X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/15(日) 18:16:55.450
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
2020/11/15(日) 20:20:32.300
前のスレが終わりかけなのでこちらで相談させていただきます
【相談概要】
経済的な課題よりも、同棲生活したいことは幼稚な考えか

【内容】
当方は男、営業職 年収約500万円 
嫁は技術職 年収400万円
嫁とは地元が同じで同い年。私と嫁は電車でドアtoドアで約3時間程度の距離感で遠距離交際から先日入籍をしましたが、現在も嫁は実家、私は一人暮らしで別居中。

というのも私は地元で営業をするため中途採用されましたが、地元の支社にいきなり配属されても教育云々がおろそかになるとの考えから、期間限定で本社に研修も兼ねて勤めております。
その期間限定は正式に決められているものではなく、2年目標、人材配置なども考慮し最大5年を考えろと言われてます。
その異動は3月に決まり4月に異動するのが会社内では一般的です。私は本社に勤務し次の3月で2年が経ちます。
そのため、私は3月に本社に継続勤務または地元に異動かどうかがわかる状態です。今嫁に私の元へ来て貰っても半年経たず地元に戻るので中途半端すぎるため今は別居でお互い合意とれてます。

次の3月に私の身の振り方が分かった時には、遠距離交際を続けてきた私としてはもう同棲生活を開始したい思いがあります。
私が来年も引き続き本社に勤務の場合は、嫁は私の元へ来るために今の仕事を辞める必要が出てきます。

しかし将来的に子供を授かることを考えると、中途半端に私の元へ来て貰うよりも、嫁は地元もとい実家で生活を続けて貰ったほうが、育休や有休の取りやすさや経済的に優位がある状態です。
私の元へ来てもらっても正社員は難しくパートになるでしょうし、パートだと嫁の車維持費及び奨学金返済があるので、将来への貯金が怪しくなるなど経済的な厳しさはあります。
2020/11/15(日) 20:21:05.660
続きです

しかし将来的に子供を授かることを考えると、中途半端に私の元へ来て貰うよりも、嫁は地元もとい実家で生活を続けて貰ったほうが、育休や有休の取りやすさや経済的に優位がある状態です。
私の元へ来てもらっても正社員は難しくパートになるでしょうし、パートだと嫁の車維持費及び奨学金返済があるので、将来への貯金が怪しくなるなど経済的な厳しさはあります。

嫁は30代前半には子供を授かりたい思いがあります。
それも考慮すると貯金はそれなりなスピードでしたいので、嫁は今のまま実家で生活する案を持ってきました。

しかし嫁があまりにも体力がなく、変化にも弱すぎるため、
私が地元に戻って晴れて同棲したときに変化が多すぎて疲れてしまい、子供を作ろうという感情にもならないと推察しております。
それもあるため私としては同棲生活を2~3年は設けた後に妊娠し子供を授かりたい、なので来年も私が本社勤務でも嫁には私の元に来て欲しいです。
お金は正直どうとでもなるのかなと思っており、まずは夫婦生活を確立することを目標にして、それに対しての課題を対応していきたい思いです。

なので理屈で考える嫁と、思いを重視する私で考えがことなっており、どーしようと悩んでおります。
現在はまだお互い頭を悩ませているレベルですがこのまま平行線だとケンカにもつながるなと思ってます。
もし私の考えが幼稚なのかなとも思い、相談するしだいです。
2020/11/15(日) 20:21:27.310
すいません、一部文章重複しました
2020/11/15(日) 20:27:23.910
>>3
とりあえず子供作っておけ
あとのことはそれから考えろ
子供はそんな簡単に出来るもんじゃないぞ…
結婚してるのに同棲なんて言葉使う時点でお前は無能だからお前の考えは間違ってると思った方が良い
2020/11/15(日) 20:28:14.280
体力がなく変化に弱すぎるのに慣れない土地に呼んで働かせて妊娠出産させるつもりなの?
最悪子どもと一緒に地元に帰られるだけでは
長くて5年(3年?)で地元に戻るの確定ならたった数年のために嫁の仕事を辞めさせるのはどうかなあと思うし、その日がなるべく早くあなたが頑張れば良いのでは
ってか今何歳なのか書けよ
2020/11/15(日) 20:32:52.680
専業主婦でも良いならそれでも良いかも知れないけど、嫁が仕事続けること前提ならわざわざ辞めさせるのは得策ではないと思うなぁ
産休育休取れるかどうかでかなり経済的にも職場復帰の難易度も変わってくるし
変化に弱い嫁がいろいろ適応できなかった時に責任(奨学金の返済や養育費用、育児や家事のサポートなど)を全部あなたが負担を負う覚悟があるなら頭下げて仕事辞めてついて来てと言うのは良いだろうけど、そうじゃないなら無責任過ぎると思うな
8名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 20:39:00.120
体力ない、変化に弱い嫁に引っ越しで疲れさせて知らない環境で暮らさせるの?
それより正社員のまま今の環境でいさせたほうが良くね?
結婚してるのに同棲って単語使うの?
2020/11/15(日) 20:53:49.170
奥さんがあなたの所に行って体力的や変化に厳しいのであれば子供を諦めるか
あなたが地元に戻れないってことになればあなたの仕事を手放して地元で再転職する覚悟がなかったら厳しいんじゃないかな
仕事でしょうがないと思うけどあなたの都合でもあるから奥さんばっかりに負担かけるのもどうかと思うけど
あなたの言い方はもし子どもが出来ても奥さんに家事育児任せっきりにしてそうだし
2020/11/15(日) 20:57:59.120
ご意見ありがとうございます
おっしゃる通り、体力考慮すると連れてくるのも結構気が引けてるのも事実です。
どのみち連れてきても一年二年で戻る確立か高いので、それは負担だなあは思ってます。

落としどころとしては、私が来年戻る戻らないに関わらず、嫁には実家を出て貰いながら地元で家を借りるなりして、私が単身赴任の形を取るのがいいのかなと思ってます。
それならば嫁は会社を辞めずに継続しつつ、夫婦生活もある程度は形作りができるかなとは思ってます。但しこちらも経済的にはベストではないかなと思ってます。

同居というと親と同居という意味に取られがちかなと思い、わざと同棲という言葉を使ってました。失礼致しました。
2020/11/15(日) 21:03:24.260
>>10
グダグダ言ってないでさっさと子供作れカス
2020/11/15(日) 21:05:16.420
>>10
>>1
2020/11/15(日) 21:23:37.280
>>10
戻らなくても奥さんが実家を出て家を借りる意味がわからない
それこそお金貯まらないでしょ
自分の考えが正しいって思うのやめた方がいい、あなたの考えは甘すぎる
友達とか周りの人に聞いてみたら?
2020/11/15(日) 21:26:45.110
奥さん仕事辞めない方がいいよ
自分の元に呼ぶだけの甲斐性がなければ、今の仕事でお金貯めた方がいい
それに家事して欲しいだけなんじゃないの?
あと子どもはなるべぬ早く作ったほうがいいよ
2、3年語に授かるってそんな都合よく行けばいいけど不妊の場合もあるよ
子育ては実家近い方がいい
別居婚でも子どもスクスク育ってる友人いるけどやっぱ経済力あれば解決すること多いみたい
知らない土地でいきなりパートしつつ子育てとか嫌だよ
15名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 21:31:42.390
何故実家からだそうとする?
実家から出たら余計な環境変化とストレスで倒れるんじゃないの?
意味わからん
2020/11/15(日) 21:42:32.560
>>14
ありがとうございます
別に家事して欲しいからというわけではないです。
遠距離での交際が続いていたので、早く一緒に過ごしたいという思いが強くなり、相談させていただいてました

別居婚でもうまくいくもんですかね?
あまり詳しくは聞いてないですが別居婚から離婚したケースもよく耳にするので不安ではあります
2020/11/15(日) 22:08:08.160
単身赴任でもうまく行ってる人はいる
あと何年かで地元に戻れるなら嫁はそのままで貯金して、単身赴任続行希望
2020/11/15(日) 22:19:49.990
入籍前はどう言う話だったんだ
嫁は時が来るまで実家に居るって話だったんじゃないのか?
2020/11/15(日) 22:28:59.150
>>16
だれ?
2020/11/15(日) 22:29:32.290
>>1
2020/11/15(日) 22:49:42.910
籍入れるまで遠距離でうまく行ってたのに何が変わるのかね
このコロナ不況で転職させるとかどんな罰ゲームなんだか
モラハラ気質が見え隠れしてるから嫁さん逃げて案件かもな
2020/11/15(日) 22:51:14.210
どっちみち出産で里帰りすることになるんだから、奥さんはそのまま実家にいればいいんじゃない?3月にあなたが地元に戻れるなら奥さんの実家近くに家を構える。そのままの地域での勤務続行なら単身赴任、て感じでいいんじゃない?
23名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 22:53:36.240
数年単身赴任は仕方ない
これからの人生何十年も一緒なんだから最初は単身赴任→長く新婚気分くらいに思っておけば?
焦っても良いことない、研究職正社員実家近くで長く勤務できるなら理想じゃん
子育て手伝ってもらえるしラッキーとは思えないのか
24名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:14.150
>>21
わかる、なんか必死で実家から遠ざけようとしてて気味が悪い
2020/11/15(日) 23:14:27.170
なんか気持ち悪い文章書く人だね
夢見すぎじゃない?すべてが計画通り思い通りなんていくわけないよ
ああだこうだ自分的にはベスト〜とか机上の空論
なんで籍入れたの?って思う
別居のままお金ためればいいんじゃない?
子どもほしいなら別居のまま作ればいいし
26名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 23:23:20.830
結婚って思う通りに行かないことの方が多い
自分の理想通りに相手をコントロール、職も辞めさせ実家から離して、モラハラ?
自分の理想の結婚生活に近づけようとすればするほど離婚確率上がると思う
離婚したくないなら相手の希望通りにしたほうが良い
2020/11/16(月) 02:11:44.070
>>24
身体があまり丈夫じゃないうえにメンタルもあまり強靭ではないと言ってるからねえ、実家から引き離し職を奪い孤立無援の中で子供産ませて縛り付けよう自分に依存させようとしてるようにしか見えないんだよね
まあゲスパーだけどさ
2020/11/16(月) 07:04:27.320
>>23
技術職は、設計・生産技術・品質保証なんかも技術職で研究とは限らんぞ
2020/11/16(月) 07:54:06.090
奥様の住むところを変えさせたり、仕事を変えさせたり、妊娠出産させたり…
奥様に負担のかかることばかり
妊娠出産以外はあなたが奥様に合わせて状況を変えたらいいよ
あなたの思いを重視?して精神的にも体力的にも奥様だけが負担がかなり多くなるのはどうなのか
奥様は口には出さないけど、単身赴任が継続するなら転職して地元に戻ってきてと思ってるんじゃないかな
お金のことはどうにでもなるんだったら、あなたが転職して地元に戻るという案がでないのはなんで?
2020/11/16(月) 08:01:20.270
>>25
さすがに入籍は別に良いでしょ
2020/11/16(月) 08:25:33.280
>>10
つまりどうしたいの?
嫁は独り暮らし、働いてお互い自分のことは自分でってこと?
嫁独り暮らしのまま妊娠?
遠距離で結婚したらどっちかが仕事辞めて引っ越しってよくあるけど
それもできないくらい病弱な女なの?
32名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/16(月) 08:42:09.740
>>29
本当にこれ
2020/11/16(月) 12:26:27.120
実家で少しでも奨学金返済してもらった方がいいに決まってるのになぜわざわざ一人暮らしさせる必要があるの?
単身赴任のまま休みの日だけでも2人で過ごしたいというなら彼女を自分のところへ呼べばいいし
そして頑なに年齢書かないのなんなんだ
2020/11/16(月) 12:27:53.170
数年で地元に戻ることが決定してるのに仕事辞めさせるってすごすぎ
どうしても奥さんを実家から引き離したいようにしか見えない
むしろ自分が早く地元に戻れるように努力しなよ
2020/11/16(月) 12:39:02.830
フェイクで旦那さんの方のフリしてる?実は奥さんの方なんじゃ?
2020/11/16(月) 13:07:22.860
同棲と同居はニュアンスがちょっと違うのかな
2020/11/16(月) 13:09:00.580
>>10
自分だけが現状維持で負担と変化は全て奥さんって、何だよそれ?結婚が上手くいくかどうかなんてお互いの歩み寄りが大きいのに、女性が仕事辞めるのが普通?この旦那相手なら正社員の仕事を続けるのを強く勧めるな
2020/11/16(月) 13:22:52.890
遠距離結婚は知人に二組いるが、1組はうまくいかなくて、もう1組は遠距離のまま子供産んで旦那が数時間かけて週末妻実家に通って今のところはうまくいってる
なんにせよ、数年で地元に戻るなら奥さん動かすのは得策じゃない
2020/11/16(月) 13:35:43.140
愚痴兼相談。
旦那は兄、姉、旦那の三人兄弟の末っ子で、私は二人姉妹の姉。

私たち夫婦には、子供が2人(女7歳、男3歳)がいるんだけど、旦那が長女にナチュラルに「お姉ちゃん」を押し付ける。
例えば娘が入学前に買った文房具を息子から「貸して」と言われ「1年生になったら使うからダメ」と言うと旦那が「貸してあげなよ、お姉ちゃんなんだから」と言ったらしい。(私は仕事で不在)
新品の鉛筆だったけど娘は我慢して貸してあげけ、もちろん鉛筆は削り直したので長さは不揃いで、消しゴムも使われていた。

後でそれに気付いて旦那に「何で?!」と言ったけど「別に壊してないし、うちの兄貴たちは普通に貸してくれたけど〜?」って、いくら言っても本当に「普通じゃん。娘も嫌がらなかった」と言ってる。
新しい鉛筆と消しゴムを2人で買いに行き「貸したくない時は嫌って言ってもいいんだよ」って言ったら「言ってもパパがお姉ちゃんなんだから貸してあげなって言うし、弟くんが泣くとうるさいし可哀想だから」って。

私も小さい頃に何度も同じ経験があり、大人になってその話したら妹は「そうだっけ?全然覚えてや笑」って感じで、姉が譲ってくれたというより「言ったら叶った」くらいにしか思ってなかった。
だから娘には絶対同じ思いはさせたくないから、最近「お姉ちゃんと一緒がいい」「お姉ちゃんのが欲しい」とよく言うようになった息子には毎回言い聞かせている(ゴネる事もあるけど最終的には我慢する)けど、旦那には通用するので旦那の前ではよく言ってるようで、結局娘が我慢して折れてる事に後から私が気付く、みたいな事が数回あった。

先日は娘の誕生日のロウソク消すのを息子がやりたかったから「後でもう1回火付けてあげるね」と言ったのに消そうとしたから止めると、旦那があっさり「やらせてあげなよ。お姉ちゃんなんだからいいよね?」って言いやがった。(私が阻止した)

別の機会に娘が「貸したくない。私の大事な物だから」と言ったら旦那は「弟は大事じゃないの?」と言い、娘も何も言い返せなくてあっさり諦めて、旦那はそれを「さすがお姉ちゃん!」と褒めた。

息子には親や姉はゴネれば言う事聞くと覚えさせたくないし、娘にも我慢させたくないのに、そうやって育った旦那がどうしたら納得してくれるのか、なんと言えば「本当に娘は我慢して譲ってる」と理解してもらえるでしょうか?
2020/11/16(月) 13:52:58.770
>>39
自分は末っ子だけどあなたの意見に賛成だが、旦那の側は「小さい子には譲ってあげることを身に付けさせるのがいいしつけ」と思ってるんだと思う
だとすると、嫌がってることを伝えても「嫌がるなんて姉として間違ってるから、きちんとわからせなきゃ」となるだけじゃないかな
まずはきちんと教育方針どうするかの話をするのが良いかと思うよ

「何度かあれば1回くらい譲らせるのはいいけど、本当に大事なものは大事にさせる方がいい」って、すくすく子育てで言ってたんだっけなあ
そういう、子供の教育のプロの言葉を見つけてきて説得の材料にするのは?
2020/11/16(月) 13:53:48.270
>>39
理解はしてると思うよ
ただ下の子側に付いてないと、自身が「上に我慢させて嫌な思いをさせてた甘やかされたクソバカ末っ子」
だってことを認めることになるから必死に自己防衛してるんだと思う(無意識で)
人の旦那に失礼だけど、超子供メンタルだし毒親まっしぐらだね
培われたそのメンタルは変わらないと思うのでお子さん(両方)のケアだけに注視していけばいいと思う
2020/11/16(月) 13:57:41.680
旦那の兄姉にあんたに譲るのがどれだけ嫌だったか語ってもらう
2020/11/16(月) 14:03:16.520
ここ相談スレなので愚痴兼相談とか書かないで
2020/11/16(月) 14:23:12.450
>>39
本当に阻止したいならお姉ちゃんなんだからという度に旦那をビンタしろよ
愚痴ってるだけじゃ何も変わらんし娘も母親と父親の板挟みになって苦しむだけだぞ…
デモデモダッテしたいだけなら消えろ
2020/11/16(月) 14:35:19.380
これからずっと一人分だけ少なく用意して
お父さんなんだから我慢してって言い続けて絶対あげたらいけないよ
言ってわからないんだから仕方ないね
2020/11/16(月) 15:00:26.690
1か0かではなく、我慢できる物と譲れない物の判断は娘さん自身にさせてあげられる環境が良いのではないかなと思う
何でも「お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい」はその言葉を口にする人が傲慢だと思うし、「私が辛かったから!」と子供から考える機会すら取り上げてしまうのも同じく傲慢だと思う
強制させる優しさからは反発や諦め・自己否定が生まれやすいから、”相手の尊重=譲り合い”ができるようにまずは娘さんの気持ちを両親が大切に受け止める事が大事なことになると思う
2020/11/16(月) 15:02:25.690
>>44
DVをけしかけるのは良くないと思います
2020/11/16(月) 15:09:19.360
>>45
此れ正解
旦那なんだから我慢だよー
2020/11/16(月) 15:26:48.800
>>45
いいね
2020/11/16(月) 15:28:08.840
>>39
人の旦那に申し訳ないけど、ロウソクの件は馬鹿なんじゃないの?って思った
2020/11/16(月) 15:31:04.520
>>50
ドヤ顔で言ってそうなのが浮かんでくるw
2020/11/16(月) 16:48:33.920
姉に我慢させるんじゃなく、テメーの小遣いで同じ物買ってやって弟にやらせろ
と本気でやらせる
2020/11/16(月) 17:04:05.310
>>45
同じこと思った

私は長女だったけど、「お姉ちゃんだから〜」と言われた記憶はない
「お姉ちゃん」だったら何で譲らないといけないの?
何人目でも、夫婦の子というのは同じ
2020/11/16(月) 17:24:11.140
両親が揃って上と10歳以上離れた末っ子で兄姉に色々してもらうのが当たり前な感覚な人たちで、昔高校生ぐらいの時私が4歳下の弟にお小遣いや誕生日プレゼント、お年玉とか渡したことがないことに対してあなたはそう言うの一切しないよねって言われたことあったなぁ
なんで私が一生懸命働いたバイト代で弟に金やらなきゃなんないのって感じ
当然社会人になった今でもしてない
2020/11/16(月) 17:28:35.820
自分語りやだー
5639
垢版 |
2020/11/16(月) 17:31:20.500
>>39です。レスありがとう。
「何かあれば1回くらい譲るのは構わないけど、大事な物は大事にさせる」ってのを理解して欲しいけど、娘が「これは私の大事な物だから」と言うと「弟は大事じゃないの?」と比べられない物を引き合いに出して7歳の子供を黙らせるのって、やっぱり普通じゃないよね。
貸し借りの話じゃなくて「教育方針」って形でもう一度話をしてみようと思う。

認めてしまうと自分が上に我慢させたワガママ末っ子ってことを認めてしまう(無意識)ってのは、あるかもしれない。
子供のケアはするけど、私のいない所でまた娘に「お姉ちゃん」を押し付けられたくないので、旦那が理解する事を優先したい。

旦那の兄と姉に話して貰うのも考えたけど、遠方だしなかなか話す機会がないので、チャンスがあれば話を聞いてみたいとは思ってる。

ビンタとか現実的じゃないアドバイスはいらない。そんな事しても子供がまた傷付くだけ。

娘が旦那のスマホを「貸して」と言った時に旦那が「嫌だ」と言ったから「父親なら貸してあげなよ」と言いたかったけど、子供の前で同じ事をするのは…と思ってやめてしまった。
できれば今の段階で仕返しみたいな事はしたくないかな。ちゃんと理解してほしい。もし、理解して貰えないなら…「父親なんだから〜」考えないといけないのかな。

1か0ではなく娘は貸してもいい物は「いいよ〜」って言ってるし、自分から「一緒にやろう」とか「使う〜?」って言ってるから、自分の物は独り占め!とかではないので、その辺は娘の気持ちに任せたいと思ってた。
私の親が妹が泣いたり騒ぐと面倒だから「も〜!あんたが譲らないから!」みたいなタイプだったので、妹が騒ぐ=私が怒られるから我慢する、って育って大事な物でも「嫌だ」って言う気力すらなくなってたので、そういう意味での「私みたいな思いはさせたくない」でした。
「強制する優しさ〜」は納得です。どちらかと言えば娘の方が「譲り合い」を理解してるから旦那に「相手の尊重ー譲り合い」って物を理解してもらいたい。この言葉、使わせてもらいます。

ケーキの件は私も本当に腹が立った。娘が寂しそうな顔して譲ろうとしたから、余計に旦那に腹が立った。
息子は「だーめ!お姉ちゃんの後でね!」と2回言ったら理解しました。
2020/11/16(月) 17:48:59.580
早めにその旦那に理解させないといけないね
これ以上お姉ちゃんが我慢し続けたら大事なものを作らなくなったり、何事も無駄ってすぐ諦めて人生に価値が見出せなくなると思う
正直、スマホの件でお父さんだから我慢しなよって言ってよかった気がする
子供の前で…って気持ちもわかるけど、自分も同じ気持ちにならない限り気づくことはなさそう
2020/11/16(月) 18:11:13.910
>>56
お前は3年間是正することなく娘を傷つけてるということを理解しろ
これ以上何を話し合うんだよw
さっさと行動しろ
長引けば長引くほど娘は傷ついて息子の性格は歪む
初期の対応がとても大事だからこれ以上グダグダやって時間を無駄にするな
2020/11/16(月) 18:18:00.550
>>58 よく読め。息子がお姉ちゃんの物を欲しがるようになったのは、最近になってと書いてる。
3年間って、3歳の子供が0歳の時から言ってると本気で思ってるの?
2020/11/16(月) 18:25:26.110
スマホの件、その後旦那さんと39がどうしたのか知りたい
そこが夫婦にとっても子育てにとっても重要だと思う

末っ子しか経験がなく「姉だから」という理由で娘に我慢を強いる旦那が、件のスマホの扱いを妻がその場で言ったからといって理解・実行できるかどうかは不明
それらをしないだけでなく、夫婦喧嘩や暴言・暴力等に発展する可能性・その場面を子供たちが目にする可能性を考えたら、その場で旦那に「父親なんだから」と言わなかったのは良かったと思う
旦那のメンツもあるので、誰かの前で(それが例え子供であっても)注意や意見をするのは対立した立場であるほど慎重に、できればその場を避けてする方が良い結果になると思う
2020/11/16(月) 18:29:30.260
>>59
>>44,58は、どのスレでも嫌われてる通称キチ爺で、自称嫁と幼い子供2人捨てた御仁なので相手にしなくて大丈夫
2020/11/16(月) 18:43:59.990
>>56
父親なら携帯貸しなよ!じゃなくて、そういう時に
「父親なら携帯貸しなよってって言われたら嫌でしょ。大事な物だし今使ってるし、貸さないよね。でもあなたはこの前姉子に『お姉ちゃんだから貸しなよ』って言ったよね。それって今、父親だから携帯貸してあげなよってのと一緒だと思うんだけど‥」
と考えるきっかけにするといいと思う
ちゃんと譲り合いを理解してる娘さんみたいだから、文具とか断ってることは本当に自分の大切にしたい物だと思う
2020/11/16(月) 19:11:33.340
年下のワガママを通させるのなら、年上には同じだけの特権を持たせるのが昔気質な育て方だと思うけど、39の旦那は娘さんにどんな年上の特権を持たせているんだろう
年下の子供には優しくするっていうのは確かに物心ついた頃から言われる事だけど、ワガママ聞いて甘やかすのは年上の子供がする事じゃなくて大人がする事だと思うし、たった3歳しか違わない娘さんに求める事じゃないと思う
2020/11/16(月) 19:30:51.960
>>63
横だが、この手の親はそう言うと「でも、教えないと」と言うのだ。
つまり、
「どんなことだろうと、みんな初めから知ってるわけじゃない。俺たち大人が正しく導いて教えてやらなきゃ。
 つまり7歳も70歳もない。姉も初めはできなくて当たり前で、そこを我々ができるように教えてあげるんじゃないか。」
ということが言いたいんだ。要するに俺たちの感覚とは相容れない。

さておき。件の旦那とやらには、こう言ったらどうかな。
「例えば、ひとつしかないケーキを、幼い弟に食べさせたい(弟を喜ばせたい)とか、そういう感性が美しいのは確かにその通りだ。
 姉には、そうした美しい感性を持った娘に育ってもらいたいのも確かだ。

 でも、姉も感情ある生身の人間で、鉛筆の件は明らかに本人にとってただの消耗品じゃなくて門出の特別な品だろう?
 弟にとっては、ただ単純にキレイで良さげな品だから触ってみたい、というだけのものだろう?
 それを我慢することを教育せず、姉の気持ちを踏みにじって顧みもしないというのは、親としてことの軽重を誤っている。
 恥を知りなさい」
何が失われ、何が蔑ろにされたのか具体的に言わないとわからないよ。こういう輩には。
2020/11/16(月) 19:38:25.240
お姉ちゃんだからなのかね?下が男じゃなく女でも同じくお姉ちゃんなんだからって言ってたかな?
実は長男教でしたとかないよね?
2020/11/16(月) 19:56:38.460
上の子のいい所をいっぱいほめてあげればいいと思う。
弟にも「お姉ちゃんすごいよね、いつも優しいよね。弟くんも、お姉ちゃんがいるから、人にやさしく出来る子になれるね。」ってフォローする。
そうすれば上の子はお母さんはちゃんとみててくれるんだと安心するし、弟もお姉ちゃんはすごいんだと思うようになるし、旦那はアホだからほっとく。
2020/11/16(月) 19:59:09.990
>>56
弟は大事じゃないの?と頓珍漢な事言うなら「じゃあ姉は大事じゃないんだね」て返せば良いよ
2020/11/16(月) 21:33:23.610
>>64
恥を知りなさい、とかのマウントワードはいらんよ
69名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/16(月) 21:43:52.400
>>65
たぶんこれ
下が男でも女でもお姉ちゃんなんだから全部我慢しろと言うタイプ
2020/11/16(月) 22:18:53.630
嫌な男
子供に我慢させる前に親であるお前が我慢しろって感じ
2020/11/16(月) 23:09:46.630
>>67
ベスト回答
2020/11/16(月) 23:10:21.870
>>58
あたま大丈夫?
73名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/16(月) 23:19:13.030
>>70
本当にこれ
その旦那毒親だよね、気持ち悪い
2020/11/16(月) 23:26:00.820
いちいち口に出して教えるってのがもうね
そんなものは親が手本を見せてあければ勝手に覚える
仮にも兄弟なんだから嫌でも身につくものだと思ってた

それを口に出して押し付けるのが気持ち悪いね
75名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/16(月) 23:46:04.990
末っ子ってこんな思考なんかね
うちの親もお姉ちゃんだから〜って言ってたけどそういえば弟はいつも甘やかされてたな…
2020/11/16(月) 23:47:12.650
あんたに聞いてないよ
2020/11/16(月) 23:49:45.650
自分語りいらねぇ
2020/11/17(火) 00:31:49.020
こんな自分の子供に向かってダダこねるような父親ならほかにも色々やらかしてそう
2020/11/17(火) 01:43:38.300
まあまずは旦那の考えや気持ちを否定せずに聞き出すところから始めるといいかもしれないね
旦那がまだ子供だった頃にした嫌な思い出や嬉しかった事が起因して、39同様「子供には〜」というのかもしれないし、上にもあるけど下の子が長男だから上の女の子に我慢させたいのかもしれない
もしかしたら旦那は上の子の成長によって相性が悪くなってきたのかもしれないし、下の子を可愛く思うあまり上の子を無意識に蔑ろにしてしまってるのかもしれない
いずれにせよ子供2人がいないタイミングで夫婦間での話し合いが必要、子供への影響を考えるとなるべく早めが良さそうだね
2020/11/17(火) 03:18:18.600
>>68
そうは仰るが、本件の核心的要素だと俺は思うぞ。
親たる立場の者が、子に対し親たる立場に基づいて何ごとか命じているわけだから、そこには根拠がなければならない。
その根拠がちゃんと自分の中にあるか? いくつもの「根拠」を含む状況のなかで、その優先順位は確立しているか?

