みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。
前スレ
相続争いについて語るスレ 15争目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1440767458/l50
相続争いについて語るスレ 16争目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1490189254/
円満に解決できね〜よな〜
探検
相続争いについて語るスレ 17争目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/18(月) 11:57:07.210
2019/11/18(月) 12:45:27.320
>>1
乙です
乙です
2019/11/18(月) 13:30:35.770
>>1
ありがとう
ありがとう
2019/11/18(月) 14:15:22.170
5名無しさん@HOME
2019/11/22(金) 01:55:16.5102019/11/22(金) 04:27:53.950
>>1
乙です
乙です
2019/11/22(金) 23:14:24.430
保守
>>1 乙です
>>1 乙です
8名無しさん@HOME
2019/11/23(土) 00:36:48.070 相続も命がけだよね
9名無しさん@HOME
2019/11/23(土) 02:25:13.410 法定相続人でもない義理の親族が大金盗んだりするからな
年金暮らしで暇を持て余し犯罪に利用できる情報収集と時間だけはある
そんなやつほど長生きしてやがる
年金暮らしで暇を持て余し犯罪に利用できる情報収集と時間だけはある
そんなやつほど長生きしてやがる
10名無しさん@HOME
2019/11/25(月) 17:20:25.310 農地、山林なんていらないよ。
2019/11/25(月) 20:27:45.060
>>1
乙です
乙です
12名無しさん@HOME
2019/12/02(月) 14:09:36.7402019/12/02(月) 17:37:14.100
相談したいことがあるなら投下しな〜
14名無しさん@HOME
2019/12/02(月) 19:43:13.390 相談です。
夫、私ともに四十代半ば、子供はいません。夫は再婚(前妻有責)、私は初婚です。前妻との間に子供がひとりいます。
前妻は子供を使ってお金の無心をしてくるような人物であり、万が一夫に先立たれた場合、遺産相続でさまざまな要求をしてくることは確実です。
私としてはできれば前妻の子にはお金を渡したくないですし揉めるのも嫌なので、夫からの生前贈与(預貯金の名義は現在夫名義が大半)・こちらの家庭に相続する旨の遺言書作成(遺留分は仕方なし)をして欲しいと考えていますが、伝えにくく悩んでいます。
前妻の子は何の罪もないし、自分がとても冷たい人間だと思いますがこれが本音なので苦しく…前配偶者との間にお子さんがいて再婚される方はこのような話はどうしているのでしょうか。。
夫、私ともに四十代半ば、子供はいません。夫は再婚(前妻有責)、私は初婚です。前妻との間に子供がひとりいます。
前妻は子供を使ってお金の無心をしてくるような人物であり、万が一夫に先立たれた場合、遺産相続でさまざまな要求をしてくることは確実です。
私としてはできれば前妻の子にはお金を渡したくないですし揉めるのも嫌なので、夫からの生前贈与(預貯金の名義は現在夫名義が大半)・こちらの家庭に相続する旨の遺言書作成(遺留分は仕方なし)をして欲しいと考えていますが、伝えにくく悩んでいます。
前妻の子は何の罪もないし、自分がとても冷たい人間だと思いますがこれが本音なので苦しく…前配偶者との間にお子さんがいて再婚される方はこのような話はどうしているのでしょうか。。
2019/12/03(火) 02:23:56.760
2019/12/03(火) 10:30:55.000
17名無しさん@HOME
2019/12/03(火) 11:58:02.020 >>14です。
前妻とは裁判離婚だったのできちんと取り決めをしています。子供は現在7歳で養育費は毎月五万です。
月一の面会もろくにさせてもらえず、たまに面会できれば高額な買い物をさせようとするそうで。そこはきちんと断ってもらっています。
今後の対応次第では弁護士への相談も検討しています。
また、夫は2〜3年に一度転勤があるので私は正社員で勤めていた会社を辞めています。現在は扶養内でパート勤務です。
前妻とは裁判離婚だったのできちんと取り決めをしています。子供は現在7歳で養育費は毎月五万です。
月一の面会もろくにさせてもらえず、たまに面会できれば高額な買い物をさせようとするそうで。そこはきちんと断ってもらっています。
今後の対応次第では弁護士への相談も検討しています。
また、夫は2〜3年に一度転勤があるので私は正社員で勤めていた会社を辞めています。現在は扶養内でパート勤務です。
18名無しさん@HOME
2019/12/03(火) 16:34:40.050 夫の金だ、決めるのは夫だ
当てにするのが可笑しな話
当てにするのが可笑しな話
2019/12/03(火) 17:07:21.030
20名無しさん@HOME
2019/12/03(火) 20:41:24.310 あの、相続争い・・・というより将来争いにならないかなと心配していることがあります。
伯父の土地についてです。
伯父はマンションで一人暮らしですが、生涯独身で子供はおらず、兄弟が5人います。その兄弟の1人が母です。
伯父の両親、すなわち母の両親はすでに他界しています。
伯父の土地・・・40年ほど前に伯母(母の姉)に言われるまま買った土地で、伯母が畑として使っていましたが
伯母が高齢になり放置されて草が生え放題になっています。名義は伯父になってます。恐らくは原野商法に引っかかった土地ではないかと思います。
おまけに伯母が30年前に古い畳を処分する際に埋めてあります(6枚)。大体50坪です。
このまま放置され、伯父が亡くなった際、一部でも母に相続権が発生して責任を負うことにならないか心配しています。
伯父には放置したらまずくないかと話をしていますが、伯父は「伯母に任せているから」と言って話を聞く気配がありません。
伯父の土地についてです。
伯父はマンションで一人暮らしですが、生涯独身で子供はおらず、兄弟が5人います。その兄弟の1人が母です。
伯父の両親、すなわち母の両親はすでに他界しています。
伯父の土地・・・40年ほど前に伯母(母の姉)に言われるまま買った土地で、伯母が畑として使っていましたが
伯母が高齢になり放置されて草が生え放題になっています。名義は伯父になってます。恐らくは原野商法に引っかかった土地ではないかと思います。
おまけに伯母が30年前に古い畳を処分する際に埋めてあります(6枚)。大体50坪です。
このまま放置され、伯父が亡くなった際、一部でも母に相続権が発生して責任を負うことにならないか心配しています。
伯父には放置したらまずくないかと話をしていますが、伯父は「伯母に任せているから」と言って話を聞く気配がありません。
2019/12/03(火) 21:13:33.500
相続権は放棄できます
22名無しさん@HOME
2019/12/03(火) 22:13:41.060 >>14です。
ありがとうございます。なかなか友人や身内には話せないので少し楽になりました。
生命保険も参考になります。そもそも夫婦間で、お金のことを話しづらいということがあまり良いことではないですよね…怖いですが、私が不安に思っていることを少しずつでも話してみます。
ありがとうございます。なかなか友人や身内には話せないので少し楽になりました。
生命保険も参考になります。そもそも夫婦間で、お金のことを話しづらいということがあまり良いことではないですよね…怖いですが、私が不安に思っていることを少しずつでも話してみます。
2019/12/03(火) 22:42:39.630
2019/12/03(火) 22:45:01.310
もう既に生命保険に入っているかもしれないけど、まだなら
あなた(夫)に先立たれたら私どうしたらいいのヨヨヨ…で加入してもらう
あなた(夫)に先立たれたら私どうしたらいいのヨヨヨ…で加入してもらう
25名無しさん@HOME
2019/12/03(火) 23:34:04.840 >>14です。ありがとうございます。
生命保険は相続対象にならず、非課税部分もあるんですね。教えていただいて良かったです。
分かっていて結婚したので悩むのも不安になるのも全て自分の責任であって、きちんと自分で考えて調べて向き合わないといけないですね。
夫とはまだはなせていませんが、頑張ってみます。
生命保険は相続対象にならず、非課税部分もあるんですね。教えていただいて良かったです。
分かっていて結婚したので悩むのも不安になるのも全て自分の責任であって、きちんと自分で考えて調べて向き合わないといけないですね。
夫とはまだはなせていませんが、頑張ってみます。
2019/12/03(火) 23:52:58.880
配偶者の相続税は1億6000万までは非課税
うちは金利もよかったし一時払いの生命保険や介護保険に入りまくったよ
今は低金利で一時払いは受け付けてないかも
後は生活費として給料そのまま渡してもらってへそくりにしたり毎年110万前後を贈与してもらってる
うちは金利もよかったし一時払いの生命保険や介護保険に入りまくったよ
今は低金利で一時払いは受け付けてないかも
後は生活費として給料そのまま渡してもらってへそくりにしたり毎年110万前後を贈与してもらってる
2019/12/04(水) 20:08:19.700
親の介護してるけど
道徳的には別にして法的には
介護の労働力を費用換算して請求立てて
その収入を確定申告すれば問題ないよな
まあ、贈与でもいいんだが贈与だと兄弟がうるさいからね
道徳的には別にして法的には
介護の労働力を費用換算して請求立てて
その収入を確定申告すれば問題ないよな
まあ、贈与でもいいんだが贈与だと兄弟がうるさいからね
2019/12/05(木) 00:47:02.680
それ所得とはならないから
2019/12/07(土) 20:04:07.480
30名無しさん@HOME
2019/12/08(日) 18:44:48.830 農地の相続は気をつけて。
まず宅地に転用しずらいし相手が農家しか売れない。
農地は所有権あるだけで土地改良区から水路費用がくるよ。
農家やってなくても取られる。
親が農地、山林持ってたら隣の人にあげてしまえと言いたい。
合法的に手放すなら太陽光パネルなんて話になってるくらいだ。
まず宅地に転用しずらいし相手が農家しか売れない。
農地は所有権あるだけで土地改良区から水路費用がくるよ。
農家やってなくても取られる。
親が農地、山林持ってたら隣の人にあげてしまえと言いたい。
合法的に手放すなら太陽光パネルなんて話になってるくらいだ。
31名無しさん@HOME
2019/12/08(日) 18:46:58.770 法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。
法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。
土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。
法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。
法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。
土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。
法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。
32名無しさん@HOME
2019/12/08(日) 21:24:04.670 質問お願いします。
祖父母
母
子1 2 3
祖父母の財産を
母と子(孫)3が1/2ずつ相続したとして、
母からの相続が発生した時
子3の相続分は
先に祖父母から相続した分を考慮して
少なくなるのでしょうか?
祖父母
母
子1 2 3
祖父母の財産を
母と子(孫)3が1/2ずつ相続したとして、
母からの相続が発生した時
子3の相続分は
先に祖父母から相続した分を考慮して
少なくなるのでしょうか?
2019/12/09(月) 00:28:15.130
実父と不動産を一部共有している場合、実父に借金があったりして相続放棄する場合ってどう取り扱われますか?因みに住宅ローン分、銀行の抵当が付いています。
34名無しさん@HOME
2019/12/09(月) 16:26:20.670 田舎でも観光地やリゾート地に近く交通の便もよく新しく開発されたところなどは
都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
地域貢献にもなっている
ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない
都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
地域貢献にもなっている
ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない
35名無しさん@HOME
2019/12/09(月) 16:26:21.010 田舎でも観光地やリゾート地に近く交通の便もよく新しく開発されたところなどは
都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
地域貢献にもなっている
ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない
都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
地域貢献にもなっている
ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない
2019/12/10(火) 22:26:21.810
2019/12/11(水) 01:42:43.980
38名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 20:41:59.180 〉〉36
孫は、祖父母の養子になっていないと
親が存命の場合、孫は相続できないのですか?
孫は、祖父母の養子になっていないと
親が存命の場合、孫は相続できないのですか?
39名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 20:50:08.9002019/12/11(水) 22:50:17.340
>>39
孫が法定相続人であるのは祖母(祖父)の養子の時
親が先に亡くなっていた時も親が相続するはずの分を代襲相続する
しかし祖父や祖母が遺言で「孫○○に〜を相続させる」と具体的に書いてあれば相続できる
親が存命でも遺言に明記されていたら孫も相続できる
孫が法定相続人であるのは祖母(祖父)の養子の時
親が先に亡くなっていた時も親が相続するはずの分を代襲相続する
しかし祖父や祖母が遺言で「孫○○に〜を相続させる」と具体的に書いてあれば相続できる
親が存命でも遺言に明記されていたら孫も相続できる
2019/12/11(水) 23:21:01.250
細かいようだけど、その場合相続じゃなくて遺贈ね。
養子縁組してなくて、法定相続人でなければ遺贈。
養子縁組してなくて、法定相続人でなければ遺贈。
2019/12/12(木) 01:27:09.330
43名無しさん@HOME
2019/12/12(木) 12:38:47.8702019/12/12(木) 13:10:53.290
45名無しさん@HOME
2019/12/12(木) 22:16:14.630 >>44
ありがとうございました。
ありがとうございました。
46名無しさん@HOME
2019/12/13(金) 11:00:43.940 たかりん。7 新垢?? @takarin___7
【朝鮮人の裁判官 /中杉弘】
@兵庫県の弁護士会会長が白承豪という朝鮮人に
A司法試験に受かった者の中に在日朝鮮人がウジャウジャ、
司法試験には毎年朝鮮人が150人位合格し一部帰化して検事や裁判官に
B政治家には大体150名の朝鮮人
CフジTVは朝鮮人だらけ
暗黒の未来
https://video.tw●img.com/ext_tw_video/1189●087320495947777/pu/vid/640x360/POf1AscwZh5225Ry.mp4
【朝鮮人の裁判官 /中杉弘】
@兵庫県の弁護士会会長が白承豪という朝鮮人に
A司法試験に受かった者の中に在日朝鮮人がウジャウジャ、
司法試験には毎年朝鮮人が150人位合格し一部帰化して検事や裁判官に
B政治家には大体150名の朝鮮人
CフジTVは朝鮮人だらけ
暗黒の未来
https://video.tw●img.com/ext_tw_video/1189●087320495947777/pu/vid/640x360/POf1AscwZh5225Ry.mp4
47名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 14:41:13.490 要らない不動産をニート長男に押し付け
三人きょうだいで、長男が実家住みニート
親なき今は、猫の糞尿まみれのお化け屋敷実家に一人暮らし
今年死んだ毒父の遺産は、猫屋敷の実家と、もっと田舎の土地二つだけ
どっちも負動産
昨年死んだ毒母の遺産は、銀行預金が数千万
他のきょうだいと相談して、毒父の遺産放棄しようかと思ったが、
そうすると、毒母の預金も半分(毒父の法定相続分)も放棄になる
負動産相続したニートと争った場合に損する
放棄せず毒父の負動産だけニートに押し付けられないか・・・?
ニートは、長年のニート生活で頭も精神も腐ってる
このまま猫の糞尿ハウスに住みたいが、相続の手続きはしない
話し合いに応じない
三男の俺のことを
お前は20歳で実家を出た時点で、相続権はない!
相続人でない者と話し合う必要はない!
と糞尿の中でふんぞり返って断言してた
このままだと負動産の固定資産税の請求が、俺か、次男のとこに行く
実際に住んでる長男はニートで金払えないからな
市役所は取れるとこから取る
俺が払わなかったら、預金差し押さえ
口座に金がなきゃ会社に連絡が行って、給料差し押さえ
三人きょうだいで、長男が実家住みニート
親なき今は、猫の糞尿まみれのお化け屋敷実家に一人暮らし
今年死んだ毒父の遺産は、猫屋敷の実家と、もっと田舎の土地二つだけ
どっちも負動産
昨年死んだ毒母の遺産は、銀行預金が数千万
他のきょうだいと相談して、毒父の遺産放棄しようかと思ったが、
そうすると、毒母の預金も半分(毒父の法定相続分)も放棄になる
負動産相続したニートと争った場合に損する
放棄せず毒父の負動産だけニートに押し付けられないか・・・?
ニートは、長年のニート生活で頭も精神も腐ってる
このまま猫の糞尿ハウスに住みたいが、相続の手続きはしない
話し合いに応じない
三男の俺のことを
お前は20歳で実家を出た時点で、相続権はない!
相続人でない者と話し合う必要はない!
と糞尿の中でふんぞり返って断言してた
このままだと負動産の固定資産税の請求が、俺か、次男のとこに行く
実際に住んでる長男はニートで金払えないからな
市役所は取れるとこから取る
俺が払わなかったら、預金差し押さえ
口座に金がなきゃ会社に連絡が行って、給料差し押さえ
48名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 14:48:18.760 >>47
で、調停しようかと思って書類も揃えた
遺産分割調停 な
やったことあるやついる?
あの書類めんどくさいのな
裁判所のHPからダウンロードして、
裁判所にも行って書き方指南受けて、
他の兄弟とも合意して・・・
申し立ての主張は
「不動産を長男一人に相続させたい」
長男は、相続したいと言ってる(←ほんと)
次男と、三男の俺は長男一人で相続してほしいと思ってる
意見は一致してるのに、
長男が相続の手続きをしない 話し合いを拒否してる
ってとこ
ばかばかしい申立だけど、仕方がない
で、そうして情報集めてる間に、気づいたんだ
で、調停しようかと思って書類も揃えた
遺産分割調停 な
やったことあるやついる?
あの書類めんどくさいのな
裁判所のHPからダウンロードして、
裁判所にも行って書き方指南受けて、
他の兄弟とも合意して・・・
申し立ての主張は
「不動産を長男一人に相続させたい」
長男は、相続したいと言ってる(←ほんと)
次男と、三男の俺は長男一人で相続してほしいと思ってる
意見は一致してるのに、
長男が相続の手続きをしない 話し合いを拒否してる
ってとこ
ばかばかしい申立だけど、仕方がない
で、そうして情報集めてる間に、気づいたんだ
49名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:01:56.220 >>47
長男は、不動産が負動産ってことを知らない
なにせニートだから世間の情報にうとい
法律を知らない
無職のくせにふんぞり返って人に指図して(聞く人は今はいないが)
近所からも親戚からも不気味がられてる
相談できる人がいない
ニートが親の通帳握りしめて毒父の介護費用も出さないおかげで
次男と俺が市役所に言われて毒父の施設の費用出してた
毒母の預金だけは、俺が速攻凍結しといたから無事だが
これもニートは「そんな預金ないよ」
とうそぶいてる
あーーーそうですか
それならそれで結構です
次男と俺で折半だ
長男が実印登録さえすればな
そう、問題は長男が実印作ってないことなんだ
いや、印鑑そのものは俺がネットで買っておいた
だから、それで役所に登録さえすれば手続きなんでもできるんだ
・・・問題はそこなんだ
長男は、不動産が負動産ってことを知らない
なにせニートだから世間の情報にうとい
法律を知らない
無職のくせにふんぞり返って人に指図して(聞く人は今はいないが)
近所からも親戚からも不気味がられてる
相談できる人がいない
ニートが親の通帳握りしめて毒父の介護費用も出さないおかげで
次男と俺が市役所に言われて毒父の施設の費用出してた
毒母の預金だけは、俺が速攻凍結しといたから無事だが
これもニートは「そんな預金ないよ」
とうそぶいてる
あーーーそうですか
それならそれで結構です
次男と俺で折半だ
長男が実印登録さえすればな
そう、問題は長男が実印作ってないことなんだ
いや、印鑑そのものは俺がネットで買っておいた
だから、それで役所に登録さえすれば手続きなんでもできるんだ
・・・問題はそこなんだ
50名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:05:36.730 毒母の預金はともかくとして、
早く毒父の負動産登記しないと、固定資産税の請求が来ちまう
ニート長男は不動産ほしいって言ってる
対面で俺にそう言った
糞尿ハウスで、立ち上るクソのにおいの中で確かにそう言った
一方、次男と俺は不動産は譲るってニート長男に意思を示した
何度も手紙に書いたし、俺が訪ねて行って口頭でも伝えた
ここまでは問題ないよな?
早く毒父の負動産登記しないと、固定資産税の請求が来ちまう
ニート長男は不動産ほしいって言ってる
対面で俺にそう言った
糞尿ハウスで、立ち上るクソのにおいの中で確かにそう言った
一方、次男と俺は不動産は譲るってニート長男に意思を示した
何度も手紙に書いたし、俺が訪ねて行って口頭でも伝えた
ここまでは問題ないよな?
51名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:21:01.790 47
問題は、遺産分割協議書
これに不動産はすべて長男が相続する
と書いて、法務局に提出しなきゃいけない
それがないと相続登記ができない
不動産が長男のものにならない
いつまでも兄弟全員の共有財産で俺か次男のとこに税金の請求が来る
絶対に長男の実印が要る
遺産分割協議書の長男の署名は、まぁ、なんとか・・・・
だけど、実印登録は絶対に必要
ニートに説明したし説得も試みたが、なにしろクズニート
わけがわからないまま話し合い拒否
問題は、遺産分割協議書
これに不動産はすべて長男が相続する
と書いて、法務局に提出しなきゃいけない
それがないと相続登記ができない
不動産が長男のものにならない
いつまでも兄弟全員の共有財産で俺か次男のとこに税金の請求が来る
絶対に長男の実印が要る
遺産分割協議書の長男の署名は、まぁ、なんとか・・・・
だけど、実印登録は絶対に必要
ニートに説明したし説得も試みたが、なにしろクズニート
わけがわからないまま話し合い拒否
52名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:22:54.920 で、気づいた
長男が実印登録しなくても
印鑑証明書取得しなくてもいいってことに
問題ないよな?
だって、長男は不動産相続したい
他の相続人は長男一人が不動産全部相続することに意義はない
って言ってるんだから
長男が実印登録しなくても
印鑑証明書取得しなくてもいいってことに
問題ないよな?
だって、長男は不動産相続したい
他の相続人は長男一人が不動産全部相続することに意義はない
って言ってるんだから
53名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:25:43.360 弁護士ドットコム
て、月会費払うとオンラインで法律相談できて、弁護士が任意で回答つけてくれる
っていうのあるんだけど
それの会員になって、何度も相談書いたんだ
だけど、この件に関しては弁護士誰も回答つけてくれなくて
難しい質問してるわけじゃないのに、なんで無回答なんだって、疑問だった
わかったよ
弁護士の立場で書けないよな
て、月会費払うとオンラインで法律相談できて、弁護士が任意で回答つけてくれる
っていうのあるんだけど
それの会員になって、何度も相談書いたんだ
だけど、この件に関しては弁護士誰も回答つけてくれなくて
難しい質問してるわけじゃないのに、なんで無回答なんだって、疑問だった
わかったよ
弁護士の立場で書けないよな
54名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 15:26:39.920 47以降
53まで全部三男の俺です
すみません
(読んでくれてる人がいればですが)
53まで全部三男の俺です
すみません
(読んでくれてる人がいればですが)
2019/12/14(土) 15:45:38.590
半年ROMって書き直せと言いたくなるレスだ
56名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 16:18:44.540 相変わらず、パスミスやロストが多すぎだな
個で突破試みても負けてロスト・・・
長谷川は駄目だ 何処をやらせても
個で突破試みても負けてロスト・・・
長谷川は駄目だ 何処をやらせても
2019/12/14(土) 16:19:44.780
実印がなくても相続手続きできるかって話なら無理だと思うよ
亡母の時には手続きしなかったのかな?
亡母の時には手続きしなかったのかな?
58名無しさん@HOME
2019/12/14(土) 17:32:09.540 47
です
長男に不動産相続させました
長男の実印なしに
負動産なので他の相続人はもらいたくない
でも、放棄はしたくない
遺産のうち要らない不動産だけ長男に相続させたわけです
本人の実印なしに
これで固定資産税の請求の心配はなくなりました
です
長男に不動産相続させました
長男の実印なしに
負動産なので他の相続人はもらいたくない
でも、放棄はしたくない
遺産のうち要らない不動産だけ長男に相続させたわけです
本人の実印なしに
これで固定資産税の請求の心配はなくなりました
2019/12/14(土) 18:59:32.470
それ相続終わってないだけじゃん
2019/12/14(土) 20:40:53.730
協議による相続なら実印が不要って言うのはわかるけど
不動産の相続による名義変更には印鑑証明必須でしょ?
不動産の相続による名義変更には印鑑証明必須でしょ?
2019/12/14(土) 21:19:54.190
長男もそれほど馬鹿じゃなくて、弟たちが画策してゴミだけ押し付けて自分から身ぐるみ剥がそうとしてるって事はなんとなく感づいてるんじゃね?
全部正直に言って、公平にやるしかないんじゃない?
全部正直に言って、公平にやるしかないんじゃない?
62名無しさん@HOME
2019/12/15(日) 18:44:42.770 協議には実印と印鑑証明が必須
法務局に提出しなければいけない
が、そうでない不動産の相続登記には相続する本人(長男)の実印は不要
法務局に提出しなければいけない
が、そうでない不動産の相続登記には相続する本人(長男)の実印は不要
63名無しさん@HOME
2019/12/15(日) 23:37:30.950 >>60
逆だと思う。
遺産分割協議書には実印を押すから印鑑証明の提出が必要。
遺産分割協議書を作らないなら印鑑証明は不要なんじゃない?
登記申請書に押す印鑑は三文判でも良かったはず。
遺産分割で揉めないなら分割協議書なくても相続手続きはできるよ。
逆だと思う。
遺産分割協議書には実印を押すから印鑑証明の提出が必要。
遺産分割協議書を作らないなら印鑑証明は不要なんじゃない?
登記申請書に押す印鑑は三文判でも良かったはず。
遺産分割で揉めないなら分割協議書なくても相続手続きはできるよ。
64名無しさん@HOME
2019/12/15(日) 23:58:13.520 >>63
経験者?
>>登記申請書に押す印鑑は三文判でも良かったはず。
驚いたことにそうなんだよな
が、遺産分割でもめてなくても、相続登記には相続人全員の意思を確認するものが必要
経験者?
>>登記申請書に押す印鑑は三文判でも良かったはず。
驚いたことにそうなんだよな
が、遺産分割でもめてなくても、相続登記には相続人全員の意思を確認するものが必要
2019/12/16(月) 00:22:21.860
司法書士に依頼したから詳細はわからないけれど
全員の実印と印鑑証明を司法書士に渡したっけ
うちの兄も実印押したらスキャンして偽造されるって主張して押すの嫌がった
全員の実印と印鑑証明を司法書士に渡したっけ
うちの兄も実印押したらスキャンして偽造されるって主張して押すの嫌がった
66名無しさん@HOME
2019/12/16(月) 22:09:04.570 遺産分割協議書を作らずに
相続人の一人(長男)の名義で登記すれば
長男の実印はいらない
次男と三男の実印はいるけどな
相続人同士で負動産の押し付け合いって
今あるだろ
そういう時に、これできちゃうよな
って思って震えがきた
相続人の一人(長男)の名義で登記すれば
長男の実印はいらない
次男と三男の実印はいるけどな
相続人同士で負動産の押し付け合いって
今あるだろ
そういう時に、これできちゃうよな
って思って震えがきた
67名無しさん@HOME
2019/12/17(火) 08:11:57.920 できた所で勝手にやられたら訴えられるよ
今回は相続に納得してるからいいけどね
でもさ銀行にだって相続者全員の実印いるけど
勝手に下ろして分けたのかね
今回は相続に納得してるからいいけどね
でもさ銀行にだって相続者全員の実印いるけど
勝手に下ろして分けたのかね
68名無しさん@HOME
2019/12/17(火) 14:23:52.820 96名無しさん@1周年2019/12/16(月)
ここ最近、慶應法が異様に強くなってる。
東大がダントツなのは間違いない。
中央法はまず慶應法を倒すべき。
司法試験予備試験合格者数 学部在学中合格 大学別累計(H25-H30)
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
判事補採用内定者(71期)
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
第71期検事任官者
法科大学院名
慶應 8 東大 8 京大 6 中央 6 阪大 5 早大 5
大学(予備試験)
中央 6 東大 2 岡山 1 慶應 1 一橋 1 法政 1 早大 1
ここ最近、慶應法が異様に強くなってる。
東大がダントツなのは間違いない。
中央法はまず慶應法を倒すべき。
司法試験予備試験合格者数 学部在学中合格 大学別累計(H25-H30)
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
判事補採用内定者(71期)
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
第71期検事任官者
法科大学院名
慶應 8 東大 8 京大 6 中央 6 阪大 5 早大 5
大学(予備試験)
中央 6 東大 2 岡山 1 慶應 1 一橋 1 法政 1 早大 1
69名無しさん@HOME
2019/12/17(火) 22:00:33.510 >>67
銀行はまだ手続きしていない
もしかしたら長男が生きてる間は手続きできないかも
そうしたら、次の世代は三男の俺の子だけだから
長男は不動産欲しいと言うくせに固定資産税払う気はない
だから税の請求追い込み来たら、自分じゃなく次男と俺に請求しろとか馬鹿なことを役所に言うかも
銀行はまだ手続きしていない
もしかしたら長男が生きてる間は手続きできないかも
そうしたら、次の世代は三男の俺の子だけだから
長男は不動産欲しいと言うくせに固定資産税払う気はない
だから税の請求追い込み来たら、自分じゃなく次男と俺に請求しろとか馬鹿なことを役所に言うかも
70名無しさん@HOME
2019/12/17(火) 22:10:17.650 >>67
訴えられる人なら訴えるだろう
法廷で戦う
だが、長男はその能力がない
クレジットカードの存在も、振込には手数料が必要ということも知らなかった
口座凍結の話も信用せず、インターネットバンキングの意味も知らない
PCやネットどころか携帯電話も使ったことがないやつだ
近所からも親戚からも不気味がられて避けられてる
なのに口だけ達者でふんぞり返って偉そうにしている
町内の役を引き継ぎに行った隣の人を蹴飛ばして
翌日には蹴飛ばしたおばはんにすり寄って
「なぁ、おばさん、財布に今いくら入ってる?」
と薄ら笑いで訊くやつ
訴えられる人なら訴えるだろう
法廷で戦う
だが、長男はその能力がない
クレジットカードの存在も、振込には手数料が必要ということも知らなかった
口座凍結の話も信用せず、インターネットバンキングの意味も知らない
PCやネットどころか携帯電話も使ったことがないやつだ
近所からも親戚からも不気味がられて避けられてる
なのに口だけ達者でふんぞり返って偉そうにしている
町内の役を引き継ぎに行った隣の人を蹴飛ばして
翌日には蹴飛ばしたおばはんにすり寄って
「なぁ、おばさん、財布に今いくら入ってる?」
と薄ら笑いで訊くやつ
71名無しさん@HOME
2019/12/17(火) 22:12:05.71072名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 01:03:30.790 【未婚】340万人が一生結婚できない?いま「未婚おじさん」が増えているワケ ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576588373/
いまや社会問題となっている日本人の「未婚化」。
20年後には、なんと人口の約半分が独身者になるという。
著書『結婚滅亡』で知られる「独身生活者研究」の第一人者、荒川和久氏は、
とりわけ「男余り」が深刻化していると指摘する。なぜ、男が結婚できないのか?
「未婚おじさん」急増の謎を、豊富なデータをもとに明らかにする。
340万人が一生結婚できない?いま「未婚おじさん」が増えているワケ
なぜ男が余っているのか?
未婚化の人口構造上の問題の1つ。それが、「男余り現象」です。
残念ながら日本には、どうがんばっても結婚できない男が340万人もいます。
未婚男性と未婚女性の人口差を見ると、全年齢合計で340万人も未婚男性の方が多いのです。
12/17(火) 11:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00068893-gendaibiz-life&p=1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576588373/
いまや社会問題となっている日本人の「未婚化」。
20年後には、なんと人口の約半分が独身者になるという。
著書『結婚滅亡』で知られる「独身生活者研究」の第一人者、荒川和久氏は、
とりわけ「男余り」が深刻化していると指摘する。なぜ、男が結婚できないのか?
「未婚おじさん」急増の謎を、豊富なデータをもとに明らかにする。
340万人が一生結婚できない?いま「未婚おじさん」が増えているワケ
なぜ男が余っているのか?
未婚化の人口構造上の問題の1つ。それが、「男余り現象」です。
残念ながら日本には、どうがんばっても結婚できない男が340万人もいます。
未婚男性と未婚女性の人口差を見ると、全年齢合計で340万人も未婚男性の方が多いのです。
12/17(火) 11:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00068893-gendaibiz-life&p=1
2019/12/18(水) 01:59:12.930
74名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 19:13:43.630 >>73
そうなんだ
だから登記の話を、って尋ねて行っても
「お前には関係ない、お前はすでにこの家の人間じゃないからそもそも権利はない」
「権利のない者と話をする必要はない」
話がまったくできない
ここに住みたきゃ登記手続き代行してやる
だから印鑑登録しろ
印鑑は用意してやった
「お前は兄弟じゃない」
「お前は偽物だ」
とかわけわからんフリして
家に鍵かけてこもる
このままじゃ兄弟三人の共有物で、
住むのは長男
固定資産税払うのは次男か俺
だから登記してやった
そうなんだ
だから登記の話を、って尋ねて行っても
「お前には関係ない、お前はすでにこの家の人間じゃないからそもそも権利はない」
「権利のない者と話をする必要はない」
話がまったくできない
ここに住みたきゃ登記手続き代行してやる
だから印鑑登録しろ
印鑑は用意してやった
「お前は兄弟じゃない」
「お前は偽物だ」
とかわけわからんフリして
家に鍵かけてこもる
このままじゃ兄弟三人の共有物で、
住むのは長男
固定資産税払うのは次男か俺
だから登記してやった
75名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 19:26:15.330 ちょっとおかしい人みたいだし
あとはうまく通帳の現金を受け取れるといいね
固定資産税に使われたりしないといいね
あとはうまく通帳の現金を受け取れるといいね
固定資産税に使われたりしないといいね
2019/12/18(水) 20:58:45.550
77名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 21:09:49.63078名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 22:19:48.820 でも銀行の預金が欲しいから
放棄しないって自分で書いてたよね
それが悪いことではないし
むしろ自分の権利だとは思うけど
相手が精神が病んでるみたいだから気をつけてね
放棄しないって自分で書いてたよね
それが悪いことではないし
むしろ自分の権利だとは思うけど
相手が精神が病んでるみたいだから気をつけてね
79名無しさん@HOME
2019/12/18(水) 23:47:31.4802019/12/19(木) 11:10:04.470
全部金にして等分なさったら?
それが一番公明正大なやり方かと
それが一番公明正大なやり方かと
2019/12/19(木) 16:49:57.510
>>79
長男が話の通じる相手でないなら次男と三男とで遺産分割調停をするしかないのでは
遺産分割調停・裁判所で検索すると裁判所のサイトに方法が載っている
弁護士を立てなくても印紙代だけで申し立てることができる
長男が話の通じる相手でないなら次男と三男とで遺産分割調停をするしかないのでは
遺産分割調停・裁判所で検索すると裁判所のサイトに方法が載っている
弁護士を立てなくても印紙代だけで申し立てることができる
82名無しさん@HOME
2019/12/19(木) 18:51:40.50083名無しさん@HOME
2019/12/19(木) 18:53:15.600 >>81
アドバイスありがとう
実はそれやろうとしたんだ
書類ダウンロードして裁判所にも行って書き方指南もらって
で、それって不動産に関してだけ分割しようとしたんだな、実は
だが、長男は、まず、絶対に調停に来ない
電車の切符を送ろうが、車で迎えに行こうがまず、絶対に、来ない
鍵かけて家に閉じこもる
いつもみたいに
で、調停は不調で終了
すると自動的に審判に移行
で、審判って、まず大抵法定相続分で分割なんだとさ
つまり、不動産も三兄弟で1/3ずつ
つまり三人の共有財産ってこと
実際に住むのは長男一人、固定資産税払うのは、次男か俺
なぜなら長男はニートで無収入だから
アドバイスありがとう
実はそれやろうとしたんだ
書類ダウンロードして裁判所にも行って書き方指南もらって
で、それって不動産に関してだけ分割しようとしたんだな、実は
だが、長男は、まず、絶対に調停に来ない
電車の切符を送ろうが、車で迎えに行こうがまず、絶対に、来ない
鍵かけて家に閉じこもる
いつもみたいに
で、調停は不調で終了
すると自動的に審判に移行
で、審判って、まず大抵法定相続分で分割なんだとさ
つまり、不動産も三兄弟で1/3ずつ
つまり三人の共有財産ってこと
実際に住むのは長男一人、固定資産税払うのは、次男か俺
なぜなら長男はニートで無収入だから
84名無しさん@HOME
2019/12/19(木) 18:53:54.090 >>81
(続き)
で、将来俺が死んだら俺の嫁と息子が俺の持ち分の負動産相続する
いやなら全部放棄だ 俺の自宅も現金も何もかも
全て嫁の名義にしとくか?
自宅の土地建物は贈与税かかるだろうな
配偶者の特典超えるからな
な? どん詰まりだろ?
で、調べてくうちに他の方法を思いついたんだ
調停せずに、長男の実印なしに長男が不動産を一人で相続する方法
で、今に至る
毒母名義の預金は当分放置だ
そのうち長男ニートが音を上げて払いだしたい、印鑑押してくれって言ってくるだろうから
なんせ毒父の預金通帳握りしめて今まで生きてきたんだからな
それもすぐ底を尽きることはわかってる
(続き)
で、将来俺が死んだら俺の嫁と息子が俺の持ち分の負動産相続する
いやなら全部放棄だ 俺の自宅も現金も何もかも
全て嫁の名義にしとくか?
自宅の土地建物は贈与税かかるだろうな
配偶者の特典超えるからな
な? どん詰まりだろ?
で、調べてくうちに他の方法を思いついたんだ
調停せずに、長男の実印なしに長男が不動産を一人で相続する方法
で、今に至る
毒母名義の預金は当分放置だ
そのうち長男ニートが音を上げて払いだしたい、印鑑押してくれって言ってくるだろうから
なんせ毒父の預金通帳握りしめて今まで生きてきたんだからな
それもすぐ底を尽きることはわかってる
85名無しさん@HOME
2019/12/20(金) 21:16:48.830 被相続人に借金があるか調べてから相続したいけど
そもそもどうやったら素人の自分が調べられるんだろう
そもそもどうやったら素人の自分が調べられるんだろう
2019/12/20(金) 22:13:23.780
個人との貸し借りは分からんが
金融機関やクレカ会社相手なら調べられる
詳しくはぐぐれ
金融機関やクレカ会社相手なら調べられる
詳しくはぐぐれ
87名無しさん@HOME
2019/12/20(金) 22:55:38.4702019/12/21(土) 00:01:09.910
89名無しさん@HOME
2019/12/21(土) 00:25:47.530 >>88
3カ月以内に放棄期限伸長の手続きすればok
手続きは簡単
裁判所のHPから申請書ダウンロードして
書き方のサンプル見て書いて
800円くらいの収入印紙貼って郵便で提出すればok
俺はそれで伸長した
3カ月以内に放棄期限伸長の手続きすればok
手続きは簡単
裁判所のHPから申請書ダウンロードして
書き方のサンプル見て書いて
800円くらいの収入印紙貼って郵便で提出すればok
俺はそれで伸長した
9085
2019/12/21(土) 08:48:33.970 半月ほど前叔父が亡くなったんだけど自分だけが相続人
弁護士雇うほどの遺産があるかと言えばない
大家さんに急かされてるけどアパートを片付けちゃうと相続とみなされるとかで困ってる
他人に迷惑かけたままじゃ悪くて悩み中
借金に関しては個人相手以外なら分かるんだね、ありがとう
でも個人相手に借金あったら10年は責任があるらしい
関わりがなかった人が亡くなるって面倒だね
弁護士雇うほどの遺産があるかと言えばない
大家さんに急かされてるけどアパートを片付けちゃうと相続とみなされるとかで困ってる
他人に迷惑かけたままじゃ悪くて悩み中
借金に関しては個人相手以外なら分かるんだね、ありがとう
でも個人相手に借金あったら10年は責任があるらしい
関わりがなかった人が亡くなるって面倒だね
2019/12/21(土) 10:04:25.200
92名無しさん@HOME
2019/12/21(土) 12:37:48.5902019/12/21(土) 16:55:56.960
2019/12/21(土) 18:13:58.460
2019/12/22(日) 02:17:08.450
96名無しさん@HOME
2019/12/25(水) 05:20:55.120 結果、家族仲は良くならないケース
https://higs.ti-da.net/e11380632.html
https://higs.ti-da.net/e11380632.html
2020/01/02(木) 10:08:01.810
質問です。父親が先日亡くなって遺言書が見付かったのですが、父が自分だけで書いたのと、なぜか日付を令和と書かずに平成元年と書かれていたのですが、これって無効になるんでしょうか。
2020/01/02(木) 10:42:58.360
認められたケースもあるみたい
家庭裁判所で検認してもらう時に聞く方が良い
家庭裁判所で検認してもらう時に聞く方が良い
2020/01/02(木) 22:20:39.080
>>98
ありがとうございます。聞くのはどちらに聞けば良いでしょうか
ありがとうございます。聞くのはどちらに聞けば良いでしょうか
100名無しさん@HOME
2020/01/02(木) 22:21:11.820 >>98
検認のときですね。すみません。ありがとうございます
検認のときですね。すみません。ありがとうございます
101名無しさん@HOME
2020/01/03(金) 00:29:33.100 相続に文句つける人がいなければ、多少いい加減な遺言でもオッケーって認識で良い?
102名無しさん@HOME
2020/01/03(金) 00:43:07.580 そしたら検認とかして貰わずに
遺産分割協議書を遺言書通りに作成すれば良いんじゃないの
遺産分割協議書を遺言書通りに作成すれば良いんじゃないの
103名無しさん@HOME
2020/01/04(土) 21:46:35.030 文句つけるのは身内
遺産総額額によってはプラス税務署
遺産総額額によってはプラス税務署
104名無しさん@HOME
2020/01/04(土) 22:23:44.810 うわー面倒。。相続の話塩漬けにしようと思ってたら隣のお爺さん(舅の兄)が亡くなったらしい
もともとAの土地を旦那の親が所有してて、旦那の親(私から見たら舅)の兄に文筆して渡してBとCで暮らしてたのに去年舅で今年お爺さんが続いちゃった。
相続の話動かさざるをえないから面倒臭い。
私妊婦だし旦那も治療しなきゃいけない病気見つかったし相続する財産も特に多くないから放棄でなんとかなんないかな、、
こういう時長男本当に面倒
もともとAの土地を旦那の親が所有してて、旦那の親(私から見たら舅)の兄に文筆して渡してBとCで暮らしてたのに去年舅で今年お爺さんが続いちゃった。
相続の話動かさざるをえないから面倒臭い。
私妊婦だし旦那も治療しなきゃいけない病気見つかったし相続する財産も特に多くないから放棄でなんとかなんないかな、、
こういう時長男本当に面倒
105名無しさん@HOME
2020/01/05(日) 21:12:11.980106名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:14:08.620 >>104
放棄でいいんじゃないかな
放棄でいいんじゃないかな
107名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:31:18.670108名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 16:30:04.480109名無しさん@HOME
2020/01/10(金) 20:04:43.990110名無しさん@HOME
2020/01/11(土) 07:55:50.290111名無しさん@HOME
2020/01/11(土) 08:25:10.220112名無しさん@HOME
2020/01/11(土) 09:53:21.080 伯父が都心に雑居ビル一棟持ってる。
相続税払って管理出来るなら俺の死後やろうか?と言われているけど、億越えの物件だから相続税払えなさそう。
相続税ってローン組める?
相続税払って管理出来るなら俺の死後やろうか?と言われているけど、億越えの物件だから相続税払えなさそう。
相続税ってローン組める?
113名無しさん@HOME
2020/01/11(土) 15:50:24.150 税務署に申請して延納分納制度がある
金融機関でローン組めるところもある
金融機関でローン組めるところもある
114名無しさん@HOME
2020/01/11(土) 21:56:50.020 >>112
仮にビルの資産価値5億円、相続税が2億円としたら
ビルを担保に金融機関から2億円の融資を受ければいい。
その2億円はテナント料からぼちぼち返せる。
面倒くさくなったらビルを叩き売れば、ローン残を返済しても金はかなり残る。
仮にビルの資産価値5億円、相続税が2億円としたら
ビルを担保に金融機関から2億円の融資を受ければいい。
その2億円はテナント料からぼちぼち返せる。
面倒くさくなったらビルを叩き売れば、ローン残を返済しても金はかなり残る。
115名無しさん@HOME
2020/01/12(日) 07:13:43.910 遺贈される時にテナントから受け取っている保証料も一緒に譲って貰わないと、
店子さんが入れ替わる時に苦労しそう。
預かり金の移動だから、相続税と関係なく出来ると思うんだけど…。
店子さんが入れ替わる時に苦労しそう。
預かり金の移動だから、相続税と関係なく出来ると思うんだけど…。
116名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 16:39:38.730 ちょっと愚痴らせてくれ
数年前に父親死亡
長子が遺産分割協議書を作ったり手続きを依頼するために付けた弁護士事務所が最悪
弁護士がやらずに事務長に丸投げ、事務長も非弁行為を横行して名義書き換えも
自分一人にやらせて出来ないと放置、それを指摘したらこちらが一切対応しなかったのが悪いと逆切れ
対応も酷く、こっちから掛けてるのに事務所側はみな先に受話器をガシャーンと切られる
依頼者側の兄貴達の肩を持ち争族に持ち込み父の遺した財産を各種依頼料として数十万単位でふんだくる
兄達の弁護士依頼料は自分の懐から出ていないであろうことは明らか
こんなヤクザ事務所に親の遺産をカモにされてるのに気付けない馬鹿兄貴達
将来の自分達の遺産取り分が確実に減るだけなのに
数年前に父親死亡
長子が遺産分割協議書を作ったり手続きを依頼するために付けた弁護士事務所が最悪
弁護士がやらずに事務長に丸投げ、事務長も非弁行為を横行して名義書き換えも
自分一人にやらせて出来ないと放置、それを指摘したらこちらが一切対応しなかったのが悪いと逆切れ
対応も酷く、こっちから掛けてるのに事務所側はみな先に受話器をガシャーンと切られる
依頼者側の兄貴達の肩を持ち争族に持ち込み父の遺した財産を各種依頼料として数十万単位でふんだくる
兄達の弁護士依頼料は自分の懐から出ていないであろうことは明らか
こんなヤクザ事務所に親の遺産をカモにされてるのに気付けない馬鹿兄貴達
将来の自分達の遺産取り分が確実に減るだけなのに
117名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 18:11:21.670 >>116
先に弁付けたもの勝ちなんだね
殺人犯の弁護とかしてる弁護士のとんでもない屁理屈を見るに付け弁護士って法律に詳しいヤクザだなあと思う。
カネカネカネのサイコパスだよ。ただし、カネで味方につけると強いw
先に弁付けたもの勝ちなんだね
殺人犯の弁護とかしてる弁護士のとんでもない屁理屈を見るに付け弁護士って法律に詳しいヤクザだなあと思う。
カネカネカネのサイコパスだよ。ただし、カネで味方につけると強いw
118名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 18:32:57.700 >>117
先手必勝ということもあるかもしれないけど、今回の別件では兄貴達の意図が丸見え
相続も別件でのことも、それをしたことによるデメリットを検討したとは思えない
本当の被害者は間に入って問題解決を図ろうとした第三者だったりするんだよな
被害者を出して平気な顔してる兄貴達もまたサイコパスだな
先手必勝ということもあるかもしれないけど、今回の別件では兄貴達の意図が丸見え
相続も別件でのことも、それをしたことによるデメリットを検討したとは思えない
本当の被害者は間に入って問題解決を図ろうとした第三者だったりするんだよな
被害者を出して平気な顔してる兄貴達もまたサイコパスだな
119名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 18:46:22.900 ほーらここに、誰もが欲しがる良いものがあるよ!
