みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。
前スレ
相続争いについて語るスレ 15争目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1440767458/l50
円満に解決できね〜よな〜
探検
相続争いについて語るスレ 16争目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@HOME
2017/03/22(水) 22:27:34.5802名無しさん@HOME
2017/03/22(水) 22:30:54.780 課税・徴収漏れに関する情報の提供
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
悪質な「使い込み」は、直接、国税庁に情報提供しよう!
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
悪質な「使い込み」は、直接、国税庁に情報提供しよう!
3名無しさん@HOME
2017/03/22(水) 22:37:36.350 「使い込み」とは
法定相続人(親族)の一人が口座から引き出していること。
相続開始後は、預金は法定相続人が相続分に応じて承継する。
それを超えて利得した分について、他の法定相続人は、
不当利得ないし不法行為の請求が可能。
不当利得か不法行為か、一番の違いは時効。
前者は行為の日から10年、
後者は行為を知ったときから3年で時効にかかる。
法定相続人(親族)の一人が口座から引き出していること。
相続開始後は、預金は法定相続人が相続分に応じて承継する。
それを超えて利得した分について、他の法定相続人は、
不当利得ないし不法行為の請求が可能。
不当利得か不法行為か、一番の違いは時効。
前者は行為の日から10年、
後者は行為を知ったときから3年で時効にかかる。
4名無しさん@HOME
2017/03/23(木) 07:45:34.570 >>3
私の身内でも父親が死んだのちに、
一番年上の兄が激しく使い込みをしていたのが発覚した例があるよ。
父親の生前に認知気味だったんで、預貯金や有価証券は
一人の兄が管理していたわけ。
その兄が父が生きているうちに引き出したのが何十回。何千万。
結局、揉めて、家庭裁判所でなく地方裁判所での裁判になり、
その兄貴は、結局は完全敗北。
裁判では、あーだこーだと言い逃れる兄貴が結局世間に恥を晒した結果になった。
それで、そいつは親戚内でも地域でも孤立した。
後に引っ越したらしいけど、離婚までしたらしい。
使い込みは、夫婦共犯の噂だったけど。
私の身内でも父親が死んだのちに、
一番年上の兄が激しく使い込みをしていたのが発覚した例があるよ。
父親の生前に認知気味だったんで、預貯金や有価証券は
一人の兄が管理していたわけ。
その兄が父が生きているうちに引き出したのが何十回。何千万。
結局、揉めて、家庭裁判所でなく地方裁判所での裁判になり、
その兄貴は、結局は完全敗北。
裁判では、あーだこーだと言い逃れる兄貴が結局世間に恥を晒した結果になった。
それで、そいつは親戚内でも地域でも孤立した。
後に引っ越したらしいけど、離婚までしたらしい。
使い込みは、夫婦共犯の噂だったけど。
2017/03/23(木) 08:09:33.73O
6名無しさん@HOME
2017/03/23(木) 08:21:29.580 >>5
その父親の遺産には、使い込み発覚時には相応の預貯金と株が残ってたそう。
そのお金と株のほとんど全てが、他の法定相続人に分割される判決だったらしい。
使い込みの弁償は、長男が買ってしまったマンションを売ったとか。
その長男は傲慢な奴だったから、
残りの相続人も裁判にせざるをえなかったんじゃないかと。
その父親の遺産には、使い込み発覚時には相応の預貯金と株が残ってたそう。
そのお金と株のほとんど全てが、他の法定相続人に分割される判決だったらしい。
使い込みの弁償は、長男が買ってしまったマンションを売ったとか。
その長男は傲慢な奴だったから、
残りの相続人も裁判にせざるをえなかったんじゃないかと。
75
2017/03/23(木) 16:49:48.76O8名無しさん@HOME
2017/03/23(木) 22:59:10.130 >>7
>相続無関係の親戚
法定相続人以外の人間は排除して口をはさませないこと、
が大事だとおもうよ。
それと同居介護していてもは寄与分としては認められるのは、
ホンの僅かだよ。
法律上は、遺産相続と介護の実績はほとんどリンクしないな〜
>相続無関係の親戚
法定相続人以外の人間は排除して口をはさませないこと、
が大事だとおもうよ。
それと同居介護していてもは寄与分としては認められるのは、
ホンの僅かだよ。
法律上は、遺産相続と介護の実績はほとんどリンクしないな〜
9名無しさん@HOME
2017/03/24(金) 11:06:14.420 ホント、被相続人(死んだ人)が生前に関係者集めてじっくり話し合ってるれてたら、、、
って思う。うちも結構悲惨だったよ。残された母親の処遇をめぐってだいぶ揉めた。
でも無理なんだよな。死んだ後のことを話そうとすると切れるんだよ。
こればっかりはお上が決めてくれるわけじゃないんだが、いまだに誰かが決めてくれるとでも思ってるのかな?
団塊世代ってマジでどうしょうもない。
って思う。うちも結構悲惨だったよ。残された母親の処遇をめぐってだいぶ揉めた。
でも無理なんだよな。死んだ後のことを話そうとすると切れるんだよ。
こればっかりはお上が決めてくれるわけじゃないんだが、いまだに誰かが決めてくれるとでも思ってるのかな?
団塊世代ってマジでどうしょうもない。
2017/03/24(金) 17:15:40.530
ろくに知識もなく、調べもせずに自分の都合のいいように解釈しちゃってる老害は本当に多いな。裁判にまでなったら皆が無駄な労力使うだけなのに
117
2017/03/25(土) 01:54:22.78O12名無しさん@HOME
2017/03/25(土) 16:13:38.0401311
2017/03/25(土) 23:22:54.72O >>12
説明不足で申し訳ない
親戚云々は弁護士依頼前の話ね
今は協議中だが、弁護士も調停の方が早いと勧めてくる
相手方要求が多大過ぎるからだと思う
ただ調停にするタイミングがよく分からない、きっかけと言うか
しかし冗談かと思ったら本気だったからびっくりした>親戚の相続協議参加希望
まあ高齢者にとっては自分の面倒見てもらう事が一番大事
でも今の時代、老父母より子供が先に亡くなったりがザラで先行き不透明
死後離婚もあるが、そういう時代の変化がまるで分かってない
説明不足で申し訳ない
親戚云々は弁護士依頼前の話ね
今は協議中だが、弁護士も調停の方が早いと勧めてくる
相手方要求が多大過ぎるからだと思う
ただ調停にするタイミングがよく分からない、きっかけと言うか
しかし冗談かと思ったら本気だったからびっくりした>親戚の相続協議参加希望
まあ高齢者にとっては自分の面倒見てもらう事が一番大事
でも今の時代、老父母より子供が先に亡くなったりがザラで先行き不透明
死後離婚もあるが、そういう時代の変化がまるで分かってない
14名無しさん@HOME
2017/03/26(日) 17:31:35.470 悪質な「使い込み」の課税・徴収漏れに関する情報の提供
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
悪質な「使い込み」は、直接、国税庁に情報提供しよう!
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
悪質な「使い込み」は、直接、国税庁に情報提供しよう!
15名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 04:28:19.66016名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 08:48:44.670 https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
17名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 10:44:43.110 前スレの話題
928 : 名無しさん@HOME2017/03/07(火) 18:49:03
困ってます。ここで相談させてください。
父親の死去、四十九日も終わっても連絡を寄こさなかった弟から、
「生前利得や生前贈与」を認めて遺産分割しろ。と迫られて困っています。
父が6年前老人ホームへ入所することになった時に、
長男の私が父の財産管理をしていたんだ。必要と思う金は私が引き出していた。
父はホームに顔を見せない弟に対して激怒して、
「全財産はお前(私)が管理しろ。俺の死後はお前(私)に全財産を継がせる。」
と明言してくれていたんだ。遺言状は作らずじまい。
父は自分が死んだ場合に受取人を私にした一括保険金払いの、
年金型生命保険にも入ってもらっていたんだ。
この生命保険からの年金の入金は、父の口座へ入金だが、
介護に必要は金はそこからも私が引き出していたんだ。
これらはすべて父の了解のうえの事。ちょっと認知症気味ではあったのですが。
それが今回、弟が勝手に金融機関や証券会社に対し色々調べたらしく、
上記のような強圧的な分割を要求してきている次第です。
私は、口座凍結されないように死亡届を金融機関や証券会社には未提出でした。
しかし今回の弟のせいで各口座は凍結して困っています。
もし弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められて、50%ずつ遺産分割するならば、
父が死去時に残っていた預貯金の金額の全額以上のものを、
弟に支払わねばなりかねません。これは父の生前の遺言に反すると思います。
父のホームが24時間介護のホームであった事を良いことに、
年に一回も顔も見せなかった弟の言い分は聞けません。
父も生前「弟の言うことは聞くな」と生前常日頃いっておりました。
私はどうすれば良いでしょうか?
928 : 名無しさん@HOME2017/03/07(火) 18:49:03
困ってます。ここで相談させてください。
父親の死去、四十九日も終わっても連絡を寄こさなかった弟から、
「生前利得や生前贈与」を認めて遺産分割しろ。と迫られて困っています。
父が6年前老人ホームへ入所することになった時に、
長男の私が父の財産管理をしていたんだ。必要と思う金は私が引き出していた。
父はホームに顔を見せない弟に対して激怒して、
「全財産はお前(私)が管理しろ。俺の死後はお前(私)に全財産を継がせる。」
と明言してくれていたんだ。遺言状は作らずじまい。
父は自分が死んだ場合に受取人を私にした一括保険金払いの、
年金型生命保険にも入ってもらっていたんだ。
この生命保険からの年金の入金は、父の口座へ入金だが、
介護に必要は金はそこからも私が引き出していたんだ。
これらはすべて父の了解のうえの事。ちょっと認知症気味ではあったのですが。
それが今回、弟が勝手に金融機関や証券会社に対し色々調べたらしく、
上記のような強圧的な分割を要求してきている次第です。
私は、口座凍結されないように死亡届を金融機関や証券会社には未提出でした。
しかし今回の弟のせいで各口座は凍結して困っています。
もし弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められて、50%ずつ遺産分割するならば、
父が死去時に残っていた預貯金の金額の全額以上のものを、
弟に支払わねばなりかねません。これは父の生前の遺言に反すると思います。
父のホームが24時間介護のホームであった事を良いことに、
年に一回も顔も見せなかった弟の言い分は聞けません。
父も生前「弟の言うことは聞くな」と生前常日頃いっておりました。
私はどうすれば良いでしょうか?
18名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 10:47:16.610 無駄に長いので勝手に>>17 を短くした
================================
父が死去した 法定相続人は兄と弟
兄が認知症気味の父の財産管理していた
介護に必要と思われる経費も父の口座から引き出していた
兄は今現在有る預貯金と不動産の遺産分割でさっさと終えたい
弟は、父の存命中に引き出された金は不法利得として遺産の分割時に
考慮しろ その分余計によこせと
兄はホームへの顔だしを寄与分として強く主張している
================================
さてさて
四角い仁鶴が丸く収められない案件
法律ではどないなってまっか〜
================================
父が死去した 法定相続人は兄と弟
兄が認知症気味の父の財産管理していた
介護に必要と思われる経費も父の口座から引き出していた
兄は今現在有る預貯金と不動産の遺産分割でさっさと終えたい
弟は、父の存命中に引き出された金は不法利得として遺産の分割時に
考慮しろ その分余計によこせと
兄はホームへの顔だしを寄与分として強く主張している
================================
さてさて
四角い仁鶴が丸く収められない案件
法律ではどないなってまっか〜
19名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 10:58:13.850 前スレより
928
2017/03/07(火) 21:12:12.24 0
死亡届は、口座が凍結されると色々不便だからそのままだったんです。
父の銀行口座には、税金の引き落としや、証券会社からの振り込みも
あってましたんで。
法定通り分けることって、今ある現金や有価証券や不動産を分ける事ですよね?
弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められるなら、
そんな金まで今有りませんもん。
928
2017/03/07(火) 21:12:12.24 0
死亡届は、口座が凍結されると色々不便だからそのままだったんです。
父の銀行口座には、税金の引き落としや、証券会社からの振り込みも
あってましたんで。
法定通り分けることって、今ある現金や有価証券や不動産を分ける事ですよね?
弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められるなら、
そんな金まで今有りませんもん。
20名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 10:59:28.930 前スレより
928
2017/03/07(火) 22:29:52.16 0
金融機関に死亡届を出していないと刑法に触れるんですか?
葬儀後のバタバタで死亡届も出せなかったんです!
そこで弟が、私に相談もなく、色々調べやがって迷惑してんだよ!!
928
2017/03/07(火) 22:29:52.16 0
金融機関に死亡届を出していないと刑法に触れるんですか?
葬儀後のバタバタで死亡届も出せなかったんです!
そこで弟が、私に相談もなく、色々調べやがって迷惑してんだよ!!
21名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 11:00:36.950 前スレより
928
2017/03/07(火) 22:49:27.34 0
>父親の支払いに充てていたのを領収書等で証明
いちいち領収書なんて保存してませんです。
老人ホームと私の自宅は遠距離だったんで飛行機代なんかは
父親の口座から下ろしていました。それくらい控除されますよね。
宿泊するときもあったから月一のホームへの訪問で10万以上の金が掛ってましたから。
928
2017/03/07(火) 22:49:27.34 0
>父親の支払いに充てていたのを領収書等で証明
いちいち領収書なんて保存してませんです。
老人ホームと私の自宅は遠距離だったんで飛行機代なんかは
父親の口座から下ろしていました。それくらい控除されますよね。
宿泊するときもあったから月一のホームへの訪問で10万以上の金が掛ってましたから。
22名無しさん@HOME
2017/04/01(土) 11:01:59.410 前スレより
928
2017/03/08(水) 00:20:04.41 0
弟は年に一回位しか老人ホームに来ていなかったんですよ!
それに親父は弟は出来が悪いのであんまり好んでもいなかった。
私は遠距離でも毎月ホームに通っていたし父親に顔を見せていたし。
なにより父親が「財産はお前にやる。」って言ってくれてたし。
弟の勝ちなんて、意味わかんないですけど!
928
2017/03/08(水) 00:20:04.41 0
弟は年に一回位しか老人ホームに来ていなかったんですよ!
それに親父は弟は出来が悪いのであんまり好んでもいなかった。
私は遠距離でも毎月ホームに通っていたし父親に顔を見せていたし。
なにより父親が「財産はお前にやる。」って言ってくれてたし。
弟の勝ちなんて、意味わかんないですけど!
2017/04/02(日) 06:31:58.040
>>9
うちも母親判断力無くなって、言ってることが毎回違うしね。まあ、後々必ず揉めるわ。しょうがない、これは。
うちも母親判断力無くなって、言ってることが毎回違うしね。まあ、後々必ず揉めるわ。しょうがない、これは。
2017/04/02(日) 06:33:58.080
>>13
年寄りは、難しい話わからないって。引っ掻き回してるのは、年寄りなんだよ。
年寄りは、難しい話わからないって。引っ掻き回してるのは、年寄りなんだよ。
2017/04/02(日) 06:46:27.260
>>22
介護してようがしてまいが、半分は弟のものだよ。だいたい、飛行機代10万って、優雅に使ってたでしょ。自分のお金なら出さないはず。領収書もないなら、証拠もない。普通取っとくけどね。だいたい、死亡届け出さないって、犯罪だ。善人ぶるな。
介護してようがしてまいが、半分は弟のものだよ。だいたい、飛行機代10万って、優雅に使ってたでしょ。自分のお金なら出さないはず。領収書もないなら、証拠もない。普通取っとくけどね。だいたい、死亡届け出さないって、犯罪だ。善人ぶるな。
26名無しさん@HOME
2017/04/02(日) 14:07:55.780 >>22
弟は、年に一回でも自分の金で、父親のもとに来ていたんだよね。
それに引き換え、兄の方は父親の口座からちょろまかした金を毎月10万以上をつかって
毎月小旅行かよ。
父の介護なんて理由つけして。
実際は24時間介護のホームって書いてあるから何もすること無いんじゃない?
もし家裁で寄与分が認められるのはむしろ弟の方。
使い込みは、他人の関係なら即座に刑事事件なんだから。
弟は、年に一回でも自分の金で、父親のもとに来ていたんだよね。
それに引き換え、兄の方は父親の口座からちょろまかした金を毎月10万以上をつかって
毎月小旅行かよ。
父の介護なんて理由つけして。
実際は24時間介護のホームって書いてあるから何もすること無いんじゃない?
もし家裁で寄与分が認められるのはむしろ弟の方。
使い込みは、他人の関係なら即座に刑事事件なんだから。
2017/04/02(日) 21:43:14.710
自分のお金使わないなら、介護大変って言ってもね。
2017/04/02(日) 22:55:49.910
きっとブラジルとかに住んでるんだよ。それでも高いな10万て
2017/04/02(日) 23:23:22.10O
親父が再婚して後妻に乗っ取られた。
後妻に子供がいるんだが(籍は後妻の前夫)、遺言状次第ではその子供にも行ってしまうんだろうか。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、家もこうなりそうだなと思った…
後妻に子供がいるんだが(籍は後妻の前夫)、遺言状次第ではその子供にも行ってしまうんだろうか。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、家もこうなりそうだなと思った…
2017/04/03(月) 02:05:25.670
>>29
父親が後妻より先に亡くなったら後妻に遺産の半分が行くね
後妻が相続した分は後妻亡き後は前夫との子に行く
お父さんが後妻より長生きするか後妻と離婚したら後妻とその子には行かない
あくまでも遺言書がなく法定相続分通りに相続した場合
父親が後妻より先に亡くなったら後妻に遺産の半分が行くね
後妻が相続した分は後妻亡き後は前夫との子に行く
お父さんが後妻より長生きするか後妻と離婚したら後妻とその子には行かない
あくまでも遺言書がなく法定相続分通りに相続した場合
2017/04/03(月) 02:19:11.28O
>>30
レスありがとう。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、過剰防衛、攻撃的、息を吐くように嘘をつくって全く同じで目眩がした。
今でも親父と後妻は連れ子と頻繁に会ってて、その息子夫婦を親父持ちのアパートに住まわせてる位だ。
その子供の出産費用だかも出してるみたいで、日に日に家から流れ出てる光景に絶望しか無い。
血縁も何も無い人間なのにね。
家の近所ではもっぱら乗っ取りの噂が絶えないみたいだ。
もう俺の人生は終わった。
レスありがとう。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、過剰防衛、攻撃的、息を吐くように嘘をつくって全く同じで目眩がした。
今でも親父と後妻は連れ子と頻繁に会ってて、その息子夫婦を親父持ちのアパートに住まわせてる位だ。
その子供の出産費用だかも出してるみたいで、日に日に家から流れ出てる光景に絶望しか無い。
血縁も何も無い人間なのにね。
家の近所ではもっぱら乗っ取りの噂が絶えないみたいだ。
もう俺の人生は終わった。
2017/04/03(月) 05:06:28.300
別に正当な権利だから問題ないじゃん。現状何も争ってない。お前のそういう卑しい人間性で親父に見限られたんだろう
2017/04/03(月) 05:23:01.660
自分の財産をどう使おうが、遺産を誰に与えようが(遺留分除く)、親父の勝手だ!
2017/04/04(火) 00:42:40.660
>>28
いやブラジル10万じゃいけないでしょ
いやブラジル10万じゃいけないでしょ
2017/04/04(火) 01:46:11.360
2017/04/04(火) 06:08:07.090
29のすごいところは、まったく親を心配せず、親の金(=自分の金と思ってる)だけを心配しているとこでしょ。
2017/04/04(火) 11:35:12.360
だね
後妻が介護〜看取りまでキチンと面倒みてくれるなら、ほんと感謝だよ
最悪、遺留分はあるんだし
後妻が介護〜看取りまでキチンと面倒みてくれるなら、ほんと感謝だよ
最悪、遺留分はあるんだし
3829
2017/04/04(火) 21:10:29.46O >>35
面白く無いと言うか数々の嫌がらせが酷く困っていた所、後妻業と言う言葉を知ってこのスレにたどり着いた。
この話は自分がその立場にならないと分からないものだなと思いましたね。
相続と全然関係無くすみません。
面白く無いと言うか数々の嫌がらせが酷く困っていた所、後妻業と言う言葉を知ってこのスレにたどり着いた。
この話は自分がその立場にならないと分からないものだなと思いましたね。
相続と全然関係無くすみません。
2017/04/04(火) 21:20:52.090
分かったから失せろクズ野郎。
40名無しさん@HOME
2017/04/06(木) 16:37:49.100 親の金(=自分の金と思ってる)クズ野郎
41名無しさん@HOME
2017/04/06(木) 16:44:35.150 >>29
>もう俺の人生は終わった
なんて言ってるけど、
このクズはもともと終わっているんじゃないかと思う。
家の跡継ぎの資格なんてない奴だから父親に見捨てられるんだ。
クズの近所でも、あそこの子供はクズだって嗤われているよ。
きっと
一人で生きていく根性ない甲斐性なしwは
いくつになっても親頼みか〜〜
>もう俺の人生は終わった
なんて言ってるけど、
このクズはもともと終わっているんじゃないかと思う。
家の跡継ぎの資格なんてない奴だから父親に見捨てられるんだ。
クズの近所でも、あそこの子供はクズだって嗤われているよ。
きっと
一人で生きていく根性ない甲斐性なしwは
いくつになっても親頼みか〜〜
2017/04/07(金) 03:55:23.890
>>31
働けゴミ
働けゴミ
43名無しさん@HOME
2017/04/07(金) 14:24:02.210 日本に巣食う癌
意見が異なる相手の人権には背を向ける日弁連のご都合主義
http://www.sankei.com/premium/news/170406/prm1704060004-n1.html
こうした異様な日本の現状について、米カリフォルニア州弁護士の
ケント・ギルバート氏はこう述べる。
「日弁連の実際の運営は左寄りの人が牛耳り、もはや政治団体に陥っている。
何が異常かと言うと、日本の司法制度の中に日本をおとしめる団体があり、
国連で日本をおとしめる活動をしていることだ」
弁護士選びはくれぐれも慎重に
2017.4.6
政治集団化する日弁連「安倍政権、声を大にして糾弾」…反安保で振り回した「赤い旗」
http://www.sankei.com/west/news/170406/wst1704060005-n3.html
わが国の法曹界で大部分を占める弁護士の胸に輝く記章(バッジ)は、外側に自由と正義を表す
向日葵(ひまわり)、中央に公正と平等を意味する天秤(てんびん)がデザインされている。
自由と公正の守護者であるべき弁護士会はしかし、公然と「政治闘争」を繰り広げている。
内部からですら疑問が出る左傾的闘争体質の根には何があるのか。
戦後70年を超えた今、考えたい。 =次回(2)は午後に掲載
意見が異なる相手の人権には背を向ける日弁連のご都合主義
http://www.sankei.com/premium/news/170406/prm1704060004-n1.html
こうした異様な日本の現状について、米カリフォルニア州弁護士の
ケント・ギルバート氏はこう述べる。
「日弁連の実際の運営は左寄りの人が牛耳り、もはや政治団体に陥っている。
何が異常かと言うと、日本の司法制度の中に日本をおとしめる団体があり、
国連で日本をおとしめる活動をしていることだ」
弁護士選びはくれぐれも慎重に
2017.4.6
政治集団化する日弁連「安倍政権、声を大にして糾弾」…反安保で振り回した「赤い旗」
http://www.sankei.com/west/news/170406/wst1704060005-n3.html
わが国の法曹界で大部分を占める弁護士の胸に輝く記章(バッジ)は、外側に自由と正義を表す
向日葵(ひまわり)、中央に公正と平等を意味する天秤(てんびん)がデザインされている。
自由と公正の守護者であるべき弁護士会はしかし、公然と「政治闘争」を繰り広げている。
内部からですら疑問が出る左傾的闘争体質の根には何があるのか。
戦後70年を超えた今、考えたい。 =次回(2)は午後に掲載
44名無しさん@HOME
2017/04/17(月) 00:08:15.520 在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
45名無しさん@HOME
2017/04/28(金) 19:03:14.550 父は5年前に他界し、母が2年前半前半に倒れて危篤状態になり海外から兄が帰国し、母の口座からパスワード使って
自分が貰った金額(一度貰ったが贈与税が掛るので戻す)を弟の私には「死亡すると口座凍結するから」と言い降ろし、
他の母名義の口座も海外に持ち出しています。母はその後一命はとりとめて要介護5の状態で施設入所しています。
兄の行為は法律の専門家に相談すると、やはり窃盗・横領になり、よくても相続時に生前贈与で引かれるそうで、場合によっては、
罪に問われるそうです。
自分が貰った金額(一度貰ったが贈与税が掛るので戻す)を弟の私には「死亡すると口座凍結するから」と言い降ろし、
他の母名義の口座も海外に持ち出しています。母はその後一命はとりとめて要介護5の状態で施設入所しています。
兄の行為は法律の専門家に相談すると、やはり窃盗・横領になり、よくても相続時に生前贈与で引かれるそうで、場合によっては、
罪に問われるそうです。
2017/04/28(金) 21:08:15.160
そんな兄を甘やかして増長させていたお前の両親が一番のクズ人間
47名無しさん@HOME
2017/04/29(土) 11:37:22.900 >>0046
それは現在介護者の私が感じてます…高校留年中退で渡米させて40年以上経ち兄の成功を見れずに世を去ろうと
している母が哀れです。ハーフの孫を連れて帰国して兄は自慢なんだろうけど、本人が中卒のクズだし…
それは現在介護者の私が感じてます…高校留年中退で渡米させて40年以上経ち兄の成功を見れずに世を去ろうと
している母が哀れです。ハーフの孫を連れて帰国して兄は自慢なんだろうけど、本人が中卒のクズだし…
48名無しさん@HOME
2017/05/08(月) 07:56:30.320 この場合、認知症の親の財産を勝手に引き出し犯罪(窃盗罪・横領罪)を訴える事が本人(親)以外は告発出来ないのが実際だが、
成年後見制度の信頼性が問題で後見人にシフト出来ない介護者の辛さがありますね。
成年後見制度の信頼性が問題で後見人にシフト出来ない介護者の辛さがありますね。
49名無しさん@HOME
2017/05/08(月) 09:23:46.090 もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://hubn.jp/hy
http://hubn.jp/hx
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://hubn.jp/hy
http://hubn.jp/hx
2017/06/06(火) 17:25:44.230
質問させてください
施設にいた祖父が亡くなりました
相続人は叔母(子)と私(孫)です
叔母は最初は叔母都合で祖父と同居していたのですがすぐ別居し、
のちに祖父は施設に入りました。その後も叔母は時々祖父のとこに行って
ました。亡き母は毎日のように祖父のところに行ってましたが私は遠方で
ほとんど見舞いにも行ってませんでした。
常識的に私の立場で取る行動として正しいのはどれでしょうか
1 法定分の相続をする
2 相続放棄する
3 10分の1ほど相続する
今、叔母からでてる案としては3です。このまま3にしようと
思ってるのですが、常識的にはどうなのでしょう?
(叔母とはつきあいがなく今後ももう会うことはないと思います。)
もし良かったら個人的感覚で教えていただけたら幸いです
施設にいた祖父が亡くなりました
相続人は叔母(子)と私(孫)です
叔母は最初は叔母都合で祖父と同居していたのですがすぐ別居し、
のちに祖父は施設に入りました。その後も叔母は時々祖父のとこに行って
ました。亡き母は毎日のように祖父のところに行ってましたが私は遠方で
ほとんど見舞いにも行ってませんでした。
常識的に私の立場で取る行動として正しいのはどれでしょうか
1 法定分の相続をする
2 相続放棄する
3 10分の1ほど相続する
今、叔母からでてる案としては3です。このまま3にしようと
思ってるのですが、常識的にはどうなのでしょう?
(叔母とはつきあいがなく今後ももう会うことはないと思います。)
もし良かったら個人的感覚で教えていただけたら幸いです
2017/06/06(火) 17:34:39.830
1でいいよ
2017/06/06(火) 19:12:35.810
もし母が生きてたら1だったと思います
生前に遺言書を書いといてもらえば良かったです
レスどうもありがとうございました
生前に遺言書を書いといてもらえば良かったです
レスどうもありがとうございました
2017/06/06(火) 20:14:05.690
遺言書なんていらないよ
施設に入ってるんでしょ?なら法律通りでいいよ
施設に入ってるんでしょ?なら法律通りでいいよ
2017/06/06(火) 20:48:13.070
叔母一族は私は当然相続放棄するものと思っていたそうです
もし1となると揉めることになりそうです
考えてみます
レスどうもありがとうございました 連投すみません
もし1となると揉めることになりそうです
考えてみます
レスどうもありがとうございました 連投すみません
2017/06/06(火) 21:03:25.730
揉めればいいさ
どちらにせよあなたが判子押さなければどうにもならないんだから
最終的に裁判とかになっても法律通りにあなたが勝つよ
どちらにせよあなたが判子押さなければどうにもならないんだから
最終的に裁判とかになっても法律通りにあなたが勝つよ
2017/06/07(水) 07:46:18.210
叩かれるかと思ってたよ
ご親切ありがとう! ロムに戻ります
ご親切ありがとう! ロムに戻ります
2017/06/07(水) 19:23:16.560
叔母がずっと介護してて自分は無関係だった
ってのなら相続放棄しろとは思うけど施設だからなぁ
遺産貰うのは正当な権利だよ
ってのなら相続放棄しろとは思うけど施設だからなぁ
遺産貰うのは正当な権利だよ
2017/06/07(水) 22:35:31.480
亡くなった祖父の介護施設費用は叔母が全て払ったんじゃね?
>>50 は少しでもお金出したの?
>>50 は少しでもお金出したの?
2017/06/07(水) 23:48:36.540
>>58
遺産があるくらいなんだから全部祖父がが出してるだろ
遺産があるくらいなんだから全部祖父がが出してるだろ
60名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 08:52:11.510 私の現状です。アドバイスなど頂けると助かります。
被相続人:父(60代で急死。3度の離婚歴あり、実子は私1人、私とはほとんど交流なし)
相続人 :私(実母と同居)
その他の登場人物
父の叔父・叔母(80代)
自称父の内縁の妻(50代、実は父と入籍していたが数ヶ月で離婚したらしい。つまり元妻)
私の実母(約30年前に父と離婚)
5月中旬、私の家に、親戚を名乗るものが訪れ家族が対応。用件を言わないので対応しなかったところ電話番号を渡され帰っていく。
電話すると、父の叔父と称する人物が電話に出て、父が4月中旬に亡くなったことを知らされた。初耳なので驚くと、相手方は「連絡はした。知らせを受けたあなたの母親が黙っていたのだ」と言った。
しかしその連絡の事実を確認できなかった。狭い家で母と同居しているし、母とは何でも話せる仲なので、母が黙っているとは思えない。
呼び出される形で後日、父の家にいくことになった。電話の相手方と駅で合流することになる。私は父の元妻である母を連れていくと、相手方の「父の親戚である叔母」は私の母に対し
「お前は関係ない帰れ。家に入る資格がない」などとまくし立てた。
私は仕方なく母を駅に待たせ、相手方の車に乗り込んだ。
被相続人:父(60代で急死。3度の離婚歴あり、実子は私1人、私とはほとんど交流なし)
相続人 :私(実母と同居)
その他の登場人物
父の叔父・叔母(80代)
自称父の内縁の妻(50代、実は父と入籍していたが数ヶ月で離婚したらしい。つまり元妻)
私の実母(約30年前に父と離婚)
5月中旬、私の家に、親戚を名乗るものが訪れ家族が対応。用件を言わないので対応しなかったところ電話番号を渡され帰っていく。
電話すると、父の叔父と称する人物が電話に出て、父が4月中旬に亡くなったことを知らされた。初耳なので驚くと、相手方は「連絡はした。知らせを受けたあなたの母親が黙っていたのだ」と言った。
しかしその連絡の事実を確認できなかった。狭い家で母と同居しているし、母とは何でも話せる仲なので、母が黙っているとは思えない。
呼び出される形で後日、父の家にいくことになった。電話の相手方と駅で合流することになる。私は父の元妻である母を連れていくと、相手方の「父の親戚である叔母」は私の母に対し
「お前は関係ない帰れ。家に入る資格がない」などとまくし立てた。
私は仕方なく母を駅に待たせ、相手方の車に乗り込んだ。
61名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 08:53:17.260 >>60続き
父の家に到着。父の家は父以外に住人はいないはずだが、知らない女が待ち構えていた。
この女と、父の叔父、叔母と名乗る人物らと話し合いとなった。いずれも一度も会ったことがない人物である。女は「父の内縁の妻」と紹介された。
父の家の応接室に通される。
話をするは主に親戚の叔母で、他のものはほとんど話さない。まず、父が突然死した話になり、死因や死の状況、
「救急搬送された病院に数万円支払った。これ以外にお金には手を付けていない」
などと説明を受ける。
次に
「葬儀費用に300万円かかった。喪主は親戚の叔父。あなたが遺産を崩して費用全額を払え。更に追加で50万円払え(計350万円)」
と要求される。その親戚が加入する互助会(葬儀社の有料会員サービス、一口24万円)の権利を父の葬儀に使用し50万円割引されたので、その割引された差額を払えということらしい。
葬儀は私には全く通知されず、私に無断で契約され実施されたものである。父の死も知らされなかった。
次に父の資産状況の説明を受ける。証券会社に数千万円の資産があるらしく、資料を渡される。土地の権利書なども渡される。どうやら父の死後、この叔父、叔母、内縁妻の3名が父の家を捜索したらしい。
父の家に到着。父の家は父以外に住人はいないはずだが、知らない女が待ち構えていた。
この女と、父の叔父、叔母と名乗る人物らと話し合いとなった。いずれも一度も会ったことがない人物である。女は「父の内縁の妻」と紹介された。
父の家の応接室に通される。
話をするは主に親戚の叔母で、他のものはほとんど話さない。まず、父が突然死した話になり、死因や死の状況、
「救急搬送された病院に数万円支払った。これ以外にお金には手を付けていない」
などと説明を受ける。
次に
「葬儀費用に300万円かかった。喪主は親戚の叔父。あなたが遺産を崩して費用全額を払え。更に追加で50万円払え(計350万円)」
と要求される。その親戚が加入する互助会(葬儀社の有料会員サービス、一口24万円)の権利を父の葬儀に使用し50万円割引されたので、その割引された差額を払えということらしい。
葬儀は私には全く通知されず、私に無断で契約され実施されたものである。父の死も知らされなかった。
次に父の資産状況の説明を受ける。証券会社に数千万円の資産があるらしく、資料を渡される。土地の権利書なども渡される。どうやら父の死後、この叔父、叔母、内縁妻の3名が父の家を捜索したらしい。
62名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 08:53:58.730 >>61つづき
自称内縁の妻との話になり
「あなたと父は何回あった?父が父に会いに行っても毎回追い返されるといっていた。父の面倒を見ていたのは内縁妻である」
「内縁の妻に対しお礼をしろ。父を生前支えた人物だ。気持ちがあればお礼を払え」
と相手方から言われた。この内縁妻は、たまに横から会話に割り込んでくるだけで、ほとんど話をしない。
私を「父の介護をしなかったくせに遺産だけ受取にきた者」とでもいいたいのだろうか?
内縁妻がようやく口を開き、父のペットの犬を勝手に連れていったことを話しだした。
「犬の引取り手が見つからない。(内縁妻が)市営住宅のベランダで飼っている。本来は飼ってはいけない。餌代や予防注射に多額の費用がかかり困っている。遺品ペットの預かりサービスに加入すると50万円以上かかる」
などと独り言をいう。私はこの女は犬を手放したいのかと思い、犬を処分したいのか訪ねると
「怒るぞ。彼は私に全てを託すと言ったんだ。本当は遺言書も書いてもらおうと思ったんだ。今でも彼との思い出が甦る。」
などとまくし立てる。
親戚叔母も口を開き
「今は私たちもあなたを相続人として扱うが、本当に相続人としてふさわしいのはこの方だ。お礼を払え」
と大声でまくし立てる。
私は返事を濁して対応する。
あとは昔話などの話になり、父が撮影した昔の写真を見せられ、私の母に対し「勝手に家を飛び出した」などと一方的な悪口を言い出した。
もちろん実母から聞かされた話とは異なった内容である。
自称内縁の妻との話になり
「あなたと父は何回あった?父が父に会いに行っても毎回追い返されるといっていた。父の面倒を見ていたのは内縁妻である」
「内縁の妻に対しお礼をしろ。父を生前支えた人物だ。気持ちがあればお礼を払え」
と相手方から言われた。この内縁妻は、たまに横から会話に割り込んでくるだけで、ほとんど話をしない。
私を「父の介護をしなかったくせに遺産だけ受取にきた者」とでもいいたいのだろうか?
内縁妻がようやく口を開き、父のペットの犬を勝手に連れていったことを話しだした。
「犬の引取り手が見つからない。(内縁妻が)市営住宅のベランダで飼っている。本来は飼ってはいけない。餌代や予防注射に多額の費用がかかり困っている。遺品ペットの預かりサービスに加入すると50万円以上かかる」
などと独り言をいう。私はこの女は犬を手放したいのかと思い、犬を処分したいのか訪ねると
「怒るぞ。彼は私に全てを託すと言ったんだ。本当は遺言書も書いてもらおうと思ったんだ。今でも彼との思い出が甦る。」
などとまくし立てる。
親戚叔母も口を開き
「今は私たちもあなたを相続人として扱うが、本当に相続人としてふさわしいのはこの方だ。お礼を払え」
と大声でまくし立てる。
私は返事を濁して対応する。
あとは昔話などの話になり、父が撮影した昔の写真を見せられ、私の母に対し「勝手に家を飛び出した」などと一方的な悪口を言い出した。
もちろん実母から聞かされた話とは異なった内容である。
63名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 08:54:38.680 >>62つづき
四十九日、納骨などの予定も叔父、叔母らが勝手に決めていて、参加するかどうか聞かれた。私はどうしていいかわからずその時は「参加する」と答えた。納骨は6月初旬とのこと。
四十九日の法要は、また父の家を(勝手に)使って行うとのことだった。
四十九日に形見分けをしたいとのことだった。私は形見分けという行為を知らなかったので適当に返事をした。
父の携帯電話は、父宛の電話に対応したいので内縁の妻が預かるとのことだった。
また、親戚の人の保証人になれ。親戚叔父叔母の面倒を見てほしいなどと言われた。
話し合いも終盤となり、ようやく父の仏壇で手を合わせることとなった。話を聞くと、遺骨も内縁の妻が(自身が暮らす市営住宅に)持ってかえってはいるとのことである。ペットの犬も、今日だけは父の家まで連れてきたが、また連れてかえるとのことである。
これで話し合いは終了となり、私は叔父に駅まで車で送られることになった。叔母と内縁の妻はまだ父の家に居残って、何やら話をしている。
私は駅で数時間待たされた母と合流し、経緯を説明した。
四十九日、納骨などの予定も叔父、叔母らが勝手に決めていて、参加するかどうか聞かれた。私はどうしていいかわからずその時は「参加する」と答えた。納骨は6月初旬とのこと。
四十九日の法要は、また父の家を(勝手に)使って行うとのことだった。
四十九日に形見分けをしたいとのことだった。私は形見分けという行為を知らなかったので適当に返事をした。
父の携帯電話は、父宛の電話に対応したいので内縁の妻が預かるとのことだった。
また、親戚の人の保証人になれ。親戚叔父叔母の面倒を見てほしいなどと言われた。
話し合いも終盤となり、ようやく父の仏壇で手を合わせることとなった。話を聞くと、遺骨も内縁の妻が(自身が暮らす市営住宅に)持ってかえってはいるとのことである。ペットの犬も、今日だけは父の家まで連れてきたが、また連れてかえるとのことである。
これで話し合いは終了となり、私は叔父に駅まで車で送られることになった。叔母と内縁の妻はまだ父の家に居残って、何やら話をしている。
私は駅で数時間待たされた母と合流し、経緯を説明した。
64名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 08:55:17.500 >>63つづき
私は翌日、父の家を捜索した。家の中には現金が数千円しかなかった。クレジットカード類などが入った空っぽの財布が発見された。
ふだん父が身につけていたであろう中身の入った鞄が発見されなかった。また、生活にゆとりがある男の多くが身に付けるであろう腕時計や貴金属などは見つからなかった。
残金が0に近い銀行口座の通帳や、過去の使用済み通帳は発見されたが、残高が残っているであろう通帳とキャッシュカードは見つからなかった。
他に、多数の写真は残されているのにカメラは見つからず、ノートパソコンのマニュアルはあるのにパソコン本体は見つからないといったおかしなことが多数あった。
女と同居していた痕跡はなかった。
家は掃除が行き届いていないようで汚く、冬に使ったであろうストーブがそのままだった。
この初回の捜索の時点で父の遺骨は仏壇に無かったが、位牌はまだ存在していた。
その後、私は相続について調査を開始した。
すると、父の死後、父名義の銀行口座のひとつから100万円以上出金されていたことが判明した。
その他の銀行を調査したところ、他にも父名義の銀行口座の存在が確認された。家から通帳などが発見されなかったものである。現在、履歴を調査中している。
父の家には何度か捜索に入ったが、2回目以降、四十九日前の調査のとき、以前はあった父の位牌が無くなっていた。郵便物もポストには無かった。
不信感を感じた私は四十九日法要を欠席し、形見分けを中止するよう電話した。すると見知らぬ人物から「法要に来い。お前の父親だぞ。人任せにしてどういうつもりだぞ理解できない。犬のことはどうするつもりだ」とメールが来た。
その後の父の家の捜索時、新たに家の荷物が動かされていた痕跡があった。父の死後や四十九日法要以降に届いた郵便物が勝手に開封され、応接室の机の上に置かれていた。
それも、請求書などは開封されず、銀行や年金などの封書だけが開封されていた。
また、今までかかった費用(火葬費用、病院の救急処置の費用、その他)の領収書も机に置かれていた。
それには私が親戚や内縁妻らと話し合ったときのジュースの費用まで含まれていた。
私は翌日、父の家を捜索した。家の中には現金が数千円しかなかった。クレジットカード類などが入った空っぽの財布が発見された。
ふだん父が身につけていたであろう中身の入った鞄が発見されなかった。また、生活にゆとりがある男の多くが身に付けるであろう腕時計や貴金属などは見つからなかった。
残金が0に近い銀行口座の通帳や、過去の使用済み通帳は発見されたが、残高が残っているであろう通帳とキャッシュカードは見つからなかった。
他に、多数の写真は残されているのにカメラは見つからず、ノートパソコンのマニュアルはあるのにパソコン本体は見つからないといったおかしなことが多数あった。
女と同居していた痕跡はなかった。
家は掃除が行き届いていないようで汚く、冬に使ったであろうストーブがそのままだった。
この初回の捜索の時点で父の遺骨は仏壇に無かったが、位牌はまだ存在していた。
その後、私は相続について調査を開始した。
すると、父の死後、父名義の銀行口座のひとつから100万円以上出金されていたことが判明した。
その他の銀行を調査したところ、他にも父名義の銀行口座の存在が確認された。家から通帳などが発見されなかったものである。現在、履歴を調査中している。
父の家には何度か捜索に入ったが、2回目以降、四十九日前の調査のとき、以前はあった父の位牌が無くなっていた。郵便物もポストには無かった。
不信感を感じた私は四十九日法要を欠席し、形見分けを中止するよう電話した。すると見知らぬ人物から「法要に来い。お前の父親だぞ。人任せにしてどういうつもりだぞ理解できない。犬のことはどうするつもりだ」とメールが来た。
その後の父の家の捜索時、新たに家の荷物が動かされていた痕跡があった。父の死後や四十九日法要以降に届いた郵便物が勝手に開封され、応接室の机の上に置かれていた。
それも、請求書などは開封されず、銀行や年金などの封書だけが開封されていた。
また、今までかかった費用(火葬費用、病院の救急処置の費用、その他)の領収書も机に置かれていた。
それには私が親戚や内縁妻らと話し合ったときのジュースの費用まで含まれていた。
65名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 10:43:58.400 つづきはあとで書きます
2017/06/08(木) 13:04:08.520
関わりたくないなら家庭裁判所で相続放棄の手続きしちゃえば?
67名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 14:12:49.900 >>64つづき
私は親戚に「納骨を中止せよ。銀行口座から100万円以上出金した者を教えよ」と内容証明郵便を送付したところ、親戚から以下の内容証明郵便が届けられた。
「納骨は中止した。とにかく葬儀費用を払え。銀行の件は前回話した通りだ。私たちの互助会費用を返してもらった。次回会ったときに経費を差し引いて返す。私たちは高齢だからお金はない。葬儀は私が決定したものではない」
私は銀行口座から勝手に出金した話は聞いていないし、その金を支払いに当てていることも知らない。全費用の支払いを、私の父の財産から払うつもりでいることも聞いていない。
やはり、100万出金時の領収書は残されていなかった(火葬、病院、ジュース費用の領収書は残されていたにも関わらず)。
後日、葬儀社まで問い合わせたところ、以下の返答があった。
「葬儀費用の負担は、法的には契約者のところに行く。葬儀費用は相続税から控除できる可能性がある(つまり私が葬儀費用を払っても負担は増加しない可能性がある)。」
「葬儀の計画は親戚叔父叔母と内縁の妻らで話し合って決定された。内縁の妻によると、一度は別れたが復縁する予定だったとのこと。父に子供(相続人)はいない。遺産から葬儀代を払うため弁護士をたてる。」
内縁の妻が私を知らないはずはないと思う。昨年に私から父に電話したことを、内縁妻は知っていた。年賀状も定期的に送っている。そのことを先日の話し合いで聞かされたからだ。
この自称内縁妻は、同居実態も不明な上、以前から市営住宅に住んでおり、他に子供がいるらしいので、内縁の妻という誇称は相応しくないと思う。
出金の件で警察に相談に行ったが、弁護士に相談するように言われただけだった。
現在も相続手続き中だが、親戚らへの対応に苦慮している。内縁妻らからは遺骨、位牌、ペットの犬、携帯電話、預金通帳、家の鍵などの返却を受けていない。
私は、この親戚や自称内縁の妻らの責任を追求するつもりでいる。
私は親戚に「納骨を中止せよ。銀行口座から100万円以上出金した者を教えよ」と内容証明郵便を送付したところ、親戚から以下の内容証明郵便が届けられた。
「納骨は中止した。とにかく葬儀費用を払え。銀行の件は前回話した通りだ。私たちの互助会費用を返してもらった。次回会ったときに経費を差し引いて返す。私たちは高齢だからお金はない。葬儀は私が決定したものではない」
私は銀行口座から勝手に出金した話は聞いていないし、その金を支払いに当てていることも知らない。全費用の支払いを、私の父の財産から払うつもりでいることも聞いていない。
やはり、100万出金時の領収書は残されていなかった(火葬、病院、ジュース費用の領収書は残されていたにも関わらず)。
後日、葬儀社まで問い合わせたところ、以下の返答があった。
「葬儀費用の負担は、法的には契約者のところに行く。葬儀費用は相続税から控除できる可能性がある(つまり私が葬儀費用を払っても負担は増加しない可能性がある)。」
「葬儀の計画は親戚叔父叔母と内縁の妻らで話し合って決定された。内縁の妻によると、一度は別れたが復縁する予定だったとのこと。父に子供(相続人)はいない。遺産から葬儀代を払うため弁護士をたてる。」
内縁の妻が私を知らないはずはないと思う。昨年に私から父に電話したことを、内縁妻は知っていた。年賀状も定期的に送っている。そのことを先日の話し合いで聞かされたからだ。
この自称内縁妻は、同居実態も不明な上、以前から市営住宅に住んでおり、他に子供がいるらしいので、内縁の妻という誇称は相応しくないと思う。
出金の件で警察に相談に行ったが、弁護士に相談するように言われただけだった。
現在も相続手続き中だが、親戚らへの対応に苦慮している。内縁妻らからは遺骨、位牌、ペットの犬、携帯電話、預金通帳、家の鍵などの返却を受けていない。
私は、この親戚や自称内縁の妻らの責任を追求するつもりでいる。
6860
2017/06/08(木) 14:18:49.7502017/06/08(木) 14:33:39.610
>>68
貰えるものと、支払うもの(お金・労力・面倒な人と付き合うストレス)を比べて、貰えるものが大きいと思えば分捕ればいいんじゃないの?
もし私だったら、30年交流もないおっさんの財産なんぞいらんから面倒に巻き込まれたくないと思う。
貰えるものと、支払うもの(お金・労力・面倒な人と付き合うストレス)を比べて、貰えるものが大きいと思えば分捕ればいいんじゃないの?
もし私だったら、30年交流もないおっさんの財産なんぞいらんから面倒に巻き込まれたくないと思う。
70名無しさん@HOME
2017/06/08(木) 14:46:35.7502017/06/08(木) 17:40:43.530
2017/06/08(木) 18:33:47.100
私も有能な弁護士に頼む方が良いと思う。
この先どんな言いがかりをつけてくるかもわからないので、法律に従ってきっちり処理した方が良いと思うよ。
この先どんな言いがかりをつけてくるかもわからないので、法律に従ってきっちり処理した方が良いと思うよ。
2017/06/08(木) 18:43:08.190
私も詐欺だと思うから弁護士に任せるのがいいと思う
2017/06/08(木) 21:06:26.880
とりあえず形だけ祖父の家に住所変更して定期的に訪問したら今後有利になるかも。
あと鍵は新しいものを付けて勝手に入れないようにする。
弁護士に動いてもらえば ほとんど全て法定相続人に戻る。
内縁の妻というのがどこまで認められるかだけど
戸籍に入れていないのだから主張しても効力は薄い。 住所が祖父の家じゃなかったとしたら なお更。
あと鍵は新しいものを付けて勝手に入れないようにする。
弁護士に動いてもらえば ほとんど全て法定相続人に戻る。
内縁の妻というのがどこまで認められるかだけど
戸籍に入れていないのだから主張しても効力は薄い。 住所が祖父の家じゃなかったとしたら なお更。
2017/06/08(木) 22:04:45.570
その、「おじおば」が本物である根拠は?
何となく半島系詐欺のにおい
何となく半島系詐欺のにおい
2017/06/12(月) 15:24:33.900
もう数年前になりますが、父親が亡くなりました
父親の一番の財産だった不動産の名義が母親に変えられていたので
大した金額でもないだろうと放っておきましたが
やはり、相続に関して連絡をしてこない母親が憎らしく
本来もらえるはずだった金額をきちんと支払ってもらいたいと思います
もう、時効でしょうか?
だとしても、放棄の印鑑は押していないので勝手に私の印鑑を作り押していると思います
これは、犯罪なのではないでしょうか?
どなたか、わかる方お願いします
父親の一番の財産だった不動産の名義が母親に変えられていたので
大した金額でもないだろうと放っておきましたが
やはり、相続に関して連絡をしてこない母親が憎らしく
本来もらえるはずだった金額をきちんと支払ってもらいたいと思います
もう、時効でしょうか?
だとしても、放棄の印鑑は押していないので勝手に私の印鑑を作り押していると思います
これは、犯罪なのではないでしょうか?
どなたか、わかる方お願いします
7776
2017/06/12(月) 15:31:33.190 被相続人は父
相続人は母、私、妹、腹違いの姉
です
相続人は母、私、妹、腹違いの姉
です
2017/06/12(月) 15:33:52.720
相続って印鑑は実印が必要なんじゃなかったっけ?
お母さんが貴女の実印を勝手に作って使ったってこと?
そもそも相続手続きは相続人全員の了承が必要だと思うよ。お父さんが亡くなった時に貴女も同意書に署名捺印したのかな?
状況がよくわからない。
お母さんが貴女の実印を勝手に作って使ったってこと?
そもそも相続手続きは相続人全員の了承が必要だと思うよ。お父さんが亡くなった時に貴女も同意書に署名捺印したのかな?
状況がよくわからない。
2017/06/12(月) 15:51:18.200
2017/06/12(月) 17:35:13.380
実印て自治体に印鑑登録した印鑑のことでしょ。
で、登録は本人しか出来ない、本人が手続き出来ない場合は委任状が必用。
そういうことを分かって書いてる?
で、登録は本人しか出来ない、本人が手続き出来ない場合は委任状が必用。
そういうことを分かって書いてる?
8176
2017/06/12(月) 18:15:42.740 委任状を勝手に作成する事は不可能なのでしょうか?
私自身は実印を持っておらず、その辺の事はほとんどわかっておりません
私自身は実印を持っておらず、その辺の事はほとんどわかっておりません
2017/06/12(月) 19:08:35.130
あなたの身分証が必用だったりするから無理じゃないかな?
2017/06/12(月) 19:11:51.080
故人の財産は凍結されると聞きましたがどうして亡くなったとわかるのでしょうか?
私自身はどんな書類にも署名も捺印もしておりません
叔父が亡くなった時に伯母がうちの母に印鑑をうまい事言われて取り上げられたから
絶対に注意するようにと何度も念を押されたので絶対にしてないんです
私自身はどんな書類にも署名も捺印もしておりません
叔父が亡くなった時に伯母がうちの母に印鑑をうまい事言われて取り上げられたから
絶対に注意するようにと何度も念を押されたので絶対にしてないんです
2017/06/12(月) 19:12:35.740
2017/06/12(月) 19:44:10.870
印鑑登録をご自身でなさってないのに
実印が存在するということですね。
あなたが住まわれている(住民登録されている)場所の役所へいって自分の名前住所で印鑑登録されているか尋ねてみられればいいんじゃないですか?
実印が存在するということですね。
あなたが住まわれている(住民登録されている)場所の役所へいって自分の名前住所で印鑑登録されているか尋ねてみられればいいんじゃないですか?
87名無しさん@HOME
2017/06/14(水) 06:27:02.250 被相続人の遺産がどの位なのか全く分からない場合はお手上げですか?
2017/06/14(水) 07:35:28.650
家探しして通帳とか保険証券とかとにかく探す。
弁護士に頼めば色々調べてくれる。
弁護士に頼めば色々調べてくれる。
2017/06/14(水) 07:43:32.480
90名無しさん@HOME
2017/06/14(水) 13:41:22.650 **60 
株価 442円 +37
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
〇同社株は、万年大赤字続きの古豪バイオベンチャーで有名ですが、
前期の本決算・今期の1Q決算では
今期の見通しを+2億6,600万の大幅な黒字転換
株価 442円 +37
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
〇同社株は、万年大赤字続きの古豪バイオベンチャーで有名ですが、
前期の本決算・今期の1Q決算では
今期の見通しを+2億6,600万の大幅な黒字転換
2017/06/14(水) 23:14:27.820
92名無しさん@HOME
2017/06/15(木) 13:14:33.170 うちは親父が連帯保証人になっていて大変なことになってる。
俺(次男)は相続放棄してもう無関係だけど、
お袋と長男が今数百万の借金と格闘してる。
あの時は「お前放棄するなんてどうしたんだよ?」なんていわれたが、
今は「お前だけずるい」ってさ。
別に保証人のこと知ってたわけじゃないけど、
あの家相続してなんになるの?って感じだったね。
兄貴はともかくとしてお袋はちょっと気の毒。
俺(次男)は相続放棄してもう無関係だけど、
お袋と長男が今数百万の借金と格闘してる。
あの時は「お前放棄するなんてどうしたんだよ?」なんていわれたが、
今は「お前だけずるい」ってさ。
別に保証人のこと知ってたわけじゃないけど、
あの家相続してなんになるの?って感じだったね。
兄貴はともかくとしてお袋はちょっと気の毒。
2017/06/15(木) 16:54:28.540
預金なんて凍結されないカードで引き出され放題
弁護士なんて何の役にも立たないし
民事だと裁判官は和解勧めてくるだけだったよ
弁護士なんて何の役にも立たないし
民事だと裁判官は和解勧めてくるだけだったよ
2017/06/15(木) 19:52:38.780
>>93
凍結されないカードってのを具体的に教えてくれないか?
凍結されないカードってのを具体的に教えてくれないか?
2017/06/16(金) 13:45:49.340
2017/06/16(金) 14:42:54.770
名義人が亡くなった事を何らかの方法で銀行が知ることが無ければ凍結されない。死亡届を出したら自動的に凍結されるってわけではないから。
下ろされたくなかったら銀行に亡くなった事を連絡すればいい。
下ろされたくなかったら銀行に亡くなった事を連絡すればいい。
2017/06/16(金) 15:15:53.990
田舎だと新聞の死亡欄に載る。
それを見て金融機関は預金凍結する。
それを見て金融機関は預金凍結する。
2017/06/16(金) 15:16:14.310
田舎だと新聞の死亡欄に載る。
それを見て金融機関は預金凍結する。
それを見て金融機関は預金凍結する。
2017/06/16(金) 15:43:10.520
>>98
勝手に載せるの?
勝手に載せるの?
100名無しさん@HOME
2017/06/16(金) 16:30:11.490101名無しさん@HOME
2017/06/16(金) 16:41:54.790102名無しさん@HOME
2017/06/16(金) 18:37:27.800103名無しさん@HOME
2017/06/16(金) 19:02:24.350 >>102
弁護士じゃなくても、相続人である証拠を揃えて問い合わせれば教えてくれるよ
弁護士じゃなくても、相続人である証拠を揃えて問い合わせれば教えてくれるよ
104名無しさん@HOME
2017/06/16(金) 19:37:04.510105名無しさん@HOME
2017/06/17(土) 06:42:14.630 >>101
死んでから引き落とししたりしたら犯罪にはならないの?