その問いが「是」でないことは【恥ずべき事】なのだと認識してもらわなくちゃ困る。
問題の核心はそこだ。

今回の件で言うと、姉に我慢を強いることは、ある何かのための手段でなければならないが(だって姉も生身の人間なんだからね)、
ほんとうにそれに足る教育上の必要はあるのか? 我慢を強いることそのものが自己目的化していないか?
ということ。

【「恥を知りなさい」というセリフを言う】以外の手段でそのあたりを認識させることができるのなら、
そらそれに越したことはないと俺だって思うけども。
2020/11/17(火) 04:22:19.030
>>80
でも、夫婦間でそれ言っても聞いてくれなさそうだし
なんだったら喧嘩になったり、より意固地になりそう…
2020/11/17(火) 10:02:56.650
>>80
あなたがいきなり「恥を知れ!!」と言われてたら、その言葉のおかげで素直に話を聞こうという気持ちになるの?
その前段が重要なのに、最後に余計に相手を侮辱する言葉を入れて怒らせてどーすんのさ
2020/11/17(火) 10:39:16.840
ただ感情をぶつけてるだけだよね
2020/11/17(火) 11:53:50.580
ドラマに影響され過ぎ
2020/11/17(火) 12:25:24.140
言葉がどうとかじゃないんだよなー
嫁が嫌だって言ってるのに無視して言い続ける時点で舐められてるんだよw
どうせ39は何もしないで愚痴るだけで終わるよ
2020/11/17(火) 12:53:34.240
教育方針って形で話して解決すれば一安心だね
難しいと思うけど

旦那は自分の経験したことのない立場になって物事を考えられない人みたいだから、「お父さんなんだから我慢して」みたいに当事者の立場にさせる必要があると思うよ
仕返し云々じゃなくて指導としてね
2020/11/17(火) 20:25:19.060
>>75
末っ子を全部一緒にするなよ
うちは姉が強かったから逆に妹の私が我慢させられたわ
2020/11/17(火) 21:15:06.160
だから自分語りいらないって何度言ったらわかるんだよ
2020/11/17(火) 21:18:25.230
>>56
>>62の論法がとてもいいと思う
話通じなさすぎて宇宙人かと思いたくなるウチの夫も「こういう時こんなこと(言い方)されたら嫌だよね。あなたはいつもこうする(こう言う)けど私は嫌だと思うからあなたにしない(言わない)んだよ」という風に持っていったらようやく理解した
スマホの件みたく具体的なことがある時には有効だと思う
2020/11/17(火) 22:32:07.460
www
9139
垢版 |
2020/11/17(火) 22:34:01.990
>>39です。
子供も寝たので、旦那が風呂から出たら話します。
話す前に見に来て良かった。

またレスします。
2020/11/17(火) 22:39:22.940
報告ならその後スレでよろしく
2020/11/17(火) 23:18:22.550
>>87
どうでもいい
2020/11/17(火) 23:18:50.720
>>91
子供が寝たならビンタ出来るな!
2020/11/18(水) 01:30:51.400
>>94
つまねぇ
2020/11/18(水) 10:15:05.060
>>64は「恥を知りなさい」のせいで台無しになってるけどそれを除けば話し合いをするにはとてもいい論法
「恥を知りなさい」のせいで全てが台無しになってしまって勿体ない
2020/11/18(水) 11:43:05.790
去年結婚しました
夫はだいぶ前に3年付き合って結婚寸前までいた婚約者がいた
けど別れたと聞かされてました
特に気にしてなかったんですけど、甥っ子の誕生日の際に
婚姻届を提出しに市役所に向かった時に相手を怒らせて別れたと聞きまして
やっぱりちゃんと掘り返して聞くべきでしょうか?
2020/11/18(水) 11:48:30.140
好きにしたらよろしいがな
2020/11/18(水) 11:54:21.930
>>98
結婚前に何度も
気にしない気にしない言ちゃったんですよ
結婚直前とは聞いてたけど当日とは思ってなくて
2020/11/18(水) 12:17:24.460
>>97
去年結婚ってことは少なくとも1年近く婚姻関係が継続してるんですよね?
怒りのスイッチなんて人それぞれですし、元婚約者さんは婚姻届直前でどうにも我慢できなくて爆発した事が、貴方にとっては死ぬまでどうでも良い些細な事の可能性もあると思うんですけど…

もし、現時点で何か旦那さんに気になる点があるなら、過去をほじくり返すよりもそっちの方をご夫婦で相談されたらどうですか?
2020/11/18(水) 12:33:15.040
今更聞かれてもって感じだけど
聞くならその時だったね
2020/11/18(水) 12:54:41.690
>>97
話を聞いたとして女として許せないようなことを旦那がしてたらどうするの?
2020/11/18(水) 12:59:30.650
なんか意地をはってました
ちょっと今日きいてみます
104名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/18(水) 13:04:33.000
それは凄い…気になるわ…(´・ω・`)
2020/11/18(水) 14:11:09.770
>>99
>>103
だれ?
2020/11/18(水) 16:07:01.030
聞くのかよ・・・
聞かなくていい事だと思うけどね
2020/11/18(水) 17:00:23.970
>>1すら読んでないのかしら
2020/11/18(水) 18:46:49.140
相手の状況もなく自分が気になる現状だけ提示して誰の意見を取り入れる事もなく、自分勝手な思い込みや気分で決める人なんだから、>>1なんて読んでないか自分勝手な解釈してるんじゃないの
2020/11/18(水) 19:09:35.970
ほんと何のために相談したんだろう
2020/11/18(水) 19:54:08.240
婚姻届出す当日に相手を怒らせて別れるなんて、どんな理由か気になるから自分なら絶対聞く
2020/11/18(水) 20:20:52.200
甥っ子の誕生日はなんか関係あるのかな
2020/11/18(水) 20:21:49.320
今の旦那に問題ないなら聞かなきゃ良いのに
それを知ることで今まで気にならなかったことが気になりだしてきっとトラブルの原因になる
2020/11/18(水) 20:39:03.680
子供いらないとか子供が小さくても共働き強要とか結婚前のすり合わせに関係ありそうだから
まさしくそのトラブルが起きる前に聞いておきたいのは普通の感情では
後の祭りじゃ遅い
2020/11/18(水) 20:45:25.950
ただの男女の別れなら気にしないけど、婚約中とか入籍直前だと、ある意味離婚みたいなもんだから、別れた理由は気になるなぁ。

入籍直前なら色んな人に報告してたり、お祝いして貰ってただろうし、その労力を取ってでも別れるってよほどの理由なんだろうかって思うわ。
2020/11/18(水) 21:12:12.860
去年結婚してるんだから今更わかっても後の祭り
2020/11/18(水) 21:17:36.990
>>111
関係ないけど偶然その場で話が出たんでしょうね
2020/11/18(水) 21:57:12.920
借金や愛人発覚じゃないことを祈る
2020/11/18(水) 22:12:36.920
実はバツイチで養育費を払ってる子供がいるとか
2020/11/18(水) 22:31:11.790
気になるから、聞いたら報告してほしい
2020/11/18(水) 22:32:27.220
その後スレでね
2020/11/18(水) 22:48:24.240
今更だよ
やめた方がいい

その話が出た時なら聞くべきだし普通に答えてくらたかもしれない
でも結婚して1年もたって今更掘り返されてもいい気はしないでしょ
2020/11/18(水) 23:00:21.040
当日に別れたのを知ったのは最近ですよ
2020/11/19(木) 10:08:17.700
絶対この先何年もモヤモヤすると思うから、私なら聞くね。
2020/11/19(木) 10:14:08.210
それこそ、どうせ聞くなら「婚姻届を出しに行く当日」ってことを聞いたばかりのタイミングで聞く方がいいよな
2020/11/19(木) 16:46:35.030
え、この話おもしろと思って見てたけどそんな怖い話?
2020/11/19(木) 17:09:11.070
>>125
あんたを面白がらせるためにみんなやってない
2020/11/20(金) 17:34:33.660
>>97です
確認取れました、報告します
昨日思い切って聞いてみまして用意してあった資料とWebで確認しました。

当日、市役所に車でドライブしてから向かう時に近所の家の火事と出血が見える交通事故2件を目撃して
市役所外で目の前老人が倒れて頭うって出血してて
夫がテンパってアメリカのラブコメ映画みたい忘れられない記念日になった的な事を言って怒らせたそうです
落ち着いてから一旦帰るさいに車の助手席の下から青大将が出てきて夫は車で元婚約者はバスでご実家に帰られたそうです

資料がまとめられてたのは友人複数に浮気を疑われてまとめてたそうです
それとGoogle検索で調べたら火事と日時確認できて
市役所に連絡したら詳しく知らないけど駐車場でお亡くなりになった高齢者がいてスロープを作ったと言われました

甥っ子の誕生日に知ったのは婚約届け出しに行った時に親が神社で祈ってたと話してたのを詳しく聞いたからです
へんな空気になって祝いの席だったので詳しく聞けませんでした

荒唐無稽な話なので話したら変な目で見られそうなので言えなかったと夫に謝罪されました
2020/11/20(金) 17:40:57.610
レス番は名前欄に書いて
報告はその後スレでやって
2020/11/20(金) 17:42:32.330
ほんとに>>1どころか人のレスも読んでないんだな
2020/11/20(金) 18:50:10.090
文章もおかしいし日本語が分からないんだろうね
2020/11/20(金) 19:00:11.710
>市役所に車でドライブして
ルー語っぽくて好き
2020/11/20(金) 19:12:14.430
>>127
ドラマみたいだなw

この件はもう触れない方がいいよ
2020/11/20(金) 21:58:27.140
青大将知らなくてぐぐったわ
2020/11/20(金) 22:24:10.310
>>132
面白いネタにしてくれたんだよね
2020/11/21(土) 00:09:44.940
>>127
聞いてよかったね
こういうことを気にするか否かで価値観が違ったということなのかな
2020/11/21(土) 03:20:28.980
妻が家を買いたいと言っています。
私はいりません。しつこくてしんどいです。でも買いたくありません。
ローンが嫌いなんです。
家を買うか、別れるかの二択しか思いつきません。
どちらもいやです。
ほかの選択肢を教えていただけませんか?
2020/11/21(土) 03:38:58.810
多分、妻は満足することなく次はアレ、その次はコレというパターンです。
いままでがそうだったので、またか。。。。という気しかしません。

解決に向けての話し合いで、私の購入譲歩ラインである金額・駅距離は伝えました(※市場的に妥当な数字を伝えました)
ただし、さらに高額条件を行ってきます。ほんとにうんざりしてきています。

ただ、前述のように別れる選択肢/および譲歩ラインを超える物件購入の選択肢もありません。

どなたかにお知恵を拝借できると幸甚です。
2020/11/21(土) 03:57:53.850
なんでローンが嫌なのか
借金はダメだけど家のローンは別だろう
嫌いとかではなく現実的に考えて一般的なサラリーマンならキャッシュで買えるわけないんだからローン組むしかないでしょう

なぜ家を買いたくないのか
仕事をリタイアしたあとはどうするのか
家賃のために死ぬまで掃除や誘導員をやり続けるのか
体力的に厳しくなったり、病気や怪我で働けなくなったらどうするのか
2020/11/21(土) 04:18:14.360
家のローンは税金の控除も受けられるし嫌な借金ではないよ
繰上げ返済頑張れば10年で返し終わる人もいる
団信入れば払ってる名義人が亡くなればローンチャラになって残った方の手に残る資産になる
なぜそんなにローンが嫌だと頑ななの?
2020/11/21(土) 04:19:31.910
>>137
譲歩した金額と駅距離を具体的に書いて
あとあなたと奥さんの年齢と収入も
2020/11/21(土) 05:22:52.610
>>136
正直、【「家は買わない」以外のセリフ言う必要ないやろ。なに言われてもひたすら「家は買わない」という返事だけしてろ】としか思わないが。


相談内容は「別れるか家を買うか以外の第三の選択肢を提示してくれ」ということなので提示してやろう。
これからは、「ふたりで住宅展示会を巡礼する」ことを(実質的な)趣味とするがいい。

夫婦で住宅展示会があるたびにいっしょに出かけて行って「ああでもない、こうでもない」とふたりで意見交換しあうのを楽しむのだ。
そしたら夫婦二人の間でだけは「購入に向け検討中」なんだから実質的に二人の落としどころとなってるだろ。
つまりリンゴ理論だ。
2020/11/21(土) 06:09:54.060
>>136
妻に「お前が稼いでお前がローン組んでよ」て言ってみれば?
143名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 07:01:48.120
なんで離婚したくないの?一旦離婚してみれば?
2020/11/21(土) 07:32:02.370
将来は田舎の実家に戻るから嫌とかじゃないよね
145名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 07:32:56.330
>>144
これじゃね?
2020/11/21(土) 07:33:26.250
結局妻が言うことを聞かないって相談なら
話し合え以外にないんだけど
2020/11/21(土) 11:49:48.020
夫婦二人で家族が増えないなら1LDKでも暮らせるだろうから賃貸でもいいけどね。
会社で家賃補助とか借り上げ社宅で住居費がほとんどかからないケースとか。
そうでないなら>>141案程度の妥協でもしてみたらいい。
ウチも嫁が持ち家思考、家賃補助あるし新しいマンションに移り住んだ方がいい夫で似たような感じだったけどいい物件に巡りあって購入したよ。
10年近く経ったけど今でも購入価格〜で売れる物件だしいい時にいい物件に巡り会えたと満足してる。
購入するにしたってどのみち縁とタイミングがあるからそうそう購入に至らない。
でも物件見てるうちに気持ちが動く事があればそれもタイミングだし縁ってこと。
148136
垢版 |
2020/11/21(土) 12:53:07.890
情報
夫(私)38歳:手取り33万。
妻33歳:手取り15万?正確な数字は不明。
結婚3年目・交際開始からは10年くらい。

現在賃料:93,000円※補助30,000円なので実質63,000円。

私の購入譲歩ライン
物件価格3,000万円・駅距離10分以内・50世帯以上のマンション、築年数度外視。
離婚したくない理由
子供(2歳)がいるため。
妻とは持ち家以外の点では良好な関係のため。

購入が嫌な理由
妻が持ってくる物件は大体4,000万円で不足分を実家に相談しているみたいだが、妻の親御さんに負担はかけたくない。
(多分一番いやな理由)手続きが面倒※妻に任せることできない。彼女の処理能力では色々と不具合がでることが容易に予想されるため。
妻がピックアップした物件を一緒に見に行ったが、私の譲歩ラインに収まっていなかった。
情けない話で恐縮だが、浪費家までは言わないが節約をすることが上手ではないので、出費が増えた際の金銭的ストレスが不安。
149名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 13:14:53.210
>>148
その手取りなら予算3000万以下で抑えたいのは分かる。嫁さんの収入を増やしてローンをガッツリ返すとか、嫁さんの実家に1000万円くらい貰うくらいでないとなぁ
なんで実家にお金貰わないの?
実家裕福なら家買う時くらい援助してもらえば?
2020/11/21(土) 13:32:18.010
妻の実家からお金の援助してもらったら男としてのプライドが許せないとかじゃない?
大金を頂いたらこれまで以上に気を使わないといけないだろうし
よっぽどの都会じゃない限り3000万の戸建てはちょうど良さそうだけどね
2020/11/21(土) 13:45:28.950
いや、援助もらって家買えばいいって言う人達本気?
身の丈にあった家を買うべきでしょ
>>148は普通のことだし嫁さんが我儘だと思うけど
2020/11/21(土) 13:48:12.050
都内駅近なら3000万など絶対無理だけど
その家賃だと都内じゃないのかな
妻の実家が出してくれるならその分妻の名義にすれば
特に男の沽券に関わる問題でもないと思うけどな
上の人が書いてたように休日に一緒に探したら?
書類仕事も出来ないような奥さんの探して来る物件など怖すぎる
2020/11/21(土) 14:20:10.690
将来両親と同居するならまだしもそうじゃないならお金出して貰う選択はしない方が良いんじゃ?
自分の家庭を作って独立したのに親に金タカるって考えられない
コロナなどそういう影響で職を失ってどうにもならないとかなら一時的に援助を頼むのは分かるけど
家を購入なんてその家庭の身の丈に合う物にしないと苦労するのは自分
2020/11/21(土) 14:23:19.510
夫婦ゲンカした時「私の実家からお金出してるし!」て言われたら嫌だから家建てる援助は断るわ
それなら子供の教育資金に充ててーや

手取り33万で奥さんも働いてるなら4000万物件でも良いと思うけど
2子めが出来るかも知れないし、どうなるか分からないから後5年待ったら?
2020/11/21(土) 14:23:48.620
妻が欲しがってるからって妻だけに探させるのは危険に一票
自分が金出すと決めたら自分が動かなきゃ
後になって買うんじゃなかったってならないために
一緒に見て歩くべきだよ
2020/11/21(土) 14:24:19.240
貯蓄額かいてないな、そう言えば
157名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 14:24:36.630
親に援助はしないほうが良いのはもちろんだけど、収入低くて買えないなら少しくらい援助してもらってもいいんやない?
親が裕福な前提だけど。
むしろ頭金沢山援助してもらって毎月の返済額低くしたほうが将来的には楽じゃね?
2020/11/21(土) 14:29:07.930
給料が半分でも働いているなら奥さんも金出せばいい
共働きってそういうもんじゃないの
うちは給料が大体同じだから半々で買った
2020/11/21(土) 14:33:30.370
浪費家まではいかなくても金にだらしないんじゃ
そりゃ買うの怖いわな
2020/11/21(土) 14:54:06.350
>>148
金の話したいなら年収と貯金ぐらい書け無能
ボーナスの有無も分からん
家賃補助あるならボーナスある可能性高いから手取りだけ書かれても分からない

浪費家とか言われても現在の貯金がいくらか分からないと他の奴らが判断出来るわけないだろ
頭おかしいのか?
さっさとお前と嫁の年収と貯金額を書け
それも分からないなら話し合う段階ですらない
2020/11/21(土) 15:19:41.170
>>158
実家で出す1000万は私の分ね〜、あなたは2000万、
2020/11/21(土) 15:19:53.830
>>136でローン嫌いっつってるから
ローンなしで買える家の金額が3000万ってことなんだろうかもしかして
163名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 15:34:27.280
>>162
これ、あり得る
だとしたら3000万貯金ある、なのに浪費家…?
2020/11/21(土) 15:36:02.370
>>161
それでも良くね?
妻の実家の親が口出すとかいうけど
カミさんの分ですねでいいじゃん
名義も三分の一カミさんにしとく
2020/11/21(土) 16:01:08.010
旦那の親が金出すって言ったら嫌がりそうw
2020/11/21(土) 16:13:08.100
住宅購入のための親からの援助って、制限や限度額はあるけど非課税だから
いずれ子供に相続するって考えると
ここで出しといてやるか、って流れにはなるかもしれんね
まあ余裕のある家の話だけれども
2020/11/21(土) 16:34:03.100
月ローン払えるくらい家賃払ってるなら家買ったほうがいいと思うけど
気が乗らないなら貯金して希望のマンション買えるまで待つか?
一生賃貸じゃないんでしょ?
ローン組むなら早い方が良いけどね
2020/11/21(土) 16:37:45.120
安い家なら買うんやろ?嫁が高いの欲しがってるだけで
2020/11/21(土) 18:04:20.740
自分が探して提案すれば良いのでは
2020/11/21(土) 18:10:44.940
妻の実家の援助は妻への生前贈与と思えばいいのでは?
どうせ夫1馬力で買った家だって離婚となれば財産分与になるわけだし
そうでなくともどんな場合においても負担は軽い方がいいよ
2020/11/21(土) 18:11:55.950
買うにしても3000万を条件にすればいいだけ
2020/11/21(土) 18:23:02.860
援助してもらうと後が怖い
おそろしいよほんと
2020/11/21(土) 18:31:18.530
ローンが嫌だと言うなら一括で買うつもりかな?
それなら買えばとしか思わないけど
>>148←これってローン前提だよね?
2020/11/21(土) 19:38:19.780
本当に嫁親が一部出すって言ってるのか確認した方がいいよ
175名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/21(土) 20:06:41.800
>>172
それは親によるからなんとも言えん
嫁や旦那の親が全力で依存してくるなら怖い
2020/11/21(土) 23:19:28.570
>私の購入譲歩ライン
物件価格3,000万円・駅距離10分以内・50世帯以上のマンション、築年数度外視。
コレと嫁の提案物件とでは1000万円程度差があるみたいだけど、嫁が重視してる条件や136が要らないと思ってる条件はそれぞれ何かな
もう一つ、家はいらない・ローンが嫌とあるけど
1、家を購入する気は一生ない
2、即金で購入できるだけの貯金をしてから購入するつもり
3、いつかは購入するつもり
このうちどれが近いのかな
賃貸だと会社を退職してからの賃料を考えておかないと補助もなくなる分さらに厳しいと思うし、家事育児をするのが奥さんに分担が多いなら家の間取りや周辺地域については奥さんへの配慮がある方が日々の生活にゆとりができると思うけど、そのあたりは夫婦間で話してみたのかな
2020/11/22(日) 07:11:38.620
3000万はローンで買うつもりなんじゃないの?
ローンが嫌いだから最低限で済ませたいとか
地域によっては現実的な値段が変わってくるから、都市部かそうでないのかくらいは知りたい
2020/11/22(日) 07:14:18.890
ローン嫌いなら出来るだけ頭金いれるだろ
2020/11/22(日) 08:04:16.420
自分の意見や希望ばかりで嫁の意見や希望の内容が書き込まれてないから、ハナから折り合いつけるつもりがないのかなと思った
あと136の購入譲歩ラインが適切なのか厳しい・無理めのラインなのかがわからない、物件数、内見はどうだったんだろう?
それから気になったのは嫁の処理能力云々とあるけど、買うなら結構な金額を払う事になるし多分一生の問題でもあるのに自分はノータッチで嫁に任せきりにするつもり、あるいは購入を見送る・止めるだけの提案を嫁にできないならどの道夫婦に不満や後悔が生まれると思うので、結婚生活自体を見直してみるのもいいのではないかと思う
夫婦でお互いが重要としているものや今後の生活についての話し合いが出来ていないんじゃないかな
2020/11/22(日) 08:35:54.580
相談者は第3案を求めてるだけだからな
オススメの物件とか地域を求めてる訳じゃないから勘違いしないようにな
2020/11/22(日) 10:22:50.380
設定が破綻して書き込めなくなったパターン?
2020/11/22(日) 11:53:57.030
>>176
私も相談者がどうしたいのか気になる
譲歩でなく、相談者の希望はなんだろう?
家を買わないとして、ずっと賃貸でどう払い続けていくのか計画案があるのか?
契約の書類関係が嫌ってあるから、単に先延ばしにしてるだけなら、奥さんは納得しないと思う
2020/11/22(日) 11:58:55.750
相談者の希望は書いてるよ
奥さんが贅沢思考で身の丈以上の物件を欲しがってる+嫁親援助してもらえばいいって感覚だから揉めてるんじゃないの?
相談者は3000万位の物件ならってのが譲歩ラインなんでしょ
2020/11/22(日) 12:00:23.150
本人いないからローンかキャッシュなのかもわからんやん
2020/11/22(日) 13:20:28.040
>>179
嫌だって言ってんのに希望だとか物件数とか内見とかズレてんで
2020/11/22(日) 13:32:55.450
>>183
3000万は譲歩なんでしょ
譲歩じゃなくて、希望はどうなの?ってこと
譲歩ってことは、本当はもっとこうしたいっていうのがあるってことでしょ
本当は買わないってのか相談者の希望だと思うけど、その買わなかったときは、その後どうしていくとか考えてるのか?ってことが聞きたい
2020/11/22(日) 15:02:02.340
なんか相談者に聞きたいとか言ってるヤツずれてんな
お前の興味を満たすためのスレじゃねーだろ
折り合いをつけるのが着地地点ってこと位わからんのかね
2020/11/22(日) 17:12:11.790
>>187
家を買う、別れる 以外の案が欲しいっていうんだから家を買わないでどうしたいのかを聞くのは必要だと思う
相談者も相談者妻もどちらも嫌な案出してもしょうがないでしょ
2020/11/22(日) 17:30:04.810
読んでて136が家を買いたくないからわざと無理な条件提示したのかも?とは思った
だから物件数とか嫁が重視してる条件は私も知りたいと思ったんだけど
ちなみに駅まで徒歩で10分内の距離、でいいんだよね?
というかそもそも何で嫁は今のタイミングで家を買いたくなったんだろう
2020/11/22(日) 17:34:37.930
別れるって選択肢は妻から提示されたの?
それとも家購入を迫られるしんどさから逃れる術として相談者が思いついたもの?
2020/11/22(日) 22:08:51.580
一方がなにがなんでも家を買いたくて、一方がどんな手を使っても家を買いたくないなら
結論はサヨウナラしかないだろ、何言ってんだ

相談者は家を買うのも嫌だしサヨウナラも嫌だからそれ以外の道が具体的にあるかないか探りたくて相談したんだろ。
2020/11/22(日) 22:44:57.880
>>188
ちゃんと読んでる?
元々は買いたくないけど買うなら3000万って書いてるじゃん
譲歩出来るラインってお互いの擦り合わせには最重要じゃないか
自分の希望だけ押し付けじゃ相談にもならないって話だよ
2020/11/22(日) 22:56:44.140
>>190
そんなことすら理解してないのは文盲すぎね?
譲歩ラインを超える家を買う&別れる選択肢はないって書いてるだけで離婚話なんて出てないわボケ
すぐ離婚すればいい、離婚すれば解決って言うヤツがいるから離婚するという選択肢はないって書いてるんだろ
読んでないなら自分で最初から読んでこい
2020/11/23(月) 00:15:13.560
なんか嘘くさい話だな
本当にローンが嫌だという理由なら「このくらいまでの貯金ができたら視野に入れよう」って話にならないか?
この話にならない上に貯金額言わないとこ見ると、書いてない真の理由があるだろ
2020/11/23(月) 00:18:02.730
>>192
話についてきてるかお前?

交渉を始めるにあたって、まず自分が求めるラインがどこかがわかんなきゃ話にならないじゃん。
まずスタートが設定されて、そこから譲歩して妥協点を模索するのが交渉だろ? お前スタート設定しないの?
>>188は、それを言ってるんだけど。

その情報が開示されなきゃ相談の受けようがないじゃん。
2020/11/23(月) 00:33:05.690
>>195
お前も読み直してこい

スタート→家は買いたくない
譲歩&妥協点→3000万

ちゃんと書かれてるわ
2020/11/23(月) 00:36:09.890
お前も、じゃないね
>>195>>188だよね
2020/11/23(月) 01:43:26.290
家相談者もう来ないんじゃね?来るまで一時アドバイス休止でよくね?
2020/11/23(月) 01:53:23.980
ですよねぇ
2020/11/23(月) 03:21:31.810
だよね
2020/11/23(月) 06:38:45.010
買うか別れる以外の選択肢か
延々「今の状態(どちらもまだしていない)」だろうな

>多分、妻は満足することなく次はアレ、その次はコレというパターンです。
いままでがそうだったので、またか。。。。という気しかしません。
7年付き合って結婚して3年目の38歳、33歳の妻と2歳の子供あり、夫婦両方の言い分を聞くのが第三者としては公平ってもんだろうが、相談スレの常で相談者からの話のみが情報源となる
夫婦の折衷案を出すには妻側の言い分も詳しく知る必要があるが、書いていないため出せる提案としては
「夫も妻も納得できる物件をとことん探す」これだな
2020/11/23(月) 06:58:28.320
プフッ
2020/11/23(月) 07:10:38.880
相談者どこ行った
2020/11/23(月) 09:19:59.500
相談者退場からの場外乱闘
もはや様式美
2020/11/23(月) 10:02:06.930
相談者来ないからこの話題はもう良いよ
2020/11/23(月) 11:05:39.180
ここって相談するだけしといてなんで本人が出てこないの?
本気で相談してたら普通見るじゃん
2020/11/23(月) 11:46:49.830
しつこく迫られてる最中なのかもねえ
もしくは3連休だし物件見て回ってるとか?
2020/11/23(月) 11:58:13.750
>>206
(解答)
・アフィ
・まとめ
209136
垢版 |
2020/11/23(月) 12:29:52.040
レスが遅れてごめんなさい。
皆さん多数のご意見ありがとうございます。
私の拙い説明により、相談内容が曖昧に見えてしまっているようで申し訳ありません。
改めて簡潔を努めます。

前提条件
@(3,000万円以上の)家を買うつもりはない
A離婚はない

そのうえで、「妻からのプレッシャーをなくすための対策」がほしいのです。

補足事項
・購入するとしたら諸経費含めて銀行からフルローンです※銀行に相談に行き、まずまず大丈夫との回答は得ています。
・貯蓄400万円程度ですが購入費用にはあてません。※他貯蓄型保険等の備えはしています。
・検討エリアでの10分圏内ファミリータイプの物件は2,500〜4,000万円がボリュームゾーンです。※3,000万円は決して無理な条件でなく実際に存在します。
・妻実家からの援助※私の事情ですが親の代で親族同士がお金の問題でかなり揉めており幼少のころとても嫌な思いをしました。トラブルのリスクに常人以上に敏感なためです。
・住居の賃貸/購入のメリット・デメリット、税制、資産価値等についてはFP、不動産業者等の専門家にヒアリングをしましたし、シュミレーションもしました。
210136
垢版 |
2020/11/23(月) 12:35:12.590
私は文章を書くのに時間が掛かるのと書き込みできるタイミングが限られているため、レスが遅くなりがちです。
ただ、本当に困っており、なにかしらご助言をいただけるとうれしいです。
2020/11/23(月) 12:38:56.260
>>209
前に書かれてたことで十分わかる
理解出来てないヤツは多分↑でも理解出来ないし足りないって言うよw
とりあえず3000万前後の価格帯の物件見に行っとけばいいのでは
・買うなら3000万、それ以上は無理
・親の援助はNG、それ以上ならまずもっと貯金貯めてから
2020/11/23(月) 12:43:15.370
>>209
FPに相談してその譲歩ライン決めたなら、プロの言った話をそのまま嫁に伝えてみたら?
2020/11/23(月) 13:04:45.640
「うん、うん、そっかー」と面倒がらず毎回話を聞き、「でも譲歩ラインは〇〇だから無理かなー」と毎回断る
妻の家購入欲求が”好きなブランド品手に入れたい”的な物なら、家購入から気を逸らすために何かを買い与えるのもアリ
家購入催促が生活上の不満から来る物なら、まずはその不満について検討・再考するのがいいかと
2020/11/23(月) 13:08:02.360
>>196も相談者>>209もずれまくってんな。

不足してる情報っていうのは「買いたくないよ」じゃねえよ。
それは相談の時点で書いてたろうが。書けって言われてるのは、それじゃねえよ。

【もし家を買わなかったとして、その後の人生プランをどう設計してるのか】だ。
妻に対してそれが提示されなきゃ夫婦での話にならないだろうが。

ちゃんとそう言ってる奴何人もいただろうが。
2020/11/23(月) 13:11:53.990
妻からのプレッシャーて具体的にどんなん?
2020/11/23(月) 13:16:45.960
>>214
買わなかったとしてって?3000万以下なら良い物件があれば買うって意味じゃないの?
2020/11/23(月) 13:44:49.300
夫の譲歩ラインを1000万円も超える物件を選んでくる妻の言い分ってどんなのだろう
身の丈に合った家が良いと思うけど、譲れない何か(治安の良い地域とか家族構成考えた間取りとか)があって1000万超えるのかな?それとも裕福な実家で育ったから身の丈がわからないとか、欲しい物を子供みたいに欲しがってるだけとか?
前者なら夫婦でしっかり話し合いして、お互い条件を緩和したり変更するとか融通きかせた方が2人とも後々納得いく生活を送れると思う
後者なら金銭感覚がキッチリした方が手綱取ってないと家計的にマズい事になるから、譲歩ライン以上の話は聞きつつも流していくしかないかな
2020/11/23(月) 13:49:48.150
ローン嫌いなのに買うならフルローンて意味不明
2020/11/23(月) 13:57:23.580
相談者は買いたくないってハッキリ言ってるだろ
買いたくないけどどうしても買わなきゃならないなら3000万が妥協ラインってだけで3000万で良い物件があれば買いたいなんて言ってない
ローンは嫌いだけどキャッシュを減らしたくないからフルローンって別におかしくないと思う
220名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/23(月) 14:01:45.450
>>217
嫁の条件を聞きたいよね
2020/11/23(月) 14:02:39.070
金の話で嫁と相談者の年収と貯金をハッキリ書かないのは釣り
3歳の子供いて手取り15万稼いでるだけでこの嫁は平均値を余裕で超えてる

38歳で家賃補助ありの会社に勤めてて貯蓄が400万しかないのもおかしい
38歳で貯蓄400万しかないなら物件は3000万に抑えるのが良いだろうけどなw
この相談者の財力だと物件価格で4000万はキツい
2020/11/23(月) 14:03:00.130
貯蓄が400万しかないのに四千万以上を望む奥って凄い
2020/11/23(月) 14:13:46.330
これは投資に金回してるなw
年収もはっきり書かないで貯金額が倹約思考にしては少なすぎる
2020/11/23(月) 14:17:29.810
夫はローン嫌だから家いらない、妻は何で家買いたいの?
2020/11/23(月) 14:20:57.760
そら子供居たら家欲しいがな
だからってこれしか金がないのに高望みはせんが
2020/11/23(月) 14:31:42.640
>>214
そんなに悔しかったの?w
でもやっぱズレてるわ
2020/11/23(月) 14:32:52.390
手取りが旦那と嫁で合わせて48万
現在の家賃は9万
倹約思考