兄弟喧嘩しないで、仲良く分けなさい!
なんて言われても、子供の時から大人になるまで仲良く分けられる事なんてないよねw
兄弟喧嘩しないで、仲良く分けなさい!
なんて言われても、子供の時から大人になるまで仲良く分けられる事なんてないよねw
120名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 22:04:39.510 相続に限ったことではないが、正確な情報を得て先陣を切って対策したほうが最後は勝つと思う
やることのメリットデメリットを比較して最善の選択をした者が良い結果に繋がる
ネットの普及で専門的でレアな情報でも工夫すれば誰でも取得できる良い時代になったな
やることのメリットデメリットを比較して最善の選択をした者が良い結果に繋がる
ネットの普及で専門的でレアな情報でも工夫すれば誰でも取得できる良い時代になったな
121名無しさん@HOME
2020/01/23(木) 22:39:41.280 今から義父母に気に入られた方が良いってことかな?
122名無しさん@HOME
2020/01/25(土) 22:21:16.930 相続で最初から弁護士を雇うのは無知
賢い家族は相続が得意な税理士に依頼する
相続に関わる税金に精通している税理士は結構いるが弁護士は数少ない現実
相続の税金に詳しくない弁護士は一次相続しか考えず二次相続のことを考えられない
賢い家族は相続が得意な税理士に依頼する
相続に関わる税金に精通している税理士は結構いるが弁護士は数少ない現実
相続の税金に詳しくない弁護士は一次相続しか考えず二次相続のことを考えられない
123名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 10:55:31.640 相続で詳しい方教えてください。兄弟2人で分けますが
私は土地の権利は一切無くて建物の権利は1/2あります。
この場合、私に実家に住む権利はありますか?
ちなみに事情で土地は生前贈与で弟に全て渡ってます。
私としては特別受益に当たりかねないと思ってます。
私は土地の権利は一切無くて建物の権利は1/2あります。
この場合、私に実家に住む権利はありますか?
ちなみに事情で土地は生前贈与で弟に全て渡ってます。
私としては特別受益に当たりかねないと思ってます。
124名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 11:08:04.170 建物の権利の残り1/2は弟のものですか?
125名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 11:33:43.990 特別受益で争うなら専門家入れた方が良くないかな
126123
2020/01/29(水) 12:15:23.740 建物の権利の残り1/2は弟のものですね。
特別受益で争うなら専門家入れたほうが楽なんですか。
やはり計算とか複雑なんですかね。
特別受益で争うなら専門家入れたほうが楽なんですか。
やはり計算とか複雑なんですかね。
127名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 12:32:53.330 相手がいついくらのものを手に入れたのか詳細を書類にしなきゃならない
今回の相続で土地以外の物がありそれを分けるときに弟には土地分を引いた額を相続させるが
土地分が今回の相続分より高額でも差額を返す必要はない
色々難しいと思うので専門家に相談はした方がいいよ
今回の相続で土地以外の物がありそれを分けるときに弟には土地分を引いた額を相続させるが
土地分が今回の相続分より高額でも差額を返す必要はない
色々難しいと思うので専門家に相談はした方がいいよ
128名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 17:29:15.100 事情はよくわからないけど仮に親がまだご存命で
弟には同居で世話になってるから多めにって話なら
揉めると遺言だってなって法定相続の1/4の可能性もあるからね
なんせタクトは親が握ってる訳だから慎重にね
弟には同居で世話になってるから多めにって話なら
揉めると遺言だってなって法定相続の1/4の可能性もあるからね
なんせタクトは親が握ってる訳だから慎重にね
129123
2020/01/29(水) 19:11:01.560 >今回の相続で土地以外の物がありそれを分けるときに弟には土地分を引いた額を相続させるが
土地分が今回の相続分より高額でも差額を返す必要はない
それは知らなかったですね。助かりました。
アドバイスありがとうございました。
128さんもありがとうございました。
弟は実家の家業をついだのと、親の介護をしてました。
親はもう亡くなってます。
私は遠方に引っ越す必要があって1人暮らししてましたが久々に帰省してみると、もう実家には住まないよう言われましたので。
大体そんな事情です。
土地分が今回の相続分より高額でも差額を返す必要はない
それは知らなかったですね。助かりました。
アドバイスありがとうございました。
128さんもありがとうございました。
弟は実家の家業をついだのと、親の介護をしてました。
親はもう亡くなってます。
私は遠方に引っ越す必要があって1人暮らししてましたが久々に帰省してみると、もう実家には住まないよう言われましたので。
大体そんな事情です。
130名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 20:07:21.530 >親はもう亡くなってます。
つまり相続は終わってるということですね。
自宅に住めるかどうかというご相談ということか
建物の1/2の権利があるなら住むことができます。
出て行けと言われても居座れます。
面倒ならば、自分の権利分を弟かヤバ系に売り払うこともできます。
買い取った人が「ウチの若い衆の住居にする」などと言ったら弟一家も困るので
それなりの価格で買い取ると思いますよ。
つまり相続は終わってるということですね。
自宅に住めるかどうかというご相談ということか
建物の1/2の権利があるなら住むことができます。
出て行けと言われても居座れます。
面倒ならば、自分の権利分を弟かヤバ系に売り払うこともできます。
買い取った人が「ウチの若い衆の住居にする」などと言ったら弟一家も困るので
それなりの価格で買い取ると思いますよ。
131名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 20:14:49.880 弟が結婚して所帯でも構えていたら頭抱えるね。
132名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 20:42:17.960 よくわからないけど相続が終わって名義変更してて
特別受益で争えるのかな
とりあえず家が半分自分の名義ならもちろん住めるよ
弟が勝手に売却したり増改築もあなたが了承しなきゃ出来ない
ちゃんと主張しておくといいよ
特別受益で争えるのかな
とりあえず家が半分自分の名義ならもちろん住めるよ
弟が勝手に売却したり増改築もあなたが了承しなきゃ出来ない
ちゃんと主張しておくといいよ
133名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 21:17:17.940 リアルな落としどことしては
家の半分に相当するお金を弟が払うことになりそうね
家の半分に相当するお金を弟が払うことになりそうね
134名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 22:49:02.670 多分今までは弟が家業を継いだし介護もしたしで
そんなに相続で争う気もなかったのに
実家から出ていけって言われて傷ついたのかな
どうしても実家に愛着があるのでなければ
皆の言うように自分の権利分を買い取らせるのがいいかと
そんなに相続で争う気もなかったのに
実家から出ていけって言われて傷ついたのかな
どうしても実家に愛着があるのでなければ
皆の言うように自分の権利分を買い取らせるのがいいかと
135名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 23:00:46.840 建物を貰える権利が1/2あるなら仮に解体するなら費用も1/2は払わないとダメなのかい?
そうじゃなくて相続で名義人になる人が解体費用を払うの?
そうじゃなくて相続で名義人になる人が解体費用を払うの?
136名無しさん@HOME
2020/01/29(水) 23:03:45.890 固定資産とかどうなってんの?半額払ってるってこと?
137名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 01:33:40.830 家屋の相続登記は済んでいるのかな?
家屋の所有者はまだ親の名義のまま?
家屋の所有者はまだ親の名義のまま?
138123
2020/01/30(木) 08:10:04.390 おはようございます。
多数のレスありがとうございます!
実家には愛着ありますねえ。。
弟は独身(私も)でこれからパートナー作って結婚したときに兄貴が住んでると困るとか言ってました。
相続手続きはこれからなんですよね。数日前葬式したばかりで遺言状もまだ開けてません。
>固定資産とかどうなってんの?
よくわかりませんが直近2年は家にかかってくるコストについては弟が負担していたようです。
>建物の1/2の権利があるなら住むことができます。出て行けと言われても居座れます。
おお、心強いコメントありがとうございます。
とりあえず権利を主張してみますかね。
多数のレスありがとうございます!
実家には愛着ありますねえ。。
弟は独身(私も)でこれからパートナー作って結婚したときに兄貴が住んでると困るとか言ってました。
相続手続きはこれからなんですよね。数日前葬式したばかりで遺言状もまだ開けてません。
>固定資産とかどうなってんの?
よくわかりませんが直近2年は家にかかってくるコストについては弟が負担していたようです。
>建物の1/2の権利があるなら住むことができます。出て行けと言われても居座れます。
おお、心強いコメントありがとうございます。
とりあえず権利を主張してみますかね。
139名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 09:11:23.810140名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 11:16:51.850 絶縁した実家に絶縁した独がいるんだが親が死んだらどういう形で連絡くる?役所とか?
141名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 11:27:14.780142名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 11:51:59.290 >>141
今までも行政関係何もしない独のため何もしないかも
常識からズレてるから
悪知恵だけは働くので勝手な事しそう
介護関係とは繋がりがあるからそこから連絡くるかな?
勝手に登記も変えてそうなんだよね
相続は放棄するしかないと諦めているけど親が死ぬたびに手続きするんだよね?
この独が最後まで残って死んだ時にもだよね
今までも行政関係何もしない独のため何もしないかも
常識からズレてるから
悪知恵だけは働くので勝手な事しそう
介護関係とは繋がりがあるからそこから連絡くるかな?
勝手に登記も変えてそうなんだよね
相続は放棄するしかないと諦めているけど親が死ぬたびに手続きするんだよね?
この独が最後まで残って死んだ時にもだよね
143名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 13:01:32.090144名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 13:16:21.610 無理くり住んだって、弟が家業継いだりしてるなら、町内活動なんかも引き継いでんじゃないの?
そうなると弟が招き入れたでもなく押し掛け同居になったら、近所でヒソヒソされないか?
あと、土地が弟名義なら借地って格好になるだろうから、借地料とか払わなきゃいけなくなるんじゃないのかな?
個人的には介護も弟任せ、土地管理、税金も弟だったなら、協議書への判子代もらって終わりが無難な気がするけど。
その調子だと喪主だって弟だったんじゃないのかな?
そうなると弟が招き入れたでもなく押し掛け同居になったら、近所でヒソヒソされないか?
あと、土地が弟名義なら借地って格好になるだろうから、借地料とか払わなきゃいけなくなるんじゃないのかな?
個人的には介護も弟任せ、土地管理、税金も弟だったなら、協議書への判子代もらって終わりが無難な気がするけど。
その調子だと喪主だって弟だったんじゃないのかな?
145名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 13:39:48.320 都合の悪いことは書きません
146名無しさん@HOME
2020/01/30(木) 16:57:44.430 弟も土地家屋は弟に譲るって一筆取っておけばよかったのにね
それなら兄に1/4の金銭払ってどちらも納得の形だったのに
ちなみにうちはそうしてるよ
金も労力も出さずにたまにお客様として帰省する兄と同居介護の私
年金も自由に使えるがそれはやってない
たかが月22万の遺族年金だし知れてるから
うちの場合は安いマンションだからモメもしないだろうけどね
それなら兄に1/4の金銭払ってどちらも納得の形だったのに
ちなみにうちはそうしてるよ
金も労力も出さずにたまにお客様として帰省する兄と同居介護の私
年金も自由に使えるがそれはやってない
たかが月22万の遺族年金だし知れてるから
うちの場合は安いマンションだからモメもしないだろうけどね
147名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 10:23:49.360 >>139
可愛がるも何も家業継いだなら、そっち主体になるでしょ
下手したら介護が要るような両親なら、弟の扶養に入ってる可能性だって大きいんだし
自分の権利主張したら、当然弟も介護しなかった兄に何らかの請求してくるんじゃないの?
蓋を開けたら家業に何らかの設備投資とかしてて、土地家屋担保の借金とかが出てきたりってこともあり得るかもね
可愛がるも何も家業継いだなら、そっち主体になるでしょ
下手したら介護が要るような両親なら、弟の扶養に入ってる可能性だって大きいんだし
自分の権利主張したら、当然弟も介護しなかった兄に何らかの請求してくるんじゃないの?
蓋を開けたら家業に何らかの設備投資とかしてて、土地家屋担保の借金とかが出てきたりってこともあり得るかもね
148名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 15:17:07.940 >>147
自営業者なら土地家屋に抵当がついている可能性はあるね
自営業者なら土地家屋に抵当がついている可能性はあるね
149名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 17:06:57.280 父親が数年前亡くなりました
母親からは相続について何も話が無く絶縁状態です
相続者は、母親と私と妹、そして前妻の子です
わかっている遺産は銀行の30万円しかなく、数年前まで父の名義だった不動産は
父が亡くなった時点で母の名義に変えてありました
国家公務員として、ずっと働き天下り、孫下りまでした父親の遺産が30万円とは
腑に落ちませんが弁護士に電話するとまず調停をするよう言われました
ですが、HPで見るとやはり遺産はこちらで調べるように書いてあり
それは今のところ不可能です
母親が亡くなるまで待った方がいいのでしょうか?
母親からは相続について何も話が無く絶縁状態です
相続者は、母親と私と妹、そして前妻の子です
わかっている遺産は銀行の30万円しかなく、数年前まで父の名義だった不動産は
父が亡くなった時点で母の名義に変えてありました
国家公務員として、ずっと働き天下り、孫下りまでした父親の遺産が30万円とは
腑に落ちませんが弁護士に電話するとまず調停をするよう言われました
ですが、HPで見るとやはり遺産はこちらで調べるように書いてあり
それは今のところ不可能です
母親が亡くなるまで待った方がいいのでしょうか?
150名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 21:23:35.760 放置ブレイかベスト
151名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 22:56:54.840152名無しさん@HOME
2020/01/31(金) 23:00:12.200153名無しさん@HOME
2020/02/01(土) 03:46:58.200 旦那や叔父にやることやってるからじゃないの
154名無しさん@HOME
2020/02/01(土) 06:54:06.450 父親が作った財産は夫婦の共有財産
父親が生きてるうちに母親が名義を変えたり使ったりしてたら父親が異論を唱えなかったんならしょうがなくないか?
それとも父親の面倒を見たのは自分なのか?
叔父の遺産はそもそも149が口出しすることじゃない
絶縁してるのに金が欲しい、相続権もないのに叔父の遺産が〜と思ってる自分もよっぽどがめついよ
親の金はアテにしないほうがいい
貰えてラッキーくらいに思った方が
父親が生きてるうちに母親が名義を変えたり使ったりしてたら父親が異論を唱えなかったんならしょうがなくないか?
それとも父親の面倒を見たのは自分なのか?
叔父の遺産はそもそも149が口出しすることじゃない
絶縁してるのに金が欲しい、相続権もないのに叔父の遺産が〜と思ってる自分もよっぽどがめついよ
親の金はアテにしないほうがいい
貰えてラッキーくらいに思った方が
155名無しさん@HOME
2020/02/01(土) 07:04:52.810 とりあえず父親の相続だけは関わりあるとは思うが
妹とも相談してみたらどうかな
妹とも絶縁しているならどうしようもない
あと銀行って父親の死亡が書かれた書類(戸籍謄本か忘れた)
自分が相続人であることを証明する書類を揃えて聞くと教えてくれるよ
ただどこの銀行かも分からなきゃお手上げだね
妹とも相談してみたらどうかな
妹とも絶縁しているならどうしようもない
あと銀行って父親の死亡が書かれた書類(戸籍謄本か忘れた)
自分が相続人であることを証明する書類を揃えて聞くと教えてくれるよ
ただどこの銀行かも分からなきゃお手上げだね
156名無しさん@HOME
2020/02/01(土) 10:39:45.340157名無しさん@HOME
2020/02/01(土) 13:20:24.290 亡くなったのを知った時点で動けば大丈夫
数年放っておくのはどうかと思う
数年放っておくのはどうかと思う
158名無しさん@HOME
2020/02/02(日) 07:05:42.280 まず登記簿を取る。
父親に名義変更された原因が売買か贈与かを調べる。
贈与が相続発生の3年以内なら相続財産と看做されるので、
分割請求が可能となる。
父親に名義変更された原因が売買か贈与かを調べる。
贈与が相続発生の3年以内なら相続財産と看做されるので、
分割請求が可能となる。
159名無しさん@HOME
2020/02/02(日) 13:22:39.920 >>158
>贈与が相続発生の3年以内なら相続財産と看做されるので、
それは税法上のみなし相続財産として相続税を課すという話。
贈与が特別受益と認められた場合は
過去3年ではなくいくらでもさかのぼれるので何十年も前の大学の学費をめぐって揉めることもある。
贈与だからっていって無条件で特別受益になるわけじゃないし、
遺留分減殺請求では贈与は相続発生の10年前と区切られたけど。
>贈与が相続発生の3年以内なら相続財産と看做されるので、
それは税法上のみなし相続財産として相続税を課すという話。
贈与が特別受益と認められた場合は
過去3年ではなくいくらでもさかのぼれるので何十年も前の大学の学費をめぐって揉めることもある。
贈与だからっていって無条件で特別受益になるわけじゃないし、
遺留分減殺請求では贈与は相続発生の10年前と区切られたけど。
160名無しさん@HOME
2020/02/03(月) 09:58:02.450 >>156
相続税はなんも貰ってないなら掛からないし、そもそも債務過多なら放棄できるし、その話は家族間でやる話
相続税はなんも貰ってないなら掛からないし、そもそも債務過多なら放棄できるし、その話は家族間でやる話
161名無しさん@HOME
2020/02/03(月) 10:01:59.330 >>154
名義替えが租税回避として課税されたとしても、配偶者の税額軽減で1億6000万までは控除されるから関係ない
多額じゃないと仮装隠蔽ととられるような話にはならんやろな
そもそも不動産のみを相続して相続できる現金が無く払う金がない状況ってかなり危ないからな
相続直後にその不動産打ったら不動産屋のハイエナたちに足元見られてめちゃくちゃ買い叩かれる
名義替えが租税回避として課税されたとしても、配偶者の税額軽減で1億6000万までは控除されるから関係ない
多額じゃないと仮装隠蔽ととられるような話にはならんやろな
そもそも不動産のみを相続して相続できる現金が無く払う金がない状況ってかなり危ないからな
相続直後にその不動産打ったら不動産屋のハイエナたちに足元見られてめちゃくちゃ買い叩かれる
162名無しさん@HOME
2020/02/03(月) 10:05:22.190 家と絶縁状態なのに金だけくれは絶対辞めた方がいいよ
遺留分の減殺請求なんかする日にはもう修復不可能な骨肉の争い
遺留分の減殺請求なんかする日にはもう修復不可能な骨肉の争い
163名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 02:02:29.540 父親が死んだら、叔母の言った通り
保険をやるとかで印鑑だけ送れって言われたんだよねー
保険をやるとかで印鑑だけ送れって言われたんだよねー
164名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 03:37:43.540 絶縁してるのに金だけくれって言える神経の奴は
そもそもが常識にかからないと思うよ
まともな感覚ならおっしゃるとおりなんだけど
そもそもが常識にかからないと思うよ
まともな感覚ならおっしゃるとおりなんだけど
165名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 06:30:10.500166名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 08:37:04.610 >>165
叔父が亡くなった時に伯母が印鑑を巧みに取られたって言ってて
父親が亡くなったらすぐに電話が掛かってきて
「絶対に、印鑑だけは渡したらダメよ」って何度も心配してくれたの
本当に言って来てビックリしたわ
なんか、いい保険に入ってて勿体ないから名義変更してあげるって
だから印鑑だけ送れって変な話よねー
叔父が亡くなった時に伯母が印鑑を巧みに取られたって言ってて
父親が亡くなったらすぐに電話が掛かってきて
「絶対に、印鑑だけは渡したらダメよ」って何度も心配してくれたの
本当に言って来てビックリしたわ
なんか、いい保険に入ってて勿体ないから名義変更してあげるって
だから印鑑だけ送れって変な話よねー
167名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 08:42:21.820 弁護士にはまず調停って言われたけど
調べたらやっぱり遺産ってこっちがどこにどれだけって調べなくちゃいけないみたいで
詰んだわ
ずっと何十年も婆が見てて脳梗塞で倒れたら母親が施設に放り込んだ
その後は「里心がつく」ってお正月もお盆も1回も施設から出してあげないから
車椅子で近くの公園に連れてったりした
叔父もガンで長患いしてたから、伯母に聞くと
50万円ずつ叔父の通帳から抜いて母親のに入れ替えてたらしいわ
きっと父のもそうやってるんだろうね
銀行で調べたら30万しか残って無かった
他は調べても4円とかだったわ、やられたわー
調べたらやっぱり遺産ってこっちがどこにどれだけって調べなくちゃいけないみたいで
詰んだわ
ずっと何十年も婆が見てて脳梗塞で倒れたら母親が施設に放り込んだ
その後は「里心がつく」ってお正月もお盆も1回も施設から出してあげないから
車椅子で近くの公園に連れてったりした
叔父もガンで長患いしてたから、伯母に聞くと
50万円ずつ叔父の通帳から抜いて母親のに入れ替えてたらしいわ
きっと父のもそうやってるんだろうね
銀行で調べたら30万しか残って無かった
他は調べても4円とかだったわ、やられたわー
168名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 14:07:46.350 >>166
普通は向こうから書類を送ってくるもんだと思うけどね
普通は向こうから書類を送ってくるもんだと思うけどね
169名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 14:10:34.940 印鑑を巧みに取られた伯母はどんな目にあったんだろう。
170名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 15:04:44.770 初出の番号入れてないけど流れからして同じ人だとすると
伯母母叔父の兄弟で叔父の遺産を総取りされたんじゃないのかな
伯母母叔父の兄弟で叔父の遺産を総取りされたんじゃないのかな
171149
2020/02/04(火) 15:37:17.370 >>170
叔父は独身だったから、うちの母親が動産も不動産もぜーんぶ総取りしたんだって
ガンだったから、管理は母がしてたみたいで生きてる間から
毎月50万ずつ入れてたらしいわ
伯母はどこに預金があるのかとか知ってたから弁護士使って調べたらしい
弁護士に窃盗ですよ?って言われたそうだけど、争うのは嫌だったみたい
父親も脳梗塞で10年くらいかなー、長患いしてて施設から出してもらえなかったから
母親がうまい事したんだろうね
とにかくどこに預けてたのかも知らないから詰んだわ、諦める
あ、後絶縁状態になったのはあっちからなのよ
でも、私も自分の子供放ったらかしにして朝から親の弁当や職場との送迎
退職してる父親のご飯を毎日家に作りに帰って洗い物して
親に決められた子供の習い事、年に1〜2回連れて行かなくちゃいけない海外旅行
生活費全部、そういうの無くなってホッとしたからこっちからアプローチはしないの
叔父は独身だったから、うちの母親が動産も不動産もぜーんぶ総取りしたんだって
ガンだったから、管理は母がしてたみたいで生きてる間から
毎月50万ずつ入れてたらしいわ
伯母はどこに預金があるのかとか知ってたから弁護士使って調べたらしい
弁護士に窃盗ですよ?って言われたそうだけど、争うのは嫌だったみたい
父親も脳梗塞で10年くらいかなー、長患いしてて施設から出してもらえなかったから
母親がうまい事したんだろうね
とにかくどこに預けてたのかも知らないから詰んだわ、諦める
あ、後絶縁状態になったのはあっちからなのよ
でも、私も自分の子供放ったらかしにして朝から親の弁当や職場との送迎
退職してる父親のご飯を毎日家に作りに帰って洗い物して
親に決められた子供の習い事、年に1〜2回連れて行かなくちゃいけない海外旅行
生活費全部、そういうの無くなってホッとしたからこっちからアプローチはしないの
172名無しさん@HOME
2020/02/04(火) 18:03:20.150 10年施設にいたら結構使うかもよ
安い特養なら使わないかもだけど
貯金残るか分からんよね
とりあえずお母さんが亡くなったら
使い切っていないなら妹とわけたらいいよ
叔父さんのはまあ伯母さんが争わないなら放っておくといいよ
安い特養なら使わないかもだけど
貯金残るか分からんよね
とりあえずお母さんが亡くなったら
使い切っていないなら妹とわけたらいいよ
叔父さんのはまあ伯母さんが争わないなら放っておくといいよ
174名無しさん@HOME
2020/02/05(水) 11:36:04.400 前妻の子に渡る分も母親がぶんどってて、結局母の死後本来の分け前より多くもらえたりしてね
175名無しさん@HOME
2020/02/08(土) 00:46:21.090 先代が総取りしたら、本来はもっと少なかったはずなのに
次の世代が多くもらえることって結構あるんじゃないかな
持ち家があり貯金もあって将来困らないのに遺留分を請求するのは馬鹿
お金が無いのにプラスの遺産相続を放棄する印を押すのは無知
バカや無知に付ける薬はないのも事実
次の世代が多くもらえることって結構あるんじゃないかな
持ち家があり貯金もあって将来困らないのに遺留分を請求するのは馬鹿
お金が無いのにプラスの遺産相続を放棄する印を押すのは無知
バカや無知に付ける薬はないのも事実
176名無しさん@HOME
2020/02/09(日) 18:13:49.040 んなこたあない
177名無しさん@HOME
2020/02/10(月) 18:16:34.900 >>172
特養はまた違うんだろうが、有料老人ホームって入居後10年で死ぬことが前提の料金設定なんだってね
ところが想定外に長生きする入居者がふえちまってよ
近年有料老人ホームの倒産ラッシュはそのせいじゃねぇの?
特養はまた違うんだろうが、有料老人ホームって入居後10年で死ぬことが前提の料金設定なんだってね
ところが想定外に長生きする入居者がふえちまってよ
近年有料老人ホームの倒産ラッシュはそのせいじゃねぇの?
178名無しさん@HOME
2020/02/11(火) 00:26:38.220 父親が昨年亡くなった。母親はだいぶ早くに病死、子は自分だけ。
最後の20年ほどは、新しく父名義で買った家で内縁の妻(とその娘)と一緒に過ごしてた。
この内縁の妻が「生前父親にはお金を使ったけど、自分たちの住んでいる家と同じぐらいになるので
家の分と売買して相殺してほしい」と言ってきている。
遺言を持っているのことだったが、検認の手続きをしてくれと言っても連絡なし。
相手が遺言を見せた司法書士によると、正式な遺言の形式にはならないんじゃないかとのこと。
税理士に行ってもらっても、父親の財産関係の書類は何も開示してくれなかった。
また厄介なのが、父親が内縁の妻との家の隣にあった広い倉庫を亡くなる直前に
娘の方に売ったらしいということ。この登記が未処理で、税理士さんも書類を見ていないため
売買の事実確認ができず、売却代金と倉庫分をどちらも相続財産として計算せざるを得なかった。
もう疲れたから弁護士に頼むわ。
最後の20年ほどは、新しく父名義で買った家で内縁の妻(とその娘)と一緒に過ごしてた。
この内縁の妻が「生前父親にはお金を使ったけど、自分たちの住んでいる家と同じぐらいになるので
家の分と売買して相殺してほしい」と言ってきている。
遺言を持っているのことだったが、検認の手続きをしてくれと言っても連絡なし。
相手が遺言を見せた司法書士によると、正式な遺言の形式にはならないんじゃないかとのこと。
税理士に行ってもらっても、父親の財産関係の書類は何も開示してくれなかった。
また厄介なのが、父親が内縁の妻との家の隣にあった広い倉庫を亡くなる直前に
娘の方に売ったらしいということ。この登記が未処理で、税理士さんも書類を見ていないため
売買の事実確認ができず、売却代金と倉庫分をどちらも相続財産として計算せざるを得なかった。
もう疲れたから弁護士に頼むわ。
179名無しさん@HOME
2020/02/12(水) 12:19:47.200 >>178
相続直後に家売却とか絶対にやっちゃダメだからな
すぐに現金が欲しい場合の売却は、不動産は間違いなく足元みてくるよ
不動産は相続してから売るにしても急がずじっくりとが鉄則
遺言書が通らない場合でも、父がその娘を認知してるなら娘とあなたが相続分で半分ずつになるのはしゃーないよ
半分ずつで飽き足らずくれくれしてくるならそれは争うしかないから弁護士案件だね
まあ親が死ぬまでにそう言う話し合いを親子で出来ないような関係なら自業自得だね
相続直後に家売却とか絶対にやっちゃダメだからな
すぐに現金が欲しい場合の売却は、不動産は間違いなく足元みてくるよ
不動産は相続してから売るにしても急がずじっくりとが鉄則
遺言書が通らない場合でも、父がその娘を認知してるなら娘とあなたが相続分で半分ずつになるのはしゃーないよ
半分ずつで飽き足らずくれくれしてくるならそれは争うしかないから弁護士案件だね
まあ親が死ぬまでにそう言う話し合いを親子で出来ないような関係なら自業自得だね
180名無しさん@HOME
2020/02/12(水) 14:49:40.360 賃貸の管理が面倒臭いから不動産相続したらとっとと売りたいけど、その場合でも足元見られちゃうかな。
相続税はローン組んでなんとかなるかな、と思うんだけど。
相続できる現金がなくて相続税資金のための売却なんかは買い叩かれそうだね。10ヶ月しか猶予がないんだもんね、
相続税はローン組んでなんとかなるかな、と思うんだけど。
相続できる現金がなくて相続税資金のための売却なんかは買い叩かれそうだね。10ヶ月しか猶予がないんだもんね、
181名無しさん@HOME
2020/02/12(水) 16:34:38.120 内縁の妻の娘って父親とは血が繋がってないんじゃないの
182名無しさん@HOME
2020/02/12(水) 21:57:00.120 連れ子なのか実子なのかはっきり書けよ
183名無しさん@HOME
2020/02/12(水) 22:50:43.300 疲れたから弁護士に頼もうって言う愚痴じゃないの
184名無しさん@HOME
2020/02/13(木) 14:21:53.560 >>180
その認識でいいよ
相続してさっさと売りたいことを匂わさなければ大丈夫。
安かったら売りませんくらいの余裕がないとハイエナされると考えた方がいい
後はたくさん不動産屋回って相場をしっかり把握するのも大事
その認識でいいよ
相続してさっさと売りたいことを匂わさなければ大丈夫。
安かったら売りませんくらいの余裕がないとハイエナされると考えた方がいい
後はたくさん不動産屋回って相場をしっかり把握するのも大事
185名無しさん@HOME
2020/02/14(金) 08:22:41.700 子は自分だけって書いてあるんだから連れ子で血縁はないんじゃないかと
当然養子縁組もしてないだろ
当然養子縁組もしてないだろ
186名無しさん@HOME
2020/02/14(金) 09:20:21.640 血縁ないから売買になったんだろうしね
血縁あったら生前贈与でいいだろうし
血縁あったら生前贈与でいいだろうし
187名無しさん@HOME
2020/02/14(金) 09:23:40.560 本当に売買してるかだって怪しいよね
売買してたら譲渡所得で税金発生して、ちゃんと払ってれば通帳とかに、税金引き落とされた明細残ってるだろうし 無きゃ嘘かもしれないし
売買してたら譲渡所得で税金発生して、ちゃんと払ってれば通帳とかに、税金引き落とされた明細残ってるだろうし 無きゃ嘘かもしれないし
188名無しさん@HOME
2020/02/15(土) 06:40:42.410189名無しさん@HOME
2020/02/17(月) 00:42:45.920 >>184
勉強になるなあ、横からだけど。
うちも死んだ親父の持つマンション、
金にして法定相続分で分けようとしてた。
すぐに売らないように、また相場を良く調べるわ、ありがとね!
ちなマンションはリゾートマンション。
伊豆の方。
勉強になるなあ、横からだけど。
うちも死んだ親父の持つマンション、
金にして法定相続分で分けようとしてた。
すぐに売らないように、また相場を良く調べるわ、ありがとね!
ちなマンションはリゾートマンション。
伊豆の方。
190名無しさん@HOME
2020/02/17(月) 01:55:37.290 リゾートマンションって売れるの?
でも持っていても固定資産税や管理費が掛かるから手放した方が楽だね
でも持っていても固定資産税や管理費が掛かるから手放した方が楽だね
191名無しさん@HOME
2020/02/17(月) 09:36:33.570 >>188
売買したお金はどこ行ったんだろうね・・・
売買したお金はどこ行ったんだろうね・・・
192178
2020/02/17(月) 11:11:37.070 連れ子で養子関係はなし、幸い金融資産もあったので相手の住む家はすぐ売る必要はないです。
倉庫の土地の売買は、その手続をしたという司法書士を教えてもらって、直接聞いた。
さすがに事実だと思われる。売った数百万は、もともとが高かったから税金はないんじゃ?という話だった。
このお金は亡くなった次の日に引き出されてて、何も説明がないんだよな。ここも突っこみどころ。
倉庫の土地の売買は、その手続をしたという司法書士を教えてもらって、直接聞いた。
さすがに事実だと思われる。売った数百万は、もともとが高かったから税金はないんじゃ?という話だった。
このお金は亡くなった次の日に引き出されてて、何も説明がないんだよな。ここも突っこみどころ。
193名無しさん@HOME
2020/02/17(月) 11:46:04.290 弁護士に丸投げ案件だと思うよ
194名無しさん@HOME
2020/02/25(火) 00:07:55.400 >>190
人に貸したりします。
人に貸したりします。
195名無しさん@HOME
2020/02/25(火) 01:55:43.050196名無しさん@HOME
2020/02/25(火) 18:18:43.040 遺産相続で弟と亀裂が入っています。
こう言う経緯です
@ 代襲相続でお袋の相続権が兄弟に降りる
A相続人の1人が公正証書遺言に記載してあった祖父の私宛に譲るって記載してあった財産を勝手に売却、記載時点の半分に現金が残る、私は当然納得いかず徹底的に紛争状態。
B弟は自分で企業だがすぐ左前、この遺産相続の金が喉から手が出るほど欲しいらしい、自分の会社経営の都合で私にさっさと相続終わらせろ、金貰えるだけでも贅沢とか言い出す。
C私は前回の祖母の代襲相続もこの弟と一緒だったが弟が極度に揉める事を恐れて親族の1人が提案した案に賛同しろってしつこく迫ったんで聞いてあげました。
ですから今回はこの弟の意向を一切聞かなかったら弟がお前のせいで仕事が行き詰まった絶対許さんって言う状態。
この弟は取らぬ狸の皮算用で遺産の金を会社の運転資金に考えていた訳です、私はこの弟の馬鹿さ加減に呆れ果て、これだけの事を言うなら財務を多少わかかるのでバランスシートを出せって言ったら、そんなのは知らないとか言い出す始末。
この弟のとの関係をどうしたらいいでしょうか?
こう言う経緯です
@ 代襲相続でお袋の相続権が兄弟に降りる
A相続人の1人が公正証書遺言に記載してあった祖父の私宛に譲るって記載してあった財産を勝手に売却、記載時点の半分に現金が残る、私は当然納得いかず徹底的に紛争状態。
B弟は自分で企業だがすぐ左前、この遺産相続の金が喉から手が出るほど欲しいらしい、自分の会社経営の都合で私にさっさと相続終わらせろ、金貰えるだけでも贅沢とか言い出す。
C私は前回の祖母の代襲相続もこの弟と一緒だったが弟が極度に揉める事を恐れて親族の1人が提案した案に賛同しろってしつこく迫ったんで聞いてあげました。
ですから今回はこの弟の意向を一切聞かなかったら弟がお前のせいで仕事が行き詰まった絶対許さんって言う状態。
この弟は取らぬ狸の皮算用で遺産の金を会社の運転資金に考えていた訳です、私はこの弟の馬鹿さ加減に呆れ果て、これだけの事を言うなら財務を多少わかかるのでバランスシートを出せって言ったら、そんなのは知らないとか言い出す始末。
この弟のとの関係をどうしたらいいでしょうか?
197名無しさん@HOME
2020/02/25(火) 20:30:53.010 そこは相続争いとは無関係な気がする
198名無しさん@HOME
2020/03/09(月) 20:29:35.530 遺産相続協議書を作って法務局に提出すれば
銀行もそのコピーで済むって聞いたんだけど
一人で相続の場合は作れないのか?
協議する必要ないもんね
銀行面倒
銀行もそのコピーで済むって聞いたんだけど
一人で相続の場合は作れないのか?
協議する必要ないもんね
銀行面倒
199名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 12:32:27.810 親の戸籍謄本を役所で取って、他に相続人(兄弟)がいないことを証明すれよくない?
200名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 13:06:06.540 それって原本が必要だから
銀行3行分取らなきゃいかんのよ
本籍地遠いから一回で済む協議書作りたかった
銀行3行分取らなきゃいかんのよ
本籍地遠いから一回で済む協議書作りたかった
201名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 13:14:12.920 そうなんだ
原本回収されちゃうってこだよね
原本見せて、向こうが控え(コピー)を取るわけじゃないんだ
原本回収されちゃうってこだよね
原本見せて、向こうが控え(コピー)を取るわけじゃないんだ
202名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 13:33:33.320 銀行によるみたい
地元の信用金庫は原本没収された
地元の信用金庫は原本没収された
203名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 16:35:45.750 >>201
10年ほど前の父の相続の時には銀行が一旦没収したけど後日返還された
10年ほど前の父の相続の時には銀行が一旦没収したけど後日返還された
204123
2020/03/10(火) 18:33:04.640 1月に投稿したものです。遺言開きましたが全財産を私以外の一人の兄弟に渡すというものでした。
私には借金とかもあって土地を担保にされるのを恐れたのでは、というのが理由なようですがそんなもんなのでしょうか。
あと、父に実は隠されてた家庭があって、離婚した女性との間に息子が一人いることが分かりました。
その関係で権利がさらに分割しました。
兄弟と話したら遺留分減殺請求として土地・建物合わせたの1/6の金額での解決を考えているそうです。預貯金はほとんどなかったようなので。
もう一つの家庭についてまったく話したことがなく信じられませんが、遺産分割としては相場はこんなもんなんでしょうかね。
私には借金とかもあって土地を担保にされるのを恐れたのでは、というのが理由なようですがそんなもんなのでしょうか。
あと、父に実は隠されてた家庭があって、離婚した女性との間に息子が一人いることが分かりました。
その関係で権利がさらに分割しました。
兄弟と話したら遺留分減殺請求として土地・建物合わせたの1/6の金額での解決を考えているそうです。預貯金はほとんどなかったようなので。
もう一つの家庭についてまったく話したことがなく信じられませんが、遺産分割としては相場はこんなもんなんでしょうかね。
205名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 18:37:15.090 遺留分は兄弟3人なら全体の3分の1の半分だから
相場というより法的に正しい額では
相場というより法的に正しい額では
206123
2020/03/10(火) 18:52:49.540 そうですよね。ただ、隠し子の1人が相続放棄するかもしれないです。
まあ急に気が変わる可能性もあるしなんとも言えませんが。
まあ急に気が変わる可能性もあるしなんとも言えませんが。
207名無しさん@HOME
2020/03/10(火) 19:04:42.770 相続放棄するなら4分の1を請求すると良いよ
208名無しさん@HOME
2020/03/14(土) 01:05:34.420 相続に関して質問です。
二人兄弟で、一方に全て譲るという遺言だった場合は係争起こせますか?親と子1で合意し、相続完了という事はあるのでしょうか。子2の自分は今から弁護士に相談し、対策を取った方が良いのでしょうか。
両親共に生きていますが、いつ逝くか時間の問題です。
二人兄弟で、一方に全て譲るという遺言だった場合は係争起こせますか?親と子1で合意し、相続完了という事はあるのでしょうか。子2の自分は今から弁護士に相談し、対策を取った方が良いのでしょうか。
両親共に生きていますが、いつ逝くか時間の問題です。
209名無しさん@HOME
2020/03/14(土) 06:21:48.580 遺留分で検索するといいよ
生きているうちに何かできるかはわからない
弁護士に相談するくらいはいいんじゃない
生きているうちに何かできるかはわからない
弁護士に相談するくらいはいいんじゃない
210名無しさん@HOME
2020/03/14(土) 12:44:14.520 >>209
ありがとうございました。調べてみます。あとは弁護士無料相談に行ってみます。
ありがとうございました。調べてみます。あとは弁護士無料相談に行ってみます。
211名無しさん@HOME
2020/03/15(日) 00:13:32.690 >>210
遺留分の侵害額請求は親御さんが亡くなってからするんだよ
生前ではなく相続開始から1年以内に
今の内から色々調べておくのは良いけど相談は親御さんが亡くなってから
それと両親とも健在だったら
1.親の片方が亡くなった時に配偶者(あなたの親)と子1子2が法定相続人
2.もう片方の親が亡くなってから子1子2が法定相続人となる
遺留分の侵害額請求は親御さんが亡くなってからするんだよ
生前ではなく相続開始から1年以内に
今の内から色々調べておくのは良いけど相談は親御さんが亡くなってから
それと両親とも健在だったら
1.親の片方が亡くなった時に配偶者(あなたの親)と子1子2が法定相続人
2.もう片方の親が亡くなってから子1子2が法定相続人となる
212名無しさん@HOME
2020/03/17(火) 12:51:28.200 相続で裁判を起こすとしたら、時効はありますか?
父が亡くなって、10年弱経ちましたが
家族から相続については言われていません
また、調停を経ないと裁判にはなりませんか?
調べたところ、知っていた不動産は母親名義に
後は調べてもまとまった貯金はありませんでした
恐らく、父が長患いの末亡くなったので母が50万円ずつ自分の口座に移したと思っています
父が亡くなって、10年弱経ちましたが
家族から相続については言われていません
また、調停を経ないと裁判にはなりませんか?
調べたところ、知っていた不動産は母親名義に
後は調べてもまとまった貯金はありませんでした
恐らく、父が長患いの末亡くなったので母が50万円ずつ自分の口座に移したと思っています
213名無しさん@HOME
2020/03/17(火) 13:27:45.360 https://www.souzokuhiroba.com/souzoku/inheritance-aging.html
ここに色々書いてあるよ
不動産を相続時に名義変更するとしたら
相続人全員の印鑑証明や色々書類が必要
それやってないで名義が変わっているなら生前に変えたんじゃないの
ここに色々書いてあるよ
不動産を相続時に名義変更するとしたら
相続人全員の印鑑証明や色々書類が必要
それやってないで名義が変わっているなら生前に変えたんじゃないの
214名無しさん@HOME
2020/03/17(火) 14:17:37.580215名無しさん@HOME
2020/03/18(水) 09:55:50.520 きょうだいがいれば別だけど
一人っ子なら母親名義のものはいずれ全て自分が相続するんだから放っておけば?
一人っ子なら母親名義のものはいずれ全て自分が相続するんだから放っておけば?