死んでから引き落とししたりしたら犯罪にはならないの?
106名無しさん@HOME
2017/06/18(日) 15:18:28.60010760
2017/06/18(日) 23:21:39.030 >>60-69です。亀レス失礼します。
>>72-75
ありがとうございます。親戚連中から内容証明が届いたのですが、返信はすっぽかしました。
司法書士に相談したところ
「紛争性がある。弁護士に依頼せよ。弁護士の前に資産調査して被害額をあきらかにしたほうがいい」とのことでした。
鍵交換は高い店(○の救○車)は避けて正規代理店に依頼したので、最近やっと交換されました。
最近、親戚連中+元妻は父の家に来ないようなので、もう手遅れかもしれません。
近所の人に聞いたところによると、父の死後は毎日のように父の家に訪れていたようです。もちろん私に無断でです。
葬儀社に問い合わせたところ、元妻は担当者に「相続人としての子供はいない。葬儀費用は私が弁護士を使って(父の)遺産を整理して払う」などと説明していたそうです。
そして実際の葬儀の契約者は、元妻でなく、高齢の親戚の男でした。
未だに携帯電話、家の鍵、通帳、キャッシュカード、位牌、遺骨などは返却されません。
この女は父の親戚の老人夫婦に責任をかぶせて逃げるつもりかもしれません。
また何かあればここに書き込みます。
>>72-75
ありがとうございます。親戚連中から内容証明が届いたのですが、返信はすっぽかしました。
司法書士に相談したところ
「紛争性がある。弁護士に依頼せよ。弁護士の前に資産調査して被害額をあきらかにしたほうがいい」とのことでした。
鍵交換は高い店(○の救○車)は避けて正規代理店に依頼したので、最近やっと交換されました。
最近、親戚連中+元妻は父の家に来ないようなので、もう手遅れかもしれません。
近所の人に聞いたところによると、父の死後は毎日のように父の家に訪れていたようです。もちろん私に無断でです。
葬儀社に問い合わせたところ、元妻は担当者に「相続人としての子供はいない。葬儀費用は私が弁護士を使って(父の)遺産を整理して払う」などと説明していたそうです。
そして実際の葬儀の契約者は、元妻でなく、高齢の親戚の男でした。
未だに携帯電話、家の鍵、通帳、キャッシュカード、位牌、遺骨などは返却されません。
この女は父の親戚の老人夫婦に責任をかぶせて逃げるつもりかもしれません。
また何かあればここに書き込みます。
108名無しさん@HOME
2017/06/18(日) 23:26:38.130 >>101-106
60です。
私の場合ですが、父の死後に口座からキャッシュカードで預金を100万円以上引き出されました。
無断出金したのは、相続人でも同居親族でもない、ただの元妻と親戚の老夫婦です。
警察にいっても「弁護士に相談しろ」だけでした。
内容証明郵便を送って問い合わせたところ、謝罪は一切なく
「お前の父親のために葬儀費用を払ったので返してもらった。今度合った時に経費を差し引いて残金を返す」
と開き直りとも思える返信が内容証明郵便で届きました。
今後は徹底的にやるつもりです。
60です。
私の場合ですが、父の死後に口座からキャッシュカードで預金を100万円以上引き出されました。
無断出金したのは、相続人でも同居親族でもない、ただの元妻と親戚の老夫婦です。
警察にいっても「弁護士に相談しろ」だけでした。
内容証明郵便を送って問い合わせたところ、謝罪は一切なく
「お前の父親のために葬儀費用を払ったので返してもらった。今度合った時に経費を差し引いて残金を返す」
と開き直りとも思える返信が内容証明郵便で届きました。
今後は徹底的にやるつもりです。
109名無しさん@HOME
2017/06/19(月) 01:29:18.910110名無しさん@HOME
2017/06/19(月) 19:11:58.800 明日弁護士に相談しに行く
緊張するわ
緊張するわ
111名無しさん@HOME
2017/06/20(火) 00:31:58.070 がんばれー
112名無しさん@HOME
2017/06/24(土) 07:25:26.320 >>103
やっぱり、これしなくちゃいけないみたい
どこの銀行にあるのかわからないから
この辺りの銀行、片っ端から聞き合わせ
ついでに明細取り寄せると期間によって手数料違うけどお金かかるんだって
頑張らなくちゃ
やっぱり、これしなくちゃいけないみたい
どこの銀行にあるのかわからないから
この辺りの銀行、片っ端から聞き合わせ
ついでに明細取り寄せると期間によって手数料違うけどお金かかるんだって
頑張らなくちゃ
11360
2017/06/24(土) 08:56:36.850 >>60です追記
最近、亡くなった父の家を掃除しに行ってます。
気づいたのですが、親戚連中や元妻らに包丁を盗まれたらしい。
消耗した砥石、まな板は発見されたのに包丁がありませんでした。
それと食材も盗まれているようです。
米びつに少量の米、冷蔵庫にむき出しのチーズ、開封された魚肉ソーセージ、溶けたアイスクリーム1個、栄養ドリンクが残されていましたが、調味料や未開封の食品、缶詰め、レトルト食品などは全くありません。
それから、父が死亡直前に腕時計を修理したらしい証拠が発見されました。店の領収書と腕時計の予備の修理パーツです。
しかし腕時計そのものは見つかりませんでした。
預金100万円以上の他にもいろいろ盗まれているようです。
最近、亡くなった父の家を掃除しに行ってます。
気づいたのですが、親戚連中や元妻らに包丁を盗まれたらしい。
消耗した砥石、まな板は発見されたのに包丁がありませんでした。
それと食材も盗まれているようです。
米びつに少量の米、冷蔵庫にむき出しのチーズ、開封された魚肉ソーセージ、溶けたアイスクリーム1個、栄養ドリンクが残されていましたが、調味料や未開封の食品、缶詰め、レトルト食品などは全くありません。
それから、父が死亡直前に腕時計を修理したらしい証拠が発見されました。店の領収書と腕時計の予備の修理パーツです。
しかし腕時計そのものは見つかりませんでした。
預金100万円以上の他にもいろいろ盗まれているようです。
114名無しさん@HOME
2017/06/24(土) 17:28:03.910 もういいかげん弁護士に全部任せろよ
115名無しさん@HOME
2017/06/25(日) 11:01:42.410 親父が死んでもう一年たつが(例によって結構問題があった)、相変わらず親父の口座から光熱費と家賃が引き落とされてる。
お袋に「ばれたら口座凍結されるから早く名義変更しろ」って言っても、まったく聞く耳持たず。
お袋が死んだ後もひと悶着ありそうだ。
お袋に「ばれたら口座凍結されるから早く名義変更しろ」って言っても、まったく聞く耳持たず。
お袋が死んだ後もひと悶着ありそうだ。
116名無しさん@HOME
2017/06/25(日) 12:13:10.620 今のうちにこっそり全部下ろして、端数は放置でいいんだよ。
117名無しさん@HOME
2017/06/25(日) 12:31:04.380 >>115
あなたが銀行に報告しちゃえば?
あなたが銀行に報告しちゃえば?
118名無しさん@HOME
2017/06/26(月) 05:03:04.890119名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 13:23:48.130 >>60-69です
相手方(無断で勝手に高額の葬儀を上げ、葬儀代+お礼を要求してきた親戚+元妻)と思われる弁護士事務所から、内容証明郵便らしき郵便がとどきましたが、不在により受け取れませんでした
創○学会系の弁護士のようでした。料金は安くはありません
相手方は弁護士費用は払えるくせに、私には葬儀費用全額+諸費用+お礼を求めて来ているようですね
内容証明郵便は受け取らなければ相手方に返送されますが、対応を迷っています
相手方(無断で勝手に高額の葬儀を上げ、葬儀代+お礼を要求してきた親戚+元妻)と思われる弁護士事務所から、内容証明郵便らしき郵便がとどきましたが、不在により受け取れませんでした
創○学会系の弁護士のようでした。料金は安くはありません
相手方は弁護士費用は払えるくせに、私には葬儀費用全額+諸費用+お礼を求めて来ているようですね
内容証明郵便は受け取らなければ相手方に返送されますが、対応を迷っています
120名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 17:48:09.380 >>76
こんな場合があったということで。
相続の異議申し立ては相続が発生、つまり死亡してから1年以内(うろ覚えだから
確認必要)とかの期限があったはす。
ただし、亡くなったことを知らなかった場合、亡くなったことを知ってから1年
(これもうろ覚え確認必要)以内だと異議申し立てできるようだよ。
品行不正のややこしい身内がいることもあって、弁護士に頼んで公正証書付き遺言状まで
準備して万全の態勢とってすっかり安心してただろうに死後数年年過ぎて突然内容証明送られてきたことあった。
亡くなったことを知らなかったはずないのに、そんな馬鹿な言い分通用するんだと驚いわ。
不動産が主だったからだと余計ややこしくなって結局は正直者がババを引くって感じだったから気の毒だったなあ。
こんな場合があったということで。
相続の異議申し立ては相続が発生、つまり死亡してから1年以内(うろ覚えだから
確認必要)とかの期限があったはす。
ただし、亡くなったことを知らなかった場合、亡くなったことを知ってから1年
(これもうろ覚え確認必要)以内だと異議申し立てできるようだよ。
品行不正のややこしい身内がいることもあって、弁護士に頼んで公正証書付き遺言状まで
準備して万全の態勢とってすっかり安心してただろうに死後数年年過ぎて突然内容証明送られてきたことあった。
亡くなったことを知らなかったはずないのに、そんな馬鹿な言い分通用するんだと驚いわ。
不動産が主だったからだと余計ややこしくなって結局は正直者がババを引くって感じだったから気の毒だったなあ。
121名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 19:44:49.420122名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 22:39:22.500123名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 23:06:08.420 >>119です
弁護士はまだ契約していません
不当利得返還請求を行うにあたり、相手が無断で出金した金額、勝手に持ち出し返却しなかったものなど、証拠があるものはすべて明らかにした上で相談したほうが良いと司法書士に言われたからです
それに今までの私は貧しく、当座資金の余裕はありません
資産等はまだ手をつけておらず、凍結状態です
父の車を処分したお金が当座の軍資金の全てです
どうやら父の保険証も持ち去られ、返却されないままになっているようです
相手方から届いた内容証明は、同じ法律事務所から2通でした(不在によりまだ受け取っていない)
おそらく親戚の老夫婦から葬儀代+互助会費用の請求が1件と、元妻から財産の要求、(勝手に連れて行った)父の犬の費用、その他の金銭の要求が1件のはずです
いろいろな対応を考えました。私が内容証明を無視した場合、相手に残された選択肢は訴訟か、諦めるしかない。
相手の要求を受け入れたり、交渉する気は私には全くありません。こちらはまだ資産調査を終えていないし、証拠収集も終わっていない
相手が金銭を要求して訴訟を起こしても、相手が勝つ見込みは非常に薄いし、あえてボロを出させる目的で、手紙を無視して訴訟に持ち込むのも良いかなと思っています。
理不尽な訴訟をふっかけられれば、応訴、反訴することもできますし、それが後の訴訟に役立つ証拠になるからです。
弁護士はまだ契約していません
不当利得返還請求を行うにあたり、相手が無断で出金した金額、勝手に持ち出し返却しなかったものなど、証拠があるものはすべて明らかにした上で相談したほうが良いと司法書士に言われたからです
それに今までの私は貧しく、当座資金の余裕はありません
資産等はまだ手をつけておらず、凍結状態です
父の車を処分したお金が当座の軍資金の全てです
どうやら父の保険証も持ち去られ、返却されないままになっているようです
相手方から届いた内容証明は、同じ法律事務所から2通でした(不在によりまだ受け取っていない)
おそらく親戚の老夫婦から葬儀代+互助会費用の請求が1件と、元妻から財産の要求、(勝手に連れて行った)父の犬の費用、その他の金銭の要求が1件のはずです
いろいろな対応を考えました。私が内容証明を無視した場合、相手に残された選択肢は訴訟か、諦めるしかない。
相手の要求を受け入れたり、交渉する気は私には全くありません。こちらはまだ資産調査を終えていないし、証拠収集も終わっていない
相手が金銭を要求して訴訟を起こしても、相手が勝つ見込みは非常に薄いし、あえてボロを出させる目的で、手紙を無視して訴訟に持ち込むのも良いかなと思っています。
理不尽な訴訟をふっかけられれば、応訴、反訴することもできますし、それが後の訴訟に役立つ証拠になるからです。
124名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 23:15:49.390 つづき
それと、相手が弁護士を雇った費用は、私の父の口座から無断で出金したお金である可能性もあります
相手方はトラブルの解決費用も、私の父の財産から抜き取る気なのかもしれません
以前相手方から送られてきた内容証明には「自分は高齢なのでお金がない」と書かれていました
しかし、もし弁護士を依頼するようなお金があるなら、葬儀費用の頭金にでも充てるべきだと私は考えています
それと、相手が弁護士を雇った費用は、私の父の口座から無断で出金したお金である可能性もあります
相手方はトラブルの解決費用も、私の父の財産から抜き取る気なのかもしれません
以前相手方から送られてきた内容証明には「自分は高齢なのでお金がない」と書かれていました
しかし、もし弁護士を依頼するようなお金があるなら、葬儀費用の頭金にでも充てるべきだと私は考えています
125名無しさん@HOME
2017/06/29(木) 23:44:27.150126名無しさん@HOME
2017/07/01(土) 20:25:20.390 >>60-69です
依頼する弁護士を決めました。来週、弁護士の元に行きます
相手方からとどいた郵便物を確認しました。
内容証明でなく、ただの簡易書留で2通ありました。
内容は以下のとおりでした。
親戚の老人から
「故人の死亡時、連絡が取れなかったため、葬儀代を建て替えた。あなたは以前の話合いで葬儀費用を払うことに了承した。年金生活なので葬儀費用を払うことができません。だから葬儀費用を払え」
自称内縁の妻(元妻)から
「遺骨はオイラのものだ。故人との口約束があるからそうなんだ。」
「また、故人との口約束で"1000万円やる。家もやるからここに住め"と言われているから遺産分割の話し合いをしたい」
という内容でした。
100万円の無断出金については回答がありませんでした
前回私が呼び出されたときは、葬儀代を払えといわれて、私は世間知らずなので「はあそうですか」みたいな返事をしていましたが、特に書面などは書きませんでした。
また「女に1000万円と家をやる。遺産分割」の話も初耳です。
ちなみに親戚とのやりとりはすべて録音しています。
前回の話し合いでは相手方から「家も土地も車もすべてあんたのものだ」「気持ちがあれば内縁の妻にお礼を払え」「財産を崩して葬儀代を払え」などと言われた状況がノーカットで録音されています
依頼する弁護士を決めました。来週、弁護士の元に行きます
相手方からとどいた郵便物を確認しました。
内容証明でなく、ただの簡易書留で2通ありました。
内容は以下のとおりでした。
親戚の老人から
「故人の死亡時、連絡が取れなかったため、葬儀代を建て替えた。あなたは以前の話合いで葬儀費用を払うことに了承した。年金生活なので葬儀費用を払うことができません。だから葬儀費用を払え」
自称内縁の妻(元妻)から
「遺骨はオイラのものだ。故人との口約束があるからそうなんだ。」
「また、故人との口約束で"1000万円やる。家もやるからここに住め"と言われているから遺産分割の話し合いをしたい」
という内容でした。
100万円の無断出金については回答がありませんでした
前回私が呼び出されたときは、葬儀代を払えといわれて、私は世間知らずなので「はあそうですか」みたいな返事をしていましたが、特に書面などは書きませんでした。
また「女に1000万円と家をやる。遺産分割」の話も初耳です。
ちなみに親戚とのやりとりはすべて録音しています。
前回の話し合いでは相手方から「家も土地も車もすべてあんたのものだ」「気持ちがあれば内縁の妻にお礼を払え」「財産を崩して葬儀代を払え」などと言われた状況がノーカットで録音されています
127名無しさん@HOME
2017/07/01(土) 20:56:07.790 弁護士に頼んだならネットに書いちゃダメだよ
128名無しさん@HOME
2017/07/01(土) 21:01:23.820 >>127
そうなんですか!知りませんでした
そうなんですか!知りませんでした
129名無しさん@HOME
2017/07/01(土) 22:07:01.820 最近死んだ父親(クズ)が死ぬほど嫌いで死に目に会いに帰らなかったら
遺産を半分こする下の兄弟からお前相続する権利なんてねーよ!!!!と言われた
父親は遺産について何も言わずに死に、カーチャンは兄弟2人に均等に分配する意向だ
まあ弟の気持ちも分かるが嫌いなもんは大嫌いだったんだし
親がくれるってんなら貰っとくだけだし
何必死になってんだコイツ、もしかして総取り狙ってんのかなあ?と苦笑いしかできねー
遺産を半分こする下の兄弟からお前相続する権利なんてねーよ!!!!と言われた
父親は遺産について何も言わずに死に、カーチャンは兄弟2人に均等に分配する意向だ
まあ弟の気持ちも分かるが嫌いなもんは大嫌いだったんだし
親がくれるってんなら貰っとくだけだし
何必死になってんだコイツ、もしかして総取り狙ってんのかなあ?と苦笑いしかできねー
130名無しさん@HOME
2017/07/02(日) 00:22:06.650 自分含め二人しかいないのに下の兄弟って表現は変だね
普通弟って書かないか?
普通弟って書かないか?
131名無しさん@HOME
2017/07/02(日) 02:33:15.010132名無しさん@HOME
2017/07/02(日) 02:45:11.350 >親がくれるってんなら貰っとくだけだし
こういうこと言う奴はたいていがめついw
こういうこと言う奴はたいていがめついw
133名無しさん@HOME
2017/07/03(月) 18:27:38.640 ◇〜◇〜◇ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!
孤独な方、疲れた人、絶望にいる人に、よい放送です。 youtube録画多数、9年放送中
https://www.youtube.com/watch?v=6lDmdDqtbGE (あなたは必要です)2017/6/30放送
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
Q-CHAN牧師の伝道部屋(66才)プロテスタント・カリスマ派(世界的に一番多いキリスト教の宗派からです)
ぜひご来聴下さい。◇〜◇〜◇
<その他参考動画>別の方のチャンネルより
https://www.youtube.com/watch?v=47znIUELDxE
沖縄の飾らない、上から説教的な口調の無い キリスト教ラジオ、
生きてる意味なんて無いと思ってた、 ←おすすめの話が始まる箇所16秒頃から〜
https://www.youtube.com/watch?v=EmEkqCPzfoI (元悪魔崇拝者がクリスチャンになった証)
https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list (世界的に広がるイエスキリストの癒し、ろう、盲、,ガン、精神、難病, 様々な病気からのいやし、救い。)
孤独な方、疲れた人、絶望にいる人に、よい放送です。 youtube録画多数、9年放送中
https://www.youtube.com/watch?v=6lDmdDqtbGE (あなたは必要です)2017/6/30放送
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
Q-CHAN牧師の伝道部屋(66才)プロテスタント・カリスマ派(世界的に一番多いキリスト教の宗派からです)
ぜひご来聴下さい。◇〜◇〜◇
<その他参考動画>別の方のチャンネルより
https://www.youtube.com/watch?v=47znIUELDxE
沖縄の飾らない、上から説教的な口調の無い キリスト教ラジオ、
生きてる意味なんて無いと思ってた、 ←おすすめの話が始まる箇所16秒頃から〜
https://www.youtube.com/watch?v=EmEkqCPzfoI (元悪魔崇拝者がクリスチャンになった証)
https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list (世界的に広がるイエスキリストの癒し、ろう、盲、,ガン、精神、難病, 様々な病気からのいやし、救い。)
134名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 03:27:30.470 60にしても129にしても生前はほぼ故人と交流なく
でも金だけ欲しいと暴れまくる、まさに争族だなあ
でも金だけ欲しいと暴れまくる、まさに争族だなあ
135名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 04:10:07.420 相続権があるものは貰っといたらええやん
136名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 12:34:42.790137名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 18:30:22.630 被相続人:父(60代で急死。3度の離婚歴あり、実子は私1人、私とはほとんど交流なし)
と書いてあるのになんで
>せいぜい彼女レベルだった女が内縁の妻
なんて言えるの?
ほとんど交流が無かったらそんなことわからないよね?
籍入れてないだけでがっつり嫁やってたかもしれないじゃん
と書いてあるのになんで
>せいぜい彼女レベルだった女が内縁の妻
なんて言えるの?
ほとんど交流が無かったらそんなことわからないよね?
籍入れてないだけでがっつり嫁やってたかもしれないじゃん
138名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 19:03:22.330 >>137
もう弁護士に依頼してますので詳しくはかけませんが
・父はたまに私達に会いにきていた(私から父の家には行かない)
・相手は他に住居を持っている
・同居の形跡がない(全く掃除されておらず汚れている、ストーブんど冬の生活用品が片付けられないままだった)
・父が亡くなった時は一人だった
・各種支払い明細から、二人分の生活費などは伺えない
どのような理由があるにせよ、内縁の妻に相続権はありません
もう弁護士に依頼してますので詳しくはかけませんが
・父はたまに私達に会いにきていた(私から父の家には行かない)
・相手は他に住居を持っている
・同居の形跡がない(全く掃除されておらず汚れている、ストーブんど冬の生活用品が片付けられないままだった)
・父が亡くなった時は一人だった
・各種支払い明細から、二人分の生活費などは伺えない
どのような理由があるにせよ、内縁の妻に相続権はありません
139名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 19:17:45.840 >>138つづき
相手方は、父の死後、数週間にわたり、父の家に自由に出入りができました。その間に、そのような証拠類も、かなりの部分が相手方に処分されていたようなのです。
しかし私は頑張ってそれらを収集しました。
他の不審点として
・まな板と砥石があるのに包丁がない
・食品や調味料がまったくない
・写真は多数あるのにカメラがない
・ノートパソコンのマニュアルと付属品があるのに本体がない
・腕時計の修理の領収書と予備の部品があるのに本体がない
・お金に関する郵便物だけ開封され、請求書はそのまま残されていた
という多数の疑問点がありまして、相手方を信用することはとうてい無理です。
相手方は、父の死後、数週間にわたり、父の家に自由に出入りができました。その間に、そのような証拠類も、かなりの部分が相手方に処分されていたようなのです。
しかし私は頑張ってそれらを収集しました。
他の不審点として
・まな板と砥石があるのに包丁がない
・食品や調味料がまったくない
・写真は多数あるのにカメラがない
・ノートパソコンのマニュアルと付属品があるのに本体がない
・腕時計の修理の領収書と予備の部品があるのに本体がない
・お金に関する郵便物だけ開封され、請求書はそのまま残されていた
という多数の疑問点がありまして、相手方を信用することはとうてい無理です。
140名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 19:26:25.800 もし「内縁の妻です」というだけで知り合いの女なら誰でも男の財産をもらえるなら、こんな馬鹿げた話は無いでしょう
141名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 20:16:21.140 相手方の家で半同棲だったんじゃないの
142名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 20:24:50.540 >>141
それはないと思います。
なぜなら父は自宅で大型犬を飼育し、しかも在職していたからです。
なぜ戸建ての自宅を手放し、女が住む公営住宅で生活する必要があるのでしょうか?
父の犬は女が勝手に連れて行き、今はその女の公営住宅のベランダにいるらしいです
それはないと思います。
なぜなら父は自宅で大型犬を飼育し、しかも在職していたからです。
なぜ戸建ての自宅を手放し、女が住む公営住宅で生活する必要があるのでしょうか?
父の犬は女が勝手に連れて行き、今はその女の公営住宅のベランダにいるらしいです
143名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 20:30:13.740 追記
その女の公営住宅では、当然ですがペットの飼育はできません。
にもかかわらず女は犬を連れて行き、私に「予防接種が何万円もかかる。ペットの引取業者を使うと50万円かかる」などといっています。
私に対し、勝手に連れて行った犬の費用が50万円かかることを話すと、お金がどうにかなると思っているのでしょうか?
犬も女も現在どうなったかは知りません。
その女の公営住宅では、当然ですがペットの飼育はできません。
にもかかわらず女は犬を連れて行き、私に「予防接種が何万円もかかる。ペットの引取業者を使うと50万円かかる」などといっています。
私に対し、勝手に連れて行った犬の費用が50万円かかることを話すと、お金がどうにかなると思っているのでしょうか?
犬も女も現在どうなったかは知りません。
144名無しさん@HOME
2017/07/05(水) 20:36:23.370 >・父はたまに私達に会いにきていた(私から父の家には行かない)
これほとんど交流が無いとはいわないよね?
がっつり交流してるよね
これほとんど交流が無いとはいわないよね?
がっつり交流してるよね
145名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 00:46:24.380 どんな事情があったって、遺言書でもない限り、内縁の妻なんかに相続権はないんだからさ。
実子が相続するのが当然。
生前に交流があったかどうかなんて詮索したって意味ないよ。
実子が相続するのが当然。
生前に交流があったかどうかなんて詮索したって意味ないよ。
146名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 00:59:22.120 まぁ弁護士案件なんだからもうこの話はおしまいでいいよ
147名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 05:36:50.120 >>136
なくなって1月もそれを知らないほど、父親と疎遠にしていた子どもと
一応ちゃんと死に目にも立ち会って葬式も上げてる父方の親戚やその女性と
どっちが資産を受け継ぐにふさわしいかってことでしょ?
要するにあなたの頭にあるのは”金”だけで、そりゃ法的にはあなたが引き継ぐ権利が
あるんだから”金が欲しい!”と叫んで法廷闘争すりゃいいんだよ。それが”争族”ってこと。
なくなって1月もそれを知らないほど、父親と疎遠にしていた子どもと
一応ちゃんと死に目にも立ち会って葬式も上げてる父方の親戚やその女性と
どっちが資産を受け継ぐにふさわしいかってことでしょ?
要するにあなたの頭にあるのは”金”だけで、そりゃ法的にはあなたが引き継ぐ権利が
あるんだから”金が欲しい!”と叫んで法廷闘争すりゃいいんだよ。それが”争族”ってこと。
148名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 08:53:47.150 >>147
だからさ、そんな心情的な話じゃなくて法的には相続権は実子にあるんだからそれでおしまい。
実子は当然の権利があるんだから、それを主張しているだけじゃない?
何が争族なんだか…いちゃもんつけている意味が分からないよ。
だからさ、そんな心情的な話じゃなくて法的には相続権は実子にあるんだからそれでおしまい。
実子は当然の権利があるんだから、それを主張しているだけじゃない?
何が争族なんだか…いちゃもんつけている意味が分からないよ。
149名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 12:37:35.320150名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 12:49:43.900151名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 13:31:22.260 あなた一人だけが法定相続人なんだから、ちゃんとした弁護士をつければ必ず勝てますよ。
不当に奪われた遺産も取り返せる、頑張れ!
不当に奪われた遺産も取り返せる、頑張れ!
152名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 22:32:21.010 もうこの話はいいよ
弁護士に頼んだのだから続ける意味無いだろ
弁護士に頼んだのだから続ける意味無いだろ
153名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 22:33:33.070 >>150
遺産はお前のだけど葬儀代はちゃんと払えよ
遺産はお前のだけど葬儀代はちゃんと払えよ
154名無しさん@HOME
2017/07/06(木) 22:35:02.630 もういいよ
終了
終了
155名無しさん@HOME
2017/07/11(火) 04:30:52.560 叔父と相続争ってて、どうも叔父に借金あるらしいんだが、この借金がどんな借金か調べる方法ありますか?
156名無しさん@HOME
2017/07/11(火) 13:09:38.560 叔父との相続争いってことは被相続人は祖父母であなたは親の代襲相続になるのかな。
銀行、サラ金やクレジット会社からの借金ならば、KSC・JICC・CICに問い合わせれば分かるけど
本人または本人から委任された人でないと無理ですよ。
叔父に借金があろうが無かろうが、自分の相続分の権利を粛々と行使すればいいだけです。
銀行、サラ金やクレジット会社からの借金ならば、KSC・JICC・CICに問い合わせれば分かるけど
本人または本人から委任された人でないと無理ですよ。
叔父に借金があろうが無かろうが、自分の相続分の権利を粛々と行使すればいいだけです。
157名無しさん@HOME
2017/07/11(火) 18:03:52.340158名無しさん@HOME
2017/07/12(水) 22:43:49.330 ウトが亡くなった時、法定通りトメ1/2、夫1/4、義弟1/4相続しました。
が、夫の取り分はウトの個人名義のままだった会社の土地などが含まれていたためトメはそれに納得していません。
そのため自分の相続の際に義弟に半分持っていかれるのを避けたいと夫や私や私の子供たち名義で積立をしたり、学費用の口座に贈与したりしてくれています。
それぞれ非課税の範囲内だとは聞いていますが、ありがたくはあるのですが義弟に知られたら問題にならないでしょうか?
が、夫の取り分はウトの個人名義のままだった会社の土地などが含まれていたためトメはそれに納得していません。
そのため自分の相続の際に義弟に半分持っていかれるのを避けたいと夫や私や私の子供たち名義で積立をしたり、学費用の口座に贈与したりしてくれています。
それぞれ非課税の範囲内だとは聞いていますが、ありがたくはあるのですが義弟に知られたら問題にならないでしょうか?
159名無しさん@HOME
2017/07/13(木) 21:20:09.550 >>158
問題が在ると思うのなら、控除額以上の贈与にして税金払っておけば良いんじゃね。
問題が在ると思うのなら、控除額以上の贈与にして税金払っておけば良いんじゃね。
160名無しさん@HOME
2017/07/14(金) 10:38:52.400 現実に相続争いやってみれば、「法律はこうだ」だけじゃ済まないのよ。
感情的なものとか、利害とか絡んでね。
たとえば本来相続権のない親族が、自分の就職の保証人だったらどうよ?
学費の支援をしてくれたとか、仕事上の付き合いがあるとかいくらでもあるだろ?
そこで「あんたは法律上無関係だからすっこんでろ」って言えるか?
感情的なものとか、利害とか絡んでね。
たとえば本来相続権のない親族が、自分の就職の保証人だったらどうよ?
学費の支援をしてくれたとか、仕事上の付き合いがあるとかいくらでもあるだろ?
そこで「あんたは法律上無関係だからすっこんでろ」って言えるか?
161名無しさん@HOME
2017/07/14(金) 16:33:05.280 それこそそんな個人のしがらみがキツイのならこんな所で相談しても意味無いよ
他人には判断できないからね
他人には判断できないからね
162名無しさん@HOME
2017/07/21(金) 10:58:40.490 しがらみのない相続なんて存在するの?
相続争い=しがらみ じゃないのか?
それもほんの些細なしがらみ(と本人は思ってる)が実は相手から見たら結構大事大きかったりする。
>>161がどういう相続争いを想定してるのか知りたい。
あんただって自分が相続の当事者になれば、必ずしがらみが出てくるよ。
特に保証人関係。就職とか借家のね。しかも昔のやつが。
「何でそんな昔のことを」なんてあんたは思っていても、ほかの人はそうは思ってない。
もちろん逆もあるしね。
相続争い=しがらみ じゃないのか?
それもほんの些細なしがらみ(と本人は思ってる)が実は相手から見たら結構大事大きかったりする。
>>161がどういう相続争いを想定してるのか知りたい。
あんただって自分が相続の当事者になれば、必ずしがらみが出てくるよ。
特に保証人関係。就職とか借家のね。しかも昔のやつが。
「何でそんな昔のことを」なんてあんたは思っていても、ほかの人はそうは思ってない。
もちろん逆もあるしね。
163名無しさん@HOME
2017/07/21(金) 21:57:49.710 これだけ周りが見えてないと相続争い以外もたいへんそうだなw
164名無しさん@HOME
2017/07/21(金) 22:06:03.230165名無しさん@HOME
2017/08/02(水) 17:31:36.460 すみません。相続についてお詳しい方々にお聞きしたいです。
エラーが出てしまって詳しく書き込めないので、端的に。
私が母に多額のお金を貸したとします。
いずれ母が亡くなった時に、兄弟で母の保険金や遺産を相続する事になりますが、
私が母に貸したお金、つまり借金まで相続する事になりますか?
エラーが出てしまって詳しく書き込めないので、端的に。
私が母に多額のお金を貸したとします。
いずれ母が亡くなった時に、兄弟で母の保険金や遺産を相続する事になりますが、
私が母に貸したお金、つまり借金まで相続する事になりますか?
166名無しさん@HOME
2017/08/02(水) 17:33:16.090 すみません。相続についてお詳しい方々にお聞きしたいです。
エラーが出てしまって詳しく書き込めないので、端的に。
私が母に多額のお金を貸したとします。
いずれ母が亡くなった時に、兄弟で母の保険金や遺産を相続する事になりますが、
私が母に貸したお金、つまり借金まで相続する事になりますか?
エラーが出てしまって詳しく書き込めないので、端的に。
私が母に多額のお金を貸したとします。
いずれ母が亡くなった時に、兄弟で母の保険金や遺産を相続する事になりますが、
私が母に貸したお金、つまり借金まで相続する事になりますか?
167名無しさん@HOME
2017/08/02(水) 21:21:49.680 そういうケースはまず「保険金や遺産」で借金を返して残ったお金が「相続する遺産」になるんじゃないかな?
貸したお金が「保険金や遺産」より多かったら借金が残りますね
それを相続するかは相続人次第です
貸したお金が「保険金や遺産」より多かったら借金が残りますね
それを相続するかは相続人次第です
168名無しさん@HOME
2017/08/02(水) 22:15:02.570 あなたが母親に貸した金は、当然母親の負債になります。
母親の遺産からあなたが受け取れます。
残額が遺産相続額となります。もちろん借用証書がありますよね。
母親の遺産からあなたが受け取れます。
残額が遺産相続額となります。もちろん借用証書がありますよね。
169名無しさん@HOME
2017/08/02(水) 22:34:11.500170名無しさん@HOME
2017/08/06(日) 22:42:10.760 保険金は受取人がどうなってるかで変わってきそうだ。
171名無しさん@HOME
2017/08/07(月) 15:30:58.030 「私が貸してるお金は財産から差し引くから」で兄弟関係が壊れないことを願うのみ。
母親がまだ生きてるなら、今のうちに兄弟と話し合っておくのが一番でしょう。
今のうちなら兄弟関係が大きく壊れることはないと思う。
兄弟関係がどうなってもかまわないなら、法律に基づいて財産から控除すればいいと思う。
母親がまだ生きてるなら、今のうちに兄弟と話し合っておくのが一番でしょう。
今のうちなら兄弟関係が大きく壊れることはないと思う。
兄弟関係がどうなってもかまわないなら、法律に基づいて財産から控除すればいいと思う。
172名無しさん@HOME
2017/08/07(月) 16:14:36.810173名無しさん@HOME
2017/08/07(月) 21:09:15.720 >>167
>>168
>>169
>>170
>>171
ご意見ホントにありがとうございます。
実は、母が存命の今、既に物凄い事になっているため、絶対に兄弟に母の遺産は渡したくないのですが、母が何分、「子供どうしで争わないで」と言って聞かないんです。
詳細は端折りますが、兄弟のしたことは犯罪レベルであるため、これ以上私の家に近付かないようにと縁を切る手段すら考えているような状況なので、>>171様のお気遣いも非常にありがたいのですが、とうにそのレベルを超えてしまっているんです。
とはいえ、生前ウンチャラが不可能ならこういう方法もあるなという事は、ある程度、確信が持てました。
あとは、私が貸したという借用書を母からもらうのみ。
ふっふっふっ。
>>168
>>169
>>170
>>171
ご意見ホントにありがとうございます。
実は、母が存命の今、既に物凄い事になっているため、絶対に兄弟に母の遺産は渡したくないのですが、母が何分、「子供どうしで争わないで」と言って聞かないんです。
詳細は端折りますが、兄弟のしたことは犯罪レベルであるため、これ以上私の家に近付かないようにと縁を切る手段すら考えているような状況なので、>>171様のお気遣いも非常にありがたいのですが、とうにそのレベルを超えてしまっているんです。
とはいえ、生前ウンチャラが不可能ならこういう方法もあるなという事は、ある程度、確信が持てました。
あとは、私が貸したという借用書を母からもらうのみ。
ふっふっふっ。
174名無しさん@HOME
2017/08/07(月) 23:03:32.960 そんな面倒なことやら無くても方法は他にもあるのに
175名無しさん@HOME
2017/08/07(月) 23:26:57.050176名無しさん@HOME
2017/08/08(火) 11:08:57.30O ふっふっふっ。
177名無しさん@HOME
2017/08/08(火) 17:37:46.300 もしもしとPCの二重荒らしがこのスレにもやってきたか
もう終わりだね
もう終わりだね
178名無しさん@HOME
2017/08/10(木) 13:39:50.320 あ〜もう面倒くさい
まとまるものもまとまらないし
終わってるものも終わりゃしない
私の他の相続人がメンヘラと禁治産者(ではないがそのレベル)
もう死にたい
まとまるものもまとまらないし
終わってるものも終わりゃしない
私の他の相続人がメンヘラと禁治産者(ではないがそのレベル)
もう死にたい
179名無しさん@HOME
2017/08/10(木) 17:57:22.590 しんでどうぞ
180名無しさん@HOME
2017/08/13(日) 06:50:40.480181名無しさん@HOME
2017/08/14(月) 01:27:51.39O まとめから来ました!を忘れてるぞ
182名無しさん@HOME
2017/08/14(月) 10:01:55.320183名無しさん@HOME
2017/08/15(火) 22:00:35.320 【拡散】在日韓国人が必死で隠す戦後最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう
【戸籍乗っ取り】角田美代子自身も乗っ取られていた!?「戸籍ロンダリング」で信販系ブラックリストの消去はおろか、
犯罪歴が消えてビザの更新が容易に!?在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態
95 : 名無しさん@HOME2016/10/28(金) 08:44:38.82 0
●在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
【戸籍乗っ取り】角田美代子自身も乗っ取られていた!?「戸籍ロンダリング」で信販系ブラックリストの消去はおろか、
犯罪歴が消えてビザの更新が容易に!?在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態
95 : 名無しさん@HOME2016/10/28(金) 08:44:38.82 0
●在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
184名無しさん@HOME
2017/08/20(日) 10:08:35.740 弁護士を雇えばまあ、ことは解決する。
しかしその後、親族間の関係は終わる。
果たしてそれでいいのか、だな。なんだかんだいっても親族関係は大事にしないと、
自分自身はよくても子供たち(家庭もちの場合)が苦労することになる。
まあ一番いいのは被相続人が、生前に関係者集めてじっくり話し合ってくれることなんだが。
だめなんだよな、これが。死後の話をしようとすると切れる。
しかしその後、親族間の関係は終わる。
果たしてそれでいいのか、だな。なんだかんだいっても親族関係は大事にしないと、
自分自身はよくても子供たち(家庭もちの場合)が苦労することになる。
まあ一番いいのは被相続人が、生前に関係者集めてじっくり話し合ってくれることなんだが。
だめなんだよな、これが。死後の話をしようとすると切れる。
185名無しさん@HOME
2017/08/20(日) 19:39:18.550 >>184
例えば兄弟姉妹でもめて絶縁状態になった場合
子どもの世代からしたら伯父や伯母との関係が終わったところでどうということはない
さらに子ども同士だと従兄弟従姉妹の関係になる
結婚式に呼ばれなくてもどうでもいいし伯父伯母の葬儀を知らされなかったらそれまでの関係だと思っておく
例えば兄弟姉妹でもめて絶縁状態になった場合
子どもの世代からしたら伯父や伯母との関係が終わったところでどうということはない
さらに子ども同士だと従兄弟従姉妹の関係になる
結婚式に呼ばれなくてもどうでもいいし伯父伯母の葬儀を知らされなかったらそれまでの関係だと思っておく
186名無しさん@HOME
2017/08/20(日) 22:28:18.58O187名無しさん@HOME
2017/08/20(日) 23:16:47.010188名無しさん@HOME
2017/08/20(日) 23:38:43.980 従兄弟従姉妹なんて他人同然だろ
関わりなど一切無なくても何ら問題はない
逆にあるほうが面倒だからな
関わりなど一切無なくても何ら問題はない
逆にあるほうが面倒だからな
189名無しさん@HOME
2017/08/21(月) 01:39:13.400 田舎と都会の価値観の違いだな。
田舎は親戚関係を大事にするし、それがダイレクトに
生活に結びついたりもする
(親類に一人有力者がでるとそれにぶら下がって
就職あっせんしてもらったりとかね)
都会はよくも悪くもドライだから、核家族化して
完全にバラバラだけど、それゆえに何かあった時に自分たちだけで
解決できずに行政の負担だけが増えていくってのもあるんだよな
田舎は親戚関係を大事にするし、それがダイレクトに
生活に結びついたりもする
(親類に一人有力者がでるとそれにぶら下がって
就職あっせんしてもらったりとかね)
都会はよくも悪くもドライだから、核家族化して
完全にバラバラだけど、それゆえに何かあった時に自分たちだけで
解決できずに行政の負担だけが増えていくってのもあるんだよな
190名無しさん@HOME
2017/08/21(月) 15:49:01.720 >>189
行政の負担て何ですか?
行政の負担て何ですか?
191名無しさん@HOME
2017/08/22(火) 11:37:45.580 >>190
例えばボケ老人がいたとするだろ。田舎だと「あれはどこの誰」ってすぐわかるから
一族の誰かがなんだかんだで面倒見てくれる。
でも都会だと誰なのかまったくわからなくて、わかっても「うちではどうにもなりません」で突っぱねられてしまう。
そうなったら結局行政が施設に入れるとかしなきゃならないわけよ。
それと、たとえ都会でも親族と絶縁はやっぱりまずい。それは進学と就職と借家と入院のときの保証人。
保証人になってくれる人なんて親兄弟伯父伯母くらい。
例えばボケ老人がいたとするだろ。田舎だと「あれはどこの誰」ってすぐわかるから
一族の誰かがなんだかんだで面倒見てくれる。
でも都会だと誰なのかまったくわからなくて、わかっても「うちではどうにもなりません」で突っぱねられてしまう。
そうなったら結局行政が施設に入れるとかしなきゃならないわけよ。
それと、たとえ都会でも親族と絶縁はやっぱりまずい。それは進学と就職と借家と入院のときの保証人。
保証人になってくれる人なんて親兄弟伯父伯母くらい。
192名無しさん@HOME
2017/08/23(水) 12:37:45.150 父が「相続税対策のマンション経営がいいですよ」という口車にのり借金して、経営に失敗、家族が離散した。
お金が絡むといろんな魑魅魍魎が湧いてくる。何十年も昔の同級生とか顔もみたことない親戚、その繋がりのビルダーや、弁護士。
家族が揉める中、幼かった、若かった私だけが、家族の絆が一番大事、資産を失っても家族仲良くしよう、ご先祖様もそれを望んでいるはずだと言い続けた。
結果、譲りまくり、一番少ししか相続出来ず。
それでもいいと思ってた。大事なものを見失わず努力し続ければ幸せになれると。
働いて倹約しお金を貯めた。お金に踊らされたくないから堅実に暮らした。私は絶対に消えない家族を作るのだと思った。結婚して夫が浮気をした時、気晴らしに、救いになったのが、若い時貯めたお金だった。
それがなければ鬱になっていただろう。勉強ばかり、仕事ばかり、貯金ばかり。私は知らなかった。お金を使えば個人の資質も人徳も努力もいらない。簡単に幸せになれる。
私がお金より大切に思った人たちが、人生は。お金が一番大切だと教えてくれた。
もちろん私の頭が悪すぎて、気づくのが遅すぎたのだけど。
お金が絡むといろんな魑魅魍魎が湧いてくる。何十年も昔の同級生とか顔もみたことない親戚、その繋がりのビルダーや、弁護士。
家族が揉める中、幼かった、若かった私だけが、家族の絆が一番大事、資産を失っても家族仲良くしよう、ご先祖様もそれを望んでいるはずだと言い続けた。
結果、譲りまくり、一番少ししか相続出来ず。
それでもいいと思ってた。大事なものを見失わず努力し続ければ幸せになれると。
働いて倹約しお金を貯めた。お金に踊らされたくないから堅実に暮らした。私は絶対に消えない家族を作るのだと思った。結婚して夫が浮気をした時、気晴らしに、救いになったのが、若い時貯めたお金だった。
それがなければ鬱になっていただろう。勉強ばかり、仕事ばかり、貯金ばかり。私は知らなかった。お金を使えば個人の資質も人徳も努力もいらない。簡単に幸せになれる。
私がお金より大切に思った人たちが、人生は。お金が一番大切だと教えてくれた。
もちろん私の頭が悪すぎて、気づくのが遅すぎたのだけど。
193名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 01:41:09.630194名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 06:48:15.010 >>193
傷つくじゃないか
まあポエムだな
婆はこれだから世の中からズレてるんだろうな
あまり具体的に書くと身バレが怖い
資産-負債で少し残った
それを相続人で奪い合い
うまくいってないなんて聞いてない
もっともらえるはずだった
経営に失敗したのはだれのせいだ
共有財産はだれのものだ
裁判だ
とね
相続した年はやめとくわ
傷つくじゃないか
まあポエムだな
婆はこれだから世の中からズレてるんだろうな
あまり具体的に書くと身バレが怖い
資産-負債で少し残った
それを相続人で奪い合い
うまくいってないなんて聞いてない
もっともらえるはずだった
経営に失敗したのはだれのせいだ
共有財産はだれのものだ
裁判だ
とね
相続した年はやめとくわ
195名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 07:37:11.850 戦後の地主政策
三代で土地を失うようにできてる
1代目
区画整理を逃れようとあがき
妙な共有財産や権利者が曖昧な土地ができる
二代目
それを整理
当主は固定資産税のために働き
家族はお家を残す為と倹約
三代目
裁判沙汰が絶えず
卑しいと近所から白い目で見られ育つ
いざ相続の時
残ったのは幼い頃からの裁判の思い出だけ
カネではない
実は戦後地主の三代目にはけっこうアルアルなんじゃなかろうかと思ってる
三代で土地を失うようにできてる
1代目
区画整理を逃れようとあがき
妙な共有財産や権利者が曖昧な土地ができる
二代目
それを整理
当主は固定資産税のために働き
家族はお家を残す為と倹約
三代目
裁判沙汰が絶えず
卑しいと近所から白い目で見られ育つ
いざ相続の時
残ったのは幼い頃からの裁判の思い出だけ
カネではない
実は戦後地主の三代目にはけっこうアルアルなんじゃなかろうかと思ってる
196名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 11:15:53.840 でもよ、保証人になってくれる人がいなくなるのはマジでまずいと思わないか?
保証人なしの仕事なんて非正規ばっかだろ?
保証人なしで住めるのは公団住宅ぐらい。家賃保障会社はボッタクリだしな。
まあ家族円満ってわけにはいかんけど、絶縁状態はまずい。
自分自身はよくても、子供がね、、
保証人なしの仕事なんて非正規ばっかだろ?
保証人なしで住めるのは公団住宅ぐらい。家賃保障会社はボッタクリだしな。
まあ家族円満ってわけにはいかんけど、絶縁状態はまずい。
自分自身はよくても、子供がね、、
197名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 13:18:56.730 兄弟の婚約者が強欲そう
結婚するに当たってお金関係の要求があるみたい
相続ってなるとき、これはもめるかなぁ?
私とかが何も言わなければもてないんだろうけど、確実に自分優位な感じにしそうで
結婚するに当たってお金関係の要求があるみたい
相続ってなるとき、これはもめるかなぁ?
私とかが何も言わなければもてないんだろうけど、確実に自分優位な感じにしそうで
198名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 13:35:45.250 >>196
アルバイトさえ1人保証人いった
大学入学さえ保証人2人課すとこがあった しかも親1人プラス親以外の親族限定
でもそういうことにビビらんやつ
子供のことも世間体も考えんやつが
ガメつく持ってくもんだと思う
アルバイトさえ1人保証人いった
大学入学さえ保証人2人課すとこがあった しかも親1人プラス親以外の親族限定
でもそういうことにビビらんやつ
子供のことも世間体も考えんやつが
ガメつく持ってくもんだと思う
199名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 13:40:45.530 ***ミーはグループ会社が企画開発した
「マギアレコード」の配信開始で買われている。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
**銀行は自社株買い決議
セ**は仮想通貨取引所の運営に参入注目
「マギアレコード」の配信開始で買われている。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
**銀行は自社株買い決議
セ**は仮想通貨取引所の運営に参入注目
200名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 16:48:01.530201名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 17:29:12.440202名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 18:18:15.110 >>200
国公立医大
国公立医大
203名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 18:19:59.000204名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 18:39:06.590 >>203
うち上場企業だけど保証人なんかいらないぞ
うち上場企業だけど保証人なんかいらないぞ
205名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 18:41:33.390 会社によるんじゃないかね
206名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 22:42:18.520 会社によったり、不動産屋・大家によるのに
自分のことが世間一般の常識であるかのように思ってる人間ってどうなの?
自分のことが世間一般の常識であるかのように思ってる人間ってどうなの?
207名無しさん@HOME
2017/08/24(木) 23:36:38.100208名無しさん@HOME
2017/08/25(金) 06:40:03.770 >>134
生前の生活は関係ない
法廷相続人が相続するだけ
本当にこんな意見をここで語るなんてあんたバカだよね
もしも相続人以外に与えたいなら遺言かけばいい
それをしていないのは故人が法定相続人に継がせたいという
故人の意思なんだわ
生前の生活は関係ない
法廷相続人が相続するだけ
本当にこんな意見をここで語るなんてあんたバカだよね
もしも相続人以外に与えたいなら遺言かけばいい
それをしていないのは故人が法定相続人に継がせたいという
故人の意思なんだわ
209名無しさん@HOME
2017/08/25(金) 06:54:07.830 法定で分けるのが一番だね
だいしゅうで3回相続したけど
父の相続が一番不平等
祖父は法定、祖母は遺留分請求
死に目にも会えず遺留は要らんかなと思ったけどもらうとそれはそれでスッキリした
兄は弟妹のものは自分のもの
叔父も祖父母のものは自分のものって思ってるからなあ
内容によるんだろうけど弁護士費用は2%位だった
うちは叔父が申告した相続税から遺留を算出したから楽だったのはあるけど
だいしゅうで3回相続したけど
父の相続が一番不平等
祖父は法定、祖母は遺留分請求
死に目にも会えず遺留は要らんかなと思ったけどもらうとそれはそれでスッキリした
兄は弟妹のものは自分のもの
叔父も祖父母のものは自分のものって思ってるからなあ
内容によるんだろうけど弁護士費用は2%位だった
うちは叔父が申告した相続税から遺留を算出したから楽だったのはあるけど
210名無しさん@HOME
2017/08/28(月) 09:39:13.180 ここは親に何にもしてないのに権利だけ主張するクズが多いな
211名無しさん@HOME
2017/08/28(月) 13:15:26.140212名無しさん@HOME
2017/08/28(月) 13:31:58.960213名無しさん@HOME
2017/08/28(月) 13:33:24.810 自分が窃盗犯だからって一緒にすんな
214名無しさん@HOME
2017/08/29(火) 08:45:27.640 相談となります。
私当時14歳、養子縁組により母方の祖父母の養子となりましたが程なく祖父母死去しました。
未成年ということで母方が後見人?ということで私名義の不動産を管理、更新作業しています。
私もよい年27歳なのでそろそろ自分で管理したいと思いますが、もし仮に不当にお金が使われていた場合などどうすればよいですか?
特に未成年後見人手続きなどはしていません。
私当時14歳、養子縁組により母方の祖父母の養子となりましたが程なく祖父母死去しました。
未成年ということで母方が後見人?ということで私名義の不動産を管理、更新作業しています。
私もよい年27歳なのでそろそろ自分で管理したいと思いますが、もし仮に不当にお金が使われていた場合などどうすればよいですか?
特に未成年後見人手続きなどはしていません。
215名無しさん@HOME
2017/08/29(火) 11:48:58.260 ここで聞くより司法書士か弁護士に
216名無しさん@HOME
2017/08/29(火) 18:38:45.270 正直相続争いなんて2chの素人どもがどうこうできる話じゃないんだよ
金ケチらず弁護士に頼め
金ケチらず弁護士に頼め
217名無しさん@HOME
2017/08/30(水) 19:07:56.080 不当利得返還訴訟ができるんじゃないかな
20歳のときから時効カウントになってるかもだから
急いだ方がいいんじゃない
20歳のときから時効カウントになってるかもだから
急いだ方がいいんじゃない
218名無しさん@HOME
2017/09/01(金) 23:27:02.960 亡き父親からの全相続でも現金は1000万円程度しかないのに、頼んだ弁護士費用を母親に払わせる。
年収2000万円以上でも、2軒分の住宅ローンのせいで新たに組めない公務員の長兄。
母親との同居を引き合いに、改修費用も母親持ちでと言い出す(実現不可)実家のカネ依存。
同じアスペでも亡くなった父親は、平均年収700万円程度だったが
親と同居して葬儀代や相続税、法事費用の一切合切を自腹で払ってたぞ。
父親は遺言は一切書いていないので、自分としては反面教師にしかならないが。
年収2000万円以上でも、2軒分の住宅ローンのせいで新たに組めない公務員の長兄。
母親との同居を引き合いに、改修費用も母親持ちでと言い出す(実現不可)実家のカネ依存。
同じアスペでも亡くなった父親は、平均年収700万円程度だったが
親と同居して葬儀代や相続税、法事費用の一切合切を自腹で払ってたぞ。
父親は遺言は一切書いていないので、自分としては反面教師にしかならないが。
219名無しさん@HOME
2017/09/01(金) 23:36:59.230 何が言いたいのかわからん
220名無しさん@HOME
2017/09/02(土) 01:55:32.690221名無しさん@HOME
2017/09/02(土) 02:07:18.000 相続関係なくてただの兄への愚痴じゃんかw
222名無しさん@HOME
2017/09/06(水) 05:25:31.870 結局、弁護士なんぞ糞の役にも立ねえな
223名無しさん@HOME
2017/09/06(水) 19:04:36.000 お前の要求がクソなんだろw
224名無しさん@HOME
2017/09/06(水) 22:06:56.730 と無能クソ弁護士がぬかしくさっておりますw
225名無しさん@HOME
2017/09/06(水) 22:14:46.610 こんなところに弁護士がいるとか本気で思ってたら頭おかしい
病院池
病院池
226名無しさん@HOME
2017/09/07(木) 06:35:49.530 >>214
未成年は後見手続きなくても
親が代理人で何でも出来る
成人後は出来ない
銀行も窓口では本人以外なにもできない
ただ、財産管理を任せていたのなら、委任になるのでは?
不当に使い込まれてたら母親に返還請求
でもどうせ母親から相続するんでしょ?
親子間の問題としか言いようがないわ
未成年は後見手続きなくても
親が代理人で何でも出来る
成人後は出来ない
銀行も窓口では本人以外なにもできない
ただ、財産管理を任せていたのなら、委任になるのでは?
不当に使い込まれてたら母親に返還請求
でもどうせ母親から相続するんでしょ?
親子間の問題としか言いようがないわ
227名無しさん@HOME
2017/09/07(木) 06:36:44.230 27歳にもなって幼稚
228名無しさん@HOME
2017/09/07(木) 06:41:06.700229名無しさん@HOME
2017/09/09(土) 07:11:45.120 親戚兄弟で実際にあった話。
兄弟3人の父親が不動産や預貯金などの遺産を残して死にました。
長女:成績優秀、塾や私立大学に相当なお金がかかったが一流企業に就職し高給取り、親にはたまに高額なものをプレゼント。生活の面倒は見ず。
次女:高校行かず公立の職業訓練校卒後就職すぐに自立。親にはお金を使わせず独学で勉強起業し兄弟一のお金持ちに。何かと親の面倒をよく見て遠方から通い介護もした。
長男:末っ子。習い事、塾、大学、1人暮らしに大金を使ったが、就活失敗し卒業後も生活費の仕送りを受ける→バイトのまま結婚し貧困状態に。親が死ぬまで援助を受けた。
父親は遺言状を書いて遺産の分配を決めていました。さて、誰が一番得したでしょう。
なんと、一番お金がかかり残念な末っ子が全預貯金と有価証券を貰いました。
長女はそこそこ価値がある土地つき実家。
一番お金がかからなかった優しい次女は幼少時住んでた二束三文の空き家。
酷い話しだと思ったけど、この話はその後の成り行きも面白い。
兄弟3人の父親が不動産や預貯金などの遺産を残して死にました。
長女:成績優秀、塾や私立大学に相当なお金がかかったが一流企業に就職し高給取り、親にはたまに高額なものをプレゼント。生活の面倒は見ず。
次女:高校行かず公立の職業訓練校卒後就職すぐに自立。親にはお金を使わせず独学で勉強起業し兄弟一のお金持ちに。何かと親の面倒をよく見て遠方から通い介護もした。
長男:末っ子。習い事、塾、大学、1人暮らしに大金を使ったが、就活失敗し卒業後も生活費の仕送りを受ける→バイトのまま結婚し貧困状態に。親が死ぬまで援助を受けた。
父親は遺言状を書いて遺産の分配を決めていました。さて、誰が一番得したでしょう。
なんと、一番お金がかかり残念な末っ子が全預貯金と有価証券を貰いました。
長女はそこそこ価値がある土地つき実家。
一番お金がかからなかった優しい次女は幼少時住んでた二束三文の空き家。
酷い話しだと思ったけど、この話はその後の成り行きも面白い。
230名無しさん@HOME
2017/09/09(土) 10:03:03.80O >>229
もったいぶらないで続きプリーズ
もったいぶらないで続きプリーズ
231名無しさん@HOME
2017/09/09(土) 23:00:11.070232名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 00:57:28.470 >>229
その後の成り行きが面白いって言うんだから、吾輩はこう予想する。
長女…バブル女子だとして、顛末は金に困る生活に転落。
次女…相続した古い空き家をリフォームして賃貸に出し、収益を得る→資産UP。
末子長男…有価証券関連で失敗し、預貯金を注ぎ込んでもマイナス続きで遺産喪失。
よって、最後に笑うのは次女。
…となっていて欲しいが。
その後の成り行きが面白いって言うんだから、吾輩はこう予想する。
長女…バブル女子だとして、顛末は金に困る生活に転落。
次女…相続した古い空き家をリフォームして賃貸に出し、収益を得る→資産UP。
末子長男…有価証券関連で失敗し、預貯金を注ぎ込んでもマイナス続きで遺産喪失。
よって、最後に笑うのは次女。
…となっていて欲しいが。
233名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 03:15:36.890234名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 04:13:46.410 >>233
むしろそういう反対の比例の仕方が”あるある”じゃない?