これで400万しか貯金ないとか有り得ねーよw
手取りだけで1年600万近くになるのにどこに金使ってんだよw
完全に釣り
2020/11/23(月) 14:34:28.660
>>227
家賃補助あるから払ってる家賃はもっと少なかったはず
2020/11/23(月) 14:37:53.370
>>214
何人「も」www
買わないで終わりにしたいって相談じゃねーのに何言ってんのw
本物に文盲だな
2020/11/23(月) 14:38:34.330
>>227
浪費家まで言わないが節約が得意じゃないって言ってるけどどこ読んで倹約家って言ってるの?
家を買うために生活水準を落としたくないんだろ
2020/11/23(月) 14:40:07.310
嫁は実家が出してくれるんだから高望みだとは思ってないでしょ
いくらトラブル経験してたって経験してない人はうちに限ってとしか思わないよ
そこをもうちょっとちゃんと話し合ったら?
2020/11/23(月) 14:47:45.100
実家が不足分を出すって旦那の考えてる金額の差額1000万円出すってこと?
それとも貯金から出す気ないから4000万円出すってこと?
2020/11/23(月) 14:47:55.480
>>214
本当にズレてんの自分だってわからないんだね、可哀想
>>209はアナタのズレまくった書き込みを見て>>209を書いてるのわからない?
家を買わないために妻を説得したいという相談ならアナタの質問に答えるたろうよ
3000万迄ならってことでそのために専門家に相談もしてるってのに何で買わないための説得って話になるの?
誰もそんな相談してないのにそこが論点ズレてるって言われてるのわからないかなー
2020/11/23(月) 14:49:58.600
>>232
奥さんがよりいい家を買いたいから旦那の3000万を超える分を自分の親に出してもらおうとしてるって書いてたよ
2020/11/23(月) 14:52:39.500
>>209
3000万以下でも良いと嫁が言ったら買うの?
2020/11/23(月) 14:53:17.060
物件の価格帯が2500〜4000万って書いてたから奥さんは上限ランクの家を買いたいんだろうね
そりゃいい物件見たら上の方がいいけどそこを身の丈で考えられず足りない分は親に出してもらおう!って思考はヤバいよね
2020/11/23(月) 14:53:47.370
それなら値段の折り合いだけだよね
嫁が差額分出す事で丸く収まると思うが…
2020/11/23(月) 14:56:56.390
そうそう
4000万の物件なら援助なしで貯金ためようってことでFA
嫁は独身時代の貯金ないのかね
2020/11/23(月) 15:09:19.610
3000万以下の物件なら自分もほしいの?
それなら、3000万以下で嫁の希望のが最大限詰まってる物件を探したらどうかな
なかなかないと思うけど、「予算は3000万だから、それ以上は話し合いをする気はないよ」でいいんじゃない?
妻からのプレッシャーというのが、何かわからないけど
もしくは、節約して3000万以上の分を貯めてからってことにすれば、いままでの浪費気味な部分が改善してくれれば良いよね
2020/11/23(月) 15:36:58.450
出来れば買いたくないのに>>136が自分から3,000万の物件を探しに動かなきゃいけないのも酷な話だけど、
奥さんからの提案に、あれ(ローン)もヤダ、これ(親からの援助)もダメ…だと夫婦とは言え所詮他人の奥さんとの共同生活継続は難しい気がするので>>239の前半部分に同意かなー
物件的にボリュームゾーンに含まれるって話なら上限3,000万で自分で探すのも無理では無いんでしょ?妻の4,000万の提案に3,000万の対案ぶつけて価値観を擦り合わせるのが建設的なんじゃない?
2020/11/23(月) 15:44:38.810
夫婦の落とし所を探るなら>>239コレ一択になるんだろうけど、多分136がいろいろ面倒でもう何もやりたくないんだろうなーって気がしてる
夫婦2人の条件を満たす物件探し回る

購入手続き等処理あれこれ(ほぼ136担当)

新居での生活に向けてあれこれ購入(ここでも夫婦の落とし所探し)

FP等プロ相談済みのプランにて生活(ここでも夫婦の落とし所探し)
今までの10年で妻の希望や要求が妥当なものか過ぎたワガママだったのかはわからないけど、妻とのやりとりに疲れて嫌気が差してるんだろうなと
でも妻を選んで結婚して別れたくないなら仕方ないと諦めるしかないんじゃないかと思う
2020/11/23(月) 15:53:04.830
>>230
嫁の年収と貯金額も知らんのにFPに相談して結論出してる時点で頭おかしいんだよw
それで3000万でOKなら残りの1000万を手取り15万の嫁に払わせれば良いだけの話
嫁の年収も貯金額も分からんのにFPに嫁の稼ぎも入れて計算したとか言ってるなら完全に釣り
2020/11/23(月) 16:29:12.130
>>242
頭おかしいor釣りネタに嫁と幼子2人捨てた御方からの御高説痛み入ります
2020/11/23(月) 16:40:24.260
日頃の妻のワガママに嫌気がさしてて、やる気が出ずにすり合わせが困難なのだとしたら、それは多分、良好な夫婦関係ではないですね

言葉通りに良好な夫婦関係で、それを維持したい。かつ>>136の希望の額を通したいのならば、やっぱり物件探しから>>136が精力的に動いて奥さんの案と擦り合わせる他ないでしょ
差額1,000万の仕事or援助を回避するために必要な行動だと思います

そもそも、現状の相手の意見を尊重して歩み寄りが出来ていない関係を良好な夫婦関係と言えるのか疑問ですが…

その上で>>136の案にあれヤダ、これダメと言われるようならそれは奥さんからの一方的な押しつけなので、>>136も一方的に4,000万の物件の拒否を押し付けたら良いと思います。多分何も生み出しませんけどね
2020/11/23(月) 16:51:36.280

>>137
>>148
2020/11/23(月) 16:51:50.340
>>209
2020/11/23(月) 16:55:03.230
自分で物件探す気がないなら妥協点とか言わずに買わない!ってキッパリ断るしかないんじゃないの
離婚云々は、それだけ余裕のある実家があるならもしかしたらそのうち奥さんの方から言ってくるかも知れないよ
2020/11/23(月) 17:06:04.630
トラブルのリスクに常人以上に敏感なのにわざわざその女性を妻にしたんだなという感想
現状その女性こそが136にとってのトラブルだろう
2020/11/23(月) 17:25:30.690
>>210
意見集めるだけ集めて知らんぷりって酷くないですか?
ここに書き込む以上は返事くらいした方がいいよ
2020/11/23(月) 17:59:23.750
>>233
いいからお前は黙ってろ

相談者は自案としてキッパリ「家の購入はない」と確たるものを持ってる。
であればその頭の中には、家の購入をしない前提での、長期的な人生設計が「すでにあるはず」なんだよ。
それをまず夫婦二人のテーブルに提示しないと「譲歩して3000万」もくそもないだろ、話はその段階にないんだから。
そういう手順を踏まずに、交渉事なんてできるわけないだろ。

それが情報として開示されないと、相談を受ける我々としても「第三の選択肢」もくそもないのがわからんのか。


結論として、現在まだ相談者の話し合いとやらは「第三の選択肢」うんぬんの段階にないので、まずきちんとした大人としての手順を踏め。
まあ釣りなんだろうけど。
(※今回の相談内容がもし「妻のワガママに辟易している、アイツをなんとかしてくれ」であれば、こちらとしてもまた違ったことが言えるが。)
2020/11/23(月) 18:00:50.950
>満足することなく次はアレ、その次はコレ
次々出てくる嫁の要求にこれまでどう対処してきたのかな
嫁がそれらを欲しがる動機はなんだろね
他人と張り合う性分とかだと家を買った後も他の要求が出てきそう
2020/11/23(月) 18:43:55.850
>>227
逆に考えると、それしか貯金が作れないライフスタイルで嫁が将来不安になって、家賃分をローン返済に当ててせめて住む家くらい確保したいと思ってんのかもしれない
2020/11/23(月) 18:46:46.890
中古で3000万のマンションは売ってるけど築30年とかで、築浅にしようと思うと4000万円とかいうことはないよな
だとしたら奥さんの方に理があることになる
実情に合うアドバイスもらうには情報が足りなさすぎるんだよ
2020/11/23(月) 20:00:27.800
もういよ
飽きたわ
2020/11/23(月) 20:27:27.530
スルーで良くない?
たぶん誰が意見出してもスルーされると思うわ
このまま放置と見た
2020/11/23(月) 21:19:56.060
>>250
>相談者は自案としてキッパリ「家の購入はない」と確たるものを持ってる。

え?大丈夫?
さすがに読めてなさすぎだよ
2020/11/23(月) 22:39:09.410
ずーっと同じことをレスし合ってるだけだしね
次の案件来るまでこの流れはキツい
2020/11/23(月) 22:40:45.090
いつも通りっちゃいつも通り
2020/11/24(火) 00:10:26.470
>>250
的外れなこと書いてるヤツ(お前のことなw)がいるからわざわざ>>209で捕捉を書いてるんだろ
もう一回声に出して読んでこい
3,000万以上の家を購入するつもりはないけど家は買わないということでないの本気でわからんの?
マジやべーヤツじゃん
>相談を受ける我々
お前はスルーされてることに気付けw
お前が的外れなこと書いてるからお前みたいな文盲にもわかるように捕捉を書いてるのにどこまで了解力ないのよ
とりあえずお前は黙ってROMってろ

と釣られてやるぜ
さすがにここまでくると故意としか思えんな
じゃなかったら本物の●●●
2020/11/24(火) 00:19:20.060
これ自演だったら引くわ
2020/11/24(火) 01:36:01.280
>>197
195と188は別人だよ
2020/11/24(火) 08:11:34.080
>>206
妄想力の場外乱闘ばっかりだから
2020/11/24(火) 08:21:18.260
これだけ無意味なレスが続くと相談者も返事しづらいわな
返事なくても文句は言えないと思うよ
2020/11/24(火) 09:02:53.630
まとめられなくてちょうどいいわ
2020/11/24(火) 09:06:26.280
本末転倒
266名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/25(水) 00:20:42.440
横入り失礼します
ものすごく下世話な話なのですが、相談させてください
不適切でしたら誘導お願いいたします

相談者:妻30歳第三子妊娠中専業 配偶者:夫38歳
子供4歳・3歳

数日前、私が主人にキスマークをつけたところ、翌日朝LINEで突然激怒し、「本当に嫌だ」「もう無理」等かなりきつく嫌がられました
それ自体は、前から本当は嫌だったんだな、悪いことをしたと反省しています
こちらからは謝罪しもうしないことを伝えており、主人も泣く私をフォローしてくれ、普段通りに戻ったと言えると思います
浮気も疑っておりません
夫婦間はレスとまではいきませんが風俗は時々行っているはずです

ただ私の本音としては、以下色々なことが重なっており主人のことを嫌いになってしまったような気がします
・今年自粛期間に風俗に行く(コロナで私が子供達を100%家でみており寝かしつけのまま眠ってしまっていた時期)
・夜の生活が手抜きでつまらなさすぎる。主人が仰向けで終わることが多い。お互い義務感?
・子供ができるたび喜んではくれるものの、毎回一度は大変だからおろしたら?というような事を言われる
・家事ゼロ、育児好きな時だけ
・私がいくら大変でも自分の飲み等減らすことは絶対にない
・家事が進まないときがあり、いいよいいよと言ってくれながら急に激怒、毎日家政婦を雇えと一蹴
続きます
267名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/25(水) 00:20:51.640
良いところとしては、収入が高く贅沢ができること
金に糸目はつけないという感じでそれこそ毎日家政婦さんを雇っても怒らないとおもいます
普段はとても優しく、スキンシップも多く、デートなどにも連れて行ってくれプレゼントも折に触れてくれます
子供とも頼めば遊んでくれ、旅行に連れて行ってくれたときにはたくさん遊んでくれます
ただ普段気にしないよ、いいよと言ってくれていることでも、本当はあれが嫌だったこれが嫌だったと突然怒り出します
自分が頑張ってもできなさすぎるから仕方ないかと思っていましたが、上の子供(年少)の幼稚園が軌道に乗ると、正直家事育児はかなり調子良くできております
そのぶん今までこいつ何も手伝いもせず好き放題やって文句言ってたんだなぁとか、
自然に私をできないキャラにして自己肯定感削ってきてたんだなぁと思い始めました

そういうタイミングでキスマークの件があり、愛情で尽くしてきたことがガタガタっと崩れたような感じです
私も性癖が多少特殊な自覚はあるので主人に変なことは要求しませんが、
物足りなく思っているけど頑張って盛り上げているのに、たまーにつけたキスマークくらいでそんな酷く言われなきゃいけないの?が本音です
働いていないので、強く言えませんしこんなこと伝えてもデメリットしかなさそうなので言えません
ただ、これで私が全て自分の中に収めて忘れてまたラブラブみたいに振る舞うのは本当に気持ち悪くて
私の不満はほぼ、察していないと思います
主人は恋愛感情がなければ婚姻生活を続けたくない、少なくともうるさい妻のいる家に帰ってきたくないタイプだと思います
離婚も覚悟で夜の生活も含めて色々と伝えるべきか、ATMと割り切るのが楽なのか、私がまた不満を忘れてバカみたいに生きるべきなのか
的をえないご相談でダラダラと申し訳ありませんが、皆さまがどう思われるか、またもしこれで離婚するとしたらくだらなさすぎるか、ご意見をください
2020/11/25(水) 00:37:24.610
離婚を考えてるならスレチ
2020/11/25(水) 00:49:11.420
所々気持ち悪いです
2020/11/25(水) 00:55:00.760
夜の生活の相談ならpink板で
2020/11/25(水) 00:56:11.470
>>266
今回の件で言えばキスマークは若い時はいいけどいい年の社会人としてはNG
職場や取引先とか見られたら恥ずかしいどころか社会人として常識疑われるレベルだと思う
今後の夫婦としては割り切って続けるを推奨
まず子供二人育てていくのに習い事や将来的に塾なんかかなりお金かかるからね
旦那なんて言うことにいちいち気を病まず適当にあしらってやり過ごすのが一番
あと子育て期間って些細なケンカの積み重ねで相手に対して愛情なくなったと感じることも多いけど何年かして落ち着いたら穏やかな気持ちで仲良しに戻れたりもするよ
だから早まって離婚するのはやめるべき
自分の中でいつか捨ててやるとこっそり思って溜飲下げる位がちょうどいい
2020/11/25(水) 00:58:24.140
>>267
ATMだと割り切って生活したら?
子供もまだ小さいし、お金に糸目をつけない裕福な旦那がいるならある程度子供との生活ができるようになるまで貯金をしつつ自活できる準備をすればいい
今は子供の事だけを考えて、旦那をあてにせず言いなりでいたらいいよ
内容を読むかぎり、そんなモラ体質でもなさそうだから仕事だと割り切れば大したことじゃない
理想としては最低10年かな

てかなんでそんなに嫌なのに子供作ってんの?
自分にも落ち度があると自覚して母親業に徹する事だね
2020/11/25(水) 00:58:48.910
キスマークは服全部脱がなきゃ見えない所につけるんだよ
それで怒れば風俗じゃなく浮気してるよ
2020/11/25(水) 01:09:45.730
>>267
離婚準備はしといた方がいいよ
自分で稼げるようになるか、財産分与でそこそこになるか、しっかりじっくり考えてね
そっから要望を言っても遅くないと思う
でも離婚が選択肢にできたら、いろんなことがポロポロメッキ剥がれて、嫌いになる方が早いと思うけどね離婚しないなら忍耐、経済DVされてないならもう好きなことにお金使うとかさ
ATMと思って
旦那に好かれなくていいと思ったらこっちが有責にならない範囲で何でもできない?
離婚言われればラッキーと思ってお金で解決
あなたも若いんだし、無責任な立場から言うなら、全て捨ててやり直してもいいと思うけどね
他人と過去は変えられないよ
案外ほかにときめく対象でも見つければ旦那もまた興味持ってくれるかもね
2020/11/25(水) 08:01:16.750
>>266
キスマークはどこにつけたの?
首とかなら怒られても仕方ない
2020/11/25(水) 08:39:19.770
>>275
それだよね
277266
垢版 |
2020/11/25(水) 08:48:34.420
本当気持ちの悪い相談で申し訳ありません
でも親身になってくださる方もいてありがとうございます

おっしゃる通りだと思います
現時点で離婚は考えていませんが、このまま気持ちが戻らなければ無理ですし風俗通いを容認する気もないので選択肢としてはとれるようにしたほうが良いですね
本当は仲良く戻りたいですがかなり私の我慢が必要になりそうなので、ATMとして割り切る気持ちでとりあえずやっていくしかなさそうですかね
態度に出てしまいそうですし夜の生活をする気もないので現実的にどうなるか不安ですが

ちなみにキスマークは鎖骨より下で見えないところにつけています
浮気はしていてほしくはないですね…
子供は主人を愛していたし可愛い子たちが生まれてきてくれたのでたくさんほしかったです
2020/11/25(水) 08:54:51.720
>>277
金を取るか自由を取るか
ただそれだけの話
2020/11/25(水) 08:59:56.550
普通に考えて鎖骨より下のキスマークに激怒する所帯持ちっておかしいでしょ
真夏の激務で日に1度シャツを変えるような業種なら配慮してあげるべきだとは思うけど…
280名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/25(水) 09:01:22.380
>>277
見えない所なのに激怒したの?
浮気してんじゃね? ATMでいい気がするけど
2020/11/25(水) 09:04:13.240
>>277
浮気確定
282266
垢版 |
2020/11/25(水) 10:01:38.010
あはは…マジですか
浮気してたら本当に軽蔑します
風俗行って顔にラメつけてくるのも軽蔑してますけど
でも浮気して証拠があれば私は責められることもなく出ていけますね
遠慮なく婚姻費用も請求できますし、田舎に引っ越したら今より楽しい生活ができそうです

前に離婚話になったときに、出て行くなら子供とは会わない等言われ、養育費も値切りたがるかなと、裁判等になるのが面倒で出て行くのはやめたんです
私も物分かりの良いフリをしたり忘れっぽく面倒ごとが嫌いなのもあり、主人を信用するしかなく自由にさせていますし何も言いません(言えません)
決して良い妻という感じではないのですが、浮気しようとすればできると思います
とりあえず車にGPSをつけてみようかなあ
2020/11/25(水) 10:03:00.510
正直、小さい子供2人に妊婦いるのにコロナのこの時期風俗行くってあたりで、いい旦那、いい父親じゃないなと思う
自分の配偶者なら、コロナでなくても風俗行くのは嫌だけど
2020/11/25(水) 10:35:55.610
>>282
> あはは…マジですか
臭すぎ
なろうにでも書いてろ
2020/11/25(水) 10:37:39.080
証拠を取っておかないと損するのは自分と子供だから良いね
286名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/25(水) 10:51:45.450
お金だけが目当てなのかな
まぁお金持ちなら離婚するより子供の教育とか考えたら我慢してたほうがいいよね
子供が大学卒業したら離婚すれば良い
2020/11/25(水) 11:00:47.080
金持ち旦那ならもしかしたらもう一つ家庭持ってたりしてな
2020/11/25(水) 12:03:03.190
旦那もキスマーク嫌がるわ
昔ふざけて付けてみたら「内出血出来たじゃん!」だと
何となくムカついたからたまに噛んで歯型つけてやってる
2020/11/25(水) 12:22:13.270
>>288
何だかんだ仲良さげで何より
2020/11/25(水) 12:24:18.810
風俗の女の子ってプロだからお客の顔にラメつけたりしない気がする
あくまでも想像だけど
風俗って言えば何でも許されてるから、そう言いながら浮気してるよね間違いなく
まぁお金目当てなら我慢するのもアリなんじゃないとは思う
2020/11/25(水) 12:40:55.670
モラ入ってる旦那だね
お金があることだけが唯一の利点だろうから、家事代行頼むと良いよ
金持ちでない私も何度か使ったことあるけど、お金あるならもっと使えるし家事を楽して旦那以外に意識が向くようにしてみては?
2020/11/25(水) 12:51:19.000
>>290
たぶそれだと思う
2020/11/25(水) 12:51:58.410
>>290
ソープだとすっぴんだしね
294266
垢版 |
2020/11/25(水) 13:24:18.990
浮気してるならそれでありがたいかもしれません
そういう気配がないので風俗では有責にならないしなとあまりうるさく言わないようにしていました
職場で浮気されてると困りますけど、多分無いと思いますのでとりあえずGPSですかね
というかもし浮気してるなら嫁との夜くらい頑張ってほしいものですね
元々堪え性のない人間で貧乏育ちなので、義実家とのあれこれやこういうことがあるくらいなら、子供たちと慎ましく穏やかに過ごせたほうが断然良いです
浮気してないほうが八方塞がり感があって辛いかも

家事代行は今週一で頼んでいますが、それで十分です
未就園の子がいて一緒に過ごしたいですが、3人目が生まれたら早めに保育園に入れてほかに目を向けた方が良いですね
2020/11/25(水) 13:31:20.500
なんでスレチ指摘されたのに居座るのさ
2020/11/25(水) 13:38:34.770
>>277
気持ちをぶつけてみたら?
ぶつけずに態度を変えると旦那からしたら>>266が有責になるんじゃないの?
2020/11/25(水) 14:12:29.280
>>296
気持ちぶつけて浮気バレに気付かれたら警戒されて証拠集めできないじゃん

>>277
相手の浮気を疑って詰めるなら今は平静一択。
GPSでもなんでも使って浮気の確証を得るところまで進めるといい

現状で風俗黙認だとGPSがホテルを刺してもホテヘル、デリヘルと言い逃れされそうだから、浮気周期を把握するまで泳がせて、当たりをつけたら探偵雇って特定の相手との浮気であることの裏取りをするといい

…確かにそろそろスレチな気がするわ
2020/11/25(水) 15:26:54.550
スレチです
2020/11/25(水) 15:36:29.310
もうある程度答えは出たね
2020/11/25(水) 15:42:46.460
>>297
第三子妊娠中の相談者に壊す方にけしかける方がどうかしていないか?
2020/11/25(水) 16:00:21.080
離婚はいつでも出来るんだから証拠は集めておいた方が良い
離婚するなら養育費ケチるって宣言してるような旦那なんだから
他の女に入れ込まれたら身一つで簡単に捨てられる可能性もある
いざという時の為に心のお守りは集めておいた方が良い
モラハラされた時も細かく日記に書いておく
2020/11/25(水) 16:17:24.590
>>300
気持ちぶつけて速攻で壊れたらどーすんのさ?
養育権を放棄し養育費を値切り旦那有責にならずに慰謝料も取れずに子供二人と身重の>>266が放り出される訳だけど?

だから疑ってるなら何事もなく平静装って証拠集めろって言ってるじゃん?
当たり前だけど浮気の証拠なんて集まらなきゃその方がいいんだよ

コロナ禍に風俗って時点で浮気してなくてもお察しだと思うけどね
303名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/25(水) 16:58:06.460
金持ち旦那なら離婚するよりATMでいてくれたほうがよくない?
子供大学院行きたいとか医者になりたいとか、留学したいとか言われても余裕で出せるじゃん
それより家事代行使いまくって自分も心に余裕持って子育ても趣味も充実させたら?
家事代行つかえるなら子供大きくなったら仕事もできるやん
2020/11/25(水) 17:40:27.970
>>267
キスマークは風俗嬢にからかわれたとか、もしかしたら浮気かもね。
家事に関しては家政婦雇っても良いと言ってるのに担ってるのは奥さんの勝手なんだから、手伝う義務はないと思ってるんじゃない?
楽をしたいんじゃなくて夫婦協力したいって所なんだろうけど、旦那さんの仕事の方はどうやっても手伝えないのだから家事してくれないのはしょうがないね。

へそくり貯めたり証拠集めしてみるのが良いかも。
金持ちって事は離婚になったら弁護士つけてきて夫優勢になりそうだし、取り敢えずATMだな。
コロナ中に風俗とかキモイけどね。
305266
垢版 |
2020/11/25(水) 19:17:11.870
みなさまありがとうございます
スレチになりつつあるようなのでこのあたりで去ります
離婚はすぐには考えていませんが、証拠がとれたら正直心強いですね
私に非がある離婚になれば、嫌がらせのように養育費を減らすためにお給料を減らすとかやられそうです

ただ、先程早く家に帰ってきて子供を可愛がる主人を見たら自信がなくなりました
こちらに書き込んでいる罪悪感も出てきてしまいました
基本的には優しく穏やかな人で好きで結婚したので…
GPSは注文しましたが、使うかどうかは少し考えます
気持ちが戻ればそれが一番良いですよね…葛藤はありますが弱い立場なので
2020/11/25(水) 19:20:55.240
別に無理に離婚しなくていいんだよ
でもいつかなにかあった時の為に証拠だけは取っとけよって話
2020/11/25(水) 19:27:13.700
>>305
きえろ
ぶっとばされんうちにな
2020/11/25(水) 19:42:02.670
スレチになりつつあるじゃなくて最初からスレチ
2020/11/25(水) 19:46:40.960
やましいことがある奴ほど家で良い夫良いパパ演じるんだよ
受け答えからして賢いほうじゃないみたいだから我慢してATMに仕えとけばいいじゃん
2020/11/25(水) 23:45:04.820
初カキコの時からATMで割りきれと書かれてたのに全くのスルーで草
2020/11/26(木) 00:16:11.270
カキコ()
2020/11/26(木) 02:22:17.780
「やましいことがないなら○○してもいいはずじゃん」
思い込みが激しく自分の頭で考えないやつが決まって言うセリフ。
2020/11/26(木) 13:51:59.430
>>312
やましいことないけど、キスマーク嫌だわ
携帯チェックも、GPSつけられるのも嫌だわ
やましいことなくても、嫌なものは嫌だよね
2020/11/26(木) 14:01:49.170
>>313
キスマークは嫌だとしても、初回でいきなり激怒するのはやっぱりどうかと思うよ
嫌だ嫌だと言い続けてもやられたら怒るかもしらんが
2020/11/26(木) 15:12:25.530
>>314
LINEで激怒ってあるけど「本当に嫌だ」くらい、普通に送ると思う
その後フォローもしてくれてるみたいだし
2020/11/26(木) 19:12:56.500
>>39
結局旦那との話し合いはどうなったのか
その後スレに書いて
2020/11/27(金) 04:20:29.650
>>316
その後スレってどこですか?
誘導してもらえると助かります
2020/11/27(金) 06:33:17.720
>>317
「その後」でスレ検索くらいしてみてよ……
2020/11/27(金) 10:43:20.910
家庭板内で検索すれば一発で出るのに何なの
目の前にあるもの使ってくれ
2020/11/28(土) 03:58:08.850
誘導くらいしてやれよ……
こんなとこに流れ着くってことは、「そういうやつら」だってことだろ…



俺もしないけど
2020/11/28(土) 15:58:58.200
頭弱からの脱却の第一歩として自分で考えて動く事を推奨してくれてんだろ
振りきれる程の優しさじゃねーか
2020/11/28(土) 21:53:19.060
相談者 20代後半 会社員 年収350万程度
夫 30代半ば 会社員 年収650万程度

子なしの正社員共働き夫婦です
夫の発言や態度からちょこちょこ養ってやってる感を出してくるためやめて欲しいと伝えたところ、自分の方が年収が高く家計を負担している額が多い事実がある限りは多く出してあげているという気持ちを無くすのは無理だと言われました
家事も半々でやってくれているので私の方が負担が大きいことが何もないこともあり、余計に自分がやってやってる感を持ってしまうんだろうと思います
夫の言う通り私が年収を上げて夫より稼がない限りは解決しないでしょうか?
私の方が年収が低いことを突かれるといつも何も言い返せなくなってしまうのですが、夫婦なのでできればどっちが上どっちが下と言うような関係ではなく平等な関係でいたいと思っています
2020/11/28(土) 22:17:26.790
性格というかそれが本性だから治らないよ
婚姻関係を続ける限り我慢するか気にしないしかない
長い期間同棲して見極められてたら良かったけど隠せる奴は隠せるから後の祭か
器の小さい人間ってことだね
2020/11/28(土) 22:25:36.230
>>322
家計を完全に半々にするべき
それか家事に値段はつけられないから難しいけど家事を多めに負担する
夫が多くいれて家事が半々ならそりゃそうだろ何が平等だよ
と言う事で養って貰ってる訳ではないけど家計は折半して他は個人の貯蓄や小遣いに

そもそもなんで夫より稼がないとって言葉になるんだよ、「同額」なら分かるけどおかしいだろ
感情的なんだな
325名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/28(土) 22:27:41.130
>>322
二人とも財布は別会計にすれば?
生活費は10万円づつ出して、後は個人の資産にしたら平等だよ
326名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:28.910
>>322
そういう俺の金さんは一生治らないし、子供が生まれたらモラハラ始まると思うよ…離婚したほうが良い
2020/11/28(土) 23:02:23.830
そうだね
少なくとも子どもは作らないほうが良さそう
2020/11/28(土) 23:18:04.810
子供作ったら終わりだね
働けない期間はニート扱いされそう
2020/11/28(土) 23:21:04.300
旦那と同じだけ稼いでも旦那より稼いでも家計を完全に折半にしても、何かしら理由を見つけて見下してくるんじゃないのかなー
330322
垢版 |
2020/11/28(土) 23:25:30.560
レスくださった方ありがとうございます
夫が子どもも欲しいと思っており、私が産休育休取ることを考えて夫の給料で生活を回して私の給与は全額貯金というスタイルにしています
正直私自身も今の家計のまま子どもができて私の給料が下がった場合、養ってやってる感はもっと強くなるだろうと懸念しています
生活費完全折半だと確かに不平等感は無くなるけど、育休中や時短勤務期間私の負担分を賄って行けるのかが不安です
2020/11/28(土) 23:26:55.810
家計折半はそれこそ何かあった時に取り返しつかない溝が出来るよ
子供の予定ないならいいけど妊娠出産とか働けなくなった時にバカみたいなプライドで貯金切り崩して折半して自分の首締めるパターン大杉だし
可能なら「稼いでくれる夫で良かったわw」と流すとか
実際家計に入れる割合も多くて夫婦の貯金としてくれてるならいい話だけど貯金はそれぞれならそこは突っ込むべき
2020/11/29(日) 00:04:33.600
あなたがそんなじゃ安心して子供作れない
子供が出来たらもっと酷い扱いを受けるのは明らかだから子供作らないって宣言してどう出るか見たら?
どうしたらちゃんと扱ってくれるかの相談だろうけどそれが無理ならどうしたいの?
こういう人はほぼ一生何かしらの因縁つけてくるよ
2020/11/29(日) 03:55:46.520
>>330
勤務時間に差はあるの?
すぐに年収上げるのなんて不可能なんだから、家事を多く担当するのが手っ取り早いと思うけどな
発言はモラハラくそ野郎けど、稼ぎはもちろんのこと実際家事をきちんと折半してくれてるなら良い旦那だよ
334322
垢版 |
2020/11/29(日) 05:46:48.220
>>333
夫はコロナで完全在宅勤務で残業もない、私は外で働いてて通勤時間も長い残業もたまにあるので圧倒的に家にいる時間も夫の方が長いです
コロナが流行る前夫の仕事が忙しい時期は私がほぼ全部家事してましたが今はご飯は各自で作って他の家事は半々でしています
2020/11/29(日) 06:53:33.460
私が産休育休とったら養ってやってるだろって今よりもっと見下されるからイヤ
て拒否してみたら?欲しいのは旦那さんの方なんでしょ

夫の給料は生活費以外も全部家の貯蓄に回してんの?
2020/11/29(日) 06:57:38.820
うん、まずはモラハラ態度が直らないうちは子供は拒否だな
でも直るとも思えないけどね
2020/11/29(日) 08:57:55.420
負担している割合が高いのだから考えてしまうのは仕方ないとしても、それを聞きたくないと主張している相手に言うのはただ思いやりが無いだけそんな夫との間に子供は作りたく無いと言えばいい、それで同レベだと
2020/11/29(日) 09:23:14.980
まだまだ女性が男性と同じだけ稼げる時代じゃないよ
前職はIT系の新しい会社だったけど役職付きはほとんど男
収入差は仕方ない部分も多いのにそれで妻を押さえつける男はダサいと思うし尊敬できない
本当にできる男はそんなこと言わないと思う
2020/11/29(日) 10:08:55.510
>>322
年収に関してはあなたが感謝の気持ちを持てば解決できると思う
男の人は「妻子を養う」という刷り込み教育をされている事が多いから仕方ないかと

