ロスレス、ハイレゾ配信サービス登場!
Prime Musicは別にある
【定額】Amazon Prime Music 8曲目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1602404613/
※前スレ
MUSIC HD★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/
MUSIC HD★7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1606267730/
Amazon Music HD★8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1615740760/
Amazon Music HD★9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1622569427/
Amazon Music HD★10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1624411259/
※前スレ
Amazon Music HD★12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1634757800/
Amazon Music HD★13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/12(日) 01:12:02.77ID:tT5Vx7Z+0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 02:50:39.61ID:+5INToY+0 乙
2021/12/12(日) 14:53:07.18ID:oILeo1qR0
前スレで4K MAXだと24/48までしか出ないと言っていたものだけど
アプリのアップデートあったのかバージョン3.4.2だと24/192で再生でき
音もかなり良くなりました
アプリのアップデートあったのかバージョン3.4.2だと24/192で再生でき
音もかなり良くなりました
2021/12/12(日) 17:06:58.40ID:Cpm/SK790
俺もブラックなんとかで買ったけど、中身オンボロイドで意味ないらしい
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 20:34:37.95ID:H9rMdWdl0 オレはアマゾンキューブをブラックフライデーで買った
仕様的には192OKらしいけど
音源が見つからない
仕様的には192OKらしいけど
音源が見つからない
2021/12/12(日) 20:43:06.80ID:OlsraRZa0
96/24が多いよね
充分だけど
充分だけど
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 20:53:46.57ID:7UsqJRnO0 DAC買いました
音質最高の曲を教えて下さい
ジャンルは問いません
音質最高の曲を教えて下さい
ジャンルは問いません
2021/12/12(日) 21:15:10.34ID:lgU4qKTF0
猫に小判
2021/12/12(日) 21:18:00.16ID:oILeo1qR0
ノラ・ジョーンズのドント・ノー・ホワイが24/192ですね
105
2021/12/12(日) 21:28:38.55ID:1sV1KK/Q0 >>9
トンクス
トンクス
11名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 21:47:29.75ID:7s8Zr9Kt0 ultra hd のプレイリスト漁ってたら
海援隊で192あるな
海援隊で192あるな
125
2021/12/12(日) 21:47:55.67ID:7s8Zr9Kt0 5です
13名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 22:14:40.66ID:7s8Zr9Kt0 あれ?
192なのはいいが16にしかならんな
>アマゾンキューブ
192なのはいいが16にしかならんな
>アマゾンキューブ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 22:15:42.50ID:7s8Zr9Kt0 ちなみに
バージョン3.4.242.0
バージョン3.4.242.0
2021/12/12(日) 22:23:23.05ID:Cpm/SK790
邦楽はグレイとかラルクとか96の24だけど全然意味なし
ノラジョーンズだけじゃねーかって話だよな
スレイヤーも192だけど聞かないでしょ家じゃ。イーグルスのホテルカリフォルニアのアルバムもホテルカリフォルニア以外は192だね。そんなんしょうがないわな
PCの排他モードだけ意味がある
ノラジョーンズだけじゃねーかって話だよな
スレイヤーも192だけど聞かないでしょ家じゃ。イーグルスのホテルカリフォルニアのアルバムもホテルカリフォルニア以外は192だね。そんなんしょうがないわな
PCの排他モードだけ意味がある
2021/12/12(日) 23:24:01.62ID:R5Jdri2+0
PC排他原理主義の俺だけど前スレでチラっと言った80gスティックPCにモバイルバッテリーにポタアン、それをスマホでリモートデスクトップで操作する試験、上手くいったわ笑
さっきイオンでPC排他のビットパーフェクトを聴きながら買い物してた
これはかなり良いよ
さっきイオンでPC排他のビットパーフェクトを聴きながら買い物してた
これはかなり良いよ
2021/12/13(月) 00:33:13.11ID:3hmUgOLm0
ビットパーフェクトであるって何で確証持てるの?
特別PCが良いとも感じてないので謎
特別PCが良いとも感じてないので謎
2021/12/13(月) 02:03:52.63ID:oVcwpF7+0
ビットパーフェクトにするためにアプリを起動する度に排他モードをオンに設定し直すんだろ
そして曲を再生する度に曲のサンプリング周波数を調べてWindowsの設定を手動で合わせるんだろ
面倒くさすぎる
ところでWindowsの音量ミキサーや設定のマスター音量を下げると音量下がるよな?
これってミキサー通ってるんだからビットパーフェクトじゃないように見えるが違う?
デフォだとピークリミッターの影響等あるんじゃね?
そして曲を再生する度に曲のサンプリング周波数を調べてWindowsの設定を手動で合わせるんだろ
面倒くさすぎる
ところでWindowsの音量ミキサーや設定のマスター音量を下げると音量下がるよな?
これってミキサー通ってるんだからビットパーフェクトじゃないように見えるが違う?
デフォだとピークリミッターの影響等あるんじゃね?
2021/12/13(月) 02:41:14.45ID:7ATHGDLV0
めんどくさいよ
もう周波数ごとのプレイリスト自作してるよいちいち手動で変えなくていいように
でもそれくらいなんとも思わないくらい桁違いに音が違う
>>18
お察しの通りでそれはビットパーフェクト達成してないと思われ
尼はアホだから設定画面だけじゃダメなんよ、再生バーの右の方にある音楽プレイヤーのアイコンからも設定して
俺もしばらくこれ知らずにミキサー通した音を聞いてしまっていた
これも実はなかなかだが排他はやはり桁が違う
もう周波数ごとのプレイリスト自作してるよいちいち手動で変えなくていいように
でもそれくらいなんとも思わないくらい桁違いに音が違う
>>18
お察しの通りでそれはビットパーフェクト達成してないと思われ
尼はアホだから設定画面だけじゃダメなんよ、再生バーの右の方にある音楽プレイヤーのアイコンからも設定して
俺もしばらくこれ知らずにミキサー通した音を聞いてしまっていた
これも実はなかなかだが排他はやはり桁が違う
2021/12/13(月) 03:11:05.45ID:k0U5mdkA0
自分の好みに合う音を見つけるのは大変な事ですね
2021/12/13(月) 08:12:44.93ID:r0+wg+Io0
デスクトップにサウンドのプロパティのショートカットを作っておけばそれ程面倒ではないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 19:25:06.65ID:52iJ79Mz0 >>17
キャプチャー数回して
バイナリが一致してれば
ビットパーフェクト
ビットパーフェクトでなければ
乱数要素が入る
音源のバイナリ比較には
WaveCompare for Windows
などを使うといい
キャプチャー数回して
バイナリが一致してれば
ビットパーフェクト
ビットパーフェクトでなければ
乱数要素が入る
音源のバイナリ比較には
WaveCompare for Windows
などを使うといい
2021/12/13(月) 23:32:05.01ID:3hmUgOLm0
ぇまじで言ってんのそれ
2021/12/13(月) 23:34:31.29ID:a5+5SD/x0
アルバム単位で聴く時もあるしな
面倒だけど
moraが出来て何故Amazonが出来ねえの?というのもある
所詮音響屋では無く金の力でアーティスト契約取りまくってるだけなんだなーと
どうせ金あるんだしAudirvanaでもJRiverでもいいから会社ごと買っちゃえばいいのに
面倒だけど
moraが出来て何故Amazonが出来ねえの?というのもある
所詮音響屋では無く金の力でアーティスト契約取りまくってるだけなんだなーと
どうせ金あるんだしAudirvanaでもJRiverでもいいから会社ごと買っちゃえばいいのに
2021/12/13(月) 23:50:39.85ID:ojLjR/3J0
そろそろ無料切れそうだからAppleMusic行こうかね
Amazonにない曲いっぱいあったし戻らんかもな
Amazonにない曲いっぱいあったし戻らんかもな
26名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 00:03:33.69ID:JQ/DnEJc0 最近スマホの中に入れてたCDの曲がプレイリストに入れられなくなったんですけど、皆さんどうですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 07:37:54.26ID:pWa+keKR02021/12/14(火) 08:49:10.09ID:dqAZs64R0
自分の好みの音を求めたい気持ちはわかる
高音質をクリアにしたいとか低音をもっと響かせたいとか、そのために音響機器を買い替えて出費を重ねる
どこに妥協点を置くかだ
高音質をクリアにしたいとか低音をもっと響かせたいとか、そのために音響機器を買い替えて出費を重ねる
どこに妥協点を置くかだ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 09:12:33.52ID:wEavfoNl0 来月でお試し期間が終わる 難民になりそうだspotifがHDになれば有料でも入るんだけどなぁ
2021/12/14(火) 09:21:15.77ID:fO0nu2+20
>>27
まあhdやらハイレゾ配信が価格破壊されたばっかだし、
まだハイレゾがどういうもんかすら分からん人らばかりだからな。
CD以上は意味ないとか、256kbps以上は人間には区別つかんとか、マジで言ってるレベルやけ。
適切な機器を使えばハイレゾはめちゃ音がいいてことも、これから知られていくやろ。
まあhdやらハイレゾ配信が価格破壊されたばっかだし、
まだハイレゾがどういうもんかすら分からん人らばかりだからな。
CD以上は意味ないとか、256kbps以上は人間には区別つかんとか、マジで言ってるレベルやけ。
適切な機器を使えばハイレゾはめちゃ音がいいてことも、これから知られていくやろ。
2021/12/14(火) 09:59:03.26ID:J2xTh9Er0
2021/12/14(火) 10:12:54.61ID:3qwDvk600
昔の音源はハイレゾの前に1からリマスターしてほしいな
2021/12/14(火) 10:17:43.40ID:eiU/Lmtg0
ところで尼HDはいつから本物のハイレゾを配信してくれんのかな
2021/12/14(火) 12:24:44.95ID:YFRYTu1Z0
じゃあこっちで質問だけど
優里のドライフラワー
これ冒頭1分は左耳からアコギ、右からギター、真ん中にボーカル、って聞こえ方をするんだけど、AndroidDAPだと左耳からのアコギの高音の響きが消え去ってて耳の下半分から聞こえてくるような感じになる
特に「もしいーつか〜」のあたりからはその傾向が顕著で右のギターの音と定位が揃っていない、要はこもってる
これがPC排他だと綺麗に上に抜けていくキラキラした響きがずっと出てて、ギターと定位揃っているどころかむしろギターの方が位置が低いくらい
ーーーー
右からギター?ピアノもいる?
あとボーカルがやや右寄りかなぁ 12345
1にアコギがいて3.5くらいにボーカルで5にギター?がいるかな
で、もしいーつかーのとこから、右のギター?が入ってくるけど
左のアコギのほうが上下に広くて、右は真ん中、ボーカルと同じ辺りのところに固まってる感じかな
たしかにwin10のfoobar排他モード(bit perfect無し)で聴くと
アコギの残響みたいのが上にあるような気がする youtubeを音源にした
言われて見るとわかる気がする
優里のドライフラワー
これ冒頭1分は左耳からアコギ、右からギター、真ん中にボーカル、って聞こえ方をするんだけど、AndroidDAPだと左耳からのアコギの高音の響きが消え去ってて耳の下半分から聞こえてくるような感じになる
特に「もしいーつか〜」のあたりからはその傾向が顕著で右のギターの音と定位が揃っていない、要はこもってる
これがPC排他だと綺麗に上に抜けていくキラキラした響きがずっと出てて、ギターと定位揃っているどころかむしろギターの方が位置が低いくらい
ーーーー
右からギター?ピアノもいる?
あとボーカルがやや右寄りかなぁ 12345
1にアコギがいて3.5くらいにボーカルで5にギター?がいるかな
で、もしいーつかーのとこから、右のギター?が入ってくるけど
左のアコギのほうが上下に広くて、右は真ん中、ボーカルと同じ辺りのところに固まってる感じかな
たしかにwin10のfoobar排他モード(bit perfect無し)で聴くと
アコギの残響みたいのが上にあるような気がする youtubeを音源にした
言われて見るとわかる気がする
2021/12/14(火) 12:33:18.77ID:YFRYTu1Z0
補足すると
ボーカルと同じくらいの高さにある右のピアノを丸く包む、覆うようにギターが
はいってきて50秒くらいからボーカルが真ん中に移動してる感じするかな
たしかに排他モードとノーマル再生で音が違う気がする
もしスレ違ってたらごめんね
ボーカルと同じくらいの高さにある右のピアノを丸く包む、覆うようにギターが
はいってきて50秒くらいからボーカルが真ん中に移動してる感じするかな
たしかに排他モードとノーマル再生で音が違う気がする
もしスレ違ってたらごめんね
2021/12/14(火) 15:08:35.07ID:Us714ele0
高さがわかるのってある程度いい装置か
どんなの使えば話に乗れるんだ
どんなの使えば話に乗れるんだ
2021/12/14(火) 15:50:55.55ID:HsL0Dpzr0
>>27
確かに微妙なところかもなあ
一般的にはDolbyAtmosとかの大袈裟な感じとかSpotifyの音圧強いのとかが好まれると思うし、ハイレゾ(笑)のままかも
スマホのスピーカーとか直挿しだと尚更で自分も適当にポップス聴く時はそういう使い方してる
普通にCD音質を素直な音で聴かせてほしいだけなんだけどね
>>30
TWSの1000XM4が一時品切になるくらいだったから一般の消費者も聴き比べて分かる人は分かるはずなのよね(好みの曲にもよるだろうけど)
でも金出すかって言うと怪しい
ノイキャンによる耳栓や電話子機による利便性が合わさって更にSONYのLDACイヤホンだからこそ33000円で売れたわけだし
それすらもう値下げされてる
もしかしたらコロナでDTM始めた層がデスクトップオーディオとかヘッドホンにでも目覚めてたりしないかな
確かに微妙なところかもなあ
一般的にはDolbyAtmosとかの大袈裟な感じとかSpotifyの音圧強いのとかが好まれると思うし、ハイレゾ(笑)のままかも
スマホのスピーカーとか直挿しだと尚更で自分も適当にポップス聴く時はそういう使い方してる
普通にCD音質を素直な音で聴かせてほしいだけなんだけどね
>>30
TWSの1000XM4が一時品切になるくらいだったから一般の消費者も聴き比べて分かる人は分かるはずなのよね(好みの曲にもよるだろうけど)
でも金出すかって言うと怪しい
ノイキャンによる耳栓や電話子機による利便性が合わさって更にSONYのLDACイヤホンだからこそ33000円で売れたわけだし
それすらもう値下げされてる
もしかしたらコロナでDTM始めた層がデスクトップオーディオとかヘッドホンにでも目覚めてたりしないかな
2021/12/14(火) 19:05:30.45ID:5WAFdy1W0
Xperia1 iii
アプリアップデートしたら、下部に空白が
前は無かったと思うが
アプリアップデートしたら、下部に空白が
前は無かったと思うが
39名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 19:46:33.52ID:iWrWO3lb0 >>23
おまえは何も知らないからだまっとけ
おまえは何も知らないからだまっとけ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 19:47:41.70ID:iWrWO3lb0 理論的にビットパーフェクトかどうかの見分け方もわからない
知識貧乏が
知識貧乏が
41名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 19:48:25.58ID:wEavfoNl0 amazonmusicでDAC使ってる方 お手頃価格なおすすめDACありますか?
2021/12/14(火) 20:04:19.16ID:g7ER+eQ50
無い。
2021/12/14(火) 20:45:32.70ID:GszDlHZa0
ケンブリッジ・オーディオの5万くらいのDACがいいのだが廃番みたい
2021/12/14(火) 21:01:28.55ID:5jqOs9XP0
>>41
FiiO KA3
FiiO KA3
2021/12/14(火) 21:59:35.33ID:Q5X3+eX10
2021/12/14(火) 22:24:35.38ID:WGHRqA2b0
47名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:31:36.27ID:iWrWO3lb0 矩形波でビットパーフェクトとか
わらかしよる
わらかしよる
48名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:32:53.82ID:iWrWO3lb0 そうか
矩形波だからこそビットパーフェクトが重要なのか
w
矩形波だからこそビットパーフェクトが重要なのか
w
49名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:33:44.04ID:iWrWO3lb0 ぴょまいら
涙ぐましい努力をしてんだな
ビットパーフェクト !
w
涙ぐましい努力をしてんだな
ビットパーフェクト !
w
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:34:48.98ID:iWrWO3lb0 大枚はたいて
矩形波のビットパーフェクト
ご苦労さん
w
矩形波のビットパーフェクト
ご苦労さん
w
51名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:35:42.99ID:iWrWO3lb0 ある意味それは
ブランド物を身につける感覚
「ビットパーフェクト」
ブランド物を身につける感覚
「ビットパーフェクト」
52名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:36:12.73ID:iWrWO3lb0 お金を出すと到達した気になる
「ビットパーフェクト」
w
「ビットパーフェクト」
w
53名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:37:31.98ID:iWrWO3lb0 パーフェクトと言われれば納得する
「ビットパーフェクト」
w
「ビットパーフェクト」
w
54名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:40:48.91ID:iWrWO3lb0 理想郷
「ビットパーフェクト」
w
「ビットパーフェクト」
w
55名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:41:52.68ID:iWrWO3lb0 そこに行けばー どーんな夢もー かーなうと言うよー
その国の名はー
「ビットパーフェクト」
ww
その国の名はー
「ビットパーフェクト」
ww
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:43:49.68ID:iWrWO3lb0 宗教的な理想郷
「ビットパーフェクト」
「ビットパーフェクト」
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:44:37.99ID:iWrWO3lb0 香ばしい
「ビットパーフェクト」
「ビットパーフェクト」
58名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:45:25.80ID:iWrWO3lb0 君もこないか
「ビットパーフェクト」
「ビットパーフェクト」
59名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:47:15.05ID:iWrWO3lb0 ユートピア
「ビットパーフェクト」
「ビットパーフェクト」
60名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:48:03.05ID:iWrWO3lb0 最後の審判
「ビットパーフェクト」
「ビットパーフェクト」
2021/12/15(水) 03:28:52.32ID:w/YFPvj80
>>7
井上陽水 氷の世界
井上陽水 氷の世界
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 03:47:36.34ID:iqS6cvcp0 淘汰されてしまった
>mora qualitasは2022年3月29日をもってサービス提供を終了いたします。
>mora qualitasは2022年3月29日をもってサービス提供を終了いたします。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:47:09.14ID:EC+UemM70 エドシーランのベストプレイリストいつ更新するんだよ怠慢だなあ
微妙なアーティストなら仕方ないが、エドを更新しないのは終わってると思う
微妙なアーティストなら仕方ないが、エドを更新しないのは終わってると思う
64名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:49:12.14ID:EC+UemM70 >>37
twsの音質は全てゴミだと思う
twsの音質は全てゴミだと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:59:25.28ID:b/M5AYG20 同じワイヤレスでも物にもよるけど左右一体式かBTヘッドホンの
方が平均すると音質はいいような気がしないでもない。
方が平均すると音質はいいような気がしないでもない。
2021/12/15(水) 11:13:05.26ID:wXL2w1Kw0
クロスフェード無いの?
2021/12/15(水) 11:50:02.83ID:hCt49fZ90
>>41
> お手頃価格なおすすめDAC
何に(Android, PC, Mac, iPhone, iPad)
どうやって (USB-A, USB-C, Lightning, 光デジタルなど)
どこへ (アンプとスピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン)
予算 (2000円〜200万円)
スマホにポタアンみたいにして、有線イヤフォンのヒトから
Audio専用パソコンに、80万円ぐらいのアンプに300万円のスピーカーの方まで、世の中色々ありすぎ・・
> お手頃価格なおすすめDAC
何に(Android, PC, Mac, iPhone, iPad)
どうやって (USB-A, USB-C, Lightning, 光デジタルなど)
どこへ (アンプとスピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン)
予算 (2000円〜200万円)
スマホにポタアンみたいにして、有線イヤフォンのヒトから
Audio専用パソコンに、80万円ぐらいのアンプに300万円のスピーカーの方まで、世の中色々ありすぎ・・
2021/12/15(水) 12:11:44.41ID:Muyb7lvc0
>66
そんなん付いてるのはDJミキサーくらいだろ
そんなん付いてるのはDJミキサーくらいだろ
2021/12/15(水) 13:35:46.38ID:XC2Vg5rS0
2021/12/15(水) 17:40:39.37ID:fEFGi/wx0
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 19:18:30.89ID:+P1ar1WL072名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 22:47:57.02ID:b/M5AYG20 音質面で最もいいわけではないけど
AVアンプ(RX-A1080)にNS-F901で聞いてる。
因みにサラウンドにはしてない。
スマホをコントローラーにして全て操作出来るのに慣れたら
別にPC立ち上げるとかはちょっと戻れないわ。
もっと音質に拘るとかでもこの形から変えないと思う。
AVアンプ(RX-A1080)にNS-F901で聞いてる。
因みにサラウンドにはしてない。
スマホをコントローラーにして全て操作出来るのに慣れたら
別にPC立ち上げるとかはちょっと戻れないわ。
もっと音質に拘るとかでもこの形から変えないと思う。
2021/12/15(水) 23:09:00.18ID:tKiphD/c0
コロナ禍で家に要る時間もオーディオ聴きたいがスピーカーに正体出来ずヘッドホンで賄おうかと100万程度吸われたよ
案外沼って気持ちが良いもんだ
案外沼って気持ちが良いもんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 00:01:06.07ID:oM50Fqbg0 コロナ過で買ったものと言えば先述の2つだな。
自分は大音量は厳しいにしてもスピーカーから流れる音の方がいいわ。
元々車で出かける事も多いしイヤホンやヘッドホンで聞く習慣自体も無いな。
合わないのだと側圧で痛いのもあるし。
自分は大音量は厳しいにしてもスピーカーから流れる音の方がいいわ。
元々車で出かける事も多いしイヤホンやヘッドホンで聞く習慣自体も無いな。
合わないのだと側圧で痛いのもあるし。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 00:30:04.59ID:v3uubyDb0 イヤホンは参入しやすいけどちゃんとしたスピーカー買うと途端にどうでも良くなるな
2021/12/16(木) 05:52:28.24ID:RVaICpfA0
曲中の三点リーダーの項目多すぎ
2021/12/17(金) 20:06:01.50ID:ccIwisos0
usb dacにつないでのにandroidとiphoneではiphoneの方が音質が良いのはなぜ??
usbのデータは同じはずだよね。
usbのデータは同じはずだよね。
2021/12/17(金) 20:27:08.06ID:rG+PHkJM0
>>77
データは同じ
AndroidってOSが音質下げちゃう仕組み持ってるのよ
加えてAndroid版Amazonアプリがアホで音質下げちゃうような処理何度も重ねてる
iPhone版Amazonアプリの方がマシだけどそれでもAppleMusicより音質よくないよ
ちなみにうん十万円のAndroidベースのDAPも音良くないよ
iPhoneに完敗する
データは同じ
AndroidってOSが音質下げちゃう仕組み持ってるのよ
加えてAndroid版Amazonアプリがアホで音質下げちゃうような処理何度も重ねてる
iPhone版Amazonアプリの方がマシだけどそれでもAppleMusicより音質よくないよ
ちなみにうん十万円のAndroidベースのDAPも音良くないよ
iPhoneに完敗する
2021/12/17(金) 20:31:46.12ID:ccIwisos0
2021/12/17(金) 20:44:33.90ID:rG+PHkJM0
ほんとよな
俺も愛機moto g100で聴けたらこんな便利なことはないのにっていつも思う
音質の差が結構エグいんだよな、ちょっと戻れないレベルに
ちなみにiPhoneならAppleMusicの方が桁違いに音良いよ
疲れるような嫌な響きが全くなくて素晴らしいよ
俺も愛機moto g100で聴けたらこんな便利なことはないのにっていつも思う
音質の差が結構エグいんだよな、ちょっと戻れないレベルに
ちなみにiPhoneならAppleMusicの方が桁違いに音良いよ
疲れるような嫌な響きが全くなくて素晴らしいよ
2021/12/17(金) 21:43:24.92ID:YItp9wfU0
iPhoneで専ら聴いているのはルネッサンス期のアカペラの宗教曲だけどAppleも Amazonも全く違いがわからないよ
2021/12/17(金) 21:47:54.76ID:wyrEUDvb0
iPhoneのキャメラアダプターは純正を買わなきゃダメですか?
2021/12/17(金) 22:22:35.31ID:94zWBiXP0
Xperia1UでWH-1000XM4使って聴き比べてAmazonのがクリアで迫力あったんでこっちをとりあえずメインにしてる
自分はくそ耳ってことなん?
自分はくそ耳ってことなん?
2021/12/17(金) 22:25:25.80ID:94zWBiXP0
AppleMusicとAmazon musicをXperiaで聴き比べね
iPhoneでは面倒くさいから試してないけど
iPhoneでは面倒くさいから試してないけど
2021/12/17(金) 23:25:12.45ID:gcOI5WGh0
2021/12/17(金) 23:27:55.19ID:qhDbC/GK0
Xperia直は理屈すっ飛ばしてAmazon的には別格やからなぁ。
スマホやとAmazonはXperia専用になってるんよね。
って言うかXperia1ii以降の1と5って普通に同世代WALKMAN同格かそれ以上やもんね。
スマホやとAmazonはXperia専用になってるんよね。
って言うかXperia1ii以降の1と5って普通に同世代WALKMAN同格かそれ以上やもんね。
2021/12/17(金) 23:40:14.32ID:rG+PHkJM0
Bluetoothはまたいろいろと別だから
xperiaでその聴き方だと多分6回くらいリサンプリングされてるね笑
リサンプリングは迫力みたいなのは出るよ、本来に無い音を生成して盛り付けてるから
まあ好みはいろいろだから
xperiaでその聴き方だと多分6回くらいリサンプリングされてるね笑
リサンプリングは迫力みたいなのは出るよ、本来に無い音を生成して盛り付けてるから
まあ好みはいろいろだから
2021/12/18(土) 00:06:47.61ID:Gdd9mZV70
そうなんだ、難しい事は分からないから自分が使用する環境で1番心地良く聴ける音だと感じられれば良しとするかw
2021/12/18(土) 00:10:14.13ID:Gdd9mZV70
ただ元々Spotify使ってたからAmazon使いにくくてそれは不満
オンラインで聴くと日によって度々曲途切れたりするし、その点はAppleMusicのが使い勝手いいと感じてる
オンラインで聴くと日によって度々曲途切れたりするし、その点はAppleMusicのが使い勝手いいと感じてる
2021/12/18(土) 00:19:12.13ID:IxB+a9ZQ0
2021/12/18(土) 00:30:20.72ID:xfN/UEuK0
2021/12/18(土) 01:53:53.08ID:8qxbjdpq0
響きが汚くなるのってロックとかクラシックとか、あと生録系か
割りとポップスだと音圧強い方が良く聴こえるイメージだし音圧強めのAmazonのが良く聴こえるのは間違って無いと思う
スマホのスピーカーとかだと更に音圧強めのSpotifyが良い感じに聴こえる
ホントは良くないんだろうけどショボい機材で聴かざるを得ない時は便利
割りとポップスだと音圧強い方が良く聴こえるイメージだし音圧強めのAmazonのが良く聴こえるのは間違って無いと思う
スマホのスピーカーとかだと更に音圧強めのSpotifyが良い感じに聴こえる
ホントは良くないんだろうけどショボい機材で聴かざるを得ない時は便利
2021/12/18(土) 07:55:47.65ID:1APPFVN40
外で聴くような曲だとほぼ44.1k/16bitになるし変にビットパーフェクトにこだわった構成よりiPhone からAirPlayが楽で良いと思うけどなDACまではhugo2goで満足できる
94名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 11:00:27.70ID:qdsShHV80 Amazonアプリが3回リサンプリングするってどこソースなん?