216名無しさん@HOME
2020/03/18(水) 10:21:07.550 前に相談した人なら妹がいるんじゃなかったっけ
その時も放っておけばいずれって言われてた
違う人ならごめん
その時も放っておけばいずれって言われてた
違う人ならごめん
217名無しさん@HOME
2020/03/18(水) 10:37:34.230 悲報
60 名無しさん@1周年 2019/07/21(日)
小泉純一郎政権の時には、もうトロイの木馬(帰化組)が、
大量に官僚に入り込んでた
↓
330 公共放送名無しさん 2019/07/03(水) 23:45:30.76 ID:ix2auphA
●日本人に対するヘイトは問題なし●
渋谷でデモ行進した反天連が掲げていたプラカード
↓
日本人が大嫌い。日本人の思考性格が嫌い。日本人は気違いだ。日本人を許さない。日本なんか殲滅してしまえ。
↓
これは日本及び日本人に対するヘイトスピーチ
↓
法務局へ人権救済の申し立てを行うが
↓
人権侵害にはならないと法務局から正式見解があり終了(2018年)
[驚愕] 法務省人権擁護局長が在日帰化人だった!(2012年)
555可愛い奥様2020/03/17(火) 16:56:00.69ID:DvaAi7mq0
>>12
815 可愛い奥様 sage 2020/03/14(土) 16:48:27.42 ID:YxK7NSu+0
あーそれでこの人中国に目の仇にされてるのね
https://i.imgur.com/zSv5ufJ.jpg
60 名無しさん@1周年 2019/07/21(日)
小泉純一郎政権の時には、もうトロイの木馬(帰化組)が、
大量に官僚に入り込んでた
↓
330 公共放送名無しさん 2019/07/03(水) 23:45:30.76 ID:ix2auphA
●日本人に対するヘイトは問題なし●
渋谷でデモ行進した反天連が掲げていたプラカード
↓
日本人が大嫌い。日本人の思考性格が嫌い。日本人は気違いだ。日本人を許さない。日本なんか殲滅してしまえ。
↓
これは日本及び日本人に対するヘイトスピーチ
↓
法務局へ人権救済の申し立てを行うが
↓
人権侵害にはならないと法務局から正式見解があり終了(2018年)
[驚愕] 法務省人権擁護局長が在日帰化人だった!(2012年)
555可愛い奥様2020/03/17(火) 16:56:00.69ID:DvaAi7mq0
>>12
815 可愛い奥様 sage 2020/03/14(土) 16:48:27.42 ID:YxK7NSu+0
あーそれでこの人中国に目の仇にされてるのね
https://i.imgur.com/zSv5ufJ.jpg
218名無しさん@HOME
2020/03/19(木) 00:25:09.350 <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
219名無しさん@HOME
2020/03/22(日) 13:05:27.580 私が0歳の時両親離婚。兄(1歳)は父に引き取られ25年後父親死亡で相続発生。
2年裁判して半分(1千万)支払えと判決出ても入金されたのは1万円。その後自己破産と弁護士から手紙届いた。
憎しみしかない。一生許すことができない。15年経っても未だに憎悪の中にいる。
お金もそうだけど侮辱された踏みにじられたその苦しみから抜け出せない
2年裁判して半分(1千万)支払えと判決出ても入金されたのは1万円。その後自己破産と弁護士から手紙届いた。
憎しみしかない。一生許すことができない。15年経っても未だに憎悪の中にいる。
お金もそうだけど侮辱された踏みにじられたその苦しみから抜け出せない
220名無しさん@HOME
2020/03/24(火) 17:53:43.550221名無しさん@HOME
2020/03/24(火) 22:40:26.440 >>219
自己破産するような人間だから
すでに色んなとこで色々な目に合ってるわ
きっと分相応に不幸だと思うよ
世の中はそんなに甘くないよ
報いを受けるようにちゃんとうまくできてるから
誰が自己破産するような人間を信用するんだって話ですよ
あなたの兄さんはうわべだけの人間関係の中で過ごしるはず
そう腹を立てなさんなってきつい報いを受けてるよ
自己破産するような人間だから
すでに色んなとこで色々な目に合ってるわ
きっと分相応に不幸だと思うよ
世の中はそんなに甘くないよ
報いを受けるようにちゃんとうまくできてるから
誰が自己破産するような人間を信用するんだって話ですよ
あなたの兄さんはうわべだけの人間関係の中で過ごしるはず
そう腹を立てなさんなってきつい報いを受けてるよ
222名無しさん@HOME
2020/04/01(水) 03:42:33.280223名無しさん@HOME
2020/04/01(水) 03:46:20.800224名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 00:36:40.540 44歳無職、亡くなった母親の預金が引き出せない事を知り激怒し、信金で暴れ捕まる
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1585884965/
逮捕された男は、1日午前11時20分頃、神奈川県藤沢市の「かながわ信用金庫片瀬支店」を訪れると、
亡くなった母親の口座から金を引き出そうとする。
しかし、母親は生前、口座の金に手を付けさせないよう後見人に言い残しており、
信用金庫の職員が引き出しできない旨を伝えたという。
すると、男は暴れ始め、店舗に設置されていたアクリル板を破壊。
信用金庫の職員が取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡した。
詳しいことはわかっていないが、44歳無職の男が金を自分のものにしようと企んでいることを察知した母親が
後見人を通じて信用金庫に引き出させないよう依頼していたものと思われる。
2020年04月02日 19時00分
https://npn.co.jp/article/detail/200002763/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1585884965/
逮捕された男は、1日午前11時20分頃、神奈川県藤沢市の「かながわ信用金庫片瀬支店」を訪れると、
亡くなった母親の口座から金を引き出そうとする。
しかし、母親は生前、口座の金に手を付けさせないよう後見人に言い残しており、
信用金庫の職員が引き出しできない旨を伝えたという。
すると、男は暴れ始め、店舗に設置されていたアクリル板を破壊。
信用金庫の職員が取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡した。
詳しいことはわかっていないが、44歳無職の男が金を自分のものにしようと企んでいることを察知した母親が
後見人を通じて信用金庫に引き出させないよう依頼していたものと思われる。
2020年04月02日 19時00分
https://npn.co.jp/article/detail/200002763/
225名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 01:33:33.950 【社会】40代無職の子供部屋おじさん兄弟「俺たちはずっとこのまま」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585877358/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585877358/
226名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 06:22:14.460 >>224
そもそも亡くなった人の口座って凍結されるもんじゃないの?
そもそも亡くなった人の口座って凍結されるもんじゃないの?
227名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 06:38:16.920 言わなきゃ分からないよ
二月に親亡くしたけどそのまま
二月に親亡くしたけどそのまま
228名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 09:49:37.250 著名人ならともかく一般人は基本自己申告
定期預金とかじゃなかったから相続手続きしないで残高0まで使って放置している口座もたくさんある
定期預金とかじゃなかったから相続手続きしないで残高0まで使って放置している口座もたくさんある
229名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 09:57:07.070 死んでるのに自己申告ってすげえ矛盾だな…
230名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 10:16:31.650 それって罰則あるのかな。
231名無しさん@HOME
2020/04/04(土) 10:21:08.390 相続税がかかったり他に相続人がいたら問題になるけど
そうじゃなきゃ特にない
そうじゃなきゃ特にない
232名無しさん@HOME
2020/04/11(土) 22:09:29.660 実親を調停にひきずるべく弁護士に相談することにした。これまで散々絞りとりやがって。取り返せるものは取りかえさせてもらう。
233名無しさん@HOME
2020/04/11(土) 22:55:07.680234名無しさん@HOME
2020/04/12(日) 18:42:34.070 相続に関係あるん?
235名無しさん@HOME
2020/04/12(日) 19:48:37.880 >>234
父の遺産相続で実母と争ってます
父の遺産相続で実母と争ってます
236名無しさん@HOME
2020/04/12(日) 20:57:58.000237名無しさん@HOME
2020/04/14(火) 17:55:55.550 >>236
なんかわかる。
お金もそうだけど、エタノール持って無い?と聞かれたので消毒液一本あげた。
エタノール消毒のお手拭き売ってるから買えば?と言ったら、持ってるからいらんて。持ってんのに催促すんなっつーの。
私も難癖つけて怒鳴られてるよ。搾取子だから。頃してえな。
なんかわかる。
お金もそうだけど、エタノール持って無い?と聞かれたので消毒液一本あげた。
エタノール消毒のお手拭き売ってるから買えば?と言ったら、持ってるからいらんて。持ってんのに催促すんなっつーの。
私も難癖つけて怒鳴られてるよ。搾取子だから。頃してえな。
238名無しさん@HOME
2020/04/14(火) 19:37:20.490239名無しさん@HOME
2020/04/20(月) 20:45:04.140 予想なんだけれど子供二人に確実に一人5000万円は残せそうなんだけれど
これは暦年贈与とかしておいたほうがいいのかな?
これは暦年贈与とかしておいたほうがいいのかな?
240名無しさん@HOME
2020/04/20(月) 21:01:50.340 ここって相続争いスレだよ
平和な相続関連はスレチ
平和な相続関連はスレチ
241名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 07:34:34.500 >>240
妬ましいの?
妬ましいの?
242名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 10:54:04.920 相続相談なら法律板か税金板へ行くべきだよな
243名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 12:10:52.840244名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 13:54:56.170245名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 14:07:04.970 >>239
あなたの年齢が分からないけど自分が亡くなるまでの生活資金を除いても1億円は残るということ?
あわてて贈与しない方がいいよ
今後、有料老人ホームに入るとしたら入居金や月々の経費も考慮しなければならない
10年後20年後の状況はどうなるか分からない
ホームの説明書以外にも実費でいろいろ出費がある
子どもに相続税を払わせることになっても自分の為に手元に残し使う方が身の為
あなたの年齢が分からないけど自分が亡くなるまでの生活資金を除いても1億円は残るということ?
あわてて贈与しない方がいいよ
今後、有料老人ホームに入るとしたら入居金や月々の経費も考慮しなければならない
10年後20年後の状況はどうなるか分からない
ホームの説明書以外にも実費でいろいろ出費がある
子どもに相続税を払わせることになっても自分の為に手元に残し使う方が身の為
246名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 14:10:46.710 ジジババがお金や不動産を子どもに渡した途端に粗末な扱いを受ける
あるある話です
あるある話です
247名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 15:06:44.850 毎年生前贈与110万は突っ込まれるはずよ
248名無しさん@HOME
2020/04/21(火) 15:13:14.700 むしろ120万渡して贈与税払う方が突っ込まれずに済む
249名無しさん@HOME
2020/04/22(水) 22:29:52.990 節税対策と相続争い対策はイコールじゃないからね
むしろ相反するというか
むしろ相反するというか
250名無しさん@HOME
2020/04/22(水) 23:32:47.820 最初からスレチって書かれてるのに
暇人がかまうから
暇人がかまうから
251名無しさん@HOME
2020/04/24(金) 11:25:38.080252名無しさん@HOME
2020/04/25(土) 06:09:44.600 争ってる人はどうなった?
スレチ話ばっかり
スレチ話ばっかり
253名無しさん@HOME
2020/04/27(月) 17:20:40.470 現在進行形で争っているわけではないが、将来争いになりそうな芽があるなーって状況だから、出来るだけ色々な事例を知っておきたい
254名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 01:51:19.540 嫁ぎ先なんだけど一応地主系資産家で私は長男嫁
次男さんが50歳になるのに実家住まいで家事手伝い
まともに働いた経験無し
アルバイトと家の事をやって小遣い頂いてる
あまり聞けないけど継ぐつもりなのか
権利分財産分与貰うつもりなのか
そろそろ義理親がいなくなった時のことを考えて気になる
次男さんはなにを考えてるのやら
次男さんが50歳になるのに実家住まいで家事手伝い
まともに働いた経験無し
アルバイトと家の事をやって小遣い頂いてる
あまり聞けないけど継ぐつもりなのか
権利分財産分与貰うつもりなのか
そろそろ義理親がいなくなった時のことを考えて気になる
次男さんはなにを考えてるのやら
255名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 02:19:58.340 長男さんはなにを考えてるの?
256名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 03:28:17.210 それは嫁としては鬱陶しい。
親としては心配だろうから生活できるだけの財産分与は考えてるはず。
親としては心配だろうから生活できるだけの財産分与は考えてるはず。
257名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 05:28:49.130 次男だからって取り分削られるいわれない
258名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 06:37:08.620 均等に財産分ける場合もあるにはあるが
基本的にその親にとって長男と次男がどれだけ貢献したか
それで分け前が変わってくるよ
場合によってはあいつにはやりたくないって親が遺言しても
ふたり兄弟なら1/4は確約されてるから取りっぱぐれはない
基本的にその親にとって長男と次男がどれだけ貢献したか
それで分け前が変わってくるよ
場合によってはあいつにはやりたくないって親が遺言しても
ふたり兄弟なら1/4は確約されてるから取りっぱぐれはない
259名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 09:56:00.340 嫁がどうこう言う立場にない
義親と兄弟が決めればいい
マジうざい嫁
義親と兄弟が決めればいい
マジうざい嫁
260名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 12:45:23.410 義理親にたかって暮らしてる義弟が
遺産を半分もらえるのが納得いきません!
遺産を半分もらえるのが納得いきません!
261名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 13:41:43.980 資産家の御子息で勤まらないから家の事をやらせてるのあるある
まともに勤まるなら家を出て家庭持ってる
まともに勤まるなら家を出て家庭持ってる
262名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 13:48:52.470 義理親の日常の世話や介護を次男がやる=相続権利分はちょうだいするよ
ってアピールでしょ
ってアピールでしょ
263名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 14:03:22.340 次男が50にもなってるなら親は80くらいだろうし、ホンモノの資産家っていうなら、とっくに相続対策始めてるよ
税理士いれたり、文書屋通して公正証書も作ってるだろうよ
なんちゃって資産家なら知らんけど
税理士いれたり、文書屋通して公正証書も作ってるだろうよ
なんちゃって資産家なら知らんけど
264名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 14:11:00.650 資産家って資産いくらぐらいから?
旦那の実家が大東建託三棟持ってる
旦那の実家が大東建託三棟持ってる
265名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 14:31:33.060 賃貸住宅を持っていたら大変そう
266名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 14:55:54.800 ウチの知ってる資産家まわりでは大半を長男が継いでハンコ代で兄弟が少し貰ってる。
分家するなら家買ってもらったり。
分家するなら家買ってもらったり。
267名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 14:57:40.040 大東なんて悪評の塊じゃん
268名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 18:14:10.030 大東建託三棟持ってたら
ローンの借入金で債務超過じゃんw
ローンの借入金で債務超過じゃんw
269名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 19:20:50.610 大東建託とレオパレスと田んぼを相続
それも立派な資産家だよ
それも立派な資産家だよ
270名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 19:44:00.180 50歳無職次男が微妙
そんなクズに残したくないし
残さないと生きてけないし
親の気持ちになると長男ごめんよーって
同じように分けるようにするかな
そんなクズに残したくないし
残さないと生きてけないし
親の気持ちになると長男ごめんよーって
同じように分けるようにするかな
271名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 20:08:01.600 無職と思ってるのは実は嫁だけで、次男がすでに財テク引き受けてて親は隠居してたりして
272名無しさん@HOME
2020/05/03(日) 21:07:00.870 弟は親の世話してるじゃないの?
でもやっぱり長男は同居しないのが多いんだな
まあ第一子は自由奔放に甘やかされて育てられてるもんな
でもやっぱり長男は同居しないのが多いんだな
まあ第一子は自由奔放に甘やかされて育てられてるもんな
273名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 07:14:11.360 継ぐったって地主なら別に事業してる訳でもない
うちの近所の大地主は亡くなったあと
子供たちが全部売っ払って地元から出て行った
勝手に売られた借地人たちは文句言ってたけど
極秘裏に行われたからどうしようもなかった
うちの近所の大地主は亡くなったあと
子供たちが全部売っ払って地元から出て行った
勝手に売られた借地人たちは文句言ってたけど
極秘裏に行われたからどうしようもなかった
274名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 16:48:04.660 珍しいね
地主は大体が法人化して土地管理やってるけどね
地主は大体が法人化して土地管理やってるけどね
275名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 17:01:22.950276名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 19:22:28.140 273だけど戦前からの地主で合ってる
90過ぎたおばあさんの所に現金持っていって
手帳にハンコもらって世間話して帰るみたいな感じ
死後いきなり不動産屋から買ったからよろしくって紙がポストに入ってたそうだ
90過ぎたおばあさんの所に現金持っていって
手帳にハンコもらって世間話して帰るみたいな感じ
死後いきなり不動産屋から買ったからよろしくって紙がポストに入ってたそうだ
277名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 21:08:12.770 >>266
資産家だとそうなんだ
実家は資産家でもなんでも無いし両親は健在だけど母には私には残す財産ないからと言われた
理由は私は結婚式もしたし一年ほど実家に出戻った時期があるからと(その当時は独身兄は他県で一人暮らし)
今は独身兄購入の家に両親が同居中
兄弟なので財産分与があったとしても殆ど兄の方に行くと予想はしてたけどハッキリと私には無いと言われると思わなかったけどこういうのが普通なんだろうか
資産家だとそうなんだ
実家は資産家でもなんでも無いし両親は健在だけど母には私には残す財産ないからと言われた
理由は私は結婚式もしたし一年ほど実家に出戻った時期があるからと(その当時は独身兄は他県で一人暮らし)
今は独身兄購入の家に両親が同居中
兄弟なので財産分与があったとしても殆ど兄の方に行くと予想はしてたけどハッキリと私には無いと言われると思わなかったけどこういうのが普通なんだろうか
278名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 21:22:53.590 お世話してるかどうかじゃないですかね
人はそういうのに敏感だから
人はそういうのに敏感だから
279名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 22:39:42.010 揉めて絶縁する覚悟があれば遺留分争えば良いけど
まあ面倒だよね
まあ面倒だよね
280名無しさん@HOME
2020/05/04(月) 23:33:12.140 50でコドオジってマザコンだったりなにか他の理由もあるから相続の時に面倒そう
281名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 05:01:57.690 コドオジって実家に寄生してる人間の話だよね
兄が建てた家に両親が住んでるなら
寄生してるのは親の方じゃない
それなら兄に財産残すのは正しい気がする
兄が建てた家に両親が住んでるなら
寄生してるのは親の方じゃない
それなら兄に財産残すのは正しい気がする
282名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 07:35:37.770 277です
レスありがとうございます
家は兄購入で生活に関しては光熱費は兄が払って食費雑費は両親払いだと聞きました
母は高齢だけど兄が夜残業で遅くなってもせっせと夕食の準備までしてるとかでかなり手を掛けてる感じです
そもそも同居のきっかけが兄の健康面(食生活)だったらしいですが私からすると実家じゃないので(帰省しても寛げない)子供の受験を理由にもう何年も帰省せず
話はそれましたが兄とお金の事で争う気は全く無いのですが逆になぜ今のタイミングでわざわざ言われたんだろうと思った所です 正直なところ気分は良くなかったので
レスありがとうございます
家は兄購入で生活に関しては光熱費は兄が払って食費雑費は両親払いだと聞きました
母は高齢だけど兄が夜残業で遅くなってもせっせと夕食の準備までしてるとかでかなり手を掛けてる感じです
そもそも同居のきっかけが兄の健康面(食生活)だったらしいですが私からすると実家じゃないので(帰省しても寛げない)子供の受験を理由にもう何年も帰省せず
話はそれましたが兄とお金の事で争う気は全く無いのですが逆になぜ今のタイミングでわざわざ言われたんだろうと思った所です 正直なところ気分は良くなかったので
283名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 08:28:44.370 揉める前に釘さしたんじゃないのかな
親心
親心
284名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 08:32:00.840 なるほど
285名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 08:34:35.900 逆に財産が一銭も入ってこないなら今後の介護とか面倒な事もスルー出来るし気楽でいいんじゃ?
286名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 08:59:04.180 ボケる前にしっかり話し合ったり、親がどんな遺志を持ってるか伝えるのが、一番がいいんだよ
ボケたり死に直面してるときの方が話せないよ
死にかけてるときに相続の話なんかしたら、それこそ『どうせ死ぬんでしょ?はよ死ね』って言ってるみたいになっちゃうよ
むしろ判断力のあるいい親御さんだと思うよ
ボケたり死に直面してるときの方が話せないよ
死にかけてるときに相続の話なんかしたら、それこそ『どうせ死ぬんでしょ?はよ死ね』って言ってるみたいになっちゃうよ
むしろ判断力のあるいい親御さんだと思うよ
287名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 11:18:51.180 >>286
277ですが今回の発言の発端は私が母に「もしもの事があった時にやっておいて欲しい事があったら困るからエンディングノートを書いておいてね」と言ったからです
それがなければ母の方からは何も言われなかったと思います 今までそういう話をする度に面倒臭いからとスルーされて来たので
277ですが今回の発言の発端は私が母に「もしもの事があった時にやっておいて欲しい事があったら困るからエンディングノートを書いておいてね」と言ったからです
それがなければ母の方からは何も言われなかったと思います 今までそういう話をする度に面倒臭いからとスルーされて来たので
288名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 12:12:17.110289名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 12:37:09.810 277=娘
兄は実兄
母は実母
父は存命だけど空気
兄は実兄
母は実母
父は存命だけど空気
290名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 13:40:20.840291名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 13:43:55.190292名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 13:46:27.390293名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 14:13:27.980 >>282
そういう状況なら、あなたに取り分がないのは当然
お兄さん宅に住まずに賃貸にいたら家賃が必要なんだしその分をお兄さんが援助してるのと同じだよ
普段の生活費だって、光熱費も食費も両親2人分に対してお兄さん1人分、在宅時間も考慮すればどっちに分があるかは一目瞭然
それに戸建て構えてれば、税金やメンテナンス費用とかもあるんだし、それは(おそらく)お兄さん負担でしょ?
両親が負担してる独身男性一人分の食費が家賃+光熱費だと思えば格安じゃないの
そこまでしてもらってるならご両親が何か残せる物があったらお兄さんに全て渡したいと思うのは普通
それを考えても不満があるなら、あなたが両親を引き取って同居してから言えばいいんじゃない?
そういう状況なら、あなたに取り分がないのは当然
お兄さん宅に住まずに賃貸にいたら家賃が必要なんだしその分をお兄さんが援助してるのと同じだよ
普段の生活費だって、光熱費も食費も両親2人分に対してお兄さん1人分、在宅時間も考慮すればどっちに分があるかは一目瞭然
それに戸建て構えてれば、税金やメンテナンス費用とかもあるんだし、それは(おそらく)お兄さん負担でしょ?
両親が負担してる独身男性一人分の食費が家賃+光熱費だと思えば格安じゃないの
そこまでしてもらってるならご両親が何か残せる物があったらお兄さんに全て渡したいと思うのは普通
それを考えても不満があるなら、あなたが両親を引き取って同居してから言えばいいんじゃない?
294名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 17:30:24.320 資産家だと長男が大半を受け継ぎ
他兄弟は少しってのが割と当たり前?
他兄弟は少しってのが割と当たり前?
295名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 18:20:05.250 資産家じゃなく田舎あるいは継ぐべき商売があれば当たり前
296名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 18:31:06.830 資産家関係ないし
兄弟も関係ないよ
様々な家族の形があり様々な相続の形があるからね
昭和の頃と違って今は長男だから事業を継ぐ土地を継ぐとかはないよ
生きてて大半の人が二回くらいしか相続問題に遭遇しないから前もって財産の対策をしないだけ
心配なら何事も早めにホウレンソウ
兄弟も関係ないよ
様々な家族の形があり様々な相続の形があるからね
昭和の頃と違って今は長男だから事業を継ぐ土地を継ぐとかはないよ
生きてて大半の人が二回くらいしか相続問題に遭遇しないから前もって財産の対策をしないだけ
心配なら何事も早めにホウレンソウ
297名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 18:43:36.870 資産家ならその辺きっちりしてるでしょ
相続争いの大半は数百万の争いって話だ
相続争いの大半は数百万の争いって話だ
298名無しさん@HOME
2020/05/05(火) 19:06:50.490 次男は厄介者
299名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 09:25:14.160 国内コロナ死亡平均年齢 80.03歳(5/7)
90代以上 84人
80代 186人
70代 130人
60代 50人
50代 17人
40代 7人
30代 3人
20代以下 0人
合計 477人
(90代 80人 102歳 4人として計算)
http://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
(JX通信社 コロナ最新感染状況より推定)
90代以上 84人
80代 186人
70代 130人
60代 50人
50代 17人
40代 7人
30代 3人
20代以下 0人
合計 477人
(90代 80人 102歳 4人として計算)
http://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
(JX通信社 コロナ最新感染状況より推定)
300名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 09:26:15.350 厚労省の医系技官
次は、現下のコロナウイルス対策に関わる肝心要の厚労省の医系技官が占める歴代
健康局長と同局結核感染症課長のラインナップである。
健康局長:新村和哉(84年旧厚生省・東大医学部)→福島靖正(84年国立公衆
衛生院・熊本大医学部)→福田祐典(85年旧厚生省・筑波大医学部)→宇都宮
啓(86年旧厚生省・慶大医学部)→宮嵜雅則(87年旧厚生省・慶大医学部)。
結核感染症課長:井上肇(96年旧厚生省・東大医学部大学院=米ハーバード大
院修)→浅沼一成(91年旧厚生省・東京慈恵医大医学部)→三宅邦明(95年旧
厚生省・慶大医学部)→日下英司(01年厚労省・九大医学部大学院)。
このように並べてみると、よく分かるはずだ。医務技監以下、歴代の健康局長、結核
感染症課長すべてが各大学医学部卒業の医師資格を持つ医系技官である。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72311?page=2
次は、現下のコロナウイルス対策に関わる肝心要の厚労省の医系技官が占める歴代
健康局長と同局結核感染症課長のラインナップである。
健康局長:新村和哉(84年旧厚生省・東大医学部)→福島靖正(84年国立公衆
衛生院・熊本大医学部)→福田祐典(85年旧厚生省・筑波大医学部)→宇都宮
啓(86年旧厚生省・慶大医学部)→宮嵜雅則(87年旧厚生省・慶大医学部)。
結核感染症課長:井上肇(96年旧厚生省・東大医学部大学院=米ハーバード大
院修)→浅沼一成(91年旧厚生省・東京慈恵医大医学部)→三宅邦明(95年旧
厚生省・慶大医学部)→日下英司(01年厚労省・九大医学部大学院)。
このように並べてみると、よく分かるはずだ。医務技監以下、歴代の健康局長、結核
感染症課長すべてが各大学医学部卒業の医師資格を持つ医系技官である。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72311?page=2
301名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 09:27:20.940 「専門会議」のメンバー人選
>
このメンバー人選は、実は厚労省健康局結核感染症課が行ったのである。
>同省がコロナ禍対策に臨むに当たり専門家会議メンバー人選の基準を“厚労省に理解を示す
>専門家”としたのではないかとの疑いを、筆者は抱いているのだ。
>そもそも水と油の厚生、労働両省が統合されたこと自体無理なことであった。然るに現在も旧省間
>の対立は解消するどころか、増々深まっているのが実状だ。従って現在の加藤勝信厚労相が指導
>力を発揮し、政策遂行を試みても官僚は面従腹背を決め込む。このような体質が「初動の遅れ」を
>齎したのである。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72311?page=3
>
このメンバー人選は、実は厚労省健康局結核感染症課が行ったのである。
>同省がコロナ禍対策に臨むに当たり専門家会議メンバー人選の基準を“厚労省に理解を示す
>専門家”としたのではないかとの疑いを、筆者は抱いているのだ。
>そもそも水と油の厚生、労働両省が統合されたこと自体無理なことであった。然るに現在も旧省間
>の対立は解消するどころか、増々深まっているのが実状だ。従って現在の加藤勝信厚労相が指導
>力を発揮し、政策遂行を試みても官僚は面従腹背を決め込む。このような体質が「初動の遅れ」を
>齎したのである。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72311?page=3
302名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 10:06:32.320 誰かまともな相続争いの話を
303名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 11:26:53.270 争いがないのが一番よ
304名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 18:43:24.870 このスレの意義w
305名無しさん@HOME
2020/05/07(木) 22:19:06.740 将来揉めそうな条件は揃っている
兄弟が多く、親は値段がまちまちの不動産を所有、でもどこかのほほーんとしている
このスレに、世話にならないことを祈る!
でも人の争続の話は役に立つから投下してくれ
兄弟が多く、親は値段がまちまちの不動産を所有、でもどこかのほほーんとしている
このスレに、世話にならないことを祈る!
でも人の争続の話は役に立つから投下してくれ
306名無しさん@HOME
2020/05/08(金) 16:35:26.620 >>304
今もめてる間抜けどもが妬ましくて煽ってるだけだからな
今もめてる間抜けどもが妬ましくて煽ってるだけだからな
307名無しさん@HOME
2020/05/08(金) 18:19:09.610308名無しさん@HOME
2020/05/09(土) 12:36:46.640 アドバイスももらえるし結構役立つスレだよね
実際揉めたことある人が来て書き込んでくれてるのかな
実際揉めたことある人が来て書き込んでくれてるのかな
309名無しさん@HOME
2020/05/09(土) 15:07:15.940 非正規で資産家次男で分け前少ないって悲惨だな
310名無しさん@HOME
2020/05/10(日) 16:45:55.780 遺産あてにしてバイト暮らしっていけない?
311名無しさん@HOME
2020/05/13(水) 19:29:53.630 50歳で遺産あてにして実家で親の賃貸物件管理と家事や手伝いしながら同居やってる知り合いいる
もう20年もそんな生活してるな
お兄さん夫婦はどうも思わないのだろうか?
もう20年もそんな生活してるな
お兄さん夫婦はどうも思わないのだろうか?
312名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 11:52:48.370 親が遠くに住んで疎遠になってた兄弟より
同居で介護してた私に遺産を渡したいと
生命保険の受取人に私にしてくれていた
親が亡くなった後、生命保険の金をわけろと
揉めてる 揉めるのが嫌だからわけたほうがいいという
思いと親がそのきょうだいには渡したくないと言ってた
ことを思い出して、どうしたらいいか悩んでる
お金を渡そうが渡すまいがどちらにせよ絶縁してる
同居で介護してた私に遺産を渡したいと
生命保険の受取人に私にしてくれていた
親が亡くなった後、生命保険の金をわけろと
揉めてる 揉めるのが嫌だからわけたほうがいいという
思いと親がそのきょうだいには渡したくないと言ってた
ことを思い出して、どうしたらいいか悩んでる
お金を渡そうが渡すまいがどちらにせよ絶縁してる
313名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 11:57:08.000 親の意思を尊重しましょう
寄越せと言うのは脅迫恐喝になります。
寄越せと言うのは脅迫恐喝になります。
314名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 12:40:04.770 レスどうもありがとうございます
親が揉めないように遺言書を書いてたけど
やっぱりうまくいかなかった
そのきょうだいにお金を渡す位なら
親の世話をしてくれてた人にお金を渡したい
親が揉めないように遺言書を書いてたけど
やっぱりうまくいかなかった
そのきょうだいにお金を渡す位なら
親の世話をしてくれてた人にお金を渡したい
315名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 14:21:15.300316名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 17:10:54.040 だね
受取人が別の人にお金渡したら、それは遺産の分与じゃなくて贈与だから、金額によっては税金かかっちゃうよ
受取人が別の人にお金渡したら、それは遺産の分与じゃなくて贈与だから、金額によっては税金かかっちゃうよ
317名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 17:43:05.580 レスありがとうございます そうなんです
きょうだいが贈与税払うのを嫌がり
贈与税も私が払うか公正証書書いて時間が
かかるやりかたをするが、その場合約束を反故しないように
別の人を保証人につけろとか私が死んだら払う人を
たてよと言い出しました
ただ振り込んで終わりかと甘く考えてて最初は
払うと言ってしまってましたが無理なことをいろいろ言われ
嫌になり私が約束を翻しました きょうだいの配偶者が激怒しててで
家庭裁判所に持ち込むと言ってます、嫌がらせ目的なので
勝ち負けはどうでもいいそうです
私の家の何倍もきょうだいの家は金持ち相手は
訴訟慣れしてるので恐怖を感じてます
後出しすみません 本当に皆さんレスありがとうございました
きょうだいが贈与税払うのを嫌がり
贈与税も私が払うか公正証書書いて時間が
かかるやりかたをするが、その場合約束を反故しないように
別の人を保証人につけろとか私が死んだら払う人を
たてよと言い出しました
ただ振り込んで終わりかと甘く考えてて最初は
払うと言ってしまってましたが無理なことをいろいろ言われ
嫌になり私が約束を翻しました きょうだいの配偶者が激怒しててで
家庭裁判所に持ち込むと言ってます、嫌がらせ目的なので
勝ち負けはどうでもいいそうです
私の家の何倍もきょうだいの家は金持ち相手は
訴訟慣れしてるので恐怖を感じてます
後出しすみません 本当に皆さんレスありがとうございました
318名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 21:59:22.410319名無しさん@HOME
2020/05/14(木) 23:34:17.380 >>317
保証人をつけろとか公正証書を書けとか訳の分からないことを言っても屈してはいけないよ
約束というのは生命保険の受取金を渡すということ?
恐怖を感じるなら地元の弁護士会のサイトを見て法律相談したらいいよ
保証人をつけろとか公正証書を書けとか訳の分からないことを言っても屈してはいけないよ
約束というのは生命保険の受取金を渡すということ?
恐怖を感じるなら地元の弁護士会のサイトを見て法律相談したらいいよ
320名無しさん@HOME
2020/05/15(金) 19:42:51.270 わかりにくくてすみません
きょうだいと配偶者は生前は親には金がないと
決め込んで、侮辱的な態度で親を苦しめてきましたが
死後、豹変しました
そうです 約束というのは、そのとおりです
気が滅入ってましたが皆様のレスで励まされました
ありがとうございました
何度もすみませんでした 以後ロムに戻ります
きょうだいと配偶者は生前は親には金がないと
決め込んで、侮辱的な態度で親を苦しめてきましたが
死後、豹変しました
そうです 約束というのは、そのとおりです
気が滅入ってましたが皆様のレスで励まされました
ありがとうございました
何度もすみませんでした 以後ロムに戻ります
321名無しさん@HOME
2020/05/17(日) 11:50:14.610 資産6億の父親の財産で次男はいくら分権利ありますか?
次に母親が亡くなった時いくら入りますか?
次に母親が亡くなった時いくら入りますか?
322名無しさん@HOME
2020/05/17(日) 12:10:57.370 >>321
法定相続分は配偶者1/2、子供たち1/2となります。
法定相続分は配偶者1/2、子供たち1/2となります。
323名無しさん@HOME
2020/05/17(日) 23:15:54.320 >>321
一億五千万は入るんじゃない
一億五千万は入るんじゃない
324名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 00:10:50.390 >>321
法定相続分は配偶者が1/2で残りの1/2を子どもが均等に分ける
子どもが2人だとすると各々1/4ずつ
しかし取得金額が1億円を超え2億円以下だと税率は40%だよ
控除額はあるがかなり税金で持っていかれる
法定相続分は配偶者が1/2で残りの1/2を子どもが均等に分ける
子どもが2人だとすると各々1/4ずつ
しかし取得金額が1億円を超え2億円以下だと税率は40%だよ
控除額はあるがかなり税金で持っていかれる
325名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 00:39:27.890326名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 02:28:49.110 子ども4人かいw
子ども4人はどこから出てきた?
7500万円だったら相続税の税率も下がるね
子ども4人はどこから出てきた?
7500万円だったら相続税の税率も下がるね
327名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 06:01:03.200 【社会】親子同時「孤立死」、3年間で14件28人 8050問題 毎日新聞調査(5月17日) [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589744765/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589744765/
328名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 14:51:48.740 結婚して実家を離れてる兄弟姉妹よりも
子供部屋云々と言われようが親と同居してる者勝ち
なにより相続対策しやすい
家の財産は誰にも渡さない 金はいくらあっても困らないし
子供部屋云々と言われようが親と同居してる者勝ち
なにより相続対策しやすい
家の財産は誰にも渡さない 金はいくらあっても困らないし
329名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 20:43:15.150 相続対策何するの?
少しずつ自分の口座にお金を移すとか?
少しずつ自分の口座にお金を移すとか?
330名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 21:13:29.730 それもあるし他にも色々あるよ
親の実印とかないとだめな書類もあるし
実家が持ち家なら財産含めてどれだけ独り占めできるか
今後くる大不況で稼ぎだけで生活するのは大変だからね
親の実印とかないとだめな書類もあるし
実家が持ち家なら財産含めてどれだけ独り占めできるか
今後くる大不況で稼ぎだけで生活するのは大変だからね
331名無しさん@HOME
2020/05/18(月) 23:38:31.780332名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 10:23:44.960 資産6億が全て金なら良いけど、
土地がほとんどだったりしたら面倒だね。
土地がほとんどだったりしたら面倒だね。
333名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 12:06:08.300 土地が沢山あって現金もそれなりにあってもね
合算だから
次男で古い賃貸を分けてもらっても困りものだ
合算だから
次男で古い賃貸を分けてもらっても困りものだ
334名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 17:32:26.950 >>333
友人の夫が古いビル(自宅を兼ねている)を相続してしまって夫婦でえらい目に遭ったと言っていた
まず自宅部分の遺品整理
テナントが入っているからそこと話をつけて出て行ってもらう
そこから解体したが解体費用もばかにならなかったって
友人の夫が古いビル(自宅を兼ねている)を相続してしまって夫婦でえらい目に遭ったと言っていた
まず自宅部分の遺品整理
テナントが入っているからそこと話をつけて出て行ってもらう
そこから解体したが解体費用もばかにならなかったって
335332
2020/05/19(火) 17:46:45.080 うちも、長男が8000万位の土地を相続、長女は預貯金1000万円を相続。
他人が聞けば長男優遇だろうけど
土地って売らない限りは税金、管理に金かかるばかりなんだよね。
代々継がれてる土地だから、売るわけにもいかないし(親戚の言動が恐い)。
他人が聞けば長男優遇だろうけど
土地って売らない限りは税金、管理に金かかるばかりなんだよね。
代々継がれてる土地だから、売るわけにもいかないし(親戚の言動が恐い)。
336名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 18:45:51.900 資産6億でも負債10億なので
相続放棄です
相続放棄です
337名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 19:24:11.300 築60年の鉄筋マンション二棟と築60年の木造アパートに築60年の鉄筋一軒家を兄弟3人で相続
どこか売らないといけない
現金で欲しい
どこか売らないといけない
現金で欲しい
338名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 19:46:04.020 ここみてると、不動産でなく現金で遺産を
残したほうが相続の時楽なのかね
残したほうが相続の時楽なのかね
339名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 20:00:59.680 不動産は抵当に入ってることが多いから
赤字もありうる
赤字もありうる
340名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 20:07:23.090341名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 20:07:28.700 築60年なんて完済済みだろうけど壊すのにもお金掛かるし店子ついたまま売ろうにも二束三文。
342名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 21:48:51.600 完済しても修繕やメンテナンスにお金食うよ
343名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 22:55:33.760 俺は無職に近いから遺産で不動産分で1億ぐらい入っても追いつかなそう。
344名無しさん@HOME
2020/05/19(火) 23:46:05.680 働けよw
345名無しさん@HOME
2020/05/20(水) 14:14:59.550 財産を盗み金目のものは全て勝手に売り持ち家まで取ろうとした親族達をこのまま許すわけにはいかない
346名無しさん@HOME
2020/05/23(土) 22:38:50.490 ここの書き込みを見る限り死亡保険金は受取人のものと理解していますが、受取金額に差がある場合はまた違うのでしょうか?
昨年母が亡くなり(父は10年以上前に他界)、死亡保険金を兄70万、私470万受け取りました。その後兄が私たちが受け取った保険金を一緒くたに計算して分割する案を提示してきたのですが、納得いってません。
個人的な理由になりますが、私が配偶者からのモラハラで離婚するかも知れず、死亡保険金にはあまり手をつけて欲しくないという本音があります。ちなみに兄にはまだ返事はしていません。
母の預金は実家の維持費と法要の際の必要経費に充てる、という意見で兄とは一致しています。
昨年母が亡くなり(父は10年以上前に他界)、死亡保険金を兄70万、私470万受け取りました。その後兄が私たちが受け取った保険金を一緒くたに計算して分割する案を提示してきたのですが、納得いってません。
個人的な理由になりますが、私が配偶者からのモラハラで離婚するかも知れず、死亡保険金にはあまり手をつけて欲しくないという本音があります。ちなみに兄にはまだ返事はしていません。
母の預金は実家の維持費と法要の際の必要経費に充てる、という意見で兄とは一致しています。
347名無しさん@HOME
2020/05/24(日) 02:39:13.620348名無しさん@HOME
2020/05/24(日) 02:46:10.350349346
2020/05/24(日) 15:55:12.900 やはり受け取り額に差があっても問題ないのですね
無知なのか何か意図があってのことなのか、どちらにしてもショックでした。レスありがとうございました
無知なのか何か意図があってのことなのか、どちらにしてもショックでした。レスありがとうございました
350名無しさん@HOME
2020/05/24(日) 16:10:55.110351名無しさん@HOME
2020/05/25(月) 22:17:33.180 長男だけど両親が死んだら
二世帯建てて無職の弟さんと同居
賃貸不動産の一部の収入を弟に入るようにしたい
嫁と揉めるかな?
二世帯建てて無職の弟さんと同居
賃貸不動産の一部の収入を弟に入るようにしたい
嫁と揉めるかな?
352名無しさん@HOME
2020/05/25(月) 22:40:18.130353名無しさん@HOME
2020/05/25(月) 22:46:48.900 干してる洗濯物とか見られたくないよね
同じお風呂のも嫌
ゾッーとする、その通り
新宅して出て行ってもらえばいいが嫁の本音
同じお風呂のも嫌
ゾッーとする、その通り
新宅して出て行ってもらえばいいが嫁の本音
354名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 00:40:21.100 無職でパラサイトって時点で揉めそう
355名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 01:02:11.150356名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 14:17:21.880357名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 15:31:06.530 >>351 にとっては弟は可愛い身内でも配偶者にとっては他人だよ
それ以前に夫婦は他人同士
それ以前に夫婦は他人同士
358名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 15:37:06.410 横からスミマセン!
お聞きしたい事があるのですが、遺産分割協議をし話がまとまったら遺産分割協議書作成の流れになりますよね?
相続人の中に障害者がいるのですが、障害者がいると遺産分割は無効になりますが、だからと言って進めない訳にも行きません。
その場合、障害者の変わりに弁護士に代理をお願いする事は可能でしょうか?
お聞きしたい事があるのですが、遺産分割協議をし話がまとまったら遺産分割協議書作成の流れになりますよね?
相続人の中に障害者がいるのですが、障害者がいると遺産分割は無効になりますが、だからと言って進めない訳にも行きません。
その場合、障害者の変わりに弁護士に代理をお願いする事は可能でしょうか?
359名無しさん@HOME
2020/05/26(火) 18:29:08.740 ここでも相談スレでも対応できかねる
弁護士案件
弁護士案件
360名無しさん@HOME
2020/06/03(水) 17:52:58.880361名無しさん@HOME
2020/06/03(水) 18:00:01.290362名無しさん@HOME
2020/06/07(日) 12:04:19.680 昔から定職についてない次男(アラフィフ)で実家住まいだと権利分主張する気かな?
363名無しさん@HOME
2020/06/08(月) 22:30:13.030 権利分主張してなにが悪い
あんた嫁か?嫁が相続問題に口を出すな
あんた嫁か?嫁が相続問題に口を出すな
364名無しさん@HOME
2020/06/09(火) 15:48:26.450 【高市総務相】マイナンバーに1人2口座の登録義務化方針 全口座のひもづけ義務化は見送る考え 朝日新聞 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591677895/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591677895/
365名無しさん@HOME
2020/06/10(水) 01:09:52.230 >>227
家も言わないから、そのまま引き落とせる。空っぽになってから土地と家屋の検認をかけようかと検討中。ただ口座引き落としで自分の口座に年間200万とか入れるのはアウトなの?税務署から嗅ぎてけられる?
家も言わないから、そのまま引き落とせる。空っぽになってから土地と家屋の検認をかけようかと検討中。ただ口座引き落としで自分の口座に年間200万とか入れるのはアウトなの?税務署から嗅ぎてけられる?
366名無しさん@HOME
2020/06/10(水) 12:00:06.610 >>365
口座間移動で証拠を残すのはやめたほうが良いが
税務署もヒマじゃないから、富裕層でもない個人の口座まで逐一調べないと思う
将来口座がマイナンバーで紐づけされたら、容赦なくお咎めを受けるだろうな
口座間移動で証拠を残すのはやめたほうが良いが
税務署もヒマじゃないから、富裕層でもない個人の口座まで逐一調べないと思う
将来口座がマイナンバーで紐づけされたら、容赦なくお咎めを受けるだろうな
367名無しさん@HOME
2020/06/10(水) 20:45:25.710 >>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
368名無しさん@HOME
2020/06/17(水) 11:42:21.710 >>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
369名無しさん@HOME
2020/06/21(日) 09:38:22.980 生前一切面倒見ないくせに出てきたおっさんにはムカついたわ
手続きも一切しないくせに喪主は俺だとか偉そうにしゃしゃりでてきたから。葬式で取っ組み合いした
葬儀終わったとたん、49日までは待っとけと言ったのに現金と貴金属を勝手に持って行って帰って行った
49日の後、家の管理が大変だから塀の一部を改築しようとした時だけ出てきて親父(祖父)が死んで間もないのに何考えてるんだとか言い出す
遺産は「金だけくれればいいよ」と言ってきたからもめた
結局母が俺が猛反発したけど負債でしかない家土地だけうちがついで現金は全部叔父に上げる最悪の選択をしてた
母名義になってる家を半年かけて片付けた思ったら実家にゴルフ道具やベビーカーを持ってきて保管庫にしにしてきた
仏壇も墓の面倒も一切見てない初盆すら出てこない
にもかかわらず母は週末掃除に行ってるおじのゴルフ道具までふきあげてて頭が痛くなる
手続きも一切しないくせに喪主は俺だとか偉そうにしゃしゃりでてきたから。葬式で取っ組み合いした
葬儀終わったとたん、49日までは待っとけと言ったのに現金と貴金属を勝手に持って行って帰って行った
49日の後、家の管理が大変だから塀の一部を改築しようとした時だけ出てきて親父(祖父)が死んで間もないのに何考えてるんだとか言い出す
遺産は「金だけくれればいいよ」と言ってきたからもめた
結局母が俺が猛反発したけど負債でしかない家土地だけうちがついで現金は全部叔父に上げる最悪の選択をしてた
母名義になってる家を半年かけて片付けた思ったら実家にゴルフ道具やベビーカーを持ってきて保管庫にしにしてきた
仏壇も墓の面倒も一切見てない初盆すら出てこない
にもかかわらず母は週末掃除に行ってるおじのゴルフ道具までふきあげてて頭が痛くなる
370名無しさん@HOME
2020/06/21(日) 11:46:45.290 >>369
それ、真のenemyはだれなのかよく考えた方がいい案件
それ、真のenemyはだれなのかよく考えた方がいい案件
371名無しさん@HOME
2020/06/21(日) 18:58:04.120 叔父って母の弟?
父の弟?
被相続人は誰なの?
父の弟?
被相続人は誰なの?