問題はそれよりも家事に対する負担
金銭面で負担をしてる=家事をしなくても良いと思い込んでる人はかなりいて、このさき子供を産んであなたが無収入になった場合はお互いに衝突する可能性が高くなる
今家事を折半してやれているのであれば、それを継続できるようにコントロールする術を見つけた方が良い
2020/11/29(日) 10:24:47.070
養うと養ってやってるという考えの間には大きな違いがあるよ
2020/11/29(日) 10:27:32.560
>>322
グダグダ言ってないでさっさと離婚するか旦那をコントロールするか決めろカス
デモデモダッテしたいだけなら消えろ
2020/11/29(日) 10:49:37.300
普通は養ってやってるなんてやらないよ
とんでもない大喧嘩したならまだしも
嫁がもっと稼げ甲斐性無しって旦那に言うのと同じ事だよ
2020/11/29(日) 11:03:04.440
>>322の負けず嫌い感が否めない
モラを助長することにもなりかねないのは確かだけれど、家事云々よりも収入の話だけにこだわってるのが気にかかる
2020/11/29(日) 11:22:15.270
私が年収に拘ってるというわけではなく夫自身が「自分の方が年収が高く家計を負担している額が多い事実がある限りは多く出してあげているという気持ちを無くすのは無理だ」と言っているため
本人の言う通り年収をあげない限り解決しないですか?と言う質問に至りました
離婚するかどっちか選べと言う方いらっしゃいますが、スレタイ通り離婚は考えてないので、離婚はせずにお互い気持ちよく生活するにはどうしたらいいかをアドバイスいただきたいなと思った次第です
家事については家にいる方がやって当然と言う考えの夫で今は自分が家に長くいる分きっちりやってくれてるので、そこは本当に感謝してるしいいところの一つだと思っています
>>339さんのおっしゃる経済的な面への感謝が今あまりできていないなと思うので伝えるようにしてみます
2020/11/29(日) 11:36:18.350
>>344
具体的にはどういう発言があるの?
2020/11/29(日) 11:39:30.580
>>344
感謝は大事だけど図に乗るだけじゃない?その旦那
離婚しろとは言わないけど子供作るのは待った方が良いとみんな書いてるけどそれについてはどうよ
347322
垢版 |
2020/11/29(日) 11:42:07.590
>>346
子どもについては皆さんおっしゃる通りなので、私の収入が今より減ること、出費が増えることもよく話て納得してくれるまでは子作りはしないようにします
私自身もそこが一番心配なので
2020/11/29(日) 11:44:27.020
子供産まれてもモラ的思考は変わらないと思うんだよね
いつかあなた育児板のしんどいスレの住人になりそうよ
2020/11/29(日) 11:59:37.000
そんな煽らなくてもw
自分と重ね合わせてない?
2020/11/29(日) 12:06:29.660
>>349
重ねてないよ
小梨だし
あのスレを見てると旦那が協力的じゃない人が多いから心配してるだけ
2020/11/29(日) 12:46:23.600
たとえ専業主婦に対してでも「養ってやってる」態度はアウト
立派なモラハラだから止めるよう強く言っていいのでは
2020/11/29(日) 13:10:18.450
>>344
だれ?
2020/11/29(日) 13:41:30.800
>>344
デモデモダッテしたいだけなら消えろ
2020/11/29(日) 17:07:11.090
>>347
普段の様子がよく分からないから可能性として言うけど、旦那さんは貴女の「沢山稼いだ上に家事まで分担してくれてる」ことに対する感謝が足りないと思ってるってことは無い?
男の立場としてだけど、いちいち口に出して欲しいときもあるんだよ
自分の場合は専業の嫁だけど、時間があるときは出来るだけ家事をやってたんだ、皿洗いや洗濯物を畳む程度だけどね
それを見て黙っていられると「当たり前と思ってるのか?」と思ってしまうときもある、そのときの機嫌によってはね
「ありがとうね」って言われると「いやいや、このくらい」ってなる
少しシツコイかな、くらいに感謝を口に出して伝えてみて、それでも変わらないなら、他の人も言うように「これ以上の負担を貴方にかけることになるから、子供は無理」つ言ったらいい
要は男なんて単純なんだから、良い意味で上手く転がせば良いと思うけどなぁ
355名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/29(日) 17:51:42.170
よくわからんが、感謝が足りないからモラハラ発言につながるだろうか?
感謝されようがされまいがモラハラするやつは変わらない気がする
2020/11/29(日) 18:27:51.780
モラ男うまくやってく方法なんてあるのかなあ
とりあえず子供は作らないで、子供がかわいそうだから
357名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/29(日) 18:30:55.360
逆にモラハラ男は感謝すればするほど増長して手がつけられなくなるような…
2020/11/29(日) 18:43:17.510
>>317
その後スレ探せた?
39なら書いてね
2020/11/29(日) 19:25:57.130
女の私から見たら完全モラ男だけど男性から見たらどうなんだろ?
2020/11/29(日) 19:30:34.170
具体例を書いてほしかったわ
2020/11/29(日) 19:59:29.780
子供産んでくれてありがとう育児してくれてありがとうとはならなさそうだね子供は作らない方がいい
世の中にはパートでお小遣いくらいしか稼がなくても家事育児手伝ってくれて、文句も言わず優しい旦那さんがいるんだよ
2020/11/29(日) 21:15:06.420
稼ぎによって家事の分担量が変わるって価値観にびっくりだわ…
労働時間によってならわかるけど
2020/11/29(日) 21:26:25.450
>>362
極端な話、100:0なら変わるだろ
2020/11/29(日) 21:47:21.950
20代後半女性と30代半ば男性とでは、収入に差があるのは当然なんじゃないのかなーと
同じ会社の同じ経歴・同じ職種の男性同士でも、20代後半と30代半ばでは差があって当然でしょ?
ひとつはお互いが上記を正しく理解する事が大切な前提かなと思う
その上で、だからこそお互いがお互いへの尊敬や感謝が足りないのかなと思った
もう一つは旦那さんがわりと最近養ってやってる感を出してるなら、最近何かあったか、積もっていたものが何かきっかけによって出てきたのかもしれないから、生活や環境等を振り返ってみるのがいいかもしれない
付き合ってる頃からそうなら「妻よりも収入がある事が夫としての心の拠り所」だと考えて、なるべく旦那さんを立てたり収入に関して感謝するようにできれば衝突は避けられるようになるかもしれない
他にモラハラ要素がなければ、だけども
2020/11/29(日) 21:52:15.300
>>355
私もそう思うわ
自分がテレワークで奥さんが普通に出勤でイラついてんのかと思ったけど
私の勘違いじゃなければテレワーク前からモラっぽいから変わらないよね
あと奥さんが自分に惚れてるから離れられないって確信してるからモラハラ発言しても平気と思われてる
嫌われて逃げられたら嫌だと思ってたらそんなこと言えないし
2020/11/29(日) 22:01:54.820
家事折半でお金は多く入れてるのに対等だと言われたら私が夫だったら腹立つわ
そんなら金も半分じゃい!てならないの?
手取り全部貯金なら、その手取り同額を家計として計上して貰って、それ以外は夫の小遣いに
それでも養ってやってるって事になるかどうか本人に聞こうよ
2020/11/29(日) 22:06:56.520
養ってやってるってわざわざマウント取らなきゃ止めてなんて言われないよ
2020/11/29(日) 22:24:12.660
以前から言ってたモラハラか最近言い始めたアピールポイントなのか、ここまでの書き込みじゃ判断できないなあ
2020/11/29(日) 22:54:06.070
最近だろうが養ってやってるって考え方の人は変わらないよ
370名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/29(日) 22:54:39.850
>>366
その場合嫁の自由な金は完全に0円だけどどうなんの
2020/11/30(月) 02:33:22.070
養ってやってる→養うべきだから当然!と思ってる男性ならいいんだけどね…
モラは自分が優位になれる相手を選んで結婚するから、選ばれないようにするのが得策
結婚しちゃったならば、ハイハイと受け流すのがいいんじゃないかな
今回の夫さんは一応お金も出して家事も半分やってくれてるから、養ってやってるという態度については目を瞑る方がいいのではないかと思う
2020/11/30(月) 04:28:04.100
>>322
まずそもそも、出だしが間違っている。

「養ってやってる感」とやらはお前の言い分なので、実際どういう言い方、態度なのかわかったもんじゃないのが一つ。
お前の文章の書き方を読む限りは鵜呑みにはできそうもないけど。
実際には、【「養われて当然感」を出しまくる>>322に対し、旦那が不機嫌にふてくされてる】というのが真相じゃないのか?

実はそうでなかったとしても、旦那主観でそのように認識されている可能性は高い。
つまり、カネとか家事とかそれ以外とか全部コミコミの【家庭運営に対する総合的な貢献度】が低いと認識されていないか?
いや違う、運営に対する当事者意識、だな。
本来、家庭における共同経営者であるはずのお前が、せいぜいバイトリーダー程度の当事者意識(≒責任感)しか持ってないとしたら、
それはおかしくてダメなことだろ? 旦那から見てそのように見えてたりはしないか?

「イヤそんなことないわよ。わたしだって家庭の維持に当事者意識を持ってるわよ」
そう口で言うのはカンタンだ。仮にその言葉が事実であったとして、そう信頼を得られるよう、お前は努力したか?
解決の糸口は、そこだ。
2020/11/30(月) 06:44:05.920
この人気持ち悪い、こういう人が養ってやってるって発想になるのかな
374322
垢版 |
2020/11/30(月) 07:23:49.640
具体例は主に喧嘩してる時の発言になりますが俺の家から出ていけと言われたり(賃貸です)
家を決めるときに夫の職場寄りの場所で探していてあまりいい物件がなかったため、私の職場寄りの場所も候補にしては?と言うと主に稼いできてるのは俺だそんなこと言うなら1人で稼いでこいと言われたりです
375322
垢版 |
2020/11/30(月) 07:35:06.530
途中で書き込んでしまいましたすみません
最近始まったわけではなく前からなので何かがきっかけになったというわけではなく元からの性格なのだと思います
2020/11/30(月) 07:39:40.600
なんだか田舎の長男教っぽい
男の意見優先して当たり前みたいな
2020/11/30(月) 07:57:31.040
離婚は考えてないそうだけど、その旦那と一生添い遂げたい?
くそみたいな男じゃ?
完全に俺の金思考
2020/11/30(月) 08:13:05.840
「家のことたくさんやってくれてありがとう」
「あなたこそ、たくさん稼いできてくれてありがとう」
お互いこの気持ちでいると納得しやすいけど、お前は稼ぎが少ないから家事やるのは当然」とやられたら気持ち良い関係は築けないと思う
2020/11/30(月) 08:16:17.360
このまま夫婦を続けて行くなら我慢するしかないという選択肢のみ
こういう男はずっとこうだから
子供がいない今ならまだ間に合うよとしか言ってあげられない
2020/11/30(月) 08:16:17.360
このまま夫婦を続けて行くなら我慢するしかないという選択肢のみ
こういう男はずっとこうだから
子供がいない今ならまだ間に合うよとしか言ってあげられない
2020/11/30(月) 08:47:28.770
>>370
今現在、全額貯金してるんだから
同額の生活費の中で小遣い捻出するか
手取り全額-小遣い=夫の入れる生活費にすれば良い
2020/11/30(月) 09:09:48.590
ナチュラルにモラ思想じゃん
どうしたって旦那の考えは変わらないと思う
2020/11/30(月) 09:21:27.070
なんでそんな男から逃げないんだろ?
2020/11/30(月) 09:40:30.730
いつもいつも言われてる訳じゃないんでしょ
385名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:34.680
完全にモラハラ男です。ありがとうございます。
こういう人間は絶対に改心しない
2020/11/30(月) 10:27:28.540
むしろ夫が搾取されて不満に思ってんじゃないの
2020/11/30(月) 10:28:34.880
>>379
同意
2020/11/30(月) 10:28:59.550
全額貯金って言ったってそれ妻名義じゃん、て
2020/11/30(月) 10:29:13.750
>>384
喧嘩した時に言われるそうだけど、喧嘩の時って本音が出るからね
その時の言動はいつも思ってることなんだよ
2020/11/30(月) 10:48:26.610
喧嘩の程度にもよると思うんだよね
>>322はここでは冷静に書いてるけど、喧嘩になるとガーガー言うタイプだったりするわけだし
売り言葉に買い言葉みたいな喧嘩ならそれっぽいセリフが出てきてもおかしくない気がする
いずれにしても今子供なんて生んだらもっと言い合いになると思うよ
2020/11/30(月) 11:55:50.870
子どもが生まれて忙しくなったりギスギスしたりしたら酷くなるだろうねぇ
子どもにも平気で暴言吐きそうだ
離婚しないなら子どもは諦めるんだなー
2020/11/30(月) 20:20:22.790
子供作りたくないって言ったら結婚してるのに作らないなら出てけって言いそう
2020/11/30(月) 20:27:38.480
それならそれでいいんじゃない?
394名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 20:40:51.340
もっとまともなモラハラしない男沢山世の中にはいるからね
2020/11/30(月) 22:02:36.070
完全折半で自分だけ自由にお金使う男より全然いいと思うけどなぁ
これで家事の負担は妻にかかってるならフザケンナだけど稼いでる上に将来のために二人の貯金としてオープンにして家事もちゃんとやってくれるっていい旦那よ
そりゃそんなムカつくことも言わず稼いでニコニコ家事やってくれる旦那さんもいるだろうけど逆に家計折半で家事は妻負担多く貯金もしてるかわからない、折半以上のお金出すの渋るようなのも最近多いらしいじゃん

自分も働いてるのにって気持ちもわかるし実際そうだと思うけど上の方で指摘してる人もいた通り感謝の言葉って大事だよ
同じだけ稼げば..とか>>322もかなり負けず嫌いなんだろうなって感じる
ハイハイスルーと有難う!頼りになる旦那さん!とか適当にあしらう位のスキルは身に付けた方がいいよ
離婚する気がないならうまく転がすようにするしかないんだもの
それこそ離婚したら稼ぎがあって家事も嫌がらず同等にしてくれた旦那さんの良さがわかると思う
2020/11/30(月) 22:26:45.480
離婚したいとは言ってないけど
2020/11/30(月) 22:49:11.230
〜より良い、〜よりマシ
こういうの余計
2020/11/30(月) 22:59:33.740
>>396
イミフ
2020/11/30(月) 23:08:55.880
>>398
相談者は離婚したいと言ってないのに、「離婚したら〜」とか不要
2020/11/30(月) 23:11:58.620
離婚する気がないならって書いてるじゃん
例えとかわからん人?
2020/11/30(月) 23:14:20.330
こういう文脈読めない人増えてるよね
2020/11/30(月) 23:18:05.690
相変わらず相談関係ない揚げ足の取り合いがお好きですね
2020/11/30(月) 23:30:55.080
モラというほどモラっぽくないんだよなー
2020/12/01(火) 00:15:09.670
>>403
それ!同感
モラとか書いて煽って面白がってるのかもね
2020/12/01(火) 00:27:01.610
感覚が麻痺してらっしゃるんですね
かわいそうに
2020/12/01(火) 00:42:05.980
自分も稼ぎがあって家事もやってくれる稼ぎのある旦那が羨ましくて仕方ないんだろww
2020/12/01(火) 00:57:47.090
はあ、そうですか
2020/12/01(火) 01:00:47.060
20代後半で5,6辺りだとまだ修正効くから旦那をチェンジするのもいいんだろうけどね
2020/12/01(火) 08:11:41.310
30代半ばで年収600万って「稼ぎある旦那」なの?
2020/12/01(火) 08:24:47.870
普通
2020/12/01(火) 08:25:23.050
>>409
つまらんレスすんな
2020/12/01(火) 08:55:39.970
>>409
普通だけど、世の中普通以下もたくさんいるから普通ってありがたいことだぞ
413名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 09:02:04.380
>>409
それ、凄い気になってた
600万程度でモラハラするやつwww
2020/12/01(火) 09:03:29.430
せめて年収1500万くらいになってから威張れよって感じ
2020/12/01(火) 09:26:27.490
収入に関しては地域によるからなんとも言えないな
首都圏と地方じゃ物価も含めて差がかなりある
2020/12/01(火) 09:33:58.530
専業主婦で二人の子育てと両親介護の完全ワンオペ程度だと威張れなくなるな
2020/12/01(火) 10:04:46.050
30代半ばで600は普通だろうけどオレノカネとか家計折半別財布せず共働きでこちらがあれこれ言わなくとも普通に家事しっかりやってくれる男はいい部類だと思うけどなー
家計折半別財布なんて新婚の頃は良くてもだいたい破綻→離婚のパターン多いし

少し前に男女逆のパターンの相談あったけどその人は最終的に妻いらないんじゃね?ってなってたよ
まぁその嫁は結婚前より収入下がったのに旦那の収入がそこそこあるから生活レベル落とすこともなく美容やら遊興費を使ってて家事も旦那負担多めって感じ
違いは色々あるけど家事スキルがある旦那だと嫁いらなくね?ってなりがちではあるよ
2020/12/01(火) 10:11:37.770
まさに金を取るか自由を取るかだねw
私は金の為に暴言吐かれたりなどを一生我慢は無理だわ
普通のお互い思いやれる人の方が良いわ
2020/12/01(火) 10:46:14.170
うちは父親が「誰が養ってやってると思ってる!」って人ですごい嫌だったから、今は夫婦で自分が収入多いけど家のことやってくれてありがとうな気持ちでいるよう心がけてるわ
2020/12/01(火) 10:49:58.120
優しくて思いやりある人の方がいいに決まってる
でも優しくて思いやりがあっても貧乏人は確かに嫌だなぁ
ウチの夫も優しいし私は子供に手が掛からなくなった専業なのに今は週末はほとんど家事しないで済む位やってくれるけど結婚後数年はモラ気味で離婚考えた
耐えられたのは子供が小さかったからというのが大きいけど年収1000万超も少しある
ムカついたら気兼ねなく買い物して憂さ晴らし出来たしw
結婚後数年は色々あって当たり前だし自分の接し方で相手も変わるもの
>>322も今はその色々〜の時期なんだよ
嫌なことは何度でも伝えて何度も話し合っていくしかないよ
ただお互いに感謝と思いやりがあればいいんだけど、お互いにそれがないように見える
2020/12/01(火) 10:58:30.070
自分のスペックによるね
そんなのしか相手居ないなら我慢するしかないだろうし
他にまともで収入良いのとどうにかできるならそんな男に執着する必要もないし
あとは自分の性格の問題
好きだからって罵られても我慢してく悲劇のヒロインで過ごすのか
そんなの無理独りになった方がマシだわとバリバリ自分で働くのかね
2020/12/01(火) 11:34:24.280
結婚離婚は事情は色々だし割りきれないこともあるし一概には言えないよ
でも>自分の性格の問題 これは大きいのはわかる
私自身、頼る実家もなくなった専業だけど離婚上等で戦ったからこその今だと思うし
我慢してるだけの悲劇のヒロインは人生無駄にしてて勿体ないと思う
でも他人同士が一緒になるとお互いにエゴが出てきたり感覚の違いで揉めることもあるし色々擦り合わせが必要になる
そこですぐにスパっと切り捨てるかケンカしたり話し合いしながら絆を深めていくか
ただただ我慢し続けるか、我慢し続けた最後に爆発するかw
まさに性格によるところ
2020/12/01(火) 12:09:45.840
ここの住人はネットで呟かれる収入に踊らされ過ぎ
424322
垢版 |
2020/12/01(火) 12:21:12.400
みなさんレスありがとうございます
家計完全折半は脅し?としてたびたび言われてますが実行には移さず今の家計のままこれてる状態です

家事については都度洗い物ありがとう、掃除ありがとうと言えてるのですが、お金については言えていないです
日頃からパートナーに感謝を伝えてる方にお伺いしたいのですがどう言うタイミングでどのように伝えてますか?
馬鹿みたいな質問ですが教えていただきたいです
2020/12/01(火) 12:35:52.010
金を取るか自由を取るか
ただそれだけの話
2020/12/01(火) 12:59:38.390
>>424
うちは男のプライド?で「働かなくていい」って言う人だけど、現金手渡しでもらうんだよね
そのときに「ありがとー!」って言ってる
軽い感じだけどね
家事育児一切やらない人だけど、ありがとうなんて言われないわ
時々手のこんだ料理や菓子でも作って、いつもありがと(ハート ってまとめて感謝でもいいんじゃない?
2020/12/01(火) 13:05:33.660
>>421
何となくわかるわ
私は「悲劇のヒロイン」みたいな感じで、他の人に話して「頑張ってるね!」って言われるのが心地いい
夫がうわーって発言や行動をするたびに「またエピソードが増えた!」と思って笑ってしまう
…私みたいに思えるならモラ発言する夫でも上手くやってけるかもね
2020/12/01(火) 13:12:45.690
>>409
>>413-414
こういうどうでもいいレスがつくだろ
2020/12/01(火) 13:14:17.450
>>420
あんたの話はどうでもいいよ
2020/12/01(火) 13:17:06.280
>>423
ほんとそれ
2020/12/01(火) 13:18:45.540
>>427
雑談好きですね
2020/12/01(火) 14:26:33.970
>>431
みんな好きでしょ
433322
垢版 |
2020/12/01(火) 14:43:20.000
みなさんレスありがとうございます
家計完全折半は脅し?としてたびたび言われてますが実行には移さず今の家計のままこれてる状態です

家事については都度洗い物ありがとう、掃除ありがとうと言えてるのですが、お金については言えていないです
日頃からパートナーに感謝を伝えてる方にお伺いしたいのですがどう言うタイミングでどのように伝えてますか?
馬鹿みたいな質問ですが教えていただきたいです
2020/12/01(火) 15:04:25.210
>>433
質問に質問してごめんなさいね
なぜお金については言えてないの?
口座振込とかでタイミングが合わない感じ?
2020/12/01(火) 15:23:38.580
>>433
>>426
2020/12/01(火) 15:44:21.440
>>435
すごく馬鹿な事を言うぜ…
「お金の事でもありがとうって言いたいから、現金で手渡しにして」
と伝えるのはどうか?
んで、手渡しされたら約束どおりちゃんとお礼も言う
どや!
2020/12/01(火) 15:59:59.230
うち収入半々で夫のは手渡で貰ってるからありがとうございますって言う
2020/12/01(火) 16:11:56.960
>>433
まったり二人で過ごしてる時なんかに
「あんまりちゃんと言えてないけど感謝してるんだよ〜」みたいな感じで言う
夫の給料口座も家計も完全に私で夫はお小遣い制だけど毎月渡す時にひれ伏しながら「有難うございますw」っておちゃらけて言ったり真面目に言ってみたり

まったりしてる時やふとした時にシミジミした感じで言うと「何?何?急にどうした?」「本当に思ってるの?w」とかかえってくるけど重ねて「いや、いつも思ってるんだよ 有難いなぁって なかなか言えないけど」
「いい旦那さんで私は幸せ♪」とか言うとすごく嬉しそうだわ
馬鹿馬鹿しいかもしれないけど男って単純だし誉められたい感謝されたい認められたい承認欲求の塊と思って転がしたら可愛いもんだよw
2020/12/01(火) 17:27:22.360
へりくだる必要はないけど、感謝は必要なんじゃないかな
家事は折半であなたの給与は全額貯金しているにしても、旦那さんの給与だけで生活していてその生活は成り立っている事は事実なんだし、旦那さんより負担が少ない生活なのも事実なんでしょう?
それだけ収入を出してくるなら、旦那さんにとっては収入が1番自信があって誇れる事なんだろうし、ひけらかさない方が好ましいにしても労りや労い・感謝の1つもないのは平等や対等とは違うと思う
次に旦那さんから給与や収入の事を言われたら「うんそうだよね、今まで言えなかったけど感謝してる。いつもありがとう」って言ってみるといいよ
2020/12/01(火) 17:34:08.810
>夫婦なのでできればどっちが上どっちが下と言うような関係ではなく平等な関係でいたいと思っています
とあるけどさ
>(旦那が)家計を負担している額が多い事実がある
>家事も半々でやってくれている
>私の方が負担が大きいことが何もないこともあり
なわけでしょ?322が言う”平等な関係”って具体的に何?どんな状態?
2020/12/01(火) 18:28:43.700
ありがとうございます
お小遣いだけちょうど手渡しなので今度もらうときに小遣いに対してありがとうではなく、生活全体の感謝を伝えるようにします

>>440
私の言う対等は意見を言えることと思っています
上の具体例で出した家探しの話のようなお金が絡むことは私にはほぼ意見を言う隙も決定権もなく夫が決めたものをこれでいい?と聞かれていいと答えるぐらいしかできないので
2人のことを決めるときにもう少し私の意見も言わせてもらいたいと言うところです
2020/12/01(火) 18:35:07.200
養って貰ってるのにそんな相談をすること自体が飼い主の手を噛むのと同じで恩知らず
嫌なら離婚して一人で暮らせばいい
2020/12/01(火) 18:37:51.710
そういう人を選んだのは自分だしなぁ
2020/12/01(火) 18:48:04.090
なんでコテつけたりはずしたりしてるんだろう
445322
垢版 |
2020/12/01(火) 18:53:39.110
>>444
単純に入れ忘れですすみません
2020/12/01(火) 19:04:25.390
>>441
家探しみたいな場面でどちらがお金稼いでるとか関係ないよねぇ
お互いの意見言い合って相手の希望聞いて相手のために譲ったりはあるけど意見も言わせてもらえないのはちょっとおかしい
旦那さん、亭主関白が当たり前みたいな地方出身なのかしら
お金絡まなければ意見聞いてくれるの?
結婚前はそんなことなかったの?
いい?と聞かれて嫌と言ったらどんな感じになるのかな
2020/12/01(火) 19:48:51.210
たぶんこの>>322は、普段から過剰に卑屈なのか、それとも過剰に居丈高なのかのどっちかだな。

あのな、平等だの決定権だの意見だのいろいろ言ってるけど。
夫婦が対等かどうかっていうのは、普段の一言一句、一挙手一投足の積み重ねで決まるの。発言力ってのはそこで構築されていくの。
だからお前のいう「旦那の発言」の数々がモラルハラスメントなのか「お前それは言われてもしょうがないじゃん」なのかは普段の積み重ねで決まるの。

信頼を構築するための人間関係の積み重ねと、意気地なく下を向いて媚を売ることは違うぞ。
>>322に、その違いが判らないというなら、それは「結婚生活」そのものが、お前にとって「身の丈に合わない、過ぎた贅沢」だということだ。
そうであるのか、それともそうではないのか、>>322自身が自分の責任で考えて決めろ。
2020/12/01(火) 19:57:54.400
>>372=>>447
2020/12/01(火) 21:12:46.760
旦那の方が負担が多い現状だけど、322が322の職場に近い物件を提案したのは、上記以外の理由だと何だろう
夫婦の職場の中間じゃダメだったのかな
2020/12/01(火) 21:34:52.460
どっちがどれだけ稼いでるとかいうより、合算した予算で家庭を回すって考えにならないとなかなか難しいよねぇ
住む場所だって産後の職場復帰考えたら中間か奥さんよりにすふのが普通だと思うけど
もっと長期的に家族ってものを考えていかないと立場や状況なんて今後いくらでも変化するのに
その度に今は自分が養ってるとか負担が多いとか、俺の方が長い期間頑張ってたとか言うつもりなのかねぇ
451322
垢版 |
2020/12/01(火) 21:53:06.710
>>449
中間地点だと住む感じの場所ではないのと私の職場寄りの方が住宅地が近く住むには環境がいいこと、コロナで在宅勤務になる前は私の方が家事をやっていて毎晩夕飯作って帰りを待ってたので、
子どもができたりこの先のことも考えたら私の職場寄りにしてもらって家のことを私がやった方がいいかなと思って理由も説明して提案しました
2020/12/01(火) 21:57:15.060
旦那は変わるわけないし離婚する気もなく好きぃ好きぃなんだからもう諦めろ
2020/12/01(火) 22:03:20.900
>>451
みんな言いたい放題言ってるだけだからいつまでたっても解決にはならんよ
今までもらったアドバイスをもとにどうして行くかはあなた次第です
454322
垢版 |
2020/12/01(火) 22:21:36.540
>>453
とりあえず次の給料日にアドバイス通りに実践しようと思います
長々と失礼しましたありがとうございました
2020/12/01(火) 22:30:35.380
>>447
ヨコだけどコレ、わかるわ〜>普段の積み重ねで発言力の構築される
夫より収入低かろうが専業だろうがホント関係ないんだよね
2020/12/01(火) 22:34:16.540
引用方法のクセが凄い
2020/12/01(火) 23:10:27.410
>>456
それな!
2020/12/01(火) 23:18:40.310
>>457
それな!が言いたかっただけやろw
2020/12/02(水) 00:42:04.270
>>458
それな
2020/12/02(水) 05:10:38.790
これだけ「俺が養ってる云々…」って言ってる旦那、100%金銭的負担を負う覚悟はあるのかしら?
足りなさそうなら、別で仕事をもらってきて昼夜問わず働いてでも良い生活を妻にさせようと稼ぐ男気はあるのかな?
旦那の方が年齢が上だし、老後は先に迎えると思うけど、その間は「妻に養ってもらってる」なんて思わなさそう…
でも、金銭が絡む事柄について、金銭を稼ぐ方の意見に傾くのは自然かなと思う
2020/12/02(水) 05:48:43.890
もう本人しめたよ
終了
2020/12/02(水) 06:27:24.820
>>460
もう終わってるし
2020/12/02(水) 06:29:01.310
さて場外乱闘の時間ですかね
2020/12/02(水) 10:01:44.310
>>424
うちは自分がお金渡してる側だけど何も言われなくてちょっとイラっときたよ
だから自分から「いつも家のことやってくれてありがとうね」とお金渡すときに言うようにしたら、向こうも「仕事頑張ってくれてありがとう」と返されるようになった
相手からの感謝の言葉は多分相手に余裕がないと出てこなくて、それを引き出すためには内容によってはこっちが折れる方がスムーズなことがある
(我慢しろではない)
2020/12/02(水) 10:03:41.420
おお、締められてた
ごめん
2020/12/02(水) 21:31:12.590
>>1
3児の母 今井メロ、長女が「もうすぐ施設に入所」 衝突多く学校でも問題行動… 「一緒に暮らすのが円満は理想論」胸中明かす
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606829161/
467名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:36:37.410
相談失礼します。
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
嫁36 傷病手当中
旦那 30 年収450
・悩みの原因やその背景
私は子供ができないため、養子が欲しい。
夫はそこまで欲しくない。
夫側の親戚とは、縁が切れてるため、サポートは頼めないし、嫁側は両親が年が言ってるため、サポートは頼めない。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
話し合いをしたいが、拒否られるのが怖いため、2年一人で悩み続けている。
何度か軽く話してみたことがある。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
将来、養子が欲しい。

・特殊な事情(あれば)
私は鬱で仕事を休んでいます。
鬱といっても、多分軽度なもので日常生活は可能。職場での業務過多、嫌がらせなどで仕事に行けなくなった。今月末で退職予定。
(それ以外のことはできているので、転職すれば仕事できると思います。)

・その他(あれば)

どうやって夫に切り出せば良いのかわからず、二年一人で悩んできました。
2020/12/06(日) 21:39:55.010
まずは病気が寛解しなきゃ養子も取れないと思うよ
話し合いより先に病気を治す
2020/12/06(日) 21:41:05.690
まずは自分の事だけを考えようよ
470名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:50:08.090
467
どうやって、きりだしたらいいか
アドバイスを下さい。
子供ができない質問については、辛いのでスルーお願いします。

鬱は多分適応障害の方が近く、転職活動を始めるつもりではあります。
2020/12/06(日) 21:53:14.660
養子をとる条件として心身ともに健康じゃなきゃダメでしょ?
今の状態で切り出した所で無理って言われるよ
だから治さなきゃ何も始められない
472467
垢版 |
2020/12/06(日) 21:54:06.330
コメントありがとうございます!

原因は会社なので、会社を辞める決意ができました。持病に理解があり、人間関係も仕事内容も好きなので、辞めたくはなかったのですが。
上司だけがあわずに、休んでいましたが。
復帰しようと思ったところで、また信用できないことがあり、辞めようと決意しました。
スレ違いの内容ですみません。
473名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:58:37.120
>>471
ありがとうございます!
すみません。上手く説明はできないのですが、
転職活動は始めようと思っています。
鬱というか、会社のことを考えるとしんどくなって、動機が激しくなったり泣きそうにですが、それ以外は全く普通の生活が送れているので、環境を変えてみようと思っています。スレ違いですみません。
2020/12/06(日) 22:01:19.270
転職した先が良いところとは限らない
引き取った養子が問題のない育てやすい子とは限らないわけで
まずは転職してしっかり働いて、心身ともに健康であると証明しないと
今は養子引き取りたいとか言ってる場合じゃないと思うよ
自分で産むんじゃないならある意味タイムリミットは緩めなんだし、まずは焦らす自分の環境整えたら
2020/12/06(日) 22:03:03.810
子育ては無理だよ
476名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:10:39.630
>>474
そうですね。環境を整えるのは、大事かもしれせんね。とりあえず、転職活動に全力を注いだ方がいいのかもしれませんね。
477名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:12:27.420
>>475
何故でしょうか?