どうやって確かめたのか知らんけど
コード書く側からすると異常でしかない
どうやって確かめたのか知らんけど
コード書く側からすると異常でしかない
2021/12/18(土) 11:08:09.84ID:xfN/UEuK0
>>94
AndroidOSはオーディオファイルはかならず1度16/48に落とす
そうしないとオーディオファイルとして扱えないから
その後アプコンしたりいじったりが尼アプリ
バージョンによってリサンプリングの回数が違ったりしてる
AndroidOSはオーディオファイルはかならず1度16/48に落とす
そうしないとオーディオファイルとして扱えないから
その後アプコンしたりいじったりが尼アプリ
バージョンによってリサンプリングの回数が違ったりしてる
2021/12/18(土) 11:12:43.49ID:xfN/UEuK0
>>92
だけどリサンプリングは高音とかバッサリ失うぞ
上に優里のドライフラワーのテストの話があるけどアコギの響きほんとにバッサリ消えてるから、Androidだと
響きが汚くなるいちばん顕著な部分はボーカルだよ
ボーカルのS音、さしすせそな
だけどリサンプリングは高音とかバッサリ失うぞ
上に優里のドライフラワーのテストの話があるけどアコギの響きほんとにバッサリ消えてるから、Androidだと
響きが汚くなるいちばん顕著な部分はボーカルだよ
ボーカルのS音、さしすせそな
2021/12/18(土) 11:17:41.76ID:xfN/UEuK0
あいみょんが上野で猫歌ったライブ音源があるからAmazonに、16/48kHzで
これライブだからさしすせそが強く出てる
AndroidスマホかDAPだとキツい嫌な響きで人によっては聴いてられないレベルになると思う
いわゆる刺さるってやつだね
こういうの、PC排他のビットパーフェクトだと綺麗に抜ける音になるんだぜ、ピンクノイズのように
ちょっと聴き比べてみて
出来ればバランス接続で解像度高い明瞭な性格のイヤホンで
これライブだからさしすせそが強く出てる
AndroidスマホかDAPだとキツい嫌な響きで人によっては聴いてられないレベルになると思う
いわゆる刺さるってやつだね
こういうの、PC排他のビットパーフェクトだと綺麗に抜ける音になるんだぜ、ピンクノイズのように
ちょっと聴き比べてみて
出来ればバランス接続で解像度高い明瞭な性格のイヤホンで
2021/12/18(土) 11:56:14.81ID:dYjX4iml0
2021/12/18(土) 12:22:25.07ID:1tNwVoM60
>>98
ネットの書き込みを鵜呑みにしてるからソースなんて出てこなそう
ネットの書き込みを鵜呑みにしてるからソースなんて出てこなそう
2021/12/18(土) 12:37:33.32ID:bdKT/R6W0
ペリアの話だからDSEEの処理いれてでしょ
2021/12/18(土) 12:46:26.77ID:xfN/UEuK0
2021/12/18(土) 12:48:53.81ID:xfN/UEuK0
この話を他でも何度かしてるんだがPC排他と比べてくれた人が1人もいないっていう
こういう感じで意味無いツッコミとか人格攻撃ばっかで
なんなんだろうか
現実を知りたくないってことなの?
PC排他の設定が分からないなら教えるけど
こういう感じで意味無いツッコミとか人格攻撃ばっかで
なんなんだろうか
現実を知りたくないってことなの?
PC排他の設定が分からないなら教えるけど
2021/12/18(土) 12:54:33.36ID:1APPFVN40
>102
windowsで高音質で音楽聴くための準備が大変だからDACにUSBで接続した事も無いな
ノイズや電源分離クロック対策したUSBボード
一部リニア化するなどの電源強化
ファンレスまたは多少妥協して静音化
windowsで高音質で音楽聴くための準備が大変だからDACにUSBで接続した事も無いな
ノイズや電源分離クロック対策したUSBボード
一部リニア化するなどの電源強化
ファンレスまたは多少妥協して静音化
2021/12/18(土) 12:58:44.65ID:xfN/UEuK0
>>103
そんな大袈裟なことしないで大丈夫だってば
USBに手持ちのDAC繋ぐだけで良い音ちゃんと出るから
俺がテスト比較してるのはFiiOのQ3だよ、15000円で買ったやつ
これをダイソーで買った両端USBーCのケーブルでPC繋いでるだけ
PCもなんでもいいよ、今テストしてるのは中古のWindowsタブレットだよこれは6500円で買った
これでアプリの設定とサウンドコントロールパネルで曲ごと周波数合わせればもうほんとしびれる音が出るよ
そんな大袈裟なことしないで大丈夫だってば
USBに手持ちのDAC繋ぐだけで良い音ちゃんと出るから
俺がテスト比較してるのはFiiOのQ3だよ、15000円で買ったやつ
これをダイソーで買った両端USBーCのケーブルでPC繋いでるだけ
PCもなんでもいいよ、今テストしてるのは中古のWindowsタブレットだよこれは6500円で買った
これでアプリの設定とサウンドコントロールパネルで曲ごと周波数合わせればもうほんとしびれる音が出るよ
2021/12/18(土) 13:06:25.78ID:1APPFVN40
WinPCのOS/ハード起因で見返りの音質が不十分なのに曲ごとにサンプリングレート調べてデバイス設定し直しての手間の投入が見合わない
NWPで気楽に鳴らす方が手間無しで効果を得られる
NWPで気楽に鳴らす方が手間無しで効果を得られる
2021/12/18(土) 13:08:35.03ID:xfN/UEuK0
じゃあPC排他の設定ちょっと書いとくな
DAP持ちの人これやったことないの多いのは他で書いた時の反応見てわかった
まずPCでAmazonMusicのデスクトップ版をダウンロードして
ここにあるから
これを0円で買って
メール届いてそこに飛べばダウンロード出来る
DACは各DACのマニュアル見てUSBに繋いで
AndroidベースDAPでもUSBーDACモード大抵持ってるからそのモードにして繋いでな
これ不安定な機種もあるからちょい苦労するかも
認識したらサウンドコントロールパネルでそのDACを選んで詳細タブ開いて
そこで周波数曲ごとに合わせるから
Amazonアプリでは「設定」の中に排他モードにするっていうスイッチがあるから
ただこれだけではダメなんだわ尼はアホだから
プレイヤーの現在再生のバーの右側にiPodみたいなアイコンがあってその中にも排他のスイッチがある
これちゃんと入れておいて
周波数変える度にこれ戻っちゃうから再設定してな
これでおk
大抵の人はこのテスト追加投資とかなく出来ると思うから
ぜひこのしびれる音体験してくれよ
俺の説明でわからなかったら「AmazonMusic 排他モード」とかで検索してくれ
DAP持ちの人これやったことないの多いのは他で書いた時の反応見てわかった
まずPCでAmazonMusicのデスクトップ版をダウンロードして
ここにあるから
これを0円で買って
メール届いてそこに飛べばダウンロード出来る
DACは各DACのマニュアル見てUSBに繋いで
AndroidベースDAPでもUSBーDACモード大抵持ってるからそのモードにして繋いでな
これ不安定な機種もあるからちょい苦労するかも
認識したらサウンドコントロールパネルでそのDACを選んで詳細タブ開いて
そこで周波数曲ごとに合わせるから
Amazonアプリでは「設定」の中に排他モードにするっていうスイッチがあるから
ただこれだけではダメなんだわ尼はアホだから
プレイヤーの現在再生のバーの右側にiPodみたいなアイコンがあってその中にも排他のスイッチがある
これちゃんと入れておいて
周波数変える度にこれ戻っちゃうから再設定してな
これでおk
大抵の人はこのテスト追加投資とかなく出来ると思うから
ぜひこのしびれる音体験してくれよ
俺の説明でわからなかったら「AmazonMusic 排他モード」とかで検索してくれ
2021/12/18(土) 13:08:44.40ID:E2oGG4mt0
>>99
開発者しかわかり得ぬ事をテキトーソースで断言するとか
ちょっとねぇ
少なくてもアプリ側で一律192KHzにアップサンプリングされた状態でaudioflingerに渡している事簡単にわかるけど
アプリ内部の話なんて相当頑張らんとわからん
adbコマンドすら使ったこと無さそうな人間には無理かな
開発者しかわかり得ぬ事をテキトーソースで断言するとか
ちょっとねぇ
少なくてもアプリ側で一律192KHzにアップサンプリングされた状態でaudioflingerに渡している事簡単にわかるけど
アプリ内部の話なんて相当頑張らんとわからん
adbコマンドすら使ったこと無さそうな人間には無理かな
2021/12/18(土) 13:10:21.76ID:xfN/UEuK0
>>105
それはそうなんだけど今は音質をテストするって話だから
これめんどくさかったらiPhone持ちでAppleMusic入ってるならそのまま聞いて比較になるよ
ここではドライフラワーのアコギの高音の響きが消えてないしあいみょんのさしすせそも酷くない
それはそうなんだけど今は音質をテストするって話だから
これめんどくさかったらiPhone持ちでAppleMusic入ってるならそのまま聞いて比較になるよ
ここではドライフラワーのアコギの高音の響きが消えてないしあいみょんのさしすせそも酷くない
2021/12/18(土) 13:11:55.39ID:xfN/UEuK0
2021/12/18(土) 13:12:51.53ID:+Pf5Bvom0
いい加減うぜえな
PCで排他モードやリアルタイムDSD変換をやってるけど
そんな大した音じゃないわ
PCで排他モードやリアルタイムDSD変換をやってるけど
そんな大した音じゃないわ
2021/12/18(土) 13:14:35.03ID:E2oGG4mt0
2021/12/18(土) 13:14:45.20ID:stAoa6Hf0
2021/12/18(土) 13:16:20.61ID:stAoa6Hf0
>>110
Androidスマホと音質比べて本当にそう思うのか?
Androidスマホと音質比べて本当にそう思うのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 13:19:06.07ID:T3QsLqBZ0 何回でもよくない?いじってるのが確実でそれが音質に影響してるって話しで気にならない人はどうでも良い話だし、、
2021/12/18(土) 13:19:15.24ID:+Pf5Bvom0
2021/12/18(土) 13:23:50.48ID:cSJ3Eufh0
妄想連投ガイジを相手にすんなよ
時間とスレの無駄
時間とスレの無駄
2021/12/18(土) 13:23:57.22ID:XMTpxnz10
>>115
アコギの響き、全部消え去ってて下の方でジャラジャラするだけになってるのって尋常じゃないだろうよ
文でやり取りする掲示板なんだからそりゃ細かいこと書きたくなったら長くなることもあるわ
数日間書き込みもなかったようなスレでどうしてそんな自治めいたことすぐ言うん?
どっちが上から目線なの
アコギの響き、全部消え去ってて下の方でジャラジャラするだけになってるのって尋常じゃないだろうよ
文でやり取りする掲示板なんだからそりゃ細かいこと書きたくなったら長くなることもあるわ
数日間書き込みもなかったようなスレでどうしてそんな自治めいたことすぐ言うん?
どっちが上から目線なの
2021/12/18(土) 13:25:40.27ID:1APPFVN40
納得出来る線まで対策尽くしたnode2iと対策PCでの排他はほぼ同様だろうけどこれらはダウンロード購入したファイルと変わらないレベルで再生できる
それと比べて一部のハイレゾソースを除きiPhone->AirPlayで劣化を感じないし一部はマスタリング起因
泥DAPは192k固定のアップサンプリングが邪魔で曲によっては荒いけど48kならそれほど感じないしガチャガチャした曲だけ聴くようにしてる
手間、コストバランスが一番良いのはiPhoneでAirPlayだと思うしモバイル環境なら一択だと思う
それと比べて一部のハイレゾソースを除きiPhone->AirPlayで劣化を感じないし一部はマスタリング起因
泥DAPは192k固定のアップサンプリングが邪魔で曲によっては荒いけど48kならそれほど感じないしガチャガチャした曲だけ聴くようにしてる
手間、コストバランスが一番良いのはiPhoneでAirPlayだと思うしモバイル環境なら一択だと思う
2021/12/18(土) 13:27:59.63ID:XMTpxnz10
ほんと出る杭をとことん打ちたがる人たちよねおまえたちって
テストしてくれって言ってる細かく説明もしてるのにやりもせず「妄想」とか言って人格攻撃に終始するし
お願いだからあいみょんの猫聞いてみて
数十万円するDAPがこんな音でいいの?
6500円中古タブレットがこんなしびれる音質なのに
テストしてくれって言ってる細かく説明もしてるのにやりもせず「妄想」とか言って人格攻撃に終始するし
お願いだからあいみょんの猫聞いてみて
数十万円するDAPがこんな音でいいの?
6500円中古タブレットがこんなしびれる音質なのに
2021/12/18(土) 13:29:33.79ID:XMTpxnz10
2021/12/18(土) 13:34:59.35ID:E2oGG4mt0
>>114
その通り何回でもほぼリサンプリングの影響はないね
リサンプラーに通す時かmixerで若干入力絞られてるっぽくてボリューム小さくなるんだよな
正確にどこかわからんけど
人間の耳はボリュームに対しては敏感だから音質悪く感じたんじゃないかな
その通り何回でもほぼリサンプリングの影響はないね
リサンプラーに通す時かmixerで若干入力絞られてるっぽくてボリューム小さくなるんだよな
正確にどこかわからんけど
人間の耳はボリュームに対しては敏感だから音質悪く感じたんじゃないかな
2021/12/18(土) 13:39:06.34ID:XMTpxnz10
>>121
その人が気にならないって言ってるのはリサンプリングの回数のことなんてどうでもよくない?ってことだと思うぞ
てかこのドライフラワーと猫がほぼ同じで影響ない、って耳の持ち主なら俺ももう何も言うことはないわ
いつまでも平行線だと思う
その人が気にならないって言ってるのはリサンプリングの回数のことなんてどうでもよくない?ってことだと思うぞ
てかこのドライフラワーと猫がほぼ同じで影響ない、って耳の持ち主なら俺ももう何も言うことはないわ
いつまでも平行線だと思う
2021/12/18(土) 13:57:35.89ID:XMTpxnz10
リサンプリングの悪影響がなかったら俺もこんな苦労はしなかったわ
大好きなAndroidスマホで楽しく聞いてたよ
わるくないけどなんで高音にこんなシャーシャー嫌な響き出ちゃうんだろう...って思って
これ消せないかなって考えてさ
まずはDAP買ってそれでも消えきらないからイヤホン10本以上買ってイヤピも10種以上買って、定価3万円のケーブルも買ったよ、このケーブル解像度高すぎてシャーシャーが悪化したけどさ笑
この間に俺もアホだからPC排他と比べなかったんだわ
だからどこに問題があるのか理解出来てなかった
まさかウン10万で売ってて人気にもなってるAndroidベースDAPが醜悪な音しか出せないなんて思いもしなかったから
大好きなAndroidスマホで楽しく聞いてたよ
わるくないけどなんで高音にこんなシャーシャー嫌な響き出ちゃうんだろう...って思って
これ消せないかなって考えてさ
まずはDAP買ってそれでも消えきらないからイヤホン10本以上買ってイヤピも10種以上買って、定価3万円のケーブルも買ったよ、このケーブル解像度高すぎてシャーシャーが悪化したけどさ笑
この間に俺もアホだからPC排他と比べなかったんだわ
だからどこに問題があるのか理解出来てなかった
まさかウン10万で売ってて人気にもなってるAndroidベースDAPが醜悪な音しか出せないなんて思いもしなかったから
2021/12/18(土) 14:23:39.01ID:mbbMsNKA0
androidでもdapやxperiaのsrc回避できるものは違うんじゃないの?
2021/12/18(土) 14:43:38.01ID:XMTpxnz10
>>124
俺もてっきりそうだと思い込んでたんよ
だからわざわざDAPを買ったわけで
でもSRC回避なんてものはなかったのよ
少なくともサブスクハイレゾアプリに関しては、ない
アプコンしてるだけだった
xperiaも同じ
それを簡単に確認出来ますよ、ってことでPC排他との比較テストをしてみて、って話をしてるってわけ
俺もてっきりそうだと思い込んでたんよ
だからわざわざDAPを買ったわけで
でもSRC回避なんてものはなかったのよ
少なくともサブスクハイレゾアプリに関しては、ない
アプコンしてるだけだった
xperiaも同じ
それを簡単に確認出来ますよ、ってことでPC排他との比較テストをしてみて、って話をしてるってわけ
2021/12/18(土) 15:07:22.45ID:C0+KSF+20
現状泥でSRC回避できてるのはSHANLINGだけなの?
厳密に言えば泥ベースのカスタムOSなんだろうけど
厳密に言えば泥ベースのカスタムOSなんだろうけど
2021/12/18(土) 15:12:01.32ID:xXvzzZmJ0
>>126
Xperia1II以降のXperiaはSRC回避出来てるよ
これはソースある
モラクオのビットパーフェクト対応端末に名前があるからね
ただAmazonHDアプリ自体がAndroidに渡した時点で192/24で出してるからそれはどうにもならん
これはAmazonアプリで仕様変えてもらうしかない
Xperia1II以降のXperiaはSRC回避出来てるよ
これはソースある
モラクオのビットパーフェクト対応端末に名前があるからね
ただAmazonHDアプリ自体がAndroidに渡した時点で192/24で出してるからそれはどうにもならん
これはAmazonアプリで仕様変えてもらうしかない
2021/12/18(土) 15:21:00.23ID:n57W8LUM0
送り出し専用の安いiphone7買ってapple musicに乗り換えた。中途半端な周波数の音源もちゃんと送られてると思うだけで精神衛生上良い
https://i.imgur.com/CSHh1Fb.jpg
https://i.imgur.com/CSHh1Fb.jpg
2021/12/18(土) 15:23:51.60ID:XMTpxnz10
>>126
シャンリン出来てませんよ
俺買ったのシャンリンだもん
独自アプリがサウンドドライバーまで内包しててAndroidOSのaudio flingerに触らせないようにすると回避は出来るとは聞いた
でもxperiaのモラクオは多分違うと思うぞ
公式もむしろAndroidは対応していませんって書いた上でxperiaハイレゾには対応してますって書いてある
そもそもxperiaのサウンドミキサーは192固定じゃなかったか
シャンリン出来てませんよ
俺買ったのシャンリンだもん
独自アプリがサウンドドライバーまで内包しててAndroidOSのaudio flingerに触らせないようにすると回避は出来るとは聞いた
でもxperiaのモラクオは多分違うと思うぞ
公式もむしろAndroidは対応していませんって書いた上でxperiaハイレゾには対応してますって書いてある
そもそもxperiaのサウンドミキサーは192固定じゃなかったか
130名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 15:24:31.41ID:hvO2+EjC02021/12/18(土) 15:28:31.23ID:DXgrxj5K0
>>130
ここ
IIIは書いてないけどサービス終わるから追加してないだけかね
https://help.mora-qualitas.com/hc/ja/articles/360014118333-%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ここ
IIIは書いてないけどサービス終わるから追加してないだけかね
https://help.mora-qualitas.com/hc/ja/articles/360014118333-%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2021/12/18(土) 15:30:00.46ID:XMTpxnz10
2021/12/18(土) 15:34:26.87ID:1tNwVoM60
脳内ソースで真っ赤になるやつとどっちを信用するかは見る人次第だね
2021/12/18(土) 15:35:22.74ID:Z4FTTH8v0
そもそもあのイキリのソニーが自社の関連サービスで、Xperiaは唯一のビットパーフェクト可能なAndroid機になりますって高らかに宣言してないのがなによりの答えだろ
2021/12/18(土) 15:40:23.14ID:ahXGltlg0
>>129
マジかよ、ShanlingのEM5興味あったんだがAndroid搭載らしいからビットパーフェクトダメかねー
マジかよ、ShanlingのEM5興味あったんだがAndroid搭載らしいからビットパーフェクトダメかねー
2021/12/18(土) 15:42:51.33ID:XMTpxnz10
このxperiaもWalkmanもPC排他と聴き比べたら1発だから
ズッコケるくらい音質違うから
とにかく自分の耳で比較してみて
比較ポイントあげておくよ
優里のドライフラワー 16/44.1
これ冒頭から左からアコギ、右はエレキギター、真ん中やや右にボーカルって聞こえ方をする
この左のアコギの響きがAndroidだと曇ってる
特に「もしいーつか〜」からのところでは上に抜けるチャリンチャリンという響きは無くなって左耳の下半分からジャラジャラ聞こえるだけにな右からのギターの高音だけ目立ってて、両方の音の定位が揃ってない
これがPC排他だとずっとアコギの綺麗に上に抜けてくる響きがなり続けてて、もしいーつか〜のところの定位なんてむしろ右のギターより高いくらい
あいみょんの猫の上野ライブ音源も同じくアコギの響きが違うがこれはとりあえず無視してあいみょんのボーカル聞いて
さしすせその響き
つんざくようなザザっていう鋭い音がずっとする、冒頭なら「飲みこんでしまえよ、夕焼け」のしまえよのシかなりキツい
これもPC排他だとだいぶ違う
スースーと音はするが綺麗に抜けてくる
ザクザク刺してこない
ズッコケるくらい音質違うから
とにかく自分の耳で比較してみて
比較ポイントあげておくよ
優里のドライフラワー 16/44.1
これ冒頭から左からアコギ、右はエレキギター、真ん中やや右にボーカルって聞こえ方をする
この左のアコギの響きがAndroidだと曇ってる
特に「もしいーつか〜」からのところでは上に抜けるチャリンチャリンという響きは無くなって左耳の下半分からジャラジャラ聞こえるだけにな右からのギターの高音だけ目立ってて、両方の音の定位が揃ってない
これがPC排他だとずっとアコギの綺麗に上に抜けてくる響きがなり続けてて、もしいーつか〜のところの定位なんてむしろ右のギターより高いくらい
あいみょんの猫の上野ライブ音源も同じくアコギの響きが違うがこれはとりあえず無視してあいみょんのボーカル聞いて
さしすせその響き
つんざくようなザザっていう鋭い音がずっとする、冒頭なら「飲みこんでしまえよ、夕焼け」のしまえよのシかなりキツい
これもPC排他だとだいぶ違う
スースーと音はするが綺麗に抜けてくる
ザクザク刺してこない
2021/12/18(土) 15:44:02.43ID:XMTpxnz10
真っ赤になってる俺が言ってることを信用出来ないならとにかくPC排他との音質比較をしてみてくれ
自分の耳なら信用できるだろう
自分の耳なら信用できるだろう
2021/12/18(土) 16:31:51.25ID:u0SS9KK/0
2021/12/18(土) 16:55:44.70ID:XMTpxnz10
>>138
だからそれがな、16/48に1度落っことしてないっていう確証がないんだよお前が言う通り他社アプリのやることなんて制御出来ないんだから
実際聴き比べたらこんだけ違うんだから1回落とされちゃってるだろう、って話な
てかどうして頑なにテストしようとしないんだ??
数字だけ見れば実際の音なんてどうだっていいってこと?
だからそれがな、16/48に1度落っことしてないっていう確証がないんだよお前が言う通り他社アプリのやることなんて制御出来ないんだから
実際聴き比べたらこんだけ違うんだから1回落とされちゃってるだろう、って話な
てかどうして頑なにテストしようとしないんだ??
数字だけ見れば実際の音なんてどうだっていいってこと?
2021/12/18(土) 16:58:53.02ID:XMTpxnz10
前スレの解説も貼っておくな
これは俺じゃないんだけど
>>780
尼アプリは、原理的にOSを改変して自動的にはリサンプリングを回避出来ない。耳の錯覚だよ。
iPhoneやSRC回避と言われてるDAPがやってるのは、尼アプリが内部でリサンプリングした後の
出力のサンプリング周波数に合わせてミキサーの周波数を適応的に再設定してるだけ。
前もってミキサーのデフォルト周波数を音源に合わせておかないと(所謂WindowsやMacOSの方式)
尼アプリのリサンプリングを抑制できない。尼アプリは立ち上がりに一回だけ周波数等の
コンフィギュレーションを読み込むだけだから、周波数を変えたら一旦アプリを終了して立ち上げなおす
必要もある。
尼アプリの内部リサンプラーはリアルタイム用としてはそこそこの音質があるから、耳慣らしをしっかりしない
と判別は困難じゃないかな? BubbleUPNPの内部リサンプラー(SoX)のHigh Quality程度の音質で、
Very High Quality(Mastering quality)とは比べ物にならない。
それから、尼アプリは頻繁にリサンプリングの仕方を変えている。去年の10月くらいまではミキサーの周波数
に合わせていたけど、それから2か月くらいは48kHzに固定していた。その後は48kHzと96kHzのどちらか
しかなかった。192kHzにミキサーを設定してるXperiaにも48kHz出力で2重リサンプリング状態。
>>819
iPhoneは尼アプリに関してはビットパーフェクトじゃないよ。192kHzアップコンバート。
林檎アプリは周波数は自動的に一致させている。多分、ビットパーフェクトじゃない。DRCが
掛かってると思うよ。MacOSを使おう。
>>814
ピュアオーディオの世界になる訳ないよ。PCオーディオを何も理解してない。
複雑な高級オーディオ機器はLinuxのリアルタイムクラスを使ってる。デジタル処理部を
リアルタイムスケジューリングしなければ、アナログを頑張っても高級オーディオの音にはならない。
iPhoneにHugoを繋いでも高級オーディオの音にならないのと同じこと。
これは俺じゃないんだけど
>>780
尼アプリは、原理的にOSを改変して自動的にはリサンプリングを回避出来ない。耳の錯覚だよ。
iPhoneやSRC回避と言われてるDAPがやってるのは、尼アプリが内部でリサンプリングした後の
出力のサンプリング周波数に合わせてミキサーの周波数を適応的に再設定してるだけ。
前もってミキサーのデフォルト周波数を音源に合わせておかないと(所謂WindowsやMacOSの方式)
尼アプリのリサンプリングを抑制できない。尼アプリは立ち上がりに一回だけ周波数等の
コンフィギュレーションを読み込むだけだから、周波数を変えたら一旦アプリを終了して立ち上げなおす
必要もある。
尼アプリの内部リサンプラーはリアルタイム用としてはそこそこの音質があるから、耳慣らしをしっかりしない
と判別は困難じゃないかな? BubbleUPNPの内部リサンプラー(SoX)のHigh Quality程度の音質で、
Very High Quality(Mastering quality)とは比べ物にならない。
それから、尼アプリは頻繁にリサンプリングの仕方を変えている。去年の10月くらいまではミキサーの周波数
に合わせていたけど、それから2か月くらいは48kHzに固定していた。その後は48kHzと96kHzのどちらか
しかなかった。192kHzにミキサーを設定してるXperiaにも48kHz出力で2重リサンプリング状態。
>>819
iPhoneは尼アプリに関してはビットパーフェクトじゃないよ。192kHzアップコンバート。
林檎アプリは周波数は自動的に一致させている。多分、ビットパーフェクトじゃない。DRCが
掛かってると思うよ。MacOSを使おう。
>>814
ピュアオーディオの世界になる訳ないよ。PCオーディオを何も理解してない。
複雑な高級オーディオ機器はLinuxのリアルタイムクラスを使ってる。デジタル処理部を
リアルタイムスケジューリングしなければ、アナログを頑張っても高級オーディオの音にはならない。
iPhoneにHugoを繋いでも高級オーディオの音にならないのと同じこと。
2021/12/18(土) 17:07:13.77ID:u0SS9KK/0
>>139
あいみょん連呼して気持ち悪いんだよ
あいみょんなんか聴いてねーんだわ
アプリかOSが16bit/48kHzまで落としてる
ソースを出せよ
おまえの耳と脳を誰が信用すんだよ
皆それぞれが自分の良いと思う環境と音で聴いてんだよ
あいみょん連呼して気持ち悪いんだよ
あいみょんなんか聴いてねーんだわ
アプリかOSが16bit/48kHzまで落としてる
ソースを出せよ
おまえの耳と脳を誰が信用すんだよ
皆それぞれが自分の良いと思う環境と音で聴いてんだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 17:12:13.15ID:BQ2l+J5m0 >>140
iPhoneの尼アプリは接続したDACの性能に合わせて最大192khzまでアップサンプリングしてる
曲のサンプリング周波数とDACの最大周波数が合えば多分ビットパーフェクト
曲が96kでDAC性能が96kや曲が192kでDAC性能が192kならビットパーフェクト
iPhoneの尼アプリは接続したDACの性能に合わせて最大192khzまでアップサンプリングしてる
曲のサンプリング周波数とDACの最大周波数が合えば多分ビットパーフェクト
曲が96kでDAC性能が96kや曲が192kでDAC性能が192kならビットパーフェクト
2021/12/18(土) 17:13:36.24ID:XMTpxnz10
>>141
自分が貼ったソースにあるじゃねーかOSが16/44.1まで落としてしまうって
大丈夫かお前
PCではそれを回避してるのが排他モード
Androidは排他モードの仕組み持ってないよ
あと気持ちわるいとかそういう煽りいらないから
もうちょっと感情抑えてみよう、議論をする時は
自分が貼ったソースにあるじゃねーかOSが16/44.1まで落としてしまうって
大丈夫かお前
PCではそれを回避してるのが排他モード
Androidは排他モードの仕組み持ってないよ
あと気持ちわるいとかそういう煽りいらないから
もうちょっと感情抑えてみよう、議論をする時は
2021/12/18(土) 17:17:52.80ID:vGhVOcMf0
ガイジは殻に閉じこもって思い込みが激しいからな
相手にせんのが基本
相手にせんのが基本
2021/12/18(土) 17:21:21.84ID:IxB+a9ZQ0
srcと言われてるaudioflingerは必ずリサンプリングしてるわけじゃないのだが
ソースは公開されてるし確認もできますよ
ソースは公開されてるし確認もできますよ
2021/12/18(土) 17:25:12.74ID:XMTpxnz10
2021/12/18(土) 17:28:58.08ID:619/XFCI0
ここは音質関連の初心者スレ?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 17:43:14.31ID:lczQvExn0 サブスクスレだぞ
音質はほどほどにしろ
語りたきゃピュアにいけ
追い出されてんならアマゾンコメでもしてろアホ
音質はほどほどにしろ
語りたきゃピュアにいけ
追い出されてんならアマゾンコメでもしてろアホ
2021/12/18(土) 17:47:35.35ID:IxB+a9ZQ0
2021/12/18(土) 17:50:09.53ID:F1fSPRkM0
音質の話をもっとしましょう
音質以外にSpotifyに勝ち目がないんだから
音質以外にSpotifyに勝ち目がないんだから
2021/12/18(土) 17:51:36.62ID:XMTpxnz10
>>149
むしろ俺の方が何度も「とにかくテストして自分の耳で確認して」って言ってるわけで
その下の行の部分、ここの人たちは〜ってあたりこそ憶測以外の何者でもないんじゃないの
なぜそんなこと確信持って言える?
