X



【常識?】 義実家おかしくない? 109【非常識?】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/19(水) 03:55:08.360
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い18【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1541031145/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541450654/
2018/12/19(水) 05:07:35.300
おつこんな時間よ
2018/12/19(水) 05:18:44.750
乙だけど、こんな時間に立てたなら保守くらいしたら?
2018/12/19(水) 07:04:51.480
おつよ
2018/12/19(水) 07:14:01.520
>>1
おつ

>>3
基本的に家庭板は保守しなくても大丈夫よ
2018/12/19(水) 07:25:01.740
>>1
おつ
2018/12/19(水) 14:40:19.490
>>1
2018/12/19(水) 16:37:09.160
お疲れ様です1様〜!
2018/12/19(水) 19:45:19.630
義実家と夫の関係がおかしい
義実家が何か言えばはいはいはいで夫は思考停止している
毒親なんだろうな
2018/12/20(木) 12:38:07.390
>>9
毒かもね
私も実親が毒だから普通の会話できないわ
なるべく関わりたくない
2018/12/20(木) 12:43:23.840
>>9
毒ほどひどくなくても、ハイハイって言っておけばそれで済んでるから、ハイハイって言っとけ、っていう
親子関係が成立してて、いまさら動かせないんだよ…
12名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/20(木) 14:33:50.460
もうすぐ初めての出産を控えてる妊婦です
義母と義妹が出産に立ち会いたい!夜中でも仕事中でも行くから!と言っていて断りたいけど断れずにはぐらかしてる

正直私としては立ち会ってほしくないし、むしろ産んでから1〜2日は放っておいてほしいくらいなんだけど
義家族が出産に立ち会うのは普通なの?出産初めてで勝手がわからないし私がワガママ?
入院中も毎日会いにいくとか言ってるし
立ち会われたら義母が一番に抱っこしちゃうかもしれないとかなんか色んなことが不安になって憂鬱になってきた
2018/12/20(木) 14:40:06.640
>>12
まず旦那さんには相談したの?
2018/12/20(木) 14:48:42.380
>>12
病院のバースプランに書いておけば配慮してくれるんじゃないのかな
友人のところは会いたい人/会いたくない人(来たら検査中ですので〜とか言ってくれるらしい)
どういう出産をしたいか聞いてくれたとのこと
2018/12/20(木) 14:50:40.840
立ち会うって、夫の立ち会い出産と同義?
それとも産院に駆けつけるってことかな?
前者なら一般常識としては無しと思う
後者ならまあ普通にあることかなと思う
2日くらいほっといて、は神経質な印象
2018/12/20(木) 14:51:55.070
>>12
だいたいどこの病院も立ち会いは旦那さんだけだと思うよ
2018/12/20(木) 14:58:35.380
>>12
はぐらかすから来るんだよ
はっきりと、集中したいから旦那以外は来ないでほしいって言うべき
はぐらかしてる間に、相手は期待しちゃうんだよ
2018/12/20(木) 15:08:03.000
義両親立ち会える病院なんかあるんか?
自分の知ってる範囲だとせいぜい実親までだけど
2018/12/20(木) 15:14:21.270
>>17
そうそう
なんではぐらかすのか意味わからない
嫌なら嫌ってはっきり言わないと自分で言えないなら、
旦那に病院側から配偶者以外は禁止と言われてると伝えて貰って当日や翌日は色々大変だからしばらくしてから来てって言ってもらえば?
2018/12/20(木) 15:16:52.410
分娩室に入ってお産に立ち会うのは旦那さん1人だけってとこが殆どじゃない?
分娩予定の産院に義母と義妹が暴走しているから立ち会いも見舞いも断りたいって話しておけば、面会謝絶にしてくれたりと配慮してくれるかもね
2018/12/20(木) 15:17:09.270
夜中でも仕事中でもってすごい情熱だね
義母はともかく義妹までってのがちょっと理解不能だわw
でも初めが肝心だからきちんと拒否しないと後々距離無しに出しゃばって来て大変だよ
2018/12/20(木) 15:22:06.210
義妹を立ち会わさせる病院なんてあるの?
立ち会いたいと言われたら、あははそんなの無理に決まってるじゃないですかー
って言ってみたら
初孫なのかな?頭おかしいとしか思えないわ
2312
垢版 |
2018/12/20(木) 15:22:19.520
旦那は、私がいいなら立ち会わせてあげてほしいけど嫌なら全然断っていいからねくらいのスタンス

出産そのものが見たいって意味の立ち会い希望で、義実家も立ち会うのが常識なのかとか
そもそも出産のときにそんなに人を入れられるの?と疑問ばかりだったんではぐらかしてたけど断っていいんだ!よかった

義母も義妹も正看護師で職業的に見たいんだと思う
義妹に関しては私が妊娠したのを機に助産師の資格も取りたいから学校行こうかなと言い出してるくらいだし

入院中の訪問に関しては来てほしくないわけではないけど頻度は少なめでお願いしたいからバースプラン含めて産院に聞いてみる

ついでになんだけど、義母義妹の立ち会いを断って私の母には立ち会ってもらいたいはさすがに非常識?
2018/12/20(木) 15:25:15.110
出産後すぐに義母がやってきた。
それはそれでしょうがないとは思うけど、
2時間以上病室に居続けて、赤ん坊の育て方、嫁(私)の未熟さ、義実家のしきたり等々
ずっとしゃべり続け、もうこっちは疲れて失神しそうだった。
その後も毎日やってきては同じ話の繰り返し、あれが無かったらもっとずっと楽に居られたのになあ。
2512
垢版 |
2018/12/20(木) 15:32:32.990
>>24
こういう経験談をここやまとめサイトなどでちらほら見かけて怖いので1〜2日は放っておいてほしいと思ってる

義家族、私の家族ともに初孫なので色々したい見たいは分かるんだけどどこまで私が断っていいのかどこからがワガママになるのかわからず書き込んだ次第です

頭おかしいほどではないけど若干距離なしなところがあるからこの機に対応力を身につけたい
2018/12/20(木) 15:33:00.250
>>23
立会い出産って夫以外は無しと思ってる
時々兄姉を立ち合わせる話を聞くけどそれもどうかと思う
産婦の実母も無しだな
義母義妹を断る手前というのもあればますます
2018/12/20(木) 15:33:24.170
>>23
産院が旦那さんと実母立ち会いOKを出すならいいんじゃない?
義母も義妹も看護師なら産婦さんが義母より実母の立ち会いを希望する心境も察せるはずだけどなあ
悪い人たちではなさそうだけど面倒くさそうな感じだね
2018/12/20(木) 15:34:22.720
看護師なんて立ち会わせたら大変!
無駄に知識ある人ほど始末に終えないよ

実母はどうかなあ
義母を断ったときの様子次第なんじゃない
基本は旦那だけだと思うよ

入院中の訪問は退院後より楽だから連日でなければおすすめするわ
2018/12/20(木) 15:36:24.110
>>25
そんな強烈な人ばかりじゃないよ、と言いたいが
立会い出産希望の義家族だもんね
2018/12/20(木) 15:37:17.170
>>23
見せものじゃねーんだよゴラァ!でオケ
2018/12/20(木) 15:40:40.040
いくら看護士で勉強のため(?)とは言え義母と義妹に立ち会わせるなんて死んでも嫌だわ
それこそ「見せもんじゃねーんだよ!ゴラァ!」だわ
3212
垢版 |
2018/12/20(木) 15:42:42.750
皆さまレスありがとう

実母に関しては両方の意見があるんだね
私としては実母がいてくれると安心ではあるけど産院がOKかと、断った際の義実家の反応みてから考える
義家族は断って「なんでよ!」となる人たちではないはずだけど私の気持ちは後回しな節はあるかも…

超近距離だけど産後は旦那とともに里帰りするつもりで、実家に来られるよりは入院中に来てもらっておいた方が後々楽だとも思うから多くて隔日で…と産院にお願いしてみます
2018/12/20(木) 15:44:47.590
>>32
多くて隔日って何回も来るつもりなの!?
1回でいいよ1回で
34名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/20(木) 15:47:11.920
>>29
義母には家族同様の友人がいるらしいのだけれど、友人も連れてお見舞い行くね!と言っていたので少し強烈気味かもしれない

私も数度会ったことはあるけどさすがにキッパリ断りました
その友人も友人で「独身の私にも孫が!」とか言ってるらしいけど無視してる
2018/12/20(木) 15:49:41.080
うちは孫にあんまり興味ない珍しいトメでよかったわ
これだけはほんとに有難く思ってる
36名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/20(木) 15:49:44.940
>>33
そこまで言っちゃっても大丈夫かな?私的には是非一回で済ませてほしい
毎日行くとか言ってる人たちだから半分で納得してくれるかなと不安だった
2018/12/20(木) 15:51:00.360
>>36
そろそろsageようか?
2018/12/20(木) 15:52:45.480
>>37
不慣れで申し訳ありません
メール欄にsage入力で大丈夫ですか?
2018/12/20(木) 15:57:56.980
>>32
妊娠出産にまつわる義父母との確執スレ読んだほうがいい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542798712/
2018/12/20(木) 16:00:02.430
出産で関係がこじれると一生ついて回るから、希望はちゃんと伝えておかないといかん
2018/12/20(木) 16:03:40.350
どこまでも何も全部産婦のあなたの意向通りで大丈夫
看護師なら患者の意思を聞き入れるの当たり前とわかってるはずだけど、フィーバーしてそうだからちゃんと言わないとダメだよ
気持ちはありがたいけどそこまでして頂くのはこちらも困るので、産後数日したら一日だけ旦那がいる時に短時間だけどお見舞いに来て下さい、でOKだよ
2018/12/20(木) 16:20:38.700
>>39
読んでみる
少しスレチ気味になってきているかもと思っていたので紹介ありがとう

私にとって一番身近な看護師である2人がすごく立ち会いたがっている、入院中も来たがっているからこそ私がわがまますぎるのかと思っていたけど
私の希望を第一に伝えていいんだね!安心した

上手な言い回しで角が立たないように、でもキッパリ意思を伝えられるように頑張ります
周りにまだ子持ちの友達がいないのでここで相談できてよかった、皆さまどうもありがとう
2018/12/20(木) 16:25:23.580
無関係の看護師が2人もいたら助産師も医師もとーってもやりにくいよ
病院にも相談して当日強行されそうになってもうまく阻止してもらってね
2018/12/20(木) 16:25:49.950
職業的に見たいなんて言い訳
嫁への嫌がらせだよ
義妹は産んだことないからわからないバカだと思うけど義母は確信犯
職業柄妊婦の妊娠出産トラブルで一番多いのは義母だって知ってて当たり前なんだから

病院側も聞いたら医療従事者が資格を盾にして嫁いびりするのかと呆れるような人たちだよ
病院に包み隠さず言って産後3日は会えないようにしてほしいと頼むべき
病院側も下手したら医療裁判の原因になりかねない厄介な人間は排除すると思う
2018/12/20(木) 16:29:44.890
医療関係者の厚かましさはガチだよ
看護師は人のプライバシーに関して麻痺してる人も多いから、ちゃんとこちらが線引きしてあげないと好き放題されることもある
専門でもないんなら大した知識もないのに口だけは出してきたりして病院にも迷惑かかる
別世帯なんだから、なんでも言う必要もないし言うこと聞く必要もない、頼る必要もない
出産だけじゃなくてなんでも自分の意思で関わり方決めていかないとダメだよ
旦那には早めに自分の希望を伝えてね
2018/12/20(木) 16:31:15.290
また始まった
2018/12/20(木) 16:32:35.360
毎日お見舞いも非常識だって看護師ならわかるはずだけど、自分たちは看護師だから来てもらって心強いでしょ?くらいに思われてそう
看護師である前にただの義母、ただの義妹だからね
お付き合いに職業関係ないよ
相談者若そうだし、近距離なら今後もいろいろ口出されそうだなー
2018/12/20(木) 16:35:47.790
ていうか夫が妻守れや
何が君がいいならいいし嫌なら嫌って言えとゲタはかせてんの?
妻の言いづらそうな性格なんか結婚してるんだし把握してるんじゃないの?

ほんとこの夫みたいなやつ腹立つ
なんかあったら全部決めたのはこっち、責任もこっちみたいにゲタ履かせてくるやつ
これが家庭どころでなく仕事でも居るんだよ
人間免許返上しろやクソボケタココラカス野郎が
2018/12/20(木) 16:37:13.900
>>43
お世話になる産院の人の気持ちまで考えられてなかった…
母親になるというのにダメだね

>>44
嫌がらせというよりは、義母は周りの人のこと全員大好き!な人なので全てに関わりたい性格なのと
初孫ではっちゃけてるのが合わさって自分本位がフルスロットルなんだと思ってる

悪意がある人ではないけれど無邪気すぎるというか人に対して無神経なところはあるかな
常に自分が主役もしくは主役の側にいる人だと思ってそうなタイプ

立ち会いも問答無用で押し掛けるから!とかではなく、強く立ち会い希望しているだけなのだけど本心はわからない
無邪気なフリして嫌がらせしてるとしたら怖いなあ
2018/12/20(木) 16:38:14.960
>>48
結局夫が役に立ちそうにない、下手したら手引きしそうだから
皆病院にしっかり頼んでおけとアドバイスしているんだよね…

正直夫の立ち合いも危険だと思うわ
どさくさで連れ込む筆頭がこういう性格の夫
2018/12/20(木) 16:38:55.070
そうかなー気持ちを確認してくれるのは悪いことじゃないよ
勝手に先回りして感情の行き違いになるよりは
自分はこうしたいとはっきり意思表示できる機会があるのは大事
2018/12/20(木) 16:39:35.080
いや、分娩室なんて清潔区域にどさくさで連れ込めちゃう病院で産むリスクたるや…
2018/12/20(木) 16:44:04.920
産んで3日してから連絡すればいいだけじゃんね
2018/12/20(木) 16:45:52.430
看護婦だからこそこわいよね
どうやったらまるでそこの非番看護師のような顔して入れるか知ってそう
2018/12/20(木) 16:50:09.980
素人は迷惑だろうけど私は看護師だから!プロだから!って思っちゃう看護師結構多いよ特に年配は
まだ若いなら旦那はよくわかってないだけかも知れないから、悪口とかじゃなくて、ふつーにふつーの感覚であり得ないから断るね、って感じで良いと思うよ
2018/12/20(木) 16:50:54.440
>>48
下駄を預けるだよ
履かせたら違う意味になっちゃう
2018/12/20(木) 16:52:18.180
私の書き方がかなり悪かったのだけど、旦那は普段私と義家族を適度な距離で保ってくれているし
私の意見を尊重して言いにくいことはきちんと伝えてくれる人だから大丈夫だよ

出産に関して私も旦那もわからないことだらけでここに質問しにきたので今日にでも旦那に意思を伝えるつもり
そして私も私で今回の件はその場ではぐらかしてしまったけれど基本的にはキッパリ物を言えるタイプなので旦那が不甲斐なく見えてしまったのは完全に私のせいだね
連れ込んだりなどのトラブルになることはないと思う

書き込み初めてで後出しばかりになってしまって本当に申し訳ない
2018/12/20(木) 16:54:24.800
義両親は生まれてから連絡、お見舞いは数日経ってから、がごく一般的だと思うよ
旦那に相談してみた方がいいよ
君の希望通りでいいよ、が本心なのか、いい人ぶって責任押し付けなのかそれから見極めて対策とったら良いよ
実母立ち会いは希望してるなら普通はアリかなと思うけど、義母を断る手前、実母も断った方が平和だと思う
当日も実母はOKとか言ってたら実母のふりして入ってくるとかあるしね
もう別世帯だから、旦那と2人で頑張ります!って前面に押し出して断った方が今後も遺恨が残りにくいと思う
2018/12/20(木) 16:56:28.490
>>57
今度はレス番が抜けてますよw

あまり思いつめず、夫と話し合ってより良いお産になりますように
寒いから風邪ひかないようにね
2018/12/20(木) 17:02:17.360
勉強のための立ち会い、って大きい病院なら看護学生とかつくことあるけど
その場合は監督官が必ず付いてるし、嫌ならどんな場合でもすぐに外してもらえるって誓約書にサインするしな
何より学生は先輩に逆らわないしw
うまく断って引き下がってくれるといいね
2018/12/20(木) 17:04:12.080
>>58生まれてからの連絡で全然いいんだね
一般常識備わってなくて未熟だわ…申し訳ない

実母は私が望むなら行けるようにしておくから言ってねのスタンスでいてくれて
私的には遠慮のいらない出産経験のある実母がいてくれたら安心なんだけどなと思うくらいなので旦那と2人で頑張ってみようかなと思ってる
痛くて旦那に当たり散らしそうで怖いけどw

思ったより伸びてしまってごめんなさい
全てのレスもう一度読み返して自分の意見しっかり固めるね

>>59
もうダメだ!!!恥ずかしくなってきた
ありがとう、頑張ります
色んな意見が聞けてとても良かったです
2018/12/20(木) 17:07:03.440
出産で解らない事や不安なことがあるのならここでより
出産する医院や病院できくことだと思うよ
顔の見えない相手に聞く方が不安だと思うけどな
2018/12/20(木) 17:09:08.080
実母世代の出産経験なんて毒になっても得になる事なんて一つもないわ
2018/12/20(木) 17:13:50.150
出産に実母はいらないな
病院スタッフがいたらよか
2018/12/20(木) 17:15:37.170
親世代の30年も前の美化されてあやふやな記憶を頼るより、最新の知識と豊富な経験がある病院の医者や助産師に聞くのが良いよ
普段から実母に精神的に頼りきっててベッタリなタイプじゃなければ実母も正直そこまで必要無いと思う
ちなみに立ち会いに関しては夫すらなしで1人で産む人が一番お産がスムーズで時間短いらしいよw
出産も意外と集中力が必要だからねー
2018/12/20(木) 17:21:49.380
>>34
まさに類友w
2018/12/20(木) 17:30:46.530
実母は娘が安産であることを祈る
義母は孫が五体満足であることを祈る

ってどこかで読んだことがある
2018/12/20(木) 17:58:10.440
>>67
そういえばうちのトメも指の数確認してたわ。トメこそガイジ産んでるのに
2018/12/20(木) 17:58:28.950
>>67
良いこと思いついた!のドヤ感臭
2018/12/20(木) 17:59:02.500
>>68
だからこそじゃない?
2018/12/20(木) 18:00:59.210
だね、説得力あり過ぎてちょっと泣けた
2018/12/20(木) 18:01:49.350
>>67
ああそれはわかる気がする
嫁が産んだ子より娘が産んだ子の方が可愛いって言われたもんw
2018/12/20(木) 18:44:18.130
もう該当スレ行ってよ
2018/12/21(金) 09:47:49.630
出産はイベントではない
産婦が最小限の負担でお産を行えるようにするのが当たり前
まずはその辺を旦那に理解してもらえ
2018/12/21(金) 09:49:19.560
義両親と同居してる義兄の子(小学生)が
義父に向かって「じーちゃんはやく死ねばいいのに」と言っててびっくりした
理由は義兄子たちはねこが飼いたいけど
動物嫌いの義両親がいい顔をしないので我慢してる
義兄嫁が子供たちに「じいちゃんとばあちゃんが死んだら飼える」と言ってるので
子供達は真に受けて言ってしまうらしい
それもびっくりだけど義兄夫婦も止める風でもなく義両親もひたすら無視
もっとびっくりなのは夫も注意はするけど
私が嫌がるからとりあえず注意してるって感じなところ
夫たちが子供の頃、家族旅行に行きたいとねだったら
義両親が「(当時同居してた)じいさんばあさんが死んだらな」と言ってそうで
夫は「自分たちが言ってたことが帰って来ただけ」と言ってた
なんだかなー年末行きたくないなー
2018/12/21(金) 10:21:39.240
>>75
最初は胸糞な義兄家族だなと思いながら読んでたけど因果応報過ぎて呆れたわ
2018/12/21(金) 10:22:19.850
>>75
闇が深い一家だな…
「ジジババがいるから家族旅行に行けない」っていうのは、ウトがヘタレだっただけだろうし、
自業自得だけど、さらにそんな親と同居して同じことやり返すって、あほですか…
2018/12/21(金) 10:52:06.110
久々の大物の(゚∀゚)ヨカーン
2018/12/21(金) 11:23:37.110
騒いでるのが>>75だけのようだしそんなの無視しておけばいいのに
2018/12/21(金) 11:25:42.42O
>>75
義兄が言うならわかるが、義兄嫁がだもんねぇ… 
2018/12/21(金) 11:30:20.280
いやー自分の旦那がそんな価値観なのは不安だよ
少なくとも一緒に育児はできないし
そんなのが自分の子といとこ同士なのはちょっとな
義兄夫婦は割れ鍋に綴じ蓋
2018/12/21(金) 11:43:36.61O
旅行なんて子供の情操教育だの理由付ければ済むし、動物もペット部屋作ってそこかは出さないとか妥協案出せるのにさ 。親のせいにして調整努力をせずに妻子に我慢させるとこ、父親そっくりだな
2018/12/21(金) 12:07:24.180
忘れた頃にやってきたw
2018/12/21(金) 13:05:08.560
別居してペット飼えば良いだけだろ
2018/12/21(金) 17:45:47.960
自分の旦那がそんな価値観とか嫌すぎなんだけど
自分の小にも遺伝しそう
2018/12/22(土) 01:23:01.300
こわい
死んだらねって…読んでてゾッとした
たとえ本当に死んだらそれが実行できるって話だとしても普通は別の理由言うよね
2018/12/22(土) 14:03:15.570
役立たずなのに一番態度のでかいコトメ
ウト以上にウザイ
2018/12/23(日) 22:41:19.500
二人目産むときに上の子義実家に置いて里帰りするのって普通なの?
義母が自分の時3人目産む際に上2人置いて里帰り(隣町)したらしくて、今回私が二人目産むので里帰りするにあたって
「子供おいてった方が楽だし置いていったら?」
ってのを今日延々と言われた
嫁ぎ先から私の実家まで700km、里帰りしたら34週から産後1〜2ヶ月頃まで旦那の仕事の都合もあって実家暮らし
子供に何かあってもとっさに駆けつけられないような場所、そして孫見てると言いながらサラッと放置するようなジジババの所に預ける方が怖くてストレスなんだけど
(旦那は激務だから朝から晩までジジババ任せだろう)
前も妊娠判明した時に義両親→旦那→私と同じ事言われて
大丈夫です、必要ならあっちで一時保育も検討しますし実家で無理のないようユルユル過ごすので、
と断ったのに
「一人で何でもやろうとしないで!皆で育てたらいいのよ!嫁子ちゃんのお母さんだって体調良くないのに孫ちゃんの世話大変でしょ〜!無理よ〜!」
ってのをひたすら・・・
下の子生まれるとき上の子3歳、里帰り中は幼稚園休むことになる
そりゃ暴れ盛りではあるけど室内で遊んだりたまに児童館いったり、たまに一時保育利用したりくらいの感じじゃ駄目なのだろうか
実母とも話し合っての里帰りなのに、ひたすら私が全部一人でやろうとしてる!いじっぱり!みたいに言われて最後の方は笑顔も作れなかった
2018/12/23(日) 22:51:50.690
孫をおもちゃにする気まんまんだね
どうせ近所の婆仲間に嫁にどうしてもって言われて預かってるのーって見せびらかしに行くのが目的
最終的に飽きて衣食もおざなりになって子供が可哀想なことになるのは明らか
大変だろうが大切な子供を目の届くところに置いておかないと不安だしってことを旦那さんに伝えて説得してもらうしかないね
2018/12/23(日) 23:00:27.730
長期間母親と離すなんて鬼婆だわ
2018/12/23(日) 23:01:06.480
>>88
それ義理母の嫉妬だから
夫さんと決めた事ですと言い返せばいい
2018/12/23(日) 23:23:25.250
>>88
最後の一文にもらい泣きしたわ…