子育てがそんなに甘いことでないことも分かっています。自分なりに、二年間いろんなシュミレーションをして、考えて迷って決めました。
478名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:18:15.670
とりあえず、皆さんがおっしゃるので、
環境を整える方が先かな、、、と思ってきました。転職先が決まらないと、余裕のある生活も出来ないので、一旦は転職活動することにします。ありがとうございました。
2020/12/06(日) 22:19:16.420
奥さんは辛いことがあると体調崩すわけでしょ
しかも旦那は養子はどうしても欲しいわけではない
自分じゃ大丈夫と思ってるだけの情緒不安定な人に許可降りないよ
2020/12/06(日) 22:29:58.030
踏ん張りが効かない人が子育てとか何言ってんだって感じ
シミュレーションしたら育児出来るとか甘すぎワロタってやつだね

自分自身の事を片付ける事が出来ない人なのに、追加1人分をどうにか出来ると自惚れる
そんなのも病気の症状なのかよってツッコミ入れたくなる

旦那は子供と嫁と仕事を抱えなきゃ行けない状況になるかもしれない
断固お断りだね
481名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:34:38.800
>>479
厳しいかもしれません。

ただ、どうしても子供が好きなので
諦められません。
もしかしたら、体調の前に夫の収入面などの
ことで許可がおりにくいんじゃないかと思っています。どうしても、共働き、もしくはパートに出るわけなので。
ですが、民間の養子施設とかもあるので、
なんとしても諦めたくありません。
482名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:37:09.720
>>480
他人からみたらそう見えるんですね。
シュミレーションで育児ができたわけでは、ないのですが。
そこまで、甘くないと思っています。
2020/12/06(日) 22:38:30.150
頼れる両親義両親がいるか聞かれると思うね
頼れる人はいません、妻は適応障害になった事があります
と言ったら引き取りたくてもハードル高くて無理そうな
2020/12/06(日) 22:41:34.160
旦那の稼ぎだけじゃ満足に暮らせずどっちの親も頼れなくて自分は鬱でこれから仕事を辞めるというのにどんなシミュレーションしたら養子を育てられると思うのか…
485名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:47:20.030
仕事は転職します。旦那の給料だけでも、生活はできますが、貯金したいので働きます。
親が頼れないのは、事実です。

シュミレーションは、育児のシュミレーションではなく、どんな最悪なことになっても、
受け入れる!というシュミレーションです。
2020/12/06(日) 22:49:30.320
民間の保険に入れるのはメンタル系は完治してから5年とかだっけ?
それくらいは様子見てみたら
最悪1人でもどんな職場でも働きながら育ててやるくらいの気構えないとしんどいと思うよ
2020/12/06(日) 22:49:56.090
>>482
4つ質問
1、10歳とかある程度大きくなった子でも良いのか
2、障害持ちの子でも良いのか
3、周りが子持ちになって疎外感や劣等感があるから欲しいのか
4、何で子供が欲しいのか(出来ないから欲しいと言う短絡的な考えでは無いと言えますか?)
2020/12/06(日) 22:50:53.550
>>485
受身なんかーい!
2020/12/06(日) 22:50:54.010
子供が好きだからって言って自分の感情の事しか考えてない
子供をペット飼う感覚で貰う気になってるよね
490名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:51:24.990
>>486
五年待ってたら、41なので養子の資格が無くなります。だいたいの自治体で42ぐらいまでの所が多いです。
2020/12/06(日) 22:55:12.690
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
2020/12/06(日) 22:55:53.620
>>1さえ読めないアフィ
493名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:57:58.260
>>487
私としては、大きくなった子でもいいです。
ただ、共働きなので心の傷をフォローしてあげれるか?という、のはすごく悩みます。障害のある子も同じくです。
ある程度の収入があり、専業主婦なら良かったのですが。
父子家庭との結婚も考えたことがあるので、
子供の年齢は気にしません。
ただ、夫はどう考えてるか分かりません。

周りが子持ちになって疎外感とか、劣等感があるからではありません。
子供ができなくなったときから、ずっと悩んで悩んで、それでも子育てしたい気持ちが諦めきれません。

子供が好きだから、以外に理由はありません。子供の頃からお母さんになるのが夢でした。
できなくなるって、分かってたら幼稚園の先生とかになれば良かったと思います。
2020/12/06(日) 22:58:12.990
シュミレーション連呼すんなよシミュレーションだ
このスレのルールすら読まず守らない人が子育てとか無理
何が何でも子供が欲しくなってるのも鬱の影響だよ
まずは治してから騒げや
2020/12/06(日) 22:58:24.980
>>490
精神を病んでいる人にも資格はないと思うよ
育てられる子どもの身になって考えたら分かると思う
そこを考えられないあなたはまだ病気なんだよ
2020/12/06(日) 22:59:06.370
>>485
最悪と言うのは夫が事故やら要介護4あたりになって養子がパワー系ガイジになったとしても
死ぬ気で1人切り盛りして頑張りますって事よな
2020/12/06(日) 22:59:30.220
文章が幼稚過ぎるけど知能に問題ない?
2020/12/06(日) 23:00:18.310
>>490
適応障害で傷病手当貰ってるあなたの社会的信用は現状マイナスなんだよ
いろんな事情があったとしても今メンタル病んでることは事実で、子どもを引き取れる立場じゃないの
保険にも入れないような人に子ども託せるはずないでしょ
5年じゃなくて3年でも何年でもいいから、まずは社会人として社会に貢献できると証明してくださいよ
499467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:01:48.380
>>491
すみません。初めての相談でコテハンのつけ方がわかりません。
申し訳ありません。
500467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:01:49.030
>>491
すみません。初めての相談でコテハンのつけ方がわかりません。
申し訳ありません。
2020/12/06(日) 23:02:09.660
>>493
だったら子どもに関わる職業に転職したら?
給食のおばさんだっていいし放課後デイサービスだっていい
資格がなくても出来る仕事はたくさんある
大学出ているなら保育士試験を受ける手もある
2020/12/06(日) 23:02:40.430
>>493
今からでも保育士とか教諭免許取って働いたら?
大好きな子供に囲まれて働いたら気持ちも落ち着くのでは
お世話する子の中で一番相性の悪そうな子でも自信を持って育てられる!って思たら旦那さんに話してみたらいいよ
503467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:04:28.500
まとめてですみません。一つ一つに返信できません。
相談場所が違うってことでしょうか?一応1は読みましたが、誘導していただければそちらにいきます。
相談が初めてで、ルール違反していたならすみません。
2020/12/06(日) 23:05:16.570
養子の子をメンタルもちの共働きの人が育てるって不可能じゃないかな
いつ向き合うつもりなんだろう、たしかに共働きの家庭なんてたくさんいるけどさ
言ってることがおかしいって自分だけ気づいてないんだもん
今の生活から抜け出したいだけじゃないの
505名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 23:06:17.100
>>494
私が言ってるのではなく、周りが言ってくるので答えているだけなのですが
506名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 23:07:08.770
>>496
そういうことです。
2020/12/06(日) 23:08:56.330
子供はペットじゃないからね
自分の意図しないことだらけの毎日になる
ただでさえ時間区切りのある仕事場の他人でも上手くいかなくて逃げ出す今のあなたに人間を育てるのは無理だと思う
508467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:11:26.680
後出しで申し訳ありません。大学卒ではなく、専門学校卒なので、年齢的に今から先生なるのは、厳しいかと思います。せっかくのアドバイスすみません。

養子の子を共働きで働いてるケースは
今はたくさんあります。
色々調べてみました、
2020/12/06(日) 23:12:53.740
>>506
自分が精神的に壊れる人なのに随分甘いですね?どうやって稼ぐの?体売るにしても年齢の限界は近いでしょうに
2020/12/06(日) 23:13:29.980
こんないい加減な人に子供を任せられない
飽きたらどうなるか恐ろしい
511467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:13:45.110
とりあえず、荒れてるのでROMに戻ります。

自分の生活を立て直してから、
動き出すことにします。
失礼しました。
2020/12/06(日) 23:15:21.280
>>508
専門卒でも保育士試験は受けられます
保育士なら補助で入ってる年配の先生も多いよ
2020/12/06(日) 23:15:28.120
>>493
鬱になる人に子育ては無理
血が繋がってたって色々あるのに血の繋がりのない養子で子供が思うようにならなくて更にメンタルおかしくなったらあなただけじゃなく巻き込まれる子供も旦那さんも可哀想
子供だけじゃない、親同士の繋がりやトラブルだって沢山ある
自分の責任も取れない人が養子の人生まで負えるわけないよ
養子だけじゃなく養子を欲しいと思っていない旦那さんの人生も狂わせることになる
子供と関わりたいならボランティアでもすればいい
養子でなく里親とかにしときな
2020/12/06(日) 23:15:42.970
久々にお花畑過ぎてビックリした
専卒で後ろ盾無しのメンタル爆弾持ってる人が夫も子供も養える気でいます
2020/12/06(日) 23:17:25.470
別に荒れてないよ
辛辣な意見しかないってだけ
子供だってそう
自分の思い通りにならない場合もある
それは思い通りにならず嫌になっても逃げられないよ
2020/12/06(日) 23:19:13.250
>>493
>夫はどう考えているか分かりません。
夫はそもそも養子拒否やんけ
2020/12/06(日) 23:21:47.620
今から保育士の資格取って働くほどの気概もないのに子育てなんて無理だよ
適応障害の原因になった上司そっくりの子どもだったとしても手厚く育てられる自信あるの?
2020/12/06(日) 23:22:10.300
2年考えた末、やれると思った根拠を聞きたい、本気で
2020/12/06(日) 23:22:38.900
>>513
鬱なら里親の審査にも通らないと思うよ
520名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 23:22:45.180
>>513
ROMに戻ると言いながら、すみません。
里親でもいいと、私は思っています。
養子は、養子希望親が多いため、
希望したところで厳しいのが実情です。

里親のほうが、希望はあるのかもしれません。
521名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 23:24:08.800
>>519
そういうのは、自分の経歴などを調べられるのでしょうか?病歴とか。
2020/12/06(日) 23:24:29.990
>>520
>>519だそうです
2020/12/06(日) 23:24:34.150
>>520
名前欄に最初のレスを入れる事すら出来ないのに?
2020/12/06(日) 23:25:34.820
頼むから引き取れないだろうけど諦めて
こんな家庭に行かされたら子供が可哀想
2020/12/06(日) 23:27:34.960
>>520
親戚に子供くれって言った方が養子に出来る確率高いと思う
団体経由だと子供が虐待される懸念があったら渡さないんだし

離婚になるかもだけど調理師免許とか?取って寮母さんてのはどうよ
保育士よりは簡単で死ぬ迄資格使えるんだし
2020/12/06(日) 23:28:50.750
赤ちゃんポストの前に居座る
2020/12/06(日) 23:30:00.390
>>520
目の前の道具で里親制度で調べてみなよ
地域によるだろうけど面談や家庭訪問は当然ある
児童相談所に相談するらしいけど子供がみんな素直なわけでも赤の他人になつくわけでもないから夢見すぎるのも程々にしとけ
528467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:34:24.550
>>525
たしかに。夫の従兄弟で育てられない!と言ってる従兄弟がいるそうです。ただ、そんなことで離される子供のことを考えると心痛くて。
まぁ、そんなこと言いながら、親だったら離さないでしょうけど。

すみません。後出しで申し訳ないのですが、
持病のために、長時間の立ち仕事ができません。アドバイスしてもらったのに、すみません。
2020/12/06(日) 23:37:39.230
>>528
持病って?
2020/12/06(日) 23:39:04.940
やれることは全てやりましたってなら話は分かるよ
でも精神的な病気もまだ完治してません
でも嫌な上司と離れたら治るかも
収入が低く転職出来てませんがこれからやります
旦那は養子は考えてないみたいだけど私が本気なのは話してません
アナタ子供の為に何にもしてないよね
それで口だけ大丈夫ですって、そんな人はまず信用がないよ
ハッキリ言ってお話にならない
ダダこねてる子供と一緒
2020/12/06(日) 23:39:42.790
これまとめられるよね?
532467
垢版 |
2020/12/06(日) 23:42:31.390
>>529
すみません。病気のことなので、ぼかさせていただきますが。8時間立ちっぱなしの接客業は、無理なのですが、例えば1時間ハイキングするとか普段の生活、座り仕事ならばできます。
命に別状はありません。
2020/12/06(日) 23:42:54.260
>>528
メンタル系以外に持病持ちかいな
長時間立ち仕事出来ない人が育児したいってどゆこと!

寝かしつけやらあやすのに抱っこ数時間とかあるあるだし
少し大きくなったら公園3時間付き合わされたり暴れっぱなしの10キロを抱っこして帰るとか
…出来ないじゃん
2020/12/06(日) 23:43:16.330
ちょっと待って
立ち仕事が出来ないって
心だけじゃなく体も弱い人間に
公的機関が子どもを渡したりしないよ
2020/12/06(日) 23:43:41.570
>>532
育児は普段の生活しか出来ない人には無理だよ
2020/12/06(日) 23:44:21.250
>>528
メンタル以外にも持病があって本当どうやって人を育てるつもりなの
普通に絶対審査とか通らないから安心して
2020/12/06(日) 23:44:59.300
持病持ちなら子供の為に身を引くってできないかね?
子供育てられる環境じゃないって理解出来ないの?
2020/12/06(日) 23:45:59.710
旦那さんが許さないでしょ子供いなくてもいいって言ってくれてる年下の旦那大切にしたら?
ひと暴れして旦那さんの愛情ためしてるだけなら無駄な時間だわ
2020/12/06(日) 23:47:16.940
>>532
10キロ以上あって泣いたり暴れたりする子を何時間も抱っこしたりおんぶしたまま料理したり家事したりとかザラなんだけど
しかも休憩時間も睡眠時間もままならないし8時間どころかエンドレスだよ
そのうち子どもが泣いたら動悸息切れし始めちゃうよ
2020/12/06(日) 23:47:18.270
とりあえず乳児院や動物愛護団体にでもボランティア行ってみたら?
そこで最低1年は通ってみてから決めても遅くはないでしょ
2020/12/06(日) 23:48:45.180
保育士の仕事もできないのに子育て(しかも他人の産んだ子)とか無理だから…
とにかくまずは普通に働いてみなよ
2020/12/06(日) 23:50:58.830
>>528
まずはその従兄弟のおうちにお手伝いに行ってみたら?
どうして育てられない(と言う発言が出てくる)のか自分の目で見てみたら良いよ
2020/12/06(日) 23:57:07.850
>シュミレーションは、育児のシュミレーションではなく、どんな最悪なことになっても、受け入れる!というシュミレーションです。
467が考える最悪なこととはどんなことでしょうか
467は養子親・里親として認められ子供を育てる権利を得る事ばかりを望んで主張していますが、スレ民の多くは”権利を得た後実際に子供を育てる日常生活”について心配し危惧しています
養子縁組等をしたらそれで終わりではなく、そこからが本当のスタートになるからです

>鬱といっても、多分軽度なもので日常生活は可能。
これはきちんと受診して出された医師の診断でしょうか?担当の医師に相談等されてみたことはあるでしょうか
2020/12/06(日) 23:59:56.920
1時間ハイキング出来るから子供育てられると思えるのが凄い
私可哀想!てのは大人には通用しても育児には通用しない
ネグレクト一直線
2020/12/07(月) 00:05:00.360
>>543
レス番張ればわかるから無駄な引用やめなよ
2020/12/07(月) 00:06:15.660
1時間ハイキングで釣りと確信した
おつかれ
2020/12/07(月) 00:09:52.380
まとめ乙よ
2020/12/07(月) 00:29:44.890
これ精神的疾患だけじゃなく知的にも問題ありだよね
つまり論外ってこと
子供の代わりにペット飼いな
子供とかかわりたいならボランティア一択
2020/12/07(月) 00:37:02.400
自分の欲望ばっかり考えて、子供のこと考えてないじゃん
鬱病の体の弱い母親と自分を歓迎してない父親の元に置かれる子供なんて血の繋がりあっても辛い環境だよ
2020/12/07(月) 00:39:49.600
一連のレス読んで確信した
上司が合わなくて鬱って言ってるけど本人に問題ありだろ
自分のキャパもわからず意味不明に自己評価高くてこんなの職場にいたらこりゃ大変だわ
2020/12/07(月) 00:49:17.360
ペットも飼わせちゃダメな人だこれ
スマホの飼育ゲーでもやってた方がいい
2020/12/07(月) 00:55:17.590
>>551
たまごっちすら育てるの無理そう…
2020/12/07(月) 00:55:47.030
ポポちゃんがあるよ!
2020/12/07(月) 01:02:02.750
昔は子供のできない女性が赤ちゃんのお人形さんを抱っこして公園に遊びに来てたって話を思い出した
2020/12/07(月) 01:08:22.730
この人、どんなに頑張っても養子も里親も審査通らないと思う
無資格ok!のベビーシッター1時間とかでもやらかしそう…
幼児対象の絵本読み聞かせボランティアとかでいいんじゃないかな
子供に触れたらいかんと思う
2020/12/07(月) 01:26:11.910
旦那の転職先が気に入らないからやめさせたみたいな相談をずっとしてた人にメンタルが似てる
557名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/07(月) 01:27:02.920
>>531
まとめられなさそう。こんなの、入ってても面白くなさそう。
2020/12/07(月) 01:29:11.650
頑なにシュミレーション推すの草
完全に釣りだな
ちょいちょいレス番外したりトンチンカンなレスに余念がない気力は買うわ
久々に爆釣り出来てよかったね
2020/12/07(月) 01:58:56.450
>>539
そんなことするの?
560名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/07(月) 02:00:52.700
>>558
yes!
2020/12/07(月) 02:32:40.070
>>539
何時間も抱っこはさすがに盛りすぎでは?
暴れてる子を抱っこやおんぶなんて無理だし
そんなこと毎日続けてたら体もたないよ
何時間も泣いて暴れる子供ってどんな状況よ
2020/12/07(月) 02:35:26.450
横だけど、何時間も暴れるんじゃなく泣いて暴れて寝ないから何時間もおんぶする羽目になった事はある
寝かすと起きるからまたおんぶの繰り返しで朝まで眠れない時もあったな
2020/12/07(月) 03:59:32.210
引き続いて15分以上、大人が誰一人目を届かせてない状態になった乳飲み子は、もう命がないものと心得よ。
ハイハイできるようになって5分。立って歩くようになったら3分だ。


実際には生死判定ダイスが振られるという意味だが、まあ育児する立場の者はそう認識しとけ
2020/12/07(月) 07:34:23.720
大きくなれば公園連れてって追いかけまわさなきゃいけないからなあ
出先でグズられたら抱っこで家まで強制連行とか
そういうの想定してるんかな
2020/12/07(月) 07:39:25.440
>>555
まず夫が協力的でなければ審査は通らないわけだけど、夫には協力的になって欲しくないな……
2020/12/07(月) 07:40:00.360
友達は子どもが絶対に布団で寝ない子で
毎晩夜中中抱っこしてたって言ってた
育児なんて本読んだくらいじゃ分からない事が次々に起こるし
1時間も立っていられない鬱の人が
他人の子をいきなり育てられるわけない
2020/12/07(月) 07:41:16.410
>>564
機嫌良く遊んでる時でも、遊び疲れて抱っこせがんできて帰り道寝るしな
あいつらはいざとなれば抱っこで連れて帰ってもらえると思って平気で体力使い果たす
2020/12/07(月) 07:43:45.800
元気に遊んでた1分後には抱っこせがむしね
笑えるくらいにスイッチ切れるよね
自分の体調を無視しても養子貰いたい時点で病気なんだろうけど
まあ無理だろうね
2020/12/07(月) 07:51:11.790
養子にしろ里親にしろ、子育てしたい人のための制度ではなく児童福祉だからなあ
そこらへんわかってないとまずは無理だろうな
2020/12/07(月) 07:53:15.670
>>561
暴れてる時は脇に抱えて、とりあえず場所を離れてから降ろして説得
重いよ
2020/12/07(月) 07:53:22.960
もう犬でいいんじゃない?
犬に服着せてベビーカーみたいなのに乗せてる人いるよ
2020/12/07(月) 07:59:40.840
仮に養子迎えられたとしても
飽きたら鬱になったから無理って言って旦那に押し付けそう
2020/12/07(月) 08:03:16.990
現実的な案を出せば、まずは児童養護施設のボランティアから始めるのがいいんじゃないかな
2020/12/07(月) 08:58:54.260
立ち仕事は出来ないんです〜で終わりだと思うよ
2020/12/07(月) 09:07:26.060
まずは相談してみたら、できる範囲のボランティアを紹介してくれそうな気はするが
でもこの人は持病を理由に無理と断りそうに見えちゃうんだよね
2020/12/07(月) 09:09:41.020
てかもう、今の旦那と離婚してシングルファザーと再婚すればいいじゃん
今の旦那も、養子にもらおうとしてる子供も、貴方の満足を埋めるために存在するんじゃないんだよ
2020/12/07(月) 09:15:16.520
都合よく従兄弟の子がいるみたいだから
まずその子と親戚付き合いしてみればいいのに
2020/12/07(月) 09:18:05.020
>>571
犬は寿命長いから、まずはハムスターとか寿命が短いやつで「最後まで面倒みるとはどういうことか」を実践してみるのがいい気がする……
2020/12/07(月) 11:39:03.760
幼児や乳児でなく、10歳くらいの子を迎えたとしても
反抗期や試し行為されて「鬱が酷くなった…」とか言いそうだしね
養子や里子を迎えたい!という段階ではないよ

持病や成人病の妻を、決して高くない収入の旦那が支えてる状況なのに
その上自分と血の繋がらない子の人生まで背負わなきゃいけないって、旦那も病気になっちゃいそうだね
2020/12/07(月) 12:15:20.190
>>467
多分軽度、ってよく分かってない所が浅はかだなと思った。
仕事が順調で病気治ったら養子を迎える為の準備を進めたいとか何とか言うとか?
2020/12/07(月) 12:19:35.510
>>485
あと、なんか凄く馬鹿っぽいけど大丈夫な人なのかしら。
582名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/07(月) 13:46:28.640
本人、いないのにこれだけ盛り上がれるのに、草。
2020/12/07(月) 19:01:03.000
眞子さんみたいなメンタルだと思った
2020/12/07(月) 19:03:28.370
しかしまあそんなに子ども欲しいのになんでその旦那と結婚したんだろ
せめて結婚前に子どもについて話し合っておきなさいよ
2020/12/07(月) 19:19:38.730
旦那についての背景が一切書かれてないけど、たぶんこの相談者があまりにも箸にも棒にもかからないので
旦那としても子供を作るなんて考えられんのだろ
2020/12/08(火) 00:58:14.690
>>582
だってほとんどはアドバイスに見せかけたアテクシこんなすごく大変な育児やってるーのマウントだから
非現実な盛りも多いし
587名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 05:29:25.380
>>586
なるほど。鬼女こえぇ。
他の相談見ててもそこまで叩かなくても。てのも多い。ストレス発散やねんな。
2020/12/08(火) 06:29:41.190
>>586-587
それな
2020/12/08(火) 08:39:05.560
ただまあ、相談者が「犬飼うのー、飼うのー、絶対お世話するから!!」なノリで養子もらおうとしてたからな
最悪の事態を想定させたいって気持ちがあった人もいたとは思う
2020/12/08(火) 11:00:57.610
子供の事になると虐待に走らせないよう強く出る傾向はあるね
2020/12/08(火) 11:13:46.820
>>589
どんな事があっても受け入れる!と言うシミュレーションです!
だもんね、バカ丸出し。
2020/12/08(火) 13:59:46.170
ペットショップで買うなら関係ないけど
犬猫の里親募集だって厳しい審査があるのに
養子養子と騒いでいながら鬱だし1時間も立ってられないし
さあ叩けって設定だよね
593名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 16:12:19.880
そうか?さらに釣られてる
バカ丸出しw
みんなさぞリアルでうまく言ってないんだろうな。
594名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 16:14:44.700
養子に貰ってる夫婦がいたけど、
そんな軽い気持ちで考えてないと思うんだが。
2年間も迷い続けたって、質問者がいってたし
産めない人が虐待するはずないと思うんだが。

てか、そもそも釣りかもしれないのに、
みんなよく釣られすぎ。w
2020/12/08(火) 16:25:24.900
釣りなら良かった
2020/12/08(火) 17:00:12.910
釣りじゃなくても無理パターンだから
どっちにしろ気の毒な子どもはいないよ
2020/12/08(火) 17:35:32.960
>>594
2年悩んだ割に、子供の都合は全く考えず自分の都合(年齢制限とか)ばかりだからな
598名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 17:48:23.030
>>597
いや、そりゃ考えるやろ。
実際問題、年齢制限あるしなくても
45歳で育児って大変やん。養子に迎えるのに、少しでも若い方がいいのは、普通ちゃう?
知り合いの養子迎えた夫婦もそこは気にしてたよ。
実際、30歳後半から保育士の学校行って資格取って、働いてから考えれば?って非現実的過ぎw
599名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 17:49:33.480
2年働いたとして、40オーバーやんw
600名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 17:51:13.550
鬱はあかんと思うんだが、直してから考える分にはいいと思う。
持病は知らんけど、なんの持病によるかと思う。
2020/12/08(火) 17:53:18.950
>>598
今が鬱でその年齢なら、養子取るの自体が非現実的って考えになってもいいだろ
何で養子が絶対なんだよ
子供と触れ合うのなら、ボランティアとか手段は色々あるんだから
602名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 17:56:42.260
>>601
あーそれは、あるかもね。
ただここの人が叩きばっかりだったから、
つい向きになってしまった。
てか、そもそも俺祀られてるw
603名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 17:57:32.770
間違えた。俺も釣られる。w
2020/12/08(火) 18:22:06.760
これ本人だよね
特徴ありすぎ
2020/12/08(火) 18:40:36.030
>>602
本人が幼稚園の先生なら良かったのかもと言うので
保育士なら今からでもなれるしそれで子どもと触れ合うことで
養子を迎える事を諦められるかもって話が出た
そしたら鬱だけじゃなく1時間も立ち仕事出来ないって本人が書いてきて
じゃあ子育ては絶対に無理だよって流れ
叩く叩かないじゃなく実際育児してたら無理って分かるから諦めろって言われてるんだよ
あなたが付きっきりで育児した事があるなら分かると思うよ
2020/12/08(火) 19:06:58.040
>>605
混ざってるぞ
8時間の立ち仕事は無理だけど1時間のハイキングなら大丈夫、だ

体の方は周囲のサポート次第でどうにかなるとは思うけど、精神が落ち着いてないときに大きな決断は避けるべきで、とりあえずメンタル治せとしか言えないのよな
あと、養子なり里親は児童福祉のための制度で、子育てしたい欲を満たすためのものではない
「最悪のことになっても受け入れるシミュレーション」と言ってるが、その最悪に子供を巻き込むことになるから最初からやめとけってことになる
必要なのはどうすれば最悪を回避できるかのシミュレーションなんだけど、子供のことを第一に考えられないなら思いとどまったほうがよいよ
607名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/08(火) 19:07:11.560
>>605
ふむふむ。
2020/12/08(火) 20:41:28.880
仕事のことを考えると動悸が止まらなくなり傷病手当をもらうほどの状態、1時間のハイキングがやっとという人が、もし妊娠可能だったとして産める状態かね?
まずはメンタルしっかり治せと言われるでしょ
他人の子なんてさらに苦労が大きい上に旦那が同意してないなら止められて当然でしょ
2020/12/08(火) 22:23:28.830
それこそ、乳児院や子供の施設で働けば良いんじゃない?
頭おかしい人でも務まるのか知らんけど。
2020/12/09(水) 03:28:28.860
万が一、仮に頭のおかしい人ではなく単純にただ頭が悪いだけの人だったとしても、
これほどまでに頭悪いこと言い出す人は施設のほうでも要らないよね
2020/12/09(水) 10:48:17.660
そもそもここって夫婦間の悩み相談スレだけど
養子とりたいって旦那にどう切り出したらいいのかって相談自体ここ向けなのかなと疑問には思う
旦那に夫婦としての問題があるわけでもないのに
2020/12/09(水) 10:57:29.090
他板に養子スレいくつかあるのになんでここに来たんだろうね?
やっぱネタなんだろうね
2020/12/09(水) 11:47:57.980
で、まとめられたのコレ?
2020/12/09(水) 12:28:08.400
>>613
もちろん!
2020/12/09(水) 12:37:39.640
ちゃんと取り込まれてるか確認するから貼ってよ
2020/12/09(水) 13:05:22.920
取り込まれてる?意味不明
2020/12/09(水) 13:38:27.670
謎の上から〜
2020/12/09(水) 16:43:00.710
>>616
意味はわかるでしょ
2020/12/09(水) 17:41:09.200
いや分からん
何が何を取り込むんだよ
2020/12/09(水) 18:00:11.320
>>619
私です
2020/12/09(水) 18:53:52.450
ああ!  窓に! 窓に!
622名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/09(水) 19:06:37.850
>>620
いえいえ、私です。
623名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/09(水) 19:09:03.970
>>621
くーるー。きっとくるー。
きっとくるー。きーせきはしろーくー。
2020/12/09(水) 20:42:52.100
>>619
頭悪そうだな
アフィカス野郎にちゃんとまとめたのか?って聞いてるだけでしょ
2020/12/09(水) 21:04:15.550
それを取り込まれてるとは言わないよね
なんか怖い
2020/12/09(水) 21:06:06.860
>>624
日本人じゃないのか納得した
2020/12/09(水) 21:08:14.840
仕事したことねーのかよ
2020/12/09(水) 23:35:29.720
まとめられてたね
2020/12/09(水) 23:57:54.990
発言者が文字の色とかフォント指定できんのかね(目に優しい緑でよろしく、フォントはご自由にドゾ)
630名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/10(木) 00:53:51.170
>>628
貼り付けよろしく!
2020/12/10(木) 01:20:14.260
アフィ出てけよ
2020/12/10(木) 05:26:23.950
>>470
>>1

【広告力!検査精度より広告パワー!】


芸能人を使ってガンガンCM中の

「にしたんクリニック」

PCR検査
15,000円!

15,000円!
15,000円!
15,000円!

15,000円!


にしたんクリニックなら!