それ単に希望的観測だと思うけど
てかなんでテストしてくれないの??
むしろ俺の方が何度も「とにかくテストして自分の耳で確認して」って言ってるわけで
その下の行の部分、ここの人たちは〜ってあたりこそ憶測以外の何者でもないんじゃないの
なぜそんなこと確信持って言える?
それ単に希望的観測だと思うけど
てかなんでテストしてくれないの??
2021/12/18(土) 17:52:27.29ID:Bn66P/oB0
FiiOの前スレでもこことおんなじでしたなぁ
Apple Musicも同じでうんざり
Apple Musicも同じでうんざり
2021/12/18(土) 18:00:50.04ID:u0SS9KK/0
>>146
おまえこそ大丈夫か?
もう一度貼っておくぞ
よく読めよ
https://source.android.com/devices/audio/highres-effects
あと 感情的になってるのは赤いおまえの方
おまえこそ大丈夫か?
もう一度貼っておくぞ
よく読めよ
https://source.android.com/devices/audio/highres-effects
あと 感情的になってるのは赤いおまえの方
2021/12/18(土) 18:05:23.81ID:ceIbG0e50
人の気持ちを理解できないアスペルガーが、ID真っ赤にしているな。
2021/12/18(土) 18:06:40.60ID:XMTpxnz10
2021/12/18(土) 18:08:01.48ID:Trd0wmDx0
誰がガイジなのは一目瞭然だけど初見だとこんな奴に騙されてしまうんだよなぁ
2021/12/18(土) 18:12:40.84ID:XMTpxnz10
高級機含めたAndroidベースDAPの全否定をすることになるからいろいろ言われるのはわかってる
とにかく自分の耳で確かめて欲しい
PC排他とご自慢のDAPとの音質の差を
優里のドライフラワーで
>>136にポイント書いておいたから
もちろん自分の聞き慣れた曲でも大丈夫だよ
とにかく自分の耳で確かめて欲しい
PC排他とご自慢のDAPとの音質の差を
優里のドライフラワーで
>>136にポイント書いておいたから
もちろん自分の聞き慣れた曲でも大丈夫だよ
2021/12/18(土) 18:14:27.18ID:ceIbG0e50
>>156
悪口ではなく、本当にアスペルガーか発達障害だと思う。
悪口ではなく、本当にアスペルガーか発達障害だと思う。
2021/12/18(土) 18:14:46.61ID:Gdd9mZV70
Apple板でも真っ赤にして同じこと言ってたわ
2021/12/18(土) 18:25:02.55ID:u0SS9KK/0
2021/12/18(土) 18:25:46.24ID:XMTpxnz10
だっておかしいだろ
ハイレゾ配信だってことで原音に近いベストの環境探っていくのはごく自然なわけで
そうしてたら当然DAPが良いよって話になる
入門機で5万円くらいから、中級機が10万円弱で今はハイエンドが20万円以上する
これら全部Androidベースで
でもこれPC排他モードと比べてみたら酷い音源しか出してこない、サブスクハイレゾでは
そのPC排他モードに使う機器なんてその辺に転がってる値段つかないような古いやPCで十分なんだから
これ、アリなん?
SRC回避なんてまやかしの言葉まで使って
そんな細かいことは気にせず20万円出して「良い音良い音」って思っとけ、ってこと?
ハイレゾ配信だってことで原音に近いベストの環境探っていくのはごく自然なわけで
そうしてたら当然DAPが良いよって話になる
入門機で5万円くらいから、中級機が10万円弱で今はハイエンドが20万円以上する
これら全部Androidベースで
でもこれPC排他モードと比べてみたら酷い音源しか出してこない、サブスクハイレゾでは
そのPC排他モードに使う機器なんてその辺に転がってる値段つかないような古いやPCで十分なんだから
これ、アリなん?
SRC回避なんてまやかしの言葉まで使って
そんな細かいことは気にせず20万円出して「良い音良い音」って思っとけ、ってこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:35:05.69ID:a4OZfDYp0 人間の耳なんか精々聴こえるのは20khzくらいまでだって科学者が研究した上で言ってるのにビットパーフェクトガ〜なんて言ってるお前らみんなキチガイやぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:37:25.42ID:a4OZfDYp0 キチガイ感染って文字化けしてもうたわ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:39:38.87ID:yrpPQXAU0 何十万出して良い音だと思いこむのは
ブランドを身につけるのと大して変わらんのじゃね
ブランドを身につけるのと大して変わらんのじゃね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:40:29.99ID:yrpPQXAU0 矩形波から一歩もでることなく
良い音だと言ってるのが
滑稽過ぎる
良い音だと言ってるのが
滑稽過ぎる
2021/12/18(土) 18:51:40.51ID:1APPFVN40
無試聴で何十万くらいの機器買って音質がイマイチなのは茶飯事だろたまに期待通りや期待以上の製品にあたると嬉しくはなる
試聴して買ってるのにAMHDの音が悪いのはAMHDは重視せずに導入した結果なんだからそんな物で割り切るべき
試聴して買ってるのにAMHDの音が悪いのはAMHDは重視せずに導入した結果なんだからそんな物で割り切るべき
2021/12/18(土) 18:53:17.99ID:IxB+a9ZQ0
おかしいのは彼の頭やな
2021/12/18(土) 19:20:55.65ID:XMTpxnz10
「SRC回避」って言葉が広がり過ぎてる気がした
本当はそんなこと出来てないのに
魔法の呪文かのように「SRC回避なら大丈夫」ってみんな信じ込んでる
俺ももちろんそうだった
ウン万円出して専用DAPを買って蓋を開けてみたらビットパーフェクトとは程遠い音しかしない
そのことはPCで簡単に確認できてしまう
しかしこれ世界的に同じことだと思うんだがどうして今まで問題ならなかったんだろう?
中国人たちが文句を言わないのもちょっと解せない
サブスク聞けないのかな?
じゃあなぜ音声処理では欠陥OSのAndroid機を買うのだろう、数十万円も出して
本当はそんなこと出来てないのに
魔法の呪文かのように「SRC回避なら大丈夫」ってみんな信じ込んでる
俺ももちろんそうだった
ウン万円出して専用DAPを買って蓋を開けてみたらビットパーフェクトとは程遠い音しかしない
そのことはPCで簡単に確認できてしまう
しかしこれ世界的に同じことだと思うんだがどうして今まで問題ならなかったんだろう?
中国人たちが文句を言わないのもちょっと解せない
サブスク聞けないのかな?
じゃあなぜ音声処理では欠陥OSのAndroid機を買うのだろう、数十万円も出して
2021/12/18(土) 19:49:31.92ID:vGhVOcMf0
とどのつまりは酸っぱい葡萄の話かよ
アホくさ
アホくさ
2021/12/18(土) 20:30:57.73ID:FZA1Nkpi0
ASRでも同じ主張をしてる人がいるな
まぁどっちでもいいけどね
まぁどっちでもいいけどね
2021/12/18(土) 20:46:33.93ID:KeZJdbgf0
なんで今さらの事を真っ赤にして言ってるのか
ていうかそんなの気にする奴だけ気にしてりゃいい話だろうがよ
こんなの常識だし一回書きゃ済む話
啓蒙活動マジでウザい
ていうかそんなの気にする奴だけ気にしてりゃいい話だろうがよ
こんなの常識だし一回書きゃ済む話
啓蒙活動マジでウザい
2021/12/18(土) 20:47:25.25ID:i76lVUYP0
>>169
だから俺自身もAndroidDAP買ったんだっつーの
そしてその葡萄が酸っぱかったんだわ実際に
そこまで俺の話に突っかかってくるならドライフラワーのテストもしたんだろう?
どうだった?聴き比べて
ちょっと教えてくれよ
だから俺自身もAndroidDAP買ったんだっつーの
そしてその葡萄が酸っぱかったんだわ実際に
そこまで俺の話に突っかかってくるならドライフラワーのテストもしたんだろう?
どうだった?聴き比べて
ちょっと教えてくれよ
2021/12/18(土) 20:49:13.11ID:KeZJdbgf0
自分が世界で一番初めに発見したみたいなお前のそのノリに皆んな辟易してんだよ
2021/12/18(土) 20:53:42.22ID:i76lVUYP0
>>171
中華メーカーたちがセカンドフェーズに入ったと踏んで調子に乗って超高級AndroidベースDAPを売り始めてる
低価格はもう止めて
そしてそれがバカ売れしてる
20万円以上する機種がだぜ?
これみんなが、このハイレゾサブスクは音質が落ちます、そもそもAndroidOSじゃ常に16/48へのダウンサンプリングの落とし穴があって危なっかしいです、ってわかってて買ってるって認識なのか?
俺はそうじゃないと思うよ
啓蒙ってつもりもないけどいくらなんでもこの商売はおかしいだろ
iPhone直刺しにも完敗する音源しか出せない機械に高値付けて売りつけてくるなんて
今やハイレゾサブスク主流なのはわかってるんだし、だからこそAndroidベースにしたんだし
中華メーカーたちがセカンドフェーズに入ったと踏んで調子に乗って超高級AndroidベースDAPを売り始めてる
低価格はもう止めて
そしてそれがバカ売れしてる
20万円以上する機種がだぜ?
これみんなが、このハイレゾサブスクは音質が落ちます、そもそもAndroidOSじゃ常に16/48へのダウンサンプリングの落とし穴があって危なっかしいです、ってわかってて買ってるって認識なのか?
俺はそうじゃないと思うよ
啓蒙ってつもりもないけどいくらなんでもこの商売はおかしいだろ
iPhone直刺しにも完敗する音源しか出せない機械に高値付けて売りつけてくるなんて
今やハイレゾサブスク主流なのはわかってるんだし、だからこそAndroidベースにしたんだし
2021/12/18(土) 20:55:09.53ID:i76lVUYP0
2021/12/18(土) 20:57:19.29ID:KeZJdbgf0
良い事書いてるつもりかもしれんがお節介にも程があるし別に調べりゃ直ぐに分かる陳腐な情報を我が意を得たりと顔を真っ赤になってまで書き込むのは本当にみっともないと思うわ
>>174
そんなの高級DAPでサブスク使わなきゃいい話じゃん
それでも使う奴は使うんだろうけどアンタがいちいち口を挟む事じゃないね
>>174
そんなの高級DAPでサブスク使わなきゃいい話じゃん
それでも使う奴は使うんだろうけどアンタがいちいち口を挟む事じゃないね
2021/12/18(土) 20:59:43.83ID:i76lVUYP0
>>176
調べても絶対分からない、どこも書いてあるのはSRC回避SRC回避ばっかり
俺と同じこと言ってるところがあるならそのソース出してみろよ
後出しジャンケン過ぎるよこれを「そんなの常識」とか言い放つの
調べても絶対分からない、どこも書いてあるのはSRC回避SRC回避ばっかり
俺と同じこと言ってるところがあるならそのソース出してみろよ
後出しジャンケン過ぎるよこれを「そんなの常識」とか言い放つの
2021/12/18(土) 21:01:36.89ID:i76lVUYP0
あと言ったようにAndroidベースDAPはサブスク使わなくても常に落とし穴がある
ビットパーフェクトかどうか確証がない
まったくもって音楽再生には不向きなOSだろ
ビットパーフェクトかどうか確証がない
まったくもって音楽再生には不向きなOSだろ
2021/12/18(土) 21:07:10.39ID:KeZJdbgf0
>>177
Androidベースの音がイジられてんのは常識だっつーてんの
あんたが言ってる通り聴き比りゃ一聴して音質が違う事なんてココの過去スレ漁りゃあ幾らでも出てくるわ
余りにも遅れてんだよあんたの言ってる事は
Androidベースの音がイジられてんのは常識だっつーてんの
あんたが言ってる通り聴き比りゃ一聴して音質が違う事なんてココの過去スレ漁りゃあ幾らでも出てくるわ
余りにも遅れてんだよあんたの言ってる事は
2021/12/18(土) 21:09:43.27ID:cSJ3Eufh0
で、いつまでガイジの与太話に付き合ってんの?
2021/12/18(土) 21:12:38.20ID:KeZJdbgf0
2021/12/18(土) 21:13:19.63ID:i76lVUYP0
ここの過去スレか
いくつか読破したけど出てこなかったけどな、特に専用DAPまでが音が劣るって情報は
まあでもその事実を認めてくれてるなら俺的には納得ではある
この話をしてもそうやって認める人っていなかったから
まあ目立つように書いてるのは認める
日付変わったらもうこの話題には触れないようにするよ
聴き比べのテストの結果をもうちょっと聞きたかったけど
いくつか読破したけど出てこなかったけどな、特に専用DAPまでが音が劣るって情報は
まあでもその事実を認めてくれてるなら俺的には納得ではある
この話をしてもそうやって認める人っていなかったから
まあ目立つように書いてるのは認める
日付変わったらもうこの話題には触れないようにするよ
聴き比べのテストの結果をもうちょっと聞きたかったけど
2021/12/18(土) 21:28:55.88ID:1APPFVN40
>182
泥DAPでまともに鳴るならこのスレで度々blusoundのnodeの話題など出す必要も無い
泥DAPでまともに鳴るならこのスレで度々blusoundのnodeの話題など出す必要も無い
184名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 21:41:16.42ID:+UIFmXHp0 なぜCD音源なのに良い音で聞くことに苦労するのか
それはサンプリング定理の誤解によって
矩形波のまま聞かされているところにある
理想フィルターでマスター音源に戻してやれば
ほとんどの不満は解消されるだろうけどね
それはサンプリング定理の誤解によって
矩形波のまま聞かされているところにある
理想フィルターでマスター音源に戻してやれば
ほとんどの不満は解消されるだろうけどね
185名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 21:54:01.82ID:+UIFmXHp0 理想フィルターを実現することは不可能であるが
擬似的にすることは可能だ
DSDへのアップコンバートだ
それをDSDネイティブ対応アンプで聞けば
原音に近い音が聞ける
その音はアナログ期に聞いたあの音だった
擬似的にすることは可能だ
DSDへのアップコンバートだ
それをDSDネイティブ対応アンプで聞けば
原音に近い音が聞ける
その音はアナログ期に聞いたあの音だった
186名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 21:57:42.58ID:+UIFmXHp0 DSDのストリームはそのままスピーカに流しても聞けるような代物らしいので
DSDネイティブ対応のアンプは比較的安く手に入る
アップコンバートはパソコンがあればフリーソフトで可能だ
高額機器使ってもコレジャナイ感がある人は
試してみるのもいいかもしんないね
DSDネイティブ対応のアンプは比較的安く手に入る
アップコンバートはパソコンがあればフリーソフトで可能だ
高額機器使ってもコレジャナイ感がある人は
試してみるのもいいかもしんないね
187名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 22:03:20.64ID:+UIFmXHp0 実際良い音過ぎて昇天しそうになるので
持ってるヘッドフォンの2番目のもので
音質を抑えて聞いたりしている
持ってるヘッドフォンの2番目のもので
音質を抑えて聞いたりしている
2021/12/18(土) 22:06:27.55ID:7fzjnRdK0
ここは Amazon Music HD のスレでいいのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 22:17:01.38ID:a4OZfDYp0 >>188
いいえコウモリが音楽に関して語り合うスレです
いいえコウモリが音楽に関して語り合うスレです
2021/12/18(土) 22:19:53.80ID:i76lVUYP0
泥DAPを超高額で売りつけられてる連中のことは構うなってことか...
少し腑に落ちないがそうすることにする
過去スレ見たが現状Windowsしかないって話は出てるね、専用DAPまでがダメって名指しで言われてるわけではないけど
この知識、間違っても常識ではないぜ?
俺も相当調べたけどこんな話はまず出てこない
だからバカ売れなんだろう高級泥DAPも
俺も買わされたからよくわかる
SRC回避してます、ビットパーフェクトです!ばっかりだよ出てくる情報
少し腑に落ちないがそうすることにする
過去スレ見たが現状Windowsしかないって話は出てるね、専用DAPまでがダメって名指しで言われてるわけではないけど
この知識、間違っても常識ではないぜ?
俺も相当調べたけどこんな話はまず出てこない
だからバカ売れなんだろう高級泥DAPも
俺も買わされたからよくわかる
SRC回避してます、ビットパーフェクトです!ばっかりだよ出てくる情報
2021/12/18(土) 22:43:56.43ID:E++GJ9GG0
月額800円程度のサービスだから別に良いと思うけどね
2021/12/18(土) 22:46:11.13ID:6TABlSvW0
アマゾン対応のネットワークプレイヤーで良いんじゃないの?
2021/12/18(土) 22:56:09.23ID:i76lVUYP0
>>191
いやいや、Amazonは全然良いと思うぜ俺も
Windowsの排他モードは本当に良い音して聞いてて幸せだし
泥アプリは少しバカだけどOSがダメ過ぎるから苦労してるわけでこれは仕方ない
ちょっと納得いかないのが高額で泥DAPを売ってきてる中華メーカーたち
Windows積んでくれよm17あたりなんて、って思う
いやいや、Amazonは全然良いと思うぜ俺も
Windowsの排他モードは本当に良い音して聞いてて幸せだし
泥アプリは少しバカだけどOSがダメ過ぎるから苦労してるわけでこれは仕方ない
ちょっと納得いかないのが高額で泥DAPを売ってきてる中華メーカーたち
Windows積んでくれよm17あたりなんて、って思う
2021/12/18(土) 23:15:18.89ID:7fzjnRdK0
>>190
生産者じゃないオレたちは受け身なんだから今ある物の中から自分に合う物を選んで聴くしか無いんじゃないか?
レコードの時代 カセットの時代 CDの時代
その時によっていろんな聴き方があった
CDの時にはレコードより音質がおちたとも言われた
サブスクなんてここ2年ぐらいの事じゃないか
これからビットパーフェクトのiPodなんて出てくるかもしれないじゃないか
Android OSもビットパーフェクトに対応するかもしれないし
現状自分に合う物で聴けば良いんじゃない?
楽しんで聞かないとね
生産者じゃないオレたちは受け身なんだから今ある物の中から自分に合う物を選んで聴くしか無いんじゃないか?
レコードの時代 カセットの時代 CDの時代
その時によっていろんな聴き方があった
CDの時にはレコードより音質がおちたとも言われた
サブスクなんてここ2年ぐらいの事じゃないか
これからビットパーフェクトのiPodなんて出てくるかもしれないじゃないか
Android OSもビットパーフェクトに対応するかもしれないし
現状自分に合う物で聴けば良いんじゃない?
楽しんで聞かないとね
2021/12/18(土) 23:21:46.99ID:5EQ/h85k0
Windowsもアプリ側でリサンプリングしてね?
2021/12/18(土) 23:24:55.71ID:mbbMsNKA0
>>195
排他モードでも全部384kになる
排他モードでも全部384kになる
2021/12/18(土) 23:28:08.33ID:W8+hwbZ70
排他モードを何だと思ってんのか?
2021/12/18(土) 23:57:32.18ID:ZZmBlvrL0
>>194
その通りよね
いやほんと手持ちDAPとWindows排他の音質の違いに驚愕しちゃってさ、ドライフラワーに限らず
このことがまったくWebで言われてないことが不思議でたまらなかったんだ
値段が値段だしさ、少しでも良い音質をと思ってわざわざ買ったものにこんな仕打ち受けるとか信じられなかった
その通りよね
いやほんと手持ちDAPとWindows排他の音質の違いに驚愕しちゃってさ、ドライフラワーに限らず
このことがまったくWebで言われてないことが不思議でたまらなかったんだ
値段が値段だしさ、少しでも良い音質をと思ってわざわざ買ったものにこんな仕打ち受けるとか信じられなかった
2021/12/18(土) 23:58:42.12ID:ZZmBlvrL0
200名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 00:31:48.62ID:lIFbXWRf0 Androidに限らずAmazon musicの音質は酷いけどな
sacd30n使ってるけど、Apple musicをair playの方がsacd30nのamazonより断然音が良い
sacd30n使ってるけど、Apple musicをair playの方がsacd30nのamazonより断然音が良い
2021/12/19(日) 00:50:09.12ID:nXJcJgcL0
リサンプリングがどうこうじゃないレベルで偽レゾっぽいのはAmazon多いねぇ
2021/12/19(日) 02:22:53.23ID:OLiDDsbg0
どうせブラインドではどちらが高音質かわからないのに
2021/12/19(日) 06:04:02.34ID:v/xjP/aI0
あまりにも議論内容が初心者すぎて
初心者スレにしようぜ
初心者スレにしようぜ
2021/12/19(日) 09:11:47.38ID:13PUvEoH0
たかだか月額980円のサブスクに眼を血ばしらせて音質音質いうてもな
もっと力抜いて音楽を愉しめばいい
もっと力抜いて音楽を愉しめばいい
205名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 09:24:36.54ID:WgIXAdMh0 moraQが見せじまいするみたいなので
ASIO対応が望まれる
ASIO対応が望まれる
2021/12/19(日) 12:06:10.57ID:XyHliFFf0
Amazonがメタリカ40周年ライブ配信してくれて感謝
今週もあるしライブ配信シリーズ定番化してほしい
https://i.imgur.com/mgcmwRZ.jpg
https://i.imgur.com/p07OI5c.jpg
今週もあるしライブ配信シリーズ定番化してほしい
https://i.imgur.com/mgcmwRZ.jpg
https://i.imgur.com/p07OI5c.jpg
2021/12/19(日) 12:10:16.74ID:XyHliFFf0
>>194
サブスクはもう10年経ってる
Spotifyがスウェーデンで始まったのが2008年
アメリカは2011年
その頃からずっとUSアカウントで使ってた
海外はCD壊滅してUKではLPの毎週の売上チャートがある
サブスクはもう10年経ってる
Spotifyがスウェーデンで始まったのが2008年
アメリカは2011年
その頃からずっとUSアカウントで使ってた
海外はCD壊滅してUKではLPの毎週の売上チャートがある
208名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 12:39:51.85ID:Wbwh3Wml0 >>207
そういう意味じゃないだろw
盛り上がってきてある程度一般的になって2年って意味だと思うよw
そういう意味じゃないだろw
盛り上がってきてある程度一般的になって2年って意味だと思うよw
209名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 12:52:15.78ID:59hDyZEV0 >>207
黎明期から使ってた(ニチャア
黎明期から使ってた(ニチャア
210名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 13:07:13.22ID:k9XuDaxf0 サブスクが広まったの自体はここ数年でしょ。
それまでだと有料で音楽を聞くコンテンツは
ミュージックバードとかスターデジオみたいな方が多かったと思う。
2000年代はスターデジオ使ってた。
割と前だと個人で有線契約するような人もいたよ。
それまでだと有料で音楽を聞くコンテンツは
ミュージックバードとかスターデジオみたいな方が多かったと思う。
2000年代はスターデジオ使ってた。
割と前だと個人で有線契約するような人もいたよ。
2021/12/19(日) 15:17:07.22ID:h451iAf40
サブスク聴いているけど好きなミュージシャンはCDも買ってる
CDの音の方が自分の好みに合ってる
CDの音の方が自分の好みに合ってる
2021/12/19(日) 18:16:14.14ID:v/xjP/aI0
サブスクのメリット全く無いよな
2021/12/19(日) 18:23:49.22ID:5UT7/Q6j0
>>208
日本で音楽サブスク一般的になったのはApple MusicとSpotifyの上陸からだから
丸5年はたってる
Spotify日本上陸から5年。柴那典&ジェイ・コウガミが綴る激動 https://kompass.cinra.net/article/202111-spotify_skksk
アーリーアダプターからレイトマジョリティまで数年かかるだろうけどね
ただ2015年の段階でもう海外はサブスク全盛だった
日本で音楽サブスク一般的になったのはApple MusicとSpotifyの上陸からだから
丸5年はたってる
Spotify日本上陸から5年。柴那典&ジェイ・コウガミが綴る激動 https://kompass.cinra.net/article/202111-spotify_skksk
アーリーアダプターからレイトマジョリティまで数年かかるだろうけどね
ただ2015年の段階でもう海外はサブスク全盛だった
2021/12/20(月) 01:36:59.47ID:/wwbTy+b0
サブスクは手軽に楽しむもん位なノリでいい
ブラックボックスな面多すぎる
ブラックボックスな面多すぎる
2021/12/20(月) 10:04:48.55ID:KPsaUZPF0
リサンプリングの回数を少なくする努力くらいはしてもいいと思う
そしてアプリ開発側が1番その努力をすべきなんだよなぁ
AmazonとAppleさんよ
モラクオを殺しときながらサボるんじゃねーぞ
そしてアプリ開発側が1番その努力をすべきなんだよなぁ
AmazonとAppleさんよ
モラクオを殺しときながらサボるんじゃねーぞ
2021/12/20(月) 11:12:46.87ID:8KE6BagM0
ラジオの代わり程度の期待しかしなければ目くじら立てないですむよ
2021/12/20(月) 21:36:46.96ID:trdElmMV0
>>215
あれは殺されたというより自殺なんじゃ
あれは殺されたというより自殺なんじゃ
2021/12/20(月) 21:37:36.10ID:0mQM0aMq0
俺にはデバイスとAmazonMusicプレイヤー音量最大の音と排他の音質の差がさっぱり分からん
こいつの排他機能って毎回プレイヤー起動するたびにポチる必要がある面倒な音量最大ボタンでしか無くね?
こいつの排他機能って毎回プレイヤー起動するたびにポチる必要がある面倒な音量最大ボタンでしか無くね?
2021/12/20(月) 21:42:20.30ID:PR+ri3hP0
>>218
DAC使えば音質の差は歴然
DAC使えば音質の差は歴然
2021/12/20(月) 22:00:37.05ID:SuT7kZSm0
>>218
PCの機種に寄っては排他とそれ以外で聴き分けできない程差が分からないのもあるね
PCの機種に寄っては排他とそれ以外で聴き分けできない程差が分からないのもあるね
2021/12/20(月) 23:03:40.46ID:jgvQbAiO0
2021/12/20(月) 23:08:21.71ID:1iCWyfMH0
聴く力
223名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 00:28:25.25ID:Yo6P7K+60 優柔不断
2021/12/21(火) 00:45:54.14ID:TybKLZH30
信心が足りない
2021/12/21(火) 05:03:56.92ID:4v8QSCQK0
>>219
ZEN DACで聞いてるけど全然分かんねーよ
ZEN DACで聞いてるけど全然分かんねーよ
2021/12/21(火) 09:45:18.90ID:ShHieLS00
俺もZEN DACだけど上品に若干マイルドになった気がする
YouTubeとか他の音鳴らなくなるやつだよね
YouTubeとか他の音鳴らなくなるやつだよね
2021/12/21(火) 09:50:00.65ID:G2nfMZ900
2021/12/21(火) 10:25:58.19ID:JhazLoJC0
アプリのイコライザーで調整できる周波数の数が多い程 安い機器でもそれなりに聴ける
229名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 17:56:16.54ID:Z7yK1tiN0 ZENて中華やろ
やっぱり5ちゃんて貧乏掲示板なんだなw
やっぱり5ちゃんて貧乏掲示板なんだなw
2021/12/21(火) 18:03:39.81ID:yjw4vATU0
>>229
>イギリスのハイエンド・オーディオメーカー"AMR(Abbingdon Music Research)"の新ブランドで、主にヘッドホン・オーディオの開発を手掛けています。
>従来の枠組みに捉われず、コンパクトサイズに凝縮された高性能な製品を、リーズナブルな価格帯で提供することを理念としています。
>イギリスのハイエンド・オーディオメーカー"AMR(Abbingdon Music Research)"の新ブランドで、主にヘッドホン・オーディオの開発を手掛けています。
>従来の枠組みに捉われず、コンパクトサイズに凝縮された高性能な製品を、リーズナブルな価格帯で提供することを理念としています。
2021/12/21(火) 18:22:33.88ID:LHJv7IjB0
確かに排他モードに切り替えた瞬間に音が大きくなった効果で鮮度が上がったように感じる
ではそこから音量絞るとそこまで差があるか・・・うん、やっぱ結構違うわw
ではそこから音量絞るとそこまで差があるか・・・うん、やっぱ結構違うわw
232名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 00:44:59.65ID:JUH/4Npt02021/12/22(水) 06:00:25.68ID:++aw4xqo0
>>232
ぐぐれかす
ぐぐれかす
2021/12/22(水) 09:28:06.61ID:2x1p88kU0
amhdスレで貧乏煽りするズレっぷり笑
235名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 09:40:45.26ID:7etVhn1o0 月万単位のサービスに言う文句やろそれは的なのが
上でやりあってたから1000円以下のものでそれはさすがにクレーマー
ちなみにサービスインからっずっと使ってる
上でやりあってたから1000円以下のものでそれはさすがにクレーマー
ちなみにサービスインからっずっと使ってる
2021/12/22(水) 09:49:22.57ID:WNauawLx0
1000円でほぼ最高クラスのサービスだから
オーオタとライトユーザーと貧乏人とガイジが混ざるスレになるよな、サブスクスレは
兼任してる奴もおるし
オーオタとライトユーザーと貧乏人とガイジが混ざるスレになるよな、サブスクスレは
兼任してる奴もおるし
2021/12/22(水) 12:01:56.46ID:XYsUzrHm0
音質が気にくわないなら別なサービス使えば良いだけなのにね
不思議
不思議
2021/12/22(水) 12:42:48.76ID:Qf7d1y570
またゼロからお気に入り登録したり云々が面倒なんさ
2021/12/22(水) 16:12:01.23ID:Kkx6rOZQ0
音質よりもお気に入り登録が優先するのであれば仕方ない
我慢して聴き続けるしかないな
我慢して聴き続けるしかないな
2021/12/22(水) 19:09:29.22ID:qDE+T7BS0
2021/12/22(水) 21:02:57.69ID:+iM8cfIt0
設定のラウドネスノーマライゼーションをOFFにした方が
高音質に感じるんだけど気のせいでしょうか
高音質に感じるんだけど気のせいでしょうか
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 21:10:41.52ID:O9HvaFwb0 そういうのを含めて
良い音質で楽しむための設定がいくつかあった希ガス
もう設定したので
どこに書いてあったかはしらん
良い音質で楽しむための設定がいくつかあった希ガス
もう設定したので
どこに書いてあったかはしらん
2021/12/23(木) 04:40:06.07ID:WD7cC+Aq0
アプリでプレイリストにスマホ内のMP3が入れられなくなってたんだけどこれって仕様?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 17:35:14.80ID:d14irAaC0 もうロッシーは無視されて当然
ロッシーでもいいアホはタワーにいって下さい
ロッシーでもいいアホはタワーにいって下さい
2021/12/23(木) 21:23:03.74ID:AuVcrofq0
>>244
Deezerってオチスレ?