親にしてみれば”跡取りになるべく多く相続させる"or”ダメな子の生活をささえるためにそいつに一番相続させる”が
よくあるパターンで
”できがよく金持ちの子にいっぱい相続させて、ダメな子はそのまま貧乏で死ね”って思考の親はそんなにいないだろ
むしろそういう反対の比例の仕方が”あるある”じゃない?
親にしてみれば”跡取りになるべく多く相続させる"or”ダメな子の生活をささえるためにそいつに一番相続させる”が
よくあるパターンで
”できがよく金持ちの子にいっぱい相続させて、ダメな子はそのまま貧乏で死ね”って思考の親はそんなにいないだろ
235名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 10:25:23.400 >>234
我が家に転がりこんだ認知症実母は、遺産相続は仲良く半分ずつとのたまって、できの悪い長男兄も「相続放棄するからよろしくお願いします」と私と私の夫にも頭下げられず
ほんと、反比例あるあるなのよね
限界になり前に、ホーム探ししてるわ
ほんと、ムカつく(怒)
我が家に転がりこんだ認知症実母は、遺産相続は仲良く半分ずつとのたまって、できの悪い長男兄も「相続放棄するからよろしくお願いします」と私と私の夫にも頭下げられず
ほんと、反比例あるあるなのよね
限界になり前に、ホーム探ししてるわ
ほんと、ムカつく(怒)
236名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 10:41:34.93O >>235
でも半分ずつ、と言うだけまだ少しだけマシかも
たまに聞くよ、世話は実娘に〜財産はほとんどを跡継ぎにって話
高齢者は昔ながらの家思考で、現実見てないからね…
近所に続々オープン!チラシもバンバン入るのは、介護施設関連ばかり
その意味を考えもしないのが高齢者
婚外子に関して法律変わったけれど、この問題はどうなるんだろうね
婚外子が絡んだら、更にもつれそう
でも半分ずつ、と言うだけまだ少しだけマシかも
たまに聞くよ、世話は実娘に〜財産はほとんどを跡継ぎにって話
高齢者は昔ながらの家思考で、現実見てないからね…
近所に続々オープン!チラシもバンバン入るのは、介護施設関連ばかり
その意味を考えもしないのが高齢者
婚外子に関して法律変わったけれど、この問題はどうなるんだろうね
婚外子が絡んだら、更にもつれそう
237名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 10:53:46.580238236
2017/09/10(日) 11:19:23.08O239名無しさん@HOME
2017/09/10(日) 16:52:52.780 >>238
>しかし法曹界は男社会だから、こ
この意味がよくわからないけど、
離婚協議だと、ほぼ確実に女性側が親権を取れる、とか
母と父じゃ子殺しの時の量刑が全然違うとか、
司法の場じゃむしろ女性優位のことが多いけどね。
>しかし法曹界は男社会だから、こ
この意味がよくわからないけど、
離婚協議だと、ほぼ確実に女性側が親権を取れる、とか
母と父じゃ子殺しの時の量刑が全然違うとか、
司法の場じゃむしろ女性優位のことが多いけどね。
240名無しさん@HOME
2017/09/11(月) 00:36:47.130 横だけど、子供の遺産相続は平等だけど、介護に関しては、娘が介護するパターンが多い
息子は仕事といって、何もしないに等しい
娘は、たとえパートでも働く機会損失して介護労働を負担しても、その寄与分が認められて、相続配分が大きく変わることは殆どない
法曹界は男社会だから、そういう細やかなことまで配慮されていない(立法は国会だけど)
と読み解いてみたけど、どうかしら
息子は仕事といって、何もしないに等しい
娘は、たとえパートでも働く機会損失して介護労働を負担しても、その寄与分が認められて、相続配分が大きく変わることは殆どない
法曹界は男社会だから、そういう細やかなことまで配慮されていない(立法は国会だけど)
と読み解いてみたけど、どうかしら
241名無しさん@HOME
2017/09/11(月) 01:22:41.360 >介護に関しては、娘が介護するパターンが多い
>息子は仕事といって、何もしないに等しい
介護関係してるけど今時はもうそれは通用しないよ
>息子は仕事といって、何もしないに等しい
介護関係してるけど今時はもうそれは通用しないよ
242名無しさん@HOME
2017/09/11(月) 04:40:17.690 >>240
いやいやいや、今までの日本は女性の婚姻率が高かったから
娘は結婚して嫁になってそっちの義理親の介護をするケースが圧倒的に多かっただろ?
娘が自分の親の介護をするって風潮はごく最近のもんじゃないの?
そもそも介護の寄与が遺産の相続配分に影響しないってのは、男女変わらず昔からのことで
それはそういう法体系だから男社会もくそもないでしょ
いやいやいや、今までの日本は女性の婚姻率が高かったから
娘は結婚して嫁になってそっちの義理親の介護をするケースが圧倒的に多かっただろ?
娘が自分の親の介護をするって風潮はごく最近のもんじゃないの?
そもそも介護の寄与が遺産の相続配分に影響しないってのは、男女変わらず昔からのことで
それはそういう法体系だから男社会もくそもないでしょ
243238
2017/09/11(月) 23:39:05.53O244名無しさん@HOME
2017/09/12(火) 01:43:29.950 介護って寄与分に反映されにくいんじゃないかなあ
245名無しさん@HOME
2017/09/12(火) 03:16:28.980246名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 13:27:27.450 すみません、相談というか愚痴らせてください
認知症の母をそろそろホームへ、と近所に住む姉と考えてます(姉は家を持ってます)
症状が酷い時は、母が同居の私を泥棒扱いして、とても辛い日々でした
その渦中、急に姉から私一家が家を出れば解決するのでは?と何度か打診されました
私はシングルマザーなので、母がホームに行った後もできればこのまま子供達と実家に住みたい希望はあります
後からわかったことなのですが、姉の娘に子供ができ、実家周辺で物件を探しているとのこと
もしかしたら、この娘にこの家を渡したいのかな?ととても疑心暗鬼になってます
割と仲良くしてきた姉ですが、今回のことで少しずつ亀裂が始まってきて…
相続発生したら縁が切れそうな気がします
認知症の母をそろそろホームへ、と近所に住む姉と考えてます(姉は家を持ってます)
症状が酷い時は、母が同居の私を泥棒扱いして、とても辛い日々でした
その渦中、急に姉から私一家が家を出れば解決するのでは?と何度か打診されました
私はシングルマザーなので、母がホームに行った後もできればこのまま子供達と実家に住みたい希望はあります
後からわかったことなのですが、姉の娘に子供ができ、実家周辺で物件を探しているとのこと
もしかしたら、この娘にこの家を渡したいのかな?ととても疑心暗鬼になってます
割と仲良くしてきた姉ですが、今回のことで少しずつ亀裂が始まってきて…
相続発生したら縁が切れそうな気がします
247名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 14:51:28.370 >>246
あなた一家が家を出たら、だれが認知症母のお世話をするの?
ホームの話は立ち消え?で独居ということかしら
とにかく、今は、家は出られない、出たくないなら、そう姉に素直に話して、ホームに入れる準備を進めれば
でも、相続するときには、その家はお姉さんと平等に分けることになるだろうから、売って現金化するか(なかなか難しいけど)、半分の価値のお金を支払うかしないね
お姉さんに相続放棄してもらうのもなんか違うよねという気がする
今までの介護寄与分は、仲良い姉妹なら多少勘案してもらうしかないけど
お姉さんが娘の家探ししてるのも、お姉さんの願望で当の娘は、新しい分譲地やマンション希望かもしれないよ
あなた一家が家を出たら、だれが認知症母のお世話をするの?
ホームの話は立ち消え?で独居ということかしら
とにかく、今は、家は出られない、出たくないなら、そう姉に素直に話して、ホームに入れる準備を進めれば
でも、相続するときには、その家はお姉さんと平等に分けることになるだろうから、売って現金化するか(なかなか難しいけど)、半分の価値のお金を支払うかしないね
お姉さんに相続放棄してもらうのもなんか違うよねという気がする
今までの介護寄与分は、仲良い姉妹なら多少勘案してもらうしかないけど
お姉さんが娘の家探ししてるのも、お姉さんの願望で当の娘は、新しい分譲地やマンション希望かもしれないよ
248名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 15:58:25.870 >>247
246さんの読み違えてた、ごめん
ホームに認知症母親を入れる方針に変わりないのね
で、お姉さんは「246一家が家を出れば、問題解決する」とうってるのは、何の問題なの?
介護問題は、ホーム入所で解決するように思えるけど、費用が年金や貯金で賄えないから、家を処分してホームの費用に充てたいとかなら分かるんだけど
今まで認知症の母親のお世話していたから、実家にそのままいたい気持ちはよく分かるんだけど、お姉さんの問題としている真意をきちんと聞いたほうが良さそうだね
246さんの読み違えてた、ごめん
ホームに認知症母親を入れる方針に変わりないのね
で、お姉さんは「246一家が家を出れば、問題解決する」とうってるのは、何の問題なの?
介護問題は、ホーム入所で解決するように思えるけど、費用が年金や貯金で賄えないから、家を処分してホームの費用に充てたいとかなら分かるんだけど
今まで認知症の母親のお世話していたから、実家にそのままいたい気持ちはよく分かるんだけど、お姉さんの問題としている真意をきちんと聞いたほうが良さそうだね
249名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 21:46:57.560 とりあえず、姉の‘要望どおり’家を出て
母親に何があっても姉に任せて
相続は半分貰えばええやん
母親に何があっても姉に任せて
相続は半分貰えばええやん
250名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 21:58:36.000 >母親に何があっても姉に任せて
姉が引き受けるとでも思っているのか?
姉も何もやらないよ
姉が引き受けるとでも思っているのか?
姉も何もやらないよ
251名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 22:21:46.250 246です
色々とレスをありがとうございます
すみません本当に愚痴で
できれば実家で暮らしたいですが
相続発生したら確かに分割は難しいところです
私が少しモヤモヤしたのは、私が母から泥棒扱いされている間もあまりフォローもなく
むしろ私を疑ってきたり
実家に15年近く住んでいるのに、軽く家を出ろと言ってくる姉の神経に少し頭にきてるのかもしれません
私自身。確かに家賃負担なく居させてもらってるので姉にとって不公平感はあるかもですが
姉も家のリフォーム代かなりまとまった金額を贈与してもらってるので
なんともいえないところです
色々とレスをありがとうございます
すみません本当に愚痴で
できれば実家で暮らしたいですが
相続発生したら確かに分割は難しいところです
私が少しモヤモヤしたのは、私が母から泥棒扱いされている間もあまりフォローもなく
むしろ私を疑ってきたり
実家に15年近く住んでいるのに、軽く家を出ろと言ってくる姉の神経に少し頭にきてるのかもしれません
私自身。確かに家賃負担なく居させてもらってるので姉にとって不公平感はあるかもですが
姉も家のリフォーム代かなりまとまった金額を贈与してもらってるので
なんともいえないところです
252名無しさん@HOME
2017/09/13(水) 22:47:06.340 >私が母から泥棒扱いされている間もあまりフォローもなくむしろ私を疑ってきたり
あなたより母親の方が信用できるんでしょ
>私自身。確かに家賃負担なく居させてもらってるので姉にとって不公平感はあるかもですが
いい年なんでしょ?自立したら?
あなたより母親の方が信用できるんでしょ
>私自身。確かに家賃負担なく居させてもらってるので姉にとって不公平感はあるかもですが
いい年なんでしょ?自立したら?
253名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 00:01:00.250254名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 00:32:55.350255名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 00:44:08.340 >もしかしたら、この娘にこの家を渡したいのかな?ととても疑心暗鬼になってます
あんたの子供は母の家に15年も住んでるのに何で姉の子供は住んじゃいけないの?
あんたの子供は母の家に15年も住んでるのに何で姉の子供は住んじゃいけないの?
256名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 01:11:30.940 >>251
お母様をホームに入れるのについてなんだけど
金銭的に軽負担のホームは順番待ちが凄くて
同居して介護してくれる人がいるご老人にはなかなか順番が回ってこないよ
だから一時的にでも別居して、独居老人だから保護が必要と言うことにして
ホームに優先的に入れてもらうというのはありだよ
でないとこの先もう何年何十年もあなた一人が介護続けることになる
充分にお金があって、高いホームでも問題なく入れるんならごめんね
お母様をホームに入れるのについてなんだけど
金銭的に軽負担のホームは順番待ちが凄くて
同居して介護してくれる人がいるご老人にはなかなか順番が回ってこないよ
だから一時的にでも別居して、独居老人だから保護が必要と言うことにして
ホームに優先的に入れてもらうというのはありだよ
でないとこの先もう何年何十年もあなた一人が介護続けることになる
充分にお金があって、高いホームでも問題なく入れるんならごめんね
257名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 12:07:39.860 246 251です
みなさんに私の甘い点など指摘してもらい、
違う視点で冷静に考える必要もあることを感じました。
なんか思い当たることも色々あります…
姉と色々話してみるべきですね
色々と貴重なご意見をありがとうございました!
みなさんに私の甘い点など指摘してもらい、
違う視点で冷静に考える必要もあることを感じました。
なんか思い当たることも色々あります…
姉と色々話してみるべきですね
色々と貴重なご意見をありがとうございました!
258名無しさん@HOME
2017/09/14(木) 20:05:38.150 家庭板だけでなく2chは基本パラサイトには厳しいからね
まぁ頑張ってくれ
まぁ頑張ってくれ
259名無しさん@HOME
2017/09/16(土) 21:26:48.250 >>254
そんなこと思わないけどね。親と暮らしてくれてるわけだから。パラサイトってずいぶんだね。
そんなこと思わないけどね。親と暮らしてくれてるわけだから。パラサイトってずいぶんだね。
260名無しさん@HOME
2017/09/16(土) 21:30:06.690 >>257
ほっときなよ。みんな厳しいこと言ってるけど。長年いて、急に出ろとか、自分なら言わない。同居は大変なんだから。
ほっときなよ。みんな厳しいこと言ってるけど。長年いて、急に出ろとか、自分なら言わない。同居は大変なんだから。
261名無しさん@HOME
2017/09/16(土) 23:38:25.290262名無しさん@HOME
2017/09/17(日) 06:03:23.710 >>261
そうみたいだね。片親だったり、高齢な親だったり、いろいろなのにな。
そうみたいだね。片親だったり、高齢な親だったり、いろいろなのにな。
263名無しさん@HOME
2017/09/17(日) 08:32:25.160 寄生虫の見苦しい言い訳乙
264名無しさん@HOME
2017/09/17(日) 10:06:01.500 >>263
まあ、独立したっていっても、いろいろだからな。追い出されたらとか、生活保護貰う為とかな。(笑)
まあ、独立したっていっても、いろいろだからな。追い出されたらとか、生活保護貰う為とかな。(笑)
265名無しさん@HOME
2017/09/17(日) 18:13:22.920266名無しさん@HOME
2017/09/18(月) 08:36:29.820267名無しさん@HOME
2017/09/18(月) 18:07:19.410 >>246は近いも何もパラサイトそのものじゃん
親の家を頼ってようやく生活が出来てる、まさにこれ
親の家を頼ってようやく生活が出来てる、まさにこれ
268名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 02:04:31.460 確かにシングルマザーゆえにパラサイトだが
パラサイトの是非を問うのは板違いだな
介護したから多く相続したいとか
あなたは他に家持ってるんだからこの家は私にくれとか
そういう気持ちになるのは当然だけど
それで解決しないから取り分が決まってるんだよねえ
パラサイトの是非を問うのは板違いだな
介護したから多く相続したいとか
あなたは他に家持ってるんだからこの家は私にくれとか
そういう気持ちになるのは当然だけど
それで解決しないから取り分が決まってるんだよねえ
269名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 09:34:18.200 >>267
じゃあ、お前介護しろや。人それぞれ事情があるんだよ。お前の場合は、要らないんだよ、必要ないから口出すな。
じゃあ、お前介護しろや。人それぞれ事情があるんだよ。お前の場合は、要らないんだよ、必要ないから口出すな。
270名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 19:10:49.940271名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 19:28:40.480 だって。親亡くなったら、結局子供が相続するんだから、同じじゃん。
272名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 20:03:33.710 姉もいて姉も子供のためにその家使用したいんだけど?
273名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 20:57:18.210 だから住みたいほうが、評価額の半分相手に払えよ。住みたいって、勝手に言っても、通る分けないだろう。
274名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 21:06:47.660 そう>>246の言うことは通らないんだよ
275名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 21:11:40.270 >>274
お前は心が狭いな。または、金がないわけか。卑しいな。
お前は心が狭いな。または、金がないわけか。卑しいな。
276名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 21:20:26.160277名無しさん@HOME
2017/09/19(火) 21:48:09.450 >>275はキチガイだから相手にしなくていいよ
278名無しさん@HOME
2017/09/20(水) 06:43:55.520 >>277
うるさいよ、無学が。
うるさいよ、無学が。
279名無しさん@HOME
2017/09/20(水) 19:06:39.460 >>278
うはwキチガイwww
うはwキチガイwww
280名無しさん@HOME
2017/09/20(水) 20:10:28.020 >>279
学歴ないと歪むわな。バカは消えな、理解出来ないんだから、邪魔。
学歴ないと歪むわな。バカは消えな、理解出来ないんだから、邪魔。
281名無しさん@HOME
2017/09/20(水) 20:31:04.030 >>280
俺東大卒だけど?
俺東大卒だけど?
282名無しさん@HOME
2017/09/20(水) 21:03:32.900 >>246は寄生虫
早く出て行け
早く出て行け
283名無しさん@HOME
2017/09/21(木) 22:05:02.300 >>246がどうしても実家を出なければならないとしたら
姉が住居を確保するなり援助するなりしないと、事実上出て行けないよね。
自分も認知症母の年金頼みで精神障害者2級の無職だけど一人で介護中。
何もしない兄達に出て行け言われてる。
だから>>246さんの心情はよく分かる。
実は法律上では、実家に住民票があって住んでいる人の同意なしに
勝手に追い出すことは人権侵害に当たるから、やられそうになったら警察呼んで追い返せばOK。
あとは合鍵を渡さないことと、相手が持っているなら鍵を交換して自衛するのが必須。
後々のために住んでいる自治体に母子家庭に優遇する住宅手当などがないか聞いておいて
母亡き後に本当に引っ越しを余儀なくされた時のために
今のうちに色々調べたほうが良いと思う。
姉が住居を確保するなり援助するなりしないと、事実上出て行けないよね。
自分も認知症母の年金頼みで精神障害者2級の無職だけど一人で介護中。
何もしない兄達に出て行け言われてる。
だから>>246さんの心情はよく分かる。
実は法律上では、実家に住民票があって住んでいる人の同意なしに
勝手に追い出すことは人権侵害に当たるから、やられそうになったら警察呼んで追い返せばOK。
あとは合鍵を渡さないことと、相手が持っているなら鍵を交換して自衛するのが必須。
後々のために住んでいる自治体に母子家庭に優遇する住宅手当などがないか聞いておいて
母亡き後に本当に引っ越しを余儀なくされた時のために
今のうちに色々調べたほうが良いと思う。
284名無しさん@HOME
2017/09/21(木) 23:21:19.560 >>283
なんだガイジかよw
なんだガイジかよw
285名無しさん@HOME
2017/09/22(金) 17:52:08.420 兄が無職で10年前に実家に帰ってきた
自分は会社員で25年前に結婚、実家を出る
母親は5年前に死去
相続人は自分、父、10年前から無職の兄
結局、遺産分割できずそのまま放置
そして今年遺言書の検認で
初めて父の死去を知った
そして遺言書には財産は全て
兄にとなっていた。
父、母が残した財産は約2億
兄が実家に帰ってきたときは
両親共に元気だった
自分は会社員で25年前に結婚、実家を出る
母親は5年前に死去
相続人は自分、父、10年前から無職の兄
結局、遺産分割できずそのまま放置
そして今年遺言書の検認で
初めて父の死去を知った
そして遺言書には財産は全て
兄にとなっていた。
父、母が残した財産は約2億
兄が実家に帰ってきたときは
両親共に元気だった
286名無しさん@HOME
2017/09/22(金) 18:24:07.070287名無しさん@HOME
2017/09/22(金) 18:45:18.880288名無しさん@HOME
2017/09/22(金) 19:26:37.860 >>266
親の手助けしてんのにな。外にさっさと出て、親のこと知らんぷりの兄弟に、言われたくない。
親の手助けしてんのにな。外にさっさと出て、親のこと知らんぷりの兄弟に、言われたくない。
289名無しさん@HOME
2017/09/28(木) 21:27:30.570 【吉報】30代〜40代の中高年ひきこもりを抱える親、子の社会復帰を諦める 遺産をどれだけ残せるかにシフト [無断転載禁止]©2ch.net [597533159]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506594221/
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506594221/
290名無しさん@HOME
2017/09/28(木) 23:29:38.120291名無しさん@HOME
2017/09/28(木) 23:32:04.060292名無しさん@HOME
2017/10/04(水) 21:31:49.470 基本的には弁護士通してって言ってるのに連絡してこないでくれ
弁護士に入ってもらってる意味なかろう
弁護士に入ってもらってる意味なかろう
293名無しさん@HOME
2017/10/31(火) 06:54:29.400 騙されるな! 【枝野幸男の正体】
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs
【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs
【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I
294名無しさん@HOME
2017/11/08(水) 22:50:00.460 在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
米国精神科協会に公式登録された
韓国朝鮮人にしか現れない精神疾患
★火病 (ファビョン)★
国民の7割以上が人格障害の、 [朝鮮民族特有] の精神疾患。
神経系の [遺伝子疾患] であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。
1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)に精神疾患の一種として [公式登録] された。
DSM-IVには 「朝鮮人 (Korean) にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」 と記されている。
なお治療については完治は不可能
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50
598〜
米国精神科協会に公式登録された
韓国朝鮮人にしか現れない精神疾患
★火病 (ファビョン)★
国民の7割以上が人格障害の、 [朝鮮民族特有] の精神疾患。
神経系の [遺伝子疾患] であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。
1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)に精神疾患の一種として [公式登録] された。
DSM-IVには 「朝鮮人 (Korean) にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」 と記されている。
なお治療については完治は不可能
295名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 14:30:18.880 相続人に一人でもキチガイがいると、もうグチャグチャなんだよな
疲れたよ
ただの愚痴だからレスは要らない
疲れたよ
ただの愚痴だからレスは要らない
296名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 15:22:21.330 相続人の配偶者に曲者が多い
297名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 19:55:48.330 >>296
同意
同意
298名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 21:40:25.720 法定相続人は息子と娘がひとりずついるのですが、それ以外に渡したらやっぱり揉めますか?
具体的には、息子の元嫁の子(私にとって戸籍上の孫、血縁関係は多分無い)です。
金額的には、遺産のざっくり三分の一くらいを生前贈与(学費)の形で渡してしまおうと思っています。
具体的には、息子の元嫁の子(私にとって戸籍上の孫、血縁関係は多分無い)です。
金額的には、遺産のざっくり三分の一くらいを生前贈与(学費)の形で渡してしまおうと思っています。
299名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 21:43:46.400300名無しさん@HOME
2017/11/10(金) 22:11:17.240 夫婦間でさえ相続税が発生する日本の税制は、世界的に見て異常だ。
相続税が全くない国も少なくない。
日本は社会主義国だ。
相続税が全くない国も少なくない。
日本は社会主義国だ。
301名無しさん@HOME
2017/11/11(土) 18:49:12.330302名無しさん@HOME
2017/11/12(日) 08:56:50.390 マザコンが一人いてさぁ、
「ママンの匂いが付いたものは全部僕のものだい」
って話にならない
50の無職童貞のオッサンだぜ、信じられるか?
はよ、審判に移行してけろー
「ママンの匂いが付いたものは全部僕のものだい」
って話にならない
50の無職童貞のオッサンだぜ、信じられるか?
はよ、審判に移行してけろー
303名無しさん@HOME
2017/11/12(日) 23:27:45.960 公海上で操業中の日本漁船を奇襲虐殺した韓国軍
第一大邦丸事件
済州島沖の公海上で操業中の日本漁船第一大邦丸に韓国船の『第一昌運号』、『第二昌運号』約55トンが接近、日本語で「魚は獲れますか。」と話をした。
その後、附近で停止して操業を始めたように見せかけ、第一大邦丸が揚網作業で身動きが取れなくなったところを見計らい、
昌運号に隠れていた韓国兵達がいきなり第一大邦丸に自動小銃を乱射、船員に重症を負わせた。第一大邦丸は拿捕されて韓国に連れて行かれたが重傷者は病院に収容されずに放置された。
第一大邦丸の船員が「私物を売って必ず代金を払う」と必死になって治療を懇願すると注射一本だけを打った。重傷者は結局放置されたまま死亡。
この後、船員に対して領海侵犯をしたという嘘の調書をでっちあげ、これに強制的に捺印させ刑務所に留置した。
第一大邦丸事件 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A4%A7%E9%82%A6%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
第一大邦丸事件
済州島沖の公海上で操業中の日本漁船第一大邦丸に韓国船の『第一昌運号』、『第二昌運号』約55トンが接近、日本語で「魚は獲れますか。」と話をした。
その後、附近で停止して操業を始めたように見せかけ、第一大邦丸が揚網作業で身動きが取れなくなったところを見計らい、
昌運号に隠れていた韓国兵達がいきなり第一大邦丸に自動小銃を乱射、船員に重症を負わせた。第一大邦丸は拿捕されて韓国に連れて行かれたが重傷者は病院に収容されずに放置された。
第一大邦丸の船員が「私物を売って必ず代金を払う」と必死になって治療を懇願すると注射一本だけを打った。重傷者は結局放置されたまま死亡。
この後、船員に対して領海侵犯をしたという嘘の調書をでっちあげ、これに強制的に捺印させ刑務所に留置した。
第一大邦丸事件 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A4%A7%E9%82%A6%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
304名無しさん@HOME
2017/11/14(火) 10:36:59.100 キチガイ殺してもいい法律が欲しいわ
それか高速道から材木が落ちてキチガイの脳天に直撃して欲しい
それか高速道から材木が落ちてキチガイの脳天に直撃して欲しい
305名無しさん@HOME
2017/11/14(火) 11:42:31.030 叔母と今後はあまりつきあわないつもりなら、法律どおり半分。
叔母に嫌みを言われても、取り合わず、もらえるものはもらって、のちのち金のことで後悔しないほうがいい
叔母が独身で自分が叔母の相続人になる可能性があるなら、波風たてない
叔母に嫌みを言われても、取り合わず、もらえるものはもらって、のちのち金のことで後悔しないほうがいい
叔母が独身で自分が叔母の相続人になる可能性があるなら、波風たてない
306名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 14:09:47.920 困っています。ここで相談させてください。
母が、今年、没しました。
最近、妹から、十年前に、私が母の銀行口座から引き出した600万円を、
年5%の利息を付けて返却し遺産分割しろと迫られています。
妹は法的処置も辞さないと息巻いています。
つまり
600万+(600万×0,05×10年)=900万円にして
半分の(法定相続人は私と妹のみ)
450万円よこせと言ってきています。
十年前に母が病気で倒れた時に、母の財産を管理していた長女の私は、
母の療養費や万一の時の葬儀費等の為に、母の銀行口座から総額600万円をATM利用で
複数回使って引き出しました。
その後、母は回復するも、認知症⇒24時間介護ホーム入所⇒寝たきり⇒没
となりました。母からは「私(母)が万一倒れたら私の金を使え」と私には言われておりました。
妹は、母の没後に秘密裏に母の口座の明細を調べたらしく、今回の妹の言動に及んだ次第です。
・10年前に引き出した600万円の件は、妹には話していませんでした。
・引き出した600万円は、既に母の治療費や介護費のほか、私の生活費に消費しております。
・妹が言うには「姉さんは悪意の受益者だから利息を付けて返還する義務がある!」と言います。
・遺言状はありません。
・母の財産を、私が管理していたのは妹も知っておりました。
さて私はどうすれば良いのでしょうか?
法的処置をとられたら450万円払う判決なり出るんでしょうか?
母が、今年、没しました。
最近、妹から、十年前に、私が母の銀行口座から引き出した600万円を、
年5%の利息を付けて返却し遺産分割しろと迫られています。
妹は法的処置も辞さないと息巻いています。
つまり
600万+(600万×0,05×10年)=900万円にして
半分の(法定相続人は私と妹のみ)
450万円よこせと言ってきています。
十年前に母が病気で倒れた時に、母の財産を管理していた長女の私は、
母の療養費や万一の時の葬儀費等の為に、母の銀行口座から総額600万円をATM利用で
複数回使って引き出しました。
その後、母は回復するも、認知症⇒24時間介護ホーム入所⇒寝たきり⇒没
となりました。母からは「私(母)が万一倒れたら私の金を使え」と私には言われておりました。
妹は、母の没後に秘密裏に母の口座の明細を調べたらしく、今回の妹の言動に及んだ次第です。
・10年前に引き出した600万円の件は、妹には話していませんでした。
・引き出した600万円は、既に母の治療費や介護費のほか、私の生活費に消費しております。
・妹が言うには「姉さんは悪意の受益者だから利息を付けて返還する義務がある!」と言います。
・遺言状はありません。
・母の財産を、私が管理していたのは妹も知っておりました。
さて私はどうすれば良いのでしょうか?
法的処置をとられたら450万円払う判決なり出るんでしょうか?
307名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 15:18:54.720 で、相手は弁護士立てているの?
308名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 15:29:41.330 あと、死亡時の遺産は幾らだったのよ
309名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 15:30:37.070 10年前までさかのぼるとかすごいわね
310名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 15:57:19.430 医療費・介護費・葬式代の明細は残ってる?
311306
2017/11/16(木) 19:12:25.050 レスありがとうございます。
・妹は、弁護士を既に立ててきております。
・遺産総額は、母の預金からの引き出した現金以外に、有価証券、不動産があります。
・さかのぼったのは10年前までの銀行預金取引明細を妹は入手したようです。
・私がATMで引き出したのは正確には9年前の事でした。
・ホームの介護費用は、母の口座からの引き落としでした。
・医療費や葬式代の領収書は、あります。
・妹は、弁護士を既に立ててきております。
・遺産総額は、母の預金からの引き出した現金以外に、有価証券、不動産があります。
・さかのぼったのは10年前までの銀行預金取引明細を妹は入手したようです。
・私がATMで引き出したのは正確には9年前の事でした。
・ホームの介護費用は、母の口座からの引き落としでした。
・医療費や葬式代の領収書は、あります。
312名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 19:49:55.460 あなたも弁護士を立てて、母の遺産総額から医療費や葬式代を引いた残りを二等分という方針で行ったらいいんでは?
313名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 20:07:08.590 >さて私はどうすれば良いのでしょうか?
あなたはどうしたいのか、だよ。妹に全部くれてやってもいいんだしw
医療費や葬式代は必要経費として、母の財産で賄うべきものだと思う。
あなたの生活費に使った分は遺産の先渡しだと思って計算するか、必要経費だと主張するかはあなた次第。
直接話しても話にならなそうだから、方針を決めてから弁護士に相談してみたら。
あなたはどうしたいのか、だよ。妹に全部くれてやってもいいんだしw
医療費や葬式代は必要経費として、母の財産で賄うべきものだと思う。
あなたの生活費に使った分は遺産の先渡しだと思って計算するか、必要経費だと主張するかはあなた次第。
直接話しても話にならなそうだから、方針を決めてから弁護士に相談してみたら。
314名無しさん@HOME
2017/11/16(木) 21:30:16.460 やっぱりね、年五分の利息とか言い出すから弁護士に相談したか立てたと思ったよ。素人だと18%とか言うからね。
俺も現在調停中であなたと似たような構図。唯一違うのは俺はあなたの妹側の立場と同じだということ。
今は酔っているのでこれ以上は書けないが、結論だけ掛けば妹の主張は認められない。だから金銭的な心配はする必要ない。
詳細は明日だな
俺も現在調停中であなたと似たような構図。唯一違うのは俺はあなたの妹側の立場と同じだということ。
今は酔っているのでこれ以上は書けないが、結論だけ掛けば妹の主張は認められない。だから金銭的な心配はする必要ない。
詳細は明日だな
315名無しさん@HOME
2017/11/17(金) 07:57:31.060 >>306
時間がないので適当に書く
まず妹への言葉は気を付けたほうがいい
死亡時、妹は「え、これだけしかないの」と思ったはずだ
だから10年にさかのぼって取引明細書を発行してもらった
因みに税理士に依頼しても同じ行動をとるから
それを「秘密裏に」?
この言葉を聞いたら「相続人としての当然の権利だろ」と激高されるだろうよ
そもそも明細が出せるのは10年。本当にギリギリのところで8百万なり、1200万といった纏まった数字を見たんだろ
その後、ある日に50万とか1日の限度額が12日以上にわたって計600万円引き出されていた
しかもそのATMはあなたが住む銀行のATMで、「母が入院するので引き出すよ」との連絡も無し
その後回復しても母の口座には戻さず自分の口座に入れたんだろ
しかも
>自分の生活費にも使った
と言ってるし
時間がないので適当に書く
まず妹への言葉は気を付けたほうがいい
死亡時、妹は「え、これだけしかないの」と思ったはずだ
だから10年にさかのぼって取引明細書を発行してもらった
因みに税理士に依頼しても同じ行動をとるから
それを「秘密裏に」?
この言葉を聞いたら「相続人としての当然の権利だろ」と激高されるだろうよ
そもそも明細が出せるのは10年。本当にギリギリのところで8百万なり、1200万といった纏まった数字を見たんだろ
その後、ある日に50万とか1日の限度額が12日以上にわたって計600万円引き出されていた
しかもそのATMはあなたが住む銀行のATMで、「母が入院するので引き出すよ」との連絡も無し
その後回復しても母の口座には戻さず自分の口座に入れたんだろ
しかも
>自分の生活費にも使った
と言ってるし
316名無しさん@HOME
2017/11/17(金) 08:01:25.270 妹はその取引明細を見てどう思ったか考えてみたらどうだ
「あの野郎、信じて任せていたのを良いことに好きなだけ引き出しまくりやがって」
と、あなたがほくそ笑みながら銀行ATMで毎日限度額を引き出している姿を想像しただろうね
怒り心頭になるのも当然だ
「あの野郎、信じて任せていたのを良いことに好きなだけ引き出しまくりやがって」
と、あなたがほくそ笑みながら銀行ATMで毎日限度額を引き出している姿を想像しただろうね
怒り心頭になるのも当然だ
317306
2017/11/17(金) 09:57:07.960 >>315
ご指摘ありがとうございます。
正に妹はそのような気持ちかもしれません。
しかし、私は母から母の財産を全て任せられていたし、
「何かあったら、私(母)の金を使え」
と母から言われてた長女でした。
生活費は、私の夫が安月給では決して裕福ではありませんでしたので
やむなく消費したまでです。
私がこのスレで知りたいのは、
妹との間で、もし裁判になった場合に、
「450万円なり払え」との判決なり出るかどうかです。
そんな金額を払ってしまったら、母の遺産は空っぽになってしまいます。
私がその450万円払わなければ差し押さえなんかされたらどうなるんでしょうか??
ご指摘ありがとうございます。
正に妹はそのような気持ちかもしれません。
しかし、私は母から母の財産を全て任せられていたし、
「何かあったら、私(母)の金を使え」
と母から言われてた長女でした。
生活費は、私の夫が安月給では決して裕福ではありませんでしたので
やむなく消費したまでです。
私がこのスレで知りたいのは、
妹との間で、もし裁判になった場合に、
「450万円なり払え」との判決なり出るかどうかです。
そんな金額を払ってしまったら、母の遺産は空っぽになってしまいます。
私がその450万円払わなければ差し押さえなんかされたらどうなるんでしょうか??
318名無しさん@HOME
2017/11/17(金) 11:26:06.240 妹の主張は認められないって書いたが取り消すわ。
>何かあったら私の金を使え
って母親に何かあったらだろ。生活費は夫が安月給だったので仕方なく使ったまでです?こういうのを盗人猛々しいっていうんだ。素直に使い込んだ事を認めることだな
>何かあったら私の金を使え
って母親に何かあったらだろ。生活費は夫が安月給だったので仕方なく使ったまでです?こういうのを盗人猛々しいっていうんだ。素直に使い込んだ事を認めることだな
319名無しさん@HOME
2017/11/17(金) 13:44:40.780 >>317
生活費に使った分は妹さんと分けた方がいいと思うよ
生活費に使った分は妹さんと分けた方がいいと思うよ
320名無しさん@HOME
2017/11/20(月) 00:13:37.360 隆
許さんぞ
許さんぞ
321名無しさん@HOME
2017/11/20(月) 14:56:34.270 >>318
その通りだと思います。
その通りだと思います。
322306
2017/11/20(月) 21:45:18.750 306です。
私は妹の狡猾さに腹を立てています。
介護にはノータッチだったくせに、母の没後に金をむしりに来る神経が許せません。
それも利息とやらの請求まで上乗せして。
私に対しても、「法的処置も辞さない。」なんて言っているけど
裁判は金も時間も掛るようですから
告訴する根性も、妹は無いでしょう。
そもそも、直接私に言ってくるでなく、弁護士まで使って請求する事が許せません。
母の遺産は一応私の手元に残っているし
相続税も控除される範囲の総遺産なので、
妹の事は放置します。
きっと妹は諦めるでしょう。
私は妹の狡猾さに腹を立てています。
介護にはノータッチだったくせに、母の没後に金をむしりに来る神経が許せません。
それも利息とやらの請求まで上乗せして。
私に対しても、「法的処置も辞さない。」なんて言っているけど
裁判は金も時間も掛るようですから
告訴する根性も、妹は無いでしょう。
そもそも、直接私に言ってくるでなく、弁護士まで使って請求する事が許せません。
母の遺産は一応私の手元に残っているし
相続税も控除される範囲の総遺産なので、
妹の事は放置します。
きっと妹は諦めるでしょう。
323名無しさん@HOME
2017/11/20(月) 22:15:05.850 うわー守銭奴!
姉妹仲も良くないのは姉がクズだからじゃない?
今すぐ謝って財産全部精査して分けなさいよ
恥かしい奴
姉妹仲も良くないのは姉がクズだからじゃない?
今すぐ謝って財産全部精査して分けなさいよ
恥かしい奴
324306
2017/11/21(火) 09:18:57.180 >>323
守銭奴は妹の方です。
母の介護にノータッチだった妹が、金を無心してくることが間違っています。
母の総遺産は相続税の掛らない範囲の金額だし税務署が何か言ってくることもないようだし。
母の財産は、私が管理していたので、妹は母の遺産の全容は掴んでいない様子だし、
もし裁判になっても、総遺産は妹が調査して立証しなければいけないので、
妹はほったらかしておきます。
総遺産が、大した額でもないのが幸いでした。
守銭奴は妹の方です。
母の介護にノータッチだった妹が、金を無心してくることが間違っています。
母の総遺産は相続税の掛らない範囲の金額だし税務署が何か言ってくることもないようだし。
母の財産は、私が管理していたので、妹は母の遺産の全容は掴んでいない様子だし、
もし裁判になっても、総遺産は妹が調査して立証しなければいけないので、
妹はほったらかしておきます。
総遺産が、大した額でもないのが幸いでした。
325名無しさん@HOME
2017/11/21(火) 13:03:07.750 生前にどうして介護について姉妹で話し合わなかったの
妹は介護しない代わりに相続を放棄するといったわけではないのでしょ?
弁護士は銀行口座や不動産については職務権限で調べられるよ
タンス預金は無理だけどね
妹は介護しない代わりに相続を放棄するといったわけではないのでしょ?
弁護士は銀行口座や不動産については職務権限で調べられるよ
タンス預金は無理だけどね
326名無しさん@HOME
2017/11/21(火) 13:39:05.990 >>324
介護の寄与分は認められる可能性があっても全部ひとり占めはできませんよw
弁護士入ってるんだから妹さんにはある程度渡すことになるでしょうね
わずかのお金を巡って厭な思いをずっとし続けるより
弁護士に任せるようにしたらいいのでは?
介護の寄与分は認められる可能性があっても全部ひとり占めはできませんよw
弁護士入ってるんだから妹さんにはある程度渡すことになるでしょうね
わずかのお金を巡って厭な思いをずっとし続けるより
弁護士に任せるようにしたらいいのでは?
327306
2017/11/21(火) 18:07:39.340328名無しさん@HOME
2017/11/21(火) 18:49:00.090 弁護士まで立ててるなら告訴すると思うけど
329名無しさん@HOME
2017/11/22(水) 00:11:20.760 結局やってる事は横領ですよね
弁護士は洗いざらい調べますよ
こんな所に詳細を書き込んで、妹さんの目にとまったらもう終わりですね
弁護士は洗いざらい調べますよ
こんな所に詳細を書き込んで、妹さんの目にとまったらもう終わりですね
330名無しさん@HOME
2017/11/22(水) 00:43:33.270 >>306
短期間に600万円引き出したのなら弁解の余地はないね。
強いて言うなら、認知症になる前の年120万円の非課税贈与分は主張出来るのでは?
妹が母親の介護や資産管理にノータッチだったなら、尚更有利になるかも。
短期間に600万円引き出したのなら弁解の余地はないね。
強いて言うなら、認知症になる前の年120万円の非課税贈与分は主張出来るのでは?
妹が母親の介護や資産管理にノータッチだったなら、尚更有利になるかも。
331名無しさん@HOME
2017/11/24(金) 01:04:24.540 飲み会に参加した女性を千葉市内の飲食店などで乱暴したとして、千葉県警が先月、集団強姦致傷の疑いで千葉大学医学部の男子学生3人を逮捕した事件で、
県警捜査1課と千葉中央署は5日、3人の氏名を公表するとともに、新たに準強制わいせつ容疑で3人の知人の医師の男(30)を逮捕した。
全員、容疑をおおむね認めている。県警はこれまで「被害者の特定につながる」などとして事件についての発表を控えていたが、
同課は同日、「捜査におおむね見極めがついた」と説明した。
集団強姦致傷の疑いで逮捕されたのは、いずれも同大医学部の学生で吉元将也(23)=千葉市中央区亥鼻1、山田兼輔(22)=同区旭町、
増田峰登(23)=同区本町1=の3容疑者。逮捕は先月21日。
準強制わいせつ容疑で逮捕されたのは、同区院内1、医師、藤坂悠司容疑者(30)。
県警捜査1課と千葉中央署は5日、3人の氏名を公表するとともに、新たに準強制わいせつ容疑で3人の知人の医師の男(30)を逮捕した。
全員、容疑をおおむね認めている。県警はこれまで「被害者の特定につながる」などとして事件についての発表を控えていたが、
同課は同日、「捜査におおむね見極めがついた」と説明した。
集団強姦致傷の疑いで逮捕されたのは、いずれも同大医学部の学生で吉元将也(23)=千葉市中央区亥鼻1、山田兼輔(22)=同区旭町、
増田峰登(23)=同区本町1=の3容疑者。逮捕は先月21日。
準強制わいせつ容疑で逮捕されたのは、同区院内1、医師、藤坂悠司容疑者(30)。
332名無しさん@HOME
2017/11/26(日) 10:41:02.960 父80才存命、遺産4億円
相続人
母75才、
長男51才独身 Fラン大学派遣社員 都会住み 性格難あり。
次男(俺)50才娘3人 国立理系東証一部 近所住み
三男47才息子2人 Fラン大学中堅会社 近所住み 嫁さんに難あり。
田舎なので祭祀継承者が多くとるみたいな争いがあって絶対に揉めると思ってたら、
公正証書遺言を書いてくれることになった。
ありがとう、親父。
相続人
母75才、
長男51才独身 Fラン大学派遣社員 都会住み 性格難あり。
次男(俺)50才娘3人 国立理系東証一部 近所住み
三男47才息子2人 Fラン大学中堅会社 近所住み 嫁さんに難あり。
田舎なので祭祀継承者が多くとるみたいな争いがあって絶対に揉めると思ってたら、
公正証書遺言を書いてくれることになった。
ありがとう、親父。
333名無しさん@HOME
2017/11/26(日) 10:49:20.150 >>306
お母様の治療費に使った分の
領収書を出してその分は相殺。
自分の介護日当を算出して、その分を相殺。
金利5%はどこの金融期間でも有り得ないので、
一番高かった金融機関の積み立て定期の金利で算出。たぶん0.5%にもならない。
お母様の治療費に使った分の
領収書を出してその分は相殺。
自分の介護日当を算出して、その分を相殺。
金利5%はどこの金融期間でも有り得ないので、
一番高かった金融機関の積み立て定期の金利で算出。たぶん0.5%にもならない。
334名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 00:53:30.130 妹を無視して遺産を独り占めしようと言う魂胆が丸見えすぎてみっともなくて笑える
335名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 02:40:34.530 凄いね
数百万の財産争いとは
うちは本来配偶者である父が2分の1受け取るはずのものを子供(私たち)に
3等分してくれたよ
おかげで子供の大学費用がまかなえた
良い家族を持ってよかった
数百万の財産争いとは
うちは本来配偶者である父が2分の1受け取るはずのものを子供(私たち)に
3等分してくれたよ
おかげで子供の大学費用がまかなえた
良い家族を持ってよかった
336名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 10:17:55.190 金額が少ないほど揉めるんだそうだ
キチンとデータが出てる
うちは金額は言えないが親が死んで4年になるが調停が終わらない
キチンとデータが出てる
うちは金額は言えないが親が死んで4年になるが調停が終わらない
337名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 15:01:16.450 由美子
許さんぞ
許さんぞ
338名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 15:10:50.170 >>336
財産は一軒家と預金が数百万、程度のところが一番もめるだろうな
財産は一軒家と預金が数百万、程度のところが一番もめるだろうな
339名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 16:01:11.190 >>338
それ+相続人の年収が少ない+幼少期から貧乏
それ+相続人の年収が少ない+幼少期から貧乏
340名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 16:21:59.190 姉妹全員持家だけれど私だけ郊外に住んでるのね
それで高齢でマンション住まいの母が「ここはあなたにあげる」と言うの
なんだか微妙な空気流れるのわかった
もし住むとしたら評価額を分割して相当分を払うつもりだけれど
売っちゃってお金分けた方がいいのか悩む
母は残して皆が集まれるようにしたいんだって
それで高齢でマンション住まいの母が「ここはあなたにあげる」と言うの
なんだか微妙な空気流れるのわかった
もし住むとしたら評価額を分割して相当分を払うつもりだけれど
売っちゃってお金分けた方がいいのか悩む
母は残して皆が集まれるようにしたいんだって
341306
2017/11/27(月) 17:15:58.110 306です。
あれから何も言ってこなかった妹から、動きがありました。
私の側に何の断りもなく、母の銀行口座を凍結させてきました。
母の実家の公共料金の自動引き落とし等が出来なくなったので、
調べてみますと、妹の仕業でした。
めんどうになってきました。
母の銀行口座は、母の没後もそのままにしていたので、出し入れも出来ていたのに。
そのために、葬儀もこじんまりと済ませたのに。
全く、9年も前のお金の引き出しを引っ張り出して、
私を泥棒扱いする守銭奴の妹とはこれからは争います!
色々とアドバイスありがとうございました。
あれから何も言ってこなかった妹から、動きがありました。
私の側に何の断りもなく、母の銀行口座を凍結させてきました。
母の実家の公共料金の自動引き落とし等が出来なくなったので、
調べてみますと、妹の仕業でした。
めんどうになってきました。
母の銀行口座は、母の没後もそのままにしていたので、出し入れも出来ていたのに。
そのために、葬儀もこじんまりと済ませたのに。
全く、9年も前のお金の引き出しを引っ張り出して、
私を泥棒扱いする守銭奴の妹とはこれからは争います!
色々とアドバイスありがとうございました。
342名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 18:55:14.690 口座凍結は断る必要ないよ
田舎だと銀行や郵便局が新聞のお悔やみ欄チェックして事務的に止めちゃう
分かってて黙ってたら詐欺みたいに思われてかえってまずかったりするよ?
田舎だと銀行や郵便局が新聞のお悔やみ欄チェックして事務的に止めちゃう
分かってて黙ってたら詐欺みたいに思われてかえってまずかったりするよ?
343名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 21:22:56.250344名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 21:26:46.880 >>342
地方だと銀行の担当者がお悔やみ欄をチェックしてまず家に来てお悔やみを言いがてら
「今後の手続きをお手伝いしますね」と口座をストップさせる
担当者が支店長名の香典を持参して通夜にも顔を出す
その後、家に必要書類を持ってきてくれるのでお手伝いと言えばお手伝いなんだけど
地方だと銀行の担当者がお悔やみ欄をチェックしてまず家に来てお悔やみを言いがてら
「今後の手続きをお手伝いしますね」と口座をストップさせる
担当者が支店長名の香典を持参して通夜にも顔を出す
その後、家に必要書類を持ってきてくれるのでお手伝いと言えばお手伝いなんだけど
345名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 22:57:55.770 >>344
そういう挨拶なしに問答無用で止めるところもあるよ
そういう挨拶なしに問答無用で止めるところもあるよ
346名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 23:00:37.870347名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 23:45:03.280 兄弟姉妹のいる人は親にかかったお金の領収書をノートに貼って左ページには日付と支出金額を書いておかなければならないね
他の兄弟が後で問いただしても一目瞭然で納得できるようにしなくちゃ
他の兄弟が後で問いただしても一目瞭然で納得できるようにしなくちゃ
348名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 23:46:47.720349名無しさん@HOME
2017/11/27(月) 23:59:21.670 税理士に依頼するかどうかで迷っています
相続額は約6000万円です。一般人なら300万円の相続税がかかります。
しかし私は精神障害者3級の手帳を持っていますので、相続税に約500万円の控除がかかります。つまり相続税はゼロになります。
ゼロになるのに30万円の料金を払って税理士に依頼するのもお金がもったいないのですが、ネット情報やまわりの人の意見では、税理士を雇ったほうがいいなどといわれます。
どうしたらよいでしょうか?
相続額は約6000万円です。一般人なら300万円の相続税がかかります。
しかし私は精神障害者3級の手帳を持っていますので、相続税に約500万円の控除がかかります。つまり相続税はゼロになります。
ゼロになるのに30万円の料金を払って税理士に依頼するのもお金がもったいないのですが、ネット情報やまわりの人の意見では、税理士を雇ったほうがいいなどといわれます。
どうしたらよいでしょうか?
350名無しさん@HOME
2017/11/28(火) 01:10:25.900 相続財産に控除がかかるんじゃないの?300-500じゃなくて
5500に相続税がかかると思うんだけど
5500に相続税がかかると思うんだけど
351名無しさん@HOME
2017/11/28(火) 01:16:02.310 調べたら税金額から控除になるんだね
税理士は頼まなくてもできるなら、それでいいんじゃないかな
税務署の人も割りと親切に教えてくれるし、暇なときにいくのがおすすめ
税理士は頼まなくてもできるなら、それでいいんじゃないかな
税務署の人も割りと親切に教えてくれるし、暇なときにいくのがおすすめ
352名無しさん@HOME
2017/11/29(水) 06:48:10.330 俺なら絶対税理士にお願いする
チキンと完璧に書類を作ってくれる
今後相続で揉めそうなら尚更
30万円ケチって他の相続人が好き勝手やる事を考えたら、キチンと以来した方がいい
チキンと完璧に書類を作ってくれる
今後相続で揉めそうなら尚更
30万円ケチって他の相続人が好き勝手やる事を考えたら、キチンと以来した方がいい
353名無しさん@HOME
2017/11/29(水) 23:36:39.350354名無しさん@HOME
2017/12/06(水) 19:43:53.990 今日の遺産分割調停終わり
次回は13回目。話す内容は余りない
でも内容から14回目も必要
出来れば14回目、もしくは15回目で審判への移行にしたい
キチガイ相手にするとこれだけ時間が掛かるという事だ
次回は13回目。話す内容は余りない
でも内容から14回目も必要
出来れば14回目、もしくは15回目で審判への移行にしたい
キチガイ相手にするとこれだけ時間が掛かるという事だ
355名無しさん@HOME
2017/12/06(水) 21:30:57.620 以前父が亡くなった時にお悔やみ欄に母が載せませんでした
後、普通は相続人全員の署名印鑑が必要と聞いていましたが
既にもう5年過ぎてもそういう事はありませんでした
これはそのまま母が下して使っているという事だと思います
次は、母が亡くなった時お悔やみ欄に載せれば自動的に凍結できますか?
それとも金融機関毎に一応電話をして凍結させるようお願いするべきでしょうか?
後、普通は相続人全員の署名印鑑が必要と聞いていましたが
既にもう5年過ぎてもそういう事はありませんでした
これはそのまま母が下して使っているという事だと思います
次は、母が亡くなった時お悔やみ欄に載せれば自動的に凍結できますか?
それとも金融機関毎に一応電話をして凍結させるようお願いするべきでしょうか?
356名無しさん@HOME
2017/12/06(水) 21:37:38.610 >>355
お母さんにお父さんの預貯金をどうしたのか聞いてみた?
窓口で亡くなった人の口座を解約する時には所定の用紙に相続人全員の署名と実印での押印
各々の印鑑証明書と戸籍謄本、亡くなった人の改製原戸籍が必要だったがなあ
もしかしたらお母さんがカードで預金を下ろしているかもしれないし面倒でそのままにしているのかもしれない
一度お母さんに預金通帳を見せてもらったら?
お母さんにお父さんの預貯金をどうしたのか聞いてみた?
窓口で亡くなった人の口座を解約する時には所定の用紙に相続人全員の署名と実印での押印
各々の印鑑証明書と戸籍謄本、亡くなった人の改製原戸籍が必要だったがなあ
もしかしたらお母さんがカードで預金を下ろしているかもしれないし面倒でそのままにしているのかもしれない
一度お母さんに預金通帳を見せてもらったら?
357名無しさん@HOME
2017/12/06(水) 21:41:30.470 >>356
父が亡くなった時が最後で没交渉になっています
一応恐らく預けてあったであろう銀行に問い合わせると
預金は4円、あったところで30万しかありませんでした
その時、まだ口座が凍結されてない事を知りました
父が亡くなった時が最後で没交渉になっています
一応恐らく預けてあったであろう銀行に問い合わせると
預金は4円、あったところで30万しかありませんでした
その時、まだ口座が凍結されてない事を知りました
358名無しさん@HOME
2017/12/06(水) 22:37:08.100 隆
許さん
許さん
359名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 10:10:35.600360名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 11:01:13.700 >>359
父の分は諦めました
既に全ての不動産は母の名義になっていますし・・・
次は、母が亡くなった時お悔やみ欄に載せれば通帳は自動的に凍結できますか?
それとも金融機関毎に一応電話をして凍結させるようお願いするべきでしょうか?
これが質問です
父の分は諦めました
既に全ての不動産は母の名義になっていますし・・・
次は、母が亡くなった時お悔やみ欄に載せれば通帳は自動的に凍結できますか?
それとも金融機関毎に一応電話をして凍結させるようお願いするべきでしょうか?
これが質問です
361名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 11:03:22.920 >>360
金融機関によって違うからここで聞いても答えられないよ
金融機関によって違うからここで聞いても答えられないよ
362名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 11:05:59.990363名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 13:33:01.830 >>360
不動産何で諦めるの?
そんなに高くないから?
相続手続きを経ずに名義変更したのなら犯罪なんだけど
つまり、やってもいない遺産分割協議書を作って、偽造委任状使ってあなたの印鑑証明書を役所で取って、あなたの実印を遺産分割協議書に押し、筆跡を変えたら不動産名義変更も出来ただろうけど諦めちゃうの?
不動産何で諦めるの?
そんなに高くないから?
相続手続きを経ずに名義変更したのなら犯罪なんだけど
つまり、やってもいない遺産分割協議書を作って、偽造委任状使ってあなたの印鑑証明書を役所で取って、あなたの実印を遺産分割協議書に押し、筆跡を変えたら不動産名義変更も出来ただろうけど諦めちゃうの?
