てこないので記憶で書いていますが
さんだる〜犬の約束までは原則飯尾さんだけど、ばいばいばくは吉野さんなんだな、と
昔にクレジットを見てふーんと思ったのを思い出したよ
いますぐにCDが出てこないので記憶で書いていますが
485伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:14:57.49 ディープな会話してるなあ
家帰ったらCD聞き返してみよう
解像度と調和って昔セッションオフ会に居た楽器なんでも弾けちゃう人が言ってたの思い出した
家帰ったらCD聞き返してみよう
解像度と調和って昔セッションオフ会に居た楽器なんでも弾けちゃう人が言ってたの思い出した
486伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:21:32.85 >>483
指摘の通りと思います
いまアクシック時代の曲をいろいろ飛ばし聴きしてみたんだけれど、
たしかに「ばいばいばく」だけは空間とか音の隙間が強く感じられて、他のアクシック時代の作品とはやや異質なミックスですね
『ろけっと』を先取りしてるというか
ではなぜ「ばいばいばく」をアクシック時代だなあと感じたのかというと、
これも指摘の通りで、一番はベース、二番はドラムの録音にあると思います
きゃべつまではベースの艶っぽさが感じられるけれど、犬の約束は太めの音に変化してる感じがします
それから『しおしお』の音作りは確かにアクシック時代よりは吉野さんのシングル音源や『ろけっと』に近いと思います
『しおしお』はうんとデッドでプアな感じですがこれはこれで良い
『そのろく』はさらに『しおしお』時代に近くなってエコーの少ない生音っぽい音になっている
『そのろく』収録作がアクシックとか東芝時代に録音されてたら全然違った感じになってたでしょうね
あんまりレコーディングの知識がないのでボキャブラリーが貧しいのはご容赦ください
指摘の通りと思います
いまアクシック時代の曲をいろいろ飛ばし聴きしてみたんだけれど、
たしかに「ばいばいばく」だけは空間とか音の隙間が強く感じられて、他のアクシック時代の作品とはやや異質なミックスですね
『ろけっと』を先取りしてるというか
ではなぜ「ばいばいばく」をアクシック時代だなあと感じたのかというと、
これも指摘の通りで、一番はベース、二番はドラムの録音にあると思います
きゃべつまではベースの艶っぽさが感じられるけれど、犬の約束は太めの音に変化してる感じがします
それから『しおしお』の音作りは確かにアクシック時代よりは吉野さんのシングル音源や『ろけっと』に近いと思います
『しおしお』はうんとデッドでプアな感じですがこれはこれで良い
『そのろく』はさらに『しおしお』時代に近くなってエコーの少ない生音っぽい音になっている
『そのろく』収録作がアクシックとか東芝時代に録音されてたら全然違った感じになってたでしょうね
あんまりレコーディングの知識がないのでボキャブラリーが貧しいのはご容赦ください
487伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:39:44.28 そのろくは色々惜しいんですよね
ふたつの天気とか同年のNYライブ音源と比べて
どうにもゆるい感じに聞こえてしまって
ゆるさもたまの音楽の魅力とは思うのだけど
ただただ腑抜けた感じに聞こえてしまう
ピアノがスタジオのアップライトだからか
あるいは柳原さんの気分の浮き沈みか
でも、曲自体はすごく魅力的なものが多く
メジャー録音での音源を聞いてみたかった
でも柳原さんが脱退を決意したような時期
それでもアルバムが出た事自体を喜ぶべき
なんだろうなとも思います
ふたつの天気とか同年のNYライブ音源と比べて
どうにもゆるい感じに聞こえてしまって
ゆるさもたまの音楽の魅力とは思うのだけど
ただただ腑抜けた感じに聞こえてしまう
ピアノがスタジオのアップライトだからか
あるいは柳原さんの気分の浮き沈みか
でも、曲自体はすごく魅力的なものが多く
メジャー録音での音源を聞いてみたかった
でも柳原さんが脱退を決意したような時期
それでもアルバムが出た事自体を喜ぶべき
なんだろうなとも思います
488伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 14:42:03.43 ライブとの落差という意味ではきゃべつのおやすみいのしし
489伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 15:02:20.04 >>487
『そのろく』は、1995年8月6日(日付まで覚えてる)の日比谷野音のコンサートが一般には初売り?だったのかな
それを買って帰って聴いた時にはメジャー時代と全然違う音作りに衝撃を受けたけれど、
ライブでお馴染みの曲もあったり、原点回帰感があってすぐに好きになりました
バンドアンサンブルに淫してるというか、たまの原液のような感じがしましたね
メジャーの音作りでも聴いてみたかったけれど、その中で失われたものもあっただろうと思います
後で知ったけれど、この野音コンサートの数日前に柳原さんは身内のご不幸もあったり、
脱退もメンバーに伝えていた(発表はまだ)ので、とても辛かったんだろうなと思います
30年前のことなのによく覚えているなあと思うのですが、この日のコンサートは
柳原さんが「だらだらと楽しんでってください 笑」と言って始まりました。1曲目は「れいこおばさんの空中遊泳」。
すごく楽しいコンサートだったことを今でも思い出す
『そのろく』は、1995年8月6日(日付まで覚えてる)の日比谷野音のコンサートが一般には初売り?だったのかな
それを買って帰って聴いた時にはメジャー時代と全然違う音作りに衝撃を受けたけれど、
ライブでお馴染みの曲もあったり、原点回帰感があってすぐに好きになりました
バンドアンサンブルに淫してるというか、たまの原液のような感じがしましたね
メジャーの音作りでも聴いてみたかったけれど、その中で失われたものもあっただろうと思います
後で知ったけれど、この野音コンサートの数日前に柳原さんは身内のご不幸もあったり、
脱退もメンバーに伝えていた(発表はまだ)ので、とても辛かったんだろうなと思います
30年前のことなのによく覚えているなあと思うのですが、この日のコンサートは
柳原さんが「だらだらと楽しんでってください 笑」と言って始まりました。1曲目は「れいこおばさんの空中遊泳」。
すごく楽しいコンサートだったことを今でも思い出す
490伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 15:03:42.14491伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 15:04:29.36 そもそもメジャーで出せない曲だからこその地球レコードですがな
492伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 21:48:04.18 >ふしぎな夜のうた
確かにシングルのほうはGさんの声が目立つね
石川さんとの左右パンが大袈裟に降られてるから目立つのかも
アルバムのほうはセンター寄りで声が絶妙に混ざって
本来全然違う声質の2人の声がまるでダブリングみたいになってる
ただそれよりなにより柳原さんの歌い方が投げやりというかなんか変
あとシングルのほうはギターとマンドリンのバランスがイマイチだなあ
ギターのストロークがリズムの隙間を埋めてくれないものだから
奇数拍の太鼓が目立ってドカドカしちゃってるね
言われてみるとだいぶ違うね
確かにシングルのほうはGさんの声が目立つね
石川さんとの左右パンが大袈裟に降られてるから目立つのかも
アルバムのほうはセンター寄りで声が絶妙に混ざって
本来全然違う声質の2人の声がまるでダブリングみたいになってる
ただそれよりなにより柳原さんの歌い方が投げやりというかなんか変
あとシングルのほうはギターとマンドリンのバランスがイマイチだなあ
ギターのストロークがリズムの隙間を埋めてくれないものだから
奇数拍の太鼓が目立ってドカドカしちゃってるね
言われてみるとだいぶ違うね
493伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 22:44:42.15 スクリプトかと思ったわ
494伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 22:47:40.61 こんなマニアックなスクリプトが居たら大したもんだわ
495伝説の名無しさん
2024/07/11(木) 23:56:35.94 >>492を読みながら改めて聴いてみたが的確な指摘に脱帽
太鼓の奇数拍が目立つという指摘は正しいね
なんかシングル版はドカドカした感じで、夜のうたと言いながら人工的な光のあたるネオン街みたいな感じ
やはりアルバムバージョンの方が曲が正しく収まってるし、優れていると感じる
太鼓の奇数拍が目立つという指摘は正しいね
なんかシングル版はドカドカした感じで、夜のうたと言いながら人工的な光のあたるネオン街みたいな感じ
やはりアルバムバージョンの方が曲が正しく収まってるし、優れていると感じる
496伝説の名無しさん
2024/07/12(金) 21:54:54.79 さんだる アクシック 飯尾芳史
ひるね アクシック 飯尾芳史
きゃべつ アクシック 飯尾芳史
けらいの アクシック 吉野金次
犬の約束 東芝EMI 飯尾芳史
ろけっと 東芝EMI 吉野金次
そのろく 地球レコ 小俣佳久
たま パイオニア 小俣佳久(以降ずっと)
アクシック時代の録音は基本的に飯尾芳文氏
ばいばいばくと友部正人氏とのアルバムは吉野金次氏
そして東芝移籍後の犬の約束は再び飯尾芳史氏に戻り
ろけっとでは吉野金次氏が再登場
レコード会社とエンジニアの関係がねじれてるのが興味深い
ひるね アクシック 飯尾芳史
きゃべつ アクシック 飯尾芳史
けらいの アクシック 吉野金次
犬の約束 東芝EMI 飯尾芳史
ろけっと 東芝EMI 吉野金次
そのろく 地球レコ 小俣佳久
たま パイオニア 小俣佳久(以降ずっと)
アクシック時代の録音は基本的に飯尾芳文氏
ばいばいばくと友部正人氏とのアルバムは吉野金次氏
そして東芝移籍後の犬の約束は再び飯尾芳史氏に戻り
ろけっとでは吉野金次氏が再登場
レコード会社とエンジニアの関係がねじれてるのが興味深い
497伝説の名無しさん
2024/07/12(金) 21:57:06.34 そんなぼくがすきのミックスは奥原秀明氏
この曲以外では名前の出てこないエンジニアだけど
NHKが絡んだ関係?でも放送に使われたのは別録音
この曲以外では名前の出てこないエンジニアだけど
NHKが絡んだ関係?でも放送に使われたのは別録音
498伝説の名無しさん
2024/07/13(土) 22:58:55.84 ガジルよりいい名前あったの?
499伝説の名無しさん
2024/07/13(土) 23:15:57.61 国会でなくなってるオマエみたいなやつらがいるわけでも付けろってなるほど利益が小さくて点がすごかったね
さすがに
笑ってるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんなにいい演技しても無意味なことないから分からないけど
さすがに
笑ってるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんなにいい演技しても無意味なことないから分からないけど
500伝説の名無しさん
2024/07/13(土) 23:25:19.24 そうよ
わいの方が流行りそうまで入力させてるからな
わいの方が流行りそうまで入力させてるからな
501伝説の名無しさん
2024/07/13(土) 23:32:55.67 血圧が理想的な方法で
記録付けて編集した!
記録付けて編集した!
502伝説の名無しさん
2024/07/13(土) 23:40:34.16 ガーシー当選は嬉しいだろ
504伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 00:08:57.42505伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 00:51:52.96 メトホルミンとつべで検索したらとか疲労で調子落としたらみたいな匿名掲示板とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろう、すでに電話した
対してジェイクに見えて
対してジェイクに見えて
506伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 01:47:22.63 アクセルとブレーキを間違えなければ含みは幻!
507伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 02:02:40.07 原作者がアベガーなってまるこげ
508伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 03:46:46.52510伝説の名無しさん
2024/07/14(日) 15:04:51.26 >>508
小俣さんのミックスがメジャー音源で出たのはパイオニア以降だしね
小俣さんのミックスがメジャー音源で出たのはパイオニア以降だしね
512伝説の名無しさん
2024/07/16(火) 20:55:59.53 まあ別に過去の先入観無くせば蓮舫支持でも構わない。
ただ客商売の身であそこまで偏った投稿するのはどうかなあと思う。
ただ客商売の身であそこまで偏った投稿するのはどうかなあと思う。
513伝説の名無しさん
2024/07/16(火) 22:19:18.96 選挙の時はそうでもなかったけど
川口で問題になってるクルド人を擁護するような事書いてた女タレントを
さすがとか褒めてたのはひいた
川口で問題になってるクルド人を擁護するような事書いてた女タレントを
さすがとか褒めてたのはひいた
514伝説の名無しさん
2024/07/16(火) 22:25:54.53 蓮舫みたいな左だからまだ想定の範囲内だけど、
安倍晋三万歳!とかトランプが世界を救う!とか言い出したら
さすがに行きたくなくなるな
安倍晋三万歳!とかトランプが世界を救う!とか言い出したら
さすがに行きたくなくなるな
515伝説の名無しさん
2024/07/16(火) 22:31:34.88 石丸は自民が立てた刺客とか言っててひいた
516伝説の名無しさん
2024/07/16(火) 22:32:41.45 >>510
パイオニアの契約がどうなってたのかはわからないけど、おそらくそんなに予算がついてなかったのではないかな?
当時もメジャーと再契約になるとはけっこう意外という受け止められ方だったし
パイオニアと契約できたのはちびまる子ちゃんのEDテーマ曲のおかげだけどね
パイオニアの契約がどうなってたのかはわからないけど、おそらくそんなに予算がついてなかったのではないかな?
当時もメジャーと再契約になるとはけっこう意外という受け止められ方だったし
パイオニアと契約できたのはちびまる子ちゃんのEDテーマ曲のおかげだけどね
517伝説の名無しさん
2024/07/17(水) 22:04:29.24518伝説の名無しさん
2024/07/18(木) 08:07:50.55 自分らの不法行為を棚に上げ
人種差別だと被害者ぶって居座ろうとする卑怯な手口
こんなのに騙される人とは思わなかったからガッカリしたよ
人種差別だと被害者ぶって居座ろうとする卑怯な手口
こんなのに騙される人とは思わなかったからガッカリしたよ
519伝説の名無しさん
2024/07/18(木) 08:57:16.22 俺は明らかに左の人間だし、知久さんや石川さんの政治的主張にも概ね賛同する人間だが、
そんな俺でも蓮舫だけはあり得ないと思っていたよ
石丸と蓮舫が当選しては絶対にいかんと感じたので、小池に入れようと考えていたが、
まあ小池は余裕で勝ちそうだったので5位の安野に入れた
そんな俺でも蓮舫だけはあり得ないと思っていたよ
石丸と蓮舫が当選しては絶対にいかんと感じたので、小池に入れようと考えていたが、
まあ小池は余裕で勝ちそうだったので5位の安野に入れた
520伝説の名無しさん
2024/07/18(木) 13:48:17.61 自分は知久さんが玉城デニー推してたり沖縄で座り込み参加してたりは正直嫌だったな
521伝説の名無しさん
2024/07/18(木) 14:12:37.27 向いてる方角が一緒なのは仕方ないけど
声デカくて胡散臭い連中と同族だとするとツラい
あいつ等とは違うって意思表示があればいいんだけど
声デカくて胡散臭い連中と同族だとするとツラい
あいつ等とは違うって意思表示があればいいんだけど
522伝説の名無しさん
2024/07/19(金) 10:12:51.24 奥さんが共産党支持者ってのは過去のツイート見てたらなんとなく分かるけど仮に石川さんや知久さんがハッキリと共産党支持を表明したら自分はたまから離れるかもな
523伝説の名無しさん
2024/07/19(金) 10:48:54.21 >>522
難しい問題だよな
俺は音楽家が政治的主張をすることには積極的に賛成ではあるが、
何かの「党」を支持することは音楽の自由さとは相反するものでもある
「お肌ツルツル老人」という曲で、石川さんが自分の嫌なものを連呼するパートがあって、
そこにさりげなく「すべての団体」というのが入ってる
http://ukyup.sr44.info/u8.html
そういう感性を持った人がどこかの党を支持したら、やはりガッカリはするだろう
まぁ知久さんはビール党だけどな
難しい問題だよな
俺は音楽家が政治的主張をすることには積極的に賛成ではあるが、
何かの「党」を支持することは音楽の自由さとは相反するものでもある
「お肌ツルツル老人」という曲で、石川さんが自分の嫌なものを連呼するパートがあって、
そこにさりげなく「すべての団体」というのが入ってる
http://ukyup.sr44.info/u8.html
そういう感性を持った人がどこかの党を支持したら、やはりガッカリはするだろう
まぁ知久さんはビール党だけどな
524伝説の名無しさん
2024/07/23(火) 08:01:44.24 ずっと好きだったたまをそんな理由で嫌いになるのは悲しいな
525伝説の名無しさん
2024/07/23(火) 15:11:44.55 中国共産党が問題で日本共産党はそうでも無いし関係も無い
528伝説の名無しさん
2024/07/24(水) 10:41:47.85 snsに流れてくるクルド人や中国人が日本の文化や仕来り壊しまくってる動画みて本当に今ここでとめなきゃって毎日怒りやら焦りやらいろんな感情湧いてきてる
だから今本当に左の人が理解できない
だから今本当に左の人が理解できない
529伝説の名無しさん
2024/07/27(土) 13:35:00.39 日本の右翼は勝共連合絡みで統一教会とガッツリ関係してるからそっちも全く信用出来ん
530伝説の名無しさん
2024/08/01(木) 16:22:34.73 テスト
531伝説の名無しさん
2024/08/01(木) 18:58:45.78 ラスト
532伝説の名無しさん
2024/08/01(木) 23:51:30.28 コロナ全盛期の頃しんぶん赤旗でインタビュー載ってたやん知久
534伝説の名無しさん
2024/08/02(金) 00:00:57.60 れいわの浦和であったお話会には石川来てたし
535伝説の名無しさん
2024/08/02(金) 00:00:58.84 れいわの浦和であったお話会には石川来てたし
536伝説の名無しさん
2024/08/02(金) 01:15:33.51 もう俺無理だわ
今までありがとうたま
今までありがとうたま
537伝説の名無しさん
2024/08/02(金) 09:56:38.79 阿部詩の負けはロシア共産党と上海派の
改革派は」どうなるのでしょうね
改革派は」どうなるのでしょうね
538伝説の名無しさん
2024/08/08(木) 19:42:44.92 【音楽】たま、メジャー・デビュー・シングル「さよなら人類/らんちう」が「レコードの日」に初7インチ化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723063814/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723063814/
540伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 11:39:52.78 と、と、となりのクルド人
か、か、川口市民はどこへ消えちゃった
か、か、川口市民はどこへ消えちゃった
541伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 14:25:06.88 お、お、お前は ば、ば、ばか なんだな
542伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 14:54:50.35 ひ、ひ、ひとにばかっていうほうがば、ば、ばかなんだな
ぼ、ぼ、くは お、お、おにぎりがす、す、すきなんだな
ぼ、ぼ、くは お、お、おにぎりがす、す、すきなんだな
543伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 18:33:03.94 お、おまえの か かけいは で、で、でんとうてきに ば、ば、ばか な、なのかな
544伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 18:53:26.41 吃音を馬鹿にするな
545伝説の名無しさん
2024/08/14(水) 18:58:31.58 たまファンは吃音を差別するのか…残念
546伝説の名無しさん
2024/08/15(木) 12:37:26.32 俺は大江時代のルースターズとカーネーションファンだよ
547伝説の名無しさん
2024/08/15(木) 13:40:16.70548伝説の名無しさん
2024/08/15(木) 13:44:40.09 スペイン訛りで吃ってる
549伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 10:36:15.01 吃音どころか黒いクロマティとかツンボとか今だと色々ヤバい事多いもんね
もしなにかのきっかけでたまに再ブームきたら掘り起こされてえらいことになるんじゃないか?
もしなにかのきっかけでたまに再ブームきたら掘り起こされてえらいことになるんじゃないか?
550伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 12:18:12.80 どんなエラいことになるんだ?説明してみ
井上陽水も小坂忠も早川義夫も「めくら」とか「つんぼ」とか「おし」とか歌詞に入ってるが何か問題になったか?
井上陽水も小坂忠も早川義夫も「めくら」とか「つんぼ」とか「おし」とか歌詞に入ってるが何か問題になったか?
551伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 16:49:18.48 >>550
それはまだたいして掘り起こされてないからじゃないの?
昨今はなにでどう炎上するか分からんじゃない
東京五輪のラーメンズや小山田とかさ
少なくとも使った言葉だけ見れば差別主義者と間違われかねないとは思うけど
それはまだたいして掘り起こされてないからじゃないの?
昨今はなにでどう炎上するか分からんじゃない
東京五輪のラーメンズや小山田とかさ
少なくとも使った言葉だけ見れば差別主義者と間違われかねないとは思うけど
552伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 19:15:06.96 >>551
なわけないだろ
ロックやフォークがそういう言葉を使うのなんて普通のことだ
村八分の「あッ!!」とかな
差別的なニュアンスで使ってなけりゃお咎めなしなのよ
メジャーレーベルだと自主規制があるのは確かだが、それで炎上したことなど俺の知る限り全くないね
数年前のNHKの朝ドラ「おちょやん」では、大阪の橋に住んでる乞食が「わしらコジキは」と普通に発言してた
文化というものを理解する人間はそんなことで騒がない
あとそもそもたまに以前のような再ブームが起きることはまずない
なわけないだろ
ロックやフォークがそういう言葉を使うのなんて普通のことだ
村八分の「あッ!!」とかな
差別的なニュアンスで使ってなけりゃお咎めなしなのよ
メジャーレーベルだと自主規制があるのは確かだが、それで炎上したことなど俺の知る限り全くないね
数年前のNHKの朝ドラ「おちょやん」では、大阪の橋に住んでる乞食が「わしらコジキは」と普通に発言してた
文化というものを理解する人間はそんなことで騒がない
あとそもそもたまに以前のような再ブームが起きることはまずない
553伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 19:30:45.10554伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 19:38:28.20 まあ、今の価値観で昔の表現を燃やすってのは可能性としちゃあるかもしれんが
仮にそんなことで炎上になったら日本人の文化的な咀嚼力の退化に絶望するだろうな
そこまで日本人はアホじゃないと思うが
仮にそんなことで炎上になったら日本人の文化的な咀嚼力の退化に絶望するだろうな
そこまで日本人はアホじゃないと思うが
555伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 20:04:05.38 中国みたいになっちゃうぞ
556伝説の名無しさん
2024/08/20(火) 20:13:48.92 今の価値観もだし今はネットの時代だからいつ海外の価値観で炎上するかも分かんないからな
何年か前の年末のガキ使で浜ちゃんが黒塗りでちょっとした問題になったり
面倒くさい世の中になったよな
何年か前の年末のガキ使で浜ちゃんが黒塗りでちょっとした問題になったり
面倒くさい世の中になったよな
557伝説の名無しさん
2024/08/29(木) 07:40:43.09 たま伝説の名曲『さよなら人類』を音源アリで解説!
https://youtu.be/vQRrS1fgmrY?si=aut0-pxt4kqoqjaF
https://youtu.be/vQRrS1fgmrY?si=aut0-pxt4kqoqjaF
558伝説の名無しさん
2024/09/13(金) 09:32:53.71 石川さんの漫画?(お金払って)ダウンロードしようか迷ってるんだけど 面白い?
560伝説の名無しさん
2024/09/13(金) 11:58:00.74561伝説の名無しさん
2024/09/15(日) 09:49:57.68 >>524
ホンとその通りですよね。石川さんや知久さんが政治の思想をライブでそんなに出してますか?
石川さんや知久さんはたまファンが喜ぶ曲をいつもライブで多めにやってくれてるし、たまにリクエストだって聞いたりしてくれてます
私は宗教や政治思想とかプライベートとライブで分けてやってるなら何も問題はないと思います
むしろやなちゃんの方がアメリカンポークだとか政治思想の嫌な曲ライブでやってるし
ほとんどたまの曲は通常ライブで凄く少ないのに、リクエストライブやったかと思えば
30曲のライブなのにファンからの票数で11位に入った曲をガン無視して独断と偏見で勝手に外すとか惨いですよね
そりゃあ、やなちゃんが捻挫して松葉杖をついてても私だったら電車内でガン無視しますよ。石川さんや知久さんだったら席譲るけどね
だってファンがリクエスト希望して票数集まってても、やなちゃんはライブ内でガン無視するんだから
人助けを躊躇しないって・・ファンリクエスト助けを躊躇せずにガン無視するのにそんな事言われても微塵も信じられないですね
ホンとその通りですよね。石川さんや知久さんが政治の思想をライブでそんなに出してますか?
石川さんや知久さんはたまファンが喜ぶ曲をいつもライブで多めにやってくれてるし、たまにリクエストだって聞いたりしてくれてます
私は宗教や政治思想とかプライベートとライブで分けてやってるなら何も問題はないと思います
むしろやなちゃんの方がアメリカンポークだとか政治思想の嫌な曲ライブでやってるし
ほとんどたまの曲は通常ライブで凄く少ないのに、リクエストライブやったかと思えば
30曲のライブなのにファンからの票数で11位に入った曲をガン無視して独断と偏見で勝手に外すとか惨いですよね
そりゃあ、やなちゃんが捻挫して松葉杖をついてても私だったら電車内でガン無視しますよ。石川さんや知久さんだったら席譲るけどね
だってファンがリクエスト希望して票数集まってても、やなちゃんはライブ内でガン無視するんだから
人助けを躊躇しないって・・ファンリクエスト助けを躊躇せずにガン無視するのにそんな事言われても微塵も信じられないですね
562伝説の名無しさん
2024/09/15(日) 10:05:43.66 しかも例えば知久さんはリクエストライブでは元々ないのに御好意でそういう風に
時々言って下さるのはホスピタリティからくる無償ヘルプ
電車で席譲るのはボランティア精神からくる無償のヘルプ
リクエストライブは『ファンからの声を聞くリクエストライブ』ってちゃんと明言してるリクエストありきの有償ライブ
しかも一人の意見じゃないよ?多数のファン票が入って11位の曲だよ?
多数のファンの有償ヘルプにガン無視する人が無償のヘルプに躊躇しない?
正直、失笑してしまいました
時々言って下さるのはホスピタリティからくる無償ヘルプ
電車で席譲るのはボランティア精神からくる無償のヘルプ
リクエストライブは『ファンからの声を聞くリクエストライブ』ってちゃんと明言してるリクエストありきの有償ライブ
しかも一人の意見じゃないよ?多数のファン票が入って11位の曲だよ?
多数のファンの有償ヘルプにガン無視する人が無償のヘルプに躊躇しない?
正直、失笑してしまいました
563伝説の名無しさん
2024/09/15(日) 10:16:49.27 >>558
つまらないです。でもたまファンなので赤、青両方、書店で単行本買いました
つまらないです。でもたまファンなので赤、青両方、書店で単行本買いました
564伝説の名無しさん
2024/09/15(日) 10:35:28.32 青の単行本には小冊子がついてたのですが
田亀先生のロシヤのパンの影絵劇イラストが印象に残りました
田亀先生のロシヤのパンの影絵劇イラストが印象に残りました
565伝説の名無しさん
2024/09/16(月) 13:20:34.67 たまの漫画読んでてふと思ったが、やなちゃんはたま辞めた後メンバーとは音楽はもちろんプライベートも関係なくシャットダウンしたのはなぜ?
それほどソロに集中したかったって事かな
それほどソロに集中したかったって事かな
566伝説の名無しさん
2024/09/16(月) 14:45:40.34 電気と筋少は元メンバーと交流が普通にあるな
むしろそっちの方が稀なのかも
むしろそっちの方が稀なのかも
567伝説の名無しさん
2024/09/16(月) 16:07:33.28 まあ一般人でも、昔いた会社の同僚といつまでも連絡取り合うか? って言われれば疎遠になるのは仕方ないのかな。
568伝説の名無しさん
2024/09/16(月) 18:04:35.59 別れた彼女と会わないようなもんじゃない?
570伝説の名無しさん
2024/09/18(水) 15:35:56.10 ライブやフェスのキャスティング権ある奴なら必ず
3たま&柳原や解散後でも知久石川滝本柳原のキャスティングを目論むだろうに
30年間1度たりとも実現してない時点で察しろって感じやね
知久石川滝本は解散後も何度も共演してるし柳原が共演NGにしてるんだろう
3たま&柳原や解散後でも知久石川滝本柳原のキャスティングを目論むだろうに
30年間1度たりとも実現してない時点で察しろって感じやね
知久石川滝本は解散後も何度も共演してるし柳原が共演NGにしてるんだろう
571伝説の名無しさん
2024/09/19(木) 19:14:41.96 >>569
公式Twitterの発表で以前見たのですが、その時は、はこにわだった様です
公式Twitterの発表で以前見たのですが、その時は、はこにわだった様です
572伝説の名無しさん
2024/09/21(土) 18:37:52.30 コミカライズの青い方を買ったら冊子が付くの今知ったんだけど場所によってはつかないの?
TSUTAYAで買ったらついてこなかったのよ
TSUTAYAで買ったらついてこなかったのよ
573伝説の名無しさん
2024/09/21(土) 20:06:21.78 書店が限定されてるよ
俺は冊子と石川の歌がついてくる紀伊國屋書店で購入した
なお紀伊國屋書店といっても全ての紀伊國屋書店ではない
公式X参照のこと
俺は冊子と石川の歌がついてくる紀伊國屋書店で購入した
なお紀伊國屋書店といっても全ての紀伊國屋書店ではない
公式X参照のこと
574伝説の名無しさん
2024/09/21(土) 23:20:15.72 サンクス
紀伊國屋書店だったかぁ、惜しい事したな
紀伊國屋書店だったかぁ、惜しい事したな
575伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 12:19:36.09 しかし何でやなちゃんのリクエストライブは何で毎回、リクエスト理由を聞くのだろう?