Deezerってオチスレ?
2021/12/24(金) 01:26:39.44ID:KblKIGVG0
久しぶりにアプリ起動したホリデーセールで三カ月0円てのが出た
確か前までは3ヶ月980円だった
これいつまでやってるキャンペーンか調べる方法ある?
確か前までは3ヶ月980円だった
これいつまでやってるキャンペーンか調べる方法ある?
247名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/24(金) 02:02:05.11ID:BYoq3aSa0 サンプリング定理を
うわべだけでなく
根本的に理解できたら
天地がひっくりかえるぐらいの良い音が手に入る
うわべだけでなく
根本的に理解できたら
天地がひっくりかえるぐらいの良い音が手に入る
2021/12/24(金) 15:25:03.74ID:tlIOYb1m0
macとiphoneに同じdacをつないだらmacの方が音質が良いような気がするのですが、気のせいでしょうか。
iphoneのアプリには排他モードが無いためなのかなと思ってみたり。
iphoneのアプリには排他モードが無いためなのかなと思ってみたり。
2021/12/24(金) 18:17:48.32ID:xFMyhNm+0
単に電源の差じゃないっすか
2021/12/24(金) 18:58:35.44ID:Q/GtHEbe0
PC排他はUHDじゃなくとも音いいからな。俺はapple music様に移ったがiPhoneだけだと24の96でも音が悪いな
オンボロでもmac買わないとダメかも
まあ邦楽だけだとほぼ変わらんという判断
オンボロでもmac買わないとダメかも
まあ邦楽だけだとほぼ変わらんという判断
251名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 14:47:23.76ID:i3awa+if0 macでアマゾンとアップル併用中
自分の嗜好の曲の多さとハイレゾ率はアマゾンだと思うが
稀にアップルだけハイレゾというのがあるので悩ましい
殆ど変わらんサービスに二重に金払うのもアホらしいしな
自分の嗜好の曲の多さとハイレゾ率はアマゾンだと思うが
稀にアップルだけハイレゾというのがあるので悩ましい
殆ど変わらんサービスに二重に金払うのもアホらしいしな
2021/12/25(土) 17:33:16.55ID:CiBUB0Q70
AppleとAmazon併用中
Windows PC、iPhone、AppleTV、SONYウォークマンで利用
Windows PCとウォークマンでAmazon利用だけにする予定
Windows PC、iPhone、AppleTV、SONYウォークマンで利用
Windows PCとウォークマンでAmazon利用だけにする予定
253名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 18:11:03.62ID:YMRJS/7z0 無料終わったからAppleにするわ
アマゾン重いし
アマゾン重いし
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 18:14:18.20ID:YMRJS/7z0 て、今見たら
お客様のUnlimitedは2022/01/03に¥0月額 に更新されます。 以下のキャンペーンが適用されます:4か月間無料
てなってた
まだ無料で行けるのか?
お客様のUnlimitedは2022/01/03に¥0月額 に更新されます。 以下のキャンペーンが適用されます:4か月間無料
てなってた
まだ無料で行けるのか?
2021/12/25(土) 18:58:10.79ID:3ld/R+xs0
>>254
いつ申し込んだの?
いつ申し込んだの?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 21:47:14.10ID:u93vMk0H0 >>255
4ヵ月前に4ヵ月無料プラン入ったから1月から有料になるはずなんだけどねぇ
4ヵ月前に4ヵ月無料プラン入ったから1月から有料になるはずなんだけどねぇ
2021/12/25(土) 23:01:39.43ID:TwaTLDzb0
mora qualitasスレの終わり方が笑い泣けてくる辛い
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 23:19:08.56ID:AIUnaE8G0 JBLのスピーカー買ってもたあ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 00:08:22.00ID:b8vubKVu0 >>215
最新版ではリサンプリングの回数が減ってるよ。
USB出力は48,96,192kHzは一回のリサンプリングで出力してる。
何故か44.1kHz出力は出来ないけど。44.1->48->44.1の2回リサンプリングになってる。
Appleは音源をそのまま出してるだけだから、OS側で周波数を対応させればそのまま出力される。
OSのリサンプラーを介すると尼より劣化が激しいけど。
最新版ではリサンプリングの回数が減ってるよ。
USB出力は48,96,192kHzは一回のリサンプリングで出力してる。
何故か44.1kHz出力は出来ないけど。44.1->48->44.1の2回リサンプリングになってる。
Appleは音源をそのまま出してるだけだから、OS側で周波数を対応させればそのまま出力される。
OSのリサンプラーを介すると尼より劣化が激しいけど。
2021/12/26(日) 00:47:45.39ID:i+WPevWe0
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 00:51:52.53ID:k9ZonDkC0 スピーカー沼にハマった
2021/12/26(日) 00:56:53.53ID:jRlnqA8A0
>>261
何買ったの?
何買ったの?
2021/12/26(日) 01:00:47.70ID:ERGwD9q+0
スピーカーなんかB&Wのダイヤモンドツイーターで良くね?
それ以下は買っても金の無駄
それ以下は買っても金の無駄
2021/12/26(日) 02:29:41.14ID:r8oK9Qmr0
Unlimited 止めてすぐに3ヵ月300円の割引が来た。
2021/12/26(日) 06:07:28.58ID:jRlnqA8A0
>>263
目玉おばけみたいなSP部屋に置きたくないよ
目玉おばけみたいなSP部屋に置きたくないよ
2021/12/26(日) 09:55:54.93ID:dPR/1iB10
>>265
何買ったの?
何買ったの?
2021/12/26(日) 10:08:35.11ID:eh2sEL+O0
三ヶ月無料キャンペーンって昨日で終わったの?
2021/12/26(日) 11:49:54.30ID:HOuLAkJY0
amazon製品で騒ぐアホとか貧乏人しかいねえじゃんここ
2021/12/26(日) 13:00:14.83ID:jRlnqA8A0
>>266
SP40の赤
SP40の赤
270名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 13:23:39.15ID:OkAijELs0 米国防総省、UFO調査で新部署
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1463759604311986177?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1463759604311986177?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/26(日) 13:58:04.96ID:dPR/1iB10
2021/12/26(日) 14:00:25.95ID:nK3ILm220
中古かな、ならし込みに時間かかるから悪くない選択
2021/12/26(日) 15:04:50.01ID:jRlnqA8A0
いや、コロナ流行し始めた年に最後の1ペアとか出てたのを買った
赤じゃなきゃ買ってなかったな
赤じゃなきゃ買ってなかったな
2021/12/26(日) 15:48:50.81ID:DhQIYJpM0
最新版その直前よりだいぶマシになってたもんな
44.1がやたら眠たく聞こえるのはそういう理由か
泥はもうOSの制約だからしょうがないとしてもiPhone版は頑張って欲しいな
AppleMusicのMusicアプリがビットパーフェクト出来てるだけに
でもこれはさすがにそのうちAppleに揃えて来るとは思う
44.1がやたら眠たく聞こえるのはそういう理由か
泥はもうOSの制約だからしょうがないとしてもiPhone版は頑張って欲しいな
AppleMusicのMusicアプリがビットパーフェクト出来てるだけに
でもこれはさすがにそのうちAppleに揃えて来るとは思う
2021/12/26(日) 15:59:18.24ID:gJghq/aY0
AmazonもAppleも所詮BGMで垂れ流すものと割り切って使っている
2021/12/26(日) 16:05:16.65ID:Dp5qqYt10
>274
iPhoneユーザはAirPlay使えば十分な音質が得られる
大半HD音質だし
iPhoneユーザはAirPlay使えば十分な音質が得られる
大半HD音質だし
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 16:39:55.92ID:b8vubKVu0 >>276
泥もAirMusicを使うと、DLNAで44.1kHzが飛ばせるよ。root無しで。
砂銅鑼じゃない機種ならDRCも掛かってないから、かなり良い音(AirPlayと同じ)になる。
でもね、尼は44.1->48->44.1kHzの2重リサンプリングだから。林檎はちゃんと44.1kHzで
そのまま出て来るけど。iPhoneも同じだと思うよ。検証してないけど。
泥もAirMusicを使うと、DLNAで44.1kHzが飛ばせるよ。root無しで。
砂銅鑼じゃない機種ならDRCも掛かってないから、かなり良い音(AirPlayと同じ)になる。
でもね、尼は44.1->48->44.1kHzの2重リサンプリングだから。林檎はちゃんと44.1kHzで
そのまま出て来るけど。iPhoneも同じだと思うよ。検証してないけど。
2021/12/26(日) 16:47:17.68ID:o8fYVKgg0
これ使い始めたんだけど
ダウンロードをロスレス設定にしてドルビーもonにすると2種類の曲をダウンロードしちゃうの?
それともアプリで1つの曲を切り替えてるんだろうか
ダウンロードをロスレス設定にしてドルビーもonにすると2種類の曲をダウンロードしちゃうの?
それともアプリで1つの曲を切り替えてるんだろうか
2021/12/26(日) 17:01:31.03ID:SpsAdHhh0
お前らアマとリンゴの音質の違い聴いていてわかるのか?
2021/12/26(日) 17:11:52.97ID:Mx3Og0Yo0
2021/12/26(日) 18:35:39.46ID:uK6ydLmm0
尼はホーム画面のおすすめにワクワク感がない
ゴリ押しや組織工作されたアーティストしか出てこないし
ライブラリにあるアーティストも沢山出てくる
林檎なら評価機能もあるから自分の好みが素直に反映されておすすめのワクワク感が半端無い
でも音が尼より悪いのが玉に瑕
ゴリ押しや組織工作されたアーティストしか出てこないし
ライブラリにあるアーティストも沢山出てくる
林檎なら評価機能もあるから自分の好みが素直に反映されておすすめのワクワク感が半端無い
でも音が尼より悪いのが玉に瑕
2021/12/26(日) 18:38:16.86ID:letUAeQn0
2021/12/26(日) 18:56:16.93ID:PA+slFiP0
>>280
古めだと明らかにマスターが違うってのも多いからな
古めだと明らかにマスターが違うってのも多いからな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 21:51:02.88ID:wzb8Vlz00285名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 22:01:47.22ID:b8vubKVu02021/12/26(日) 22:23:41.46ID:Pzt51rHj0
Ultra HDばかり聴いてるけど、名曲名演奏に名録音なし
2021/12/26(日) 23:02:50.42ID:gJghq/aY0
2021/12/26(日) 23:26:22.04ID:1D4IyBL50
3カ月無料のホリデーキャンペーンは1/10までみたいね
1年以上無料キャンペーンはお断りされてたからビックリしたわ
Appleに客取られてんのかな
https://i.imgur.com/WIaQRm7.jpg
1年以上無料キャンペーンはお断りされてたからビックリしたわ
Appleに客取られてんのかな
https://i.imgur.com/WIaQRm7.jpg
2021/12/26(日) 23:30:57.76ID:1D4IyBL50
と思ったら進むと1ヶ月無料か
わけわからん
Amazonprimeがたまに試すとまた1ヶ月無料なのと同じか
わけわからん
Amazonprimeがたまに試すとまた1ヶ月無料なのと同じか
2021/12/27(月) 00:30:57.52ID:Ku7LLF8P0
iPadにポン付けできる
ハイレゾスピーカー自作してるがスマートでいいぞ
お布団の中で聴ける
ハイレゾスピーカー自作してるがスマートでいいぞ
お布団の中で聴ける
2021/12/27(月) 00:34:29.74ID:Q0K5Fm+30
2021/12/27(月) 08:04:55.24ID:TBY7tk1Q0
>>290
ハイレゾ(笑)
ハイレゾ(笑)
2021/12/27(月) 09:01:08.77ID:XMgaj5240
イヤホンのキャンペーンはまたカウントされてないみたいだな
スタンプカードが1週間経っても反映されない
iPhoneアプリでもWindowsアプリでも反映されない
Android限定だったりするのか?
スタンプカードが1週間経っても反映されない
iPhoneアプリでもWindowsアプリでも反映されない
Android限定だったりするのか?
2021/12/27(月) 13:13:44.84ID:BWCiQ+ou0
出先でAirPlayの44.1k/16bit環境で聴いた96k/24bitの楽曲で抜けや詳細がイマイチだから家に帰ってビットパーフェクトで聞こうとマイミュージックに登録
家に帰ってらビットパーフェクトでも抜けや詳細イマイチの時のやり場の無い何だか感はどこに向けたら良いのだろうか
家に帰ってらビットパーフェクトでも抜けや詳細イマイチの時のやり場の無い何だか感はどこに向けたら良いのだろうか
295名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 14:01:08.61ID:qv6Ivxkh0 音質にずっと不満あったが、曲数などを考えるとamazonしか選択肢が無かった
でもAppleロスレス後はゴミと化した。うまくやれば覇権だったのにね
解約しますさようなら
でもAppleロスレス後はゴミと化した。うまくやれば覇権だったのにね
解約しますさようなら
2021/12/27(月) 14:14:00.30ID:K4aRzWjg0
>>295
ご丁寧にどうも
ご丁寧にどうも
2021/12/27(月) 15:24:04.79ID:I5yu5FJM0
AppleはAACでもCD音質なのは凄いと思ったな
まぁAmazonのほうがハイレゾ多いから使ってるんだが
まぁAmazonのほうがハイレゾ多いから使ってるんだが
2021/12/27(月) 15:30:32.58ID:TBY7tk1Q0
>>297
(°Д°)ハァ?
(°Д°)ハァ?
2021/12/27(月) 15:45:01.71ID:9OCq286a0
>>297
AACは非可逆圧縮だからCD音質じゃないぞ
AACは非可逆圧縮だからCD音質じゃないぞ
2021/12/27(月) 15:48:47.35ID:8kw0FiRy0
>>298
CD→256kbps AACは、かなりはっきりと音が劣化する
96kHz/24bitマスター音源 → AAC をAppleは推奨してきて、凄い良い音になる場合が多い。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1201523.html
https://pianoforte32.com/aac-sound-quality-of-apple-digital-masters-part1/
ポイントは、ビット深度を24にして、mp3やAAC化すること。これで圧倒的に良い音になる。CD音源から出発すると、これができない。
CD→256kbps AACは、かなりはっきりと音が劣化する
96kHz/24bitマスター音源 → AAC をAppleは推奨してきて、凄い良い音になる場合が多い。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1201523.html
https://pianoforte32.com/aac-sound-quality-of-apple-digital-masters-part1/
ポイントは、ビット深度を24にして、mp3やAAC化すること。これで圧倒的に良い音になる。CD音源から出発すると、これができない。
2021/12/27(月) 16:18:12.40ID:xXtT52N/0
2021/12/27(月) 16:31:09.59ID:TBY7tk1Q0
20万するアイポソがAACでも高音質です!
と情弱消費者を騙して販売する林檎が痛々しいな
と情弱消費者を騙して販売する林檎が痛々しいな
2021/12/27(月) 16:48:30.03ID:8kw0FiRy0
304名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 17:03:15.99ID:sZnc1MQT0 先程apple退会したは
macなんだけどアマゾンの方が曲数音質含めてよさそうと判断した
macなんだけどアマゾンの方が曲数音質含めてよさそうと判断した
2021/12/27(月) 17:34:28.95ID:jRMCV0l00
ここって音質初心者が集まるスレ?
2021/12/27(月) 17:48:44.83ID:JLAL+QnV0
>>305
自分の耳で確認して感想を報告するスレです
自分の耳で確認して感想を報告するスレです
2021/12/27(月) 20:16:21.83ID:+TRc1X1G0
林檎営業マンが客引きするスレだろ
よっぽど人気なくて困ってるんだろうけどAmazonやめた林檎に移った言うばかり
肝心の林檎スレが12月に入って1レスもない時点でお察し
よっぽど人気なくて困ってるんだろうけどAmazonやめた林檎に移った言うばかり
肝心の林檎スレが12月に入って1レスもない時点でお察し
308名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 20:30:36.74ID:P0fJKCZk0 キャンペーンが複雑すぎて現場も混乱してんだろ
Appleに対抗しなきゃいけないしカオスになってるんちゃう?
Appleに対抗しなきゃいけないしカオスになってるんちゃう?
2021/12/27(月) 20:35:27.02ID:dVTHuVTq0
間違えて【定額】Amazon Prime Music 8曲目のほうにいってしまった
PCで3ヶ月無料のunlimited試してるんだけど
バックグラウンドで曲流しっぱなしにすると2曲目の29秒で止まるんだけど
これって仕様なの?これじゃお試し過ぎたら使う気起きなくて困ってる
ブラウザ使用でchromeとedgeクリーンインストール状態でダメだった
PCで3ヶ月無料のunlimited試してるんだけど
バックグラウンドで曲流しっぱなしにすると2曲目の29秒で止まるんだけど
これって仕様なの?これじゃお試し過ぎたら使う気起きなくて困ってる
ブラウザ使用でchromeとedgeクリーンインストール状態でダメだった
310名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 21:00:47.12ID:m0IMauqj02021/12/27(月) 21:04:32.38ID:ypE4HBpI0
ビットパーフェクトをNGワードに入れとくか
2021/12/27(月) 21:09:59.75ID:gQ+yeqK70
ご自由にどうぞ
NG宣言やレス消えてる報告もわざわざしなくてもいいよ
NG宣言やレス消えてる報告もわざわざしなくてもいいよ
2021/12/27(月) 21:37:20.60ID:IEtsoQUe0
>>309
アプリいれなよ
アプリいれなよ
2021/12/27(月) 22:44:04.49ID:QHWbOI9n0
tidalっていいよね
2021/12/27(月) 22:53:03.69ID:HdMfzSJr0
MQAっての体験してみたい
2021/12/27(月) 23:01:15.42ID:PW/taSI70
AmazonMusicスレが別にあるんだからコッチは差別化で音質とか機材の話をしてもいいんじゃねえかな
ストリーミング総合スレも無いし他所との違いの話は渡り歩くには便利
そうじゃねえとどのアーティストがストリーミング解禁したかくらいしか話すことねえべ
ストリーミング総合スレも無いし他所との違いの話は渡り歩くには便利
そうじゃねえとどのアーティストがストリーミング解禁したかくらいしか話すことねえべ
2021/12/27(月) 23:13:47.24ID:YeHkh+yA0
>>309
何でブラウザ?ブラウザは音質悪いから専用アプリで試せ。
何でブラウザ?ブラウザは音質悪いから専用アプリで試せ。
2021/12/28(火) 00:06:00.22ID:WBYDE0700
アンカーの一万くらいの
サウンドバーで聞くのにちょうどいいわ
サウンドバーで聞くのにちょうどいいわ
2021/12/28(火) 07:18:43.85ID:t/VPFnZ+0
ヨアソビみたく聞き慣れたのだとapplemusicは音が悪くてイラッとくるな。排他が恋しくなる
2021/12/28(火) 08:16:38.66ID:3HhAMuMr0
そもそもYOASOBIの曲自体が音質悪いわ
2021/12/28(火) 08:57:16.95ID:t/VPFnZ+0
クソニさんのせいやん 洋楽パクってるKpopのが音がよかったりするし
2021/12/28(火) 12:26:19.21ID:ZQVG0hgQ0
北島三郎、2022年元旦よりサブスク/DL販売解禁。「まつり」も「与作」も聴き放題に
2021/12/28(火) 12:26:38.86ID:ZQVG0hgQ0
ttps://www.phileweb.com/news/hobby/202112/27/5073.html
2021/12/28(火) 14:01:50.57ID:9pcupeCX0
そもそもサブスクのビットパーフェクトなんてサービス提供側でしか確認できんけどな
2回同じファイルを再生して比較するとか言うアホとかおったしw
2回同じファイルを再生して比較するとか言うアホとかおったしw
2021/12/28(火) 15:25:33.42ID:a2fq72750
>>322
CD買ったり借りたりしてまでして聞きたいとは思ってもけど配信なら聞いちゃうかもな
CD買ったり借りたりしてまでして聞きたいとは思ってもけど配信なら聞いちゃうかもな
2021/12/28(火) 16:17:35.29ID:gtKi5zc80
しかし殆どの人がスマホorアイフォンで聴いてるんやな
macで排他で聴いてる俺は絶滅危惧種やな
正直排他の差がわからんのだけどw
macで排他で聴いてる俺は絶滅危惧種やな
正直排他の差がわからんのだけどw
2021/12/28(火) 16:22:10.48ID:PdKENuhK0
有名なやつはアマミューだけサブスクしてないよな
2021/12/28(火) 16:53:38.06ID:XOj8wIuu0
329名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 17:12:56.17ID:A0yKBWVA0 ぼくは高級DACとプリメインアンプできいてる
夢を見た
夢を見た
2021/12/28(火) 20:50:52.73ID:Ok3hnn6L0
アーティストの人気アルバムに同名別アーティストのアルバムが紛れ込むのなんとかせい、基本ができてない尼は
2021/12/28(火) 20:51:05.13ID:gtKi5zc80
サブスク色々聴いたけど結局
良いものもあれば悪いものもあるってことだな〜
良いものもあれば悪いものもあるってことだな〜
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 00:34:43.01ID:nVPuKbmp0 ぶっちゃけハイレゾ部分は聴こえないだよなあ
集中すれば厚みを感じるが 革新的な技術じゃない
盛り上がってない
集中すれば厚みを感じるが 革新的な技術じゃない
盛り上がってない
2021/12/29(水) 22:14:48.13ID:UxzISKnk0
あいみょん、アプコンだった
これも簡単に比較出来る
マリーゴールド
イントロの左から聞こえてくる鈴の音のように綺麗なハイハット、CD音源だとちゃんと響いて上に抜けてくのにハイレゾ版はそもそもこの音色が響かない、リサンプリングで高域カットされてる
ともにAmazonMusicアプリ排他でビットパーフェクト再生で比較
なんかこの人のハイレゾは気持ちよくないなとは思ってた
ちょっとショックだわ
CDの方が音が良いが本当になってしまったかも
これも簡単に比較出来る
マリーゴールド
イントロの左から聞こえてくる鈴の音のように綺麗なハイハット、CD音源だとちゃんと響いて上に抜けてくのにハイレゾ版はそもそもこの音色が響かない、リサンプリングで高域カットされてる
ともにAmazonMusicアプリ排他でビットパーフェクト再生で比較
なんかこの人のハイレゾは気持ちよくないなとは思ってた
ちょっとショックだわ
CDの方が音が良いが本当になってしまったかも
2021/12/29(水) 22:36:34.14ID:BOzft1+p0
>>333
また出た あいみょん あいみょんw
また出た あいみょん あいみょんw
2021/12/29(水) 22:42:26.86ID:UxzISKnk0
前回真面目に全部にレスしてたら嵐とか言われたから今回は雑魚レスには返事しないわ
しかしこれかなりショックだわ
ハイレゾソース一気に信用出来んくなった
CD音源の音の抜けの良さなんだよこれ
前回の泥DAPのSRC回避詐欺といいなんなんだよマジで
俺らバカにされすぎだろ
しかしこれかなりショックだわ
ハイレゾソース一気に信用出来んくなった
CD音源の音の抜けの良さなんだよこれ
前回の泥DAPのSRC回避詐欺といいなんなんだよマジで
俺らバカにされすぎだろ
2021/12/29(水) 22:48:06.17ID:OzJqFOgZ0
ラジオの代わり程度の期待しかしなければ良いよ
実際手軽だから使ってるだけだし
実際手軽だから使ってるだけだし
2021/12/29(水) 22:55:05.53ID:BTH9ikBO0
ほんとやね
CD再評価だな
捨てなきゃよかったよ全部処分しちまった
Androidベースじゃない昔ながらのWalkmanで手持ちのCDリッピングして聴くのが最高音質、ってこの結論悲しすぎるだろう…
CD再評価だな
捨てなきゃよかったよ全部処分しちまった
Androidベースじゃない昔ながらのWalkmanで手持ちのCDリッピングして聴くのが最高音質、ってこの結論悲しすぎるだろう…
2021/12/29(水) 22:57:55.95ID:BOzft1+p0
>>335
じゃ CD聴いてろ あいみょんw
じゃ CD聴いてろ あいみょんw
2021/12/29(水) 23:02:53.46ID:OzJqFOgZ0
dsd音源でも買えとしか
2021/12/29(水) 23:38:23.80ID:P55DPTzg0
2021/12/29(水) 23:56:18.23ID:BTH9ikBO0
>>340
外ではiPhoneでAppleMusicの方を聴いてるよ
尼はAndroidはもとよりiPhoneもイカンかも
そのマリーゴールドの鈴の音、iPhoneのAppleMusicでも確認したがやっぱりCDより劣ってた
こっちは16/44.1なんだよな音源
なんかもうショックでダメだわ
ここ数ヶ月の音質探求の旅の果てがまさかこんな結末とは…
頑なにCD、CD言ってた人たち、ある部分正解だったんだなその感性に脱帽だわ
今はアプコン擬似ハイレゾじゃない音源ってかなり限られてるのではという嫌な予感しかしない
この確認作業すごく嫌だな
外ではiPhoneでAppleMusicの方を聴いてるよ
尼はAndroidはもとよりiPhoneもイカンかも
そのマリーゴールドの鈴の音、iPhoneのAppleMusicでも確認したがやっぱりCDより劣ってた
こっちは16/44.1なんだよな音源
なんかもうショックでダメだわ
ここ数ヶ月の音質探求の旅の果てがまさかこんな結末とは…
頑なにCD、CD言ってた人たち、ある部分正解だったんだなその感性に脱帽だわ
今はアプコン擬似ハイレゾじゃない音源ってかなり限られてるのではという嫌な予感しかしない
この確認作業すごく嫌だな
2021/12/30(木) 00:08:40.48ID:j8j0pV1A0
俺も邦楽だと殆ど変わらないとふんでapplemusicに移ってしまった
ロスレスどころか電波が悪いとロッシーに落ちてしまう。
でもパケットばか食いはなくなった
amazonは何が悪いかって問題はあるが排他以外は全部悪い
ロスレスどころか電波が悪いとロッシーに落ちてしまう。
でもパケットばか食いはなくなった
amazonは何が悪いかって問題はあるが排他以外は全部悪い
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/30(木) 00:51:04.89ID:vI03LYAB0 街歩きでハイレゾ聴こえないって
2021/12/30(木) 01:01:11.30ID:j8j0pV1A0
夜中に小音量で解像度が高いと部屋全体に解像度が高いまま到達するってだけだからな。しかもPC排他じゃないと半減してしまう。
しかも出てるが音源の問題でグレイとかも24の96の威力が全くといっていいほどわからなかった
ロック系はボリュームを一つ上げればいいだけのような気もするし、イヤホンのが迫力あってウォークマンのように格安のオープンエア型でも十分だった
しかも出てるが音源の問題でグレイとかも24の96の威力が全くといっていいほどわからなかった
ロック系はボリュームを一つ上げればいいだけのような気もするし、イヤホンのが迫力あってウォークマンのように格安のオープンエア型でも十分だった
2021/12/30(木) 01:58:45.89ID:6Z8+QbVH0
4枚CD借りて来たんだわ、瞬間的シックスセンス含めて
このうち3枚はダメだった、CDの方がはるかに音質良かった
尼ではハイレゾが2枚、同じ16/44.1同士が1枚
微妙な差ではなくそれこそ排他とAndroidスマホで聞く差くらい酷く差があった
1枚だけあったわズバ抜けて尼の方が高音質なのが
水曜日のカンパネラのUMA
これはもう見事なハイレゾ、音色もクリアさも音場の広さも定位も何もかもがレベル違う
CDに戻るとそれこそリサンプリング音源みたいにこもっててガッカリ音質だった
良かったわ
あったわちゃんとしたハイレゾ
なんか救われたわ
このうち3枚はダメだった、CDの方がはるかに音質良かった
尼ではハイレゾが2枚、同じ16/44.1同士が1枚
微妙な差ではなくそれこそ排他とAndroidスマホで聞く差くらい酷く差があった
1枚だけあったわズバ抜けて尼の方が高音質なのが
水曜日のカンパネラのUMA
これはもう見事なハイレゾ、音色もクリアさも音場の広さも定位も何もかもがレベル違う
CDに戻るとそれこそリサンプリング音源みたいにこもっててガッカリ音質だった
良かったわ
あったわちゃんとしたハイレゾ
なんか救われたわ
2021/12/30(木) 02:22:05.38ID:5c5nV4hS0
2021/12/30(木) 04:52:16.60ID:2egTwSJV0
自分の好みに合った音質の音楽の聴き方すればいいだけ
自宅で外でCDでサブスクでオーディオセットでスマホで
どれか一つに決めなくてもいいんだよ
自宅で外でCDでサブスクでオーディオセットでスマホで
どれか一つに決めなくてもいいんだよ
2021/12/30(木) 09:37:54.42ID:VsoxpQKd0
ちょっと前までは、余程の道楽の趣味人以外は、CD(その前はレコード)少々で、普段はFM放送、お店とかの人は有線・・ぐらいだからねぇ。周波数帯域15kHzまで、SN 80dBぐらいで楽しんでいた
2021/12/30(木) 13:10:57.68ID:sPJzpAOY0
>>334
あいみょん3GSから13まで進化してるお(●´ω`●)
あいみょん3GSから13まで進化してるお(●´ω`●)
2021/12/30(木) 13:34:10.01ID:QCkjIhxQ0
その辺の人にはハイレゾよりもイコライザーの方が効果的だしなあ
2021/12/30(木) 13:48:26.51ID:x8sia5Co0
音質の劣化要素を全てPCMデータ起因にしてるけど他の要因は考慮しないのか?