15,000円!
15,000円!
15,000円!
633名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/10(木) 05:52:46.750
>>632
電車で広告見た。
634名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/10(木) 05:58:01.010
>>631
お前が出てけよ。
2020/12/10(木) 13:12:18.320
ゴミ付きとかまだ存在するんだ
636名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/11(金) 12:49:02.620
前は昼休みに連絡し合ってたのに、最近は昼寝してるとかでなくなったな。
前居眠りでやらかしたことがあったから、それ対策で午後眠らない様に昼寝してるらしいけど、
こうやってだんだん会話がなくなっていくんだろうな。寂しい。
2020/12/11(金) 13:13:22.530
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人もスレで
2020/12/11(金) 21:11:02.360
>>636
え、昼休みのたんびに「愛してるよ、ハニー」「わたしもよ、ダーリン」とかやってたのか
(だれもいうとらん)
639名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/11(金) 23:01:44.870
>>638
やってないよw 普通に今日はスタミナ丼食べてるとかそんなんですw
昼だけじゃなく基本的に私が主人に一方的に話してる感じなのでどうやったら会話が増えるのかが悩みですね。
2020/12/11(金) 23:03:16.010
子ども産まれたらそれ関連の話が増えるけど
2020/12/11(金) 23:07:41.070
ご飯の報告とかマジ興味ねぇ
そんなくだらない内容で返信こなくて寂しいとか面倒くさすぎる
2020/12/11(金) 23:08:08.050
そう言えば子供以外の会話なんて一切ないな・・・
2020/12/11(金) 23:09:21.050
それが寂しくて仕方ないほど好きだったら
共通の趣味でも持ったらいいんじゃないのかな
2020/12/11(金) 23:49:14.200
どのぐらいの夫婦が円満なんだろう
2020/12/12(土) 00:03:05.040
>>639
旦那の趣味とか好きな物の話しなよ
2020/12/12(土) 00:03:55.680
メシの報告で話を広げるとか面倒臭すぎる
2020/12/12(土) 00:20:33.280
似たような文体だね
2020/12/12(土) 00:28:50.770
>>645
それがいいよね
うちは旦那が仕事の話をしてくれるから、よかわからないけど「そうなんだー」って聞いてる
2020/12/12(土) 02:08:57.400
>>639
うわ…
一番面倒なパターンだ
それで生返事とかしたらキレるんだろ?
黙っててくれた方が百倍まし
2020/12/12(土) 04:46:00.470
有識者達にお話を伺いました。

A:「いや違うんですよ。その話題に興味があるかないかはどうでもいいんです。会話をして、相手と時間を『共有』する、これが大事なんです」(どや顔)

B:「おサルさんが毛づくろいをしていたころからの『コミュニケーション』ですからね。『あなたの気持ちをだいじにしていますよ』という
  『ぼでぃらんげーじ』なのですよ」(ろくろ回し)

C:「奥様との会話で『だから?』だとか『それで?』だとか言ってませんか? それは先を促してるのではなくて、『お前を拒絶する』という意味の
  メッセージなんです。現に慎まねばなりません。わかりますね?」(カメラ目線)
2020/12/12(土) 10:09:36.350
おもんな
2020/12/12(土) 11:04:50.410
>>649
3行で
653名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/13(日) 12:00:37.260
結婚して4ヶ月になります。
ギャンブルは一切しないと聞いていたのですが
先日、夫のPCを触ったら株式の取引画面に数千万の金額
さらに調べてると20年近くパチスロの収支やグラフを
まとめた膨大なデータがでてきました。
ただパチスロに関しては、この1年ほど収支の履歴はなく
データと写真だけでした。
仕事は知り合いの会社でプログラマーをしててフリー
でも受けて会社に行かなくてもいいとかなんとか
聞いていましたが急に不安になってきました。
給料は報酬で貰ってるとかなんとかで、もしかして働いて
ないのではと疑ってます。
それともいわゆる投資家?スロットのプロと結婚したの
かと非常に不安です。
もし調べるとしたら、やはり興信所がよいのでしょうか?
2020/12/13(日) 12:41:45.300
多分パチ屋のアプリの仕事かも?と思ったけど20年前からって聞くとなさそう
興信所入れた方が良いかもしれないね
なにもなければ黙ってればいいし信用できない結果だったらこの先どうするか考え直した方が良い
多額の借金ってなったら残りの人生終わり
2020/12/13(日) 13:11:23.230
>>653
もし、投資家やパチプロだったらどうする?
もしくは副業でやってたり、趣味だったら?
それでも離婚せず添い遂げるつもりなら、直接聞いてみた方がいいと思う
2020/12/13(日) 13:19:33.170
>>653
そのパソコン、触るなと言われていたのにコッソリ触ったのか
どうぞ好きなだけ見て、なのか
どっちだ?
657名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/13(日) 13:51:03.920
>>655
生活が成り立つなら問題ないと思ってますが
借金があったり、ただのギャンブラーなら
話し合わないといけないと思ってます。

>>656
触るなとも触っていいとも言われてません。
ただPC立ち上げた時、パスワード要求されますが
音が11回したので携帯番号かなと思ったらビンゴでした。
2020/12/13(日) 14:02:12.560
バスかかってるなら見たらダメなやつじゃん、問い質すのもそこをつかれると厳しいね。
2020/12/13(日) 14:15:03.520
>>657
お前は探偵かよw
金が欲しいなら自分で働いて稼ぎな
2020/12/13(日) 14:33:57.860
>>657
話し合ってどうしたいの?
20年近くやってて、隠してるなら辞ないだろうし
投資家とかだったら、今よくても借金できたり、ちょっと利益が減ったりすることだってあるよ
そういう時のカバーとして、フリーでプログラマーやってる可能性もあるけど

パソコンはパスあるなら、見ないでと言われなくても見ちゃダメでしょ
信用できない人と結婚しちゃったんだね…
気がすむまで調べたらいいんじゃない?
2020/12/13(日) 14:37:12.940
>>657誰?
2020/12/13(日) 15:14:27.480
離婚するほどでもスレに上がった相談だけどアドバイスしようがない。旦那が可哀想なので早く離婚してあげて
疑ったまま(疑われたまま)での夫婦生活は無理。信頼してないのに依存するとかクソ嫁中のクソ嫁です
2020/12/13(日) 15:24:27.870
知り合いの会社がどこなのか聞いてみたら?
口を濁すようなら興信所でも何でも雇ってみればいい
2020/12/13(日) 19:04:00.190
まず根本的に、パスワードのかかったPCのことを「勝手に見てはいけないもの」だと認識できないような
人語を解さない豚が何を「話し合う」つもりなのか、笑止千万すぎて臍が茶を沸かす。

そういう知能の不自由な奴に「株取引はギャンブルとは全く違うことだよ」とかいちいち説いて聞かせるのは時間の無駄だろうな。
2020/12/13(日) 19:24:21.350
ギャンブルはパチスロの方でしょ
問題は職業偽って結婚したかどうかじゃないの
投資で食ってるって明言されてれば問題なかった訳で
2020/12/13(日) 21:06:28.520
>>664
上半分には同意(笑)
言わなきゃ分かんないレペルじゃないわ(笑)
2020/12/13(日) 21:40:44.700
>>666
かわいい
2020/12/13(日) 22:52:37.500
>>666
レペルって何?
2020/12/14(月) 00:05:12.080
レベルや!
2020/12/14(月) 00:23:04.860
マジレスw
2020/12/14(月) 01:37:30.380
仮に投資とギャンブルで生活してたとしたら嘘ついて結婚するのは良くないね
2020/12/14(月) 08:29:10.470
勝手にパスワード解除して覗くとか最低だな。
暇さえあれば今後も覗くつもりなんでしょ?
2020/12/14(月) 10:24:15.680
鍵しまってるけどピッキングしたら入れるんだから、入っちゃダメって事じゃないよ?
て頭おたんちん過ぎないか
2020/12/14(月) 12:26:33.350
日本語で
2020/12/14(月) 12:29:26.020
>>674
>>666へのレス?
2020/12/14(月) 12:54:43.230
すぐ上の書き込みに対してじゃないの?
知らんけど
2020/12/14(月) 12:58:13.400
>>676
だとしたら>>674の日本語力あまりにも低すぎないか…
2020/12/14(月) 13:00:46.890
おたんちんって方言?
2020/12/14(月) 13:07:05.450
古い言葉だけど方言ではない
知らない言葉だとしてもあの文脈から読み取れ無いのは日本語不自由すぎると思う
2020/12/14(月) 13:14:47.440
>>679
お婆ちゃんは知ってても若い人は知らないことはよくあること
2020/12/14(月) 13:16:26.650
>>673>>679
675と677もか
よほど悔しかったのかな
682678
垢版 |
2020/12/14(月) 13:18:02.580
ググったら岐阜の方言って出てきたけど?
2020/12/14(月) 13:26:12.140
おたんちん
かつて遊郭で男らしくない男性をバカにした表現
女々しい、ばか、のろまなどの意味がある

頭がおかしいって言いたいならおたんちんだけでいいんじゃないの
2020/12/14(月) 13:27:01.190
もしかして下ネタなの
2020/12/14(月) 13:41:25.810
>>682
曾祖母くらいから聞いたことあるけど遊女が使うおたんちんとは意味が違うかな
もっとライトな「お馬鹿やねー」くらいの感覚
2020/12/14(月) 14:28:16.070
>>679
お前最近日本語の揚げ足取りばっかりしてるな
2020/12/14(月) 17:42:58.890
みんなが知らない言葉を知ってるから俺偉い! というのも品性下劣だが、
まさか知らないほうが知ってるほうへむけてデカい面してるとはたまげたなあ


見苦しすぎて傍から見てるほうが恥ずかしい
2020/12/14(月) 19:28:18.750
あえてそういう言葉をつかう方がちょっとねぇ
2020/12/14(月) 19:35:42.710
賢い人ほど話がわかりやすいもの
昔言葉や方言のような一般的でない表現を使ってるのに自覚もなく無知呼ばわりってオツムの程度は知れたもの

あちこち使ってる言葉から昔の人なんだろうなというのは感じるね
2020/12/14(月) 21:40:37.780
×賢い人ほど話がわかりやすい
〇バカの扱いがうまい奴は、バカに理解できない高度な概念をバカに振らない
2020/12/14(月) 21:44:15.410
674のレスで発狂してる>>673>>679こそが「おたんちん」ってことねw
2020/12/14(月) 21:55:30.250
わざわざそういう要らんこと言わずにいられない姿を「見苦しい」って言われてんじゃねえの
2020/12/14(月) 22:27:08.530
>>653がおたんちんって言われて発狂して当たり散らしてんの?
2020/12/14(月) 22:31:11.190
頭ハッピーセットかよの方が良かったな!
2020/12/14(月) 23:19:38.650
>>693
おたんちんで博識アピールするも玉砕したお年寄りが発狂してるんだよw
2020/12/14(月) 23:33:39.650
>>695
なるほど
2020/12/15(火) 10:36:10.590
>>680,681
> 知らない言葉だとしてもあの文脈から読み取れ無いのは日本語不自由すぎる

ドンマイ
2020/12/15(火) 10:39:36.700
>>686,691
何度も揚げ足取られたなら可哀想に
自分がこのスレでレスしたのは>>679,697だけ
自分に反する誰も彼もが同じ人間に見えるのは病気かその一歩手前
気を付けた方がいいよマジで
2020/12/15(火) 10:40:31.280
>>695
博識アピールしてるやつが1人も見当たらない件
2020/12/15(火) 12:27:43.240
>>698
どうでもいい終わった話に今頃レスするのかよ
マウントとらなきゃ気が済まないタイプなのはよく分かったからもうレスしないでね
2020/12/15(火) 12:44:48.700
>>699
博識でも賢い人でもない単なるお年寄りだよねw
2020/12/15(火) 14:57:28.220
>>700
ブーメランがすぎる
お前も黙れよ
2020/12/15(火) 15:23:24.930
>>702
レスしないでねって言ったのに
2020/12/15(火) 15:30:25.790
>>703
横からすまんけど自分が最後にスッキリしたいから他人にはレスすんなとかキチガイ甚だしいなお前ww
2020/12/15(火) 15:34:00.650
何のスレだっけ?という感じのが続いてるね
結局興信所で調べるのかな?
2020/12/15(火) 19:13:23.880
>>704
謝ればいいと思ってるのかな
横から出しゃばるなよ
2020/12/16(水) 00:55:51.700
自分にわからない言葉を使われただけで「博識アピールされた」と妄想するスレはここですか?
2020/12/16(水) 01:52:36.420
いつまでやってんの?
くだらない奴らだな
709名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/16(水) 02:03:14.110
次の相談者どうぞ
2020/12/16(水) 07:50:25.490
>>706
キチガイ乙
2020/12/16(水) 08:17:34.050
このスレにはお子様しかいないようだね
2020/12/16(水) 08:25:15.360
マウントの取り合いほど見苦しいものはない
2020/12/16(水) 08:35:38.620
マウントの取り合いに横から参加してくる奴が1番馬鹿だと思う。
2020/12/16(水) 11:30:13.210
相談者どこ行った
2020/12/17(木) 07:48:30.020
今北産業
2020/12/17(木) 11:12:28.730
結婚後、そして出産後あまりに太った
2020/12/21(月) 10:01:16.190
ストレスでホルモンバランスが崩れてるんだよ。
2020/12/24(木) 13:25:42.860
相談してもいいですか?
2020/12/24(木) 13:34:36.300
どうぞ
2021/01/03(日) 13:38:01.020
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
 夫の母(80歳・要介護1)、夫(55歳)、妻(39歳)夫婦共働きで双方年収500万程度
 結婚して約1年、夫の家で同居

・悩みの原因やその背景
 妻が別居したがって毎日泣く
 妻は親戚関係が希薄な家庭で育ち、夫の親族の出入りが多いのが苦痛
 夫の母と夫が共依存状態なのが不満

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
 妻が嫌がって引きこもるため、家事はほぼ夫、妻は2階部分の掃除だけはやる
 妻に親戚付き合いを強要しない 

・どうなりたいのか、どうしたいのか
 これまで通り3人で暮らしたい
 妻に家事をしてほしい
2021/01/03(日) 13:47:53.650
あっ
無理
2021/01/03(日) 13:52:29.040
ずっとその状態で離婚する程でもないって思ってるんだろうけどあなたが奥さんと2人で出ていくか奥さんと母親の間に立って奥さんを守る覚悟がないのなら時間の問題だと思うけどな
専業主婦で出ていくお金もないなら出ていけないけど充分1人で生きていくようなお金を稼いでいるみたいだからすぐ出ていけるだろうし

これまで通り同じ屋根の下に3人で暮らすのであれば親戚付き合いだって毎回避けては通れないはずだから解決されないしあなたの意見しか通らないことになるよね
こんなちっぽけな男な上に守ってくれもしない奥さんが心底可哀想だな
2021/01/03(日) 13:54:09.110
>>722
毎回″じゃなくても″
抜けてた
2021/01/03(日) 14:14:12.490
年収同程度でそんな年上でさらにおばあちゃん付きって奥さん気でも狂ったのかな
子どもも作らなさそうだしそれなら一人で生きて行った方がマシじゃん
それが嫌なら近くに二人で住むようのアパートでも借りてあげなよいつ出ていかれてもおかしくない状況だよ
奥さんと同い年だけど友達だったら別れろっていうわ
2021/01/03(日) 14:34:56.270
友達でも親戚でも他人でも離婚しなよ!って言うよ
2021/01/03(日) 14:36:09.040
夫の家に住んでるなら出て行けばいいだけだから楽でいいね
2021/01/03(日) 15:29:19.510
>>724
だからあんたは不幸なんだよ
そもそも既婚者なの?あんた
憂さ晴らしなら他所でやってね
2021/01/03(日) 16:03:26.940
いやー無理だね
どこも夫側は妥協してない様に見えるし
良く奥さん我慢してるなー
私だったら泣く前に出て行くよ
729名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 16:04:04.690
>>720
うわぁ
可哀想だから嫁さんと離婚してあげて
2021/01/03(日) 16:05:41.680
>>720
要介護1ならシモの世話はないだろうけど夫が母の世話をしているんだよね?
2021/01/03(日) 16:08:34.990
奥さんは全く食事を作らないのか?掃除だけで洗濯もしないのか?

そもそもコロナがあるのに親戚が高齢者宅に頻繁に出入りとか嫌じゃない?
2021/01/03(日) 16:11:02.190
共依存って、夫は全面的に母親の味方
母親もムチュコタン〜してるって事?

ないわー
2021/01/03(日) 16:19:08.700
奥さんなぜこんな低スペック男と結婚しちゃったの?
500万稼ぎあるなら速攻離婚しなさいよ
2021/01/03(日) 16:42:45.620
55歳で自立できてないオジサンとか最悪だな
2021/01/03(日) 16:58:47.860
これって嫁さん側が書いていて客観的な意見を知りたい感じなのか?
736720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:03:16.260
ツメが甘くてバレバレだと思いますが、妻です
夫の立場になって書いてみました

・義母の介護は夫
・洗濯物は夫が2階に持ってくれば干す&取り込みはする(義母の分も)
・妻の洗濯物が大量の時は深夜に妻が自分でやる
・風呂掃除や食器洗いは義母就寝後かつ夫がやってなかったらやる
・義母が入院中で不在なら1階の掃除も料理もする

訪問は身内ならオッケーという謎理論
親戚も義母の近くには寄らない、すぐ帰ってるらしいですが、私は会わないので詳しくは知りません

別居さえしてくれれば夫とは別れたくはないです
妻側から別居か離婚か選べと言った時は義母・夫の双方から「妻だけ別居」を言い渡されました
義母は「二人で生活したいだろうけど、息子タンがいないと困る」の一点張りです
2021/01/03(日) 17:11:08.020
親戚は義母の世話するわけないなら何しに来てるの?
相手がそこまできっぱりしてるなら諦めなよ
738720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:22:02.250
夫が妻に直接言ったことを元に書いてますが、夫には夫の言い分がまだあると思います
前レスの通り、(別れたくないが)覚悟の上で離婚も提示しましたが、応じてもらえませんでした

>>737
親戚は食べ物を持ってくる、庭の手入れ、、ですかね、、
妻側の親戚付き合いは倒れたり、冠婚葬祭(それも親世代だけ)程度なので、頻繁に出入りする親戚付き合いが何してるんだか分かりません
2021/01/03(日) 17:24:26.970
介護1なら一人暮らしさせるのはまずいと思うから別居でいいんじゃない?

夫が介護していて妻の負担もなく、親戚が来ても分からない位だと言うなら泣く程の事でもない様な

義母が在宅の時は食事を一切作らないと言う事でしょ?あんたさんもおかしいよ
毎日の自分と夫の分はどうしてんの
2021/01/03(日) 17:35:52.310
別居か離婚を提示して義母とは別居しないと言われたんだから諦めて離婚しなよ
それ以外に選択肢ないですよ
デモデモダッテするならここには来ないでください
2021/01/03(日) 17:41:52.730
弱った母親より大事にして欲しいから家事放棄って子供か
最大の悪手をとっておいて自分の要望だけ推すのは浅はか過ぎるよ
そんなだから「お前だけ別居で」って言われるんでしょ
母>>>>>妻なのは明らかだから我慢出来ないなら別れるしかないんじゃない
そのうち夫の介護もやってくるよ?最初から覚悟が足りなかったんだから諦めなよ
しかし親戚も手助けしてくれてるのに「何してるんだか分かりません」って薄情だなぁ
たまにびっくりするぐらい自分以外への愛情がない人が居るけどそんなタイプかな
2021/01/03(日) 17:44:07.850
あ、あと夫と義母の関係は共依存じゃないよ
親の介護は子の責務だからだよ
金と手を出すか金だけ出してどこかに丸投げするかの違いなだけ
2021/01/03(日) 17:45:41.080
最初から要介護の親がいる人と結婚したんだから諦めて受け入れるか離婚するかしかなくない?
744720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:51:06.970
皆さん色々ありがとうございます
私が諦めるか離婚しかないのが分かったので、そのように話し合います
2021/01/03(日) 18:07:49.460
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
>>1くらい読め

相談なんて立場によって回答も変わるんだ
卑怯なマネして自分有利にしようとすんな
2021/01/03(日) 18:08:41.280
手のひらくるくる加減にも笑うけど相談者も相談者だね
2021/01/03(日) 18:09:53.600
なりすまし最低
2021/01/03(日) 18:14:57.220
>>746
「共依存」の度合いが常識的だったからね
2021/01/03(日) 18:38:12.170
夫の「家事やってる」はアテにならんからね
妻が家事やってないって言うなら本当にやっていないんだから風向きは変わる
2021/01/03(日) 18:46:21.160
>>736
私の友達はまさに友達だけ別居して、旦那と義母が一緒に住んでるよ
別居して、週末婚でどうよ
2021/01/03(日) 19:07:48.280
最初から要介護の親持ちじいさんと結婚して同居しておきながらごちゃごちゃ文句言う40女が馬鹿すぎるからでしょ
介護も家事もしてないし親戚がくるとか言っても泣くほどのことされてるわけでもないし
この状況で旦那がどうやって親と別居すんだか
2021/01/03(日) 19:25:57.310
ママゴト婚の自分勝手な言い訳(相手の共依存など) など、こんな40近いメスもかなりの大馬鹿者だわな。全てが自己中心的な考え方のみ
2021/01/03(日) 19:41:29.930
お姑さんや親戚から何かされたり言われたりしてなければここまではならないと思うけどな
相談者がその点は書いてないし知らんけど
2021/01/03(日) 19:50:03.000
この相談者は何かされたとかあったら絶対書いてるw
2021/01/03(日) 22:01:30.880
そもそも割と真っ当な親子の依存関係(養育や介護など)って共依存って言うのかね?
2021/01/03(日) 22:37:25.570
何でも母親優先とかかもしれないし共依存ではないとも言い切れない

何にせよ我慢出来ずに毎日泣くくらいなら別居してから離婚で良いのでは
義母や親戚の応対してる訳でもないのに何で泣くのか謎
2021/01/03(日) 23:09:16.650
あたしのお世話してくれないから、とかじゃない
要介護1なら放っておくわけにもいかないだろうし
ご飯とか掃除とか旦那さんがやってるなら嫁とのんびりしてる暇はないよなぁ
2021/01/03(日) 23:11:30.310
子持ちと結婚して子供に嫉妬してるおバカさんみたいな感じね
2021/01/03(日) 23:13:21.370
>>755
常識的な範疇ならあくまで「要介護1」の母親相手。マザコンやら共依存やらは自分に都合のいい解釈しか出来ない「オツムの弱い女」の戯言。
要介護1ならお前だって自分の親を面倒みるだろうよ。結婚してなければな
行き遅れ女の、ママゴト婚のワガママ言いたい放題、としか思えん。親族が家に頻繁に来る、とかはあくまでどうでもいい話。家事もロクに出来ないクズ嫁で夫も困ってる事だろうに
2021/01/03(日) 23:15:15.640
共依存て、要介護認定受けてるなら人に依存せず生きられないってちゃんとお墨付きもらってるのに
旦那さんがあれこれやってるのを目の前で見てるんだろうし
ほんとに500万も稼いでる女がこんなこと言うかね
2021/01/03(日) 23:17:21.240
旦那さん仕事しながら介護してるなら近所の親戚がいろいろ差し入れてくれたり、手ぶらでも顔出してくれるだけでも普通にありがたいと思う
息子1人でお世話や相手してるんじゃ余計大変だよ
おまけに嫁がこんなんじゃ、結婚しなきゃ良かったと思ってると思うよ
2021/01/03(日) 23:24:04.400
そのうち旦那の介護始まるよね
2021/01/03(日) 23:25:59.080
むしろこの夫との結婚生活をどんな風に想像してたんだろうね?
親の実質的なお世話と家のことやりながら仕事もちゃんとできる男性なんてかなりきちんとした性格の人だろうから、大事にチヤホヤしてもらえると思っちゃったのかな
馬鹿すぎじゃないの
764720
垢版 |
2021/01/03(日) 23:46:33.480
義母や親戚の言動は夫婦関係とは別問題なので多くは記載しませんでしたが、一番嫌なのはプライベート空間を不在の間に見る事です
共依存は夫の友人が言った言葉をそのままお借りしました

オママゴトの馬鹿な40女がグチグチ言ってるだけで、妻が全部悪いで消える方が夫の為になるのでそうします

不快にさせて申し訳ございませんでした
2021/01/03(日) 23:49:08.460
いやいやいやその前にスレチなんだよ
黙ってスレから出てってくれ
2021/01/03(日) 23:53:31.460
結婚する前に自分は「何様なのか」を認識した方がいいな。それぐらい「行き遅れのクセして」「ママゴト婚」「ワガママ言い過ぎ」と三重苦が夫側に課せられてる。
自分の価値なんて限りなく低い事を認識する事だな。
2021/01/03(日) 23:59:04.180
ブスアスペではじめての恋愛に浮かれちゃったのかな
2021/01/04(月) 00:12:59.080
要介護の親御さんと同居して介護してる友人に対して共依存と言ってのけるのかぁ…ホントに旦那さんのご友人ですか?あなたのご友人では無く?


実子でない>>720さんが介護に協力的か、周囲のご親族の協力?をどう捉えるかは価値観や関係性の問題なので双方擦り合わせる必要がある気がします。

留守中のプライベート空間を見られる。とありますが、親御さんと同居の時点で2階があなたのプライベート空間なのではないですか?
親御さんのプライベート空間は1階の1部。と解釈しましたが、息子夫婦と同居しているから親御さんのプライベート空間への来客もお断り。は流石に無理があると思います。

親御さんのプライベート空間に来客したはずのご親族が2階へズケズケ上がってくるようだと流石に相手側の常識を疑いますが、
親世帯との同居の場合はお互いの空間、共用の空間の線引きがキッチリ出来ていた方が上手くいくと思いますよ。
2021/01/04(月) 00:20:30.060
妻も夫も居ない時に親戚が2階に上がってきて部屋を物色するって事?
だとしたら嫌だね、出て行くか鍵付けるよ

自分はいないんだから見られただけじゃ分からないよね
何かが動いてたとか無くなってたとかじゃないと
2021/01/04(月) 00:44:10.140
洗濯物は2階に干してるみたいだし、干したり取り込んだり畳んだりする自分の分を探したりするのに夫婦の部屋に入らざるを得ないとかではなく?
昔の家だとそういう動線のつくり多いよね
2021/01/04(月) 00:59:35.670
文面だけだと泣く要素が分からないけど、毎日泣いて引きこもるって普通ではないような
カウンセリングも受けてみたら?
2021/01/04(月) 01:02:25.570
結婚約1年て事は新婚さんだから「夫が姑とばかりいて、妻の自分を構ってくれない」「家にしょっちゅう親戚が出入りして落ち着かない」て感じで、疎外感とか寂しさが出てるのかなーと思った
夫が家事も介護もしてるとあるから、720は一人暮らしとあんまり変わらない生活なのかな
要介護1ならホームヘルパー派遣してもらうとかデイサービス利用できるから、夫婦の生活と上手く組み合わせて夫婦の時間を持てるようにするのはどうだろう?そうすれば夫婦で家事をしたり一緒にいる時間が増えるし、何でもやってあげないといけない・目を離せない介護度じゃないから、夫も身体と気持ちが休まるんじゃないかな
もし既に利用している場合は、ケアマネに事情を話して利用内容や時間帯を見直すといいよ
あとプライベート空間については、詳しくわからないけどしっかり話し合った方がいいと思う
新婚の妻でなくても見られたくないものだと思うけど、夫婦間で共通の認識か、義母の考えと件の親戚が何故見るのかも確認しておいて、きっちり対策を練る
親戚付き合いが濃いと婿や嫁の立場の人間が苦労する(特に結婚して間もない頃)のはよくある話だから一筋縄ではいかないと思うけど、拗ねて何もしない・泣いてるだけでは何も変わらないし、離婚したくないなら譲る部分と譲れない部分をしっかり考えて今がんばってほしい
2021/01/04(月) 01:22:58.900
要介護1なら手取り足取りせず、要所だけ見守りor補助くらいでないと介護度どんどん上がってくから気をつけてね
介護者に相手してもらうのが嬉しくてあれこれしてもらいたがるお年寄りもいるんだけど、求められるまま応じてると筋肉が衰えて日常生活が負担になって動かなくなるし、身体的にも精神的にも刺激がなくなると認知症になりやすくなるんだよ
身体的な無理強いはもちろん良くないけど、出来る事はしてもらうようにね
年を重ねる毎にいろいろ衰えやすくなるから、日常生活や習慣で体を動かしながらメンテナンスするのが一番無理がないよ
2021/01/04(月) 01:26:19.930
このスレはどうしても自分の言いたいことを言わずにいられない自己主張の強すぎる回答者が多いね
775名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 01:54:17.810
相談させてください。
自分は昨年8月に入籍しました。現在妻と2人で暮らしています。
妻は母子家庭で父親とは連絡を週に1度ほど取る程度だそうです。今日になってその父親に結婚したことをまだ伝えていないと言っていました。そんなことあるんですかね?
なんか、ヤキモキしてしまいました。
2021/01/04(月) 02:38:01.620
そんなことあるかないかが聞きたいの?
あるんじゃね、実際に嫁がそうなんだろ

はい、相談終わり
次の人どうぞ
777720
垢版 |
2021/01/04(月) 02:42:23.450
>>768
夫の20年来の友人です
自分の友人には話したことはありません

>親御さんのプライベート空間は1階の1部。と解釈しましたが
1階の夫の部屋以外全てで、親戚の他、義母の友人も来ます
義母への来客はOKですが、2階であっても夫婦の友人等はNGです


>>772
>疎外感とか寂しさが出てる
上述の通り、人付き合いを制限されているのと、夫婦で話していると必ず会話に割り込んで私の知らない話に持って行かれるので、それはあるかもしれません
何度お願いしても私の知らない話に持って行かれるので、最近はそうなったら黙って聞いてます

>ホームヘルパー
結婚前は頼んでいましたが、「お嫁さんがいるなら、お嫁さんがやって下さい」と打ち切られました
通勤時間も残業時間も私の方が長いため、家にいる時間は夫の方が4〜5時間多いです
そういう意味では「結婚しない方が良かった」と思います



プライベート空間については物を取られたりは恐らくありません
何故か分かりませんが、部屋が見たいようで、夫に「部屋見たよー」等と話すのでそれが私に伝わり、見られてる事を知りました
夫はそれに抵抗がないようです


親戚付き合いとプライベート空間に対するすり合わせ不足なのを改めて認識しました
専業主婦だった義母が求めるような家事は出来ないオママゴトでワガママなダメ嫁ですが、離婚にも応じて貰えてないので、別居も離婚も諦めて介護以外の家事は完璧にやる方が早い気がしてきました
778名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 02:47:06.860
よく分からんがそんなゴミみたいな旦那は捨てて一人暮らししたら?
2021/01/04(月) 03:03:53.770
まだいたのかよスレチ女
2021/01/04(月) 04:11:00.010
まずは別居しなよ
いくら行き遅れでもこんな結婚しちゃダメだよ
2021/01/04(月) 05:06:13.190
>>777
「専業主婦の義母が求めるような家事」とかの次元じゃなくて、本当に家事してないじゃん
やるべきことはやって、家のこと手伝ってくれる親戚にも感謝した上で、それはそれとしてプライベート空間の線引きはしっかりしたいと要望出す方が話がスムーズだと思うけど

庭仕事って肉体労働だから、介護で手が回らないと思って手伝いにきてくれてるんでしょ?
押しつけっぱなしよりよっぽどいい親戚だと思う
2021/01/04(月) 06:20:35.560
>>774
その通り
2021/01/04(月) 07:06:31.870
>離婚にも応じて貰えてないので、
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください

まあでも無理かなー
夫婦+義母って生活じゃなく現状義母中心の生活で義母と息子(夫)+嫁って感じだし、80歳の母親に55歳の息子でそれだけべったりした関係なら今更変えたくないんだろうし、むしろ何のために結婚したのかこっちが夫婦2人それぞれに聞きたいわ
2021/01/04(月) 07:51:36.690
80歳の老人抱えた家なら、コロナ怖くて友人でも招くの気が引けると思うんだけどそうでもないのかな
まあ義母はともかく夫が変わる気なさそうだし、720は夫の事情を汲むつもりなさそうだから、別居婚がいいよ
自分の職場近くにでも探して住んで、週末や夫婦の休みの日に夫に通ってもらうようにする
そうすれば夫婦の場所と時間を確保できるし気兼ねなく友人にも遊びに来てもらえる、何より義母も親戚も来ないだろうからさ
2021/01/04(月) 08:54:43.040
39歳で結婚相手がそれしかいなかったのが悲しい
2021/01/04(月) 10:04:28.050
他に男作って逃げたらよくない?
なんでそんなお爺さんと?
大金持ちなの?
離婚して貰えないって別に普通に家庭裁判所で離婚の話し合いすればいいだけじゃん
2021/01/04(月) 10:46:14.280
まあどっちも結婚に対する認識が甘かったんだろうが
介護ババ付きのジジイとの結婚にどんな夢見てたんだろ?とは思うねえ
2021/01/04(月) 10:56:09.250
>>787
書き方は意地悪いけど、その通りだと思うよ
2021/01/04(月) 12:01:17.940
空間の線引きが困難な造りでも、年収合わせて1000万ならローン組んで互いの空間を分断するリフォームを考えても良い気がしますが
プライベート空間の線引きが上手くいかなくて揉めるのは義理親との同居で良く聞く話だと思います