安心して任せられる信頼関係じゃないから頷けないのにね。
穏やかに出産できますように。


私も義母から大量の食材押し付けられて、毎回だし冷蔵庫入らないほど量多すぎて遠慮したら切れられ、
笑顔作れないどころか泣いたよ…

嫁実家から貰うから入らないのよ!もらうな!それは夫の稼ぎが少ないと乞食してることだ!義実家からのは全てありがとうと感謝して受け取れ!私の気持ちをないがしろにするな!って延々責められた。

うちの実家は半農。

義母からのは全部買ってきたやつ。冷凍も多い。それよりも頻度が多く量が多くて、貰うことがそもそも負担。食べきれないといって量減らしてもらうのも睨まれる。

もう口に入れるのも冷蔵庫開けるのも苦痛
93名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 00:46:47.730
>>88
>>92
二人とも種類は違うけど、アホ丸出しの改行するのやめて
2018/12/24(月) 01:06:14.890
>>93
根性悪丸出しの書き込みやめて
2018/12/24(月) 01:16:34.030
>>93
世の中にはスマホで見てる人と、PCで見てる人がいるという、「環境の違い」が
あるという配慮もできない人間が、
自分以外がおかしいおかしいとかわがまま言ってるわけですか
そりゃ理解されないだろ
2018/12/24(月) 01:28:11.630
スマホだろうとPCだろうとブログやポエムみたいな無駄な行間空けはやめてほしいわ
2018/12/24(月) 01:37:12.410
>>92みたいな全部を一行あけて改行する人はバカの看板を上げてるのと同じなんだから読まなければいいのよ
2018/12/24(月) 01:38:33.760
>>95
スマホもPCもタブレットも関係なく、改行というのは作文力に直結しているのよ
小学校で国語を習わなかった外国人なの?
99名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 01:39:55.710
>>95>>88丸出しで笑ってしまったわwww
自分の改行のどこが可笑しいかわかってないんだろうな
独特の特徴があって爆笑ww
2018/12/24(月) 01:41:15.130
トメトメはうす
2018/12/24(月) 01:42:37.380
>>92
旦那さんは?はっきり言ってもらうか、旦那さんにだけ出し続けれ
食材を捨てる罪悪感とか持たなくていい。あっちが先に捨てたものをあなたが調理してるだけ。
102名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 01:45:07.640
>>96
無駄な改行する人って大体ババアなんだよね
30代〜40代のおばさんに多い
若い子はツイッターやインスタで長文を書かないし、無駄な改行もしないね
2018/12/24(月) 01:52:44.000
上の子の生活サイクル乱さないために里帰りならメリットあるけど、上の子犠牲にして里帰りはなかなか斬新だなぁ
2018/12/24(月) 01:53:58.220
元農家の義母は彼岸の中日に自作のおはぎ150個くれた。
私はあっけにとられて「どうするんですか、これ?」と尋ねたら
機嫌悪く、「あなたが食べればよいのよ、せっかく私があなたのために一生懸命作ったのだから」
「そんなに嫌なら近所に配りなさい、一軒10個ずつ配ったらたった15軒分しかないのよ」
って、全く近所付き合いの無いアパート暮らしなのに。
2018/12/24(月) 02:04:13.010
>>88
うちも義実家に住所を移したらすぐ保育園に入れるから上の子(3歳)を預けろと言われた
誰が800キロ離れた所に子供を預けるバカがいるんだよと心の中で叫びつつ
「へー田舎は保育園の空きがあっていいですね」とだけ答えておいたw
2018/12/24(月) 02:07:35.270
>>104
中日にくれたってことはお下がりでしょ?先祖のために作ったんじゃなく嫁のために作った?
何これ天国からの書き込み?
2018/12/24(月) 02:26:18.810
>>97
>>92は段落で空けてるだけに見えるけど?
2018/12/24(月) 02:29:52.320
>>106
よく判らないけど
おはぎ200個作ったんだって。
50個は自分の家に置いて、残りの150個を私にくれたって。
自分は彼岸なんて何もやったこともないし、何をやるかも知らない。
109名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 03:27:47.860
>>107
その改行いらないよね
2018/12/24(月) 03:40:38.320
衛生管理もされていないような婆がつくったおはぎとかテロレベル
普段食べ物を捨てたりしない質だけど、旦那に食べさせれば?
111名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 03:44:26.210
台所が常にピカピカで、手洗いが徹底していて
味噌汁をお玉から直接味見しないくらいの衛生観念がある人なら食べられるかも?
しかし、姑世代ではほぼNGだろうな
2018/12/24(月) 06:13:37.150
>>100がボソッと的確なツッコミしてて吹いた
2018/12/24(月) 06:19:38.880
半年ROMれ
ROMってそれならアキラメロン
2018/12/24(月) 08:21:28.930
うちの祖母が手指をぺろぺろ舐めながらおはぎを作る人だったから年寄りの手作りおはぎは食べない
トメも手洗いせずにりんごを剥いて、剥いたものを果物ナイフに刺して「ん」って私に食べさせようとしたわ
手洗いしていないことと人様に差し上げるものをナイフに刺してよこすってどんだけだよと今お腹がいっぱいで苦しいのでって断った
それでもしつこくて3回目に断ったらさすがに夫がいらんて言ってるだろうがと怒ってくれた
2018/12/24(月) 08:24:07.500
内容じゃなくて、書き方に文句付けてる人は、
読解力がトメ並みか、内容にカチンと来てるトメ
2018/12/24(月) 08:55:06.170
同じ意見が何度も出てるのにあえて書きたくなる人は認知の始まり
2018/12/24(月) 09:01:11.500
義実家の冷蔵庫が壊れて義兄が新しいのを買ってあげたらしい
今朝トメが電話して来て「古いのあげるから取りにおいで」
壊れて氷が作れない冷蔵庫なんか欲しい奴がいるか!
業者に引き取ってもらえと言ったら「だってお金かかるじゃない!」

お前は1円も出すつもりなんてないんだろうボケ
義兄から預かったリサイクル料、自分の懐に入れようとしてるじゃねーだろーな?あ?

と心の中で叫んだつもりが声に出ていたようだ
「ひーっ」と言う声とともに電話が切れた
あ、私が非常識って話だったスマソ
2018/12/24(月) 10:16:16.920
リサイクル料って購入時に支払うよね?
2018/12/24(月) 10:30:06.40O
>>92
年末だし冷蔵庫を空にしては?旦那にどれだけ冷蔵庫がパンパンか一緒に掃除して、旦那に差し入れ禁止を言わせる 自分も迷惑している事を言う そして家にはもう上げない 郵送できたら郵送し返す 旦那が協力的じゃないなら、ストックは旦那に食わせる
2018/12/24(月) 10:35:07.960
>>118
○ドバシは配送時に現金で支払ったわ
2018/12/24(月) 10:52:58.290
自分が要らないものは誰も要らないゴミである
2018/12/24(月) 11:17:23.620
>>119
強引な糞トメには、これぐらい徹底しないと分からないよね
2018/12/24(月) 13:35:12.460
>>118
古いやつは後払いじゃ?
2018/12/24(月) 13:42:50.110
>>88
離れると私が寂しいので連れて帰ります。二人目なので子育ても余裕が出来ましたし、実家も久しぶりに孫に会えるの楽しみにしてるので!で強引に連れ帰りなされ
貴方の体を思いやってるフリして自分達の要望を通そうとする人にはハッキリ言わないとグイグイ攻め込んで罪悪感を植え付けてくるよ
2018/12/24(月) 15:01:10.950
>ハッキリ言わないとグイグイ攻め込んで罪悪感を植え付けてくるよ

横失礼。ほんとその通り
強引な糞トメには、こちらも断固拒否で厳しく対処するしか嫁のストレス減る方法ないんだよね。奴ら嫁が嫌々でも受け入れてると見境いなく増長して更に無理難題を押し付けてくるからね
2018/12/24(月) 15:12:26.800
私がじゃなくて子どもが一番寂しがるだろうよ
最初から何言ってんの?って話
嫌です。で終わる話だったんだよ
2018/12/24(月) 15:30:08.450
嫌です、とハッキリ言えるようになったら姑に対抗する形成逆転のチャンスだね
夫も嫁も新婚当初は「義理実家を立てなくちゃいけない」っていう姑の洗脳に嵌りやすいけど、ここから脱却しない限り姑が死ぬまで嫁はストレスに晒されることになる
自分の子供を持つと嫁は強くなれる気がするよ
2018/12/24(月) 16:17:04.810
うちは結婚して数ヶ月でトメがやらかしたからはっきりきっぱり自分の意見が言えるようになったからいいけどね
なかなか悪様を見せないまま年数が経つと態度の切り替えがしづらそう
しかし妊婦さんにここまでストレスを与えるトメは死ねばいいのに
129名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 17:14:36.970
>>115
そもそも変な改行の文章は読まない人が大多数なのに、その意見はズレてる
2018/12/24(月) 17:16:18.940
結婚した当初はいい嫁を演じるのが役目で素晴らしいことだと必死に思い込んで尽くしてた
でも数年で我慢の限界が来て、糞トメと嫁姑バトルやり始めてからハッキリキッパリ自分の意志を貫き通す嫁こそカッコいいと思えるようになって目が覚めた
自分は旦那に言わせてばかりで、まだ糞トメに面と向かってズバリ言えなくて情け無いけど糞が死ぬ前に捨てゼリフ吐いてやりたいとは思う
2018/12/24(月) 17:19:23.280
相手が弱ってから捨て台詞いうくらいなら今言った方がいいよ
ちょっとみっともない
2018/12/24(月) 17:40:00.430
>>129
読まないのに文句言う方がおかしいだろ
2018/12/24(月) 17:58:17.030
>>131
仰る通りで、みっともないのは自覚してるけど糞トメの逆襲が怖くて喧嘩できない
トメから仕掛けておいて、反論すれば被害者ぶって周りに悪口言いふらされるのも毎度のことだし
いろいろ意地悪されてトラウマになって精神的に落ちてるのもあるから今は逃げるが勝ちで絶縁中なんだ。どうすれば強く出れるのか模索中だよ。もっと強くなりたい…
2018/12/24(月) 18:18:03.500
>>132
改行がおかしいから読んでもらえないんだから
改行を直せと教えてあげているだけでは?
変な改行と無駄な行空け文章はどこに行ってもバカ扱いされますよ
2018/12/24(月) 18:25:25.910
>>134
スマホからだとそんなに気にならないよ
PCで見たことないけど、もしかしたら気にならないかも
細かいこと気にしてるとストレス溜まらない?
136名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:16.460
>>134
同意
変な改行は指摘されたら改めればいいだけ
2018/12/24(月) 18:27:50.800
>>135
お前の意見なんて誰も聞いてないよ
日本語として変な改行だらけの文章を指摘されてるだけじゃん
何をムキになっているのか知らないけど笑っちゃうわ
138名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 18:30:07.180
PCだろうがスマホだろうが、変な文章には変わりないんだから
素直に「次から気をつけます」で終わる話なんでは???
2018/12/24(月) 18:30:14.000
>>137
ムキにって言われても、この流れでは初レスなんだけど
まぁどうでもいいです
2018/12/24(月) 18:31:17.240
>>139
必死過ぎてどうでもいいとは思えないレスだったけどねぇ
まあ、論破されちゃったんだねw ご愁傷様
2018/12/24(月) 18:32:09.080
てか2ちゃんだか5ちゃんの書き込みが日本語としてどうとか言われてもな
所詮ローカルルールでしょ
2018/12/24(月) 18:32:12.090
改行あるとスクロールする回数が増えるから、無い方が有り難いかな。あと文章も詰めた方が読みやすいかも
2018/12/24(月) 18:34:12.590
>>134
同感
2018/12/24(月) 18:34:22.440
>>141
だよね
バカ丸出しの文章を書く人は読んで貰えないだけなんだから
わざわざ教えてあげている人が親切
2018/12/24(月) 18:35:50.150
>>141
小学校の時、国語で作文の授業を受けなかったの?在チョン???
2018/12/24(月) 18:36:20.460
>>142
あ、そうか
他のことしながら自動スクロールでチラ見してるから気にしてなかった
気をつけます
2018/12/24(月) 18:39:57.870
連投してるの丸見えだよお
2018/12/24(月) 18:41:57.330
>>146
レスありがとう
あくまでも個人的な意見なので、あまり気にしないでね
149名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 18:42:38.020
>>145
まあ、低学歴のバカである事は明白だね
2018/12/24(月) 18:48:01.770
一行空けの自己主張したいだけのつまらない文章は良くに見るし、注意されているのも良く見るけど
一番疑問なのは>>88みたいな、何の脈絡もなく文章の途中で突然改行するのに、段落の改行が一個もない文章
2018/12/24(月) 18:53:52.280
ここが5ちゃんだからって言っても、ここは既婚の大人が書き込む場所だから
芸スポとか子供がいるスレとは違うわよ
でも、子供にこそ教えてあげるべきとも思うけれどもw
2018/12/24(月) 18:56:04.560
ケータイ小説世代は改行大好きだよね
もういい年になってんだよなぁ
2018/12/24(月) 19:44:38.600
>>152
そうそう!アクセス数を稼ぐために改行だらけで中身がペラペラの文章ね
mixiとかにいた意識高い系の痛い人も改行だらけだった
最近の若者はツイッターやライン使いなので無駄な改行がない
無駄な改行は文章を見たら年齢までわかるイイ例だわ
2018/12/24(月) 19:49:29.780
>>152
自分は行間空けっていうと懐かしの侍魂を思い出したわ
2018/12/24(月) 19:50:25.250
ゴミ付きが連投してるね
2018/12/24(月) 19:51:49.620
底辺に合わせてあげるんじゃなくて、底辺に注意してあげるなんてここの住人は優しいな
テレビなんかは底辺に合わせて作るからどんどんバカっぽくなってる
157名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/24(月) 22:40:00.710
南青山も底辺と2年限定でお知り合いになれるチャンスなんだから反対しなくてもいいのにな
2018/12/25(火) 09:59:40.150
>>150
>>88の文章には句読点が乏しい。しかも倒置法、体言止め、三点リーダによる未完結、と変則的な終わり方をする文が多くて、センテンスの区切りが読み取りにくく、読み方によっては全体が一つのセンテンスと取れなくもない。
GGマルケスかカルヴィーノばりの前衛的手法だね。
2018/12/25(火) 10:02:45.480
わざとやってるんだよね?
無自覚じゃないよね?
2018/12/25(火) 11:15:51.220
冬休み嵐でしょ
2018/12/26(水) 18:37:20.930
文章の書き方気になる奴は本でも読んどけよ
162名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:30.810
変な文章を書く人こそ本を読むべき
163名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 14:24:54.640
日本語には変な文章になるのは仕方ないから優れたハングルを勉強してみたら良い。
2018/12/27(木) 15:51:16.180
もう変な文章になっててワロタw
2018/12/27(木) 15:57:58.260
わざと書こうとしても、なかなかできるもんじゃないよなw
2018/12/27(木) 16:12:55.140
私日本人アルよ
167名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 19:57:46.150
入籍を控えている者なのですが、相手のお義母様のおっしゃってる事に戸惑い続けてるのでかきこませてください。
・相手の実家に挨拶に行ったら、お義母様の誕生日祝いの高級温泉旅館に誘われる→ちゃんとした格好をしていかなきゃと思い、ワンピースにハイヒールで行く→温泉なのに何でオシャレしてんの?と陰でコソコソ囁かれる

・私の実家が、温泉のお礼にとお肉を送る→彼に義母様から電話「超めんどくさいんだけど。お返ししないかんよね?」

・彼実家が北海道、私実家が九州なのですが、
両親双方の顔合わせや結婚式の場所の相談をした時、
「おばあちゃんの足が悪いので北海道で」
場所や日程を決めてる間におばあちゃんお亡くなりになった後
「北海道でよろしく」

私が何かしてしまったのかもしれないのですが、義母の言動に呆れてしまう私が間違っているのでしょうか?
自分の何かが気に障られたのか、そういう感じの方なのか、今後どう付き合っていけばいいのか、なんだかも頭がいっぱいいっぱいでハゲそうです
2018/12/27(木) 20:04:50.170
>>167
結婚式はあなたと彼の居住地、もしくは男側地元でやるのが一般的なので別に問題ない
ちゃんとした結婚披露宴を男地元で一回、
実家が遠方の場合、現在の居住地にて友達や会社関係だけを呼んでレストラン等で2回目の披露宴をやるのも一般的
169名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 20:08:03.730
>>168
そうなのですね。すみません、世間知らずなのでそういう情報ありがたいです!
もしかしたら他にもそういう事を知らずに義実家を不快に思わせてしまったことがあるかもしれないです。少し冷静になれました。
2018/12/27(木) 20:12:52.860
あれ?未入籍用のスレなくなったの?
2018/12/27(木) 20:35:04.710
「一般的」とはいっても、北海道と九州みたいな距離の両家だったら、
片方に呼びつけるのは常識的とは言えないんじゃないかな…
ましてやお返しが面倒とか言っちゃう姑が、出席者の交通費とか宿泊費にまで
気を回すとは思えなくてなぁw
2018/12/27(木) 20:55:43.640
自分たちでお金出して自分たちの居住地でやればいいんじゃない?
家同士が式を出して彼の地元でやるならお車代は彼の実家から出してもらえばいい
2018/12/27(木) 21:00:44.370
男地元でやるとかどこのローカルルール?

うちは夫実家関西で妻実家関東だけど、結婚後は東京住みだから東京で挙げた
足代は親族分は夫実家持ちだった(妻側は足代無し)
2018/12/27(木) 21:18:39.850
>>173
>あなたと彼の居住地、もしくは男側地元でやる

って書いてあるのが読めないなんて、どんだけ頭弱いのかと・・・
2018/12/27(木) 21:23:06.700
>>173
自分たちの居住地でやったんでしょ?
>>168の意見と同じなのに何でローカルルールだと思うのか不思議
176名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 21:26:52.250
韓国では大勢の方に祝福してもいいと誰でも参加できるんだよね。
素晴らしいよ。
2018/12/27(木) 22:48:19.040
中国もそんな感じ
2018/12/27(木) 23:03:03.150
あーこれまた揉めるわ〜北海道は会費制だからきっと義母はご祝儀くれないと思う
んで自分の親戚関係はご祝儀くれたのになんででしょうか?ってなりそう
高級温泉にワンピースとハイヒールも空気読めてないし、心の何処かで下に見てるのが文章からも出てるしw
2018/12/27(木) 23:33:34.66O
酪農盛んな土地の人にお肉を贈るのは無いな。乳製品や名産品の食品は絶対に外す。結婚式については、自分がその立場なら中間地点で両家両親兄弟だけで式挙げて、北海道九州では御披露目を兼ねた食事会する
2018/12/28(金) 00:56:40.110
>>178
九州ルールだと両家親が主催者だから両家親からの祝儀はなくても「古風ね」程度の事だよ
2018/12/28(金) 01:58:51.250
親から祝儀ってもらった事ないな。
っていうか 結納にかかる金とか婚礼家具とかも祝儀っていうのかな?
2018/12/28(金) 03:57:41.790
>>179
北海道は酪農は盛んだけど畜産は全然でしょ?
九州は畜産王国なんだからお肉贈るのは全く問題ないんじゃ?
2018/12/28(金) 05:32:04.740
何も中間地点に拘ることないと思うの
新郎新婦(特に新婦)は挙式披露宴前に何度か式場に通ったりするじゃない?
自分たちの居住地の近くの式場にするのが合理的だと思うわ
2018/12/28(金) 06:23:29.920
誰も中間地点にしろなんて言ってないのに突然何??
2018/12/28(金) 06:42:19.030
温泉にハイヒール→嫁がおかしい
お返しめんどくさい→わざわざそう言われたと伝えてくる彼がおかしい
なにがなんでも北海道で式をやれと口を出す→姑がおかしい

皆おかしい
2018/12/28(金) 07:48:33.120
道産子だけど恥ずかしながら世間一般の感覚はないと思うよ。何事に置いても緩いし大雑把
今からこうなら結婚した後も感覚の違いの擦り合わせに苦労するはず
2018/12/28(金) 08:19:49.190
>>183
式場の打ち合わせに通わないといけないなんて、トメが考えてるわけもなく
「全部こっちで決めてあげるから〜」とか
「え?こっちに越してくるんでしょ?」とか、
万事自分の都合のいい思い込みですっごく簡単に考えてると思うよw
もうすでに息子夫婦や孫の人生全部、おおざっぱでアバウトで強烈な思い込みが完成してて、
そこから1ミリでも動かすつもりがなくて、人が当然折れてくれると思ってる、配慮する必要なし
みたいな、実にめんどくさい感じの… ソースはうちのトメw
だって、式場の決め方うちのトメと一緒なんだよね
2018/12/28(金) 10:26:25.490
>>181
それは祝儀ではなく必要経費だね
2018/12/28(金) 11:05:07.230
>>167
入籍してからも波乱ありそうな姑だね
価値観が違いすぎるのは悲劇の始まり
旦那さんが姑や義理実家の言いなりにならないことを祈る
2018/12/28(金) 11:57:21.480
友人夫妻はどっちも北海道だけど式のことで家同士が揉めて2人で遠くに逃げて結婚してた
そのくらい北海道は厄介
2018/12/28(金) 12:00:18.810
>>167も頭弱そうだし婚約者の影はゼロだし
うまくいく要素が一つもない
そもそも北海道と九州じゃ文化が全く違うし
そこをどうすり合わせるかの話し合いもしてなさそうだし
お互いのために結婚はやめた方が良さそう
義母も197に呆れてると思うわ
2018/12/28(金) 12:06:24.870
責任重大な197
2018/12/28(金) 12:14:54.990
>>197義母の上から目線で嫁をバカにして強引な言動が何様って感じ。旦那も似たような性格だったら悲惨だし結婚しない方がいいんじゃない?と思ってしまう
2018/12/28(金) 12:30:39.200
俺九州住みだけど雪のない時期なら北海道に行けたら嬉しいけどな。あとは葬式だけ
2018/12/28(金) 12:49:38.660
どれだけ197に背負わせるつもりだw
2018/12/28(金) 14:08:15.100
× >>197
⚪︎>>167
2018/12/28(金) 15:11:34.040
義母「そのとおり」
2018/12/28(金) 15:39:29.250
上沼先生いかがですか
2018/12/28(金) 15:40:16.860
北海道ディスんな
2018/12/28(金) 16:22:15.640
事実だし
北海道から出てごらん?
2018/12/28(金) 16:24:31.150
北海道なんかアイヌ土人や野蛮な開拓民のDNAが染み込んだ汚れた土地だし、箱入り娘のお嬢さんとは分かりあえなくてもしょうがないわ
2018/12/28(金) 17:34:27.030
親が北海道に引越したから仕事やめて一緒に北海道に行った友人は今出稼ぎに東京に戻ってきたよ
2018/12/28(金) 18:16:01.640
>>201
九州に箱入り娘なんかおらん
204名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 19:36:21.280
本土の総がかりでも橋本環奈1人に負ける模様
2018/12/28(金) 20:01:16.450
松雪泰子「橋本環奈がやられたようだな」
松田聖子「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
宮崎淑子「人間ごときにやられるとは九州女の面汚しよ」
2018/12/28(金) 20:01:56.930
なんか変なのが来た・・・
2018/12/28(金) 21:27:41.390
北海道には柴咲コウがいる
2018/12/28(金) 23:27:20.710
ファンデーションは使ってません
2018/12/29(土) 13:19:38.990
義母にケチな人みたいに言われたのが納得行かない
義母の知り合いにとある正月準備の一つを頼んだ
知り合いが自宅用に毎年してると聞きじゃあついでに我が家用もお願いしようと夫婦で決めた
実費を払うつもりだったがお金はいらないと言われたのて品物でお返しすることに
店で購入するすると1,500円くらいのものなのでお礼は500円から千円弱が妥当ラインと計算
すると義母が少なくない?と横槍
受け取ったものと同等のお返しをするのは失礼だと説明したら、相手から好意でいただいたものならそうだけどこちらから頼んで作ってもらったんだからお返しはむしろ多目でもいいくらいだと言われた
そんなマナー聞いたことありますか?
2018/12/29(土) 13:23:22.150
>>209
私はお姑さん側だな
頼んで作ってもらったものなら実費と手間賃で少し多目に渡す
2018/12/29(土) 13:26:06.400
>>209
>>210に賛成
209は依頼品と内祝かなんかと勘違いしてそう
212名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:40.740
ありがとうって子どもに手書きで画用紙に書かせれば一番喜びよ
2018/12/29(土) 13:37:45.820
>>209
ケチと言うより常識知らず?
今までも自分がお願いしたのに半返しだったりしたんだよね?
ようやくヒトナミになって良かったね
2018/12/29(土) 13:52:11.27O
依頼して実費いらないと言われても実費ぐらいのお返しでは?
半分ぐらいが相場の内祝いじゃないんだから
2018/12/29(土) 13:59:30.560
え?お返しにそんな色々パターンある?
私もいただいた額を丸ごと返すのは突き返すのと同じと親から教わったよ
2018/12/29(土) 14:00:50.120
>>215
いただいてない
お返しでもない
お願いした物のお礼の品の話
2018/12/29(土) 14:02:22.480
「好意」でいただいたのと、「こちらから依頼して作って貰った」のでは全然違うのに何で判らないかなー
2018/12/29(土) 14:03:55.100
お金はいらないってのが好意と受け取ってるのかしら
収入になって処理に手間を掛けさせるからという発想にはならなくて
2018/12/29(土) 14:11:51.490
「趣味で作ったものですの。素人作品ですが宜しければ息子さん世帯にもどうぞ。」