2021/12/30(木) 14:06:53.57ID:RIuzUGxK0
300万でリスニング環境作ったが
1番使ってるのはアンカーのサウンドバーw
1番使ってるのはアンカーのサウンドバーw
2021/12/30(木) 14:12:34.61ID:QCkjIhxQ0
あるあw
ハイレゾとcdと圧縮でTDとかミックス自体違う可能性を排除できない
ハイレゾとcdと圧縮でTDとかミックス自体違う可能性を排除できない
354名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 00:30:39.03ID:fZ0v80rv0 >>341
超音波は人間には聞こえないから。ハイレゾは単に安い再生機器で良い音を出すための方便だよ。
サンプリングレートやビットレートが高いとジッターが相対的に小さくなるから良い音に聞こえるだけ。
元々ジッターが小さい高級機器ではほとんど関係ない。
ハイレゾに似非も本物もない、そもそも超音波は人間には聞こえないんだから。コンピューターの性質
としてビットレートが高い方がジッター(クロックの変動幅)が小さくなるだけのこと。
超音波は人間には聞こえないから。ハイレゾは単に安い再生機器で良い音を出すための方便だよ。
サンプリングレートやビットレートが高いとジッターが相対的に小さくなるから良い音に聞こえるだけ。
元々ジッターが小さい高級機器ではほとんど関係ない。
ハイレゾに似非も本物もない、そもそも超音波は人間には聞こえないんだから。コンピューターの性質
としてビットレートが高い方がジッター(クロックの変動幅)が小さくなるだけのこと。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 00:41:15.03ID:fZ0v80rv0 >>351
デジタルオーディオはデータ列と時間間隔が基礎。時間間隔がトランスポート側に依存していることを
軽視し過ぎている。非同期USB通信で解決済みとか、人が好過ぎるよ。所謂、メーカーに騙されてる
だよ。ハイレゾも超音波は関係ない。単にジッターが相対的に小さくなってるだけのこと。優秀な再生
機器には関係ないこと。
デジタルオーディオはデータ列と時間間隔が基礎。時間間隔がトランスポート側に依存していることを
軽視し過ぎている。非同期USB通信で解決済みとか、人が好過ぎるよ。所謂、メーカーに騙されてる
だよ。ハイレゾも超音波は関係ない。単にジッターが相対的に小さくなってるだけのこと。優秀な再生
機器には関係ないこと。
2021/12/31(金) 04:05:41.39ID:M6s5Bd5q0
タリス・スコラーズのアカペラ宗教曲をよく聴くんだけどAmazonは曲のファイル分割を失敗したような感じで曲の最後が変な所で途切れるアルバムがある
スマホなどWiFiの時に起きる現象でダウンロードしても一緒
一方有線接続のPCは途切れる事なくスムーズに次に曲に移行する
ちなみにWiFiでAppleやSpotifyの同じアルバム聴いても問題なし
スマホなどWiFiの時に起きる現象でダウンロードしても一緒
一方有線接続のPCは途切れる事なくスムーズに次に曲に移行する
ちなみにWiFiでAppleやSpotifyの同じアルバム聴いても問題なし
2021/12/31(金) 08:32:24.86ID:ZG83YLDi0
自己レス日記
2021/12/31(金) 15:44:22.82ID:pnsj+K4z0
CD20枚借りてきて尼音源と比べてみたよ
今回は全滅だった、どれもCDの方がはるかに高音質だったよ
尼では24/96kHzになってるものも結構あったけどCDに比べ酷く音質劣化してた
CD音源って素晴らしいんだな
これをみなさん長い間堪能してきたわけね、なるほど納得いったよ
しかしリサンプリングってキツいな音質劣化が激しすぎ、こんなド素人に秒で判別されるくらい酷い
今回は全滅だった、どれもCDの方がはるかに高音質だったよ
尼では24/96kHzになってるものも結構あったけどCDに比べ酷く音質劣化してた
CD音源って素晴らしいんだな
これをみなさん長い間堪能してきたわけね、なるほど納得いったよ
しかしリサンプリングってキツいな音質劣化が激しすぎ、こんなド素人に秒で判別されるくらい酷い
2021/12/31(金) 15:47:16.63ID:pnsj+K4z0
ずっとリサンプリング音源の比較をやってきてリサンプリングされるとこの3つの大きな特徴が出ると思った
1)アコギやベルなどの高音の綺麗な響きがバッサリ切られてしまう、音色を失って弦を弾くジャカジャカって音だけ残る
2)さしすせそ音が目立ちに嫌なノイズが混じる、いわゆる刺さる音、ボーカルもザラザラした嫌悪感のある声に
3)低音がゴワつく、ゴワッゴワッとした音とも言えない反響が目立つ、これが壁のようになって低音の残響の音場が広がらない、これを「迫力が出た」と評する人が多いかも
個人的には2)がキツくてこれをなんとかするために試行錯誤を重ねてきた
まさかCDリッピングに正解があっただなんて思いもしなかったよ
1)アコギやベルなどの高音の綺麗な響きがバッサリ切られてしまう、音色を失って弦を弾くジャカジャカって音だけ残る
2)さしすせそ音が目立ちに嫌なノイズが混じる、いわゆる刺さる音、ボーカルもザラザラした嫌悪感のある声に
3)低音がゴワつく、ゴワッゴワッとした音とも言えない反響が目立つ、これが壁のようになって低音の残響の音場が広がらない、これを「迫力が出た」と評する人が多いかも
個人的には2)がキツくてこれをなんとかするために試行錯誤を重ねてきた
まさかCDリッピングに正解があっただなんて思いもしなかったよ
2021/12/31(金) 15:55:10.43ID:pnsj+K4z0
これ簡単にテスト出来るからもし追試したい方はどうぞ
デスクトップ版のamazonMusicアプリって自前のファイルも読み込めて再生出来るんだわ
設定の中に「自動的に楽曲をインポートする」ってところでフォルダを指定してあげれば、ライブラリの中の楽曲ってところに出てくるから
持ってるCDをWAVでリッピングしてその自分のファイルと、AmazonMusicのULTRAHDと聴き比べればいいだけ
音質の差に結構ショックは受けると思う
Amazon上でHD音質の16/44.1同士でも結構差がある
AmazonMusicの排他機能はなかなか強力でfoobarとかmpcbeとかでは排他がうまく効かないDACでも確実に排他効かせてくれる印象
デスクトップ版のamazonMusicアプリって自前のファイルも読み込めて再生出来るんだわ
設定の中に「自動的に楽曲をインポートする」ってところでフォルダを指定してあげれば、ライブラリの中の楽曲ってところに出てくるから
持ってるCDをWAVでリッピングしてその自分のファイルと、AmazonMusicのULTRAHDと聴き比べればいいだけ
音質の差に結構ショックは受けると思う
Amazon上でHD音質の16/44.1同士でも結構差がある
AmazonMusicの排他機能はなかなか強力でfoobarとかmpcbeとかでは排他がうまく効かないDACでも確実に排他効かせてくれる印象
2021/12/31(金) 16:04:40.13ID:9etB7dFw0
急にハイレゾの配信が始まったからといって
マスタリングをやり直すとかやってないんでしょうね。
自動アップコンバートとか、そんなんでまずは
楽曲を用意したんじゃないかと。
これから新しくリリースされる曲はハイレゾ向きに
マスタリングするでしょう。
マスタリングをやり直すとかやってないんでしょうね。
自動アップコンバートとか、そんなんでまずは
楽曲を用意したんじゃないかと。
これから新しくリリースされる曲はハイレゾ向きに
マスタリングするでしょう。
2021/12/31(金) 16:59:55.55ID:b82qhtNR0
シャカシャカ聞こえる部分って精々16KHz程度じゃ…
2021/12/31(金) 17:09:16.87ID:slve/omM0
ならそもそも販売データと配信データが同等の品質なのか怪しいな
バッファから再生してるんだから
同じデータを同じロジック通したら同じ音質で再生されなければおかしい
バッファから再生してるんだから
同じデータを同じロジック通したら同じ音質で再生されなければおかしい
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 18:11:59.75ID:p30Xir860 排他効くってなんだよw
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 18:41:14.73ID:PT0kqWYl0 シャカシャカ音ってのは
量子化ノイズと思われる
量子化ノイズと思われる
2021/12/31(金) 19:11:25.42ID:pnsj+K4z0
>>361
Amazonのエンジニアが過去にインタビューで「アップサンプリングは絶対に受け付けない、突っ返してます」とか勇ましいこと言ってたのを信じてしまっていた
現状は9割以上がアップサンプリングだと思われる
借りてきたの割と最近のばかりなんだわ
あいみょんダメだとわかった時に真っ先に思い浮かんだのが同じくハイレゾ気持ちよくないと感じてた髭の24/96kHz
ダメだった、アプコン丸出しだった
販売データも今はちょっと怪しんでる
Amazonのエンジニアが過去にインタビューで「アップサンプリングは絶対に受け付けない、突っ返してます」とか勇ましいこと言ってたのを信じてしまっていた
現状は9割以上がアップサンプリングだと思われる
借りてきたの割と最近のばかりなんだわ
あいみょんダメだとわかった時に真っ先に思い浮かんだのが同じくハイレゾ気持ちよくないと感じてた髭の24/96kHz
ダメだった、アプコン丸出しだった
販売データも今はちょっと怪しんでる
2021/12/31(金) 19:17:13.97ID:v1kMePd40
また、あいみょんとか
前に書き込んで荒らしてたアスペ発達か
前に書き込んで荒らしてたアスペ発達か
2021/12/31(金) 19:17:58.04ID:pnsj+K4z0
排他ってうまく効いてない時があるのよ
OSのミキサー通しちゃってることがある
FiiO Q3がfoobarとmpcbeだと排他が効いてない
そういう表示は出るわけじゃないから聞き比べないと分からないけどAmazonMusicの排他と音が違うよ
AmazonMusicで排他トグルをoffにすると同じ音になるからすぐわかる
KA3はどれでも排他効いた
このDACはシャープ過ぎてちょっと苦手だったんだけどCD音源なら大丈夫だったよ
量子化ノイズかあ、ちょっと不快でストレスだよな
OSのミキサー通しちゃってることがある
FiiO Q3がfoobarとmpcbeだと排他が効いてない
そういう表示は出るわけじゃないから聞き比べないと分からないけどAmazonMusicの排他と音が違うよ
AmazonMusicで排他トグルをoffにすると同じ音になるからすぐわかる
KA3はどれでも排他効いた
このDACはシャープ過ぎてちょっと苦手だったんだけどCD音源なら大丈夫だったよ
量子化ノイズかあ、ちょっと不快でストレスだよな
2021/12/31(金) 19:27:08.14ID:khhdJTL+0
2021/12/31(金) 20:00:27.24ID:WqNKVXtn0
まーたあいみょんガイジか…
大晦日にようやるわ
大晦日にようやるわ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 20:24:41.29ID:5DKUj7rP0 >>366
9割以上アップサンプリングならほとんど全てハイレゾになってないとおかしくないか、HDは山のようにあるぞ
9割以上アップサンプリングならほとんど全てハイレゾになってないとおかしくないか、HDは山のようにあるぞ
2021/12/31(金) 20:28:15.83ID:pnsj+K4z0
373名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 20:32:49.87ID:5DKUj7rP0 >>372
アップサンプリングなんて簡単に出来るんだから普通に考えればやるよ
アップサンプリングなんて簡単に出来るんだから普通に考えればやるよ
2021/12/31(金) 20:40:28.80ID:CkSSdZoe0
まともなアップサンプリングでそんなに楽曲の情報は消えないだろうと思うが
むしろコンプかけて持ち上げてた微小音があいみょん君の環境では埋もれて聞こえなくなっただけではと思うが
むしろコンプかけて持ち上げてた微小音があいみょん君の環境では埋もれて聞こえなくなっただけではと思うが
2021/12/31(金) 20:49:44.47ID:K4Mq1Ypt0
ハイレゾは日本の住宅事情のように夜中に低音量でも輪郭がはっきりするのが長所だったのに、スマートスピーカーばかり売れるからダメみたいだよな
クソニさんがイヤホンでハイレゾ対応とかは意味なしとしてもスピーカーではちょくちょく出してたがスマートスピーカーやJBLのチョンにやられたらしい
JBLみてーなアメリカスピーカーは流行りの音を出すからな
上原ひろみなんかがかなり音か良かったと思ったが無くなってた
邦楽だと分かりづらい
排他だと業務用レベルの音だと勝手に思ってたがなんだろこの上手くいきそうにない感。
カーオーディオのAUX端子のような闇ある。
クソニさんがイヤホンでハイレゾ対応とかは意味なしとしてもスピーカーではちょくちょく出してたがスマートスピーカーやJBLのチョンにやられたらしい
JBLみてーなアメリカスピーカーは流行りの音を出すからな
上原ひろみなんかがかなり音か良かったと思ったが無くなってた
邦楽だと分かりづらい
排他だと業務用レベルの音だと勝手に思ってたがなんだろこの上手くいきそうにない感。
カーオーディオのAUX端子のような闇ある。
2021/12/31(金) 20:56:09.15ID:pnsj+K4z0
2021/12/31(金) 21:02:30.81ID:pnsj+K4z0
トライアングルのチーンみたいな音、鈴の音、アコギの響き、そしてよく言われるシンバルの響き
これらが消失してしまう、リサンプリングかけると
そんな微妙な差じゃないぞ、誰でもわかるレベルの違い
そしてよく聴けば全体こもって曇ってるし歯擦音が汚く響くし低音がいびつにゴワゴワするのがわかる
これらが消失してしまう、リサンプリングかけると
そんな微妙な差じゃないぞ、誰でもわかるレベルの違い
そしてよく聴けば全体こもって曇ってるし歯擦音が汚く響くし低音がいびつにゴワゴワするのがわかる
2021/12/31(金) 21:03:29.25ID:QxmT6IcJ0
音源によって録音品質が違うからなあ
いい音はいいハードじゃなくていいソフトからって
長岡鉄男が言ってたな
まさに正論
いい音はいいハードじゃなくていいソフトからって
長岡鉄男が言ってたな
まさに正論
2021/12/31(金) 21:05:51.06ID:QxmT6IcJ0
俺はドナルドフェイゲンのIGYでチェックしてるなあ
2021/12/31(金) 21:09:16.93ID:CkSSdZoe0
邦楽popsは聴く気にならないからIGYでCDと比べてみるか
2021/12/31(金) 21:20:20.17ID:CkSSdZoe0
IGYは48kの配信よりCDの方が聴きやすいけどDレンジは配信の方がかなり大きい
大きい音はより大きく小さい音はより小さいコンプ外した感じ音楽性はCDの方が高いというかCDやアナログの音に慣れ過ぎて配信は違和感満載
共にnode2iからの再生でアプリの影響は無い
大きい音はより大きく小さい音はより小さいコンプ外した感じ音楽性はCDの方が高いというかCDやアナログの音に慣れ過ぎて配信は違和感満載
共にnode2iからの再生でアプリの影響は無い
2021/12/31(金) 21:21:39.70ID:pnsj+K4z0
IGY聴いてみたけどとても良いサンプルになると思うよ
冒頭でずっとまさにそのチーンって音が鳴ってる
俺はCD持ってないから比較は出来ないけどここんとこずっとこの比較をやってきた感触から言うとこれは高音が上に抜けてない音源のように思う
CD音源はチリンチリンの響きがもっと綺麗に上に抜けていくんじゃないかな
どうだろ
冒頭でずっとまさにそのチーンって音が鳴ってる
俺はCD持ってないから比較は出来ないけどここんとこずっとこの比較をやってきた感触から言うとこれは高音が上に抜けてない音源のように思う
CD音源はチリンチリンの響きがもっと綺麗に上に抜けていくんじゃないかな
どうだろ
2021/12/31(金) 21:23:30.87ID:pnsj+K4z0
もう比較してたんね
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 22:05:48.53ID:PT0kqWYl0 ネットワーク越しだと
どうしても負荷が発生して最悪音飛びが出たりする
それが違和感の原因だろう
ASIOでバッファ持たせて転送するとそのへんはほぼ解消する
どうしても負荷が発生して最悪音飛びが出たりする
それが違和感の原因だろう
ASIOでバッファ持たせて転送するとそのへんはほぼ解消する
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 22:11:10.27ID:g54/TkJc0 無料サービスやってたから登録して何曲か適当に聞いてるけど
例えば髭男のstand by youとかULTRA HDだけど音ひどいな
全体的にシャカシャカしてるし何か歪みっぽい
同じ曲をmqと比べたらmq音良すぎて泣けてきたわ
例えば髭男のstand by youとかULTRA HDだけど音ひどいな
全体的にシャカシャカしてるし何か歪みっぽい
同じ曲をmqと比べたらmq音良すぎて泣けてきたわ
2021/12/31(金) 22:16:12.93ID:CkSSdZoe0
>384
node2i->MC-3+usbでDDCがバッファもやってるし
そもそも曲頭時点で全部ロードしてるのでアンダーフローは無い
次こここれくらいの音量で来るって記憶が裏切られる違和感
耳慣れしたから問題無い
こんな感じならオーオタの機材じゃないとあいみょん君の指摘通り微細音が消えて荒くなるとしか感じないだろな
node2i->MC-3+usbでDDCがバッファもやってるし
そもそも曲頭時点で全部ロードしてるのでアンダーフローは無い
次こここれくらいの音量で来るって記憶が裏切られる違和感
耳慣れしたから問題無い
こんな感じならオーオタの機材じゃないとあいみょん君の指摘通り微細音が消えて荒くなるとしか感じないだろな
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 02:23:08.37ID:AIoLEliu0 >>377
それはリサンプリングによる歪じゃないよ。動的にリサンプリングを掛けるから単にジッターが増えて音が
可笑しくなってるだけ。
前もってリサンプリングを掛けてWAVファイルを作っておいて比べてみるといいよ。今時のリサンプリング
の歪はもっと微妙で、ちゃんと耳慣らしをしないと区別が付かない。尼HDの音が変なのはその通り
だけど、主な原因はリサンプリングじゃない。アプリのコンプレッション。尼は比較的良質なリサンプラー
を内蔵している。
それはリサンプリングによる歪じゃないよ。動的にリサンプリングを掛けるから単にジッターが増えて音が
可笑しくなってるだけ。
前もってリサンプリングを掛けてWAVファイルを作っておいて比べてみるといいよ。今時のリサンプリング
の歪はもっと微妙で、ちゃんと耳慣らしをしないと区別が付かない。尼HDの音が変なのはその通り
だけど、主な原因はリサンプリングじゃない。アプリのコンプレッション。尼は比較的良質なリサンプラー
を内蔵している。
2022/01/01(土) 02:28:04.85ID:pS5M0FSA0
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 02:31:27.08ID:AIoLEliu0 >>386
全部予めメモリーにロードしていても、OSのスケジューリングやページングの影響を受けるから、
万全じゃない。DDCのバッファーリングって言うけど、3,4秒程度無いと十分とは言えない。
全然足らないよ。
全部予めメモリーにロードしていても、OSのスケジューリングやページングの影響を受けるから、
万全じゃない。DDCのバッファーリングって言うけど、3,4秒程度無いと十分とは言えない。
全然足らないよ。
2022/01/01(土) 02:41:02.64ID:KXcJBxaM0
やっぱ44.1k/16bitで配信されてる曲をiPhoneからAirPlay1のDACに飛ばして聴くのが一番安定してる
ダウン方向のリサンプリングはそれほどおかしくならないし
ダウン方向のリサンプリングはそれほどおかしくならないし
2022/01/01(土) 02:45:12.73ID:KXcJBxaM0
>389
CD.データもファイルサーバからネットワーク越しだよNWPにASIOも無いしLinuxベースのNWPのリアルタイム性まで問題視するならtronかフルスクラッチする以外無いけどそこまでやってる製品も無い
CD.データもファイルサーバからネットワーク越しだよNWPにASIOも無いしLinuxベースのNWPのリアルタイム性まで問題視するならtronかフルスクラッチする以外無いけどそこまでやってる製品も無い
2022/01/01(土) 06:43:15.58ID:DRiPQG5H0
サブスクをいろいろ試したけどCDをCDプレーヤーで再生してプリメインアンプを通してスピーカーから聴いた音が俺は一番好きだな
2022/01/01(土) 07:46:42.11ID:VOGznNG40
ロック系はPAの音楽だからな
だから音圧を上げれるカーオーディオが1番音がいい気がする
ジャズ系は直接聞くから音質重要なってくるが本場のアメリカメーカーが抜きんでてるな。
でもPC排他で24の96ならば同等以上にはなるし、曲によったら倍以上音がよくなる。
ノラジョーンズが1番有名でまあまあこのスレでも話題なるな。
Appleだとロスレスで聞く気がしない
邦楽はロック系が多いからな。
なんとかトリオというのが昨日テレビでやってたが邦楽でジャズ系だとどうなんだろ。
だから音圧を上げれるカーオーディオが1番音がいい気がする
ジャズ系は直接聞くから音質重要なってくるが本場のアメリカメーカーが抜きんでてるな。
でもPC排他で24の96ならば同等以上にはなるし、曲によったら倍以上音がよくなる。
ノラジョーンズが1番有名でまあまあこのスレでも話題なるな。
Appleだとロスレスで聞く気がしない
邦楽はロック系が多いからな。
なんとかトリオというのが昨日テレビでやってたが邦楽でジャズ系だとどうなんだろ。
2022/01/01(土) 11:08:04.32ID:WJxX2Rqj0
>>387
前にいろいろ解説してくれて詳しい人だね
そっちかなあ
確かにAmazonでも16/44.1のままになっている音源もCDに比べるとかなり劣ってしまってるんだよな
ただ言ったように自分でWindowsのサウンドコントロールパネルで手動で周波数変えていくとその悪い特徴が出てくるんだよな、周波数を192kHzとか無茶に上げれば上げるほど出てくる
それと昨日CD音源のあまりの高音質に感動してこれからの再生環境設定としていろいろ探ってみてて、AndroidスマホのNeplayerでビットパーフェクトできないかな?と思ってた試してたらPC排他と同じ音質ですごく喜んでたんだわ、泥スマホならいくらでもあるからこれ持ち歩けるならこんな手軽なのないって思って
でもずっと聴いてたらほんの極わずかなんだけどボーカルがザラついてることに気付いて
これつまり16/44.1の音源をAndroidの16/48にリサンプリングされてたんだよな
こんなごくごく僅かな範囲のリサンプリングでも影響受けちゃうんだと思った
ただ言うように高音部分の消失はリサンプリングの影響ではないのかもしれないな
前にいろいろ解説してくれて詳しい人だね
そっちかなあ
確かにAmazonでも16/44.1のままになっている音源もCDに比べるとかなり劣ってしまってるんだよな
ただ言ったように自分でWindowsのサウンドコントロールパネルで手動で周波数変えていくとその悪い特徴が出てくるんだよな、周波数を192kHzとか無茶に上げれば上げるほど出てくる
それと昨日CD音源のあまりの高音質に感動してこれからの再生環境設定としていろいろ探ってみてて、AndroidスマホのNeplayerでビットパーフェクトできないかな?と思ってた試してたらPC排他と同じ音質ですごく喜んでたんだわ、泥スマホならいくらでもあるからこれ持ち歩けるならこんな手軽なのないって思って
でもずっと聴いてたらほんの極わずかなんだけどボーカルがザラついてることに気付いて
これつまり16/44.1の音源をAndroidの16/48にリサンプリングされてたんだよな
こんなごくごく僅かな範囲のリサンプリングでも影響受けちゃうんだと思った
ただ言うように高音部分の消失はリサンプリングの影響ではないのかもしれないな
2022/01/01(土) 11:40:12.93ID:Mo6Ueiee0
なんだかんだ言ってCDが一番いい音だな
サブすくは気軽に音質なんてあまり気にしないで楽しめばいいんだよ
サブすくは気軽に音質なんてあまり気にしないで楽しめばいいんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 11:50:59.92ID:1yRtSXBO0 CDから抜いたデータをアナログ化しても
サブスクからwavキャプしたのをアナログ化しても
ほとんど違いがわからない
サブスクからwavキャプしたのをアナログ化しても
ほとんど違いがわからない
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 12:34:43.43ID:Hg+5to5C0 新年からピュアキチガイかよw
2022/01/01(土) 13:31:12.94ID:WJxX2Rqj0
日本がまだCD天国だったことに感謝しなきゃいけないんだなって思うくらいのすごい音質だった
世界の人はこれ失っちゃったんだよな、もうCD売ってない
しばらくはアナログレコード探す人のようにCDを漁りまくっていくよ笑 とにかく安いし楽しめそう
サブスクはほんと、ラジオだよな
新曲バンバン流してくれるし知らないジャンルの曲も手軽に聴けるし
逆に言えばCDに匹敵するような心地良い音質まで来てるってことでもあるから
擬似ハイレゾを「CDより高音質です!」って謳い文句にしてるのは如何なものかとは思っちゃうけどな
世界の人はこれ失っちゃったんだよな、もうCD売ってない
しばらくはアナログレコード探す人のようにCDを漁りまくっていくよ笑 とにかく安いし楽しめそう
サブスクはほんと、ラジオだよな
新曲バンバン流してくれるし知らないジャンルの曲も手軽に聴けるし
逆に言えばCDに匹敵するような心地良い音質まで来てるってことでもあるから
擬似ハイレゾを「CDより高音質です!」って謳い文句にしてるのは如何なものかとは思っちゃうけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 13:40:23.51ID:Y/m9SDtS0 CDって場所取るし
古いやつは乳化して真っ白
古いやつは乳化して真っ白
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 14:11:00.80ID:svXFnurg0 ツ●ヤのCDレンタルして抜いても
古くて人気のあったCDは
ところどころネットのデータベースと一致しないってなったりする
古くて人気のあったCDは
ところどころネットのデータベースと一致しないってなったりする
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 14:48:44.97ID:o70e1lRO0 サブスクスレでCD狂が新年から発狂w
2022/01/01(土) 15:04:49.34ID:gZuh3K3E0
FLACを買えばいいじゃん
2022/01/01(土) 15:10:33.08ID:KXcJBxaM0
>402
多分あいみょん君の再生環境ではAMHDのハイレゾと同じ結果になる
多分あいみょん君の再生環境ではAMHDのハイレゾと同じ結果になる
2022/01/01(土) 15:22:47.88ID:siYv6axb0
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 17:12:10.21ID:svXFnurg0 ヒント:AccurateRip
2022/01/01(土) 21:45:47.66ID:jF0wIeYt0
それこそeonkyoとかでダウンしまくれば良いんだろうな
Stingnのハイレゾ版とか聞いてると買おうかなと思ったりもする
Stingnのハイレゾ版とか聞いてると買おうかなと思ったりもする
2022/01/02(日) 02:31:27.27ID:k4+xNAq+0
次スレはワッチョイ入れような
あいみょんガイジに付き合ってられん
あいみょんガイジに付き合ってられん
2022/01/02(日) 07:27:04.70ID:1l886il+0
音楽はジャンル、ミュージシャン、媒体、聴き方、人それぞれだからサブスクという新たな選択肢ができたことは良いこと
CDの音に満足できなかった人がサブスクの音と出会って満足できれば大変喜ばしいことだ
CDの音に満足できなかった人がサブスクの音と出会って満足できれば大変喜ばしいことだ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 07:45:46.71ID:iAt7Hy/O0 CDの方が音がいいと言っている人は、CDをリッピングした物を自分の最も音の良い再生環境で聴いてみる
次にアマのサブスクを録音して、CDをリッピングした物を聴いた再生環境で聴いてみる
この3種類でいろいろ分かるだろう
次にアマのサブスクを録音して、CDをリッピングした物を聴いた再生環境で聴いてみる
この3種類でいろいろ分かるだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 08:35:33.91ID:SPh29JEN0 花咲くいろは?