372名無しさん@HOME
2020/06/21(日) 19:54:14.550373名無しさん@HOME
2020/06/22(月) 23:11:33.710 相続権のない叔母夫婦に根こそぎ財産盗まれ家まで盗ろうとした罪を許すわけにはいかない
374名無しさん@HOME
2020/06/24(水) 11:06:27.260 弁護士つけずに遺産分割調停を申し立てた人いる?
今度亡くなった実母の調停を申し立てる予定なんどけど、父が亡くなったときは弁護士が代理人で申立てに至るまでの経緯のような文書を2ページに申立書につけてくれたのね。
クズ兄に遺産分割協議案を3回出して、「この内容で不満ならば、反対意見や希望をお聞かせください」とまで書いているのにすべて無視されているから、「相続人代表者としてやれることはやりました」と申立書に添えてはいけないのだろうか?
今度亡くなった実母の調停を申し立てる予定なんどけど、父が亡くなったときは弁護士が代理人で申立てに至るまでの経緯のような文書を2ページに申立書につけてくれたのね。
クズ兄に遺産分割協議案を3回出して、「この内容で不満ならば、反対意見や希望をお聞かせください」とまで書いているのにすべて無視されているから、「相続人代表者としてやれることはやりました」と申立書に添えてはいけないのだろうか?
375名無しさん@HOME
2020/06/24(水) 21:52:00.980 2019年公認会計士大学別合格者数ランキング
@慶應183
A早稲田105
B明治81
C中央71
D東京40
E京都38
E立命館38
G神戸36
H一橋34
H法政34
@慶應183
A早稲田105
B明治81
C中央71
D東京40
E京都38
E立命館38
G神戸36
H一橋34
H法政34
376名無しさん@HOME
2020/06/25(木) 01:52:00.430377名無しさん@HOME
2020/06/25(木) 10:02:22.830 >>376
父のときは長兄が相続人代表者で、超過特別受益者ということで(父の年金を数千万円使い込み)
実母が実家の土地建物込みで現存する相続資産を1/2以上、私がほどほど、使い込みしていた長兄は0、少し使い込みをしていた独身の次兄が少しといった結果。
審判までは至らず、長兄は調停員に説得されて仕方なく0で和解したといった感じ。
弁護士を代理人につけたのは私と、私が申立てをして裁判所から専任された後見人弁護士。
今回は知人の司法書士に相談していて、書類の送達も調停も司法書士が代理人となる。
遺産分割協議案の段階で収めたかったんだけどねぇ。
父のときは長兄が相続人代表者で、超過特別受益者ということで(父の年金を数千万円使い込み)
実母が実家の土地建物込みで現存する相続資産を1/2以上、私がほどほど、使い込みしていた長兄は0、少し使い込みをしていた独身の次兄が少しといった結果。
審判までは至らず、長兄は調停員に説得されて仕方なく0で和解したといった感じ。
弁護士を代理人につけたのは私と、私が申立てをして裁判所から専任された後見人弁護士。
今回は知人の司法書士に相談していて、書類の送達も調停も司法書士が代理人となる。
遺産分割協議案の段階で収めたかったんだけどねぇ。
378名無しさん@HOME
2020/06/25(木) 23:10:38.340 そんなクソ兄弟がいるなら弁護士つけたほうが楽な気がする
379名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 02:45:12.490 弁護士つけずに遺産分割調停を申し立てた人いる?
今度亡くなった実母の調停を申し立てる予定なんどけど、父が亡くなったときは弁護士が代理人で申立てに至るまでの経緯のような文書を2ページに申立書につけてくれたのね。
クズ兄に遺産分割協議案を3回出して、「この内容で不満ならば、反対意見や希望をお聞かせください」とまで書いているのにすべて無視されているから、「相続人代表者としてやれることはやりました」と申立書に添えてはいけないのだろうか?
今度亡くなった実母の調停を申し立てる予定なんどけど、父が亡くなったときは弁護士が代理人で申立てに至るまでの経緯のような文書を2ページに申立書につけてくれたのね。
クズ兄に遺産分割協議案を3回出して、「この内容で不満ならば、反対意見や希望をお聞かせください」とまで書いているのにすべて無視されているから、「相続人代表者としてやれることはやりました」と申立書に添えてはいけないのだろうか?
380名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 15:45:07.750 なぜ>>374のコピペ
381名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 19:08:41.110 379に質問。私とこも似たような状況です。4年前父が亡くなり、要介護の父を私が面倒見ていたのだが
、亡くなったとたん、父の介護に使った金を領収書付けて清算しろ、また私が受取人の父の死亡保険金も
相続財産と見なされるので差し戻せ、そのうえで、相続額を確定し分割協議をする。と糞兄が言ってきた。
私は自然放棄してすべて母に行くものだと思っていたが、母は愛玩兄には大甘で言われるがまま、
私は3年間父のお金で使った明細を事細かに明記して、あとは弁護士に任せた。つづく。
、亡くなったとたん、父の介護に使った金を領収書付けて清算しろ、また私が受取人の父の死亡保険金も
相続財産と見なされるので差し戻せ、そのうえで、相続額を確定し分割協議をする。と糞兄が言ってきた。
私は自然放棄してすべて母に行くものだと思っていたが、母は愛玩兄には大甘で言われるがまま、
私は3年間父のお金で使った明細を事細かに明記して、あとは弁護士に任せた。つづく。
382名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 19:25:20.760 つづき、弁護士を付けたことが気に入らなかったみたいで、それから一年間4回に渡って分割協議したが、兄は判を押さない。兄はこっちが困っている様子を楽しんでいるみたいで、わたしはこいつと絶縁することを決意した。分割協議は辞め。
今後一切の遺産協議には応じないことにした。で、質問ですがなぜあなたが分割調停を申し立てるのですか?兄さんがかなりお母さんのお金を使い込んでいるのでしょうか?
今後一切の遺産協議には応じないことにした。で、質問ですがなぜあなたが分割調停を申し立てるのですか?兄さんがかなりお母さんのお金を使い込んでいるのでしょうか?
383名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 21:29:57.020 あなたが受取人の保険金は相続財産ではないよ
そこだけはガッツリ言った方がいい
そこだけはガッツリ言った方がいい
384名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 22:01:06.470 その辺は、弁護士に任せたので大丈夫です。弁護士代は協議だけだったので25万で済みました。相続金は400万足らず。法定相続だと私の取り分100万くらい。もし、調停起こすなら弁護士報酬等合わせて70万いるって言われた。やめときます。
385名無しさん@HOME
2020/06/26(金) 23:24:51.490 調停→審判しないと、いつまでも遺産分割は完了しないので、あなたの法的な取り分は確定しません。
お父様の遺産は宙に浮いたままですよ。
お父様の遺産は宙に浮いたままですよ。
386名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 00:11:32.200 そうです。逆に言えば糞兄にも一円も入らない。
387名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 00:29:59.780 >>382
貴方とは置かれる立場が少し違うようですが、
長兄が分割協議案に賛成もしなければ自分の希望も行ってこないのは、ただ単に私への嫌がらせです。
子供の頃から人格障害っぽい人なので、思い通りに動かない人間だと見切ったら、とことん恨み倒します。
それまでずーっと親身になっていた恩人だろうがお構いなしです。
それと、今回私が相続人代表者になったのは、亡くなった母の後見人弁護士から文書を通して引き継ぎを頼まれたからなのです。
それを私の出しゃばりの結果だと勝手に思い込んでいるようですね。
うちの場合は、父のときの弁護士さんにお願いしようと考えて相談に行きましたが、私の金銭的な負担が増えるからと、母の相続に関しては司法書士の先生に相談することを勧められました。
貴方とは置かれる立場が少し違うようですが、
長兄が分割協議案に賛成もしなければ自分の希望も行ってこないのは、ただ単に私への嫌がらせです。
子供の頃から人格障害っぽい人なので、思い通りに動かない人間だと見切ったら、とことん恨み倒します。
それまでずーっと親身になっていた恩人だろうがお構いなしです。
それと、今回私が相続人代表者になったのは、亡くなった母の後見人弁護士から文書を通して引き継ぎを頼まれたからなのです。
それを私の出しゃばりの結果だと勝手に思い込んでいるようですね。
うちの場合は、父のときの弁護士さんにお願いしようと考えて相談に行きましたが、私の金銭的な負担が増えるからと、母の相続に関しては司法書士の先生に相談することを勧められました。
388名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 09:54:59.810 なるほど、そういうことでしたか。司法書士に任せるべきですね。弁護士は当たり外れがあるみたいで
、交渉内容の途中報告がないなど結構ストレスありました。金もかかるし。うちの糞兄も人格障害かな。
疎遠だったので今まで気が付きませんでした。母が亡くなったらもっと揉めるの必至です。金持ってるから。
でも、私はいっさい分割協議には応じません。糞兄が調停起こすか。糞兄が死んで甥っ子が代襲相続するのを
待ちます。あなたの場合、後見人弁護士をつけたのはなぜですか?
、交渉内容の途中報告がないなど結構ストレスありました。金もかかるし。うちの糞兄も人格障害かな。
疎遠だったので今まで気が付きませんでした。母が亡くなったらもっと揉めるの必至です。金持ってるから。
でも、私はいっさい分割協議には応じません。糞兄が調停起こすか。糞兄が死んで甥っ子が代襲相続するのを
待ちます。あなたの場合、後見人弁護士をつけたのはなぜですか?
389名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 11:37:42.650 実家についてです
姉妹2人とも実家は出ています
妹は一時期出戻っていた時がありその際
子供の面倒を見てもらって働きに出たり援助を受けていました
事情が変わり今は父しか住んでいません
姪が誰も住んでいないなら私が住みたいと申し出ました
ただし介護等に関しては姪は関与せず、父が亡くなったらの話しだそうです
介護はあくまでも姉妹で平等だそうです
姪はただ住まいを確保するだけで
介護等平等だったのなら財産も平等なのが普通かと思うのですが考え方おかしいですか?
父は家を残したいので姪にあげたいようです
姉妹2人とも実家は出ています
妹は一時期出戻っていた時がありその際
子供の面倒を見てもらって働きに出たり援助を受けていました
事情が変わり今は父しか住んでいません
姪が誰も住んでいないなら私が住みたいと申し出ました
ただし介護等に関しては姪は関与せず、父が亡くなったらの話しだそうです
介護はあくまでも姉妹で平等だそうです
姪はただ住まいを確保するだけで
介護等平等だったのなら財産も平等なのが普通かと思うのですが考え方おかしいですか?
父は家を残したいので姪にあげたいようです
390名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 12:51:45.140 >>389
姉妹で平等に分けるのが正しいよ
それに甥っ子さんじゃなくて姪っ子さんなんでしょ?お宅の父上さまに、姪っ子に家をあげる=姪っ子の配偶者の言うならば他人の男に家をとられてお終いでもいいのかと聞いてみた方がいいわ
婿を取るわけでもないんでしょ?姪っ子さん
もしくはあれだね、適正価格で姪っ子に家を買い取らせるならありかもね
売った金は姉妹平等に分割で
姉妹で平等に分けるのが正しいよ
それに甥っ子さんじゃなくて姪っ子さんなんでしょ?お宅の父上さまに、姪っ子に家をあげる=姪っ子の配偶者の言うならば他人の男に家をとられてお終いでもいいのかと聞いてみた方がいいわ
婿を取るわけでもないんでしょ?姪っ子さん
もしくはあれだね、適正価格で姪っ子に家を買い取らせるならありかもね
売った金は姉妹平等に分割で
391名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 13:19:12.280 >>390
私もそう思います
平等とはそういう事ですよね
姪は婿を取るわけではないです
父は先々と言うよりも
今現状誰かが将来住んで、建物を維持してくれて仏壇があるのでその場所確保の意味合いが強いみたいです
次の世代やその次の世代は関係なく
今誰かが住んでくれる確約で安心したいのだと思います
仮に介護を姪も協力して妹が主としてやっていくならば問題ないです
私もノータッチではなく協力はします
でも今の言い分は姪に介護など関係なく
ただ貰うだけなのでは?
いくら仏壇置くと言ったって配偶者次第でどうなるか分からないのにって思ってしまいます
私もそう思います
平等とはそういう事ですよね
姪は婿を取るわけではないです
父は先々と言うよりも
今現状誰かが将来住んで、建物を維持してくれて仏壇があるのでその場所確保の意味合いが強いみたいです
次の世代やその次の世代は関係なく
今誰かが住んでくれる確約で安心したいのだと思います
仮に介護を姪も協力して妹が主としてやっていくならば問題ないです
私もノータッチではなく協力はします
でも今の言い分は姪に介護など関係なく
ただ貰うだけなのでは?
いくら仏壇置くと言ったって配偶者次第でどうなるか分からないのにって思ってしまいます
392名無しさん@HOME
2020/06/27(土) 14:25:16.610 >>391
あなたはお姉さんかな?
ならばあれじゃない?あなたと妹さんで家の資産価値込みで現金その他を納得いくように…例えばあなたが現金八割、妹さんが家と現金二割とかそんな感じで(家の資産価値によって分け前の金額は変わると思うけども)あくまでもあなたと妹さんのふたりで、妹さんの取り分に家を含めて財産を分けてしまえばいいんじゃない?
その後にその家を妹さんが娘である姪っ子にあげるって形にすればあなたが損をすることはなくなる
妹さんがそれでごねるなら、姪っ子さんに家をって話自体無しでしょう道理的に
姪っ子さんに家、姉妹は財産2等分にしちゃうと結果的にあなたが少し損をするからね
あなたはお姉さんかな?
ならばあれじゃない?あなたと妹さんで家の資産価値込みで現金その他を納得いくように…例えばあなたが現金八割、妹さんが家と現金二割とかそんな感じで(家の資産価値によって分け前の金額は変わると思うけども)あくまでもあなたと妹さんのふたりで、妹さんの取り分に家を含めて財産を分けてしまえばいいんじゃない?
その後にその家を妹さんが娘である姪っ子にあげるって形にすればあなたが損をすることはなくなる
妹さんがそれでごねるなら、姪っ子さんに家をって話自体無しでしょう道理的に
姪っ子さんに家、姉妹は財産2等分にしちゃうと結果的にあなたが少し損をするからね
393名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 00:04:33.930 お父さんの財産はお父さんのものであり、それをどうするかはお父さんが生きている間は、お父さんの自由。よって、現状ではあなたらがどうのこうの言う筋合いはない。
394名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 01:27:51.220 >>389 です
色々考えて、父の思いは家を残したい、仏壇やお墓の管理なので
それを姪が妹と一緒に引き受けてくれるとの事なので家に関しては放棄しようと思います
豪邸でもないし、すぐ売れるような場所じゃないので
父の今後についての不安が解消されるようですし
他のある現金については姉妹折半、介護も折半で納得しました
アドバイスありがとうございました
色々考えて、父の思いは家を残したい、仏壇やお墓の管理なので
それを姪が妹と一緒に引き受けてくれるとの事なので家に関しては放棄しようと思います
豪邸でもないし、すぐ売れるような場所じゃないので
父の今後についての不安が解消されるようですし
他のある現金については姉妹折半、介護も折半で納得しました
アドバイスありがとうございました
395名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 10:47:25.180 >>394
家と貯金って、いくら程度ですか?
家と貯金って、いくら程度ですか?
396名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 13:11:57.620397名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 14:52:45.600 でもまぁ現状の話だよね
こっから先、介護だの入所だのなればその現金2000万を使っていくのだろうから
姪っこさんも何歳か分かんないけどこの先10年も同じ考えかは分かんないもんね
未婚なら今後の結婚相手次第で実家に住めない地域で仕事ってなったらついて行くんだろうし
それとも既婚ですでに実家をアテにしてるのかな
こっから先、介護だの入所だのなればその現金2000万を使っていくのだろうから
姪っこさんも何歳か分かんないけどこの先10年も同じ考えかは分かんないもんね
未婚なら今後の結婚相手次第で実家に住めない地域で仕事ってなったらついて行くんだろうし
それとも既婚ですでに実家をアテにしてるのかな
398名無しさん@HOME
2020/06/28(日) 15:37:00.860 >>397
そうなんです、介護や手術などあって
預金以上必要になったら売却なりして介護費用にあてていくしかないのでそれは父は理解しています
姪は20代未婚ですが、今たまたま無職で結婚できるか分からないし安く住める家があればラッキーみたいな感じでしょうね
一生独身でも住みたい、結婚相手もそこに住める人を探したいと父には調子いい事言ってますね
で実際経済的に恵まれた人と結婚決まったら
白紙に戻すみたいですね
都合のいい話だなと感じます
うちにも息子いますが、祖父の家貰うとか
そんな概念はないので
そうなんです、介護や手術などあって
預金以上必要になったら売却なりして介護費用にあてていくしかないのでそれは父は理解しています
姪は20代未婚ですが、今たまたま無職で結婚できるか分からないし安く住める家があればラッキーみたいな感じでしょうね
一生独身でも住みたい、結婚相手もそこに住める人を探したいと父には調子いい事言ってますね
で実際経済的に恵まれた人と結婚決まったら
白紙に戻すみたいですね
都合のいい話だなと感じます
うちにも息子いますが、祖父の家貰うとか
そんな概念はないので
399名無しさん@HOME
2020/06/29(月) 11:41:48.450 家1500と貯金2000なら3500を姉妹で折半では?
介護費用は年金額によってはほぼ年金で賄えるけど、父親存命中はまだ何かと支出が見込まれるから今からあれこれ決めないほうがいいと思うけどな
介護費用は年金額によってはほぼ年金で賄えるけど、父親存命中はまだ何かと支出が見込まれるから今からあれこれ決めないほうがいいと思うけどな
400名無しさん@HOME
2020/06/29(月) 12:49:24.550 >>399
姪が家屋引き継いでお墓と仏壇の管理やっていくから家を欲しいと言い出したので
父が喜んで遺言書くと言い始めたのです
子供である私達だと夫もいるし、
住む事は困難なので売却するしかないので。
父の家だから父が決める事で、
引き継いでやって住んでくれる人がいるなら渡したいと言う事です
それには条件付きで墓と仏壇の管理込みです
姪が家屋引き継いでお墓と仏壇の管理やっていくから家を欲しいと言い出したので
父が喜んで遺言書くと言い始めたのです
子供である私達だと夫もいるし、
住む事は困難なので売却するしかないので。
父の家だから父が決める事で、
引き継いでやって住んでくれる人がいるなら渡したいと言う事です
それには条件付きで墓と仏壇の管理込みです
401名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 01:33:58.800402名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 07:13:34.500 長生きはツラいねー
403名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 07:49:09.160 >>401
そうですよね
介護関係なく、姪は実質相続人でもないのに
私にちょうだいとか 他の人にも了承してもらっておいてねとか 言う姪はピンときてないにしても 非常識だなと
死の待ちしてるような発言だし30歳間際になって常識的に考えられないのが腹ただしく
父は今元気なのでまだ10年は元気でいてくれるだろうと思ってるのに
腹が立って、そんな事言う?普通?と疑問だったので皆さんの意見聞いてみたかったのです
レス下さった方達ありがとうございました
そうですよね
介護関係なく、姪は実質相続人でもないのに
私にちょうだいとか 他の人にも了承してもらっておいてねとか 言う姪はピンときてないにしても 非常識だなと
死の待ちしてるような発言だし30歳間際になって常識的に考えられないのが腹ただしく
父は今元気なのでまだ10年は元気でいてくれるだろうと思ってるのに
腹が立って、そんな事言う?普通?と疑問だったので皆さんの意見聞いてみたかったのです
レス下さった方達ありがとうございました
404名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 09:44:15.690 >>403
それさー、姪っ子さんに直接じゃなくて妹さんに一度注意した方がいいんじゃないの?非常識かつ空気読めない上に財産だけ狙ってる最低な人間じゃん?今のところ
ほかの場面でもあれこれ思われてしまう可能性大だわ
それさー、姪っ子さんに直接じゃなくて妹さんに一度注意した方がいいんじゃないの?非常識かつ空気読めない上に財産だけ狙ってる最低な人間じゃん?今のところ
ほかの場面でもあれこれ思われてしまう可能性大だわ
405名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 15:28:36.010 >>403
孫が爺ちゃんに、死んだら家チョーダイとおねだり。
孫が爺ちゃんに、死んだら家チョーダイとおねだり。
406名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 16:37:15.320 >>404
非常識かつ空気よめない
全くその通りです 私と妹は介護もですが
父が残した家屋と仏壇をどうしていくか頭かかえてて、仏壇移動?家屋は売るしかない?果たして売れる?と思ってるのに
簡単に墓守仏壇守やるからちょうだいみたいなノリで本当にその意味分かってる?って思います
妹に言ったら、納得いかないならお金にして折半でしょって父に言えば?
私の心が汚いと言われました
心が汚いのは誰なの?あなたの娘じゃない?と思いましたね
非常識かつ空気よめない
全くその通りです 私と妹は介護もですが
父が残した家屋と仏壇をどうしていくか頭かかえてて、仏壇移動?家屋は売るしかない?果たして売れる?と思ってるのに
簡単に墓守仏壇守やるからちょうだいみたいなノリで本当にその意味分かってる?って思います
妹に言ったら、納得いかないならお金にして折半でしょって父に言えば?
私の心が汚いと言われました
心が汚いのは誰なの?あなたの娘じゃない?と思いましたね
407名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 16:43:08.660 >>406
あと 妹に、姪(自分の娘)が仏壇守するんだから
お盆のお参りに3万必要なんですけど
半分お仏前として持って来て負担してねって言われました
お仏前を持って行くのは構わないのですが、
自分から言うなんて、しかもそれ仏壇守してるって言わないでしょ 置き場所として置いてるだけじゃないと思いました
そんな主張って普通なのでしょうか?
姉妹ながら恥ずかしいです
あと 妹に、姪(自分の娘)が仏壇守するんだから
お盆のお参りに3万必要なんですけど
半分お仏前として持って来て負担してねって言われました
お仏前を持って行くのは構わないのですが、
自分から言うなんて、しかもそれ仏壇守してるって言わないでしょ 置き場所として置いてるだけじゃないと思いました
そんな主張って普通なのでしょうか?
姉妹ながら恥ずかしいです
408名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 17:28:24.360 金、金、金、金、うるさい奴ら。きっとご先祖もあきれているよ。
409名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 17:28:47.070 >>407
そこで、やっぱり姉の私が貰う宣言してゴネましょう。
そこで、やっぱり姉の私が貰う宣言してゴネましょう。
410名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 18:24:21.280 >>408
結局私にも土地の権利はあると言っている時点で
同類なんですよね
だから、土地に関しては一切放棄するので
父、妹、姪で好きなようにして、決定事項に従うからって言いました
売れるか不動産屋まわったり、仏壇墓など色々考えなくて済むだけでありがたいし
自分達家族や自分の老後の事考えていきたいし
介護は自分の親なのでちゃんとやりますって言ってあります
長々と書き込んでごめんなさい
アドバイスありがとうございました
結局私にも土地の権利はあると言っている時点で
同類なんですよね
だから、土地に関しては一切放棄するので
父、妹、姪で好きなようにして、決定事項に従うからって言いました
売れるか不動産屋まわったり、仏壇墓など色々考えなくて済むだけでありがたいし
自分達家族や自分の老後の事考えていきたいし
介護は自分の親なのでちゃんとやりますって言ってあります
長々と書き込んでごめんなさい
アドバイスありがとうございました
411名無しさん@HOME
2020/06/30(火) 20:46:10.620 そんななら姪も父と養子縁組させて義務も負わせりゃいいのに
412名無しさん@HOME
2020/07/01(水) 13:42:01.300 家族仲悪いと大変だな
413名無しさん@HOME
2020/07/02(木) 12:29:37.340 仲は関係ないよ。
親の遺産を当てにする強欲が混ざっているだけ。
仲悪くても、自分の資産>親の資産だと、
面倒臭いから放棄する、お前に全部任せた、って人もいる。
親の遺産を当てにする強欲が混ざっているだけ。
仲悪くても、自分の資産>親の資産だと、
面倒臭いから放棄する、お前に全部任せた、って人もいる。
414名無しさん@HOME
2020/07/02(木) 13:51:59.860415名無しさん@HOME
2020/07/02(木) 17:04:40.010 いまだに、長男だから全部貰う!とかな。
416名無しさん@HOME
2020/07/03(金) 02:09:43.660 配偶者がアレだと揉めるんだよ、無知で馬鹿だけど口は出すから
聞きかじった中途半端な知識や、TVドラマからの除法で・・・
相続人でも無いのに
聞きかじった中途半端な知識や、TVドラマからの除法で・・・
相続人でも無いのに
417名無しさん@HOME
2020/07/03(金) 07:56:45.460418名無しさん@HOME
2020/07/03(金) 12:07:15.490 今の80-90才ぐらいが一番カネ持ってる世代だわな。
給料がバンバン上がり、土地はどんどん値上がった時代に生きてたから、過去の日本の蓄財分を溜め込んでいる。
そいつらが死に始めて、今の50-60才に
遺産が移動中。そりゃ揉めるわな。
この先にデカイカネを握れるチャンスなんて
金輪際ないんだから。
今の20-30才が相続する頃には、蓄財分を50-60才が食い潰して、何も残ってないかもな。
給料がバンバン上がり、土地はどんどん値上がった時代に生きてたから、過去の日本の蓄財分を溜め込んでいる。
そいつらが死に始めて、今の50-60才に
遺産が移動中。そりゃ揉めるわな。
この先にデカイカネを握れるチャンスなんて
金輪際ないんだから。
今の20-30才が相続する頃には、蓄財分を50-60才が食い潰して、何も残ってないかもな。
419名無しさん@HOME
2020/07/03(金) 17:20:08.680420名無しさん@HOME
2020/07/03(金) 18:25:36.860 他人事だと思っていたら、貧乏人のくせに相続で揉めたわ。結局、絶縁。あほだね〜
421名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 16:26:53.550 愚痴らせてくれ。
親って、結果の平等を求めるんだなあ。
55才になって、相続があったんだけど、
三兄弟居て、
A.国立大卒、一部上場会社、嫁専業持ち家子供3人
B.Fラン卒、地元中小企業、夫婦共稼ぎ、持ち家子供2人、
C.Fラン卒、派遣、独身
が相続人です
本人の資産だと、A>B>Cの順だけど、親の遺言によると、C>B>Aの順に、資産価値が高いものを与えるんだよな。俺はAで、山林と田舎の耕作放棄地と生前に結んだ連帯保証の借金2000万円を残された(笑)
耕作放棄地は連帯保証の担保に入ってる。
もう、笑うしかない。生活には困らんけど、
なんだかなあと思う。
連帯保証人だから、相続放棄も出来ない。
親に取って、俺は搾取子だったんだな、
と良くわかるな。
子供の頃から、頑張って努力しろと言われて育ったのに、結果は平等。
イヤ、マイナスかも。負動産だけを押し付けられた。
まったく55にもなって、こんなことになるとはなあ。生前はアナタだけが頼りとか何とか、持ち上げられて、その気にさせて、最期にこれかよ。スゴいなあ。毒親だったんだなあ。
そういや、一部上場企業に勤めているからと言って、エラソーにしやがって、とか言ってたなあ。あのときに気づくべきだった。
親って、結果の平等を求めるんだなあ。
55才になって、相続があったんだけど、
三兄弟居て、
A.国立大卒、一部上場会社、嫁専業持ち家子供3人
B.Fラン卒、地元中小企業、夫婦共稼ぎ、持ち家子供2人、
C.Fラン卒、派遣、独身
が相続人です
本人の資産だと、A>B>Cの順だけど、親の遺言によると、C>B>Aの順に、資産価値が高いものを与えるんだよな。俺はAで、山林と田舎の耕作放棄地と生前に結んだ連帯保証の借金2000万円を残された(笑)
耕作放棄地は連帯保証の担保に入ってる。
もう、笑うしかない。生活には困らんけど、
なんだかなあと思う。
連帯保証人だから、相続放棄も出来ない。
親に取って、俺は搾取子だったんだな、
と良くわかるな。
子供の頃から、頑張って努力しろと言われて育ったのに、結果は平等。
イヤ、マイナスかも。負動産だけを押し付けられた。
まったく55にもなって、こんなことになるとはなあ。生前はアナタだけが頼りとか何とか、持ち上げられて、その気にさせて、最期にこれかよ。スゴいなあ。毒親だったんだなあ。
そういや、一部上場企業に勤めているからと言って、エラソーにしやがって、とか言ってたなあ。あのときに気づくべきだった。
422名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 16:31:31.060 >>421
ちなみに、
Cには実価値一億円のもの
Bには実価値6000万円のもの
Aには実価値マイナス2000万円のもの。
ただ固定資産税評価額、路線価では、
実価値と乖離していている。田舎の耕作放棄地でもかなり高い評価になって、遺留分は侵害していない。よく、ここまで知恵が回ったと、逆に感心する。
ちなみに、
Cには実価値一億円のもの
Bには実価値6000万円のもの
Aには実価値マイナス2000万円のもの。
ただ固定資産税評価額、路線価では、
実価値と乖離していている。田舎の耕作放棄地でもかなり高い評価になって、遺留分は侵害していない。よく、ここまで知恵が回ったと、逆に感心する。
423346
2020/07/04(土) 16:49:04.370 以前兄と生命保険金の受取について揉めかけてる相談した者ですが、相続財産には含まれないから渡せないと言ったら、正気か?みたいな感じになって、生命保険金は残された家族が困らないためのお金やろ?って色々と説教され、私も段々と自分が守銭奴の様に感じられてきて挫けそうです
愚痴すみません、このスレたまに覗いては自分を奮い立たせてはいますが、疲れた。
私の相続分(といっても百数十万ほど)は全部渡すからはよ終わって欲しい。
愚痴すみません、このスレたまに覗いては自分を奮い立たせてはいますが、疲れた。
私の相続分(といっても百数十万ほど)は全部渡すからはよ終わって欲しい。
424名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 17:06:33.520425名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 17:48:43.460 421(笑)
426名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 17:58:54.220 >>421
できない子ほど
可愛かったのかねぇ…
困ってる子に手を差し伸べる心理なのかなぁ
末っ子は頭悪いけど、要領良く親とコミュニケーション取ってたとか??
気の毒な結果でしたね
介護的なものはなかったのですか?
できない子ほど
可愛かったのかねぇ…
困ってる子に手を差し伸べる心理なのかなぁ
末っ子は頭悪いけど、要領良く親とコミュニケーション取ってたとか??
気の毒な結果でしたね
介護的なものはなかったのですか?
427名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 18:11:29.350 >>426
ABCは長男次男三男の順番ではありません。ボカしてます。
ABCは長男次男三男の順番ではありません。ボカしてます。
428名無しさん@HOME
2020/07/04(土) 18:14:36.710429421
2020/07/04(土) 18:29:01.840 耕作放棄地を農地のままにしておけば、
評価額はうんと低い。0.1万円/平米にもならんぐらい。でも、連帯保証の借金の際、農業委員会に断って雑種地にすると、評価額が宅地の半分となり1.5万円になる。こうすれば借りれると言って、雑種地に書き換えて、評価額は15倍になって、2000万円借金。
本来価値は千円なのに、1.5万円になるマジック。それが1000坪。それにまんまと嵌められた。
スゴいなあ。そのコスさを、他人に使えよ。身内を嵌めてどうする!(笑)って、もう故人だけど。笑うしかない。
評価額はうんと低い。0.1万円/平米にもならんぐらい。でも、連帯保証の借金の際、農業委員会に断って雑種地にすると、評価額が宅地の半分となり1.5万円になる。こうすれば借りれると言って、雑種地に書き換えて、評価額は15倍になって、2000万円借金。
本来価値は千円なのに、1.5万円になるマジック。それが1000坪。それにまんまと嵌められた。
スゴいなあ。そのコスさを、他人に使えよ。身内を嵌めてどうする!(笑)って、もう故人だけど。笑うしかない。
430421
2020/07/04(土) 18:33:34.380431名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 00:50:28.290 >>430
その借金は何に使ったの?
農業用の機械とか?
それならまだ分かるけど、BCが貰うアパートやらの資金に使われてたら怒りしかないね
おそらく地主さんだから農業だけじゃなく
アパートや駐車場もあるだろうに、それは他で金を生まずに手間だけかかる農地を押し付けられたんだね
長男だからとかそんな理由だよね
気の毒だなー ただ親勝手に決めてるの?
相続について資産あるから生前話しとかなかったの?
BCはやりとりしてて親にも優しい言葉かけたりしてて上手いことやってたのかもよ
その借金は何に使ったの?
農業用の機械とか?
それならまだ分かるけど、BCが貰うアパートやらの資金に使われてたら怒りしかないね
おそらく地主さんだから農業だけじゃなく
アパートや駐車場もあるだろうに、それは他で金を生まずに手間だけかかる農地を押し付けられたんだね
長男だからとかそんな理由だよね
気の毒だなー ただ親勝手に決めてるの?
相続について資産あるから生前話しとかなかったの?
BCはやりとりしてて親にも優しい言葉かけたりしてて上手いことやってたのかもよ
432421
2020/07/05(日) 11:38:51.720 >>431
公正証書遺言だから、いまさら覆しようがない。ずいぶん前から嵌める気マンマン?
C駅近の貸事務所100坪
Bスーパー近くの住宅街アパート300坪
A耕作放棄地1000坪
ただ親は土地は永遠に持つものという感覚しかなく、換金性の高い土地とそうでない土地の区別がついていないところがあった。
路線価で同じ価値なら同じで、いつでもその値段で売れる、みたいな感覚しかなかった。
真意が、悪意なのか、勘違いなのか、判らんなあ。
公正証書遺言だから、いまさら覆しようがない。ずいぶん前から嵌める気マンマン?
C駅近の貸事務所100坪
Bスーパー近くの住宅街アパート300坪
A耕作放棄地1000坪
ただ親は土地は永遠に持つものという感覚しかなく、換金性の高い土地とそうでない土地の区別がついていないところがあった。
路線価で同じ価値なら同じで、いつでもその値段で売れる、みたいな感覚しかなかった。
真意が、悪意なのか、勘違いなのか、判らんなあ。
433名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 11:48:14.500 >>432
農地は資格ありの人へじゃないと売却難しいし、
維持するには大変だし
他に相続なかったらいっそ放棄してしまうとか…
農協へ二束三文で貸すしかなかったり
負の遺産でしかないよね…心中お察し申し上げます
たまに通りに面してると、病院やコンビニ、運送会社への車庫代わりの貸地として許可が出る場合あるから
不動産屋へ相談したりするといいかも…(実家も田舎で農地運用に悩んでる人だらけ、不動産で働いてたので相談受ける事しばしばでした)
親世代思考ストップしてる人いるからねー
農地に価値あると未だ思ってたり
農地は資格ありの人へじゃないと売却難しいし、
維持するには大変だし
他に相続なかったらいっそ放棄してしまうとか…
農協へ二束三文で貸すしかなかったり
負の遺産でしかないよね…心中お察し申し上げます
たまに通りに面してると、病院やコンビニ、運送会社への車庫代わりの貸地として許可が出る場合あるから
不動産屋へ相談したりするといいかも…(実家も田舎で農地運用に悩んでる人だらけ、不動産で働いてたので相談受ける事しばしばでした)
親世代思考ストップしてる人いるからねー
農地に価値あると未だ思ってたり
434名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 11:53:14.340435421
2020/07/05(日) 12:00:24.340 >>432
ちなみにABCは長男次男三男の順番ではない。
やっぱり毒親の悪意を感じる。
BCは仲が良い。AとCは仲が悪い。
独身のCが死んだら、その財産はたぶん
Bに行くようにCは遺言するだろう。
兄弟に遺留分はないから、俺は対抗しようがない。それは良いとして、負動産の山林を押し付けている点が悪意を強く感じる。
将来的に、財産がBに集まるようにして、
負動産を切り離した、とみるべきだろう。
ちなみにABCは長男次男三男の順番ではない。
やっぱり毒親の悪意を感じる。
BCは仲が良い。AとCは仲が悪い。
独身のCが死んだら、その財産はたぶん
Bに行くようにCは遺言するだろう。
兄弟に遺留分はないから、俺は対抗しようがない。それは良いとして、負動産の山林を押し付けている点が悪意を強く感じる。
将来的に、財産がBに集まるようにして、
負動産を切り離した、とみるべきだろう。
436名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 14:45:09.570 >>435
なぜAは連帯保証組んだの
それほど親に信頼?協力を頼まれるぐらいならば
相続に関して勝手に決めるとかあるのかなぁ
Aは連帯保証後は親と仲悪かったとか?
Aだけ家族から浮いてて、でも経済力はあるから
負動産押し付けたのかねぇ
なぜAは連帯保証組んだの
それほど親に信頼?協力を頼まれるぐらいならば
相続に関して勝手に決めるとかあるのかなぁ
Aは連帯保証後は親と仲悪かったとか?
Aだけ家族から浮いてて、でも経済力はあるから
負動産押し付けたのかねぇ
437名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 17:04:44.400438名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 17:05:34.750 >>437
俺、421な
俺、421な
439名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 17:13:53.190440名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 17:23:55.880 連帯保証人にした時点で仕組まれてたのか恐ろしい世の中だなぁ
兄弟分が自分にくるかどうかってよく見るけど
使い切られたらおしまいなんだしそこは無視しないと仕方ないんじゃないの
俺がそのBCなら使い切るかなにかに寄付するね
兄弟分が自分にくるかどうかってよく見るけど
使い切られたらおしまいなんだしそこは無視しないと仕方ないんじゃないの
俺がそのBCなら使い切るかなにかに寄付するね
441名無しさん@HOME
2020/07/05(日) 17:33:19.710442421
2020/07/07(火) 05:04:05.610 >>441
それでも、生前の親は、
耕作放棄地1000坪の土地は価値があって、Aにあげる分が多くなるので、現金でBCとの差を調節すると言っていた。
そして、本当にその通りにした。
さらに売れない山林6000坪のおまけ付き。
善意だったのか悪意だったのか、今となっては判らない。確実なのは、俺の手元に負動産と借金があるということ。
それでも、生前の親は、
耕作放棄地1000坪の土地は価値があって、Aにあげる分が多くなるので、現金でBCとの差を調節すると言っていた。
そして、本当にその通りにした。
さらに売れない山林6000坪のおまけ付き。
善意だったのか悪意だったのか、今となっては判らない。確実なのは、俺の手元に負動産と借金があるということ。
443名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 06:32:17.990 >>442
その時点で親に意見しなかったの?
運用できない土地だけ貰っても手放すしかない
とか言ったりしたら親激怒なのかねぇ
何もしなかった事が悔やまれるね
親世代は昭和初期ぐらいでストップして
勘違いしてる人もいるから
その時点で親に意見しなかったの?
運用できない土地だけ貰っても手放すしかない
とか言ったりしたら親激怒なのかねぇ
何もしなかった事が悔やまれるね
親世代は昭和初期ぐらいでストップして
勘違いしてる人もいるから
444名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 10:06:47.410445名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 15:05:35.870 >>406
姪にしてみたら、母親とおばちゃんがじいちゃんちのことで困ってる
じゃ、あたしがジーちゃんのめんどーみて墓参りもすれば丸く収まるじゃん
って考えなんじゃない?
どーせ母親とおばちゃんは、家も売る墓もどーしよーって頭抱えてるしって
私なら、救世主に見えるけどな
姪っ子がジーちゃんの死を待ってるみたいで非常識だっていうなら
頭を抱えてるあなただって似たようなもんじゃないの?
今は相続が発生していない段階であって、姪っ子が未熟な考えで自分なりの貢献を言い出してることに過ぎないじゃん
姪にしてみたら、母親とおばちゃんがじいちゃんちのことで困ってる
じゃ、あたしがジーちゃんのめんどーみて墓参りもすれば丸く収まるじゃん
って考えなんじゃない?
どーせ母親とおばちゃんは、家も売る墓もどーしよーって頭抱えてるしって
私なら、救世主に見えるけどな
姪っ子がジーちゃんの死を待ってるみたいで非常識だっていうなら
頭を抱えてるあなただって似たようなもんじゃないの?
今は相続が発生していない段階であって、姪っ子が未熟な考えで自分なりの貢献を言い出してることに過ぎないじゃん
446名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 15:08:05.830447名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 15:29:06.660448名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 15:35:17.710449名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 16:36:04.820450名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 18:40:12.980451名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 18:48:03.690 なにこれwガメツイ孫が降臨してるの??
何の面倒も見ないでお家だけもらえて良かったですねフフフフ
何の面倒も見ないでお家だけもらえて良かったですねフフフフ
452名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 18:51:16.030 孫ってかあれだね
最大の非常識は妹だね
まともな大人だったら自分の娘がそんなことを言い出したらばそう簡単にはいかないのよと諭すわ
妹も娘もヤバすぎ舐めすぎ
最大の非常識は妹だね
まともな大人だったら自分の娘がそんなことを言い出したらばそう簡単にはいかないのよと諭すわ
妹も娘もヤバすぎ舐めすぎ
453名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 21:19:49.730 >>451
常識的に考えて
世話しないで死に待ちしてる孫と
それについて咎めない親である妹がヤバイと思いますよね
生きてるうちに心配だから一緒に住むよの一言あればまた印象違うけどね
死んだらだもんねー
そんな事言う孫はその子ぐらいみたいだから
常識非常識の問題もあるわ
常識的に考えて
世話しないで死に待ちしてる孫と
それについて咎めない親である妹がヤバイと思いますよね
生きてるうちに心配だから一緒に住むよの一言あればまた印象違うけどね
死んだらだもんねー
そんな事言う孫はその子ぐらいみたいだから
常識非常識の問題もあるわ
454名無しさん@HOME
2020/07/07(火) 22:14:32.670 >>452
親が非常識だね
親が非常識だね
455名無しさん@HOME
2020/07/08(水) 18:55:04.740 家族の思い出の地を、赤の他人に売り渡すより、
血のつながった人に使って欲しいってわからないでもない
血のつながった人に使って欲しいってわからないでもない
456名無しさん@HOME
2020/07/08(水) 21:47:03.540 甥っ子ならともかく姪っ子だからね
家の名義は配偶者の男のものになる
ならば他人に売ったのと変わらんよね
家の名義は配偶者の男のものになる
ならば他人に売ったのと変わらんよね
457名無しさん@HOME
2020/07/08(水) 22:03:48.260 いや、全くの赤の他人ではないよ
心情的なものをないがしろにしすぎてる嫌いがある
心情的なものをないがしろにしすぎてる嫌いがある
458名無しさん@HOME
2020/07/08(水) 22:14:19.150 おじいちゃんが生きてる間に同居して面倒見てそのまま流れで家を相続→周りへの配慮や謝礼は然るべきだけどまぁ分かる
おじいちゃんが死んでからしゃしゃり出てきて家だけ貰う、しかも無料→ありえない調子よすぎ
おじいちゃんが死んでからしゃしゃり出てきて家だけ貰う、しかも無料→ありえない調子よすぎ
459名無しさん@HOME
2020/07/09(木) 00:02:07.340 >>458
それが普通だよね
それが普通だよね
460名無しさん@HOME
2020/07/09(木) 02:22:16.380 >>456
いつの時代の人?旧民法の意識のままの人?
姪が先に亡くなれば配偶者が相続する(子と配偶者の場合もあり)
それは甥の場合も同様
相続した甥が先に亡くなれば配偶者(じいさんから見たら他人)が相続する
他人である配偶者かその子(じいさんの曾孫)が相続する場合もある
いつの時代の人?旧民法の意識のままの人?
姪が先に亡くなれば配偶者が相続する(子と配偶者の場合もあり)
それは甥の場合も同様
相続した甥が先に亡くなれば配偶者(じいさんから見たら他人)が相続する
他人である配偶者かその子(じいさんの曾孫)が相続する場合もある
461名無しさん@HOME
2020/07/09(木) 07:28:25.170 >>458
形見分けって考えなんじゃない?
たまたま資産価値のあるもので、所有者の考えとマッチしたのが孫娘
肝心要の娘らは、自分が死んだ後の金勘定しかせず介護の押し付け合い
所有者であるじ〜ちゃんにしてみたら、純粋に家を残したいってだけじゃないの?
自分も老親を、兄妹の話し合いで施設に入れてるけど、
長兄夫妻が年1,2回帰省して、そのたびに親の築いてきたものをガンガン処分していくんだけど、
そこに、所有者の意思って介在してなくて、
確かに残されたあとの手間暇や労力を考えればわからなくはないんだけど、
親の存在自体がお荷物扱いで、自分の生活圏に入れたくない、時間を割かれたくないって空気がバンバン伝わってきて
キーパーソンを担ってる私には、同じようにはできない
今生きている親とともに生きないで、死んだ後のことばかりを提案してくるのも悲しい
このじ〜ちゃんと孫娘は、私からは何の違和感もない
娘ら2人はじ〜ちゃんに対し、若い孫娘を私たちも支えていくからねって、その場は収めておくのがいいんじゃない?
形見分けって考えなんじゃない?
たまたま資産価値のあるもので、所有者の考えとマッチしたのが孫娘
肝心要の娘らは、自分が死んだ後の金勘定しかせず介護の押し付け合い
所有者であるじ〜ちゃんにしてみたら、純粋に家を残したいってだけじゃないの?
自分も老親を、兄妹の話し合いで施設に入れてるけど、
長兄夫妻が年1,2回帰省して、そのたびに親の築いてきたものをガンガン処分していくんだけど、
そこに、所有者の意思って介在してなくて、
確かに残されたあとの手間暇や労力を考えればわからなくはないんだけど、
親の存在自体がお荷物扱いで、自分の生活圏に入れたくない、時間を割かれたくないって空気がバンバン伝わってきて
キーパーソンを担ってる私には、同じようにはできない
今生きている親とともに生きないで、死んだ後のことばかりを提案してくるのも悲しい
このじ〜ちゃんと孫娘は、私からは何の違和感もない
娘ら2人はじ〜ちゃんに対し、若い孫娘を私たちも支えていくからねって、その場は収めておくのがいいんじゃない?