そんなのイチイチ聞く必要あるかな?
それを聞く理由って
「リクエスト理由を聞いてやなちゃんが納得がいけば採用してあげる」って事だよね?
お金払う側の会社の採用なら志望動機は応募者から聞く事もあるだろうけど
お金払ってるファン側がなんでリクエスト理由なんて言わなきゃいけないの?
理由なんていいから黙って一人でも多くのファンのリクエスト聞きなよって思う
滝本さんは各ファンに3曲リクエスト聞いて、その中で必ず1曲はやりますってやってた
リクエストが1曲だとファン同士の重複がない場合、全体リクエスト曲数が多くなってしまい実現不可能になる
そうなるとリクエストしたファンの中でリクエストが聞いて貰えない人が発生してしまう
そこを3曲にする事で各ファンの重複曲が増えるから重複した曲をやる事で
全員のリクエストが叶えられるっていう意図が滝本さんの人間性を表してる
そんなのイチイチ聞く必要あるかな?
それを聞く理由って
「リクエスト理由を聞いてやなちゃんが納得がいけば採用してあげる」って事だよね?
お金払う側の会社の採用なら志望動機は応募者から聞く事もあるだろうけど
お金払ってるファン側がなんでリクエスト理由なんて言わなきゃいけないの?
理由なんていいから黙って一人でも多くのファンのリクエスト聞きなよって思う
滝本さんは各ファンに3曲リクエスト聞いて、その中で必ず1曲はやりますってやってた
リクエストが1曲だとファン同士の重複がない場合、全体リクエスト曲数が多くなってしまい実現不可能になる
そうなるとリクエストしたファンの中でリクエストが聞いて貰えない人が発生してしまう
そこを3曲にする事で各ファンの重複曲が増えるから重複した曲をやる事で
全員のリクエストが叶えられるっていう意図が滝本さんの人間性を表してる
576伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 12:32:43.60 女の子が駅でうずくまっていて駅員を呼ぶのにも・・
できればやなちゃんに駅員を呼んでもらいたい理由(どの様に具合が悪いのか詳細に)
助けてもらいたいやなちゃんへの想い(想いが伝われば採用、助けます)
・・って事なんかな?
理由書いても一度たりともリクエスト採用されてないから、理由を言っても言わなくても
女の子を助ける助けないもやなちゃんのその時の気分次第なんだろうけど
できればやなちゃんに駅員を呼んでもらいたい理由(どの様に具合が悪いのか詳細に)
助けてもらいたいやなちゃんへの想い(想いが伝われば採用、助けます)
・・って事なんかな?
理由書いても一度たりともリクエスト採用されてないから、理由を言っても言わなくても
女の子を助ける助けないもやなちゃんのその時の気分次第なんだろうけど
577伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 12:39:28.54 やなちゃん、私はもう懲りてるから行かないけど・・
マニアックなカバー曲に数名がリクエストしているのなら
「おかしい」とかケチつけずに今回はやってあげてね
一人だけならまだしも複数のファンがリクエストしてる曲まで独断で
ガン無視するとかよくないからね
マニアックなカバー曲に数名がリクエストしているのなら
「おかしい」とかケチつけずに今回はやってあげてね
一人だけならまだしも複数のファンがリクエストしてる曲まで独断で
ガン無視するとかよくないからね
578伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 12:52:54.67 なんかもうやなちゃんアンチの文章勘弁してほしいわ
こいつの文章読んでるとじめーっとした暗い気分になる
こいつの文章読んでるとじめーっとした暗い気分になる
579伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 13:03:40.70 滝本さんは最大公約数的なやり方でリクエストを募るから優秀
凡才ミュージシャンはリクエストで票数が多かった上位の曲だけやる
リクエスト曲に志望理由つけてその志望理由が印象的だったら採用、
あとはリクエスト下位でファンが好きじゃなくても自分が好きだからいつもの曲入れる
これじゃあ凡才以下だよ。滝本さんくらい優秀なリクエスト募集やってとは言わないけど
せめて公平に凡才リクエストにした方がいいよ
凡才(普通)程度であればそんな苦言も言わないよ
凡才ミュージシャンはリクエストで票数が多かった上位の曲だけやる
リクエスト曲に志望理由つけてその志望理由が印象的だったら採用、
あとはリクエスト下位でファンが好きじゃなくても自分が好きだからいつもの曲入れる
これじゃあ凡才以下だよ。滝本さんくらい優秀なリクエスト募集やってとは言わないけど
せめて公平に凡才リクエストにした方がいいよ
凡才(普通)程度であればそんな苦言も言わないよ
580伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 13:42:18.04 柳原さんてそうなのか、、
個人の活動は時々フェスに出る知久さん位しか見てないから知らなかったわ
なかなかめんどくさそうな人だな柳原さん
個人の活動は時々フェスに出る知久さん位しか見てないから知らなかったわ
なかなかめんどくさそうな人だな柳原さん
581伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 17:38:45.40 クレーマー気質の人がいる
582伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 17:55:39.67 頑なな拘りの強さに見てて少しずつ鬱憤溜まる気持ちは分からなくもないわ
私も仮にリクエストの理由聞かれても好きな曲だからとしか答えようがないしなんか客との距離感変だよな?重いな?って思うもの
まあそこまでやり方に首傾げ続けてるならもう行くのやめたら?自分が離れれば?とも思うけどね…
一介の客が切れ気味に文句言ったところで何も変えられないだろうことは想像つくしね
そういう癖の強いとこもひっくるめて柳原さんの個性なんだろうから
私も仮にリクエストの理由聞かれても好きな曲だからとしか答えようがないしなんか客との距離感変だよな?重いな?って思うもの
まあそこまでやり方に首傾げ続けてるならもう行くのやめたら?自分が離れれば?とも思うけどね…
一介の客が切れ気味に文句言ったところで何も変えられないだろうことは想像つくしね
そういう癖の強いとこもひっくるめて柳原さんの個性なんだろうから
583伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 18:03:13.63 ↑なんか自演くせえ
584伝説の名無しさん
2024/09/23(月) 18:06:50.55 580=582ですが
やなさんファンからの反転アンチ(?)の人とは別人ですよ
やなさんファンからの反転アンチ(?)の人とは別人ですよ
585伝説の名無しさん
2024/09/24(火) 01:08:29.40 >>582
なので最近やなちゃんのライブに行ってない。行くといつも期待を裏切られるからお金をドブに捨てる様なもの
前の私だったらやなちゃんのリクエストライブは参加してるよ。でも今の私はやなちゃんにお金を使ってドブに捨てるより
ファンの為に最善を配慮して一生懸命ライブしてる他のミュージシャンの方にお金使った方が有意義だって思ってる
でも別にやなちゃんが嫌いな訳じゃないし、お金がかからないやなちゃんブログは読んでるよ
結構面白いし、共感できない事もあるけど共感できる場合もある
例えばこれはやなちゃんの言う通りだと思う
>東京の人はみんな基本的にはイライラしてるのだと。自分のイライラを毎日必死に抑えて暮らしているのだ。
>のんきな顔した自由業風の松葉じじいが隣にいたら抑えが効かなくなるのだろう。
なので最近やなちゃんのライブに行ってない。行くといつも期待を裏切られるからお金をドブに捨てる様なもの
前の私だったらやなちゃんのリクエストライブは参加してるよ。でも今の私はやなちゃんにお金を使ってドブに捨てるより
ファンの為に最善を配慮して一生懸命ライブしてる他のミュージシャンの方にお金使った方が有意義だって思ってる
でも別にやなちゃんが嫌いな訳じゃないし、お金がかからないやなちゃんブログは読んでるよ
結構面白いし、共感できない事もあるけど共感できる場合もある
例えばこれはやなちゃんの言う通りだと思う
>東京の人はみんな基本的にはイライラしてるのだと。自分のイライラを毎日必死に抑えて暮らしているのだ。
>のんきな顔した自由業風の松葉じじいが隣にいたら抑えが効かなくなるのだろう。
586伝説の名無しさん
2024/09/24(火) 01:19:03.65 やなちゃんはこの時「ちっ、邪魔だよ」という罵声を浴びせられて心の痛みは残ったとの事だけど・・
私もリクエスト11位だった曲がまさかのガン無視された事は深く心の傷として残ったので、
リクエストライブが久しぶりに開催って聞くと、その時の心の傷がまた痛みだして
ついついその時の痛みを思い出して言ってしまうんだよ
私もリクエスト11位だった曲がまさかのガン無視された事は深く心の傷として残ったので、
リクエストライブが久しぶりに開催って聞くと、その時の心の傷がまた痛みだして
ついついその時の痛みを思い出して言ってしまうんだよ
588伝説の名無しさん
2024/09/24(火) 10:44:55.78 一曲何円で歌う流しじゃないんだしいくらリクエストライブだと言ってもさ
やなちゃんはアーティストなんだしプライド高そうなとこや自由気ままなとこも含めてやなちゃんでしょ
やなちゃんはアーティストなんだしプライド高そうなとこや自由気ままなとこも含めてやなちゃんでしょ
589伝説の名無しさん
2024/09/24(火) 14:06:34.40 柳原の愚痴はいい加減他所でやれ
590伝説の名無しさん
2024/09/24(火) 14:48:11.55 リクエストライブなのに一度もリクエスト聞いて貰えなくて深く傷つくか…、
まあ少人数かつファンの思い入れもももっと具体的に知りたいですみたいな重めテイストのライブに長年常連として通ってるのに毎回ガン無視されたら
確かにそれはきついかも知れんね
>>585-586さん自身も結構重そうだし柳原さんとは色々と不幸な巡り合わせなのかもね
まあ少人数かつファンの思い入れもももっと具体的に知りたいですみたいな重めテイストのライブに長年常連として通ってるのに毎回ガン無視されたら
確かにそれはきついかも知れんね
>>585-586さん自身も結構重そうだし柳原さんとは色々と不幸な巡り合わせなのかもね
592伝説の名無しさん
2024/09/25(水) 09:36:03.83 たま初心者なんですがもしかしてファンの方って柳原さん派と残り3人派で対立してたりするんですか?
593伝説の名無しさん
2024/09/25(水) 10:57:56.63 >>592
そんな対立はありません
ただファンの中には一定数変な人がいるので、リアルに付き合うならいろいろ用心しましょう
元メンバー4人は4人とも音楽活動を続けているので、ライブにもぜひ行ってください
そんな対立はありません
ただファンの中には一定数変な人がいるので、リアルに付き合うならいろいろ用心しましょう
元メンバー4人は4人とも音楽活動を続けているので、ライブにもぜひ行ってください
594伝説の名無しさん
2024/09/25(水) 18:49:46.99595伝説の名無しさん
2024/09/25(水) 22:06:53.24 個別スレあったんか
しかも怨念の吹き溜まりか
しかも怨念の吹き溜まりか
596伝説の名無しさん
2024/09/25(水) 22:47:59.93 たまの曲は現存するCDので十分。あとは個人を応援する
597伝説の名無しさん
2024/09/27(金) 05:16:10.91 >>588
会社で長年貢献してる人がいる
だけどその人は入ってくる新入社員に次から次へとパワハラして常に辞めていく
社長が「あの人はそういう人だから」と言う
居酒屋で長年の常連客のグループが占拠している
たまたまその居酒屋に入店した女性客のお尻を長年の常連客の一人が触った
店主を含めて長年の常連客のグループ一同は「あの人はそういう人だから」と言う
その人とどういう関係性であろうと間違えてる事は間違えてるって言える恥ずかしくない大人になりたい
会社で長年貢献してる人がいる
だけどその人は入ってくる新入社員に次から次へとパワハラして常に辞めていく
社長が「あの人はそういう人だから」と言う
居酒屋で長年の常連客のグループが占拠している
たまたまその居酒屋に入店した女性客のお尻を長年の常連客の一人が触った
店主を含めて長年の常連客のグループ一同は「あの人はそういう人だから」と言う
その人とどういう関係性であろうと間違えてる事は間違えてるって言える恥ずかしくない大人になりたい
598伝説の名無しさん
2024/09/27(金) 06:35:03.40 パワハラセクハラと同列に語る話なの?
599伝説の名無しさん
2024/09/27(金) 07:05:37.36 全く喩えになってないなw 頭悪いんだな
会社や居酒屋はその迷惑な人のために行ってるところではないのだから文句を言っていい
でもライブは柳原さんのライブはみんな柳原さんの音楽を聴きに行ってる
嫌なら行かなければ良いだけ
会社や居酒屋はその迷惑な人のために行ってるところではないのだから文句を言っていい
でもライブは柳原さんのライブはみんな柳原さんの音楽を聴きに行ってる
嫌なら行かなければ良いだけ
601伝説の名無しさん
2024/09/28(土) 12:01:17.57 さすが!11位の票数集めた曲をライブでやりませんでしたと正直に情報流す、やなちゃん!
都合のいい情報しか流さなくなった国とは違うね
是非、今度のリクエストライブ後にファンから投票されたリクエスト曲の全順位を票数の改ざん無しで
実際リクエストライブでやったセトリと併せて公表してね!
都合のいい情報しか流さなくなった国とは違うね
是非、今度のリクエストライブ後にファンから投票されたリクエスト曲の全順位を票数の改ざん無しで
実際リクエストライブでやったセトリと併せて公表してね!
602伝説の名無しさん
2024/09/30(月) 20:10:30.89603伝説の名無しさん
2024/09/30(月) 23:12:44.83 2024/09/20
FACEBOOKに関しまして
9/20現在、柳原陽一郎FACEBOOKのアカウントが第三者によって乗っ取られている模様です。今後、当FACEBOOKにて情報が更新されましても、柳原陽一郎の関知するところではありません。現在、アカウント復旧への対処中ですが時間がかかる模様です。ご迷惑をおかけいたします(スイーツデリレコーズ)
FACEBOOKに関しまして
9/20現在、柳原陽一郎FACEBOOKのアカウントが第三者によって乗っ取られている模様です。今後、当FACEBOOKにて情報が更新されましても、柳原陽一郎の関知するところではありません。現在、アカウント復旧への対処中ですが時間がかかる模様です。ご迷惑をおかけいたします(スイーツデリレコーズ)
605伝説の名無しさん
2024/10/10(木) 22:48:21.90 柳原さん札幌のリクエストライブで、猫をならべて、満月小唄などなどたま時代の曲をたくさん歌ってくださったみたいです。
たま全盛期にたまのライブに行ければ一番良かったのですが、2022年にファンになった私にはそれは叶わぬ夢です…。
たま全盛期にたまのライブに行ければ一番良かったのですが、2022年にファンになった私にはそれは叶わぬ夢です…。
606伝説の名無しさん
2024/10/11(金) 21:30:42.52 札幌来てたの知らなくて調べたら徒歩圏内のめっちゃ近所じゃん!
中学生の娘が数年前からハマってるから連れて行ってあげたかった
中学生の娘が数年前からハマってるから連れて行ってあげたかった
607伝説の名無しさん
2024/10/12(土) 17:12:50.47608伝説の名無しさん
2024/10/13(日) 14:32:25.32 >>607
ここは柳原陽一郎スレじゃねえんだよ
やりたけりゃ個別にスレ建てて好きにグチャグチャ抜かしてろよ
お前のだいすきな曲がリクエストで紹介されなかっただけで反転アンチレス続けるのなら
本人だってお前みたいなのはライブになんて来てほしくねえと思うわ
糞虫みたいなレスいつまでも続けやがって
ここは柳原陽一郎スレじゃねえんだよ
やりたけりゃ個別にスレ建てて好きにグチャグチャ抜かしてろよ
お前のだいすきな曲がリクエストで紹介されなかっただけで反転アンチレス続けるのなら
本人だってお前みたいなのはライブになんて来てほしくねえと思うわ
糞虫みたいなレスいつまでも続けやがって
609伝説の名無しさん
2024/10/14(月) 02:14:58.72 未だにたま(柳ちゃんが抜けた後のアルバム)とパルテノン銀座通りだけ入手出来てない
610伝説の名無しさん
2024/10/14(月) 08:54:22.55 地球レコードでGさんから買いなよ
直筆メッセージもつくよ
直筆メッセージもつくよ
611伝説の名無しさん
2024/10/14(月) 09:22:22.62 その2枚はパイオニアから発売されたやつだから地球レコードにはないぞ
612伝説の名無しさん
2024/10/15(火) 22:05:06.44 ナゴムコレクションってそこそこの値段で売れるのな
613伝説の名無しさん
2024/10/19(土) 20:23:58.63 しおしおもでんごも当時のレコード持ってるからナゴムコレクションはスルーしたけど
今となってはレコードプレーヤー家に無いからCDで買っておけば良かった
今となってはレコードプレーヤー家に無いからCDで買っておけば良かった
614伝説の名無しさん
2024/10/20(日) 13:41:00.11 ナゴムコレクションは持ってないけど昔近所のツタヤにレンタルであったから曲だけ吸いだしたわ
615伝説の名無しさん
2024/10/20(日) 13:54:16.45 当時のレコードが今でもまだ問題なく聴けるとお思いか…?
616伝説の名無しさん
2024/10/20(日) 17:22:23.06 30年くらい聴いてなかったレコード開けたらカビ生えてたわ
キレイに洗ったらちゃんと聴けた
キレイに洗ったらちゃんと聴けた
617伝説の名無しさん
2024/10/26(土) 02:27:29.73 船井電機死んだからビデオデッキ買っておけよ
Histry of TAMAも見れなくなるぞ
Histry of TAMAも見れなくなるぞ
618伝説の名無しさん
2024/10/27(日) 00:55:34.82619伝説の名無しさん
2024/10/27(日) 20:24:03.04 それでも共産党よりはマシです
620伝説の名無しさん
2024/10/28(月) 00:31:45.62 あるさんショックで寝込んだか
621伝説の名無しさん
2024/11/10(日) 13:34:39.78 自宅から歩いて15分くらいのとこでヤナちゃんが無料ライブするみたいだが、さすがに見に行くべきか…
ソロになってからほとんど聴いてないけど
ソロになってからほとんど聴いてないけど
622伝説の名無しさん
2024/11/10(日) 22:59:37.99 行くべき
623伝説の名無しさん
2024/11/11(月) 08:34:15.69 リクエストにはこたえてくれんけどね
624伝説の名無しさん
2024/11/11(月) 10:23:28.19 >>621
そんなの行く以外ないっしょ
そんなの行く以外ないっしょ
625伝説の名無しさん
2024/11/11(月) 13:55:06.53 今日はたまの日
626伝説の名無しさん
2024/11/11(月) 17:40:56.84 おお!
今日はたま初ライブから40周年、イカ天出場から35周年だ!
記念カキコ
今日はたま初ライブから40周年、イカ天出場から35周年だ!
記念カキコ
627伝説の名無しさん
2024/11/19(火) 00:02:45.34628伝説の名無しさん
2024/11/19(火) 17:45:01.34629伝説の名無しさん
2024/12/20(金) 02:19:27.51 元たま 石川浩司/さよなら人類大ヒット/紅白出演 国民的バンドなるもメンバー脱退で代表曲封印/顔覚えられない難病
https://youtu.be/OGMUyyYpa3A?si=x5g4qjvPpzJgCSW5
https://youtu.be/OGMUyyYpa3A?si=x5g4qjvPpzJgCSW5
630伝説の名無しさん
2024/12/20(金) 02:27:37.78 ナゴムレコードが初期盤の収益たまに支払ってないのまじ?
631伝説の名無しさん
2024/12/20(金) 13:05:02.02 https://x.com/JmxMbp/status/1869725995231830076
https://pbs.twimg.com/media/GfKZ4eoaYAA8smD.png
Xでやってた邦楽アルバムベスト100のアンケート、
たまは惜しくもトップ100には入らなかったが、個別のランキングが公表されてた
さんだるとひるねが1位2位なのは納得として、3位がライブインニューヨークというのはわかってる人が投票してるなーと思う
ただ、やなちゃん脱退直後の「たま」に誰も入れてないのが悲しい。あれは屈指の名盤なのに
パルテノン銀座通りも入ってないしパイオニア時代はイマイチ評価されてないね
俺も投票すればよかったな
https://pbs.twimg.com/media/GfKZ4eoaYAA8smD.png
Xでやってた邦楽アルバムベスト100のアンケート、
たまは惜しくもトップ100には入らなかったが、個別のランキングが公表されてた
さんだるとひるねが1位2位なのは納得として、3位がライブインニューヨークというのはわかってる人が投票してるなーと思う
ただ、やなちゃん脱退直後の「たま」に誰も入れてないのが悲しい。あれは屈指の名盤なのに
パルテノン銀座通りも入ってないしパイオニア時代はイマイチ評価されてないね
俺も投票すればよかったな
632伝説の名無しさん
2024/12/20(金) 13:32:44.91 >>629
ニヒル牛の店主て石川さんの奥さんなんだな、めちゃくちゃ納得してしまった
そこまでディープなファンじゃないしXも見てないから知らなんだ
昔一度だけ店には行ったことあるけど普通に商品見てたらその時いたスタッフさんに
「もしかして(雑貨を置きたい方の)作家さんの方ですか?」
と聞かれた思い出
お客さんそんなに来ないのか?
ニヒル牛の店主て石川さんの奥さんなんだな、めちゃくちゃ納得してしまった
そこまでディープなファンじゃないしXも見てないから知らなんだ
昔一度だけ店には行ったことあるけど普通に商品見てたらその時いたスタッフさんに
「もしかして(雑貨を置きたい方の)作家さんの方ですか?」
と聞かれた思い出
お客さんそんなに来ないのか?
634伝説の名無しさん
2024/12/23(月) 12:18:22.36 評価以前にそもそも聴いたことある人自体が少なそう
635伝説の名無しさん
2024/12/23(月) 15:17:12.89636伝説の名無しさん
2024/12/31(火) 18:16:46.00 Gさんアルバム出すのかな?
楽しみ〜
楽しみ〜
637伝説の名無しさん
2025/01/05(日) 22:46:39.77 息が白くなる季節は"朝起きたら俺がいた"の
「俺は冷たい声を出し、歌えば声が凍りつく」を思い出す
寒々しい表現が美しい
「俺は冷たい声を出し、歌えば声が凍りつく」を思い出す
寒々しい表現が美しい
638伝説の名無しさん
2025/01/19(日) 22:16:04.60 質問です
ナゴムコレクションに収録のしおしおとでんごはマスターがなくてレコードから起こしたとの事ですが…2000年にCDで出た再発盤に関しても同じなのでしょうか?
ナゴムコレクションに収録のしおしおとでんごはマスターがなくてレコードから起こしたとの事ですが…2000年にCDで出た再発盤に関しても同じなのでしょうか?
640伝説の名無しさん
2025/01/25(土) 23:28:46.12 ところで中居正広といえば、昔石川さんが中居正広の番組に出て「誰?」とか言われていたな
たま知らないのかよ!!と思ったね
その後石川さんは番組の中で中居正広に「たまさん、たまさん」と呼ばれてた
たま知らないのかよ!!と思ったね
その後石川さんは番組の中で中居正広に「たまさん、たまさん」と呼ばれてた
641伝説の名無しさん
2025/01/29(水) 08:19:57.01642伝説の名無しさん
2025/01/29(水) 08:25:32.26643伝説の名無しさん
2025/01/29(水) 09:31:11.08 【音楽】「さよなら人類」から34年、〝たま〟のボーカリストが還暦直前の近影披露 「宇宙的な雰囲気を醸してくれてて嬉しいです」の声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738100556/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738100556/
644伝説の名無しさん
2025/01/31(金) 19:04:02.73 イカ天、なんで5週目はあの曲を選んだのかな
645伝説の名無しさん
2025/01/31(金) 22:50:16.00 キングになった時の番組縛りを嫌ったんじゃないかな。結局キングになったけどその後の番組出演は他のバンドより全然少なかったから
648伝説の名無しさん
2025/02/03(月) 21:31:51.91 いか天出た日のライブ映像見たら海にうつる月は全然仕上がってなかった
649伝説の名無しさん
2025/02/10(月) 22:35:42.45 知久さん誕生日おめでとう
還暦おめでとう
還暦おめでとう
650伝説の名無しさん
2025/02/11(火) 10:39:54.87 Xのアイコン変更
実に清々しい
実に清々しい
651伝説の名無しさん
2025/03/01(土) 11:14:57.26 石川さんのドラマーとしてのスキルって高いのか?
652伝説の名無しさん
2025/03/02(日) 18:48:32.90 石川さんの凄いところは楽曲に本当にピタ!と合わせてくるところ
ドラマーのスキルの高低については不明だが生演奏を見れば凄さは分かると思う
ドラマーのスキルの高低については不明だが生演奏を見れば凄さは分かると思う
653伝説の名無しさん
2025/03/03(月) 12:10:18.02 石川さんはパーカッショニストだからそもそもドラムは叩けない
だから足使ったプレイもできんからスキル以前の問題じゃ
だから足使ったプレイもできんからスキル以前の問題じゃ
654伝説の名無しさん
2025/03/03(月) 12:20:16.42 なるほど、ドラマーじゃない扱いなのか
655伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 02:35:39.11 たまって4人で再結成とかしないの?もう全員還暦すぎてるでしょ?
最近村下孝蔵さんの動画見てたら再生回数が何と1000万回超えていた。たまも変わらない位のレジェンドだよね?
死んでから再生回数伸びてもしょうがない。生きてる間に再結成してチャンネル作って演奏聞かせてくれると良いと思うんだけどね?
さよなら人類(&家族)とかフリーセッションから生まれたらしいので、そういうものをリアルタイムで適当に流してるだでも再生のびるし儲かると思うけどね?
90年代とは違った商売のやり方はある筈。エレキギター使わない(うるさすぎない)たまはようつべ配信に向いている。
ぜひ生きてる間にもう一度4人で集結してほしい。3たま、しょぼたまも良いけどやはりデビュー前の演奏聞いてると4人揃った時は演奏力が半端じゃない
最近村下孝蔵さんの動画見てたら再生回数が何と1000万回超えていた。たまも変わらない位のレジェンドだよね?
死んでから再生回数伸びてもしょうがない。生きてる間に再結成してチャンネル作って演奏聞かせてくれると良いと思うんだけどね?
さよなら人類(&家族)とかフリーセッションから生まれたらしいので、そういうものをリアルタイムで適当に流してるだでも再生のびるし儲かると思うけどね?