2022/01/02(日) 10:06:04.81ID:itGlpmwe0
汚い差別用語やめれって
そういうこと平気で書く人間の方が付き合ってられないよ
そういうこと平気で書く人間の方が付き合ってられないよ
2022/01/02(日) 12:42:41.23ID:ZVRoNmqK0
ガイジとか老害とかハゲとか、他人を傷つける意図が明らかで
心が貧しい人特有の言葉だよなぁと思う
心が貧しい人特有の言葉だよなぁと思う
2022/01/02(日) 14:20:34.47ID:CS4W9KH90
自分の妄想垂れ流して不快な気持ちにするのは他人を傷つけていないという風潮
まさに心が貧しい人間ですね
まさに心が貧しい人間ですね
2022/01/02(日) 15:05:19.59ID:wx1oTr7D0
>>407
板設定変更の手続きよろ
板設定変更の手続きよろ
2022/01/02(日) 16:18:01.49ID:B+nKouZU0
>>413
かわいそう
かわいそう
2022/01/02(日) 16:49:51.88ID:BemnrUDs0
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 17:07:30.20ID:SNE2arNJ0 リッピングなんてもうしなくなって結構経つけどやってた時はEACだったな。
2022/01/02(日) 18:42:46.45ID:i3+WZOND0
同じく
傷CDも取り込んだその場でDBと比較して1トラックだけ再読み込みとかやってた
傷CDも取り込んだその場でDBと比較して1トラックだけ再読み込みとかやってた
2022/01/02(日) 19:00:45.05ID:P7YEPeDa0
お前ら鈍感怠けすぎだろ
2022/01/02(日) 19:46:46.04ID:ob4bXm770
CDリップ勢はスレチ
よそでやれよ
よそでやれよ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 23:40:37.46ID:N6PWlmv20 >>412
ハゲスレは平和だぞ
ハゲスレは平和だぞ
2022/01/03(月) 11:17:53.70ID:V9isJeZS0
リッピングって今も主流なの?
2022/01/03(月) 12:09:19.04ID:63HmRPD10
>422
リッピングは時間の無駄
CDソースならAMHDとダウンロードで事足りる
稀に無い奴はCDPで円盤直かアナログLP
リッピングは時間の無駄
CDソースならAMHDとダウンロードで事足りる
稀に無い奴はCDPで円盤直かアナログLP
2022/01/03(月) 12:31:43.29ID:gnSuo3EQ0
>>422
最近の調査データがないので不明
最近の調査データがないので不明
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 12:48:33.96ID:S60AFbAG0 AMHDが全てを網羅してる訳では無いからCDは必要
スマホで聞いてる人はリッピングしてるだろうが、オーディオシステムで聴いてる人でリッピングする人は何割位なんだろう
半分はいないかな〜
スマホで聞いてる人はリッピングしてるだろうが、オーディオシステムで聴いてる人でリッピングする人は何割位なんだろう
半分はいないかな〜
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 12:50:15.38ID:i43pYOFa0 本格的に聞こうとしたら
リッピング+DSDアップコンバート
だな
リッピング+DSDアップコンバート
だな
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 12:52:22.60ID:i43pYOFa0 ネットサブスクは聞ければいい的に
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 12:53:47.99ID:t6RU0Zv30 4〜5年位前まではリッピングばかりだったしそれをNASに入れて聞いたりもしたが
今はサブスクあるのでしてないな。
PCですら今のはドライブレス。
今はサブスクあるのでしてないな。
PCですら今のはドライブレス。
2022/01/03(月) 13:58:34.68ID:9ec+0+CV0
CD1200枚くらい所有
800枚くらいリッピング済
サブスク配信されていない盤が200枚以上はある感じ
サブスク流してることが多いけどたまにリッピング済みの音源や盤を聴く。
アナログを聞く時間が減ってる
800枚くらいリッピング済
サブスク配信されていない盤が200枚以上はある感じ
サブスク流してることが多いけどたまにリッピング済みの音源や盤を聴く。
アナログを聞く時間が減ってる
2022/01/03(月) 14:12:08.16ID:QxBY0EFx0
CD1000枚リッピング0枚
高音質サブスクこそが理想なんで今後未来ガンバって欲しくて仕方ないオイラ
高音質サブスクこそが理想なんで今後未来ガンバって欲しくて仕方ないオイラ
2022/01/03(月) 15:42:49.28ID:IJ+t/Yu60
結局CDの音がー言ってたアホはリッピングの音と切り分けられたの?
ただのDAC等経路の違いでしかない話を鼻息荒く長文で語り続けてただけ?
ただのDAC等経路の違いでしかない話を鼻息荒く長文で語り続けてただけ?
2022/01/03(月) 15:47:58.12ID:m+CWAjsJ0
ラウドネスノーマライゼーション斬ってなくて音量取れなかった
設定で音質をいじってなかった
そういう落ちを期待したい
設定で音質をいじってなかった
そういう落ちを期待したい
2022/01/03(月) 16:21:16.57ID:k+1qZ4if0
CDをリッピングしてスマホで聴くのが音質的には一番いいの?
2022/01/03(月) 16:50:19.79ID:u7a+xCFa0
リッピングトンズはよく聴いてた
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 17:31:39.17ID:2iY0TnrX0 スティーブ・ガティアーレズって誰だと思ったらスティーブ・グロスマンのことだった
もうね勘弁してよw
もうね勘弁してよw
2022/01/03(月) 18:08:12.17ID:Zjpc+FxL0
>>434
リッピントンズって言うんじゃないの?
リッピントンズって言うんじゃないの?
2022/01/03(月) 18:20:43.20ID:O/7UGd880
サブすくって月額性のことか?
2022/01/03(月) 18:31:05.92ID:LhyLxhPC0
1000枚リッピングって定年後の日課でやってるの?
2022/01/03(月) 19:34:21.84ID:1gyB7ZBj0
2022/01/03(月) 19:38:35.86ID:u7a+xCFa0
サブスクで高いと感じるのはAdobeとオフィスと家賃
2022/01/03(月) 19:41:32.79ID:FajadbgJ0
>440
健康保険も高いな
健康保険も高いな
2022/01/03(月) 20:46:22.71ID:az59XkFv0
2022/01/03(月) 21:17:05.34ID:AUFBpbEr0
人生100年時代とか健康保険あってこそだぞ
これから20年後には増税とインフレでMMT理論派が戦犯扱いになって
そんな戯言は消えると思うが
これから20年後には増税とインフレでMMT理論派が戦犯扱いになって
そんな戯言は消えると思うが
2022/01/03(月) 21:48:47.30ID:BKXtCUfT0
リッピングはCDよりもDVDのが要らないゴミになってしまった。当時パソコンに落としてDVDに焼いて満足してたのはほんとアホだった
CDもWAVでリッピングしていい気になってたな。でも結局windowsだと何がいいのか全く分からずにMP3の320しか使ってなかった。
CDのリッピングはカーオーディオに時間かけて直で落とさないと音が良くなかったし、MP3でも段違いに音が良かった。あれなんだったんだろう
windowsは何をやってもダメで排他モードが最近出てきたからな
CDもWAVでリッピングしていい気になってたな。でも結局windowsだと何がいいのか全く分からずにMP3の320しか使ってなかった。
CDのリッピングはカーオーディオに時間かけて直で落とさないと音が良くなかったし、MP3でも段違いに音が良かった。あれなんだったんだろう
windowsは何をやってもダメで排他モードが最近出てきたからな
2022/01/03(月) 21:57:12.15ID:7I2RxMFm0
ゲームのサントラで申し訳ないけど
手元にあったfoobar2000でリッピングしたflacとamazonmusic比較するとあんま差がないな
自前でリッピングした奴の方がベースラインがあやふやな感じがするパートもあるな
手元にあったfoobar2000でリッピングしたflacとamazonmusic比較するとあんま差がないな
自前でリッピングした奴の方がベースラインがあやふやな感じがするパートもあるな
2022/01/03(月) 22:24:17.90ID:FajadbgJ0
ソース忘れたけどAMHDサービス開始時点でHD楽曲のCDとのバイナリ一致を検証していたサイトがあったし聴感でもCD由来の楽曲と変わらんけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 22:59:01.13ID:qfhSgp2f0 いやAmazon hdと比べたらCDの方が全然音良いよ
Apple musicだと少し難しくなるけど差はわかる
それなりのsacdプレーヤー使えば意味が分かると思う
Apple musicだと少し難しくなるけど差はわかる
それなりのsacdプレーヤー使えば意味が分かると思う
2022/01/03(月) 23:12:02.76ID:FajadbgJ0
>447
オカルト過ぎ
同程度のトラポ性能のNWPとCDPから同じDDCに通してDACに流せば変わらんだろ
うちのCDPだとnode2iや2goより劣るけどな
オカルト過ぎ
同程度のトラポ性能のNWPとCDPから同じDDCに通してDACに流せば変わらんだろ
うちのCDPだとnode2iや2goより劣るけどな
2022/01/03(月) 23:19:58.16ID:az59XkFv0
AppleMusicの方は差が小さいし聞きづらい音が出てくるような劣化ではないんだよな
尼はやっぱりS音が立っちゃうのが厳しいしギターなんかの音色も変えられちゃってる
1度CD音源聞いちゃうと尼の方に戻るの難しくなっちゃうな
>>448
そんな複雑なことしないでええんよ
取り込んだWAVをAmazonMusicに読み込ませるだけだってば
いとも簡単に行ったり来たりの比較が出来るっしょ
尼はやっぱりS音が立っちゃうのが厳しいしギターなんかの音色も変えられちゃってる
1度CD音源聞いちゃうと尼の方に戻るの難しくなっちゃうな
>>448
そんな複雑なことしないでええんよ
取り込んだWAVをAmazonMusicに読み込ませるだけだってば
いとも簡単に行ったり来たりの比較が出来るっしょ
2022/01/03(月) 23:25:27.14ID:rDzF85KY0
排他モードって何ですか
オーディオ暦40年の年寄りに分かるように説明してくれ
オーディオ暦40年の年寄りに分かるように説明してくれ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 23:29:03.31ID:MI0TI0MG0452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 23:41:32.95ID:MI0TI0MG0 >>448
オカルトじゃないよ。林檎の話は間違ってると思うけど。
色んなライターが、素人受けする音だとか、原因は分からないけど劣化してるとか書いてるよ。
尼に遠慮してるけど、ギリギリの表現をしてる。要するにコンプレッションのこと。
オカルトじゃないよ。林檎の話は間違ってると思うけど。
色んなライターが、素人受けする音だとか、原因は分からないけど劣化してるとか書いてるよ。
尼に遠慮してるけど、ギリギリの表現をしてる。要するにコンプレッションのこと。
2022/01/03(月) 23:43:22.89ID:az59XkFv0
あーわかった
今もしやと思ってちょっと試してみたけどこれ排他ちゃんとかけてなかったり周波数を合わせてないと差が難しくなるわ
パッと聴いてみて俺もこれならわからん
この画面を出すんだぞ
https://imgur.com/a/QbImXHf.jpg
あとサウンドコントロールパネルで周波数も合わせないとダメよ
>>451
何を言ってるの
同じAmazonMusicプレイヤー同士の比較ほどファイルの違いを正確に比べられるもの無いでしょうが
しかもAmazonMusicの音源を最も良く再生出来るPC排他モードとの比較になるんだから
今もしやと思ってちょっと試してみたけどこれ排他ちゃんとかけてなかったり周波数を合わせてないと差が難しくなるわ
パッと聴いてみて俺もこれならわからん
この画面を出すんだぞ
https://imgur.com/a/QbImXHf.jpg
あとサウンドコントロールパネルで周波数も合わせないとダメよ
>>451
何を言ってるの
同じAmazonMusicプレイヤー同士の比較ほどファイルの違いを正確に比べられるもの無いでしょうが
しかもAmazonMusicの音源を最も良く再生出来るPC排他モードとの比較になるんだから
2022/01/03(月) 23:48:49.42ID:FajadbgJ0
>452
早々にアプリに見切りを付けてblueOSに行ったから
とは言えiPhone版からのAirPlay1再生ではこねくり回した劣化は感じないがUSBでDAC繋げるとこのザマになる
早々にアプリに見切りを付けてblueOSに行ったから
とは言えiPhone版からのAirPlay1再生ではこねくり回した劣化は感じないがUSBでDAC繋げるとこのザマになる
2022/01/03(月) 23:53:20.04ID:az59XkFv0
blueOSでの比較はまた別の話になっちゃうんじゃねーかな
あくまでWindows上の話よ今回
てかblueOSではCD音源と同じに聞こえちゃうってこと?
それもしかして排他とか効いてないんじゃないかな
結構大きな違いよ、DACの違いよりははるかに大きい
イヤホンの違いに近いよ
あくまでWindows上の話よ今回
てかblueOSではCD音源と同じに聞こえちゃうってこと?
それもしかして排他とか効いてないんじゃないかな
結構大きな違いよ、DACの違いよりははるかに大きい
イヤホンの違いに近いよ
2022/01/03(月) 23:56:41.81ID:FajadbgJ0
あいみょん君は配信データが劣化したり似非レゾだから音がCDより劣るって点を主張してるんじゃないん?
そもそもPC.版のアプリは排他が出た時に試しただけだな
そもそもPC.版のアプリは排他が出た時に試しただけだな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 23:59:27.33ID:MI0TI0MG02022/01/04(火) 00:05:38.53ID:Kp6vLf0E0
リスニング部屋ならnode2iでポータブル環境ではhugo2+2goでAirPlay
node2iは非公開だけど多分linuxベースで機器サイドで音出しは完結する
アプリは再生曲のキュー出し入れやその他設定をするだけの物
node2iは非公開だけど多分linuxベースで機器サイドで音出しは完結する
アプリは再生曲のキュー出し入れやその他設定をするだけの物
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 00:07:27.23ID:PGDYOb290460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 00:12:00.51ID:PGDYOb290 >>458
スマホ上のコントローラー・アプリじゃなくて、node2i上で動く本当のアプリケーションのこと。
スマホ上のコントローラー・アプリじゃなくて、node2i上で動く本当のアプリケーションのこと。
2022/01/04(火) 00:15:17.58ID:o4LqJeMJ0
何でラジオ代わり程度のものに熱くなれるのか
1日当たりだとブラックサンダー買えるかどうかのサービスなんだよ?
1日当たりだとブラックサンダー買えるかどうかのサービスなんだよ?
2022/01/04(火) 00:32:13.40ID:Kp6vLf0E0
>460
ああ、アプリがアマゾン謹製の物とは別ってことを書いてくれてたのか
アプリなのかAPIだけなのかはわからんけど
Air Play1のジッターはそりゃあるだろうけど無線で手軽に使える利便性とそこそこの音質からの選択
リビングや電車で聴くのはこんなもんで良い
ああ、アプリがアマゾン謹製の物とは別ってことを書いてくれてたのか
アプリなのかAPIだけなのかはわからんけど
Air Play1のジッターはそりゃあるだろうけど無線で手軽に使える利便性とそこそこの音質からの選択
リビングや電車で聴くのはこんなもんで良い
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 00:36:34.12ID:oZmOZZEq0 ミスチルはSD
自尊心高すぎだろ
自尊心高すぎだろ
2022/01/04(火) 00:47:27.87ID:NozDMyIm0
2022/01/04(火) 00:52:55.63ID:NozDMyIm0
>>459
いやいや、その話はおかしい
同じプレイヤー同士なんだから
出てないんだから、高域が
このWindowsのAmazonのプレイヤーがCDをエコひいきして良い音に再生しちゃってるだけってこと?それはありえないっしょ
もちろんfoobarとかmpcbeでも再生してみてるよCD
配信だけちゃんと再生出来てないってそれもありえないな
そもそもこの尼PC排他はスマホなんかで再生するよりずっと良い音だし、音源によってはiPhoneでAppleMusic聞くよりキレのある良い音するわけだから
いやいや、その話はおかしい
同じプレイヤー同士なんだから
出てないんだから、高域が
このWindowsのAmazonのプレイヤーがCDをエコひいきして良い音に再生しちゃってるだけってこと?それはありえないっしょ
もちろんfoobarとかmpcbeでも再生してみてるよCD
配信だけちゃんと再生出来てないってそれもありえないな
そもそもこの尼PC排他はスマホなんかで再生するよりずっと良い音だし、音源によってはiPhoneでAppleMusic聞くよりキレのある良い音するわけだから
2022/01/04(火) 01:56:43.51ID:uabC2xtw0
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 02:07:37.85ID:+7owekZd0 >>463
SONY所属でもHDに移行してんのにすごいよな
SONY所属でもHDに移行してんのにすごいよな
2022/01/04(火) 04:04:46.27ID:StCbEuyV0
どうしてもネットで聴かせたくないアーティストって何なんだろうね
時代について来れない老害だろうか
時代について来れない老害だろうか
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 05:59:12.74ID:gOnI/r/c0 >>468
サブスクは雀の涙程度なんだよ
サブスクは雀の涙程度なんだよ
2022/01/04(火) 06:27:20.22ID:2VMKbw3s0
北島三郎も来ないのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 06:33:50.10ID:gOnI/r/c0 あいみょんのマリーゴールド24bit 48kをmoraとamaを録音してビット列の比較をしたが同じだった
amaの音の悪さはアプリの所為だね
amaの音の悪さはアプリの所為だね
2022/01/04(火) 07:38:49.85ID:TRgqlsA30
>>471
自分の耳で聴き比べた時に違いがはっきりわかるものはそれなりに理由があるのですね
自分の耳で聴き比べた時に違いがはっきりわかるものはそれなりに理由があるのですね
2022/01/04(火) 09:17:09.14ID:52oZ/4eE0
>>471
いずれもサブスクではなく購入した音源てことかね?
いずれもサブスクではなく購入した音源てことかね?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 09:22:09.52ID:0ZqBuFWH0 1hlwsy
↑スマートニュースがキャンペーン中で
アマギフ200円もらえるのでまだ受け取ってない人よかったら使って下さいね
↑スマートニュースがキャンペーン中で
アマギフ200円もらえるのでまだ受け取ってない人よかったら使って下さいね
2022/01/04(火) 09:34:03.14ID:NozDMyIm0
>>471
マジで!?
なんか信じられん…あの音の悪さがアプリだけってこと?
だってWAVはすごく綺麗に再生するんだぜこのアプリ
鈴の音が消えてボーカルもザラザラなのに
それmoraも音が良くないってオチじゃなくて?
マジで!?
なんか信じられん…あの音の悪さがアプリだけってこと?
だってWAVはすごく綺麗に再生するんだぜこのアプリ
鈴の音が消えてボーカルもザラザラなのに
それmoraも音が良くないってオチじゃなくて?
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 09:52:14.69ID:KmBJDtjN0 おそらく
ネットワークの負荷が原因だろね
負荷がかかってもコンピューターからみたら
同じものに見える
ネットワークから音楽を得ているのに
それが音楽に影響を与えるという
自分で自分の首を締める
的な
moraは何らかのことをしてるんじゃないかなぁ
ASIOも実装してるし
ネットワークの負荷が原因だろね
負荷がかかってもコンピューターからみたら
同じものに見える
ネットワークから音楽を得ているのに
それが音楽に影響を与えるという
自分で自分の首を締める
的な
moraは何らかのことをしてるんじゃないかなぁ
ASIOも実装してるし
2022/01/04(火) 10:11:49.29ID:MtF41rYs0
>>471
あいみょん あいみょんw
あいみょん あいみょんw
2022/01/04(火) 10:24:23.82ID:NozDMyIm0
マリーゴールドmoraで買ってみたよ
550円もしやがったよこれじゃあほんとにあいみょん君だ
これ確かにAmazonの配信と同じ
CDより音質悪いよ
アプコンだと思う
foobarでWASAPI排他で比較
念の為mpcbeでも比較、まったく同じだった
冒頭の左からの鈴の音が聞こえないしABメロでずっと左からシャッシャってリズムの音が入るんだがそれも聞こえが悪い
何よりボーカルがザラついてさしすせそが刺さってる
ダウンロードもCDから劣るもの売ってるだろうことは予想はしてた
そもそもレコード会社が別音源用意する手間を取るわけないし、気になって検索したんだが声優オタっぽい人がハイレゾとして買わされるもののほとんどはCDより音が悪いって書いてたブログがもあったよ
550円もしやがったよこれじゃあほんとにあいみょん君だ
これ確かにAmazonの配信と同じ
CDより音質悪いよ
アプコンだと思う
foobarでWASAPI排他で比較
念の為mpcbeでも比較、まったく同じだった
冒頭の左からの鈴の音が聞こえないしABメロでずっと左からシャッシャってリズムの音が入るんだがそれも聞こえが悪い
何よりボーカルがザラついてさしすせそが刺さってる
ダウンロードもCDから劣るもの売ってるだろうことは予想はしてた
そもそもレコード会社が別音源用意する手間を取るわけないし、気になって検索したんだが声優オタっぽい人がハイレゾとして買わされるもののほとんどはCDより音が悪いって書いてたブログがもあったよ
2022/01/04(火) 10:27:41.14ID:NozDMyIm0
2022/01/04(火) 10:45:18.97ID:Kp6vLf0E0
>402 >403 の予測通りで草
そもそもpopsを普通に聴く環境とオーオタ向けのマスタリングが合って無いし想定される再生音量も違う
そもそもpopsを普通に聴く環境とオーオタ向けのマスタリングが合って無いし想定される再生音量も違う
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 12:32:15.30ID:gOnI/r/c0 >>478
制作時の録音は96kだと思うので、それをダウンコンバートという可能性もあるかもよ
制作時の録音は96kだと思うので、それをダウンコンバートという可能性もあるかもよ
2022/01/04(火) 14:27:00.66ID:NozDMyIm0
>>481
ダウンコンバートも音の劣化ひどいもんだからな
しっかしこれリサンプリングしたのを「ハイレゾです」って箔つけて高値で売りさばいてるって商売か
まんまといっぱい食わされたんだなみんな
そういえばまた発見したよCDより良い音源
YOASOBIの優しい彗星
水曜日のカンパネラに続いて2枚目
でもこれよく聴いてみると明らかに別物だな、リマスターだと思う
その声優オタの人も「本当のハイレゾもあることはある。でもその場合大抵はリマスタリングになってる」って書いてたな
ダウンコンバートも音の劣化ひどいもんだからな
しっかしこれリサンプリングしたのを「ハイレゾです」って箔つけて高値で売りさばいてるって商売か
まんまといっぱい食わされたんだなみんな
そういえばまた発見したよCDより良い音源
YOASOBIの優しい彗星
水曜日のカンパネラに続いて2枚目
でもこれよく聴いてみると明らかに別物だな、リマスターだと思う
その声優オタの人も「本当のハイレゾもあることはある。でもその場合大抵はリマスタリングになってる」って書いてたな
2022/01/04(火) 18:01:48.70ID:JmBO+y+M0
iOSのアプリもサンプルレート変更してくれないんだな
ToppingのD10sをDDCとして使ってみたけど
どの曲再生してもD10s以降は192khzとしてしか扱われてないわ
ToppingのD10sをDDCとして使ってみたけど
どの曲再生してもD10s以降は192khzとしてしか扱われてないわ
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 18:16:35.15ID:t3SsSTYD02022/01/04(火) 22:16:59.96ID:3LWT1bJI0
>>453
最初に再生してみて提供品質を確認
できれば一旦amazonアプリで別の再生デバイスに変更(排他にしなくてもいい)して再生し元のデバイスを解放する
Windowsのサウンドの再生デバイスから元のデバイスのWASAPI共有「規定の形式」を上で確認した提供品質に合わせる
amazonアプリで元の再生デバイスを選択し排他をオンにする
少し再生してから曲頭ボタンを押す
Twitterで音悪い呟いてるのはここまで確かめてるのか気になる
wasapi共有だとドルビーのapoが効いたりとかもある
最初に再生してみて提供品質を確認
できれば一旦amazonアプリで別の再生デバイスに変更(排他にしなくてもいい)して再生し元のデバイスを解放する
Windowsのサウンドの再生デバイスから元のデバイスのWASAPI共有「規定の形式」を上で確認した提供品質に合わせる
amazonアプリで元の再生デバイスを選択し排他をオンにする
少し再生してから曲頭ボタンを押す
Twitterで音悪い呟いてるのはここまで確かめてるのか気になる
wasapi共有だとドルビーのapoが効いたりとかもある
2022/01/04(火) 23:10:34.48ID:J8YRIKYW0
2022/01/04(火) 23:12:00.23ID:9fnJ9h5C0
以津真天
2022/01/04(火) 23:14:29.14ID:NozDMyIm0
>>486
お前ら、じゃなくて俺でいいだろ
俺的にはもうCD聴くって方向で行くつもりよ言った通り
「違いなど無い」って反論が来てたから答えただけ
みんな信じていたハイレゾが擬似だったっていう割と大きな主張だからきちんと答えた方が良いだろうと思って、言いっ放しで書き逃げするんじゃなくて
お前ら、じゃなくて俺でいいだろ
俺的にはもうCD聴くって方向で行くつもりよ言った通り
「違いなど無い」って反論が来てたから答えただけ
みんな信じていたハイレゾが擬似だったっていう割と大きな主張だからきちんと答えた方が良いだろうと思って、言いっ放しで書き逃げするんじゃなくて
2022/01/04(火) 23:36:30.71ID:2aS+7SqB0
別のアイドル聴けばいいじゃん。
2022/01/04(火) 23:44:20.42ID:Kp6vLf0E0
まぁ某氏はストリーミングをまともに聴ける環境じゃないんだからCDの方が音が良ければそれで聴くので良いのでは
ニセレゾかどうかはその手のジャンルではどうでも良いし
ニセレゾかどうかはその手のジャンルではどうでも良いし
2022/01/04(火) 23:52:27.41ID:NozDMyIm0
node2偏愛の人も突っかかってくるから一応言っておくな
もう尼のUHD音源、moraのダウンロード販売のものと一致するっていう検証がされたのな
そしてそれとCD音源のWAVファイルをAmazonは関係ないfoobar2000で再生比較をしてるんだわ
このあまりにも違う2つの音質、これの差分を再生しきれてない、っていうのがのnode2な、音質同じ同じだって言うなら
おそらく排他がかかってないんだと思うぞbluOSで
foobarで比較してるからネットワークどうのこうのとか関係ないからもうダウンロードしてあるファイルだし
もう尼のUHD音源、moraのダウンロード販売のものと一致するっていう検証がされたのな
そしてそれとCD音源のWAVファイルをAmazonは関係ないfoobar2000で再生比較をしてるんだわ
このあまりにも違う2つの音質、これの差分を再生しきれてない、っていうのがのnode2な、音質同じ同じだって言うなら
おそらく排他がかかってないんだと思うぞbluOSで
foobarで比較してるからネットワークどうのこうのとか関係ないからもうダウンロードしてあるファイルだし
2022/01/05(水) 00:16:44.44ID:rAfCOFCb0
このスレで上がった曲ではIGYしかCDと聴き比べてないけどな
もちろん48k/24bitで提供されてるAMHDとCD音源は違うがラジオ並みのダイナミックレンジでもちゃんと聴けるCDに対してAMHDのは色々要求が高いと書いたが
あとこの手のストリーマには複数のタスクでデバイスを共有するミキサー機能とか無いので排他とかは見当違いな
もちろん48k/24bitで提供されてるAMHDとCD音源は違うがラジオ並みのダイナミックレンジでもちゃんと聴けるCDに対してAMHDのは色々要求が高いと書いたが
あとこの手のストリーマには複数のタスクでデバイスを共有するミキサー機能とか無いので排他とかは見当違いな
2022/01/05(水) 00:44:22.69ID:sgbr8VXJ0
尼IGY残念だけどアプコンだと思う
CDはさすがに比較してないがAppleMusicの方と比較した
Appleでは高音が綺麗に響いて上に抜けていくよ
ボーカルも尼みたいにザラザラじゃない
こっちは24/44.1だね
尼IGYはNYライブ版がリアルハイレゾだと思う
こないだ出たやつなのかな
豊かでとても良い音色がする、音像もボーカルのツヤも素晴らしい
これでリアルハイレゾ発見3人目かな
CDはさすがに比較してないがAppleMusicの方と比較した
Appleでは高音が綺麗に響いて上に抜けていくよ
ボーカルも尼みたいにザラザラじゃない
こっちは24/44.1だね
尼IGYはNYライブ版がリアルハイレゾだと思う
こないだ出たやつなのかな
豊かでとても良い音色がする、音像もボーカルのツヤも素晴らしい
これでリアルハイレゾ発見3人目かな
2022/01/05(水) 07:25:19.33ID:FlkoeEo40
CD音源のリマスタからやっているわけじゃないんですね
どうせ聴いても聴きわけできないんだからいいけど
どうせ聴いても聴きわけできないんだからいいけど
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 08:44:19.16ID:KTe19CW50 波形を張ってくれ
全てが証明される
全てが証明される
2022/01/05(水) 09:36:22.72ID:wwX2h63C0
単に再生ソフトの音質の差と曲の相性な気もするけど
Apple musicは音はクッキリしてるけど
音場がノッペリしてて薄い感じ
amazon musicは音のクッキリ間は多少劣るけど音場と音の分離は良い感じ
Apple musicは音はクッキリしてるけど
音場がノッペリしてて薄い感じ
amazon musicは音のクッキリ間は多少劣るけど音場と音の分離は良い感じ
2022/01/05(水) 09:54:23.77ID:MbpfjnBx0
>>496
どんな環境で聴いていますか
どんな環境で聴いていますか
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 10:03:17.14ID:lQyoivhJ0 mora 16bit 44.1kと尼IGY 24bit 48kを録音して聴いてみた
moraのCD音質は音が団子でDレンジも狭く音質が良いとは感じなかった
尼IGYは解像度が高く音の分離も良くキレがある、ただCDを聴き慣れた人にはスカスカに聴こえるかもしれない
尼がアップサンプリングとはとても思えない
moraのCD音質は音が団子でDレンジも狭く音質が良いとは感じなかった
尼IGYは解像度が高く音の分離も良くキレがある、ただCDを聴き慣れた人にはスカスカに聴こえるかもしれない
尼がアップサンプリングとはとても思えない
2022/01/05(水) 10:45:39.41ID:wwX2h63C0
>>497
ヘッドホン:final D8000
アンプ:マス工房 model433
DAC:ESOTERIC N-05XD
DDC:Topping D10s
再生はipadからDDCから同軸でDACに繋げた
曲はイーグルスのホテルカルフォルニアで比較
ipadのamazon musicが192khz固定でしか出力しないからipad同士での比較は上の曲だけだけど
amazon musicをWindows PCからDACにUSBで繋げて比較した場合でも基本的には同じ感覚
ヘッドホン:final D8000
アンプ:マス工房 model433
DAC:ESOTERIC N-05XD
DDC:Topping D10s
再生はipadからDDCから同軸でDACに繋げた
曲はイーグルスのホテルカルフォルニアで比較
ipadのamazon musicが192khz固定でしか出力しないからipad同士での比較は上の曲だけだけど
amazon musicをWindows PCからDACにUSBで繋げて比較した場合でも基本的には同じ感覚
2022/01/05(水) 11:00:43.07ID:C8chww7u0
Hi-Fiオーディオに接続してCD再生と聴き比べるのもいいかも
2022/01/05(水) 11:04:59.01ID:yikND5qd0
>>498
mora 16/44.1kHzはCDと同じじゃないぞ
CD音源と比べるかAppleMusicと比べよう
尼は高音が上に抜けていかない
楽器の音色も少し変
ボーカルもザラついてる
もしかして判別つかないって言うなら具体的に違ってる箇所教えるよ
mora 16/44.1kHzはCDと同じじゃないぞ
CD音源と比べるかAppleMusicと比べよう
尼は高音が上に抜けていかない
楽器の音色も少し変
ボーカルもザラついてる
もしかして判別つかないって言うなら具体的に違ってる箇所教えるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 11:18:56.14ID:lQyoivhJ0 >>501
appleはハイレゾじゃないの?
appleはハイレゾじゃないの?