「お願いされた物お作りしました。素人作品ですからお代は頂戴でまきません。」

これを同じ厚意と受け取るのは日本の常識ではあり得ないわね
2018/12/29(土) 14:13:33.590
>>215
本質が分からないなら黙ってて
2018/12/29(土) 14:21:01.020
今回はこちらから頼んだものだから店で買う相場の1500〜2000円相当の品物を返す
来年は頼まないで店で買う。それなら姑に何も言われない
それで解決じゃない?
2018/12/29(土) 14:30:18.300
お祝いでもないのに半返しはないわ
臭すぎて盛大に草生えるわ
2018/12/29(土) 14:56:50.190
店で購入するのと個人の制作品の実費て全然違うから
個人的には販売品の値段を参考にするのもどうかと思うけどね
2018/12/29(土) 15:13:42.280
そもそもトメの知り合いに頼む時点で後々、面倒臭いことに巻き込まれると>>209は事前に認識しておくべきだったかもね
警戒心つよい嫁なら義理親に仮作ったりしないし、知り合いとの関わりもトラブル招くことあるから避けるよ
2018/12/29(土) 15:21:39.540
>>223
だよね
販売価格って利益分をかなり含んでるから1500円の品物なら実費はそれよりずっと下よね
2018/12/29(土) 15:22:22.070
>>209
姑に恥をかかせないように三千円くらいの品を渡して今後は店で買うといいよ。その方が気が楽だよ。自由に好きなもの買えるしw
2018/12/29(土) 15:24:02.070
>>209
姑は幾らくらいなら良いと言ってるの?
2018/12/29(土) 15:34:24.180
>>225
大量生産品の原価と同じ価格で準備出来るスーパー個人製作者がいるならね
2018/12/29(土) 16:31:27.000
ほんと
手作りするより安価に品物が販売されてる時代に
売ってる物の値段以下のお礼はない
せめて販売価格程度のものは送っとけ
2018/12/29(土) 16:53:34.660
999円(これでも最高額)をポチ袋に入れようとしてた>>209を想像すると、ちょっと笑えるけど同情心さえ湧いてくる
2018/12/29(土) 18:20:47.810
ここまで言われてるけど納得は行ったんだろうか
姑の同類うぜえとか思っていないといいんだけどね
これは常識の話だからね
2018/12/30(日) 06:38:19.170
依頼して作ってもらって相場より安くお礼で済ませようとするんだから義母の言う通りケチだよねw
2018/12/30(日) 11:02:59.940
0歳低月齢と2歳育児中なんですが夫は年末の忙しさで毎日深夜帰宅。
先週平日ど真ん中の22時にピンポン鳴ってこんな時間に訪問してくる人はいないし緊急時かもと思い、出たら近距離別居の義母。
訪問理由は前日に夫が義実家に行った時に忘れた手袋を届けにきたと。毎回アポ無しはいつものことだけど何故この時間。
呆れつつも寝かしつけてるところなのでポストに入れて欲しいとお願いしても何故かデモデモダッテと食い下がって上の子は起きちゃうし最悪だった。
普通乳幼児いる家庭に夜ピンポンしないよね?
上の子が3ヶ月の時も深夜訪問あったのを夫が言って今更思い出した。

やっと夫も休みに入って今は落ち着いたけど年末年始義母と顔合わせたくない…
2018/12/30(日) 11:19:42.170
普通の一般的な常識があるならば22時の家庭訪問は小梨でもナシだわ
ひたすらにお疲れ様でした
2018/12/30(日) 11:35:53.310
>>233
うちも0歳3歳いるけど、22時とかもう認知症じゃないのってレベルだよそれ。
そんな小さい子がいるなら19時くらいが限界じゃない?家にもよるけど、早い方に合わせないとね。

うちの義実家も時間にルーズで、21時にテレビ電話かけてきたよ。こっちは19時半すぎくらいから徐々に寝るためのゆっくりモードに入れるようあれこれやりくりしてるのに、20時すぎて夫が帰ってきて興奮し、テレビ電話(夫スマホへの着信)でさらに興奮。
さすがに夫もヤバイと思ったのかすぐ切ってたけど、そもそも着信スルーしろよと。まずは夫の再教育に手がかかって仕方ないわ。
2018/12/30(日) 12:18:50.09O
>>233
自分なら年末年始は、怒っているので会いたくないって、実家に帰省する。義母の相手をするからデモデモして粘るんだから、お帰り下さいで、玄関閉めたり、インターホンの電源切れば良かったんだよ。
237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 12:32:01.490
子どもも喜んでて義両親も旦那も喜んでなら誰も損してないじゃん
2018/12/30(日) 13:22:01.410
>>237
そのあと興奮した子の寝かしつけを旦那が責任もってやるならね
239名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 14:06:44.610
22時の寝かしつけも非常識
2018/12/30(日) 14:10:01.520
22時でも0歳児ならなかなか寝てくれなくて四苦八苦してる時あるよ
しかしその時間ならまずインターホンに応答しないなぁ
2018/12/30(日) 16:59:43.390
>>240
今時カメラ付いてるんだから、騒ぎ出しそうな義母に居留守して得はないって一瞬で悟るわな
2018/12/30(日) 17:04:10.930
家に招き入れる方が害があるゆだから無視一択だわ
そんな時間に暴れるような人は警察に引き取ってもらうしかないよ
2018/12/30(日) 17:10:02.180
233です。その日は2歳も4ヶ月の子も21時には寝てくれて食器や部屋の片付けをしてるところでした。
普段は22時に下の子は授乳で起き、やっと寝てくれることもあるので義母に寝かしつけしてるとは言ったのはそう言えば普通はすぐ謝って引き下がると思ったからですが夫曰く天然の義母には通じなかったようです…
集合住宅に今仮住まいしててカメラがないので最近よく消防車も通るしで何か緊急時だと思ってドアホン対応した自分が馬鹿でした。
義母がデモデモ言ってたのをガチャ切りしてチャイムの音量切りましたが上の子は鳴った時点で既に起きてたようで切った時にはリビングにまで来ちゃいました…
実家にお正月帰れないので、仰る通り21時以降は普通の人は来ないと思うのでドアホンも出ないようにしようと思います。
ただ前に深夜訪問で出なかった時は合鍵使って勝手に入ってきたのでやっぱり常識がズレてるんだと思います。
2018/12/30(日) 17:25:25.490
うわー
旦那が常識人なら鍵取り上げてもらいなよ
2018/12/30(日) 17:26:43.280
>>241
そんな人子どもが2人もいる家に招き入れる方が害に決まってるよ…
2018/12/30(日) 17:28:36.090
むしろ何時だろうと事前連絡なしの訪問は無視したい…ところだけど、カメラがないと無理だね
宅配が来る時間過ぎたら基本無視するって感じかな
2018/12/30(日) 17:55:55.570
火事とか緊急事態の時はピンポンして居なそうでもドアどんどんして外から声かけてくれるからもう出なくて大丈夫だよ
うちもカメラ無しの賃貸の時は19時以降のピンポンは鳴ってもスルーしてたよ
そうすれば小さな子も繰り返していれば覚えるよ
2018/12/30(日) 19:54:26.630
>>245
招き入れるとは書いてないが
2018/12/30(日) 20:08:05.940
うちのトメも夜中の0時くらいに来るよ
電気がついている=起きている=行ってもOKと思っているみたい
それくらいの時間になると旦那も絶対に家にいるから旦那が家に入れちゃう
あまりに酷いので旦那にブチ切れたら涙目で黙っちゃって笑ったw
2018/12/30(日) 21:07:03.430
夜中の0時に来るトメさんは何しに来るの?
2018/12/30(日) 21:30:10.210
>>243
旦那さんが合鍵取り上げに対してデモデモダッテ言うようだったら、
「天然と無神経は違う」
「鍵取り返せないのなら、私はこれから毎晩午前三時にあなたを起こす、
お義母さんが子供にしてるのがどういうことかわからないと、あなたは行動してくれないようだから」
って脅せ、それくらいしてもいい
2018/12/30(日) 21:34:49.190
>>250
ただの徘徊老人じゃないの?
2018/12/30(日) 21:39:47.630
うちの義母も電気ついてれば起きてると思うタイプで嫌になるよ
家に尋ねてくるんじゃないけど義実家帰省してて子ども小さいから先に寝かしつけで私も休ませてもらうんだけどさ
19時半に寝る部屋に行って寝かしつけて21時くらいに子どもが寝汗かいたから小さな明かりつけて脱がせてたらガラッ!起きてるならみかん食べる!?とか唐突に大声で来て子ども二人とも起きたわ
2018/12/30(日) 22:06:34.340
>>252
だよね
アルツハイマー病の疑いがあるから病院に連れて行ったほうが良いよね
255名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 22:16:25.000
私だったら旦那の上司の家に毎日午前2時くらいに電話して、あんたのしてることはこうゆうこと!って分からせるけどな
2018/12/30(日) 22:21:07.160
うわぁ‥
2018/12/30(日) 22:24:06.720
義実家の近くに住むのは本当に危険だと分かるね
友達のところの良姑さんは息子世帯が家を買うに当たって、自分たちの近くにいると色々干渉しちゃいそうだから離れたところにしなさいって自ら言ったそう
同居同居!!とか近くにしろ!って言い出す義両親はもれなくクズ
2018/12/30(日) 22:27:24.610
自覚があるのもややこしいなぁ
259名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 22:34:20.230
>>255
アホか
2018/12/30(日) 23:49:53.830
私だったらさんはいつも面白くない
2018/12/31(月) 00:41:13.970
火事とかの緊急時は玄関ドアを叩いてくれるって目から鱗です。
カメラなしですが玄関前までは施錠解除しないと入れないのでエントランスのピンポンは安心して無視しようと思います。
合鍵で勝手に入ってきた時に夫が次したら回収と強く言ってくれてましたがもう夫に言って回収しようと思います。
みなさんの意見聞けて合鍵を義母に渡さなくていいんだと思ったら、なんかホッとしました。
育児疲れなのか全然頭が回ってませんでした。天然じゃなくて無神経もすごく納得してしまいました。
書き込んで良かったです、ありがとうございました。
2018/12/31(月) 01:58:42.500
>>257
泣かせる良トメだね。こういう人は嫁といい距離感を築けると思う。幸せな嫁だわ裏山

>>261
旦那さん理解ありそうで良かったね
早く姑から解放されて母子共にリラックスして生活できますように
2018/12/31(月) 03:36:41.260
合鍵を在宅時に使われるって精神的に落ち着かないし嫌だよね本当におつかれさま
それこそ緊急時でもなく頼んだ時でもない時に合鍵使うような距離感もわからない人には合鍵必要ないよね
旦那さんが上手く確実に回収してくれますように
そして夜の旦那さん不在時のピンポンは物騒なので対応しなくていいよ
オートロックなんだもんねスルースルー
2018/12/31(月) 03:39:45.640
合鍵欲しがる人ほどねぇ
2018/12/31(月) 08:23:08.290
集合住宅に仮住まいなのに合鍵トメに渡したって、夫もかなり非常識でしょ
別世帯へ渡す為の合鍵作成なんて普通は許可降りないよ無断臭い
2018/12/31(月) 08:40:47.820
そもそも同居でもないのにトメが合鍵もってる時点で非常識だし異常だよ
嫁も子供も健常者で他人の手を借りなければ生活できないとか特殊な状況でもないんだし。夫はトメに何を期待してるのだろう?親離れ出来ないとか?
2018/12/31(月) 08:45:58.590
トメは息子の家を別荘かなにかと勘違いしてるんだろうね
合鍵と言い深夜訪問といい気軽に来すぎでしょ
268名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/31(月) 09:56:11.960
別荘または子供部屋だよね
2019/01/01(火) 13:48:24.380
年末に出産した
分娩に3日かかり、最後は吸引分娩となり出血も多く貧血が酷かったため産後もベッド上安静と言われていた

そんな産後2日目、義母から夫へ「今日の昼に行きます」とメールが来た
夫に「どうする?」と聞かれたがその日、夫は夕方からしか面会に来られないため「夫がいる時間に来て欲しい」と夫にお願いした
すると「暗くならないうちに帰りたいので」と義母から返信
「夫がいない中、義母と2人はつらい。体調も悪いからまともに対応できない。どうしても暗くならないうちが良いというなら退院してからにしてほしい」と夫に伝えたところ、義母は来ないことになった

ほっとしたのもつかの間、今度は義姉から「母親が面会に行くと行ってるのに断るとは何事だ、非常識すぎる、嫁としての自覚はないのか」とブチ切れメールが夫に送られてくる
「貧血も酷いし体調が悪いから」と夫が言ったようだが義姉の怒りはおさまらず
「産後は誰だって体調が悪いものなんだ、そんな弱音吐いてて子供なんて育てられない」と続々とブチ切れメールが入る

義母の面会を断ったわけではなく「夫がいる時間にしてほしい」とお願いしただけなのにこの言われよう
退院したけど毎日毎日悔しくて悲しくて涙が出る
2019/01/01(火) 13:54:16.670
>>269
見舞いの意味すら理解できない義姉が完全に非常識なんだから気にすることないよ
でも夫には鳩らなくていい事を話しておいた方がいいね
2019/01/01(火) 14:32:09.310
>>269
義姉と義姉にちくった義母がキチガイ…
産後も何も今後ずーっと疎遠推奨
2019/01/01(火) 15:03:44.600
出産は病気ではないけど、入院しなきゃいけない状態であることには変わりない
入院患者に配慮出来ない義家族が非常識だし人としてクズ
旦那にco相談していいよ
2019/01/01(火) 16:21:16.210
コトメが今日電車で帰ってきたんだけど
家に着いた時点ですでに高熱
うちは受験生がいるから速攻隔離しようとしたらトメが発狂して
「早く病院に連れて行ってあげて!」と喚くので
荷物まとめて私の祖母の家(使用してない離れあり)に避難した
夫も今日戻ってくる予定だったけどこっちに来るって
リアルバイオテロが身近にいて情けないやら腹立たしいやら
274名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 16:24:06.390
義実家の正月

おせちは作らず買う
餅もつかずに買う
新年のお屠蘇なし
晴れ着を着ない
年賀状は自筆じゃなくて印刷
花札をしない
普段通りに洗濯をし外に干す
門松を作らない

思いついただけでもこんな
どこにも手をかけてなくて最初の年は唖然としたなあ
2019/01/01(火) 16:25:33.620
>>274が激しく面倒くさいw
2019/01/01(火) 16:30:27.840
楽でいいよねそういうお正月
ガチガチがいいなら自分の家はそうすればいい話
2019/01/01(火) 16:33:16.090
>>274
昭和からタイムスリップしてきた人?
2019/01/01(火) 16:41:23.210
>>274
うちの実家そのものだわ
何か問題ある?
2019/01/01(火) 16:41:38.380
>>274
嫁が無駄な気遣いしなくていい、素晴らしい義理実家ですねw
2019/01/01(火) 16:42:35.290
偽実家でなく>>274に問題ありそうだね
2019/01/01(火) 16:43:23.260
義父存命の頃義実家の正月は花札大会
めっちゃ嫌だったわ
2019/01/01(火) 16:44:14.390
花札なんて昭和の頃でもしたことないよ
坊主めくりとかするの?
2019/01/01(火) 16:48:55.930
>>274はド田舎の人なのかもね
私の実家が同じだよw花札で小遣い稼ぎ
2019/01/01(火) 16:50:24.760
>>282
そりゃ百人一首
2019/01/01(火) 16:56:14.450
>>274
それまんま我が家だわ
286名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 17:14:30.100
>>274です
別に義家族に文句言ったわけでもないのに何?
しかも非難してるわけでもない
手抜きで驚いただけじゃん
2019/01/01(火) 17:16:35.170
門松を作るって時点で驚愕
あれって普通の家は松飾り買ってきて終了だよね
餅をつくって昭和でもないわ
2019/01/01(火) 17:17:29.410
>>286
非常識って思ってるから書いたんでしょ
非常識じゃないって言われてるんだよ
2019/01/01(火) 17:23:31.280
ど田舎の庄屋様とか?
2019/01/01(火) 17:27:04.680
>>286
このスレの趣旨を理解してないようなのでお引き取り下さい
291283
垢版 |
2019/01/01(火) 17:34:14.160
>>287
>>289
横レスになるけどうちは「ド田舎の庄屋」だったのでしきたりの類にはうるさかった
今は跡を取った兄たちが好き勝手やってるけど
親たちは面白くないらしくブチブチ言ってくるけどそんなの知るかって感じ
門松作りは職人さんに来てもらって祖父がやってた
292名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 17:35:57.710
>>286
戦時中かな?
293名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 17:37:27.470
>>291
今2019年だからね
自分の常識をみんなの常識と思わないほうがいいよ
294283
垢版 |
2019/01/01(火) 17:40:07.800
>>293
うん
だから実家では兄が主導して辞めたよ
私の家でもそんな事はやってない
2019/01/01(火) 17:40:52.660
>>291
やはりそうなのね
門松を立てるなら立派な門構えが必要だし
そもそも材料が手に入るってことはそこそこ田舎なのかなと
テレビで田舎の大きな家が職人さん呼んで作って貰ってるの見た事があるけど
最近はテレビでも見なくなった
2019/01/01(火) 17:42:22.900
花札w
2019/01/01(火) 18:22:57.730
>>291
庄屋さんって仕来りに煩くて大変なんだね。知らなかったよ。地方から来た嫁は苦労しそうね
古い仕来り辞めたお兄さん現代的な感覚で偉いね。嫁さんに感謝されてそうだね
2019/01/01(火) 18:26:36.55O
>>269
やり取りのメールは、保存するのだ。
あれ?年末に出産して、もう退院しているのか?
2019/01/01(火) 19:54:04.660
かるたじゃなくてなぜ花札なのか気になって気になってw
2019/01/01(火) 20:13:12.790
実家の近所の幼馴染み同級生夫婦からストレスで死にそうな相談受けたから
正月だから帰省して、嘘ついてうちにきてもらって夜通しどんちゃん騒ぎしてたんだよ
そのためにわざわざ親父に旅行をプレゼントまでしたのさ

昼前ごろに嫁の方の両親が急にやって来て、嫁の事を猛アピール
いや旦那さんいるでしょって言ったらあいつは種無しだから離婚させる云々
おいおい勘弁してくれよー
二人とも部屋でばっちり聞いてしまっててくっそ気まずかったわ
そんなんだから嫁さんがストレスで激ヤセするんだっつーの…
2019/01/01(火) 20:15:37.170
猛アピールじゃねえ、猛プッシュだ
302名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 20:35:50.730
>>300を女性と思って読んだから最初意味が分からなかった
2019/01/01(火) 20:39:01.200
どこに義実家があるのか
2019/01/01(火) 21:01:26.310
何のスレか一瞬分からんかった
2019/01/01(火) 21:05:29.31O
幼馴染みの嫁の両親って事か。
お正月に押し掛けるなんて失礼です。又は、お正月なんで申し訳ないですが、お帰りくださいって、帰したら良かったんだよ
家に一度あげたら、弁護してくれるまでまた何度でも押し掛けてくると思うぞ
2019/01/01(火) 21:12:45.100
360°どっから見ても男が書く文章じゃねえよ
2019/01/01(火) 22:22:37.950
姑が亡くなり旦那が喪主で通夜・葬式することになった
一週間前に出産したばかりだったため、もう1人の子供と一緒に実母に式場で見てもらうことに
家族葬だったのもあり、急だったため実母は1万だけ包んでお香典として準備してくれた
しかし、後から旦那家族達の間で1万は常識がなさすぎると文句が出た
普段からよく面倒を見てもらっていたし、何かと金銭的な援助も得ていたためどっちが常識がないのかとすごく腹立たしい
2019/01/01(火) 22:30:52.760
>>307
遠縁なのに多すぎるってこと?
309名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 22:32:47.050
>>308
地域の風習だと最低10万らしく少なすぎると
2019/01/01(火) 22:41:42.100
>>305
地元に普段いないからもう顔合わせることはないと思うんだけどね
小さかった頃はよく後の旦那と三人でお泊まり会とかしててお世話になった人なんだけど、
大人になってキチな舅姑化してるのを見るのはやるせない気持ちになるよねって話
>>309
1万はさすがに常識がないんじゃないかな…
311名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/01(火) 22:44:04.760
娘の嫁ぎ先の親に一万円は少なすぎるかも
2019/01/01(火) 22:48:19.870
家族葬ってあるからあえて少なくしたのかもしれないし微妙なところだね
2019/01/01(火) 22:55:14.610
>>309
そんなローカルルールがあるならあなたが調整すべきだったね
相場の倍ほどじゃん
2019/01/01(火) 22:55:48.690
香典お断りの関西ルールもっと広まって欲しいわ
2019/01/01(火) 23:18:47.930
実母さんは葬儀に参列という形じゃなく、喪主の妻として嫁が動かなきゃいけないから子守り要因として来たわけか
労働しているから香典の額も1万でいいでしょってことかな?
まあ香典の額にケチつける人も相当だけどね
2019/01/01(火) 23:46:55.450
相場通り包んでもらって子守りのお礼としてあなたたち夫婦からお返しすればよかったのに
2019/01/02(水) 00:59:09.320
どこにも吐き出せないからここに失礼。

昨日義実家に結婚の挨拶に伺った。義両親には事前に連絡しており、時間も先方に決めて頂いた。
義実家は義両親、義姉、義妹の4人暮らし+猫2匹。
到着し、まず玄関に靴が散乱。上がらせて頂いたら居間は足の踏み場もないほど散らかっている。
義両親にご挨拶、持参した菓子折を差し出したら義父に「ありがとう」とそのまま居間にある服が脱ぎ捨てられたベッドの上に置かれる。
いくら何でも他人が来るなら片付けないか?ともやもやしてる。
2019/01/02(水) 01:16:55.410