90年代とは違った商売のやり方はある筈。エレキギター使わない(うるさすぎない)たまはようつべ配信に向いている。
ぜひ生きてる間にもう一度4人で集結してほしい。3たま、しょぼたまも良いけどやはりデビュー前の演奏聞いてると4人揃った時は演奏力が半端じゃない
656伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 08:08:25.92 >>655
そもそも「商売」とか「儲かる」とか考えてないから。
そもそも「商売」とか「儲かる」とか考えてないから。
657伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 08:57:49.56 >>655
いくらでも4人揃う機会はあったけど
柳原が頑なに共演しないから無理じゃないかな
柳原以外の3人はたまに共演してるし
知久石川、石川滝本、知久滝本の組み合わせでもたまにやるけど
柳原と他の3人は一度も絡んだ事が無い
仲が悪いとかじゃなく柳原が意図的にたまのたまメンバーと組むのを拒否してる
いくらでも4人揃う機会はあったけど
柳原が頑なに共演しないから無理じゃないかな
柳原以外の3人はたまに共演してるし
知久石川、石川滝本、知久滝本の組み合わせでもたまにやるけど
柳原と他の3人は一度も絡んだ事が無い
仲が悪いとかじゃなく柳原が意図的にたまのたまメンバーと組むのを拒否してる
658伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 11:14:38.67 >>657
いやだからさ、そのヤナさんもインタビューで年齢を感じる事は?とかでアコーディオン弾くのが辛くなったとか言ってたし
マジで体動かなくなる前に一度はファンの為にやった方が良いと思うぞ。誰か本人に伝えてくれよ
たま船の漫画版で描かれてたからデビュー前('84 またたび~'89 しおしお)聞いてみたけど完全に嵌って毎日聞いてる
こんな尖った演奏してたとか全然知らなかったよ。亡くなってから1000万回再生されても意味が無い
生きてるうちにやってくれよ
いやだからさ、そのヤナさんもインタビューで年齢を感じる事は?とかでアコーディオン弾くのが辛くなったとか言ってたし
マジで体動かなくなる前に一度はファンの為にやった方が良いと思うぞ。誰か本人に伝えてくれよ
たま船の漫画版で描かれてたからデビュー前('84 またたび~'89 しおしお)聞いてみたけど完全に嵌って毎日聞いてる
こんな尖った演奏してたとか全然知らなかったよ。亡くなってから1000万回再生されても意味が無い
生きてるうちにやってくれよ
659伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 11:15:20.59 終活の一環としてw
660伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 11:36:38.44 柳原さんは芯の強さを自分に課している感があり、それは折れずにソロ活動を続けるためには必要なことだったのだろうと思う
途中で抜けたことに何らかの感情もあるだろうから今まで交流を断っていたのだろう
まあ……俺も会いたくない奴が来てる同窓会には絶対に行かないから、柳原さんの気持ちはわかるのよ
たぶんもう4人のたまは無いのだろうけど、それでも、気持ちが変わってくれないかなとは思うよ
柳原さんがやるって言ったら絶対他の3人も「やろう」と言うでしょ
途中で抜けたことに何らかの感情もあるだろうから今まで交流を断っていたのだろう
まあ……俺も会いたくない奴が来てる同窓会には絶対に行かないから、柳原さんの気持ちはわかるのよ
たぶんもう4人のたまは無いのだろうけど、それでも、気持ちが変わってくれないかなとは思うよ
柳原さんがやるって言ったら絶対他の3人も「やろう」と言うでしょ
661伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 13:11:54.81 今更四人集まってたまらしい新曲書けるかっていったら無理だろうしな
Gさんならいけるかな
Gさんならいけるかな
662伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 14:22:32.97 Gさんはたまとソロとで作風の違いがほとんどないからな
アレンジがたま風ならたまになる
アレンジがたま風ならたまになる
663伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 14:22:36.74 別に同じ曲なんか書かなくていいんだよ
たまのパブリックイメージと全然違う曲だっていい
やらんのかなあ
ちなみに俺は4人のたまがひっそり再結成して、西荻窪のライブハウスで150人くらいの前でライブをやり、
チケット取れるかなあとヒヤヒヤしたが普通に取れて(あまり知られていなかったようだ)念願のライブを観た、
という夢を割と最近見た
たまのパブリックイメージと全然違う曲だっていい
やらんのかなあ
ちなみに俺は4人のたまがひっそり再結成して、西荻窪のライブハウスで150人くらいの前でライブをやり、
チケット取れるかなあとヒヤヒヤしたが普通に取れて(あまり知られていなかったようだ)念願のライブを観た、
という夢を割と最近見た
664伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 15:21:43.35 >>663
そうそう、そういうので良いんだよ
何なら再結成すらしなくてもいい。4人で集まって何処かのスタジオで誰かの曲を練習してる動画をライブで配信するとかでも良い
とりあえず4人で集まって何かやってくれ~
そうそう、そういうので良いんだよ
何なら再結成すらしなくてもいい。4人で集まって何処かのスタジオで誰かの曲を練習してる動画をライブで配信するとかでも良い
とりあえず4人で集まって何かやってくれ~
665伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 16:32:26.23 まあ、あの絶対に再結成しないだろうと思われていたストリートスライダーズですら再結成したばかりかツアーまでやったからな
ロック史上最も深刻な対立があったピンク・フロイドだってライブエイドで復活したし、不可能なんてないと思うわ
ストリートスライダーズは再結成しても一つもインタビューを受けなかった
もともとMCもないバンドだし、ただ会場で演奏をして、ライブを重ねて、Thank you!というメッセージで活動を終えた
言葉なんかいらないんだよね
ロック史上最も深刻な対立があったピンク・フロイドだってライブエイドで復活したし、不可能なんてないと思うわ
ストリートスライダーズは再結成しても一つもインタビューを受けなかった
もともとMCもないバンドだし、ただ会場で演奏をして、ライブを重ねて、Thank you!というメッセージで活動を終えた
言葉なんかいらないんだよね
666伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 21:39:20.58 頼むから生きてる間に1回だけでも何かやってくれ 独創性で一世を風靡したバンドで言えば、たまの1世代前はYMOになるけど(メンバーが10歳程度年長)
3人中2人は故人だからな。明日再結成しても活動できる時間は相当限られる計算になる。やなちゃん心変わりすれば良いんだけど
3人中2人は故人だからな。明日再結成しても活動できる時間は相当限られる計算になる。やなちゃん心変わりすれば良いんだけど
667伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 23:08:31.12 >665
>666
賛成
>666
賛成
668伝説の名無しさん
2025/03/14(金) 23:16:10.31 そんな何万回も言われてきたような話を今更蒸し返すなよ。新参者ばかりか?
それぞれが今やりたい活動をしているのに、今の活動はあまり見ずに過去のことばかり言われたら気分悪いだろう。
石川さんもよくそういうこと言ってるし。今のファンを大事にしたいんだよ。
たまを聴きたいならCDでもなんでも聴けばいい。
もう終わったんだよ。
それぞれが今やりたい活動をしているのに、今の活動はあまり見ずに過去のことばかり言われたら気分悪いだろう。
石川さんもよくそういうこと言ってるし。今のファンを大事にしたいんだよ。
たまを聴きたいならCDでもなんでも聴けばいい。
もう終わったんだよ。
669伝説の名無しさん
2025/03/15(土) 00:38:40.37 >>668
そういうのから一周回ってやっぱりやんないかなあという話をしてんだよ
その考えは十分わかってるし理解もしてる、だけどその上でまた新しいことをやるなら今しかないんだよ
ちくちんどん楽団とか、やなちゃんのジャズトリオとか、さいこうたまとか、そういうのがOKなら、たまだってそれと同値のものだよ
たまの4人でやるという選択肢だけを頑なに否定する必要はないんじゃない?ってこと
過去曲とかやらないよ、やっても2-3曲、とかそういうのだっていいんだ
2000年代以降だって、YMOがいきなり始まったわけじゃなくて、細野さんと高橋さんのスケッチショウに坂本龍一が客演して、
ヒューマンオーディオスポンジになり、そしてYMOを名乗るようになったわけ
やなちゃんがWarehouseとやったなら「柳原陽一郎としょぼたま」とかでもいいんだよ
もう一度「たま」を復活させる!!ドーン!!みたいなのは向いてない
セッションみたく音合わせをすればいいわけ
その先に、なんとなーくまた「たま」がライブ活動をするようになったらそれはそれで面白いじゃん
俺の>>663の夢はそんな感じの再結成だったよ
そういうのから一周回ってやっぱりやんないかなあという話をしてんだよ
その考えは十分わかってるし理解もしてる、だけどその上でまた新しいことをやるなら今しかないんだよ
ちくちんどん楽団とか、やなちゃんのジャズトリオとか、さいこうたまとか、そういうのがOKなら、たまだってそれと同値のものだよ
たまの4人でやるという選択肢だけを頑なに否定する必要はないんじゃない?ってこと
過去曲とかやらないよ、やっても2-3曲、とかそういうのだっていいんだ
2000年代以降だって、YMOがいきなり始まったわけじゃなくて、細野さんと高橋さんのスケッチショウに坂本龍一が客演して、
ヒューマンオーディオスポンジになり、そしてYMOを名乗るようになったわけ
やなちゃんがWarehouseとやったなら「柳原陽一郎としょぼたま」とかでもいいんだよ
もう一度「たま」を復活させる!!ドーン!!みたいなのは向いてない
セッションみたく音合わせをすればいいわけ
その先に、なんとなーくまた「たま」がライブ活動をするようになったらそれはそれで面白いじゃん
俺の>>663の夢はそんな感じの再結成だったよ
670伝説の名無しさん
2025/03/15(土) 02:02:47.75 まあ>>69が言いたくなる気持ちならよくわかるよ
事実上伝説になってしまったバンドとはいえメンバーはまだ全員元気に生きて音楽活動してるんだもの
ファンとしてはなんてもったいないと思うわな
ご本人のスタンスとははまた別の話だし
そういうファン心理をここやSNSで吐き出したい人に対して柳原本人でもない人が頑なに頭から否定し続けるのもおかしな話
事実上伝説になってしまったバンドとはいえメンバーはまだ全員元気に生きて音楽活動してるんだもの
ファンとしてはなんてもったいないと思うわな
ご本人のスタンスとははまた別の話だし
そういうファン心理をここやSNSで吐き出したい人に対して柳原本人でもない人が頑なに頭から否定し続けるのもおかしな話
671668
2025/03/15(土) 07:23:17.07 いや私ももちろん再結成してくれたらそんな嬉しいことないよ。一度でもいいから見てみたい。
でも石川さんと知久さんが「無い」って言ってるし、何年か前に石川さんと柳原さんが再会した時に石川さんのSNSには写真も無かった(おそらく許可してくれなかった)し、柳原側は一切触れなかった。
まあそういうことなのかなあって自分はもうあきらめてる。
願う気持ちは皆さんと同じですよ。
でも石川さんと知久さんが「無い」って言ってるし、何年か前に石川さんと柳原さんが再会した時に石川さんのSNSには写真も無かった(おそらく許可してくれなかった)し、柳原側は一切触れなかった。
まあそういうことなのかなあって自分はもうあきらめてる。
願う気持ちは皆さんと同じですよ。
672伝説の名無しさん
2025/03/15(土) 08:04:12.15 >>671
本人らとしても再結成再結成言われたくないから釘を刺してるってのはあるだろうね
石川さんは柳原さんの気持ちを汲んで「再結成はない。今の音楽を聴いてくれ」とは言っているが、多分一番やりたがってる人
あの訪問で少し柳原さんの気持ちが動いて2人でやるとかの動きがあったら、またやろうよと言っていたのだろうと思う
頑固なのがいいことなのか悪いことなのかはわからない
自分自身の人生を振り返っても、「貫いて偉いなー」と思うこともあれば「あそこで折れておけばなー」と思うこともある
本人らとしても再結成再結成言われたくないから釘を刺してるってのはあるだろうね
石川さんは柳原さんの気持ちを汲んで「再結成はない。今の音楽を聴いてくれ」とは言っているが、多分一番やりたがってる人
あの訪問で少し柳原さんの気持ちが動いて2人でやるとかの動きがあったら、またやろうよと言っていたのだろうと思う
頑固なのがいいことなのか悪いことなのかはわからない
自分自身の人生を振り返っても、「貫いて偉いなー」と思うこともあれば「あそこで折れておけばなー」と思うこともある
673伝説の名無しさん
2025/03/15(土) 09:34:05.53 >>666
YMOに独創性なんてないだろ?笑わせんなよ
たまの上を行く独創性あるバンドなんて今のところ存在してないよ
忌野清志郎もはっぴいえんども、ボ・ガンボスもソウルフラワーユニオンもたまを超えられてない
唯一並べるのは、あがた森魚くらい
YMOに独創性なんてないだろ?笑わせんなよ
たまの上を行く独創性あるバンドなんて今のところ存在してないよ
忌野清志郎もはっぴいえんども、ボ・ガンボスもソウルフラワーユニオンもたまを超えられてない
唯一並べるのは、あがた森魚くらい
674伝説の名無しさん
2025/03/15(土) 10:30:12.83 三上寛だろ
675伝説の名無しさん
2025/03/17(月) 22:49:35.69 てす
676伝説の名無しさん
2025/03/17(月) 23:06:18.34 >>657
私もそう思う。まあやなちゃんも一応、たま時代の曲は多少はやってくれてるんだから
ファンに対しての良心のかけらは僅かに残ってるんだろうけど、
本人がたま時代の曲をよく思ってないし無理
私はもういいかなって、やなちゃんに関しては見限ってる
たまの曲はいいんだけどテンションが下がる社会問題テーマにした
不快な歌混じりのライブとかなるべく行きたくない
>>658
>>672
本人が嫌がってるのを無理には出来ない。やなちゃんは頑固爺だから折れておけばとは微塵も思わないと思う
そしてそれを後から後悔する人ではない
>>660
そう。同窓会理論と同じ事。絶対に会いたくないものは会いたくないでいい。だからやなちゃんの気持ちも分かる
ただ、リクエストライブでファンからリクエスト受け付けるって自ら公言して
ファンからの要望少なかったならまだしも、ファンからの要望が多かった曲を揉み消したりするのは人間として絶対に違う
私もそう思う。まあやなちゃんも一応、たま時代の曲は多少はやってくれてるんだから
ファンに対しての良心のかけらは僅かに残ってるんだろうけど、
本人がたま時代の曲をよく思ってないし無理
私はもういいかなって、やなちゃんに関しては見限ってる
たまの曲はいいんだけどテンションが下がる社会問題テーマにした
不快な歌混じりのライブとかなるべく行きたくない
>>658
>>672
本人が嫌がってるのを無理には出来ない。やなちゃんは頑固爺だから折れておけばとは微塵も思わないと思う
そしてそれを後から後悔する人ではない
>>660
そう。同窓会理論と同じ事。絶対に会いたくないものは会いたくないでいい。だからやなちゃんの気持ちも分かる
ただ、リクエストライブでファンからリクエスト受け付けるって自ら公言して
ファンからの要望少なかったならまだしも、ファンからの要望が多かった曲を揉み消したりするのは人間として絶対に違う
677伝説の名無しさん
2025/03/18(火) 07:01:36.62 いつもの人来ちゃった
678伝説の名無しさん
2025/03/18(火) 09:29:59.88 たまってこういうアタオカを引き寄せるよねぇ〜
679伝説の名無しさん
2025/03/18(火) 15:33:06.71 >>673
踏み込んだ説明すると、はっぴいえんどがジンタや下駄履き始めたわけじゃないのと、四畳半フォークが一世風靡したのもアガタ発なので、はっぴいえんどか日本語ロックの始まりは嘘
Y・M・Oが独創的でないのは、欧米側から見た誤解のアジアのイメージを日本人が敢えてやってみた実験でありフェイクミュージックにすぎないから
踏み込んだ説明すると、はっぴいえんどがジンタや下駄履き始めたわけじゃないのと、四畳半フォークが一世風靡したのもアガタ発なので、はっぴいえんどか日本語ロックの始まりは嘘
Y・M・Oが独創的でないのは、欧米側から見た誤解のアジアのイメージを日本人が敢えてやってみた実験でありフェイクミュージックにすぎないから
680伝説の名無しさん
2025/03/18(火) 16:41:07.11 なんか?変な方向に話が進んでるけどYMO引き合いに出したのは単に丁度1世代上だから
それで3人2中2人が無くなってるのだから、次の10年でたまのメンバーの誰かが居なくなる可能性はあるぞ
そしたらもう二度と見る事は出来ない訳だ。一度くらいファンに4人揃った姿見せてくれよ
細野晴臣 1947年生
坂本龍一 1952年生 2023年亡
高橋幸宏 1952年生 2023年亡
石川浩司 1961年生
滝本晃司 1961年生
柳原陽一郎 1962年生
知久寿焼 1965年生
それで3人2中2人が無くなってるのだから、次の10年でたまのメンバーの誰かが居なくなる可能性はあるぞ
そしたらもう二度と見る事は出来ない訳だ。一度くらいファンに4人揃った姿見せてくれよ
細野晴臣 1947年生
坂本龍一 1952年生 2023年亡
高橋幸宏 1952年生 2023年亡
石川浩司 1961年生
滝本晃司 1961年生
柳原陽一郎 1962年生
知久寿焼 1965年生
681伝説の名無しさん
2025/03/18(火) 16:44:11.84 そういや仲良かったさくらもももこさんも既に故人だっけ
682伝説の名無しさん
2025/03/19(水) 13:13:51.39 YMOの御三方の中で、年長の細野氏だけが存命なんですね。年齢順じゃないところが怖い。
石川さん滝本さんは大病経験して定期的に病院で検査受けてそうだからまだ良いとして
最年少で酒を浴びるように飲んでる知久さんの方がむしろ心配。
石川さん滝本さんは大病経験して定期的に病院で検査受けてそうだからまだ良いとして
最年少で酒を浴びるように飲んでる知久さんの方がむしろ心配。
683伝説の名無しさん
2025/03/19(水) 14:24:21.28 知久さんは歯もどんどんなくなってるからなぁ
684伝説の名無しさん
2025/03/20(木) 10:23:57.30 畜産、最近歯医者行ったみたいだけど
歯だけじゃなくて内臓の方は検診とか受けてるのかな⁇
誰か連れてってあげてくれ
歯だけじゃなくて内臓の方は検診とか受けてるのかな⁇
誰か連れてってあげてくれ
685伝説の名無しさん
2025/03/25(火) 16:35:23.58 さんだる・ひるね・きゃべつの3枚は
リリース当時の盤を持ってて特に不満に思ってなかったのですが
今ブリッジから出ているリマスター盤は音質や音量が割といいらしいと聞きました
当時のを持ってても買い足すべきでしょうか?
リリース当時の盤を持ってて特に不満に思ってなかったのですが
今ブリッジから出ているリマスター盤は音質や音量が割といいらしいと聞きました
当時のを持ってても買い足すべきでしょうか?
686伝説の名無しさん
2025/03/25(火) 21:10:34.17 >>685
随分前にもリマスター盤の感想を書いたけどもう10年以上前なので改めて
その3枚は腕のある人がリマスターしてるから買う価値はあるけど、
さんだるとひるねは音が整理されすぎてて正直オリジナル盤の方がずっと好み
ただしきゃべつについてはリマスター盤はとてもよい
要するに音の方向性が変化してるんだよね
それら3枚より先に購入すべきなのは2009年に出た、ベスト盤「まちあわせ」のリマスター盤
全18曲入ってるやつね
こっちは確か同じ人(名前失念)がリマスターしてるが、オリジナル盤と同じ方向性の音作りをしつつフレッシュに仕上がってて
聴き慣れた曲もあらためて曲の素晴らしさがわかる
まだ流通してるからそっちから買うのをおすすめするよ
あとこれ書くの5回目くらいだけどタワーレコード再発の犬の約束とろけっとは絶対に買ってはいけない
随分前にもリマスター盤の感想を書いたけどもう10年以上前なので改めて
その3枚は腕のある人がリマスターしてるから買う価値はあるけど、
さんだるとひるねは音が整理されすぎてて正直オリジナル盤の方がずっと好み
ただしきゃべつについてはリマスター盤はとてもよい
要するに音の方向性が変化してるんだよね
それら3枚より先に購入すべきなのは2009年に出た、ベスト盤「まちあわせ」のリマスター盤
全18曲入ってるやつね
こっちは確か同じ人(名前失念)がリマスターしてるが、オリジナル盤と同じ方向性の音作りをしつつフレッシュに仕上がってて
聴き慣れた曲もあらためて曲の素晴らしさがわかる
まだ流通してるからそっちから買うのをおすすめするよ
あとこれ書くの5回目くらいだけどタワーレコード再発の犬の約束とろけっとは絶対に買ってはいけない
687伝説の名無しさん
2025/03/25(火) 23:30:39.35 >>686
とても詳しくありがとうございます
好みもありそうですがやっぱり気になるので
まちあわせ含め購入検討します
タワレコ2枚についての悪評はすでに承知してます
どんだけ低クオリティなのか…
後出しになってしまいすみませんが
「けらいのひとりのいない王様」もブリッジから出てますが
初期3枚と同様の評価でしょうか?
とても詳しくありがとうございます
好みもありそうですがやっぱり気になるので
まちあわせ含め購入検討します
タワレコ2枚についての悪評はすでに承知してます
どんだけ低クオリティなのか…
後出しになってしまいすみませんが
「けらいのひとりのいない王様」もブリッジから出てますが
初期3枚と同様の評価でしょうか?
688伝説の名無しさん
2025/03/25(火) 23:51:59.57 ババア街頭熱唱の前口上🌸
お前ら聞け!聞けぇぇ!
静かにせい!静聴せい!
歌を聞けっっ!
私が、ZIGGYロック魂を賭けて諸君に訴えてるんだぞ!
↓
例の振付&ノースリーブ・半ズボン&アカペラ&無差別に通行人を捕まえては肩を組んでグロリア熱唱♪
お前ら聞け!聞けぇぇ!
静かにせい!静聴せい!
歌を聞けっっ!
私が、ZIGGYロック魂を賭けて諸君に訴えてるんだぞ!
↓
例の振付&ノースリーブ・半ズボン&アカペラ&無差別に通行人を捕まえては肩を組んでグロリア熱唱♪
689伝説の名無しさん
2025/03/25(火) 23:53:03.07 ↑誤爆
690伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 00:06:05.97 >>687
「けらいのひとりもいない王様」も同様の評価で、私はオリジナル盤の方が好きです
たまって音の塊みたいなのの迫力が特徴的なんだけど、楽器の分離が良いと、美しくはあるがたまらしくなくなるんだよね
でもきゃべつはそれまでの音作りと少し趣向を変えてるので、その点でリマスター盤は良かったです
これはあくまで私の感想なので評価は人それぞれだと思います
なお昔のたまスレによると、このブリッジから出たリマスター盤は柳原さんがライブのMCで「音が良い」と褒めていたそうです
「けらいのひとりもいない王様」も同様の評価で、私はオリジナル盤の方が好きです
たまって音の塊みたいなのの迫力が特徴的なんだけど、楽器の分離が良いと、美しくはあるがたまらしくなくなるんだよね
でもきゃべつはそれまでの音作りと少し趣向を変えてるので、その点でリマスター盤は良かったです
これはあくまで私の感想なので評価は人それぞれだと思います
なお昔のたまスレによると、このブリッジから出たリマスター盤は柳原さんがライブのMCで「音が良い」と褒めていたそうです
691伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 12:56:27.34692伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 18:00:58.32 ブリッジはなんで初期4枚とDVD1枚だけのリマスターだったんだろうか
犬とろけっとのシングル限定音源も収録したリマスター楽しみにしてたのに
漫画が話題になった時にどこもたまのCD再発するぞってなかったのかな
犬とろけっとのシングル限定音源も収録したリマスター楽しみにしてたのに
漫画が話題になった時にどこもたまのCD再発するぞってなかったのかな
693伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 19:31:15.05 >>692
ていうかオリジナル盤そのままで再プレスでもいいんだけどね
犬の約束とろけっとはオリジナル盤以上に音をよくしようとしなくていい
多分さんだるとかひるねのリマスター盤みたいに「悪くはないけど、なんか違う」になるだけ
ていうかオリジナル盤そのままで再プレスでもいいんだけどね
犬の約束とろけっとはオリジナル盤以上に音をよくしようとしなくていい
多分さんだるとかひるねのリマスター盤みたいに「悪くはないけど、なんか違う」になるだけ
694伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 19:35:44.32 関係ないけど「ひるね」のリマスター盤に「夕暮れどきのさびしさに」のカラオケバージョンが入ってるだろ?
あれ、最初再発が発表された時には曲目リストに入ってなくて、
シングルカセットのみ収録(CDシングルには入ってない)のカラオケバージョンを見落としてたんだと思う
それ見てすぐにメールで「カラオケバージョンも存在するから収録してください」と書いて、「収録します」と返信をもらった
つまりあれが収録されてるのは俺のおかげ
感謝しろよお前ら
あれマスターテープが残ってないらしくカセットテープから起こしてるみたいだけどね
あれ、最初再発が発表された時には曲目リストに入ってなくて、
シングルカセットのみ収録(CDシングルには入ってない)のカラオケバージョンを見落としてたんだと思う
それ見てすぐにメールで「カラオケバージョンも存在するから収録してください」と書いて、「収録します」と返信をもらった
つまりあれが収録されてるのは俺のおかげ
感謝しろよお前ら
あれマスターテープが残ってないらしくカセットテープから起こしてるみたいだけどね
695伝説の名無しさん
2025/03/26(水) 21:57:44.55 たまの初期3枚は本当に録音がいいよね
犬の約束とろけっとのタワレコ再販そんなに良くないの?オリジナル盤買わなきゃだなぁ
犬の約束とろけっとのタワレコ再販そんなに良くないの?オリジナル盤買わなきゃだなぁ
696伝説の名無しさん
2025/04/03(木) 15:31:31.91 メジャー盤も良いけどマイナー盤出してくれ
特に86年Gさん加入と前後して音楽性が急によくなった気がする
とはいえ、ねこばば(85年)、さるぼぼ(86年)、たゆたひ(88年1月)を聴いた事が無いのよ
しおしお迄行くとひたすら凄いアルバムになってる
特に86年Gさん加入と前後して音楽性が急によくなった気がする
とはいえ、ねこばば(85年)、さるぼぼ(86年)、たゆたひ(88年1月)を聴いた事が無いのよ
しおしお迄行くとひたすら凄いアルバムになってる
698伝説の名無しさん
2025/04/04(金) 23:02:38.76 あがた森魚が凄いのは認めるけど、ならその中で一番好きかと言われても困るしな
699伝説の名無しさん
2025/04/16(水) 05:44:23.75 あっそ
700伝説の名無しさん
2025/04/16(水) 20:59:47.83 知久さんのギターとウクレレ見つかったかな
701伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 12:16:14.53 知久さんのギター早く見つからないかな。
誰か情報持ってる人居ない?
誰か情報持ってる人居ない?
702伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 12:48:36.38 あーこりゃ海外のオークションに出されちまってるぞ~w
703伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 14:53:28.71 見つかったっぽいポストしてるぞ
704伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 15:00:09.20 これでヤナちゃんから「よかったね」メッセージが届いてその流れで4たま再結成って事に………
705伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 16:46:50.34 犯人「返してほしければ4たまを再結成しろ!」
知石滝「脅しとは卑怯だ!そんなことで俺たちは再結成しない!」
柳「待て、わかった。4人で1夜限りの再結成なら応じてやろう。その代わりすぐに返すんだ!」
知石滝「脅しとは卑怯だ!そんなことで俺たちは再結成しない!」
柳「待て、わかった。4人で1夜限りの再結成なら応じてやろう。その代わりすぐに返すんだ!」
706伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 18:54:44.31 いいねー
拾った人はもう一度持って行ってくれw
拾った人はもう一度持って行ってくれw
707伝説の名無しさん
2025/04/17(木) 19:41:12.21 たま時代に使ってたギターって今どうしてるのかな?
久しぶりに弾いてほしいけど
久しぶりに弾いてほしいけど
709伝説の名無しさん
2025/04/18(金) 03:17:40.55 架空話なのに一夜限りってのが哀しい
710伝説の名無しさん
2025/04/18(金) 04:02:21.15 1990年代に活躍し2003年に解散したフォークロック・バンド「たま」でヴォーカル・ギターを務めていて、現在もミュージシャンとして活動している知久寿焼さんが自身のXで、大事な “特殊小型ギター” を紛失したことを報告していました。
知久さんはこのギターについて「おそらくモノレール内に忘れ」問い合わせた段階では見つかっていなかったため「持ち去られた可能性も否めません。」と、非常に心配していた模様。
しかし、一日明けたきょう、「特徴が一致するものが届けられているとの連絡がきまして」「ぼくが確認、受け取りに行くことになりました。」と報告。「ちゃんと確認できたらまた投稿します。」と律儀に伝えています。
TBS 2025年4月17日(木) 14:32
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1860799
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1360w/img_cb959b0f2860c21176faa2be133aa3df265911.jpg
知久さんはこのギターについて「おそらくモノレール内に忘れ」問い合わせた段階では見つかっていなかったため「持ち去られた可能性も否めません。」と、非常に心配していた模様。
しかし、一日明けたきょう、「特徴が一致するものが届けられているとの連絡がきまして」「ぼくが確認、受け取りに行くことになりました。」と報告。「ちゃんと確認できたらまた投稿します。」と律儀に伝えています。
TBS 2025年4月17日(木) 14:32
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1860799
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1360w/img_cb959b0f2860c21176faa2be133aa3df265911.jpg
711伝説の名無しさん
2025/04/18(金) 19:25:27.62712伝説の名無しさん
2025/04/18(金) 19:30:25.99 いや、そこは宣伝して貰ったと思って広い心を持とうよ!
……あと4たま再結成しようよ!
……あと4たま再結成しようよ!
713伝説の名無しさん
2025/04/18(金) 21:14:44.31 今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?
大バコで観たくない半面、大会場を震撼させる石川さんのパフォーマンスに期待が高まる。ま、夢物語でやんすが
大バコで観たくない半面、大会場を震撼させる石川さんのパフォーマンスに期待が高まる。ま、夢物語でやんすが
714伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 09:04:29.92715伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 10:06:52.02 >>714
そもそも金なんて目当てにしてないからやらないんだよ
そもそも金なんて目当てにしてないからやらないんだよ
716伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 12:02:13.09 >なんなら武道館でやっても完売すると思う
いや、絶対無理だよ
全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし
都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
いや、絶対無理だよ
全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし
都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
717伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 18:28:48.38 引き合いに出して悪いけどニューロティカとか怒髪天とかフラワーカンパニーズとかコレクターズでも武道館ほぼ満員にできるし、
無名のアイドルグループでも普通に武道館に1万人動員してる
23年ぶりに再集結したストリートスライダーズは武道館を東西南北全部客入れても即完売してチケット難民が続出した
たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)
「絶対無理」ってやつは興行の何を知ってるのかと言いたいね
今は音楽はタダで聴いてライブに金払って楽しむ時代なんよ
無名のアイドルグループでも普通に武道館に1万人動員してる
23年ぶりに再集結したストリートスライダーズは武道館を東西南北全部客入れても即完売してチケット難民が続出した
たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)
「絶対無理」ってやつは興行の何を知ってるのかと言いたいね
今は音楽はタダで聴いてライブに金払って楽しむ時代なんよ
718伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 18:52:05.50 それは大手の事務所と契約してるからでしょ
たまは全盛期ですらプロ事務所は1期で抜けて自主運営になっている
…そしたら無理だわな。自分達で武道館予約して自分達で宣伝するのか?無理でしょ
たまは全盛期ですらプロ事務所は1期で抜けて自主運営になっている
…そしたら無理だわな。自分達で武道館予約して自分達で宣伝するのか?無理でしょ
719伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 20:26:38.56 >>716
>都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
お前はそもそも2008年のしょぼたま約束ライブがどれだけ話題になったか知らんのか
柳原が復帰したらそれの比じゃないぞ
あとライブの収益はチケット代よりむしろグッズだ
>>718
ニューロティカもフラワーカンパニーズもコレクターズもストリートスライダーズも大手事務所には属してないぞ?