364名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 13:40:50.910 >>360
銀行の取引明細書なんて簡単だよ
口座番号が分かれば後は、
父親の戸籍謄本、あなたの戸籍謄本(除籍?)、あなたの実印と印鑑証明書、手数料で10年分見れるし証拠になるから訴訟も起こせる
知ってる限り、ゆうちょ銀行が最も安くて600円もしなかったな
高いところだと半年で3000円とか取るから10年遡ると相当額掛かる
やるもやらないも勝手だけどね
銀行の取引明細書なんて簡単だよ
口座番号が分かれば後は、
父親の戸籍謄本、あなたの戸籍謄本(除籍?)、あなたの実印と印鑑証明書、手数料で10年分見れるし証拠になるから訴訟も起こせる
知ってる限り、ゆうちょ銀行が最も安くて600円もしなかったな
高いところだと半年で3000円とか取るから10年遡ると相当額掛かる
やるもやらないも勝手だけどね
365名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 13:46:43.880 >>361
嘘言っちゃ駄目だよ
お悔やみ欄って新聞の?
あんなので手続き取る金融機関なんて無いよ
母親が死んだら、死亡届を役所に提出
戸籍が除籍に変わって死亡した日が記載される
それを持って金融機関一つ一つを回って死亡した事を窓口で告げる
行員が凍結手続きを取る
どこの銀行もこういう流れだよ
嘘言っちゃ駄目だよ
お悔やみ欄って新聞の?
あんなので手続き取る金融機関なんて無いよ
母親が死んだら、死亡届を役所に提出
戸籍が除籍に変わって死亡した日が記載される
それを持って金融機関一つ一つを回って死亡した事を窓口で告げる
行員が凍結手続きを取る
どこの銀行もこういう流れだよ
366名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 13:58:58.180 >>365
「ここで聞いても答えられない」は嘘じゃないだろ。
「ここで聞いても答えられない」は嘘じゃないだろ。
367名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 13:59:24.860 追加
電話で凍結は出来ません
遠方なら除籍謄本の原本を郵送する形になるかもしれませんが、それは分かりませんので死亡したら電話で凍結の仕方を聞きましょう
電話で凍結は出来ません
遠方なら除籍謄本の原本を郵送する形になるかもしれませんが、それは分かりませんので死亡したら電話で凍結の仕方を聞きましょう
368名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 14:12:47.940 田舎だとおくやみ欄や外回りの職員が葬式を見かけて口座凍結、葬式代が下ろせない…とか聞くが、あれは都市伝説なのか
369名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 14:39:11.770 >>368
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1392744573
とか他の記事とか見たら、地方ではあるらしいね、初めて知ったわ
でも、この>>360さんが間違っているのはお悔やみ欄に載せれば凍結されるものと考えている点
お悔やみ凍結ルートはあくまでイレギュラーなケースだよ
実際実父の口座は使われ続けた訳だからね
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1392744573
とか他の記事とか見たら、地方ではあるらしいね、初めて知ったわ
でも、この>>360さんが間違っているのはお悔やみ欄に載せれば凍結されるものと考えている点
お悔やみ凍結ルートはあくまでイレギュラーなケースだよ
実際実父の口座は使われ続けた訳だからね
370名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 17:58:30.370 最近身内が亡くなってお悔やみ欄使ったんだけど
葬儀社通じて地元紙に連絡が行く
新聞社から自宅に電話が掛かってきて載せるかどうか等確認された
全国的にそうなってるかわからないけど個人情報の最たるものだから
載せる側はかなり神経使って確認してると思う
うちはこちらから連絡したので凍結がどうなのかわからなかったけど
地元金融機関もお悔やみ欄信用して口座凍結もあり得るんじゃないかな
葬儀社通じて地元紙に連絡が行く
新聞社から自宅に電話が掛かってきて載せるかどうか等確認された
全国的にそうなってるかわからないけど個人情報の最たるものだから
載せる側はかなり神経使って確認してると思う
うちはこちらから連絡したので凍結がどうなのかわからなかったけど
地元金融機関もお悔やみ欄信用して口座凍結もあり得るんじゃないかな
371360
2017/12/07(木) 20:15:23.790372名無しさん@HOME
2017/12/07(木) 21:45:50.410 >>371
本籍地が県外でも郵送で請求できるよ
本籍地の市町村のサイトに請求の仕方(書式、手数料等が載っている
ダウンロードしなくても書式のとおり手書きしてもOK
>生まれてから亡くなるまでの本籍の謄本
結婚が一回で転籍していなければ2通でよい
1.生まれた時の改製原戸籍謄本…本人の父親が戸籍筆頭者
2.亡くなった時の改製原戸籍謄本…本人または配偶者が戸籍筆頭者
結婚した時に1の戸籍を抜け2の戸籍になる
2の改製原戸籍には婚姻で除籍された子どもも載っている
本籍地が県外でも郵送で請求できるよ
本籍地の市町村のサイトに請求の仕方(書式、手数料等が載っている
ダウンロードしなくても書式のとおり手書きしてもOK
>生まれてから亡くなるまでの本籍の謄本
結婚が一回で転籍していなければ2通でよい
1.生まれた時の改製原戸籍謄本…本人の父親が戸籍筆頭者
2.亡くなった時の改製原戸籍謄本…本人または配偶者が戸籍筆頭者
結婚した時に1の戸籍を抜け2の戸籍になる
2の改製原戸籍には婚姻で除籍された子どもも載っている
373名無しさん@HOME
2017/12/09(土) 04:48:04.990 昭和で思考が止まっている兄達よ。
妹を敵に回したツケを存分に味わうが良い。
妹を敵に回したツケを存分に味わうが良い。
374名無しさん@HOME
2017/12/09(土) 05:42:29.730 富岡八幡宮の犯人は自殺したんだけどな
375名無しさん@HOME
2017/12/09(土) 09:45:19.520376名無しさん@HOME
2017/12/12(火) 10:18:55.180 早く金欲しいなあ
キチガイ早く死なないかなー
キチガイ早く死なないかなー
377名無しさん@HOME
2017/12/17(日) 10:03:08.060378名無しさん@HOME
2017/12/17(日) 22:40:39.960 米国による戦後の植民地政策の一環として、
養成してきたスパイに権力を握らせて間接的に統治する方法、
または日本人と見分けがつかない半島勢力を背乗り
通名を利用して日本の政治中枢を握らせ、分断統治のもとで間接支配する
これを良い事にしてペクチョンが日本人 日本国に害悪をもたらしている現実
養成してきたスパイに権力を握らせて間接的に統治する方法、
または日本人と見分けがつかない半島勢力を背乗り
通名を利用して日本の政治中枢を握らせ、分断統治のもとで間接支配する
これを良い事にしてペクチョンが日本人 日本国に害悪をもたらしている現実
379名無しさん@HOME
2017/12/23(土) 02:04:31.220 将来、相続で揉めそうな兄弟がいる。
不動産収入のある親が、最近、相続の用意を始めた。
私は独身で跡継ぎも何もいないから、生きてくのに困らない程度だけと言われてて納得している。
だが、いずれ大半を相続するであろう兄弟(子持ち)が、急に財産に関してアレコレ主張し始めてウンザリしてる。
法事のため秋ごろ帰省した時に、その件について大揉め。
年末の帰省(母は帰省しなくていいと言ったが、本人が帰省すると言うので仕方ない)で
また喧嘩しそうで気が重い。
レコーダーを買って暴言を録って、いつか揉めずに相続できるよう弁護士無料相談にでも行こうかと考えてるのだけど
心配し過ぎかな?
不動産収入のある親が、最近、相続の用意を始めた。
私は独身で跡継ぎも何もいないから、生きてくのに困らない程度だけと言われてて納得している。
だが、いずれ大半を相続するであろう兄弟(子持ち)が、急に財産に関してアレコレ主張し始めてウンザリしてる。
法事のため秋ごろ帰省した時に、その件について大揉め。
年末の帰省(母は帰省しなくていいと言ったが、本人が帰省すると言うので仕方ない)で
また喧嘩しそうで気が重い。
レコーダーを買って暴言を録って、いつか揉めずに相続できるよう弁護士無料相談にでも行こうかと考えてるのだけど
心配し過ぎかな?
380名無しさん@HOME
2017/12/23(土) 09:14:10.010 死んだ時点で相続が始まるんだから生前の暴言なんて何の関係もない。いざその時になったら、正当な手続き、要求をすればいいだけ
381名無しさん@HOME
2017/12/23(土) 11:05:44.180 相続で揉めるのは親が子供たちを納得させずに死んでしまうから。
生きてるうちにきっちり準備してもらったほうがいい。
生きてるうちにきっちり準備してもらったほうがいい。
382名無しさん@HOME
2017/12/23(土) 13:01:06.930 独身で跡継無しなら、379が死んだあとはその財産を兄弟か甥姪が相続するんだから、今回揉めるならちゃんと半分ずつにしてもらえば?
383379
2017/12/24(日) 03:32:46.450 >>380-382
レスありがとう。
確かに、暴言と相続は関係ないね・・・ちょっと頭を冷やさなければ。
親も兄の「金は貰うけど口出しは一切するな」な態度に腹を立てているんだ。
税理士は入っているから、まずは親とよく話し合ってみることにするよ。
レスありがとう。
確かに、暴言と相続は関係ないね・・・ちょっと頭を冷やさなければ。
親も兄の「金は貰うけど口出しは一切するな」な態度に腹を立てているんだ。
税理士は入っているから、まずは親とよく話し合ってみることにするよ。
384名無しさん@HOME
2017/12/26(火) 07:16:26.300385名無しさん@HOME
2017/12/30(土) 12:05:25.700386名無しさん@HOME
2017/12/31(日) 18:21:55.530387名無しさん@HOME
2017/12/31(日) 18:23:06.680388名無しさん@HOME
2017/12/31(日) 18:23:56.200389名無しさん@HOME
2018/01/01(月) 08:52:16.130 要するに私が言わんとすることは、これはほとんどの人には受け入れがたいことであるが、あの戦争は日米共同で演じた一大イベントで、
ヒロヒトもヒトラーもこのイベント劇の役者であったことだ。
それに連合国・枢軸国といった対立構造も戦争劇のシナリオライターが描く典型的なパターンである。
だからこの視点から考察すると、以下のことが浮かび上がってくる。
日米がもっとも隠してきたかった事は負ける役を演じることになった日本が自ら原爆をしかけ、あたかも仮想敵国から落とされたかのごとく装うことである。
このことは、ヒロヒトどころかほとんどの大将が米国側に、しかも開戦当初から寝返っており、負けいくさを演じていたことからも導かれる。
勝ち負けのいくさ劇でマインドコントロールを受けていたのは大将以下下級軍人と平民だったのである。
以下は、私の直感から導かれることでもある。
結論から言えば、大和自体が実は建造当初から原爆製造工場だったということである。
当初から非常に極秘に建造が進められ、戦後になってようやくその存在が知らされるようになった大和。その中では人形峠から発掘された精製ウランが濃縮されて幾つもの原爆が製造されていたに違いない。
その内の二つが広島そして長崎に持って行かれた。
起爆は地上にて行い、米軍とあらかじめ綿密に組んだイベントが行われた。
終戦直後に残っていた原爆は北海道美幌の今の自衛隊駐屯地の地下基地にある』
http://cosmic-dance.blogspot.jp/2016/03/blog-post_62.html より
ヒロヒトもヒトラーもこのイベント劇の役者であったことだ。
それに連合国・枢軸国といった対立構造も戦争劇のシナリオライターが描く典型的なパターンである。
だからこの視点から考察すると、以下のことが浮かび上がってくる。
日米がもっとも隠してきたかった事は負ける役を演じることになった日本が自ら原爆をしかけ、あたかも仮想敵国から落とされたかのごとく装うことである。
このことは、ヒロヒトどころかほとんどの大将が米国側に、しかも開戦当初から寝返っており、負けいくさを演じていたことからも導かれる。
勝ち負けのいくさ劇でマインドコントロールを受けていたのは大将以下下級軍人と平民だったのである。
以下は、私の直感から導かれることでもある。
結論から言えば、大和自体が実は建造当初から原爆製造工場だったということである。
当初から非常に極秘に建造が進められ、戦後になってようやくその存在が知らされるようになった大和。その中では人形峠から発掘された精製ウランが濃縮されて幾つもの原爆が製造されていたに違いない。
その内の二つが広島そして長崎に持って行かれた。
起爆は地上にて行い、米軍とあらかじめ綿密に組んだイベントが行われた。
終戦直後に残っていた原爆は北海道美幌の今の自衛隊駐屯地の地下基地にある』
http://cosmic-dance.blogspot.jp/2016/03/blog-post_62.html より
390名無しさん@HOME
2018/01/01(月) 18:19:50.750 キチガイって嫌だね〜
391名無しさん@HOME
2018/01/02(火) 22:11:13.510 ↑ オマエがキチガイだな
392名無しさん@HOME
2018/01/04(木) 12:12:38.890 ↑うっせ、ボケ、ぶち殺すぞ
393名無しさん@HOME
2018/01/08(月) 01:50:30.340 夜郎自大のシッタカ、デカダン気取り
https://twitter.com/takumitoxin/
小人閑居して不善をなす
アスペでサイコパスの小悪党金原TAKUMI
嫁の露出狂ふしみ彩香のTwitter
https://twitter.com/tibinos/
ケッセキ金原TAKUMI
【気象予報士】 酒井千佳 Part11 【おはよう日本】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1505745569/570
570 名無しさんといっしょ 2018/01/08(月) 01:06:34.62 ID:yDH4PS05
>>567
これが拝借したものだってのなら、
お前も、親兄弟から何か拝借してUPしてみ?(笑
貧乏人の家庭には公正証書遺言なんてものはないだろうから、預金通帳でいいぞ(笑
http://fast-uploader.com/transfer/7070896555247.JPG
http://fast-uploader.com/transfer/7070896592495.JPG
https://twitter.com/takumitoxin/
小人閑居して不善をなす
アスペでサイコパスの小悪党金原TAKUMI
嫁の露出狂ふしみ彩香のTwitter
https://twitter.com/tibinos/
ケッセキ金原TAKUMI
【気象予報士】 酒井千佳 Part11 【おはよう日本】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1505745569/570
570 名無しさんといっしょ 2018/01/08(月) 01:06:34.62 ID:yDH4PS05
>>567
これが拝借したものだってのなら、
お前も、親兄弟から何か拝借してUPしてみ?(笑
貧乏人の家庭には公正証書遺言なんてものはないだろうから、預金通帳でいいぞ(笑
http://fast-uploader.com/transfer/7070896555247.JPG
http://fast-uploader.com/transfer/7070896592495.JPG
394名無しさん@HOME
2018/01/08(月) 08:28:45.490395名無しさん@HOME
2018/01/09(火) 12:46:58.700 >>379
ウチとよく似ている
親に同じ事言われているんだけど
姉兄の暴力で子供の産めない身体にされたので(親は知らない)
親には納得した素振りで接してるが相続の時には遺留分を請求する予定
昔は親の葬式で集まった時にでも姉兄の家族を皆殺しにしてやろうと強く思ってたけど
今は、なんかそのへんはどうでもよくなった
ウチとよく似ている
親に同じ事言われているんだけど
姉兄の暴力で子供の産めない身体にされたので(親は知らない)
親には納得した素振りで接してるが相続の時には遺留分を請求する予定
昔は親の葬式で集まった時にでも姉兄の家族を皆殺しにしてやろうと強く思ってたけど
今は、なんかそのへんはどうでもよくなった
396名無しさん@HOME
2018/01/13(土) 13:09:02.370 花田家も揉めるんだろうな
397名無しさん@HOME
2018/01/17(水) 00:39:35.050 ひひひひ
398名無しさん@HOME
2018/01/22(月) 05:54:05.950 すぐキレるやつは人間の屑
穢れDNAの持ち主
韓国朝鮮人に多い
現在、在日帰化韓国朝鮮人が我が物顔で
マスコミ テレビ 芸能 スポーツ 興行 ヤクザ 経済 政界を跋扈している......
これがまさしく真の日本の悲劇を生んでいる
穢れDNAの持ち主
韓国朝鮮人に多い
現在、在日帰化韓国朝鮮人が我が物顔で
マスコミ テレビ 芸能 スポーツ 興行 ヤクザ 経済 政界を跋扈している......
これがまさしく真の日本の悲劇を生んでいる
399名無しさん@HOME
2018/02/01(木) 05:13:22.000 苦しい
400名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 20:13:51.400 >>123
こいつ長文連没ウザすぎワロタ
こいつ長文連没ウザすぎワロタ
401名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 20:58:14.790 ↑去年の6月に何レス付けてんの?
402名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 21:07:33.530 去年のにレスつけようと関係ないだろw
403名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 22:10:47.940 何十年前の書き込みにレスしてもかまいません!!
404名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 22:28:50.130 誰も読まないのに?
405名無しさん@HOME
2018/02/11(日) 23:26:59.410 田舎の銀行の中の人ですが、毎朝新聞の地元頁のお悔やみ欄見て取引ある人だったら本人死亡のコード入れる=口座凍結する仕事があります
あとは葬儀案内の看板や掲示板に張り出されてる情報を元にしたり
お通夜も行きますよ
これは本当に銀行によると思いますが、都市伝説ではないので参考までに
あとは葬儀案内の看板や掲示板に張り出されてる情報を元にしたり
お通夜も行きますよ
これは本当に銀行によると思いますが、都市伝説ではないので参考までに
406名無しさん@HOME
2018/02/14(水) 00:13:37.150 爺さんが死んだときに認知されているという50代の男が来た。
でも証拠もないし迷惑だと伝えたら「DNA鑑定書がある」と言ってきた。
私の兄が医師なので、その鑑定書を見せてもらった。
そうしたら、その男と、その母親との親子鑑定だった・・・
兄「だからね、これは爺さんとは何も関係ないよ? どんな詐欺?」と言って、男を黙らせた。
一同、大爆笑したが、気を利かせた叔父さんが警察に電話をしていて、その男は連行された。
ローカル新聞の社会面に載りましたw
でも証拠もないし迷惑だと伝えたら「DNA鑑定書がある」と言ってきた。
私の兄が医師なので、その鑑定書を見せてもらった。
そうしたら、その男と、その母親との親子鑑定だった・・・
兄「だからね、これは爺さんとは何も関係ないよ? どんな詐欺?」と言って、男を黙らせた。
一同、大爆笑したが、気を利かせた叔父さんが警察に電話をしていて、その男は連行された。
ローカル新聞の社会面に載りましたw
407名無しさん@HOME
2018/02/15(木) 20:19:42.770 【世界の汚物、朝鮮人(山葡萄原人)】
今、朝鮮人というのか、韓国人というのか、様々な言い方があります。いずれにしても朝鮮人です。「コーリア(Collier)」という言い方には、全ての朝鮮人が入ります。
みんな気が付いていませんが、この朝鮮人が世界中を汚しているのです。まず、南の韓国は日本を完璧に汚しました。ありもしない従軍慰安婦問題を捏造して、世界に108体の慰安婦像をばらまいています。
日本に「謝れ!」と言い続けてきて、日本国にウンコをひっかけているようなものです。
それだけではありません。南京大虐殺まで口出しして、朝鮮人が「南京大虐殺は日本人がやった!」と言うのです。朴 槿惠は「千年恨みは忘れない!」と言いました。何の恨みがあると言うのでしょう。
日韓併合の38年間、日本は朝鮮を豊かにしたのです。豊かになった証拠に、併合時に比べて朝鮮半島の人口は2千万人も増えたのです。豊かだから人口が増えたのです。
朝鮮の物を奪っていたら人口は増えません。
何故、朴 槿惠は「千年も恨みを忘れない。足を踏んだ人は忘れても、足を踏まれた人は千年忘れない」とウソ言ったのでしょうか? ウソを言うものではありません。
https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12352506383.html
今、朝鮮人というのか、韓国人というのか、様々な言い方があります。いずれにしても朝鮮人です。「コーリア(Collier)」という言い方には、全ての朝鮮人が入ります。
みんな気が付いていませんが、この朝鮮人が世界中を汚しているのです。まず、南の韓国は日本を完璧に汚しました。ありもしない従軍慰安婦問題を捏造して、世界に108体の慰安婦像をばらまいています。
日本に「謝れ!」と言い続けてきて、日本国にウンコをひっかけているようなものです。
それだけではありません。南京大虐殺まで口出しして、朝鮮人が「南京大虐殺は日本人がやった!」と言うのです。朴 槿惠は「千年恨みは忘れない!」と言いました。何の恨みがあると言うのでしょう。
日韓併合の38年間、日本は朝鮮を豊かにしたのです。豊かになった証拠に、併合時に比べて朝鮮半島の人口は2千万人も増えたのです。豊かだから人口が増えたのです。
朝鮮の物を奪っていたら人口は増えません。
何故、朴 槿惠は「千年も恨みを忘れない。足を踏んだ人は忘れても、足を踏まれた人は千年忘れない」とウソ言ったのでしょうか? ウソを言うものではありません。
https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12352506383.html
408名無しさん@HOME
2018/02/18(日) 22:14:52.720 ≫354
うちも同じです。
キチガイ兄のせいで、調停になり3年かかりました。
うちも同じです。
キチガイ兄のせいで、調停になり3年かかりました。
409名無しさん@HOME
2018/03/29(木) 11:39:35.450 うちは借地問題を始めとして、数々の問題を作った父親。
祖父母が亡くなった後に叔父叔母達が有無を言わさず相続放棄させられた。
皆が相続放棄した理由…父に暴言で反論されるのが嫌だったそう。
叔父叔母の気持ちはわかるけど、そのせいで自分の世代に遺恨を残した。
一番の癌は、強欲な父なのは言うまでもない。
借地問題を数十年放置したお陰で
数年前に未亡人になった母がボロ家に住まわざるを得なくなった。
母親は土地問題を全て父に丸投げして何もしなかったのだから仕方がない。
これらのことから、教訓として
・親の遺産は当てにするな
・自分の人生は自分で責任を持つ
という、ありふれたけど大事なことを改めて痛感した。
祖父母が亡くなった後に叔父叔母達が有無を言わさず相続放棄させられた。
皆が相続放棄した理由…父に暴言で反論されるのが嫌だったそう。
叔父叔母の気持ちはわかるけど、そのせいで自分の世代に遺恨を残した。
一番の癌は、強欲な父なのは言うまでもない。
借地問題を数十年放置したお陰で
数年前に未亡人になった母がボロ家に住まわざるを得なくなった。
母親は土地問題を全て父に丸投げして何もしなかったのだから仕方がない。
これらのことから、教訓として
・親の遺産は当てにするな
・自分の人生は自分で責任を持つ
という、ありふれたけど大事なことを改めて痛感した。
410名無しさん@HOME
2018/04/02(月) 02:01:22.400 >>409
父が借地に家を建てて住んでいたということ?
父が借地に家を建てて住んでいたということ?
411名無しさん@HOME
2018/04/02(月) 22:04:12.430 借地に家建てる人って本当のバカだと思うわ
412名無しさん@HOME
2018/04/03(火) 06:25:39.120 わしは遺産の受け取りを遺言で13分割で支給したい。
子は3人、遺産は5億円。
わしの死後13回忌まで毎年墓参りに来た都度に支給したい。
来ない奴の分は来ない年に社会に寄贈する。
子は3人、遺産は5億円。
わしの死後13回忌まで毎年墓参りに来た都度に支給したい。
来ない奴の分は来ない年に社会に寄贈する。
413名無しさん@HOME
2018/04/09(月) 00:04:34.11O >>412
おれも参加します
おれも参加します
414名無しさん@HOME
2018/04/12(木) 01:50:08.320 >>412
公正証書遺言で残しておけw
公正証書遺言で残しておけw
415名無しさん@HOME
2018/04/29(日) 18:46:58.570 >>412
現実的じゃないねw相続税を計算してみろ
基礎控除額(3000+600×3)と更に4200万円の控除額を差し引いたものに50%の税率がかかる
4億1千万円の50%が相続税
10か月以内に申告
延納の申告もできるけどね
現実的じゃないねw相続税を計算してみろ
基礎控除額(3000+600×3)と更に4200万円の控除額を差し引いたものに50%の税率がかかる
4億1千万円の50%が相続税
10か月以内に申告
延納の申告もできるけどね
416名無しさん@HOME
2018/05/05(土) 16:54:03.300 多発する相続トラブル どう防ぐ?
https://www.ytv.co.jp/press/society/4950.html
https://www.ytv.co.jp/press/society/4950.html
417名無しさん@HOME
2018/05/22(火) 21:04:49.160 全財産自分の物にした
これは母親への復讐だ
ざまーみろ
これは母親への復讐だ
ざまーみろ
418名無しさん@HOME
2018/05/23(水) 10:22:58.240419名無しさん@HOME
2018/05/28(月) 02:30:02.950420名無しさん@HOME
2018/06/01(金) 17:09:51.690 >>418
相続税は分割確定してなくても10か月以内に申告、納税しなきゃダメ
その場合、法定相続分で分割したものとして計算
そのうえ、配偶者や小規模宅地なんかの特例も使えないから
過大に納税しなきゃいけなくなる可能性大
よって税務署は困りませんw
相続税は分割確定してなくても10か月以内に申告、納税しなきゃダメ
その場合、法定相続分で分割したものとして計算
そのうえ、配偶者や小規模宅地なんかの特例も使えないから
過大に納税しなきゃいけなくなる可能性大
よって税務署は困りませんw
421名無しさん@HOME
2018/06/02(土) 00:33:19.840422名無しさん@HOME
2018/06/13(水) 12:12:53.270 法定相続人決めて基礎控除欄埋める。
そこからは前から順番に問題解いてく。その際面倒な宅地や株の評価は空欄にしとくが重要なのは取得者欄に取得者の名前は絶対に埋めておく。
そしたら財産評価の部分が一巡目終わった段階で自分の解答用紙見たら誰が相続又は遺贈により財産を取得しててしていないかが分かるから納税義務者区分が決まる。
だから宅地と株空欄でもとりあえず生保退手の非課税、債務葬式費用、税額控除まで埋めれる。
そこまでやって宅地と株やれば70分で45点くらいの解答は出来ると思う。
そこからは前から順番に問題解いてく。その際面倒な宅地や株の評価は空欄にしとくが重要なのは取得者欄に取得者の名前は絶対に埋めておく。
そしたら財産評価の部分が一巡目終わった段階で自分の解答用紙見たら誰が相続又は遺贈により財産を取得しててしていないかが分かるから納税義務者区分が決まる。
だから宅地と株空欄でもとりあえず生保退手の非課税、債務葬式費用、税額控除まで埋めれる。
そこまでやって宅地と株やれば70分で45点くらいの解答は出来ると思う。
423名無しさん@HOME
2018/07/06(金) 08:31:14.100 金融機関の口座は、こっちから申請するまで凍結されなかったよ。
亡くなった後、一刻も早く水道電気ガスなどの引き落とし口座を変更しなきゃ
と焦りまくってたんだけど、余裕があって拍子抜けした。
ちなみに、新聞の訃報欄には載せないで貰った。
複数の金融機関と取引してると、相続の時に大変だね。
走り回って大変な目に遭ったから、自分は幾つかの銀行に絞るつもり。
亡くなった後、一刻も早く水道電気ガスなどの引き落とし口座を変更しなきゃ
と焦りまくってたんだけど、余裕があって拍子抜けした。
ちなみに、新聞の訃報欄には載せないで貰った。
複数の金融機関と取引してると、相続の時に大変だね。
走り回って大変な目に遭ったから、自分は幾つかの銀行に絞るつもり。
424名無しさん@HOME
2018/07/09(月) 10:35:27.120 3ヶ月以上前に亡くなった母の借金返済の通知が父と兄と自分の所へ土曜に届いて初めて母に借金があることを知ったけど自分だけでも相続放棄出来ますかね。ちなみに父本人にも借金有り。その他財産になるような相続もしていません。
425名無しさん@HOME
2018/07/09(月) 20:17:37.740 相続放棄は被相続人(お母さん)の死亡を知ってから、
3か月以内に手続きしなければなりません。
残念ながら、すでにその期間も過ぎてご家族は相続人となられています。
負債も相続財産ですので、
相続人が返済しなければなりません。
ただし金額が高額であったりすると、
(相続財産<負債)
相続後でも相続放棄の手続きができると聞いた事がありますので、
弁護士などにご相談されてみては
いかがでしょうか?
3か月以内に手続きしなければなりません。
残念ながら、すでにその期間も過ぎてご家族は相続人となられています。
負債も相続財産ですので、
相続人が返済しなければなりません。
ただし金額が高額であったりすると、
(相続財産<負債)
相続後でも相続放棄の手続きができると聞いた事がありますので、
弁護士などにご相談されてみては
いかがでしょうか?
426名無しさん@HOME
2018/07/09(月) 20:26:59.840 >>425ありがとうございます。相続財産は一切なく負債だけなので早速弁護士に相談してくることにしました。
427名無しさん@HOME
2018/07/13(金) 20:23:28.110 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
DAJ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
DAJ
428名無しさん@HOME
2018/07/24(火) 22:21:38.840 ストレスや力仕事をさける
十分な睡眠 身体を冷やさない
風呂に入って肛門を温める
ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事
エアコンで体を冷やしすぎない
トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる
手マンの要領で肛門マッサージ
うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする
これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった。
これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
十分な睡眠 身体を冷やさない
風呂に入って肛門を温める
ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事
エアコンで体を冷やしすぎない
トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる
手マンの要領で肛門マッサージ
うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする
これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった。
これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
429名無しさん@HOME
2018/07/25(水) 15:44:40.180 父が他界してから、母は公正証書で財産分与を決定、姉は現金、私は家をもらうことになった
母が重病になって同居を希望したので半二世帯状態で、母、私と夫で住みはじめたが、母と私にき裂が入った
軽い認知症で突然ヒステリーを起こしたり、言いがかりをつけて嫌がらせをする
それでもマメに面倒をみていたけど
買い物は私と行きたくないと拒否られたので姉にお願いするようにした
母はどうにか私に嫌がらせをしたいようで、家も姉に残すように文書にすると言い出した
私たちが住んでいるのによ…?
疑っちゃ悪いけど、姉夫婦がこれ幸いと家も取り上げる気じゃないかとビクビクしてる
公正証書が優先されると信じたいけど…
母が重病になって同居を希望したので半二世帯状態で、母、私と夫で住みはじめたが、母と私にき裂が入った
軽い認知症で突然ヒステリーを起こしたり、言いがかりをつけて嫌がらせをする
それでもマメに面倒をみていたけど
買い物は私と行きたくないと拒否られたので姉にお願いするようにした
母はどうにか私に嫌がらせをしたいようで、家も姉に残すように文書にすると言い出した
私たちが住んでいるのによ…?
疑っちゃ悪いけど、姉夫婦がこれ幸いと家も取り上げる気じゃないかとビクビクしてる
公正証書が優先されると信じたいけど…
430名無しさん@HOME
2018/07/25(水) 18:39:06.860 >>429
脅すようで悪いけど、公正証書遺言は好きなだけ変更可能だよ
自筆遺言でも形式さえ整ってれば、日付の新しいほうが有効になる
軽度の認知症てのも、個人差あるから遺言作成能力の有無までは判断できないし
新しい遺言書作成されたらマズいな
まあ、なるようにしかならんさ
脅すようで悪いけど、公正証書遺言は好きなだけ変更可能だよ
自筆遺言でも形式さえ整ってれば、日付の新しいほうが有効になる
軽度の認知症てのも、個人差あるから遺言作成能力の有無までは判断できないし
新しい遺言書作成されたらマズいな
まあ、なるようにしかならんさ
431名無しさん@HOME
2018/07/25(水) 19:11:29.910 >>429
母親がどんな遺言書を残そうと子どもであるあなたには遺留分があります
本来は1/2相続できるけど遺留分があるからその半分である1/4は相続できる
お金も貰えず家も追い出されるということはない
亡くなった後に万一もめたら1年以内に遺留分の減殺請求を
母親がどんな遺言書を残そうと子どもであるあなたには遺留分があります
本来は1/2相続できるけど遺留分があるからその半分である1/4は相続できる
お金も貰えず家も追い出されるということはない
亡くなった後に万一もめたら1年以内に遺留分の減殺請求を
432名無しさん@HOME
2018/07/25(水) 20:25:32.640433名無しさん@HOME
2018/07/25(水) 20:31:57.370 レスありがとう
調べたところ、公正証書遺言の訂正箇所をしっかり書き出した上で直さないと有効にならないらしいけれど
母にはもう、それはできないと思うんだよね
万が一遺留分で4分の1になったら解せないなあ…
母の介護はずっと私がやってきて、姉が週に1度買い物に付き合い出してからまだ2ヶ月よ
調べたところ、公正証書遺言の訂正箇所をしっかり書き出した上で直さないと有効にならないらしいけれど
母にはもう、それはできないと思うんだよね
万が一遺留分で4分の1になったら解せないなあ…
母の介護はずっと私がやってきて、姉が週に1度買い物に付き合い出してからまだ2ヶ月よ
434名無しさん@HOME
2018/07/27(金) 02:07:24.000 >>433
最悪の場合、裁判になったことを考えて今からでも介護記録をつけたら?
毎日、何時何分にどんな世話をしたとノートに書いておく
母親がどんな暴言を吐いたかも書いておく
古い領収書があれば余白に通院の付き添いや買い物した事などを書き保管
自分に有利になりそうなことは何でも記録して残す
最悪の場合、裁判になったことを考えて今からでも介護記録をつけたら?
毎日、何時何分にどんな世話をしたとノートに書いておく
母親がどんな暴言を吐いたかも書いておく
古い領収書があれば余白に通院の付き添いや買い物した事などを書き保管
自分に有利になりそうなことは何でも記録して残す
435名無しさん@HOME
2018/07/27(金) 06:42:44.130436名無しさん@HOME
2018/07/27(金) 08:18:14.830 433です、レスありがとう
そうだね、証拠を残しておく
母はキレると意味不明な長文手紙をよこしてくるので今までは捨ててたけど
この間のはとっておいた
買い物通院は姉にバトンタッチしたけど、病院の先生は私がずっときていたのわかってるし、買い物はカード記録が母のカード、私のカードと同時刻にあるから証拠になるかも
そうだね、証拠を残しておく
母はキレると意味不明な長文手紙をよこしてくるので今までは捨ててたけど
この間のはとっておいた
買い物通院は姉にバトンタッチしたけど、病院の先生は私がずっときていたのわかってるし、買い物はカード記録が母のカード、私のカードと同時刻にあるから証拠になるかも
437名無しさん@HOME
2018/07/28(土) 00:16:24.240 ストレスや力仕事をさける
十分な睡眠 身体を冷やさない
風呂に入って肛門を温める
ビタミンC B 亜鉛 摂取
ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事
エアコンで体を冷やしすぎない
穴締め体操を100回くらいやる
トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる
手マンの要領で肛門マッサージ
うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする
これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった
これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
十分な睡眠 身体を冷やさない
風呂に入って肛門を温める
ビタミンC B 亜鉛 摂取
ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事
エアコンで体を冷やしすぎない
穴締め体操を100回くらいやる
トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる
手マンの要領で肛門マッサージ
うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする
これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった
これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
438名無しさん@HOME
2018/07/29(日) 23:36:40.890 今まで人がよく、相続のときもお金のない姉のために、まあ向こうにだいぶ大目にあげても
いいと思ってましたが、姉が私や私の子をねたんで、あからさまに嫌味を言ってくるので、もう寛容
な態度はやめ、きちんと自己主張をしようと思います。
しょせんその程度の人の良さだったのかもしれませんが。
いいと思ってましたが、姉が私や私の子をねたんで、あからさまに嫌味を言ってくるので、もう寛容
な態度はやめ、きちんと自己主張をしようと思います。
しょせんその程度の人の良さだったのかもしれませんが。
439名無しさん@HOME
2018/08/02(木) 17:32:33.200 誰に財産を相続するのか決めるのは、持ち主だよ?
お父様かお母様かわからないけど。
大目にあげるかどうかはあなたは決められない
お父様かお母様かわからないけど。
大目にあげるかどうかはあなたは決められない
440名無しさん@HOME
2018/08/12(日) 20:33:50.530 母が離婚してから音信不通だった父が亡くなった
法定相続人は自分と弟だけだけど
面倒見てくれたらしい従姉妹に遺産の一部を割譲するってできるのかな
俺らが相続した上で彼女に贈与ってことになるのかな
法定相続人は自分と弟だけだけど
面倒見てくれたらしい従姉妹に遺産の一部を割譲するってできるのかな
俺らが相続した上で彼女に贈与ってことになるのかな
441名無しさん@HOME
2018/08/12(日) 21:54:56.050 そもそも遺産があるのか
442名無しさん@HOME
2018/08/13(月) 01:52:33.850 相続税非課税範囲内だけど一応ある
443名無しさん@HOME
2018/08/13(月) 21:29:09.940 相続する土地を不動産鑑定士に安く評価してもらえないかな?
固定資産税を下げて、他の相続人への相続分担金を減らして買い取りたいのだが。
固定資産税を下げて、他の相続人への相続分担金を減らして買い取りたいのだが。
444名無しさん@HOME
2018/08/13(月) 21:36:24.980 >>443
なにトンチンカンなレスしてるのw
なにトンチンカンなレスしてるのw
445名無しさん@HOME
2018/08/14(火) 08:10:00.650 うちの兄は「(家裁の)不動産鑑定士が出した評価額を分母にする」から逃げ回っておりますがw
446名無しさん@HOME
2018/08/14(火) 16:53:11.380447名無しさん@HOME
2018/08/14(火) 22:21:03.610448名無しさん@HOME
2018/08/15(水) 17:45:29.560 ★お盆も明日で終わりか
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
↓
【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
http://slib.net/71604
上松煌(うえまつあきら)作
・プロフィール
http://slib.net/a/21610/
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
↓
【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
http://slib.net/71604
上松煌(うえまつあきら)作
・プロフィール
http://slib.net/a/21610/
449名無しさん@HOME
2018/08/15(水) 22:21:40.330450名無しさん@HOME
2018/08/15(水) 23:22:34.050451名無しさん@HOME
2018/08/20(月) 01:43:54.360452名無しさん@HOME
2018/08/20(月) 03:00:06.110453名無しさん@HOME
2018/08/20(月) 10:27:49.540 >>449
10年連続一定額をやっちゃったら税金取られるよ
10年連続一定額をやっちゃったら税金取られるよ
454名無しさん@HOME
2018/08/20(月) 12:11:13.670 生活費として使いましたが無難
456名無しさん@HOME
2018/08/20(月) 15:23:47.700 >>455
ttp://www.shutolegal.jp/zouyo/cat992/
ttp://www.shutolegal.jp/zouyo/cat992/
457名無しさん@HOME
2018/08/24(金) 16:29:34.540 少ししかない祖母の財産で相続争いになるとは思ってなかった。
もともとは父、母、わたし、祖母96才(要介護2)と一緒に住んでいた。
父が3年前に他界。
祖母の年金は少額なので食費電気代とかもらわずにわたしが出している。
介護でストレスあるけど父がやってあげたかったことをやってるつもり。
この前親戚の叔母が
祖母から相続する予定のお金をもらって縁を切ると言ってきた。
母が叔母を怒らせたようだ。
理由は親戚で一人除け者にされたと…。
それまでは金の話なんてしてきたことがなかったけど
詳しくリサーチしたらどうやらお金に困っているよう
祖母の保険金なんて死んでないからもちろんないし
この先何があるかわからない。
仕方ないのでわたしの積み立て解約して
祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。
そこまで卑屈にしなきゃいけないのは
家は父の名義だったのに何故か土地が祖父の名義だったから。
お金って怖いね。
もともとは父、母、わたし、祖母96才(要介護2)と一緒に住んでいた。
父が3年前に他界。
祖母の年金は少額なので食費電気代とかもらわずにわたしが出している。
介護でストレスあるけど父がやってあげたかったことをやってるつもり。
この前親戚の叔母が
祖母から相続する予定のお金をもらって縁を切ると言ってきた。
母が叔母を怒らせたようだ。
理由は親戚で一人除け者にされたと…。
それまでは金の話なんてしてきたことがなかったけど
詳しくリサーチしたらどうやらお金に困っているよう
祖母の保険金なんて死んでないからもちろんないし
この先何があるかわからない。
仕方ないのでわたしの積み立て解約して
祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。
そこまで卑屈にしなきゃいけないのは
家は父の名義だったのに何故か土地が祖父の名義だったから。
お金って怖いね。
458名無しさん@HOME
2018/08/24(金) 19:29:46.280 親の介護もせず楽してた奴に限って、分不相応に遺産を欲しがるよな
459名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 00:06:48.390 >>457
祖母って父の母?
だったら、今は457の母には相続権無いよね。
祖母の相続金って土地とか?
預金やなにやならそこから必要な金全部出すのが良いのではないの?
で、亡くなったら相続金について決めるのは父の兄弟や457やその兄弟だ。
母は全く関係ない。
祖母って父の母?
だったら、今は457の母には相続権無いよね。
祖母の相続金って土地とか?
預金やなにやならそこから必要な金全部出すのが良いのではないの?
で、亡くなったら相続金について決めるのは父の兄弟や457やその兄弟だ。
母は全く関係ない。
460名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 00:39:51.860461名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 00:47:00.270 >>459
何か色々わかってない人だから触らないほうがいいと思うよ
何か色々わかってない人だから触らないほうがいいと思うよ
462名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 02:53:02.700 >>457
"祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。"
残念ながら、法的には切れませんね。
あなたが行うのは、祖父の遺産分割協議、祖母‣叔母・父の代襲相続人あなた
祖父の土地不動産をどうするか?決めてそれぞれの相続人の実印・印鑑証明
実際に分配金を祖母・叔母に払って、土地登記です。
保険金は、誰が受取人なってるか確認ですね
確執が有るので協議は難航します、弁護士は基本的に交渉はしません
調停等になれば、代理人になります
取り敢えずは、相続専門の法律事務所に相談ですね
"祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。"
残念ながら、法的には切れませんね。
あなたが行うのは、祖父の遺産分割協議、祖母‣叔母・父の代襲相続人あなた
祖父の土地不動産をどうするか?決めてそれぞれの相続人の実印・印鑑証明
実際に分配金を祖母・叔母に払って、土地登記です。
保険金は、誰が受取人なってるか確認ですね
確執が有るので協議は難航します、弁護士は基本的に交渉はしません
調停等になれば、代理人になります
取り敢えずは、相続専門の法律事務所に相談ですね
463名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 02:56:31.020 >>462
スミマセン、‣は誤字です。
スミマセン、‣は誤字です。
464名無しさん@HOME
2018/08/25(土) 07:52:26.570465名無しさん@HOME
2018/08/26(日) 00:14:32.590 父が他界してそろそろ2年
外国に奥さんが居たらしく父が死亡保険金受け取りの指定をしてなかった
なんとか現地の言葉でやりとりして受取の代理人を父の実子(私か兄)にしてもらうよう頼みました(後で何割かを外国嫁に渡すようにと遺書に書かれてた)
頼んだ理由は日本語がすこししか話せない、永住権を持ってない為国籍が日本にない、もちろん口座もない
それで揉めに揉めて月日が経ちました。約一年
すこし前に保険屋に連絡したら保険金は支払いしましたとのこと
どうやらお金の匂いを嗅ぎつけて現地で弁護士をどうにかして使い保険金を全部受け取ってました、私達には黙って
外国に奥さんが居たらしく父が死亡保険金受け取りの指定をしてなかった
なんとか現地の言葉でやりとりして受取の代理人を父の実子(私か兄)にしてもらうよう頼みました(後で何割かを外国嫁に渡すようにと遺書に書かれてた)
頼んだ理由は日本語がすこししか話せない、永住権を持ってない為国籍が日本にない、もちろん口座もない
それで揉めに揉めて月日が経ちました。約一年
すこし前に保険屋に連絡したら保険金は支払いしましたとのこと
どうやらお金の匂いを嗅ぎつけて現地で弁護士をどうにかして使い保険金を全部受け取ってました、私達には黙って
466465
2018/08/26(日) 00:21:20.120 続き
私達兄弟が父亡き後の処理全部をしたのに何もしてない外国にいる名ばかり妻に全部を持っていかれ悲しいです。
私は父の遺書の通りにしたいだけなのですがやはりもう支払われたものはどうすることもできないでしょうか?
拙い文ですみません。
私達兄弟が父亡き後の処理全部をしたのに何もしてない外国にいる名ばかり妻に全部を持っていかれ悲しいです。
私は父の遺書の通りにしたいだけなのですがやはりもう支払われたものはどうすることもできないでしょうか?
拙い文ですみません。
467名無しさん@HOME
2018/08/26(日) 01:34:01.450 保険金の受け取り人を指定をしてないのに
保険会社が一人の遺族だけに支払うわけがない
保険会社が一人の遺族だけに支払うわけがない
468名無しさん@HOME
2018/08/26(日) 04:15:21.010 死亡保険金は、遺産・遺書の範疇ではありません
遺産 死亡前に築いた財産
死亡保険金 死亡後に発生したお金・受取人指名してれば、その方のもの
受取人指名してない保険は、各保険会社の規定によりますね
保険会社も自分達の責任追及されるので、いいかげんな処理はしませんよ
遺産 死亡前に築いた財産
死亡保険金 死亡後に発生したお金・受取人指名してれば、その方のもの
受取人指名してない保険は、各保険会社の規定によりますね
保険会社も自分達の責任追及されるので、いいかげんな処理はしませんよ
469465
2018/08/26(日) 17:44:45.050 お二方ともありがとう
とある保険屋なんですが受取人指定してない場合
配偶者が最優先に権利がある旨は言ってました。その次に実子
書類関係も外国から弁護士使って揃えて受け取ってるみたいです。
こんな簡単に持ち逃げできることにビックリしました。
日本の法律でもどうすることもできない感じですかね。
とある保険屋なんですが受取人指定してない場合
配偶者が最優先に権利がある旨は言ってました。その次に実子
書類関係も外国から弁護士使って揃えて受け取ってるみたいです。
こんな簡単に持ち逃げできることにビックリしました。
日本の法律でもどうすることもできない感じですかね。
470名無しさん@HOME
2018/08/27(月) 04:27:31.770 繰り返しになりますが、保険金は法律法定相続外の範疇です、
遺言・相続放棄手続きも、無効です。
受取人指名者のものとなり、無記名・本人受取りは、社内規定によります
自分の場合は、相続放棄(裁判所で手続き済み)した法定相続順の人が受け取りました
残念ながら、日本の法律は関係ありません(ややこしいので理解に苦しみますよね)
遺言・相続放棄手続きも、無効です。
受取人指名者のものとなり、無記名・本人受取りは、社内規定によります
自分の場合は、相続放棄(裁判所で手続き済み)した法定相続順の人が受け取りました
残念ながら、日本の法律は関係ありません(ややこしいので理解に苦しみますよね)
471名無しさん@HOME
2018/08/27(月) 13:28:05.070 本来は死亡保険金は相続財産ではないが、
相続財産と比べて保険金が著しく多額だと相続財産として遺産分割の対象になるよ。
相手が外国にいるんじゃ、法律的な問題は別として、金を取り返すのは非常に難しいだろうけど。
相続財産と比べて保険金が著しく多額だと相続財産として遺産分割の対象になるよ。
相手が外国にいるんじゃ、法律的な問題は別として、金を取り返すのは非常に難しいだろうけど。
472名無しさん@HOME
2018/09/02(日) 00:22:23.820 ■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
473名無しさん@HOME
2018/09/06(木) 18:17:31.510 先日ベッドの裏に丁寧にセロテープで貼られた五万円が出てきた
妹とジャンケンで勝ちの総取りにしたんだが俺が負けた。
相続争いには負けたが、その後妹の奢りで両家みんなで焼肉食べに行ったよ。
俺幸せだわ
妹とジャンケンで勝ちの総取りにしたんだが俺が負けた。
相続争いには負けたが、その後妹の奢りで両家みんなで焼肉食べに行ったよ。
俺幸せだわ
474名無しさん@HOME
2018/09/06(木) 21:49:01.830 相続争いをじゃんけんで決着つけるとか斬新だわwww
お裾分けもらえて良かったねw
お裾分けもらえて良かったねw
475名無しさん@HOME
2018/09/08(土) 23:45:53.480【千葉】「混乱していてどうしたら良いのか分からなかった」 弁護士を業務停止 財産隠して破産手続き 千葉県弁護士会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536398440/
476名無しさん@HOME
2018/09/09(日) 09:12:55.960 >>473
みんなが、そんなほのぼの相続だったら揉めないね
みんなが、そんなほのぼの相続だったら揉めないね
477名無しさん@HOME
2018/09/09(日) 20:57:59.65O 子供がいない叔母が亡くなり相続の権利が私にきた(代襲相続)遺産は不動産のみで維持に税金だけがかかるから放棄しようとしたら親戚から「仏さんは誰がみるんだ!」と散々恫喝された。結果的には放棄したのだが親戚とは疎遠になった。これで良かったと思っている。
478名無しさん@HOME
2018/09/09(日) 23:00:17.020479名無しさん@HOME
2018/09/10(月) 00:11:45.04O >>477
家裁に行って手続きしました。嫌な思いもしましたが疎遠になった事は不幸中の幸いだと思っています。
家裁に行って手続きしました。嫌な思いもしましたが疎遠になった事は不幸中の幸いだと思っています。
480名無しさん@HOME
2018/09/10(月) 00:13:05.66O すみません
>>478さんへです
>>478さんへです
481名無しさん@HOME
2018/09/10(月) 00:51:09.380482名無しさん@HOME
2018/09/11(火) 10:42:48.430 【佐賀】60代住職、寺で盗撮か 寺で習い事の女児が発見
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536623018/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536623018/
483名無しさん@HOME
2018/09/11(火) 16:03:01.280 たいした家系じゃなければ消えて当然、これを自然淘汰と言う。
当然、家系図も無いし先祖代々の墓が無縁墓になり荒れて良い。
子孫が馬鹿で甲斐性が無ければ犬猫と同じ当たり前のことだよ(笑)
当然、家系図も無いし先祖代々の墓が無縁墓になり荒れて良い。
子孫が馬鹿で甲斐性が無ければ犬猫と同じ当たり前のことだよ(笑)
484名無しさん@HOME
2018/09/13(木) 01:30:31.990 同居の義母が亡くなって判ったのだが
山の中に固定資産税0の祖父名義の土地があるらしい。
義理祖父の子は7人(全員亡)、義母の子は3人(うち一人が夫)
後は今はよく判らない、会った事もないし。
これってこのままにしておいて後で困る事が起きたりするかなあ?
もし、だれかに譲るとしたら相談や手続きが大変だよね?
山の中に固定資産税0の祖父名義の土地があるらしい。
義理祖父の子は7人(全員亡)、義母の子は3人(うち一人が夫)
後は今はよく判らない、会った事もないし。
これってこのままにしておいて後で困る事が起きたりするかなあ?
もし、だれかに譲るとしたら相談や手続きが大変だよね?
485名無しさん@HOME
2018/09/13(木) 02:47:17.130 原野商法に引っかかったか
486名無しさん@HOME
2018/09/14(金) 04:55:15.520 「原野商法 相続」で検索したら、色々出てくるよ。
処理を巡って詐欺に引っ掛かる人もいるみたいだから、気をつけてね。
処理を巡って詐欺に引っ掛かる人もいるみたいだから、気をつけてね。
487名無しさん@HOME
2018/09/14(金) 15:48:20.320488名無しさん@HOME
2018/09/14(金) 19:24:50.570 放置は良くないと思います、後の世代に投げるわけですから
この際ですから現在の相続人を家系図作って出してみてはどうでしょう
そうすればどの家族に相続が発生し、どの家族が相続から逃れらるか分かります
この際ですから現在の相続人を家系図作って出してみてはどうでしょう
そうすればどの家族に相続が発生し、どの家族が相続から逃れらるか分かります
489484
2018/09/15(土) 01:51:05.040 >>485
いや、祖父も曾祖父からの相続らしい。廻りに本家の所有地や親戚の所有地がある。
>>488
家系図を作るには、電話番号知ってる親戚に電話してその人が知ってる親戚の電話番号を聞いて
そこに電話して委細を説明してまたその人の知ってる親戚の‥‥
「そんなもの、どうでも良いだろ、番号?メンドクサイ」と言われたらそこで途切れてしまうし
知らない人(私)から「誰かの電話番号教えて。戸籍謄本下さい」とか言われたら「詐欺?」としか思えないし。
亡くなった親戚の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本をもらわないと相続人が特定できないし‥
自分でやるなんて考えただけで、無理な気がするんだ。
そりゃ事務所にでも頼めばやれるんだろうけど、いくらかかる?想像もつかない。
いや、祖父も曾祖父からの相続らしい。廻りに本家の所有地や親戚の所有地がある。
>>488
家系図を作るには、電話番号知ってる親戚に電話してその人が知ってる親戚の電話番号を聞いて
そこに電話して委細を説明してまたその人の知ってる親戚の‥‥
「そんなもの、どうでも良いだろ、番号?メンドクサイ」と言われたらそこで途切れてしまうし
知らない人(私)から「誰かの電話番号教えて。戸籍謄本下さい」とか言われたら「詐欺?」としか思えないし。
亡くなった親戚の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本をもらわないと相続人が特定できないし‥
自分でやるなんて考えただけで、無理な気がするんだ。
そりゃ事務所にでも頼めばやれるんだろうけど、いくらかかる?想像もつかない。
490名無しさん@HOME
2018/09/17(月) 08:24:57.40O >>489
あなたの旦那さんのおじいさんという事で合っていますか?
あなたの旦那さんのおじいさんという事で合っていますか?
491名無しさん@HOME
2018/09/17(月) 11:05:04.980492490
2018/09/17(月) 13:14:13.39O >>491
まずは戸籍を取って家系図を作る事をしないと何も見えてこないと思います。それにはあなたの旦那さんの協力が必要です。戸籍を取る範囲にもよりますがうちの場合戸籍取得だけで2万くらいかかりました。
まずは戸籍を取って家系図を作る事をしないと何も見えてこないと思います。それにはあなたの旦那さんの協力が必要です。戸籍を取る範囲にもよりますがうちの場合戸籍取得だけで2万くらいかかりました。
493名無しさん@HOME
2018/09/17(月) 13:41:09.530 相続する意思がないなら相続放棄すればいいじゃん
先々の面倒くさい事に時間使いたくないなら相続放棄して楽になった方がいいと思うけど
先々の面倒くさい事に時間使いたくないなら相続放棄して楽になった方がいいと思うけど
494名無しさん@HOME
2018/09/17(月) 18:59:25.540495484
2018/09/18(火) 01:12:33.870 >>492
義母一人でも生まれてから亡くなるまでの除籍謄本4枚要って(うち1枚は郵送で受け取った) 800円×4で3200円
明治初期生まれの義祖父の生→亡謄本(どこでどうやって尋ねて受け取る?いったい何枚?)
義母の兄弟姉妹9人(母親が違うらしい、日本中に散らばってる)の生→亡謄本(誰が受け取れるかをまず調べねば)
義祖父の孫(十数人?)の戸籍謄本、 もう亡くなってる可能性もあるからその子らの‥
夫と私がやるのは不可能、
もし相当な苦労して全て集めたとしても
そこから固定資産税ゼロの山奥の道も無い地面を誰が相続するのかを相談しなきゃならない。
夫が相続放棄手続きをやったとしたら、この土地はどうなる?
結局誰も知らないのだから義理祖父名義のままだよね、
これって最後には国のものかな?
億に一つの可能性としてはここを高速道路が通って資産価値がでるかも。
その時には、国が相続人を探し出すのかなあ?
結局、もう何もしない事にします。
義母一人でも生まれてから亡くなるまでの除籍謄本4枚要って(うち1枚は郵送で受け取った) 800円×4で3200円
明治初期生まれの義祖父の生→亡謄本(どこでどうやって尋ねて受け取る?いったい何枚?)
義母の兄弟姉妹9人(母親が違うらしい、日本中に散らばってる)の生→亡謄本(誰が受け取れるかをまず調べねば)
義祖父の孫(十数人?)の戸籍謄本、 もう亡くなってる可能性もあるからその子らの‥
夫と私がやるのは不可能、
もし相当な苦労して全て集めたとしても
そこから固定資産税ゼロの山奥の道も無い地面を誰が相続するのかを相談しなきゃならない。
夫が相続放棄手続きをやったとしたら、この土地はどうなる?
結局誰も知らないのだから義理祖父名義のままだよね、
これって最後には国のものかな?
億に一つの可能性としてはここを高速道路が通って資産価値がでるかも。
その時には、国が相続人を探し出すのかなあ?