結婚してから結婚の挨拶に行ったの
319名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 01:30:37.820
>>318
入籍する前に挨拶に行ったんだけど、義実家と書いたのが紛らわしかった…すみません。
2019/01/02(水) 01:36:05.140
まだ入籍前なら 考え直したら?
おいくつかわからないけど底辺臭がするわ。
2019/01/02(水) 01:44:40.450
まあまともな家のお嬢さんが嫁ぐ家じゃないねw
2019/01/02(水) 05:06:06.770
ど底辺育ちだけど居間にベッドは見たことないな
2019/01/02(水) 08:06:35.890
>>322
要介護独居ならよくあるけどね居間にベッド
2019/01/02(水) 08:44:51.23O
>>317
き、昨日?!
元旦に結婚の挨拶って、いくらなんでも非常識じゃない?
あちらもあちらで、正月に結婚の挨拶に来るなんて非常識と思ってると思う。
2019/01/02(水) 09:37:50.040
でもお正月って普通、家の内外が一番綺麗な時だよね
そのお正月さえ汚いって、どんだけだらしない家なの
2019/01/02(水) 10:19:43.320
掃除してないから汚いんでしょうね
まあお正月お掃除しないにしても歓迎してるお客様来るときはお掃除するだろうから歓迎されてないということかな
2019/01/02(水) 11:11:44.940
>>269
まずはお疲れ様
今は大丈夫かな?
産中後の辛い中よく頑張ったね
ゆっくりも出来ないだろうけど身体休められる時に休ませて!
落ち着いたらいつまでもその時の事は旦那にチクチク言ってあげな!
2019/01/02(水) 11:17:17.640
>>326
歓迎してる客ならベッドを別室に移動させるかと言えばしないだろう
そこまでいけば最早歓迎云々ではないような
2019/01/02(水) 11:21:12.230
317です。
11月から打診して日時と時間は先方に決めて頂きました。挨拶に行ったのは元旦じゃなくて大晦日、休みの関係で家族皆揃ってるからとの事。
義両親は50代、再婚(義父が養父)。
私と夫になる人は30代。
2019/01/02(水) 11:22:51.760
だからどうした?
2019/01/02(水) 11:26:04.770
>>329
義父が養父なら特に旦那にも苗字にこだわりないだろうし
自分の苗字名乗って貰って距離おけばいい
2019/01/02(水) 12:55:22.980
>>331
相手ありきの事なのに何その机上の空論
2019/01/02(水) 13:05:23.730
義実家もだけどその状況を婚約者氏がどう思ってるのかが重要なのでは?
2019/01/02(水) 15:51:00.270
>>329
入籍前に考え直したらって意見はスルー?
335名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:54.710
道明寺のことを桜餅と言い張るトメにイラつく
あんなブツブツを桜餅と呼ぶな
2019/01/02(水) 16:05:32.520
大晦日に呼んだのに気が利かない
汚れているんだから大掃除しましょうかって言うかと思えば何もせずに帰ったわ、とか言ってそう
337名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 16:09:28.150
>>336
妄想を語られても
2019/01/02(水) 16:36:24.760
>>335
道明寺も長命寺も桜餅なんだからお前が非常識
2019/01/02(水) 16:53:27.480
義実家の中での婚約者の立場がその程度の存在なのかもね
ちゃんと話し合った方がいいよ
340名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 16:58:34.440
>>338
桜餅といったら長命寺の方でしょ
道明寺は道明寺だよ桜餅ではない
2019/01/02(水) 17:09:04.070
>>340
物知らずより、そんなことごときでイラつく精神状態の方が他人ながら心配
2019/01/02(水) 17:12:29.680
>>340
ここで好きなだけ語ってこい
過疎ってるけど

【関東風】桜餅(さくらもち) part2 【関西風】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1304930028/
2019/01/02(水) 17:13:42.900
>>340
マジレスすると関東では桜餅=長命寺で道明寺も食べるから知っている
関西では桜餅=道明寺だけど長命寺ってなにそれ状態
つまり住んでいる地域で違うから道明寺も長命寺も桜餅で正しい
2019/01/02(水) 17:14:40.440
自分が常識知らずでしょうか?
嫁の母親との距離感が合いません

嫁の親からよく荷物が届きます
中身によって宛名が自分、嫁、子供になってます
宛名が自分の時は、嫁が嫁母に電話をしてる途中で電話を代わってお礼を言ってます
先日これに文句を言われました
嫁の電話を代わるのではなく、自分自身から電話が欲しいそうです
自分の好物を送ってくれてるのはありがたいのですが、正直に言うと電話を代わってお礼を言うのも本当は面倒です
不満があるならむしろ送ってほしくないのですが、嫁姉の旦那にも同じく送っているのでこちらだけに送らないということはできないそうです

以前はお礼自体嫁に任せてましたが、不満を嫁経由で伝えられたので今の形式に変えました
お礼を嫁の電話で伝えるのはそんなに非常識でしょうか?
そして不満があるなら送らないでほしい(こちらは不公平とは思わないので)というのはおかしいのでしょうか?
2019/01/02(水) 17:22:52.940
>>344
お礼もしたくない大人ってまともな社会人ではないよね
距離感がどうこう以前の問題でしょ
まともな社会人になるまで続く躾なんじゃないの?
346名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 17:24:31.440
>>345
妻実家へは妻がお礼でいいでしょ
夫実家へは夫
そうしてる家が多いよ
2019/01/02(水) 17:27:28.320
>>344
344も嫁親も別の意味で面倒くさいし
嫁の鳩っぷりもお見事
2019/01/02(水) 17:29:22.190
うちのトメも嫁が電話して当たり前の人だから344の気持ちはよくわかる
奥さんと話し合って今の形で満足するように
奥さんに間に入ってもらうしかないんじゃないかな
2019/01/02(水) 17:30:09.740
>>346
世帯に送られてくるものと、個人宛の贈り物はまた別でしよ
ウトメから誕生日にお金送られてきたら配偶者がお礼言うのが常識?違うでしょ?
2019/01/02(水) 17:35:08.720
嫁が電話、途中で代わってお礼で満足してもらえんものかねえ
直接お礼言ってるんだし十分だと思うけど
2019/01/02(水) 17:37:55.020
電話が嫌ならお礼状出せばいいじゃん
2019/01/02(水) 17:38:10.080
結果お礼を言ってるんだからいいんじゃないのと思う
自分に置き換えてみても「本人がかけて」とは思わないなー
例えば子供がウトメにプレゼントもらった時に
まず私が電話して子供に変わったとして
「孫ちゃんから電話させて!」とか言われたらムカッとするかもしれん
2019/01/02(水) 17:39:57.950
>>352
それは年齢によるよね
もう小学生にもなればむしろ「電話しときなさいよ」だわ
2019/01/02(水) 17:42:59.490
>>349
お金限定?
2019/01/02(水) 17:43:29.330
>>353
その場合はあなたは電話に出ないの?
2019/01/02(水) 17:44:07.280
>>352
ここ常識非常識スレだから個人の感覚は参考にならないんじゃない?
解決したいなら相談スレに投下するでしょ
2019/01/02(水) 17:45:38.540
>>355
>>346によると実子と孫が電話に出れば十分だという流れだよね
2019/01/02(水) 17:47:07.910
>>354
お金ならお礼するけど好物の品ならお礼なしでいいの?
359344
垢版 |
2019/01/02(水) 17:50:38.200
以前は嫁が「旦那もありがとうって言ってたよ」のような伝え方をしてたのですが、
わざわざ宛名を変えて送ってきてるものについては自分でお礼をしてほしいと嫁自身も思っていたそうで、この形式に変えました

自分→嫁に言ってほしいが、数分電話を代わるくらいなら許容範囲、不満があるなら送らないでほしい(嫁姉旦那には送っていい)
嫁→自分でお礼を言わないのは不義理、誰の電話からかけるとかは関係ないと思うが、色々援助されてるので自分(俺)に折れてほしい
嫁母→自分(俺)の電話からかけてほしい
嫁姉旦那→特に気にせず自分の電話からかけてる模様

嫁は鳩したというわけではなく、このお礼のくだりのあとにまた嫁に電話を戻したら
「旦那がお礼してない?今したじゃん、わたしの電話だからだめ?旦那の電話から?なんで?」という内容だだもれのやりとりをしたので伝わりました
2019/01/02(水) 17:52:32.180
援助受けといて許容範囲てwww
2019/01/02(水) 17:52:50.310
>>344
欲しい送れと言ったわけでもないのに自ら電話してお礼って面倒臭い、じゃあイラねってなる。
誕生日プレゼントだったら、それだけは別だとは思う。
2019/01/02(水) 17:55:21.190
>>361
なんで誕生日だけは別?
記念日だけお付き合いしてやるものみたいな感覚?
2019/01/02(水) 17:55:39.110
嫁姉旦那は如才なくやってるんだねえ
賢い
2019/01/02(水) 17:58:30.230
>>363
さすがに嫁実家と嫁におんぶにだっこな男と比較するのは気の毒
2019/01/02(水) 18:00:29.180
正月の後出し
2019/01/02(水) 18:01:34.260
面倒くさいね。それぞれの子供でいいじゃん。
もう要りませんでオケ!
2019/01/02(水) 18:05:24.570
>>366
断れないって書いてあるのにひたすらクソバイス乙です
2019/01/02(水) 18:17:17.320
援助を受けてるなら電話くらい面倒がらずに掛けてやればいいじゃん
仕事の取引先だと思って我慢しなよ
2019/01/02(水) 18:18:23.340
義姉旦那だけに送ってもらって自分はいらない、でいいよ
まさか自分宛の贈り物はいらないけど他の援助はして欲しいなんて都合の良いこと考えてる訳じゃないでしょ?
370名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 18:35:17.270
>>344
あなたが非常識だわ
普通は電話でお礼述べてからお手紙書きますよ
そして菓子折り持って訪問しないと
371名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 18:47:08.810
>>370
家庭板の住人がそんなこと言うはずがない
372名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:22.250
援助って嫁をちょっと手伝うとかクソまずい料理や自家製野菜とかでしょ
2019/01/02(水) 19:17:11.540
>>372
好物送ってくれるトメがその他はイヤゲモノばかり送るって?
374344
垢版 |
2019/01/02(水) 19:54:22.950
嫁実家は簡単に行き来できないくらいの距離があるので直接お礼をいうのは無理ですね
援助というのは生活費が不安なときに数万ほどちょこちょこ貰ったり(嫁にとっては不安だが、自分としては問題なし)、地元の特産品(例えば牛肉、チーズ、ワインのようなもの)を貰ったり、里帰りの際の交通費や生活費を負担して貰ったりです
嫁母の料理もありますが、これは地方色が強く自分は食べられないものもあります
自分からみるとあってもなくてもかまわない援助です
貰えるならありがたいですが、文句を言われてまでは欲しくありません

参考になりました
しめます
2019/01/02(水) 20:04:52.050
鳩嫁に鳩ってもらえばいいのよ
2019/01/02(水) 21:08:06.540
生活費が不安なレベルで自分としては問題なしw
貯蓄すらないのか
贈り物の返礼なんて出来るわけないかwww
2019/01/02(水) 22:51:32.77O
さすがにお金の援助を受けといて電話しないのは無しじゃね?
2019/01/02(水) 22:52:03.870
自覚のない寄生虫ってほんとクズ
2019/01/02(水) 23:03:12.230
嫁家族と生活のレベルが違うんじゃない?
別に援助がなくても死ぬ訳じゃないから自分から電話するくらいならいらないんだよね?
でも嫁はそのレベルの生活はしたくないんじゃないかなあ
2019/01/02(水) 23:11:51.650
生活費が数万不安でも問題ないってんだから簡単にサラ金で借金とかしちゃいそうね
2019/01/03(木) 00:47:15.850
生活費が不安なときに数万ほどちょこちょこ貰ったり
って貰いっぱなしで返さないの!?
それで電話のお礼も面倒くさがるってダメ人間じゃん
2019/01/03(木) 00:49:02.820
嫁が勝手にやってることで自分は関係ないって感じなんだろう
2019/01/03(木) 01:25:46.070
普通の人は援助不要なら返すだろうけど
お礼の電話が面倒だとかいうメンタリティの人は返さないでしょ
援助受けといて、あってもなくてもいいとか無駄にプライド高くて逆にとんでもなく恥ずかしい感じ
2019/01/03(木) 02:14:16.600
夫だけを責めるのはおかしいでしょうよ
もし生活費が本当に足りないなら夫婦で何度でもどうするべきか話し合うべきなのに
足りないのぉ〜だしてぇ〜と親にお金ねだる方を選ぶって子持ちの女性なのにどうかと思うわ

そんな娘にある中でやりくりできるようになれと親も諭さず金出して
うちはこんなに援助してあげてるみたいに言われるのはイラッとするだろう
夫から見れば娘に言われるまま実家が勝手に援助するから妻の金遣いが直らないし
夫の稼ぎが足りないといつも妻と妻実家に馬鹿にされてる状態で更にお礼言えとか屈辱だよ

義実家が問題というよりもまず夫婦の問題
ここで援助ありきの生活改善しないと破綻するから嫁と徹底的に話し合え
2019/01/03(木) 02:21:50.900
終わった話にこんな長文で
ご苦労さん
386名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/03(木) 09:14:51.220
ド田舎の旧家の次男坊に嫁いだんですが、結婚して二年経ったころ姑に呼ばれて
「ここでは嫁は○○家に嫁いできたものなので、家事以外にも舅と長男の相手もなさい」
と言われた。「は?」と驚いて訊き直すと、要するに夜の相手もせよということらしい。義姉にも聞いたが、やはり私の知らないところで舅のお相手もさせられていたらしい。
「○○さん(私)には悪いけど、私の負担が減るから正直助かる」
と言われてショック。その地方では普通のことらしいけど、やはり義父・義兄とセックスするのは気持ち的にツラい。
まず舅がその日の相手(姑か義姉か私)を決め、旦那の兄がその次に指名(義姉か私)。新参者の私はほぼ必ず舅か義兄に指名されるので、肝心の旦那とのセックスがめっきり減ってしまった
2019/01/03(木) 09:55:24.540
>>386
キモい
本当なら逃げろ
2019/01/03(木) 09:56:41.470
コピペだよ
2019/01/03(木) 20:53:07.950
旦那が元カノと付き合っていたとき、義実家と家族ぐるみで仲良くしてたらしいんだけど、トメが元カノに送るはずだった食事をしましょうとかいうラインが間違って私に送られてきた。

別れてからも元カノと義実家との間に交流があるとかめちゃくちゃキモいんだけど、旦那からはお前には関係ないことだし俺が交流してるわけじゃないんだから怒るのはおかしいと言われたんだけどどう思う?
2019/01/03(木) 21:07:15.370
キモいしわたしも怒る
2019/01/03(木) 21:52:20.260
元カノへのラインもわざと間違えて嫁に送ったのかと勘ぐってしまうw
392名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/03(木) 21:58:34.510
家族ぐるみの付き合いのお宅のお嬢さんなだけでしょ
口出しする筋合い無し
2019/01/03(木) 22:24:56.460
もうただのウトメの友人家族って事なんでしょうよ
そういや彼女だったかしら?位のレベルでさ
2019/01/03(木) 22:30:35.340
家族対家族の付き合いなの?
そんなふうに書いてあるかな ウトメ対元カノだったらちょっと配慮足りないな
2019/01/03(木) 22:31:57.150
>>389
かといって389に2人で食事しましょってライン来たら嬉しいの?
だったら間違ってますよー私とご飯食べましょって返信したらいい話
2019/01/03(木) 22:35:48.310
良い気はしないよねー
老いていく立場なのに嫁にそんな仕打ちしたらどうなるかとか考えないのが不思議
2019/01/04(金) 00:29:22.420
嫌なら別れろ
終了
2019/01/04(金) 00:51:23.200
>>389
うちも似てる。
そもそもが元カノの家と義実家が親しくてそれで夫とそこの娘さんが付き合ってたらしいけど、
結局私と結婚した。
むしろ、私は上から目線の気持ちでニコニコとその話に付き合ってるよ。
元カノは別の人と結婚してるし。
2019/01/04(金) 02:57:35.160
うちの親が元彼と付き合ってて、私が会ってるわけじゃないから
あなたには関係ないこと、って言ったらどう思う?って言っても
「俺なら気にしない」って言うんだろうな〜
そういう配慮のなさと想像力のなさがおかしいっていう話で
2019/01/04(金) 03:33:40.430
親の交友関係に文句を付けるのもおかしいと思うよ
401名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/04(金) 07:16:12.450
389がそんな女より私とって食事や家事の手伝いやらコミュニケーション取ってればいいんじゃん
2019/01/04(金) 10:04:47.520
>>401
無意味でしかない
2019/01/04(金) 12:11:58.160
>>389
その女が介護してくれるなら、好きにさせとけばいい。
389が介護する可能性が無い場合も、好きにさせとけばいい。
404名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/04(金) 12:22:11.570
>>403
あなたは家族ぐるみの付き合いの人に介護とかさせるの?
405名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/04(金) 12:23:55.970
>>403
介護?おかしなこと言うね
義母の友人やその子供に介護よろしくとか思ってるのかな
2019/01/04(金) 18:03:36.790
>>389
キモいし私も嫌だよ
2019/01/04(金) 18:36:11.090
>>389
キモいね、389が
2019/01/04(金) 18:50:44.990
へえー意外と寛容な人が多いんだね
私なら絶対嫌だわ トメの配慮の無さや旦那の無関係を装った態度とかも嫌い
なんで結婚したあとまで元カノの影がチラついてるのよ
トメの当てつけみたいにも思えるし
2019/01/04(金) 20:20:32.040
親の交友関係をどうこうしようって方が無茶苦茶だろ
旦那が付き合ってるのならそりゃおかしいが親ならほっとけとしか言いようが無い
2019/01/04(金) 20:23:13.740
義母が夫のモトカノと親交があるから離婚しますとなった時旦那有責にはならないよね
妻側の勝手な理由ってことで慰謝料払って別れればよろしい
2019/01/04(金) 21:52:47.020
>>409
ないなー
親も血縁として見るからすげー不義理に見えてしまうわ
速攻絶縁するわな。しかも旦那もねーわ
うちなら元カレが親と親しくしてて食事に行くような仲なら私の親は絶対私に知られないようにするだろうし知っても知られないように墓場まで持ってくよ
2019/01/04(金) 22:05:34.930
元彼がうちの親の会社で働いてる私にとっては
何をそんなに怒るんだ?と言う感想しかない
元カノ(彼)が既婚者なら気にならないものかな?
2019/01/04(金) 22:13:20.850
>>412
やっぱり、無神経な配偶者ってそういう感想しか持たないんだね、みたいな
例になってるw
2019/01/04(金) 22:15:41.810
>>411
うーん、もし自分がトメの立場なら自分は絶対友人関係は崩さない
息子の嫁に何言われても気にしないわ
2019/01/04(金) 22:17:25.710
家庭板では義実家は別家庭っていつも言ってるくせに何でこんな時だけ義実家も配慮しろと言うんだ?
別家庭の交友関係なんてほっとけよ
2019/01/04(金) 22:26:02.020
>>415
別家庭だからこそ、相手が嫌がるようなことは見えないように配慮するもんなんじゃないの?
それとも「自分は気にしないから」相手には配慮する必要がないってやつ?
2019/01/04(金) 22:50:27.710
>>416
これ今まで配慮してたけど誤配信しちゃったってケースじゃないの?
人間ミスくらいあるだろ
2019/01/04(金) 22:52:24.140
>>416
まぁどちらにしても親が嫁のために自分の友人を切るなんて事はありえないと思うよ
離婚しないのなら我慢するしか無いのよ
2019/01/04(金) 23:29:21.270
389です。色々ご意見ありがとうございました。元カノは独身です。ほっとくつもりですがわざわざトメから食事に誘って息子の元カノと2人でご飯に行ってることを知った時の率直な感情として気持ち悪いと思ったのでお聞きしました。

元カノとの線が義理実家経由で繋がってることが気持ち悪かったんです。

ちなみに単に元カノが義実家と交流があっただけで家族同士が仲良いわけではありません。紛らわしい書き方すみません。
2019/01/04(金) 23:41:27.760
>>419
元カノも一人の人間
トメも一人の人間
誘って食事に行くのは何の問題も無い
2019/01/05(土) 01:25:18.250
>>419
あなたには元彼っていないの?
元彼との共通の友人はいないの?
夫にその共通の友人で繋がってるのが気持ち悪いから友人と縁を切ってと言われたらどうする?
2019/01/05(土) 06:47:29.720
>>421
389には元カレがいないから分からないんだよ
423412
垢版 |
2019/01/05(土) 07:13:01.330
>>413
無神経と言われましても・・・
順としては
元彼と交際→破局→元彼父の会社に転職→元彼結婚→私結婚
なので如何ともしがたい
無神経というかありの〜ままの〜姿見せるのよ〜な感じ
もちろん私が元彼と会うことは全くないし実家で会話に上ることもない
(夫も私も父の会社とは無関係)

389だってトメが誤爆しなければ知らなかったんだし
夫に「こういう誤爆は辛いからくれぐれも注意してくれと言うしかないと思う
2019/01/05(土) 07:38:39.960
>>419
渡鬼にそんな関係の人たち居たね
425名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 19:42:38.850
ずっともやもやしてしまってこのままだと禿げそうなので、どなたかに聞いていただきたいです。