まあ調べてみたところニューロティカは満員ではなかったようだし、怒髪天は小さい事務所に所属してるようだが
あと例えば最近武道館とかガーデンシアターを満員にした小沢健二とかコーネリアスも大手事務所に属したりしてない。どっちも自主公演
お前はなんか勘違いしてるけど、インディーズアーティストでも武道館公演なんか普通にできるのよ
スタッフは雇う必要があるけどね
たまだって東芝の契約が終わってインディーズになった時も日比谷野音コンサートやってたでしょ
>都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
お前はそもそも2008年のしょぼたま約束ライブがどれだけ話題になったか知らんのか
柳原が復帰したらそれの比じゃないぞ
あとライブの収益はチケット代よりむしろグッズだ
>>718
ニューロティカもフラワーカンパニーズもコレクターズもストリートスライダーズも大手事務所には属してないぞ?
まあ調べてみたところニューロティカは満員ではなかったようだし、怒髪天は小さい事務所に所属してるようだが
あと例えば最近武道館とかガーデンシアターを満員にした小沢健二とかコーネリアスも大手事務所に属したりしてない。どっちも自主公演
お前はなんか勘違いしてるけど、インディーズアーティストでも武道館公演なんか普通にできるのよ
スタッフは雇う必要があるけどね
たまだって東芝の契約が終わってインディーズになった時も日比谷野音コンサートやってたでしょ
720伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 22:01:55.32 >お前はそもそも2008年のしょぼたま約束ライブがどれだけ話題になったか知らんのか
まあ、そりゃ話題にはなったんだろうけど場所の吉祥寺スターパインズカフェは座席数150席、スタンディングで350席という事らしい
これで2days……これが現実でしょ。それで10数回リハやったらしいのでそれだけで今なら経費何十万
いずれにせよ、武道館なんかでやりたいと言うなら間にイベント会社も入らないと駄目らしいので、どんどん話が大きくなり
4人ともたまに専念せざるを得なくなる…無理でしょ?今現在4人とも自分のバンド持ってるみたいだし、そっちを解散するの?
そこまで負担を掛けさせたいとは思わない。自分の希望としては全員今やってるバンドと掛け持ち(選択肢の一つ)で
年に数回に100席位のこじんまりしたライブやってくれればそれで良い
もう少しライトに再結成してほしいのね。再結成というかファンの為に趣味で再集合ってレベルで良い
https://dailyportalz.jp/kiji/how-to-do-live-performance-at-Nippon-Budokan
>申込日が決まった段階で、ある程度、実績のあるイベント会社や放送局に連絡が来るわけです。
>はー、その連絡をもらえる会社とつながりがないと、スタートラインにも立てないんだ……。
>ここではじめてお金の話になるのか。……で、いくらかかるんですか?
>そのとき言われたのは6000万……。
まあ、そりゃ話題にはなったんだろうけど場所の吉祥寺スターパインズカフェは座席数150席、スタンディングで350席という事らしい
これで2days……これが現実でしょ。それで10数回リハやったらしいのでそれだけで今なら経費何十万
いずれにせよ、武道館なんかでやりたいと言うなら間にイベント会社も入らないと駄目らしいので、どんどん話が大きくなり
4人ともたまに専念せざるを得なくなる…無理でしょ?今現在4人とも自分のバンド持ってるみたいだし、そっちを解散するの?
そこまで負担を掛けさせたいとは思わない。自分の希望としては全員今やってるバンドと掛け持ち(選択肢の一つ)で
年に数回に100席位のこじんまりしたライブやってくれればそれで良い
もう少しライトに再結成してほしいのね。再結成というかファンの為に趣味で再集合ってレベルで良い
https://dailyportalz.jp/kiji/how-to-do-live-performance-at-Nippon-Budokan
>申込日が決まった段階で、ある程度、実績のあるイベント会社や放送局に連絡が来るわけです。
>はー、その連絡をもらえる会社とつながりがないと、スタートラインにも立てないんだ……。
>ここではじめてお金の話になるのか。……で、いくらかかるんですか?
>そのとき言われたのは6000万……。
721伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:07:02.07 >>720
お前何にも知らねーじゃん
あんまりにもみんながチケット取れなくて無理やり3公演にして「1回チケットを取った人は他の公演のチケット取るなよ!取ったら俺は以後冷たいよ」
と知久さんがアナウンスしたとかそういうことも知らんでしょ?
あれ見れなかったと嘆いてるファンがあまりに多かったんだぞ
>スタンディングで350席という事らしい
>これで2days……これが現実でしょ。
っつーお前の想像するようなものでないことだけは確かだね
後段については、「上で挙げたようなインディーズバンドがやってるんだから
たまほどのネームバリューと知名度があるバンドがやれない訳ないだろ」ってだけで論破できる
要はやる気の問題な
ってか、満席にできるかという話からスライドさせんのやめてもらえるかな?
音楽業界を知らない半可通の後追いファンなんだろうけど、お前はあまりに何も知らなさすぎる
お前何にも知らねーじゃん
あんまりにもみんながチケット取れなくて無理やり3公演にして「1回チケットを取った人は他の公演のチケット取るなよ!取ったら俺は以後冷たいよ」
と知久さんがアナウンスしたとかそういうことも知らんでしょ?
あれ見れなかったと嘆いてるファンがあまりに多かったんだぞ
>スタンディングで350席という事らしい
>これで2days……これが現実でしょ。
っつーお前の想像するようなものでないことだけは確かだね
後段については、「上で挙げたようなインディーズバンドがやってるんだから
たまほどのネームバリューと知名度があるバンドがやれない訳ないだろ」ってだけで論破できる
要はやる気の問題な
ってか、満席にできるかという話からスライドさせんのやめてもらえるかな?
音楽業界を知らない半可通の後追いファンなんだろうけど、お前はあまりに何も知らなさすぎる
722伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:28:06.62 たまファンによる熱い議論が戦わされている…!
723伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:48:39.60724伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:54:36.99 まあ、俺も別に武道館でやってほしいとも思わんし、
仮にやるとしても最大でも過去にやったことのあるNHKホールくらいのキャパだと思うけど
武道館が埋まらないというのは違うと思ったのでね
しかし今ってホントたまのライブが待ち望まれてるのよ
YouTubeの力も大きい
ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう
ハンバートハンバートがNHKホール2公演やって追加で渋谷公会堂でしょ?
たまが武道館やっても絶対埋まるね(確信)
仮にやるとしても最大でも過去にやったことのあるNHKホールくらいのキャパだと思うけど
武道館が埋まらないというのは違うと思ったのでね
しかし今ってホントたまのライブが待ち望まれてるのよ
YouTubeの力も大きい
ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう
ハンバートハンバートがNHKホール2公演やって追加で渋谷公会堂でしょ?
たまが武道館やっても絶対埋まるね(確信)
725伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:55:43.05726伝説の名無しさん
2025/04/19(土) 23:58:00.80 >>725
君は埋まると思う、じゃあそれで良いんじゃない?
君は埋まると思う、じゃあそれで良いんじゃない?
727伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 01:05:10.61 >>726
議論で負けたらそうやってまぜっ返すのってめっちゃカッコ悪いです
過去のライブのことも知らないし、具体的なバンドを挙げての説明もできないし、
説得力のあることを何も書けなかったことは認めようぜ
議論で負けたらそうやってまぜっ返すのってめっちゃカッコ悪いです
過去のライブのことも知らないし、具体的なバンドを挙げての説明もできないし、
説得力のあることを何も書けなかったことは認めようぜ
728伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 02:03:38.23 >>727
いやいいってw
君は埋まると思うんでしょ?じゃあ良いよw 俺が無理だと言ってるのはあくまで、全盛期ですらイカ天の時の1回しか武道館出てないから
て事と上にある様にイベント会社とつながってないと予約すらできないから、自主運用じゃ難しいって話だが君はやる気で出来ると言うんでしょ?
じゃあそれで良いよ。w
いやいいってw
君は埋まると思うんでしょ?じゃあ良いよw 俺が無理だと言ってるのはあくまで、全盛期ですらイカ天の時の1回しか武道館出てないから
て事と上にある様にイベント会社とつながってないと予約すらできないから、自主運用じゃ難しいって話だが君はやる気で出来ると言うんでしょ?
じゃあそれで良いよ。w
729伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 08:58:17.56730伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 09:01:18.37 >>728
>イベント会社とつながってないと予約すらできない
なぜニューロティカにもできることがたまにできないと思うのか全く理解不能w
しかも過去にインディーズでも自主公演で日比谷野音コンサートとか普通にやってたと反例も示してんのにな
都合の悪いことは無視して自説の妄想を繰り返すのは反論ですらない
>イベント会社とつながってないと予約すらできない
なぜニューロティカにもできることがたまにできないと思うのか全く理解不能w
しかも過去にインディーズでも自主公演で日比谷野音コンサートとか普通にやってたと反例も示してんのにな
都合の悪いことは無視して自説の妄想を繰り返すのは反論ですらない
731伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 09:34:15.94 まーしかしさ、再結成商売って本当に金になるのよ
かつて若い頃に聴いてたバンドが再結成して大型のライブやる!ってなったら、
多くの人は子育ても終わって時間も自由で遠征するくらいの金もあるから、当時ですら考えられない動員になる
あと、かつての看板を掲げると普段の動員の何倍何十倍もの集客力がある
例えば上で挙げたストリートスライダーズな
各メンバーのソロ活動ではそこそこの集客でも、バンドの再結集で一気にチケットがプラチナ化した
結局のところかつての知名度とバンドが集結するマジックってのは何にも勝る武器なんだよな
子育てで活動を休止してたNOKKOが活動再開した時、ビルボードライブでライブをやるというので行ったのだが、チケットは直前まで余裕で取れた
終演後には握手会までやって本人と話したぞ
でレベッカ復活したら横浜アリーナとかさいたまスーパーアリーナでバンバンライブやってる
プリンセスプリンセスだって東京ドームだろ?
忌野清志郎が病気になる前は集客がずいぶん落ちてたけど、RCサクセションが復活するとなったら大変な集客になってただろう
実際にRC再結成の話は出ていて、チャボさんが断って流れた。その後本人は断ったことを後悔している
みんな、そういうので盛り上がりたいのよ
かつて若い頃に聴いてたバンドが再結成して大型のライブやる!ってなったら、
多くの人は子育ても終わって時間も自由で遠征するくらいの金もあるから、当時ですら考えられない動員になる
あと、かつての看板を掲げると普段の動員の何倍何十倍もの集客力がある
例えば上で挙げたストリートスライダーズな
各メンバーのソロ活動ではそこそこの集客でも、バンドの再結集で一気にチケットがプラチナ化した
結局のところかつての知名度とバンドが集結するマジックってのは何にも勝る武器なんだよな
子育てで活動を休止してたNOKKOが活動再開した時、ビルボードライブでライブをやるというので行ったのだが、チケットは直前まで余裕で取れた
終演後には握手会までやって本人と話したぞ
でレベッカ復活したら横浜アリーナとかさいたまスーパーアリーナでバンバンライブやってる
プリンセスプリンセスだって東京ドームだろ?
忌野清志郎が病気になる前は集客がずいぶん落ちてたけど、RCサクセションが復活するとなったら大変な集客になってただろう
実際にRC再結成の話は出ていて、チャボさんが断って流れた。その後本人は断ったことを後悔している
みんな、そういうので盛り上がりたいのよ
732伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 12:56:32.09 バンドマジックはでかいからね
4人で再結成したら武道館やれそうだなとは私も思う
野音なんて速攻ソールドしそう
ただご本人達にその気がない以上はどうしようもないしそれはそれで仕方のないことだとも思う
4人で再結成したら武道館やれそうだなとは私も思う
野音なんて速攻ソールドしそう
ただご本人達にその気がない以上はどうしようもないしそれはそれで仕方のないことだとも思う
733伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 14:38:22.39 >>732
今は音源よりもライブに金を使うしね
いま40代50代の金を持ってるファンがついてるから、たまが4人で野音ライブやるとかだったら間違いなく即完売だと思う
例えば近年活動再開したサニーデイ・サービスも野音即完売だったし、
坂本慎太郎みたいな比較的マニアックなミュージシャンでも野音は即完売してる
それから野音と武道館は会場としてちょっと特別感あるね
毎年野音でライブしてたエレファントカシマシも、最近また人気が出たからというのもあるが、
今や野音のライブはファンクラブですら一人1枚の制限付きなのに取れない人の方が多い
今は音源よりもライブに金を使うしね
いま40代50代の金を持ってるファンがついてるから、たまが4人で野音ライブやるとかだったら間違いなく即完売だと思う
例えば近年活動再開したサニーデイ・サービスも野音即完売だったし、
坂本慎太郎みたいな比較的マニアックなミュージシャンでも野音は即完売してる
それから野音と武道館は会場としてちょっと特別感あるね
毎年野音でライブしてたエレファントカシマシも、最近また人気が出たからというのもあるが、
今や野音のライブはファンクラブですら一人1枚の制限付きなのに取れない人の方が多い
734伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:08:54.41 長文連続すげーな
まったく読む気がしない
まったく読む気がしない
735伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:36:37.69 何十年もひとつのバンドを追いかけ続けてファン心理が徹底的に煮詰まったオタク達だからそこは許して
736伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:41:07.69 別にそこまでのたまオタクじゃないけどね
俺の書いたことを浅い知識で「絶対無理」と全否定した奴をトコトン叩き潰してやっただけ
結局言い訳も謝罪もなしに逃亡とか、マジでカッコ悪いです
あとこれくらい5秒で読んで理解してほしいし言うほど長文でもないからこれが読めないのはオツムの問題かと
俺の書いたことを浅い知識で「絶対無理」と全否定した奴をトコトン叩き潰してやっただけ
結局言い訳も謝罪もなしに逃亡とか、マジでカッコ悪いです
あとこれくらい5秒で読んで理解してほしいし言うほど長文でもないからこれが読めないのはオツムの問題かと
737伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:48:17.13 >>728理解してる?君が思うならそれで良いよって何度も言ってるんだがw
会話成立しねーし、ウゼーだけ
会話成立しねーし、ウゼーだけ
738伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:53:22.55739伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:55:26.73 >>738
うん?じゃあ撤回するよ!絶対大丈夫さ!
うん?じゃあ撤回するよ!絶対大丈夫さ!
740伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 19:57:34.75 >>737
それから「会話成立してない」ってのはお前の方な
俺は10くらい具体的なバンド名を挙げて説得力のある事例を示してる
たまの過去の事例についても解説を加えて持論を補強してる
お前がやるべきことはそれらに対して批判を加えることな
「いや、ニューロティカにはできるがたまにはできない。なぜなら……」とかね
それすらやらないで「お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな」みたいな捨て台詞はみっともないの一言
「たまが武道館を埋めるのは絶対無理」なんだろ? 俺並みの説得性のある議論をしてくれや
それから「会話成立してない」ってのはお前の方な
俺は10くらい具体的なバンド名を挙げて説得力のある事例を示してる
たまの過去の事例についても解説を加えて持論を補強してる
お前がやるべきことはそれらに対して批判を加えることな
「いや、ニューロティカにはできるがたまにはできない。なぜなら……」とかね
それすらやらないで「お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな」みたいな捨て台詞はみっともないの一言
「たまが武道館を埋めるのは絶対無理」なんだろ? 俺並みの説得性のある議論をしてくれや
742伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 20:03:41.85 >>741
イヤだから良いってw
俺お前程に音楽業界全体に対して興味ないw
絶対無理と言った根拠は全盛期でもやって無い事とイベント会社と繋がりないと予約に参加できない事と金銭リスクが高い事だけど
お前は「やる気」でクリアできると言ってんだろ?じゃあそれで良いよ。あとは「たま」が再結成してやる気を見せてくれるだけだw!
イヤだから良いってw
俺お前程に音楽業界全体に対して興味ないw
絶対無理と言った根拠は全盛期でもやって無い事とイベント会社と繋がりないと予約に参加できない事と金銭リスクが高い事だけど
お前は「やる気」でクリアできると言ってんだろ?じゃあそれで良いよ。あとは「たま」が再結成してやる気を見せてくれるだけだw!
743伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 20:12:53.69 >>742
あれれれー?発言を撤回して完敗を認めたのにまだ口応えすんの?
・全盛期でもやってないことから言えるのはやってないという事実であって今武道館公演をやれない理由にはならない
そして全盛期以上の動員をしているケース、再結成に人が集まる理由を俺は多数の事例と共に記している
・予約に参加できないというのはお前の思い込みとただの想像であってニューロティカにできてたまにできないはずがない
また、たまもインディーズで日比谷野音公演を行っているから反証も示している
・たまのメンバーにやる気があるかないかは議論してない
なんか反論あるみたいだから議論再開しますか
徹底的にやろうぜ
あれれれー?発言を撤回して完敗を認めたのにまだ口応えすんの?
・全盛期でもやってないことから言えるのはやってないという事実であって今武道館公演をやれない理由にはならない
そして全盛期以上の動員をしているケース、再結成に人が集まる理由を俺は多数の事例と共に記している
・予約に参加できないというのはお前の思い込みとただの想像であってニューロティカにできてたまにできないはずがない
また、たまもインディーズで日比谷野音公演を行っているから反証も示している
・たまのメンバーにやる気があるかないかは議論してない
なんか反論あるみたいだから議論再開しますか
徹底的にやろうぜ
744伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 22:59:14.34 違ったアングルから書くと、2008年のしょぼたま復活ライブは3公演
延べ観客数は350人×3≒1000人(招待客50人を除く)
チケットをダブりで買うなという強いアナウンスがあったためこれらは恐らく全部別の人なので、
要するに1000人くらいが3人のしょぼたまでライブをやる、ということでチケット争奪戦に勝って参加したわけだ
チケットは発売同時に完売して、チケットを取れなかった人はさらにいる
そうすると少なく見積もっても2000人がこのチケット争奪戦に参加したと考えられる
・2008年から今ではさらに長い年月が経っていて若い世代にはレジェンド扱いされている
・ファンの多くは子育てもひと段落して時間と金に余裕がある
・柳原脱退から30年経っての復帰はローリングストーンズにブライアンジョーンズが復帰とか、
ピンクフロイドにロジャーウォーターズが復帰くらいのインパクトがある
・スタンディングのライブハウスのしょぼたまは行かなくても席のあるホールで4たまなら行きたい人は遥かに多い
しかるに武道館の満員は席の配置にもよるがおよそ8000-10000人
これが売れないとはまず考えられないね
まあ、本人たちがこれをやりたいかは別問題だが(笑)
また説得力あること書いちゃった
「絶対無理」くんは小手先のマウンティングや言い訳じゃなくてこれくらい説得力のある反論をお願いしますね
延べ観客数は350人×3≒1000人(招待客50人を除く)
チケットをダブりで買うなという強いアナウンスがあったためこれらは恐らく全部別の人なので、
要するに1000人くらいが3人のしょぼたまでライブをやる、ということでチケット争奪戦に勝って参加したわけだ
チケットは発売同時に完売して、チケットを取れなかった人はさらにいる
そうすると少なく見積もっても2000人がこのチケット争奪戦に参加したと考えられる
・2008年から今ではさらに長い年月が経っていて若い世代にはレジェンド扱いされている
・ファンの多くは子育てもひと段落して時間と金に余裕がある
・柳原脱退から30年経っての復帰はローリングストーンズにブライアンジョーンズが復帰とか、
ピンクフロイドにロジャーウォーターズが復帰くらいのインパクトがある
・スタンディングのライブハウスのしょぼたまは行かなくても席のあるホールで4たまなら行きたい人は遥かに多い
しかるに武道館の満員は席の配置にもよるがおよそ8000-10000人
これが売れないとはまず考えられないね
まあ、本人たちがこれをやりたいかは別問題だが(笑)
また説得力あること書いちゃった
「絶対無理」くんは小手先のマウンティングや言い訳じゃなくてこれくらい説得力のある反論をお願いしますね
745伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 23:29:24.65 そうだとも。2000人が争奪戦したんだぞー
10000席が埋まらないはずないぞー
・・・・どこに説得力がw?アホw
10000席が埋まらないはずないぞー
・・・・どこに説得力がw?アホw
746伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 23:39:32.15 まあ埋まるとは思うけど、絶対実現しない「もしも」の話をダラダラとしても仕方ない。
キリがないのでこのへんで終わりにしようよ。
キリがないのでこのへんで終わりにしようよ。
747伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 23:41:07.38 >>745
言い返せなくなってバーカバーカと言い出したぞ。子供かよ(笑)
箇条書きで説得力ある理由づけをしてるだろ?
解散5年後のしょぼたまの時より遥かに注目度が高くて観客が行きやすいからくらいどんなに頭が悪くても分かりそうなもんだが
絶対無理くんはみっともなさすぎだな(笑)
言い返せなくなってバーカバーカと言い出したぞ。子供かよ(笑)
箇条書きで説得力ある理由づけをしてるだろ?
解散5年後のしょぼたまの時より遥かに注目度が高くて観客が行きやすいからくらいどんなに頭が悪くても分かりそうなもんだが
絶対無理くんはみっともなさすぎだな(笑)
748伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 23:44:35.19 >>746
全くその通りです
他人を全否定しておいて、反論に「俺は負けてないっ!」と言い返すだけの奴をボコボコに叩き潰してるだけだけどね
こいつが「絶対無理は言い過ぎでした」と言えばすぐに終わらせるんだけどな
こう見えてサッパリした性格だからさ
ま、実際に武道館やったら埋まるよねえ
メンバーにその気がなけりゃ実現はしないけど
全くその通りです
他人を全否定しておいて、反論に「俺は負けてないっ!」と言い返すだけの奴をボコボコに叩き潰してるだけだけどね
こいつが「絶対無理は言い過ぎでした」と言えばすぐに終わらせるんだけどな
こう見えてサッパリした性格だからさ
ま、実際に武道館やったら埋まるよねえ
メンバーにその気がなけりゃ実現はしないけど
749伝説の名無しさん
2025/04/20(日) 23:46:43.65 えっ!739で言ってんのに日本語わかんないのw?アホw
>こう見えてサッパリした性格だからさ
面白いギャグ言ってんなw
お前くらいどうでもいい話題に粘着するやつはいないぞw
>こう見えてサッパリした性格だからさ
面白いギャグ言ってんなw
お前くらいどうでもいい話題に粘着するやつはいないぞw
752伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 01:47:14.75 >>751
議論に負けて言い返せなくなったやつの特徴
・論点をずらす
・バーカバーカと言い出す
・人格否定
はい、役満〜(笑)
ついでに言うと根拠ゼロの妄想を書いてるのはお前の方な
俺は根拠に基づく推定を書いてる
議論に負けて言い返せなくなったやつの特徴
・論点をずらす
・バーカバーカと言い出す
・人格否定
はい、役満〜(笑)
ついでに言うと根拠ゼロの妄想を書いてるのはお前の方な
俺は根拠に基づく推定を書いてる
753伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 03:41:43.28 >>744
>若い世代にはレジェンド扱いされている
>ファンの多くは…時間と金に余裕がある
>4たまなら行きたい人は遥かに多い
いずれも統計なし
>インパクトがある
それってあなたの感想ですよね
こんなのでどうしたら数千人集客できるとか具体的な数字が出せるのか
あほとしか言いようがない
>若い世代にはレジェンド扱いされている
>ファンの多くは…時間と金に余裕がある
>4たまなら行きたい人は遥かに多い
いずれも統計なし
>インパクトがある
それってあなたの感想ですよね
こんなのでどうしたら数千人集客できるとか具体的な数字が出せるのか
あほとしか言いようがない
754伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 08:57:37.92 >>753
小学生並みの返しですなあ
もう一つ例を挙げると例えばサザンオールスターズな
90年代ってサザンのCDが200万枚とか売れてたんだけど、公演は武道館とか横浜アリーナが中心
ちなみにサザンが初めてドーム公演をしたのは1998年
しかし、例えば今やってるツアーはドーム公演が中心だけど、ファンクラブに入っててもサザンの公演のチケットは取れない人が多い
つまりライブってのはこの30年で大型化してるし、配信時代だからフィジカルディスクよりむしろライブ体験に金を使うようになったわけ
これ経済産業省の統計な
https://i.imgur.com/Vx2hlO6.jpeg
https://i.imgur.com/NjRBTji.jpeg
お前も俺みたいに統計を示して反論すれば?(笑)
ところで、「それってあなたの感想ですよね」って小学生の流行語ナンバーワンなんだってさ
んで、最後はバーカバーカだから笑えるな。小学生はこういうところに書き込んじゃダメダゾ?(笑)
小学生並みの返しですなあ
もう一つ例を挙げると例えばサザンオールスターズな
90年代ってサザンのCDが200万枚とか売れてたんだけど、公演は武道館とか横浜アリーナが中心
ちなみにサザンが初めてドーム公演をしたのは1998年
しかし、例えば今やってるツアーはドーム公演が中心だけど、ファンクラブに入っててもサザンの公演のチケットは取れない人が多い
つまりライブってのはこの30年で大型化してるし、配信時代だからフィジカルディスクよりむしろライブ体験に金を使うようになったわけ
これ経済産業省の統計な
https://i.imgur.com/Vx2hlO6.jpeg
https://i.imgur.com/NjRBTji.jpeg
お前も俺みたいに統計を示して反論すれば?(笑)
ところで、「それってあなたの感想ですよね」って小学生の流行語ナンバーワンなんだってさ
んで、最後はバーカバーカだから笑えるな。小学生はこういうところに書き込んじゃダメダゾ?(笑)
755伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 09:12:20.88 ちなみに昨日こういうスレが立ってた
【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★2 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745124340/
このスレの15で「サザンやB’zやミスチルよりいきものがかりの方がSpotifyのリスナー数は多いのにチケットが売れてない」という事実が指摘されてるけど、
これなんかまさにファン層の年代が違うことで説明がつくね
つまりいきものがかりのファン層は30代以下が中心なので子育てとかもあってライブに行きづらいのよ
一方でサザンやB’zやミスチルのファン層は40代以上が中心だからライブに行く時間と金があるのがその原因
実際にサザンやB’zやミスチルはチケットが取れないことで有名
絶対無理くんにはこれにも反論してもらおうか。小学生じゃないなら逃げんなよ
【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★2 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745124340/
このスレの15で「サザンやB’zやミスチルよりいきものがかりの方がSpotifyのリスナー数は多いのにチケットが売れてない」という事実が指摘されてるけど、
これなんかまさにファン層の年代が違うことで説明がつくね
つまりいきものがかりのファン層は30代以下が中心なので子育てとかもあってライブに行きづらいのよ
一方でサザンやB’zやミスチルのファン層は40代以上が中心だからライブに行く時間と金があるのがその原因
実際にサザンやB’zやミスチルはチケットが取れないことで有名
絶対無理くんにはこれにも反論してもらおうか。小学生じゃないなら逃げんなよ
756伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 09:58:02.86 なんか1人が意地になってるだけみたいだねこの流れ
757伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 10:03:41.57 やっぱ武道館より牛小屋だな!
758伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 10:15:08.64 取らぬ狸の皮算用ってこういうのを云うんだろな
760伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 11:36:49.80762伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 12:00:23.82763伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 12:49:25.02764伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 13:08:59.80765伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 13:44:07.08 >>764
いいえ。類推としては妥当だと思うよ
少なくとも今の動員や2008年のしょぼたまライブと同じだけの動員とみなす方が妥当性を欠いている
むしろ継続的に活動してるサザンよりも30年ぶりに柳原が復帰するたまの方が話題性が高いのでより動員の増加率は高そうだよね
はい、反論してくださいね。統計も示してね
いいえ。類推としては妥当だと思うよ
少なくとも今の動員や2008年のしょぼたまライブと同じだけの動員とみなす方が妥当性を欠いている
むしろ継続的に活動してるサザンよりも30年ぶりに柳原が復帰するたまの方が話題性が高いのでより動員の増加率は高そうだよね
はい、反論してくださいね。統計も示してね
766伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 14:17:51.60 >>765
「類推」と言いながら「サザンよりも30年ぶり」と違いを強調するあたり実にあほかと
たまファン層の統計がなくて苦しいのかこっちに統計を求めてくる始末
この程度の批判に耐えられないお前の理屈が悪いんだよ
「類推」と言いながら「サザンよりも30年ぶり」と違いを強調するあたり実にあほかと
たまファン層の統計がなくて苦しいのかこっちに統計を求めてくる始末
この程度の批判に耐えられないお前の理屈が悪いんだよ
767伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 19:37:26.23 見苦しすぎ
768伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 20:51:37.19 今やってる「宇宙人ムームー」で、たまに興味持った人がこのスレ見に来たらドン引きして「たまファンってキモいんだなー」でそのまま興味なくすのがオチだろうな
769伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 20:57:26.53 いや、平日の真昼間に連投レスバしてるのを見て「たまファンってニートばっかりなんだなー」て思うぞw キモいのも確かだけど
マジで平日の真昼間に連投するのやめろよw
見てるこっちが恥ずかしいからw
マジで平日の真昼間に連投するのやめろよw
見てるこっちが恥ずかしいからw
770伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 20:59:00.55 石川さんとGさんが一緒にライブやったんだね。
セットリスト見たけど、さよならおひさまやってて、見れた人羨ましい…
セットリスト見たけど、さよならおひさまやってて、見れた人羨ましい…
771伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 21:39:37.96772伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 21:43:50.19 >>768-769
いやいつものことよ
基本的にこれだけコテンパンにすると大体のやつは逆ギレしてない知恵を絞って延々とレスを続ける
俺は淡々とボコボコにするのみ
こういうやつって基本的に自分が負けてることを理解してるので続けていくうちに精神が削られてゆく
俺はそれを狙ってるから想定の範囲内(笑)
いやいつものことよ
基本的にこれだけコテンパンにすると大体のやつは逆ギレしてない知恵を絞って延々とレスを続ける
俺は淡々とボコボコにするのみ
こういうやつって基本的に自分が負けてることを理解してるので続けていくうちに精神が削られてゆく
俺はそれを狙ってるから想定の範囲内(笑)
773伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 22:32:07.58775伝説の名無しさん
2025/04/21(月) 23:54:24.95 >>765
>2008年のしょぼたまライブと同じだけの動員とみなす方が妥当性を欠いている
確かにな減ってるかもしれん
>30年ぶりに柳原が復帰するたまの方が話題性が高いのでより動員の増加率は高そう
30年ぶり故に低下するかもな
>2008年のしょぼたまライブと同じだけの動員とみなす方が妥当性を欠いている
確かにな減ってるかもしれん
>30年ぶりに柳原が復帰するたまの方が話題性が高いのでより動員の増加率は高そう
30年ぶり故に低下するかもな
776伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 00:17:04.04 長文レスバ合戦まだやってんの…?