2022/01/05(水) 11:43:06.00ID:yikND5qd0
ホテルカリフォルニアは尼は16/44.1しか見つからずAppleが24/192だけどこの比較なのかな
これが同じに聴こえるってマジか
楽器が別物みたいになっとるやん
初っ端のアコギの音色が全然違うよ
10秒すぎくらいから左耳の端から聞こえてくる「シャッシャ」って音も尼ひどくこもってるし
俺も環境書いとく
iPhoneSE2にFiiO Q3、blueroseケーブルにイヤホンはsummerとbravery、ヘッドホンはmdr-1am2
PCは普通のi9デスクトップかWindowsタブレット
これが同じに聴こえるってマジか
楽器が別物みたいになっとるやん
初っ端のアコギの音色が全然違うよ
10秒すぎくらいから左耳の端から聞こえてくる「シャッシャ」って音も尼ひどくこもってるし
俺も環境書いとく
iPhoneSE2にFiiO Q3、blueroseケーブルにイヤホンはsummerとbravery、ヘッドホンはmdr-1am2
PCは普通のi9デスクトップかWindowsタブレット
2022/01/05(水) 11:47:20.30ID:yikND5qd0
>>502
AppleはハイレゾだねIGY、24/44.1
CDとの比較とは別の話になってしまうが尼との比較ではむしろ似た条件になるはず
ただAppleはビットパーフェクトだからリサンプリングが無くて音質がCDに準ずるよ
高音も綺麗に響く
尼みたいに高音バッサリ切られて楽器の音色自体を変えられてしまってるということがないよ
ただちょっと輪郭とか甘くて深みがない感じがするなAppleMusic
AppleはハイレゾだねIGY、24/44.1
CDとの比較とは別の話になってしまうが尼との比較ではむしろ似た条件になるはず
ただAppleはビットパーフェクトだからリサンプリングが無くて音質がCDに準ずるよ
高音も綺麗に響く
尼みたいに高音バッサリ切られて楽器の音色自体を変えられてしまってるということがないよ
ただちょっと輪郭とか甘くて深みがない感じがするなAppleMusic
2022/01/05(水) 11:52:32.14ID:euv6AFyW0
あいみょん君今日も元気やな
粘着質すぎる
粘着質すぎる
2022/01/05(水) 11:56:50.16ID:wwX2h63C0
>>503
いや尼でも192khzあるぞ
いや尼でも192khzあるぞ
2022/01/05(水) 11:56:50.55ID:4fjPt92a0
ツイッターかブログでやってくれよ
暇だったら見に行ってやるからさあ
暇だったら見に行ってやるからさあ
2022/01/05(水) 12:11:41.10ID:yikND5qd0
>>506
すまんあったわ192khz
これは高音綺麗に抜けてる
リアルハイレゾだと思う
そもそもその俺が最初に聴いた16/44.1と音が違いすぎるし
Appleの方が少しだけ音色の響きが綺麗な気がするな、でも両方良いと思うよ
俺が言ってる「CDより酷く音が悪い」の例はこういう感じじゃないよ
むしろこの尼にあるホテルカリフォルニアの44.1と192の違いがそれに近いかも
すまんあったわ192khz
これは高音綺麗に抜けてる
リアルハイレゾだと思う
そもそもその俺が最初に聴いた16/44.1と音が違いすぎるし
Appleの方が少しだけ音色の響きが綺麗な気がするな、でも両方良いと思うよ
俺が言ってる「CDより酷く音が悪い」の例はこういう感じじゃないよ
むしろこの尼にあるホテルカリフォルニアの44.1と192の違いがそれに近いかも
2022/01/05(水) 12:16:53.36ID:yikND5qd0
尼のIGYでこれはリアルハイレゾじゃないかと思ったと言ったのは「The Nightfly:Live」ってアルバムの1曲目の「I.G.Y.(Live From The Beacon Theatre」ってやつね
2022/01/05(水) 12:17:27.29ID:4W8LnPVL0
2022/01/05(水) 12:22:20.09ID:4W8LnPVL0
ビットパーフェクトで再生していない人の音質評価はやめて欲しい
2022/01/05(水) 12:29:57.43ID:7nHJ/gx30
アプリの設定ミスでハイレゾになってなかったという落ちは勘弁な
2022/01/05(水) 12:31:29.78ID:/pSn/1e40
2022/01/05(水) 12:33:50.74ID:/pSn/1e40
2022/01/05(水) 12:39:59.54ID:/pSn/1e40
てかこれ追試してみんな本当にCDと音質が同じだって感じたん?
一人は賛同してくれてる人はいたけど…
この違いがわからければイヤホンの違いも判別できなくて世界のイヤホンはほぼ同じ音がするって結論になってしまうんじゃないかと思うくらい差があるんだけどな
この上に出てたホテルカリフォルニアの違いはどう?
「Hotel California(2013 Remaster)」のHDとULTRAHDがある
この違いは認識できるの?説明出来る?
一人は賛同してくれてる人はいたけど…
この違いがわからければイヤホンの違いも判別できなくて世界のイヤホンはほぼ同じ音がするって結論になってしまうんじゃないかと思うくらい差があるんだけどな
この上に出てたホテルカリフォルニアの違いはどう?
「Hotel California(2013 Remaster)」のHDとULTRAHDがある
この違いは認識できるの?説明出来る?
2022/01/05(水) 13:12:39.66ID:ShDRGCww0
ここ音質の初心者が集まるスレ?
2022/01/05(水) 13:21:07.41ID:t2wsVcA60
ああ、俺も全くの初心者だな
パソコン用の、エディファーの、5万円の価値があるという、
3万円のスピーカーを買って、ハイレゾが聴けるって喜んでるレベルだからな
でも普通最初はこのレベルだったですか?
パソコン用の、エディファーの、5万円の価値があるという、
3万円のスピーカーを買って、ハイレゾが聴けるって喜んでるレベルだからな
でも普通最初はこのレベルだったですか?
2022/01/05(水) 14:18:19.39ID:9391nYaV0
2022/01/05(水) 14:28:38.26ID:t2wsVcA60
2022/01/05(水) 15:56:59.44ID:t/fGrZ4D0
音質の良い基準と音場がよくわかりません。
耳は個人差が大きそうなので計測した
数値やグラフで示したり出来ないのかな。
耳は個人差が大きそうなので計測した
数値やグラフで示したり出来ないのかな。
2022/01/05(水) 16:43:56.34ID:g1ddXPg/0
Hotel Californiaって西ドイツ製の平べったいCDの時代から20年前のSACDやDVD-Audio、最近のリマスターなど何種類もマスタリングがある
サブスクのサービス側でも適宜入れ替えていると思う
音質の違いはあって当たり前なので、あまり気にするなって
サブスクのサービス側でも適宜入れ替えていると思う
音質の違いはあって当たり前なので、あまり気にするなって
2022/01/05(水) 19:51:48.31ID:Fy6RbAgu0
そんな音違うかな(汗
やっぱ俺にはピュアは無理だわw
やっぱ俺にはピュアは無理だわw
2022/01/05(水) 20:35:15.97ID:ZDCRIyFm0
オレはジョン・オーツのパートならきちんと歌える
2022/01/05(水) 20:45:21.55ID:9391nYaV0
ハイレゾやロスレスってSEとか変な楽器混ざらないエレキギターベースドラムだけの基本編成のロックは分かりにくくね?
メタルとかはさらに分かりにくいけどセパルトゥラのRootsとかなら気付きやすいのかもしれん
メタルとかはさらに分かりにくいけどセパルトゥラのRootsとかなら気付きやすいのかもしれん
2022/01/05(水) 21:29:58.62ID:wwX2h63C0
元々はApple musicとamazon musicの聞き比べするのに
両方とも192khzの適当な音源探しただけだからなあ
UltraHDとHDの比較はPCからUSBで出して聞いてみたけど
よくあるハイレゾと普通の音源の違いとしか思わなかったよ
両方とも192khzの適当な音源探しただけだからなあ
UltraHDとHDの比較はPCからUSBで出して聞いてみたけど
よくあるハイレゾと普通の音源の違いとしか思わなかったよ
2022/01/05(水) 22:24:38.16ID:ShDRGCww0
流石にお前らのいちもつがハイレゾなんて事はないだろう
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 22:50:30.28ID:IlbsAsVA0 ハイクオリティではある
2022/01/05(水) 23:01:23.00ID:05fn1Ntc0
2022/01/05(水) 23:17:45.78ID:05fn1Ntc0
尼アプリの検索で英語で「hotel california」って入れてみて
そうするとこの画面が出てくると思うから
https://imgur.com/a/sa2zspd.jpg
この夕暮れのヤシの木のジャケットの2曲な
HDとUHD
これのどちらがどうなのか、何分何秒のここのところが違う、というように指摘してみて欲しい
なんか192kHzはそれなりの機材じゃないとまともに再生できないだのなんだの言って暗にこっちの機材の不備みたいなことも言ってたよな
ご希望の24/192を用意しましたよ
この違い、しっかり説明してみて欲しい
俺は30秒かからず理解した
実際即座にレスしてるし
そうするとこの画面が出てくると思うから
https://imgur.com/a/sa2zspd.jpg
この夕暮れのヤシの木のジャケットの2曲な
HDとUHD
これのどちらがどうなのか、何分何秒のここのところが違う、というように指摘してみて欲しい
なんか192kHzはそれなりの機材じゃないとまともに再生できないだのなんだの言って暗にこっちの機材の不備みたいなことも言ってたよな
ご希望の24/192を用意しましたよ
この違い、しっかり説明してみて欲しい
俺は30秒かからず理解した
実際即座にレスしてるし
2022/01/05(水) 23:35:15.64ID:wwX2h63C0
単純な違いなら最初から音場の広さが全然違うけど
2022/01/05(水) 23:39:01.32ID:05fn1Ntc0
2022/01/05(水) 23:44:00.36ID:hsTD9R/Q0
最初から空間表現が違う
Windowsのピークリミッターに引っ掛かるような音圧でもないのでマスターから違うと思う
Windowsのピークリミッターに引っ掛かるような音圧でもないのでマスターから違うと思う
2022/01/06(木) 00:11:41.08ID:bHpOykXg0
hotel carifornia比較してみたけど
一聴して分離が異なりUHDが良い
特にはっきりわかりやすいのが前奏20秒くらいからの右側のジェットエフェクトの距離感が全然違うHDは狭苦しい
ボーカル始まると分離の差が顕著口の大きさもHDは比べると肥大化してるしボヤッとしてる
アマ配信の2013年リミックスは44.1k/16bitの音質はハイレゾ誘導用の比較用にわざと下げてないか?
環境書くのがフェアか?
node2i(外部DC)->オプティカルケーブル->mc3+usb->モガミ3080AES->VMV D1->ベルデン XLR->model433->Utopia(標準アンバランスケーブル)
一聴して分離が異なりUHDが良い
特にはっきりわかりやすいのが前奏20秒くらいからの右側のジェットエフェクトの距離感が全然違うHDは狭苦しい
ボーカル始まると分離の差が顕著口の大きさもHDは比べると肥大化してるしボヤッとしてる
アマ配信の2013年リミックスは44.1k/16bitの音質はハイレゾ誘導用の比較用にわざと下げてないか?
環境書くのがフェアか?
node2i(外部DC)->オプティカルケーブル->mc3+usb->モガミ3080AES->VMV D1->ベルデン XLR->model433->Utopia(標準アンバランスケーブル)
2022/01/06(木) 00:19:49.35ID:rF73p58f0
この差よりはるかに大きな差がCD音源と尼音源とにあるのよ
ホテルカリフォルニアじゃないよ、他の曲ね
これをしっかり識別できてCD音源との差がわからないというのがちょっと理解出来ん
こっちの方が少し難しいよ
CDとの差では音色がもっと変えられちゃってる
ボーカルのガザガサもひどくて歯を食いしばりながらシーハー言いながら歌ってるように聞こえてしまうくらい
ホテルカリフォルニアじゃないよ、他の曲ね
これをしっかり識別できてCD音源との差がわからないというのがちょっと理解出来ん
こっちの方が少し難しいよ
CDとの差では音色がもっと変えられちゃってる
ボーカルのガザガサもひどくて歯を食いしばりながらシーハー言いながら歌ってるように聞こえてしまうくらい
2022/01/06(木) 00:27:29.50ID:bHpOykXg0
俺が聴くフュージョンやJazz分野や澤野弘之などOSTはそんな事無いんだけどな
2022/01/06(木) 00:42:55.77ID:rF73p58f0
>>535
ほんとに?
実際に尼アプリにCD音源入れて比べても、ってこと??
今ちょっと澤野弘之のinfernoを聴いてみてるがこれ尼とAppleですごく差がある、同じ16/44.1同士
まさにその歯を食いしばりながら歌ってる感じだよ、シャーシャー歯擦音がうるさい
CDと比べてるわけではないけどここんとここうやって比較してきてAppleの方が断然CD音質に近いことがわかったんだわ
これ考えると尼infernoがCDと同じに聞こえるってことはなさそうなんだがなあ
ほんとに?
実際に尼アプリにCD音源入れて比べても、ってこと??
今ちょっと澤野弘之のinfernoを聴いてみてるがこれ尼とAppleですごく差がある、同じ16/44.1同士
まさにその歯を食いしばりながら歌ってる感じだよ、シャーシャー歯擦音がうるさい
CDと比べてるわけではないけどここんとここうやって比較してきてAppleの方が断然CD音質に近いことがわかったんだわ
これ考えると尼infernoがCDと同じに聞こえるってことはなさそうなんだがなあ
2022/01/06(木) 00:55:59.21ID:rF73p58f0
うーん、澤野弘之UNICORNもこれ尼はダメだと思うな、アプコンだと思う
これもCDじゃなくてAppleとの比較になるけど
同じ24/48khz同士
俺が言ってるアプコンの3悪影響要素全部出ちゃってるように思う、高音が響かず曇っていて、ボーカルのS音が汚く刺してきて、低音にゴワゴワしたいびつな反響が出る
Appleの方とても綺麗だよ、冒頭の太鼓を叩く音の質からして全然違う
ペシペシ叩いてるように聴こえるよ尼
Appleは重厚でリアル
音場の広がりとか抜けの良さとかもかなり違うよ
これもCDじゃなくてAppleとの比較になるけど
同じ24/48khz同士
俺が言ってるアプコンの3悪影響要素全部出ちゃってるように思う、高音が響かず曇っていて、ボーカルのS音が汚く刺してきて、低音にゴワゴワしたいびつな反響が出る
Appleの方とても綺麗だよ、冒頭の太鼓を叩く音の質からして全然違う
ペシペシ叩いてるように聴こえるよ尼
Appleは重厚でリアル
音場の広がりとか抜けの良さとかもかなり違うよ
2022/01/06(木) 00:59:41.86ID:rF73p58f0
ボーカルが刺すのはinfernoの話ねUNICORNはボーカルない
2022/01/06(木) 01:06:39.80ID:/tp5WDnP0
Apple様だとホテルカルフォルニアが24の192だとわ〜 コレamazonだとHDでアルバムの他の曲は24の192という嫌がらせだったな
でもiPhoneで聴いてみたが、Apple様は排他がないので意味なしだった
PC排他のHDのが音は良かったはずだよ
もうamazonは解約してしまったが
アルバムの他の192の曲だとかなりの劣化。
でもiPhoneで聴いてみたが、Apple様は排他がないので意味なしだった
PC排他のHDのが音は良かったはずだよ
もうamazonは解約してしまったが
アルバムの他の192の曲だとかなりの劣化。
2022/01/06(木) 03:08:25.84ID:GqmXeSF40
お前の下半身がホテルカルフォルニアなのは分かった
2022/01/06(木) 03:09:21.71ID:brQWnOea0
このきっしょい病人いい加減消えてくれないかな
2022/01/06(木) 07:03:42.28ID:titG2O6h0
ガイジ隔離スレだろ?ここは
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 07:15:41.11ID:nNDiaBTy0 音が悪いと全てアプコンと認定してるがアプコンは良くはならなくても悪くなることは無いよ
解像感がアップした位でロスレスと大して変わらなければアプコンかもしれないが悪くなってアプコンはあり得ない
解像感がアップした位でロスレスと大して変わらなければアプコンかもしれないが悪くなってアプコンはあり得ない
2022/01/06(木) 08:19:35.83ID:zLO8J1540
イーグルスのホテルカリフォルニアをCDとAmazon musicで聴き比べてみた
同じCDでAmazon musicはリマスター HD
WindowsPCとステレオを同軸ケーブルで接続して排他モード再生
スピーカーから出る音を実際に自分の耳で確認した
同じCDでAmazon musicはリマスター HD
WindowsPCとステレオを同軸ケーブルで接続して排他モード再生
スピーカーから出る音を実際に自分の耳で確認した
2022/01/06(木) 09:05:56.72ID:VzE/utsE0
昔のDVD-AudioのようにWatermarkのっかってるんじゃないかと思わせる音質差があるな
2022/01/06(木) 09:42:29.18ID:rF73p58f0
>>543
確かに勝手にアプコン認定はよくないかもしれんが、これほんと試しにサウンドコントロールパネルで周波数変えてくとその悪影響要素が出てくるんだよな
それとAppleのBulueroothのAAC
これは16ビットで飛ばすんだが16ビット曲はとても綺麗に聴こえる
24ビットは16ビットにリサンプリングされるんだがボーカルがザラザラになってしまう
有線にすると24ビットも綺麗なのに
そしてアホのAndroidは内部でリサンプリングするからAPTXはどのバージョンでも音が汚い
LDACも24/96khzに一括アプコンだからどれもボーカルザラザラにされる
良い音とされてるけどこれもみんな騙されてると思った
でもコンプの可能性もあるんだよな
両方の要素なんだと思う
確かに勝手にアプコン認定はよくないかもしれんが、これほんと試しにサウンドコントロールパネルで周波数変えてくとその悪影響要素が出てくるんだよな
それとAppleのBulueroothのAAC
これは16ビットで飛ばすんだが16ビット曲はとても綺麗に聴こえる
24ビットは16ビットにリサンプリングされるんだがボーカルがザラザラになってしまう
有線にすると24ビットも綺麗なのに
そしてアホのAndroidは内部でリサンプリングするからAPTXはどのバージョンでも音が汚い
LDACも24/96khzに一括アプコンだからどれもボーカルザラザラにされる
良い音とされてるけどこれもみんな騙されてると思った
でもコンプの可能性もあるんだよな
両方の要素なんだと思う
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 09:45:51.06ID:nNDiaBTy0548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 09:51:09.39ID:nNDiaBTy0 >>546
コントロールパネルで周波数を変えるとただでさえ音の悪いAmazon Musicアプリにアップサンプリングの処理が加わる、音が良くなる訳がない
コントロールパネルで周波数を変えるとただでさえ音の悪いAmazon Musicアプリにアップサンプリングの処理が加わる、音が良くなる訳がない
2022/01/06(木) 10:24:14.49ID:rF73p58f0
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 10:31:20.34ID:nNDiaBTy0 >>549
まともな音の出ないプレーヤーアプリで再生した音は比較する意味が無いと思う
まともな音の出ないプレーヤーアプリで再生した音は比較する意味が無いと思う
2022/01/06(木) 10:39:11.18ID:RW9RIKtK0
CDで聴くのが音質が一番いいと言うことかな?
Amazonを最高の音質で再生するためのデバイス等環境を教えて
Amazonを最高の音質で再生するためのデバイス等環境を教えて
2022/01/06(木) 10:57:33.16ID:rF73p58f0
>>550
だから言ったように、moraの音源が尼UHDと同一であることを確認、そのファイルとCD音源を尼プレイヤーではなくfoobar2000などでPC排他で比較、ってこともやってるんだってば
ちなみにPCの尼プレイヤーは使い勝手ダメダメだけど音質は素晴らしいよ
WAV再生の音質はこれと並ぶものがないくらい抜けてる
foobarやmpcbeでは排他がかからないDACもきっちり排他してくれるし、排他かけられてない時はちゃんとメッセージ出すし、そのへんに関しては優秀だよ
だから言ったように、moraの音源が尼UHDと同一であることを確認、そのファイルとCD音源を尼プレイヤーではなくfoobar2000などでPC排他で比較、ってこともやってるんだってば
ちなみにPCの尼プレイヤーは使い勝手ダメダメだけど音質は素晴らしいよ
WAV再生の音質はこれと並ぶものがないくらい抜けてる
foobarやmpcbeでは排他がかからないDACもきっちり排他してくれるし、排他かけられてない時はちゃんとメッセージ出すし、そのへんに関しては優秀だよ
2022/01/06(木) 11:25:33.27ID:l+nVAr7d0
ぐずぐず言わずにいい音聞きたかったらコンサート
クラシックだけどね
クラシックだけどね
2022/01/06(木) 12:54:49.16ID:UcHARZVh0
wavファイルとflacのデコードの違いによる差か
販売も含めたハイレゾで配信されてる楽曲が
特定の環境でCDの方がよく聞こえるって話にしかならんな
amazon musicも関係ないし
もはやスレ違いか下手すりゃ板違いの話題だな
販売も含めたハイレゾで配信されてる楽曲が
特定の環境でCDの方がよく聞こえるって話にしかならんな
amazon musicも関係ないし
もはやスレ違いか下手すりゃ板違いの話題だな
2022/01/06(木) 12:59:11.57ID:rF73p58f0
>>554
Amazonのプレイヤーの性能を疑ってる人に対してそのテスト結果もあると言っただけ
話してるのはずっとAmazonMusicでの音質の話だよ
しかしどうしてこうして突っかかってくる人は自分で検証しようとしてくれないのだろうか
聴けばズッコケるくらいの差があると何度も言ってるのに
Amazonのプレイヤーの性能を疑ってる人に対してそのテスト結果もあると言っただけ
話してるのはずっとAmazonMusicでの音質の話だよ
しかしどうしてこうして突っかかってくる人は自分で検証しようとしてくれないのだろうか
聴けばズッコケるくらいの差があると何度も言ってるのに
2022/01/06(木) 13:00:32.47ID:1DEKbYnh0
また、あいみょんアスペか
2022/01/06(木) 13:02:30.78ID:rF73p58f0
逆にAmazonの方がCDより良くなるその「特定ではない」環境なんてあるのか?