去年の暮れに私家初子のお宮参りに行きました。足が無いので義妹にお世話になることになり、どうせなら義実家の墓参りも兼ねたいということで、仕方なく予定を変えてわざわざ片道2時間もかかる神社に参拝する事になりました。
まあ義妹義母が無双でした。
・私家の子の晴れの日なのに見向きもせずに何故かその2人がはしゃいでる
・義妹家未就学児3人なので食事に時間がかかり、私が車に戻ってミルクやオムツを替えたいと申し出たが無視
・食事の後は何も告げられないまま義母義妹はキャッキャッと露店で買い物を始める
426名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 19:44:37.660
→これが1番ひどくて、何も知らない私は用意してた抱っこ紐も取りに行けないまま、
大人3人が並んでやっと通れるくらいのガードレールの無い歩道をヒールで2時間前後歩かされる。
しかも義母義妹は振り返ることもなくさっさと歩いて行くので視認するのがやっと、私はここに初めて来たので見失い迷子になった
肉体的にも精神的にも疲れ切って、自宅まで送ってもらいましたが私は挨拶もせず帰ってしまいました。
427名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 19:46:39.720
荷物を置いてそれに気付いて急いで家を出ようとしましたが、主人がもういいからと引き留めましたので止めました。
案の定2人はブチ切れ、私はその日に謝罪の連絡をしましたが無視。
主人も連絡を入れましたが無視。
「昼食代返せ、貸した家電返せ!」と連絡はくるものの都合を聞くとまた無視、なのに同じ文章を繰り返し送ってくるので何がしたいのかわからないです。
主人は一応味方してくれるみたいですが、私が2人の態度はあんまりでは?と聞いてもなんで逆ギレしてんの?とわかってはくれないようです…
2019/01/05(土) 19:59:38.740
そもそもお宮参りの祝い事と墓参りを同列に行うのが悪かったね
足がないならお金かかってもタクシーで行けばよかったのに
義母と義妹なんて遠慮のない家族同士なんだから
嫁なんていう部外者は除け者にされるの当たり前だよ
あとお宮参り中の旦那が出てこないけど何してたの?
迷子になったあなたを放置してたの?義母義妹を諌めなかったの?
1番の無能は旦那
2019/01/05(土) 20:00:20.120
タクシー使えばよかったね
お疲れ様でした
2019/01/05(土) 20:01:20.130
小銭を惜しんだばかりに全てを台無しにしたんだな
2019/01/05(土) 20:01:49.410
未就学児3人と一緒だなんて初めから嫌な予感しかしないよ
2019/01/05(土) 20:03:50.210
逆ギレと言われてるのか
何したんだろ
2019/01/05(土) 20:04:37.810
食事おごらせて家電を借りパクしたの?
2019/01/05(土) 20:05:51.120
義母に昼食奢らせて義妹を足代わりにしてお礼言わなかったという話だね
次に何かあったら自分たちのお金で自分たちだけでやりましょう
2019/01/05(土) 20:05:56.230
そりゃアッシーにしといてお礼も言わず帰ったら怒るだろ
自分達楽しく買い物してただけで嫁に何かした覚えもないだろうし
2019/01/05(土) 20:07:51.250
子供を産んでくださったありがたいお嫁さまのことを最優先して大切に扱わなかったから悪いってことですか?
2019/01/05(土) 20:24:55.210
貸した家電って、なんだろう。
438名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 20:43:23.790
私家初子って何だよ
2019/01/05(土) 21:21:22.330
旦那は何やってたの?
2019/01/05(土) 21:37:52.870
私家初子でてっきり初孫かと思ったら義妹家に子供が3人もいたでござる
441名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 21:50:43.600
私家初子
変な言葉だね
2019/01/05(土) 22:06:45.780
車も無い甲斐性なしの旦那が諸悪の根源かな
443名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:09:01.310
参拝とお墓参りを一緒にするのはやはり失敗でした。向こうも何で一緒にしようと思ったんでしょうか。
旦那も居ましたし何度か抱っこも代わってくれましたが、写真が趣味でずっとパシャパシャ。
迷子になって義母と旦那から着信ありましたが乳児抱いていたため出られず、結局見覚えのある道まで頑張って歩きました。
合流した時は「何してんの?」って空気でああ〜ないな〜って思ってしまいました。
旦那は、家に帰って「改めたら、お宮参りじゃなくてあいつらの用事じゃなかった?」って感じでした。
2019/01/05(土) 22:12:11.120
日本語でおk
2019/01/05(土) 22:12:21.320
旦那おったんかいっ!
446名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:13:15.310
私家初子ってパッと見て伝わらないですかね?
文字制限とかありそうなのでただそう表現しただけなのですが。
借りた物というのは多分ストーブだと思います。旦那が借りてきたようです。
世の育児中のママさんや義母さんは、乳児を抱いた産後間もない人が初めての地で迷子になるほど早足でどこを曲がるなど声もかけず買い物楽しむのですか?
私的にはもてなせ!ではなくて、今日ってうちの子のお祝いの席じゃないの…?って感じでした。
2019/01/05(土) 22:16:02.870
だから、最初から家族でやるべきだったのよ
旦那が一番悪いじゃん趣味のカメラでパシャパシャってバカじゃないの
2019/01/05(土) 22:18:23.480
私達夫婦の第一子でしょ
略すほどの文字数ではないしわかりづらかったら意味がない
貴方にとっては貴方の子のお祝いなんだろうけど
義母義妹にとってはお墓まいりと露天冷やかしのついでだったんでしょ
双方の目的が違うんだから仕方ないよ
車も出してもらってるし義母義妹の方が立場が強い
そもそも乳児を抱いた産後間もない女がヨタヨタしか歩けないヒールを履くのがおかしい
乳児を抱いてる自覚ある?
2019/01/05(土) 22:19:29.580
旦那もいるのにコトメもトメも嫁にずっと付き添えってか
450名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:35.050
私は低収入世帯なので子供は無理だから諦めてくれとお願いしましたが、変な責任感が湧いたのか絶対産め!と聞かなかったです。
私が悪いので何言われても仕方ないですが、義家族側の対応にちょっとな〜と感じました。
非常識!礼儀知らず!って言う割にお祝い包んでくれたこと無いし、大所帯でするイベント事も私抜きで話が進んでるし、腑に落ちないですね。
2019/01/05(土) 22:26:05.870
何か出来ることもせず愚痴だけ言ってる印象
気持ちはわからんでもないけど愚痴だけ言ってても変わらない
452名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:50.670
>>446
私家初子、分かるけど変だよ
第一子のお宮参りで普通に伝わるし
2019/01/05(土) 22:28:21.890
>>442
都内で20代なら車持ってない人多いよ
都内かどうかは知らんが
2019/01/05(土) 22:35:10.050
写真が趣味の人って、カメラで自分の荷物が多くなるから、妻子の荷物とか持たないし
写真撮るのに夢中でほかのこととかマジほったらかしで配慮しないのが仕様なので、
たぶん普段からあてにしないことに慣れて諦めてしまってるんだと思う
それでトメコトメに代わりに何かしてもらおうっていう発想は、相当に間違ってるわけよ
そもそもは夫婦の問題だから
455名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:37:39.070
理解出来ている方もいるのでそんなに言われるような事ではないかと。
車を出していただいたのに礼をしなかった点については、取り返しのつかない事をしたと本当に反省しています。
お祝いの場なのでフォーマルで3cm程度のヒールにしましたが、一般的にはヒールは履かないのでしょうか?
旦那も義実家側の人間ですから、私の置かれていた状況にいまいちピンとこないみたいですね。
2019/01/05(土) 22:39:20.240
理解出来てる人もいるのでそんなに言われるようなことじゃないって
書いた本人がそれ言うか、すごいなあw
2019/01/05(土) 22:41:12.290
生後1ヶ月そこらの子がいるのにずいぶん張り付くね
2019/01/05(土) 22:42:50.010
>>455
トメとコトメにもっと私のことを気にかけてもらいたかったってこと?
そりゃあ無理ってものだよ
初孫でもないし、娘の子供がすでに3人もいるんだもの
今度から自分の身内とやりなよ
初節句とか誕生日とかも
その方が平和よ
2019/01/05(土) 22:44:07.060
>>457
望んでいたレスが返ってこなかったからかも
2019/01/05(土) 22:46:41.750
>>457
寝ろよって話だよね
2019/01/05(土) 22:46:52.050
義実家を叩いて欲しいだけなら嫌いスレに行けばいいのに
462名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/05(土) 22:47:11.890
どうにもならないのでただの愚痴ではあります。
別に施しを、と思っている訳ではなくて、まるで居ないみたいに振る舞われるのはどうなのかなと思ったのです。
旦那も旦那ですよね。何か私だけがおかしいみたいな言われ方なのでよくわからなくなってます。
2019/01/05(土) 22:49:40.150
嫌いってのはただ感情の話になっちゃうから
向こうがおかしい自分が正しいって言われたいんだろうね
そうすれば嫌ってもいい根拠が出来るし
2019/01/05(土) 22:50:06.500
もうどれが誰だかわからないわw
2019/01/05(土) 22:54:06.520
トメとコトメはそう悪くないと思うよ
2019/01/05(土) 22:55:32.190
嫌われてるだけだろうね
2019/01/05(土) 23:01:29.950
>>462
いや、普通は赤ちゃん抱っこして歩いてる人にはもっと気遣うよ
特に旦那は寄り添うべきだし、そうしてたら義母達と自分達夫婦で楽しめて嫌な思いしなかったと思う
2019/01/05(土) 23:05:44.840
普通なんてないし、特に嫌われてる訳でもないと思うよ
2019/01/05(土) 23:07:40.950
まあ、でもトメに昼ご飯ご馳走になって、コトメに車出して貰ったのに挨拶しなかったというのはまずかったね
嫌われても仕方ないと思うよ
2019/01/05(土) 23:27:13.840
>>455
理解できる人がいようといまいと日本語がおかしい事には変わりないよ
2019/01/05(土) 23:33:43.340
ぁたしとダァリンの間に生まれた姫ちゃまのお宮参り
でも分かるは分かるけどちゃんとした言葉使えって思うからね
2019/01/05(土) 23:41:46.580
結婚したての頃こそ私に気遣いしてくれて話振ったり質問したりしてくれたけど、一年も経ったら空気みたいな扱いになったよウチも
私たちの家に招いて私が手料理を8人分用意するっていう行事もいつの間にか勝手に決まってたりしたし
義理の家族に期待し過ぎなんじゃないの?
2019/01/05(土) 23:48:33.200
これは他人をアテにする前に、自分達がしっかりしなよって話だから
いくらトメコトメを悪者にしても、今一つ同情しにくいんだわ
2019/01/05(土) 23:52:25.580
人に読んでほしいなら文章も気を使えよって感じだしね
2019/01/05(土) 23:57:06.580
トメやコトメが嫌がらせや意地悪したってこともないしね
2019/01/05(土) 23:57:09.220
472もだけど義家族ってか旦那が一番おかしい
2019/01/05(土) 23:58:49.640
うん、旦那さんがカメラなんて持って行かず子供を抱いて歩いてくれてたらよかったんだよね
2019/01/06(日) 01:11:38.290
>>472が地味に気になる
勝手にって拒否とか意思表示したんかな?
それでも集まるなら料理作らないで出掛けてしまえばいいのに
2019/01/06(日) 01:12:44.270
本人がそれでいいみたいだからいいんじゃない
2019/01/06(日) 01:23:04.290
厳しいやつ多いな
そういうやつは義実家のグチなんて言わず
仲良くどうぞ
お礼を言えなくても
「いいのよそんなこと、赤ちゃん抱いて歩きっぱなしで大変だったからね
こっちこそ無駄に歩かせてごめんなさい」
くらい言えよクソババア共
2019/01/06(日) 01:25:49.930
スレチ
2019/01/06(日) 04:19:33.940
>>480
うーん
年長者が偉いとかは思わないけど、そこまでの気遣いをトメに求めるのは間違ってると思うよ
2019/01/06(日) 06:21:42.700
>>481
まさにそれ
ここは義実家の非常識さを語るスレであって
馬鹿嫁が愚痴るスレではない

ついでにしおり
>>425>>426>>427
>>443>>446>>450
>>455>>462
2019/01/06(日) 08:09:45.270
旦那が悪いんじゃないの?
旦那はスルーして、義理親とコトメに期待し過ぎだよ
旦那との関係が一番おかしいのに気づいてないのか
2019/01/06(日) 09:22:31.530
車出してもらったんなら皆の昼食代やお土産代払うよね
我が家のお祝いだから出してもらって当然じゃないよ
あと旦那が嫁子置いてくのおかしいからキレるべき
2019/01/06(日) 10:01:21.070
>>455 一般的にお宮参りといえば着物だと思う。
2019/01/06(日) 10:03:14.570
まあ小さな子供が3人いる人に車だしてもらおうと思わないな。
2019/01/06(日) 10:05:31.880
>>485
タクシー使った方が安くつくねっ!
2019/01/06(日) 10:34:47.980
そうだよ
だから最初からタクシーのがお金も気も使わなくて良い
490名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 11:02:15.490
普段から月2は会ってるのに、年末年始に孫会いたさに熱があるのを隠してた義母。
案の定、私と旦那と一歳の子がインフルエンザ感染。
わが家は病院で薬貰って回復してきたけど、病院行きたがらない義母はずっと市販薬で誤魔化して、微熱気味で仕事行ったりして菌を撒き散らしてる。
義父は「お母さん(義母)はインフルエンザ予防接種したからかからない大丈夫。風邪薬も飲んでるしさ〜」とか意味不明な発言。
非常識でわが家も世間様にも迷惑。
2019/01/06(日) 11:06:37.600
このスレって嫁が不利なケースになると、必ず馬鹿義親の話が出るよね
2019/01/06(日) 11:25:06.580
>>490
義母がインフルエンザだとは確定してないし
感染源が義母かも不明
何が案の定だよ
2019/01/06(日) 11:26:32.070
しかしまあ熱があるのに隠して息子一家を呼ぶのは許せんね
そこは同意
2019/01/06(日) 11:26:42.180
長いね
インフルではないな
2019/01/06(日) 11:31:55.140
病院に行かなくても3日もあれば熱下がるよね
予防注射してたならなおさらね
2019/01/06(日) 11:33:53.090
逆にインフル移して熱が長引いてた可能性
497名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 12:12:29.080
風邪薬ではインフル抑えられないから義母経由ではないな
初詣やら初売りやらじゃない?
2019/01/06(日) 12:14:25.710
>>496
何その迷信以下の仮説
2019/01/06(日) 13:01:35.870
>>492
義親は体調万全でなんの感染症にも罹患していないことを証明しないと孫には会わせてもらえないんですよ
知ってた?
2019/01/06(日) 13:07:23.18O
>>490
月一回に減らしてしまえ。
熱を隠していたのは悪質で、次にやったら二度と会わせない。
予防接種は字の通り、予め防ぐだけで感染しない保証はない。免疫力は個人差あるからね

それらを言い渡すのだ
2019/01/06(日) 13:10:20.650
>>499
そんなの今の技術では不可能だから一生会わせなくていいね!
2019/01/06(日) 13:14:01.140
>>499
つまんね
2019/01/06(日) 13:14:22.490
>>498
風邪のトメにインフル移して結果長引いてるって意味かと
2019/01/06(日) 13:15:56.400
>>499
どこの国の人?
日本ではそんな風習ないんだけど
2019/01/06(日) 13:17:30.360
>>499
義親は、ってアホ?
義親は実親でもあり実親は義親でもある
2019/01/06(日) 13:24:17.020
熱だけだとしてもそれを隠していたことは悪質だしもう信用できなくなったとしても無理はないね
今後会いたいコールが来ても本当に体調万全ですか?ってしつこいくらい聞いちゃえ
また熱があるのにこちらを「騙して」まで呼び寄せようとしてるんじゃないんですかぁー?って
2019/01/06(日) 13:27:01.130
>>498
>>490(インフル)がトメ(風邪)にインフルを感染させた
なので、先に感染した>>490が先に回復、トメの方が回復が遅れている
2019/01/06(日) 13:35:33.410
熱=感染源と思い込んでる人多いのね
2019/01/06(日) 13:39:24.760
>>486
いつの時代の話かね
2019/01/06(日) 13:42:09.570
>>508
疑わしいってだけよね
もしインフルエンザを発症する3日前に接触したのが発熱トメだけなら確率は高いとは思うが
初詣や買い物とか人の多いところに行ってるだろうしね
2019/01/06(日) 13:43:49.450
例えば夫がトメに感染症をうつしたとしても、トメに行った時点でトメが感染源
諸悪の根源になる
2019/01/06(日) 13:44:15.06O
小さい子供は、免疫力が無いからただの風邪が肺炎やインフルエンザになるからねぇ
今回のインフルエンザなんて、脳炎にならなくて本当に良かったよ!
後遺症や下手したら死んでたんだからね
それも伝えた方が良いと思う
義理両親の病気に対する甘い認識で、可愛い孫が病気になったってさ
2019/01/06(日) 13:44:31.280
>>508
感染源ではないけど、炎症反応起こしてるから何かしらの原因は抱えてる
2019/01/06(日) 13:45:23.270
>>512
ただの風邪がインフルエンザになることはありえないwww
原因となるウイルスが違います
515名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 13:47:29.380
理屈はいらねえ
嫁が不快なら嫁いびり、家庭板の常識だよ
2019/01/06(日) 13:49:07.170
>>515
>>490本人?
2019/01/06(日) 13:55:42.430
アホレスが紛れ込んでるのはひとりが荒らしてんだよね?まさか複数人がこんな知識レベルじゃないよね?
2019/01/06(日) 13:59:23.880
アホは連投するから一人だと思われ
2019/01/06(日) 14:04:33.130
体調不良なのに隠して子どもに会ったらそら怒る
お義母さん体調悪いと困るので、ってあったかくなるまで会うのやめたら良いんじゃない?
2019/01/06(日) 14:13:21.550
インフルエンザは予防接種しててもかかるんですよ、は間違ってるので言うべきだし
全員インフルエンザになって大変だったんですお母さんもつらそうだったしインフルエンザだったんじゃないんですか?お母さんのがうつったのかも(うつるから呼ぶな)もみんないる時に言って責めるべきよ
521名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 14:24:16.880
490です。
帰ってきたら、すごい事になってますね。
義母が検査してないんでインフルエンザかはっきりしないのが1番厄介なんです。
ただ訪問時には症状が同じで同じ場所が悪い状態だった(義父を問い詰めたらしゃべりました)なのです。
あと、病院に行くよう皆で進めましたが頑なに拒否したので確信犯なのかなと…。
結局、想像の域を出ませんが、今回だけじゃなく何度もこういう事があってもめて旦那にも怒られています。
健康や衛生概念は変わらないと思うので、これを機に会う頻度を減らしていきます。
2019/01/06(日) 14:26:56.810
うわー
隔離してほしい
2019/01/06(日) 14:29:53.990
インフルじゃなくて風邪だったとしても熱があるのを隠して1歳の孫に会うのは危険だって認識しない人は会う機会を減らされて当然だね
お疲れ様です。
2019/01/06(日) 14:41:52.910
>>521
終わったことなのに何が厄介なんだろう…傷害罪で告訴状でも出すの?因果関係なんて証明する必要ある?
同じDNAのウイルスに罹患しても症状は人それぞれ違うのが当たり前だけど、義母からの感染だという思い込みを捨てる事も今後ないんでしょ?
なら今後は接触前に検温するしかないじゃない
1秒で検温できる非接触の体温計、今はもうかなり安くなってるよ
頻度減らそうが熱発してる時に接触したら意味ないんだから
2019/01/06(日) 14:44:29.770
>>508
医療に詳しい人がどう解釈するかは別として
熱があるのにその原因を検査もせず、体調が悪いのを隠して幼い孫に会おうとするトメは
どう考えても常識ある人とは言えないでしょう
2019/01/06(日) 14:51:07.310
>>525
横だけどトメは非常識じゃないとかスレチだなんて一句も書いてないよね
因果関係如何に関わらず頻度減らすだけじゃ防げないって話だよね
2019/01/06(日) 14:55:33.060
トメの悪いところはもちろんだが、この人の感覚も変だよね
2019/01/06(日) 15:06:00.880
少なくとも熱があるってわかった時点でさっさと引き上げて帰るべきよね
2019/01/06(日) 15:22:36.590
インフル疑いの高齢者なら、病院に行かせようと説得するんじゃなく、連れてってやらないとねぇ
2019/01/06(日) 15:24:14.460
>>529
仕事してるぐらいだから高齢者ってわけじゃないんじゃない?
2019/01/06(日) 15:32:22.820
>>530
労働人口の1割超が65歳以上
元気なように見えても病気に関しては別だよ
2019/01/06(日) 16:15:04.670
490の義母がその1割に入っているって書いてあったっけ
2019/01/06(日) 16:16:17.730
どんどん話が逸れていく
義母ワルクナイの謎の勢力
2019/01/06(日) 16:24:47.750
年末年始の義実家詣で嫁が荒んでるのと同時に、息子夫婦が来なくてギスギスな姑もいそうねこの板
2019/01/06(日) 16:28:52.780
>>534
トメも本人も変という結論が受け入れられないのは本人だけだと思うけどね
2019/01/06(日) 16:30:10.650
アタシワルクナイの勢力も大概でしょ
2019/01/06(日) 16:31:57.170
インフルより風疹の方が恐ろしいわよ。
所で490のところはインフルとかの予防接種しなかったのかな?
2019/01/06(日) 16:37:16.510
>>536
あなたの脳内の?
2019/01/06(日) 16:48:21.040
幼稚園や学校とかいにる誰々にうつされた!とか必死に感染源を特定しようとする親みたいで嫌だわ
2019/01/06(日) 17:03:29.360
それとこれとは違うだろw
難癖つけにもほどがあるわ
541名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 17:09:07.810
>>537
風邪は万病のもとも言うからな
ただ漢字はちゃんと使いな
2019/01/06(日) 17:41:16.360
感染源なんてそこら中にあるんだから、自衛が大事
543名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/06(日) 17:41:36.340
490です。
義母は数年前まで教員で、今は不登校の子を持つ家庭のカウンセリングとかする機関?に天下ってます。
予防接種は家族全員打ってますが全滅しました…。
義母には熱があるなら、言ってほしかったです。
こちらがインフルエンザにかかったと知ってから「実は…」と話がでてきたので。
2019/01/06(日) 17:44:08.730
>>541は風疹を知らないらしい
2019/01/06(日) 17:46:21.100
所でところで、だろ
2019/01/06(日) 17:52:01.170
>>544
よく読みなよ
2019/01/06(日) 19:00:44.060
>>544
赤くしてやろうか?
2019/01/06(日) 19:06:19.190
>>544
真っ赤だな〜真っ赤だな〜
2019/01/06(日) 19:48:28.740
>>544
かわいい
2019/01/06(日) 19:49:37.67O
>>543
実は…の後の弁解はあった?
2019/01/06(日) 19:55:10.240
インフルの予防接種打っててもうつる時
はうつるしね
490さんは気の毒だったね
2019/01/06(日) 19:55:19.830
ところ‐で【所で】

[1] 〘接助〙 活用語の連体形をうけて、前の叙述を後の叙述に続ける。
2019/01/06(日) 19:58:32.500
文字化けしてよくわかんないな

接続詞はひらがなで
2019/01/06(日) 20:15:57.220
インフルはかかっても症状を軽く済ませるための予防接種
2019/01/06(日) 22:14:02.450
>>543
熱があったのに孫に会ったっていうのは完全に義母が悪いけど症状を見る限り義母はインフルじゃないよ
あなた達のインフルは別のところから貰ってきたのだと思う
2019/01/06(日) 23:28:18.990
理屈はいいから、義母のせいでインフルで苦しんだんだと思いたい
2019/01/06(日) 23:57:58.890
>症状を見る限り義母はインフルじゃないよ
これが全て
逆恨みだよ
2019/01/07(月) 01:45:20.370
>>554
免疫がつけば当然発症も防げる
例えば自前の免疫が落ちてきた頃に接種するとブースト効果でウイルスに曝露しても発症しない
でも流行株が毎年違うように、皆の免疫が切れる株が流行するので、その予想が外れればブースト効果は期待できない
だから、接種しても結局罹患するんだよ
全ての株を網羅したワクチンは副反応強すぎて実用的じゃないし
2019/01/07(月) 04:33:09.970
>>557
お前は医者か?主治医か?見てたんか?
2019/01/07(月) 07:23:29.460
月二回も孫が来てるのならトメは孫から移されたのかも
家も上の子の孫が来た後に下の子が熱出したりするし
子どもからの感染力の方が強いとも言うから
でもダラダラ微熱が続くのなら他の病かもね
2019/01/07(月) 07:27:59.270
まだ続くトメワルクナイ
2019/01/07(月) 07:46:15.030
熱あるのに子どもに会おうとするトメは非常識でしょ
インフルの感染源がトメかは置いておいてもさ
2019/01/07(月) 07:56:32.400
>>562
そこを非常識じゃないと言ってる人はいない、多分
そこは悪いがインフル移されたは言いがかりじゃない?って話
2019/01/07(月) 08:01:37.280
皆で病院へ行くよう勧めたと言いつつ、インフルで一家全滅してから聞いたとか辻褄合わない後出しが嫌われただけでしょ
2019/01/07(月) 08:02:16.450
トメ悪い悪くないではなくて、感染ルートを決めつけるのは無意味だと言ってるのが分からないのかな
元を辿ればトメの風邪もどこからきたのか分からないわけで
2019/01/07(月) 08:04:06.420
もういいよ
義母が諸悪の根源、義実家は悪
だからもう行かなくていい、縁切れ、そういうレスが欲しかっただけなんだから
2019/01/07(月) 08:05:51.970
所で、ところではどちらでも良いみたい
2019/01/07(月) 10:24:36.690
ほんともう良いわ
例え本人の性格に難ありでもこちらには関係ないんだし
2019/01/07(月) 10:30:11.040
海外旅行に行くから今年はお正月行けないから次の週に行きますねって言ってたのに正月から鬼電
何かと思ったら「旅行行くなんて聞いてない」「せっかくおせち注文してたのに」「正月なんて普通より旅費が高いのに踊らされてバカ」と罵倒されまくった
共働きだから纏まった休みが正月しか取れないのに
帰ってきてすぐ義実家に言ったら「正月から顔出さないなんて非常識だ」と更に罵倒

縁切りでいいかな
2019/01/07(月) 10:43:12.950
いい
2019/01/07(月) 11:45:46.040
「正月なんて普通より旅費が高いのに踊らされてバカ」なんていうなら「正月なんて帰省交通費高いのに踊らされてバカ」だよね
えんきりえんきり
2019/01/07(月) 12:02:19.900
>せっかくおせち注文してたのに

自分で作ったわけでもないのにw
注文のおせちなんてさほどおいしいもんでもないのにw
2019/01/07(月) 12:53:22.800
珍しく本当に義実家が非常識
2019/01/07(月) 13:22:19.430
>>569
縁きりでいいけど旦那は何て言ってるの?
旦那がバカだとうまくいくものもいかないから頑張ってね
575名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/07(月) 13:57:46.530
韓国に正月から行けるなんていいなあ
2019/01/07(月) 14:30:54.890
>>575
わざわざageてどうしたの?あー里帰りしたいなら行ってくればいいのに…
韓国なんか義実家と同じくらい行きたくない
577名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/07(月) 17:35:06.820
義実家が来週から水回りのリフォームするんだけど、その間うちにお風呂やご飯を食べに来る予定みたい。
急に言われてびっくりしたよ。義姉のところに行けば良いのに…
会社勤めだからって子供達の学童や習い事の送迎をしてもらって、しょっちゅうご飯もお風呂も世話になっているのに何でうちなんだろー?
義姉の家に連れて帰ったついでにお風呂やご飯を用意したら良いと思うんだけど。
旦那がちょうど長期出張だから無用心だろうしって、しょっちゅう長期出張あるから全く気にならないのに、こんな時だけ長男だから頼りにしてるって意味わからない!
義姉の子供達もうちに来るのかな…さすがにないと思いたいけど、空気読めないって言うか楽出来るならどこでも良いってかんじだから一家で入り浸りそうで…
義姉の家→→義実家←←←←うちって感じで距離もうちの方が遠いし、娘の手を煩わせたくないけど嫁の迷惑は考えないのかなー
旦那にもおかしくない?義姉の家でお風呂やご飯を用意したら良いと思うと提案しようかな?
聞き分けのない子達で好き嫌いも多いから無理なんだよ!
2019/01/07(月) 17:43:13.330
>>577
577に承諾得ずにもう予定決めてるの?
そこからしておかしいね。
2019/01/07(月) 17:51:59.480
>>577
旦那に断ってもらいなよ
2019/01/07(月) 17:54:56.930
>>577
義姉家がふだんからトメに食事や風呂のお世話になってるなら
トメ家の水回りが使えないとなれば577のところに来る可能性は大だね
むしろその為にお風呂やご飯の事頼んだような気がする
早めにご主人に言った方がいいと思う
2019/01/07(月) 17:59:43.520
旦那さんが長期出張で不安だから行ってやるって体なのが腹立つね
厳重に戸締りして実家に帰るとかはできないのかな
2019/01/07(月) 18:04:43.040
>>577
ぜーーーーったい断るべき
っていうかなんでそんな話になってるわけ?誰の許可を得てるの?