そろそろ他所でやってほしいわ
そろそろ他所でやってほしいわ
778伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 01:29:02.95 サザンと同じようにたまのチケットも売れると信じてる奴にはこのスレが盛況に見えるようだ
779伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 01:58:21.30 >>775
推論にはそう推測した妥当性ってものがないといかんよね
例えば客が減りまくったバンドの例をいくつか挙げてみてよ
そうすればどちらの推論が妥当なのか判断つくからさ
ただ反対のことを書くだけなのは反論とは言いませんよ?
では頑張って!
推論にはそう推測した妥当性ってものがないといかんよね
例えば客が減りまくったバンドの例をいくつか挙げてみてよ
そうすればどちらの推論が妥当なのか判断つくからさ
ただ反対のことを書くだけなのは反論とは言いませんよ?
では頑張って!
780伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:00:50.07 >>776
たまスレってもともとこういう場所というか、最近過疎すぎたからこういうのもいいんじゃね
それにしてもここまで知識のないやつがよく俺に議論を挑もうと思ったもんだ
徹底的にやりますよ
みなさんにはジャッジをお願いしますね
たまスレってもともとこういう場所というか、最近過疎すぎたからこういうのもいいんじゃね
それにしてもここまで知識のないやつがよく俺に議論を挑もうと思ったもんだ
徹底的にやりますよ
みなさんにはジャッジをお願いしますね
781伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:02:48.36 >>778
>サザンと同じようにたまのチケットも売れると信じてる奴
えー、そんなこと俺一言も書いてないけどなあ
だとしたらたまが復活したらドームツアーができちゃうじゃん(笑)
やり込められて何か言い返してやりたいというのは分かるけど、書いてもないことを捏造するのはちょっと(笑)
>サザンと同じようにたまのチケットも売れると信じてる奴
えー、そんなこと俺一言も書いてないけどなあ
だとしたらたまが復活したらドームツアーができちゃうじゃん(笑)
やり込められて何か言い返してやりたいというのは分かるけど、書いてもないことを捏造するのはちょっと(笑)
782伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:04:04.84783伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:07:04.25 なっげぇw
よーやるわどんだけ暇なんや
よーやるわどんだけ暇なんや
784伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:14:53.11 類推、推測、推論をごっちゃにしてるし、相変わらず批判と反論の区別もついてない
どういう教育受けてるんだ
どういう教育受けてるんだ
785伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 02:47:11.03 なんか長文の奴って色々資料必死に探してこれが根拠や!と提示してるけど意味ないんだよね。
だって資料の開始が2018年とかだもん。たまが最後に復活ライブしたのが2008年。
その時の動員は3日で1000人ちょっと。で争奪戦?とやらがあったと言うのでコイツの妄想を採用しても2000人
これが事実として存在するたまの復活の動員数…客観的に見れば8000~10000は埋まらないけどでコイツは
「つまりライブってのはこの30年で大型化してるし、配信時代だからフィジカルディスクよりむしろライブ体験に金を使うようになったわけ」
て言ってんだよね?でも30年間の「ライブの大型化」の資料は全く示せてないんだよね。だから1000席→10000席への飛躍が全く説明できてないのね。
少なくとも2008年との比較位示せよw
だって資料の開始が2018年とかだもん。たまが最後に復活ライブしたのが2008年。
その時の動員は3日で1000人ちょっと。で争奪戦?とやらがあったと言うのでコイツの妄想を採用しても2000人
これが事実として存在するたまの復活の動員数…客観的に見れば8000~10000は埋まらないけどでコイツは
「つまりライブってのはこの30年で大型化してるし、配信時代だからフィジカルディスクよりむしろライブ体験に金を使うようになったわけ」
て言ってんだよね?でも30年間の「ライブの大型化」の資料は全く示せてないんだよね。だから1000席→10000席への飛躍が全く説明できてないのね。
少なくとも2008年との比較位示せよw
786伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 03:07:27.02 >>771
>たまファンの統計もサザンファンの統計もあるわけないだろ
無いじゃだめだろ
経産省の統計からの推論が飛躍し過ぎて妥当でないから批判されてるのに分からん奴だな
その程度で説得力に自信持つなよ迷惑だ
>たまファンの統計もサザンファンの統計もあるわけないだろ
無いじゃだめだろ
経産省の統計からの推論が飛躍し過ぎて妥当でないから批判されてるのに分からん奴だな
その程度で説得力に自信持つなよ迷惑だ
787伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 08:56:35.82788伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 09:33:40.39 >>787
例え話が不適切
4たまは「新たな」商品ではないし売り出したいならマーケット調査すればいいだけ
上の方では偉そうに研究や学問を語っておきながら例え話でしか「妥当な推測」を支えることが出来ないとは気の毒な頭だ
しかもこいつは自分で例えたに過ぎないものを本物と取り違えて相手を謗る
バカってほんと迷惑だな
例え話が不適切
4たまは「新たな」商品ではないし売り出したいならマーケット調査すればいいだけ
上の方では偉そうに研究や学問を語っておきながら例え話でしか「妥当な推測」を支えることが出来ないとは気の毒な頭だ
しかもこいつは自分で例えたに過ぎないものを本物と取り違えて相手を謗る
バカってほんと迷惑だな
789伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 12:23:34.00 >長文の奴って色々資料必死に探してこれが根拠や!と提示してるけど意味ないんだよね。
統計も実例も出さずただ「埋まらないと思う」と繰り返してるだけのあなたよりはずっと意味があることを書いているよ
あなたが腹を立てて意地を張ってるだけなのは誰が見ても分かるし、言葉尻をとらえたりするんじゃなくて実のある話をすべき
私は今の再評価を考えたらNHKホールだろうと武道館だろうと4たまなら普通に埋まると思う
統計も実例も出さずただ「埋まらないと思う」と繰り返してるだけのあなたよりはずっと意味があることを書いているよ
あなたが腹を立てて意地を張ってるだけなのは誰が見ても分かるし、言葉尻をとらえたりするんじゃなくて実のある話をすべき
私は今の再評価を考えたらNHKホールだろうと武道館だろうと4たまなら普通に埋まると思う
790伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 14:06:57.45 オレも4たまが復活するなら武道館レベルなら埋められると思う派だけど本人たちはあんな場所でなんかやりたがらないだろうなw
791伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 14:23:07.86 >>790
そこなんだよね
長文の人はたま本人達がやりたいかどうかの話はしてないとまで偉そうに書いてるけど
一番肝心なそこをすっ飛ばして議論したところでっていうねw
机上の空論、たらればの話でよくここまで延々罵り合戦続けられるもんだ
そこなんだよね
長文の人はたま本人達がやりたいかどうかの話はしてないとまで偉そうに書いてるけど
一番肝心なそこをすっ飛ばして議論したところでっていうねw
机上の空論、たらればの話でよくここまで延々罵り合戦続けられるもんだ
792伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 18:34:28.69 宝くじで1億円当たったら何に使う?ってレベルの議論だわなw
793伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 20:19:51.76 潜在的な需要の話と、興行能力の話は分けた方がいいってことかな。どっちにしろifだから一億円あったらメンバーひとりあたり2,500万でオファーすっかってダメダメw
794伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 22:10:24.86 きっしょ
795伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 22:50:35.30796伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 22:56:36.45797伝説の名無しさん
2025/04/22(火) 22:58:36.12 あと細かい事だから書かなかったけどイカ天大賞のとき以外もたまは武道館で演奏したことがある
よって>>728も単純に間違い
その程度のニワカが俺に論戦を挑もうという方が間違い
そういえば前に「たまのアルバムでカセットテープが出たのはきゃべつまでだろ」と俺をニワカ呼ばわりしたバカもいたなー
久々に思い出したわ
よって>>728も単純に間違い
その程度のニワカが俺に論戦を挑もうという方が間違い
そういえば前に「たまのアルバムでカセットテープが出たのはきゃべつまでだろ」と俺をニワカ呼ばわりしたバカもいたなー
久々に思い出したわ
798伝説の名無しさん
2025/04/23(水) 00:12:05.27 平日の朝から晩まで解散したバンドのifを激論w
君達どんな生活してるんだww
働いた方がよくねw?
君達どんな生活してるんだww
働いた方がよくねw?
799伝説の名無しさん
2025/04/23(水) 18:25:58.42 このあと石川さんとワタナベイビーのジョイントライブだぞ
配信もあるからみんな仲良く見ようぜ
配信もあるからみんな仲良く見ようぜ
800伝説の名無しさん
2025/04/23(水) 18:26:29.44 たまのファンとか無職か年金生活がコアじゃね
801伝説の名無しさん
2025/04/23(水) 19:23:52.00 元メンバー誰でもいいからNHKのタイニーデスクコンサートでないかな。なんなら元祖の海外のやつでもいい
802伝説の名無しさん
2025/04/23(水) 20:36:31.57 絶対無理って言われたことがそんなに腹立つかな
804伝説の名無しさん
2025/04/24(木) 01:09:31.67 たまのファンは何となく自営業多そう
手作りもしくはリメイクの一点ものの服や、お香の匂いきつめなアジアン雑貨屋の服あたりをよく着てそう
※個人のイメージです
手作りもしくはリメイクの一点ものの服や、お香の匂いきつめなアジアン雑貨屋の服あたりをよく着てそう
※個人のイメージです
806伝説の名無しさん
2025/04/24(木) 01:55:57.47 あ っ そ
807伝説の名無しさん
2025/04/24(木) 02:25:00.88 しさしぶしに来たらすげー盛り上がってる
なにこれ
なにこれ
808伝説の名無しさん
2025/04/24(木) 02:34:00.62 知らんがな(・∀・)
809伝説の名無しさん
2025/04/24(木) 08:41:40.97 石川さんとワタナベイビーのリベンジライブ観た
4たまの曲しかやらないからなんかヤな感じ
あと海にうつる月の歌詞間違えすぎ
聖典みたいなもんなんだから忘れるくらいなら歌詞見ながら歌うべき
しかし石川さんの良い笑顔が見れてよかったです
石川さんはまた絶対たまやりたがってるよな
4たまの曲しかやらないからなんかヤな感じ
あと海にうつる月の歌詞間違えすぎ
聖典みたいなもんなんだから忘れるくらいなら歌詞見ながら歌うべき
しかし石川さんの良い笑顔が見れてよかったです
石川さんはまた絶対たまやりたがってるよな
811伝説の名無しさん
2025/04/25(金) 07:34:23.79 誰かFIRST TAKEへの打診してくんねえかなあ
4たまのFIRST TAKEの動画ならめちゃくちゃ再生回るだろうに
少しくらいギャラ弾んでも余裕で回収できそうだが
皆、金じゃあ動かないタイプなのはわかるけど一発撮りだけで済むなら何とかなりそうだが
4たまのFIRST TAKEの動画ならめちゃくちゃ再生回るだろうに
少しくらいギャラ弾んでも余裕で回収できそうだが
皆、金じゃあ動かないタイプなのはわかるけど一発撮りだけで済むなら何とかなりそうだが
812伝説の名無しさん
2025/04/25(金) 11:53:13.51 >>802
誤解があるようなので言っておくと別に腹を立てたわけじゃなくて
大した根拠もなく他人の意見を全否定する奴のことを潰したくなっただけ
実際に問い詰めてみたら俺のように説得力ある根拠があるわけでもないことがわかっただろ
この件はもう終わり
誤解があるようなので言っておくと別に腹を立てたわけじゃなくて
大した根拠もなく他人の意見を全否定する奴のことを潰したくなっただけ
実際に問い詰めてみたら俺のように説得力ある根拠があるわけでもないことがわかっただろ
この件はもう終わり
813伝説の名無しさん
2025/04/25(金) 11:57:13.38 >>811
よほど困窮してるなら受けるかもしれないけど、あの4人が他人の金儲けのためにそのオファーを受けるとは考えにくい
あと一ファンとしてもあのチャンネルは大嫌いなので受けてほしくない
あれって非常に手っ取り早く音楽を消費しようとするコンセプトで、堕落したネット社会を象徴するようなチャンネルでしょう
よほど困窮してるなら受けるかもしれないけど、あの4人が他人の金儲けのためにそのオファーを受けるとは考えにくい
あと一ファンとしてもあのチャンネルは大嫌いなので受けてほしくない
あれって非常に手っ取り早く音楽を消費しようとするコンセプトで、堕落したネット社会を象徴するようなチャンネルでしょう
815伝説の名無しさん
2025/04/25(金) 18:58:30.42 せやな
勝たないと気が済まないんやろな
勝たないと気が済まないんやろな
818伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 01:09:55.69 まあ平日の真昼間に連投して恥だと思わない奴だからな
読み返しても本当に何とも思ってなさそうなんで
相当長い期間ニートって事なんでしょ
読み返しても本当に何とも思ってなさそうなんで
相当長い期間ニートって事なんでしょ
819伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 03:07:16.71820伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 06:05:21.06 いいかげんにしなよ。
2人ともしつこいわ。
2人ともしつこいわ。
821伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 06:37:13.36 JUNYAちゃんねるでのインタビューで、去年4人でやろうかという話もあったけど、ヤナちゃんが「やっぱり俺は1人でやるわ」と言って断ったと石川さんが話してた。
ヤナちゃんも含めて4人の中で話し合われたんだなと。ヤナちゃんもちゃんと返事してくれたんだとびっくりした。
ヤナちゃんも含めて4人の中で話し合われたんだなと。ヤナちゃんもちゃんと返事してくれたんだとびっくりした。
822伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 08:37:05.45 >>821
!!!
その動画全く知らなかったから見てきたぞ
冒頭の方で言ってるな
たま40周年を機に再結成ではないが再集結、ってストリートスライダーズみたいだな
「死ぬ気で再結成させたいならまず柳原を口説き落としてくれ(笑)」っていうのは、
笑い話みたいに言ってるけど半分無念が入った言葉だなあ
逆にこれ聞いて俺は再結成(再集結)の可能性はゼロじゃないなと思ったけどね
少なくとも可能性が絶対にないならそもそもそんな話は出ないし、柳原さんも返事すらしないだろうからね
これまでは4たま復活なんてアンタッチャブルな話だったけど、
柳原さんの心にその「可能性」が投げ込まれたという事実は大きいのでは
!!!
その動画全く知らなかったから見てきたぞ
冒頭の方で言ってるな
たま40周年を機に再結成ではないが再集結、ってストリートスライダーズみたいだな
「死ぬ気で再結成させたいならまず柳原を口説き落としてくれ(笑)」っていうのは、
笑い話みたいに言ってるけど半分無念が入った言葉だなあ
逆にこれ聞いて俺は再結成(再集結)の可能性はゼロじゃないなと思ったけどね
少なくとも可能性が絶対にないならそもそもそんな話は出ないし、柳原さんも返事すらしないだろうからね
これまでは4たま復活なんてアンタッチャブルな話だったけど、
柳原さんの心にその「可能性」が投げ込まれたという事実は大きいのでは
823伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 10:50:37.59 >>716
えぇ?都内で500席?3たまだってそんなに人集まってないじゃないですかw
いくら4たまになったからって・・う〜ん・・500は難しいんじゃないでしょうかね
良くて全国からたまファンが集結して300席かな。武道館とか超夢見過ぎだよねw
私がたまに行ってる別ミュージシャンで昔さいたまスーパーアリーナとか大箱で
『ず っ と』やってたけど老いたら人気無くなって800埋めるのがやっと
たま個別メンバーで多い時で50人くらいでいつも20〜30人しかファン来てなくて
いつもうさぎ小屋ライブハウスなのに無理だよ
ファンなのはいいんだけど現実見た方がいいよね。私も絶対無理派
えぇ?都内で500席?3たまだってそんなに人集まってないじゃないですかw
いくら4たまになったからって・・う〜ん・・500は難しいんじゃないでしょうかね
良くて全国からたまファンが集結して300席かな。武道館とか超夢見過ぎだよねw
私がたまに行ってる別ミュージシャンで昔さいたまスーパーアリーナとか大箱で
『ず っ と』やってたけど老いたら人気無くなって800埋めるのがやっと
たま個別メンバーで多い時で50人くらいでいつも20〜30人しかファン来てなくて
いつもうさぎ小屋ライブハウスなのに無理だよ
ファンなのはいいんだけど現実見た方がいいよね。私も絶対無理派
824伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:09:34.68 >>823
負けを認めたくないのはわかるけど1行でまとめると「俺はできないと思う」しか言ってないから(笑)
もっと実例を挙げないと
その別ミュージシャンの具体名を挙げて語るしかないけど挙げられない時点でお察し
ストリートスライダーズも一昨年のライブは武道館過去最大の超満員、野音も即完売だけど
その別ミュージシャンとやらのようにずっとやってたら動員落ちるっね
例えば米米CLUBだって解散コンサートが東京ドーム2DAYSで復活した後も武道館とかでやってたけど、
いま地方の公民館とかでやってるぞ
なんか根本的な理屈を理解してないよね
たまだってずっとやってたから最後の野音コンサートは野音の半分しか客入ってなかった
でも今4たまでやったら野音即完売だよねってこと
まあとにかく俺の豊富な事例のように説得力あることを書かないと誰からも相手にしてもらえないゾ?(笑)
負けを認めたくないのはわかるけど1行でまとめると「俺はできないと思う」しか言ってないから(笑)
もっと実例を挙げないと
その別ミュージシャンの具体名を挙げて語るしかないけど挙げられない時点でお察し
ストリートスライダーズも一昨年のライブは武道館過去最大の超満員、野音も即完売だけど
その別ミュージシャンとやらのようにずっとやってたら動員落ちるっね
例えば米米CLUBだって解散コンサートが東京ドーム2DAYSで復活した後も武道館とかでやってたけど、
いま地方の公民館とかでやってるぞ
なんか根本的な理屈を理解してないよね
たまだってずっとやってたから最後の野音コンサートは野音の半分しか客入ってなかった
でも今4たまでやったら野音即完売だよねってこと
まあとにかく俺の豊富な事例のように説得力あることを書かないと誰からも相手にしてもらえないゾ?(笑)
825伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:10:27.76 今度行くミュージシャンは常時900〜1000人くらいファンくる
新進気鋭だけど現役でTVで歌披露しててファン層も20代が多い
youtubeの再生回数も動画によってだけど数百万〜数千万再生回数
それでも武道館なんて、その程度の実力じゃ、まだまだ絶対無理
常時20〜50人くらいしかライブ来てなくて多い時で100人くらい
解散してる大昔のバンドで現在TV番組で歌も披露してなくてファン層も爺婆多め
youtubeの再生回数も動画によってだけど数万〜数千再生回数
今の4たまが武道館?冗談でしょう?w私もたまが好きだけど、現実見たら可能なんて絶対に言えない
大嫌いだけどAdoとか、好きでも嫌いでもないけど米津玄師とかなら
現実見たら可能なんじゃないの?
新進気鋭だけど現役でTVで歌披露しててファン層も20代が多い
youtubeの再生回数も動画によってだけど数百万〜数千万再生回数
それでも武道館なんて、その程度の実力じゃ、まだまだ絶対無理
常時20〜50人くらいしかライブ来てなくて多い時で100人くらい
解散してる大昔のバンドで現在TV番組で歌も披露してなくてファン層も爺婆多め
youtubeの再生回数も動画によってだけど数万〜数千再生回数
今の4たまが武道館?冗談でしょう?w私もたまが好きだけど、現実見たら可能なんて絶対に言えない
大嫌いだけどAdoとか、好きでも嫌いでもないけど米津玄師とかなら
現実見たら可能なんじゃないの?
826伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:13:24.91827伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:15:29.40 まあ『瞬間風速』でって事なんだろうけど・・
でも4たまで瞬間風速でも武道館埋めるのは結構キツイとは思う
でも4たまで瞬間風速でも武道館埋めるのは結構キツイとは思う
828伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:16:30.91 >>825
だからその具体的なミュージシャンを挙げなよ
そもそもいまのミュージシャンってのはファンには認知度あってもその他は名前も知らないってのばかり
でもたまとさよなら人類ならかなりの人が知ってる
悪名は無名に勝るという言葉の通り
あと何度もいうけど20代30代と子育て終わった世代では経済的にも時間的にもライブの行きやすさが違う
とりあえず俺の書いたこと全部読んでからなんか言ってくれ
お前の書いたこと、これから書くこと全部論破済みだからさ
だからその具体的なミュージシャンを挙げなよ
そもそもいまのミュージシャンってのはファンには認知度あってもその他は名前も知らないってのばかり
でもたまとさよなら人類ならかなりの人が知ってる
悪名は無名に勝るという言葉の通り
あと何度もいうけど20代30代と子育て終わった世代では経済的にも時間的にもライブの行きやすさが違う
とりあえず俺の書いたこと全部読んでからなんか言ってくれ
お前の書いたこと、これから書くこと全部論破済みだからさ
829伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:19:04.24830伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 11:23:19.88 まあこんなクソみたいな議論はどうだっていいんだよ
とにかくたま40周年で再集結の話し合いが軽くでも話し合われたという事実が重要なんだよ
こんなところを柳原さんは絶対見てないだろうから書くけど、柳原さん、絶対にまた4たまは一度はやるべきだ
例えばだが知久さんや石川さんが急死してからじゃもう絶対にできないんだぞ
チャボさんがRCサクセションの再集結を断って後悔してるってことを忘れるなよ
とにかくたま40周年で再集結の話し合いが軽くでも話し合われたという事実が重要なんだよ
こんなところを柳原さんは絶対見てないだろうから書くけど、柳原さん、絶対にまた4たまは一度はやるべきだ
例えばだが知久さんや石川さんが急死してからじゃもう絶対にできないんだぞ
チャボさんがRCサクセションの再集結を断って後悔してるってことを忘れるなよ
831伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 13:10:45.18 もし本当に>>705のようなことが起きたらヤナちゃんは本当に1回だけライブをやるだろう
そしてたま時代のおちゃらけぶりも完全に再現して観客を楽しませ、そして何も語らずソロ活動に戻るだろう
ヤナちゃんはそういう人だ
そしてたま時代のおちゃらけぶりも完全に再現して観客を楽しませ、そして何も語らずソロ活動に戻るだろう
ヤナちゃんはそういう人だ
833伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 13:46:07.29 >>832
氷河期世代は二極化してるね
あとたまファンのボリュームゾーンは氷河期ど真ん中世代(1975〜1980年生まれくらい)の少し上の代が多いと思われる
デビューの時10歳から15歳だから、まだCD買うには少し小さい
もちろんその世代のファンも多いとは思うが
氷河期世代は二極化してるね
あとたまファンのボリュームゾーンは氷河期ど真ん中世代(1975〜1980年生まれくらい)の少し上の代が多いと思われる
デビューの時10歳から15歳だから、まだCD買うには少し小さい
もちろんその世代のファンも多いとは思うが
834伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 13:56:08.01835伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 13:58:14.48 >>834
最初から瞬間風速の話しかしてません
「継続的にずっと武道館を埋められる」なんて書いたレスが一つでもあるならそのレス番号を挙げてください
そんなことも読み取れないのって議論以前に国語力がないのでは?
最初から瞬間風速の話しかしてません
「継続的にずっと武道館を埋められる」なんて書いたレスが一つでもあるならそのレス番号を挙げてください
そんなことも読み取れないのって議論以前に国語力がないのでは?
836伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:04:49.36837伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:05:44.60 >>834
さらに言うね
>たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)
>ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう
>かつての看板を掲げると普段の動員の何倍何十倍もの集客力がある
>例えば上で挙げたストリートスライダーズな
これ全部、俺のレス
これ読んで瞬間風速の話でなくて「普段のたまと解釈」するって、相当頭が……おっと失礼
さらに言うね
>たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)
>ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう
>かつての看板を掲げると普段の動員の何倍何十倍もの集客力がある
>例えば上で挙げたストリートスライダーズな
これ全部、俺のレス
これ読んで瞬間風速の話でなくて「普段のたまと解釈」するって、相当頭が……おっと失礼
838伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:07:49.82839伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:28:11.60 >>838
20代30代に必ず子供がいるわけじゃないしむしろ子なしが増えてるだろ
ていうかたまファンの統計がないとか言いながらたまファンの属性を語ってるやん
上とは別人か?
まさかとは思うがライブ客におっさんおばさんが多いことに負い目を感じてるのか?
20代30代に必ず子供がいるわけじゃないしむしろ子なしが増えてるだろ
ていうかたまファンの統計がないとか言いながらたまファンの属性を語ってるやん
上とは別人か?
まさかとは思うがライブ客におっさんおばさんが多いことに負い目を感じてるのか?
840伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:30:27.05841伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:41:11.06 ここまで気持ちの悪いレスバトルしてるような頭のおかしい連中が集結すると想像すると再結成後のライブ会場は地獄絵図になりそう
842伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:44:22.46843伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:45:55.31845伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:48:06.53846伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:49:15.70 てか、このすれワッチョイとか無いの?NG入れさせてくれよ
休日の貴重な時間を頭がおかしい奴とレスバに費やしても人生の無駄感が凄すぎ
休日の貴重な時間を頭がおかしい奴とレスバに費やしても人生の無駄感が凄すぎ
849伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 14:57:53.17 …とニートが申しております
851伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 15:14:47.60 >>842
包括的な??意味を間違えて使ってない?
お前は年代だけじゃなく子供の有無や時間的経済的な余裕の有無まで語ってるんだが…
結局逃げてるだけじゃねえか
デビューが古いんだからファンやライブ客が年配者になるのは自然なことだが
20代30代からも評価されてるってのが心の支えなんか?
よく分からんファン心理だわ
包括的な??意味を間違えて使ってない?
お前は年代だけじゃなく子供の有無や時間的経済的な余裕の有無まで語ってるんだが…
結局逃げてるだけじゃねえか
デビューが古いんだからファンやライブ客が年配者になるのは自然なことだが
20代30代からも評価されてるってのが心の支えなんか?
よく分からんファン心理だわ
852伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 15:17:37.00 >>851
> 20代30代からも評価されてるってのが心の支えなんか?
どこをどう読んだら俺のレスからそう読み取れるんだ
まずお前は少し落ち着いて深呼吸して俺のレスを冷静に読んでからなんか書くようにしろ
まあ、俺が煽ってるのが悪いんだけど(笑)
> 20代30代からも評価されてるってのが心の支えなんか?
どこをどう読んだら俺のレスからそう読み取れるんだ
まずお前は少し落ち着いて深呼吸して俺のレスを冷静に読んでからなんか書くようにしろ
まあ、俺が煽ってるのが悪いんだけど(笑)
853伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 15:59:01.76854伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:23:24.82855伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:25:58.29 年代で違うというよりは完全に個別の状況だろうけど
たまファンのボリュームゾーンは確かに氷河期世代のちょい上、50半ば〜らへんだし
>>838が言ってること自体は正しいよ
子育て真っ最中の世代は仕事と家事の両立で死ぬほど忙しく、まともに親をやる気があれば自分の時間などろくに取れないのが普通なので
ライブなどの趣味のイベント事は行けてもせいぜい年1、2程度
なのでよほど限られた推しのものにしか参加しない、したくても出来ないんだよね
職場や身内にも子育て中の人が1人もいないと想像つかないのかも知れないね
たまファンのボリュームゾーンは確かに氷河期世代のちょい上、50半ば〜らへんだし
>>838が言ってること自体は正しいよ
子育て真っ最中の世代は仕事と家事の両立で死ぬほど忙しく、まともに親をやる気があれば自分の時間などろくに取れないのが普通なので
ライブなどの趣味のイベント事は行けてもせいぜい年1、2程度
なのでよほど限られた推しのものにしか参加しない、したくても出来ないんだよね
職場や身内にも子育て中の人が1人もいないと想像つかないのかも知れないね
856伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:25:59.65 しかし笑えるよなあ
どう言い繕っても自分の負けなのに、どうやっても言い逃れできないから
「なんだ、瞬間風速の話かよ。俺は最初から普段のライブの話だと思ってたよ」と主張の前提を変えてくるとか、
自分のやってることをさも相手がやったかのように罪をなすりつけるとか、カッコ悪すぎじゃん?