結局、もう何もしない事にします。
496名無しさん@HOME
2018/09/18(火) 13:13:18.810497名無しさん@HOME
2018/09/18(火) 13:44:42.650 祖母が実家の山の一部を相続していたようで、祖母の死後20年程経ってから遠い親戚から連絡がきた
なんかよく分からんが、細切れの名義をまとめるために放棄の書類をつくるとかで印鑑証明等送ったわ
証明書の費用こちら持ちでなんか納得いかなかったけど、これ読むと大変だったんだね
なんかよく分からんが、細切れの名義をまとめるために放棄の書類をつくるとかで印鑑証明等送ったわ
証明書の費用こちら持ちでなんか納得いかなかったけど、これ読むと大変だったんだね
498名無しさん@HOME
2018/09/18(火) 17:57:37.010 >>495
本人から見て祖父母、曾祖母など直系の血族の戸籍関係の書類は申請できるけど
義母の兄弟姉妹など直系じゃない人の戸籍は取れない
司法書士等に相談しないといけないから
価値のない土地だったら無駄な出費を避けるため放っておけばいいと思う
本人から見て祖父母、曾祖母など直系の血族の戸籍関係の書類は申請できるけど
義母の兄弟姉妹など直系じゃない人の戸籍は取れない
司法書士等に相談しないといけないから
価値のない土地だったら無駄な出費を避けるため放っておけばいいと思う
499名無しさん@HOME
2018/09/19(水) 18:04:04.300 相続した土地がセットバックで幅1mくらい削られて
100万くらい手に入ったけど
全部役所の人がやってくれたのはラッキーだったのねぇ
ついでに全部買い取ってくれればもっと良かった
100万くらい手に入ったけど
全部役所の人がやってくれたのはラッキーだったのねぇ
ついでに全部買い取ってくれればもっと良かった
500名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 00:04:02.970 >>499
そういうお願いはできないのかな?
そういうお願いはできないのかな?
501名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 02:01:24.400 放っておくにしても名義変更してなくても固定資産税はくるんでしょ?誰が払ってんの?
502名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 04:46:54.770 >>501
目見えてるか?
目見えてるか?
503名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 09:05:10.410 田舎の家土地どないしよ
まだ親住んでるけど
まだ親住んでるけど
504名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 10:58:19.290 男女男3人兄弟の真ん中
母親のヘソクリが1.5億+弟との2世代住宅(東京、名義は父親→母親)
前々からかなりため込んでるとは思ったけど正確な額は10年前に知った、想定以上だった
ぜんぜん気が付いて無い兄に何回もヒントを与えてたんだけど全然気が付いてくれない
その度につまらないジョークを返して来てへらへら笑ってる、ほんとに無能
その時になって慌てたり揉めたりするのも困るし、多少の対策(たとえば親孝行の実績とか)もあるだろうからとおおよその金額を兄に教えた
「相続税の計算の仕方知ってるの?」などと言って対策を考えさせようとした
お金なんかに関心が無いのかと思ったら、そうじゃなかった
無関心なふりしていろいろと探り始めた
ちょくちょく来るようになって、とって付けたような理由を付けて死んだ父親の引き出しを開けたりして母親が気持ち悪がってる
父親の相続の時は自分は関係ないと全然寄り付かなかったくせに。長男として手続きくらいして欲しかったのだが
どうやって貯めたかを考えれば、家は弟の物、建前にも来なかったし。それ以外も2/3は弟の取り分とは言ったのだが
長男風吹かせて正々堂々と多めにぶんどろうとするのなら良いのだけど、こそこそと落ちてくる分け前を多くしようとしてる感じ
立派な兄と思ってたが小物で無能だったわ
ヘソクリと言っても自然にたまった分けじゃないと思うし、どんなお金なのか考えて欲しいのだけど
母親のヘソクリが1.5億+弟との2世代住宅(東京、名義は父親→母親)
前々からかなりため込んでるとは思ったけど正確な額は10年前に知った、想定以上だった
ぜんぜん気が付いて無い兄に何回もヒントを与えてたんだけど全然気が付いてくれない
その度につまらないジョークを返して来てへらへら笑ってる、ほんとに無能
その時になって慌てたり揉めたりするのも困るし、多少の対策(たとえば親孝行の実績とか)もあるだろうからとおおよその金額を兄に教えた
「相続税の計算の仕方知ってるの?」などと言って対策を考えさせようとした
お金なんかに関心が無いのかと思ったら、そうじゃなかった
無関心なふりしていろいろと探り始めた
ちょくちょく来るようになって、とって付けたような理由を付けて死んだ父親の引き出しを開けたりして母親が気持ち悪がってる
父親の相続の時は自分は関係ないと全然寄り付かなかったくせに。長男として手続きくらいして欲しかったのだが
どうやって貯めたかを考えれば、家は弟の物、建前にも来なかったし。それ以外も2/3は弟の取り分とは言ったのだが
長男風吹かせて正々堂々と多めにぶんどろうとするのなら良いのだけど、こそこそと落ちてくる分け前を多くしようとしてる感じ
立派な兄と思ってたが小物で無能だったわ
ヘソクリと言っても自然にたまった分けじゃないと思うし、どんなお金なのか考えて欲しいのだけど
505名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 14:23:14.670 該当部署が全部やってくれる
役所がやってくれる
放っておけばいい
こうゆう言葉に惑わされないように
役所がやってくれる
放っておけばいい
こうゆう言葉に惑わされないように
506名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 14:39:37.100 >>505
いや、じゃぁどうしろと?
いや、じゃぁどうしろと?
507名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 19:39:18.010 工作員か
508名無しさん@HOME
2018/09/20(木) 20:23:06.090 >>504
余計なことしたね
余計なことしたね
509名無しさん@HOME
2018/09/21(金) 16:44:54.630 両親の遺産相続で揉めてます。
私、妹の二人兄妹。
自分は高校卒業後から隣県で1人暮らし、四年前に結婚し、転勤して新幹線で3時間の距離。
妹は地元に就職、未婚。
自分は親と同居していて面倒も見てきた、兄より分け前が多くて当然って言ってきます。
私が知る限り、妹は生活費も入れず親に税金や保険も払わせていました。
母を誘って出かけるのは良いですが、ガソリン、高速、食事は母親持ち。
浪費家で万年金欠、母から100万前後借金をしてました。
私は同居出来ない分、月に数万の仕送り、ボーナス後には小遣いも渡してきました。
自分が同居できないため、妹が一緒にいてくれたことは感謝しています。
同居の有無によって相続の比率は変えたほうがよいのでしょうか。
私、妹の二人兄妹。
自分は高校卒業後から隣県で1人暮らし、四年前に結婚し、転勤して新幹線で3時間の距離。
妹は地元に就職、未婚。
自分は親と同居していて面倒も見てきた、兄より分け前が多くて当然って言ってきます。
私が知る限り、妹は生活費も入れず親に税金や保険も払わせていました。
母を誘って出かけるのは良いですが、ガソリン、高速、食事は母親持ち。
浪費家で万年金欠、母から100万前後借金をしてました。
私は同居出来ない分、月に数万の仕送り、ボーナス後には小遣いも渡してきました。
自分が同居できないため、妹が一緒にいてくれたことは感謝しています。
同居の有無によって相続の比率は変えたほうがよいのでしょうか。
510名無しさん@HOME
2018/09/21(金) 17:24:41.220 >>509
ご両親分となると大変でしょうが、まずは遺産目録を兄妹が納得いくまで作りあげてはいかがでしょうか
相続税が発生するのでしたら、1度みなしで計算してリミットまでに片付けるのがよいかと
最終的に金銭で揉めるのは
・寄与分
・不動産などを換価分割で分けるのか
・持ち戻し分
私の経験だけですと以上の3点でした
ご両親分となると大変でしょうが、まずは遺産目録を兄妹が納得いくまで作りあげてはいかがでしょうか
相続税が発生するのでしたら、1度みなしで計算してリミットまでに片付けるのがよいかと
最終的に金銭で揉めるのは
・寄与分
・不動産などを換価分割で分けるのか
・持ち戻し分
私の経験だけですと以上の3点でした
511名無しさん@HOME
2018/09/21(金) 19:03:55.170 >>509
誰が相続するかは置いといて
まずは、きっちりと親の財産を調べる。
相続税がかかるのなら10か月内に申告しないといけないからせっせとやらないと後で困る。
相続税かかる遺産だと親が妹に出した金とかも全部関係してくるよ、いろいろややこしい。
家にある貴金属や家具電気器具まで金に換算して遺産にプラスされる。
それがわかってから、 妹さんが面倒みたのなら二対一に分けるとか、等分だとか相談したら良い。
うちの場合は、亡くなった母(私が世話した)は遺言書に
「私がやった事、死後の整理、飼ってた犬の世話等に〇〇円、残りを等分に」と書いてあったので
その通りにした。
誰が相続するかは置いといて
まずは、きっちりと親の財産を調べる。
相続税がかかるのなら10か月内に申告しないといけないからせっせとやらないと後で困る。
相続税かかる遺産だと親が妹に出した金とかも全部関係してくるよ、いろいろややこしい。
家にある貴金属や家具電気器具まで金に換算して遺産にプラスされる。
それがわかってから、 妹さんが面倒みたのなら二対一に分けるとか、等分だとか相談したら良い。
うちの場合は、亡くなった母(私が世話した)は遺言書に
「私がやった事、死後の整理、飼ってた犬の世話等に〇〇円、残りを等分に」と書いてあったので
その通りにした。
512509
2018/09/21(金) 19:04:04.460 >>510
遺産目録ですか。まだ他の作業もあり取りかかるまでかかりそうですが、ざっくりと計算してみます。
妹は実家は貰うと言い張るのでそれらも勘案しつつ話し合ってみます。
自分が親に使わせた分は認めないとは思いますが、証拠はあるので追い詰めない程度に話してみます。
遺産目録ですか。まだ他の作業もあり取りかかるまでかかりそうですが、ざっくりと計算してみます。
妹は実家は貰うと言い張るのでそれらも勘案しつつ話し合ってみます。
自分が親に使わせた分は認めないとは思いますが、証拠はあるので追い詰めない程度に話してみます。
513名無しさん@HOME
2018/09/21(金) 20:07:41.380 証拠があるなら早めに出しておいた方がいいよ
口座から多めのお金を下ろした形跡があると、税務署はいちいち聞いてくるから
「知らない覚えていない」は通じない、怖いくらいだよ
お金があるならプロに財産整理を頼むのもいいかも
口座から多めのお金を下ろした形跡があると、税務署はいちいち聞いてくるから
「知らない覚えていない」は通じない、怖いくらいだよ
お金があるならプロに財産整理を頼むのもいいかも
514名無しさん@HOME
2018/09/21(金) 23:02:28.990 テレビかなんかで見てちょっとうろ覚えだけど、同居=寄与分がみとめられる、ではないらしい
逆に同居してた分生活費がかかってなかったからその分を生前贈与と見なされる可能性があるらしい
一度ちゃんと弁護士に相談してみたら?
逆に同居してた分生活費がかかってなかったからその分を生前贈与と見なされる可能性があるらしい
一度ちゃんと弁護士に相談してみたら?
515名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 00:13:08.830 もう死ぬのも間近の年齢の親が、子に資産額はもちろんどこの銀行に口座を持っているかも口を濁すのは普通の事ですか?
みなさん亡くなってから初めて遺産額を知ったり、銀行を探し出したりするのでしょうか?
銀行名さえ隠す意図は何であると思われますか?
みなさん亡くなってから初めて遺産額を知ったり、銀行を探し出したりするのでしょうか?
銀行名さえ隠す意図は何であると思われますか?
516名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 00:20:53.910 >>515に資産額や銀行名を知られると騙し取られる怖さがあるのだろう。
517名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 10:13:12.250 >>515
代々の資産家でもない自分で小金をためた程度の一般人なら
バカに遺産を相続させる義理は無い、と考えたりする
大した金額じゃないにしろそれなりの思いのあるお金。価値が分がらない、感謝もできないバカにやりたくないとね
代々の資産家でもない自分で小金をためた程度の一般人なら
バカに遺産を相続させる義理は無い、と考えたりする
大した金額じゃないにしろそれなりの思いのあるお金。価値が分がらない、感謝もできないバカにやりたくないとね
518名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 14:25:23.570 >>515
資産があるようなふりして実は借金だらけとか?
資産があるようなふりして実は借金だらけとか?
519名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 15:20:20.280 >>515
子どもや孫が働かずにニートやひきこもりになるのを恐れてるのかも?
子どもや孫が働かずにニートやひきこもりになるのを恐れてるのかも?
520名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 16:56:23.430 父が死んで、農家をしてたんで
手続きがいろいろ大変でまいった。
土地や家、田んぼがあって兄が
農業やってて、母が家とるから
遺産分割協議書作らねばならんみたい
姉や母は父の介護はやってたが
死んでからの手続きは全然。
兄は手続きめんどくせえとかいって
乗り気ではない。手続きしてるかと思ったら放置してた。
仕方なく独身の俺が色々しらべてるが
だれも手伝わねえくせに、分け方とか提案しても文句ばかり言ってくる
親父の知り合いで司法書士の人が
手続きしてやるよとやたら迫ってくるが、家族の仲裁までしてくれるんかな
手続きがいろいろ大変でまいった。
土地や家、田んぼがあって兄が
農業やってて、母が家とるから
遺産分割協議書作らねばならんみたい
姉や母は父の介護はやってたが
死んでからの手続きは全然。
兄は手続きめんどくせえとかいって
乗り気ではない。手続きしてるかと思ったら放置してた。
仕方なく独身の俺が色々しらべてるが
だれも手伝わねえくせに、分け方とか提案しても文句ばかり言ってくる
親父の知り合いで司法書士の人が
手続きしてやるよとやたら迫ってくるが、家族の仲裁までしてくれるんかな
521名無しさん@HOME
2018/09/23(日) 18:49:40.650 それは弁護士だな
522名無しさん@HOME
2018/09/24(月) 13:25:45.670 上の方にやたら出てくる
土地の相続放棄スンナ親戚関係マトメロって言ってる人、何?
土地の相続放棄スンナ親戚関係マトメロって言ってる人、何?
523名無しさん@HOME
2018/09/24(月) 20:55:55.200 相談させてください。
先ごろ父方の祖父が亡くなりました。
祖母は存命で、父は3人兄弟です。
父は既に亡くなっており、
孫である私も代襲相続権があるかと思います。
しかし、相続の書類は相続を放棄して
叔父が相続する旨の書かれたものでした。
私の相続分は全て相続したいと考えており
その事を叔父に話しました。
すると遺産は貯金は殆どなく、
山や車などしかないと言われました。
希望ら2つです。
遺産がどれくらいあるのか把握したい。
その上で相続するにはどのような手続きが必要かです。
よろしくおねがいします。
先ごろ父方の祖父が亡くなりました。
祖母は存命で、父は3人兄弟です。
父は既に亡くなっており、
孫である私も代襲相続権があるかと思います。
しかし、相続の書類は相続を放棄して
叔父が相続する旨の書かれたものでした。
私の相続分は全て相続したいと考えており
その事を叔父に話しました。
すると遺産は貯金は殆どなく、
山や車などしかないと言われました。
希望ら2つです。
遺産がどれくらいあるのか把握したい。
その上で相続するにはどのような手続きが必要かです。
よろしくおねがいします。
524名無しさん@HOME
2018/09/24(月) 22:07:52.590 向こうが頭を下げてくるまで放置プレーが最善
あなたのハンコ無しには誰も遺産相続できない
あなたのハンコ無しには誰も遺産相続できない
525名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 07:54:54.510 ハンコ代もってくるまで待ってたら?
526名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 08:05:17.670 >>523
戸籍謄本とって、相続人であるというのが
確認できれば一人で金融機関行ってどれだけあるのか証明とれるんでは?
どこの金融機関利用してたかはどうやって調べるのかねわからんが、 家に行って郵便物から調べるとか?
市役所いって被相続人の固定資産にどんなの土地があるか調べることもできるはず。
戸籍謄本とって、相続人であるというのが
確認できれば一人で金融機関行ってどれだけあるのか証明とれるんでは?
どこの金融機関利用してたかはどうやって調べるのかねわからんが、 家に行って郵便物から調べるとか?
市役所いって被相続人の固定資産にどんなの土地があるか調べることもできるはず。
527名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 09:09:55.500 >>523
祖母がいると言うことは争った場合、祖母に1/2残りを兄弟で1/3ずつ
すなわち1/6が取り分
文面から察するに資産は金額的にはそれ程にはならないように感じる
逆に祖母のサポートが付いてくるかも知れない
貰い逃げで儲かったと言う考えもあるが
祖母がいると言うことは争った場合、祖母に1/2残りを兄弟で1/3ずつ
すなわち1/6が取り分
文面から察するに資産は金額的にはそれ程にはならないように感じる
逆に祖母のサポートが付いてくるかも知れない
貰い逃げで儲かったと言う考えもあるが
528名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 11:59:56.270 >>523
まずは役場で祖父の原戸籍を取得してはいかがでしょう、そこから追いかけて相続人を確定します、原戸籍2種類でよいかと
あとは銀行のしてに行って取引履歴の開示を求めて、必要な書類があれば集める
祖父宅の近くの支店でようでしょうね、これでしか現金を追えないと思えます、有価証券あっても相続人全員の同意が必要ですし
あとは不動産ですが、役場で名寄帳(固定資産課税台帳)を取って主だった不動産の登記簿を全部事項で法務局から取得してみては?
車は車種と年式と走行距離で相場が分かるでしょう、、大事なのは叔父には知られないように祖母と連携できればよいのですが
もう1人の叔父の出方も気になりますね。
まずは役場で祖父の原戸籍を取得してはいかがでしょう、そこから追いかけて相続人を確定します、原戸籍2種類でよいかと
あとは銀行のしてに行って取引履歴の開示を求めて、必要な書類があれば集める
祖父宅の近くの支店でようでしょうね、これでしか現金を追えないと思えます、有価証券あっても相続人全員の同意が必要ですし
あとは不動産ですが、役場で名寄帳(固定資産課税台帳)を取って主だった不動産の登記簿を全部事項で法務局から取得してみては?
車は車種と年式と走行距離で相場が分かるでしょう、、大事なのは叔父には知られないように祖母と連携できればよいのですが
もう1人の叔父の出方も気になりますね。
529名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 12:52:22.110 相続税を払わなきゃいけなかった時は
メンドクサイ書類に相続明細記入してあるのに実印押して署名して‥とホント大変だったが
相続税要らない時は、ただ相続人であるという書類に署名実印だけで
実際にどれだけ遺産があるかは嘘つかれても判らない感じだった。
どこに注意してたら良いんだろうね?
メンドクサイ書類に相続明細記入してあるのに実印押して署名して‥とホント大変だったが
相続税要らない時は、ただ相続人であるという書類に署名実印だけで
実際にどれだけ遺産があるかは嘘つかれても判らない感じだった。
どこに注意してたら良いんだろうね?
530名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 20:34:37.850 >>528
銀行じゃなくてJA、農協じゃないかしら?
田舎農協、職員は親戚だったりして動きは筒抜けとか
祖母も同居の息子に相続させて面倒見させるつもりだったり
疎遠だったのにこんな時だけ出て来て怒り狂ったりしませんかね?
銀行じゃなくてJA、農協じゃないかしら?
田舎農協、職員は親戚だったりして動きは筒抜けとか
祖母も同居の息子に相続させて面倒見させるつもりだったり
疎遠だったのにこんな時だけ出て来て怒り狂ったりしませんかね?
531名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 21:40:40.920 わずかの遺産の1/6のために
なぜ>523はこんなにも必死なの?
他の相続人の動向を高みの見物してれば楽しいのに
なぜ>523はこんなにも必死なの?
他の相続人の動向を高みの見物してれば楽しいのに
532名無しさん@HOME
2018/09/25(火) 21:47:33.220 >>523の叔父さんが埼玉や千葉、神奈川のJRや私鉄の駅近で
営農しているかもしれない
営農しているかもしれない
533名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 01:21:22.620 >>531
わずかの遺産 かどうかはまだ解ってないよ。
わずかの遺産 かどうかはまだ解ってないよ。
534名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 15:39:09.630 親戚で聞いた話(親戚の向こう側の親戚の相続の話)
長年放置されてた相続について、疎遠だった従兄弟から連絡があり父親の田舎に行って見た
着いてみると大きいけど古くてひどい家、よくもまあこんな家に住んでると
「まあこんな状態なので相続と言っても大したものはありませんが、手続きだけよろしく」
とひれ伏したので、生活も厳しそうだしと印鑑を押した
辞退したが交通費とお礼と言う事で100万円を無理やり渡されて帰ってきた
後日、従兄弟の孫娘が東京で結婚式をすると呼ばれた
出席したらその孫娘は都内の立派な私大卒で、従兄弟って結構お金持ち、完璧に騙されたと
あのボロ家はなんだったのだ? と
長年放置されてた相続について、疎遠だった従兄弟から連絡があり父親の田舎に行って見た
着いてみると大きいけど古くてひどい家、よくもまあこんな家に住んでると
「まあこんな状態なので相続と言っても大したものはありませんが、手続きだけよろしく」
とひれ伏したので、生活も厳しそうだしと印鑑を押した
辞退したが交通費とお礼と言う事で100万円を無理やり渡されて帰ってきた
後日、従兄弟の孫娘が東京で結婚式をすると呼ばれた
出席したらその孫娘は都内の立派な私大卒で、従兄弟って結構お金持ち、完璧に騙されたと
あのボロ家はなんだったのだ? と
535名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 16:13:07.210 従兄弟が稼いだお金じゃない?
536名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 17:18:53.260 つーか、交通費とお礼で100万用意できてる時点で
決して貧乏じゃないことぐらいわかるだろw
決して貧乏じゃないことぐらいわかるだろw
537名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 20:26:48.700538名無しさん@HOME
2018/09/26(水) 23:03:48.470 相続したボロ家と従兄弟の財産は
必ずしも関係あるとはかぎらない
必ずしも関係あるとはかぎらない
539名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 00:47:07.550 妹が母親名義の不動産を勝手に自分名義に変更。はんこ、署名は自分でして。
私文書偽造同公使。
単純な犯罪なんだけど警察に相談した。どうなることやら・・・
私文書偽造同公使。
単純な犯罪なんだけど警察に相談した。どうなることやら・・・
540名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 01:38:48.570 今回は二段構えで会社に対する背任認められたら
相続欠陥か相続廃除の手続き始まるから
Mさんは遺産相続権失う可能性すらある。
相続欠陥か相続廃除の手続き始まるから
Mさんは遺産相続権失う可能性すらある。
541名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 01:59:12.070 祖母と私、妹で祖母名義の家土地でずっと同居してた。
祖母が亡くなって家土地(金銭は300万位しかない)を私と妹で相続することになったが
私は29歳、妹は24歳、今から結婚するかもしれない。
私も妹も家土地に愛着があって、持っていたい。
共有名義にしたら、万一死んだ時、結婚相手が権利を持つ事になる、それは嫌だ。
しかし、片方の名義にしたら、自分のでない家土地に住む事になって落ち着かない。
こういう時、皆どうするのだろう?
祖母が亡くなって家土地(金銭は300万位しかない)を私と妹で相続することになったが
私は29歳、妹は24歳、今から結婚するかもしれない。
私も妹も家土地に愛着があって、持っていたい。
共有名義にしたら、万一死んだ時、結婚相手が権利を持つ事になる、それは嫌だ。
しかし、片方の名義にしたら、自分のでない家土地に住む事になって落ち着かない。
こういう時、皆どうするのだろう?
542名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 03:35:26.730543名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 06:49:04.320 >>541
お互いに遺言でも書いておけば?
でも遺言は他の相続人なんかがは異議を申し立てると遺言書通りになるとは限らないらしい
子どもが出来たら、ご自身だって妹さんだって子供に相続させたいと考えが変わるかもしれない
妹さんが黙って遺言書を書き換えても知る由もない
実家としてずっと残しておきたいのだろうけど、どちらかが結婚すれば同居はむずかしい
その家に残った方が結婚して子供が出来て、となると状況はかなり変わる
離婚もあるかもしれないし、家も古くなって建て替えなくてはならなくなったり、と
お互いに遺言でも書いておけば?
でも遺言は他の相続人なんかがは異議を申し立てると遺言書通りになるとは限らないらしい
子どもが出来たら、ご自身だって妹さんだって子供に相続させたいと考えが変わるかもしれない
妹さんが黙って遺言書を書き換えても知る由もない
実家としてずっと残しておきたいのだろうけど、どちらかが結婚すれば同居はむずかしい
その家に残った方が結婚して子供が出来て、となると状況はかなり変わる
離婚もあるかもしれないし、家も古くなって建て替えなくてはならなくなったり、と
544名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 09:49:12.680 >>541
どちらか家に住むほうがまるごと相続して出て行った方に100万くらい払う
どちらか家に住むほうがまるごと相続して出て行った方に100万くらい払う
545名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 13:01:27.010 平尾昌晃60億円遺産相続トラブル。
遺言が有っても不満が出て揉めるのに無いと喧嘩腰の醜い争いになる
一般庶民は喧嘩腰でも良い。60億とは羨ましい。
うちは家と現金300万円=総額壱千万円。
親を看取った同居の姉に全部渡し長男次女は遺産放棄をした。
遺言が有っても不満が出て揉めるのに無いと喧嘩腰の醜い争いになる
一般庶民は喧嘩腰でも良い。60億とは羨ましい。
うちは家と現金300万円=総額壱千万円。
親を看取った同居の姉に全部渡し長男次女は遺産放棄をした。
546名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 14:09:11.120 >>545
偉いなぁ
偉いなぁ
547541
2018/09/27(木) 18:53:04.770 >>542
両親は事故で亡くなりました。
叔母は「もう他家へ嫁いだ身だし、あなたたちが母を看取ってくれたから私は何も要らない」と言ってくれました。
生涯独身はちょっと寂しいです。
>543
将来は全く未知の世界です、なので今どうやれば先で後悔しないですむか悩んでいます。
>544
するかどうか判らないけど結婚するまでは二人でこの家に住んでいたいのです、
生まれた時からずっと両親と祖父母と皆で住んでた家だから。
私が家土地を相続したら妹に2000万円を渡せば相続が平等になるのですが
渡す金は持っていません。これって、年100万ずつ20年かけて渡しても良いのでしょうか?
相続税を払わなきゃいけないので、ほったらかしにも出来ないのです。
‥でも、妹が全て相続して私が金をもらうのも嫌だなあ、二人とも住む権利ある家に住みたい。
両親は事故で亡くなりました。
叔母は「もう他家へ嫁いだ身だし、あなたたちが母を看取ってくれたから私は何も要らない」と言ってくれました。
生涯独身はちょっと寂しいです。
>543
将来は全く未知の世界です、なので今どうやれば先で後悔しないですむか悩んでいます。
>544
するかどうか判らないけど結婚するまでは二人でこの家に住んでいたいのです、
生まれた時からずっと両親と祖父母と皆で住んでた家だから。
私が家土地を相続したら妹に2000万円を渡せば相続が平等になるのですが
渡す金は持っていません。これって、年100万ずつ20年かけて渡しても良いのでしょうか?
相続税を払わなきゃいけないので、ほったらかしにも出来ないのです。
‥でも、妹が全て相続して私が金をもらうのも嫌だなあ、二人とも住む権利ある家に住みたい。
548名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 20:25:47.850 >>547
課税遺産総額が基礎控除額より下ならば相続税の支払いは発生しないので
他に課税遺産に含まれる相続財産があり10ヶ月の期限が来てしまうってことですかね
祖母名義の不動産に対する固定資産課税台帳の支払い義務者と他相続人を姉妹で登録して
支払いは折半でしばらくの間しのぐしか方法なさそうですが
課税遺産総額が基礎控除額より下ならば相続税の支払いは発生しないので
他に課税遺産に含まれる相続財産があり10ヶ月の期限が来てしまうってことですかね
祖母名義の不動産に対する固定資産課税台帳の支払い義務者と他相続人を姉妹で登録して
支払いは折半でしばらくの間しのぐしか方法なさそうですが
549名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 21:00:04.570550名無しさん@HOME
2018/09/27(木) 22:39:32.960 子供に 会わせない嫁
邪魔する嫁
平尾父親の曲歌わせない嫁
遺産公開しない嫁
平尾父親の服着るなと 言う嫁
現金通帳を 隠す嫁
振り込まれた著作権料を 振り込み方知らないと 惚け 分割執行しない嫁
会社株 占有画策する嫁
妹を 役員に 無断執行する嫁
横領を 見逃す嫁
邪魔する嫁
平尾父親の曲歌わせない嫁
遺産公開しない嫁
平尾父親の服着るなと 言う嫁
現金通帳を 隠す嫁
振り込まれた著作権料を 振り込み方知らないと 惚け 分割執行しない嫁
会社株 占有画策する嫁
妹を 役員に 無断執行する嫁
横領を 見逃す嫁
551名無しさん@HOME
2018/09/28(金) 08:21:45.520 >>547
相手さえ納得すれば、1か月4万円で40年かけてもOK。
契約書を書くことと振込で記録を残して相手が税務上困らないように。
利息はゼロでも問題ない(年110万円の贈与税の控除があるから利息分は贈与扱いにすればいい)。
返済に40年かけなくても結婚して家を出たときに売却して残りを一括で返せば問題ないよ。
>>549
相続人が居住してるなら小規模宅地の特例が使える。
代償金2000万ってことだから家と土地の合計は4000万だろうけど
土地は相続税評価額を5分の1にできる。
家屋は祖父母の代から建て替えなしで住んでて
他に金融資産が300万なら余裕で相続税ゼロ円だね。
ただし小規模宅地の特例を使うには申告が必要。
相手さえ納得すれば、1か月4万円で40年かけてもOK。
契約書を書くことと振込で記録を残して相手が税務上困らないように。
利息はゼロでも問題ない(年110万円の贈与税の控除があるから利息分は贈与扱いにすればいい)。
返済に40年かけなくても結婚して家を出たときに売却して残りを一括で返せば問題ないよ。
>>549
相続人が居住してるなら小規模宅地の特例が使える。
代償金2000万ってことだから家と土地の合計は4000万だろうけど
土地は相続税評価額を5分の1にできる。
家屋は祖父母の代から建て替えなしで住んでて
他に金融資産が300万なら余裕で相続税ゼロ円だね。
ただし小規模宅地の特例を使うには申告が必要。
552541
2018/09/30(日) 02:22:14.680 レスありがとうございます。
2000万で平等 はいろんな(固定資産税や剪定除草、家の修繕費)出金を考えてこのくらいで良いかと勝手に考えました。
税理士に計算してもらっているのですが、相続税は払わなきゃいけないらしいです。
結局、長女の私が土地家を相続し(税理士が共有名義は避けなさいと)
妹は私を信用して結婚するまでは同居、以後一生かけて2000万程度を代償分割で同意しました。
私も結婚後夫に もし私が先に死んだら妹への金銭の事をよく相談しておきたいと思います。
2000万で平等 はいろんな(固定資産税や剪定除草、家の修繕費)出金を考えてこのくらいで良いかと勝手に考えました。
税理士に計算してもらっているのですが、相続税は払わなきゃいけないらしいです。
結局、長女の私が土地家を相続し(税理士が共有名義は避けなさいと)
妹は私を信用して結婚するまでは同居、以後一生かけて2000万程度を代償分割で同意しました。
私も結婚後夫に もし私が先に死んだら妹への金銭の事をよく相談しておきたいと思います。
553名無しさん@HOME
2018/09/30(日) 19:40:36.260 同僚の話
デブの45歳BBAなんだけど、同棲してた彼が病気で死んだ
デブは内縁の妻として預貯金やマンションを相続できると自慢してた
でも疎遠だった彼の父親が遺産を相続(横取り?)し、デブを10万ほどで追い出した
私にも1000万は貰う権利があると鼻息が荒いけど…ただの同居人だから無理だよね
元妻やその子供も1人いるし
第一死んだ彼氏が籍を入れなかったんだから、デブの本性を見抜いてたのかもしれない
いつも他人を小馬鹿にするデブがむかついているから、1円でも相続してほしくないわ
デブの45歳BBAなんだけど、同棲してた彼が病気で死んだ
デブは内縁の妻として預貯金やマンションを相続できると自慢してた
でも疎遠だった彼の父親が遺産を相続(横取り?)し、デブを10万ほどで追い出した
私にも1000万は貰う権利があると鼻息が荒いけど…ただの同居人だから無理だよね
元妻やその子供も1人いるし
第一死んだ彼氏が籍を入れなかったんだから、デブの本性を見抜いてたのかもしれない
いつも他人を小馬鹿にするデブがむかついているから、1円でも相続してほしくないわ
554名無しさん@HOME
2018/09/30(日) 20:30:21.860555名無しさん@HOME
2018/10/01(月) 00:26:49.110 内縁の妻なら別れる時慰謝料発生するというけど
相続では全然ダメなんだな
相続では全然ダメなんだな
556名無しさん@HOME
2018/10/01(月) 02:59:10.060 縁故者による相続の主張があった場合の判決がどうのこうのって見た記憶があるけど、、、
557名無しさん@HOME
2018/10/02(火) 02:09:42.180558名無しさん@HOME
2018/10/02(火) 23:55:18.850559名無しさん@HOME
2018/10/05(金) 14:50:48.910 父親は子供(孫)の後ろ盾で話つけにきたんだと思った
元嫁が出てきてもババア対ババアで収まらないかもしれないし
元嫁が出てきてもババア対ババアで収まらないかもしれないし
560名無しさん@HOME
2018/10/08(月) 06:46:18.740 うちは2人姉妹で姉は跡取として育てられた
姉は婿をとって実家近くに賃貸で住んでて1日の半分は実家で甥姪の世話をしてる
両親は同居したがってるが医療器械をつけている要介護祖母がいるので小さい甥姪がいたずらしたらと危ないといまは様子見
私は結婚して他県にいるし姉とは差をつけられて育てられたから年始の挨拶以外は立ち寄らない
そして両親が大嫌いだし絶対介護しないと宣言している
両親も私は家を出てるし介護は跡取の仕事だからと納得してる
介護もそれに必要な費用も一切出さないつもりなので、両親の相続も放棄するつもり
資産なんてせいぜい実家の土地家くらいしかない
地価もじわじわあがっているらしいけど2人しかいない姉妹でどうやって分けろと?姉婿を婿養子にしても三等分
たとえ相続分を現金で渡されても両親が私にしてきた教育という名の虐待はなくならない
私は資産より言葉や謝罪が欲しい
結婚して実家を出るまでの二十数年分がたった数百万で済むなんて思いたくない
姉はいいけどお前は妹だからって何千回何万回言われたと思ってる
両親は私にもいずれ発生する相続を拒否しないで欲しいと言っている
遺言書ももう用意してるので絶対受け取れと
私は不妊なので子どもが望めず夫も震災で近い親類をみんな失ってる
私に相続させてもどうせ甥姪にいくだけ
私を中継地点にしたいとしか思えない
いっそもう不動産の名義を姉に変更すればいいのに
母が癌で余命宣告されたらしいので記念カキコ
姉は婿をとって実家近くに賃貸で住んでて1日の半分は実家で甥姪の世話をしてる
両親は同居したがってるが医療器械をつけている要介護祖母がいるので小さい甥姪がいたずらしたらと危ないといまは様子見
私は結婚して他県にいるし姉とは差をつけられて育てられたから年始の挨拶以外は立ち寄らない
そして両親が大嫌いだし絶対介護しないと宣言している
両親も私は家を出てるし介護は跡取の仕事だからと納得してる
介護もそれに必要な費用も一切出さないつもりなので、両親の相続も放棄するつもり
資産なんてせいぜい実家の土地家くらいしかない
地価もじわじわあがっているらしいけど2人しかいない姉妹でどうやって分けろと?姉婿を婿養子にしても三等分
たとえ相続分を現金で渡されても両親が私にしてきた教育という名の虐待はなくならない
私は資産より言葉や謝罪が欲しい
結婚して実家を出るまでの二十数年分がたった数百万で済むなんて思いたくない
姉はいいけどお前は妹だからって何千回何万回言われたと思ってる
両親は私にもいずれ発生する相続を拒否しないで欲しいと言っている
遺言書ももう用意してるので絶対受け取れと
私は不妊なので子どもが望めず夫も震災で近い親類をみんな失ってる
私に相続させてもどうせ甥姪にいくだけ
私を中継地点にしたいとしか思えない
いっそもう不動産の名義を姉に変更すればいいのに
母が癌で余命宣告されたらしいので記念カキコ
561名無しさん@HOME
2018/10/08(月) 07:02:01.860 お薬増やしておきますねー
562名無しさん@HOME
2018/10/08(月) 12:44:37.650 >>560
お母さんがガンと聞いて、内心揺れてない?
このまま突き放したい思い、やっと悩む対象がいなくなる安堵、
謝らずに死なれてたまるかと再燃する怒り、
自分を認めてもらえないまま死なれてしまう未消化でやるせない不全感…etc.
実の娘だからこそ、忌憚なく言っていいと私は思っています。
相手が弱ってるときにと怖気づくことはない、
生きた人間同士でしか完結しないこともある。
お母さんから気の利いた言葉を期待せずに、寧ろ悪態をつかれるかもしれない。
でも確実に言えるのは、多分あなたが変わります。
私の場合、私に圧し掛かってたものを母に吐き出し共有したことで、
わだかまりが霧消し、過去に一切執着しなくなりました。
お勧めはしませんが、迷ってるならどうぞ一考してみて。
お母さんがガンと聞いて、内心揺れてない?
このまま突き放したい思い、やっと悩む対象がいなくなる安堵、
謝らずに死なれてたまるかと再燃する怒り、
自分を認めてもらえないまま死なれてしまう未消化でやるせない不全感…etc.
実の娘だからこそ、忌憚なく言っていいと私は思っています。
相手が弱ってるときにと怖気づくことはない、
生きた人間同士でしか完結しないこともある。
お母さんから気の利いた言葉を期待せずに、寧ろ悪態をつかれるかもしれない。
でも確実に言えるのは、多分あなたが変わります。
私の場合、私に圧し掛かってたものを母に吐き出し共有したことで、
わだかまりが霧消し、過去に一切執着しなくなりました。
お勧めはしませんが、迷ってるならどうぞ一考してみて。
563名無しさん@HOME
2018/10/08(月) 20:52:58.650 どんな言葉を投げつけたところで560の欲しい言葉は貰えないと思うよ
忘れるのは難しいかもしれないけど
淡々と貰えるものを貰うのが良いと思う
遺言書作れば甥姪・兄弟姉妹には財産行かないんだし
(住んでる街に譲る、とかね)
何とも思ってないような態度とってればいいじゃない
それはそうと、スレ違いよw
忘れるのは難しいかもしれないけど
淡々と貰えるものを貰うのが良いと思う
遺言書作れば甥姪・兄弟姉妹には財産行かないんだし
(住んでる街に譲る、とかね)
何とも思ってないような態度とってればいいじゃない
それはそうと、スレ違いよw
564名無しさん@HOME
2018/10/10(水) 14:40:23.480 跡取りが全部持っていく的考え方は、現在ではなくなりつつあり
平等が原則になってると思う(そのせいで、介護で逆に悪平等にな
ってしまうケースがある)。
>>560さんの場合は、姉に不動産、妹に0なのもあれなので、現
金を多少相続させるだけな気もします。
他に考えられるパターンとして、遺言状を作成するのに、専門家
がかかわっていると、遺留分を侵さないような遺言を作るように助
言される場合があります(争続対策)。この場合、遺留分相当の現
金だけ相続させる形になります。
姉側は、このケースだと、旦那と子供2人を養子縁組させれば、
法定相続割合は一人当たり1/5になり(実子2人+養子3人)、遺
言状を作成すれば>>560さんの相続遺留分を1/10まで落とせる。
よって財産の1割だけ相続させる遺言状を作らせる・・・・
生前の相続放棄するという約束は当てになりませんからね:p
平等が原則になってると思う(そのせいで、介護で逆に悪平等にな
ってしまうケースがある)。
>>560さんの場合は、姉に不動産、妹に0なのもあれなので、現
金を多少相続させるだけな気もします。
他に考えられるパターンとして、遺言状を作成するのに、専門家
がかかわっていると、遺留分を侵さないような遺言を作るように助
言される場合があります(争続対策)。この場合、遺留分相当の現
金だけ相続させる形になります。
姉側は、このケースだと、旦那と子供2人を養子縁組させれば、
法定相続割合は一人当たり1/5になり(実子2人+養子3人)、遺
言状を作成すれば>>560さんの相続遺留分を1/10まで落とせる。
よって財産の1割だけ相続させる遺言状を作らせる・・・・
生前の相続放棄するという約束は当てになりませんからね:p
565名無しさん@HOME
2018/10/15(月) 09:37:34.540 老齢の父が余命宣告
ウチの事情だと100%相続でモメる
大した財産なんて何も無いけれど、恨み辛みを引き受けて収拾付けるのは俺の仕事になると思う
いつかは来ると覚悟してたけれど、現時点で結構なストレス
ウチの事情だと100%相続でモメる
大した財産なんて何も無いけれど、恨み辛みを引き受けて収拾付けるのは俺の仕事になると思う
いつかは来ると覚悟してたけれど、現時点で結構なストレス
566名無しさん@HOME
2018/10/15(月) 10:00:04.040 父
正妻(別居30年)
正妻の子A ♀
正妻の子B ♀
内縁の妻(同居30年)
内縁の子A ♂←俺
内縁の子B ♂
かなり前に婚姻関係の破綻を理由に離婚裁判を起こすも、父有責な上に実績や証拠作りの手間や弁護士費用を惜しんだこともあって完全に負け。軽く別居当時の事情も聞いたが、そりゃ正妻側家族は恨み骨髄だろうなと言うしかない。
俺は俺自身の妻子と生活を守りたい&親の資産なんて要らないので、なるべく公平かつ後腐れなくサッパリ終わらせたいけど、俺以外の全ての登場人物がこの機会に感情大爆発させてくるだろうなあ。たぶん1番シラフに近いのが俺
財産目録作ったり、弁護士手配したり、各子の相続割合と意向を確認したり、これから頑張りますの記念カキコ
正妻(別居30年)
正妻の子A ♀
正妻の子B ♀
内縁の妻(同居30年)
内縁の子A ♂←俺
内縁の子B ♂
かなり前に婚姻関係の破綻を理由に離婚裁判を起こすも、父有責な上に実績や証拠作りの手間や弁護士費用を惜しんだこともあって完全に負け。軽く別居当時の事情も聞いたが、そりゃ正妻側家族は恨み骨髄だろうなと言うしかない。
俺は俺自身の妻子と生活を守りたい&親の資産なんて要らないので、なるべく公平かつ後腐れなくサッパリ終わらせたいけど、俺以外の全ての登場人物がこの機会に感情大爆発させてくるだろうなあ。たぶん1番シラフに近いのが俺
財産目録作ったり、弁護士手配したり、各子の相続割合と意向を確認したり、これから頑張りますの記念カキコ
567名無しさん@HOME
2018/10/15(月) 13:32:22.710 >>565
遺言書書いてもらっとけ
遺言書書いてもらっとけ
568名無しさん@HOME
2018/10/15(月) 15:33:29.890 母持ち家の分譲マンションに母と弟が住んでいる。
母が死んだらマンション売って兄私弟で三等分ね!遺産はそれしかないからね。
と母は言ってるんだけど、30歳にもなってフリーターの弟がゴネ始めた
まともに仕事しておけって言ったのになぁ。遊んでばかりいるから一人暮らしするアパートすら借りられないのか…
母が死んだらマンション売って兄私弟で三等分ね!遺産はそれしかないからね。
と母は言ってるんだけど、30歳にもなってフリーターの弟がゴネ始めた
まともに仕事しておけって言ったのになぁ。遊んでばかりいるから一人暮らしするアパートすら借りられないのか…
569名無しさん@HOME
2018/10/16(火) 02:06:36.830 >>568
マンションを売って三等分にして幾らになるのか
売却の際の不動産屋への手数料、相続登記の際の司法書士へ支払う費用、それらを控除した上での不動産譲渡税
諸々を考えたら一人当たり幾ら手にすることになる?
金額によってはフリーターの弟に相続させておいた方がよいかもしれない
全部あげたのだから今後は困っても一切援助しないと断る理由になる
マンションを売って三等分にして幾らになるのか
売却の際の不動産屋への手数料、相続登記の際の司法書士へ支払う費用、それらを控除した上での不動産譲渡税
諸々を考えたら一人当たり幾ら手にすることになる?
金額によってはフリーターの弟に相続させておいた方がよいかもしれない
全部あげたのだから今後は困っても一切援助しないと断る理由になる
570名無しさん@HOME
2018/10/16(火) 18:55:32.910571名無しさん@HOME
2018/10/16(火) 21:45:52.370572名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 07:46:58.310 >>567
それもマストでやらなあかんね
それもマストでやらなあかんね
573名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 07:52:22.890 >>571
放棄したいのはヤマヤマなんだけれど、本当にアホで何も知らない若造だった二十歳そこそこの頃、親に言いくるめられて二世代ローン組んでるんだわ
ローンは全額親持ち、迷惑は掛けない、なるべく資産残すため、とか言われて、当時の実家暮らし中ずっと泣き落としされて根負けしてしまった
その後すぐ家出たんだけど、本当に人生で一番の失敗
それもどうせなら土地家屋100%俺名義にしとけば良かったのに、親と子で50%50%なものだから、相続は自動的に発生するし生前に売って処分しようとすると団体信用保険が使えないから赤字で持ち出ししないといかんし、逃げられないんよ
放棄したいのはヤマヤマなんだけれど、本当にアホで何も知らない若造だった二十歳そこそこの頃、親に言いくるめられて二世代ローン組んでるんだわ
ローンは全額親持ち、迷惑は掛けない、なるべく資産残すため、とか言われて、当時の実家暮らし中ずっと泣き落としされて根負けしてしまった
その後すぐ家出たんだけど、本当に人生で一番の失敗
それもどうせなら土地家屋100%俺名義にしとけば良かったのに、親と子で50%50%なものだから、相続は自動的に発生するし生前に売って処分しようとすると団体信用保険が使えないから赤字で持ち出ししないといかんし、逃げられないんよ
574名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 08:54:06.330575名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 08:57:21.300576名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 10:38:41.530 普通は生前贈与した財産は特別受益ということで相続財産に差し戻される
しかし事実婚の妻は非相続人なので生前贈与から1年経過すれば、
他の相続人が遺留分を主張して取り戻すこはできない。
贈与された財産はまるまる妻のものになる。
どれくらいの余命宣告かとか贈与税はかかるけど、
事実婚の妻に贈与しておけば、遺言書での遺贈と違って
前の家族の取り分は皆無にできるから検討してみては。
しかし事実婚の妻は非相続人なので生前贈与から1年経過すれば、
他の相続人が遺留分を主張して取り戻すこはできない。
贈与された財産はまるまる妻のものになる。
どれくらいの余命宣告かとか贈与税はかかるけど、
事実婚の妻に贈与しておけば、遺言書での遺贈と違って
前の家族の取り分は皆無にできるから検討してみては。
577名無しさん@HOME
2018/10/17(水) 12:32:41.2502018/10/22(月) 10:23:24.590
577だけど週末に司法書士のアドバイス通りに直筆遺言書かいてもらってきた
添削はたぶん必要だし、これがあっても揉めるのは確実だけれど、とりあえずノーガードでは無くなったはず
添削はたぶん必要だし、これがあっても揉めるのは確実だけれど、とりあえずノーガードでは無くなったはず
579名無しさん@HOME
2018/10/22(月) 13:34:59.560 0618 名無しさん@HOME 2018/10/18 11:13:11
>>617
ジジイでも大丈夫、ちゃんと国に若い恋人がいて、兄とか言い張って家に引きずり込み
その種で孕んで托卵するから
そして全く血のつながらない外国人が農地と戸籍と財産を分捕るんですよー
早めにジジイとその親を処分して国から親と親戚と子供の父親を呼び寄せるw
1 ID:0(605/616)
0619 名無しさん@HOME 2018/10/18 14:03:49
そう言えばチャイナ嫁購入し爺婆の虎の子全て本国送金され本人帰国ってのを知ってるよ。
その出来事の直後の町議会でチャイナ嫁の有り方について議論が起きたらしい。
ID:0(606/616)
0620 名無しさん@HOME 2018/10/18 14:08:24
本国送金ならまだ手ぬるいほうだよ
最悪なのは托卵で戸籍乗っ取りだから
外国人嫁だけでもDNA鑑定必須に早急にするべき
ほんとは全出生児、が理想だけど
DNA鑑定を拒否るのは後ろめたい妊婦だけw
>>617
ジジイでも大丈夫、ちゃんと国に若い恋人がいて、兄とか言い張って家に引きずり込み
その種で孕んで托卵するから
そして全く血のつながらない外国人が農地と戸籍と財産を分捕るんですよー
早めにジジイとその親を処分して国から親と親戚と子供の父親を呼び寄せるw
1 ID:0(605/616)
0619 名無しさん@HOME 2018/10/18 14:03:49
そう言えばチャイナ嫁購入し爺婆の虎の子全て本国送金され本人帰国ってのを知ってるよ。
その出来事の直後の町議会でチャイナ嫁の有り方について議論が起きたらしい。
ID:0(606/616)
0620 名無しさん@HOME 2018/10/18 14:08:24
本国送金ならまだ手ぬるいほうだよ
最悪なのは托卵で戸籍乗っ取りだから
外国人嫁だけでもDNA鑑定必須に早急にするべき
ほんとは全出生児、が理想だけど
DNA鑑定を拒否るのは後ろめたい妊婦だけw
580名無しさん@HOME
2018/10/22(月) 19:29:23.840 >>573
団信入ってたら、父さん死亡で借金チャラなんじゃないの?違うの?
団信入ってたら、父さん死亡で借金チャラなんじゃないの?違うの?
581名無しさん@HOME
2018/10/22(月) 22:43:48.980582名無しさん@HOME
2018/10/23(火) 02:08:15.730 >>580
二世代ローンの場合、団信の内容は個別に違う。
父親が死んでも1円も出ない場合もある。
ttps://iekit.com/1107.html
私としては、>>573のローン全額親持ちで土地家屋50%の名
義の方が気になるけどなw 生前贈与?
>>581
>>576は民法の相続の話で、3年内加算は相続税の計算の
話。後者はぶっちゃけ相続税がその分高くなりますよっていう
だけの話。似たような話では、養子が一人までとか・・・・・言う
人でごっちゃにしてる人がたまにいる。
まあ死亡保険金自体、相続財産になったり、ならなかったり
しますけど(だから相続放棄しても死亡保険金は受け取るとか
なケースが出てくる)
二世代ローンの場合、団信の内容は個別に違う。
父親が死んでも1円も出ない場合もある。
ttps://iekit.com/1107.html
私としては、>>573のローン全額親持ちで土地家屋50%の名
義の方が気になるけどなw 生前贈与?
>>581
>>576は民法の相続の話で、3年内加算は相続税の計算の
話。後者はぶっちゃけ相続税がその分高くなりますよっていう
だけの話。似たような話では、養子が一人までとか・・・・・言う
人でごっちゃにしてる人がたまにいる。
まあ死亡保険金自体、相続財産になったり、ならなかったり
しますけど(だから相続放棄しても死亡保険金は受け取るとか
なケースが出てくる)
583名無しさん@HOME
2018/10/24(水) 02:53:16.780 保険金は保険会社との契約だから受取人が受け取れる
受取人が法定相続人の場合は法定相続人一人につき500万円が非課税
受け取り生命保険金から非課税の金額を差し引いた残りの部分の金額は他の相続財産と合算して相続税の計算をする
受取人が法定相続人の場合は法定相続人一人につき500万円が非課税
受け取り生命保険金から非課税の金額を差し引いた残りの部分の金額は他の相続財産と合算して相続税の計算をする
584名無しさん@HOME
2018/10/26(金) 09:26:43.030 残っているのは実家(現在兄家族居住)と400万の貯金だけ、相続人は兄と自分
貯金が思いのほか少なかったのは、先に母が亡くなったときに
両親の戒名が院号のため計200万円
墓地墓石で700万円、法事一人につき20万円の法外な寺の檀家になったためと思う
兄家族はそのまま住み続けるということで総額の兄2/3、自分1/3で判を押した
自分が折半!とごねて家を売ることになったりすると
手数料だ税金だ色々発生して、結局1/3なので揉めるだけ骨折り損
兄はこれから登記や司法書士代、法事などで結構な出費が続くうえ
自分への代償金も払ってるからこの比率でも得した気分はないと思う
このぐらいの比率で丁度いいと思う、大金持ち以外は
貯金が思いのほか少なかったのは、先に母が亡くなったときに
両親の戒名が院号のため計200万円
墓地墓石で700万円、法事一人につき20万円の法外な寺の檀家になったためと思う
兄家族はそのまま住み続けるということで総額の兄2/3、自分1/3で判を押した
自分が折半!とごねて家を売ることになったりすると
手数料だ税金だ色々発生して、結局1/3なので揉めるだけ骨折り損
兄はこれから登記や司法書士代、法事などで結構な出費が続くうえ
自分への代償金も払ってるからこの比率でも得した気分はないと思う
このぐらいの比率で丁度いいと思う、大金持ち以外は
585名無しさん@HOME
2018/10/26(金) 10:05:17.720586名無しさん@HOME
2018/10/26(金) 10:25:24.350 >>585
贈与税の心配より生前贈与なら特別受益になる方がでかいね。
これまでに父親が払ってきたローン代を582の相続分から差し引かれて、
戸籍上の妻と異母兄弟に分けられることになる。
まだローンの支払いが続いてるなら、父親の通帳チェックでばれるかもしれんね。
贈与税の心配より生前贈与なら特別受益になる方がでかいね。
これまでに父親が払ってきたローン代を582の相続分から差し引かれて、
戸籍上の妻と異母兄弟に分けられることになる。
まだローンの支払いが続いてるなら、父親の通帳チェックでばれるかもしれんね。
587名無しさん@HOME
2018/10/29(月) 21:26:50.670 1年前に父が死去、相続財産は土地(父名義)・建物3/4(父名義・1/4母名義)
相続人が母(82才)長女・長男・次女(私)で母が父名義の財産財産全部名義欲しいって言ってきた。
父母は20年以上家庭内別居し、父の亡くなる前三年の入院生活に両手で数える位しか病院に行かなく、子供に全部やらせたのにな。何か画策してるとしか考えられん。
相続人が母(82才)長女・長男・次女(私)で母が父名義の財産財産全部名義欲しいって言ってきた。
父母は20年以上家庭内別居し、父の亡くなる前三年の入院生活に両手で数える位しか病院に行かなく、子供に全部やらせたのにな。何か画策してるとしか考えられん。
588名無しさん@HOME
2018/10/30(火) 01:20:20.450589名無しさん@HOME
2018/10/30(火) 19:07:54.000 画策って。
82歳の婆さんに貸してくれる大家なんていないよ。
ただ単にこれまで住んできた家にずっといたいだけでしょ。
老い先短い婆さんに代償金を払わせるなんて酷だよ。あと数年の我慢じゃないの。
82歳の婆さんに貸してくれる大家なんていないよ。
ただ単にこれまで住んできた家にずっといたいだけでしょ。
老い先短い婆さんに代償金を払わせるなんて酷だよ。あと数年の我慢じゃないの。
590名無しさん@HOME
2018/10/31(水) 10:22:37.460591名無しさん@HOME
2018/10/31(水) 10:31:48.280592名無しさん@HOME
2018/10/31(水) 21:00:23.530 >>587
財産は不動産だけ?
預貯金などの金融資産はないの?
不動産はそのまま母親に住まわせることにして
名義変更して相続登記するだけで司法書士に十数万円払う事になってもったいないよと言えば?
名義を変えなくてもお母さんには住み続けてもらうつもりだよと巧いこと言っておく
財産は不動産だけ?
預貯金などの金融資産はないの?
不動産はそのまま母親に住まわせることにして
名義変更して相続登記するだけで司法書士に十数万円払う事になってもったいないよと言えば?
名義を変えなくてもお母さんには住み続けてもらうつもりだよと巧いこと言っておく
593名無しさん@HOME
2018/11/10(土) 23:17:35.200 調「署に来て下さい」
私「何の用ですか?」
調「お話ししたい事があります」
私「その内容を書面にして送って下さい、読んでおきます」
調「会って話さないと…」
私「あなたが私に何かを話したいんですよね?」
調「はい」
私「こちらから話す事はありませんし話したいことがあるならその内容を書面にして送ってもらえば会う必要はありませんね?」
調「…」
私「あの、これって強制ですか?」
調「強制力はあります」
私「え、強制なんですか?この会話録音してますけど」
調「いえ、あの、調査が強制と言うことで…」
私「え、調査って強制なんですか?任意なのでは?」
調「任意ではありますが法律によって…(長い説明略)」
私「で、その法律では呼び出しに応じないと罰則があると書いてあるんですか?」
調「そういうわけでは…」
私「では私がわざわざ出向かなくても問題ないですよね?」
調「お話したい事が…」
私「あなたと話しても時間の無駄ですね、とりあえず話したい内容を書面にして送って下さい」(電話を切る)
後日、説明がしたいので会う時間を調整したいと言う手紙が届く
その説明を書面にして送ってと連絡してその後何もなし
私「何の用ですか?」
調「お話ししたい事があります」
私「その内容を書面にして送って下さい、読んでおきます」
調「会って話さないと…」
私「あなたが私に何かを話したいんですよね?」
調「はい」
私「こちらから話す事はありませんし話したいことがあるならその内容を書面にして送ってもらえば会う必要はありませんね?」
調「…」
私「あの、これって強制ですか?」
調「強制力はあります」
私「え、強制なんですか?この会話録音してますけど」
調「いえ、あの、調査が強制と言うことで…」
私「え、調査って強制なんですか?任意なのでは?」
調「任意ではありますが法律によって…(長い説明略)」
私「で、その法律では呼び出しに応じないと罰則があると書いてあるんですか?」
調「そういうわけでは…」
私「では私がわざわざ出向かなくても問題ないですよね?」
調「お話したい事が…」
私「あなたと話しても時間の無駄ですね、とりあえず話したい内容を書面にして送って下さい」(電話を切る)
後日、説明がしたいので会う時間を調整したいと言う手紙が届く
その説明を書面にして送ってと連絡してその後何もなし
594名無しさん@HOME
2018/11/10(土) 23:35:07.600 調「だって!だって会って気持ちを直接つたえたいの・・・///」
595名無しさん@HOME
2018/11/11(日) 01:59:16.180 「調」って誰だよ
署って税務署の署か?