462名無しさん@HOME
2020/07/10(金) 16:26:16.410 土地家屋を形見分けってどんな感覚だよ
463名無しさん@HOME
2020/07/10(金) 18:48:40.610 >>461
自分が死んだ後の金勘定を最もしているのは姪っ子だろ文盲か???面倒は一切見ません、何年かしたらただで家も土地も手に入るわラッキー、あ、お金払う気はないんでヨロシク☆彡…てことだぞ?
自分が死んだ後の金勘定を最もしているのは姪っ子だろ文盲か???面倒は一切見ません、何年かしたらただで家も土地も手に入るわラッキー、あ、お金払う気はないんでヨロシク☆彡…てことだぞ?
464名無しさん@HOME
2020/07/10(金) 23:30:58.090 >>461
孫は1人だけじゃないようだしね
なぜ姪だけが面倒も見ないし
墓守仏壇守のお金も負担しないのに
ちゃっかり土地家屋ゲット?
1番頭おかしいのは孫である姪
次はそれを咎めない母親である妹だわな
孫は1人だけじゃないようだしね
なぜ姪だけが面倒も見ないし
墓守仏壇守のお金も負担しないのに
ちゃっかり土地家屋ゲット?
1番頭おかしいのは孫である姪
次はそれを咎めない母親である妹だわな
465名無しさん@HOME
2020/07/12(日) 17:41:41.750 はー、父が死んで1週間後に祖母が死んだわ。
法要がいっしょにできるのはラッキーだけど、相続は面倒だ。
まず市県民税がすごい金額きてる。死んでるんだから免除してくれよもう。
払えつーなら、1月1日で生きてたら年金も1年分振り込んで欲しいわ。
法要がいっしょにできるのはラッキーだけど、相続は面倒だ。
まず市県民税がすごい金額きてる。死んでるんだから免除してくれよもう。
払えつーなら、1月1日で生きてたら年金も1年分振り込んで欲しいわ。
466名無しさん@HOME
2020/07/12(日) 23:04:14.030 市県民税は去年の分の後払いだからしゃーない
467名無しさん@HOME
2020/07/12(日) 23:17:52.480 争いじゃないからスレ違いだけど、
夫が亡くなって3か月後に同居の義母が亡くなった(義父は10年前に亡)
なんだか、夫が家土地資金ほとんどを相続する筈になってたらしいのだけど
結果、私には全く相続権無。
義姉、義兄、と私の子2人で相続相談、どうなることやら。
できたらこの家に住み続けたいよ、夫の気配が残ってるんだもの。
夫が亡くなって3か月後に同居の義母が亡くなった(義父は10年前に亡)
なんだか、夫が家土地資金ほとんどを相続する筈になってたらしいのだけど
結果、私には全く相続権無。
義姉、義兄、と私の子2人で相続相談、どうなることやら。
できたらこの家に住み続けたいよ、夫の気配が残ってるんだもの。
468名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 03:16:40.710469名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 03:18:16.440 >>468
失礼。4ヶ月頑張ればよかったものを。
失礼。4ヶ月頑張ればよかったものを。
470名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 08:48:29.770 >>467
えー、なんであなたに相続権皆無になっちゃうの?そういうものなの??
えー、なんであなたに相続権皆無になっちゃうの?そういうものなの??
471名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 12:02:33.410 >>467
義兄義姉が、生活に余裕があるかどうか?過去に確執があったかどうか?が争点かな。
心と生活に余裕があるなら、甥姪のために、家は貴女のものだろうが、そうでないなら、
家を売って、現金の三等分を要求してくるだろう。
義兄義姉が、生活に余裕があるかどうか?過去に確執があったかどうか?が争点かな。
心と生活に余裕があるなら、甥姪のために、家は貴女のものだろうが、そうでないなら、
家を売って、現金の三等分を要求してくるだろう。
472名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 12:28:02.070 >>471
後者だった場合、義母さんの介護をしてたならその寄与分を請求できるんじゃない?
後者だった場合、義母さんの介護をしてたならその寄与分を請求できるんじゃない?
473名無しさん@HOME
2020/07/13(月) 13:21:26.840 義母が旦那より先に亡くなっていたら
義母の遺産は義兄、義姉、旦那で三等分
旦那が先に亡くなっていたら
義母の遺産は義兄、義姉、467の子で三等分
血縁関係のない467には義母の遺産の相続権無し
義母の遺産は義兄、義姉、旦那で三等分
旦那が先に亡くなっていたら
義母の遺産は義兄、義姉、467の子で三等分
血縁関係のない467には義母の遺産の相続権無し
474名無しさん@HOME
2020/07/14(火) 21:35:02.610475467
2020/07/15(水) 01:00:39.250 皆様どうもありがとう。
私は相続については赤の他人で、今は葬祭関連で頭が一杯だ。
二人の葬儀49日納骨初盆一周忌と混ざり合ってるし、会った事もない人がお参りに来て下さるし
こんなに大変な事だとは知らなかった。
相続については、家土地を守るなら私の長男が継ぐので問題なし、金だけを皆で分けよう。
ただ条件は決して売らない事、もし売ったならその金は皆で分ける事にするよという話が進んでるらしい(まだ全く決まってないけど)
しかし、そんなこと約束できるだろうか?
万が一長男が事故死でもしたら家土地は嫁のものになってしまう。
私は相続については赤の他人で、今は葬祭関連で頭が一杯だ。
二人の葬儀49日納骨初盆一周忌と混ざり合ってるし、会った事もない人がお参りに来て下さるし
こんなに大変な事だとは知らなかった。
相続については、家土地を守るなら私の長男が継ぐので問題なし、金だけを皆で分けよう。
ただ条件は決して売らない事、もし売ったならその金は皆で分ける事にするよという話が進んでるらしい(まだ全く決まってないけど)
しかし、そんなこと約束できるだろうか?
万が一長男が事故死でもしたら家土地は嫁のものになってしまう。
476名無しさん@HOME
2020/07/15(水) 05:20:23.090 >>475
将来的に揉めたくないなら継がずに手放した方がいい
でも家が欲しいならとりあえず長男に継がせるって言って貰っとけばいいよ
死ぬかもしれないし将来出ていくかもしれないしそんなことは分からない
名義さえ変えてしまえばこっちのもんだから貰えるものは貰っておく
将来的に揉めたくないなら継がずに手放した方がいい
でも家が欲しいならとりあえず長男に継がせるって言って貰っとけばいいよ
死ぬかもしれないし将来出ていくかもしれないしそんなことは分からない
名義さえ変えてしまえばこっちのもんだから貰えるものは貰っておく
477名無しさん@HOME
2020/07/15(水) 12:21:06.130 >>475
それ少し前の
姉妹プラス空気読めない姪の逆バージョンだね
姪じゃなく男の子だからまだマシか
名義が変わったら正直どうにでもできるわな
ただ万が一売却となったら恨み買うし、親戚関係絶縁になるだろうね
でも代替わりしたら生きてる人も少なくなるし
誰も何も言わないでしょう、おそらく
それ少し前の
姉妹プラス空気読めない姪の逆バージョンだね
姪じゃなく男の子だからまだマシか
名義が変わったら正直どうにでもできるわな
ただ万が一売却となったら恨み買うし、親戚関係絶縁になるだろうね
でも代替わりしたら生きてる人も少なくなるし
誰も何も言わないでしょう、おそらく
478名無しさん@HOME
2020/07/15(水) 13:10:42.550 長男もう結婚してるってこと?
479名無しさん@HOME
2020/07/15(水) 20:58:54.660 結婚してる、してないは
どうでもいい話
どうでもいい話
480467
2020/07/16(木) 23:37:15.550 はい、長男は結婚して車で20分位の場所で賃貸マンション住です。
今は私と長女の二人暮らし。
夫が存命なら夫が家土地全てを継いで、亡くなったら私が継ぎ、次は長男が自然の流れなので
義姉義兄も長男が家土地を継ぐよう言ってます。(ただし、売らないでねとも)
心配なのは、以前私の義伯父が亡くなった時、実伯母は同居長男に全てを相続させたのです(どうせ先でそうなるからと)
ところが長男が交通事故死した後、驚く事に長男嫁が伯母に「もう私の所有地だ、出ていけ」と言い、
親戚も息子を持つ長男嫁に賛同、結局伯母は自分の貯金だけを手に出て行って賃貸アパート暮らしでした。
その後、娘さんが老後の世話して一生を終えられましたけど。
私もそうなるかもというのが心配、でも心配してもどうしようも無いね。
今は私と長女の二人暮らし。
夫が存命なら夫が家土地全てを継いで、亡くなったら私が継ぎ、次は長男が自然の流れなので
義姉義兄も長男が家土地を継ぐよう言ってます。(ただし、売らないでねとも)
心配なのは、以前私の義伯父が亡くなった時、実伯母は同居長男に全てを相続させたのです(どうせ先でそうなるからと)
ところが長男が交通事故死した後、驚く事に長男嫁が伯母に「もう私の所有地だ、出ていけ」と言い、
親戚も息子を持つ長男嫁に賛同、結局伯母は自分の貯金だけを手に出て行って賃貸アパート暮らしでした。
その後、娘さんが老後の世話して一生を終えられましたけど。
私もそうなるかもというのが心配、でも心配してもどうしようも無いね。
481名無しさん@HOME
2020/07/18(土) 09:00:23.260 >>480
長男嫁すごー
しかも親戚も怖いわ
乗っ取りだね
でも息子の嫁がどんな人かは今既に結婚してるんだから分かるんじゃないの?
あと、あなたは早々に長男と同居するつもりなのかな?今時お嫁さん同居するかな?
ご主人て生命保険とかないの?
息子に家譲って、近場の賃貸に住むとか中古マンション買うとかはないの?
亡くなったご主人が建てた家なら家はご主人名義なはずであなたにも相続権あるはずだけど
ないと言う事は義理親が所有してた物にそのまま住んでたと言う事ですよね
ならば住宅ローンとかないはずだから、
預貯金なりそれなり蓄えがないと、
金銭感覚おかしいし
その蓄えプラス生命保険などで家を出て行く事は可能じゃない?私ならそうする
若い息子のお嫁さんもいきなり同居は可哀想
長男嫁すごー
しかも親戚も怖いわ
乗っ取りだね
でも息子の嫁がどんな人かは今既に結婚してるんだから分かるんじゃないの?
あと、あなたは早々に長男と同居するつもりなのかな?今時お嫁さん同居するかな?
ご主人て生命保険とかないの?
息子に家譲って、近場の賃貸に住むとか中古マンション買うとかはないの?
亡くなったご主人が建てた家なら家はご主人名義なはずであなたにも相続権あるはずだけど
ないと言う事は義理親が所有してた物にそのまま住んでたと言う事ですよね
ならば住宅ローンとかないはずだから、
預貯金なりそれなり蓄えがないと、
金銭感覚おかしいし
その蓄えプラス生命保険などで家を出て行く事は可能じゃない?私ならそうする
若い息子のお嫁さんもいきなり同居は可哀想
482名無しさん@HOME
2020/07/19(日) 19:36:30.510483名無しさん@HOME
2020/07/19(日) 22:41:11.570 家土地は義母名義なら息子(直系孫)相続は仕方ないとして、夫名義の夫の遺産は息子と娘に相続放棄させて貴女が全額相続して老後に備えるのが無難そう
484名無しさん@HOME
2020/07/27(月) 05:25:31.260 【3組に1組以上の夫婦が離婚】「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(hbol)★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595782062/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595782062/
485名無しさん@HOME
2020/08/09(日) 01:28:51.230 両親とも死亡
母名義の預金 1600万
父名義だった実家ともう一つの土地 長兄が相続
この長兄が元こどおじでキチガイニート
不動産も欲しいと言いながら登記しない 次男と三男の俺は欲しいなら譲ると言ってるのに
このままじゃ実家に住むのはニート一人で、固定資産税は次男か三男になりそう
だから本人に知らせずニート一人の名前で登記してやった
残るは母名義の預金だが、ニートが独り占めしたくてそんな預金はない!と言い張る
こっちは銀行回って母名義の預金を調べ上げてるんだ
ニートが印鑑登録して遺産分割協議書に印鑑押さない限り引き出せないから今も銀行に入れっぱなし
なんとか印鑑登録させようとしたが、なんともならんあのキチガイ
もう、このまま放置でいいかな、という気もしてきた
嫁と子供がいるのは俺だけだから、預金引き出さないまま俺たち兄弟全員亡くなったら俺の子供に遺産行くだけだから
問題は不動産だけどな
田舎の土地は市街化調整区域で売れやしないし、実家も旗竿地でこのままじゃ売れない
だが、道路際の土地が今更地になってるし、隣の人が買わないか?と持ちかけられたというから今なら買っておけるのかも
すると、実家と合わせて一緒に売ればそこそこの金額になるんだが・・・
だが、買えば固定資産税が来るし、ニートがタヒぬまで何十年あるんだ? それまで固定資産税払い続けるのか?
それが今の悩み
母名義の預金 1600万
父名義だった実家ともう一つの土地 長兄が相続
この長兄が元こどおじでキチガイニート
不動産も欲しいと言いながら登記しない 次男と三男の俺は欲しいなら譲ると言ってるのに
このままじゃ実家に住むのはニート一人で、固定資産税は次男か三男になりそう
だから本人に知らせずニート一人の名前で登記してやった
残るは母名義の預金だが、ニートが独り占めしたくてそんな預金はない!と言い張る
こっちは銀行回って母名義の預金を調べ上げてるんだ
ニートが印鑑登録して遺産分割協議書に印鑑押さない限り引き出せないから今も銀行に入れっぱなし
なんとか印鑑登録させようとしたが、なんともならんあのキチガイ
もう、このまま放置でいいかな、という気もしてきた
嫁と子供がいるのは俺だけだから、預金引き出さないまま俺たち兄弟全員亡くなったら俺の子供に遺産行くだけだから
問題は不動産だけどな
田舎の土地は市街化調整区域で売れやしないし、実家も旗竿地でこのままじゃ売れない
だが、道路際の土地が今更地になってるし、隣の人が買わないか?と持ちかけられたというから今なら買っておけるのかも
すると、実家と合わせて一緒に売ればそこそこの金額になるんだが・・・
だが、買えば固定資産税が来るし、ニートがタヒぬまで何十年あるんだ? それまで固定資産税払い続けるのか?
それが今の悩み
486名無しさん@HOME
2020/08/10(月) 08:09:07.250 >>485
ニートに負の遺産を固めて、将来、相続放棄でいいだろ。
ニートに負の遺産を固めて、将来、相続放棄でいいだろ。
487名無しさん@HOME
2020/08/10(月) 10:04:38.100 >>486
そのつもりだったんだ
だけど、不動産って相続放棄しても管理責任があるらしい
どれくらい厳格に実施されてるかわからないが
ボロ家の実家と、田舎の土地にある大工だったオヤジ手作りの倉庫がもし倒壊して近隣に被害を、なんて場合補償を迫られる可能性があるんじゃないだろうか
俺が対処できるうちはいいが、子供に迷惑かけたくないんだ・・・
そのつもりだったんだ
だけど、不動産って相続放棄しても管理責任があるらしい
どれくらい厳格に実施されてるかわからないが
ボロ家の実家と、田舎の土地にある大工だったオヤジ手作りの倉庫がもし倒壊して近隣に被害を、なんて場合補償を迫られる可能性があるんじゃないだろうか
俺が対処できるうちはいいが、子供に迷惑かけたくないんだ・・・
488名無しさん@HOME
2020/08/10(月) 12:32:30.490 TBSがまた放送倫理違反・・・BPO「視聴者を裏切った」
489名無しさん@HOME
2020/08/10(月) 13:30:58.340490名無しさん@HOME
2020/08/10(月) 17:06:48.810491名無しさん@HOME
2020/08/14(金) 13:51:24.730492名無しさん@HOME
2020/08/17(月) 18:11:11.730 >421
税理士入れていたのでしょうか?そこまで噛むなら、非弁行為と牽制してご退場いた
だいたらどうでしょう?
それにしても同情いたします。
不条理だけど、路線価でなく実勢で交渉したらどうでしょうか?
怪しい相続は、弁護士に相談したほうが良いですよ。今の勤務先がきちんとした方ですから、
このような些末なことに時間取られるなら、専門家にお願いすることは安いと思います。
税理士入れていたのでしょうか?そこまで噛むなら、非弁行為と牽制してご退場いた
だいたらどうでしょう?
それにしても同情いたします。
不条理だけど、路線価でなく実勢で交渉したらどうでしょうか?
怪しい相続は、弁護士に相談したほうが良いですよ。今の勤務先がきちんとした方ですから、
このような些末なことに時間取られるなら、専門家にお願いすることは安いと思います。
493名無しさん@HOME
2020/08/18(火) 08:53:52.140 以前姪が私の父に家土地ちょうだいとねだった者です。
あれから姉家族とは絶縁状態で、
介護など全く関与しないのに相続させるのは納得いかないので、拒否する事にしました
父にはまだ伝えてないですが、
極力自身で財産残さないよう使い切って貰い、
残ったとしたら姉と折半と言う事を伝えようと思います
あれから姉家族とは絶縁状態で、
介護など全く関与しないのに相続させるのは納得いかないので、拒否する事にしました
父にはまだ伝えてないですが、
極力自身で財産残さないよう使い切って貰い、
残ったとしたら姉と折半と言う事を伝えようと思います
494名無しさん@HOME
2020/08/18(火) 19:10:31.390 いっそのこと遺産などない方が平和に暮らせた。うちもたかだかうん千万の相続で
実家の家族関係崩壊しました。悲しいね。
実家の家族関係崩壊しました。悲しいね。
495名無しさん@HOME
2020/08/18(火) 21:13:24.540 遺産というかきっかけが遺産になるのでは・・
お金が絡まなくても崩壊する時はたまりにたまってた鬱憤等で崩壊するよ
経験して解る事は生前に様々な調整をする事の大事さよ
お金が絡まなくても崩壊する時はたまりにたまってた鬱憤等で崩壊するよ
経験して解る事は生前に様々な調整をする事の大事さよ
496名無しさん@HOME
2020/08/19(水) 00:48:10.110 わかる。なんか、旦那は兄弟同士で無意識のマウンティングし合っていて、表面上仲良しだけど、心の底では自分こそ一番だと張り合ってるんだろうなと傍目から伺えるので、いつか揉めるんだろうなと思う。
義両親は価値のまちまちな不動産を持ってて、将来の火種になりそう。
義両親は価値のまちまちな不動産を持ってて、将来の火種になりそう。
497名無しさん@HOME
2020/08/19(水) 19:17:52.760 まあ、争いたくないなら放棄すりゃ良いんだが、凡人だからそれもできない。毒母一人残って
金で息子二人を天秤にかけている。父の相続の時、毒母のせいで兄弟絶縁となった。
俺には兄の悪口を言い、兄には俺の悪口を言う。毒母と会うたびに言いようのない不快感に
襲われる。親ながらボコボコにしてやりたい。
金で息子二人を天秤にかけている。父の相続の時、毒母のせいで兄弟絶縁となった。
俺には兄の悪口を言い、兄には俺の悪口を言う。毒母と会うたびに言いようのない不快感に
襲われる。親ながらボコボコにしてやりたい。
498名無しさん@HOME
2020/08/21(金) 03:36:26.460 公正証書遺言書を誰でも書いておく
若い人でも、何が起こるかわかりません。
若い人でも、何が起こるかわかりません。
499名無しさん@HOME
2020/08/21(金) 14:32:59.060 そうだね。例えば考えたくないけど、旦那と子供が私だけを残して事故か何かで一緒に死んでしまったら、
旦那の財産に対して旦那の親兄弟にも相続権が発生してしまうって事だもんね。
旦那の兄はそんな状況でも「ま、貰えるものはもらっておきましょうか」とか言いそうな人だからなあ
旦那の財産に対して旦那の親兄弟にも相続権が発生してしまうって事だもんね。
旦那の兄はそんな状況でも「ま、貰えるものはもらっておきましょうか」とか言いそうな人だからなあ
500名無しさん@HOME
2020/08/26(水) 11:12:40.140 夫の金は夫のもの
501名無しさん@HOME
2020/08/26(水) 13:32:41.950 夫の遺産は妻子のもの
502名無しさん@HOME
2020/08/28(金) 23:15:31.300 相続で人間関係が悪化した家族に待ち受けているのは利用しようとする輩
実家は輩の親戚や弁護士のせいで財産を減らす羽目になった
忙しさを理由にきちんと調べないで鵜呑みにする兄弟が馬鹿なんだけど
実家は輩の親戚や弁護士のせいで財産を減らす羽目になった
忙しさを理由にきちんと調べないで鵜呑みにする兄弟が馬鹿なんだけど
503名無しさん@HOME
2020/09/01(火) 14:27:43.030 お金のこと考えるの嫌い、と言うか果てしなく面倒くさがる人っているもんね
504名無しさん@HOME
2020/09/02(水) 01:42:55.900 >>502
具体性に欠けている
具体性に欠けている
505名無しさん@HOME
2020/09/19(土) 07:22:57.040 >>504
お前が馬鹿で理解できないだけだろ
お前が馬鹿で理解できないだけだろ
506名無しさん@HOME
2020/09/23(水) 23:53:54.480 相続争いになった時、弁護士を依頼する前にgoogleマップの口コミを一度見て欲しい
自分の場合、依頼した弁護士事務所は星5つが3人、星1つが1人だった
相手方の事務所の書き込みは星1つ1人のみで「最悪」と。
結構当たってると思う
自分の場合、依頼した弁護士事務所は星5つが3人、星1つが1人だった
相手方の事務所の書き込みは星1つ1人のみで「最悪」と。
結構当たってると思う
507名無しさん@HOME
2020/09/24(木) 15:02:11.490 星5の口コミはやらせかも。
508名無しさん@HOME
2020/09/29(火) 06:36:15.740 4月に義父が亡くなって私が必要な手続き等全部調べて夫に伝えていたのに「そういうのはお母さんがやるでしょ」と何もしなかった
そしたら3ヶ月を過ぎて信用情報に載っていない個人間融資で調停起こされて夫も相続人なので半分払うように言われた
夫は怒り狂って義母と大揉め、義母は長男なんだから親の尻拭いは当たり前の一点張りで仲直りはなさそう
それなのにこの前は「印鑑証明持ってきて」と言われて「うん、わかった」と持っていくところだった
なんでこんなに頭の弱い人と結婚してしまったんだろう
相続に関して大変だろうけど必要な手続きとか「仕事が忙しくて頭が回らない」と言って放置する
そしたら3ヶ月を過ぎて信用情報に載っていない個人間融資で調停起こされて夫も相続人なので半分払うように言われた
夫は怒り狂って義母と大揉め、義母は長男なんだから親の尻拭いは当たり前の一点張りで仲直りはなさそう
それなのにこの前は「印鑑証明持ってきて」と言われて「うん、わかった」と持っていくところだった
なんでこんなに頭の弱い人と結婚してしまったんだろう
相続に関して大変だろうけど必要な手続きとか「仕事が忙しくて頭が回らない」と言って放置する
509名無しさん@HOME
2020/09/29(火) 20:40:48.940 お義父さん、知らないところでお金借りてたのですか?相続放棄すればよかったのでは。
510名無しさん@HOME
2020/09/29(火) 23:44:10.470 相続放棄は相続の開始を知った日から3カ月以内に家裁に申し立てないといけないね
相続財産の範囲内で債務を引き継ぐ限定承認も3カ月以内
何もしなかったから債務も相続したと思われても仕方がないね
>>508
それで借金は相続した資産内で収まった?
相続財産の範囲内で債務を引き継ぐ限定承認も3カ月以内
何もしなかったから債務も相続したと思われても仕方がないね
>>508
それで借金は相続した資産内で収まった?
511名無しさん@HOME
2020/09/30(水) 12:11:22.900 相続争いでなく、単なるバカ夫なのでスレ違いです
512名無しさん@HOME
2020/10/01(木) 00:26:28.290 自分が小さいころ離婚して遠くに住んで別家庭持ってた母親が最近亡くなった
再婚相手から訃報の連絡受けたがその後相続については何もいってこない
まだ2週間も経ってないからいろいろ心境的にも環境的にも落ち着いてないんだろうけどなんかモヤモヤする
数年前に母方祖母が亡くなったとき、伯父たちと揉めに揉めた末に祖母の持ち家(母親が亡くなるまで再婚家族と住んでた)と農地は母親が相続したと本人から聞いた
遺産相続で揉めた経験があるなら一緒に暮らしてた夫と子に生前贈与なりしてるのかもしれない
ただ現況を何も知らない自分はどうしたもんかと
相続すべきものがあってもなくても、それを知らなくても相続放棄の手続きってできるんだろうか
逆にもう生前贈与なりが済んでて何も相続するものがないときは何もしなくていいんだろうか
再婚相手から訃報の連絡受けたがその後相続については何もいってこない
まだ2週間も経ってないからいろいろ心境的にも環境的にも落ち着いてないんだろうけどなんかモヤモヤする
数年前に母方祖母が亡くなったとき、伯父たちと揉めに揉めた末に祖母の持ち家(母親が亡くなるまで再婚家族と住んでた)と農地は母親が相続したと本人から聞いた
遺産相続で揉めた経験があるなら一緒に暮らしてた夫と子に生前贈与なりしてるのかもしれない
ただ現況を何も知らない自分はどうしたもんかと
相続すべきものがあってもなくても、それを知らなくても相続放棄の手続きってできるんだろうか
逆にもう生前贈与なりが済んでて何も相続するものがないときは何もしなくていいんだろうか
513名無しさん@HOME
2020/10/01(木) 01:32:46.420 母が相続した土地の住所が分かるんなら、登記簿調べりゃ所有者分かるがね
514名無しさん@HOME
2020/10/01(木) 01:39:12.790 かなり遠いんですか?思い切って電話してみては?普通なら向こうから協議の申し出がありそうなものだけどな。
515名無しさん@HOME
2020/10/01(木) 03:41:27.840516名無しさん@HOME
2020/10/01(木) 17:18:15.060 >>515
確かゼンリンの地図とか見れば大体の地番書いてある
その付近の公図取れば地番が特定できる
登記情報提供サービスでその地番の謄本DLしてみれば
https://www1.touki.or.jp/
確かゼンリンの地図とか見れば大体の地番書いてある
その付近の公図取れば地番が特定できる
登記情報提供サービスでその地番の謄本DLしてみれば
https://www1.touki.or.jp/
517名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 14:22:51.020 >>512
実の母親なんだから、香典持ってお線香の一つも上げに行けばいいんじゃないか?
供養も無しに相続の心配なんかしてたら相手の心情を逆なでするしそれこそ揉めるだろう。
実母が世話になったお礼の挨拶も兼ねて、法定相続人であることを伝えておく
そのうえで借金の有無や協議に関するアレコレを確認するしかないでしょ
相続する気が無ければそれを協議書として残せばいいんでないの?
実の母親なんだから、香典持ってお線香の一つも上げに行けばいいんじゃないか?
供養も無しに相続の心配なんかしてたら相手の心情を逆なでするしそれこそ揉めるだろう。
実母が世話になったお礼の挨拶も兼ねて、法定相続人であることを伝えておく
そのうえで借金の有無や協議に関するアレコレを確認するしかないでしょ
相続する気が無ければそれを協議書として残せばいいんでないの?
518名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 20:04:52.700 複雑な事情があるようだけど、亡くなって相続の話しって大抵四十九日過ぎてからくらいからかな?
母が亡くなった時兄嫁が早々と言い出して、皆に怒られていたよ。
母が亡くなった時兄嫁が早々と言い出して、皆に怒られていたよ。
519名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 20:48:41.220 でも放棄する必要があるなら早めに動かないとな
520名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 21:19:23.590521名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 22:26:10.730522名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 23:06:39.680 ある程度、死に対して予期できてるなら亡くなってすぐに対応出来るけどさ
大半の死が急事でしょ
そうなると葬儀の前後に集まって云々は難しいよ
だいたい49日頃までにある程度の財産が解ってそれからが一般的なんじゃないのかい
それからでも放棄の3ヶ月は間に合うし
大半の死が急事でしょ
そうなると葬儀の前後に集まって云々は難しいよ
だいたい49日頃までにある程度の財産が解ってそれからが一般的なんじゃないのかい
それからでも放棄の3ヶ月は間に合うし
523名無しさん@HOME
2020/10/02(金) 23:09:34.940 ハンコ代くらいもらったら良いよ
524名無しさん@HOME
2020/10/03(土) 17:26:14.160525名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 16:38:04.040 すみません、ご意見・アドバイスいただければ幸いです。三人姉妹の長女です。残された父も亡くなり葬儀の直後に立ち話で相続の話をされて、自分の言い分が言えなくて半年が経ってしまいました。実家の財産は土地建物とサラリーマンの年収ほどの貯金のみです。残された父の面倒を看てくれた三女が土地建物を相続するのに異論はありません。
526名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 16:46:30.250 >>525
続きです。次女は独身の叔父から充分な相続を受ける約束になっているので、相続を放棄しました。私は病気のため実家から遠く貧しい生活をしています。三女は土地建物だけでなく、実家や物置になってる祖父の家も解体する、その費用を父の貯金から出すと宣言しました。私にも成人した息子がいます。自力では何ともし難いですが、生きる糧を分けてあげたいのです。ですが、このままですと貯金−解体費=私の相続分となります。たぶん雀の涙でしょう。
続きです。次女は独身の叔父から充分な相続を受ける約束になっているので、相続を放棄しました。私は病気のため実家から遠く貧しい生活をしています。三女は土地建物だけでなく、実家や物置になってる祖父の家も解体する、その費用を父の貯金から出すと宣言しました。私にも成人した息子がいます。自力では何ともし難いですが、生きる糧を分けてあげたいのです。ですが、このままですと貯金−解体費=私の相続分となります。たぶん雀の涙でしょう。
527名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 16:55:18.780 >>526
三女の貢献度は評価しているし感謝もしていますし、貯金をいくらか解体費に使いたいというのは理解できます。いくら掛かるか分からない解体費を全て払った残りって、あんまりではないでしょうか?せめて解体費と関係なく、そういう事情を考慮して分けましょうというのなら理解出来るのですけど…とにかく自分が正しいと信じて強権的な妹と話し合う気力も無く、でもそろそろ法律家にでも相談してから、せめて手紙ででも意思表明出来ればと思っています。
三女の貢献度は評価しているし感謝もしていますし、貯金をいくらか解体費に使いたいというのは理解できます。いくら掛かるか分からない解体費を全て払った残りって、あんまりではないでしょうか?せめて解体費と関係なく、そういう事情を考慮して分けましょうというのなら理解出来るのですけど…とにかく自分が正しいと信じて強権的な妹と話し合う気力も無く、でもそろそろ法律家にでも相談してから、せめて手紙ででも意思表明出来ればと思っています。
528名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 16:58:47.960 >>527
三女さんには現金は渡らないけど、相続後土地を売ってしまう可能性もあるよね
その時になってほしかったと言ってもどうにもならないから、最初に法定相続分を貰いますと言えば良いだけでは?
介護への貢献が〜とかきれい事言っても金額は増えないと思うよ
三女さんには現金は渡らないけど、相続後土地を売ってしまう可能性もあるよね
その時になってほしかったと言ってもどうにもならないから、最初に法定相続分を貰いますと言えば良いだけでは?
介護への貢献が〜とかきれい事言っても金額は増えないと思うよ
529名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 17:02:18.830 書き込み慣れてなくてすみません。他にも細かい悩みは色々あるのですが、ざっくりこんな状態です。そのまま従ってしまえば、ずっと恨みそうで嫌なんです。相続が終われば妹達とも縁が切れて良いし、唯一私の入れそうな実家のお墓も既婚者の三女が入ると宣言してたので、私は諦めました。色々辛いです。
530名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 17:11:16.810 >>528
お返事下さりありがとうございます。私も立ち話の時そのような要求してみましたが、歯が立ちませんでした。田舎なので共同墓地の使用が自治会員でないと難しいらしく、土地建物と墓を守ることが亡くなった父の意思でもあるでしょうし、守る能力の無い私は出来るだけ身を引こうと思いました。
妹の家族は収入もそこそこあると思いますが、いざ動かせるお金となると右から左へとはいかないのだろうなと思います。相続の話し合いになれば正直私は貯金は丸々貰えるのかなと思っていました。甘かったです。
お返事下さりありがとうございます。私も立ち話の時そのような要求してみましたが、歯が立ちませんでした。田舎なので共同墓地の使用が自治会員でないと難しいらしく、土地建物と墓を守ることが亡くなった父の意思でもあるでしょうし、守る能力の無い私は出来るだけ身を引こうと思いました。
妹の家族は収入もそこそこあると思いますが、いざ動かせるお金となると右から左へとはいかないのだろうなと思います。相続の話し合いになれば正直私は貯金は丸々貰えるのかなと思っていました。甘かったです。
531名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 17:15:39.850532名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 17:46:58.880 >>531
ありがとうございます。諦めきれないので悩んで苦しいのでお話させていただきました。
ありがとうございます。諦めきれないので悩んで苦しいのでお話させていただきました。
533名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 19:29:59.600 当事者同士で話し合うか弁護士を立てて協議してください
多分あなたの取り分の正当性を評価出来る人はココには居ないです。
土地や家屋は要らないから現金だけ寄越せは虫が良すぎと俺は思うけどね
多分あなたの取り分の正当性を評価出来る人はココには居ないです。
土地や家屋は要らないから現金だけ寄越せは虫が良すぎと俺は思うけどね
534名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 20:49:57.870 俺は少々厚かましいくらいでいいのでは、と思う。言いくるめられないよう頑張って下さい。
535名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 20:54:19.770 >>533
そう仰るのもよく分かります。近いうちに弁護士に当たってみるつもりですが、最初の話し合いも話し合いではなく三女の結論の言い渡しでしかなかったので、手紙くらいは書くつもりですが、話し合いにはならないので、最終的には私が沈黙するしかないのかなとも思っています。
そう仰るのもよく分かります。近いうちに弁護士に当たってみるつもりですが、最初の話し合いも話し合いではなく三女の結論の言い渡しでしかなかったので、手紙くらいは書くつもりですが、話し合いにはならないので、最終的には私が沈黙するしかないのかなとも思っています。
536名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 20:58:43.090 あなたには1/3の法定相続権があります。
あなたのハンコ無しには他の相続人は遺産を相続できません。
1/3近くの金額を貰うまでは遺産分割協議書にハンコを押さなければいいだけの話です。
あなたのハンコ無しには他の相続人は遺産を相続できません。
1/3近くの金額を貰うまでは遺産分割協議書にハンコを押さなければいいだけの話です。
537名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 21:49:38.790538名無しさん@HOME
2020/10/04(日) 22:31:22.440 お二方ありがとうございます。体もメンタルも弱いので、変に気を遣うよりドライに対応した方が良いと思います。アドバイスで気持ち軽くなりました。
539名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 00:05:25.130 >>534
見落としてました。励みになります、ありがとうございます。
見落としてました。励みになります、ありがとうございます。
540名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 01:56:08.200 相続に限らず親族との関係は厚かましい無神経な人間が強く出るからな
相手が何を言っても淡々と自分の主張をただただ繰り返すのがよいと思う
相手が何を言っても淡々と自分の主張をただただ繰り返すのがよいと思う
541名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 09:00:15.240 >>540
ありがとうございます。多くを望む訳ではないのですが、そうしていきたいと思います。ここで書き込むまで妹に言われたことにただただ苦しんできました。妹と同じ立場の方もいて、私を勝手と仰るのも解ります。でも何も言わないのは自分を無くすような気がします。小さなプライドのために対峙したいと思います。
ありがとうございます。多くを望む訳ではないのですが、そうしていきたいと思います。ここで書き込むまで妹に言われたことにただただ苦しんできました。妹と同じ立場の方もいて、私を勝手と仰るのも解ります。でも何も言わないのは自分を無くすような気がします。小さなプライドのために対峙したいと思います。
542名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 14:56:59.460 とりあえずカネも土地も家屋も1/3相当受け取る方針で。
そこをスタート地点にして、今まで介護とかで見てくれたし土地と家は妹が受け取れるように協議しましょうって流れを組めば良い。
それでもゴネたら「この土地建物の1/3幾らで買う?それとも家賃と地代払う?」って選択肢投げとけばオッケー
そこをスタート地点にして、今まで介護とかで見てくれたし土地と家は妹が受け取れるように協議しましょうって流れを組めば良い。
それでもゴネたら「この土地建物の1/3幾らで買う?それとも家賃と地代払う?」って選択肢投げとけばオッケー
543名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 18:46:03.420 >>542
分かりやすい形でありがとうございます。皆さんのお陰で気持ちの整理がついて、前へ進めそうです。
分かりやすい形でありがとうございます。皆さんのお陰で気持ちの整理がついて、前へ進めそうです。
544名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 20:52:47.370 横レスですけど、遺産分割協議書がなければ司法書士さんは不動産の相続登記をしてくれないですよね?
545名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 21:40:53.950 不動産登記できませんよ
金融機関の預貯金引き出せませんよ
金融機関の預貯金引き出せませんよ
546名無しさん@HOME
2020/10/05(月) 22:20:30.200 さらに横ですが、相続が発生したとき相続人の1人と連絡が取れない、住所がわからないときはどうしたら良いのでしょうか?
以前弁護士案件になったとき「本人は連絡を取りたくないので弁護士を通せ」と書面で言われ、ワザワザ探したくもないのです
以前弁護士案件になったとき「本人は連絡を取りたくないので弁護士を通せ」と書面で言われ、ワザワザ探したくもないのです
547名無しさん@HOME
2020/10/06(火) 11:42:02.250 戸籍から追いかけた?
548546
2020/10/06(火) 15:20:22.530549名無しさん@HOME
2020/10/06(火) 23:25:12.560 >>546
探したくなくても探し出して遺産分割協議書にハンコ貰わないと自分も相続できない
探したくなくても探し出して遺産分割協議書にハンコ貰わないと自分も相続できない
550名無しさん@HOME
2020/10/06(火) 23:41:49.790 高齢者施設に入居する人は住民票移さない人が多いと聞くな
551名無しさん@HOME
2020/10/07(水) 13:49:40.310 認知症等で意志の疎通が困難だとしたら成年後見人とかイロイロあるので役所か弁護士。
戸籍からその人の親族と連絡が取れるならそちらへ問い合わせ。
戸籍からその人の親族と連絡が取れるならそちらへ問い合わせ。
552名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 00:41:22.910 お尋ね書が来たんだが相続税かからない額だが回答した方がいいの?なんでこんな貧乏家庭に目をつけられたのか知らん。
553名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 01:51:37.170554名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 02:09:12.670 うちにも来た
555名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 02:24:27.510 >>553
夜中にありがとう。そうボロ家なのにビックリした。今、路線価計算した所。家屋は古いから0かな。口座番号書いたら凍結するかな?
夜中にありがとう。そうボロ家なのにビックリした。今、路線価計算した所。家屋は古いから0かな。口座番号書いたら凍結するかな?
556名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 02:26:10.660 >>554
結構な割合で行くのかな?
結構な割合で行くのかな?
557名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 19:26:33.490 >>544
法定相続の割合なら、分割協議書がなくても相続登記できるはず
法定相続の割合なら、分割協議書がなくても相続登記できるはず
558名無しさん@HOME
2020/10/09(金) 22:29:56.590 コンサルタントの話だと来る方が少ないって言ってた、お尋ね。
559名無しさん@HOME
2020/10/10(土) 00:39:01.360 何で、うちは来たんだろう。めっちゃ謎
560名無しさん@HOME
2020/10/10(土) 02:14:43.550561名無しさん@HOME
2020/10/10(土) 09:22:08.220 >>560
口座番号は書かなくていいけど相続手続きは済んでないから、やっぱり凍るよね。税務署から金融機関に伝える可能性高いかな。支店書かなきゃいけないからバレるもんな。ある事情で相続手続き無理なんだよなー
口座番号は書かなくていいけど相続手続きは済んでないから、やっぱり凍るよね。税務署から金融機関に伝える可能性高いかな。支店書かなきゃいけないからバレるもんな。ある事情で相続手続き無理なんだよなー
562名無しさん@HOME
2020/10/10(土) 09:24:27.390 氷川きよし
563名無しさん@HOME
2020/10/10(土) 23:10:45.340 >>561
どんな理由で手続きが無理なん?
どんな理由で手続きが無理なん?
564名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 08:24:19.420 遺産分割協議書が無いと銀行からカネ出せないしな
565名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 08:56:54.760566名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 09:12:34.650 遺言書執行人は私で全財産も私に相続とはなってる。
家庭裁判所に提出する必要書類は用意してる。
今回のお尋ね書提出で凍結するかもね。
家庭裁判所に提出する必要書類は用意してる。
今回のお尋ね書提出で凍結するかもね。
567名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 11:20:47.660568名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 20:03:11.530 >>567
言葉足らずで、すいません。ありがとうございました。
言葉足らずで、すいません。ありがとうございました。
569名無しさん@HOME
2020/10/11(日) 22:46:06.150 放っておいて先延ばしにしたらますます面倒なことになるよ
弁護士でも頼んだら?
弁護士でも頼んだら?
570名無しさん@HOME
2020/11/10(火) 12:46:31.300 解体したら30万出てきたから来年法事で集まった後、皆で温泉行くことにした
卓球なら負けん!
卓球なら負けん!
571名無しさん@HOME
2020/11/10(火) 13:16:02.670 それ相続争いやない
572名無しさん@HOME
2020/11/10(火) 14:16:00.880 その30万が卓球大会の賞金なら相続争い
573名無しさん@HOME
2020/11/10(火) 16:48:00.850 相続で被相続人(夫)の秘密の子出現
法定相続分をお金で払い、2カ月余り掛かった手続きが終わりました。
もめ事もなく、ホッとしています。
法定相続分をお金で払い、2カ月余り掛かった手続きが終わりました。
もめ事もなく、ホッとしています。
574名無しさん@HOME
2020/11/10(火) 17:39:45.690 子供がいた事は揉め事な気がするけど
相続は揉めなくて良かったね
相続は揉めなくて良かったね
575名無しさん@HOME
2020/11/12(木) 08:34:16.270 分割協議書は光ファイバーの名義変更にも必要だったよ
576名無しさん@HOME
2020/11/26(木) 23:11:53.970 相続の件で相続権のない姪が絡んで来て
結果姉妹の仲が悪くなり、約1年音信不通
唯一顔を合わせる盆正月はコロナで中止
おそらく今後も顔は合わせるかもしれませんが、ほぼ絶縁でしょう
そんな仲姪が結婚する事になったらしく
姪本人、妹からではなく親(姉妹の親)から伝え聞きました
コロナだから入籍のみ 式は叔父叔母は呼ばずだそうです (仲悪くなったから呼びたくないだけかも?)
お祝いを渡すか渡さないか迷ってます
渡すなら会う機会がないので郵送になると思います
年賀状に一言書いてあれば直接聞いたことになるので郵送しようかなと思ったりもします
皆様ならどうしますか?
相続争いではないのですが…
結果姉妹の仲が悪くなり、約1年音信不通
唯一顔を合わせる盆正月はコロナで中止
おそらく今後も顔は合わせるかもしれませんが、ほぼ絶縁でしょう
そんな仲姪が結婚する事になったらしく
姪本人、妹からではなく親(姉妹の親)から伝え聞きました
コロナだから入籍のみ 式は叔父叔母は呼ばずだそうです (仲悪くなったから呼びたくないだけかも?)
お祝いを渡すか渡さないか迷ってます
渡すなら会う機会がないので郵送になると思います
年賀状に一言書いてあれば直接聞いたことになるので郵送しようかなと思ったりもします
皆様ならどうしますか?
相続争いではないのですが…
577名無しさん@HOME
2020/11/26(木) 23:21:21.160 ちょっとは頭の中整理してから書けよ…幼稚園児の日記かよ
578名無しさん@HOME
2020/11/27(金) 00:38:07.050 >>576
妹か姪から言ってこないならほっとけば
妹か姪から言ってこないならほっとけば
579名無しさん@HOME
2020/11/27(金) 09:49:43.180 >>576
普通はコロナでも感染対策した上で挨拶のみでもするはず
直接連絡もせず、挨拶もしないのなら放置
そもそも、相続権のない姪を相続の話し合いに入れる姉妹も常識知らず
姉妹だからと言って付き合うより、付き合いたいかどうかで判断したほうが良い
きょうだいは他人の始まり
親しき仲にも礼儀あり
これが出来ない、言っても分からない人は付き合わないほうが身のため
普通はコロナでも感染対策した上で挨拶のみでもするはず
直接連絡もせず、挨拶もしないのなら放置
そもそも、相続権のない姪を相続の話し合いに入れる姉妹も常識知らず
姉妹だからと言って付き合うより、付き合いたいかどうかで判断したほうが良い
きょうだいは他人の始まり
親しき仲にも礼儀あり
これが出来ない、言っても分からない人は付き合わないほうが身のため
580名無しさん@HOME
2020/11/27(金) 18:08:15.460 >>576 です
分かりにくい書き方ですみません
色々他にも思うところもあるので
付き合う事をやめる事にしましました
煩わしさがなくなりスッキリです
どの道親が亡くなったら交流なしになるでしょうし、少し早まるだけですね
価値観や考え方かなり違って
姉妹だけの理由で付き合う必要ももうないかなと思いました
ありがとうございました
分かりにくい書き方ですみません
色々他にも思うところもあるので
付き合う事をやめる事にしましました
煩わしさがなくなりスッキリです
どの道親が亡くなったら交流なしになるでしょうし、少し早まるだけですね
価値観や考え方かなり違って
姉妹だけの理由で付き合う必要ももうないかなと思いました
ありがとうございました
581名無しさん@HOME
2020/11/28(土) 14:00:58.970 私ならお祝いだけ送って絶縁
お祝い送ったから文句ないやろと。
お祝い送ったから文句ないやろと。
582名無しさん@HOME
2020/11/28(土) 14:13:43.600 私なら直接挨拶があるまで知らんぷり
583名無しさん@HOME
2020/11/28(土) 20:59:42.950 親の意向は?