自分の間違いを認めるのは恥ずかしいことではない
自分の間違いを認められないことの方が恥ずかしいのだ
どう言い繕っても自分の負けなのに、どうやっても言い逃れできないから
「なんだ、瞬間風速の話かよ。俺は最初から普段のライブの話だと思ってたよ」と主張の前提を変えてくるとか、
自分のやってることをさも相手がやったかのように罪をなすりつけるとか、カッコ悪すぎじゃん?
自分の間違いを認めるのは恥ずかしいことではない
自分の間違いを認められないことの方が恥ずかしいのだ
858伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:30:43.28859伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:33:21.73 >>856
いやお前が勝手に勘違いしただけだが?そもそも現役の頃の話を持ち出して根拠にしているんだから
瞬間風速の話して無いのは自明でしょ?つうか瞬間風速の話すればどんなハコでも満杯に出来るわな
1年位プロモーションすればドームでも出来るかもしれん
いやお前が勝手に勘違いしただけだが?そもそも現役の頃の話を持ち出して根拠にしているんだから
瞬間風速の話して無いのは自明でしょ?つうか瞬間風速の話すればどんなハコでも満杯に出来るわな
1年位プロモーションすればドームでも出来るかもしれん
860伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:38:57.58861伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:43:40.35 >>860
馬鹿なの?日本語読めるの??
>いや、絶対無理だよ
>全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし
>都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
716はこう書いてるんだが?だからこれ以降お前が平日の日中含めて無駄に連投しているのは
正真正銘時間の無駄。色んな人から読む気にならないと言われてるのに止めようともしない
馬鹿なの?日本語読めるの??
>いや、絶対無理だよ
>全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし
>都内で500席位が良い所じゃね?チケット1万円とか。それでも僅か500万でしかないけど……
716はこう書いてるんだが?だからこれ以降お前が平日の日中含めて無駄に連投しているのは
正真正銘時間の無駄。色んな人から読む気にならないと言われてるのに止めようともしない
862伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:51:39.24 >>861
だから「たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)」と書いてるのに
ずっと前提を間違えてたってことにしたいのね
苦しいなあ(笑)
君ってさー、いつもそうやって卑怯に嘘をついてきて世を渡ってきたのかもしれんけど、それだと世の中には相手にされないよ
なんかニートニート色々書いてるのがお前なのかは知らんけど、
どうせ大した稼ぎもなくてネットで憂さ晴らししてる家庭も持たない中年なんでしょ?
5ちゃんだからどんなデタラメを書いても誤魔化せると思ってるんだろうけど、見てる人は見てる
俺の主張に賛同してくれる人が何人か出ているけど、そういう人にはお前のそういう小狡いところがもうとっくにバレてる
ま俺もお前がムカついて腹を立てるように煽ってるからしゃーないが、自分でも無理あること書いてるのが分かってるんでしょ?
いい加減もうスレの迷惑になってるんだから、負けを認めなよ
謝罪までは必要ないからさ
だから「たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)」と書いてるのに
ずっと前提を間違えてたってことにしたいのね
苦しいなあ(笑)
君ってさー、いつもそうやって卑怯に嘘をついてきて世を渡ってきたのかもしれんけど、それだと世の中には相手にされないよ
なんかニートニート色々書いてるのがお前なのかは知らんけど、
どうせ大した稼ぎもなくてネットで憂さ晴らししてる家庭も持たない中年なんでしょ?
5ちゃんだからどんなデタラメを書いても誤魔化せると思ってるんだろうけど、見てる人は見てる
俺の主張に賛同してくれる人が何人か出ているけど、そういう人にはお前のそういう小狡いところがもうとっくにバレてる
ま俺もお前がムカついて腹を立てるように煽ってるからしゃーないが、自分でも無理あること書いてるのが分かってるんでしょ?
いい加減もうスレの迷惑になってるんだから、負けを認めなよ
謝罪までは必要ないからさ
863伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:54:43.92864伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:55:41.33 >>862
いやだからお前と会話してもしょうがないってw
俺は最大瞬間風速の話してるんだプギャーとか言われても最初から前提違ってるんだからこっちは
よーやるなw でしかない。最初から方向違ってるから生産性皆無w
いやだからお前と会話してもしょうがないってw
俺は最大瞬間風速の話してるんだプギャーとか言われても最初から前提違ってるんだからこっちは
よーやるなw でしかない。最初から方向違ってるから生産性皆無w
865伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:57:27.11866伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 16:58:05.23 頼むからここワッチョイ付けてくれよ
基地外連中の応酬は見るに堪えん
基地外連中の応酬は見るに堪えん
867伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:01:14.15 >>864
何度もいうけど苦しくなってきたから後出しで「えっ!?瞬間風速の話だったんですか??」って誤魔化すのってマジカッコ悪いです
本気でそう言ってるならさすがに読解力が小学生レベルだしな
勝った感出して逃げたいんだろうけど、あんたの企みはもうバレてるんです
何度もいうけど苦しくなってきたから後出しで「えっ!?瞬間風速の話だったんですか??」って誤魔化すのってマジカッコ悪いです
本気でそう言ってるならさすがに読解力が小学生レベルだしな
勝った感出して逃げたいんだろうけど、あんたの企みはもうバレてるんです
871伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:04:17.10874伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:17:54.68 便所の落書きに謝罪しろの応酬w
875伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:29:56.12876伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:37:28.78 主張
「武道館完売できます」
根拠
「若い世代からレジェンド扱いされてるから」
へぇそうなんだ
「若い世代は子育てで余裕がなくてライブに行きにくい」
へ?
「武道館完売できます」
根拠
「若い世代からレジェンド扱いされてるから」
へぇそうなんだ
「若い世代は子育てで余裕がなくてライブに行きにくい」
へ?
877伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 17:44:00.16 >>876
若い世代からレジェンド扱いされてることを武道館完売の大きな理由として書いてないですよ
たまファンの世代は多くは氷河期より上の世代だと明言してるし、それに上乗せされて若い世代からも来るかもねという話ですね
まさにお前の言う「言葉尻をとらえて」「粘着」をお前自身がしてますねえ
あるいは本当に読解力が小学生並みなのか……
若い世代からレジェンド扱いされてることを武道館完売の大きな理由として書いてないですよ
たまファンの世代は多くは氷河期より上の世代だと明言してるし、それに上乗せされて若い世代からも来るかもねという話ですね
まさにお前の言う「言葉尻をとらえて」「粘着」をお前自身がしてますねえ
あるいは本当に読解力が小学生並みなのか……
878伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 18:38:26.92 たまのメンバーが見たら口あんぐりだろうなこの流れ
879伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:03:47.03 周りからもう止めとけって言われてるのにしつこくレスバ繰り返してる連中の異常なまでの粘着質な傾向をみると精神がおかしいストーカーみたいで気持ち悪いよな
880伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:04:04.94 ニューロティカが一回は埋めたからな。たまも1回限りって銘打ってちゃんとプロモーションやれば武道館1回は埋まるだろ
881伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:07:06.46882伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:34:01.98883伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:43:28.17 面白いもん読ませてやるわ。
自然言語AIのClaudeとChatGPT(いずれも有料プラン、最新の最も賢いモデル)にこのスレッドの>>713〜882を読ませて、以下の同じ質問をしてみた。
————
添付ファイルは「たま」という日本の解散したバンドが再結成したら日本武道館を埋められるかどうかについて、5chで交わされている論争です。
ご覧のように、「日本武道館を埋められる」という考えの人と「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人が激しい論争、言い争いをしています。
客観的に見て、「日本武道館を埋められる」という考えの人と、「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人の、どちらの意見に正当性があるでしょうか?
それぞれのレスアンカー先への批判の正しさなどから判定して下さい。
————
さあ、結果はいかに!?(つづく)
自然言語AIのClaudeとChatGPT(いずれも有料プラン、最新の最も賢いモデル)にこのスレッドの>>713〜882を読ませて、以下の同じ質問をしてみた。
————
添付ファイルは「たま」という日本の解散したバンドが再結成したら日本武道館を埋められるかどうかについて、5chで交わされている論争です。
ご覧のように、「日本武道館を埋められる」という考えの人と「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人が激しい論争、言い争いをしています。
客観的に見て、「日本武道館を埋められる」という考えの人と、「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人の、どちらの意見に正当性があるでしょうか?
それぞれのレスアンカー先への批判の正しさなどから判定して下さい。
————
さあ、結果はいかに!?(つづく)
884伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:47:05.07 評価その1:Claude(1)
●「たま」の武道館公演論争に関する客観的分析
添付されたスレッドを分析した結果、「たま」が再結成して武道館公演を行った場合の集客可能性について、より説得力のある議論を展開しているのは「武道館を埋められる」と主張する側だと判断できます。
●「武道館を埋められる」派の論拠
具体的な事例の提示:ニューロティカ、怒髪天、フラワーカンパニーズなど同等レベルのバンドが武道館をほぼ満員にした実績を挙げている
過去のたまの実績:2008年の「しょぼたま」3人編成でも350席×3公演が即完売し、争奪戦となった
再結成効果の具体例:23年ぶりに再集結したストリートスライダーズの武道館公演が即完売した事実を示している
統計データの活用:経済産業省の統計を引用し、現代は配信時代でCDよりライブに消費が向かう傾向を示している
現実的なファン層分析:40-50代のファンは子育て終了世代で時間・金銭的余裕があるという現実的分析
●「絶対に無理」派の論拠
主観的印象:全盛期でも観客が減少していたという印象論
現在の個別動員の低さ:メンバー個別のライブが20-50人程度という現状から推測
運営面の課題:武道館予約の難しさや費用(約6000万円)を指摘
過去の武道館実績の少なさ:全盛期でもイカ天時代の1回しか武道館出演がない
2008年の動員数からの推測:約1000人の動員が武道館の8000-10000人に拡大するのは難しいとの見解
●「たま」の武道館公演論争に関する客観的分析
添付されたスレッドを分析した結果、「たま」が再結成して武道館公演を行った場合の集客可能性について、より説得力のある議論を展開しているのは「武道館を埋められる」と主張する側だと判断できます。
●「武道館を埋められる」派の論拠
具体的な事例の提示:ニューロティカ、怒髪天、フラワーカンパニーズなど同等レベルのバンドが武道館をほぼ満員にした実績を挙げている
過去のたまの実績:2008年の「しょぼたま」3人編成でも350席×3公演が即完売し、争奪戦となった
再結成効果の具体例:23年ぶりに再集結したストリートスライダーズの武道館公演が即完売した事実を示している
統計データの活用:経済産業省の統計を引用し、現代は配信時代でCDよりライブに消費が向かう傾向を示している
現実的なファン層分析:40-50代のファンは子育て終了世代で時間・金銭的余裕があるという現実的分析
●「絶対に無理」派の論拠
主観的印象:全盛期でも観客が減少していたという印象論
現在の個別動員の低さ:メンバー個別のライブが20-50人程度という現状から推測
運営面の課題:武道館予約の難しさや費用(約6000万円)を指摘
過去の武道館実績の少なさ:全盛期でもイカ天時代の1回しか武道館出演がない
2008年の動員数からの推測:約1000人の動員が武道館の8000-10000人に拡大するのは難しいとの見解
885伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:47:21.97 評価その1:Claude(2)
●評価
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
一方、「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
●結論
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば、既存の事例や市場傾向から考えて武道館を埋める可能性は十分にあると考えられます。ただし、絶対的な断言はどちらの立場でも適切ではなく、「可能性が高い」という表現が最も妥当でしょう。
●評価
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
一方、「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
●結論
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば、既存の事例や市場傾向から考えて武道館を埋める可能性は十分にあると考えられます。ただし、絶対的な断言はどちらの立場でも適切ではなく、「可能性が高い」という表現が最も妥当でしょう。
886伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:54:03.42 評価その2:ChatGPT(1)
1 争点の整理
論争は―― 「たまが4人で再集結すれば日本武道館を満員にできるはずだ」 という肯定派と、 「武道館は絶対に埋まらない」 という否定派に大別されます。
2 肯定派(埋まる派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 過去の実売データを挙げたこと 2008 年の“しょぼたま”復活ライブは、キャパ約350のライブハウスを3公演すべて即完させ、重複購入を禁じても少なくとも2 千人規模が争奪戦に参加した――と具体的な実績を示しています 。
2. 比較対象を列挙したこと ストリートスライダーズ(再集結で武道館即完)やニューロティカ・フラワーカンパニーズなど、同じくインディーズ規模のバンドが武道館をほぼ満員にした例を引き合いに出し、「大手事務所でなくても可能だ」と反論しています 。 ※ニューロティカについては「満員ではなかったようだが」と自ら留保を付けている点も記載どおりです。
3. 批判へ具体的に応じる姿勢 「イベント会社とコネがなければ予約すら無理」という指摘に対し、過去に自主で日比谷野音を開催した事実を挙げて反証したり 、「全盛期でさえ武道館をやっていない」という批判に対しては「再結成時は当時を超える動員が珍しくない」と理由を付けて再反論したりしています 。
4. 市場環境への言及 「音源はタダで聴き、ライブに金を払う時代」という一般論や、長年のファンが40〜50代となり時間と資金の余裕が生まれている――といった“背景説明”も加えています 。
肯定派の弱点は、最終的な動員見積もりを数値として示さず、比較例との規模感を厳密に突き合わせていない点です。それでも、根拠らしき具体例→批判への再応答 というサイクルが繰り返され、議論は一貫しています。
1 争点の整理
論争は―― 「たまが4人で再集結すれば日本武道館を満員にできるはずだ」 という肯定派と、 「武道館は絶対に埋まらない」 という否定派に大別されます。
2 肯定派(埋まる派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 過去の実売データを挙げたこと 2008 年の“しょぼたま”復活ライブは、キャパ約350のライブハウスを3公演すべて即完させ、重複購入を禁じても少なくとも2 千人規模が争奪戦に参加した――と具体的な実績を示しています 。
2. 比較対象を列挙したこと ストリートスライダーズ(再集結で武道館即完)やニューロティカ・フラワーカンパニーズなど、同じくインディーズ規模のバンドが武道館をほぼ満員にした例を引き合いに出し、「大手事務所でなくても可能だ」と反論しています 。 ※ニューロティカについては「満員ではなかったようだが」と自ら留保を付けている点も記載どおりです。
3. 批判へ具体的に応じる姿勢 「イベント会社とコネがなければ予約すら無理」という指摘に対し、過去に自主で日比谷野音を開催した事実を挙げて反証したり 、「全盛期でさえ武道館をやっていない」という批判に対しては「再結成時は当時を超える動員が珍しくない」と理由を付けて再反論したりしています 。
4. 市場環境への言及 「音源はタダで聴き、ライブに金を払う時代」という一般論や、長年のファンが40〜50代となり時間と資金の余裕が生まれている――といった“背景説明”も加えています 。
肯定派の弱点は、最終的な動員見積もりを数値として示さず、比較例との規模感を厳密に突き合わせていない点です。それでも、根拠らしき具体例→批判への再応答 というサイクルが繰り返され、議論は一貫しています。
887伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:54:43.29 評価その2:ChatGPT(2)
3 否定派(絶対無理派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 現在の小規模ライブ動員を根拠にしたこと 各メンバーのソロや“三人たま”のライブが20〜100人程度である現状を挙げ、「武道館に万単位は集まらない」と主張しています 。
2. コストと予約ハードルの指摘 武道館使用には約6,000万円が必要という外部記事を貼り、「イベント会社の仲介がなければ予約も難しく、負担が大きすぎる」と述べました 。
3. 過去の実績に基づく慎重姿勢 「全盛期でさえ武道館単独をやっていない」という事実を、埋まらない理由として何度も繰り返しています 。
否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
4 議論の質を比べた評価
* 論拠の具体性 肯定派は過去の実売データと複数の比較事例を持ち込み、否定派は現行ライブ人数とコスト記事のみで反証を展開しました。数と具体性では肯定派が優勢です。
* 批判への応答 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
* 論理の跳躍 肯定派にも「絶対埋まる」と断言する強気すぎる語調はありますが、「絶対無理」と言い切る否定派の方が論拠が薄いぶん飛躍が大きく、説得力はさらに落ちます。
3 否定派(絶対無理派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 現在の小規模ライブ動員を根拠にしたこと 各メンバーのソロや“三人たま”のライブが20〜100人程度である現状を挙げ、「武道館に万単位は集まらない」と主張しています 。
2. コストと予約ハードルの指摘 武道館使用には約6,000万円が必要という外部記事を貼り、「イベント会社の仲介がなければ予約も難しく、負担が大きすぎる」と述べました 。
3. 過去の実績に基づく慎重姿勢 「全盛期でさえ武道館単独をやっていない」という事実を、埋まらない理由として何度も繰り返しています 。
否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
4 議論の質を比べた評価
* 論拠の具体性 肯定派は過去の実売データと複数の比較事例を持ち込み、否定派は現行ライブ人数とコスト記事のみで反証を展開しました。数と具体性では肯定派が優勢です。
* 批判への応答 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
* 論理の跳躍 肯定派にも「絶対埋まる」と断言する強気すぎる語調はありますが、「絶対無理」と言い切る否定派の方が論拠が薄いぶん飛躍が大きく、説得力はさらに落ちます。
888伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:55:02.52 評価その2:ChatGPT(3)
5 結論
スレの書き込みに限って比べると、データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
もちろん、武道館を実際に満員にできるかどうかは別の問題であり、メンバー本人の意志とリスク許容度という大きな変数が残ります。けれど “議論の質” だけを見るなら、埋まる派の方がより論理的に構築されている、というのが結論です。
5 結論
スレの書き込みに限って比べると、データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
もちろん、武道館を実際に満員にできるかどうかは別の問題であり、メンバー本人の意志とリスク許容度という大きな変数が残ります。けれど “議論の質” だけを見るなら、埋まる派の方がより論理的に構築されている、というのが結論です。
889伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:58:04.12 うっぜー
890伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 19:58:27.28 >>883-888
> 「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
> データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 >「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
わはははははははは
俺の圧勝じゃねえか
> 「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
> データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 >「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
わはははははははは
俺の圧勝じゃねえか
891伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:00:13.07 限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
そんな話はしていない
以上
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば
そんな話はしていない
以上
892伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:04:06.55893伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:06:55.76 Claude (1)
「絶対無理」派の反論は言い逃れであると判断できます
この反論が言い逃れである理由を、原文の文脈に基づいて分析します。
元の質問の明確な文脈
原点となる>>713のレスを見ると:
>今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな? 大バコで観たくない半面、大会場を震撼させる石川さんのパフォーマンスに期待が高まる。ま、夢物語でやんすが
この質問は明らかに「今」「4たま」が「ライブをやったら」という一時的・仮説的なイベントについて問うています。「夢物語」という表現からも、通常の継続的活動ではなく特別な機会としての再結成公演を想定していることが読み取れます。
議論の進行状況
「武道館を埋められる」派は一貫して:
1. 「たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)」(>>717)
2. 「再結成商売って本当に金になるのよ」(>>731)
3. 「ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう」(>>737)
と、特別イベントとしての再結成公演の集客力について論じています。
「絶対無理」派の反論は言い逃れであると判断できます
この反論が言い逃れである理由を、原文の文脈に基づいて分析します。
元の質問の明確な文脈
原点となる>>713のレスを見ると:
>今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな? 大バコで観たくない半面、大会場を震撼させる石川さんのパフォーマンスに期待が高まる。ま、夢物語でやんすが
この質問は明らかに「今」「4たま」が「ライブをやったら」という一時的・仮説的なイベントについて問うています。「夢物語」という表現からも、通常の継続的活動ではなく特別な機会としての再結成公演を想定していることが読み取れます。
議論の進行状況
「武道館を埋められる」派は一貫して:
1. 「たまが解散後22年経ってしかも4人で復活するとなったら武道館でも完売できます(断言)」(>>717)
2. 「再結成商売って本当に金になるのよ」(>>731)
3. 「ライブやると発表されたら瞬間的な注目度はかなりのものになるだろう」(>>737)
と、特別イベントとしての再結成公演の集客力について論じています。
894伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:07:14.02895伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:07:19.52 Claude (2)
「絶対無理」派の矛盾
当初「絶対無理」派は:
全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし (>>716)
と書いており、後になって「普段のたまと解釈して」という主張を展開しますが、これは当初の質問の文脈を恣意的に変更するものです。
結論
「絶対無理」派の反論は以下の理由から言い逃れと判断できます:
1. 元の質問が明確に一時的な特別イベント(再結成公演)について問うていた
2. 議論の過程で具体的な反論ができなくなった後に「解釈が違った」と主張している
3. 相手が提示した具体的事例や統計データを「読む気にもならない無駄な資料」と不当に低評価している
4. 最初の自分の反応(>>716)には「普段のたま」という解釈を示す明確な表現がない
つまり、これは議論の敗北を認めたくない心理から生じた後付けの言い訳といえます。
「絶対無理」派の矛盾
当初「絶対無理」派は:
全盛期ですら事務所移った後はどんどんお客さん減っていたみたいだし (>>716)
と書いており、後になって「普段のたまと解釈して」という主張を展開しますが、これは当初の質問の文脈を恣意的に変更するものです。
結論
「絶対無理」派の反論は以下の理由から言い逃れと判断できます:
1. 元の質問が明確に一時的な特別イベント(再結成公演)について問うていた
2. 議論の過程で具体的な反論ができなくなった後に「解釈が違った」と主張している
3. 相手が提示した具体的事例や統計データを「読む気にもならない無駄な資料」と不当に低評価している
4. 最初の自分の反応(>>716)には「普段のたま」という解釈を示す明確な表現がない
つまり、これは議論の敗北を認めたくない心理から生じた後付けの言い訳といえます。
896伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:08:13.84 ChatGPT(1)
結論だけ先に その発言は“正当な反論”というより、先に断言してしまった立場を守るための 後付けの言い逃れ と見るのが妥当です。理由を順に説明します。
1 最初の話題設定を確認すると
スレの発端は >>713 の
「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」
──という素朴な仮定です。 語られているのは「もし4人が再び集まって“今ライブを1回やったら”」という スポット興行 の規模感であり、「普段のルーティン動員」を尋ねているわけではありません。
2 「絶対無理」派の初期主張
否定派は、この問いに対して即座に
「いや、絶対無理だよ」「都内で500席くらいが限度」
と答えています。 ここでも「普段のたま」という限定は提示されておらず、「4人で武道館をやっても完売は絶対に無理」という強い断言が先に立っています。
結論だけ先に その発言は“正当な反論”というより、先に断言してしまった立場を守るための 後付けの言い逃れ と見るのが妥当です。理由を順に説明します。
1 最初の話題設定を確認すると
スレの発端は >>713 の
「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」
──という素朴な仮定です。 語られているのは「もし4人が再び集まって“今ライブを1回やったら”」という スポット興行 の規模感であり、「普段のルーティン動員」を尋ねているわけではありません。
2 「絶対無理」派の初期主張
否定派は、この問いに対して即座に
「いや、絶対無理だよ」「都内で500席くらいが限度」
と答えています。 ここでも「普段のたま」という限定は提示されておらず、「4人で武道館をやっても完売は絶対に無理」という強い断言が先に立っています。
897伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:08:38.28 ChatGPT(2)
3 後段での“普段のたま解釈”発言
のちに否定派は、議論で追い込まれた末に
「自分は最初から“普段のたま”の話だと解釈していた」
と言い出します (質問文に挙げられたくだり)。しかし――
* 元の質問も自身の最初のレスも「普段のたま」という語を一度も使っていない。
* 逆に「武道館は絶対無理」と施設名を持ち出している以上、大箱ワンオフの話を前提にしていたと読むのが自然。
* 議論の途中でも、相手から「瞬間風速の話をしている」と説明を受けたのに再解釈を示さず、根拠も更新していない。
これらから、「普段動員の話をしていた」という主張は後になってハードルを低く設定し直しただけ と分かります。
4 評価
発端の問いと自分の初手レスに沿っていない解釈を、劣勢になった段階で持ち出した ものなので、議論上は 論点ずらし(goal-post shifting) に該当します。したがって 言い逃れに近い と判断できます。
3 後段での“普段のたま解釈”発言
のちに否定派は、議論で追い込まれた末に
「自分は最初から“普段のたま”の話だと解釈していた」
と言い出します (質問文に挙げられたくだり)。しかし――
* 元の質問も自身の最初のレスも「普段のたま」という語を一度も使っていない。
* 逆に「武道館は絶対無理」と施設名を持ち出している以上、大箱ワンオフの話を前提にしていたと読むのが自然。
* 議論の途中でも、相手から「瞬間風速の話をしている」と説明を受けたのに再解釈を示さず、根拠も更新していない。
これらから、「普段動員の話をしていた」という主張は後になってハードルを低く設定し直しただけ と分かります。
4 評価
発端の問いと自分の初手レスに沿っていない解釈を、劣勢になった段階で持ち出した ものなので、議論上は 論点ずらし(goal-post shifting) に該当します。したがって 言い逃れに近い と判断できます。
898伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:08:58.87 >>893
「一度限り」と一時的は明確に別の話。反復的に可能か?って話
「一度限り」と一時的は明確に別の話。反復的に可能か?って話
899伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:09:56.76 いやー、AIって素晴らしいな!!
面白いのは両方とも「言い逃れ」って言葉を使ってるとこな
もうわかっただろ?お前の負け!!
面白いのは両方とも「言い逃れ」って言葉を使ってるとこな
もうわかっただろ?お前の負け!!
900伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:10:55.55901伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:12:17.08 >>898についてどう考えるかもClaudeちゃんに聞いてみた
以下がその答え
否定派があらためて
「“一度限り埋まる” という話と “継続して埋められる” という話は別だ。議題は反復的に可能かどうかだ」
と持ち出した場合、その反論は筋が通っているか――結論から言えば 論点のすり替え です。理由は二つあります。
1 元の問いは「一度やったら何人動員できるか」
スレの起点である >>713 は
“今4たまライブやったら” 何人くらい動員できる?
と、明確に “一度限りの仮定” を尋ねています。 「反復興行で毎回武道館を埋め続けられるか」という継続性は最初から問われていません。従って、途中で「いや、継続して埋められるかどうかが論点だ」と言い出すのは、議題を後から広げてしまう形になります。
2 否定派自身の初期発言も“一度限り”のスケールで断言していた
否定派は最初に
「武道館をやっても完売は絶対無理」「都内 500 席が限度だ」
と答えました(継続公演を想定した言いぶりではない)。
この時点で“継続可否”を区別していなかったのだから、後になって「一度限りと継続は違う」と主張するのは、自らの断言を守るための後付け と見なされます。
まとめ
* 質問者も肯定派も「一回開催して埋まるか」を議論していた。
* 否定派は当初その土俵で「絶対無理」と言い切っていた。
* 議論が不利になると「継続的に埋められるか?」という別のハードルを提示した。
したがって、この新しい反論は 論点を移動している(goal-post shifting) 例であり、議論上は言い逃れと評価するのが妥当です。
以下がその答え
否定派があらためて
「“一度限り埋まる” という話と “継続して埋められる” という話は別だ。議題は反復的に可能かどうかだ」
と持ち出した場合、その反論は筋が通っているか――結論から言えば 論点のすり替え です。理由は二つあります。
1 元の問いは「一度やったら何人動員できるか」
スレの起点である >>713 は
“今4たまライブやったら” 何人くらい動員できる?