署って税務署の署か?
596名無しさん@HOME
2018/11/11(日) 17:46:25.030 あーあ、強制執行くるわ
597名無しさん@HOME
2018/11/12(月) 00:52:34.800 税務調査の手続きが厳格化された
→ 調査官の事務量は増える一方
→ でも税務調査の件数は減らせない
という内部事情をお伝えしてきました。
さらに、税務調査の手続きが厳格化された影響として
調査官の事務量が増える原因として、書面を作成し、
サインを求める行為が常態化していることにもあります。
これらの書面は、質問てん末書や聴取書・質問応答記録書など、
さまざまな名称で呼ばれていますが、内容は同じで、
税務調査のやり取りを書きだしたものです。
これは「一筆入れる」書面である申述書(申立書)などとは
性格を異にしており、重加算税を課すことを目的としているのではなく、
調査が適法に行われていることを証明するためのものですが、
それでも現場レベルでは、納税者に不利なことしか
書かれていない書面にサインを求められるケースも多くあるようです。
今年から特に、重加算税(不利益処分)の場合にも、
理由の附記が必要になったので、調査官としては
書面という間接証拠を取りたがるわけです。
「質問てん末書の作成要領」なるものの出所については、
TAINS等でも調べてみましたが見つかりませんでした。
ぜひ全文読んでみたいものです。
(お持ちの方がいればぜひ教えてください)
ここに書かれている通り、質問てん末書などの書面は
あくまでもやり取りの記録であって、調査官の
「誘導」「取引」「強要」は許すべきではありません。
→ 調査官の事務量は増える一方
→ でも税務調査の件数は減らせない
という内部事情をお伝えしてきました。
さらに、税務調査の手続きが厳格化された影響として
調査官の事務量が増える原因として、書面を作成し、
サインを求める行為が常態化していることにもあります。
これらの書面は、質問てん末書や聴取書・質問応答記録書など、
さまざまな名称で呼ばれていますが、内容は同じで、
税務調査のやり取りを書きだしたものです。
これは「一筆入れる」書面である申述書(申立書)などとは
性格を異にしており、重加算税を課すことを目的としているのではなく、
調査が適法に行われていることを証明するためのものですが、
それでも現場レベルでは、納税者に不利なことしか
書かれていない書面にサインを求められるケースも多くあるようです。
今年から特に、重加算税(不利益処分)の場合にも、
理由の附記が必要になったので、調査官としては
書面という間接証拠を取りたがるわけです。
「質問てん末書の作成要領」なるものの出所については、
TAINS等でも調べてみましたが見つかりませんでした。
ぜひ全文読んでみたいものです。
(お持ちの方がいればぜひ教えてください)
ここに書かれている通り、質問てん末書などの書面は
あくまでもやり取りの記録であって、調査官の
「誘導」「取引」「強要」は許すべきではありません。
598名無しさん@HOME
2018/11/12(月) 01:07:21.280 修正申告ではなく 更生で応じる事 鉄則
税務調査において調査官が否認指摘をしたものの、その根拠が非常に曖昧であるこ
とが多くあります。税務調査の結末が修正申告の提出ということであれば、その根
拠がいくら曖昧でも、「納税者が納得して提出するもの」である以上、問題にはな
りません。しかし、更正となると、否認根拠を法令等で明確にしなければなりませ
ん。実は税務署側からすると、附記すべき理由を挙げるが最も難しいことなので
す。
税務調査において調査官が否認指摘をしたものの、その根拠が非常に曖昧であるこ
とが多くあります。税務調査の結末が修正申告の提出ということであれば、その根
拠がいくら曖昧でも、「納税者が納得して提出するもの」である以上、問題にはな
りません。しかし、更正となると、否認根拠を法令等で明確にしなければなりませ
ん。実は税務署側からすると、附記すべき理由を挙げるが最も難しいことなので
す。
599名無しさん@HOME
2018/11/14(水) 15:58:37.600 仕事がハケたので昼間にクラスマッチしてたら、いつもやってる早朝や深夜より全体的に緩い感じがした
600名無しさん@HOME
2018/11/14(水) 15:59:06.120 スレ違いでした失礼
601名無しさん@HOME
2018/11/21(水) 01:10:53.480 登記前の共有状態の不動産って、相続人全員に管理義務があるんですよね?
その中の一人が固定資産税の納付や、草刈り等の管理をしている場合、他の相続人に費用を請求することはできますか?
また請求時効は何年でしょうか?
その中の一人が固定資産税の納付や、草刈り等の管理をしている場合、他の相続人に費用を請求することはできますか?
また請求時効は何年でしょうか?
602名無しさん@HOME
2018/11/24(土) 23:05:51.700 義実家の相続、もう済んだことで争いもしなかったけど。
義実家は4人兄弟。長女(息子二人)・長男(小梨)・次男(息子二人)・三男(私旦那、小梨)
借家夫婦二人暮らしだったウトが急死、お嬢様気質で体も弱いトメは使えないので
兄弟集まって、とりあえず葬儀とかのお金を確保しようってなって。
機械オンチのウトメに付き添ってATM操作してた私は暗証番号とか知ってたので通帳カード持って銀行にGO。
葬儀の日までに出せるだけ出して長男に渡した。
その時、カード通帳はこれからは俺があずかる、と長男が言うので渡した。
葬儀が終わり落ち着く暇も無く、長男は財産は全てトメに渡すため兄弟全員相続放棄するように決めたからと同意書を回された。
別に異論もなく全員署名捺印してすべて終了。
さて、その後トメも一気に弱り、一人暮らしは無理となりホームに移る。
ところがホーム入居後一年ほどで、あっけなくトメお亡くなり。
ここからが本題。兄弟中、次男はもともとハブられてたんだけど
トメ介護に参加しなかったこともあって長女がお怒りで「あの子には財産を分けたくない」と言い出した。
「いや、でもそれ駄目なんじゃない?第一銀行の解約には相続人全員の署名捺印が要りますからもめますよ」と思わず口を出したんだけど
長男いわく「銀行の名義は全部俺にしてるから大丈夫」ホーム入居時にトメ名義の預金も全て長男名義にしたらしい。
???聞いてませんが???
通帳あずかるって私物化することだったんかいw
結局長女・長男で密約が合ったようで、
財産は母(トメ)のお気に入りだった長女の息子(孫)二人にほぼ半分渡し
残りほぼ半分は長男が墓守のためキープしておくと話が決まっていた。
既にトメ名義の財産が存在しない以上同意も協議も無用なわけで
次男には説明もせず、形だけ財産わけとして「4人兄弟全員」に20マンずつ配られた。
三男夫婦はトメ介護を手伝ったのでおまけ少々付けて次男と差別化したつもりらしい。
私旦那はお金に頓着なしで「へえおまけもらって良いのか」なんて感じでそれはいいんだけど。
トメは「兄弟仲良くしてちょうだいね」ってのが最後のお願いだったし、
次男もその息子(孫)たちもかわいがってたのになあ、って思うとムカついた。
義実家は4人兄弟。長女(息子二人)・長男(小梨)・次男(息子二人)・三男(私旦那、小梨)
借家夫婦二人暮らしだったウトが急死、お嬢様気質で体も弱いトメは使えないので
兄弟集まって、とりあえず葬儀とかのお金を確保しようってなって。
機械オンチのウトメに付き添ってATM操作してた私は暗証番号とか知ってたので通帳カード持って銀行にGO。
葬儀の日までに出せるだけ出して長男に渡した。
その時、カード通帳はこれからは俺があずかる、と長男が言うので渡した。
葬儀が終わり落ち着く暇も無く、長男は財産は全てトメに渡すため兄弟全員相続放棄するように決めたからと同意書を回された。
別に異論もなく全員署名捺印してすべて終了。
さて、その後トメも一気に弱り、一人暮らしは無理となりホームに移る。
ところがホーム入居後一年ほどで、あっけなくトメお亡くなり。
ここからが本題。兄弟中、次男はもともとハブられてたんだけど
トメ介護に参加しなかったこともあって長女がお怒りで「あの子には財産を分けたくない」と言い出した。
「いや、でもそれ駄目なんじゃない?第一銀行の解約には相続人全員の署名捺印が要りますからもめますよ」と思わず口を出したんだけど
長男いわく「銀行の名義は全部俺にしてるから大丈夫」ホーム入居時にトメ名義の預金も全て長男名義にしたらしい。
???聞いてませんが???
通帳あずかるって私物化することだったんかいw
結局長女・長男で密約が合ったようで、
財産は母(トメ)のお気に入りだった長女の息子(孫)二人にほぼ半分渡し
残りほぼ半分は長男が墓守のためキープしておくと話が決まっていた。
既にトメ名義の財産が存在しない以上同意も協議も無用なわけで
次男には説明もせず、形だけ財産わけとして「4人兄弟全員」に20マンずつ配られた。
三男夫婦はトメ介護を手伝ったのでおまけ少々付けて次男と差別化したつもりらしい。
私旦那はお金に頓着なしで「へえおまけもらって良いのか」なんて感じでそれはいいんだけど。
トメは「兄弟仲良くしてちょうだいね」ってのが最後のお願いだったし、
次男もその息子(孫)たちもかわいがってたのになあ、って思うとムカついた。
603名無しさん@HOME
2018/11/24(土) 23:41:02.160 >>602
義父亡くなった時に全て長男名義にって、相続税かからない範囲だったの?
義母の時もやってるけれど、こういう名義変えって大丈夫なのかな
てか墓守の長男には子供はおらず、長女はその子供にお金やるって
これまでのこのスレに出てきた話とは毛色が違い、何か理解不能
義父亡くなった時に全て長男名義にって、相続税かからない範囲だったの?
義母の時もやってるけれど、こういう名義変えって大丈夫なのかな
てか墓守の長男には子供はおらず、長女はその子供にお金やるって
これまでのこのスレに出てきた話とは毛色が違い、何か理解不能
604名無しさん@HOME
2018/11/24(土) 23:45:38.360 >>465
長男がもらった財産はいくらなの?2万との乖離が、どのくらいかで悪質度が違うと思う
長男がもらった財産はいくらなの?2万との乖離が、どのくらいかで悪質度が違うと思う
605名無しさん@HOME
2018/11/24(土) 23:46:10.660 あ、2万でなく20万
606602
2018/11/25(日) 14:23:02.710 反応ありがと。
財産総額は、はっきりとわからないけど1000マン程度だと思う。
財産としてはたいした金額でないので、ウトの分も多分一度トメに名義替えして
そのあとトメの貯金を引き出して自分口座に移していったんじゃないかと思ってる。
私が銀行解約の話をするまでは、そんな事一言も言ってなかったけどね。
もともと長女と長男は仲が良くて、次男はのけ者、三男は役立つなら仲間に入れてやってるって感じ。
長男が小梨だから長女の息子を可愛がっていて、跡たのむつもりでお金を回したかった、というのと
「トメがかわいがってた甥たちに残してやりたかったと思うから」って言えば
三男(私旦那)は文句言わないので実質山分けできると思ったんでしょう。
トメの介護とか、次男除く3兄弟(とその妻)で結構仲良くやってたのに
最後にお金の事でなんだかなー、ってもう会いたくもなくなったよ。
財産総額は、はっきりとわからないけど1000マン程度だと思う。
財産としてはたいした金額でないので、ウトの分も多分一度トメに名義替えして
そのあとトメの貯金を引き出して自分口座に移していったんじゃないかと思ってる。
私が銀行解約の話をするまでは、そんな事一言も言ってなかったけどね。
もともと長女と長男は仲が良くて、次男はのけ者、三男は役立つなら仲間に入れてやってるって感じ。
長男が小梨だから長女の息子を可愛がっていて、跡たのむつもりでお金を回したかった、というのと
「トメがかわいがってた甥たちに残してやりたかったと思うから」って言えば
三男(私旦那)は文句言わないので実質山分けできると思ったんでしょう。
トメの介護とか、次男除く3兄弟(とその妻)で結構仲良くやってたのに
最後にお金の事でなんだかなー、ってもう会いたくもなくなったよ。
607名無しさん@HOME
2018/11/25(日) 15:08:57.400 ケチケチしたくなる金額だね。平等に分けると少なすぎるものね。
三男も平等に義母の看護したのなら、相続が不平等で損した気分になるね。まあ、お子さんが墓守りから解放されたからよしと思って今後は彼らとは疎遠にして良さそうね。
三男も平等に義母の看護したのなら、相続が不平等で損した気分になるね。まあ、お子さんが墓守りから解放されたからよしと思って今後は彼らとは疎遠にして良さそうね。
608602
2018/11/25(日) 22:41:12.850 まさにその金額が少ないのがねー最初からもらうことは期待していなかったし。
私の相続じゃないから別にいいんだけど、どうしても長女息子にやるのなら次男息子にも分ければいいのにともやもやしたのと、
自分たちで分けるためこそこそやりながら「トメの気持ち」って言い張るのが気分悪かったよという話でした。
ちなみに墓守ったってわずかな管理費を払うだけで、年一回の墓参りには我が家も召集されるんだよ。行きたくないなあ。
私の相続じゃないから別にいいんだけど、どうしても長女息子にやるのなら次男息子にも分ければいいのにともやもやしたのと、
自分たちで分けるためこそこそやりながら「トメの気持ち」って言い張るのが気分悪かったよという話でした。
ちなみに墓守ったってわずかな管理費を払うだけで、年一回の墓参りには我が家も召集されるんだよ。行きたくないなあ。
609名無しさん@HOME
2018/11/26(月) 14:56:47.720610名無しさん@HOME
2018/11/26(月) 15:05:04.050 税務署が気づいたら「贈与税払え、延滞税もつけて」て言われるよね。
まあ、気づかないだろうけど。
まあ、気づかないだろうけど。
611名無しさん@HOME
2018/11/27(火) 17:07:15.890 ちくれ
612名無しさん@HOME
2018/11/27(火) 22:36:20.690 脱税ってチクリで発覚することが多いんだよね。
613名無しさん@HOME
2018/11/30(金) 01:56:32.490 親が片方でも生きているときに贈与契約書を作って備えるほうが良いらしい。
某弁護士の話では、介護1〜2くらいで認知症が少しあっても
長谷川式テスト20点以下でなければ大丈夫らしい。
介護を一人で担っている人のメリットになりそうな方法だ。
某弁護士の話では、介護1〜2くらいで認知症が少しあっても
長谷川式テスト20点以下でなければ大丈夫らしい。
介護を一人で担っている人のメリットになりそうな方法だ。
614名無しさん@HOME
2018/12/13(木) 22:36:32.840 背が高くて高学歴で経歴が素晴らしいきちんとしている税理士先生にしときな。
国税職員から税務調査の時にチビで馬鹿だと舐められるから。
国税職員から税務調査の時にチビで馬鹿だと舐められるから。
615名無しさん@HOME
2018/12/14(金) 12:59:24.810 遡って読み切れず、いきなり教えてチャンですみません
数年前、両親から「ずっと世話になってるし、これからも世話になるから」と
自宅マンションを生前贈与(名義変更)してくれた
税金は払った記憶なし、親は今も住んでいる
要は近くにいながら滅多に顔を出さない二人の弟たちと相続額に差をつけてくれる
配慮だと思い、有難く受け取り弟たちは何も知らない
これって相続の時何か問題発生しますか?
個人感情的なモノでは無く、法的なもので
数年前、両親から「ずっと世話になってるし、これからも世話になるから」と
自宅マンションを生前贈与(名義変更)してくれた
税金は払った記憶なし、親は今も住んでいる
要は近くにいながら滅多に顔を出さない二人の弟たちと相続額に差をつけてくれる
配慮だと思い、有難く受け取り弟たちは何も知らない
これって相続の時何か問題発生しますか?
個人感情的なモノでは無く、法的なもので
616名無しさん@HOME
2018/12/14(金) 16:49:43.970 >>615
あ、ごめんなさい私も便乗させてください。
独居の母が私名義の定期を貯めていましたが、
私が知るより先に、証書を見つけた他の兄弟たちから、
「これは元々母の金だから解約して母の通帳に戻せ」と連絡が来て、結果そうしました。
施設入所中の母に聞いたら「覚えていない」ということだったし、突然の兄弟からの連絡だったので。
数日後母に会うと、「あれはお前の今までの足代とこれからの足代だった。」と言われました。
「お前が取っておいていいお金だ」と言われましたが、ありがとうとだけ返して事実は伝えていません。
兄弟たちは他にも母名義のそれなりの預貯金があるのを知った上で、私が解約した中から介護費用を出しています。
相続が発生した場合、この解約した定期分は相続分とは別に加味できるのでしょうか?
あ、ごめんなさい私も便乗させてください。
独居の母が私名義の定期を貯めていましたが、
私が知るより先に、証書を見つけた他の兄弟たちから、
「これは元々母の金だから解約して母の通帳に戻せ」と連絡が来て、結果そうしました。
施設入所中の母に聞いたら「覚えていない」ということだったし、突然の兄弟からの連絡だったので。
数日後母に会うと、「あれはお前の今までの足代とこれからの足代だった。」と言われました。
「お前が取っておいていいお金だ」と言われましたが、ありがとうとだけ返して事実は伝えていません。
兄弟たちは他にも母名義のそれなりの預貯金があるのを知った上で、私が解約した中から介護費用を出しています。
相続が発生した場合、この解約した定期分は相続分とは別に加味できるのでしょうか?
617名無しさん@HOME
2018/12/14(金) 18:38:11.150618名無しさん@HOME
2018/12/14(金) 21:52:40.010619名無しさん@HOME
2018/12/14(金) 22:05:37.360 >足代とこれからの足代
そういうのはその都度渡さないと後でもめる
バカだねw
そういうのはその都度渡さないと後でもめる
バカだねw
620名無しさん@HOME
2018/12/15(土) 00:06:06.060 >>616
認知症とかでないなら、今からでも公証役場で一筆書いてもらいなよ。じゃないと貴女の望んでるようにはならない。
認知症とかでないなら、今からでも公証役場で一筆書いてもらいなよ。じゃないと貴女の望んでるようにはならない。
621616
2018/12/15(土) 08:50:31.700 コメントありがとうございます。
解約は私がしました。
母は何度かの入院で、頭よりも後遺症で字が書きにくく、滑舌悪く聞き取りにくいこともあって、
公正証書なぞつくっておくと、あとで総攻撃を受けること必至です。
母は男兄弟の前では昔から借りてきた猫で、今もそうです。
肝心な時に前言を撤回され嫌な思いもしてきています。
これまで実費中の実費は母のお金で賄えているので、手間賃は親孝行代ってことで気持ちを収めます。
ありがとうございました。
615さん、便乗で間に入ってすみませんでした。〆ます。
解約は私がしました。
母は何度かの入院で、頭よりも後遺症で字が書きにくく、滑舌悪く聞き取りにくいこともあって、
公正証書なぞつくっておくと、あとで総攻撃を受けること必至です。
母は男兄弟の前では昔から借りてきた猫で、今もそうです。
肝心な時に前言を撤回され嫌な思いもしてきています。
これまで実費中の実費は母のお金で賄えているので、手間賃は親孝行代ってことで気持ちを収めます。
ありがとうございました。
615さん、便乗で間に入ってすみませんでした。〆ます。
622名無しさん@HOME
2018/12/16(日) 18:12:02.110 兄弟仲悪いと大変だな
介護にかかった金全部領収書と日記に記しておいたのでそれを元に300万位余計に貰えないか話したら
確認するでもなく500万渡しても少ない位だと700万余計に計上してくれたけど
結局500万貰って後は法事に使う用に兄貴に渡したよ
介護にかかった金全部領収書と日記に記しておいたのでそれを元に300万位余計に貰えないか話したら
確認するでもなく500万渡しても少ない位だと700万余計に計上してくれたけど
結局500万貰って後は法事に使う用に兄貴に渡したよ
623名無しさん@HOME
2018/12/17(月) 21:29:31.820 0583 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e35-1xcR) 2018/12/13 19:38:30
あのー、コメ農家が途中で亡くなった場合
農地てどうなりますか??
子供がいないとか相続人がいないとか。
2 ID:lyySi3JX0
0584 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-wsuD) 2018/12/13 20:25:47
そりゃ稲刈りまで責任持つんやろな!って意味?
そんなん相続人次第だろ。相続人がいない人間なんてこの世にいない
1 ID:B6nF0Nde0
0585 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46dd-kM3z) 2018/12/13 21:31:28
>>584
独身で子供がおらず、兄弟がいなくて、
親や祖父母も生き残っていなければ、
相続人不存在になりますよ。
3 ID:/AN1cAmc0
0586 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-UKyl) 2018/12/13 22:23:11
>>583
生きろ 変な事は考えるな
あのー、コメ農家が途中で亡くなった場合
農地てどうなりますか??
子供がいないとか相続人がいないとか。
2 ID:lyySi3JX0
0584 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-wsuD) 2018/12/13 20:25:47
そりゃ稲刈りまで責任持つんやろな!って意味?
そんなん相続人次第だろ。相続人がいない人間なんてこの世にいない
1 ID:B6nF0Nde0
0585 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46dd-kM3z) 2018/12/13 21:31:28
>>584
独身で子供がおらず、兄弟がいなくて、
親や祖父母も生き残っていなければ、
相続人不存在になりますよ。
3 ID:/AN1cAmc0
0586 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-UKyl) 2018/12/13 22:23:11
>>583
生きろ 変な事は考えるな
624616
2018/12/18(火) 07:29:18.040 〆たあとですが、介護スレも見当たらなくて、スレ違いですがすみません。
>>622
>介護にかかった金全部領収書と日記に記しておいた
参考にうかがいたのですが、例えば通院の付き添い介助分も請求しましたか?
受診料等は勿論母の金で支払いますが、付き添い代、ヘルパーさんに頼むと結構しますよね?
兄弟の中で私だけがやってきたことなので、ちょっと気になってます。
それと施設入所中の母に、この半年週に2・3回ですが手料理含めた差し入れをしています。
もともと偏食傾向が強く、味付けにも一家言あって、いよいよ施設の食事に手をつけなくなってしまい、
施設側から相談からドクターの許可もあってやっています。
購入する食材は100円程度で、あとは家にある材料で調理しているので特に請求していません。
料理とは別の市販品は母の金で購入しています(レシートは保存してます)。
伝わっていますでしょうか?
ヘルパーさんに頼むといくらって計上されることを、子どもだから手弁当でやってるわけですが、
他兄弟がやらない状況ならば、そういうのを請求してもいいんでしょうか?、というのをお聞きしたいです。
因みに他兄弟はこういう細々としたものには一切ノータッチで来てますし、協力は頼めません。
他兄弟の本心は、施設で介護のプロが面倒みてくれてるんだから家族がやることはない、という考えです。
これは過去何度か言われ、施設との板挟みに何度もあい、今に至っています。
>>622
>介護にかかった金全部領収書と日記に記しておいた
参考にうかがいたのですが、例えば通院の付き添い介助分も請求しましたか?
受診料等は勿論母の金で支払いますが、付き添い代、ヘルパーさんに頼むと結構しますよね?
兄弟の中で私だけがやってきたことなので、ちょっと気になってます。
それと施設入所中の母に、この半年週に2・3回ですが手料理含めた差し入れをしています。
もともと偏食傾向が強く、味付けにも一家言あって、いよいよ施設の食事に手をつけなくなってしまい、
施設側から相談からドクターの許可もあってやっています。
購入する食材は100円程度で、あとは家にある材料で調理しているので特に請求していません。
料理とは別の市販品は母の金で購入しています(レシートは保存してます)。
伝わっていますでしょうか?
ヘルパーさんに頼むといくらって計上されることを、子どもだから手弁当でやってるわけですが、
他兄弟がやらない状況ならば、そういうのを請求してもいいんでしょうか?、というのをお聞きしたいです。
因みに他兄弟はこういう細々としたものには一切ノータッチで来てますし、協力は頼めません。
他兄弟の本心は、施設で介護のプロが面倒みてくれてるんだから家族がやることはない、という考えです。
これは過去何度か言われ、施設との板挟みに何度もあい、今に至っています。
625名無しさん@HOME
2018/12/18(火) 09:40:50.260 >>624
横からごめんね。
お母様にかかった費用は領収さえあれば何でも請求できるよ。ただ払うかどうかは兄弟次第だし、請求するしないも貴方次第。
公正証書作るのに後ろ向きなようだけど、亡くなった後で伝家の宝刀公正証書出して兄弟間で揉めるのか、存命中に費用をやりとりして揉めるのか、タイミングの問題だと思う。
亡くなった後で寄与分主張できるように今から動けるかもしれないし、自分がどこまでどうしたいのか、それも含めて弁護士に相談してきなよ。
横からごめんね。
お母様にかかった費用は領収さえあれば何でも請求できるよ。ただ払うかどうかは兄弟次第だし、請求するしないも貴方次第。
公正証書作るのに後ろ向きなようだけど、亡くなった後で伝家の宝刀公正証書出して兄弟間で揉めるのか、存命中に費用をやりとりして揉めるのか、タイミングの問題だと思う。
亡くなった後で寄与分主張できるように今から動けるかもしれないし、自分がどこまでどうしたいのか、それも含めて弁護士に相談してきなよ。
626名無しさん@HOME
2018/12/18(火) 15:23:28.570627名無しさん@HOME
2018/12/19(水) 16:20:05.640 >>624
手作りの食事の分とかいちいち細かくは計上してないよ。
介護記録的な日記に何食ったかは書いてたけど。
300万の根拠は領収書のある実費約150万と嫁が仕事をやめてついてたのでその収入減。
多分実際にはもっとかかったと思うけど家族だしな。大きなお金がかからない範囲で出来るだけの事はしたよ。
仲は良かったけど嫁が一番大変だったと思うわ
兄貴から認めてもらえなかったらそれで仕方ないと思ってたけど、叔父から色々伝わってたらしく円満にいった
何を認めて貰えるかなんてその兄弟の関係性とか絆とかの問題だと思うので良く話し合う事だねー
手作りの食事の分とかいちいち細かくは計上してないよ。
介護記録的な日記に何食ったかは書いてたけど。
300万の根拠は領収書のある実費約150万と嫁が仕事をやめてついてたのでその収入減。
多分実際にはもっとかかったと思うけど家族だしな。大きなお金がかからない範囲で出来るだけの事はしたよ。
仲は良かったけど嫁が一番大変だったと思うわ
兄貴から認めてもらえなかったらそれで仕方ないと思ってたけど、叔父から色々伝わってたらしく円満にいった
何を認めて貰えるかなんてその兄弟の関係性とか絆とかの問題だと思うので良く話し合う事だねー
628名無しさん@HOME
2018/12/19(水) 22:05:51.170 毒父が難病認定受けて、実家が古いので建て直した。
そしたら、父の妹である叔母が父の退職金をフルに使って必要以上の家を建てた。
妹がまだ実家住みなんだけど、毒父の面倒がちゃんと見れてないだとか、妹が結婚したら引っ越してくるとか、家の権利の半分は自分にあるとか言って妹を追い詰めてる。
そしたら、父の妹である叔母が父の退職金をフルに使って必要以上の家を建てた。
妹がまだ実家住みなんだけど、毒父の面倒がちゃんと見れてないだとか、妹が結婚したら引っ越してくるとか、家の権利の半分は自分にあるとか言って妹を追い詰めてる。
629名無しさん@HOME
2018/12/19(水) 22:26:16.740630名無しさん@HOME
2018/12/19(水) 22:53:28.940631名無しさん@HOME
2018/12/19(水) 23:56:26.250632名無しさん@HOME
2018/12/20(木) 19:16:11.350 地番がちゃんと分かってれば
ネットで取れば350円くらい
ネットで取れば350円くらい
633名無しさん@HOME
2018/12/26(水) 22:39:40.930634名無しさん@HOME
2018/12/27(木) 11:53:37.690 なんだこの人形?中途半端でキモコワイィ
635名無しさん@HOME
2019/01/01(火) 13:42:18.180 >>615
将来的に弟 の知るところになるだろうけれど トラブルにならないといいね
親に対するあなたの寄与が、弟にどう評価されるのか次第かねぇ
あと、名義変更した時点であなたが納税すべき贈与税が生じたと思うけど、今後税務署に
指摘されそうなのが気掛かりかな
将来的に弟 の知るところになるだろうけれど トラブルにならないといいね
親に対するあなたの寄与が、弟にどう評価されるのか次第かねぇ
あと、名義変更した時点であなたが納税すべき贈与税が生じたと思うけど、今後税務署に
指摘されそうなのが気掛かりかな
636幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:07:56.210 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i < コロナからクラウンに乗り換えれば、ご近所さんに威張れるでしょ?w
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ|
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i < クラウンのカタログを見てごらんなさい。
/\ヽ / | |ー_ノ\ < 金髪碧眼のお姉ちゃんが助手席で微笑んでいるよw
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i < コロナからクラウンに乗り換えれば、ご近所さんに威張れるでしょ?w
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ|
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i < クラウンのカタログを見てごらんなさい。
/\ヽ / | |ー_ノ\ < 金髪碧眼のお姉ちゃんが助手席で微笑んでいるよw
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
637幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:08:25.830 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < クラウンという名前はフォード車のパクリだよ?w
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| < センチュリーもビューイックのパクリだw
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < デザインもパクれw 顔も名前も整形だw わははww
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < クラウンという名前はフォード車のパクリだよ?w
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| < センチュリーもビューイックのパクリだw
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < デザインもパクれw 顔も名前も整形だw わははww
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
638幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:08:56.250 92 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:16:54.10 ID:rUU90Ke00
レクサスのディーラーを見てごらんなさい。
ん?(´・ω・`) どこかで見覚えがあるな。
ああ、最近出来たメモリアルホールにそっくり(´・ω・`)
94 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:18:12.66 ID:rUU90Ke00
若者が車に見向きもしないので、自分の棺桶の心配をする老人の「終活」がレクサスなんだお(´;ω;`)
102 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:20:39.04 ID:rUU90Ke00
トヨタが販売で強いのは、セールスマンへの指導が徹底しているおかげだ。
だがレクサスはパっとしない(´・ω・`)
地道に働いて30代で金銭的が出てきた若者は外車に流れるもんな(´・ω・`)
じゃあレクサスは誰が買うの?(´・ω・`)
メモリアルホールと外観がそっくり=田舎の土建屋の品のないオヤジ(´;ω;`)
108 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:21:31.75 ID:rUU90Ke00
尾張に嫉妬心を燃やし続けている三河の地侍の夢がレクサスなんだ(´・ω・`)
115 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:23:19.59 ID:rUU90Ke00
要するに、トヨタの販売戦略は、庶民に秀吉の聚楽第や家康の日光東照宮の夢を
見させてやることなのさ(´・ω・`)
レクサスのディーラーを見てごらんなさい。
ん?(´・ω・`) どこかで見覚えがあるな。
ああ、最近出来たメモリアルホールにそっくり(´・ω・`)
94 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:18:12.66 ID:rUU90Ke00
若者が車に見向きもしないので、自分の棺桶の心配をする老人の「終活」がレクサスなんだお(´;ω;`)
102 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:20:39.04 ID:rUU90Ke00
トヨタが販売で強いのは、セールスマンへの指導が徹底しているおかげだ。
だがレクサスはパっとしない(´・ω・`)
地道に働いて30代で金銭的が出てきた若者は外車に流れるもんな(´・ω・`)
じゃあレクサスは誰が買うの?(´・ω・`)
メモリアルホールと外観がそっくり=田舎の土建屋の品のないオヤジ(´;ω;`)
108 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:21:31.75 ID:rUU90Ke00
尾張に嫉妬心を燃やし続けている三河の地侍の夢がレクサスなんだ(´・ω・`)
115 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:23:19.59 ID:rUU90Ke00
要するに、トヨタの販売戦略は、庶民に秀吉の聚楽第や家康の日光東照宮の夢を
見させてやることなのさ(´・ω・`)
639幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:09:30.040 125 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:25:45.25 ID:rUU90Ke00
30代でやっと息苦しい社宅から脱出して、25年ローンでうさぎ小屋のマイホームを
手に入れ、40代で隣近所の連中を見返してやるべく、無理してクラウンを買う(´・ω・`)
現代の百姓=サラリーマンの細君の賤しい虚栄心と名誉欲を、これでもかと煽るのだ(´;ω;`)
136 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:29:51.42 ID:rUU90Ke00
さすがに現代ではクラウン敵発想は時代遅れになりつつあるけど、
クラウンがアルファードに代わっただけに過ぎない(´・ω・`)
父ちゃんは真っ黒のアルファードのステアリングを握り、高級ホテルのエントランスで
普段は着慣れないブランド品で身を固めた田舎娘の母ちゃんが、うやうやしく
開いた自動ドアから降りてきて、ホテルのドアボーイがガラガラどし〜ん!と
スライドドアを閉めるのだ(´;ω;`)
146 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:32:32.40 ID:rUU90Ke00
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 分かった? これが日本の庶民の夢さ!w
∧ 3 ./ | |ニ、i < トヨタは「ロマンの商人」さ!
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| < オレ様は「ローマンホリデー」を眺めてニヤニヤだがw わははww
30代でやっと息苦しい社宅から脱出して、25年ローンでうさぎ小屋のマイホームを
手に入れ、40代で隣近所の連中を見返してやるべく、無理してクラウンを買う(´・ω・`)
現代の百姓=サラリーマンの細君の賤しい虚栄心と名誉欲を、これでもかと煽るのだ(´;ω;`)
136 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:29:51.42 ID:rUU90Ke00
さすがに現代ではクラウン敵発想は時代遅れになりつつあるけど、
クラウンがアルファードに代わっただけに過ぎない(´・ω・`)
父ちゃんは真っ黒のアルファードのステアリングを握り、高級ホテルのエントランスで
普段は着慣れないブランド品で身を固めた田舎娘の母ちゃんが、うやうやしく
開いた自動ドアから降りてきて、ホテルのドアボーイがガラガラどし〜ん!と
スライドドアを閉めるのだ(´;ω;`)
146 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/23(日) 15:32:32.40 ID:rUU90Ke00
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 分かった? これが日本の庶民の夢さ!w
∧ 3 ./ | |ニ、i < トヨタは「ロマンの商人」さ!
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ| < オレ様は「ローマンホリデー」を眺めてニヤニヤだがw わははww
640幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:10:01.500 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < 「ラルフ・ローレンは10着持ってないとね…」
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ|
_,,、--――-- 、,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
/ / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ < オクダさん、ラルフローレンを何着衣裳箪笥に仕舞っても
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ < 棺桶のフタが閉まらなくなりますよ?w
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘ < オ〜 ホッホッホッホッ!
ト、,__ ,∠/::::| .l、:::::::::::::::::::::::::::/´ !:::::`''ー-、
l:::::::::::::::::::::| :::::::::::| /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l, l::::::::::::::: /
,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i ,'::::::::::::: /
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ < 「いつかクラウン」
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\ < 「ラルフ・ローレンは10着持ってないとね…」
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ|
_,,、--――-- 、,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
/ / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ < オクダさん、ラルフローレンを何着衣裳箪笥に仕舞っても
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ < 棺桶のフタが閉まらなくなりますよ?w
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘ < オ〜 ホッホッホッホッ!
ト、,__ ,∠/::::| .l、:::::::::::::::::::::::::::/´ !:::::`''ー-、
l:::::::::::::::::::::| :::::::::::| /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l, l::::::::::::::: /
,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i ,'::::::::::::: /
641幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2019/01/17(木) 18:11:55.920 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ < ラルフローレンを何着持ってるとか、しみったれてんなぁ。
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ < オレたちは燕尾服を着て、センチュリーの後席で居眠りするのに
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
=@ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ < アルファードが売れてるのは、母ちゃんが父ちゃんを
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ < 人力車の車夫と見なしているからだろ?w
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! < 日本の父ちゃんは本当に亭主関白なのか?(´・ω・`)
/| ' /) | \ | \ < 欧米では馬丁なんてゴロツキと同義語なのに(´・ω・`) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ < ラルフローレンを何着持ってるとか、しみったれてんなぁ。
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ < オレたちは燕尾服を着て、センチュリーの後席で居眠りするのに
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
=@ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ < アルファードが売れてるのは、母ちゃんが父ちゃんを
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ < 人力車の車夫と見なしているからだろ?w
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! < 日本の父ちゃんは本当に亭主関白なのか?(´・ω・`)
/| ' /) | \ | \ < 欧米では馬丁なんてゴロツキと同義語なのに(´・ω・`) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
642名無しさん@HOME
2019/01/19(土) 10:08:23.120 きょうだいは稼ぎが良くとても羽振りが良かったんだが、パーッと使ってしまうから
貯蓄もなく家もない。
が、中年になって職場を首になって(本人は辞めたと言い張ってるが)、親の家を担保に金を借りて
事業を起こすも上手く行かず、自力で返す目処もなく、結局親の遺産で借金を返した。
最初は「相続放棄する。」と言い張って、なぜかわざわざ赤の他人にまで美談のごとく言いふらしてたんだが、
借金を返さないと大変なことになるのは目に見えてたので、ゴリ押しして受け取って貰った。
そしたら、今度は、親の残した家に自分も住む権利があると言い出した。
なんでも、親に援助したのは自分だから自分が建てたのも同然なんだと。
貯蓄もなく家もない。
が、中年になって職場を首になって(本人は辞めたと言い張ってるが)、親の家を担保に金を借りて
事業を起こすも上手く行かず、自力で返す目処もなく、結局親の遺産で借金を返した。
最初は「相続放棄する。」と言い張って、なぜかわざわざ赤の他人にまで美談のごとく言いふらしてたんだが、
借金を返さないと大変なことになるのは目に見えてたので、ゴリ押しして受け取って貰った。
そしたら、今度は、親の残した家に自分も住む権利があると言い出した。
なんでも、親に援助したのは自分だから自分が建てたのも同然なんだと。
643名無しさん@HOME
2019/02/10(日) 22:04:33.060 叔母が死んだ父の財産に手を付けた状況証拠はあるけど物的証拠が手元にない
税務署ナメて散財してるから申告時にチクるけどいったい幾ら回収できるやら
税務署ナメて散財してるから申告時にチクるけどいったい幾ら回収できるやら
644名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 02:23:19.330 >>643
銀行や郵便局の通帳を記帳して不審な出金はないの?
銀行や郵便局の通帳を記帳して不審な出金はないの?
645名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 13:57:15.510 >>644
危篤の報せが来たとき遠方にいた家族より先に現地入りして足がつく金融機関は避けてタンス預金を物色した模様
危篤の報せが来たとき遠方にいた家族より先に現地入りして足がつく金融機関は避けてタンス預金を物色した模様
646名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 14:31:28.650 >>645
ドロボーじゃんw
うちも祖母が亡くなった時、母のいとこがいち早く来て着物と宝石持ち去ったけど。
おばあちゃんには色々貸し(借金)があったからとは本人曰く。
亡くなっちゃったら返してもらえないと思って慌てて取り返しに来たんだね。
でも、形見がごっそりなくなってしまった母は落ち込んでいた。
ドロボーじゃんw
うちも祖母が亡くなった時、母のいとこがいち早く来て着物と宝石持ち去ったけど。
おばあちゃんには色々貸し(借金)があったからとは本人曰く。
亡くなっちゃったら返してもらえないと思って慌てて取り返しに来たんだね。
でも、形見がごっそりなくなってしまった母は落ち込んでいた。
647名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 14:36:57.930648名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 17:10:29.960 >>646
泥棒だよ、傍系血族で親族相盗例の対象外なので容疑が固まり次第将軍様よろしく無慈悲な制裁加える予定
そっちの母のいとこも胡散臭いなあ、借金の借用書出せと言って出せなければ引っ込んだかもしれない
借用書あっても作成日時が10年以上前だったら踏み倒せたと思う
泥棒だよ、傍系血族で親族相盗例の対象外なので容疑が固まり次第将軍様よろしく無慈悲な制裁加える予定
そっちの母のいとこも胡散臭いなあ、借金の借用書出せと言って出せなければ引っ込んだかもしれない
借用書あっても作成日時が10年以上前だったら踏み倒せたと思う
649名無しさん@HOME
2019/02/11(月) 20:59:37.130 つまり>646の母親が能無しのアホということですねw
650名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 09:15:44.210 姉の遺産を相続することになりそう。
一昨年義兄が亡くなって姉が全財産を相続したんだけど、子供がいないので妹の私に後のことを頼んできた。
マンションと現金で数千万はある。
でも姉はずっと専業主婦だったし、これはそのそこの企業で重役やってた義兄が築いたもの。
義兄にも兄弟がいるし、私が全部もらっちゃっていいのか疑問だわ
一昨年義兄が亡くなって姉が全財産を相続したんだけど、子供がいないので妹の私に後のことを頼んできた。
マンションと現金で数千万はある。
でも姉はずっと専業主婦だったし、これはそのそこの企業で重役やってた義兄が築いたもの。
義兄にも兄弟がいるし、私が全部もらっちゃっていいのか疑問だわ
651名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 09:46:39.140 義兄に兄弟がいるのに配偶者にすべて相続させたということは
そういうことでしょ
そういうことでしょ
652名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 17:16:30.340653名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 22:18:01.310 義父の相続が争続になった。
旦那と義弟が中途半端な知識で相続放棄なんかしたせい。
私は相続放棄しないよう止めたけど、財産に固執する卑しい女だと馬鹿にされたので呆れて放置した。
予想どおり、義母は義父が蛇蝎のごとく嫌ってた銭ゲバの義父姉と泥沼の調停してるわ。
無知って罪だよね。
旦那と義弟が中途半端な知識で相続放棄なんかしたせい。
私は相続放棄しないよう止めたけど、財産に固執する卑しい女だと馬鹿にされたので呆れて放置した。
予想どおり、義母は義父が蛇蝎のごとく嫌ってた銭ゲバの義父姉と泥沼の調停してるわ。
無知って罪だよね。
654名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 22:30:05.670 旦那は自分がバカなことしたとの自覚はあるの?
義母は息子のアホ行為についてどう思ってるの?
義母は息子のアホ行為についてどう思ってるの?
655名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 22:33:59.790656名無しさん@HOME
2019/02/12(火) 22:41:10.710 >>654
お前がもっとちゃんと止めなかったのが悪いとか寝惚けたこと言ってるよ。
「お前は無関係なんだから口を出すな」って言ってきたのはそっちなんですけどねー。
義母も相続放棄に反対したときに旦那たちと同じような反応だったので、正直今の状況はザマァと思ってる。
お前がもっとちゃんと止めなかったのが悪いとか寝惚けたこと言ってるよ。
「お前は無関係なんだから口を出すな」って言ってきたのはそっちなんですけどねー。
義母も相続放棄に反対したときに旦那たちと同じような反応だったので、正直今の状況はザマァと思ってる。
657名無しさん@HOME
2019/02/13(水) 00:04:39.880658名無しさん@HOME
2019/02/13(水) 10:09:19.570 >>653
その義父姉のようなケースは、どうやって自分に相続が回ってきたことを知るの?
銀行や不動産の手続きで義母が「息子は放棄したので相続人は私だけです」と書類を出したら「じゃあ故人の姉のハンコをもらってきてください」とでも言われるのかな?
その義父姉のようなケースは、どうやって自分に相続が回ってきたことを知るの?
銀行や不動産の手続きで義母が「息子は放棄したので相続人は私だけです」と書類を出したら「じゃあ故人の姉のハンコをもらってきてください」とでも言われるのかな?
659名無しさん@HOME
2019/02/13(水) 14:05:25.510660名無しさん@HOME
2019/02/14(木) 17:55:04.660 >>653
不動産以外の金融資産もたくさんあったの?
不動産以外の金融資産もたくさんあったの?
661名無しさん@HOME
2019/02/18(月) 10:38:28.920 昨夜の空き家解体番組で
相続放棄しても役所から家屋解体の要請が来ると知って震えた
一人は金銭にだらしなくて、借金精算してもしてもまた借金だらけの分譲マンション住み
一人は遠方で生活保護受けたり受けなかったりで賃貸暮らし
双方ともに半端ない汚部屋作る独身のきょうだいがいて
相続人が私か、私が死んだ後は私の子になるんだけど
相続放棄しよう/させる遺言を書こうと思ってたんだけど
相続放棄しても汚部屋の掃除義務を押し付けられるんだろうか
相続放棄しても役所から家屋解体の要請が来ると知って震えた
一人は金銭にだらしなくて、借金精算してもしてもまた借金だらけの分譲マンション住み
一人は遠方で生活保護受けたり受けなかったりで賃貸暮らし
双方ともに半端ない汚部屋作る独身のきょうだいがいて
相続人が私か、私が死んだ後は私の子になるんだけど
相続放棄しよう/させる遺言を書こうと思ってたんだけど
相続放棄しても汚部屋の掃除義務を押し付けられるんだろうか
662名無しさん@HOME
2019/02/18(月) 23:03:55.780 入居の保証人にさえなってなければ
相続放棄で無問題
相続放棄で無問題
663名無しさん@HOME
2019/04/01(月) 12:32:41.380 一人暮らしの父が入院した 重度の認知症で財産等がわからないし、
本人との意思の疎通は難しい 金融機関は問い合わせでいくつか取引
は判ったけど、負債があった場合の確認方法が判らない・・性格から
借金や連帯保証人にはなってないだろうが、認知症だからなぁ・・
本人との意思の疎通は難しい 金融機関は問い合わせでいくつか取引
は判ったけど、負債があった場合の確認方法が判らない・・性格から
借金や連帯保証人にはなってないだろうが、認知症だからなぁ・・
664名無しさん@HOME
2019/04/01(月) 14:13:46.130665名無しさん@HOME
2019/04/01(月) 16:50:07.720 >>664
一人暮らし 同居してた時はDV 暴力の酷い人物だったから別居してから
は接触はしてなかった 姉は数回/年くらい会っていたらしい 身の回りの
事は自分でできる割には記憶の欠如が酷い 医師も珍しいと言ってた
出生からの謄本を役所で入手した 知らない兄弟がいなければいいが・・
一人暮らし 同居してた時はDV 暴力の酷い人物だったから別居してから
は接触はしてなかった 姉は数回/年くらい会っていたらしい 身の回りの
事は自分でできる割には記憶の欠如が酷い 医師も珍しいと言ってた
出生からの謄本を役所で入手した 知らない兄弟がいなければいいが・・
666名無しさん@HOME
2019/04/02(火) 00:36:17.960667名無しさん@HOME
2019/04/02(火) 13:24:05.530668名無しさん@HOME
2019/04/02(火) 19:59:25.930669名無しさん@HOME
2019/04/03(水) 01:40:08.820 だからボケたるする前に生前贈与しないと面倒なんだよ。
死んだ時点で口座凍結だから面倒だしさ。
死んだ時点で口座凍結だから面倒だしさ。
670名無しさん@HOME
2019/04/03(水) 10:04:45.290671名無しさん@HOME
2019/04/06(土) 01:52:27.710 >>669
地方で新聞に亡くなった人の氏名と住所、通夜葬儀の情報が書かれたら一般庶民でも凍結される
取り引きのある銀行支店の担当者が毎朝新聞を見てチェックしているから
父が亡くなった時に銀行の担当者がお悔やみを言いに自宅に来て通夜には支店長名の香典を持ってきた
しかし都会では誰が亡くなったかは銀行の担当者は知りようがないから凍結されない
地方で新聞に亡くなった人の氏名と住所、通夜葬儀の情報が書かれたら一般庶民でも凍結される
取り引きのある銀行支店の担当者が毎朝新聞を見てチェックしているから
父が亡くなった時に銀行の担当者がお悔やみを言いに自宅に来て通夜には支店長名の香典を持ってきた
しかし都会では誰が亡くなったかは銀行の担当者は知りようがないから凍結されない
672名無しさん@HOME
2019/04/14(日) 14:16:03.060 祖父母から孫への学資保険に対して義弟嫁にヤイヤイ言われてる。
弁護士案件か相談させてほしいです。
夫60私40子21、19、18歳
夫弟48、弟嫁42、弟子2歳
夫父20年以上前に死去
夫母数年前に死去
義母は私から見ても調子のいい人でホイホイお金を出すし比較的裕福そうな生活をしていました。
しかし亡くなってみたら預金はほとんどなく、夫が家を継ぎ(敷地内同居で最期の方はほぼ私が看ていた)弟が現金を継ぎました。家の価値はそれなりでしたので我が家から弟
にも500ほど渡しました。
気前のいい人で有り金は使い果たすが、借金などは絶対しないタイプではありました。
しかしその後学資保険をかけていてくれたことがわかり、その金額が私達の子一人あたり400万を年払い10年払い込みで全て完納済み。返戻率もよく、3人で相当な額になりました。
子が0歳の時からかけてくれてありました。
学資保険ということでそれは夫への遺産ではなく孫への贈与と判断し夫の弟に知らせることもなくそのまま子供たちへの学費に使っていました。
しかし、子が祖母からの学資保険の件をポロっと弟嫁にこぼしてしまい、弟嫁がその受け取り額の半分は弟子に権利があると言い出しました。
代襲相続を考えたら当然の権利だと。
私は、孫への学資保険は本人の意向でありそこに相続は関係ないと思っています。
弟夫婦は結婚10年、ずっと二人の生活が楽しい。子供を産むなんてバカだし義実家との付き合いもしたくない(同じ市内住ですが)と過ごしてきましたが40を前にして弟嫁が子供がほしい!と言い出し、そこからの妊活でした。
2人だけの生活予定だったので弟嫁はずっと扶養内パートできていて今お金がないそうです。
更に今から子供預けて働くのも年齢的に辛いと。
義母は孫が生まれたら孫にお金を遺してあげたいとはずっと言っていました。そんな端金pgrしていたのは義弟嫁です。
この状況で義弟夫婦にお金を渡す必要はありますか?
まだお互い同士の話し合いをしていますが、弁護士なりに任せてしまうのが一番良いですか?
私はできれば親族付き合いなど一切してこなかった義弟夫婦に一円も出したくありません。
弁護士案件か相談させてほしいです。
夫60私40子21、19、18歳
夫弟48、弟嫁42、弟子2歳
夫父20年以上前に死去
夫母数年前に死去
義母は私から見ても調子のいい人でホイホイお金を出すし比較的裕福そうな生活をしていました。
しかし亡くなってみたら預金はほとんどなく、夫が家を継ぎ(敷地内同居で最期の方はほぼ私が看ていた)弟が現金を継ぎました。家の価値はそれなりでしたので我が家から弟
にも500ほど渡しました。
気前のいい人で有り金は使い果たすが、借金などは絶対しないタイプではありました。
しかしその後学資保険をかけていてくれたことがわかり、その金額が私達の子一人あたり400万を年払い10年払い込みで全て完納済み。返戻率もよく、3人で相当な額になりました。
子が0歳の時からかけてくれてありました。
学資保険ということでそれは夫への遺産ではなく孫への贈与と判断し夫の弟に知らせることもなくそのまま子供たちへの学費に使っていました。
しかし、子が祖母からの学資保険の件をポロっと弟嫁にこぼしてしまい、弟嫁がその受け取り額の半分は弟子に権利があると言い出しました。
代襲相続を考えたら当然の権利だと。
私は、孫への学資保険は本人の意向でありそこに相続は関係ないと思っています。
弟夫婦は結婚10年、ずっと二人の生活が楽しい。子供を産むなんてバカだし義実家との付き合いもしたくない(同じ市内住ですが)と過ごしてきましたが40を前にして弟嫁が子供がほしい!と言い出し、そこからの妊活でした。
2人だけの生活予定だったので弟嫁はずっと扶養内パートできていて今お金がないそうです。
更に今から子供預けて働くのも年齢的に辛いと。
義母は孫が生まれたら孫にお金を遺してあげたいとはずっと言っていました。そんな端金pgrしていたのは義弟嫁です。
この状況で義弟夫婦にお金を渡す必要はありますか?
まだお互い同士の話し合いをしていますが、弁護士なりに任せてしまうのが一番良いですか?
私はできれば親族付き合いなど一切してこなかった義弟夫婦に一円も出したくありません。
673名無しさん@HOME
2019/04/14(日) 21:47:20.370 個人情報にうるさい時勢だから今時勝手にお悔やみ欄掲載しないよ
会社役員とかなら別だろうけど
会社役員とかなら別だろうけど
674名無しさん@HOME
2019/04/15(月) 22:36:11.670675名無しさん@HOME
2019/04/16(火) 07:46:57.860676名無しさん@HOME
2019/04/17(水) 02:39:34.560 >>672
学資保険など生命保険は契約者(義母)と保険会社との契約
義母の意思でしたことなので義弟一家が口を出すことではない
義母の子どもが生存しているので孫は法定相続人にはならないから生命保険を相続財産には入れない
不安なら行政の無料法律相談か弁護士会の法律相談に行けば?
義弟には払う筋合いのものではないと思うが
学資保険など生命保険は契約者(義母)と保険会社との契約
義母の意思でしたことなので義弟一家が口を出すことではない
義母の子どもが生存しているので孫は法定相続人にはならないから生命保険を相続財産には入れない
不安なら行政の無料法律相談か弁護士会の法律相談に行けば?
義弟には払う筋合いのものではないと思うが
677名無しさん@HOME
2019/04/17(水) 19:39:53.980 >>672
代襲相続w弟嫁はどこで聞きかじってきたんだか
代襲相続とは法定相続人−この場合義弟−が亡くなっていたら
義弟に代わってその子が相続するというもの
本来の相続人が生きているのに代襲相続も何もあるもんかw
代襲相続w弟嫁はどこで聞きかじってきたんだか
代襲相続とは法定相続人−この場合義弟−が亡くなっていたら
義弟に代わってその子が相続するというもの
本来の相続人が生きているのに代襲相続も何もあるもんかw
678名無しさん@HOME
2019/04/19(金) 16:29:29.870 自分にとって都合の良い文言を都合よく解釈して主張する人は多いですよね
とはいえ完全に勉強して身の程わきまえて発言する人より、そういう人の方が多くのパイをゲットできるケースが多いわけで、それでそういうダメ元的主張がのさばるんでしょうね
遺言作って弁護士いれてキッチリやれる家ばかりじゃないですし
とはいえ完全に勉強して身の程わきまえて発言する人より、そういう人の方が多くのパイをゲットできるケースが多いわけで、それでそういうダメ元的主張がのさばるんでしょうね
遺言作って弁護士いれてキッチリやれる家ばかりじゃないですし
679名無しさん@HOME
2019/04/19(金) 22:29:50.950 相続だけじゃなく何事もだけど、知識が多い方が有利だよね。
弁護士つけちゃえば最強ではあるけど。
弁護士つけちゃえば最強ではあるけど。
680名無しさん@HOME
2019/04/29(月) 15:50:00.390 兄は母親から億単位の土地とアパートを相続。私は父からいずれ相続を受ける条件で母親からの相続は放棄。父が亡った際、兄は遺留分請求を言い出す。私が引き継ぐ父の財産は兄が母親から引き継いだものより少ないのに、、、、弁護士まで立ててきて。嫁にそそのかされてるのか?
681名無しさん@HOME
2019/04/29(月) 15:52:58.820 嫁は礼儀作法を教える文化人なのに、そんなことを許すはずがない。そう思いたいが。でも兄だってすごく優しいひと。もうなにがなんだか。。。弁護士費用で生活も苦しい
682名無しさん@HOME
2019/04/29(月) 21:49:31.540 なんで遺留分だけを請求してきたの?
兄は1/2を受け取る権利があるでしょ
父親の遺書にすべてをあなたに相続させるさせる
とでもあったの?
兄は1/2を受け取る権利があるでしょ
父親の遺書にすべてをあなたに相続させるさせる
とでもあったの?