間取りも広さも分からないので何とも言えませんが、玄関からドアひとつで直接入れるスペースに親御さんスペース
階段を経て親御さん用のベランダと息子夫婦スペースへの分岐
息子夫婦スペースからは仕切りを挟んだ別のベランダへ…とか

心底嫌なら玄関から分けてもいいんじゃないですかね
どちらにしても夫側が一方的に離婚に応じてくれないなら歩み寄りの条件は提示して良いと思います

夫が妻のこの手の提案に応じてくれない。対案すら出てこない。
または貴女が夫+義理親+親族を心底面倒くさいと感じていて、そこまで頑張る価値を見い出せない…という話なら、もうどうしようもないから家出別居して離婚の方向が良いかも知れませんね
2021/01/04(月) 12:44:35.980
長い
無駄だ
2021/01/04(月) 20:51:02.450
>>777
自分だけ別居は嫌なの?
私の友達に週末婚みたいなことやってる子がいるよって前に書いたけど、その考えはないの?
悪くないと思うよ
2021/01/04(月) 22:51:32.460
ローンつってもだんながもう55だからなぁ
結局ローンだなんだと払うのは嫁になるわけだし、最後はその家に一人で住むことになるんだよね
旦那と姑のために自分の人生捧げる覚悟がないなら離婚した方が良いよ
2021/01/04(月) 23:00:52.820
そもそもどんな生活に憧れて結婚したのかをもう一度見つめ直して、妥協できるところ・できないところは何かを整理した上で、婚姻関係を続けることができるか、本当に続けたいのかを考えた方がいいと思う
それでもやっぱり続けたいなら、そのために何しないといけないかは見えてくるでしょう
2021/01/04(月) 23:03:15.590
旦那と苦楽を共にする気がないならなかなか難しいと思うよ
55歳のおじいちゃんよく頑張ってる方なんじゃないの
2021/01/04(月) 23:03:43.570
リフォームローンにどれだけ積むかわからんけど水周り無しで2階のリフォームだけなら500〜700万くらいで結構いけるんじゃないかな?
2021/01/04(月) 23:25:29.410
嫁だけ別居とばっさりな相手がリフォームに賛成するかどうか
それに親戚が手入れに通っている家は義母名義な気がする
2021/01/04(月) 23:26:49.400
兄弟もいるかも知れないしね
2021/01/04(月) 23:38:40.940
義母を追い出して別居するのか、それとも夫婦で家を出て別居するつもりなのかわからないけど、夫と義母を離してその後どうするんだろう
その後の生活について夫と義母にどう提案したのかな
さすがに「夫婦2人で生活していくので、お義母さんもお一人でご自由にどうぞ」とはいかないでしょ
2021/01/05(火) 00:56:02.810
別居なら一人で出てけという割には離婚に応じない旦那は何を考えているんだろう
妻が口にする「離婚」「別居」の言葉をただの脅しと軽く見てるのか
あとこれもちょっと気になった
>人付き合いを制限されている
2021/01/05(火) 01:02:09.120
家に年寄りがいたらコロナ怖いから食事会や飲み会するなって事になるのは普通だよ
2021/01/05(火) 01:23:58.700
>>799
あー介護やらせて離婚されたのねーヒソヒソ
てされたく無いんじゃないの
2021/01/05(火) 01:45:42.370
旦那からすると嫁だけ別居した方が楽そうだなーと思う
2021/01/05(火) 01:50:31.640
離婚が脅しと思ってるのはこの相談者の方ではないかな
なんだかんだ言って離婚しそうにないし
2021/01/05(火) 03:23:04.530
妻なのに夫のふりして書き込むことの何が卑怯かというと、夫側の立場の情報が書き手(妻)によっていくらでも
魔法の杖のように右に左に振り回せることだ。
この場合はさらに、書き手自身の認知も歪んでいるようだし。

そういう行為をそもそも卑怯だと認識してないふしすら見られる以上、普段からの夫や義母への接し方も、推して知るべし。
自分のためでなく母子のためにこそ、別居してせめて負担を軽減してあげなさい。

もちろん、お前の金でな。
2021/01/05(火) 03:26:04.030
>>804
テンプレに書いてあるんだから一々俺「の言葉で説教」してくれなくて結構ですお
2021/01/05(火) 07:52:31.010
>>800
>親戚の他、義母の友人も来ます
>義母への来客はOKですが、2階であっても夫婦の友人等はNGです

とあるよ
自分は良くて嫁はだめというパターンかも
この相談者は息子も制限されてるようだけど
2021/01/05(火) 10:32:56.490
旦那の親戚の男の人(Kさんと言います)が、昨年2月に入籍し年内にはお子さんが誕生していたとの事、年賀状で知りました。
遅ればせながら、「結婚祝兼出産祝」として3万円を出そうとしているものの私は賛同しかねています。

理由として、これらがあります。決して、出費が惜しいからではありません。
1.披露宴かそれに準ずる場が結局ないのに、お祝をあげるのは疑問
2.結婚祝も出産祝も、もう遅きに失している。相手も、もらっても今更
3.Kさんからはお祝を頂いた事がないのにこちらがあげるのは過剰
4.一緒くたにしてお祝をあげるというのは「手抜き」?「理にかなっている」?

Kさんは、親等こそ近くないものの昔から旦那の良き弟分との事です。
またKさんの親御さんは旦那の母方のつながりで、昔からいろいろ相談できる人です。
私も婚前に紹介してもらった上、私達の披露宴にも来て下さいました。
付け加えると、旦那は一昨年の時点で明確にKさんの親御さんから「必ず披露宴には招待するからね」と予告されていました。

〜経緯〜
昨年6月頃Kさんの結婚報告の葉書が来ており、そこにはこう書かれていました。
「諸般の事情により披露宴は自粛いたしますが、折を見てまたお披露目の
機会を持ちたいと思っております、その際には改めてご連絡差し上げます」

ただ結局、ご時世もあってかその機会というのは未だかなわず、兆しすらありません。
旦那はKさんにお子さんが生まれていた事は、年内に親戚の人からの伝聞で聞いていたものの
「あくまで本人からの明確な報告をもって確定としたい」と、年賀状で明確に確認するまで保留していました。
2021/01/05(火) 10:46:48.980
>>807
旦那の方の親戚なのだから、旦那の意向に合わせればよろし
3万もおかしな金額ではないし、旦那が渡したいならそうしたら
2021/01/05(火) 11:00:58.070
夫婦間の悩み?
2021/01/05(火) 11:04:34.680
今回お祝い送って、今後実際にお披露目があったらどうするのか旦那は決めてるの?
2021/01/05(火) 11:14:32.440
>>808
相手から何ももらったことがないというし、どのくらいの距離感の親戚か、どの程度お世話になってる人なのかによって3万円が妥当かは微妙だと思う
子供産まれたことを直接知らせてこない程度の関係なんでしょ?

個人的には、お金より相手の負担にならない程度のお祝いの物を送る方がいいと思うけど
関係によっては、高額すぎる現金とか贈り物はもらった方も困ると思う
2021/01/05(火) 11:57:36.880
>>807
年賀状で明確になったんだから出産祝いが遅いって事はないじゃん、色つけて贈れば良いだけじゃないの?
親等が遠いとか関係ないし、お披露目の場が無いのにお祝い渡さないってのも意味が分からない。
2021/01/05(火) 12:00:36.990
>>807
個人的にはKさんの親御さんに披露宴に出席していただいたならKさんのお祝いをするのは何らおかしくないと思う
よって理由3は理由になってない

あとは>>808に全面同意
814名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:32:51.570
相手から何ももらったことないというのはこちら側にお子さんが生まれたときにも何もなかったの?
披露宴のときはkさんからのご祝儀はいくらだったの?
2021/01/05(火) 12:40:32.870
お祝いしてあげたいんだから三万送ればいいじゃないの
お金じゃ無いとかいいつつ惜しいんでしょ
先にくれたかとか、報告がないとか、みみっちいなぁ
2021/01/05(火) 12:42:17.380
>>807
何を嫌がってるのかよくわからん
旦那とKさんの関係が良好ならお祝い贈ればいいだけじゃん
2021/01/05(火) 12:47:16.190
このボンクラ妻の親族や友人の冠婚葬祭は全部拒まれてもいいんだよな
俺なら離婚を考えるほどこいつに腹が立つ
2021/01/05(火) 12:51:27.040
この場合、自分が贈る贈らないを決められる立場にない事をわかってないようだね
2021/01/05(火) 12:53:57.040
>>807
相手からお祝いが無いからと言うのは年下相手だと年齢差にもよるのかな?と思うけどどうなんだろう?
例えば自分たちが結婚した時に弟分さんが学生や社会人なりたて等なら逆にお祝いもらっても恐縮する。
と言うか、それこそ披露宴呼んでない(親は呼んでる)のに弟分からお祝いされたら本気で恐縮する。

親御さんに披露宴に出席していただいてお祝いされたのなら、その子の婚礼にお祝いをしてお返しするのは不自然に感じない。
コロナ禍のこのご時世だから必要最低限の数で披露宴行って、呼ばれる人、呼ばれない人がいるのは仕方ない事な気もする。寂しい話だけど人と会う機会も減ってしまっているからね
平時の際にも相手の出席者との人数的なバランスとかで微妙なラインの人がカットされるケースもあると思うし

1.披露宴に呼ばれなかったなら知った時点で関係性によって5千〜1万包むかな
2.知らせる機会が無かった、知る機会が無かったなら遅いって事はない気はする。去年中の話なら尚更。
3.上記の通り、親御さんとの繋がり。背景も配慮すべきかと。
4.これは少し気持ち分かるかな。まとめて。と言うのがどうしても気になるなら結婚祝い1万、出産祝い1万で袋を分けて、「遅くなっちゃったけど」ってそれぞれお渡しするかな。


冠婚葬祭の話は本人にしか分からない関係性があったりするから、全否定だと旦那から白い目で見られるかも知れないからその覚悟で。
2021/01/05(火) 13:21:10.100
>>817
お前、結婚すら出来なかった出来損ないじゃんwww
嗤わせるなよwwwww
なんだお前www
821名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 13:58:25.040
>>820
>出来損ない

それはお前とお前を産み育てたメス親のことで会って他人様のことではない。
2021/01/05(火) 16:16:23.110
つまり、こちらは婚前から丁寧に親戚付き合いしてきたのに、あちらはお披露目どころか対面(もしくは直接通話)での報告すらなく、知っている情報は葉書での一斉送信や又聞きの情報という軽い物だから、それならこちらも相応の対応でいいのでは?って事かな

結婚式やお披露目に関しては、昨今のコロナ事情が大きいだろうからお葬式ですら控えられている現状を考慮しないといけないと思う
それから807はKさんに直接会った事はないのかな、親御さんとだけ?
旦那さんの母方の繋がりという事だから、義母方の親戚付き合いという意味で義母にどうしたら失礼にならないか相談してみたらどうだろう
2021/01/05(火) 16:42:40.030
Kは旦那の良い弟分て事だけど、807自身にはKとの関係がないから素直に賛同できないんじゃない
それなら807とも関係ができているKの親御さんにお祝いをお渡ししてもいいのかなーと思う
ただK側から考えたら、昨年2月に入籍して年内に赤ちゃん誕生ってものすごくコロナで制限された1年だっただろうし、多分数年はお披露目みたいな親戚づきあいは無理だろうと思うよ
1つ言うならKから結婚しましたハガキを受け取った時に、こちらから電話しておめでとうの言葉と一緒に「お祝いを贈らせてね」的な事を伝えて送っておいたら今回のモヤモヤが少なかったかもね
2021/01/05(火) 17:07:11.610
相談者がKに対してあんまり良く思ってないのは伝わった
多分旦那も結婚してからは(もしかすると成人したくらいから)Kとのつきあいなんてなかったんだろうし、だから本人からの明確な報告が6月と年賀のはがきになったんだろうな
それを「兄貴分弟分と言う程親しくない」と取るか「ご時世やKの事情を汲んでの親戚づきあい」と取るかでこれからの相談者夫婦2人の親戚づきあいが変わってきそう
2021/01/05(火) 17:11:00.150
>>807
1,2,4は意味不明と言いたい位理由になってない
出費が惜しいわけでないといいつつ3がある時点で結局本当の理由はこれでしょう
親戚でもない自分に関係ない旦那の知人、お祝い貰ってもいないのにってダダ漏れ
>>808案が妥当
2021/01/05(火) 17:14:19.010
>>807
長々と書いてみっともない
お祝いしたいなら遅きに失して〜とかグダグダ言わずにパッと3万くらい払いなさい
2021/01/05(火) 17:37:42.280
>>807
大前提として、親しい人の結婚・出産を祝ってあげることは何らおかしいことではないし、
どういう祝い方をするかも当事者同士にそれぞれ最適のやり方というものがある。

相談者に、上記のような意見があることは十分伝えたうえで、夫に、夫の責任で決定させるべき。
どう決定したとしても、あとで文句を言わないこと。

以上。
2021/01/05(火) 17:54:45.420
>>817
完全同意。
旦那の親戚なんだろ?そんなの嫁側の勝手な判断で処理しようとしてるのがそもそもの間違い。通常の頭の「普通レベル」ある嫁なら旦那の立場を立てた上でよく相談、それからここに相談すべき話だろうに。
祝いをもらって無い、も昨年結婚してその人はコロナで披露宴をあげられなかったのかもしれない。そんな事も想像出来ないバカ嫁。
こっちから祝い金を出す事によって再びやり取りが復活するケースだってある。この嫁は古事記根性丸出しとしか思えん。
2021/01/05(火) 18:31:43.430
あー、昔親しくて今現在は交流ない親戚ねー、面倒くさいよねー
でも親戚って大概そんなもんじゃない?冠婚葬祭くらいしか会う事がない人の方が多い気がする
Kからお祝いもらってない!ってあるけどKのご両親からはいただいているんだろうし、それならKかKのご両親にお祝いを送るのが筋じゃないかなあ
でも旦那も結婚葉書もらった時にすぐお祝い用意して送ってればよかったのに、とは私も思った
確かに祝いの席に出向く時と比べると金額多い気がするけど、こっちが出しそびれた事を考えたらまあ妥当な範囲になるかな?納得できないならプラス分を出しそびれた旦那に出してもらうって事で落とし所にしとく
そしたら次に冠婚葬祭あった時に夫婦がお互いすぐ対処するでしょ?
2021/01/06(水) 11:54:04.790
>>807がどれくらいの年収を稼ぎ、家庭経営費としてどれくらい金を供出しているのかに依る。
>>807が無職とか、夫の扶養内での小遣い稼ぎのアルバイトとかなら>>807の主張は論外でお話にならない。
2021/01/06(水) 12:05:48.660
もう終わった話なのに今更当たり前の事言われても・・・
2021/01/06(水) 16:32:36.760
共働きとか専業に関わらず親戚のお祝いくらいさせてやりなよと思うけどね
金額や内容については要相談だろうけど
2021/01/06(水) 17:20:53.480
させてやるけどそれってどうなの?って事での書き込み内容だったね。
だからその金額と内容についての相談じゃん(笑)

>>807は大分おかしいけど。
2021/01/06(水) 17:50:21.650
>>833
賛同しかねているって言ってるけど
2021/01/07(木) 11:48:23.950
結婚1年半 夫婦共に29歳です
30代になる前には1人産んでおきたいねと意見が一致したはずなのにはぐらかされます

理由は猫
コロナ禍の5月頃衰弱している子猫を拾いました
最後2週間だったので数時間置きにミルクを飲ませ温め排泄させ、テレワークだったので2人で大事に育てました
もうすぐ1歳になりますが、妻が猫に手がかかるから子供作れないと言っています

朝→猫にご飯、遊び相手をして家事を一通り終わらせる(弁当作りや洗濯、洗い物など)
昼→猫が寝ている間にスーパー買い出しへ
帰宅後は掃除機や風呂トイレ掃除など日替わり
(終わると1時間程スマホ休憩をしているらしい)

夜→猫にご飯、遊び相手をして衛生ケアをする
(歯磨き、爪切り、耳掃除、目ヤニ掃除、ブラッシングなどを日替わりで)
他には、1日2回の糞をその都度掃除したり、結膜炎?で1日4回目薬をしたりです。

自分(夫)が帰ってくると一緒に夕飯、お風呂に入り就寝します
専業主婦なのですが猫に手がかからなくなるまで夫婦生活はあまりできないと言われます
具体的に何歳なのでしょうか、客観的に見て自分は焦りすぎなのでしょうか。
2021/01/07(木) 12:15:53.920
猫を理由にしてるだけ
837名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 12:30:16.680
すみません
【相談概要】
家事、育児等、家庭生活において夫と私お互いに不満があるのですが話し合いができない

【内容】
夫、私、子供二人 現在私が育休中

私は割と不満を伝える方です
一方で夫は不満や疑問に思うことがあっても言わずに飲み込んでいるタイプです

過去何度か私の言い過ぎや夫の溜め込んだ不満で衝突した事もあり、それなりに気を使いながら生活していますが、私は今後同じようなことが無いようそれを解決したいのに対し、夫はひと通り言い合いをした後流して何もなかったように生活したいといった感じです(割といつもこうなります)

夫が言うには、不満を言おうと思えばたくさんあるが、別に自分は細かい事に気がつくタイプではないし流そうと思えば流せるからこれからもそんなにうるさいことを言うつもりはないとの事

夫のこの考えのおかげで今までやってこれた部分もあるのですが、それだけでは家庭が成り立たない位夫の生活態度に問題があると感じています

私は多少の喧嘩をしても問題に向き合って協力しながら家事育児をしていきたいと思うのですが、夫は話し合って解決していく気はないようです
それだとどこかでまた衝突すると思うし同じことの繰り返しになっていつか崩壊してしまいそうな気がしています
私だけが問題を重く考え過ぎなのかもしれないし、夫に対してどう折れていいのかもわからなくなってしまい相談した次第です
2021/01/07(木) 12:33:37.930
猫が子供代わりになって、今は子供を欲しいと思ってなさそう
2021/01/07(木) 12:41:04.000
>>835
それ、奥さんが考え改めないと子ども作れない気がするぞ
2021/01/07(木) 12:43:32.280
>>835
仮に猫に手がかからなくなるまであと数年かかるとして、その頃には自然妊娠が難しくなるから不妊治療が必要になるかもしれない
そうするとお金も時間もかかるし、何より母体への負担が大きい
しなくてもいいはずの、つらい手術もしなければいけないかもしれない
今後の人生で子供を持ちたいと思っているなら取り組むのは早いほうがいい
子育てにもパワーがいるし、親は若いに越したことはない
白髪頭で保育園の送り迎えをしている高齢親も見かけるが大変だと思うよ
2021/01/07(木) 12:52:53.400
>>837
ごく普通の男脳女脳って感じ。相手に甘えるとか手伝ってもらったらメッチャ褒めるとかしないタイプでしょ
気付いた方からプラスの感情を伸ばしていかなきゃ。この問題は悩むだけ悪くなる
2021/01/07(木) 13:07:06.260
>>835
猫飼ってたけど(病気介護の末に天寿を全うしました)子猫の世話で夫婦生活出来ないとか子供作れないって、それは本当の理由じゃないと思う
夫との行為をしたくないか男として愛情が薄れちゃったんじゃないかな
猫以前の関係に問題はなかったのかな
気付いてないだけで奥さん側は何かありそう
2021/01/07(木) 13:09:05.750
猫は隠れ蓑に使ってるだけだよね
ちゃんと話し合う必要があると思うよ
子供を作りたくないのか、性生活自体をしたくないのか
2021/01/07(木) 13:09:46.070
>>837
相手は変えられないのだからあなたも飲み込まず不満をためこむのをやめる
察してちゃんはNG、旦那さんに言う時は愚痴愚痴言わずこれはやめて、こうしてほしいと具体的にハッキリ言葉にする
2021/01/07(木) 13:12:48.090
>>844
溜め込むのは相談者じゃなくて旦那の方だよ
2021/01/07(木) 13:35:54.160
誤読スマソ

いちいち言わないの男アルアルかも
確かに面倒くさいし疲れる
お互いが相手の嫌だと思うポイントを理解出来るようになるとラクになるんだけどね
とりあえず爆発した時に話し合いしてるなら大きな喧嘩になる時の原因に気をつけるしかない
あとは夫婦間でも有難うとご免なさいはしっかり伝える
コミュニケーション不足にならないようにするのは大事
2021/01/07(木) 13:47:17.760
自分が言われたくないから「俺は気にならない」を免罪符にしてるタイプも多い
そういう奴は言われても直さないから完全に無駄な努力になるわ
矯正できるタイプは最初から面倒臭がらずに相手に向き合うからな
848835
垢版 |
2021/01/07(木) 13:50:27.240
>>842
話し合いはしました
急に夜中誘われても毛の処理してないから見せられないので予め言ってほしいそうで
行為自体は嫌ではないから応えられるけど、子供が欲しいとなったらチャンスは2日くらいなのでその日に限って猫が愚図る
(遊んでほしいとソファで爪研ぎしたり、リビングで延々鳴いてたり、23時頃に覚醒したり)
0時過ぎると次は自分が翌日に差し支えるので、ああ今回もできなかったねーおやすみーでもう1年近く経ちます

妹や自分の姪が出産して、年賀状見て早くうちも欲しいなと言ってる割には猫優先の生活です
命なんだから当たり前でしょ、が口癖
専業主婦なのを気にしてますがパートで疲れてしまうと困るのでとりあえずのんびり専業してもらっているところです
2021/01/07(木) 13:54:45.380
この1年、性生活自体はどのくらいしてるの?実態がいまいちわからん
2021/01/07(木) 13:55:46.900
>>
851835
垢版 |
2021/01/07(木) 13:59:30.290
すみません間違えました
>>849
月3回くらいです
子猫が離乳するまではゼロでした
2021/01/07(木) 14:04:27.120
今いる猫と相性がいい若い猫をもう一匹飼えば解決しそう
勝手に遊んで勝手に寝てくれるよ
2021/01/07(木) 14:05:38.070
性生活としてはちょっと少ないくらいで問題ないけど、子供作るのほ難しそうだね
まず、毛については永久脱毛に通わせてあげると良いと思うよ
私は膝下と脇、VIOやってすごく楽になった
猫は鳴こうが寝室に入れなければ子作りはできると思うんだけど、あまり今は作る気なさそう
まだ若いから大丈夫って思ってるんじゃないかな
2021/01/07(木) 14:06:18.450
>>852
多分この嫁は余計に猫中心になるよ
2021/01/07(木) 14:07:39.970
840みたいになる恐れもあるから、何歳までに子供作るのか、改めて嫁としっかり話し合った方が良いよ
2021/01/07(木) 14:09:06.090
どこ住まいかわからないけど、コロナ禍で妊娠を避けたいという気持ちもあるかもしれないよ
それも話してみないとわからないね
857名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 16:32:26.050
>>847
これだなあ
858837
垢版 |
2021/01/07(木) 17:05:01.710
>>837です
ご指摘あった通りコミュニケーション不足で、私の不満のひとつがそれです
呼び掛けても返事をしなかったり、適当に頷いて流されてるためあまり話をしなくなりました

長年一緒にいるのでもはや多くは求めないし良くも悪くも言うだけ無駄と思っているため、私があからさまに不満を伝える事も最近は減りましたが、どうしても譲れないラインがあり今回はそこを指摘したらいつも通り返事もなくこちらを向きもせず
諦めて去ろうとしたら後ろからわざとらしい溜息が聞こえてきてカッとなり言い合いになったという流れです
なんか後出しになってすいません

諦める事はできるんですが、いつもこのままほっといていい事なのかどうかと考えてしまっては私自身も流されて〜という繰り返しです

>>841さん言う通り、本当男脳と女脳だと思います
なので諦める所は諦めて、ストレスなくやっていけたらいいんですけどすごく虚しいです
2021/01/07(木) 17:23:35.240
夫のトリセツって新書があるから、読んでみたら?
2021/01/07(木) 18:06:40.270
猫飼ってるだけでそんなに手がかかるなら赤ん坊作るのはともかく世話するのは無理じゃない?
猫は可愛いけど、人間の生活優先てキッパリした態度取らないとそうなっていかないよ
そういうのも躾のうちなんだけど
最近犬猫可愛がるあまりちゃんと躾できずに舐められてる飼い主多いらしいね
2021/01/07(木) 19:01:21.410
一つの命しか愛せないタイプなんだと思うよ現に旦那さん蔑ろにされてるじゃん
2021/01/07(木) 23:24:11.660
>>857
あなたはヒステリックに言ったりしてない?
感情的になって議論にならなかったりすると、意見する気もなくなる。
違ってたらごめんなさい
2021/01/08(金) 00:28:12.730
気団板のどっかのスレにあった、
「男は臭いものに蓋、女は臭いにおいは元から絶つ
 または、男は対症療法、女は根絶治療」ってのを思い出した、あれを見た時は名言だなーと思ったが、まさに837夫婦の事だね
もちろんそうではない男女もいるけど、なぜ上記のように分かれるのかというと、男女の脳の違いによるものなんだそうな
859はそれをわかりやすく説明した本だったと思う、1度読んでみるのを勧めるよ
まあ全部の問題が即解決!たちまち夫婦円満!は難しいかもしれないけど、避けたい人と解決したい人の組み合わせなら、解決したい側が分析し策を練る方が納得いく結果が得られやすいんじゃないかと思う
2021/01/08(金) 02:19:29.340
ごく標準的な大多数にとって、男は問題解決を目的として動き、女はそもそも問題を解決する気がない、という認識が一般的なはずだが。

脳生理学的には男脳と女脳の二種類があるんじゃなくて、個体差が無段階的にグラデーションするんだみたいなことが
分ってきたようだが。

つまり本件のような「逆転現象(?)」の例も別に逆転でもなんでもなくてふつうに起こりえること。
だから話の結論も一般論をそのまま適用できる。
奥様は旦那さんとリンゴを一緒に買いに行ってあげればいいのだ。

その「リンゴ」が現実で何に当たるのかは、奥様が、ふたりのこれまでの共同生活の中からみつけていくべきこと。
2021/01/08(金) 02:30:28.000
あんたリンゴの話好きだねw
2021/01/08(金) 03:22:54.750
>>848
猫の我儘を増長させる飼育してるから、そのままだと「猫に手がかからなくなる」日はこない
嫁に本当に子供を作る気があるのか真剣に確認した方がいいよ
作る気があるなら、絶対的に猫との関わり方を改める必要がある
子供の代わりに愛で続けるならそのままで良いけどな
867埼玉県
垢版 |
2021/01/08(金) 07:07:02.340
>>807です、皆さんありがとうございます。

結局、2万円で妥結しましたが私としては
「もらってKさんが恐縮しないかどうか、プレッシャーにならないか?」が気がかりでした。
旦那は親戚の親しい人に何人も相談したうえの判断でした。
「この人からもらう理由がない、なんて場合でない限り恐縮するわけない」というカラ自信ですが。
2021/01/08(金) 07:51:32.320
>>867
相手の立場に立ってる振りして、あげたくな感が滲み出てる
2021/01/08(金) 07:57:03.140
>>867
今後お披露目の機会があって呼ばれたら旦那はどうすると言ってるの?
2021/01/08(金) 08:02:25.650
>>867
恐縮って???お返し面倒くさいくらいにしか思わないよ
2021/01/08(金) 08:30:10.920
>>868
それな
素直にお金が惜しいと言った方がいいくらい
兄貴分だったなら、3万だって恐縮しないわ
2021/01/08(金) 08:31:31.650
今更何人も捕まえて相談するくらいなら6月に結婚ハガキをもらった時に手を打っておけば、今になってあれこれ揉めずに済んだのに
2021/01/08(金) 08:38:48.540
もともと揉めてはないでしょ
部外者がお金出したくないって言ってるだけ
2021/01/08(金) 08:54:47.190
という事は、807夫とKの関係だと807の感覚では「自分が御祝いもらってないのに親戚から御祝いもらったらプレッシャーになる」けど、807夫と夫親戚の感覚では「自分が御祝いもらってなくても御祝いを包むのが妥当」って事だね
冠婚葬祭に関しては家ごと地域ごとに違うから、自分達だけで判断せずに血縁者や地域の人達に聞きながらやっていくと間違いがないと思うよ
2021/01/08(金) 09:02:08.850
まあ旦那にもメンツとか立場ってもんがあるだろうしねー
相談者側の親戚関係で何かあったら相談者の意見に添った事をするんだろうから、今回は旦那の(というか旦那の親戚の?)意見に添うようにしとくのがいいよ
2021/01/08(金) 09:04:54.080
親戚が結婚したときって自分か結婚前なら親が代表してお祝い渡すことも多いと思うな
2021/01/08(金) 09:06:04.720
また後日お祝いの機会があるかもしれないからややこしい
2021/01/08(金) 09:09:52.130
これが10万円なら、どんだけ世話になったんだor本当の弟の様な付き合いだったのならまあ良いかなと思うけど、そう言う間柄でも無いみたいだし非常識な金額だけど、結婚祝いと出産祝いで3万以下なら別にね。
2021/01/08(金) 09:19:46.310
>>878
例え話はいらないよ
2021/01/08(金) 09:25:38.060
例え話と言うか、10万円なら非常識だけどその金額なら妥当、と言う話しだよ。
2021/01/08(金) 09:39:11.960
妥協ねえ。腑に落ちなくて余計モヤモヤしてそう。貴女の不満は旦那もモヤモヤしていい事何にもない
結婚と出産。まず結婚だから割り切れない枚数で出産もあるから1でも5でもなく3は妥当
経済状況にもよるけどお祝いを渋るのって親から学んだの?結構恥ずかしい話だよ
2021/01/08(金) 09:49:02.180
自分があげたくないだけなのにKさんが恐縮しないかって論点ずらしていい人ぶってるのわらう
2021/01/08(金) 09:59:43.040
>>867
カラ自信って最後まで旦那を小馬鹿にしててるのな
みんなのアドバイスをまったく聞かない人だね
2021/01/08(金) 10:03:29.640
結婚のお祝い兼ねてるなら2万は無いだろ…
2021/01/08(金) 10:07:35.280
なにを言われても自分の考えを曲げないならこんなトコで相談すること自体が無駄だよ

ついでに言うと、旦那が親戚相手に何人も相談して決めた。とあるけど、>>807はその相談相手の親戚も下に見てるよね
賛同や共感以外は受け付けないタイプの相談はとても気持ち悪い。じゃあ聞くなよ。と疎遠になりたくなるタイプ
2021/01/08(金) 10:36:47.200
>>867
10万とかなら分かるけど少額で偶数はおかしくない?
あげるかやめるかの問題で金額の問題じゃなかったのでは?意味不明だわ
887名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:11.550
似たような立場で、3万円包んだよ。
東京から四国で離れていて、10年近く顔合わせてないし、私達が結婚したとき彼女は大学生だったのでお祝いは貰ってない。
でも小さい頃に遊んだり、親同士は交流あるみたいだから包んだよ。
デキ婚なので結婚出産まとめて3万円
ちゃんとお礼のハガキも来てました
2021/01/08(金) 11:42:09.940
>>867
ほらな、やっぱり>>828に書いた通り古事記根性丸出しのバカ女だったろ。しかも相談しにきてるのに人の意見をまるで聞かない。何しにここに書いたんだか理解不能のバカ嫁。アンカー先の人の意見のようにもはや離婚を考えたくなるレベルのワガママさだわな。ケチった1万の意味が解らん。真性の古事記、ワガママバカ嫁としか思えん。
889名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:26:08.780
>>848
子供できて環境変わるのが何となく嫌なので、
色々言い訳して現状が変わらないよう維持してるだけだね