と、明確に “一度限りの仮定” を尋ねています。 「反復興行で毎回武道館を埋め続けられるか」という継続性は最初から問われていません。従って、途中で「いや、継続して埋められるかどうかが論点だ」と言い出すのは、議題を後から広げてしまう形になります。
2 否定派自身の初期発言も“一度限り”のスケールで断言していた
否定派は最初に
「武道館をやっても完売は絶対無理」「都内 500 席が限度だ」
と答えました(継続公演を想定した言いぶりではない)。
この時点で“継続可否”を区別していなかったのだから、後になって「一度限りと継続は違う」と主張するのは、自らの断言を守るための後付け と見なされます。
まとめ
* 質問者も肯定派も「一回開催して埋まるか」を議論していた。
* 否定派は当初その土俵で「絶対無理」と言い切っていた。
* 議論が不利になると「継続的に埋められるか?」という別のハードルを提示した。
したがって、この新しい反論は 論点を移動している(goal-post shifting) 例であり、議論上は言い逃れと評価するのが妥当です。
902伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:14:13.94 >>900
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
ChatGPT:
その返答は、議論の内容に実質的に応じるのではなく、「はいはい、もう終わりね」と打ち切ってしまう態度 を示しています。日本語のニュアンスとしては ‟皮肉まじりの幕引き宣言” に近く、次のように解釈できます。
議論を続けたくない/続けられない
自分にとって不利・面倒だと感じたので、これ以上深掘りせず終わらせたい。
表面上は相手を立てるふり
「満足したの?」と聞きつつ本質的には内容に触れない。相手の納得を確認する体裁で話題を閉じる。
実質的な譲歩や反論はしていない
自説を取り下げてもいなければ、新たな根拠も出していない。議論の決着を言葉だけで宣言している。
要するに “議論からの撤退宣言” です。相手が再反論や謝罪をする意思はなく、「もうやめよう」とだけ告げているので、こちら側がこれ以上の論理的な応答を期待しても進展は望みにくい、というシグナルと捉えるのが妥当でしょう。
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
ChatGPT:
その返答は、議論の内容に実質的に応じるのではなく、「はいはい、もう終わりね」と打ち切ってしまう態度 を示しています。日本語のニュアンスとしては ‟皮肉まじりの幕引き宣言” に近く、次のように解釈できます。
議論を続けたくない/続けられない
自分にとって不利・面倒だと感じたので、これ以上深掘りせず終わらせたい。
表面上は相手を立てるふり
「満足したの?」と聞きつつ本質的には内容に触れない。相手の納得を確認する体裁で話題を閉じる。
実質的な譲歩や反論はしていない
自説を取り下げてもいなければ、新たな根拠も出していない。議論の決着を言葉だけで宣言している。
要するに “議論からの撤退宣言” です。相手が再反論や謝罪をする意思はなく、「もうやめよう」とだけ告げているので、こちら側がこれ以上の論理的な応答を期待しても進展は望みにくい、というシグナルと捉えるのが妥当でしょう。
903伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:16:22.14904伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:16:43.85 >>900
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
Claude:
否定派の返答の解釈
「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答は、提示された分析に対する実質的な応答というより、面子を保ちながら議論から撤退するための戦略と見ることができます。
この返答の特徴
この返答には以下のような特徴があります:
1. dismissive(軽蔑的)なトーン: 「満足したのかい?」という表現は、議論が事実の正確さや論理的一貫性を決定することではなく、「勝つこと」や「個人的な満足」に関するものだったという印象を与えています。
2. 議論の回避: 分析で提起された具体的なポイントに対する認識や応答が一切ありません。
3. 一方的な終了宣言: 「この話は終わりな」と宣言することで、実質的な問題に対処することなく議論の結論を自分でコントロールしようとしています。
会話の文脈における解釈
議論の場においてこのタイプの返答は、通常以下のことを示しています:
* 提示された論点に効果的に反論できないことを認識している
* 明示的に譲歩することなく議論から撤退したいと考えている
* 議論からの撤退を必要性ではなく選択の問題として枠付けようとしている
これは、相手がもはや防御できない立場から撤退しながらも、尊厳を保とうとする一般的な対立解消パターンです。
結論
この返答は、提示された分析に対する効果的な反論がないことの暗黙の承認と解釈すべきです。同時に、対立する論点の強さに迫られてではなく、自発的に会話から撤退しているかのように振る舞うことで面子を保とうとしています。
今後対話を続けるなら、「勝ち」や「満足」といった対人的力学ではなく、具体的な証拠と推論に焦点を当てた方が生産的でしょう。
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
Claude:
否定派の返答の解釈
「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答は、提示された分析に対する実質的な応答というより、面子を保ちながら議論から撤退するための戦略と見ることができます。
この返答の特徴
この返答には以下のような特徴があります:
1. dismissive(軽蔑的)なトーン: 「満足したのかい?」という表現は、議論が事実の正確さや論理的一貫性を決定することではなく、「勝つこと」や「個人的な満足」に関するものだったという印象を与えています。
2. 議論の回避: 分析で提起された具体的なポイントに対する認識や応答が一切ありません。
3. 一方的な終了宣言: 「この話は終わりな」と宣言することで、実質的な問題に対処することなく議論の結論を自分でコントロールしようとしています。
会話の文脈における解釈
議論の場においてこのタイプの返答は、通常以下のことを示しています:
* 提示された論点に効果的に反論できないことを認識している
* 明示的に譲歩することなく議論から撤退したいと考えている
* 議論からの撤退を必要性ではなく選択の問題として枠付けようとしている
これは、相手がもはや防御できない立場から撤退しながらも、尊厳を保とうとする一般的な対立解消パターンです。
結論
この返答は、提示された分析に対する効果的な反論がないことの暗黙の承認と解釈すべきです。同時に、対立する論点の強さに迫られてではなく、自発的に会話から撤退しているかのように振る舞うことで面子を保とうとしています。
今後対話を続けるなら、「勝ち」や「満足」といった対人的力学ではなく、具体的な証拠と推論に焦点を当てた方が生産的でしょう。
905伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:17:49.53906伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:18:35.55 頼むからこのスレワッチョイ付けてくれよ
ウザくてしょうがない
ウザくてしょうがない
907伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:18:56.32 うるせえんだよ
どっちか片方が黙れば終わるんだからいい加減やめろ
お前ら2人とも荒らしなんだよ
どっちか片方が黙れば終わるんだからいい加減やめろ
お前ら2人とも荒らしなんだよ
908伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:20:12.93 >>903
まず 「一度限り」という解釈がどこから来たか を丁寧に示します。
1. 起点レスの語感 >>713 は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」と単数形で尋ねています。 “ライブ” という日本語は、文脈に特別な説明がない限り “1公演” を指すのが普通で、複数日興行を想定する場合は「ライブ3日間」など複数形の補足が入るのが一般的です。
2. その直後のレスの流れ 肯定派も否定派も、直後に「NHKホール2デイなら完売」「武道館は絶対無理」と公演規模を具体化する話に移っており、「何日間連続でやるか」を論点にした書き込みは最初から見当たりません。 つまり、スレ住人全体が暗黙のうちに “1回興行を想定” して話し始めたと読めるわけです。
3. 2008年の“しょぼたま”を引き合いに出した理由 肯定派は「3日でも1000人が即完だった」という需要の証拠として 2008 年の例を出しましたが、これは「3日連続が前提」という意味ではなく、最低でもこれだけの潜在ファンがいる という裏付けにすぎません。 したがって「2008 年が3日だった=今回も3日以上が前提」というロジックは成り立ちません。
結論として
* 「1回か複数回か」を決定付けたのは私ではなく、スレ起点の語感と、その後の書き込みが示す暗黙の前提です。
* あなたが「複数日を前提にすべきだ」と考えるのは自由ですが、それは 元の質問を拡張する新しい論点 になるため、途中から持ち込むなら「私は複数日を想定して話したい」と明示して議論を組み立て直す必要があります。
* したがって、私の整理を「恣意的」と見るのは当たらず、むしろ 議論の土俵を後から変える行為の説明 と受け取っていただければと思います。
まず 「一度限り」という解釈がどこから来たか を丁寧に示します。
1. 起点レスの語感 >>713 は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」と単数形で尋ねています。 “ライブ” という日本語は、文脈に特別な説明がない限り “1公演” を指すのが普通で、複数日興行を想定する場合は「ライブ3日間」など複数形の補足が入るのが一般的です。
2. その直後のレスの流れ 肯定派も否定派も、直後に「NHKホール2デイなら完売」「武道館は絶対無理」と公演規模を具体化する話に移っており、「何日間連続でやるか」を論点にした書き込みは最初から見当たりません。 つまり、スレ住人全体が暗黙のうちに “1回興行を想定” して話し始めたと読めるわけです。
3. 2008年の“しょぼたま”を引き合いに出した理由 肯定派は「3日でも1000人が即完だった」という需要の証拠として 2008 年の例を出しましたが、これは「3日連続が前提」という意味ではなく、最低でもこれだけの潜在ファンがいる という裏付けにすぎません。 したがって「2008 年が3日だった=今回も3日以上が前提」というロジックは成り立ちません。
結論として
* 「1回か複数回か」を決定付けたのは私ではなく、スレ起点の語感と、その後の書き込みが示す暗黙の前提です。
* あなたが「複数日を前提にすべきだ」と考えるのは自由ですが、それは 元の質問を拡張する新しい論点 になるため、途中から持ち込むなら「私は複数日を想定して話したい」と明示して議論を組み立て直す必要があります。
* したがって、私の整理を「恣意的」と見るのは当たらず、むしろ 議論の土俵を後から変える行為の説明 と受け取っていただければと思います。
909伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:21:05.79 やっぱAIって論理的だなー
ほんっと見事だわ
絶対無理くんは負けを認めろっ!(笑)(笑)
ほんっと見事だわ
絶対無理くんは負けを認めろっ!(笑)(笑)
910伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:21:30.30 >>908
おまえは2008年の再結成に関して「ライブ3日間」と複数形の補足を入れたか?
おまえは2008年の再結成に関して「ライブ3日間」と複数形の補足を入れたか?
911伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:22:44.91 どっちが正しいとか以前に、
いまだにお互いに何とか論破しようと無駄な理詰めを続けてるのを見ると、普段本当に人と会話しない人達なのがわかる。
どんな理屈言ったところで相手が折れるわけないんだからあきらめろよ。
いまだにお互いに何とか論破しようと無駄な理詰めを続けてるのを見ると、普段本当に人と会話しない人達なのがわかる。
どんな理屈言ったところで相手が折れるわけないんだからあきらめろよ。
912伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:24:08.56 だからワッチョイ付けろって
NG入れ解きゃ読めないんだからレスする必要もない。
平日の真昼間から毎日毎日連投してる奴が翌週の土曜日まで言って来てたらレスせざるを得ないだろ?
NG入れ解きゃ読めないんだからレスする必要もない。
平日の真昼間から毎日毎日連投してる奴が翌週の土曜日まで言って来てたらレスせざるを得ないだろ?
913伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:24:46.60 >>910
1 2008 年の例をどう書いたか
肯定派側の書き込みは――
「2008 年の“しょぼたま”復活ライブは 350 人規模のハコを3公演すべて即完し、延べ 1000 人弱が観た」
と、「3公演(=3日)」であったことをはっきり示しています。 つまり 2008 年については複数日であったことを明示しており、相手の指摘「補足を入れていない」は事実に反しません。
2 なぜ武道館想定を単数で語ったのか
2008 年の数字を引いた目的は、「4人が再び集まれば少なくとも 1000 人規模の需要が瞬間的に存在した」という潜在需要の証拠を示すためでした。 したがって、武道館のケースではまず “1公演で満員になるか” を論じれば需要規模を比べやすいと判断し、単数形で扱ったわけです。これは恣意的ではなく、議論をシンプルに保つための手順です。
3 もし複数日開催を論じたいなら
「武道館3デイズを連続で埋められるか」というテーマに拡張したいのであれば、
1. まず元の参加者に「論点を広げたい」と明示する
2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
3. 2008 年は3日で 1000 人規模だったが、武道館になると供給席数が増えるので何日が適正か、という新しい試算を出す
──こうした段取りが必要です。途中から 「最初から連続公演の話だったはずだ」 と言うのは、議題のハードルを後で動かす形になるため議論が噛み合わなくなります。
まとめ
* 2008 年の例では「3公演」と明示しており、複数形の補足はすでに行っている。
* 武道館の話を単数で扱ったのは需要規模を比較しやすくするためで、恣意的なダブルスタンダードではない。
* 複数日開催を論じたい場合は、テーマ拡張であることを互いに確認し、追加の根拠を用意してから議論を組み立て直す必要がある。
1 2008 年の例をどう書いたか
肯定派側の書き込みは――
「2008 年の“しょぼたま”復活ライブは 350 人規模のハコを3公演すべて即完し、延べ 1000 人弱が観た」
と、「3公演(=3日)」であったことをはっきり示しています。 つまり 2008 年については複数日であったことを明示しており、相手の指摘「補足を入れていない」は事実に反しません。
2 なぜ武道館想定を単数で語ったのか
2008 年の数字を引いた目的は、「4人が再び集まれば少なくとも 1000 人規模の需要が瞬間的に存在した」という潜在需要の証拠を示すためでした。 したがって、武道館のケースではまず “1公演で満員になるか” を論じれば需要規模を比べやすいと判断し、単数形で扱ったわけです。これは恣意的ではなく、議論をシンプルに保つための手順です。
3 もし複数日開催を論じたいなら
「武道館3デイズを連続で埋められるか」というテーマに拡張したいのであれば、
1. まず元の参加者に「論点を広げたい」と明示する
2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
3. 2008 年は3日で 1000 人規模だったが、武道館になると供給席数が増えるので何日が適正か、という新しい試算を出す
──こうした段取りが必要です。途中から 「最初から連続公演の話だったはずだ」 と言うのは、議題のハードルを後で動かす形になるため議論が噛み合わなくなります。
まとめ
* 2008 年の例では「3公演」と明示しており、複数形の補足はすでに行っている。
* 武道館の話を単数で扱ったのは需要規模を比較しやすくするためで、恣意的なダブルスタンダードではない。
* 複数日開催を論じたい場合は、テーマ拡張であることを互いに確認し、追加の根拠を用意してから議論を組み立て直す必要がある。
914伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:25:18.20 まあ念のため補足すると2008年のライブは3日間じゃなくて2日間で3公演だけどね
915伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:26:33.44 >>911
俺の方は無理な理詰めを行ってませんよ
AIの判断を読んでください
以下引用
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
俺の方は無理な理詰めを行ってませんよ
AIの判断を読んでください
以下引用
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
916伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:27:49.81 いやーマジでスカッとしたわ
AI万歳!
AI万歳!
917伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:28:08.85 アホだな。350人x3公演=1000人と
武道館(8000席と仮定)=24000人じゃ全然違う話でしかない
そもそも再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低いに決まってるでしょ
武道館(8000席と仮定)=24000人じゃ全然違う話でしかない
そもそも再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低いに決まってるでしょ
918伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:28:38.33 この辺はちょっとおかしいな
>2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
プリプリはドーム2日間だからな
>2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
プリプリはドーム2日間だからな
919伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:30:04.69 >>915
だから
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
が例えば市場動向として90年代比で10倍とかになっているなら、
「当時500席程度の席数でライブしていたたまが武道館を埋める可能性はある」といえるがそうはなっていない。
だから
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
が例えば市場動向として90年代比で10倍とかになっているなら、
「当時500席程度の席数でライブしていたたまが武道館を埋める可能性はある」といえるがそうはなっていない。
920伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:31:56.18 >>917
「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低いに決まってるでしょ」という主張の妥当性
結論から言うと、この主張は一概に正しいとは言えません。
再結成バンドの日本武道館公演の実例
* The Street Slidersは22年ぶりに再結成し、日本武道館でライブを行いましたが、そのライブの終盤で「秋・ツアーやるゼィ!」と告知し、実際に武道館公演が“1回だけ”ではなく、その後のツアーも行う流れでした。
* 一方で、Waiveのように「再結成」と同時に「武道館での解散ライブ」を発表し、約2年半の限定活動の集大成として武道館公演を“最後”に据えるケースもあります。この場合、武道館公演が「1回だけ」の特別な公演となる可能性が高いです。
再結成ライブのパターン
* 再結成には「期間限定」「一夜限り」「ツアー型」など様々なパターンが存在します。
* 例えば、プリンセス プリンセスやCOMPLEXはチャリティや周年記念などの目的で短期間だけ再結成し、数回のライブやツアーのみで再び活動を終えています。
* 海外でもレッド・ツェッペリンは1夜限りの再結成ライブのみでツアーは行わず、ポリスは再結成ツアーを大規模に行いましたが、スティングは「再結成は一度だけでいい」と語っています。
「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低いに決まってるでしょ」という主張の妥当性
結論から言うと、この主張は一概に正しいとは言えません。
再結成バンドの日本武道館公演の実例
* The Street Slidersは22年ぶりに再結成し、日本武道館でライブを行いましたが、そのライブの終盤で「秋・ツアーやるゼィ!」と告知し、実際に武道館公演が“1回だけ”ではなく、その後のツアーも行う流れでした。
* 一方で、Waiveのように「再結成」と同時に「武道館での解散ライブ」を発表し、約2年半の限定活動の集大成として武道館公演を“最後”に据えるケースもあります。この場合、武道館公演が「1回だけ」の特別な公演となる可能性が高いです。
再結成ライブのパターン
* 再結成には「期間限定」「一夜限り」「ツアー型」など様々なパターンが存在します。
* 例えば、プリンセス プリンセスやCOMPLEXはチャリティや周年記念などの目的で短期間だけ再結成し、数回のライブやツアーのみで再び活動を終えています。
* 海外でもレッド・ツェッペリンは1夜限りの再結成ライブのみでツアーは行わず、ポリスは再結成ツアーを大規模に行いましたが、スティングは「再結成は一度だけでいい」と語っています。
921伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:32:18.49 >>917
続き
練習量と公演回数の関係
* 大規模な会場でのライブには確かに膨大なリハーサルが必要ですが、その準備が「複数回の公演を前提にしなければ割に合わない」とは限りません。
* 実際、大規模な一夜限りの再結成ライブも多数存在し、そのためだけに十分なリハーサルを重ねるバンドも多いです。
* 逆に、再結成を機にツアーや複数公演を行うバンドも多いのは事実です。
まとめ
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* しかし、一夜限りや単発の武道館公演に全精力を注ぐ再結成バンドも実在し、練習量の多さが必ずしも“1回だけ”を否定する根拠にはなりません。
* 結局のところ、バンドや再結成の目的、メンバーの意向、ファンの需要などによってケースバイケースです。
補足
* 再結成バンドの活動形態は多様化しており、「1回だけかどうか」は練習量だけでなく、バンドの戦略や事情によって決まります。
* 「膨大な練習=複数公演が必須」という図式は成り立ちませんが、「せっかく準備したなら複数回やりたい」と考えるバンドが多いのもまた事実です。
要約 「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」という主張は、傾向としては一理あるものの、実際には一夜限りの再結成公演も多く、必ずしも正しいとは言えません。バンドごとの事情や目的によって大きく異なります。
続き
練習量と公演回数の関係
* 大規模な会場でのライブには確かに膨大なリハーサルが必要ですが、その準備が「複数回の公演を前提にしなければ割に合わない」とは限りません。
* 実際、大規模な一夜限りの再結成ライブも多数存在し、そのためだけに十分なリハーサルを重ねるバンドも多いです。
* 逆に、再結成を機にツアーや複数公演を行うバンドも多いのは事実です。
まとめ
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* しかし、一夜限りや単発の武道館公演に全精力を注ぐ再結成バンドも実在し、練習量の多さが必ずしも“1回だけ”を否定する根拠にはなりません。
* 結局のところ、バンドや再結成の目的、メンバーの意向、ファンの需要などによってケースバイケースです。
補足
* 再結成バンドの活動形態は多様化しており、「1回だけかどうか」は練習量だけでなく、バンドの戦略や事情によって決まります。
* 「膨大な練習=複数公演が必須」という図式は成り立ちませんが、「せっかく準備したなら複数回やりたい」と考えるバンドが多いのもまた事実です。
要約 「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」という主張は、傾向としては一理あるものの、実際には一夜限りの再結成公演も多く、必ずしも正しいとは言えません。バンドごとの事情や目的によって大きく異なります。
922伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:32:54.13 1アーティストがライブ1回で動員できる人数は90年代比で今現在、10倍になってるの?なってないの?
それが答えの全てだ。できると言うならエビデンス込みで出してくれよ
それが答えの全てだ。できると言うならエビデンス込みで出してくれよ
923伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:34:49.10 >>919
「市場規模の倍率」だけが武道館動員の判断基準ではない
この反論は、「市場が90年代比で10倍になっていない」という前提で、500席から武道館へのジャンプは不可能だと主張しています。しかし、この論理には複数の問題があります:
1. 再結成効果の特殊性
市場全体の成長率だけでなく、「再結成効果」という特殊要因が非常に重要です。スレッドでも具体例として:
* ストリートスライダーズの再結成では武道館が即完売
* レベッカは再結成後に横浜アリーナ規模の会場で公演
* プリンセスプリンセスの再結成は東京ドーム規模
つまり、通常の市場成長率の何倍もの「再結成効果」が実証されています。
2. 2008年の「しょぼたま」実績
* 3人編成の「しょぼたま」でさえ、350席×3公演が即完売
* チケット争奪戦が起きるほどの需要があった
* これが4人編成の完全再結成となればさらに注目度は高まる
3. 認知度とファン層の変化
* 「さよなら人類」などの楽曲は一般的な認知度が高い
* YouTube等での再評価により、新たなファン層も形成されている
* 当時のファンは現在経済的余裕のある年齢層になっている
4. 類似バンドの実績
スレッドで言及されている通り、ニューロティカやフラワーカンパニーズといった同等かそれ以下の知名度のバンドでも武道館をほぼ満員にできています。
結論
単純な「市場規模の倍率」だけではなく、再結成の特殊効果、ファン層の経済状況変化、潜在需要の蓄積、そして類似事例の成功を総合的に考慮すると、「たま」の武道館公演成功の可能性は十分に高いと判断できます。重要なのは単純な数字の倍率ではなく、特殊イベントとしての再結成公演が持つ価値と需要なのです。
「市場規模の倍率」だけが武道館動員の判断基準ではない
この反論は、「市場が90年代比で10倍になっていない」という前提で、500席から武道館へのジャンプは不可能だと主張しています。しかし、この論理には複数の問題があります:
1. 再結成効果の特殊性
市場全体の成長率だけでなく、「再結成効果」という特殊要因が非常に重要です。スレッドでも具体例として:
* ストリートスライダーズの再結成では武道館が即完売
* レベッカは再結成後に横浜アリーナ規模の会場で公演
* プリンセスプリンセスの再結成は東京ドーム規模
つまり、通常の市場成長率の何倍もの「再結成効果」が実証されています。
2. 2008年の「しょぼたま」実績
* 3人編成の「しょぼたま」でさえ、350席×3公演が即完売
* チケット争奪戦が起きるほどの需要があった
* これが4人編成の完全再結成となればさらに注目度は高まる
3. 認知度とファン層の変化
* 「さよなら人類」などの楽曲は一般的な認知度が高い
* YouTube等での再評価により、新たなファン層も形成されている
* 当時のファンは現在経済的余裕のある年齢層になっている
4. 類似バンドの実績
スレッドで言及されている通り、ニューロティカやフラワーカンパニーズといった同等かそれ以下の知名度のバンドでも武道館をほぼ満員にできています。
結論
単純な「市場規模の倍率」だけではなく、再結成の特殊効果、ファン層の経済状況変化、潜在需要の蓄積、そして類似事例の成功を総合的に考慮すると、「たま」の武道館公演成功の可能性は十分に高いと判断できます。重要なのは単純な数字の倍率ではなく、特殊イベントとしての再結成公演が持つ価値と需要なのです。
925伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:35:46.29 >>921
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
で、じゃあ「* 実際、大規模な一夜限りの再結成ライブも多数存在し、そのためだけに十分なリハーサルを重ねるバンドも多いです。」
は全ての解散したバンド数の何パーセントでたまが再結成と話題が出た時に客観的に一夜限りと判断できる頻度なの?
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
* **「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」**という主張は、確かに「複数公演やツアーを行うケースが多い」という面では傾向として当てはまる部分もあります。
で、じゃあ「* 実際、大規模な一夜限りの再結成ライブも多数存在し、そのためだけに十分なリハーサルを重ねるバンドも多いです。」
は全ての解散したバンド数の何パーセントでたまが再結成と話題が出た時に客観的に一夜限りと判断できる頻度なの?
927伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:41:40.32 >>926
イヤかから俺の質問にお前が答えないと始まらないだろw?
イヤかから俺の質問にお前が答えないと始まらないだろw?
929伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:44:39.83 >>927
論点そこにないですよ?
>要約 「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」という主張は、傾向としては一理あるものの、実際には一夜限りの再結成公演も多く、必ずしも正しいとは言えません。バンドごとの事情や目的によって大きく異なります。
ってあるでしょ?
なんか文句あるなら枝葉末節じゃなくてこれ全体に反論して?
論点そこにないですよ?
>要約 「再結成するなら膨大な練習が必要なのだから1回だけという公演になる可能性は低い」という主張は、傾向としては一理あるものの、実際には一夜限りの再結成公演も多く、必ずしも正しいとは言えません。バンドごとの事情や目的によって大きく異なります。
ってあるでしょ?
なんか文句あるなら枝葉末節じゃなくてこれ全体に反論して?
930伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:46:57.58 > 一方、「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
> 否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
> 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
やっぱAIの判断は冷静やな
> 否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
> 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
やっぱAIの判断は冷静やな
931伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:52:07.91 >>929
>実際には一夜限りの再結成公演も多く、
は全体の何パーセントでそれは一般的にバンドが再結成したら何回公演される?という話題を公演数なしに出した時に一般的に連想される物か?
例えば再結成したバンドが一夜限りであった確率が5割以上であれば、>713から一夜限りと客観的に連想される事は容易である
>実際には一夜限りの再結成公演も多く、
は全体の何パーセントでそれは一般的にバンドが再結成したら何回公演される?という話題を公演数なしに出した時に一般的に連想される物か?
例えば再結成したバンドが一夜限りであった確率が5割以上であれば、>713から一夜限りと客観的に連想される事は容易である
932伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:54:18.23933伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:55:14.57934伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:56:28.02935伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:58:51.37936伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 20:59:39.17 Perplexityにも聞いてみた
ストリートスライダーズとたまは、ジャンルや表現方法は異なりますが、
東京発のバンドであること
1980年代結成・2000年代初頭に解散
メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルを担当
独自の音楽性とアングラ志向
強い個性と多様性を持つメンバー構成
演奏力・音楽的評価の高さ
サブカルチャー的な影響力
という共通点を持っています。どちらも「唯一無二」の存在感で、日本の音楽シーンに大きな足跡を残しました。
ストリートスライダーズとたまは、ジャンルや表現方法は異なりますが、
東京発のバンドであること
1980年代結成・2000年代初頭に解散
メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルを担当
独自の音楽性とアングラ志向
強い個性と多様性を持つメンバー構成
演奏力・音楽的評価の高さ
サブカルチャー的な影響力
という共通点を持っています。どちらも「唯一無二」の存在感で、日本の音楽シーンに大きな足跡を残しました。
937伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:00:41.60938伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:02:18.88940伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:11:39.60 >>937 限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば とAIは言ってるんでしょ?
例えば3日やってずっと満員に出来るソースあるなら出してみ
因みに武道館を1日だけ満員にしたストリートスライダーズとやらは業界トップ3に入るソニーミュージックエンターテイメント所属との事
例えば3日やってずっと満員に出来るソースあるなら出してみ
因みに武道館を1日だけ満員にしたストリートスライダーズとやらは業界トップ3に入るソニーミュージックエンターテイメント所属との事
941伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:12:32.06942伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:55:59.81 もうだめだ。
基地外の2人のためにスレ埋めましょう。
基地外の2人のためにスレ埋めましょう。
943伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:56:31.11 >>
944伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:56:48.17 >>
945伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:56:55.49 >>
946伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:57:54.65 スレ立て慣れてないのでどなたか頼みます
947伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:58:27.85 >>
948伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:58:36.12 >>
949伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 21:58:44.43 >>
950伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:01:02.50951伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:01:34.55 >>
952伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:01:41.06 >>
953伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:01:47.64 >>
954伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:02:52.82 ksk
955伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:03:00.72 ksk
956伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:03:07.45 ksk
957伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:07:04.15 ksk
958伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:07:14.56 tama
959伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:07:25.06 ksk
960伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:07:35.68 ksk
961伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:09:32.06 ksk
962伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:10:40.14 ksk
963伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:11:02.54 tkg
964伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:11:15.61 ksk
965伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:12:28.64 ksk
966伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:12:53.79 ksk
967伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:13:06.29 ksk
968伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:13:55.85 ksk
969伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:27:17.01 ksk
970伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 22:40:34.71 ksk
971伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 23:08:12.58 ksk
972伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 23:26:22.47 梅
973伝説の名無しさん
2025/04/26(土) 23:26:42.92 >>950
ほんこれ
ほんこれ
974伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:06:07.03975伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:13:54.57979伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:31:40.45 面白いもん読ませてやるわ。
自然言語AIのClaudeとChatGPT(いずれも有料プラン、最新の最も賢いモデル)にこのスレッドの>>713〜882を読ませて、以下の同じ質問をしてみた。
————
添付ファイルは「たま」という日本の解散したバンドが再結成したら日本武道館を埋められるかどうかについて、5chで交わされている論争です。
ご覧のように、「日本武道館を埋められる」という考えの人と「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人が激しい論争、言い争いをしています。
客観的に見て、「日本武道館を埋められる」という考えの人と、「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人の、どちらの意見に正当性があるでしょうか?
それぞれのレスアンカー先への批判の正しさなどから判定して下さい。
————
さあ、結果はいかに!?(つづく)
自然言語AIのClaudeとChatGPT(いずれも有料プラン、最新の最も賢いモデル)にこのスレッドの>>713〜882を読ませて、以下の同じ質問をしてみた。
————
添付ファイルは「たま」という日本の解散したバンドが再結成したら日本武道館を埋められるかどうかについて、5chで交わされている論争です。
ご覧のように、「日本武道館を埋められる」という考えの人と「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人が激しい論争、言い争いをしています。
客観的に見て、「日本武道館を埋められる」という考えの人と、「日本武道館を埋めるのは絶対に無理」という考えの人の、どちらの意見に正当性があるでしょうか?