683名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 00:04:16.790684名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 09:12:13.310 そうです。。
685名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 09:15:15.680 父は私に全て相続させる遺言を残しました。兄が母の遺産を相続したとき兄もそのことは承知していたはず。でも一筆書かせたわけでもなく。
686名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 09:20:10.460 父の財産は当時より相当減っています。兄が母からもらった分の3分の1以下。でも私にとっては貴重な教育資金です。兄の主張は法的に有効らしい。
687名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 09:23:43.270 法の無情さが悔しい。兄のよく深さが不可解。不公平すぎる。身内に訴えられそうなんて。法を知らなかった私が悪い?そんな世の中おかしいって。
688名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 09:27:05.470 兄は現役かつアパートの収入があり超裕福。外車2台もち。嫁さんは会社社長。金なんかもういらなおでしょうが。
689名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 13:03:52.870 なんで母の相続の時に、当然の自分の分を「要らない」て言ったの?せめて、ちゃんと取り決めとして、文書化しておかなかったの?そこで普通じゃないやり方をしたから、案の定、トラブルになっちゃいましたね。
当時に「代わりに父の分を」とか「現金化が大変だから」「税金が」とかそれっぽいこと言われて、ろくに調べもせずに、なんとなく説得力あるから、面倒臭いから、言い争いが面倒だからOKしちゃったんだと思いますが、
一方、兄夫婦は、ちゃんと調べて、面倒臭がらずに、争いも辞さずに当たり前の権利のカネを取りに来たわけで、そこはもう仕方がないです
あなたは金よりも精神の楽な道を選んだ、兄夫婦は倫理や煩わしさより金を選んだ、その結果なんだね、納得いくかどうかは別として、それぞれの選択の結果ということで、仕方ないですね
当時に「代わりに父の分を」とか「現金化が大変だから」「税金が」とかそれっぽいこと言われて、ろくに調べもせずに、なんとなく説得力あるから、面倒臭いから、言い争いが面倒だからOKしちゃったんだと思いますが、
一方、兄夫婦は、ちゃんと調べて、面倒臭がらずに、争いも辞さずに当たり前の権利のカネを取りに来たわけで、そこはもう仕方がないです
あなたは金よりも精神の楽な道を選んだ、兄夫婦は倫理や煩わしさより金を選んだ、その結果なんだね、納得いくかどうかは別として、それぞれの選択の結果ということで、仕方ないですね
690名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 15:01:20.010 父の意思ですから。私達兄弟の目の前で父から聞いたことですし、遺言状もあります。おっしゃり通り法を知っている兄はえらいでしょうが。人間として見損ないました。弁護士立てられた時点で話もできない。絶縁といっしょです。
691名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 15:02:56.910 この憤りどうしてくれよう。
692名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 15:10:19.340 マナーは愛とかいいながら、文化人って偽善者なんですかね。
693名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 16:17:40.900 兄弟も親も貴方を軽く見てたんですね。平気で不公平を押し付けて、それでも貴方は文句も言わないし反抗しないだろうと思ってるから、そのような対応をしたわけですね。そして事実その通りだったわけですね。
せめて貴方自身だけは自分の味方をして、きちんと当然の権利を守って、行使するべきでした。すべて相手に任せて、すべてが終わってから影で憎まれ口を言っても役に立ちません
もちろん私も道義的に考えれば酷い話だと思います。でもここで「そうですね酷いですね」て賛同して見せても、それこそ何の役にも立ちませんから、今後のために、せめて「もうちょい自分を守る為に警戒心や最低限の知識は持って対応して欲しい」と思います。
せめて貴方自身だけは自分の味方をして、きちんと当然の権利を守って、行使するべきでした。すべて相手に任せて、すべてが終わってから影で憎まれ口を言っても役に立ちません
もちろん私も道義的に考えれば酷い話だと思います。でもここで「そうですね酷いですね」て賛同して見せても、それこそ何の役にも立ちませんから、今後のために、せめて「もうちょい自分を守る為に警戒心や最低限の知識は持って対応して欲しい」と思います。
694名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 17:43:41.130 箴言ありがとうございます。兄が母の遺産を相続した時の父の資産は母のそれと同じ位でした。ただ、その後目減りしたり、老人ホームの費用とかで減ってしまいまた。そばでお世話したのは私。兄はなのもしていません。だから腹が立ちます。
695名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 17:48:10.930 父を看取った私から、金まで搾り取ろうと。なんて男。自分がお人好しなのはわかっています。でも今は違います。
696名無しさん@HOME
2019/04/30(火) 21:43:49.300 搾取されながら
死んで朽ち果てろよ!
死んで朽ち果てろよ!
697名無しさん@HOME
2019/05/12(日) 22:36:05.500 >>695
あなた側の弁護士はなんと言っているのですか?
お手上げ?
遺留分についてあなたが兄に逆らえば、
兄は遺産分割調停や裁判を提起するだろうと思うけど、
調停や裁判で争っても勝ち目が無いのかな?
やり方次第では兄の遺留分を減額させられないものかね?
あなた側の弁護士はなんと言っているのですか?
お手上げ?
遺留分についてあなたが兄に逆らえば、
兄は遺産分割調停や裁判を提起するだろうと思うけど、
調停や裁判で争っても勝ち目が無いのかな?
やり方次第では兄の遺留分を減額させられないものかね?
698名無しさん@HOME
2019/05/15(水) 21:41:13.170 法的には勝ち目はないと言われています。親の面倒をみたというのも法的には効力ないと。どうしたものか。。。。
699名無しさん@HOME
2019/05/15(水) 21:43:34.240 死ぬまでねちねちと嫌がらせしてやるつもりです。
700名無しさん@HOME
2019/05/16(木) 12:21:15.080 相続がらみで、殺人まではいかないけど取っ組み合いの喧嘩とか傷害とかは頻発してるんだろうなー。
ニュースにはならないんだろうけど。
ニュースにはならないんだろうけど。
701名無しさん@HOME
2019/05/16(木) 13:09:28.470 そりゃ普通に犯罪になるでしょ
どうしてこう、いちいち悪手を選ぶんだ
どうしてこう、いちいち悪手を選ぶんだ
702名無しさん@HOME
2019/05/24(金) 01:58:41.310 >>698は他のレスのアンカは何番と何番なの?
流れがわからない
流れがわからない
703名無しさん@HOME
2019/05/26(日) 21:17:47.660 >>702
いまさら相手にすな!
いまさら相手にすな!
704名無しさん@HOME
2019/06/01(土) 08:47:23.680 会ったこともない異母兄弟がいて、父が死んだこと以上に、そちらへの対応がかなり気が重い
705名無しさん@HOME
2019/06/02(日) 20:24:45.390706名無しさん@HOME
2019/06/02(日) 23:20:40.010 父親が亡くなったらその人の改製原戸籍を揃えて実子の確認するでしょ
存在しない者としては扱えないんだよ
相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明書と登録印の押印がないと金融機関の口座を解約できないと思う
存在しない者としては扱えないんだよ
相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明書と登録印の押印がないと金融機関の口座を解約できないと思う
707名無しさん@HOME
2019/06/03(月) 11:09:14.630 分かった上での愚痴でしょ
708名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 17:52:26.260709名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:44:05.310 最近やたらと独身の姉が家の片付けにくる
うちの親がもう亡くなると思ってその後住もうとしてるんだろうか
もしくは姉の彼氏がそうしろと指示してるんだろうか
ちなみに俺は同居して世話してる弟
一応、遺言では家は俺になってるから
もめたら現金と家の合算の遺留分25%相当の金払うだけだが
うちの親がもう亡くなると思ってその後住もうとしてるんだろうか
もしくは姉の彼氏がそうしろと指示してるんだろうか
ちなみに俺は同居して世話してる弟
一応、遺言では家は俺になってるから
もめたら現金と家の合算の遺留分25%相当の金払うだけだが
710名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 09:24:52.570 小梨の叔父が亡くなったらしい
相続対象ではない相続人ということで遺言書の写しが送られてきた
事情があり親とも絶縁したので一切付き合い無し
うちの住所を調べたのね
なんだかモヤる
写しなぞ要らんわ
相続対象ではない相続人ということで遺言書の写しが送られてきた
事情があり親とも絶縁したので一切付き合い無し
うちの住所を調べたのね
なんだかモヤる
写しなぞ要らんわ
711名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 11:09:41.030 モメそーな財産でもあったのかもね
相続対象でないなら放っておけばいいだろうに
相続対象でないなら放っておけばいいだろうに
712名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 11:29:11.180713名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 02:47:00.930 義妹が離婚して、ローンが払えないとの事で私が義父にン千万貸して事なきを得た
このタイミングで貸してなかったら義妹は不動産は全部競売にでもかけられて
手放す以外なかった
だから、私が全部出してとりあえず不動産を競売に掛けずに済んだ
人生初めて貯金が100万切った
義妹に義両親が亡くなった後、1円も相続させたくないんだけどどうすればいい?
このタイミングで貸してなかったら義妹は不動産は全部競売にでもかけられて
手放す以外なかった
だから、私が全部出してとりあえず不動産を競売に掛けずに済んだ
人生初めて貯金が100万切った
義妹に義両親が亡くなった後、1円も相続させたくないんだけどどうすればいい?
714名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 07:10:24.640 無理じゃない?遺言書かせても遺留分は発生するし
もはや、なるべく早く貸した金回収するしか無いけど、銀行みたいに強制力と回収力ある相手にさえ払えなかったんだから、身内にキッチリ返す意思と能力あるとは思えない
今さらだけど、実の親でも保証人にはなるな、と言われてるご時世に、義理の父とか、つまり他人に、なんで返ってくる見込みのない大金渡しちゃったの?何十年ぶんの自分の人生を捧げて良いと思えるほど、好きな相手なの?
もはや、なるべく早く貸した金回収するしか無いけど、銀行みたいに強制力と回収力ある相手にさえ払えなかったんだから、身内にキッチリ返す意思と能力あるとは思えない
今さらだけど、実の親でも保証人にはなるな、と言われてるご時世に、義理の父とか、つまり他人に、なんで返ってくる見込みのない大金渡しちゃったの?何十年ぶんの自分の人生を捧げて良いと思えるほど、好きな相手なの?
715名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 07:24:38.890 偉いねえ、義妹なんて他人だし露頭に迷おうが貴女には関係ないのに
まあ相続放棄は無理だからお金は諦めてね
まあ相続放棄は無理だからお金は諦めてね
716名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:11:57.710 お金は貸しても恩は売れない
貸す時だけは感謝した態度見せるけど、いざ返せって言うと恨まれる。無理やり回収すると死ぬほど恨まれる。お金を貸さなければ、一時的には恨まれるかもしれないけど、貸さないのは他の人も同じだから恨みは分散する。
貸す時だけは感謝した態度見せるけど、いざ返せって言うと恨まれる。無理やり回収すると死ぬほど恨まれる。お金を貸さなければ、一時的には恨まれるかもしれないけど、貸さないのは他の人も同じだから恨みは分散する。
717名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:30:10.280 しかもこの文脈みるに義妹名義の不動産じゃないですかね
それを義父が援助したようになってるから
貸したのは義父なので義父からお金返して貰うことはできるが
義妹からはお金を取れないのではないですか?
それ程の大金ならば義父の財産を押さえる借用書を交わさなかったのですか?
それを義父が援助したようになってるから
貸したのは義父なので義父からお金返して貰うことはできるが
義妹からはお金を取れないのではないですか?
それ程の大金ならば義父の財産を押さえる借用書を交わさなかったのですか?
718名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:33:44.720 義父との貸し借りについて、ちゃんと公正証書なりで公式な借用書にしておけば、相続財産そのものが差し引きマイナスということになって、義妹には一銭も行かなくなるかな
719名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 10:31:54.920 ちゃんと借用書は書きました(税理士さんから言われました)
が、ここへきてまた・・・義母が義祖父の相続に1千万必要だからと
元々帰って来るつもりは無くて貸したんだよな?
だったら、帰ってきたお金をまた貸して自転車操業になるけど
相続の時には財産放棄してもらうから、貸してはどうかと言われ混乱しています
が、ここへきてまた・・・義母が義祖父の相続に1千万必要だからと
元々帰って来るつもりは無くて貸したんだよな?
だったら、帰ってきたお金をまた貸して自転車操業になるけど
相続の時には財産放棄してもらうから、貸してはどうかと言われ混乱しています
720名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 11:37:58.920 混乱する要素ある?ただの金ヅル、カツアゲだよ。とうとうハッキリ口に出して言われてるじゃない、返ってこなくていい金だろ、と。
いい人だと思われたい、責められたくない、ケンカしたくない、お金に汚い人だと思われたくない、という気持ちとの間で悩んでるんだろうけど、そういう心の平穏を、1000万で買ってドブに捨ててもいいと、本当に思ってる?
その価値があるなら、これからも自分らの老後はまったく考えずに、貯金まったくせず、赤の他人に貢ぎ続けて「安心」を買えばいいと思うよ。
いい人だと思われたい、責められたくない、ケンカしたくない、お金に汚い人だと思われたくない、という気持ちとの間で悩んでるんだろうけど、そういう心の平穏を、1000万で買ってドブに捨ててもいいと、本当に思ってる?
その価値があるなら、これからも自分らの老後はまったく考えずに、貯金まったくせず、赤の他人に貢ぎ続けて「安心」を買えばいいと思うよ。
721名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 11:43:13.590 「全てはまず今のお金が返ってきてからの話。返すお金が無くて返ってこない可能性もあるのだから、今からアテにしてると後で皆んなが困るかもしれない」
「お金がちゃんと帰ってきたら、次それをまた貸すか、それとも私たちの老後資金にするのか、その時に考えましょう」
とでも言ったり、あるいは否定せずに曖昧なまま、その間に離婚の用意でもして、借金いくらか帰ってきたタイミングで別れたら?
一文無しで夫婦で暮らすより、いくらか手元に残して1人になった方が凄くマシだと思うよ。明らかに旦那おかしいもん。
「お金がちゃんと帰ってきたら、次それをまた貸すか、それとも私たちの老後資金にするのか、その時に考えましょう」
とでも言ったり、あるいは否定せずに曖昧なまま、その間に離婚の用意でもして、借金いくらか帰ってきたタイミングで別れたら?
一文無しで夫婦で暮らすより、いくらか手元に残して1人になった方が凄くマシだと思うよ。明らかに旦那おかしいもん。
722名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 11:58:19.550 まともな人なら次の世代に負担かけないようにするよ
子世代に幾ばくか残してやることより、貸さない方が悪い、みたいな被害者ヅラで責めて責めて金引き出そうとするなんて、吐き気がするほどの邪悪
子世代に幾ばくか残してやることより、貸さない方が悪い、みたいな被害者ヅラで責めて責めて金引き出そうとするなんて、吐き気がするほどの邪悪
723名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 12:32:30.530 遺言書を病床で口述ってどういう意味?
それまで用意してなくて切羽詰まって書いたのかな
実は相続対象に意外な人が割り込んできてしかも分割割合が上位なの
背景があって証書書く顛末になったのかと
それまで用意してなくて切羽詰まって書いたのかな
実は相続対象に意外な人が割り込んできてしかも分割割合が上位なの
背景があって証書書く顛末になったのかと
724名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 19:57:03.210 >>719です
皆さんの言う事、もっともです
とりあえず、自転車操業は断って自分たちの相続は自分たちでしてもらいます
現に実際にお金を貸した相手(義妹)は、働きもせず確かに口先だけで
恩も感じていないようです
あれだけ貯めた自分の苦労を思い出しました
もうこれ以上関わるのは止める事にします
本心を代弁していただき、初めて気づきました
ありがとうございました
皆さんの言う事、もっともです
とりあえず、自転車操業は断って自分たちの相続は自分たちでしてもらいます
現に実際にお金を貸した相手(義妹)は、働きもせず確かに口先だけで
恩も感じていないようです
あれだけ貯めた自分の苦労を思い出しました
もうこれ以上関わるのは止める事にします
本心を代弁していただき、初めて気づきました
ありがとうございました
725名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 20:40:32.740 あとはあなただけではなくご夫婦共々のことだけど
自分の家の財布の中身は誰にも知られないようにすべきです
今回みたいにアテにされたりするので
私は自身の資産は身内にも誰にも言ってませんよ
そしていつもギリギリと言ってます
お金は常に揉め事を運んできます
特に身内が一番厄介です、縁を切るのが一番困難だからです
>>724
自分の家の財布の中身は誰にも知られないようにすべきです
今回みたいにアテにされたりするので
私は自身の資産は身内にも誰にも言ってませんよ
そしていつもギリギリと言ってます
お金は常に揉め事を運んできます
特に身内が一番厄介です、縁を切るのが一番困難だからです
>>724
726名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 22:33:31.150 バカな713=719
夫は何してるの?
夫は何してるの?
727名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 07:48:34.600728名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 12:09:09.080 しかしたったの1000万に1000万丸ごとタカりにくるとはね
でもあなたもなんらかの期待があったんだろうね
だから貸したけどアテが外れそうで不安
そこでこの状況はどうなんですか?と相談といったところよね
金絡むとこういうことなるから身内はこわいんだよね
でもあなたもなんらかの期待があったんだろうね
だから貸したけどアテが外れそうで不安
そこでこの状況はどうなんですか?と相談といったところよね
金絡むとこういうことなるから身内はこわいんだよね
729名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 12:13:36.760 ああ、ごめん、マイナスばっか書いてしまったわ
光明は義父義母が義祖父から資産受け継いでるようだから
お嫁さんが親にどれだけやって
それらをどれだけ相続できるか期待するしかないわ
義祖父が亡くなったばかりだから相当先は長いけど忍耐で
光明は義父義母が義祖父から資産受け継いでるようだから
お嫁さんが親にどれだけやって
それらをどれだけ相続できるか期待するしかないわ
義祖父が亡くなったばかりだから相当先は長いけど忍耐で
730名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 13:12:27.160731名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 16:16:55.670 そんな問い詰めてどーすんの
強く生きて欲しいてのは分かるけど、言い方も大事よ
強く生きて欲しいてのは分かるけど、言い方も大事よ
732名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 02:26:30.050733名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 13:36:06.480 あー、私もそういや元旦那には内緒で不動産買ったけど
バレずに離婚出来たわ
いつバレるんだろうって思ってたけど大丈夫だったから
財産分与せずに済んだ
案外いけるもんなんだね
バレずに離婚出来たわ
いつバレるんだろうって思ってたけど大丈夫だったから
財産分与せずに済んだ
案外いけるもんなんだね
734名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 18:22:03.200735名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 07:52:37.540736名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 18:40:10.500 >>735
734じゃないけどryは略の意味(以下省略という感じ)
734じゃないけどryは略の意味(以下省略という感じ)
737名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 18:44:17.780738名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 15:48:51.64O 40年ぶりに法律が変わります
739名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 20:25:39.180 まじかよ
740名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 09:57:18.390 父の認知症が判り施設に入所させた 30年近く会って無かった私に非はあるが、父の財産と父の兄弟をしつこく話す親戚 ウザい 法的には私と私の兄弟に相続の権利があるのだろうが 揉めそうだ
741名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 10:18:59.660742名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 10:52:58.790 認知症と判り私がいろいろ手配するまでの間、自分が相手をしてきたという自負でもあるのかね?と思っている DV酷いから母は離婚 私達は離れていたのだけど 多分事の経緯を知らないので私達が悪く思われている 母は慰謝料1つ貰ってない 父の兄弟には渡したくない
743名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 14:35:36.050 うちは墓で揉めそう
墓を持つ家全てが土地を売る事が前提だけど
都会にある墓で墓全体を田舎に引っ越しみたいで
昔からあるその墓は土地買い取りだから資産としてある
○○家は親の代で男ふたり
なぜか○○から外に出て名字変わってる叔母の子供が
上の代が皆亡くなったらいとこで土地売って分配とか言い出した
○○じゃないから分配受ける権利ないよね
墓を持つ家全てが土地を売る事が前提だけど
都会にある墓で墓全体を田舎に引っ越しみたいで
昔からあるその墓は土地買い取りだから資産としてある
○○家は親の代で男ふたり
なぜか○○から外に出て名字変わってる叔母の子供が
上の代が皆亡くなったらいとこで土地売って分配とか言い出した
○○じゃないから分配受ける権利ないよね
744名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 16:30:34.410 >>743
お墓や仏壇は相続財産の対象外だから相続税も非課税
相続とは別に祭祀継承者が受け継ぐ
墓を移したのは誰?そのお墓の世話は誰がしているの?
あなたの父が墓を移しお寺に頼んで納骨の儀式をしたのなら父親のもの
ふつうは嫁に出た人(叔母)は実家の墓の継承者にはならない
叔母の子には祭祀継承と相続財産は違うから分配する筋合いのものではないと突っぱねて
お墓や仏壇は相続財産の対象外だから相続税も非課税
相続とは別に祭祀継承者が受け継ぐ
墓を移したのは誰?そのお墓の世話は誰がしているの?
あなたの父が墓を移しお寺に頼んで納骨の儀式をしたのなら父親のもの
ふつうは嫁に出た人(叔母)は実家の墓の継承者にはならない
叔母の子には祭祀継承と相続財産は違うから分配する筋合いのものではないと突っぱねて
745名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 17:03:12.670 ありがとうございます
江戸時代からある墓なので移転とかはないですね
田舎に移す案が出てる段階です
父の代は名字の違う叔母しか残ってないですね
だから父や伯父の子供の○○性のいずれかが継承者ですかね
墓の世話はみなでやってますね
やっぱり名字が違うと権利ないんですね
ありがとうございます
江戸時代からある墓なので移転とかはないですね
田舎に移す案が出てる段階です
父の代は名字の違う叔母しか残ってないですね
だから父や伯父の子供の○○性のいずれかが継承者ですかね
墓の世話はみなでやってますね
やっぱり名字が違うと権利ないんですね
ありがとうございます
746名無しさん@HOME
2019/06/27(木) 02:11:53.290 >>745
江戸時代からあるお墓ということはお寺の中にあるの?
お寺にお布施などをしているのがお父さんだったらお父さんが継承者だと思う
お墓は家父長制のなごりがあるからお父さんの兄弟のうちの長男が継承してそのまた息子が継承することになるかな
いずれにせよ男兄弟がいたら叔母は継承しない
江戸時代からあるお墓ということはお寺の中にあるの?
お寺にお布施などをしているのがお父さんだったらお父さんが継承者だと思う
お墓は家父長制のなごりがあるからお父さんの兄弟のうちの長男が継承してそのまた息子が継承することになるかな
いずれにせよ男兄弟がいたら叔母は継承しない
747名無しさん@HOME
2019/06/29(土) 00:43:00.520748名無しさん@HOME
2019/06/29(土) 13:07:54.130749名無しさん@HOME
2019/06/29(土) 21:15:57.710750名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 00:01:00.760751名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 10:22:52.530752名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 17:52:01.430753名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 09:01:56.710 >100万が10回ほど
横だけどマジ?
そういや うちも50万を6回引き出されてたけど、その親せき筋はどう申告したんだろう
横だけどマジ?
そういや うちも50万を6回引き出されてたけど、その親せき筋はどう申告したんだろう
754名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 10:55:27.620 確か贈与税の基礎控除か110万だから、計画的だと思っている。 どれくらいの間隔かも条件にかかるけどね 父の兄弟への贈与が確かならば、これ以上は渡さないつもり
755名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 14:33:26.450 暦年贈与(110万未満の金額を何年かに分けて贈与する事)も、計画性が認められると税金かかるよ。
毎年同じ金額を同じような時期に贈与してたりすると、(例えば毎年年明けにに100万円ずつの送金を10年繰り返してるとあらかじめ1000万を10年に分けて贈与するつもりでしたね?ってなる
毎年同じ金額を同じような時期に贈与してたりすると、(例えば毎年年明けにに100万円ずつの送金を10年繰り返してるとあらかじめ1000万を10年に分けて贈与するつもりでしたね?ってなる
756名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 18:16:59.150 >>755
確かに一定の規則性のある贈与には課税の可能性はあるね 父に記憶が無い これを利用し「貰ってない」と言い張る事もできる
親戚の申告漏れには興味は無いし関わりたくない これ以上渡さない事だけ貫くつもり
確かに一定の規則性のある贈与には課税の可能性はあるね 父に記憶が無い これを利用し「貰ってない」と言い張る事もできる
親戚の申告漏れには興味は無いし関わりたくない これ以上渡さない事だけ貫くつもり
757名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 19:52:29.330 銀行口座への振り込みだと記帳されるから証拠が残るけど
現金で手渡ししていたら贈与していたかどうか確たる証拠は掴めないね
現金で手渡ししていたら贈与していたかどうか確たる証拠は掴めないね
758名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 21:38:17.150 口座と口座のやり取りなら税務署にたれ込んで調べてもらえないかね
759名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 14:41:06.070 祖父が亡くなって20数年。
父が亡くなり3年。
母が痴呆症になり1年。
近日中に施設に入る予定。
このタイミングで、叔父が祖父の形見分けが欲しいと言いはじめた。
どうすれば良いですかねぇ?
父が亡くなり3年。
母が痴呆症になり1年。
近日中に施設に入る予定。
このタイミングで、叔父が祖父の形見分けが欲しいと言いはじめた。
どうすれば良いですかねぇ?
760名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 15:55:51.280 20年経ってんでしょ、渡せるものは何も残ってないです、でいいんじゃないの
経緯は知らないけど、そもそもその叔父の兄弟である貴方の親が大変な時に、何かしてくれたの?そんな図々しい相手なら何にもしてなさそうだし、それを理由に突っぱねていいと思う
経緯は知らないけど、そもそもその叔父の兄弟である貴方の親が大変な時に、何かしてくれたの?そんな図々しい相手なら何にもしてなさそうだし、それを理由に突っぱねていいと思う
761名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:21:28.060762名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 19:02:28.610 血が繋がってると余計にムカつくよね
縁が切れないだけに
そいつが死ぬまで付き合いせにゃなりませんからな
出来るだけ薄くお付き合い出来ればいいな
縁が切れないだけに
そいつが死ぬまで付き合いせにゃなりませんからな
出来るだけ薄くお付き合い出来ればいいな
763名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:20:10.260764名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:22:13.630 思い出になるものが欲しいのか、金目のものが欲しいのかによるよね。
765名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 01:53:35.650 20年以上前に亡くなった人の身の回り品なんて普通残ってないと思うけどなあ。
766名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 02:22:50.910 なぜ二十年以上も経ってから形見分けを言いだすのはおかしいね
もしかして叔父さんはまだらボケ?
時間の流れがあいまいになっていて祖父(彼にとっての父)が亡くなったのを最近のことと勘違いしていることはないかな
もしかして叔父さんはまだらボケ?
時間の流れがあいまいになっていて祖父(彼にとっての父)が亡くなったのを最近のことと勘違いしていることはないかな
767759
2019/07/04(木) 07:10:49.920 残っているものの目録を見せてくれと宣いましたから、分かりやすいかと。
というか当人は幼少の頃に養子に出ているので、由来の茶器や掛け軸には関係ないと思うのです。
というか当人は幼少の頃に養子に出ているので、由来の茶器や掛け軸には関係ないと思うのです。
768名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 07:59:39.560 >>760書いた者だけど、
それなら絆の薄かった実父の思い出の品が欲しいってだけじゃない?養子に出されてたなら、本家のアレコレに手や口を出す立場でも無かったわけだし、そこは責めてもしょうがないし。
さすがにそういう事情で、かつ蔵に色々残ってるようなら、大して金銭的価値の無いもの1つ譲るぐらいしてやってもいいと思うんです
それなら絆の薄かった実父の思い出の品が欲しいってだけじゃない?養子に出されてたなら、本家のアレコレに手や口を出す立場でも無かったわけだし、そこは責めてもしょうがないし。
さすがにそういう事情で、かつ蔵に色々残ってるようなら、大して金銭的価値の無いもの1つ譲るぐらいしてやってもいいと思うんです
769名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 11:26:42.860 相続終わったものに対して、「目録出せ」とは、やはり金目のものを欲しいのでしょう
手の内見せる必要もない(次々集るかも)から、変に恨まれないように、丁重にお断りするほうが良いね
叔父さんからみたら、兄がなくなりか、事情を知る兄嫁が認知症になってから言ってきてることが、おかしい
本来、貰う権利がなかった人なんだと思うよ、あなたの父母が元気ならお断り案件
手の内見せる必要もない(次々集るかも)から、変に恨まれないように、丁重にお断りするほうが良いね
叔父さんからみたら、兄がなくなりか、事情を知る兄嫁が認知症になってから言ってきてることが、おかしい
本来、貰う権利がなかった人なんだと思うよ、あなたの父母が元気ならお断り案件
770759
2019/07/04(木) 21:04:22.000 ご意見ありがとうございます。
とりあえずは様子見をして、じっくりと腹を据えて話し合おうと思います。
ありがとうございました。
とりあえずは様子見をして、じっくりと腹を据えて話し合おうと思います。
ありがとうございました。
771名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 07:13:28.680 養子に行っても実の親子なら相続権はちゃんとあるけど
20数年前の話ならもうきちんと終ってる話だろう
叔父甥の間でもあまり高価なものだと贈与税掛かるしね
20数年前の話ならもうきちんと終ってる話だろう
叔父甥の間でもあまり高価なものだと贈与税掛かるしね
772名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:09:33.860 老後2000万問題が勃発しちゃって、急に不安になったのかね。
773名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 12:51:37.320 旦那のところ三人兄弟、親世代は値段の違う不動産が4つ・・・
頼むから親の世代のうちに全部現金に変えてくれー!
頼むから親の世代のうちに全部現金に変えてくれー!
774名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 22:44:35.990 都内一等地の大き目の自宅と小さい土地と別荘。
預金はもうあまりなし、、夫は兄弟多い、、絶対もめるだろうなあ。。。
預金はもうあまりなし、、夫は兄弟多い、、絶対もめるだろうなあ。。。
775名無しさん@HOME
2019/07/13(土) 14:46:48.520 うちもだ。
バブル期に一億で買った都内のマンション一棟と、実家である郊外の団地の一室、郊外の空き店舗、
どれも古くて売れるうちに売ってくれないといつか負動産になりそうだけど、義家族たちはそれぞれローン返済等で苦労させられた思い出と共に思い入れもあるらしく手放さないと思う。
頼むから兄弟で共有名義なんてやめてほしいけど、代償分割するようなキャッシュもないし・・・
バブル期に一億で買った都内のマンション一棟と、実家である郊外の団地の一室、郊外の空き店舗、
どれも古くて売れるうちに売ってくれないといつか負動産になりそうだけど、義家族たちはそれぞれローン返済等で苦労させられた思い出と共に思い入れもあるらしく手放さないと思う。
頼むから兄弟で共有名義なんてやめてほしいけど、代償分割するようなキャッシュもないし・・・
776名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 00:03:50.130777名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 00:34:22.300 同居の叔母がなくなりました
生前の公正証書ですべて自分(甥)のものになることになっているのですが、
叔母の弟(親父)と叔母が生前仲が悪く、面倒なことになりそうです。
(はっきりいって非は親父にあり、一方的に嫌っているに等しいですが)
実家に住み続けるなら、実子である私と実母に嫌がらせが発生する可能性大ですし、金よこせとかいいそうですし
公正証書ももめ事に発展するとは考えてなかったです
甘かったですねー本人の意思がしっかりしていたので税金かかっても生前贈与にすればよかった。。。
無くなったら急に叔母を違う墓に入れるとか祖母いってますし、、、
祖母は反対してますが、脅迫して屈服させてます
ほぼ精神的虐待レベルですが、言い返せない息子に甘い祖母も悪いです。
祖父が亡くなった時、親父の妄言で大喧嘩になりましたが
祖母の為に断腸の思いで全ての財産を親父に渡すハンコを押してくれた叔母が、
親と一緒の墓に入れないかもなんて、かわいそうすぎる。。。
そんな叔母の意思を守る為にも、叔母の財産は親父には渡せません。
長男ですが、家を出ることになるかもですね
やっぱり人が死ぬと、人生って動きますわ...
生前の公正証書ですべて自分(甥)のものになることになっているのですが、
叔母の弟(親父)と叔母が生前仲が悪く、面倒なことになりそうです。
(はっきりいって非は親父にあり、一方的に嫌っているに等しいですが)
実家に住み続けるなら、実子である私と実母に嫌がらせが発生する可能性大ですし、金よこせとかいいそうですし
公正証書ももめ事に発展するとは考えてなかったです
甘かったですねー本人の意思がしっかりしていたので税金かかっても生前贈与にすればよかった。。。
無くなったら急に叔母を違う墓に入れるとか祖母いってますし、、、
祖母は反対してますが、脅迫して屈服させてます
ほぼ精神的虐待レベルですが、言い返せない息子に甘い祖母も悪いです。
祖父が亡くなった時、親父の妄言で大喧嘩になりましたが
祖母の為に断腸の思いで全ての財産を親父に渡すハンコを押してくれた叔母が、
親と一緒の墓に入れないかもなんて、かわいそうすぎる。。。
そんな叔母の意思を守る為にも、叔母の財産は親父には渡せません。
長男ですが、家を出ることになるかもですね
やっぱり人が死ぬと、人生って動きますわ...
778名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 01:33:00.440 >>777
なにやら複雑なんですね。
こういうリアルな体験談って立場は違うのに参考になります。
生前贈与の税金払ったと思って、弁護士雇ってスムーズに事を運べると良いですね。
きっとそれで得られる知識とか人生経験って税金払うだけじゃ得られなかったものだと思うので。
なにやら複雑なんですね。
こういうリアルな体験談って立場は違うのに参考になります。
生前贈与の税金払ったと思って、弁護士雇ってスムーズに事を運べると良いですね。
きっとそれで得られる知識とか人生経験って税金払うだけじゃ得られなかったものだと思うので。
779名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 05:26:15.130 亡くなったら、急に叔母のことを違う墓に入れるとか祖母[に]言ってますし
でした…
いくら何でも言わないだろうと思ってましたが、かわいそうですね
こういったことは中々生前決められない、対抗できないですよね… 病気でしたが急に逝ってしまったのでここまでは対応できませんでした…
いずれにせよ、揉める運命だったと思います
>>778
公正証書がありますので、相続で弁護士は必要にならないとは思いますが、、、やばい思想の相手なのでまだわかりませんね
(元々問題のある危うい家庭だったので)一家離散になりそうですし、母の離婚の為の弁護士費用などは、勉強代と思って援護したいです。
それでも、例え一家離散のタイミングとしても、結果的に叔母が違う墓に入れられてしまうのは辛いです
祖母も、独身の叔母には大変世話になったのに、いつも親父に脅迫されて折れてるダメな親です…
でした…
いくら何でも言わないだろうと思ってましたが、かわいそうですね
こういったことは中々生前決められない、対抗できないですよね… 病気でしたが急に逝ってしまったのでここまでは対応できませんでした…
いずれにせよ、揉める運命だったと思います
>>778
公正証書がありますので、相続で弁護士は必要にならないとは思いますが、、、やばい思想の相手なのでまだわかりませんね
(元々問題のある危うい家庭だったので)一家離散になりそうですし、母の離婚の為の弁護士費用などは、勉強代と思って援護したいです。
それでも、例え一家離散のタイミングとしても、結果的に叔母が違う墓に入れられてしまうのは辛いです
祖母も、独身の叔母には大変世話になったのに、いつも親父に脅迫されて折れてるダメな親です…
780名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 08:16:07.800 叔母さんの財産を相続するならいっそあなたが新しい納骨堂でも買って
叔母さんを供養してあげたら?
順番ならあなたよりは父親のほうが早く死ぬわけだし
叔母さんだってあなたの父親と同じお墓にはは入りたたくないのでは?
叔母さんを供養してあげたら?
順番ならあなたよりは父親のほうが早く死ぬわけだし
叔母さんだってあなたの父親と同じお墓にはは入りたたくないのでは?
781名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 10:23:49.380 叔母さんの遺骨をあなたが預かって、父親が死んでから代々の墓に入れたら
父親の骨は散骨するか共同墓地にでも突っ込めばいい
父親の骨は散骨するか共同墓地にでも突っ込めばいい
782名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 19:36:09.930 まだ葬式も終わってないですし、葬式終わり〜49日まではわかりませんが、
昨日は祖母が親父に屈服させられた(何時間も精神的脅迫)みたいです、、、
新しい納骨堂は可能ですが、相続したのもそこまでの金額ではないですし、
そもそも祖父が入っていて、祖母も入る予定の墓に入れないことがかわいそうなので....
遺灰を預かれればいいのですが、現状では親父と祖母に決定権がありますし無理そうです。
まぁ、”散骨されるよりは”一応知った墓に入れるだけまだマシかなとも思います
家も墓も長男の私が相続する予定ではありますが、20年以上問題だらけで耐えてきた母も限界が来た模様です
いつ相続になるかもわからないですし
ここで家を出た場合、相続人になれるかは微妙ですね
とんでもない親父なので内縁なりそもそも友人がいないので他に相続させる人物もいないようなものなのですが(笑)
頭が悪いので、(まだ50代で亡くなった)親戚が反対するだろうとか、
叔母を家族の墓地に入れなくても、自分がその墓に入れてもらえない可能性とか考えられない模様です(笑)
勿論、今回の件でもう散骨か共同墓地にぶち込むことは決まっているようなものですが
自分が家出たら、何らかの対策はバカなりにするのではと考えています。
難癖つけるクレーマーみたいな感じの親父なので、
公正証書の分も発覚すれば(自分が受け取った後に)よこせと言ってくるのではと思われます
それ考えると、もう出るしかないのかなーと...
昨日は祖母が親父に屈服させられた(何時間も精神的脅迫)みたいです、、、
新しい納骨堂は可能ですが、相続したのもそこまでの金額ではないですし、
そもそも祖父が入っていて、祖母も入る予定の墓に入れないことがかわいそうなので....
遺灰を預かれればいいのですが、現状では親父と祖母に決定権がありますし無理そうです。
まぁ、”散骨されるよりは”一応知った墓に入れるだけまだマシかなとも思います
家も墓も長男の私が相続する予定ではありますが、20年以上問題だらけで耐えてきた母も限界が来た模様です
いつ相続になるかもわからないですし
ここで家を出た場合、相続人になれるかは微妙ですね
とんでもない親父なので内縁なりそもそも友人がいないので他に相続させる人物もいないようなものなのですが(笑)
頭が悪いので、(まだ50代で亡くなった)親戚が反対するだろうとか、
叔母を家族の墓地に入れなくても、自分がその墓に入れてもらえない可能性とか考えられない模様です(笑)
勿論、今回の件でもう散骨か共同墓地にぶち込むことは決まっているようなものですが
自分が家出たら、何らかの対策はバカなりにするのではと考えています。
難癖つけるクレーマーみたいな感じの親父なので、
公正証書の分も発覚すれば(自分が受け取った後に)よこせと言ってくるのではと思われます
それ考えると、もう出るしかないのかなーと...
783名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 20:33:40.030 親父はキチだが
息子はバカみたいだな
息子はバカみたいだな
784名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 08:05:07.920 父が認知症で施設に入った 法廷相続人は俺と兄弟だけだが、両親の介護で8割苦労している俺でも財産は半分 納得いかねぇ 父が一筆書いてくれればいいが、認知症だし「お前らには揉めて欲しくない 仲良く分けてくれ」という 父は10人兄弟で揉めたらしい
785名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:33:53.270 >>784
介護を他の兄弟に分担させないで、一人で抱え込むお前がアホ
介護を他の兄弟に分担させないで、一人で抱え込むお前がアホ
786名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:54:39.280787名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:50:22.310788名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 21:31:50.300 オツム悪いから兄弟にいいようにされてるんだなw
この男は → 784
この男は → 784
789名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 10:46:59.800 実親の介護逃げ切ったら賢いのん?
790名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 21:41:07.180 賢い人間は自分ひとりで抱えません
791名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 03:04:44.960 相応の報酬を口座から一緒に引いとけばいいよね
792名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:14:19.120 相続争いは遺産2000万円前後が一番多いらしいね。
2000万円で兄弟姉妹が妬み恨みに罵り合いそして縁切りに発展
2000万円で兄弟姉妹が妬み恨みに罵り合いそして縁切りに発展
793名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 22:30:30.400 親としてはこれだけ残してあげれば文句ないだろう。
兄弟みんなで仲良く分けるんだよー^_^
なんて満足しながら死んでいくんだろうにね。
兄弟みんなで仲良く分けるんだよー^_^
なんて満足しながら死んでいくんだろうにね。
794名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 23:01:09.150 うち、まさに今それで揉めている
遺言状なしで父が他界、揉めずに仲良くして欲しいなぁと言っていたらしいが
兄と私は冷静に法律の通りにと考えていたので揉める要素はなかったはずなのに、毒母が暴走
「あんたは嫁に行ってもう他人なんだから放棄しなさい」だって
年寄りだから何を言っても聞かなくて困ってる
もう、本当に他人になってしまいたい…(でも貰えるものは貰いたい)
遺言状なしで父が他界、揉めずに仲良くして欲しいなぁと言っていたらしいが
兄と私は冷静に法律の通りにと考えていたので揉める要素はなかったはずなのに、毒母が暴走
「あんたは嫁に行ってもう他人なんだから放棄しなさい」だって
年寄りだから何を言っても聞かなくて困ってる
もう、本当に他人になってしまいたい…(でも貰えるものは貰いたい)
795名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 23:14:29.400796名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 23:47:10.660 >>795
長男教はあると思うけど、でも根本的に子供を信用してない感じ(年寄り特有の妄想もあるのかな?)
兄夫婦は親と同居で、家の持ち分が父6:兄4なのね
母はそれを兄に渡してしまうと私(母)の住む所がなくなる!とか言っている
兄も兄嫁もそんなつもりは全くないのに…
母名義の預金もまだ十分あるのに、父の預金を取り上げられたら私は食べて行けない、私達(父母)が散々苦労して貯めたのだから渡さないって
遺言状を残さなかった父はおそらく、私達が法律に従って、揉めることなく公平に分けると信じていたんだろうになぁ
長男教はあると思うけど、でも根本的に子供を信用してない感じ(年寄り特有の妄想もあるのかな?)
兄夫婦は親と同居で、家の持ち分が父6:兄4なのね
母はそれを兄に渡してしまうと私(母)の住む所がなくなる!とか言っている
兄も兄嫁もそんなつもりは全くないのに…
母名義の預金もまだ十分あるのに、父の預金を取り上げられたら私は食べて行けない、私達(父母)が散々苦労して貯めたのだから渡さないって
遺言状を残さなかった父はおそらく、私達が法律に従って、揉めることなく公平に分けると信じていたんだろうになぁ
797名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 05:00:18.560 うちは父親が亡くなって大した額もなかったから
母が全部もらっていずれはそれを兄弟で分けることになる
少額でもちゃんと遺言状は書いてもらってる
やっぱ世話してる俺には遺言で3/4で兄には1/4にしてあるもんな
法定相続分だけは取る形にしてある
母が全部もらっていずれはそれを兄弟で分けることになる
少額でもちゃんと遺言状は書いてもらってる
やっぱ世話してる俺には遺言で3/4で兄には1/4にしてあるもんな
法定相続分だけは取る形にしてある
798名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 05:00:45.450 ほぼ何もしてない人であっても
799名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 08:12:31.360 法律では片方の親がなくなったら配偶者と子供で相続だけど
みんな本当にそうしてるのかな?
我が家の場合そんなことしたら残された親の生活が成り立たないから全額配偶者である親が相続してる
ここを読むたびうちって貧乏だったんだなって思うわ持ち家2軒あるのになあ
みんな本当にそうしてるのかな?
我が家の場合そんなことしたら残された親の生活が成り立たないから全額配偶者である親が相続してる
ここを読むたびうちって貧乏だったんだなって思うわ持ち家2軒あるのになあ
800794
2019/07/21(日) 14:00:42.470801名無しさん@HOME
2019/07/22(月) 00:39:21.190802名無しさん@HOME
2019/07/26(金) 17:02:47.870 孫だけど、母が亡くなり祖父母の養女になり祖父母と同居で介護して、祖母もなくなり
祖父も最近亡くなった。
同市内に叔母が二人もいて介護も入院中もノータッチだった。
祖父の入院費は私が立て替えたのに、最後の余った年金をよこせと年金手続きを協議のため差し止めやがった。
年金なんかで入院費賄えないの知ってるのにね。爺ちゃんの年金微々たるもので保険も入ってないし
貯金もないの伝えておいたのに…。
銭ゲバ過ぎてびっくり。
もめないように、公正役場で遺言書を作ってくれてたけど、もめそうだよ。
相続対象は土地だけなんだけど、田舎で安いし、田畑だし、こんなので弁護士入れたら
高くつくって司法書士さん言ってる。
馬鹿なババアは何言っても理解できない。高校の教員なのに日本語通じないよー
祖父も最近亡くなった。
同市内に叔母が二人もいて介護も入院中もノータッチだった。
祖父の入院費は私が立て替えたのに、最後の余った年金をよこせと年金手続きを協議のため差し止めやがった。
年金なんかで入院費賄えないの知ってるのにね。爺ちゃんの年金微々たるもので保険も入ってないし
貯金もないの伝えておいたのに…。
銭ゲバ過ぎてびっくり。
もめないように、公正役場で遺言書を作ってくれてたけど、もめそうだよ。
相続対象は土地だけなんだけど、田舎で安いし、田畑だし、こんなので弁護士入れたら
高くつくって司法書士さん言ってる。
馬鹿なババアは何言っても理解できない。高校の教員なのに日本語通じないよー
803名無しさん@HOME
2019/07/26(金) 17:19:12.100 ややこしいのだけど、亡くなったのは母の兄。おれのおじさん。
おじさんは子なし。妻に先立たれ、だいぶジジイになってから再婚。
再婚相手の娘(嫁いでいて一緒には住んでいない)が、いつの間にか幼女になっていて法定相続人に。
おじさんは結構いい家柄の長男。
で、公正証書で遺言を残してあったのだけど、現金は後妻と養女に、
土地と建物は、先祖代々のものだから血縁である妹(俺の母)にという遺言だった。
ややこしいことに、建物の何分の1かが後妻のものになっていたので、
これも一緒に後妻の名前で、母への相続のための遺言が作ってある。
最初は養女もこのことを受け入れていたのだが、入れ知恵でもあったのか?思ったより現金が少なかったのか?
うちの母に「無理やり書かせた!」「全然面倒見てなかったくせに!」「法定相続人でもないくせに!」とか酷いこと言い始めた。
本当にうちはそんな無理やり書かせるようなことはしていないので、母もめちゃくちゃまいってる。
で、後妻の持ってる建物の何分の1の遺言を新たに作り直したので、前回のは無効です!と言ってきた。
買い取ってくれとのこと。
まだ後妻は生きてるけど、日付の新しい遺言が有効だよな?
買い取らなしゃあないかなぁ?
正直、根も葉もないことを言われまくって、すごい気分悪いから言われた通りにしたくない。
長文で愚痴ってすんません。もう疲れた・・・。
おじさんは子なし。妻に先立たれ、だいぶジジイになってから再婚。
再婚相手の娘(嫁いでいて一緒には住んでいない)が、いつの間にか幼女になっていて法定相続人に。
おじさんは結構いい家柄の長男。
で、公正証書で遺言を残してあったのだけど、現金は後妻と養女に、
土地と建物は、先祖代々のものだから血縁である妹(俺の母)にという遺言だった。
ややこしいことに、建物の何分の1かが後妻のものになっていたので、
これも一緒に後妻の名前で、母への相続のための遺言が作ってある。
最初は養女もこのことを受け入れていたのだが、入れ知恵でもあったのか?思ったより現金が少なかったのか?
うちの母に「無理やり書かせた!」「全然面倒見てなかったくせに!」「法定相続人でもないくせに!」とか酷いこと言い始めた。
本当にうちはそんな無理やり書かせるようなことはしていないので、母もめちゃくちゃまいってる。
で、後妻の持ってる建物の何分の1の遺言を新たに作り直したので、前回のは無効です!と言ってきた。
買い取ってくれとのこと。
まだ後妻は生きてるけど、日付の新しい遺言が有効だよな?
買い取らなしゃあないかなぁ?
正直、根も葉もないことを言われまくって、すごい気分悪いから言われた通りにしたくない。
長文で愚痴ってすんません。もう疲れた・・・。
804名無しさん@HOME
2019/07/26(金) 21:33:36.230 意味不明
義務教育を終えてから書き込みしましょうね
義務教育を終えてから書き込みしましょうね
805名無しさん@HOME
2019/07/26(金) 22:39:29.260 そう?
後妻の名前で作った遺言ってのだけ意味がわからないけど。
これはおじさんが、「お前(後妻)が死ぬ時、妹に建物の名義を譲る旨書いておいたからお前が死んだらこの通り執行しなさい」って残したものなのかな?
そういうのって有効なのか分からないけど。
後妻の名前で作った遺言ってのだけ意味がわからないけど。
これはおじさんが、「お前(後妻)が死ぬ時、妹に建物の名義を譲る旨書いておいたからお前が死んだらこの通り執行しなさい」って残したものなのかな?
そういうのって有効なのか分からないけど。
806名無しさん@HOME
2019/07/26(金) 23:27:30.130 みんな相続の分割割合ってどうしてるの?
相続人に音信不通(って言っても、こちらからの話は伝わっていて返事をしない)なのがいて、介護もしなければ葬式にも来ない
本人は縁を切ったつもりでいる
しかし、遺産があると分かったら法定相続分で分けろって言ってきた
どうしたもんだろう?
相続人に音信不通(って言っても、こちらからの話は伝わっていて返事をしない)なのがいて、介護もしなければ葬式にも来ない
本人は縁を切ったつもりでいる
しかし、遺産があると分かったら法定相続分で分けろって言ってきた
どうしたもんだろう?
807名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 02:11:59.810808803
2019/07/27(土) 10:54:43.130 >>805
ごめんなさい、わかりにくかった。おじさんの遺書とはまったく別のもの。
要するに、建物の一部だけ後妻の名義だったのです。
その建物の一部の相続を「主人の妹に」という遺言を、おじさんの意向で後妻にも作ってもらってあったということです。
今回おじさんが亡くなったので、土地と建物の大半を、おじさんの妹が相続した。
でも、後妻はまだ存命なので、建物の一部の所有権はまだ後妻のもの。
その一部も、後妻が亡くなったら、おじさんの妹が相続するはずだったのが、
後妻の娘が、「自分が相続するように遺言を書き換えたので買い取れ」と言ってきている。
ごめんなさい、わかりにくかった。おじさんの遺書とはまったく別のもの。
要するに、建物の一部だけ後妻の名義だったのです。
その建物の一部の相続を「主人の妹に」という遺言を、おじさんの意向で後妻にも作ってもらってあったということです。
今回おじさんが亡くなったので、土地と建物の大半を、おじさんの妹が相続した。
でも、後妻はまだ存命なので、建物の一部の所有権はまだ後妻のもの。
その一部も、後妻が亡くなったら、おじさんの妹が相続するはずだったのが、
後妻の娘が、「自分が相続するように遺言を書き換えたので買い取れ」と言ってきている。
809名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 12:58:18.350 >>807
やっぱり、そうなっちゃうよね
遺言書は無し
遺言書を書いてくれって言ったんだけど、書いてくれなかった
しかし、父親は「親の面倒を見ないのに等分ってわけにいかないだろ」とは言っていた
それにしても、親と縁を切った、親が困っても助けないってことは、
自分が困っても助けてもらわない、遺産もいらないって事なんじゃないのかなぁと
なのに、遺産があると分かったら法定相続分目一杯くれってのは、虫が良すぎるんじゃないかと
愚痴失礼
もうチョット話し合って、駄目なら弁護士かな
勝ち目はなさそうだけどね
ありがとう
やっぱり、そうなっちゃうよね
遺言書は無し
遺言書を書いてくれって言ったんだけど、書いてくれなかった
しかし、父親は「親の面倒を見ないのに等分ってわけにいかないだろ」とは言っていた
それにしても、親と縁を切った、親が困っても助けないってことは、
自分が困っても助けてもらわない、遺産もいらないって事なんじゃないのかなぁと
なのに、遺産があると分かったら法定相続分目一杯くれってのは、虫が良すぎるんじゃないかと
愚痴失礼
もうチョット話し合って、駄目なら弁護士かな
勝ち目はなさそうだけどね
ありがとう
810名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 13:09:48.160 みんなは自分が縁を切った側になったら、どういう選択をするんだろう?
親が困ってもしらない、親の面倒なんて見ない
そうやって過ごしてきて、いざ親が亡くなって相続するときに遺産があるって分かったら、法定相続分は貰って当然と思うんだろうか?
親が困ってもしらない、親の面倒なんて見ない
そうやって過ごしてきて、いざ親が亡くなって相続するときに遺産があるって分かったら、法定相続分は貰って当然と思うんだろうか?
811名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 13:27:59.410812名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 14:13:34.340 >>811
なるほどね
縁を切ったと思える子がいるなら、親が遺言書を書かないと駄目なんだろうね
でも、親と縁を切って親を助けない、兄弟姉妹を助けないような人だったら、遺言書を書いたところで法定相続分通りになっていなかったら、揉めるんだろうね
しかし、本当にそんなこと言ったら、相当自分勝手な人だよね
なるほどね
縁を切ったと思える子がいるなら、親が遺言書を書かないと駄目なんだろうね
でも、親と縁を切って親を助けない、兄弟姉妹を助けないような人だったら、遺言書を書いたところで法定相続分通りになっていなかったら、揉めるんだろうね
しかし、本当にそんなこと言ったら、相当自分勝手な人だよね
813名無しさん@HOME
2019/07/27(土) 23:17:34.030 こういう相談って、親の面倒見なかった相続人が法定相続分寄越せって言って困ってるってのは聞くけど、
親の面倒見なかったけど、法定相続分貰えなくて困ってるってのは聞かないね
親の面倒見なかったけど、法定相続分貰えなくて困ってるってのは聞かないね
814名無しさん@HOME
2019/07/28(日) 06:36:50.530815名無しさん@HOME
2019/07/28(日) 13:59:47.330 >>814
やっぱりそう思いますよね。買い取らないと仕方ないか・・・
おじさんのお墓は、古くからのがあり、そこへ入ります。
最終的には、仏壇も仏事もこちら側で見ていくことになりそうです。
養女は、仏壇は縁もゆかりもないからいらない、とのこと。
まあ、こちらもこれ以上関わりたくないから、それでいいんですけど。
あちらさんは、現金+もらえるものもらえたら、さようならって感じです・・・。
まさに手切れ金ですな。
やっぱりそう思いますよね。買い取らないと仕方ないか・・・
おじさんのお墓は、古くからのがあり、そこへ入ります。
最終的には、仏壇も仏事もこちら側で見ていくことになりそうです。
養女は、仏壇は縁もゆかりもないからいらない、とのこと。
まあ、こちらもこれ以上関わりたくないから、それでいいんですけど。
あちらさんは、現金+もらえるものもらえたら、さようならって感じです・・・。
まさに手切れ金ですな。
816814
2019/07/28(日) 15:33:06.490 >>815
>養女は、仏壇は縁もゆかりもないからいらない、とのこと。
まぁそうなるわね、けどこっち(あなた)からすれば後妻と養女からきちんと頭を下げて貰いたいわよね
おじさんと後妻の間の相続の話が変遷してしまったように、
おじさんの供養を実家家系に戻すなら、まして頭を下げることもなく当然のように戻す配慮の無さなら、
弔い賃を請求してもいいんでない?で、後妻・養女による家の方の現金要求に対し相殺するとか。
後妻との関係だけならいざ知らず、「手切れ金」で済むけど、養女にまでなったことの責任はキッチリ問うていいと思うよ
(おじさんの前妻さんがどこで眠ってるのか気になっちゃった)
>養女は、仏壇は縁もゆかりもないからいらない、とのこと。
まぁそうなるわね、けどこっち(あなた)からすれば後妻と養女からきちんと頭を下げて貰いたいわよね
おじさんと後妻の間の相続の話が変遷してしまったように、
おじさんの供養を実家家系に戻すなら、まして頭を下げることもなく当然のように戻す配慮の無さなら、
弔い賃を請求してもいいんでない?で、後妻・養女による家の方の現金要求に対し相殺するとか。
後妻との関係だけならいざ知らず、「手切れ金」で済むけど、養女にまでなったことの責任はキッチリ問うていいと思うよ
(おじさんの前妻さんがどこで眠ってるのか気になっちゃった)
817名無しさん@HOME
2019/07/28(日) 16:59:43.310 横からですみませんが
遺言書ってのはノートに手書きで判子ついたものでも有効よね?
あと子が2人いてAに全額ってあったら
Bは法定相続分の1/4取る感じよね
遺言書ってのはノートに手書きで判子ついたものでも有効よね?
あと子が2人いてAに全額ってあったら
Bは法定相続分の1/4取る感じよね
818803
2019/07/28(日) 18:24:22.220 >>816
一応、仏事に関しては、養女が喪主で葬儀をしたので、四十九日辺りまでは養女が行い
その後、どのタイミングで引き継ぐかは話し合いかなぁ。
ちなみに、おじさんの前妻は、おじさんが入るお墓に入っています。
「こちらが法定相続人ですから!(キリッ)」みたいな感じで、
縁もゆかりもない、と仏壇やお墓は、あっさり拒否、
しかし、縁もゆかりもない不動産の遺贈には納得がいかない様子。
相続のトラブルって、こんなにも気分が悪いとは・・・。
ややこしい話を聞いてくれてありがとう。
ずっとモヤモヤしてたのが少しスッキリしました。
一応、仏事に関しては、養女が喪主で葬儀をしたので、四十九日辺りまでは養女が行い
その後、どのタイミングで引き継ぐかは話し合いかなぁ。
ちなみに、おじさんの前妻は、おじさんが入るお墓に入っています。
「こちらが法定相続人ですから!(キリッ)」みたいな感じで、
縁もゆかりもない、と仏壇やお墓は、あっさり拒否、
しかし、縁もゆかりもない不動産の遺贈には納得がいかない様子。
相続のトラブルって、こんなにも気分が悪いとは・・・。
ややこしい話を聞いてくれてありがとう。
ずっとモヤモヤしてたのが少しスッキリしました。
819名無しさん@HOME
2019/07/28(日) 19:08:07.200 >>818
そもそも、お金目当てだったんだろうね
結婚すれば生活が楽になる
死ねば(失礼)遺産が入る
法定相続人であると主張するならば、墓守もして欲しいところだし、そうまでしなくても友好的な話し合いをして欲しいところだね
そもそも、お金目当てだったんだろうね
結婚すれば生活が楽になる
死ねば(失礼)遺産が入る
法定相続人であると主張するならば、墓守もして欲しいところだし、そうまでしなくても友好的な話し合いをして欲しいところだね
820名無しさん@HOME
2019/07/29(月) 00:00:25.010 >>817
書いた年月日は必要だよ
手書きの遺言書は裁判所での検認が必要でノートに書いたような物はもめる元
これから遺言書を書くなら公正証書遺言にするのが良い
特に一人に全財産を残したいなら子Aに3/4、子Bには1/4になるようにしたら?