ま、別れるしか無いね
2021/01/08(金) 12:41:18.100
結局>>807は自分では1円も稼げない無能無職女ということか…
旦那が稼いだ金は全て自分の金、だから乞食根性丸出しの卑しさが漂うわけだ。
2021/01/08(金) 12:42:06.760
>>888
>>817だけど同意してもらって言うのも何だがそこまで否定するもんでもない。家計を抑えて家庭を守るのは当たり前だから
俺が伝えたいのは相手を想って心から意思を汲むってこと。生き方として感謝を忘れないでほしいわ
2021/01/08(金) 12:47:49.920
>>867
旦那、親戚、相談に乗ってくれた人
全員をバカにしている
893名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:52:19.410
>>848
猫の世話をすることが子育ての代替行為になっちゃってる感があって地味にヤバいと思う
子供が欲しいともう一回本気でぶつかってみて子供ができたら猫優先の生活は出来なくなること、優先順位をどうしてもつけざるを得なくなることなどを話し合う事がが必要じゃないかな
その話し合いの結果の回答も今までと変わらずのらりくらりだとしたら本気でヤバいけど…
894835
垢版 |
2021/01/08(金) 13:01:45.250
>>893
昨日は夫婦生活しました。
子作りには全く関係ない時期なのですが。

とりあえず今の優先順位が
猫>家事>自分の身支度や風呂>スマホタイム>妊活
になっているそうなので順位を上げてもらえるように頑張ります
急いでいる理由は年齢と、子供が居ないと転勤部署に回される可能性があるので早く欲しいなというところです。
ありがとうございました
2021/01/08(金) 13:02:12.240
分かってもらえるか分からんけど去年俺の両親が続けて死んだのよ
晩年は俺の離婚問題で散々迷惑かけて俺の愚痴を聞いてもらったけど「でも」とか「こうしたら」って言わなかった
全部飲み込んで俺ら夫婦の意思を尊重して何も言わずに任せてくれたの。この嫁さんも葛藤があるからカキコしてんだろう
悪くしようと思って相談する人は居ないはずだからその気持ちは汲んであげて
俺の発言に矛盾があると思うかもしれないけどこの人たちが不幸にならないように精一杯伝えたつもりです
2021/01/08(金) 13:04:15.480
>>895は891の続きです
2021/01/08(金) 13:07:59.140
>>807こういう人いるよね〜うちの兄嫁みたい今までの親戚付き合いとかマルっと無視するタイプ
馬鹿だなぁと思ってる
898名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 13:12:42.100
>>894
蛇足になるかもしれんけど、子供が欲しい理由は客観的に非常によくわかるんだけど、それに愛情面の理由も追加して話してみてくださいね
2021/01/08(金) 13:26:42.570
>>894
再度話し合いしてないの?
2021/01/08(金) 13:50:19.430
>>897
同意。
旦那側の親戚の事とか旦那の立場を弁えずに余計なお世話で考えてごちゃごちゃにするタイプ。俺は古い考えだけど、こういう嫁に一言言いたい

お前は一体誰の姓を名乗って、何処の墓に入るつもりなんだ?と

↑が考えられる「常識ある」嫁ならば旦那側の親戚と裏で舌出してでも上手くやるのが頭のいい嫁の立場。まあ逆に男が婿に入った関係なら、マスオさん状態になるのが一般的かと。
こういうバカ嫁に限って旦那側の親戚は適当に扱うクセに自分側の親戚(自分の親)は人一倍大事にして、なんて言ったりするんだよな。
2021/01/08(金) 14:01:23.090
夫婦でどっちかの姓を名乗らないといけないのなんて法律で決まってるし慣習だし、二人で新しい家庭を築くために結婚したんであって、俺の姓を名乗ってうちの嫁に来たんだからわきまえろとか言われたら普通に喧嘩するわ

お互いの親戚関係はお互いに尊重すべきとは思うが、>>900はさすがに極端
2021/01/08(金) 14:09:04.390
>>901
>>900は明治生まれだから許してやって
それに、こんな発想の男がいるから、離婚時の親権はいつまでたっても母親有利で有難い
903名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:17:16.810
お前らみたいな庶民の一族ではないのだよ
904名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:18:38.230
>>902
ホント金さえ払ってくれれば勝手に育ててくれるんだから有り難い
2021/01/08(金) 14:38:30.540
>>900
墓と言えば、実家の墓も夫側の墓も嫌
自分の墓も要らんし
散骨するのにも色々手続きがあるらしいけどそれで良いかな〜
906名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:55:08.760
こういう人>>905ほど死が身近になったときにやっぱり誰かと一緒がいいとかいいだす
2021/01/08(金) 14:57:48.940
誰もがすき好んで旦那の姓を名乗ったり旦那側の墓に入りたいと思ってるのかな
死んでも一緒とか心底嫌だわ
2021/01/08(金) 15:17:03.110
お前らよく苗字変えられたな。俺だったら絶対ヤダ
2021/01/08(金) 16:17:59.920
>>908
旧姓が大好きだったからものすごく嫌だったよ
結婚前は毎日泣いてた
2021/01/08(金) 16:19:13.550
>>905
自分語りいらない
2021/01/08(金) 17:38:52.200
>>908
普通はそうだよ
挙句、>>900みたいに「俺の苗字にしてやった」と考える人がいるんだよ
信じられる?
2021/01/08(金) 17:59:28.220
姓じゃなくて氏な。この二つは別のものなので間違えないようにな。
いま夫婦で同じ(ひとつの)氏を名乗る法律構造なのは、いま「氏」が果たしている社会的役割を代わりに果たすものが他にないからだが…

いま重要なのはそういうことじゃないよな。
>>900が書き表そうとして失敗している、大事なメッセージがある。
それは、『相手を「たてる」ことは、自分自身を守リ、自分自身の品性を守ることだ』ということ。
にもかかわらず807は自分しか見えておらず、自分のこづかいが3万円も減るのだとしか認識してない。
それがまともな大人としてのレベルに到底足りない幼さだと、そういいたかった、のだろう。たぶん。
2021/01/08(金) 18:38:48.070
>>911
誰も「してやった」とまでは書いてないが
結果的に旦那側の姓を名乗る(一般的な旦那が世帯主、責任者)場合の例、あくまで世間一般的な普通の例だよ
女側の姓を名乗る例(姓を名乗る人が途絶える)などもあるのであなたの勝手な邪推は止めていただきたい
2021/01/08(金) 19:28:23.400
>>900
いつの時代の人間なのか・・・
2021/01/08(金) 19:39:07.710
私も旦那の苗字クソだっさいから本当は嫌だw
旦那も結婚前は私の苗字の方がいいって言ってたけど、ど田舎の農家長男なのでそんな事出来る訳もなくもう記号だと思って名乗ってる
2021/01/08(金) 19:50:53.040
>>915
自分語りいらない
なんで女はいつもこうなのか
2021/01/08(金) 20:07:19.370
>>914
昔の妻のほうが今よりよっぽど亭主を尻に敷いていた定期
2021/01/08(金) 20:44:31.260
>>914
時代が古い、って叩かれるのはもう慣れた。そして若い奴らが理解出来ない人間も多い事も認識している。が、それしか書ける事が無いだろう。
俺が書いてるのはあくまで

筋道

の話。
結婚するならそれなりの決意、覚悟をもって結婚に臨め、って事。
新しい考え
が必ずしも正しいかと言えばそれは間違いかも知れない。歴史上ではどちらかの「家の人間になる」という考えであり、それは必ずしも間違いでは無いと思う。ましてや少子化、家を継ぐという常識のある人間がいる限り夫婦どちらかの姓を名乗り、その墓に入るのが筋道ってものだと思うが。
筋道論の通用しない人は「自分は異端児だ」ぐらいの覚悟が欲しいね。
2021/01/08(金) 20:53:38.010
>>918
とりあえずスレタイ読んで
お前の御高説なんて誰も必要としてない
2021/01/08(金) 21:23:13.500
まあスレタイは>>918の筋道とやらに何も矛盾していないわけだが、それはそれとして言い方はわきまえろ。
俺は>>900を「品性の話だ」と解釈した者だが、品性高いものが言葉を練らないと誰にも響かんぞ。

さておき。
結婚とは男と女が一生イチャイチャすると「ふたりの間で」約束するものではなく、
建前として一心同体となった夫婦「が」、属する社会全体「に対して」一定の義務を果たすという約束だ。

好むと好まざるとにかかわらず、夫婦は対外的に一心同体としての言動が求められるのだよ。
というか、それを好まざる者はそもそも結婚などするな。それは社会に対する嘘つきだ。
2021/01/08(金) 21:38:30.690
これまでは所謂親を介した付き合いだったのがKさんの結婚を機に807家とK家が直に付き合いを始めるわけだよね
Kさんは結婚報告を年賀状で済ませるようなことはせず昨年中に挨拶してきている
807旦那としてはそれに対してきちんとしたいだろうとは思う
2021/01/08(金) 21:53:26.690
>>920
夫婦が果たさなければならない社会に対する義務ってなんだ?どこに定められているんた?
お前の勝手なルールを押し付けるな
2021/01/08(金) 22:36:05.910
化石>>900の糞レスのせいで元ネタが霞むわ
結婚して夫の姓になっただけで夫実家の墓に入るつもりはないという人も現代は多いんだよ
2021/01/08(金) 22:38:00.300
>>922
はっははは。そうお前が思うのなら、そのように振舞うがいい。俺も誰も、「押し付け」はせんよ。
誰からも「つまりきみはそういうやつなんだな」と認識されるだけだ。
2021/01/08(金) 22:38:13.120
氏も墓もどうでもいいし、もし婿養子に入ってたケースだったとしても男女逆だったとしても必要な親戚のお付き合いに金出し渋る配偶者はろくなやついない
経済的困窮しててお祝い出すのも厳しいとかなら別だけどさ
2021/01/08(金) 22:39:55.930
しかも常識外れなくらい高額ならともかく、常識的な金額だしな
2021/01/08(金) 22:46:09.590
>>924
おじいちゃん他でやってよ
2021/01/08(金) 23:08:24.690
>>923
だから、化石とか時代遅れとかは聞き飽きた、ってのw

筋道

↑これが理解出来ない奴は結婚するな、って事。
今の若(バカ)者は都合悪くなるとすぐ「時代遅れ」だの論点ずらしするな。まるで筋道の通じない、フェミ()理論に侵されたケチつけ野郎に過ぎない。
>結婚して夫の姓になっただけで夫実家の墓に入るつもりはないという人も現代は多いんだよ
↑多い?どれぐらい?今は墓に入る前に離婚してる例が多いし、きちんと添い遂げてる夫婦も少なくとも同等にいる事をお忘れなく
2021/01/08(金) 23:13:50.020
>>928
じいちゃんブーメランだよ
2021/01/08(金) 23:18:37.510
まあ一番最初の807の例からすれば、俺のように

旦那(嫁でも同じ)側の親戚、その本人の立場、筋道ぐらいは立てるのが配偶者たる務め

なのが一般的な夫婦の関係性。しかし807は勝手に旦那の立場も弁えずに「憶測で」物事を考えてる。しかも金銭面。>>888でも書いた通り1万ケチった事の意味が全く理解出来ない。バカ古事記嫁。
そこら辺は>>925の意見には一理ある
2021/01/08(金) 23:56:06.250
>>928
昔の筋道と今の筋道は違う
通い婚のあった平安時代の筋道も全く違う
筋道は時代とともに変化する
変化について来れず自分の当たり前を押し付けるのは老害
2021/01/08(金) 23:59:20.080
関係性が分かってない人があれこれ言わず
>>808の言う通り任せとけば良いものを…
家とか墓とかよくわからんけど、誤差1万だし、何も言わず夫婦良好の方がいいと思う
2021/01/09(土) 00:02:14.380
>>928>>930
無駄に行間あけて大層なこと書いてるつもりみたいだけど昭和の農家みたいな思想だね
2021/01/09(土) 00:03:32.200
>>931
ほんとそれ!
全文同意だわ
2021/01/09(土) 01:03:41.770
>>931
誰も通い婚のあった平安時代の話なんてしていませんが
あなたこそ歴史に疎いのでは?
平安時代の通い婚が問題だから鎌倉、室町、江戸、明治と段々通い婚は廃止され、きちんとした「大日本国帝国憲法」にのっとって婚姻、まあ家と家での結婚の形になった、のが歴史ですが。
嫁が夫側に嫁ぐとマタニティブルーなんて言えない、はっきり言って女の感情的な部分を抑えつける意味合いでも歴史上、夫側に女が嫁ぐ形式なのが世界的にも一般的かと(逆の男が婿に行く場合も然り)。
それを崩した結果、離婚が増加した、まあフェミみたいなケチつけしか出来ない勘違いが世の中に多過ぎる世の中になってきたのは事実。
2021/01/09(土) 01:07:33.890
「昔の筋道と今の筋道は違う」

こういうこと言い出すノイジーマイノリティは決まって、
「一般大多数のサイレントマジョリティの支持を受けている」という
揺るがしえない現実から頑なに目をそらすよね

根拠を示せ? なるほど、試しに手本を見せてもらおうか。できるならな。


それはそれとして、>>930はいいかげんに言い方を改めること。
「そ の 言 い 方 で は 伝 わ ら な い」
お前もまたその現実を直視しろ。
2021/01/09(土) 01:15:06.830
>>936
爺さんがノイジーマイノリティーなんだよ
2021/01/09(土) 01:18:17.770
>>935
結婚で家や墓に縛られるのが問題だからまた変わりつつあるってことだよ
2021/01/09(土) 01:18:46.660
もう終わりにしてくれないかな
2021/01/09(土) 01:26:46.240
>>938
まあ俺はきちんと930で締めたつもりだけど。要するに807の問題からここまで発展してる訳だろ。人それぞれ意見はある、議論も交わした、俺は締めたつもりだよ。けどアンカー打たれてしつけーなら相手するけどね。寝るまでは
2021/01/09(土) 01:38:24.200
さっさと寝ろ
2021/01/09(土) 01:49:34.390
まあ婚姻という法制度は結婚という文化を法的に担保するためにあるので、その逆ではないのですよ

807は妻として夫の尊厳を足蹴にして1万円の小遣いを得た。
それは、わが国で「妻」と呼ばれる立場にいるものの振る舞いとして、いかがなものか。
それがすべて。
2021/01/09(土) 03:55:40.210
いつもの奴なのにスルー出来ずに毎回反応して相手してるアホどもが一番邪魔
まとめて消えてくれ
2021/01/09(土) 10:41:38.990
お前のいう「特定の人物」なんて初めから実在してないってことじゃね?
2021/01/09(土) 10:50:42.790
>>943
おまえみたいに終わってからの最後っ屁でまた火をつけるヤツが一番たち悪い
2021/01/09(土) 23:45:52.600
どんな婚姻文化だったとしても関係ない
お祝い事をケチるやつの品性はよろしくない
947名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:37.350
>>807です。

>>930で言われている「1万ケチった」のは違います。
披露宴が無くなったことで半減、しかし出産祝い分も加味すれば2万が妥当かと。

ひとつ価値観の食い違いとしてあったのは、私は徹底的に「親きょうだいに相談して」
親きょうだいが「こうした方がいいよ」「私ならこうする」に従う主義です。

ただ旦那の方が、私と比べれば冠婚葬祭の経験は10倍ぐらいあります。私は白旗でしょうか?

「兄弟に相談しても、肝心の相手方との親密度は自分とは異なるだろうからあまりあてにならないよ」
「自由にやれば?とか、何でそんなこと聞くの?と返されるだけで答えは得られないと思う」
「K君の親御さんに断りは入れておいたし、恐縮するどころか喜ぶと思う、ってさ」
2021/01/10(日) 14:13:22.840
前に旦那の転職にぐじゃぐじゃ言ってた奥様と同じ人?
2021/01/10(日) 14:21:43.690
しつこいなー
2021/01/10(日) 14:41:47.750
>>947
お前は結婚した時にその人から祝い金貰ってるんだろ?
その人が披露宴あげたか、どうだかは別物って考えは無いの?
貰ったものに対して(結婚祝い金)きっちり同額程度返す、プラス初の出産祝いなら3万ぐらいが至極一般的な金額だと思うが。
なぜ披露宴あげてないから「ケチ」るの?そしてたかが1万程度。それぐらい旦那の立場を考えて立ててあげられないの?バカ古事記嫁丸出し。
旦那側のが10倍詳しいなら黙って従ってろ、このバカ。そしてここでの意見も聞く耳持ってないワガママバカ嫁、相談する資格無しの性悪女。お前はまず

人の意見を聞く耳を持ってからここ相談しに来い

以上だ。
お前のような基地外バカ嫁を持った旦那が憐れでならない。1万ケチる古事記嫁よ。
2021/01/10(日) 14:59:22.310
>>947
>>1
2021/01/10(日) 14:59:56.860
>>947
今後お披露目の機会があったらどうするって旦那は言ってるの?って質問に答えてくれてないから教えて
2021/01/10(日) 16:15:30.410
>>947
2万ってのは金額的には妥当かもしれんが常識的な考え方をしている旦那の判断に任せるべきだったな
自分ならもうあなたみたいに自分の意見を押し付ける人には相談しなくなる
2021/01/10(日) 16:55:08.900
>>947
白旗とかそういう考えをしてる時点でおかしい
2021/01/10(日) 17:06:42.010
自分が正しいから旦那を論破したいってことよね
2021/01/10(日) 17:21:29.660
>>947
豚のくせに人の言葉を使うな定期
2021/01/10(日) 17:48:54.190
>>950
807を蔑む前に、807のレスを最初から全部もれなく読んで情報を揃えておいでよ、思い込みで書き込むのは良くない
多分950は807の前提情報を読み落としているよ
2021/01/10(日) 17:51:59.430
>>950
>>947にはお手上げだけど、お返しはきっちり同額、はちょっと違うよね。
2021/01/10(日) 18:38:40.650
つまり結婚式参列しないから御祝儀1万円包む
加えて出産祝を5千円とする所を遅くなったから少し色付けて1万円包む
その合計額が2万円て事だよね
付き合い薄くていとこや甥姪とかでもない遠い親族でそのやり方するなら、自分なら出産祝いに色つけず御祝儀と出産祝いそれぞれ分けて包んでから、まとめて送るかな
遅くなったのが旦那の判断によるものでかつ加算を主張してるなら、プラス分を旦那の小遣いから出してもらうけど、後は普通に家計から冠婚葬祭費として出すなー
というか旦那は何をもって3万円を主張したんだろう?自分達がKの親御さんからかなりの御祝いいただいたとかならわかるけど、全部後から知った情報っていう付き合い方なのに3万円はちょっと多い気がする
この点に関しては旦那の”兄貴分としての見栄”かなー?と思わなくもない
書いてないけど807夫妻もKも年齢高めとかなんだろうか
結婚はがきもらったのにすぐ御祝いせず、子供生まれたからって今更親戚付き合いもないと思う
2021/01/10(日) 18:41:42.140
>>952
何で、その質問にはいつまでも答えてくれないんだろうね
相談者側に都合のいい質問なのに

その旦那は想像上の存在だからだろうとしか……
てか、>>947は確かに旦那が転職したがってた妻の文体にそっくりね
2021/01/10(日) 18:48:43.830
>>807です。

>>950
Kさん本人には出席してもらっていません。出席されたのは「Kさんの親御さん夫婦」です。

>>952
「これじゃもうお披露目の機会はないでしょう」と、旦那は言っています。
親御さんに改めて聞いてみたところ、どうやらそのようでした。

私が納得いかないのは、「自分の親きょうだいに相談すべきところをしていない」点です。
また、自分の母親のいとこにあたる親戚のおばさん格の人を、「〇〇さん(おばさん)」と呼ぶのが普通なのに
実際にとても親しい仲だとはいえ軒並み「○○ちゃん」だったりと、私には考えられない付き合いをしています。

更には私が自分の姪(姉の子)には小学校入学祝をあげていなかった一方、旦那は自分の甥(弟の子)には昨年5月に入学祝をあげたりしています。
2021/01/10(日) 18:54:10.250
>>961
だから>>1くらい読めよ
ネタ師かよ
2021/01/10(日) 19:10:53.040
べきとか普通とかあなたの価値観を押し付けてるだけなんだよ
あなたの固定観念で偏見なのがまだ分からないかな
2021/01/10(日) 19:19:31.970
>>961
> 更には私が自分の姪(姉の子)には小学校入学祝をあげていなかった一方、旦那は自分の甥(弟の子)には昨年5月に入学祝をあげたりしています。

これって姪にはあげちゃダメとか旦那に言われたの?
2021/01/10(日) 19:29:14.910
>>961
あなたの姪のときはもちろんあなたの親きょうだいに相談したんだよね?
それならあなたの両親の判断でしょ
2021/01/10(日) 19:32:04.270
>>961
>Kさん本人には出席してもらっていません。出席されたのは「Kさんの親御さん夫婦」です。
↑そんなのどっちだっていいわ。つまりは「貰ってる」んだろ。同額程度返しても付き合い上なんら不思議では無い、って言ってるの。
ましてや旦那側の親戚なんだろ?そんなの旦那の判断が一番重要なのに決まってるだろが。
推測するに、お前の家(妻)側の親戚付き合いはあまり頻繁では無いのでは?そして旦那側は親戚付き合いが普通、もしくはそれ以上に、まあいわゆる「かたく」やり取りしてる家なのかもしれない。それならばなおのこと旦那の意見を尊重するのが夫婦としての妻たる務めだと思うがな。
まあ上のコピーした事なんか書いてるような「貰った、貰ってない」ばかり気にしてる古事記なのは文脈からもよく読み取れるわ。だから1万ケチるんだよな。旦那の立場も考えないワガママ古事記嫁よ。
2021/01/10(日) 19:49:01.900
あと
>Kさん本人には出席してもらっていません。出席されたのは「Kさんの親御さん夫婦」です。
↑なら親御さんは叔父的な立場で通常の祝い金より色つけて包んできてる、とも思われる。
もし色つけて包んできてたならKさん本人に返してあげる、っていう考え方は普通にある(親御さんに包む機会はそうそう無いから)。
親御さんからの恩をその子(Kさん)に返し、そこから発展する親戚付き合い、って事もある、って事だ。
2021/01/10(日) 20:01:36.880
鬼女なら分かるんじゃね。ここは>>807には不向きだわ
2021/01/10(日) 20:45:19.200
>>961
久々にヤバいの来たね(笑)
おばさんと呼ぼうがちゃん付けで呼ぼうがアンタには関係無いのよ、それこそ旦那さん家族の中での事なんだから。

で、甥に入学祝いをあげてなくて文句言うならまだしも、何であげてて文句言ってんの?
全部アンタが拘ってる「旦那側の親戚」内での慣例じゃない?
違うにしてもお門違いよ。
2021/01/10(日) 22:38:01.660
>>961
つまらなくなってきたぞ
早くもっと面白いネタ投下してよ
2021/01/10(日) 22:51:36.090
>>970
とりあえず次スレ立ててこいよ
2021/01/10(日) 22:59:03.790
>>971
立てられなかった
誰かよろ
2021/01/10(日) 23:04:51.430
>更には私が自分の姪(姉の子)には小学校入学祝をあげていなかった一方、旦那は自分の甥(弟の子)には昨年5月に入学祝をあげたりしています。
コレって何が言いたいの?
甥姪クラスにはお祝いあげなくていいのに!って意味?
それとも私はしないんだから旦那もしないで!って事?
入学祝をどうするかをどうやって決めたのかわからないけど、自分が納得いかないなら自分で旦那実家に電話して相談すればよかったのに
2021/01/10(日) 23:25:38.180
>>971
ほらよ

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ167
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1610288643/
2021/01/10(日) 23:46:42.820
>>974
ありがとう
2021/01/11(月) 00:17:13.820
>>973
966だけど
やっぱり妻側の親戚付き合いは薄い関係性しか無い家なんだろうね。そして旦那側は親戚付き合いはきっちりこなす「かたい」考えの家だと思う。
入学祝いの話にしても旦那の弟からは祝い金を貰ったのかもしれないし、自分の姉、まあ嫁ぎ先だわな、そこから祝い金を貰ってないのかもしれない。普通であれば嫁ぎ先なんて遠戚すぎて祝い金やり取りするかは疑問。
まあ自分の親戚だけ大事にして欲しくて、旦那側の親戚は「ウチの考えに合わせろ」的なワガママ嫁である事は確か。旦那側の親戚付き合いに慣れる気も無い所、旦那、ここの皆さんの意見に耳を傾けないあたりもこの女の人間性を疑う。たかが1万ケチる古事記嫁だし、以前にもあったように俺なら離婚を考える程腹が立つ嫁。夫婦としての立場を考えてくれていない嫁なんて最低。
2021/01/11(月) 01:36:55.180
>>968
やだ、一緒にしないで
旦那に「お祝いで3万出したい」って言われても、疑問も不満もなく包めばいいと思うわ
2021/01/11(月) 02:05:09.180
>>974次スレありがとう、高額宝くじ当たるよう祈っとくわ

807が姪に入学祝いをあげなかったのは何でよ?自分の親兄弟に相談した結果なん?
807旦那が甥に入学祝いをあげたのは何でおかしいと思うん?
件の結婚と出産祝いもだけど何かイマイチわからんのよねー807が祝いをあげるあげないの線引きが
祝いをあげるのは自分が祝いをもらってる事が条件なん?
2021/01/11(月) 02:23:15.900
>>807は、「自分がこう思うからこうなんだ!」という自覚的な傲慢ではなく、
頭が悪いので「『自分がこうだと思う』と『こうである』を抽象概念として区別できない」のだろう

そういうバカには、さらにもうひとつ高度な「自分は○○と思うことを相手は△△と思う」という発想自体を持つことができない
そういうソフトがインストールされてないから
2021/01/11(月) 03:05:21.390
凄いよねぇ。非常識とかケチとかそんなんじゃなくて、ただの馬鹿だもんね。
2021/01/11(月) 03:25:39.200
普段親戚付き合いがない関係と祝い金を渋るみみっちい関係は全然別物なんだけど
なぜその2つを同義でくくるんだこいつ
お金を渡したくないがゆえに認知歪めてるようにしか見えない
そもそも祝儀で2万渡されたら完全に嫌がらせだと思うよ
たとえ一万円札x1と五千円x2とかにされてても気味が悪い
夫婦揃って疎遠にされるだろうから夫に復讐したいならちょうどいいかもね

つか何で結婚したの?よく出来たね…
2021/01/11(月) 03:30:56.470
旦那の甥姪でも自分の甥姪でも、御祝いやお年玉はあげるけどなあ
旦那とどうする?って話はするけど、夫婦共にあげるのは決定事項だから内容は渡すタイミングや金額の話だし
相談者は親族とかなりつき合いが疎遠とか仲悪くて御祝いみたいなやり取りはしないのかな
そういえば知人に自分の旦那の兄弟間では御歳暮や御祝いのやり取りしないって人がいたよ、お年玉は毎年子供達に直接手渡ししてるらしいけど
2021/01/11(月) 03:43:30.730
自分の親戚と旦那の親戚を一緒くたに考えるからおかしいんでは?
お祝いやりとりしないのが相談者姉妹の取り決めならそれでよし、おばさんをちゃん付けしないのもよし
でも旦那の親戚はまた別でしょ?
件の一家からお祝いをもらってないならまだわかるけどしっかり式まで来てもらっておいてその家のお祝いごとはスルーなんておかしいよねえ
2021/01/11(月) 07:40:46.830
まだやってたのか
まとめ乙
985名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/12(火) 13:26:45.260
自分32会社員、妻30専業、結婚7年、子供二人:6と3
自分の年収はここ数年650-700万

昨年の12月、仕事の資格の再講習で他県まで行く用事があり1万の交通費を妻に要求したところ
「お金がない」という。手持ちがないという意味ではなく口座にもどこにも一万円の現金はない。つまり我が家の全財産は数千円だった
一万円は親に工面してもらい、数日後に給与とボーナスで100万近いお金が入ったので今のところただ生活する分には困っていない
そうはいっても改善策は話し合わなくてはいけないので、話し合いたいのだがそれができなくて今に至る

・今までどう使っていたのか確認したいから通帳など見せて→やだ(今はなくした、もうないに変化)
・項目ごとに予算を作って、それを超えないようにしよう→やだ、やりたくない(できないとは言っていない)
・まずは家計簿をつけてみては?→そんなのやりたくない
・俺が管理しようか?→絶対ヤダ

正直、自分の提案がおかしなものではないと思うし、ここまで言うことを聞こうとしない妻に疲れてます
どうすればいいとかありますか?
今から30分は返信できませんが、そこから2時間くらいは返信ができます
2021/01/12(火) 13:32:19.580
今までも急な出費とかもあっただろうにどうしてたんだ
あったらあった分使ってしまうタイプなのか、ここ最近で貯金を使い果たしたのかどっちなんだろ
変なことに散財してるんじゃなければ、今までのことはいいから今後は一緒に管理しようと言ってみては?
今までまるっきり任せっきりだったのに急に怒ったり責任追求とかしたら頑なになるだけだと思う
2021/01/12(火) 13:33:19.600
あと借金がないかどうかは確認した方がいいね
2021/01/12(火) 13:40:36.450
完全に使い込みだね
働きにだしたら?保育料とで相殺になるかもだけど嫁が使い込みする時間は減るんじゃない?
2021/01/12(火) 13:43:02.550
説明出来なくて話し合いも応じないなら問答無用で家計預かるしかなくない?
後から騒がれたら面倒だし両家の親を召喚して
2021/01/12(火) 13:44:34.770
>>986
変なことに散財してないかの確認すら話し合い拒否でできないなら、>>989しかないと思う
2021/01/12(火) 13:46:00.870
>>985
生活費の範囲を任せて、貯蓄分はあなたが管理してはどうだろう

全部「全て嫌、やりたくないは無理、お金が全部なくなるような生活はこちらも嫌」と言って、とりあえず強行してしまったらどうか
2人で管理するのが理想
992985
垢版 |
2021/01/12(火) 14:16:14.120
目に見える使い込みは確認できていないです
家計管理を丸投げしていた自分も悪いのはわかってますが
これからこうしていこうという解決の糸口が見えないままなのでモヤモヤです
2021/01/12(火) 14:20:53.240
>>985
650〜700万なら貯蓄くらいはできそうだけど、話ぶりから無いとは思うけど家賃がバカ高いとか、無理なローンを組んでる…なんて事は無いよね?
そもそもそれなら奥さんも堂々と内訳を開示できるだろうし…
奥さん、勝手に身内に仕送りとかしてないかい?

>>989に1票。
2021/01/12(火) 14:23:21.860
>>992
他の人の意見と同じだな
嫁に任せる範囲と金額を決めて範囲内だけ任せる
不足するなら相談して調整
家計全体をあなたが嫁にも見えるオープンな形で管理して使途不明金を出さない
特に嫁親には事前に事情を説明しておく
2021/01/12(火) 14:28:07.480
>>992
奥様は多分、今まで通りお金を出して口出しはするなっていうのが希望なんだと思うよ
少々強引にいかないといけないと思う
996985
垢版 |
2021/01/12(火) 14:31:45.040
>>993
家賃は会社補助があって広めの3LDKの平屋に住まわせてもらっているので大丈夫です
ローンは車の分があります。月1万、ボーナス15万で残り3年
仕送りはわかりませんが、とにかく正直に話してほしいです

>>989で問答無用でとありますが、納得しない妻の財布を無理やり奪って
キャッシュカードを奪い取るってことですか?
2021/01/12(火) 14:34:40.600
>>996
別にそこまで、言ってないじゃん
998985
垢版 |
2021/01/12(火) 14:37:27.470
>>997
このままじゃダメだよねって言っても黙ったままだし
具体的な改善策を話しても、嫌々だし
ちゃんとやるとは言いますが
何かこっちが諦めて今まで通りになるのをまってるのかなと思ってしまいます
2021/01/12(火) 14:38:04.350
>>996
あなたが金銭管理をして
妻に渡す金額を制限しなさいってこと
2021/01/12(火) 14:38:07.980
>>996
まずは、>>986だとは思うよ
どうしても家計の内訳を明かしてくれないなら両家の親を巻き込むしかないと事前に話す
それでも無理で、両家の親巻き込んで話し合いしても無理なら強硬手段しかない
キャッシュカード奪い取らなくても振込口座変えればいい

次スレはここ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ167
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1610288643/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 20時間 21分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況