584名無しさん@HOME
2020/11/28(土) 23:19:25.600585名無しさん@HOME
2020/11/28(土) 23:33:05.770 スレチでしかも〆てる話に
586名無しさん@HOME
2020/12/01(火) 17:11:02.770 >>564
全ての動産・不動産をAに遺贈する
遺言執行者はA
Aは遺言者(被相続人)の知人で遠い親戚ですらない
これしか書いてない自筆遺言書(住所や印鑑や日付は検認で問題なし)で解約に応じた信用金庫があって困ってる。
全ての動産・不動産をAに遺贈する
遺言執行者はA
Aは遺言者(被相続人)の知人で遠い親戚ですらない
これしか書いてない自筆遺言書(住所や印鑑や日付は検認で問題なし)で解約に応じた信用金庫があって困ってる。
587名無しさん@HOME
2020/12/01(火) 18:46:31.900 すべて遺贈とあったら分割協議書必要ない?
すべてAに遺贈と書いた協議書に相続人全員の実印が必要な気がするけどなぁ
検認済みだとしても裁判案件だね
すべてAに遺贈と書いた協議書に相続人全員の実印が必要な気がするけどなぁ
検認済みだとしても裁判案件だね
588名無しさん@HOME
2020/12/01(火) 21:37:33.870 検認済みの遺言状があったらそれが優先じゃないの
589名無しさん@HOME
2020/12/01(火) 21:39:48.610 ああでも妻子か両親がいれば慰留分があるか
それ以外の兄弟にはないけど
それ以外の兄弟にはないけど
590586
2020/12/01(火) 23:32:16.700591名無しさん@HOME
2020/12/02(水) 07:28:32.120 法定相続分というのは有効な遺言書がない場合の遺産の分け方を示したもの
遺言書があればそこに書かれた内容が優先する
なおかつ、甥姪は遺留分もない
数日前だろうと生きている間に本人が書いた遺言状で
検認済みであるなら相手の言い分が正しい
銀行も法務局もそれに沿って遺言状に書かれた人に相続させるだけ
遺言書があればそこに書かれた内容が優先する
なおかつ、甥姪は遺留分もない
数日前だろうと生きている間に本人が書いた遺言状で
検認済みであるなら相手の言い分が正しい
銀行も法務局もそれに沿って遺言状に書かれた人に相続させるだけ
592名無しさん@HOME
2020/12/02(水) 07:42:32.720 姪甥にふってきた動産って書いてるけど
全ての動産もAにって遺言書があるなら
1円も甥姪には渡らない
これに対抗するのは遺言書の無効を求める裁判だけだ
全ての動産もAにって遺言書があるなら
1円も甥姪には渡らない
これに対抗するのは遺言書の無効を求める裁判だけだ
593名無しさん@HOME
2020/12/02(水) 11:12:45.040 動産 預貯金 で検索
金融機関は「動産」に預貯金は含まない対応
弁護士・司法書士も同じ対応するよ
金融機関は「動産」に預貯金は含まない対応
弁護士・司法書士も同じ対応するよ
594名無しさん@HOME
2020/12/02(水) 13:08:46.270 預貯金は動産じゃないから遺言状に書かれていない
だから法定相続人の物って解釈か
判例では非相続人の遺志を組んで不動産動産と書かれていても全財産と解釈する場合もあるから
法廷で争えばどうなるのかな
だから法定相続人の物って解釈か
判例では非相続人の遺志を組んで不動産動産と書かれていても全財産と解釈する場合もあるから
法廷で争えばどうなるのかな
595名無しさん@HOME
2020/12/04(金) 22:49:22.310 司法書士ってのは一昔前まで警察署や免許センターのそばにあったアレかと思ってたよ
596名無しさん@HOME
2020/12/11(金) 21:31:40.580 普通は親族間での争いなんだろうけど、遺産総額少ないからと司法書士に頼んでハズレだった時は戦う相手というか怒りの矛先が変わってしまう
皆さんしっかり口コミとかで比較して代理の法律家選びましょうね。
皆さんしっかり口コミとかで比較して代理の法律家選びましょうね。
597名無しさん@HOME
2020/12/11(金) 21:33:13.960 相続人同士話はまとまって争いは全くないのに法律家の仕事ぶりでイライラMAX
598名無しさん@HOME
2020/12/11(金) 23:04:25.540599名無しさん@HOME
2020/12/12(土) 08:35:58.890 普段縁がないからその時になっても良い悪いの見極めが出来ないかも知れない
それこそ依頼してから思うように事が動かない事にイライラするとか
それこそ依頼してから思うように事が動かない事にイライラするとか
600名無しさん@HOME
2020/12/18(金) 10:35:22.790 ニュー速の世田谷一家事件スレから
618ニューノーマルの名無しさん2020/12/15(火) 02:42:58.25ID:x4oTdZ0s0
やっぱり相続だよね
カルト系は相続狙いで自分探しに家系図を調べさせて報告させる
カルト信者が親戚にいる人は相続対策した方がいい
618ニューノーマルの名無しさん2020/12/15(火) 02:42:58.25ID:x4oTdZ0s0
やっぱり相続だよね
カルト系は相続狙いで自分探しに家系図を調べさせて報告させる
カルト信者が親戚にいる人は相続対策した方がいい
601名無しさん@HOME
2020/12/20(日) 14:08:20.240 その事件て夫親妻親が生きてるんだから
親が全部相続になるんじゃないの
親が全部相続になるんじゃないの
602名無しさん@HOME
2020/12/20(日) 23:01:06.790 父が死んだけど、父の存命中に母が退職金をほとんどガメたので私が相続できるのは残りカスだけ
母と母に寄生してるコドオバの姉で食いつぶすな〜多分
まあいいけど‪、とは言い切れない‪……‬
母はもう老いてるし姉は生活力なし
この先どうするんだろ
母と母に寄生してるコドオバの姉で食いつぶすな〜多分
まあいいけど‪、とは言い切れない‪……‬
母はもう老いてるし姉は生活力なし
この先どうするんだろ
603名無しさん@HOME
2020/12/23(水) 00:16:04.060 >>602
お父さんは不動産は持ってなかったの?
お父さんは不動産は持ってなかったの?
604名無しさん@HOME
2020/12/23(水) 15:56:57.780 >>603
幸い実家は持ち家だけど、もうボロいし揺れるし近いうちに処分して利便性の高いマンションにでも移りたいらしいです
その時は私が保証人になるようですね
しかしあれは典型的な5080問題親子だから、思うように物件を紹介してもらえるのかな
幸い実家は持ち家だけど、もうボロいし揺れるし近いうちに処分して利便性の高いマンションにでも移りたいらしいです
その時は私が保証人になるようですね
しかしあれは典型的な5080問題親子だから、思うように物件を紹介してもらえるのかな
605名無しさん@HOME
2020/12/23(水) 23:00:07.420 >>604
マンションは管理費や修繕積立金の支払いが毎月あるから即金でマンション買ってが使いきれないほど遺産があるならいいけどそうじゃないなら保証人になると詰むよ
マンションは管理費や修繕積立金の支払いが毎月あるから即金でマンション買ってが使いきれないほど遺産があるならいいけどそうじゃないなら保証人になると詰むよ
606名無しさん@HOME
2020/12/23(水) 23:39:07.290 >>605
それなりの企業に勤め上げた退職金をするっと持って行っちゃったので買えるんじゃないかなあ‪
あと一応母は私たち受け取りのちょっとした保険に入ってくれているはずなので、マイナスにはならなさそう
でも母亡き後に姉がどうするのかを考えるとブルーになる
不動産はあげちゃってなおかつ資産は多めに渡す羽目になるんだろうな(これまた着服するかもしれないし)
それでも気を抜いたら液状化されそうで怖い
それなりの企業に勤め上げた退職金をするっと持って行っちゃったので買えるんじゃないかなあ‪
あと一応母は私たち受け取りのちょっとした保険に入ってくれているはずなので、マイナスにはならなさそう
でも母亡き後に姉がどうするのかを考えるとブルーになる
不動産はあげちゃってなおかつ資産は多めに渡す羽目になるんだろうな(これまた着服するかもしれないし)
それでも気を抜いたら液状化されそうで怖い
607名無しさん@HOME
2020/12/24(木) 15:15:47.170608名無しさん@HOME
2020/12/24(木) 20:17:22.210609名無しさん@HOME
2020/12/28(月) 22:55:48.570610名無しさん@HOME
2021/01/02(土) 20:19:17.410 一人っ子が亡親の財産を相続しないまま死んでしまったら
その財産はどこへ?
その財産はどこへ?
611名無しさん@HOME
2021/01/02(土) 21:59:06.730612名無しさん@HOME
2021/01/03(日) 01:05:47.260 >>610
天涯孤独で本当の本当に法定相続人がいなければ、一定期間置いたのち国庫に入る
天涯孤独で本当の本当に法定相続人がいなければ、一定期間置いたのち国庫に入る
613名無しさん@HOME
2021/01/04(月) 06:12:15.960 専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
614名無しさん@HOME
2021/01/04(月) 15:19:57.820 なにがちがうの?
615名無しさん@HOME
2021/01/04(月) 23:01:20.180 専門家対決になったときとか?
616名無しさん@HOME
2021/01/05(火) 15:02:11.460 土地の分割相続なんかなおさらだけど、相続人の人数より多い分母だと混乱する奴が居て面倒臭い
比率で言っても勘違いするし
表記上小数点以下があるのはあかんから、例えば3人で協議して8:5:5となった時
90分の40、90分の25、90分の25なんて表記して発狂されたし
比率で言っても勘違いするし
表記上小数点以下があるのはあかんから、例えば3人で協議して8:5:5となった時
90分の40、90分の25、90分の25なんて表記して発狂されたし
617名無しさん@HOME
2021/01/05(火) 15:41:13.410618名無しさん@HOME
2021/01/05(火) 19:11:49.720 でもおかげで10分の4・10分の3・10分の3で決着とかしてたり
619名無しさん@HOME
2021/01/05(火) 22:55:04.400620名無しさん@HOME
2021/01/06(水) 00:13:20.980 明治時代に家督相続したけど一部土地登記ちゃんとしてなかったのか親父の相続分が4320分の10とか書かれた相続関係図がうちにある
一番上の割合が240分の1だから共同で持ってたとかだろうね
一番上の割合が240分の1だから共同で持ってたとかだろうね
621名無しさん@HOME
2021/01/08(金) 21:58:36.000 有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
622名無しさん@HOME
2021/01/19(火) 19:26:47.010 土地を捨てられる法律ができるらしいですけども
https://youtu.be/e0cJUxUXAac
https://youtu.be/e0cJUxUXAac
623名無しさん@HOME
2021/02/08(月) 17:44:49.380 地方都市自体が売りに出される勢い
624名無しさん@HOME
2021/02/09(火) 09:38:38.190 検索してここにやってきました
自分も相続に大負けしたので、何か書いて良いですか?
自分も相続に大負けしたので、何か書いて良いですか?
625名無しさん@HOME
2021/02/09(火) 17:01:45.000 >>624
どうぞ〜
どうぞ〜
626名無しさん@HOME
2021/02/13(土) 22:27:17.670 >>625
書きます。
父の時ですが、
父が肺がんで酸素を吸うようになって、そのうち寝たきりになったのだけど、
私が、父の3食の食事の用意とか病院へ連れて行くことや、
酸素医療のメーカーの対応をしたのだけど、
姉は何もしないに何か理由を付けて、私を罵倒しました。
それで、父が死んだときは、葬式場で私に向かって
「お前なんかには1円もやらない(プゲラ」
とか他にも色々と言い飛ばし、ソレで私は検認作業に行くのが嫌になり、
行かなかったのだけど、法律を知らなくて不利になってしまいました。
検認作業で弁護士と契約することが出来るとかも知りませんでした。
他にもキチガイ強欲姉は父に姉の都合の良いような遺言書を書かせたりして
銭ゲバな司法書士と結託して私は異常なまでに不利にさせられました。
実家みたいな家が姉に取り上げられて、私は居座って抵抗したのだけど、
相手が弁護士を使って訴えてきたのだけど
私も弁護士を入れて抵抗しました。
裁判中に姉が雇った弁護士から姉に対して支払うように求めるとゴネまくったり
して支払わないと言っていたのだけど
、銭ゲバ司法書士が支払いをさせないようにする指導をしていたようでした。
私は遺産手にしたのだけど、
ほとんどが株式で、裁判している最中に株式が3分の2まで下落して大損しました。
それで、私が20代の時から両親と暮らして、両親の面倒を見たりした家から
追い出されたのだけど、今家賃が払えなくて賃貸を追い出されそうです。
書きます。
父の時ですが、
父が肺がんで酸素を吸うようになって、そのうち寝たきりになったのだけど、
私が、父の3食の食事の用意とか病院へ連れて行くことや、
酸素医療のメーカーの対応をしたのだけど、
姉は何もしないに何か理由を付けて、私を罵倒しました。
それで、父が死んだときは、葬式場で私に向かって
「お前なんかには1円もやらない(プゲラ」
とか他にも色々と言い飛ばし、ソレで私は検認作業に行くのが嫌になり、
行かなかったのだけど、法律を知らなくて不利になってしまいました。
検認作業で弁護士と契約することが出来るとかも知りませんでした。
他にもキチガイ強欲姉は父に姉の都合の良いような遺言書を書かせたりして
銭ゲバな司法書士と結託して私は異常なまでに不利にさせられました。
実家みたいな家が姉に取り上げられて、私は居座って抵抗したのだけど、
相手が弁護士を使って訴えてきたのだけど
私も弁護士を入れて抵抗しました。
裁判中に姉が雇った弁護士から姉に対して支払うように求めるとゴネまくったり
して支払わないと言っていたのだけど
、銭ゲバ司法書士が支払いをさせないようにする指導をしていたようでした。
私は遺産手にしたのだけど、
ほとんどが株式で、裁判している最中に株式が3分の2まで下落して大損しました。
それで、私が20代の時から両親と暮らして、両親の面倒を見たりした家から
追い出されたのだけど、今家賃が払えなくて賃貸を追い出されそうです。
627名無しさん@HOME
2021/02/13(土) 22:33:08.730 相続した数千万の現金をどう運用すればいいかわからん
子どもの口座を作って非課税枠での生前贈与がいいかな
子どもの口座を作って非課税枠での生前贈与がいいかな
628名無しさん@HOME
2021/02/13(土) 22:34:47.610 私は>>626だけど
現在50代後半の姉は、キチガイみたいな強欲で金遣いが荒く、
直ぐに散財してしまう癖があって、結婚を3回も失敗した強者で曲者です
家が転勤族だったので親戚がいなくて、法律を誰からも教えて貰えずに
私は異常なまでに不利にさせられました。
それに、外面だけは誰よりもいい顔をして、裏表があるトンデモです。
現在50代後半の姉は、キチガイみたいな強欲で金遣いが荒く、
直ぐに散財してしまう癖があって、結婚を3回も失敗した強者で曲者です
家が転勤族だったので親戚がいなくて、法律を誰からも教えて貰えずに
私は異常なまでに不利にさせられました。
それに、外面だけは誰よりもいい顔をして、裏表があるトンデモです。
629名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 05:32:30.540 >>628
法定相続人はあなたとお姉さんの二人なのですね。父上の遺産の何割くらいを貴方が相続したのですか?
法定相続人はあなたとお姉さんの二人なのですね。父上の遺産の何割くらいを貴方が相続したのですか?
630名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 06:46:42.590 法律って親戚から教えてもらうものだったっけ
631名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 15:21:48.130 >>630
自分で勉強するものだよ
素人に向け相続・贈与についての法律を分かりやすく書いてある本はたくさんある
親族(特に高齢者)は法的に無知で間違ったことを教える恐れがある
法定相続分や遺留分の知識がなく戦前の感覚を受け継いだままのジジババがいる
自分で勉強するものだよ
素人に向け相続・贈与についての法律を分かりやすく書いてある本はたくさんある
親族(特に高齢者)は法的に無知で間違ったことを教える恐れがある
法定相続分や遺留分の知識がなく戦前の感覚を受け継いだままのジジババがいる
632名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 17:44:53.510633名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 22:49:18.480634名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 23:36:18.210 法的には半々なのに6割とれたならよかったじゃん
635名無しさん@HOME
2021/02/14(日) 23:42:49.660636名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 00:21:25.990 >>633
もうお姉さんとは縁を切ったほうがよさそうやね。株はまた値上がりするかもしれないし。
もうお姉さんとは縁を切ったほうがよさそうやね。株はまた値上がりするかもしれないし。
637名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 02:26:32.030 6割相続して、なんで相続で大負けしたことになるんだろ
638名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 20:47:24.380 被害妄想による
悲劇のヒロイン
悲劇のヒロイン
639名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 20:56:58.260 親と一緒に暮らしてる妹をさしおいて、親に遺言状を書かせたり、実質的に財産の管理をしてたお姉さんってやり手だね
弁護士まで立てたのに遺産の4割しか取れなかったのは誤算だったろうけど
弁護士まで立てたのに遺産の4割しか取れなかったのは誤算だったろうけど
640名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 20:59:08.590 夫が相談なしに相続放棄しちゃった
結婚反対されてから何年も会ってなかったしまあいいかと思ってはいるけど
内心もらえるものならもらいたかった
結婚反対されてから何年も会ってなかったしまあいいかと思ってはいるけど
内心もらえるものならもらいたかった
641名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 21:54:50.440 >>640
相談なかったのはちょっともやもやするね。会ってなくても相続人だもんね
相談なかったのはちょっともやもやするね。会ってなくても相続人だもんね
642名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 22:02:17.760643名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 23:22:07.670 >>637
家を取られたからですよ。
強欲姉は最近自宅を売り飛ばしたようで、結構良い値段で売ったみたいです。
確かに6割だけど、株式だったので雀の涙ぐらいの金額だった。
>>639
>お姉さんってやり手だね
やり手と言うよりも、外面で家は良くて
金にもの凄く汚くて、金に執着している人なので、ああまで執着していると
金がよってくるみたいですね。
それで、やり手を行き過ぎて、卑怯な行為や、バレないことなら何でもします。
金のためなら何でもする人です。
他にも色々と散財しているようだし、宗教や若い男、大型四駆やスポーツカーの
クルマにに使っているようなので金が入っても直ぐに出て行くみたいで、
私の予想だと、借金もあるのかと思っています。
あと、母の相続時も書いて良いでしょうか?
家を取られたからですよ。
強欲姉は最近自宅を売り飛ばしたようで、結構良い値段で売ったみたいです。
確かに6割だけど、株式だったので雀の涙ぐらいの金額だった。
>>639
>お姉さんってやり手だね
やり手と言うよりも、外面で家は良くて
金にもの凄く汚くて、金に執着している人なので、ああまで執着していると
金がよってくるみたいですね。
それで、やり手を行き過ぎて、卑怯な行為や、バレないことなら何でもします。
金のためなら何でもする人です。
他にも色々と散財しているようだし、宗教や若い男、大型四駆やスポーツカーの
クルマにに使っているようなので金が入っても直ぐに出て行くみたいで、
私の予想だと、借金もあるのかと思っています。
あと、母の相続時も書いて良いでしょうか?
644名無しさん@HOME
2021/02/15(月) 23:46:03.610 いや、いらないです
あなたのような人のどす黒い腹の中からの毒を吐き捨てられても胸焼けするだけ。
あなたのような人のどす黒い腹の中からの毒を吐き捨てられても胸焼けするだけ。
645名無しさん@HOME
2021/02/16(火) 05:07:51.390 6割相続した分が雀の涙なら、自宅を売ってもそれ以下だろ
株なら今なら日経平均3万越えでむしろ上がってるはず
それでも不満があるって、強欲なのはどっちだろ
株なら今なら日経平均3万越えでむしろ上がってるはず
それでも不満があるって、強欲なのはどっちだろ
646名無しさん@HOME
2021/02/16(火) 12:24:14.780 姉の悪口しか書いてねえ
相当恨みがあるんだね
知りたくもないのでサヨナラ
相当恨みがあるんだね
知りたくもないのでサヨナラ
647名無しさん@HOME
2021/02/16(火) 12:27:40.900 年老いた姉妹の泥試合。
実に醜い。
たぶん毒なんだろうね。
実に醜い。
たぶん毒なんだろうね。
648名無しさん@HOME
2021/02/16(火) 17:15:47.210 >>643
是非書いて下さい
是非書いて下さい
649名無しさん@HOME
2021/02/16(火) 20:55:06.600 6割おばさん
650名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 03:47:45.050 >>643です
母の時の相続を書きます。
母の時だけど、母は10年前から重い認知症で病院に入院した後、
老人ホームに入ったのだけど、父が死んだ後、私は姉から老人ホームの移動や、
母が死んだことを教えて貰えませんでした。
それで、私は母が死んだことを知って、銀行預金の過去10年分の履歴を
調べに行ったのだけど調べたら、姉は母の生前中に2000万円以上を
使い込みをして、使途不明金である事が分かりました。
母が死ぬ直前は姉はほとんど使い込みをして、お金は残っていませんでした。
私の想像だけど、強欲姉が母名義で作った隠し資産も含めると、
2500万円以上は使い込みをしていると思います。
ATMで毎日50万円ずつ下ろして何に使っているのか使途不明で、
母の年金である約50万円が入金と同時に引き出しをしていました。
年金の引き出しについても何に使っているのか不明です
母の時の相続を書きます。
母の時だけど、母は10年前から重い認知症で病院に入院した後、
老人ホームに入ったのだけど、父が死んだ後、私は姉から老人ホームの移動や、
母が死んだことを教えて貰えませんでした。
それで、私は母が死んだことを知って、銀行預金の過去10年分の履歴を
調べに行ったのだけど調べたら、姉は母の生前中に2000万円以上を
使い込みをして、使途不明金である事が分かりました。
母が死ぬ直前は姉はほとんど使い込みをして、お金は残っていませんでした。
私の想像だけど、強欲姉が母名義で作った隠し資産も含めると、
2500万円以上は使い込みをしていると思います。
ATMで毎日50万円ずつ下ろして何に使っているのか使途不明で、
母の年金である約50万円が入金と同時に引き出しをしていました。
年金の引き出しについても何に使っているのか不明です
651名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 03:52:55.970 強欲姉は車が大好きで、新車の高級大型四駆に乗っていたり、
新車のスポーツカーに乗っているのを見たことがあったのだけど、おそらく、
母の口座から下ろして車を買ったんだと思います。
他にも色々母のお金で散財したと思います。
私は母に関するカルテや資料を手に入れる事が困難で、裁判に使うと
説明したのが良くなかったのでしょうか?
私は色々弁護士と会ってきたのですが、
「取り返すのが難しい」
と言う返事が多かったです。
ある弁護士にメールをして説明したら、良い返事が来たので、
合って資料を色々見せたら、
私を追い出した自宅の持ち主が姉名義だったので、弁護士は差し押さえで、
遺産を取り返すことが可能と判断したのか、私と契約しても良いような雰囲気でした。
自宅に帰って契約書を書いたのだけど、その後、
法務局で調べたら不動産会社に売却されていたので弁護士の報告したら、
取り返すのは無理という返答でした。
私は取り返すことが出来なくて異常なまでに悔しい気分です。
続きはまた書きます。
新車のスポーツカーに乗っているのを見たことがあったのだけど、おそらく、
母の口座から下ろして車を買ったんだと思います。
他にも色々母のお金で散財したと思います。
私は母に関するカルテや資料を手に入れる事が困難で、裁判に使うと
説明したのが良くなかったのでしょうか?
私は色々弁護士と会ってきたのですが、
「取り返すのが難しい」
と言う返事が多かったです。
ある弁護士にメールをして説明したら、良い返事が来たので、
合って資料を色々見せたら、
私を追い出した自宅の持ち主が姉名義だったので、弁護士は差し押さえで、
遺産を取り返すことが可能と判断したのか、私と契約しても良いような雰囲気でした。
自宅に帰って契約書を書いたのだけど、その後、
法務局で調べたら不動産会社に売却されていたので弁護士の報告したら、
取り返すのは無理という返答でした。
私は取り返すことが出来なくて異常なまでに悔しい気分です。
続きはまた書きます。
652名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 05:20:36.610 お父さんが亡くなってあなたが遺産を6割相続したんでしょ?
お母さんはその時何割相続したの?
お父さんの亡くなった後、お母さんの生活費や施設代は誰が出してたの?
お母さんはその時何割相続したの?
お父さんの亡くなった後、お母さんの生活費や施設代は誰が出してたの?
653名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 12:35:10.450654名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 15:12:37.630655名無しさん@HOME
2021/02/18(木) 16:04:53.760 想像して書くけど
父の遺産は5000
母へ現金2500
姉に不動産(実家)1000 売却済
妹(本人)株1500 換金時には500
母が鬼籍に入ると
母の遺産現金2500は姉が全て使った
それには母の老人ホームの費用も含まれる
母を老人ホームに入れずに自分が世話をしていれば
少なくとも2000はそのまま残ったはず
ひいては妹(本人)の分として半分の1000寄こせ
こうかな?
父の遺産は5000
母へ現金2500
姉に不動産(実家)1000 売却済
妹(本人)株1500 換金時には500
母が鬼籍に入ると
母の遺産現金2500は姉が全て使った
それには母の老人ホームの費用も含まれる
母を老人ホームに入れずに自分が世話をしていれば
少なくとも2000はそのまま残ったはず
ひいては妹(本人)の分として半分の1000寄こせ
こうかな?
656名無しさん@HOME
2021/02/19(金) 12:23:55.110 検認された遺言があるのに、ゴネたら取り分が増えると信じてるバカが居て、困る。
言ったもん勝ちとばかり、猿知恵全開でワメく。
遺言執行人だったから、さっさと銀行口座の分配、不動産登記を遺言通りにやってあげたのに、まだ少ないとか多いとかグチャグチャ言ってきたので、絶縁してやった。
考えてみれば、こんな奴と絶縁できてラッキーだった。親戚付き合いしていても、苦痛でしかなった。
言ったもん勝ちとばかり、猿知恵全開でワメく。
遺言執行人だったから、さっさと銀行口座の分配、不動産登記を遺言通りにやってあげたのに、まだ少ないとか多いとかグチャグチャ言ってきたので、絶縁してやった。
考えてみれば、こんな奴と絶縁できてラッキーだった。親戚付き合いしていても、苦痛でしかなった。
657名無しさん@HOME
2021/02/19(金) 12:44:16.520 匿名で親戚の悪口をワメく
658名無しさん@HOME
2021/02/19(金) 16:36:58.800 情報を先に取って適切に対策したものが有利
今の時代、ネットでいくらでも情報取れる時代
遺産は代々継いでナンボ
騙して独り占めしても、大抵は適切に使いこなせていない
今の時代、ネットでいくらでも情報取れる時代
遺産は代々継いでナンボ
騙して独り占めしても、大抵は適切に使いこなせていない
659名無しさん@HOME
2021/02/20(土) 12:33:05.390 ホントは親子兄弟姉妹の関係が良好で普段からコミュニケーション取れてるのが一番幸せなんだけどな
660名無しさん@HOME
2021/02/20(土) 13:46:22.050 故人が生前、遺言があったら揉めない
と言っていたが、その斜め上を行くサルには
通じなかった。
とにかく寄越せ寄越せ、俺が決める、
俺様が家督を継ぐ!とワメくワメく。
田舎のサラリーマン家系の家督って何だよw
でも、サル脳だと、重要なことらしいw
と言っていたが、その斜め上を行くサルには
通じなかった。
とにかく寄越せ寄越せ、俺が決める、
俺様が家督を継ぐ!とワメくワメく。
田舎のサラリーマン家系の家督って何だよw
でも、サル脳だと、重要なことらしいw
661名無しさん@HOME
2021/02/20(土) 14:30:21.790 検認された遺言書、遺言執行人、被相続人の意思を尊重される裁判所の解釈。検索すれば、すぐ判る話で、遺言通りに分けるのが一番、相続人達にとってトク、裁判なんて持っての他、と常識ある大人はすぐに理解できる。
ところが、サルは一切勉強をせず、些細なことでもゴネたら何とかなる、と本気で思い込んでいる。悪質クレーマーとして、君臨してきた人生が垣間見れる(笑)
で、自分は正しいことを主張してると勝手なルールを押し付けてくる。49日が終わるまで、遺言の話をしたら減額する、とか。
お前のカネじゃねーのに、何仕切ってるんだ?
脳内ぶっ飛びすぎだわ。
ところが、サルは一切勉強をせず、些細なことでもゴネたら何とかなる、と本気で思い込んでいる。悪質クレーマーとして、君臨してきた人生が垣間見れる(笑)
で、自分は正しいことを主張してると勝手なルールを押し付けてくる。49日が終わるまで、遺言の話をしたら減額する、とか。
お前のカネじゃねーのに、何仕切ってるんだ?
脳内ぶっ飛びすぎだわ。
662名無しさん@HOME
2021/02/20(土) 14:41:06.140 絶縁して、もうコイツと一生関り合いにならんですむ、ということが最高の幸せだわ
663名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 00:07:20.370664名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 09:01:19.310 2億円の相続税っていくらかかりますか?
665名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 09:52:28.280666名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 09:55:27.090 ありがとうございます。相続人は2人です。
667名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 10:00:27.370668名無しさん@HOME
2021/02/21(日) 10:05:26.370 で、遺言を開けると、生涯派遣の身からみると
みたこともない4桁のマネー。今度は手のひら返しに、これで我慢してやるから、さっさと寄越せ、早く分けろ、と矢の催促。
不動産登記やら相続税やらで、簡単にはいかんのに、早くしろ早くしろ。
で、何とか事務手続きをやりと押して、分配完了。
すると、今度はやっぱり少なかった、返せ戻せとワメく
みたこともない4桁のマネー。今度は手のひら返しに、これで我慢してやるから、さっさと寄越せ、早く分けろ、と矢の催促。
不動産登記やら相続税やらで、簡単にはいかんのに、早くしろ早くしろ。
で、何とか事務手続きをやりと押して、分配完了。
すると、今度はやっぱり少なかった、返せ戻せとワメく
669名無しさん@HOME
2021/02/22(月) 00:09:37.260 まだやってんのかよ、マジでうるさい
670名無しさん@HOME
2021/02/22(月) 23:12:56.010 4桁のマネー?w
671名無しさん@HOME
2021/02/23(火) 17:18:08.340 万の位が4桁と言いたかったのかね?
4桁ではなく8桁だよなw
4桁ではなく8桁だよなw
672名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 15:19:28.350 私は>>650です。
続きです。
他にも弁護士事務所に予約をして、相談しました。
*母が重い認知症で車椅子で老人ホーム。
*姉が取り上げた家と土地がすでに売却。
*資産が売却されているけど、姉は金遣いが荒くて、
借金とかの可能性もあり、すでに無いと考えられる。
*新車の大型四駆や新車のスポーツカーに乗ったり、インチキ宗教に金を使っている。
*父から家を相続をしてやると私に言われていたのだけど、
私が20年住んでいた家を、姉が父を騙して遺言を書かせて取り上げた、
この家に住んだことも無く、親の介護もしなかった。
*姉は金遣いが荒くて結婚を3回失敗した。
*親の介護は自分がしていたのだけど、姉は何もしなかった。
*私を1円も払わないで自宅を追い出そうとした。
*使い込みをして50万円以上を毎日ATMから下ろした。
*銀行履歴に使い込みをした金額、50万円以上や使い込みと
思われる金額を赤いマーカーで線を引いて弁護士に見せた
*弁護士に父の遺言を見せて、姉は父を騙してこの私に不利な遺言を書かせたと説明。
*母が死んだことを教えなかった。
*私は共済に入っていたのだけど、お金が無くて契約時に母の口座から
引き落としをしていて、姉は、母が死んだのを知られないために、
私名義で母の口座から共済の保険を私の名前を使って勝手に解約して
有印私文書偽造を平気で行った。
以上の説明や、
私が取り寄せた資料を見た弁護士が姉の強欲ぶりに呆れかえって、笑っていました。
続きです。
他にも弁護士事務所に予約をして、相談しました。
*母が重い認知症で車椅子で老人ホーム。
*姉が取り上げた家と土地がすでに売却。
*資産が売却されているけど、姉は金遣いが荒くて、
借金とかの可能性もあり、すでに無いと考えられる。
*新車の大型四駆や新車のスポーツカーに乗ったり、インチキ宗教に金を使っている。
*父から家を相続をしてやると私に言われていたのだけど、
私が20年住んでいた家を、姉が父を騙して遺言を書かせて取り上げた、
この家に住んだことも無く、親の介護もしなかった。
*姉は金遣いが荒くて結婚を3回失敗した。
*親の介護は自分がしていたのだけど、姉は何もしなかった。
*私を1円も払わないで自宅を追い出そうとした。
*使い込みをして50万円以上を毎日ATMから下ろした。
*銀行履歴に使い込みをした金額、50万円以上や使い込みと
思われる金額を赤いマーカーで線を引いて弁護士に見せた
*弁護士に父の遺言を見せて、姉は父を騙してこの私に不利な遺言を書かせたと説明。
*母が死んだことを教えなかった。
*私は共済に入っていたのだけど、お金が無くて契約時に母の口座から
引き落としをしていて、姉は、母が死んだのを知られないために、
私名義で母の口座から共済の保険を私の名前を使って勝手に解約して
有印私文書偽造を平気で行った。
以上の説明や、
私が取り寄せた資料を見た弁護士が姉の強欲ぶりに呆れかえって、笑っていました。
673名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 15:20:34.930 >>672の続きです
その弁護士が言うには、相手に資産が無ければ、
例え裁判に勝っても支払いは難しい、費用対効果で取り返しても弁護士費用で
マイナスになってしまう可能性が大きい。
相手に資産があるうちに、もっと早ければ取り返すことが出来た。
と言う説明でした。
その弁護士は姉の強欲で悪質な行動や使い込みに
「貴方のお姉さんは天罰や天誅が下れば良いと思います」
と言っていました。
その弁護士が言うには、相手に資産が無ければ、
例え裁判に勝っても支払いは難しい、費用対効果で取り返しても弁護士費用で
マイナスになってしまう可能性が大きい。
相手に資産があるうちに、もっと早ければ取り返すことが出来た。
と言う説明でした。
その弁護士は姉の強欲で悪質な行動や使い込みに
「貴方のお姉さんは天罰や天誅が下れば良いと思います」
と言っていました。
674名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 16:26:15.340 でも、お父さんの時にはあなたが6割も相続したんだからよかったじゃない
675名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 19:10:48.390 >>673
そうですか、さようなら
そうですか、さようなら
676名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 21:02:31.300 >>674
すまん、誤爆した
すまん、誤爆した
677名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 22:19:24.350 >>655
>父の遺産は5000
父の遺産は株式だけで、あの当時ですが換金すると1000万円以上ありましたよ。
姉が遺言通り支払いをしないので、争っている最中に株式の価格が半分近く下がって
雀の涙になりました。
私としては争いなんてしたくなかったんだけど、姉と契約した司法書士が、
銭ゲバで悪知恵が働く曲者で、姉は支払いをしない方法の指導を受けていたみたいでした。
姉が雇った弁護士が支払いをさせるために苦労したみたいでした。
両親の面倒は私がしたのだけど、不動産は強欲姉はその家に住んだことがないのに、
父を騙して私から実家取り上げて、私はわずかな金で追い出されました。
>母の遺産現金2500は姉が全て使った
>それには母の老人ホームの費用も含まれる
2500万円は使い込みしているようです。母の老人ホームの費用は銀行からの
引き落としで、ホームの費用は毎月8万円ぐらいで、費用を入れないで計算したら、
2000万円以上を使い込んでいて 、おそらく隠し資産もあって2500万円以上
あったと思います。
姉は母の口座から毎日50万円引き落として、3年以内で2000万円以上を
使い込みをしました。相談した弁護士も
「老人ホームの費用やその他の代金で、毎日50万円も下ろすのはおかしい」
「1ヶ月で1000万円以上使っている、費用がこんなに発生するわけがない」
と言っていましたよ。
他にも姉は奪い取った実家を最近売り飛ばしたようです。
その家がネットで掲載されていて、4000万円近くの値段で売っているので、
結構良い値段で売り飛ばしたと思っています。
姉の家に落雷が落ちて、家が丸焼けになって不幸になれと
毎日祈っています。
>父の遺産は5000
父の遺産は株式だけで、あの当時ですが換金すると1000万円以上ありましたよ。
姉が遺言通り支払いをしないので、争っている最中に株式の価格が半分近く下がって
雀の涙になりました。
私としては争いなんてしたくなかったんだけど、姉と契約した司法書士が、
銭ゲバで悪知恵が働く曲者で、姉は支払いをしない方法の指導を受けていたみたいでした。
姉が雇った弁護士が支払いをさせるために苦労したみたいでした。
両親の面倒は私がしたのだけど、不動産は強欲姉はその家に住んだことがないのに、
父を騙して私から実家取り上げて、私はわずかな金で追い出されました。
>母の遺産現金2500は姉が全て使った
>それには母の老人ホームの費用も含まれる
2500万円は使い込みしているようです。母の老人ホームの費用は銀行からの
引き落としで、ホームの費用は毎月8万円ぐらいで、費用を入れないで計算したら、
2000万円以上を使い込んでいて 、おそらく隠し資産もあって2500万円以上
あったと思います。
姉は母の口座から毎日50万円引き落として、3年以内で2000万円以上を
使い込みをしました。相談した弁護士も
「老人ホームの費用やその他の代金で、毎日50万円も下ろすのはおかしい」
「1ヶ月で1000万円以上使っている、費用がこんなに発生するわけがない」
と言っていましたよ。
他にも姉は奪い取った実家を最近売り飛ばしたようです。
その家がネットで掲載されていて、4000万円近くの値段で売っているので、
結構良い値段で売り飛ばしたと思っています。
姉の家に落雷が落ちて、家が丸焼けになって不幸になれと
毎日祈っています。
678名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 22:23:43.570 >>652
弁護士が、
母に関しては、父の相続はしなくても良いだろうと言うことでした
ホームの費用は口座引き落としですよ。
>>658
>騙して独り占めしても、大抵は適切に使いこなせていない
独身で小梨で55歳の婆さんの姉は金を持つと散財をして使い込みして、
綺麗に散財してもう残っていないでしょう。
金遣いが荒いから結婚は3度失敗しました。
金食い虫で、疫病神なので相手の家の人に申し訳ないと思っています。
>今の時代、ネットでいくらでも情報取れる時代
私はよく分からなくて、誰かに教えて貰わないと理解できなかった。
それと、姉と契約した司法書士からも連絡なんて一切ありませんでした。
異常なまでに不利にさせられたので卑怯としか言い様がない
>>668
いいですね、4桁のマネー。
1000万円以上の資産があったのですか?
自分も持ってみたいです
弁護士が、
母に関しては、父の相続はしなくても良いだろうと言うことでした
ホームの費用は口座引き落としですよ。
>>658
>騙して独り占めしても、大抵は適切に使いこなせていない
独身で小梨で55歳の婆さんの姉は金を持つと散財をして使い込みして、
綺麗に散財してもう残っていないでしょう。
金遣いが荒いから結婚は3度失敗しました。
金食い虫で、疫病神なので相手の家の人に申し訳ないと思っています。
>今の時代、ネットでいくらでも情報取れる時代
私はよく分からなくて、誰かに教えて貰わないと理解できなかった。
それと、姉と契約した司法書士からも連絡なんて一切ありませんでした。
異常なまでに不利にさせられたので卑怯としか言い様がない
>>668
いいですね、4桁のマネー。
1000万円以上の資産があったのですか?
自分も持ってみたいです
679名無しさん@HOME
2021/02/24(水) 22:27:15.950 >>645
>それでも不満があるって、強欲なのはどっちだろ
父の時は争いで2年掛かって支払いをさせたのですけど?
支払いは去年でした。
今は株式高いけど、私が相続された株式は現在でも1000円以下ですよ。
しかも、姉は家を自分の物にして、実家を売り飛ばして結構良い値段で
売ったようです。
姉は他にも父が生前の時に売った株式があって、その現金を隠し持っていたようです。
自宅の売却まで含めると5000万円以上は奪い取りましたよ。
本当に卑怯で卑劣な強欲姉です。
>>635
>株券をつかまされたのは失敗だったけど
姉は父をそそのかして、現金だけは、他の隠し口座に入れて奪い取って他に
隠していると思います。相続は株式しか無かったです。
父は姉のことを溺愛していて、顔は父によく似ていて、金に汚いとか性格や行動も
父そっくりなところがあり、見ていて笑ってしまいます。
私から見ると勉強は出来るけど、幼稚で馬鹿な行動をする、
大人だけど考えていることは幼稚園児みたいです。
>それでも不満があるって、強欲なのはどっちだろ
父の時は争いで2年掛かって支払いをさせたのですけど?
支払いは去年でした。
今は株式高いけど、私が相続された株式は現在でも1000円以下ですよ。
しかも、姉は家を自分の物にして、実家を売り飛ばして結構良い値段で
売ったようです。
姉は他にも父が生前の時に売った株式があって、その現金を隠し持っていたようです。
自宅の売却まで含めると5000万円以上は奪い取りましたよ。
本当に卑怯で卑劣な強欲姉です。
>>635
>株券をつかまされたのは失敗だったけど
姉は父をそそのかして、現金だけは、他の隠し口座に入れて奪い取って他に
隠していると思います。相続は株式しか無かったです。
父は姉のことを溺愛していて、顔は父によく似ていて、金に汚いとか性格や行動も
父そっくりなところがあり、見ていて笑ってしまいます。
私から見ると勉強は出来るけど、幼稚で馬鹿な行動をする、
大人だけど考えていることは幼稚園児みたいです。
680名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 00:36:00.380 どっちが幼稚園なんだか
681名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 05:00:28.590 溺愛されてないなら介護なんかせずに家でて暮らしてればよかったじゃん
どうせ結婚とかしてないくて家に金もいれず親の脛かじって暮らしてたオチでしょ
どうせ結婚とかしてないくて家に金もいれず親の脛かじって暮らしてたオチでしょ
682名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 05:21:04.250 今頃お姉さんはあなたのことなんか忘れて楽しくやってるよ
あなたも諦めて自分の人生を楽しんだら?
あなたも諦めて自分の人生を楽しんだら?
683名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 08:58:15.340684名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 09:20:29.460685名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 09:32:29.650 >>684
最大の復讐とは自分が幸せになること
最大の復讐とは自分が幸せになること
686名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 13:24:58.280 罵詈雑言とはこの事
思いつく限りの汚い言葉を吐き散らかす妹
姉を応援したくなってきた。ネチネチ妹に負けるな姉!
思いつく限りの汚い言葉を吐き散らかす妹
姉を応援したくなってきた。ネチネチ妹に負けるな姉!
687名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 15:38:45.930 めっちゃ認知歪んでそうないもうちだよね…
688名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 15:57:08.670 認知症で老人ホーム入所してたら、少なくとも月15万はかかるし、医療費やら生活用品を入れたら10年で2000万以上かかっても当然だわな。
それを母親の口座から引き出して使い込みだとかいわれら姉さんも腹たてるわ。
それを母親の口座から引き出して使い込みだとかいわれら姉さんも腹たてるわ。
689名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 16:08:10.380 まともな弁護士ならそんな妹の依頼は相手にしないだろうし、「強欲なお姉さんですねえ、ハハハ」とかお追従のひとつも言うだろ。
それをそのまま本気で受け取ってるのが笑える。
それをそのまま本気で受け取ってるのが笑える。
690名無しさん@HOME
2021/02/25(木) 22:40:04.970 >>688
毎日50万円下ろして2ヶ月ぐらいで
1000万円下ろしていたのだけど、
日本語が理解できないのですか?
10年で2000万円では無くて、
2年ぐらいで2000万円は使い込みましたよ、それ以上に
2500万円以上は使い込みをしていますね。
弁護士に母の銀行履歴を見せたら、あきれていましたよ。
毎日50万円下ろして2ヶ月ぐらいで
1000万円下ろしていたのだけど、
日本語が理解できないのですか?
10年で2000万円では無くて、
2年ぐらいで2000万円は使い込みましたよ、それ以上に
2500万円以上は使い込みをしていますね。
弁護士に母の銀行履歴を見せたら、あきれていましたよ。
691名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 00:17:35.850 >>690
有料老人ホームの入居金は1000万以上かかるけどね
億とかするところもザラだよ
それに毎月25万位かかる
その後悪化して特養に入れたんじゃないのかなあ
親の介護認定とかやってないから
相場知らないんだね
有料老人ホームの入居金は1000万以上かかるけどね
億とかするところもザラだよ
それに毎月25万位かかる
その後悪化して特養に入れたんじゃないのかなあ
親の介護認定とかやってないから
相場知らないんだね
692名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 01:29:57.020 親が有料老人ホームに入所したが月々の諸経費は本人の口座から引き落としする手続きをした
ただ入居金については本人の定期預金から下ろせなくて私の口座から支払った
子どもが複数いるのなら支払った人やホームからの通知を受けている人は領収書や請求書を保管しておくべきだね
ただ入居金については本人の定期預金から下ろせなくて私の口座から支払った
子どもが複数いるのなら支払った人やホームからの通知を受けている人は領収書や請求書を保管しておくべきだね
693名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 01:31:07.340 >それで、私は母が死んだことを知って、銀行預金の過去10年分の履歴を
>調べに行ったのだけど調べたら、姉は母の生前中に2000万円以上を
>使い込みをして、使途不明金である事が分かりました。
2年で2000万なんてどこに書いてあるの?