改行が変で句点なのが気になるけど
断らない理由がないでしょ?
2019/01/07(月) 18:15:37.040
>>577
そこに書いたことそのまま伝えたら?
584名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:07.290
同居の前練習だね。
粗相がないようにね!
2019/01/07(月) 19:10:13.280
まごうことなきスレタイ通りの義実家だね
2019/01/07(月) 19:38:41.520
打診じゃなく決定事項として伝えて来たの?
なんでその場で断らなかったの?
2019/01/07(月) 19:51:34.390
>>577
絶対に断るべき
2019/01/07(月) 19:58:56.200
>>577
旦那さんいないのに来るなんておかしいでしょ
実家には帰れないの?
実はちょうど実家に帰る予定だったんですって旦那さんから断ってもらうのが角が立たなさそう
帰れなくてもひとりの時に来てもらうのは不安だと旦那さんに言った方がいいよ
2019/01/07(月) 20:04:23.530
>>559
報告者の書き込みが嘘じゃなければ素人でもわかるよ
インフルエンザじゃありえない症状だし
2019/01/07(月) 20:08:34.040
なんか旦那がしっかりしてれば何でもなかったって話ばかりだね
2019/01/07(月) 20:41:58.580
よそのトメさんも勝手に決めるのか
ウチのトメだけじゃなかったんだね
2019/01/07(月) 21:29:48.470
>>589
とにかくひとつだけはっきりしてる事は
自分が熱を出しているのにそれを隠して孫を呼ぶようなトメとは
二度と会わない方がいいってことだよ
2019/01/07(月) 21:34:24.56O
>>577
学童や習い事のついでに、義姉さんちでお世話になって下さい
うちは無理です。今さら無用心と言われましても、虫が良すぎます。リフォーム中、うちは泊めませんからって、いったれ
2019/01/07(月) 21:58:04.910
>>574
旦那も今回ばかりは怒って怒鳴り合いの喧嘩したみたい
ただやっぱり親だからか縁切りはして欲しくないらしい
最後は甘々なんだよな
2019/01/07(月) 22:03:29.440
じゃあ旦那だけ縁切らないで他のみんなは切ったらいい
2019/01/07(月) 22:09:23.400
>>594
旦那は実の親子だから例え怒鳴りあいしようが元に戻ろうと思えばすぐ戻る
ウトメと旦那が喧嘩したぐらいで安心しない方がいいよ
2019/01/07(月) 22:52:11.950
>>592
それとこれとは別
この馬鹿母はトメに会わなくてもまたインフル拾ってくるよ
2019/01/07(月) 23:32:25.770
>>597
何を言ってるのか…意味不明
賢い母親なら子供が絶対にインフルエンザにかからないとでも?
2019/01/08(火) 01:31:40.420
ここの住人で白黒どちらかしかないよね
2019/01/08(火) 01:33:21.270
そうでもないよ
2019/01/08(火) 01:51:21.500
文句言いながら今後も月に2回会わせそうだなーって思いながら読んでた
2019/01/08(火) 03:22:51.550
>>596
旦那意識「みんなで冷静に話し合いをして分かり合ったから、これで仲直り」
2019/01/08(火) 08:18:25.070
夫は、ところどころ躾がぬけてるところがあって、靴をそろえずに玄関に上がったりとかそういう、
基本的なことを注意されず、トメがやってあげてたせいで自分がおかしいと思わずに成人した
ありがちなたおぱんぱな男なんだよね
それで気が付いたところは注意したりしてたんだけど、義実家に行ったときはウトメの顔を立てて
ぐっとこらえて黙ってたんだけど、夫の行動を見たトメがそれで私を叱ってきたんだよ…
「お義母さんに失礼かと思ってあえて黙ってたんですが」っていうのをオブラートの上に
ラップぐるぐるまきするくらいのレベルで言い返したら、トメが
「アラ、こういうのは嫁子さんのためにとっておいてあげたのよ、男のしつけは嫁の仕事なの」

ちなみに、夫には姉もいますが、姉も基本的な躾がかなりできてないです…
それは誰の仕事なんだよトメ…
2019/01/08(火) 08:22:46.640
脚下照顧
2019/01/08(火) 09:39:27.300
>>603
それ、言ってあげればよかったのに〜
息子の躾は嫁にとっとくなら、娘のしつけは将来の旦那さんの役目ですか?
えっ?それ、結婚できるのかなぁ?とか
2019/01/08(火) 13:29:56.220
>>597
何がどう別なのよ
あなた、話の論点おかしいよ
2019/01/08(火) 13:56:25.170
地方に住んでる夫の甥が私たちの住んでる土地に転勤になり居候することになった
それは良いが何の打診も知らせもなく荷物を送りつけいきなりやってくるってどうなの?
甥の親である義弟夫婦からも何の音沙汰もないし
2019/01/08(火) 13:58:20.180
>>607
え、受け入れたの?
甥いくつ?
2019/01/08(火) 14:04:18.540
その人多分ノリスケ
2019/01/08(火) 14:06:59.550
フネ乙
2019/01/08(火) 14:12:52.77O
>>607
一旦預かるが居候はさせないと追い出せよ
2019/01/08(火) 14:15:38.800
>>607
ひどいね、私ならそのまま荷物着払いで送り返してしまいそう
2019/01/08(火) 14:19:10.660
転勤てことは仕事してるんだよね
マンスリーでもいいから住居を探させて追い出さないと
最低限の礼儀も弁えてないようだから滞在費も渡さないと思うわ
2019/01/08(火) 14:21:03.62O
>>603
子供から成人までの躾の責任は親ですよね。
トメさんが躾ないから尻拭いさせられてとぼやきながら、義理実家でギャンギャン叱り飛ばして良いんじゃない
2019/01/08(火) 14:33:06.310
住宅手当で儲けようとしてるかも
2019/01/08(火) 14:38:53.860
仕事してる年で 叔父のところに居候?
ないわー。
家事させられるよ!ほうりださないと。、
2019/01/08(火) 14:40:07.900
>>607
「居候することになった」「それは良いが」ってもう受け入れちゃってるの?
甥は社会人なのに自分でお世話になる先に電話1本出来ない人でしょ
そんな人を受け入れるってどっちもおかしいと思うけどね
2019/01/08(火) 14:59:37.980
>607 頼まれてもいないんだから受け入れることない。
荷物トランクルームかどこかに送ったら?
ここで断らないと 息子でもない大人の面倒みさせられるよ。
食事や光熱費とかどーすんの?
2019/01/08(火) 17:05:01.450
年頃の娘がいたら断れるよね
2019/01/08(火) 17:05:30.260
>>607
よっぽど勤務先から近くて便利な場所なのかな?
一人暮らしできるだろうし自分の部屋とかなければすぐ出て行ってくれるんじゃないだろうか
2019/01/08(火) 17:08:15.950
居候を許可したんなら荷物が来るのは想定内では…?
2019/01/08(火) 17:20:18.750
荷物を送りつけられたから607夫婦から甥に連絡してみたら
居候することに決定していたってことかな
荷物が届いた時点で断ればよかったのに
「それは良いが」って書いてるし、そんなに困ってなさそう
2019/01/08(火) 17:41:58.600
旦那には連絡来てるのかもよ
2019/01/08(火) 17:44:04.760
社会人になっても可愛い甥っ子ってことなのか
2019/01/08(火) 18:17:08.090
子どもいない夫婦だと甥姪にベタ甘な叔父叔母とかいるよね
旦那が安請け合いした上に奥さんに報告してないとかあるかもよー
2019/01/08(火) 18:37:09.060
>>607
良いなら文句垂れるなよ
普通はいきなり事前の相談もなく荷物送りつけられたら受け取り拒否するわ
2019/01/08(火) 21:19:31.230
>>598
そりゃトメが原因でもないのにトメのせいにしてたら対策立てなくて次もインフル拾ってくるだろ
賢い嫁ならトメ以外の原因を探して今後インフル拾ってこないように対策立てる
2019/01/08(火) 23:29:30.030
>>615
書類提出もなく手当出す会社なんてないんだよニートさん
2019/01/08(火) 23:46:23.860
>>607
それは良いがってええんかーい笑
2019/01/08(火) 23:47:17.570
>>627
言うてる事めちゃくちゃやなー笑
2019/01/08(火) 23:48:55.660
>>607
部屋が見つかるまでとかならともかく
いやそれでも何か一言あるべきだよな
2019/01/09(水) 00:17:13.890
転勤なら住居決まるまでホテル代は会社負担でしょう?
今どき 親戚を頼るとかナイ
2019/01/09(水) 00:18:11.790
>>630
どこが?
わかりにくい所なんでどこにも無いと思うけど?
634名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/09(水) 00:23:03.700
そもそも大元の>>490見れば義母がインフルじゃないってわかるだろうが
いつまでこの話続けるんだ?
2019/01/09(水) 00:28:04.250
お前らまとめて義実家嫌いスレ行けよ
戻ってくんなよ
2019/01/09(水) 01:06:23.190
義父は地方でそれなりの会社経営者で、今義弟が継ぐ方向なんだけど、三代目を義妹の子にさせようとしてる
確かにうちはなかなか子供できなくて、義弟夫婦は子供作らない方針だけど、
なんで嫁にいった娘の子に継がすの?
初孫でかわいがってたのかもだけど、若く結婚して所詮DQNじゃん

それに甥は大学出て首都圏に出てるのに継がす必要なくない?
私もまだ子供産めるかもしれないのに
なんか私立場なんかくない?
2019/01/09(水) 01:13:40.410
>>636
やり直し
2019/01/09(水) 01:16:01.520
>>636
ババア乙
2019/01/09(水) 01:18:52.220
釣り針はでかくてもいいけどあからさま過ぎるのはちょっと
2019/01/09(水) 01:48:45.290
産んでから言えって話?
2019/01/09(水) 01:51:49.470
若く結婚したらダメ認定?
2019/01/09(水) 08:51:33.310
それなりの会社なのに血族経営なら未来はなさそうだな
2019/01/09(水) 09:18:09.880
だったら跡取り男子を産めばいいんじゃないの?
その前に義父に何かあったら 時遅しかもしれないけど。
2019/01/09(水) 11:12:01.900
>>636
義実家で聞いて来れば?
2019/01/09(水) 13:32:35.430
これコピペ豚の改変?
2019/01/09(水) 15:15:42.250
義父がだいぶ年老いてきたんだが義父の実家の空き家を放置している
これ長男である夫に丸投げする気満々だよね
夫にとっては親亡き後祖父母の家と親の家の管理や後始末をしなくてはならない
大変さが予測できすぎてめまいがする
自分たちの子には絶対背負わせたくないから夫の代で片付けさせる
2019/01/09(水) 15:22:36.480
>>646
還暦過ぎたら、片づけはほぼ子供に丸投げのつもりでいると思った方がいい
終活とか断舎利とか、言うだけでやらない人多いよね
でもって、ちゃんと必要な情報は残さないくせに、自分語りの自叙伝みたいなのだけ
書き残すウザい年寄りほんと困る
2019/01/09(水) 15:24:00.660
お正月はいつもお屠蘇の回し飲みをするのですが
お酒が苦手なのと生理的に回し飲みが気持ち悪くてつらいです
遠慮したいと言っても、お祝いだから!!といって絶対に許してもらえません
とても頑固な義両親で正月は全員が集まってお屠蘇を飲んで・・・という儀式をしないといけないと思っていて
体調が悪くて私だけ自宅で寝ていた時も無理矢理家まで車でやってきて
高熱の中連れていかれました。
飲んだふりもダメで絶対口をつけて少しでもいいから飲めと言われます。
もうお正月に義実家にも行きたくないのですが、せめて回し飲みだけでも回避する方法はありますか
2019/01/09(水) 15:39:35.720
気持ち悪いね
みんな高熱うつればよかったのに
両手で覆うように持って口元を隠す唾をのんで飲んだふりはだめ?なんでバレるのかな
2019/01/09(水) 15:43:19.030
>>648
本当なら気持ち悪いし私も生理的に無理
でも高熱の中連れて行くって旦那さんは何も言わないの?
あと旦那さんに嫌だと言えないの?
2019/01/09(水) 15:43:20.850
>>648
無理やり酒を飲ますのは強要罪
それで酒を飲ませた結果具合が悪くなった場合は傷害罪
非常識というより犯罪だね

年寄りは頭が固いから何を言っても理解はできないだろうし、旦那さんにここを見せて理解してもらった上でストッパーになってもらうしかないわ
2019/01/09(水) 15:54:10.550
高熱の中連れてかれたって、合鍵で突入してきて両脇抱えてパジャマのまま連れてかれるとかなの?
それとも高熱なのに自ら着替えて独歩で車に乗ったの?
2019/01/09(水) 15:56:24.080
熱出して家で寝てるのに無理やり連行は盛りすぎたね
欠席したのをいつまでもネチネチ言われるくらいが妥当
2019/01/09(水) 16:05:59.840
きっと旦那に無理矢理起されて自分で着替えて行ったんでしょうね
2019/01/09(水) 16:13:11.710
軽く盛る程度にしとけば良かったねw
2019/01/09(水) 16:14:21.910
>>648
毎年正月にインフルやノロになってバイオテロできればいいのにね
2019/01/09(水) 17:06:36.880
>>652
確かに素直に読むとウトや親戚が勝手に家に上がり込んで
パジャマでスッピンのままの嫁を引きずって車に押し込んだみたいに読めるね
旦那はいったいどうしてたんだろう
2019/01/09(水) 17:24:38.650
>>654
そうですね
旦那は私を守ってくれないどころか
旦那の職場の飲み会まで行きたくないといっても
無理矢理連れて行かれましたからね
約束したから絶対連れていくって感じで
若かったから拒否できなかったけど、婆になってからはこれでも
拒否できるようになってきました
2019/01/09(水) 17:25:27.550
ていうか、旦那と別れたら義実家も切れるし
一石二鳥な気がしてきた
2019/01/09(水) 17:48:40.410
>>659
これ

結婚してから義実家が本性現し出して、夫も「うちの実家は常識ないから」って言う一方で「オレの親は絶対!逆らうな!」って高圧的になるし、もう面倒だから離婚したら一気に解決だなーって思ってる。
義実家は「迷惑かけないから」って言ってたのに「子供は親の借金返すためにいる」(先行き不明の自営で8〜9桁新たに借りるらしい)とか言い出すしどうしようもないわ。
2019/01/09(水) 17:50:57.490
>>658
旦那がどこまで改善したら老後も寄り添っていけそうなのかな
過去にされたことを水に流して夫と仲良くやっていけそう?
2019/01/09(水) 19:03:45.200
旦那が駄目なんじゃん
守ってくれない旦那必要?
2019/01/09(水) 19:44:56.940
>>658
え?若かったからって昔の話?
何故今年の正月みたいな雰囲気だしたのか
2019/01/09(水) 20:05:20.190
>>658
最初から義実家じゃなくて旦那が悪いってわかってるじゃんw
何でここに書いたの?
2019/01/09(水) 20:10:21.090
義実家 も おかしいからじゃないの
いちいち絡むなよ
2019/01/09(水) 20:26:03.630
>>657
これだと、強要に追加で監禁?軟禁?もイケる
通報案件だね
2019/01/09(水) 20:28:34.150
>>663
なかなか素晴らしい読解力をお持ちのようで。
2019/01/09(水) 20:38:00.720
読解力というより書き方の問題では
高熱出したのに連れて行かれた話は義実家が頑固であることの補足のようだけど
読みようによっては今年の話にも読める
2019/01/09(水) 20:49:20.560
そう?
>体調が悪くて私だけ自宅で寝ていた時も
とあるから今年の話だとは思わなかったけど
2019/01/09(水) 20:49:28.000
こっち案件かしらね
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者269【敵】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1515309994/
2019/01/09(水) 20:51:51.410
拒否できるようになってんなら、今更回避策を聞く必要ないじゃんね
2019/01/09(水) 22:19:19.250
>>665
旦那がまともなら義実家まで関わってこないんだよ
旦那がクソだから義実家の事も気になるだけ
義実家は単なるオマケだ
673名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 10:04:32.870
>>672
頭おかしすぎて草
2019/01/10(木) 10:08:08.880
>>672
このスレ全否定ですねw
675名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 10:41:31.900
小姑さんが糖質、甥っ子引きこもり
家族はその甥っ子入院させたいだけ。主に小姑を中心に。
そして、義母が小姑原因の心身症。だけど、周りがどんだけ言っても治療しない…あの子の事は仕方がない、らしい。義母曰く。これは普通、なのか? 自分が倒れちゃうぞ?と思っている今日この頃。
2019/01/10(木) 11:00:24.850
分かりやすくお願い
2019/01/10(木) 11:04:16.250
>>675もなんか危なくないか?
678名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:17:58.550
ありがとう

スマホからなのですみません。
糖質の娘(小姑)と孫(甥っ子)に悩んだ祖母(義母)が心身症になってしまった。
あなたが原因だよ、このままだと、ホントに死んじゃうよ?と先生から言われてるにもかかわらず、べったりな娘さん。
糖質の治療も。と私たち夫婦でひたすら伝えたけど、祖母自身もあの子は仕方がないで治療すら進めない。
自分が倒れそうなのに、おかしくない?よそのうちではそれは普通なの?とおもってしまいました。
679名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:20:50.710
>>677
私、危ないように見えるのか?
なんというか、ことごとく通じないので私が知っている常識がおかしいとおもってしまいました。。
2019/01/10(木) 11:32:42.720
>>679
文自体と句読点の使い方に異様な雰囲気を感じた
681名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:35:59.330
>>680
読み直すと、確かにかなり異様かも…。
指摘ありがとう。
2019/01/10(木) 11:40:23.190
義母が倒れたら介護しなきゃいけなくなるから心配するのは分かるけどね。
他に兄弟とかいないの?親戚から言ってもらっても駄目?
義母が小姑心配っていうなら何があっても家は知りませんって態度でほっとくしかない。
2019/01/10(木) 11:41:47.750
スマホからだと初出のレス番は入れられないのかな?
684名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:45:20.780
>>682
親戚は義母の兄弟がいるんですが、
小姑がヒステリック?パニック起こしてまた
義母にやつあたりもしくは義母から小姑に愚痴を言われるのわかってるので、あたり触らずな感じなんです。主人にももうほっとくしかないんじゃない?って伝えるのですが
自分の親だからか、煮え切らない反応なんですよね。で、義母から小姑に何か言われると逆も然りだし、甥っ子からも、ですが八つ当たりと泣きの電話なりなんなりがこっちへ来るのでなかなか…。
685名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:44.770
異様と指摘されても、直すつもりはありません。ありのままの私を受け入れてください。
686675
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:09.530
>>685
そうかもしれないです。
ありがとう。
2019/01/10(木) 12:29:09.990
日本語下手すぎる
2019/01/10(木) 13:12:17.290
675もパニックになってるみたいだし窓口は旦那一本にして関わらないようにすれば?
2019/01/10(木) 13:13:20.170
>>684
日本語下手すぎて何言ってるか訳わからんわ。
誰が誰に愚痴言ってるのか分かんないし、義母から小姑に何か言われると逆も然りの逆って何?w
そのまま愚痴のゴミ箱になってればって感じ。
2019/01/10(木) 13:14:34.240
>義母から小姑に何か言われると逆も然りだし
分かるような分からないようなw
2019/01/10(木) 13:15:19.140
旦那に任せたら出来損ない3人の面倒を見させられるに1000000000000ペリカ
2019/01/10(木) 13:29:58.110
甥っ子って何歳よ
2019/01/10(木) 13:48:02.620
>>690
確かにその部分は意味不明すぎる
でも要するに義母と小姑と甥の頭がおかしいので義実家とは縁を切りたいけど
旦那がエネミーで困ってますってことだね
2019/01/10(木) 13:57:08.300
それならエネミースレ推奨
2019/01/10(木) 13:58:27.640
(夫は、自分がもうほっとくしかない、と言うと、その場ではそうだなぁと納得するんだけど、)
義母から小姑に(ついて)何か言われると逆も然り(だ、と考えが変わってしまう)だし、