それぞれのレスアンカー先への批判の正しさなどから判定して下さい。
————
さあ、結果はいかに!?(つづく)
980伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:31:54.05 評価その1:Claude(1)
●「たま」の武道館公演論争に関する客観的分析
添付されたスレッドを分析した結果、「たま」が再結成して武道館公演を行った場合の集客可能性について、より説得力のある議論を展開しているのは「武道館を埋められる」と主張する側だと判断できます。
●「武道館を埋められる」派の論拠
具体的な事例の提示:ニューロティカ、怒髪天、フラワーカンパニーズなど同等レベルのバンドが武道館をほぼ満員にした実績を挙げている
過去のたまの実績:2008年の「しょぼたま」3人編成でも350席×3公演が即完売し、争奪戦となった
再結成効果の具体例:23年ぶりに再集結したストリートスライダーズの武道館公演が即完売した事実を示している
統計データの活用:経済産業省の統計を引用し、現代は配信時代でCDよりライブに消費が向かう傾向を示している
現実的なファン層分析:40-50代のファンは子育て終了世代で時間・金銭的余裕があるという現実的分析
●「絶対に無理」派の論拠
主観的印象:全盛期でも観客が減少していたという印象論
現在の個別動員の低さ:メンバー個別のライブが20-50人程度という現状から推測
運営面の課題:武道館予約の難しさや費用(約6000万円)を指摘
過去の武道館実績の少なさ:全盛期でもイカ天時代の1回しか武道館出演がない
2008年の動員数からの推測:約1000人の動員が武道館の8000-10000人に拡大するのは難しいとの見解
●「たま」の武道館公演論争に関する客観的分析
添付されたスレッドを分析した結果、「たま」が再結成して武道館公演を行った場合の集客可能性について、より説得力のある議論を展開しているのは「武道館を埋められる」と主張する側だと判断できます。
●「武道館を埋められる」派の論拠
具体的な事例の提示:ニューロティカ、怒髪天、フラワーカンパニーズなど同等レベルのバンドが武道館をほぼ満員にした実績を挙げている
過去のたまの実績:2008年の「しょぼたま」3人編成でも350席×3公演が即完売し、争奪戦となった
再結成効果の具体例:23年ぶりに再集結したストリートスライダーズの武道館公演が即完売した事実を示している
統計データの活用:経済産業省の統計を引用し、現代は配信時代でCDよりライブに消費が向かう傾向を示している
現実的なファン層分析:40-50代のファンは子育て終了世代で時間・金銭的余裕があるという現実的分析
●「絶対に無理」派の論拠
主観的印象:全盛期でも観客が減少していたという印象論
現在の個別動員の低さ:メンバー個別のライブが20-50人程度という現状から推測
運営面の課題:武道館予約の難しさや費用(約6000万円)を指摘
過去の武道館実績の少なさ:全盛期でもイカ天時代の1回しか武道館出演がない
2008年の動員数からの推測:約1000人の動員が武道館の8000-10000人に拡大するのは難しいとの見解
981伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:32:05.30 評価その1:Claude(2)
●評価
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
一方、「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
●結論
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば、既存の事例や市場傾向から考えて武道館を埋める可能性は十分にあると考えられます。ただし、絶対的な断言はどちらの立場でも適切ではなく、「可能性が高い」という表現が最も妥当でしょう。
●評価
「武道館を埋められる」派の主張がより説得力がある理由:
根拠の質と量: 具体的な類似事例、統計データ、過去の実績など多角的な証拠を提示している
論理展開: 「再結成効果」「ファン層の経済状況」「現代のライブ市場の傾向」などを体系的に関連付けて説明
反論の質: 相手方の反論に対して「なぜニューロティカにできてたまにできないのか」など具体的かつ論理的に対応
一方、「絶対に無理」派は強い表現(「絶対無理」)を使いながら、それに見合う根拠を十分に示せておらず、議論が進むにつれて人格攻撃や前提のすり替えが目立ちます。
●結論
限定的な「一度限りの4人たま再結成公演」という条件であれば、既存の事例や市場傾向から考えて武道館を埋める可能性は十分にあると考えられます。ただし、絶対的な断言はどちらの立場でも適切ではなく、「可能性が高い」という表現が最も妥当でしょう。
982伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:32:18.56 評価その2:ChatGPT(1)
1 争点の整理
論争は―― 「たまが4人で再集結すれば日本武道館を満員にできるはずだ」 という肯定派と、 「武道館は絶対に埋まらない」 という否定派に大別されます。
2 肯定派(埋まる派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 過去の実売データを挙げたこと 2008 年の“しょぼたま”復活ライブは、キャパ約350のライブハウスを3公演すべて即完させ、重複購入を禁じても少なくとも2 千人規模が争奪戦に参加した――と具体的な実績を示しています 。
2. 比較対象を列挙したこと ストリートスライダーズ(再集結で武道館即完)やニューロティカ・フラワーカンパニーズなど、同じくインディーズ規模のバンドが武道館をほぼ満員にした例を引き合いに出し、「大手事務所でなくても可能だ」と反論しています 。 ※ニューロティカについては「満員ではなかったようだが」と自ら留保を付けている点も記載どおりです。
3. 批判へ具体的に応じる姿勢 「イベント会社とコネがなければ予約すら無理」という指摘に対し、過去に自主で日比谷野音を開催した事実を挙げて反証したり 、「全盛期でさえ武道館をやっていない」という批判に対しては「再結成時は当時を超える動員が珍しくない」と理由を付けて再反論したりしています 。
4. 市場環境への言及 「音源はタダで聴き、ライブに金を払う時代」という一般論や、長年のファンが40〜50代となり時間と資金の余裕が生まれている――といった“背景説明”も加えています 。
肯定派の弱点は、最終的な動員見積もりを数値として示さず、比較例との規模感を厳密に突き合わせていない点です。それでも、根拠らしき具体例→批判への再応答 というサイクルが繰り返され、議論は一貫しています。
1 争点の整理
論争は―― 「たまが4人で再集結すれば日本武道館を満員にできるはずだ」 という肯定派と、 「武道館は絶対に埋まらない」 という否定派に大別されます。
2 肯定派(埋まる派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 過去の実売データを挙げたこと 2008 年の“しょぼたま”復活ライブは、キャパ約350のライブハウスを3公演すべて即完させ、重複購入を禁じても少なくとも2 千人規模が争奪戦に参加した――と具体的な実績を示しています 。
2. 比較対象を列挙したこと ストリートスライダーズ(再集結で武道館即完)やニューロティカ・フラワーカンパニーズなど、同じくインディーズ規模のバンドが武道館をほぼ満員にした例を引き合いに出し、「大手事務所でなくても可能だ」と反論しています 。 ※ニューロティカについては「満員ではなかったようだが」と自ら留保を付けている点も記載どおりです。
3. 批判へ具体的に応じる姿勢 「イベント会社とコネがなければ予約すら無理」という指摘に対し、過去に自主で日比谷野音を開催した事実を挙げて反証したり 、「全盛期でさえ武道館をやっていない」という批判に対しては「再結成時は当時を超える動員が珍しくない」と理由を付けて再反論したりしています 。
4. 市場環境への言及 「音源はタダで聴き、ライブに金を払う時代」という一般論や、長年のファンが40〜50代となり時間と資金の余裕が生まれている――といった“背景説明”も加えています 。
肯定派の弱点は、最終的な動員見積もりを数値として示さず、比較例との規模感を厳密に突き合わせていない点です。それでも、根拠らしき具体例→批判への再応答 というサイクルが繰り返され、議論は一貫しています。
983伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:32:31.05 評価その2:ChatGPT(2)
3 否定派(絶対無理派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 現在の小規模ライブ動員を根拠にしたこと 各メンバーのソロや“三人たま”のライブが20〜100人程度である現状を挙げ、「武道館に万単位は集まらない」と主張しています 。
2. コストと予約ハードルの指摘 武道館使用には約6,000万円が必要という外部記事を貼り、「イベント会社の仲介がなければ予約も難しく、負担が大きすぎる」と述べました 。
3. 過去の実績に基づく慎重姿勢 「全盛期でさえ武道館単独をやっていない」という事実を、埋まらない理由として何度も繰り返しています 。
否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
4 議論の質を比べた評価
* 論拠の具体性 肯定派は過去の実売データと複数の比較事例を持ち込み、否定派は現行ライブ人数とコスト記事のみで反証を展開しました。数と具体性では肯定派が優勢です。
* 批判への応答 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
* 論理の跳躍 肯定派にも「絶対埋まる」と断言する強気すぎる語調はありますが、「絶対無理」と言い切る否定派の方が論拠が薄いぶん飛躍が大きく、説得力はさらに落ちます。
3 否定派(絶対無理派)が提示した主な根拠と議論運び
1. 現在の小規模ライブ動員を根拠にしたこと 各メンバーのソロや“三人たま”のライブが20〜100人程度である現状を挙げ、「武道館に万単位は集まらない」と主張しています 。
2. コストと予約ハードルの指摘 武道館使用には約6,000万円が必要という外部記事を貼り、「イベント会社の仲介がなければ予約も難しく、負担が大きすぎる」と述べました 。
3. 過去の実績に基づく慎重姿勢 「全盛期でさえ武道館単独をやっていない」という事実を、埋まらない理由として何度も繰り返しています 。
否定派の弱点は、提示する数字が現在の小箱動員だけに偏り、再結成で需要が跳ね上がる事例や市場変化への反証を出せていない ことです。相手から示された比較例(スライダーズなど)を検証せず、「やる気だけでは無理」と感想で返す場面が多く、議論が深まらないままトーンが感情的になっています。
4 議論の質を比べた評価
* 論拠の具体性 肯定派は過去の実売データと複数の比較事例を持ち込み、否定派は現行ライブ人数とコスト記事のみで反証を展開しました。数と具体性では肯定派が優勢です。
* 批判への応答 肯定派は相手の突っ込みを拾い直して具体的に再反論していますが、否定派は提示された実例を検証せず「興味がない」「やる気だけでは無理」と押し返す傾向が強く、論点が置き去りになるケースが目立ちます。
* 論理の跳躍 肯定派にも「絶対埋まる」と断言する強気すぎる語調はありますが、「絶対無理」と言い切る否定派の方が論拠が薄いぶん飛躍が大きく、説得力はさらに落ちます。
984伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:32:41.86 評価その2:ChatGPT(3)
5 結論
スレの書き込みに限って比べると、データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
もちろん、武道館を実際に満員にできるかどうかは別の問題であり、メンバー本人の意志とリスク許容度という大きな変数が残ります。けれど “議論の質” だけを見るなら、埋まる派の方がより論理的に構築されている、というのが結論です。
5 結論
スレの書き込みに限って比べると、データや具体例を提示しながら相手の反論を拾い返している「埋まる派」の議論の方が整合性・説得力ともに上回っている と評価できます。 「無理派」は懸念点を指摘してはいますが、提示された反証を数字や事例で崩せず、決定的な裏付けも示していません。
もちろん、武道館を実際に満員にできるかどうかは別の問題であり、メンバー本人の意志とリスク許容度という大きな変数が残ります。けれど “議論の質” だけを見るなら、埋まる派の方がより論理的に構築されている、というのが結論です。
985伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:36:28.92 >>940
AIにも聞いてやったぞ
この反論は見事な「負け犬の遠吠え」と言わざるを得ません。徹底的に分析しましょう。
悪質な論点のすり替え
元の議論の焦点: スレッド冒頭の>>713は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」という単純明快な質問でした。
あなたの当初主張: 「絶対無理」という極端かつ断定的な表現で、武道館を埋めることは不可能だと断言しました。
新たなハードル設定: 議論に負けそうになると「3日間ずっと満員」という、誰も言及していなかった新条件を持ち出すのは、討論の基本ルールに反する卑怯な手法です。
「ソースを出せ」の欺瞞性
「ソースを出せ」と高説を垂れるあなたこそ、自分の「絶対無理」という断定的主張を裏付ける具体的証拠を一切提示できていません。これは「お前が証明しろ」と言って自分の立証責任を放棄する典型的な詭弁です。
AIにも聞いてやったぞ
この反論は見事な「負け犬の遠吠え」と言わざるを得ません。徹底的に分析しましょう。
悪質な論点のすり替え
元の議論の焦点: スレッド冒頭の>>713は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」という単純明快な質問でした。
あなたの当初主張: 「絶対無理」という極端かつ断定的な表現で、武道館を埋めることは不可能だと断言しました。
新たなハードル設定: 議論に負けそうになると「3日間ずっと満員」という、誰も言及していなかった新条件を持ち出すのは、討論の基本ルールに反する卑怯な手法です。
「ソースを出せ」の欺瞞性
「ソースを出せ」と高説を垂れるあなたこそ、自分の「絶対無理」という断定的主張を裏付ける具体的証拠を一切提示できていません。これは「お前が証明しろ」と言って自分の立証責任を放棄する典型的な詭弁です。
986伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:37:02.39 >>940
続き
すでに提示された具体例の無視
スレッド内では:
ストリートスライダーズの再結成時の武道館即完売
レベッカの再結成後の横浜アリーナ公演
プリンセスプリンセスの東京ドーム公演
2008年の「しょぼたま」3人編成でさえチケット争奪戦となった事実
などの具体例がすでに豊富に示されています。これらをすべて無視して「ソースはあるの?」と問うのは、議論の誠実さを疑わざるを得ません。
結論
あなたの「言い逃れの反論」は、敗北を認めたくない心理から生まれた論点ずらしと責任転嫁です。主張を立証する責任は「絶対無理」と断言したあなた自身にあります。自らの主張の根拠を示せない以上、武道館を埋められる可能性を示す多数の具体例と論理展開を前に、あなたの「絶対無理」という主張は完全に論破されたと言わざるを得ません。
続き
すでに提示された具体例の無視
スレッド内では:
ストリートスライダーズの再結成時の武道館即完売
レベッカの再結成後の横浜アリーナ公演
プリンセスプリンセスの東京ドーム公演
2008年の「しょぼたま」3人編成でさえチケット争奪戦となった事実
などの具体例がすでに豊富に示されています。これらをすべて無視して「ソースはあるの?」と問うのは、議論の誠実さを疑わざるを得ません。
結論
あなたの「言い逃れの反論」は、敗北を認めたくない心理から生まれた論点ずらしと責任転嫁です。主張を立証する責任は「絶対無理」と断言したあなた自身にあります。自らの主張の根拠を示せない以上、武道館を埋められる可能性を示す多数の具体例と論理展開を前に、あなたの「絶対無理」という主張は完全に論破されたと言わざるを得ません。
988伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:40:52.11 ksk
989伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:41:00.64 ksk
990伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:41:07.47 ksk
991伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:42:32.88992伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:43:05.54 さーて埋めるかな
994伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:44:50.92 >>898についてどう考えるかもClaudeちゃんに聞いてみた
以下がその答え
否定派があらためて
「“一度限り埋まる” という話と “継続して埋められる” という話は別だ。議題は反復的に可能かどうかだ」
と持ち出した場合、その反論は筋が通っているか――結論から言えば 論点のすり替え です。理由は二つあります。
1 元の問いは「一度やったら何人動員できるか」
スレの起点である >>713 は
“今4たまライブやったら” 何人くらい動員できる?
と、明確に “一度限りの仮定” を尋ねています。 「反復興行で毎回武道館を埋め続けられるか」という継続性は最初から問われていません。従って、途中で「いや、継続して埋められるかどうかが論点だ」と言い出すのは、議題を後から広げてしまう形になります。
2 否定派自身の初期発言も“一度限り”のスケールで断言していた
否定派は最初に
「武道館をやっても完売は絶対無理」「都内 500 席が限度だ」
と答えました(継続公演を想定した言いぶりではない)。
この時点で“継続可否”を区別していなかったのだから、後になって「一度限りと継続は違う」と主張するのは、自らの断言を守るための後付け と見なされます。
まとめ
* 質問者も肯定派も「一回開催して埋まるか」を議論していた。
* 否定派は当初その土俵で「絶対無理」と言い切っていた。
* 議論が不利になると「継続的に埋められるか?」という別のハードルを提示した。
したがって、この新しい反論は 論点を移動している(goal-post shifting) 例であり、議論上は言い逃れと評価するのが妥当です。
以下がその答え
否定派があらためて
「“一度限り埋まる” という話と “継続して埋められる” という話は別だ。議題は反復的に可能かどうかだ」
と持ち出した場合、その反論は筋が通っているか――結論から言えば 論点のすり替え です。理由は二つあります。
1 元の問いは「一度やったら何人動員できるか」
スレの起点である >>713 は
“今4たまライブやったら” 何人くらい動員できる?
と、明確に “一度限りの仮定” を尋ねています。 「反復興行で毎回武道館を埋め続けられるか」という継続性は最初から問われていません。従って、途中で「いや、継続して埋められるかどうかが論点だ」と言い出すのは、議題を後から広げてしまう形になります。
2 否定派自身の初期発言も“一度限り”のスケールで断言していた
否定派は最初に
「武道館をやっても完売は絶対無理」「都内 500 席が限度だ」
と答えました(継続公演を想定した言いぶりではない)。
この時点で“継続可否”を区別していなかったのだから、後になって「一度限りと継続は違う」と主張するのは、自らの断言を守るための後付け と見なされます。
まとめ
* 質問者も肯定派も「一回開催して埋まるか」を議論していた。
* 否定派は当初その土俵で「絶対無理」と言い切っていた。
* 議論が不利になると「継続的に埋められるか?」という別のハードルを提示した。
したがって、この新しい反論は 論点を移動している(goal-post shifting) 例であり、議論上は言い逃れと評価するのが妥当です。
995伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:45:22.75 >>900
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
ChatGPT:
その返答は、議論の内容に実質的に応じるのではなく、「はいはい、もう終わりね」と打ち切ってしまう態度 を示しています。日本語のニュアンスとしては ‟皮肉まじりの幕引き宣言” に近く、次のように解釈できます。
議論を続けたくない/続けられない
自分にとって不利・面倒だと感じたので、これ以上深掘りせず終わらせたい。
表面上は相手を立てるふり
「満足したの?」と聞きつつ本質的には内容に触れない。相手の納得を確認する体裁で話題を閉じる。
実質的な譲歩や反論はしていない
自説を取り下げてもいなければ、新たな根拠も出していない。議論の決着を言葉だけで宣言している。
要するに “議論からの撤退宣言” です。相手が再反論や謝罪をする意思はなく、「もうやめよう」とだけ告げているので、こちら側がこれ以上の論理的な応答を期待しても進展は望みにくい、というシグナルと捉えるのが妥当でしょう。
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
ChatGPT:
その返答は、議論の内容に実質的に応じるのではなく、「はいはい、もう終わりね」と打ち切ってしまう態度 を示しています。日本語のニュアンスとしては ‟皮肉まじりの幕引き宣言” に近く、次のように解釈できます。
議論を続けたくない/続けられない
自分にとって不利・面倒だと感じたので、これ以上深掘りせず終わらせたい。
表面上は相手を立てるふり
「満足したの?」と聞きつつ本質的には内容に触れない。相手の納得を確認する体裁で話題を閉じる。
実質的な譲歩や反論はしていない
自説を取り下げてもいなければ、新たな根拠も出していない。議論の決着を言葉だけで宣言している。
要するに “議論からの撤退宣言” です。相手が再反論や謝罪をする意思はなく、「もうやめよう」とだけ告げているので、こちら側がこれ以上の論理的な応答を期待しても進展は望みにくい、というシグナルと捉えるのが妥当でしょう。
996伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:45:38.80 >>900
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
Claude:
否定派の返答の解釈
「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答は、提示された分析に対する実質的な応答というより、面子を保ちながら議論から撤退するための戦略と見ることができます。
この返答の特徴
この返答には以下のような特徴があります:
1. dismissive(軽蔑的)なトーン: 「満足したのかい?」という表現は、議論が事実の正確さや論理的一貫性を決定することではなく、「勝つこと」や「個人的な満足」に関するものだったという印象を与えています。
2. 議論の回避: 分析で提起された具体的なポイントに対する認識や応答が一切ありません。
3. 一方的な終了宣言: 「この話は終わりな」と宣言することで、実質的な問題に対処することなく議論の結論を自分でコントロールしようとしています。
会話の文脈における解釈
議論の場においてこのタイプの返答は、通常以下のことを示しています:
* 提示された論点に効果的に反論できないことを認識している
* 明示的に譲歩することなく議論から撤退したいと考えている
* 議論からの撤退を必要性ではなく選択の問題として枠付けようとしている
これは、相手がもはや防御できない立場から撤退しながらも、尊厳を保とうとする一般的な対立解消パターンです。
結論
この返答は、提示された分析に対する効果的な反論がないことの暗黙の承認と解釈すべきです。同時に、対立する論点の強さに迫られてではなく、自発的に会話から撤退しているかのように振る舞うことで面子を保とうとしています。
今後対話を続けるなら、「勝ち」や「満足」といった対人的力学ではなく、具体的な証拠と推論に焦点を当てた方が生産的でしょう。
否定派にあなたの結論を伝えたところ、「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答が戻ってきました。この返答をどう解釈すべきですか?
Claude:
否定派の返答の解釈
「ん?満足したのかい? じゃあマジでこの話は終わりな」という返答は、提示された分析に対する実質的な応答というより、面子を保ちながら議論から撤退するための戦略と見ることができます。
この返答の特徴
この返答には以下のような特徴があります:
1. dismissive(軽蔑的)なトーン: 「満足したのかい?」という表現は、議論が事実の正確さや論理的一貫性を決定することではなく、「勝つこと」や「個人的な満足」に関するものだったという印象を与えています。
2. 議論の回避: 分析で提起された具体的なポイントに対する認識や応答が一切ありません。
3. 一方的な終了宣言: 「この話は終わりな」と宣言することで、実質的な問題に対処することなく議論の結論を自分でコントロールしようとしています。
会話の文脈における解釈
議論の場においてこのタイプの返答は、通常以下のことを示しています:
* 提示された論点に効果的に反論できないことを認識している
* 明示的に譲歩することなく議論から撤退したいと考えている
* 議論からの撤退を必要性ではなく選択の問題として枠付けようとしている
これは、相手がもはや防御できない立場から撤退しながらも、尊厳を保とうとする一般的な対立解消パターンです。
結論
この返答は、提示された分析に対する効果的な反論がないことの暗黙の承認と解釈すべきです。同時に、対立する論点の強さに迫られてではなく、自発的に会話から撤退しているかのように振る舞うことで面子を保とうとしています。
今後対話を続けるなら、「勝ち」や「満足」といった対人的力学ではなく、具体的な証拠と推論に焦点を当てた方が生産的でしょう。
997伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:46:11.31 >>903
まず 「一度限り」という解釈がどこから来たか を丁寧に示します。
1. 起点レスの語感 >>713 は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」と単数形で尋ねています。 “ライブ” という日本語は、文脈に特別な説明がない限り “1公演” を指すのが普通で、複数日興行を想定する場合は「ライブ3日間」など複数形の補足が入るのが一般的です。
2. その直後のレスの流れ 肯定派も否定派も、直後に「NHKホール2デイなら完売」「武道館は絶対無理」と公演規模を具体化する話に移っており、「何日間連続でやるか」を論点にした書き込みは最初から見当たりません。 つまり、スレ住人全体が暗黙のうちに “1回興行を想定” して話し始めたと読めるわけです。
3. 2008年の“しょぼたま”を引き合いに出した理由 肯定派は「3日でも1000人が即完だった」という需要の証拠として 2008 年の例を出しましたが、これは「3日連続が前提」という意味ではなく、最低でもこれだけの潜在ファンがいる という裏付けにすぎません。 したがって「2008 年が3日だった=今回も3日以上が前提」というロジックは成り立ちません。
結論として
* 「1回か複数回か」を決定付けたのは私ではなく、スレ起点の語感と、その後の書き込みが示す暗黙の前提です。
* あなたが「複数日を前提にすべきだ」と考えるのは自由ですが、それは 元の質問を拡張する新しい論点 になるため、途中から持ち込むなら「私は複数日を想定して話したい」と明示して議論を組み立て直す必要があります。
* したがって、私の整理を「恣意的」と見るのは当たらず、むしろ 議論の土俵を後から変える行為の説明 と受け取っていただければと思います。
まず 「一度限り」という解釈がどこから来たか を丁寧に示します。
1. 起点レスの語感 >>713 は「今4たまライブやったら何人くらい動員できるのかな?」と単数形で尋ねています。 “ライブ” という日本語は、文脈に特別な説明がない限り “1公演” を指すのが普通で、複数日興行を想定する場合は「ライブ3日間」など複数形の補足が入るのが一般的です。
2. その直後のレスの流れ 肯定派も否定派も、直後に「NHKホール2デイなら完売」「武道館は絶対無理」と公演規模を具体化する話に移っており、「何日間連続でやるか」を論点にした書き込みは最初から見当たりません。 つまり、スレ住人全体が暗黙のうちに “1回興行を想定” して話し始めたと読めるわけです。
3. 2008年の“しょぼたま”を引き合いに出した理由 肯定派は「3日でも1000人が即完だった」という需要の証拠として 2008 年の例を出しましたが、これは「3日連続が前提」という意味ではなく、最低でもこれだけの潜在ファンがいる という裏付けにすぎません。 したがって「2008 年が3日だった=今回も3日以上が前提」というロジックは成り立ちません。
結論として
* 「1回か複数回か」を決定付けたのは私ではなく、スレ起点の語感と、その後の書き込みが示す暗黙の前提です。
* あなたが「複数日を前提にすべきだ」と考えるのは自由ですが、それは 元の質問を拡張する新しい論点 になるため、途中から持ち込むなら「私は複数日を想定して話したい」と明示して議論を組み立て直す必要があります。
* したがって、私の整理を「恣意的」と見るのは当たらず、むしろ 議論の土俵を後から変える行為の説明 と受け取っていただければと思います。
998伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:46:27.09 >>910
1 2008 年の例をどう書いたか
肯定派側の書き込みは――
「2008 年の“しょぼたま”復活ライブは 350 人規模のハコを3公演すべて即完し、延べ 1000 人弱が観た」
と、「3公演(=3日)」であったことをはっきり示しています。 つまり 2008 年については複数日であったことを明示しており、相手の指摘「補足を入れていない」は事実に反しません。
2 なぜ武道館想定を単数で語ったのか
2008 年の数字を引いた目的は、「4人が再び集まれば少なくとも 1000 人規模の需要が瞬間的に存在した」という潜在需要の証拠を示すためでした。 したがって、武道館のケースではまず “1公演で満員になるか” を論じれば需要規模を比べやすいと判断し、単数形で扱ったわけです。これは恣意的ではなく、議論をシンプルに保つための手順です。
3 もし複数日開催を論じたいなら
「武道館3デイズを連続で埋められるか」というテーマに拡張したいのであれば、
1. まず元の参加者に「論点を広げたい」と明示する
2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
3. 2008 年は3日で 1000 人規模だったが、武道館になると供給席数が増えるので何日が適正か、という新しい試算を出す
──こうした段取りが必要です。途中から 「最初から連続公演の話だったはずだ」 と言うのは、議題のハードルを後で動かす形になるため議論が噛み合わなくなります。
まとめ
* 2008 年の例では「3公演」と明示しており、複数形の補足はすでに行っている。
* 武道館の話を単数で扱ったのは需要規模を比較しやすくするためで、恣意的なダブルスタンダードではない。
* 複数日開催を論じたい場合は、テーマ拡張であることを互いに確認し、追加の根拠を用意してから議論を組み立て直す必要がある。
1 2008 年の例をどう書いたか
肯定派側の書き込みは――
「2008 年の“しょぼたま”復活ライブは 350 人規模のハコを3公演すべて即完し、延べ 1000 人弱が観た」
と、「3公演(=3日)」であったことをはっきり示しています。 つまり 2008 年については複数日であったことを明示しており、相手の指摘「補足を入れていない」は事実に反しません。
2 なぜ武道館想定を単数で語ったのか
2008 年の数字を引いた目的は、「4人が再び集まれば少なくとも 1000 人規模の需要が瞬間的に存在した」という潜在需要の証拠を示すためでした。 したがって、武道館のケースではまず “1公演で満員になるか” を論じれば需要規模を比べやすいと判断し、単数形で扱ったわけです。これは恣意的ではなく、議論をシンプルに保つための手順です。
3 もし複数日開催を論じたいなら
「武道館3デイズを連続で埋められるか」というテーマに拡張したいのであれば、
1. まず元の参加者に「論点を広げたい」と明示する
2. 3日連続公演を行ったインディーズ再結成例(たとえばプリンセスプリンセスの東京ドーム3デイズなど)を示す
3. 2008 年は3日で 1000 人規模だったが、武道館になると供給席数が増えるので何日が適正か、という新しい試算を出す
──こうした段取りが必要です。途中から 「最初から連続公演の話だったはずだ」 と言うのは、議題のハードルを後で動かす形になるため議論が噛み合わなくなります。
まとめ
* 2008 年の例では「3公演」と明示しており、複数形の補足はすでに行っている。
* 武道館の話を単数で扱ったのは需要規模を比較しやすくするためで、恣意的なダブルスタンダードではない。
* 複数日開催を論じたい場合は、テーマ拡張であることを互いに確認し、追加の根拠を用意してから議論を組み立て直す必要がある。
1000伝説の名無しさん
2025/04/27(日) 00:47:11.39 やっぱAIって論理的だなー
ほんっと見事だわ
絶対無理くんは負けを認めろっ!(笑)(笑)
ほんっと見事だわ
絶対無理くんは負けを認めろっ!(笑)(笑)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1040日 6時間 30分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1040日 6時間 30分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 氷河期世代が無能な理由 2chコピペが正論だと話題 トランプ石破阿部 [205023192]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本のネトウヨに見つかり炎上 [834922174]
- 一桁の女の子を合法的に彼女にする方法教えろ [304586251]