自分の書いた日本語も理解できないのですか?
>調べに行ったのだけど調べたら、姉は母の生前中に2000万円以上を
>使い込みをして、使途不明金である事が分かりました。
2年で2000万なんてどこに書いてあるの?
自分の書いた日本語も理解できないのですか?
694名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 02:03:47.120 >*親の介護は自分がしていたのだけど、姉は何もしなかった。
自分で介護してたというのに、なんでお母さんの介護費用も知らないの?
認知症の人の施設入所の手続きや契約とか支払いとかみんなお姉さんにやらせておいて、自分は何やってたの?
家の親父も施設入所中だけど、月に30万近くかかってる。
月に8万の引き落としぐらいじゃ済む訳ないだろ
算数がわからないのですか?
自分で介護してたというのに、なんでお母さんの介護費用も知らないの?
認知症の人の施設入所の手続きや契約とか支払いとかみんなお姉さんにやらせておいて、自分は何やってたの?
家の親父も施設入所中だけど、月に30万近くかかってる。
月に8万の引き落としぐらいじゃ済む訳ないだろ
算数がわからないのですか?
695名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 08:18:00.480 お姉さんの立場からのまとめ
1)妹は嫁にも行かず両親の家に寄生して財産を食いつぶしていた
2)父が亡くなったときには、遺言を無視してごねたあげく、遺産の6割も持って行った
3)姉の相続した家に家賃も払わず居座って、退去させるのに無駄な時間と費用を費やした
4)父の死後、認知症の母の施設入所の手続きも行わず、費用も出さなかった
5)姉が母の口座から介護費用を引き出すと、使い込みだと言いがかりをつけて文句を言ってきた
6)認知症の母の口座から、妹の共済の掛け金まで出させておいて平気な顔をしていた
7)その挙げ句に姉に対して罵詈雑言の嵐
お姉さん、かわいそう・・
1)妹は嫁にも行かず両親の家に寄生して財産を食いつぶしていた
2)父が亡くなったときには、遺言を無視してごねたあげく、遺産の6割も持って行った
3)姉の相続した家に家賃も払わず居座って、退去させるのに無駄な時間と費用を費やした
4)父の死後、認知症の母の施設入所の手続きも行わず、費用も出さなかった
5)姉が母の口座から介護費用を引き出すと、使い込みだと言いがかりをつけて文句を言ってきた
6)認知症の母の口座から、妹の共済の掛け金まで出させておいて平気な顔をしていた
7)その挙げ句に姉に対して罵詈雑言の嵐
お姉さん、かわいそう・・
696名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 10:01:23.340 この姉と妹
同じ穴のムジナ
自分の幸せなんて
親に頼ってするもんじゃない
遺産目当ての人はこれだから…
同じ穴のムジナ
自分の幸せなんて
親に頼ってするもんじゃない
遺産目当ての人はこれだから…
697名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 12:50:37.120 >>695
ワロタ
ワロタ
698名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 16:25:15.130 親の財産の使い込みって、普通同居している家族がすることだろうけど、この妹はよほど親からも信頼されてなかったのか口座の管理さえ任されてなかったんだな
699名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 20:38:21.330 根拠無く主張するバカには勝てない。
故人のために、揉めるぐらいなら折れよう、
という相続人が出てくる。
故人のために、揉めるぐらいなら折れよう、
という相続人が出てくる。
700名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 20:40:49.400 怒鳴ればなんとかなると感じたバカは、
さらにヒートアップして、ジャイアン化。
もう、面倒臭くなって、
みんな辟易して、判子を押す
さらにヒートアップして、ジャイアン化。
もう、面倒臭くなって、
みんな辟易して、判子を押す
701名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 20:43:48.210 理由にもならない理由を延々怒鳴りつづける
702名無しさん@HOME
2021/02/26(金) 20:50:06.070 >>246
相応な酷いジジババだったんだろう
相応な酷いジジババだったんだろう
703名無しさん@HOME
2021/02/27(土) 09:42:28.590 くだらない先祖が泣いてるだろう哀れ相続の意味を履き違えてるバカ
704名無しさん@HOME
2021/02/28(日) 18:42:58.100 生前故人に嫌われていたり、寄り付かなかった人程相続に食い込もうとする。
705名無しさん@HOME
2021/02/28(日) 20:53:36.870 わかる、兄弟姉妹は当事者同士にしかわからない確執があるからまだわかるが、相続人の配偶者とか孫とかが厄介。
706名無しさん@HOME
2021/03/01(月) 01:25:27.210 相続人ではない者が口出しするとこじれる
707名無しさん@HOME
2021/03/05(金) 19:21:27.340 >706
同意
姻族黙らせないと決まらない。
同意
姻族黙らせないと決まらない。
708名無しさん@HOME
2021/03/06(土) 11:25:11.380709名無しさん@HOME
2021/03/06(土) 12:39:19.910 三姉妹の長女ということで、実家の名義を姉にしてたら、姉が死んで、いきなり姉のバカ娘が我が物顔で自分名義にし、実家を売って、自分の小遣いにしてた。親から放任されて愛情なく育った、大概な奴なんだけど、こういう時だけは、母とかいいよるわーw消えてくれ。
710名無しさん@HOME
2021/03/06(土) 17:37:24.580 相続で面倒なのは
もう終わってる相続のことを掘り返して恨み節を言う奴
門外漢が言うのは以ての外
その時に勉強するなり、適切に判断出来る専門家に頼れず
自分の権利を主張出来なかっただけ
落ち度を認めずに他者に文句言っても無駄
もう終わってる相続のことを掘り返して恨み節を言う奴
門外漢が言うのは以ての外
その時に勉強するなり、適切に判断出来る専門家に頼れず
自分の権利を主張出来なかっただけ
落ち度を認めずに他者に文句言っても無駄
711名無しさん@HOME
2021/03/06(土) 19:24:48.430 >709
クソ叔母のあなたこそ消えてくれ!
クソ叔母のあなたこそ消えてくれ!
712名無しさん@HOME
2021/03/06(土) 23:17:09.190 >>709
実家であろうとなかろうと長女名義の家をその娘が相続するのは正当では?
実家であろうとなかろうと長女名義の家をその娘が相続するのは正当では?
713名無しさん@HOME
2021/03/07(日) 01:58:06.610714名無しさん@HOME
2021/03/08(月) 14:12:17.180 三姉妹でバツイチ長女が実家に住んでるけど、親が死んだら名義は共有にしておこう
715名無しさん@HOME
2021/03/10(水) 07:52:08.910 だな。
716名無しさん@HOME
2021/03/10(水) 08:12:42.040 実家とは永遠にそこにあるものと思い込んでいたけど
去年父が亡くなり母の名義になって、いつか母が亡くなることを思うと
その先はどうなるか未知数なんだな
子ども3人それぞれ持ち家があるから、売却せずに孫たちの誰かが住むとか、親族で維持していけたらいいなぁ
去年父が亡くなり母の名義になって、いつか母が亡くなることを思うと
その先はどうなるか未知数なんだな
子ども3人それぞれ持ち家があるから、売却せずに孫たちの誰かが住むとか、親族で維持していけたらいいなぁ
717名無しさん@HOME
2021/03/10(水) 11:36:26.380 その前に修羅場がくる
718名無しさん@HOME
2021/03/10(水) 15:16:17.730 うちは爺さんの代からの土地を母が他界した翌年に売却したよ
住んでない状態で半年維持するのは時間的にも気持ち的にもキツイ
特に庭の手入れが大変だったよ
住んでない状態で半年維持するのは時間的にも気持ち的にもキツイ
特に庭の手入れが大変だったよ
719名無しさん@HOME
2021/03/10(水) 23:57:30.390 親族で維持していこうと意見がまとまればいいけど大概は売って金にして分けようと言い出すのが出てくるからねぇ
家売らなくても相続人に分配できる十分な現金が遺ってればいいけどね
家売らなくても相続人に分配できる十分な現金が遺ってればいいけどね
720名無しさん@HOME
2021/03/11(木) 11:30:08.100721名無しさん@HOME
2021/03/11(木) 20:38:50.100722名無しさん@HOME
2021/03/12(金) 19:01:43.960 >>721
そんなに良さそうなら借家にすれば?
そんなに良さそうなら借家にすれば?
723名無しさん@HOME
2021/03/12(金) 23:37:37.830 両親が相次いで亡くなり、相続人は子のいない姉と子供がいる弟
実家はきれいに使われており、築30年以上でも十分住める状況だったが
売却して納税し、残りを折半したそうだ
小規模宅地特例の家なき子相続が適用出来たのに知らなかったのだろう
事前に勉強する余裕がない人は専門家を入れないで進めると
高い相続税を払わされることになる
>>714
共有名義は後々面倒になるからやめておいたほうがいい
名義人が亡くなれば代襲相続され相続人が増え
物件の修繕や売却のときに手続きが面倒
実家はきれいに使われており、築30年以上でも十分住める状況だったが
売却して納税し、残りを折半したそうだ
小規模宅地特例の家なき子相続が適用出来たのに知らなかったのだろう
事前に勉強する余裕がない人は専門家を入れないで進めると
高い相続税を払わされることになる
>>714
共有名義は後々面倒になるからやめておいたほうがいい
名義人が亡くなれば代襲相続され相続人が増え
物件の修繕や売却のときに手続きが面倒
724名無しさん@HOME
2021/03/13(土) 00:01:22.370725名無しさん@HOME
2021/03/13(土) 04:08:42.350 >>724
家なき子相続と言ってるから、どっちかは持ち家でなく賃貸だったんじゃない?
家なき子相続と言ってるから、どっちかは持ち家でなく賃貸だったんじゃない?
726名無しさん@HOME
2021/03/13(土) 05:20:51.890 それにしたって、職場との距離とか駅から遠いとか色々な兼ね合いがあるから他人がとやかく言うこっちゃないわな
こういう損だの得だのごちゃごちゃ言ってくるやつがいるから揉めるんだなしみじみ思う
個人的には相続は損得より平和に解決できるのが一番だと思うよ
こういう損だの得だのごちゃごちゃ言ってくるやつがいるから揉めるんだなしみじみ思う
個人的には相続は損得より平和に解決できるのが一番だと思うよ
727名無しさん@HOME
2021/03/13(土) 14:29:20.910728名無しさん@HOME
2021/03/26(金) 15:28:31.750 父が亡くなったわ
きょうだいが多く意見まとめるのが大変だろうなあ
長兄がすでに亡くなっているから
まとめる人もいないし…
きょうだいが多く意見まとめるのが大変だろうなあ
長兄がすでに亡くなっているから
まとめる人もいないし…
729名無しさん@HOME
2021/03/26(金) 22:16:43.840 ご愁傷様です。まずは遺産のリストアップからですかね
730名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 09:36:57.650 去年亡くなったうちの親族の婆さんの遺産(ないに等しい)で揉めてるみたい
兄弟2人で弟の嫁(バツイチのオバハン)の方が焚き付けて寄越せとはじまったそう
その嫁から脅しみたいな電話が来てるとの話
数度会ったことあるけどなんか胡散臭い感じしてたんだよね
自分も近しい関係だから巻き込まれそう
兄弟2人で弟の嫁(バツイチのオバハン)の方が焚き付けて寄越せとはじまったそう
その嫁から脅しみたいな電話が来てるとの話
数度会ったことあるけどなんか胡散臭い感じしてたんだよね
自分も近しい関係だから巻き込まれそう
731名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 09:42:32.630 ないに等しいなら放棄すりゃええ。
732名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 12:05:11.520 うちも揉めてる
調停申し立てられた
たぶん実家無くす
住む家を無くす
参ったよ
調停申し立てられた
たぶん実家無くす
住む家を無くす
参ったよ
733名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 12:13:53.450 独立もせず住んでんのかよw
734名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 12:25:20.890 うちも揉めそう
誰に一番権利が〜とか話し合うと泥沼になりそうだからササッと売却して頭数で割りたい
誰に一番権利が〜とか話し合うと泥沼になりそうだからササッと売却して頭数で割りたい
735名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 12:51:42.470736名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 15:22:57.460 昼寝して少しセックスして爺メガネ屋さん行った
737名無しさん@HOME
2021/03/27(土) 23:42:03.490738名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 11:53:40.420739名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:15:20.010 >>738
歳をとったら腰が重くなるんだよ
そういう時は自分が動いて弁護士連れてきて
親を説得して貰えばよかった
弁護士料1日2,3万位出せばやってくれたと思う
遺言書がない以上
お姉さんと半分ずつ分けるしかないな
思い出のある家で残念だろうけど
大きな家なんだから売れば
次に住む家の代金賄えるのではないか?
遺産があるって相当恵まれていると思うよ
それと親御さんの介護したのなら
寄与分主張した方が良い頑張れ応援している
歳をとったら腰が重くなるんだよ
そういう時は自分が動いて弁護士連れてきて
親を説得して貰えばよかった
弁護士料1日2,3万位出せばやってくれたと思う
遺言書がない以上
お姉さんと半分ずつ分けるしかないな
思い出のある家で残念だろうけど
大きな家なんだから売れば
次に住む家の代金賄えるのではないか?
遺産があるって相当恵まれていると思うよ
それと親御さんの介護したのなら
寄与分主張した方が良い頑張れ応援している
740名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:39:07.440 >>732>>735なんだけど、
うちはサザエさん一家のような家族構成
サザエ 結婚を期に実家を出る
カツオ 仕事のため実家を出る
サザエ 結婚から数年後に親の援助を得て家を建てる
カツオ 実家に帰る
サザエ 家を建ててから数年後に一家(サザエ、マスオ、タラちゃん)で実家に来て暮らすようになる
サザエ 実家暮らしは自由にならないと波平、フネと毎晩大喧嘩
サザエ一家 実家暮らしから数年後、実家を出る
サザエ一家は波平、フネと縁を切った模様
以降、20年近く音信不通
うちはサザエさん一家のような家族構成
サザエ 結婚を期に実家を出る
カツオ 仕事のため実家を出る
サザエ 結婚から数年後に親の援助を得て家を建てる
カツオ 実家に帰る
サザエ 家を建ててから数年後に一家(サザエ、マスオ、タラちゃん)で実家に来て暮らすようになる
サザエ 実家暮らしは自由にならないと波平、フネと毎晩大喧嘩
サザエ一家 実家暮らしから数年後、実家を出る
サザエ一家は波平、フネと縁を切った模様
以降、20年近く音信不通
741名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:41:13.820 カツオ 病気になる
カツオ 病気から数年後にリハビリを兼ねて家業を手伝う
サザエ一家が実家を出てから数年後に、フネが病気で死にそうになる(この時からフネが亡くなるまでの約10年間の介護始まる)
サザエにフネのことを伝えようとしたが、連絡つかず
サザエ家に波平が直接行くも、サザエ出てこない
カツオ フネの介護担当
フネの病気から数年後、フネの病状悪化
フネの病状悪化と同時に、波平重い病気に罹る
カツオ フネと波平の介護担当
カツオ 病気から数年後にリハビリを兼ねて家業を手伝う
サザエ一家が実家を出てから数年後に、フネが病気で死にそうになる(この時からフネが亡くなるまでの約10年間の介護始まる)
サザエにフネのことを伝えようとしたが、連絡つかず
サザエ家に波平が直接行くも、サザエ出てこない
カツオ フネの介護担当
フネの病気から数年後、フネの病状悪化
フネの病状悪化と同時に、波平重い病気に罹る
カツオ フネと波平の介護担当
742名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:42:24.200 数年後、波平病気で亡くなる(亡くなる前にサザエに連絡するも無視)
サザエ 離婚
波平、葬儀(サザエは来ない)喪主(実質)カツオ
ほどなくして、フネ亡くなる(亡くなる前にサザエに連絡するも無視)
フネ、葬儀(サザエは来ない)喪主カツオ
波平、フネの納骨(サザエは来ない)喪主カツオ
以降、サザエは墓参りしない、線香あげに来ない
遺産分割協議
カツオ「ゼロではないけど、半分ってわけにはいかないよ」
サザエ「権利があるから半分よこせ
一人で大きな家(実家)に住む理由無いだろ」
カツオ サザエに調停申し立てられる(弁護士が焚き付けてる模様)
サザエ 離婚
波平、葬儀(サザエは来ない)喪主(実質)カツオ
ほどなくして、フネ亡くなる(亡くなる前にサザエに連絡するも無視)
フネ、葬儀(サザエは来ない)喪主カツオ
波平、フネの納骨(サザエは来ない)喪主カツオ
以降、サザエは墓参りしない、線香あげに来ない
遺産分割協議
カツオ「ゼロではないけど、半分ってわけにはいかないよ」
サザエ「権利があるから半分よこせ
一人で大きな家(実家)に住む理由無いだろ」
カツオ サザエに調停申し立てられる(弁護士が焚き付けてる模様)
743名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:45:41.040744名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:50:19.300745名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:51:20.530 家を出た女が家を継ぐことの意味を理解するのは不可能。
親が甘かった、それだけだよ。バカだったと言ってもいい。
うちもバカな祖母のせいで母親が苦労した。
母の功績は、祖母と俺との養子縁組。このおかげで自分が当事者になれた。
うちも無料の弁護士の話だとかいっていろいろ持ってきたけど、あちらも頭が悪いんで都合のいいところだけ繋ぎ合わせた矛盾だらけの内容で苦笑せざるを得なかった。
矛盾点付いて、相続が長引くことのデメリットを伝えて、それでもこれだけは準備させていただきますって泣いて見せたらコロッといったわ。ちょれえw やっぱバカだったw
親が甘かった、それだけだよ。バカだったと言ってもいい。
うちもバカな祖母のせいで母親が苦労した。
母の功績は、祖母と俺との養子縁組。このおかげで自分が当事者になれた。
うちも無料の弁護士の話だとかいっていろいろ持ってきたけど、あちらも頭が悪いんで都合のいいところだけ繋ぎ合わせた矛盾だらけの内容で苦笑せざるを得なかった。
矛盾点付いて、相続が長引くことのデメリットを伝えて、それでもこれだけは準備させていただきますって泣いて見せたらコロッといったわ。ちょれえw やっぱバカだったw
746名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 16:52:23.280 わかりづれぇな
747名無しさん@HOME
2021/03/28(日) 22:27:08.810 一つの文の中に複数の主語が存在してるのに省略しているからじゃないかな。
748名無しさん@HOME
2021/03/29(月) 05:20:53.060 結局、被相続人と相続人が誰で、誰と争ったんだかよく分からん
749名無しさん@HOME
2021/03/29(月) 12:08:32.190 被相続人
波平
フネ
相続人
サザエ
カツオ
波平
フネ
相続人
サザエ
カツオ
750名無しさん@HOME
2021/03/29(月) 12:09:24.190 サザエとカツオの争い
751名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 10:19:09.070 サザエの勝ちかな
花沢さんがうまくやってくれればカツオにも取り分あるかも
花沢さんがうまくやってくれればカツオにも取り分あるかも
752名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 18:45:13.540753名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 19:15:26.230 介護もしない奴に等分に分けなきゃいけない制度が不公平
遺言書けといくら言っても書かない老害は介護しない選択もアリだが
そうもいかないところが悩ましい
遺言書けといくら言っても書かない老害は介護しない選択もアリだが
そうもいかないところが悩ましい
754名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 21:13:19.800 子が親の面倒を見るのは義務だから介護は評価されない
んだっけ?
当たり前のことをしただけだから
でも、そう言うのだったら、義務を果たさなかった者に権利は無いんじゃないのかと思うんだけどね
てか、何もしなかった人が法定相続分を主張するのって、強欲だよね
んだっけ?
当たり前のことをしただけだから
でも、そう言うのだったら、義務を果たさなかった者に権利は無いんじゃないのかと思うんだけどね
てか、何もしなかった人が法定相続分を主張するのって、強欲だよね
755名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 21:14:15.670756名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 22:55:18.170 遺産なんか無いほうが仲良しでいられたかも
757名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 23:00:29.760 遺産を全部現金で残しておいてくれたら
分けるの楽で揉めないのになぁ
分けるの楽で揉めないのになぁ
758名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 23:22:33.860 >>757
兄弟姉妹で誰か一人だけ介護したりしなかったり、生前贈与があったり無かっりしたときに、法定相続分を求められたら揉めるでしょ
兄弟姉妹で誰か一人だけ介護したりしなかったり、生前贈与があったり無かっりしたときに、法定相続分を求められたら揉めるでしょ
759名無しさん@HOME
2021/03/30(火) 23:29:03.520 何で何もしない人ほど「等分にしろ」って言うんだろうね
そんなこと言えば揉めるに決まってるじゃん
そんなこと言えば揉めるに決まってるじゃん
760名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 09:28:22.590761名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 19:40:11.870762名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 22:59:09.040763名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 23:02:46.540 親と同居してると色々言う人いるけどさ、子供と同居してると親が一番安心するんだよね
介護ヘルパーより頼りになるんだから
介護ヘルパーより頼りになるんだから
764名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 23:03:54.420765名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 23:21:44.660 5年間介護大変だったけど今思うと最後に親孝行ができて良かったと思ってる。
ものは考えようなんだよ
ものは考えようなんだよ
766名無しさん@HOME
2021/03/31(水) 23:36:05.950767名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 00:32:45.300 普通に等分にしたけど使い道は無い
自分の代では争いは起こらないと思うわ
自分の代では争いは起こらないと思うわ
768名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 05:29:01.550 5年くらいだったから思えることかもよ?
認知徘徊が10年20年続いてたらそう思えないかもしれんし
親御さんも最後まで子供孝行な親御さんだったんだよ
認知徘徊が10年20年続いてたらそう思えないかもしれんし
親御さんも最後まで子供孝行な親御さんだったんだよ
769名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 07:31:22.660 実家暮らしで家賃無しで50才まで自分の給料全部趣味に注ぎ込んで貯金無し、実家を出てどうしたら良いのかって言われてもね
売却して半分に分けようよ
売却して半分に分けようよ
770名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 11:32:01.530771名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 17:34:23.090772名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 18:56:33.420 うちも親父を引き取って面倒見たが死後49日もたたないうちに親父の生活費を領収書添付して
清算しろと言ってきた。引き取る前は「どうかこれでよろしく頼む」と親父の通帳と印鑑渡した
くせに。で「お前が勝手に面倒見た」と言うしまつ。
清算しろと言ってきた。引き取る前は「どうかこれでよろしく頼む」と親父の通帳と印鑑渡した
くせに。で「お前が勝手に面倒見た」と言うしまつ。
773名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 19:53:15.750774名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 19:54:58.620775名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 19:56:28.600776名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 20:30:01.090777名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 20:49:07.900 >>776
ニートを作る手助けをしたのは他ならぬ親だよ
確かに他の兄弟を面倒見る義務はそんなに無いけど
そのニートよりも社会的に優遇されているのは確かだと思う
うちもそうだが、
遺産相続で揉める家庭は
ほとんどが機能不全家族
ニートを作る手助けをしたのは他ならぬ親だよ
確かに他の兄弟を面倒見る義務はそんなに無いけど
そのニートよりも社会的に優遇されているのは確かだと思う
うちもそうだが、
遺産相続で揉める家庭は
ほとんどが機能不全家族
778名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 21:57:03.890 >>776
親の介護をしてる人をニートとは言わないんじゃない?
親が困っても知らん振り
兄弟が困っても知らん振り
でも、権利は主張する
これは客観的に見て調子がいいんじゃないの?
介護をした人達は大なり小なり大変でもしたんだし
親の介護をしてる人をニートとは言わないんじゃない?
親が困っても知らん振り
兄弟が困っても知らん振り
でも、権利は主張する
これは客観的に見て調子がいいんじゃないの?
介護をした人達は大なり小なり大変でもしたんだし
779名無しさん@HOME
2021/04/01(木) 21:58:56.670780名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 00:05:50.480 上記のサザエもそうだが
弁護士に良いようにカモにされてるだけとなぜ気付けないのか
まともな相続弁護士だったら、いきなり調停なんてしないで和解を勧める
目先のことに捕らわれると、長期視点では損をする
>>740
調停申し立てられても無視すればいい、罰則はあるがほぼ実行されないから
家を売らないで済むための法律は小規模宅地特例で相続税が減るメリットや
独身の自分が死んだ後は甥姪が家土地を相続出来ることを
内容証明郵便等でサザエに伝えること
調停が不調に終わって裁判なんかになれば余計に金出すのはサザエ
裁判沙汰になってからカツオも相続に強い弁護士雇って争えばいい
弁護士に良いようにカモにされてるだけとなぜ気付けないのか
まともな相続弁護士だったら、いきなり調停なんてしないで和解を勧める
目先のことに捕らわれると、長期視点では損をする
>>740
調停申し立てられても無視すればいい、罰則はあるがほぼ実行されないから
家を売らないで済むための法律は小規模宅地特例で相続税が減るメリットや
独身の自分が死んだ後は甥姪が家土地を相続出来ることを
内容証明郵便等でサザエに伝えること
調停が不調に終わって裁判なんかになれば余計に金出すのはサザエ
裁判沙汰になってからカツオも相続に強い弁護士雇って争えばいい
781名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 18:58:26.390 こういう争いって、何がいけないんだろうね
家のことをした人が多く遺産を欲しがるのがいけない?
それとも、何もしなかった人が法定相続分を欲しがるのがいけない?
どうしたら平等になるんだろうね
家のことをした人が多く遺産を欲しがるのがいけない?
それとも、何もしなかった人が法定相続分を欲しがるのがいけない?
どうしたら平等になるんだろうね
782名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 19:09:21.210 親が悪いと思う。生前に遺言を残すべき。
783名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 19:19:49.880 そうだね
誰か一人に負担を負わせるなら、その負担に応じた遺言を書くべきだろうね
そうすれば揉めようがないもんね
誰か一人に負担を負わせておいて何もしないってのは、それは親が自分勝手だよね
自分勝手な親の元では、自分勝手な子が育つってところかな
誰か一人に負担を負わせるなら、その負担に応じた遺言を書くべきだろうね
そうすれば揉めようがないもんね
誰か一人に負担を負わせておいて何もしないってのは、それは親が自分勝手だよね
自分勝手な親の元では、自分勝手な子が育つってところかな
784名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 19:31:31.940 今の法律が実情に合っていないんだよ
介護しても時給換算で重度じゃないと認められないとか
親と同居介護した家を手放さないと遺産相続出来ないとか
そもそも法律知らなければ相続税減税も申請できない
知ってる者だけが得をするお役所仕事はもうやめて欲しい
介護しても時給換算で重度じゃないと認められないとか
親と同居介護した家を手放さないと遺産相続出来ないとか
そもそも法律知らなければ相続税減税も申請できない
知ってる者だけが得をするお役所仕事はもうやめて欲しい
785名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 19:41:15.010 てか本当は、子供が進んで介護をしたがるぐらいに、介護をした人が有利になるぐらいじゃないとダメなんだと思うよ
そうじゃないと、相互扶助の義務が成り立たない
そうじゃないと、相互扶助の義務が成り立たない
786名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 21:25:29.850 遺言きちんと書いて貰えた人は
大抵は同居介護した人に自宅を相続させて
他の相続人には残りの遺産を分配するか
遺産が少なければそのことを詫びて記しとくよね
同居介護していない人が衣食住に困っていないのに遺産を主張するのって
>>764さんも言ってるように強欲以外に他ならないと思う
大抵は同居介護した人に自宅を相続させて
他の相続人には残りの遺産を分配するか
遺産が少なければそのことを詫びて記しとくよね
同居介護していない人が衣食住に困っていないのに遺産を主張するのって
>>764さんも言ってるように強欲以外に他ならないと思う
787名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 21:57:58.450 うちは3人姉妹で、バツイチと独身の2人に多く渡すために既婚の私は遺産を放棄するようにと母親から言われている
ケンカになるから「あーハイハイ」って返事してるけど放棄する気はない
ケンカになるから「あーハイハイ」って返事してるけど放棄する気はない
788名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 22:05:13.620 >>786
> 同居介護していない人が衣食住に困っていないのに遺産を主張するの
これだよね
自分が得するためには家族や兄弟が困っても構わないっていう考えがおかしいよね
何か貢献したのならまだしも、貢献していないのなら尚更だよ
> 同居介護していない人が衣食住に困っていないのに遺産を主張するの
これだよね
自分が得するためには家族や兄弟が困っても構わないっていう考えがおかしいよね
何か貢献したのならまだしも、貢献していないのなら尚更だよ
789名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 22:05:56.470 >>787
誰が親の面倒見てるの?
誰が親の面倒見てるの?
790名無しさん@HOME
2021/04/02(金) 22:57:19.810792名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 00:06:08.050 >>790
同居介護していないから遺産貰えないと思ったんだよね?
貰えないはずのものが貰えるのなら、それはラッキーなだけじゃないの?
なのに、もっと楽な仕事したとか仕事減らしたとか、それこそ怠け者の言い草でしょ
何ら貢献せず代償も払わず遺産くれくれは、強欲と言わず何と言うのか
同居介護していないから遺産貰えないと思ったんだよね?
貰えないはずのものが貰えるのなら、それはラッキーなだけじゃないの?
なのに、もっと楽な仕事したとか仕事減らしたとか、それこそ怠け者の言い草でしょ
何ら貢献せず代償も払わず遺産くれくれは、強欲と言わず何と言うのか
793名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 00:10:46.440794名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 00:20:30.600795名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 06:42:04.710 他のスレにも書いたけどお願いします
小規模宅地等の特例ってなにそれ?
父が亡くなり(母はとっくに亡くなり)遺産相続の話になった、相続人は同居長男と別居次男のオレ
財産は父の所有する土地(小規模宅地)路線価2000万、金融資産2000万の遺産総額4000万、この時点で非課税、それなのに土地の価格を特例で80%減額、400万にされ遺産総額2400万で2人で1200万相続する事になった、長男は2000万の土地と現金800万、合計2800万、オレは現金1200万、これっておかしくないですか?普通に長男土地2000万、オレ現金2000万で平等なのに・・・
誰かどっちが正しいのか教えて下さい。
小規模宅地等の特例ってなにそれ?
父が亡くなり(母はとっくに亡くなり)遺産相続の話になった、相続人は同居長男と別居次男のオレ
財産は父の所有する土地(小規模宅地)路線価2000万、金融資産2000万の遺産総額4000万、この時点で非課税、それなのに土地の価格を特例で80%減額、400万にされ遺産総額2400万で2人で1200万相続する事になった、長男は2000万の土地と現金800万、合計2800万、オレは現金1200万、これっておかしくないですか?普通に長男土地2000万、オレ現金2000万で平等なのに・・・
誰かどっちが正しいのか教えて下さい。
796名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 08:01:46.050 それは額面で判断ではなく、現金で貰う方が利便性を考えて得なのでちょっと遠慮するべきでは
797名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 09:04:37.460 >>785
それナイス
それナイス
798名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 09:50:35.190 小規模宅地特例がよくわからないけど、うちも同じ様に株と不動産と預貯金の分割で、子ども3人がどう分ければ平等なのか悩ましい
799名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 09:58:55.070 平等を求めるなら売却して介護などに必要な費用を親が予め引いて三等分
800名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 11:09:52.750 平等を求めない考え方もあるのか
株は会社の経営権確保、複数の不動産はそれぞれ使い続けるため売却の可能性はなくて、預貯金をどう分ければみんな納得の分割割合になるのか、眠れぬ日々だ
株は会社の経営権確保、複数の不動産はそれぞれ使い続けるため売却の可能性はなくて、預貯金をどう分ければみんな納得の分割割合になるのか、眠れぬ日々だ
801名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 11:10:15.590802名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 11:26:21.450 >>800
> 株は会社の経営権確保、複数の不動産はそれぞれ使い続けるため売却の可能性はなく
本来、それでいいと思うんだよね
親やご先祖様が築いた財産をバラバラにして無くしちゃったら、一族の繁栄って無いと思うんだよね
一族皆で力を合わせて繁栄を目指さないんだろうか?
繁栄よりも個の利益が大事なんだろうか?
て、預貯金をどう分ければみんな納得の分割割合になるのか、眠れぬ日々だ
> 株は会社の経営権確保、複数の不動産はそれぞれ使い続けるため売却の可能性はなく
本来、それでいいと思うんだよね
親やご先祖様が築いた財産をバラバラにして無くしちゃったら、一族の繁栄って無いと思うんだよね
一族皆で力を合わせて繁栄を目指さないんだろうか?
繁栄よりも個の利益が大事なんだろうか?
て、預貯金をどう分ければみんな納得の分割割合になるのか、眠れぬ日々だ
803名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 14:23:25.900 頭の悪い50近い甥がいる。
祖父が社長で叔父叔母が社員、長男一家は長男に持病があって働けなかったので祖父の扶養家族になっていた。
甥は(長男の息子)家業を手伝うこともなくアルバイトで食いつないで我儘放題、諭すと暴力を振るうので誰もが甥とはほぼ縁切り状態だった。知らないうちに結婚までしていた(笑)
最近祖父が亡くなって遺言書には先に亡くなった長男と兄弟である叔父叔母に振り分けてあった。遺言書の長男の相続分は無効だし甥の代襲を認めるような特段の理由もないので遺留分を渡すと伝えたらそれっきり音信不通になった。
暫くして突然代襲相続を主張したいから調停をすると弁護士通して連絡が来たけどどう考えても弁護士に唆されたとしか思えない。
祖父が社長で叔父叔母が社員、長男一家は長男に持病があって働けなかったので祖父の扶養家族になっていた。
甥は(長男の息子)家業を手伝うこともなくアルバイトで食いつないで我儘放題、諭すと暴力を振るうので誰もが甥とはほぼ縁切り状態だった。知らないうちに結婚までしていた(笑)
最近祖父が亡くなって遺言書には先に亡くなった長男と兄弟である叔父叔母に振り分けてあった。遺言書の長男の相続分は無効だし甥の代襲を認めるような特段の理由もないので遺留分を渡すと伝えたらそれっきり音信不通になった。
暫くして突然代襲相続を主張したいから調停をすると弁護士通して連絡が来たけどどう考えても弁護士に唆されたとしか思えない。
804名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 15:50:49.070805名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 16:01:20.240 >>803
甥に内容証明郵便等で祖父の遺言のコピーと
これ以上弁護士を使って代襲相続を主張しても遺留分以上の金額は手に入らないことや
調停を取り下げないなら絶縁するというのを手紙で主張したらどうかな?
甥に内容証明郵便等で祖父の遺言のコピーと
これ以上弁護士を使って代襲相続を主張しても遺留分以上の金額は手に入らないことや
調停を取り下げないなら絶縁するというのを手紙で主張したらどうかな?
806名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 16:41:42.250 >長男土地2000万、オレ現金2000万で平等なのに・・・
それで正しいですよ
兄がわからずやならば、少し損するけど
長男に現金1300万、あなたが2000万の土地と現金700万を提案してみたらどうですか?
強欲な兄は拒否すると思います。
自分がどれほど非常識な要求をしてるのか思い知らせてやりなさい。
調停でも裁判でもあなたが勝てます。
それで正しいですよ
兄がわからずやならば、少し損するけど
長男に現金1300万、あなたが2000万の土地と現金700万を提案してみたらどうですか?
強欲な兄は拒否すると思います。
自分がどれほど非常識な要求をしてるのか思い知らせてやりなさい。
調停でも裁判でもあなたが勝てます。
807名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 17:46:17.600808名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 17:54:38.340809名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 17:58:55.290810名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 18:09:33.960811名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 18:25:19.220 >>810
長男が次男を困らせようとしてるからでしょ
長男が次男を困らせようとしてるからでしょ
812名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 18:33:20.130 どう考えても
同居介護した人とそうでない人が同じ遺産額は
割に合わないよねぇ
同じ遺産額を求めるなら
介護したほうに有利な条件がなければ
揉めるだけ
同居介護した人とそうでない人が同じ遺産額は
割に合わないよねぇ
同じ遺産額を求めるなら
介護したほうに有利な条件がなければ
揉めるだけ
813名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 18:56:39.350 >>811
次男は何か困ることある?
次男は何か困ることある?
814名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 19:22:52.370 >>810
長男は何か困ることある?
長男は何か困ることある?
815名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 19:37:02.540 なんか次男さんはこのスレにピッタリの質問したんじゃね?
816名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 20:00:02.480 なんかおかしいなと思って改めて>>795読み直したら
小規模宅地特例は税額を80%軽減できる制度だから
相続総額で非課税の土地の価格は減額出来ない
もう一度長男にそのことを話し、自分の希望も伝えて
妥協案を練られるか考える余地はある
同居介護のメリット、デメリットも勘案すれば
長男が多めになるのが妥当だけど
小規模宅地特例は税額を80%軽減できる制度だから
相続総額で非課税の土地の価格は減額出来ない
もう一度長男にそのことを話し、自分の希望も伝えて
妥協案を練られるか考える余地はある
同居介護のメリット、デメリットも勘案すれば
長男が多めになるのが妥当だけど
817名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 20:19:48.900 兄弟2人で総額4000万て非課税だっけ?
小規模宅地の適用はその土地分の相続税が減額されるだけで相続額評価が下がるわけじゃないよね?
違ったかな〜もうウロ覚えだわ
小規模宅地の適用はその土地分の相続税が減額されるだけで相続額評価が下がるわけじゃないよね?
違ったかな〜もうウロ覚えだわ
818名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 20:27:03.460 >>817
非課税になるのは3000万円+600万円×相続人=4200万円だから、このケースでは非課税です、それなのに減税特例で相続する土地の価格を減額するのは間違い
非課税になるのは3000万円+600万円×相続人=4200万円だから、このケースでは非課税です、それなのに減税特例で相続する土地の価格を減額するのは間違い
819名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 20:50:11.780 でもこのスレには次男の不満に対して批判的な人が多いですよね
820名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 21:01:20.070 貧乏人が多いからなのでわ?
821名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 21:37:26.400822名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 22:05:29.070 >>821
父親を面倒みず介護せず特養に入れても同じ事が言えるのか?
父親を面倒みず介護せず特養に入れても同じ事が言えるのか?
823名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 22:22:51.320 同居介護した子供の居住権が守られるように
運動してみたらどうですか
働かないで散々親にたかって
親が死ぬ直前だけちょっと介護して
親の財産丸々貰おうするようなのが増えるだけだと
思うけど
運動してみたらどうですか
働かないで散々親にたかって
親が死ぬ直前だけちょっと介護して
親の財産丸々貰おうするようなのが増えるだけだと
思うけど
824名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 22:24:13.280825名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 23:22:33.960826名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 23:33:18.600827名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 23:40:03.370 >>822
施設に入ってても具合が悪くなって呼び出されたり、入院して手続きしたり、通院に付き添ったり結構大変だぞ
施設に入ってても具合が悪くなって呼び出されたり、入院して手続きしたり、通院に付き添ったり結構大変だぞ
828名無しさん@HOME
2021/04/03(土) 23:53:04.240 同居してるのは末っ子だけど、車無し免許無しなので、週に2回くらい通院買い物に自分が車だしてる
家から実家までは車で1時間くらい
実家に行く日は丸一日つぶれるので自宅の事は出来ない
これでも同居が偉いといわれたらやってられんな
家から実家までは車で1時間くらい
実家に行く日は丸一日つぶれるので自宅の事は出来ない
これでも同居が偉いといわれたらやってられんな
829名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:03:58.520 >>828
偉いとかではない
高齢者と一緒に過ごす時間だけ見守っている必要がある訳で
同居と別居を比べてもその差は歴然
末っ子の方は毎日親を看て自分の時間を使っている訳だけど
あなたは月2回で犠牲にする時間は48時間で済んでいる訳だ
どちらが自分の時間を犠牲にしているかは言うまでもないよね?
偉いとかではない
高齢者と一緒に過ごす時間だけ見守っている必要がある訳で
同居と別居を比べてもその差は歴然
末っ子の方は毎日親を看て自分の時間を使っている訳だけど
あなたは月2回で犠牲にする時間は48時間で済んでいる訳だ
どちらが自分の時間を犠牲にしているかは言うまでもないよね?
830名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:14:29.780831名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:15:26.900832名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:51:34.830 >>831
親の面倒を同居の末っ子が看ていてくれてるお陰で
親は安心して過ごせている訳だし
あなたの削られる時間が月間100時間程度で済んでいる
あなたの犠牲にした時間は親孝行の労力になる訳で
全く相互扶助義務を果たさない人に比べれば義務を果たしている方だと思う
同じ親から生まれても、よく考えたら全く同じ環境や境遇では育っていないし
それぞれの立場を尊重して行動するように気を付けて欲しい
親の面倒を同居の末っ子が看ていてくれてるお陰で
親は安心して過ごせている訳だし
あなたの削られる時間が月間100時間程度で済んでいる
あなたの犠牲にした時間は親孝行の労力になる訳で
全く相互扶助義務を果たさない人に比べれば義務を果たしている方だと思う
同じ親から生まれても、よく考えたら全く同じ環境や境遇では育っていないし
それぞれの立場を尊重して行動するように気を付けて欲しい
833名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:56:19.820834名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 00:57:39.390835名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 02:03:43.480 自分は一切介護せず、遺産は等分を要求するとかスゲーな
836名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 09:16:41.860 介護もしない家のこともしない、なのに実家を売って等分にしろとか、頭おかしいとしか思えない
どうしたらそんなこと言えるんだろう?
どうしたらそんなこと言えるんだろう?
837名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 09:31:06.870838名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 10:31:54.180 独身で実家に居座り
親が元気な間は親に衣食住全部面倒見させて
親の年金でせいを立てて
親が倒れたらたった数年
自分が介護したと大きな顔して
親の財産全部寄こせ
っていう人はまさかいないよねぇ
親が元気な間は親に衣食住全部面倒見させて
親の年金でせいを立てて
親が倒れたらたった数年
自分が介護したと大きな顔して
親の財産全部寄こせ
っていう人はまさかいないよねぇ
839名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 10:32:16.870 >>838
ごめん生計を立てて、だ
ごめん生計を立てて、だ
840名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 11:20:22.320 >>838
単純に疑問なんだけど、どうして一緒に親の面倒見なかったの?
単純に疑問なんだけど、どうして一緒に親の面倒見なかったの?
841名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 11:28:09.290 こうしてみると実家に残ってる独身がいる家が結構いるんだな
うちもだけど
うちもだけど
842名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 12:12:01.800 >>838
親兄弟は相互扶助の義務があるが罰則がないのを良いことに
義務を果たさない人が多い(殆どが富裕層ではないため)
親の介護をして実家に遺された無職者は家を出て生活保護になればいいという考えは
巡り巡って自分の税金を多く取られることになるというのに
遺産寄越せという人は、富裕層まで到達していない貧乏な人たち
争族になる遺産額が1000万円以下でも起こることからみても明らか
親の面倒を看てくれた自立していない兄弟の衣食住を奪ってでも
法律で決められた取り分は寄越せという強欲者
親兄弟は相互扶助の義務があるが罰則がないのを良いことに
義務を果たさない人が多い(殆どが富裕層ではないため)
親の介護をして実家に遺された無職者は家を出て生活保護になればいいという考えは
巡り巡って自分の税金を多く取られることになるというのに
遺産寄越せという人は、富裕層まで到達していない貧乏な人たち
争族になる遺産額が1000万円以下でも起こることからみても明らか
親の面倒を看てくれた自立していない兄弟の衣食住を奪ってでも
法律で決められた取り分は寄越せという強欲者
843名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 12:31:51.970 親が元気なうちに兄弟に無職や不安定な収入の人がいれば
親亡き後の対策をしていないと困ったり揉めることが多い
その原因は一番に親なのだが、兄弟も自分の人生を優先してスルーしている人が多い
無職や不安定な収入という時点で問題を抱える可能性が高いのに
兄弟も生前の親に働き掛ける等の対策を講じないから、いざその時になると困る
相続の本来の意味や老親の同居介護=介護した人の人生を削る行為
が分からないと結局揉めることになる
親亡き後の対策をしていないと困ったり揉めることが多い
その原因は一番に親なのだが、兄弟も自分の人生を優先してスルーしている人が多い
無職や不安定な収入という時点で問題を抱える可能性が高いのに
兄弟も生前の親に働き掛ける等の対策を講じないから、いざその時になると困る
相続の本来の意味や老親の同居介護=介護した人の人生を削る行為
が分からないと結局揉めることになる
844名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 12:38:31.580 >>841
いいんじゃないの?
うちは病気だったのと足が悪かったのもあったんだけど、母親が夜中にトイレに行ったときに転倒して頭打ったよ
その時は転倒した音に気がついてすぐに救助出来て大事に至らなかったけど、これが別居してて発見が翌日、2日後、3日後なんてなったら、どうなってたか分からない
後遺症が残るようなことになったら、親も子も不幸だからね
病気で通院してたから看護師さんにも「転倒に気をつけて下さい」「トイレに行くときも付いていってあげてください」って言われてたし
いいんじゃないの?