っていう意味かなと思って読んだ
696675
垢版 |
2019/01/10(木) 14:03:51.240
皆さま、コメントありがとうございます。
日本語が下手なのはよく言われます。
伝わるように必死になってみましたが、至らなくて申し訳ないです。
皆様のコメントの中に、私自身不安に思ってた事や、やっぱりそうだよな…って思うような事もありホッとしました。(ちょっと泣きそうになってしまいました。)窓口を一本に…というご意見もありましたが、主人のいない時(義母)や、直接携帯に連絡が来るのもあり、
断るような事も伝えても、義母のところに行って義母の負担になってしまう、というような事があり、断れませんでした。それも、仕方がない事なんだろうか?と疑問を感じていました。
697675
垢版 |
2019/01/10(木) 14:06:53.450
スレチだと言うことなので、
そろそろ失礼させていただこうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
698675
垢版 |
2019/01/10(木) 14:07:06.870
スレチだと言うことなので、
そろそろ失礼させていただこうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
2019/01/10(木) 14:09:11.330
>>696
着信拒否って知ってる?
2019/01/10(木) 14:17:08.820
夫に任せっきりも危険だと思うけどな
2019/01/10(木) 16:04:03.000
日本人じゃないのかな?
2019/01/10(木) 17:55:16.600
この頃句点使う人が多いと感じる
2019/01/10(木) 19:05:39.080
なんで句読点使うとおかしいって言われるんだろう
キーボードに句読点ついてない人?
2019/01/10(木) 19:14:50.800
母国語に句読点がない人種
2019/01/10(木) 19:19:17.220
5ちゃん(2ちゃん)の伝統だろうね
2019/01/10(木) 19:39:22.410
凄い分かりにくい日本語だけど、もしかして御本人も知的ななにかなの?
2019/01/10(木) 19:44:34.620
>>706
どのレスの事言ってるのかわかりやすくレス番書いて
2019/01/10(木) 19:52:23.130
句読点はおかしな使い方してなければつけるもつけないも自由だと思うけど
文章自体が難解なのは困るよね
2019/01/10(木) 20:12:40.610
>>674
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者269【敵】
ってスレがあるからねぇ
このスレにはそっち案件が多すぎる
2019/01/10(木) 20:14:58.850
>>705
昔の2chは句読点多かったんだよ
無いのが伝統ではなく徐々に無くなっていったってのが正解
2019/01/10(木) 20:39:56.390
句点使ったらゴミ付きと言われたよね
読点はそこまでうるさくなかった


だからなにって話よねスマソ
2019/01/10(木) 21:37:19.030
あめぞうのころから2chにいたけど
途中から句読点を付けると煽られるようになったのでつけなくなって
2chも面倒臭くて来なくなってたわ
久々にきたら過疎ってて草
過疎のくせに連投規制あるしクソやん
2019/01/10(木) 21:38:06.540
>>712
おかえりなさい
2019/01/10(木) 22:25:21.090
久々に来た2ch(5ch)が家庭板でしかも義実家おかしくない?スレですか
715名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/11(金) 01:39:19.210
あがってるスレ軒並み見てるよ
年末は義実家に帰省嫌だレスの嵐で正月明けは義実家辛かったレスの嵐がデフォだったけど
2019/01/11(金) 05:26:41.720
煽られるの嫌だとか言ってる割にアゲるとかw
2019/01/11(金) 09:45:47.040
古参アピして上げるとかバカじゃねーの
2019/01/11(金) 12:21:22.710
書き込む時に初めからメール欄にsageって書いてあるけどブラウザによって違うのかな?
2019/01/11(金) 13:02:02.930
>>718
一回目は下げで二回目上げだから、わざとやってるorブラウザ使ってない
2019/01/12(土) 00:58:16.900
句読点は適正に使えてればそんなに気にならないけど
日本語の使い方が壊滅的にダメな人は何なのかな
外国人なら母国語じゃないと最初に断ってくれればまだ読もうという気にもなるけど
2019/01/12(土) 03:14:42.030
>>711
3行以上は嫌がられるし行開けするのは糞認定だと思うんですが
2019/01/12(土) 03:48:26.880
>>720
句読点がないな。
2019/01/12(土) 05:39:37.570
好きにさればいいとは思うけど2ちゃん時代から句読点無いのがデフォでしょ今更だよ
2019/01/12(土) 08:44:17.140
口説く点つける奴は頭がおかしい
漢字もロクに読めないんだろう
2019/01/12(土) 08:48:48.910
とりあえず落ち着け
2019/01/12(土) 09:02:20.310
煽りがわざと過ぎてw
2019/01/12(土) 09:16:50.220
点を口説いてどうするw
2019/01/12(土) 09:19:12.330
>>724
ワロタwww
2019/01/12(土) 09:21:55.300
句読点をくどくてんと読んでるのか…?
2019/01/12(土) 09:23:06.290
わざとだろ
2019/01/12(土) 09:59:47.060
わざとだなw
2019/01/12(土) 10:21:40.910
必死感が出ちゃって逆になんかね
2019/01/12(土) 10:54:17.830
日本人じゃないのよーきっと
2019/01/13(日) 00:19:38.150
>>733
お前はどこの国の人間なんだ?
日本人ヅラするなよクソが
2019/01/13(日) 00:33:20.710
あらあら
2019/01/15(火) 15:00:24.000
1バイトでもトラフィックを減らしたかった時代ならまだしも、今時句読点はつけるもつけないも自由でしょうに。
2019/01/17(木) 01:35:09.68O
入籍した次の週に義実家から段ボール箱4個分の不要品が送りつけられた
電話で「まだあるから!」って毎日次々届く
中身は景品やら引き出物やらお古の食器に使いかけの石鹸まで
うちはごみ捨て場じゃない
2019/01/17(木) 01:37:44.83O
旦那に送り返すように言ったがのらりくらりと逃げ回る
業を煮やして「全部捨てるし」と告げたとたん、箱を開けて使えそうなものがあるかもと
物色しだしたけど、見事に廃棄物しかないのを知って落胆してたな
納得して送り返した
2019/01/17(木) 01:40:55.100
>>738>>737
2019/01/17(木) 01:41:32.45O
そしたらまた電話、「気に入らなかった?他にも色々あるよ、何なら欲しい?」
「何も入りません、うちの実家が必要なものは買ってくれた」←これが気に入らなかったようだ
「勿体ない!新しく買うことなんかない!いくらでもうちにある!」
じゃあ冷蔵庫や洗濯機寄越せよ、エアコンや食卓も要るんだよ
バザーに出しても売れなかったがらくたでは生活はできねーんだよ
2019/01/17(木) 01:43:33.980
一レスにまとめてほしかった
2019/01/17(木) 01:45:06.44O
>>739
うぃ〜
2019/01/17(木) 01:45:56.34O
>>741
長いと怒られるかと思って…
2019/01/17(木) 01:47:30.230
>>742
名前欄に最初のレス番書いてー
誰だかわかんないから
745737
垢版 |
2019/01/17(木) 01:54:38.91O
>>737>>738>>740です
ご迷惑お掛けいたしました
申し訳ございません m(__)m
2019/01/17(木) 03:36:47.060
顔文字もいらん
2019/01/17(木) 03:46:17.39O
(´・_・`)
2019/01/17(木) 04:12:05.73O
>>740
新生活で物入りだと心配して下さる気持ちだけで充分です。
申し訳ありませんが、毎日荷物届くのは迷惑です。
自分たちで、買い揃えますからご心配無くと、電話で言ったら良い。
問題は旦那だな…今回ので、親に物が言えない、嫁の味方をしない、問題解決の努力をしないのが判明した。
この姑なら反論するだけ無駄と諦めの境地はわかるが…
この先苦労するぞ
2019/01/17(木) 08:02:44.280
自分たちで買い揃えます、なら良かったのに、わざわざ自分の実家が〜と実家マウントとったから
2019/01/17(木) 08:35:34.010
>>749
田舎なら新婦親が新生活用品揃えるとかまだまだあるよ
2019/01/17(木) 08:36:58.040
田舎って新婦親なの?
あーだから名古屋とか娘三人で破産とか色々言われるのか
2019/01/17(木) 08:40:37.140
新郎親が結納金出して新婦親が支度金にする
本来支度金て着物一式揃えて嫁入りだけど今は夫実家で同居がデフォじゃないから新生活用品揃えるのが一般的
2019/01/17(木) 08:43:56.490
>>752
田舎ってクソね
2019/01/17(木) 08:53:50.490
>>752
うち、まんまそんな感じだったけど…
うちは義実家近くで新居を構える予定だったので、実親が
「結納金はそのままそちらで預かっていただいて、若いものが失敗しない
ように、見張ってやってください」って言ったもんだから、
「嫁子さんのご両親が私たちに任せるって言った」ってことあるごとに
ウトメが錦の御旗にしやがって、家具も家電も全部ウトメが決めてから事後報告

でもその結納金の出所は夫の貯金っていう
2019/01/17(木) 09:12:35.650
>>754
旦那の貯金ならあなたがどうこういう必要なくない?
2019/01/17(木) 09:15:57.350
>>755
勝手に決められた夫だって怒ってたというとこまで書かないとだめなんですね
2019/01/17(木) 10:02:22.120
>>756
そこは書かないとダメよ
2019/01/17(木) 10:09:43.470
>>754
嫁親は旦那親を必要以上に立てるな、の見本
2019/01/17(木) 10:12:03.630
>>756
その一言で余計なレスがつかなくなるのよ
ひとつ賢くなったわねw
2019/01/17(木) 10:15:55.080
余計なレスの見本市スレ
2019/01/17(木) 10:43:45.400
>>758
ほんとそれよ
嫁側は夫側親族になんで下手に出る必要あるのかと思う
昔の様に嫁に貰って頂くって言う概念じゃないでしょ今は

うちの親も結婚前の顔合わせの時に「義母様にお料理を教えて頂かないとね」って言ったけどメシマズの義母に教わる事なんて何にもなかったわよ
2019/01/17(木) 10:51:22.840
上に出ても下に出ても、いびるやつはいびるわな
2019/01/17(木) 10:52:31.640
>>762
それな
2019/01/17(木) 11:07:57.670
>>761
うちの母親も年末に義母に「何もわからないので教えてやってくださいね」と電話で言ったようで仏壇お正月バージョンを教えられそうになったわ(逃げたけど)
もちろん後でいらんことを言うなと〆た
2019/01/17(木) 11:10:44.620
「(義実家のしきたりを)何も知らないので」なんだろうけど
十代も続いてるような家ならまだしも
東北のド田舎から集団就職で出てきたような家のしきたり()なんて
あってないようなものだわな
2019/01/17(木) 11:16:47.510
実家を含むよそんちのしきたりなんか知らんわな
季節の行事は好きなので夫婦で相談しながら二人でやってるんだから放っておいて欲しい
2019/01/17(木) 13:24:23.320
>>752
夫家は一銭も出さなかったけど妻家がお金くれたわ
色々あり、以後夫家とはほぼ断絶状態
2019/01/17(木) 13:29:50.460
夫実家とは絶縁してるって家は多いけど、妻実家と絶縁ってのは聞かないよね
男って親と縁切るのに抵抗ないもんね
2019/01/17(木) 13:30:48.370
うちの夫は断りもなくご祝儀盗まれたから絶縁したみたい
2019/01/17(木) 13:32:44.300
>>768
ていうか、夫側の親にキチが多すぎるのよ
祝儀泥棒も新郎側ばかり
男を育てるとこうなるのか?
2019/01/17(木) 13:37:48.080
姓を夫側にするのが勘違いの原因だと思う
嫁にもらったとか跡取りとか墓守とかの感覚が抜けないの
2019/01/17(木) 13:47:01.490
縁を切るっつったって口だけだからね
なんの拘束もない、将来解雇などの問題が出た時に「絶縁してます」なんてクソの役にも立たないからね
2019/01/17(木) 13:53:28.160
>>772
絶縁された側が、縁切られてるから頼れない、と自覚しない限り意味ないよね
実子ですねはいキーパーソンねはいケアマネと面談してね、と拒否できない
2019/01/17(木) 14:34:43.170
>>772
>>773
縁切ってます、関係ありません、な実子に
実子だから介護キーパーソンなんて通用しないよ
関係ないです、面倒見られません、施設でも入れて入れて下さい、となるし
実子と言っても同居してない家にジジババを強制的に押し付けてきに行けるわけじゃないから

絶縁されても実子やその配偶者の嫁婿が面倒見てくれるとお昼思ったら大間違い
2019/01/17(木) 14:37:52.450
>>773
拒否できるよ
2019/01/17(木) 14:48:19.260
夜とか朝に思うならいいのか
2019/01/17(木) 15:10:23.240
>>774
お昼?
2019/01/17(木) 15:11:03.480
>>772
解雇?
2019/01/17(木) 15:16:46.590
裁判でもしなければ無理
2019/01/17(木) 15:37:31.23O
親が子に対して虐待した事実があると介護拒否できると聞いたことがある
物理的な虐待以外は証明が難しそうだけど
2019/01/17(木) 16:03:43.990
>>779
裁判したって縁は切れない

縁なんて切ってなくても介護拒否実子なんていくらでもいる
特にピーナッツに多い
2019/01/17(木) 17:52:05.190
>>751
田舎とか関係無く「昔の日本は」だな
東京だって昔はそうだったよ
2019/01/17(木) 17:59:21.530
>>781
ピーナッツって親の介護しねえの?!うちの嫁明らかにピーナッツなのに自分の親くらい看てくれよ
2019/01/17(木) 18:03:33.680
ピーナッツ親→ピーナッツ娘に負担かけたくないから搾取子がやれ
ピーナッツ娘→自分の得にならないピーナッツ親は切捨て
こんなんだぞ
2019/01/17(木) 18:04:01.310
>>783
嫁がみないからと言ってあなたがみなきゃならないわけじゃないんだし、みないならそれでラッキーじゃない?
2019/01/17(木) 18:31:03.730
>>785
こういう嫁は自分ではみないけど旦那の稼いだお金を実家に流すぞ
2019/01/17(木) 19:13:37.530
>>786
ピーナッツは旦那の稼ぎも親の資産も全部自分のモノってパターンが多いような
介護に口は出すが金と手は出さないんじゃない?
2019/01/17(木) 19:19:50.010
>>787
完全なピーナッツと双方自分だけが可愛い似非ピーナッツの2種類ある
2019/01/17(木) 19:31:29.490
自分で面倒みない女が親に金渡す訳ないじゃん
2019/01/17(木) 19:47:19.000
見たくないから金で解決するんだぞ
2019/01/17(木) 19:55:53.370
しないよ
自分が貰うだけしか興味ないから
親の金でやってねってなるんだよr
2019/01/17(木) 20:18:29.780
アラフィフだけど周囲のピーナッツは親の介護始まるとサーッと逃げてる
親が資産家なら別
2019/01/17(木) 20:46:39.200
面倒見たくないから金を払うのは実子が面倒を見なきゃいけないのをわかってる人
なんで自分が面倒見なきゃいけないのよ?って人はなんでお金払わなきゃいけないのかがわからない
2019/01/17(木) 21:20:13.240
でも実際問題金で全部プロに丸投げ出来るまで介護度上がるまでの半端な期間があってそれがまた長いわけで
押し付けられる相手がいないと成立しないわな
2019/01/17(木) 21:35:40.390
>>791
兄弟がいるとさすがのピーナッツでもそうはいかないんだよ
兄弟に責められるが自分はやりたくない
だから旦那の金を出す
2019/01/17(木) 21:56:49.330
>>795
責められたって出さないよ
ソースはうちのコトメ
2019/01/17(木) 22:12:18.290
>>796
それやると遺産も親戚付き合いも何もかもなくなるんだよ
それだけならまだいいが知り合いは近所に噂ばら撒かれてその土地にいられなくなったよ
2019/01/17(木) 22:14:59.290
>>796
うちのコトメはうちの旦那がコトメ旦那会社の社宅に乗り込んでいったらコトメ旦那が頭下げて謝りに来たよw
結局離婚されたわw
2019/01/17(木) 22:18:50.280
まぁピーナッツといっても色々いるからな
別にサイコパスってわけじゃないんだから何も効かないわけじゃない
中にはサイコパスもいるかもしれんけど
2019/01/17(木) 22:19:17.100
うちのピーナッツコトメも甘やかされてて使えなくなったらすぐ逃げ出すタイプだ
旦那が長男だから面倒見るとか馬鹿なこと言わないように今から教育しないと
2019/01/17(木) 22:21:48.580
介護関係無く普段から親に仕送りするタイプのピーナッツもまとめじゃよく見るからなぁ
なんともいえんわ
802796
垢版 |
2019/01/17(木) 22:22:48.880
>>797
そのコトメがうちの悪口を親戚中にばら撒いて何もかもなくなったのはうちの方だよ
もともと遺産なんてないし義実家関係の親戚付き合いなくなって私は清々したけど
2019/01/17(木) 22:32:34.560
>>802
それは旦那がへたれなだけ
2019/01/17(木) 22:33:52.080
あーあうちの親父がビル・ゲイツだったらな〜
2019/01/17(木) 22:40:02.100
ごろごろ〜ごろごろ〜
2019/01/18(金) 00:32:27.780
>>797
そんなんで遺産がなくなるわけない法律で決まってんのに
2019/01/18(金) 01:12:06.010
親に遺産あるならわざわざ金出さなくていいじゃん。遺産がないから介護か金銭的援助が必要なわけで
2019/01/18(金) 01:23:03.740
預貯金収入なきゃ介護サービスも受けられないけど、無駄に持ち家と墓が残ったりとかね
2019/01/18(金) 08:06:48.110
介護させられて残ったのは負動産だけとか勘弁して欲しいわ
2019/01/18(金) 08:26:04.560
借金とかね
2019/01/18(金) 08:28:32.550
相続放棄しても不動産への責任は残るんだっけ?
意味わからん
2019/01/18(金) 08:39:11.980
>>811
金かけて手続きすれば管理責任も移譲出来るよ
でも結局相続して空き家のままにして固定資産税を抑える方が金銭負担が少なく済むから空き家が社会問題化しただけで

国内の全負動産を国庫にってなると税負担半端ないから仕方ないんじゃない?
2019/01/18(金) 09:34:07.470
>>811
不動産はいい
問題は墓とかの負の遺産
2019/01/18(金) 10:21:04.880
不動産でも更地なら売れやすいけど古家があったら解体費用の方が高くつく場合もあるし面倒
2019/01/18(金) 10:50:39.470
台風とか地震で迷惑かけそうな古家だけど何百万円もかけて更地にしても再建築不可の土地なんて売れやしない
解体費用どころか老後の資金もなく長男の世話になる気満々
残すものがマイナスだけなのに長男もクソもあるかボケ
2019/01/18(金) 10:54:08.770
>>814
解体費込で売るんだよ
更地にすると近隣の人が勝手に利用したりして後から家を建てる人を歓迎しなかったりするので更地の方が売れにくい
2019/01/18(金) 11:03:39.780
>>816
どこの地域か知らないけど解体費込みでは売れないのよ
だから更地にしてって不動産屋に言われた
2019/01/18(金) 11:22:29.320
>>817
日本の法律で売買契約を結ぶ限りは可能だよ
相当額を値引きするだけだからね
特別な理由があって断られたんじゃない?
普通は更地の売買では住宅ローン借りられないから上物付の方が売りやすいくらいだけど
2019/01/18(金) 11:25:17.590
相当額を値引きしたらマイナスになって取引が成立しないんですが…
2019/01/18(金) 11:26:33.830
1円くらいもらえるでしょ
2019/01/18(金) 11:29:44.130
マイナスだから負動産って言うと思うの
普通の売れる不動産の話じゃないのよ?
2019/01/18(金) 11:41:34.990
金を積んでも引き取り手がない土地なら更地にしろなんて言う不動産屋いないでしょ
2019/01/18(金) 11:49:37.090
本人が言ってるのに否定する人なんなの
ふーんでいいじゃん
2019/01/18(金) 11:53:50.090
>>823
ただの自分語りなら希望通りスルーされるのに一般論の否定材料にしちゃったから訂正されただけだよね
2019/01/18(金) 11:57:02.770
>>822
言われたって言ってる人にそんなこと言う不動産いないでしょってw
2019/01/18(金) 11:57:59.000
死ぬ程どうでもいいよねー
2019/01/18(金) 12:00:07.420
>>825
安価のないレスも自分宛てと思い込む病気か何か?
不動産屋が更地にしたら引き受けてくれる土地の話から金を積んでも引き取り手がない土地の話に論点切り替わってる流れ読める?
2019/01/18(金) 12:00:43.670
どうでもいいのに必死の連投www
2019/01/18(金) 12:03:20.530
連投に見える病気か
2019/01/18(金) 12:04:43.970
>>827
横だけど流れ変わってるって変だね
更地にしてって言われた言わないの話じゃないの?
2019/01/18(金) 12:05:08.610
つまり817=819=821=823=825なの?
不動産屋に断られただけの話ってこと?
2019/01/18(金) 12:06:58.860
814と817は自分だけどあとは知らない
2019/01/18(金) 12:09:28.240
>>832
2019/01/18(金) 12:12:36.810
821だけは私だから>>831が間違いなことだけはわかる
2019/01/18(金) 12:12:47.690
あーあ親父がZOZOTOWNの前園社長だったらな〜
2019/01/18(金) 12:19:02.300
貧乏ブラウザ使ってると恥ずかしい自演でドヤ顔すごいなwwwww
2019/01/18(金) 12:21:25.540
>>835
豚飼ってるサッカーうまい人と社長交代してますよ
2019/01/18(金) 13:47:43.520
>>819は自分の単発なので、>>831のリストには最低4人含まれてるな
2019/01/18(金) 16:05:06.420
マリオRPGでこんなやつあったな
2019/01/18(金) 18:43:24.720
>>838
なんだ自演じゃないじゃん
自演厨は何なん
2019/01/18(金) 18:44:58.930
>>837
前澤かw
2019/01/18(金) 19:01:48.810
>>840
★持ちでしょ
2019/01/18(金) 19:08:28.980
力持ち?
2019/01/18(金) 19:21:34.510
>>806
今は介護した人とか介護費用払った人はその分遺産多くもらえるんだよ
裁判やればわかること
2019/01/18(金) 19:25:10.250
>>844
多くの人はそこまでエネルギーないから、声の大きな人に負ける
2019/01/18(金) 19:25:39.680
>>844
多くもらえるのとなくなるのと全然話が違ってない?
2019/01/18(金) 19:30:07.300
>>843
キャップはボランティアだけど運営側だから丸見えなんだよ
わざわざ★外して煽り書き込んで回る阿呆が増えた
2019/01/18(金) 19:31:15.080
最近論点ずらして反論しなきゃ気が済まない人が住み着いたね
2019/01/18(金) 19:39:46.940
>>846
介護期間と親の財産によるな
あと兄弟が本気になれば財産なんて1円も残らないよ
兄弟仲が悪かったら本当に0になる
2019/01/18(金) 19:42:07.990
>>847
ちょっと何言ってるか分からない
2019/01/18(金) 19:42:57.460
>>848
それにまた反論書くと「論点ズレてるの分からないの?」とか言い出すんだからw
2019/01/18(金) 19:45:36.150
>>847
荒らしがキャップのふりしてもわからないからなぁ
とりあえずどっち側の主張も信じない
ってか一人二役の可能性も大きい
2019/01/18(金) 19:46:01.360
丸見えなら>>831みたいな間違いはしないな