書いた年月日は必要だよ
手書きの遺言書は裁判所での検認が必要でノートに書いたような物はもめる元
これから遺言書を書くなら公正証書遺言にするのが良い
特に一人に全財産を残したいなら子Aに3/4、子Bには1/4になるようにしたら?
821名無しさん@HOME
2019/07/29(月) 12:12:10.450822名無しさん@HOME
2019/07/30(火) 10:32:59.030 これ、相談を受けてから悲劇の結果になったのを、何もせずただ傍観して
いただけにしかみえないんだけど、どうしようもなかったのかな
https://gentosha-go.com/articles/-/21052
いただけにしかみえないんだけど、どうしようもなかったのかな
https://gentosha-go.com/articles/-/21052
823名無しさん@HOME
2019/08/06(火) 23:39:11.310 空き家になった実家の天袋の板が外れたので見たら封筒に入った旧札が5万出てきたw
妹には黙ってようと思う
妹には黙ってようと思う
824名無しさん@HOME
2019/08/07(水) 02:16:36.580 >>823
片づけた人の手間賃としていただいておいても罰は当たるまい
片づけた人の手間賃としていただいておいても罰は当たるまい
825名無しさん@HOME
2019/08/10(土) 15:18:02.550 だな。
826名無しさん@HOME
2019/08/26(月) 22:38:55.800 相続で揉めるのって何でなの?
取り分の多寡?
取り分の多寡?
827名無しさん@HOME
2019/08/27(火) 14:00:30.490 揉め事では無いんですけど、 兄の想定外の反応にあきれた、びっくりした
子どもがいないので何かの時のために「口座・書類等の一覧表を渡しておいて良いですか? 迷惑ならお願いしませんが」
と会った時に単に事務的な話としてしたのだが、 兄はこれ以上ないと言うくらいに顔をほころばしちゃって宝くじ1等賞に当たったような状態になっちゃった
交通事故などと言う事もあるし、そしたら事務手続きで必要でしょうから思ってお願いしようと思ったわけであげる分けじゃないのにじゃないのに
あっけにとられて兄の顔をしばらく見てた
OKしてくれるんなら「よろしくお願いします」と封筒を渡すつもりだったが中止した
子どもがいないので何かの時のために「口座・書類等の一覧表を渡しておいて良いですか? 迷惑ならお願いしませんが」
と会った時に単に事務的な話としてしたのだが、 兄はこれ以上ないと言うくらいに顔をほころばしちゃって宝くじ1等賞に当たったような状態になっちゃった
交通事故などと言う事もあるし、そしたら事務手続きで必要でしょうから思ってお願いしようと思ったわけであげる分けじゃないのにじゃないのに
あっけにとられて兄の顔をしばらく見てた
OKしてくれるんなら「よろしくお願いします」と封筒を渡すつもりだったが中止した
828名無しさん@HOME
2019/08/27(火) 15:55:58.310 >>827
それ…実の兄なの?関わらん方がええね…
それ…実の兄なの?関わらん方がええね…
829名無しさん@HOME
2019/08/27(火) 17:28:51.120 >>827
コワイ
コワイ
830名無しさん@HOME
2019/08/27(火) 19:28:16.010 下手に教えると殺されかねん
831名無しさん@HOME
2019/08/27(火) 20:46:42.070832名無しさん@HOME
2019/08/28(水) 02:31:21.330833名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 00:34:01.680 口座の金をどうするじゃなくて、自分が事故にあったりした時なんかに手続きしやすいように、って書いてあるじゃん。
なのに、一覧表貰える→全部俺のもの!みたいな顔されて引いた、って話でしょ。
なのに、一覧表貰える→全部俺のもの!みたいな顔されて引いた、って話でしょ。
834名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 00:37:49.910 何で自分のものみたいに思うんだろうね
人のお金なのに
人のお金なのに
835名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 01:06:41.910 でも法定相続人が兄だけなら
事実上その預金残は兄のものでしょ
他にも兄妹いるなら別だけど
事実上その預金残は兄のものでしょ
他にも兄妹いるなら別だけど
836名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 03:20:38.370837名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 03:36:13.440 質問です。
農地の処分てどうしてますか??
農地は土地改良区から水路費が来ます。
無料でももらってくれる人がいないか
教えてくれる所ありますか??
全てを捨てられるのなら無料でもかまわないです。
農地は全て青地です。
周囲の農家は高齢者だらけでまず可能性が低い人
ばかりです。
やはり公社に売る、寄付でしょうか??
よろしくお願いいたします。
農地の処分てどうしてますか??
農地は土地改良区から水路費が来ます。
無料でももらってくれる人がいないか
教えてくれる所ありますか??
全てを捨てられるのなら無料でもかまわないです。
農地は全て青地です。
周囲の農家は高齢者だらけでまず可能性が低い人
ばかりです。
やはり公社に売る、寄付でしょうか??
よろしくお願いいたします。
838名無しさん@HOME
2019/08/29(木) 20:35:10.930 付き合いない父方のバサマが遺言書に何月何日吉日とか書いたせいで無効になったわw
839名無しさん@HOME
2019/09/01(日) 20:19:08.310 メールいただいた件でお答えいたします。
質問の内容についてですが、今後に於いて農地を手放したいとの意向が見受けられます。
それについてですが、当改良区といたしましては、農用地の改良、開発、保全及び集団化に
関する事業をし、農業生産の基盤整備をもって農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産
の選択的拡大及び農業構造の改善に資することを目的としており、農地の権利関係等の業務はして
おりません。
売却等の権利関係については該当市町村の農業委員会、営農関係については最寄りの農協に相談された
方がよろしいかと思われます。
また、賦課金の権利放棄についてですが、土地改良法では、当区域内に於いて農地の売買等の権利移動
が生じた場合、法第43条による資格得喪通知をもって賦課金の権利移動する事になっており、その通知を
以て賦課金納入の権利が消滅いたします。
質問の内容についてですが、今後に於いて農地を手放したいとの意向が見受けられます。
それについてですが、当改良区といたしましては、農用地の改良、開発、保全及び集団化に
関する事業をし、農業生産の基盤整備をもって農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産
の選択的拡大及び農業構造の改善に資することを目的としており、農地の権利関係等の業務はして
おりません。
売却等の権利関係については該当市町村の農業委員会、営農関係については最寄りの農協に相談された
方がよろしいかと思われます。
また、賦課金の権利放棄についてですが、土地改良法では、当区域内に於いて農地の売買等の権利移動
が生じた場合、法第43条による資格得喪通知をもって賦課金の権利移動する事になっており、その通知を
以て賦課金納入の権利が消滅いたします。
840名無しさん@HOME
2019/09/03(火) 12:26:02.450 資産が水田てw
841名無しさん@HOME
2019/09/03(火) 15:42:20.670842名無しさん@HOME
2019/09/03(火) 19:18:55.290 遺言書検認しないで12年放置してたけど除票取れなくてワロタ。
843名無しさん@HOME
2019/09/04(水) 12:05:01.940 農地云々は難しくてよくわからなかったけど、これからは財産の取り合いの他にマイナスの負動産の押し付け合いとかも増えそうだね。
放棄しても誰も引き取らないから責任だけは取らないといけないとか怖すぎる。
放棄しても誰も引き取らないから責任だけは取らないといけないとか怖すぎる。
844名無しさん@HOME
2019/09/04(水) 12:34:56.940 色々言いたい事あるが田んぼだきゃー貰うなよ。
固定資産税安い、米やるとか言われても断固拒否しろ。
貰っていいのは今までそこで米作っててこれからもやってく気持ちのある奴だけだ。
米は貰えない、固定資産税と水代はとられる、処分出来ない売れない糞負債だぞ。
固定資産税安い、米やるとか言われても断固拒否しろ。
貰っていいのは今までそこで米作っててこれからもやってく気持ちのある奴だけだ。
米は貰えない、固定資産税と水代はとられる、処分出来ない売れない糞負債だぞ。
845名無しさん@HOME
2019/09/04(水) 21:10:34.770 かみさんの従姉妹
某県の山林とか相続したけど大変らしいな
隣の敷地との境界線とか分からないし
県とかから山火事の原因になるから草刈れとか
あまり広大だからとても一人や二人じゃできやしないし
固定資産税は払わなきゃならんし
正直貰いたくなかったとかな
某県の山林とか相続したけど大変らしいな
隣の敷地との境界線とか分からないし
県とかから山火事の原因になるから草刈れとか
あまり広大だからとても一人や二人じゃできやしないし
固定資産税は払わなきゃならんし
正直貰いたくなかったとかな
846名無しさん@HOME
2019/09/05(木) 14:13:52.930 >>845
水源だって言って中国人に騙して売れないかね
水源だって言って中国人に騙して売れないかね
847名無しさん@HOME
2019/09/05(木) 20:16:42.280 バックれて引っ越すしかない
848名無しさん@HOME
2019/09/06(金) 04:28:53.200 「生前贈与」で揉めてます。
祖父が亡くなり、その子6人が法定相続人。その6人のうち、既に3人が他界。
相続権がそれぞれの配偶者と子に移っています。(私はこの「子」の立場)
相続が纏まらないうちに今度十三回忌を迎えます。
纏まらない理由は「生前贈与」。どうも祖父から兄弟に向けて援助が出ていたという話が
あり、ようで、そこから次兄がハブられていたようなのです。(真偽不明)
こちらも親が援助を受けていたなんて聞いたこともなく、「通帳とか証憑があれば
ちゃんと応じますよ。」という態度。でもそれが出てこない。もう20年以上前の話です。
「残っているものを分ければ良いのでは?」と提案するものの「いや生前贈与が〜」
と応じる気はまったく無い模様。
家裁に調停願い出ようかとも思ったのですが、親類が全国各地に散らばっており、
相手側の家裁に実施地引っ張られてしまうことを考えると、それすらできません。
地元で出来ればねぇ。
祖父が亡くなり、その子6人が法定相続人。その6人のうち、既に3人が他界。
相続権がそれぞれの配偶者と子に移っています。(私はこの「子」の立場)
相続が纏まらないうちに今度十三回忌を迎えます。
纏まらない理由は「生前贈与」。どうも祖父から兄弟に向けて援助が出ていたという話が
あり、ようで、そこから次兄がハブられていたようなのです。(真偽不明)
こちらも親が援助を受けていたなんて聞いたこともなく、「通帳とか証憑があれば
ちゃんと応じますよ。」という態度。でもそれが出てこない。もう20年以上前の話です。
「残っているものを分ければ良いのでは?」と提案するものの「いや生前贈与が〜」
と応じる気はまったく無い模様。
家裁に調停願い出ようかとも思ったのですが、親類が全国各地に散らばっており、
相手側の家裁に実施地引っ張られてしまうことを考えると、それすらできません。
地元で出来ればねぇ。
849名無しさん@HOME
2019/09/06(金) 14:06:50.210850名無しさん@HOME
2019/09/07(土) 08:24:17.580 法定相続人が故人の場合は子供がいればその子供が法定相続人になるから面倒だね
俺は亡くなった姉の子を探して会わなければならなかった
離婚してから亡くなったし
とっくに縁切った相手だったし
姉の子は俺のこと知らないし
まあ比較的近くにてそれはよかったが
俺は亡くなった姉の子を探して会わなければならなかった
離婚してから亡くなったし
とっくに縁切った相手だったし
姉の子は俺のこと知らないし
まあ比較的近くにてそれはよかったが
851名無しさん@HOME
2019/09/07(土) 09:05:22.020 >三権分立なんて教科書から削除しとけよ
以下のブログに裁判官は書記官や職員との交友も禁止されてるそうです。
裁判官同士の会合の席次も俸給で決められている。あらゆる動作が指示されてる
>それで、そういう裁判所と官舎とのまったくの往復だけの生活というのが、日常生活になります。
>そこでの日常の話というのは政治の話なんかは一切しません。
裁判官の飲み会
> それで書記官、事務官と裁判官との飲み会も、私が裁判官になって10年ぐらいまでの間は
>あったのですが、その後、最高裁からの指令ということで、 もう一切、部で飲み会をするということはななりました。
>それから、裁判官は裁判所のほかの職員と一緒に飲むべきではないと言われました。
>席次は俸給 の高い人から順番 に並んでいくわけなんです。
裁判官の市民生活
>裁判官はほかの国の裁判官と違って、市民的自由というのは一切ありません。フランスや ド
>イツは労働組合を結成できるとなっていまして、
>だけど、勉強以外はあまり得意ではないという人が多いです。
https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b23963d9be86f7de98fed32f7ee53c87
以下のブログに裁判官は書記官や職員との交友も禁止されてるそうです。
裁判官同士の会合の席次も俸給で決められている。あらゆる動作が指示されてる
>それで、そういう裁判所と官舎とのまったくの往復だけの生活というのが、日常生活になります。
>そこでの日常の話というのは政治の話なんかは一切しません。
裁判官の飲み会
> それで書記官、事務官と裁判官との飲み会も、私が裁判官になって10年ぐらいまでの間は
>あったのですが、その後、最高裁からの指令ということで、 もう一切、部で飲み会をするということはななりました。
>それから、裁判官は裁判所のほかの職員と一緒に飲むべきではないと言われました。
>席次は俸給 の高い人から順番 に並んでいくわけなんです。
裁判官の市民生活
>裁判官はほかの国の裁判官と違って、市民的自由というのは一切ありません。フランスや ド
>イツは労働組合を結成できるとなっていまして、
>だけど、勉強以外はあまり得意ではないという人が多いです。
https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b23963d9be86f7de98fed32f7ee53c87
852名無しさん@HOME
2019/09/07(土) 10:17:10.990 検認とかいうどうでもいいイベントやめてほしいわ。
853名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 00:52:55.410 旦那にはちょっとした財産(都内のマンション一棟と住宅)を持った独身の伯父がいるんだけど、旦那が次男であるため何回かその伯父から養子にならないかと打診されていた。
その話に乗っかった場合、伯父さんの財産って旦那が相続して総取りって認識でオッケーなのかな。
その話に乗っかった場合、伯父さんの財産って旦那が相続して総取りって認識でオッケーなのかな。
854名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 01:04:36.270 >>853
伯父さんに他に認知した子がいなければ養子になった人がすべて相続する
しかし不動産他に金融資産がどれだけあるか
マンション一棟だなんて管理が面倒
資産以外に負債もあるかもしれないので見かけに惑わされず慎重に
伯父さんに他に認知した子がいなければ養子になった人がすべて相続する
しかし不動産他に金融資産がどれだけあるか
マンション一棟だなんて管理が面倒
資産以外に負債もあるかもしれないので見かけに惑わされず慎重に
855名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 07:54:51.900 いきなり通帳の写しが来た
住所調べたんだな
遺言信託銀行も相続人だからってこれ危なくないの?
住所調べたんだな
遺言信託銀行も相続人だからってこれ危なくないの?
856名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 08:13:24.100857名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 09:24:29.040 >>856
付き合いない伯父から信託銀行経由で突然きた
2年前に病床で口述作成したらしい遺言で子供がいないから奥さんに全て相続させるって内容
しかし、その奥さんが先に死んでた場合甥達数人を指名して分割割合が書いてあった
私は対象外
こういう遺言の盛り込み方ってある?
今後その奥さんが遣っちゃえばリストアップされた人は貰えなく()なるだけじゃん
今すぐどうこう出来る訳ではないのに危険じゃないかと
その中の甥の一人がその伯母に接触してるらしくあーやっぱりな流れ
だけど財産額も微妙なモノでその伯母が使えば無くなる位
そんな曖昧な状況で金庫の中晒すってあり?
付き合いない伯父から信託銀行経由で突然きた
2年前に病床で口述作成したらしい遺言で子供がいないから奥さんに全て相続させるって内容
しかし、その奥さんが先に死んでた場合甥達数人を指名して分割割合が書いてあった
私は対象外
こういう遺言の盛り込み方ってある?
今後その奥さんが遣っちゃえばリストアップされた人は貰えなく()なるだけじゃん
今すぐどうこう出来る訳ではないのに危険じゃないかと
その中の甥の一人がその伯母に接触してるらしくあーやっぱりな流れ
だけど財産額も微妙なモノでその伯母が使えば無くなる位
そんな曖昧な状況で金庫の中晒すってあり?
858名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 11:08:55.120 >>857
お前にやる物は無いけど、こーゆーことになったから報告だけするわ。文句言うなよ。
って事なの?それは面白くないねえ。でも伯父だと関係性によってはほぼ他人だからね。
甥姪だと遺留分って主張できないんだっけ?
お前にやる物は無いけど、こーゆーことになったから報告だけするわ。文句言うなよ。
って事なの?それは面白くないねえ。でも伯父だと関係性によってはほぼ他人だからね。
甥姪だと遺留分って主張できないんだっけ?
859名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 12:17:10.410860名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 12:54:07.900861名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 14:24:30.470 >>858
その通帳だって口座番号も隠してないんだよ
性善説なのかな〜
そこから悪用させる奴だっているかも知れんのに(情報転売するとか)
まあ、それは漠然とした疑問だったんだけど、それからチョイチョイつまらん書留が来てウザすぎるんよ
いい加減もう面子から外してくれと言うか迷い中
その通帳だって口座番号も隠してないんだよ
性善説なのかな〜
そこから悪用させる奴だっているかも知れんのに(情報転売するとか)
まあ、それは漠然とした疑問だったんだけど、それからチョイチョイつまらん書留が来てウザすぎるんよ
いい加減もう面子から外してくれと言うか迷い中
862名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 14:50:09.080 悔しくて仕方ないよね、可哀想に。
863名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 16:06:11.220 遺言した人が亡くなったわけでもないのに遺言の内容を連絡するものなの?
864名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 16:16:32.360 遺贈されるわけでもないから余分な心配はせずに郵便物はごみ箱へ突っ込めばいい
865名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 18:24:16.020866名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 20:48:43.190 情報小出しにしすぎだろ
867名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 21:58:43.070 >>865
説明が下手すぎてイライラする
説明が下手すぎてイライラする
868名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 22:12:36.510 かまうのやめようよ
869名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 22:26:40.500 相続争いって、避けられないもんなの?
870名無しさん@HOME
2019/09/08(日) 22:33:03.470 >>869
相続放棄すれば大丈夫
相続放棄すれば大丈夫
871853
2019/09/08(日) 22:40:51.890 >>854
レスありがとうございます。
見えてる財産に目が眩んで安請け合いはダメだな、と思いました。
途轍もなく気難しい人らしくて、介護や不動産の管理も任せてくれるわけもなく一筋縄ではいかなさそうな人です。
養子になるのは旦那でも、激務の旦那に代わってお世話するのは専業主婦の私になるだろうから私にも可否を述べる権利くらいあるかな、とは思います。
レスありがとうございます。
見えてる財産に目が眩んで安請け合いはダメだな、と思いました。
途轍もなく気難しい人らしくて、介護や不動産の管理も任せてくれるわけもなく一筋縄ではいかなさそうな人です。
養子になるのは旦那でも、激務の旦那に代わってお世話するのは専業主婦の私になるだろうから私にも可否を述べる権利くらいあるかな、とは思います。
872名無しさん@HOME
2019/09/09(月) 16:03:08.020 相続の調停で裁判官同席なんだけど、怒鳴られた。
そんなことあり得る?
そんなことあり得る?
873名無しさん@HOME
2019/09/09(月) 18:10:36.460874名無しさん@HOME
2019/09/09(月) 21:59:32.030 >>872
忙しい裁判官が同席ということはどちらかがクルクルパーな主張をしていて調停が不調になる見込みが多い時に同席する
怒らせたということは審判で不利な判決が出るよ
そこそこのところで譲歩して調停で終わらせた方が有利
というか弁護士には調停前に主張の筋が法的に通っているかどうかの相談だけでもしていないのか?
忙しい裁判官が同席ということはどちらかがクルクルパーな主張をしていて調停が不調になる見込みが多い時に同席する
怒らせたということは審判で不利な判決が出るよ
そこそこのところで譲歩して調停で終わらせた方が有利
というか弁護士には調停前に主張の筋が法的に通っているかどうかの相談だけでもしていないのか?
875名無しさん@HOME
2019/09/10(火) 09:50:20.960 >>874
>というか弁護士には調停前に主張の筋が法的に通っているかどうかの相談だけでも
していないのか?
こちらの弁護士とは十分相談して弁護士も同席してました。
私の自己反省は相手方と比べ、筋は通っても隙あらばしゃべるという調子で
怒鳴った内容も「うるさい」でした。
>>873
情報ありがとうです
>というか弁護士には調停前に主張の筋が法的に通っているかどうかの相談だけでも
していないのか?
こちらの弁護士とは十分相談して弁護士も同席してました。
私の自己反省は相手方と比べ、筋は通っても隙あらばしゃべるという調子で
怒鳴った内容も「うるさい」でした。
>>873
情報ありがとうです
876名無しさん@HOME
2019/09/10(火) 12:58:47.710 墓穴掘ったってことか
アホらしい
アホらしい
877名無しさん@HOME
2019/09/10(火) 16:09:07.340 >筋は通っても隙あらばしゃべるという調子で
自分では必要だと思ったので,話したが相手方は必要最低限みたい
自分では必要だと思ったので,話したが相手方は必要最低限みたい
878848
2019/09/12(木) 06:23:44.230879名無しさん@HOME
2019/09/12(木) 08:04:14.070 欲出すから争い事になるんだわ
でも、、不労所得欲しいっ!互いにそれなんだもんな
でも、、不労所得欲しいっ!互いにそれなんだもんな
880名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 14:20:47.270 >>879
それは分かる。
義両親がそこそこお金持ち(もっと言うと義両親の実家が)なので、表面上は「他人のお金なんて当てにしちゃダメよ〜」なんて旦那にはクールに振舞っているけど
子供のいない旦那兄弟全員出し抜いて義実家から我が家だけ援助して貰えば家も買えるし子供も3人目作れるし全員大学まで余裕でやれるなぁ〜ってヨダレが垂れるもの。
それは分かる。
義両親がそこそこお金持ち(もっと言うと義両親の実家が)なので、表面上は「他人のお金なんて当てにしちゃダメよ〜」なんて旦那にはクールに振舞っているけど
子供のいない旦那兄弟全員出し抜いて義実家から我が家だけ援助して貰えば家も買えるし子供も3人目作れるし全員大学まで余裕でやれるなぁ〜ってヨダレが垂れるもの。
881名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 22:15:59.980 きょうびの相続って90、100歳の大ジジババが死んで、60、70のジジババが財産受け継ぐって感じだから、法定相続人を孫あたりまで下げることは出来ないかね。
若者や子育てしてる世代にもっとお金が流れたらいいのに。
若者や子育てしてる世代にもっとお金が流れたらいいのに。
882名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 22:27:53.760 >>881
そのジジババが亡くなったら子世代が相続するよ
そのジジババが亡くなったら子世代が相続するよ
883名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 22:37:38.330 >>882
そのとき子世代は60、70のジジババになっている
そのとき子世代は60、70のジジババになっている
884名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 23:36:31.490885名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 23:38:55.450886名無しさん@HOME
2019/09/13(金) 23:57:11.710 >>881
そこは孫への教育費贈与が優遇されるでしょ
そこは孫への教育費贈与が優遇されるでしょ
887名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 01:32:30.410 うまく出来てるんだよ
自分で稼いだわけでもない人様の金をあてにすんなって事よね
その人様が例え親族であっても
自分で稼いだわけでもない人様の金をあてにすんなって事よね
その人様が例え親族であっても
888名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 09:14:36.410 世間一般の人は相続というと金が入ってくるものだと思ってるけど
俺は国税から手紙がきておばさんの踏み倒した税金の請求の連絡があった
亡くなって数ヶ月後経ったあたり
国税におおよその金額きいたら数千万とのことで早々に相続放棄した
司法書士に支払う支出があっただけ
俺は国税から手紙がきておばさんの踏み倒した税金の請求の連絡があった
亡くなって数ヶ月後経ったあたり
国税におおよその金額きいたら数千万とのことで早々に相続放棄した
司法書士に支払う支出があっただけ
889名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 17:51:03.750 嘘言うなw
相続放棄または限定承認は相続の開始を知った日から3か月以内に家裁に申し立てないといけないんだよ
何もしなかったら単純承認があったものと見なされ負債を免れない
だいたい数千万円の国税の滞納を国税が何もしないで見逃しているか?
相続放棄または限定承認は相続の開始を知った日から3か月以内に家裁に申し立てないといけないんだよ
何もしなかったら単純承認があったものと見なされ負債を免れない
だいたい数千万円の国税の滞納を国税が何もしないで見逃しているか?
890名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 17:52:56.910 >>886
孫への教育費の贈与もキャッシュで子に渡していたら分からない
孫への教育費の贈与もキャッシュで子に渡していたら分からない
891名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 18:51:59.610892名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 18:57:17.200893名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 20:12:06.810 Yahoo!ニュースで女性専用墓に需要って記事あったけどさ
墓ってそんな要るものなのかな
うち、長男の兄のところは子供がいないし、妹は未婚
長女の私は、一人っ子長男の旦那と結婚、子供1人
墓の相続はもう先が詰んでるよね
墓を作ったりしても、こうやって詰む時があり得ると思うと
本当に必要なのかと思ってしまう
墓ってそんな要るものなのかな
うち、長男の兄のところは子供がいないし、妹は未婚
長女の私は、一人っ子長男の旦那と結婚、子供1人
墓の相続はもう先が詰んでるよね
墓を作ったりしても、こうやって詰む時があり得ると思うと
本当に必要なのかと思ってしまう
894名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 20:53:08.640895名無しさん@HOME
2019/09/14(土) 20:53:47.730 >>892
ばれたことはない
ばれたことはない
896888
2019/09/15(日) 07:21:35.280 おばさんには息子娘がいてそっちが相続放棄して兄弟にまわってきたからだよ
俺のオヤジはおばさんの弟ですでに他界している
相続放棄は問題なくできたという訳
俺のオヤジはおばさんの弟ですでに他界している
相続放棄は問題なくできたという訳
897名無しさん@HOME
2019/09/15(日) 13:56:47.160 実子がいるのに兄弟や甥姪が相続対象になるの?
遺言かなんか特殊なものがあったの?
遺言かなんか特殊なものがあったの?
898名無しさん@HOME
2019/09/15(日) 15:39:53.410899名無しさん@HOME
2019/09/15(日) 16:44:32.700900名無しさん@HOME
2019/09/16(月) 11:35:45.990 >>.881
裏ワザか何かわらないけど
年寄りに生命保険かけて、死亡保険金の受取人を
孫にするって方法聞いたよ
裏ワザか何かわらないけど
年寄りに生命保険かけて、死亡保険金の受取人を
孫にするって方法聞いたよ
902名無しさん@HOME
2019/09/17(火) 17:01:08.860 まとめで似た話を見たので思い出したけどうちもネタみたいな事が起こった
義父(夫の父)が昔株でたまたま成功しただかで土地家屋等は普通なんだけど預貯金がそこそこあった
義母は随分前に亡くなってて義父はその分すごい元気なんだけどある時階段から落ちて入院する事故があった
それ以来弱気になっちゃって自分が死ぬ前に遺言状を作って死後揉めて欲しくないから生きてる内に相続は決めようって事になった
参加者は義父、義兄夫婦、義姉夫婦、私夫婦で土地家屋は義兄が〜、骨董品は義姉夫(価値がわかる人)が〜等々義父が遺言状を読み上げていった
それで最後の方になって犬猫(どちらも高齢)は可愛がれる人がってなってみんなどうする?って感じになった
うちは息子娘が義父の犬猫好きだし私も好きだから誰もいないなら私が引き受けますって言ってみたらみんななんかホッとした顔だったのが今でも覚えてます
最後に預貯金になってもう想像つくと思うけど犬猫の相続人が7割、残り3割を実子で分割、この場合だと嫁子さんが7割だなとなって阿鼻叫喚
義父退院後のちょっとした介護は近所の私がメインだったから唆しただろ!等義兄夫婦、義姉から非難轟々
義姉夫、私夫は空気だった()
義父が一喝してこれは決まった事、行政書士には既に話付けてあると言って解散になったんだけどその後辞退しろ等やっぱりうるさかった
義父に相談したらやはりかとなってセコム10年分の金額を渡され加入しなさいと言われた
これ義父死後だったらどうなっていたんだろう
義父(夫の父)が昔株でたまたま成功しただかで土地家屋等は普通なんだけど預貯金がそこそこあった
義母は随分前に亡くなってて義父はその分すごい元気なんだけどある時階段から落ちて入院する事故があった
それ以来弱気になっちゃって自分が死ぬ前に遺言状を作って死後揉めて欲しくないから生きてる内に相続は決めようって事になった
参加者は義父、義兄夫婦、義姉夫婦、私夫婦で土地家屋は義兄が〜、骨董品は義姉夫(価値がわかる人)が〜等々義父が遺言状を読み上げていった
それで最後の方になって犬猫(どちらも高齢)は可愛がれる人がってなってみんなどうする?って感じになった
うちは息子娘が義父の犬猫好きだし私も好きだから誰もいないなら私が引き受けますって言ってみたらみんななんかホッとした顔だったのが今でも覚えてます
最後に預貯金になってもう想像つくと思うけど犬猫の相続人が7割、残り3割を実子で分割、この場合だと嫁子さんが7割だなとなって阿鼻叫喚
義父退院後のちょっとした介護は近所の私がメインだったから唆しただろ!等義兄夫婦、義姉から非難轟々
義姉夫、私夫は空気だった()
義父が一喝してこれは決まった事、行政書士には既に話付けてあると言って解散になったんだけどその後辞退しろ等やっぱりうるさかった
義父に相談したらやはりかとなってセコム10年分の金額を渡され加入しなさいと言われた
これ義父死後だったらどうなっていたんだろう
903名無しさん@HOME
2019/09/17(火) 22:04:44.430904名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 00:05:26.960 >>902
遺言書が公正証書にしてあるか自筆でも満たしていたら有効かな
でも相続人が子3人として計算すると本来は1/3ずつ
遺留分は一人につき1/3× 1/2=1/6
ところが3割を3人で分割したら3/10÷ 3=1/10
遺留分に満たないから遺留分の減殺請求はできるね
遺言書が公正証書にしてあるか自筆でも満たしていたら有効かな
でも相続人が子3人として計算すると本来は1/3ずつ
遺留分は一人につき1/3× 1/2=1/6
ところが3割を3人で分割したら3/10÷ 3=1/10
遺留分に満たないから遺留分の減殺請求はできるね
905名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 00:09:33.300 しかし土地家屋を相続した人、骨とう品を相続した人がいるから
全体の資産から計算して遺留分を侵害していないかもしれない
不満がある人が裁判所に申し立てたら良いだけのこと
全体の資産から計算して遺留分を侵害していないかもしれない
不満がある人が裁判所に申し立てたら良いだけのこと
906名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 00:23:26.860 >>902
しかし、介護や犬の引き取り等、面倒な事はやらせておきながら、相続は遺産は等分寄越せとは、ずいぶん虫の良い話だな
等分欲しいなら生前の負担も等分だろうし、多く欲しいなら負担もその分多く負担しないと
負担は負いたくないが報酬を多く寄越せなんて、強欲以外の何物でもない
しかし、介護や犬の引き取り等、面倒な事はやらせておきながら、相続は遺産は等分寄越せとは、ずいぶん虫の良い話だな
等分欲しいなら生前の負担も等分だろうし、多く欲しいなら負担もその分多く負担しないと
負担は負いたくないが報酬を多く寄越せなんて、強欲以外の何物でもない
907名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 00:30:37.390 少女漫画とかにありそうな話やね
動物を大切にする貴女に幸あれ!
動物を大切にする貴女に幸あれ!
908名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 00:37:13.330 介護等を他の相続人より多くしたのに法定相続分で遺産を分割したら、それこそ不平等じゃないのかな?
法定相続分で分けろって主張する人達は、そのへんの事どう思ってるんだろう?
法定相続分で分けろって主張する人達は、そのへんの事どう思ってるんだろう?
909名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 03:34:02.890 >>8
じゃあ、介護してる方は、どんどん使い込むのが正解だね
死ぬ思いして介護して、ずっと人任せで知らん振りしてた兄弟姉妹がノコノコ出て来て
権利を主張するとか殺意湧くだろ
俺だったらブン殴ってボコボコにして病院送りにしてやるわ
じゃあ、介護してる方は、どんどん使い込むのが正解だね
死ぬ思いして介護して、ずっと人任せで知らん振りしてた兄弟姉妹がノコノコ出て来て
権利を主張するとか殺意湧くだろ
俺だったらブン殴ってボコボコにして病院送りにしてやるわ
910名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 12:36:54.530 タダで大金が手に入るとなると、欲が湧くんだろうね
しかも、司法の判断では法定相続分なんてものがあるんだから
でも、税法上では、子供は平等に親の面倒を見る義務があるんだけどね
しかも、司法の判断では法定相続分なんてものがあるんだから
でも、税法上では、子供は平等に親の面倒を見る義務があるんだけどね
911名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 14:25:35.700 義父が生きているうちに犬猫が先に死んじゃったら現金7割の行方はどうなるんだろう。
その時は全部3当分なのか、犬猫への愛情のご褒美に嫁子さん7割が生きたままなのか。
その時は全部3当分なのか、犬猫への愛情のご褒美に嫁子さん7割が生きたままなのか。
912名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 19:30:41.010 介護してるし嫁としての寄与分としてそのままなんじゃないの?
913名無しさん@HOME
2019/09/18(水) 22:19:02.980 義理の兄姉が犬猫殺しそう
914名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 00:26:44.690 介護したから遺産を多く欲しいって言う人って、遺産欲しさに介護したんじゃないの?
それを見抜かれて兄弟姉妹からは、法定相続分で分けるように言われるんじゃないの?
それを見抜かれて兄弟姉妹からは、法定相続分で分けるように言われるんじゃないの?
915名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 02:26:39.710 さっさと安い施設ぶち込んで後は素知らぬ顔で金独り占め
もちろん施設に顔出しなんてしない
そんな甥姪もいる
もちろん施設に顔出しなんてしない
そんな甥姪もいる
916名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 03:44:46.570 遺留の1/6だけを兄夫婦と姉夫婦にいくようにしたらいい
何もしてないんだもの
その代わりかっちり土地家屋と骨董品の見積もりも取ってね
1/6からそれらをちゃんと差し引いて不足あれば渡す
何もしてないんだもの
その代わりかっちり土地家屋と骨董品の見積もりも取ってね
1/6からそれらをちゃんと差し引いて不足あれば渡す
917名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 10:36:51.060 >>915
親子仲が悪かったのか?
親子仲が悪かったのか?
918名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 11:41:19.830 介護もしない、犬猫の面倒も見ない、にもかかわらず、土地家屋と骨董品と、少ないとはいえ預貯金まで貰って、何が不満なんだろう?
919名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 11:42:22.020920名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 17:15:25.310 902です
介護といっても基本は元気な義父なのでほんとにちょっとした事だけでしたし義父は一人暮らしだったので何かあれば行くみたいな感じでした
それに対しての対価みたいなのはもらってないというか辞退しました 特に貰う謂れもないので
近所なので子供もよく義父と会ってましたし私には内緒でとお小遣いはちょくちょくあげてたみたいです
遺言状を読み上げた時点での犬猫の相続人という事で犬猫が今死んでも私に来るように行政書士さんとは話したみたいです
犬猫は遺言状読み上げたすぐ後に私夫婦の家に引っ越しました
介護といっても基本は元気な義父なのでほんとにちょっとした事だけでしたし義父は一人暮らしだったので何かあれば行くみたいな感じでした
それに対しての対価みたいなのはもらってないというか辞退しました 特に貰う謂れもないので
近所なので子供もよく義父と会ってましたし私には内緒でとお小遣いはちょくちょくあげてたみたいです
遺言状を読み上げた時点での犬猫の相続人という事で犬猫が今死んでも私に来るように行政書士さんとは話したみたいです
犬猫は遺言状読み上げたすぐ後に私夫婦の家に引っ越しました
921名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 19:40:50.920 金が絡むと人の本質が見えるからな
深層心理部分はそういう事だから
深層心理部分はそういう事だから
922名無しさん@HOME
2019/09/19(木) 19:43:06.040 頑なに>902が金額を明かさないからなんともいえないね
仮に
土地家屋…1億円相当
骨董品…1億円相当
預貯金…1,000万円
遺言書どおりに分けると
義兄…1億100万円
義姉…1億100万円
>902夫…100万円
>902…700万円
つまり>902夫だけは遺留分さえも貰えてないから揉め事になる可能性がある
仮に
土地家屋…1億円相当
骨董品…1億円相当
預貯金…1,000万円
遺言書どおりに分けると
義兄…1億100万円
義姉…1億100万円
>902夫…100万円
>902…700万円
つまり>902夫だけは遺留分さえも貰えてないから揉め事になる可能性がある
923名無しさん@HOME
2019/09/21(土) 00:18:32.850 基本は法定相続分なんだろうけど、法定相続分で分けない場合ってどんな時が考えられるんだろう?
924名無しさん@HOME
2019/09/21(土) 21:19:35.530 しかし、相続って揉めるのね
揉めない人っているのかな?
揉めない人っているのかな?
925名無しさん@HOME
2019/09/23(月) 02:13:08.220926名無しさん@HOME
2019/09/23(月) 13:33:58.540 死んでからくれても意味がないから、子供が小さいうちに欲しい。
もっと言うなら、どのくらいくれるかわかっていた方が良い。
忘れた頃に数年おきにポーンと100万円贈与してくれるのはありがたいんだけどさ。
もっと言うなら、どのくらいくれるかわかっていた方が良い。
忘れた頃に数年おきにポーンと100万円贈与してくれるのはありがたいんだけどさ。
927名無しさん@HOME
2019/09/23(月) 19:38:37.050 >>925
不公平感が無いようにってのも難しいね
不公平感が無いようにってのも難しいね
928名無しさん@HOME
2019/09/23(月) 19:39:25.000 >>926
アテにせずに生きろ
アテにせずに生きろ
929名無しさん@HOME
2019/09/23(月) 19:52:29.060 >>924
親が死んで子供3人で相続した。
8000万位の土地、3000万位の土地、金が1000万ほど。
揉めるほどじゃなかったけど、簡単には決まらなかったよ、
土地は共同は止めろって言われたし、じゃあ1人一か所ずつ相続は決めたが
平等にと言うと、8土地相続した人は3土地と金相続した兄弟にに金払わないといけない
けどさ、土地って売らない限り、税金払いながら1年じゅう草刈伐採と仕事しなければならない。
他にも細かい面倒事がたくさんあってホント大変だった。
しかし、税理士からは、「こんなに簡単に済んだの初めて、良かった」と言われて驚いた。
親が死んで子供3人で相続した。
8000万位の土地、3000万位の土地、金が1000万ほど。
揉めるほどじゃなかったけど、簡単には決まらなかったよ、
土地は共同は止めろって言われたし、じゃあ1人一か所ずつ相続は決めたが
平等にと言うと、8土地相続した人は3土地と金相続した兄弟にに金払わないといけない
けどさ、土地って売らない限り、税金払いながら1年じゅう草刈伐採と仕事しなければならない。
他にも細かい面倒事がたくさんあってホント大変だった。
しかし、税理士からは、「こんなに簡単に済んだの初めて、良かった」と言われて驚いた。
930名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 02:00:14.950931名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 11:24:38.680 現金が一番だけど、残りにくいのも現金だよね。
パーっと使っちゃって残ってなかったり、詐欺にあってゴッソリ振り込んじゃったり。
転がしにくい不動産だけど、大切に残しておいてくれて良かったかも。
パーっと使っちゃって残ってなかったり、詐欺にあってゴッソリ振り込んじゃったり。
転がしにくい不動産だけど、大切に残しておいてくれて良かったかも。
932名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 19:32:48.240933名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 19:34:19.170934名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 20:46:33.290 施設にぶち込んで顔出しもしないなんて
現実的に可能なんだろか
生ぽってわけでもないんでそ?
うちは毎月何度もホームから呼びだし食らってんだが
現実的に可能なんだろか
生ぽってわけでもないんでそ?
うちは毎月何度もホームから呼びだし食らってんだが
935名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 21:28:02.930936名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 22:55:31.950937名無しさん@HOME
2019/09/24(火) 23:05:22.550938名無しさん@HOME
2019/09/25(水) 17:49:35.800 共有は遺産分割の問題を先送りしてるだけっていうよね。
939名無しさん@HOME
2019/09/25(水) 17:51:10.870940名無しさん@HOME
2019/09/25(水) 21:34:14.970 >>939
入れた後は知らんぷりなんだよ
入れた後は知らんぷりなんだよ
941名無しさん@HOME
2019/09/25(水) 23:36:23.450942名無しさん@HOME
2019/09/25(水) 23:37:01.230 >>939
嘘ついて約束守らない人っているんだよ
嘘ついて約束守らない人っているんだよ
943名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 10:52:06.070944名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 12:59:11.220945名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 13:13:24.450 >>944
財産ぶん取る側かよw
財産ぶん取る側かよw
946名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 13:52:24.170 >>945
うまいことぶん取れたら老後2000万円問題は楽勝でクリアできるのよw
うまいことぶん取れたら老後2000万円問題は楽勝でクリアできるのよw
947名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 14:41:59.390 難ありの義親戚なんてお金にしか見えないよねー
948名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 15:01:56.090 施設も荷物を放り投げて速攻帰る息子とかそんなのばっかりだってよ
まして遠縁叔父なんて他人も同然だもんね
ぶち込んだらあとシラネよね
まして遠縁叔父なんて他人も同然だもんね
ぶち込んだらあとシラネよね
949名無しさん@HOME
2019/09/26(木) 21:58:50.760 >>948
悲しいね
悲しいね
950名無しさん@HOME
2019/10/11(金) 06:20:26.660 2019年司法試験合格者数
法科大学院別の合格者数と合格率は次の通り(11人以上の合格者がいる大学を掲載)。
1位 慶應義塾大 152人 51%
2位 東京大 134人 56%
3位 京都大 126人 63%
4位 中央大 109人 28%
5位 早稲田大 106人 42%
●2018年(全体で1525人)
1 京都大学法科大学院 128人
2 東京大学法科大学院 121人
3 慶應義塾大学法科大学院 118人
4 早稲田大学法科大学院 110人
5 中央大学法科大学院 101人
法科大学院別の合格者数と合格率は次の通り(11人以上の合格者がいる大学を掲載)。
1位 慶應義塾大 152人 51%
2位 東京大 134人 56%
3位 京都大 126人 63%
4位 中央大 109人 28%
5位 早稲田大 106人 42%
●2018年(全体で1525人)
1 京都大学法科大学院 128人
2 東京大学法科大学院 121人
3 慶應義塾大学法科大学院 118人
4 早稲田大学法科大学院 110人
5 中央大学法科大学院 101人
951名無しさん@HOME
2019/10/11(金) 06:21:17.160 ●2017年(全体で1543人)
1 慶應義塾大学法科大学院 144人
2 東京大学法科大学院 134人
3 中央大学法科大学院 119人
4 京都大学法科大学院 111人
5 早稲田大学法科大学院 102人
●2016年(全体で1583人)
1 慶應義塾大学法科大学院 155人
2 早稲田大学法科大学院 152人
3 東京大学法科大学院 137人
4 中央大学法科大学院 136人
1 慶應義塾大学法科大学院 144人
2 東京大学法科大学院 134人
3 中央大学法科大学院 119人
4 京都大学法科大学院 111人
5 早稲田大学法科大学院 102人
●2016年(全体で1583人)
1 慶應義塾大学法科大学院 155人
2 早稲田大学法科大学院 152人
3 東京大学法科大学院 137人
4 中央大学法科大学院 136人
952名無しさん@HOME
2019/10/11(金) 06:28:05.990 ●2015年(全体で1850人)
1 中央大学法科大学院 170人
2 慶應義塾大学法科大学院 158人
3 東京大学法科大学院 149人
4 早稲田大学法科大学院 145人
5 京都大学法科大学院 128人
https://www.bengo4.com/c_23/n_8279/
1 中央大学法科大学院 170人
2 慶應義塾大学法科大学院 158人
3 東京大学法科大学院 149人
4 早稲田大学法科大学院 145人
5 京都大学法科大学院 128人
https://www.bengo4.com/c_23/n_8279/
953名無しさん@HOME
2019/10/11(金) 06:28:42.310 最高裁は26日、司法修習を12日に終えた修習生1517人のうち、82人を判事補として採用すると決めた。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。
■大学別新判事補採用人数<2018年12月26日 >
1位:東京大学:20人
2位:慶應義塾大学:18人
3位:中央大学:10人
3位:京都大学:10人
5位:一橋大学:9人
6位:早稲田大:6人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52228294.html
大学別新判事補採用人数<2016年12月22日 >
最高裁は、司法修習を終えた修習生1762人のうち78人(全体の4.4%)を判事補に
採用すると発表した。閣議を経て発令される。
■大学別新判事補採用人数<2016年12月22日 >
1位:京都大学法科大学院:14人
2位:一橋大学法科大学院:11人
3位:慶應義塾大学法科大学院:10人
3位:東京大学法科大学院:10人
5位:中央大学法科大学院:9人
※予備試験の合格者は8人となった。nikkei.com/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/←(https://www.を付ける)
2014年12月24日 (水)
新任判事補101人中、予備試験合格者は12人
東大17人、京大・慶大16人…新判事補101人を採用(産経ニュース)
http://www.sankei.com/affairs/news/141224/afr1412240023-n1.html
閣議を経て来年1月16日付で発令される。
■大学別新判事補採用人数<2018年12月26日 >
1位:東京大学:20人
2位:慶應義塾大学:18人
3位:中央大学:10人
3位:京都大学:10人
5位:一橋大学:9人
6位:早稲田大:6人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52228294.html
大学別新判事補採用人数<2016年12月22日 >
最高裁は、司法修習を終えた修習生1762人のうち78人(全体の4.4%)を判事補に
採用すると発表した。閣議を経て発令される。
■大学別新判事補採用人数<2016年12月22日 >
1位:京都大学法科大学院:14人
2位:一橋大学法科大学院:11人
3位:慶應義塾大学法科大学院:10人
3位:東京大学法科大学院:10人
5位:中央大学法科大学院:9人
※予備試験の合格者は8人となった。nikkei.com/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/←(https://www.を付ける)
2014年12月24日 (水)
新任判事補101人中、予備試験合格者は12人
東大17人、京大・慶大16人…新判事補101人を採用(産経ニュース)
http://www.sankei.com/affairs/news/141224/afr1412240023-n1.html
954名無しさん@HOME
2019/10/15(火) 13:05:11.060 叔父がクズすぎて殺意が湧く
祖父の一切面倒見なかったくせに死んだ途端金よこせって来るの
初盆も来ないくせに正月は来るの子供にお年玉よこせって
金だけとって、田舎の土地だから売れないって長男なのに家も引き継がなかった
祖父の家の鍵持ってるから掃除用具とか勝手に持っていくしキャンプ道具とか置いて荷物置き場にしてるの
荷物置き場だから住んだり壊したりするなとかいうの
それでも「いいやんね」とか言う親にも呆れた
頭にきたから荷物は全部捨てやった
祖父の一切面倒見なかったくせに死んだ途端金よこせって来るの
初盆も来ないくせに正月は来るの子供にお年玉よこせって
金だけとって、田舎の土地だから売れないって長男なのに家も引き継がなかった
祖父の家の鍵持ってるから掃除用具とか勝手に持っていくしキャンプ道具とか置いて荷物置き場にしてるの
荷物置き場だから住んだり壊したりするなとかいうの
それでも「いいやんね」とか言う親にも呆れた
頭にきたから荷物は全部捨てやった
955名無しさん@HOME
2019/10/15(火) 19:42:23.240 捨てていいよ
いつでに糞親も絞めろ!
いつでに糞親も絞めろ!
956名無しさん@HOME
2019/10/16(水) 17:21:15.570 普段仲悪くて没交渉のやつほどしっかり遺産貰っていこうとするよね。
957名無しさん@HOME
2019/10/16(水) 21:35:14.600 もう纏まりそうにないので裁判所のお世話になろうと思うのですが、最寄の家裁で良いの?相続人全国各地に散らばっているんだけど。
958名無しさん@HOME
2019/10/17(木) 17:24:42.760959名無しさん@HOME
2019/10/24(木) 11:54:40.110 年取ってから古ぼけたマンション貰ってもいらーん!
現金の暦年贈与が一番ありがたいわ!
現金の暦年贈与が一番ありがたいわ!
960名無しさん@HOME
2019/10/28(月) 14:47:47.640 舅が死んだらしい
たくさん荷物のあるあの家の相続どうなるのかニラヲチさせてもらうわ
私は相続に関係ないたかが嫁の立場だから気楽
土地の権利がややこしいから揉めるの確定してんのよね
たくさん荷物のあるあの家の相続どうなるのかニラヲチさせてもらうわ
私は相続に関係ないたかが嫁の立場だから気楽
土地の権利がややこしいから揉めるの確定してんのよね
961名無しさん@HOME
2019/10/28(月) 15:29:48.020962名無しさん@HOME
2019/10/28(月) 17:29:53.790963名無しさん@HOME
2019/10/28(月) 19:09:28.560964名無しさん@HOME
2019/10/31(木) 16:57:24.960 三人兄弟じゃ、10年以内の特別受益も色々あるだろう、揉めるだろうな
10年以上前はチャラになる法改正が争いの火種になるだろう
家と土地だけの問題じゃなく、泥沼確定だろ
10年以上前はチャラになる法改正が争いの火種になるだろう
家と土地だけの問題じゃなく、泥沼確定だろ
965名無しさん@HOME
2019/10/31(木) 17:15:09.030 旦那と義兄は表向きは仲良いけど会話を聞いたりしてるとお互いにマウンティングというか張り合ってるなあと感じるんだけど、こういう兄弟も相続の時に揉め易かったりするのかな。
966名無しさん@HOME
2019/10/31(木) 21:28:05.700967名無しさん@HOME
2019/11/01(金) 17:58:18.630 >>960
土地家屋の相続は物にもよるがババ抜きみたいな一面はあると思う
土地家屋の相続は物にもよるがババ抜きみたいな一面はあると思う
968名無しさん@HOME
2019/11/01(金) 19:11:36.360 介護(財産付きの可能性もあって捨てきれない)というババも加わるとゲーム性が増すねw
969名無しさん@HOME
2019/11/02(土) 08:06:31.830 俺は母親の件は公正証書を作り俺に一任と言う内容にした
かみさんの親は作るつもりなさそう
その時揉めないといいがなあと思ってる
かみさんの親は作るつもりなさそう
その時揉めないといいがなあと思ってる
970名無しさん@HOME
2019/11/02(土) 10:26:54.310 >>969
配偶者が余計な横槍を入れなければ揉めない
配偶者が余計な横槍を入れなければ揉めない
971名無しさん@HOME
2019/11/02(土) 18:14:10.070 負動産があったらどうしようと胃が痛い
972名無しさん@HOME
2019/11/02(土) 20:17:58.200 田舎の道路沿いの土地
欲しい人もいないしもらってくれる人もいなくて
大変だったよ
寄付も受けてくれないし
欲しい人もいないしもらってくれる人もいなくて
大変だったよ
寄付も受けてくれないし
973名無しさん@HOME
2019/11/02(土) 20:35:39.530 >>972
幹線道路沿いの土地なら、すぐに買い手つくでしょ?
幹線道路沿いの土地なら、すぐに買い手つくでしょ?
974名無しさん@HOME
2019/11/03(日) 15:47:33.690975名無しさん@HOME
2019/11/10(日) 14:40:35.160 地方裁判所支部家裁にいったら、裁判掲示板に5件の簡裁裁判があると
表示してあった。簡裁裁判は140万以下の請求事件かつ内容が複雑でないもの
だそうだが、3件に原告被告に弁護士がついてた。自分は170万位で迷っていたので
みんなソノくらいでも、弁護士つけて裁判するのだと安心した。
表示してあった。簡裁裁判は140万以下の請求事件かつ内容が複雑でないもの
だそうだが、3件に原告被告に弁護士がついてた。自分は170万位で迷っていたので
みんなソノくらいでも、弁護士つけて裁判するのだと安心した。
976名無しさん@HOME
2019/11/10(日) 22:33:19.090 それってみんな相続なのかな?
少ないほどモメるって本当なんだねー。
少ないほどモメるって本当なんだねー。
977名無しさん@HOME
2019/11/16(土) 18:08:03.310 親が相続や金の話を嫌がる
本人まだまだ若いつもりで聞くと怒るから何も教えてくれない!
信頼されないことはしてないつもりだけど信頼してないならそれでいいから負動産だけは整理してから逝って欲しいのに
どうしたらいい?
本人まだまだ若いつもりで聞くと怒るから何も教えてくれない!
信頼されないことはしてないつもりだけど信頼してないならそれでいいから負動産だけは整理してから逝って欲しいのに
どうしたらいい?
978名無しさん@HOME
2019/11/16(土) 18:27:45.090979名無しさん@HOME
2019/11/16(土) 19:56:35.480980名無しさん@HOME
2019/11/16(土) 20:53:55.230 空き家は要らんなあ
981名無しさん@HOME
2019/11/16(土) 21:50:49.610982名無しさん@HOME
2019/11/18(月) 09:40:54.350983名無しさん@HOME
2019/11/18(月) 11:56:53.590 通りすがりだけどたててみようかね
984名無しさん@HOME
2019/11/18(月) 11:58:21.640985名無しさん@HOME
2019/11/18(月) 14:16:03.740 ありがとうございます。
お礼に遺産差し上げます
お礼に遺産差し上げます
986名無しさん@HOME
2019/11/18(月) 23:20:50.960 >>985
気前いいなw
気前いいなw
987名無しさん@HOME
2019/11/19(火) 23:20:43.400 >>984
スレ立て乙です
スレ立て乙です
988名無しさん@HOME
2019/11/21(木) 21:59:49.530 >>985
赤の他人に遺贈することによって、法定相続人たちと泥沼の争続に発展する予感
赤の他人に遺贈することによって、法定相続人たちと泥沼の争続に発展する予感
989名無しさん@HOME
2019/11/23(土) 00:47:02.180 両親が離婚して絶縁状態の父がいるのだが(母は他界、自分は独身)
もし自分が先に死んだ場合、父親が相続人となってしまうのだろうか
逆のパターンはよく聞くが、どうなるんだろう
もし自分が先に死んだ場合、父親が相続人となってしまうのだろうか
逆のパターンはよく聞くが、どうなるんだろう
990名無しさん@HOME
2019/11/23(土) 16:00:46.970 懸念している通りじゃないかな
991名無しさん@HOME
2019/11/24(日) 21:23:15.540992名無しさん@HOME
2019/11/25(月) 01:01:43.430993名無しさん@HOME
2019/11/25(月) 10:06:07.530 >>992
とはいえ他に遺贈したい人はいるの?、
とはいえ他に遺贈したい人はいるの?、
994名無しさん@HOME
2019/11/25(月) 16:44:30.490995名無しさん@HOME
2019/11/26(火) 17:57:08.910 何としても父親に財産渡したくないのなら、誰でもいいからシングルマザーと結婚して連れ子も養子縁組するしかないのかね。
996名無しさん@HOME
2019/11/26(火) 22:35:01.950997名無しさん@HOME
2019/11/27(水) 01:49:28.300 大抵、無知で欲張りな配偶者に振り回される
そんな人間と結婚した奴がアホなんだけどね
身内からしてみれば、迷惑千万
そんな人間と結婚した奴がアホなんだけどね
身内からしてみれば、迷惑千万
998名無しさん@HOME
2019/11/27(水) 08:29:06.370 現金なら全部引き出して山林にでも隠しておけ
999名無しさん@HOME
2019/11/30(土) 15:49:18.090 梅林
1000名無しさん@HOME
2019/11/30(土) 15:50:12.44010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 982日 17時間 22分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 982日 17時間 22分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日24🧪
- 【速報】愛知で道路が陥没(小さい穴なので安心安全) [597533159]
- 竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」規制緩和を主張 [377482965]
- ▶さくらみこを見る会(招待者名簿なし)
- 「主人公が自殺して終わる作品」って意外と思いつかないよな🤔何かあるか? [562983582]
- 【謎】抽象的思考自体は得意な日本人がとにかくソフトウェア開発が苦手な理由 [517791167]