うちは病気だったのと足が悪かったのもあったんだけど、母親が夜中にトイレに行ったときに転倒して頭打ったよ
その時は転倒した音に気がついてすぐに救助出来て大事に至らなかったけど、これが別居してて発見が翌日、2日後、3日後なんてなったら、どうなってたか分からない
後遺症が残るようなことになったら、親も子も不幸だからね
病気で通院してたから看護師さんにも「転倒に気をつけて下さい」「トイレに行くときも付いていってあげてください」って言われてたし
845名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 12:49:59.980846名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 12:54:03.140 >>843
兄弟が無職や収入が不安定ってことは困ってるんだろうから、大事になる前に力を貸してあげればいいのにね
困った状態のまま親の介護に突入したら、更に困ることになるっていうのに
その間自分は何もしないで兄弟の困窮は自己責任だは、あまりにも薄情だよね
兄弟が無職や収入が不安定ってことは困ってるんだろうから、大事になる前に力を貸してあげればいいのにね
困った状態のまま親の介護に突入したら、更に困ることになるっていうのに
その間自分は何もしないで兄弟の困窮は自己責任だは、あまりにも薄情だよね
847名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 13:11:54.150 ニートで親の年金で生計立ててて
親の財産が実家の不動産しか無い人が多いんだな
親の財産が実家の不動産しか無い人が多いんだな
848名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 13:22:56.220849名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 13:33:16.680850名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 14:01:14.560 >>849
親に文句言うのは分かるけど、それを兄弟にぶつけるのは違うんじゃない?
親に文句言うのは分かるけど、それを兄弟にぶつけるのは違うんじゃない?
851名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 14:04:32.700 >>849
昔から”金持ち喧嘩せず″と云うことは
争いのある家族は貧乏根性が根付いてるということだと思うよ
そういう人が仮に大金を受け取っても
金に糸目を付けぬ→安物買いの銭失い→金の切れ目が縁の切れ目=猫に小判だった
ということだな
昔から”金持ち喧嘩せず″と云うことは
争いのある家族は貧乏根性が根付いてるということだと思うよ
そういう人が仮に大金を受け取っても
金に糸目を付けぬ→安物買いの銭失い→金の切れ目が縁の切れ目=猫に小判だった
ということだな
852名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 21:02:43.950853名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 21:31:01.370 >>838
子供が仕事が無かったり収入が不安定で困ったときには親が助け、親が年老いて体が自由にならなくなって困ったときには子が助ける
困ったときには家族で助け合って生きてきたんだよ
お互いに、その時出せるものを出し合って生きてきたんだよ
その時あなたは助けた?
出せるものを出した?
子供が仕事が無かったり収入が不安定で困ったときには親が助け、親が年老いて体が自由にならなくなって困ったときには子が助ける
困ったときには家族で助け合って生きてきたんだよ
お互いに、その時出せるものを出し合って生きてきたんだよ
その時あなたは助けた?
出せるものを出した?
854名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 21:32:21.510 何もしなかった人ほど法定相続分を求めるようだけど、どういう理由なんだろう?
本心はどう思ってるんだろう?
本心はどう思ってるんだろう?
855名無しさん@HOME
2021/04/04(日) 22:17:55.920 >>853
家族の仲が良好なら相互扶助が成り立つけど
元々毒親に育てられた人だと子供も自己中心的になりやすい
自分が親の面倒を看られない理屈をこね、家族で弱い立場の人生を利用して厄介払いする
日本も戦後核家族化した頃から個人の尊重ばかりが持て囃されて
家制度時代の相互扶助が成立しなくなって来ている
無職で親の脛齧りになった経緯を辿って慮る家族なんて少数派
時代遅れの相続法を改正し
今の時代に沿ったガイドラインを作る必要があると思う
家族の仲が良好なら相互扶助が成り立つけど
元々毒親に育てられた人だと子供も自己中心的になりやすい
自分が親の面倒を看られない理屈をこね、家族で弱い立場の人生を利用して厄介払いする
日本も戦後核家族化した頃から個人の尊重ばかりが持て囃されて
家制度時代の相互扶助が成立しなくなって来ている
無職で親の脛齧りになった経緯を辿って慮る家族なんて少数派
時代遅れの相続法を改正し
今の時代に沿ったガイドラインを作る必要があると思う
856名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 00:24:32.670 >>838
その「たった数年」すら介護しなかったのはどうして?
その「たった数年」すら介護しなかったのはどうして?
857名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 08:50:56.630 ニートが親にたかっていた生活費は
特別受益として請求出来ますよね
特別受益として請求出来ますよね
858名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 17:06:41.180 >>857
ggrks!
ggrks!
859名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 18:16:33.430 >>857
請求するのは自由だけど、特別な事情がなければ認められないよ
請求するのは自由だけど、特別な事情がなければ認められないよ
860名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 18:16:54.440 >>857
相互扶助の義務って理解してる?
相互扶助の義務って理解してる?
861名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 20:36:24.760 >>860
日本国民の三大義務って理解してる?
日本国民の三大義務って理解してる?
862名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 21:04:02.350863名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 21:27:15.210 >>857
兄弟は親のお金で楽して生きてきた
だから、今度は自分が親のお金で楽して生きる番だ
その為には、兄弟の衣食住を奪っても当然だ
兄弟が困っても、それは自業自得だ
ってことかな?
あなたが親の面倒を見なかった理由はなんだろう?
兄弟は親のお金で楽して生きてきた
だから、今度は自分が親のお金で楽して生きる番だ
その為には、兄弟の衣食住を奪っても当然だ
兄弟が困っても、それは自業自得だ
ってことかな?
あなたが親の面倒を見なかった理由はなんだろう?
864名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 23:24:13.530865名無しさん@HOME
2021/04/05(月) 23:29:39.400 >>863
私が親の面倒を見なくても
有料老人ホームの入居金は実家を売れば賄え
月々の支払いは親の年金や恩給から支払えるだけの額
はあるので親をさっさと老人ホームに入れたいのです
私は無職の兄の面倒は見ない約束で結婚したので
兄と同居している親の面倒も見ることはありません
無職の兄は親からマンションも買ってもらっており
実家を売っても路頭に迷うことはありません
兄の個人年金も親が積み立ててやっていました
何もしない者がむしり取るとか強欲だとか
相互扶助ですか はぁ
私が親の面倒を見なくても
有料老人ホームの入居金は実家を売れば賄え
月々の支払いは親の年金や恩給から支払えるだけの額
はあるので親をさっさと老人ホームに入れたいのです
私は無職の兄の面倒は見ない約束で結婚したので
兄と同居している親の面倒も見ることはありません
無職の兄は親からマンションも買ってもらっており
実家を売っても路頭に迷うことはありません
兄の個人年金も親が積み立ててやっていました
何もしない者がむしり取るとか強欲だとか
相互扶助ですか はぁ
866名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 12:10:34.650 >>865
路線価2000万、現金2000万でしたら法定割合の2000万円相当づつの分割が基本ですよ。介護や相互なんちゃらは状況に応じて別に考慮することですが文面からはその必要はないですね。
路線価2000万、現金2000万でしたら法定割合の2000万円相当づつの分割が基本ですよ。介護や相互なんちゃらは状況に応じて別に考慮することですが文面からはその必要はないですね。
867名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 12:37:57.790 フルボッコかわいそw
立ち位置ニート側の人多いね
立ち位置ニート側の人多いね
868名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 15:41:46.050 子供の多い資産を遺した毒親を持つと苦労する
遺言も書かないから
遺言も書かないから
869名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 16:32:28.660 親を同居介護した人は30万円同居月数分相続分に加算すれば公平だと思う
有料老人ホームの費用がそれくらいだから
有料老人ホームの費用がそれくらいだから
870名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 16:38:59.120 ちなみにウチはその条件でも兄弟全員同居を嫌がったから親は有料ホーム住まい
それくらい介護は大変だし親の家に間借りしている家賃相当額なんて築年数の古さや設備の古さを考えたら全然たいしたことないと思うよ
それくらい介護は大変だし親の家に間借りしている家賃相当額なんて築年数の古さや設備の古さを考えたら全然たいしたことないと思うよ
871名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 17:22:32.210 >>869
その計算方法なら
準富裕層以上の実家なら良いかも知れない
問題は低額の遺産しか遺せない親
その計算方法だと遺産が少ない場合は一人が総取りになるし
全く無い場合は労働力だけ損をすることになる
その計算方法なら
準富裕層以上の実家なら良いかも知れない
問題は低額の遺産しか遺せない親
その計算方法だと遺産が少ない場合は一人が総取りになるし
全く無い場合は労働力だけ損をすることになる
872名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 17:50:22.960 >>869
それ言うと、要介護いくつ以上じゃないととか言い始めるんじゃない?
それ言うと、要介護いくつ以上じゃないととか言い始めるんじゃない?
873名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 17:54:52.780874名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 17:57:00.140875名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:02:26.890 >>865
> 私が親の面倒を見なくても
> 有料老人ホームの入居金は実家を売れば賄え
> 月々の支払いは親の年金や恩給から支払えるだけの額
> はあるので親をさっさと老人ホームに入れたいのです
その分、お兄さんが見てくれたんだよね?
そうならあげちゃっていいんじゃない?老人ホームに入れたら無くなっちゃったもんなんだし
どちらにしろ自分は親の面倒見なくて済んだんだし
> 私が親の面倒を見なくても
> 有料老人ホームの入居金は実家を売れば賄え
> 月々の支払いは親の年金や恩給から支払えるだけの額
> はあるので親をさっさと老人ホームに入れたいのです
その分、お兄さんが見てくれたんだよね?
そうならあげちゃっていいんじゃない?老人ホームに入れたら無くなっちゃったもんなんだし
どちらにしろ自分は親の面倒見なくて済んだんだし
876名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:10:08.330 はぁ通院や入院や転院の手続きのめんどくささを無視してんのがいるのか。場合によっては呼び出しくらう時もある。
877名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:11:43.960878名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:15:24.050 >>865
1.親の面倒を兄一人で見た
妹何もせず
結果、家と預貯金が残った
介護で使用したら無くなったであろう家と預貯金は兄へ
2.親の面倒を誰も見なかった
家と預貯金は兄弟姉妹で分配
割合は要検討
かな?
1.の場合で半分寄越せは、兄の労働力の搾取だから無いと思うよ
1.親の面倒を兄一人で見た
妹何もせず
結果、家と預貯金が残った
介護で使用したら無くなったであろう家と預貯金は兄へ
2.親の面倒を誰も見なかった
家と預貯金は兄弟姉妹で分配
割合は要検討
かな?
1.の場合で半分寄越せは、兄の労働力の搾取だから無いと思うよ
879名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:20:20.480 >>876
通院って言うと病院への送迎だけみたいに想像する人がいるけど、それだけじゃないんだよね
医者の説明を聞いて、日常生活でも注意しないとならないんだよね
注意ってのは、口頭でってことじゃないよ
食事の管理や衛生面の管理、歩行時の注意等々
家で見るってのは大変だよね
通院って言うと病院への送迎だけみたいに想像する人がいるけど、それだけじゃないんだよね
医者の説明を聞いて、日常生活でも注意しないとならないんだよね
注意ってのは、口頭でってことじゃないよ
食事の管理や衛生面の管理、歩行時の注意等々
家で見るってのは大変だよね
880名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:21:34.850881名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 18:55:37.250 >>869
もうちょい加算がいいんじゃないの?
俺に介護させろ
いや、私が介護する
って取り合うぐらいにならないと
そうすれば介護問題、老後2,000万円問題も少しは解消するんじゃないかと
介護業界は困っちゃうんだろうけどね
もうちょい加算がいいんじゃないの?
俺に介護させろ
いや、私が介護する
って取り合うぐらいにならないと
そうすれば介護問題、老後2,000万円問題も少しは解消するんじゃないかと
介護業界は困っちゃうんだろうけどね
882名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 19:14:23.560 >>870
実家なのに家賃取られるのも何だかね…
実家なのに家賃取られるのも何だかね…
883名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 19:44:06.240 >>879
書類の承諾書にサインも必用だし、医者によっては説明で解釈にもたつくと嫌な顔してきたり嫌み言ってきたりするから難しかった。特に頭の良い外科医がなかなか難しかった。腕がいいし忙しいから余計な事は言えない。
書類の承諾書にサインも必用だし、医者によっては説明で解釈にもたつくと嫌な顔してきたり嫌み言ってきたりするから難しかった。特に頭の良い外科医がなかなか難しかった。腕がいいし忙しいから余計な事は言えない。
884名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:01:00.450 >>877
特別受益だけど、その代わり親の面倒見ないよってことになったんでしょ?
だとしたら、親の面倒を見ないということで相殺されてるかと
で、残った家と年金で老人ホームに入れってことだと思うんだけど、老人ホームに入らずに兄に面倒見させた
だとしたら、老人ホーム代は兄へじゃないかと
特別受益だけど、その代わり親の面倒見ないよってことになったんでしょ?
だとしたら、親の面倒を見ないということで相殺されてるかと
で、残った家と年金で老人ホームに入れってことだと思うんだけど、老人ホームに入らずに兄に面倒見させた
だとしたら、老人ホーム代は兄へじゃないかと
885名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:03:09.520 親の金で暮らしてた暇な無職兄弟が親の介護するのは役割として当然。
しかし介護したから遺産全部よこせはありえん
しかし介護したから遺産全部よこせはありえん
886名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:11:03.880 >>883
うちは入院時の保証人で揉めたよ
同居の家族じゃ駄目だって言うんで別居の姉のところに行ったんだけど、姉側から親との縁を切ったから話すどころか出てくれすらしなかったよ
なのに遺産は半分よこせだからねぇ
うちは入院時の保証人で揉めたよ
同居の家族じゃ駄目だって言うんで別居の姉のところに行ったんだけど、姉側から親との縁を切ったから話すどころか出てくれすらしなかったよ
なのに遺産は半分よこせだからねぇ
887名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:11:29.500 介護してない奴なんか1円でいいわw
888名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:19:22.640889名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:30:59.310 無職、ニート、親の家と金で生きていられた兄にとっては、介護をしているというのが自分の生活と存在意義の正当化にちょうど良く、精神的に好都合になっていたんですよ。どの程度の介護かは分かりませんが。名ばかり介護と言われないように努力はしていたのでしょうかね。
890名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:36:37.530891名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:38:08.640892名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:49:10.650 ここには強欲な無職が多いな
893名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:55:05.650894名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:55:52.160 いいか無職ってのは=ニートなんだよ
無職と言われたくなかったら仕事を辞めるな、辞めたらすぐに転職しろ
サラリーマンを続けるのが人の道、脱サラするなら成功しろ、
俺は最初に勤めた仕事をどんなことがあろうと辞めないで続けている
間違いなんて絶対にあってはいけない。自分のしたことに対する責任をとれ
あと何を言えばいいかわからないが、これくらい言いたそうなレス
人は間違うこともあるし、無理に仕事を続けているのも周囲に迷惑をかけていることもある
無職と言われたくなかったら仕事を辞めるな、辞めたらすぐに転職しろ
サラリーマンを続けるのが人の道、脱サラするなら成功しろ、
俺は最初に勤めた仕事をどんなことがあろうと辞めないで続けている
間違いなんて絶対にあってはいけない。自分のしたことに対する責任をとれ
あと何を言えばいいかわからないが、これくらい言いたそうなレス
人は間違うこともあるし、無理に仕事を続けているのも周囲に迷惑をかけていることもある
895名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 20:55:53.520 何もしないでお金が手に入るなら、皆そうしたいよね
896名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:02:52.940 親の介護をしていたかどうかなんて関係ないじゃん、無職なんだから
無職だよ?あいつは無職
無職という生き物は=ニート
そういう考え方のやつに一銭も払う必要ないじゃん
無職だよ?あいつは無職
無職という生き物は=ニート
そういう考え方のやつに一銭も払う必要ないじゃん
897名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:20:30.600 >>895
介護とか面倒ごとはないに越したことはないしね
介護とか面倒ごとはないに越したことはないしね
898名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:25:42.630899名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:27:11.520 実際、生活が成り立っていて、遺産が転がり込むのがでかい臨時収入で、宝くじでも当たったかのような状態だから、貰えるならできる限り沢山貰いたいとか思うんだろうけど、
本当にお金が必要なら、できれば沢山なんて思わないと思う。
弁護士にでも相談すれば適切な答えを出してもらえると思うけど、こんなところで自分に都合の良いレス待ってるしね
本当にお金が必要なら、できれば沢山なんて思わないと思う。
弁護士にでも相談すれば適切な答えを出してもらえると思うけど、こんなところで自分に都合の良いレス待ってるしね
900名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:28:20.460901名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:29:13.790902名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:31:14.620903名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:38:02.130 兄弟にニートがいる人って、どうしてるんだろう?
兄弟で経済格差がある人って、どうしてるんだろう?
自分の知ってるお金持ちの人達は兄弟で協力して助け合ったり、兄弟どころか一族で協力して助け合ってるんだけどね
遺産を奪い合うようなことしないで助け合えばいいのに
兄弟で経済格差がある人って、どうしてるんだろう?
自分の知ってるお金持ちの人達は兄弟で協力して助け合ったり、兄弟どころか一族で協力して助け合ってるんだけどね
遺産を奪い合うようなことしないで助け合えばいいのに
904名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:40:40.550 介護していたお兄さんは生前にマンション買ってもらってるんだから、その代償として介護したくらいの考えでいいんじゃないの?
905名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:43:26.930 >>899
うちは相手側弁護士から、「土地価格は実勢価格で評価する」って言われてる
まあ、相手はそれで自分の取り分が多くなるって思ってるんだろうけど、そんなことしたら弁護士の成功報酬が大きくなるだけだってのに
実際は、そんな値段で土地なんて売れないんだから
兄弟を通してうちの財産が弁護士に流れちゃうよ
うちは相手側弁護士から、「土地価格は実勢価格で評価する」って言われてる
まあ、相手はそれで自分の取り分が多くなるって思ってるんだろうけど、そんなことしたら弁護士の成功報酬が大きくなるだけだってのに
実際は、そんな値段で土地なんて売れないんだから
兄弟を通してうちの財産が弁護士に流れちゃうよ
907名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:51:49.370 >>904
「お兄ちゃんはマンション買ってらったんだから、もう知らないよ
介護や困ったことは、そっちで勝手にやってね」
てことかと
その後、家を売ったり年金を使ったりしないで兄に介護をしてもらった
だとしたら、兄の負担によって介護費用が浮いたわけだから、その分は兄でいいんじゃないの?
もうマンション代は親の面倒を見ないってことでチャラにしてるんだから
後から「それは違う」とか言うのは卑怯だよ
「お兄ちゃんはマンション買ってらったんだから、もう知らないよ
介護や困ったことは、そっちで勝手にやってね」
てことかと
その後、家を売ったり年金を使ったりしないで兄に介護をしてもらった
だとしたら、兄の負担によって介護費用が浮いたわけだから、その分は兄でいいんじゃないの?
もうマンション代は親の面倒を見ないってことでチャラにしてるんだから
後から「それは違う」とか言うのは卑怯だよ
908名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 21:55:44.070 >>906
うちの場合は兄弟から縁を切って何もしなかったんだけど、それでもゼロっていうのはあんまりだから遺留分ぐらいを提示したんだけど、権利があるからって法定相続分を要求されてる
断ったら弁護士が出てきた
なんてこったい
うちの場合は兄弟から縁を切って何もしなかったんだけど、それでもゼロっていうのはあんまりだから遺留分ぐらいを提示したんだけど、権利があるからって法定相続分を要求されてる
断ったら弁護士が出てきた
なんてこったい
909名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 22:13:20.370 >>907
勝手なストーリーを語ってまで無職兄に肩入れする貴方もやっぱり無職なの?
勝手なストーリーを語ってまで無職兄に肩入れする貴方もやっぱり無職なの?
910名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 22:28:45.920911名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 22:31:44.630 親の介護度が判らない
現在、生活支援や介護が必要なのかそれとも将来はホーム入所を考えているだけなのか
兄の面倒を見ない条件で結婚とあるからずっとニートなのだろう
では、その兄は親の世話を何年間したのか
兄と親との関係が判らない以上は妄想・想像では語れない
現在、生活支援や介護が必要なのかそれとも将来はホーム入所を考えているだけなのか
兄の面倒を見ない条件で結婚とあるからずっとニートなのだろう
では、その兄は親の世話を何年間したのか
兄と親との関係が判らない以上は妄想・想像では語れない
912名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 22:32:09.960913名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 22:58:27.850914名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 23:00:04.930 >>909
回答者が無職かどうかなんて今関係ない
回答者が無職かどうかなんて今関係ない
915名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 23:08:33.670 >>913
あなたがってことじゃなくて、そういう思想の人がってことね
あなたがってことじゃなくて、そういう思想の人がってことね
917名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 23:31:23.320 >>909
発言者の属性によって正否が変わるの?
発言者の属性によって正否が変わるの?
918名無しさん@HOME
2021/04/06(火) 23:35:00.860 人生相談の板には、無職が相談に乗っている板というスレがあって、時々上がっていたりする。
相続の相談も同じだと思うけど、人生相談のような相談に無職が乗るな、無職が口を挟むなと言いたいんだと思うが、
仕事もしていない奴が相談に乗る、アドバイスをする資格がないと言いたいんだと思うが、
892のレスはそのスレと同じ臭いがした。
相続の相談も同じだと思うけど、人生相談のような相談に無職が乗るな、無職が口を挟むなと言いたいんだと思うが、
仕事もしていない奴が相談に乗る、アドバイスをする資格がないと言いたいんだと思うが、
892のレスはそのスレと同じ臭いがした。
919名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 01:01:14.190 ここでまで争うなよ
1円にもなりゃしない
1円にもなりゃしない
920名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 10:58:01.440 >>899
>>本当にお金が必要なら、できれば沢山なんて思わないと思う
逆だよ。借金があったり困窮してる人は、できるだけ多く欲しい、1円でも多く、なんなら総取りしたい。
あいつは生活に困ってるわけでもないのにしっかり取るもの取ろうとしてる!おかしい!
ってまさに亡者よ。日本の殺人事件で一番多いのが親族間。だいたいお金がらみ。こういうことで起きがち。
>>本当にお金が必要なら、できれば沢山なんて思わないと思う
逆だよ。借金があったり困窮してる人は、できるだけ多く欲しい、1円でも多く、なんなら総取りしたい。
あいつは生活に困ってるわけでもないのにしっかり取るもの取ろうとしてる!おかしい!
ってまさに亡者よ。日本の殺人事件で一番多いのが親族間。だいたいお金がらみ。こういうことで起きがち。
921名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 13:18:09.230 無職からは一切の権利を剥奪しろ
ってことか
ストレスの捌け口を探してるのかな
そして>>855にあるように
> 自分が親の面倒を看られない理屈をこね、家族で弱い立場の人生を利用して厄介払いする
ってことか
ってことか
ストレスの捌け口を探してるのかな
そして>>855にあるように
> 自分が親の面倒を看られない理屈をこね、家族で弱い立場の人生を利用して厄介払いする
ってことか
922名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 13:29:15.960923名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 13:36:32.470 映画「シンプル・プラン」も、そんな話だったな
努力せずに大金を手に入れられるとなると、人って変わるんだろうね
努力せずに大金を手に入れられるとなると、人って変わるんだろうね
924名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 14:07:19.230925名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 15:34:25.020 両親(資産2億)が介護不用の時からニートで
無職
飯まで母親に用意させ介護が必要になったら
さっさと介護施設へ入れて見事に親の貯金は
0円にしといて外に出た自分が実家に近寄ると
キチガイみたいに怒鳴りつけられた
それでも介護したやつは立派かね
介護したおまえらのほうが強欲だろ
無職
飯まで母親に用意させ介護が必要になったら
さっさと介護施設へ入れて見事に親の貯金は
0円にしといて外に出た自分が実家に近寄ると
キチガイみたいに怒鳴りつけられた
それでも介護したやつは立派かね
介護したおまえらのほうが強欲だろ
926名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 16:13:11.560 いやこのスレ無職寄りの人多いようだし
927名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 18:53:17.800 みんな、そんなに介護は嫌かい?
もし過去に戻れたら、また介護するよ
次はもっと優しく、もっと色々してあげるんだ
みんなも後悔のないように介護してあげてくれ
もし過去に戻れたら、また介護するよ
次はもっと優しく、もっと色々してあげるんだ
みんなも後悔のないように介護してあげてくれ
928名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 19:03:55.940 >>925
介護したことよりも何かやましいことがあるから実家に近寄らせないんじゃないんですかね?
同じ無職にしても本当にやる気がなくて無職の人だっているし、
マンション買ってもらったっていうのはどうなってるんですか
介護したことよりも何かやましいことがあるから実家に近寄らせないんじゃないんですかね?
同じ無職にしても本当にやる気がなくて無職の人だっているし、
マンション買ってもらったっていうのはどうなってるんですか
929名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 19:06:10.740 介護したから欲しいっていうより、介護しなかった人の分は削りたいよね
930名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 19:41:57.030931名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 20:58:36.090 >>930
なんで強欲?
なんで強欲?
932名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 21:47:16.930933名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 21:50:20.870934名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 21:53:51.950935名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 22:10:37.300 家のことや介護をした人が多く欲しいって言うから揉めるの?
それとも、何としなかった人が等分にしろって言うから揉めるの?
それとも、何としなかった人が等分にしろって言うから揉めるの?
936名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 22:13:29.280 >>925
介護が必要になったとき、あなたはどうしてたの?
介護が必要になったとき、あなたはどうしてたの?
937名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 22:23:28.830 人生最期なんだから、介護ぐらいしてあげようよ
年をとって体が自由にならなくなるんだから
なんでみんなそんなに嫌がるの?
年をとって体が自由にならなくなるんだから
なんでみんなそんなに嫌がるの?
938名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 22:50:31.490 家に近寄らないのに等分って言うから揉めるんでしょ?
外に出たとしても、親が病気になったり、年老いて介護が必要になったりした時には、顔を見せるなり家のことを手伝ったりしていれば、兄弟間でも話がスムーズになるんじゃないの?
お金の話になったら出てきて権利ばかり主張すれば、そりゃあ上手く行かないよね
外に出たとしても、親が病気になったり、年老いて介護が必要になったりした時には、顔を見せるなり家のことを手伝ったりしていれば、兄弟間でも話がスムーズになるんじゃないの?
お金の話になったら出てきて権利ばかり主張すれば、そりゃあ上手く行かないよね
939名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 23:15:15.390 >>925
ニート状態の人は精神疾患の割合が高いという厚生労働省の調査研究報告書がある
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/h0628-1a.html
この報告書によると、ニートから脱して就労にこぎ着けた人でもアルバイトでは自立できない収入
そこから一体何割の人が自立出来るほどの収入を継続して得られるだろうか
>外に出た自分が実家に近寄ると
>キチガイみたいに怒鳴りつけられた
その方は発達障害持ちか精神疾患に罹患している可能性が高い
それ故の無職であり、コミュニケーションが取れない状態なのだと思う
>それでも介護したやつは立派かね
>介護したおまえらのほうが強欲だろ
立派かどうかではないし、あなたのきょうだい誰も介護していない訳だ
親族の相互扶助を求められても、その兄弟の状態を把握できない人は
実際関わっても恨みを買うだけだと思う
それならいっそのこと、親の遺産は自分の相互扶助の分だと思って渡し
一切関わらないという方法もある
この場合はあなたの負担は軽減されるが、親の遺産は代々遺せない
ニートなら一生独身の可能性も高い
甥姪がいるなら土地を存続させておいて、その先相続させるのが一番賢い方法
先々のことを考えてやるのが相続だと思う
ニート状態の人は精神疾患の割合が高いという厚生労働省の調査研究報告書がある
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/h0628-1a.html
この報告書によると、ニートから脱して就労にこぎ着けた人でもアルバイトでは自立できない収入
そこから一体何割の人が自立出来るほどの収入を継続して得られるだろうか
>外に出た自分が実家に近寄ると
>キチガイみたいに怒鳴りつけられた
その方は発達障害持ちか精神疾患に罹患している可能性が高い
それ故の無職であり、コミュニケーションが取れない状態なのだと思う
>それでも介護したやつは立派かね
>介護したおまえらのほうが強欲だろ
立派かどうかではないし、あなたのきょうだい誰も介護していない訳だ
親族の相互扶助を求められても、その兄弟の状態を把握できない人は
実際関わっても恨みを買うだけだと思う
それならいっそのこと、親の遺産は自分の相互扶助の分だと思って渡し
一切関わらないという方法もある
この場合はあなたの負担は軽減されるが、親の遺産は代々遺せない
ニートなら一生独身の可能性も高い
甥姪がいるなら土地を存続させておいて、その先相続させるのが一番賢い方法
先々のことを考えてやるのが相続だと思う
940名無しさん@HOME
2021/04/07(水) 23:36:46.210 >>937
寝たきりならまだしも中途半端に元気な認知症高齢者は予想外の問題行動が多いから
寝たきりならまだしも中途半端に元気な認知症高齢者は予想外の問題行動が多いから
941名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 01:09:42.870942名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 11:59:54.690 遺産なんかいらんから親には長生きして欲しかったわ
943名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 12:10:04.810 >>939
働かないっていうより、働けないんだろうね
怒鳴って家に近付けさせないってのも普通じゃないし
坂口杏里みたいな感じなんだろうね
本人に全部相続させても、全部使っちゃうか、悪い奴らにカモにされるかだろうから、本当は兄弟が面倒見てあげるのがいいんだけどね
両者とも受け入れないだろうな
難しいね
働かないっていうより、働けないんだろうね
怒鳴って家に近付けさせないってのも普通じゃないし
坂口杏里みたいな感じなんだろうね
本人に全部相続させても、全部使っちゃうか、悪い奴らにカモにされるかだろうから、本当は兄弟が面倒見てあげるのがいいんだけどね
両者とも受け入れないだろうな
難しいね
944名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 12:13:44.090 >>939
あと、相続って分配に目が行きがちだけど、本当は承継なんだと思うんだよ
親が築いた財産プラス子供が築いた財産、そして、孫が築いた財産
っていう風にして一族の発展を考えるものだと思うんだよね
実際、金持ち一族はそうしてるしね
なのに兄弟姉妹間で争って分けちゃうなんてね
そんなのすぐに無くなっちゃうよ
あと、相続って分配に目が行きがちだけど、本当は承継なんだと思うんだよ
親が築いた財産プラス子供が築いた財産、そして、孫が築いた財産
っていう風にして一族の発展を考えるものだと思うんだよね
実際、金持ち一族はそうしてるしね
なのに兄弟姉妹間で争って分けちゃうなんてね
そんなのすぐに無くなっちゃうよ
945名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 12:15:52.940946名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 12:38:40.020 >>942
親が努力して稼いで我慢して貯めたお金だから、大事に使ってね
親が努力して稼いで我慢して貯めたお金だから、大事に使ってね
947名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 17:31:17.240 >>944
まっとうな考えだ
まっとうな考えだ
948名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 19:38:07.510949名無しさん@HOME
2021/04/08(木) 22:38:31.470950名無しさん@HOME
2021/04/09(金) 12:08:56.280951名無しさん@HOME
2021/04/09(金) 22:06:59.020 >>950
弁護士とか頼みたくないんだ
うちの財産が外部に流出するだけだし
それより不思議なのは、これまで親が困っても知らん振りしてたのに、遺産があると分かったら実家を売ってでも半分よこせっていう神経だよ
どうしてそんな恥知らずなことが言えるのか、不思議でしょうがない
弁護士とか頼みたくないんだ
うちの財産が外部に流出するだけだし
それより不思議なのは、これまで親が困っても知らん振りしてたのに、遺産があると分かったら実家を売ってでも半分よこせっていう神経だよ
どうしてそんな恥知らずなことが言えるのか、不思議でしょうがない
952名無しさん@HOME
2021/04/09(金) 22:17:23.410953名無しさん@HOME
2021/04/09(金) 23:23:54.930 家族が困っても助けないってことは、自分が困っても助けてもらえないってことじゃないの?自分が困っても援助は受けないってことじゃないの?
なのに、家族を困らせてまで自分が利益を得ようとするなんて、おかしいじゃない
なのに、家族を困らせてまで自分が利益を得ようとするなんて、おかしいじゃない
954名無しさん@HOME
2021/04/10(土) 15:59:02.200955名無しさん@HOME
2021/04/10(土) 21:56:08.600956名無しさん@HOME
2021/04/10(土) 23:20:52.430 >>951
弁護士に頼まなくても家裁で遺産分割の調停はできないかな
弁護士に頼まなくても家裁で遺産分割の調停はできないかな
957名無しさん@HOME
2021/04/10(土) 23:40:31.050 >>956
既に相手側弁護士から調停申し立てるって言われてる
相続人は二人
遺言書無し
相手側弁護士は半分から譲らないって言ってる
こっちは半分にしないって言ってる
なので調停は不調に終わるでしょう
本当に嫌になる
既に相手側弁護士から調停申し立てるって言われてる
相続人は二人
遺言書無し
相手側弁護士は半分から譲らないって言ってる
こっちは半分にしないって言ってる
なので調停は不調に終わるでしょう
本当に嫌になる
958名無しさん@HOME
2021/04/11(日) 13:55:08.710959名無しさん@HOME
2021/04/11(日) 16:24:19.600 向こうが弁護士を立てているなら頼みたくないと言っている場合じゃないね
こちらも弁護士に依頼しないと押し切られる恐れがある
こちらも弁護士に依頼しないと押し切られる恐れがある
960名無しさん@HOME
2021/04/11(日) 18:11:17.260 >>955
この場合の障害者という意味は、手助けしないといけない障害者ではなく
倫理的なことが欠如しているという意味の障害を持つ者
それ以外は社会的に通用している場合も多いから敢えて手助けする必要はない
どうしても言いたいなら
倫理観の欠如している点を具体的に指摘する方法もあるが
自分に都合の良い屁理屈をこねて我を押し通すだけだと思う
他者の思考を変えるのは並大抵ではなく、結局分かり合えない
この場合の障害者という意味は、手助けしないといけない障害者ではなく
倫理的なことが欠如しているという意味の障害を持つ者
それ以外は社会的に通用している場合も多いから敢えて手助けする必要はない
どうしても言いたいなら
倫理観の欠如している点を具体的に指摘する方法もあるが
自分に都合の良い屁理屈をこねて我を押し通すだけだと思う
他者の思考を変えるのは並大抵ではなく、結局分かり合えない
961名無しさん@HOME
2021/04/11(日) 20:50:51.800 >>958>>959
調停は話し合いだから相手の要求を飲まなければいいだけかなと
しかし、審判はそうはいかないから、やっぱり弁護士を頼まなければならないんだろうね
弁護士に頼むと、うちの財産が外部に流出しちゃうから嫌なんだよね
うちの財産を守ることを第一に考えたいって言っておいたのに…
調停は話し合いだから相手の要求を飲まなければいいだけかなと
しかし、審判はそうはいかないから、やっぱり弁護士を頼まなければならないんだろうね
弁護士に頼むと、うちの財産が外部に流出しちゃうから嫌なんだよね
うちの財産を守ることを第一に考えたいって言っておいたのに…
962名無しさん@HOME
2021/04/11(日) 20:52:31.310963名無しさん@HOME
2021/04/12(月) 00:00:22.450964名無しさん@HOME
2021/04/12(月) 19:00:37.640 >>963
遺言書が無いのでほぼ半分になるだろうと予測
だとすると、弁護士費用は無駄なんじゃないかと
それより何より、うちの財産を兄弟揃って他者に渡すなんて馬鹿らしいと思ってね
そこまでして半分よこせって、何考えてるんだろう
遺言書が無いのでほぼ半分になるだろうと予測
だとすると、弁護士費用は無駄なんじゃないかと
それより何より、うちの財産を兄弟揃って他者に渡すなんて馬鹿らしいと思ってね
そこまでして半分よこせって、何考えてるんだろう
965名無しさん@HOME
2021/04/13(火) 10:36:37.990 うちも司法書士に100万円払ってる、土地の相続があるので登記するのに、でも高いと思う。
966名無しさん@HOME
2021/04/13(火) 11:10:55.870967名無しさん@HOME
2021/04/13(火) 20:55:21.990968名無しさん@HOME
2021/04/16(金) 20:25:56.560 うちも倫理観の欠如した兄ともめている。面倒くさいので弁護士に頼んで協議したが、頑なに
判を押さない。親の介護を丸投げしといて亡くなったとたん、手のひら返しやがった。
デイトレーダーで大損しているみたいだがプライドが高くて絶対負けを認めない。こっちが
調停起こすのを待っているみたいだが、不動産がないので、放っておくことにした。
判を押さない。親の介護を丸投げしといて亡くなったとたん、手のひら返しやがった。
デイトレーダーで大損しているみたいだがプライドが高くて絶対負けを認めない。こっちが
調停起こすのを待っているみたいだが、不動産がないので、放っておくことにした。
969名無しさん@HOME
2021/04/20(火) 00:15:59.340 親からの生前贈与について
非課税枠の年間110万円を受け取れるのは子ども、孫、子どもの配偶者で合ってますか?
非課税枠の年間110万円を受け取れるのは子ども、孫、子どもの配偶者で合ってますか?
970名無しさん@HOME
2021/04/20(火) 01:44:38.580971名無しさん@HOME
2021/04/20(火) 08:05:40.790972名無しさん@HOME
2021/04/20(火) 15:18:54.820 国税審議会や国税不服審判所などの構成員は早慶以上がスタンダード。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
973名無しさん@HOME
2021/04/20(火) 22:48:56.000974名無しさん@HOME
2021/04/21(水) 21:07:54.620 私が生まれて数ヵ月で離婚した実母がなくなり、実母の再婚相手との子から、相続に協力してほしいという手紙が、子が依頼した法人から去年来ました。私は実母は全く見たこともなく、その境遇や人生なども全く知りません。再婚後の苗字は初めて知りました。なぜ離婚したのかなど私の父は死ぬまで答えませんでした。私の異父兄弟である実母の子は私より5歳年下の64歳です。実母の再婚相手は10年前に亡くなっていて異父兄弟は一人息子です。法定相続人はその方と私の2名のみです。当初は、銀行の凍結解除用書類を、謝礼を支払う旨の文章と共に送って来ただけでした。
遺言書の有無や財産目録等を一通り求め、先方は生母の遺産すべてを相続したい旨でしたが、1/2の法定分割を希望すると伝えました。その後、最近になって生母の遺産から1/2の2000万円が振り込まれました。今後、その半血兄弟が死ねば状況によってはまた遺産が得られるので早く死んでくれることを願っています。
遺言書の有無や財産目録等を一通り求め、先方は生母の遺産すべてを相続したい旨でしたが、1/2の法定分割を希望すると伝えました。その後、最近になって生母の遺産から1/2の2000万円が振り込まれました。今後、その半血兄弟が死ねば状況によってはまた遺産が得られるので早く死んでくれることを願っています。
975名無しさん@HOME
2021/04/21(水) 22:23:17.350 一生懸命理解しようと読んでみたら最後の最期で引いたわ
976名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 00:21:45.280977名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 07:46:14.080 子ども産んで数ヶ月でその子を置いて離婚するなんて普通に考えたら離婚理由も想像つく
こっちは実母いなくてずっと寂しい思いをしていたのにちょっとしか歳の違わない異父兄弟は両親揃って幸せに育ってきたと思ったら母親にもその兄弟にもいい感情は持てないでしょ
淡々と法廷相続分だけ求めて当然だよ
全くの他人じゃなく実の親の遺産で法的に認められてる権利だもん
こっちは実母いなくてずっと寂しい思いをしていたのにちょっとしか歳の違わない異父兄弟は両親揃って幸せに育ってきたと思ったら母親にもその兄弟にもいい感情は持てないでしょ
淡々と法廷相続分だけ求めて当然だよ
全くの他人じゃなく実の親の遺産で法的に認められてる権利だもん
978名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 08:14:24.140 亡くなった順序が母→再婚相手なら母の遺産の半分渡すのも納得出来るけど、再婚相手の財産を母が相続していたなら、義理弟は納得しかねる部分もあったかもね
でもすんなり半分渡してくるって善人だと思う
でもすんなり半分渡してくるって善人だと思う
979名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 09:50:22.610 >>977
ありがとうございます。
生まれて数ヵ月、は戸籍謄本を見たとき知りました。
妊娠8ヶ月で入籍、出産後3ヶ月で離婚となっていました。
かつて見たSNSの中には「夫側から子は渡さないと言われ親権もとれなくて泣く泣く手放した 、のかもしれないよ。」というのもありましたが、いずれにしても真相は不明のまま終わりました。ただ、死去の知らせの時に、自分と母親のつながりが「無」ではなくなったという感情も生じました。
ありがとうございます。
生まれて数ヵ月、は戸籍謄本を見たとき知りました。
妊娠8ヶ月で入籍、出産後3ヶ月で離婚となっていました。
かつて見たSNSの中には「夫側から子は渡さないと言われ親権もとれなくて泣く泣く手放した 、のかもしれないよ。」というのもありましたが、いずれにしても真相は不明のまま終わりました。ただ、死去の知らせの時に、自分と母親のつながりが「無」ではなくなったという感情も生じました。
980名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 16:55:15.900 >>978
977,979です。
おっしゃる通りだと思います。
遺言書が無かったのが決め手かもしれません。
今後、異父兄弟の方はきちんと遺言書を残して、私以外の、家族や、母方や父方の親戚や、他人の第3者に遺産が渡るようにして欲しいとも思っています。
将来の状況によりますが、死亡時の引き受け人になるのは嫌ですから。
葬儀埋葬などの処理を引き受けて、相続手続きを始めたら何も残っていず負債まで作られていたとしたら、相続放棄と手間損だけになり、それはまさに復讐だと思います。
977,979です。
おっしゃる通りだと思います。
遺言書が無かったのが決め手かもしれません。
今後、異父兄弟の方はきちんと遺言書を残して、私以外の、家族や、母方や父方の親戚や、他人の第3者に遺産が渡るようにして欲しいとも思っています。
将来の状況によりますが、死亡時の引き受け人になるのは嫌ですから。
葬儀埋葬などの処理を引き受けて、相続手続きを始めたら何も残っていず負債まで作られていたとしたら、相続放棄と手間損だけになり、それはまさに復讐だと思います。
981名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 21:54:57.670 こういうのって、法定相続分が当然なの?
それとも、異父兄弟が多めが当然なの?
それとも、異父兄弟が多めが当然なの?
982名無しさん@HOME
2021/04/22(木) 21:57:56.420 異父家から見れば、自分達が築いた財産が半分前妻家に行くのは釈然としないと思うんだけど
983名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 09:56:10.260 >>980
義父弟さんとは話し合ってすんなりいったの?
義父弟さんとは話し合ってすんなりいったの?
984名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 14:10:45.860985名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 16:53:25.100 相続支援業者って何?w
先方との交渉は弁護士じゃないとできないって司法書士に言われたけど
先方との交渉は弁護士じゃないとできないって司法書士に言われたけど
986名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 21:29:17.570 >>980
半分にしてもらったんだから、それぐらいしてもいいんじゃないの?
半分にしてもらったんだから、それぐらいしてもいいんじゃないの?
987名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 21:31:44.700988名無しさん@HOME
2021/04/23(金) 21:32:03.540989名無しさん@HOME
2021/04/26(月) 00:43:23.840 >>980
自分のほうもちゃんと遺言書を用意して死後に異父弟に迷惑かけないようにしないとね
自分のほうもちゃんと遺言書を用意して死後に異父弟に迷惑かけないようにしないとね
990名無しさん@HOME
2021/04/26(月) 06:51:27.520 家のことや介護をしなかった人ほど、法定相続分を主張するのは何でなの?
家のことや介護をした人の負担は考えないの?
介護した人を「遺産目当て」って言って非難するけど、例えそうであっても、しないよりはよりはした方が親にとってもありがたいんじゃないの?
自分が困ってたら助けてほしいし、助けてくれた人には「困ってる」って言ってるのに助けてくれない人より、相応の報酬をあげても良いと思うけどね
家のことや介護をした人の負担は考えないの?
介護した人を「遺産目当て」って言って非難するけど、例えそうであっても、しないよりはよりはした方が親にとってもありがたいんじゃないの?
自分が困ってたら助けてほしいし、助けてくれた人には「困ってる」って言ってるのに助けてくれない人より、相応の報酬をあげても良いと思うけどね
991名無しさん@HOME
2021/04/27(火) 12:47:23.440 シラネーヨ
992名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 12:40:17.130 紀州のドンファンさんの遺産は結局どうなるのかな。殺害したら相続権はなくなる?田辺市に寄付するという書面もあるらしいけど
993名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 13:25:34.520 親族が、って記事を見かけたけど
994名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 16:04:45.810995名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 16:22:32.470996名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 17:08:33.140 お子さんがいないから兄弟姉妹も相続人になるのか。けど遺留分は認められないから
有罪 遺言書有効→全額田辺市
有罪 遺言書無効→全額兄弟姉妹
無罪 遺言書有効→嫁田辺市半分づつ
無罪 遺言書無効→全額嫁
ってことか
有罪 遺言書有効→全額田辺市
有罪 遺言書無効→全額兄弟姉妹
無罪 遺言書有効→嫁田辺市半分づつ
無罪 遺言書無効→全額嫁
ってことか
997名無しさん@HOME
2021/04/29(木) 22:05:37.680 ドンファンの人柄にもよるんだろうけど、生前の彼を大事にしてくれなかったのに「遺産よこせ」はなんだかなぁ…
それに比べて加藤茶の嫁は同じ金目当てでも、ちゃんと加藤茶の面倒見てるから、まともに感じるよ
それに比べて加藤茶の嫁は同じ金目当てでも、ちゃんと加藤茶の面倒見てるから、まともに感じるよ
998名無しさん@HOME
2021/04/30(金) 05:13:26.490 あそこは草加だら大先生がくっつけたんだと思ってたよ
999名無しさん@HOME
2021/04/30(金) 05:13:50.000 ↑カトちゃんのことね
1000998
2021/04/30(金) 05:16:52.02010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 528日 17時間 19分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 528日 17時間 19分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 大阪万博の駐車場、ガラガラなのに混雑時間帯と繁忙期を理由に+1000円の割り増し料金を請求してしまう「6500円!?ぼったくりやろ!」 [817260143]
- 石破夫人、20~30代をターゲットにした「SNIDEL」のワンピースを着た罪で叩かれる [377482965]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- おかゆまさきのお🏡
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]