>>844
仕事辞めざるを得ない状況で介護サービスを使わず長年介護した場合に限るけど?
2019/01/18(金) 19:50:24.930
>>853
そんなことはないよ
うちは実際に裁判やったからね
2019/01/18(金) 19:50:39.930
>>849
まず民法を読んできた方がいいよ
2019/01/18(金) 19:52:31.030
>>853
831は質問してるんだから間違いも何も★持ってないでしょ
836が糞キャップだよ
2019/01/18(金) 19:52:42.470
>>855
実際介護やればわかるけど手段なんていくらでもあるよ
2019/01/18(金) 19:55:47.320
>>857
排除されたの?それとも欠格事由に該当したの?
なんにせよ償いなよ
2019/01/18(金) 19:58:57.600
>>858
簡単に書くと贈与と雇用契約と生活費かな
これ以上は書けないが法律に違反はしてないよ
2019/01/18(金) 20:01:42.140
>>859
それだけで遺留分侵害出来ないでしょ
0と断言するには無理があるよ
2019/01/18(金) 20:02:04.050
スレチなげーーーーーーーな
2019/01/18(金) 20:06:02.090
>>860
そんなこと言われてもうちは実際に0ニしたからなぁ
お金出してプロの知恵を借りたから合法だし
2019/01/18(金) 20:15:52.130
>>856
831が最低4人ならどこに自演がいるのよ?
2019/01/18(金) 20:23:20.300
>>863
自演なら856にいるぞ
2019/01/18(金) 21:59:23.410
>>863
私は★持ってないから知らないけど?
2019/01/19(土) 08:59:55.590
極端な話、親が介護してくれる子供に持ってる資産の全額を贈与税も払って贈与すれば、相続財産0円だし介護をしない子供に渡る遺産は0円だね
現実的には遺産0円は可能だと思う
贈与税が勿体無いし、介護してくれる子供が本当に最後まで介護してくれるかか不安もあるだろうけど
雇用契約とか言ってるし何かその不安が改称される方法があるのかもね
2019/01/19(土) 10:08:02.010
>>866
裁判で兄弟が本気出したらという前提ありきで0にするというのは、まったく一般的な話じゃないよ
親が絡んだ相続と親が亡き後の相続とじゃハードルが全然違う
2019/01/19(土) 10:20:19.760
やっぱり親父がビル・ゲイツだったらな〜
2019/01/19(土) 10:21:36.980
3回目になると怒りがわく
2019/01/19(土) 10:43:34.720
>>869
数えてくれてたのね、ありがと
2019/01/19(土) 21:05:09.330
>>867
介護しないコトメに怒った兄弟が親が生きてるうちに財産処理しておいて
親が死んで遺産0と知ったコトメが裁判してきたって話だよ
2019/01/19(土) 21:56:18.540
この手の創作を真に受ける人って本気で心配してしまう
2019/01/19(土) 22:44:00.370
知識自慢したいだけじゃないの?
家庭板は昔からソース2ちゃんが多かったし5ちゃんになってもソースウィキレベルだし
2019/01/20(日) 10:14:02.770
577さん、どうなったかな?
2019/01/20(日) 23:36:13.780
蒸し返してまで必死なのは今時まだアフィカスやってる人?
2019/01/20(日) 23:45:29.670
アフィカスならアンカ位まともに打てるはず
2019/01/24(木) 06:47:17.550
>>577
これか
心配だね
2019/01/24(木) 11:36:24.870
>>877
そういえばw
これ、義実家だけでなく確実に義姉子セットだよね。
義姉は義実家丸投げだったわけだし。
577が子梨なら実家の親に病気になってもらって避難するか
その時間に毎日予定入れてしまうとかうまくやって逃げれるいいんだけど心配ね。
自分なら義姉子もいるなら無理と断って義姉家で義母が食事作ってあげた方がいいと思いますってハッキリ言っちゃうけどw
2019/01/24(木) 12:58:21.980
>>877
わざわざやり直すなんて素直w
2019/01/24(木) 13:03:32.350
もっと褒めて
2019/01/24(木) 13:04:09.110
調子に乗るんじゃありません
2019/01/24(木) 13:38:41.350
風呂とか図々しい
タオルとか出してやりたくないよね
2019/01/24(木) 14:41:54.380
タオルもシャンプーも100均のをおいておけばいい
2019/01/24(木) 15:01:26.330
そんなのスーパー銭湯やなんかを利用すればいいのよね
2019/01/24(木) 16:37:20.660
だいたい夫婦だけの家だとそんなに大人数分の食器も調理器具も足りなかったりしそう
2019/01/25(金) 14:32:53.540
被災したとかなら分かるけどリフォームしてる間の住まいなんて知らんわ
2019/01/27(日) 21:34:43.720
定年退職をひかえた65歳の義両親
定年後は猫を飼いたいらしい
高齢者がペット飼うって無責任すぎる
絶対反対だけど、とりあえず何かあっても引き取らないという契約書交わしておけばいいかな?
あとはこの件をキッカケに疎遠を狙う
2019/01/27(日) 21:57:33.510
>>887
その年齢なら、まだまだ若いつもりなんでしょ
もしもの時の譲渡先決めときなよ、私は無理だよ!でいいんじゃないのかな
何を契約するんだか分からないけど、キチンと法律に則って作るの?
そうじゃないなら無駄だと思うよ
2019/01/27(日) 22:18:46.770
>>888
譲渡先かー決めておかないといけない?
うちは引き取りませんよ、だけではダメかな?遠方の義弟家も絶対引き取らないだろうしなぁ
引き取らせることはありません、保健所でもいいです、の一文を書かせておきたいんだ
2019/01/27(日) 22:28:34.940
>>889
決めておいた方がいいんじゃないかな
889さんにお子さんがいたら可哀想だからうちで引き取りたい!とか言い出しかねないし
2019/01/27(日) 22:30:38.560
>>889
それ、契約じゃなくて誓約な
どちらにしても、大した効力はないと思うよ
譲渡先が決まってなくて、あんたが引き取らないから保健所だわ。って言われても嫌な気分にならないし、
ごねられたりしても面倒くさがらず都度対処するよ!ってんなら887の思うようにすればいいんじゃないのかなと思う
2019/01/27(日) 22:33:24.840
譲渡会とかだと高齢世帯に子猫は譲渡しないけど、店は平気で売るからなあ
2019/01/27(日) 22:40:01.020
>>890
うちも義弟のところも引き取らないとしたら、あとはどこにやればいいのかな
義母の弟のところくらいしかもうないけど、ここもあまり期待できないかも。それに同じく高齢だし
子供が言い出すのはすごく危険だね…
うちの親も犬を飼ってるから、旦那に強く反対が言えないのも辛い(もちろん以前から飼ってる子です)
2019/01/27(日) 22:44:25.220
犬は10年から15年くらいが大体寿命だけど
猫は15年から20年だからねえ
犬とかハムスターじゃだめなの?
2019/01/27(日) 22:46:19.440
そこまで猫の行き先考える必要があるの
何かあっても引き取れないだけでいいでしょ
保健所云々言われても無視すれば良いよ
2019/01/27(日) 22:47:18.400
>>894
犬なんて散歩が必要なのに
余計年寄りにかわせるペットじゃない
2019/01/27(日) 22:48:04.000
高齢じゃなくても、事故で飼い主がいなくなることだってあるんだし、そんなにピリピリしなくても
2019/01/27(日) 22:50:56.130
>>887
高齢者批判お疲れ様ですね。自分が高齢になったら何もチャレンジせず死んだように生きてくださいね
2019/01/27(日) 22:54:14.500
>>898
人に迷惑かけない趣味に生きることはできないんですか?
2019/01/27(日) 22:56:32.880
>>893
あなたの実親も同世代でしょうに、自分の親が飼ってる犬は良くて、義親の猫はダメなのか…
2019/01/27(日) 22:57:00.620
個人的には、保健所言われたら気分悪いな
そんな事言う人達なら、簡単に無惨にペット殺せる人なんだから疎遠にはなれるかもだけど、子供には影響ありそうだよね
2019/01/27(日) 23:00:21.030
>>901
あなたは自分が飼う時に、もしもの時の譲渡先を確保しておけばいい
確保できないのなら飼わない
それもせずに飼おうとするから叩かれる
2019/01/27(日) 23:00:26.360
>>900
以前から飼ってるある程度年重ねた犬と、これから飼う仔犬仔猫は訳が違うと思うわ
譲渡会とか保護施設から老猫引き取るならともかくだけど
寿命も長けりゃ20年こえるし、そうじゃなくても15年程度はザラだよ
2019/01/27(日) 23:01:03.560
>>902
安価先間違ってない?
2019/01/27(日) 23:02:11.610
ペットでも飼ってないと
退屈で孫に執着されそう
2019/01/27(日) 23:04:50.610
>>905
それだよねぇ
猫でも与えて孫執着を減らしておいたが吉
2019/01/27(日) 23:07:55.220
正直ペットって飼った事ないし
ペット話になると熱くなる人が多いねって感じ
義実家のペットの老後より
ウトメの老後の方が問題多そうで面倒だわ
2019/01/27(日) 23:10:49.510
ペット系の釣りは食い付きいいから
2019/01/27(日) 23:12:32.100
正直なところ、実家で飼ってた犬猫なら引き取りたいけど、義実家なら断りたいなー
2019/01/27(日) 23:20:46.000
ペット引き取るような状況って考えると
義実家で介護問題も起きてるかもだし
猫なんかに構ってられないと思う
お金持ちでペット可の介護付きホームに入って
こっちに迷惑かけない義実家なんてほぼないよね
あったとしてもこのスレ住民の中にはいないだろう
2019/01/27(日) 23:23:59.540
義実家で猫飼ってくれたら、猫を理由に訪問断れるからラッキーとしか思えないw
妊娠中は危険だし、生まれた後もアレルギー心配だしね
2019/01/27(日) 23:26:46.540
>>893
保健所行きにするとお子さんが心優しい動物好きに育ったときに
ものすごく憎まれる可能性が高いのが恐いなあ
2019/01/27(日) 23:28:39.350
ペット不可のマンションに引っ越しておけば?
2019/01/27(日) 23:58:27.880
>>887
65ならあと20年は生きるよ
先に猫が死ぬ
2019/01/28(月) 00:01:34.390
この人旦那が猫引き取りたいとか言ったらどうするんだろ?
離婚かな?w
2019/01/28(月) 00:25:52.770
そもそも義実家はまったくおかしくない
義実家嫌いスレと勘違いしてる人多すぎでしょ
2019/01/28(月) 01:18:36.950
全然非常識でも何でもない。むしろ>>887がおかしいわ
2019/01/28(月) 01:22:33.990
子猫を飼う前提なの?
それこそ保健所とかで大人の猫もらってくれば良いのでは
2019/01/28(月) 06:02:50.170
勝手に義実家が猫飼うって言ってるのに
死んだ後の譲渡先どうするかとか騒ぎすぎじゃないの
ずっと長生きして付きまとわれるかもしれないよw
80代なんてゴロゴロいるわ
実家の親が急死したら犬どうしようとか考えてないのと同じに
旦那だって親が急死するとか思わないんだよ
どっちもどっち
2019/01/28(月) 06:07:45.240
急死って言うのはおかしいか
要は親が死んだらどうするとかまだお互い先の話だと思ってるのに
旦那側にだけ義親が死んだらペットどうするのとか押し付けすぎ
親が死ぬときってペットどころじゃない面倒があったりするのに
そんなことで騒ぐのって結局遠い先のことだと思っているからなんだよ
20年後に猫が生きてるかもわからないのに騒ぎすぎ
2019/01/28(月) 06:14:11.750
昨日の夜お気に入りのアイドルがなんかあったらしく
朝ごはん作る気にならないから作りに来てってライン来たんだけど
60近くなって何言ってるんだかわからない
旦那に言ったら放っておけって言うから
放っておけって言われましたってライン返しておいた
テレビの中の人がどうなろうと実生活に支障きたしたらダメだと思う
そして嫁に投げるのはもっとダメ
2019/01/28(月) 07:36:05.290
いい大人なんだから理由はともあれ身体が元気なら朝ごはん作れなくても死にやしないから問題ないよね
2019/01/28(月) 08:54:23.810
>>921
そんなだらしないことしてると○○くんが成仏できませんよ って言ったら
元気でるかもしれんよ
2019/01/28(月) 09:36:26.490
大麻くん殺すなw
2019/01/28(月) 10:48:45.060
その姑、本当は平気なんだけど嵐ロスでごはん作れなーいって言ってみたいだけでしょ
2019/01/28(月) 13:57:36.580
>>924
おい、大麻くんは大野なんてやってないからな!
2019/01/28(月) 17:20:19.040
アイドルで思い出した

昔韓国アイドルが自殺した時にうちの姑は現地の葬式に参加して墓参りまでしてきたんだけど、帰ってきてから写真見せられたら墓に抱きついて泣いてる(風)の写真とか手を合わせてる自分と墓の2shotとか撮ってて頭おかしいと思った
2019/01/28(月) 17:27:17.890
それは相当に頭おかしいな
2019/01/28(月) 19:22:04.500
>>918
子猫時代が一番可愛いのに何が楽しくて大人猫なんか引き取らなきゃいけないのか
そういうのは変なポリシー持ってる慈善家にまかせればいいんだよ
2019/01/28(月) 22:16:40.900
>>929
それは猫を知らん人のセリフだな
2019/01/28(月) 22:24:55.950
大人猫はなつきにくいしこれから更に老いて介護しなきゃならないと思うとつらい
多頭飼いだと経済的にもつらそう
2019/01/28(月) 23:10:05.350
>>930
途切れず猫飼ってるけど自分も子猫より成猫派
信頼関係が出来上がるとペットというよりも家族になるね
2019/01/28(月) 23:30:25.680
>>930
義実家は多分初めて飼う人だから当然猫を知らない人間だろ
子猫欲しがるのも当たり前
2019/01/28(月) 23:31:22.470
>>932
子猫の頃から飼ってた方が信頼関係深くならないか?
2019/01/29(火) 00:29:47.250
>>933
多分なのに当然で当たり前とかおかしい

初めてなら手間がかかる子猫より
育ってる方がいいって思うかもしれないよ?
2019/01/29(火) 00:46:26.050
>>935
そういう人もいるかもしれないけど間違いなく少数派でしょ
ペットショップの動物は大きくなると売れないからどこかに消えちゃうし
売れるならペットショップでも扱うよね?
2019/01/29(火) 01:13:38.520
>>934
野良猫から家猫になったの何匹かいるけど子猫から飼ってたのより懐いた猫もいた。あとメスよりオス猫の方が甘え上手で懐っこいの多いね。相性もありそうだね
2019/01/29(火) 06:26:22.140
>>935
義実家なんだから当然考えも浅くて、可愛い仔猫ちゅわーんと思ってるよ
そもそも高齢でネコ買いたがるくらいだし
下手すると、可愛い時期過ぎたからと息子家族に押し付けてきそう
2019/01/29(火) 07:15:29.240
>>938
>>887が欲しかった模範解答だねw
2019/01/29(火) 08:06:55.910
うちの義実家は多忙で家にいないくせにペット多頭飼いで夜は放し飼い。
それなのに「かわいそうだから」って更に引き取ってくる。
いくら田舎でもご近所迷惑極まりない。
猫は家にもあげるから不衛生だし、ほんと最悪だよ。
「猫がいるから嫁子が気にして」って嫌味っぽく言うけど、まともな飼い方されてないから嫌なんだよ。
世の中には室内飼いできちんとされてるところもあるのに…
2019/01/29(火) 08:13:20.560
そもそもこの人、自分の実家が犬飼う時には、何かあった時の預かり先とか、譲渡先とか決めてるのか?と鼻息荒く聞いたんだろうか…?
2019/01/29(火) 08:40:28.710
自分が義理の親と同じ年になるという未来も見えてない感じだね一言で言うと根性悪い嫁だー
2019/01/29(火) 10:41:18.150
これだから猫飼いは嫌いだ
2019/01/29(火) 10:50:27.860
うちの義実家も趣味に多忙で1週間とか家いないのに、犬かいだした。その間はわたしが預かってお世話。ホテルは可哀想だから、、って。それ飼う前から分かってたことでしょ。

反感買うかもしれないけど、まず家に1日居ないならペット飼うのやめて欲しいー。
2019/01/29(火) 11:04:29.180
犬でも猫でもその他でも、動物飼うなら他人に迷惑かけずに自分らの家庭だけで面倒見れるようにしないとね
これ基本だし常識だよ?
2019/01/29(火) 11:35:52.680
猫の話は荒れるって本当だな
2019/01/29(火) 11:39:44.550
そろそろ犬猫の話題かえません?w
2019/01/29(火) 12:24:43.870
>>945
自分が事故で突然他界した場合の引き取り先ももちろん考えてね
2019/01/29(火) 16:28:21.230
>>948
うるさいよ動物愛護
自分がいつ死んでもいいようになんでも準備できるか
2019/01/29(火) 17:09:45.070
>>887は義親に「将来、病気や介護でお義父さんお義母さんが猫飼えなくなった場合うちは面倒見れないので引き取り先を探しておいた方がいいですよ」と言っておけば済む問題だよね。それが事前通告になるし
2019/01/29(火) 17:17:34.840
嫁がそんな余計な口挟む必要ないよ
夫に言っておけばいいだけ
なんでそんなに義親に関わりたがる?
2019/01/29(火) 17:18:03.710
>>950
そんなこと有り得ないわよぉ〜と強行しそう
そしてまさかの自体になり、子供達からかわいそう!引き取ってあげて!と泣かれる
2019/01/29(火) 17:19:02.380
預けられたら黙って昼ごろに旦那の会社に行って放してくればいいじゃん
2019/01/29(火) 17:20:42.480
>>952
そうなったら嫁がボランティア探して引き取ってもらえばいい。こういうとき旦那はアテにならなそうだし
2019/01/29(火) 17:24:42.090
>>954
優しいね
引き取り手探してあげるんだ
そんな暇ないので保健所一択だわー
2019/01/29(火) 17:25:14.430
まあ65過ぎてから動物飼うって普通あまりしないよね
ジジババは自分の介護も丸投げするし責任感ないから困るよね
2019/01/29(火) 17:28:49.930
きちんと最後まで飼える保証ないし、姑舅に飼われた猫が不幸になる恐れがあるから猫カフェ通うぐらいで満足しとけ!と言ってやれば良いよ
2019/01/29(火) 17:57:27.350
義弟が彼女と同棲中に買ったトイプードルを、彼女と別れて不要になったから誰か引き取れと義実家や義祖母宅をたらい回しにしていたことを思い出したわ
ろくにしつけをしてなくて吠えるし噛むしで動物好きな私でもこれは引き取るのは無理だと思ったわ
たぶんどこも貰い手がなくて保健所殺処分されてるだろうなあ
959959
垢版 |
2019/01/29(火) 18:03:22.860
>>958
同棲の段階でペット飼う人が信じられない。友人が同棲した時、仲間内ではそこを1番にみんな心配してた。

それが原因で貰い手ないなら、義弟にお金出させて躾教室に連れて行かせてみては?地域によるけど、完全に泊まりで任せられる所もあるみたいだし。
2019/01/29(火) 18:06:13.800
犬の躾ってある程度育っちゃってからでもできるの?
2019/01/29(火) 18:10:22.620
>>956
動物飼ってるジジババめっちゃ多いぞ
2019/01/29(火) 18:14:32.600
孫に執着する義親に、猫でも飼っとけ!とレスがつくことはままある
2019/01/29(火) 18:17:52.560
>>960
出来るよ。けど真剣に向き合わないと余計悪化させる
964959
垢版 |
2019/01/29(火) 18:18:26.450
>>960
多分大丈夫な所はあるはず!テレビで成犬を躾してるとこ
ろ紹介してたよ。きちんと更生されてた。
2019/01/29(火) 18:21:36.880
>>964
あれって全部が更生できるわけじゃないんだよ
自分の犬は更生無理でしたってケースになったらたまらん
966964
垢版 |
2019/01/29(火) 18:23:56.180
>>965
そうなんですね。テレビだけで判断して、情報流してすみません。
ただ保健所行くなんて言わないで、しっかり出来る事はして欲しいな。って、義弟には伝えてって強く思う。いい結果になればいいなー。
2019/01/29(火) 18:34:34.880
>>959 >>964 >>966
名前欄どうしてそうなった
2019/01/29(火) 19:02:42.340
>>そういう事か!すみません、恥ずかしい。。初めてなので勘違いしてました。はじめの数字で書き続けるんですね。
2019/01/29(火) 19:11:39.120
>>968
いや、そうじゃなくて
2019/01/29(火) 22:45:21.360
何かかわいい
2019/01/30(水) 09:20:47.150
天然物が揚がったわね
972>>959
垢版 |
2019/01/30(水) 09:27:15.850
本当にすみません。あれからネットで調べたんですけど、間違いが分からなくて、すぐ去るので教えてください。。
2019/01/30(水) 10:29:05.960
・1レス目(この場合は959)は、名前欄には何も書かなくていい

・2レス目(964や966)を自分の話題でつける場合
スレの>>1を見て
「2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう」とかのルールが
書いてある場合は、名前欄に「959」と入れればいい アンカー(>>)は不要

・もし特にルールが書かれていなかったら、名前欄は空欄で大丈夫

・他人の話題にコメント付ける場合も名前欄は空欄で

・自分の話題が続いて、コテトリつけろと言われた場合はその限りではないので、
スレの人にコテやトリのつけ方を教わりましょう
2019/01/30(水) 11:20:41.740
>>973
なんて親切なお方なんでしょう(劇的ビフォーアフターの曲が流れる)
2019/01/30(水) 11:30:27.960
半年ROMれは死語
2019/01/30(水) 12:48:14.410
ここのスレは優しい人多いね!
2019/01/31(木) 08:09:20.450
義母が呆けてきちゃったのか、アイラインを明らかに油性ペンみたいなので描いてる…
娘なら何してんのー!とツッコミ入れられるんだろうけど、私はまだそこまで親しくもないので放置
2019/01/31(木) 08:40:43.640
>>977
せめてご主人に伝えれば良いのに
2019/01/31(木) 08:41:18.060
逆に実の親には突っ込みづらいな
2019/01/31(木) 08:42:07.700
自分の母親なら言うわw
2019/01/31(木) 08:52:13.660
20年前のコギャルと同じですね
あの人たち落ちるからって油性ペンやポスカで描いてたよねアイライン
2019/01/31(木) 09:19:39.490
月曜から夜更かしにでてたおじちゃんが油性ペンでメイクしてたからそれの真似だよキット
2019/01/31(木) 10:45:39.910
>>980
次スレよろしく
2019/01/31(木) 19:37:13.920
>>982
よっちゃんね
ムなんとかクの人よね
2019/02/07(木) 13:54:40.820
スレ立てしたのにレス番ミスってしまった
108は無視してください
規制解けたら立て直す
2019/02/07(木) 16:22:19.490
>>985
家庭板はスレ番間違ったくらいじゃな無くならないから
その次を正しい番号で建てるようにして使ったらいいよ

【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】 (実質110)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1549515016/
987985
垢版 |
2019/02/07(木) 16:32:31.010
>>986
ありがとうございます
では108(実質110)でよろしくお願いします
2019/02/07(木) 16:35:26.370
>>987
ドンマイです
スレ立て乙です

既女板では手芸スレがひらがな一文字で立ったこともあるしあまり気になさらないで
2019/02/07(木) 17:57:18.720
>>988
何それw
2019/02/07(木) 18:40:30.550
あったあった!なんだったっけ?
お客さんも多くてすぐに埋まってた様な
2019/02/08(金) 14:58:05.500
うめ
2019/02/08(金) 15:12:45.180
うめ
2019/02/08(金) 16:00:46.130
うめ
2019/02/08(金) 16:09:09.510
うめ
995985
垢版 |
2019/02/08(金) 16:35:23.720
996985
垢版 |
2019/02/08(金) 16:35:49.190
鵜め
2019/02/08(金) 16:54:48.870
旨え
998985
垢版 |
2019/02/08(金) 17:22:19.360
宇目
2019/02/08(金) 17:26:26.580
うめ
2019/02/08(金) 17:31:02.980
膿め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 13時間 35分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況