そこまで言うならそれ晒してみてよ
そこまで言うならそれ晒してみてよ
2022/01/06(木) 13:05:34.80ID:UcHARZVh0
2022/01/06(木) 13:12:12.80ID:rF73p58f0
>>558
そうだよその通り
その質に問題がある音源をAmazonもUHDとして配信してる、でも聴き比べたらずっと劣るとされてるCDの方が断然良い音だったよ、それは尼プレイヤーでも他プレイヤーでもそうだった
って話をしてるのよ
Amazonも同じもの配信してるんだからAmazonの問題でもあるでしょうが
なんでこれで「Amazonは無罪」って結論になっちゃうの
そうだよその通り
その質に問題がある音源をAmazonもUHDとして配信してる、でも聴き比べたらずっと劣るとされてるCDの方が断然良い音だったよ、それは尼プレイヤーでも他プレイヤーでもそうだった
って話をしてるのよ
Amazonも同じもの配信してるんだからAmazonの問題でもあるでしょうが
なんでこれで「Amazonは無罪」って結論になっちゃうの
2022/01/06(木) 13:14:37.44ID:rF73p58f0
むしろ逆に「moraが1曲550円で売ってるハイレゾ曲の質に問題がある!これはどうにかすべきだ」って主張をずっとしてるならそりゃ板違いだけどさ、そうしないように気をつけてるよ
そう思ってるけど
そう思ってるけど
2022/01/06(木) 13:19:18.94ID:tIEfG3cu0
横槍だけど、
俺もパソコンに入力している、
wavのCD音源が、高音質に感じる。
ただ、聴いてて感動するのはやっぱりアマゾンのUHDだなあ
曲にもよるという言葉が適切かもしれないが
俺もパソコンに入力している、
wavのCD音源が、高音質に感じる。
ただ、聴いてて感動するのはやっぱりアマゾンのUHDだなあ
曲にもよるという言葉が適切かもしれないが
2022/01/06(木) 13:20:06.60ID:UcHARZVh0
2022/01/06(木) 13:21:40.06ID:tIEfG3cu0
というか、
今聴いているyoutubeの、高音質CD音源とされる、リチャードクレイダーマンが、
すごく美しい印象で感動して聴いている。
今聴いているyoutubeの、高音質CD音源とされる、リチャードクレイダーマンが、
すごく美しい印象で感動して聴いている。
2022/01/06(木) 13:22:58.72ID:CerDMqiz0
>>562
本当にそれな
本当にそれな
2022/01/06(木) 13:23:39.12ID:rF73p58f0
>>562
いやいやいや
AmazonがULTRA HDだって全面的に推してきてるんだろうがよ
そしてAmazonで聴いてる時の話をしてるんだから
それ言ったらここで話せる内容無くなるだろうよ
論破されたからってそういう態度はよくないぜ
まあウザイのはわかるが俺も反論に対してのレスをしてるだけよ
いやいやいや
AmazonがULTRA HDだって全面的に推してきてるんだろうがよ
そしてAmazonで聴いてる時の話をしてるんだから
それ言ったらここで話せる内容無くなるだろうよ
論破されたからってそういう態度はよくないぜ
まあウザイのはわかるが俺も反論に対してのレスをしてるだけよ
2022/01/06(木) 13:34:25.28ID:brQWnOea0
ほんと気持ち悪いなこの汚物
2022/01/06(木) 13:36:08.71ID:UcHARZVh0
>>565
各レコード会社がハイレゾ音源として売ってるものを
amazonはそれを提供してもらってサブスクでUltraHDとして配信してるだけ
音質に関するスレ立てたからそっちで好きなだけ語ってくれ
配信音源の音質を語りたい人のためのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1641443721/
各レコード会社がハイレゾ音源として売ってるものを
amazonはそれを提供してもらってサブスクでUltraHDとして配信してるだけ
音質に関するスレ立てたからそっちで好きなだけ語ってくれ
配信音源の音質を語りたい人のためのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1641443721/
2022/01/06(木) 13:37:38.56ID:GqmXeSF40
初心者しかいなくね?このスレ
2022/01/06(木) 13:38:01.16ID:rF73p58f0
2022/01/06(木) 13:39:31.31ID:rF73p58f0
しっかし出る杭は打て、こいつは標的になってると感じたらみんなで攻撃、差別用語も厭わず
ってほんと日本の縮図みたいなスレだったな
ってほんと日本の縮図みたいなスレだったな
2022/01/06(木) 13:43:15.44ID:tIEfG3cu0
みなさんは、大学生の方かな
平日の昼間ということを考えると
平日の昼間ということを考えると
2022/01/06(木) 13:45:21.14ID:rF73p58f0
「うるさいのがいる」ってスレを立てたのか
こういう中傷や差別用語に関しては俺も傷ついたから弁護士に相談するかもしれない
木村花ちゃん担当したような弁護士に
犯罪行為を受けてるのに通報せず黙ってるのも犯罪だし
こういう中傷や差別用語に関しては俺も傷ついたから弁護士に相談するかもしれない
木村花ちゃん担当したような弁護士に
犯罪行為を受けてるのに通報せず黙ってるのも犯罪だし
2022/01/06(木) 14:29:46.20ID:zGMMZObU0
>>572
法テラスとかだと多分門前払いだから着手金30万円くらい見ておいたほうが良いと思う
法テラスとかだと多分門前払いだから着手金30万円くらい見ておいたほうが良いと思う
2022/01/06(木) 15:43:23.05ID:1w5DLAqf0
古いホテカニや、音圧が高すぎてバランスを崩したドライフラワーで音質を云々するのが間違い。
例えばダイアナクラールのWallflowerとかセリアのDarknes out of Blue(偶々聴いてた)とか
高音質でアコースティックな音楽ならAMHDでも十分良い音で聴けるよUHDでなくとも。
例えばダイアナクラールのWallflowerとかセリアのDarknes out of Blue(偶々聴いてた)とか
高音質でアコースティックな音楽ならAMHDでも十分良い音で聴けるよUHDでなくとも。
2022/01/06(木) 16:40:33.63ID:ypEwAzg/0
CDをWAVにリッピングしたデータを同じDACかDAPで再生して比較してみて欲しい。
見たくないレスはNGIDかNGEXで非表示にすればよいのでは。
見たくないレスはNGIDかNGEXで非表示にすればよいのでは。
2022/01/06(木) 16:55:18.84ID:bHpOykXg0
flacとwavに音質差があるとしても比較は無意味
現実的に商用の配信はwavでは無くflacが主なんだからflacがwavに劣らない環境を整備するべき
現実的に商用の配信はwavでは無くflacが主なんだからflacがwavに劣らない環境を整備するべき
2022/01/06(木) 17:05:03.11ID:XMxUCHJL0
2022/01/06(木) 17:06:51.92ID:g52N0dNF0
flacとwavは草
2022/01/06(木) 17:22:56.33ID:nf7qjZB30
久々に来たら一時期のspotifyスレに勝るとも劣らないマジキチスレと化してるww
2022/01/06(木) 17:36:04.91ID:1DEKbYnh0
音質の話は専用のスレがあるだろ
そっちでやれ
いい加減迷惑なんだよ
そっちでやれ
いい加減迷惑なんだよ
2022/01/06(木) 17:51:20.74ID:/tp5WDnP0
PC排他以外の音質なんかどれでもおんなじだからな。
そもそもスポーツファイの320でも満足してた。それを思えばappleのロスレスなんて大満足だ。
そもそもクソニ系のグループですら新曲UHDで出さないんだから意味がない
そもそもスポーツファイの320でも満足してた。それを思えばappleのロスレスなんて大満足だ。
そもそもクソニ系のグループですら新曲UHDで出さないんだから意味がない
2022/01/06(木) 17:52:27.18ID:ypEwAzg/0
>>580
音質以外の話題だと何だろうか。他にネタがあったら教えて欲しい
・契約やお得なキャンペーン等の価格情報
・UHDのアルバムや空間オーディオの音源情報
・アプリ操作やプレイリスト移行のツール関連
音質以外の話題だと何だろうか。他にネタがあったら教えて欲しい
・契約やお得なキャンペーン等の価格情報
・UHDのアルバムや空間オーディオの音源情報
・アプリ操作やプレイリスト移行のツール関連
2022/01/06(木) 18:20:20.18ID:GqmXeSF40
音質スレはいらないので無視で落としてok
結局は初心者の会話だしここでいい
初心者が初心者に無駄な時間を過ごさせてるだけだしな
結局は初心者の会話だしここでいい
初心者が初心者に無駄な時間を過ごさせてるだけだしな
2022/01/06(木) 18:20:49.64ID:3zmbz3le0
度を超えてるのが問題なんだよ
FiiOスレと中価格中華イヤホンスレを追い出されて
このスレに居付いてるのがあいみょんクンだぞ
FiiOスレと中価格中華イヤホンスレを追い出されて
このスレに居付いてるのがあいみょんクンだぞ
2022/01/06(木) 18:24:29.20ID:n8bfQzOg0
お勧め曲のいまいちさとか?
ここで文句言うなら直接言えって意見の人もいるから自治全部聞いてたら何も話せなくなるよ
今の話題が気に入らない人はスレ見ないか別の話題で盛り上げればいいだけかと
ここで文句言うなら直接言えって意見の人もいるから自治全部聞いてたら何も話せなくなるよ
今の話題が気に入らない人はスレ見ないか別の話題で盛り上げればいいだけかと
2022/01/06(木) 19:21:00.59ID:89dRPqd/0
>>584
あなたが盛り上がるネタを振りまくればいいだけ
あなたが盛り上がるネタを振りまくればいいだけ
2022/01/06(木) 19:42:37.65ID:lRxVYRli0
そもそも音質にこだわるならちゃんとしたサイトで買えよと
格安食べ放題に味まで求めるな
格安食べ放題に味まで求めるな
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 19:56:46.54ID:Hr2YXfaD02022/01/06(木) 20:14:44.31ID:ch7tV6XY0
>>442
ローカルのファイルを再生するのってWAVだけ対応?FLACはひょっとしてだめ?やってみたいけどやり方がよくわからない。OSはMac。
ローカルのファイルを再生するのってWAVだけ対応?FLACはひょっとしてだめ?やってみたいけどやり方がよくわからない。OSはMac。
2022/01/06(木) 20:31:50.68ID:zGMMZObU0
2022/01/06(木) 20:44:55.34ID:2MqcIZRL0
配信データと販売データの一致を証明できた人は居ないんだから元データが崩れてると考えるのが妥当
違法アップロード対策で
ヘッダじゃ無くてデータ領域に特定用の透かし入れてる
違法アップロード対策で
ヘッダじゃ無くてデータ領域に特定用の透かし入れてる
2022/01/06(木) 20:55:29.15ID:1RJ896dY0
4ヶ月無料が切れたけど
今度は再登録限定月々300円、3か月がきたな
今度は再登録限定月々300円、3か月がきたな
2022/01/06(木) 20:59:12.84ID:brQWnOea0
2022/01/06(木) 21:05:27.89ID:UcHARZVh0
2022/01/06(木) 21:50:41.16ID:0RoRLFsW0
>>572
ごめんねごめんね
ごめんねごめんね
2022/01/06(木) 23:37:40.58ID:ch7tV6XY0
>>594
できた。ありがとう。
できた。ありがとう。
2022/01/07(金) 10:28:06.30ID:7BpMce2W0
豊富な品揃えと高音質を謳い文句にして客寄せしているのに低料金聞き放題なんだから音質にはこだわるなと来たか
2022/01/07(金) 10:48:30.71ID:yppSCAZQ0
>>597
より良く聞くためのアプリやPCの設定とかならいいと思うけどね
音源自体は配信してるものが全てなんだからしゃーない
語りたければ専用スレでやってくれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1641443721/
より良く聞くためのアプリやPCの設定とかならいいと思うけどね
音源自体は配信してるものが全てなんだからしゃーない
語りたければ専用スレでやってくれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1641443721/
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:49:00.77ID:tlmpSDWu0 CDが良い音質というならCDで聴けばいいだけなのに、
Amazon musicスレで他人にAmazonの音質が悪いアピールして何がしたいの?Amazonに文句あるなら直接言えば良いよ
Amazon musicスレで他人にAmazonの音質が悪いアピールして何がしたいの?Amazonに文句あるなら直接言えば良いよ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 11:05:16.70ID:gM9L2FEw0 Amazon Music Appもmqみたいにオリジナルのビット幅と周波数で再生すればいいのに何故わざわざDACに合わせてアップサンプリングするのかな?
PCが難しいならせめてiPadやiPhoneは簡単に出来ると思うんだが
そこだけは不満
PCが難しいならせめてiPadやiPhoneは簡単に出来ると思うんだが
そこだけは不満
2022/01/07(金) 11:11:11.85ID:/dee+Mn80
良い条件が重なった時はそこそこ良く聴こえるんだよね
云われてるようにandroidのDAPでの再生はいまいちだった
云われてるようにandroidのDAPでの再生はいまいちだった
2022/01/07(金) 11:14:22.87ID:/dee+Mn80
2022/01/07(金) 11:26:24.37ID:yppSCAZQ0
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 11:41:44.24ID:gM9L2FEw0 >>603
Windows PCなのでサウンド設定でアルバムに合わせていちいち設定して再生後に排他するのが面倒なんだよね
Windows PCなのでサウンド設定でアルバムに合わせていちいち設定して再生後に排他するのが面倒なんだよね
2022/01/07(金) 11:48:17.08ID:yppSCAZQ0
2022/01/07(金) 12:25:55.23ID:gnpQ7zsC0
>>601
dac使ってもアンドロイドはあかんかな
dac使ってもアンドロイドはあかんかな
2022/01/07(金) 18:51:13.99ID:cXcKzro60
今更な質問だろうけどスマホに最大何曲保存できるの?
無制限じゃないよね?
無制限じゃないよね?
2022/01/07(金) 18:54:22.89ID:ogE/dAsA0
6000万曲かな。
2022/01/07(金) 18:55:04.91ID:dppYoO9b0
ダウンロードのことだろうか?
容量空いてる限り無限に近いんじゃないか。
容量空いてる限り無限に近いんじゃないか。
2022/01/07(金) 19:25:31.12ID:KthtkQ5+0
2022/01/07(金) 19:43:49.12ID:E8swTK6M0
甘味湯の音質どう?
Spotifyより悪いらしいがベンチマーク的にどうなんだろうな
Spotifyより悪いらしいがベンチマーク的にどうなんだろうな
2022/01/07(金) 20:45:30.30ID:yppSCAZQ0
>>611
甘味湯はあまみゆでamazon music無理やり略したものと思っていいの?
SpotifyはN-05XDのSpotify connectで聞いた限りでは
音が軽すぎて申し訳ないけどamazon musicとは比べられないレベルだったけど
甘味湯はあまみゆでamazon music無理やり略したものと思っていいの?
SpotifyはN-05XDのSpotify connectで聞いた限りでは
音が軽すぎて申し訳ないけどamazon musicとは比べられないレベルだったけど
2022/01/07(金) 22:34:44.75ID:gM6Q3elr0
平浩二のバスストップはよ
2022/01/07(金) 23:51:12.72ID:3qxvzj970
2022/01/08(土) 00:01:43.06ID:0aANbqvs0
例えに出して悪いが >612 の機材の音は想像できるが
fiio Q3と中華イヤホンの音は想像がつかない
これで音質評価して語る事ができるのは凄い
fiio Q3と中華イヤホンの音は想像がつかない
これで音質評価して語る事ができるのは凄い
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 06:01:44.43ID:2zzeWCc+0 ww
2022/01/08(土) 08:34:27.19ID:UFp9IXeX0
オフラインでの
音楽ブラウザーが
ネットワーク繋いでると
よく音飛びが出るんだよな
ネットワークを切ると大分マシになる
こんな状況で
ネットワークを使った
リアルタイム配信なんて
何が起きてるかわかんない
ASIOすりゃマシになるんだろうけど
音楽ブラウザーが
ネットワーク繋いでると
よく音飛びが出るんだよな
ネットワークを切ると大分マシになる
こんな状況で
ネットワークを使った
リアルタイム配信なんて
何が起きてるかわかんない
ASIOすりゃマシになるんだろうけど
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 08:57:19.75ID:RreOtmHi0 >>617
Macを1台音楽再生専用にしてる、余計な通信はやらないようにアプリは必要最小限
Macを1台音楽再生専用にしてる、余計な通信はやらないようにアプリは必要最小限
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 10:03:24.47ID:dji6qgSj0 >>617
それはネットワークがつながってるとWindowsが裏でアップデートのチェックとかするからじゃないかな。
そういう別のプロセスによる音楽再生への影響はMacの方が少ない(というか全然発生しない)印象。
アプリはネットワークバッファがあるから瞬間的にパケットロスがおきても大丈夫。
それはネットワークがつながってるとWindowsが裏でアップデートのチェックとかするからじゃないかな。
そういう別のプロセスによる音楽再生への影響はMacの方が少ない(というか全然発生しない)印象。
アプリはネットワークバッファがあるから瞬間的にパケットロスがおきても大丈夫。
2022/01/08(土) 14:20:50.79ID:k1/5Ft8u0
Windowsでもそんなことにはならんよ
エロサイト見過ぎてマルウエア埋め込まれてるんだろ
バッファローやらアイ・オー・データのルーターは数年で脆弱性対応打ち切るしやられ放題
エロサイト見過ぎてマルウエア埋め込まれてるんだろ
バッファローやらアイ・オー・データのルーターは数年で脆弱性対応打ち切るしやられ放題
2022/01/08(土) 16:27:09.59ID:P2j8mnl40
eonkyoで連載『辛口ハイレゾ・レビュー 太鼓判ハイレゾ音源はこれだ!』
てのがあるんだけど、そこから尼に入っているアルバム探してみた
『そして太陽の光を』 笹川美和
https://www.e-onkyo.com/news/65/
いい感じ
てのがあるんだけど、そこから尼に入っているアルバム探してみた
『そして太陽の光を』 笹川美和
https://www.e-onkyo.com/news/65/
いい感じ
2022/01/08(土) 19:59:07.78ID:Z5GFWhXh0
onkyoも希望に満ち溢れてるな
なんでこんなんなっちまったのか
俺はハイレゾの友はonkyo X9だよ
後継機ないどころか、ソニーさんもハイレゾ対応はやる気を失ってしまった
なんでこんなんなっちまったのか
俺はハイレゾの友はonkyo X9だよ
後継機ないどころか、ソニーさんもハイレゾ対応はやる気を失ってしまった
2022/01/08(土) 20:05:25.23ID:U73EGiJQ0
Amazonが大人しくAndroidアプリをビットパーフェクト対応にすればこんな論争は起きなかった
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 22:56:44.74ID:E0i1IJuK0 >>623
Android OSが許さないから、尼も苦労してるんじゃないか。特に、砂銅鑼はDRCを掛けてて
独自の疑似ドライバーを付けても回避出来ない。DRCを通してもそれなりの音になるように
尼もさらにコンプレッションを掛けて調整してるし。ULTRA HDって何なのか状態。
一般ユーザーはネットワーク・プレーヤーを使うしかないのか?状態。
Android OSが許さないから、尼も苦労してるんじゃないか。特に、砂銅鑼はDRCを掛けてて
独自の疑似ドライバーを付けても回避出来ない。DRCを通してもそれなりの音になるように
尼もさらにコンプレッションを掛けて調整してるし。ULTRA HDって何なのか状態。
一般ユーザーはネットワーク・プレーヤーを使うしかないのか?状態。
2022/01/08(土) 23:11:16.87ID:ZJJn4KoH0
node買うしかないな
なんも気にしないで済むぞ
なんも気にしないで済むぞ
2022/01/08(土) 23:24:53.33ID:0aANbqvs0
外ではnode使えないので44.1k/16bitの曲を選んでiOS->AirPlay1で聴く
48/96/192の曲が聴きたい時は泥DAPでまぁまぁ聴ける
48/96/192の曲が聴きたい時は泥DAPでまぁまぁ聴ける
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 23:28:26.12ID:e+wg7w+10 音質スレでやれアホ
2022/01/08(土) 23:49:24.20ID:v5NRB4OX0
NGにするけど高圧的なレスする人とか音質スレに無理に誘導する人が消えてくれるとありがたいかも。
2022/01/09(日) 04:22:51.54ID:aRxHZPOZ0
>>624
Onkyo HF PlayerはAndroidだろうがビットパーフェクト対応だから単にAmazonの技術不足、あるいは怠慢なんだわ
Onkyo HF PlayerはAndroidだろうがビットパーフェクト対応だから単にAmazonの技術不足、あるいは怠慢なんだわ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 04:42:27.95ID:1QJmBzJI0 >>629
mqでもAndorid はビットパーフェクト非対応、onkyoも駄目
mqでもAndorid はビットパーフェクト非対応、onkyoも駄目
2022/01/09(日) 05:46:36.29ID:/GTVsax80
2022/01/09(日) 05:51:34.43ID:cYTntqjf0
Amazonの音質に触れると機嫌が悪くなる人が出てくるのでここで話題にするのはやめましょう
2022/01/09(日) 06:48:50.05ID:xiAPbP2H0
曲やサービスについてはprimeスレがあるんだからHD/UHDの再生くらいしかこのスレで語る事は無いのでは?
2022/01/09(日) 06:50:56.85ID:9tozf/qe0
仕切りたいだけじゃね
普段は
上から偉っそうに言われて
無茶振りされるんで
こういうとこでしか
うっぷんが晴らせない
普段は
上から偉っそうに言われて
無茶振りされるんで
こういうとこでしか
うっぷんが晴らせない
2022/01/09(日) 06:57:18.51ID:XB2b+39x0
>>630
src回避確実にやってるのneutron とuapp くらいかな。
src回避確実にやってるのneutron とuapp くらいかな。
2022/01/09(日) 07:33:20.08ID:f9NBYjLj0
Android版はSRC回避は出来てんじゃないの
出来てなかったらUSB-DACでも最大24bit48khzなんじゃないっけ?
うちのDACには192khzできてるから
曲に合わせてDACの設定変えてくれないだけでしょ
出来てなかったらUSB-DACでも最大24bit48khzなんじゃないっけ?
うちのDACには192khzできてるから
曲に合わせてDACの設定変えてくれないだけでしょ
2022/01/09(日) 07:46:14.89ID:jlrsyVXd0
iPhoneは5千円も支出したのに192でもPC排他より音が全然だった
オンボロイドは百均で済んだが、確かに48まででBT接続とも変わらんレベル
大体高いウォークマンでも大したことないしPC以外は信用できない
オンボロイドは百均で済んだが、確かに48まででBT接続とも変わらんレベル
大体高いウォークマンでも大したことないしPC以外は信用できない
2022/01/09(日) 07:58:59.18ID:miTusWbu0
4ヶ月無料チケット組はそろそろ無料期間終了ですか?
1/15に更新て書いてあるから課金されるってことですよね
1/15に更新て書いてあるから課金されるってことですよね
2022/01/09(日) 10:27:31.02ID:Wkv1xkG50
2022/01/09(日) 10:29:34.18ID:YlxBwpeH0
>>638
一回切れば、再登録は3ヶ月間は月々300円
一回切れば、再登録は3ヶ月間は月々300円
2022/01/09(日) 10:52:28.83ID:ecc2r1jk0
2022/01/09(日) 11:02:07.50ID:CWng5z+G0
>>640
3ヶ月のオファーが来るの?
3ヶ月のオファーが来るの?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 11:44:06.88ID:H2/mdlht0 Mac, Windows, iPad, Fire HD 使ってるけど、Windowsが一番高音質な気がする。
MacはMBP、WindowsはノートPC。
MacはMBP、WindowsはノートPC。
2022/01/09(日) 11:56:37.67ID:YlxBwpeH0
>>642
PCで、新規3ヶ月無料のキャンペーンページから飛べば、再登録だとこれになる
PCで、新規3ヶ月無料のキャンペーンページから飛べば、再登録だとこれになる
2022/01/09(日) 14:03:28.02ID:CWng5z+G0
2022/01/09(日) 14:51:07.93ID:tZxQw6fK0
unlimitedからHDにアップデートできないんだけどiPhone7は非対応?
2022/01/09(日) 16:31:41.60ID:Pfe0qvj40
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 12:00:14.06ID:/OXrTdcF0 というかDACまでの経路的にもっとも音質で有利なのは
AVアンプに多いけど対応モジュール内蔵してるオーディオなんでは?
ああいうのはSRCとか無関係なはず。
AVアンプに多いけど対応モジュール内蔵してるオーディオなんでは?
ああいうのはSRCとか無関係なはず。
2022/01/10(月) 13:36:56.44ID:JlbqVz7v0
そういうのは複数ある因子の一つでしかないから
理屈通りではないと思うよ
理屈通りではないと思うよ
2022/01/10(月) 17:09:48.95ID:1ROBfQdp0
>>286
スティーリー・ダンは?
スティーリー・ダンは?
2022/01/11(火) 11:45:35.46ID:oGcIMzYO0
Appleの有料サブスク契約者が7億4500万に到達
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2485bf45eda8b4c299715aabb9c3591aa4e82a
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2485bf45eda8b4c299715aabb9c3591aa4e82a
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/11(火) 14:20:40.92ID:l0QJGuGy0654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 07:00:30.22ID:RFHJ497t0 let it beのアルバムはHD音質が混じってる
maraは全曲UHD
maraは全曲UHD
2022/01/12(水) 09:58:21.85ID:O6IyomCR0
まら
2022/01/12(水) 14:16:50.90ID:HoJcFA+/0
2022/01/12(水) 14:50:10.53ID:x5MxbSFS0
>>656
>なんでごっちゃにするんだろう
Amazonには、アルバムの概念が無い
米国盤、英国盤、シングルバージョンが、ごった煮で、Amazonのアルバム(とamazonは称する)になっている。
曲の長さ(秒数)が違う、ミキシングが違うのは、全部あり
>なんでごっちゃにするんだろう
Amazonには、アルバムの概念が無い
米国盤、英国盤、シングルバージョンが、ごった煮で、Amazonのアルバム(とamazonは称する)になっている。
曲の長さ(秒数)が違う、ミキシングが違うのは、全部あり
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 14:54:49.68ID:QzZFgSsV02022/01/12(水) 18:39:04.26ID:O6IyomCR0
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 19:42:15.03ID:04QeizNW0 Amazonはオリジナルアルバムもコンピも一緒くただからな
整理せずに倉庫に放り込む感じだから探しにくいっての
整理整頓が苦手な人かよw
整理せずに倉庫に放り込む感じだから探しにくいっての
整理整頓が苦手な人かよw
2022/01/12(水) 20:02:45.93ID:hhh4k7JX0
>>659
>どういうつもりで言ってるのか
アルバムって、作品だよ。日本ならJASRACの規格品番が付いていて、更にジャケットやライナーノーツまでがセットで付いている。
Amazonは、それに似せた、自社プレイリストを「アルバム」として商売している。酷い場合は、楽曲があるモノは米盤から、次の曲は米国シングルリリース盤、その次は英盤からになっていたりする。米盤と英盤で、曲が違う、別テイクで同じ曲でも秒数が違う、ミキシングが違う、マスタリングが違うなんてのは沢山ある。あとジャケット写真が違うとかも大きいなぁ
>どういうつもりで言ってるのか
アルバムって、作品だよ。日本ならJASRACの規格品番が付いていて、更にジャケットやライナーノーツまでがセットで付いている。
Amazonは、それに似せた、自社プレイリストを「アルバム」として商売している。酷い場合は、楽曲があるモノは米盤から、次の曲は米国シングルリリース盤、その次は英盤からになっていたりする。米盤と英盤で、曲が違う、別テイクで同じ曲でも秒数が違う、ミキシングが違う、マスタリングが違うなんてのは沢山ある。あとジャケット写真が違うとかも大きいなぁ
2022/01/12(水) 20:04:04.89ID:1YdndWqk0
Amazonひどい(ToT)
2022/01/12(水) 20:19:16.06ID:O6IyomCR0
>>661
んじゃアルバムの概念あるじゃん
んじゃアルバムの概念あるじゃん
2022/01/12(水) 21:00:55.14ID:q69yKYev0
いやラインナップについてはちゃんと登録してないアーティストとレーベルが悪いだろ
Amazonは貰ったデータ配信するしか無いんだから
アーティスト一人一人精査出来る訳無いんだから
Amazonは貰ったデータ配信するしか無いんだから
アーティスト一人一人精査出来る訳無いんだから
2022/01/12(水) 21:46:47.19ID:hTxL+rXZ0
グローヴァーワシントンJRのワインライトは散々聴いた曲だけど
24bit/192kHzなので音質最高だな
24bit/192kHzなので音質最高だな
2022/01/12(水) 22:24:37.59ID:RZMhJ4r00
2022/01/12(水) 23:53:38.20ID:S2EDTstq0
Amazonの方針だろうと思うけど
海外でも同じ状況なのか、日本独自の方針(事情)なのかが気になるな
海外でも同じ状況なのか、日本独自の方針(事情)なのかが気になるな
2022/01/12(水) 23:57:46.89ID:O6IyomCR0
音源は音源提供側の問題だろ
amaが弄るなんて考えにくい
人為的なミスはあるかもしれないが
amaが弄るなんて考えにくい
人為的なミスはあるかもしれないが
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 00:14:10.92ID:NcuNg0Ga02022/01/13(木) 01:01:50.73ID:gPIaGHlv0
氷の世界が入れ替わってたのは見た(聴いた)ことある
2022/01/13(木) 01:26:59.97ID:q5JYHGe/0
2022/01/13(木) 03:41:05.77ID:u0BZDTqL0
単にアマの作業が雑なだけかと
DAPも開発してるアップルとは確認作業へのコストのかけ方が違うとかはあるだろうね
報告すればいずれ修正されるだろうさ
DAPも開発してるアップルとは確認作業へのコストのかけ方が違うとかはあるだろうね
報告すればいずれ修正されるだろうさ
2022/01/13(木) 05:26:50.04ID:fINyd9RU0
HDとUHDで尼が払う金違うから、再生回数多そうなのはHDにしてるのでは
2022/01/13(木) 08:08:30.06ID:HW8vqpjm0
氷の世界はセルフカバーのはずなのに73年のが入ってたね
2022/01/13(木) 10:00:13.10ID:RugqTIq50
ワイヤレスイヤホン応募の1000円クーポン来たケド 要らないなぁ
2022/01/13(木) 12:01:48.21ID:iEmal9kf0
>>666
いやアーティストが誰だろうがAmazonはレーベルから提供された楽曲使うしかないだろ
いやアーティストが誰だろうがAmazonはレーベルから提供された楽曲使うしかないだろ
2022/01/13(木) 14:10:30.17ID:R1soqFme0
サブスクと販売サイトとで提供側が内容で差を付けるのは当たりまえだろ
2022/01/13(木) 14:14:40.92ID:GPFQrpxt0
年代順にディスコグラフィー表示してくれないかなぁ
せめてシングルとアルバムの表示くらい分けてくれ
知らないアーティストのアルバム聞きたい時とかシングルばっかり選択してしまう事がよくある
せめてシングルとアルバムの表示くらい分けてくれ
知らないアーティストのアルバム聞きたい時とかシングルばっかり選択してしまう事がよくある
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 15:29:32.69ID:YALVMSEI0 >>677
Amazonと提供側の契約の際に、差別化の例として相手に提示している可能性があるな
あと、Amazonが想定しているのは↓のような客層だろう
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/04/news158.html
なぜAmazon Music HDではこのような言い換えをしているのか。
スティーヴ・ブーム副社長
「消費者に調査を行ったところ、『ハイファイ(Hi-Fi)やハイレゾという単語がどういう
意味なのか分からない』という答えが返ってきた」とブーム副社長は話す。「では“HD”
という単語なら理解できるかと聞くと、『HDならビデオの画質として知っている』。
“ULTRA HD”についても『HDよりもいいものだ』と伝わった」(ブーム副社長)
まぁqobuzやTaidalの日本上陸でなんらかの変化はあるのではないかと思うが
住み分けになる気もしないでもない
Amazonと提供側の契約の際に、差別化の例として相手に提示している可能性があるな
あと、Amazonが想定しているのは↓のような客層だろう
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/04/news158.html
なぜAmazon Music HDではこのような言い換えをしているのか。
スティーヴ・ブーム副社長
「消費者に調査を行ったところ、『ハイファイ(Hi-Fi)やハイレゾという単語がどういう
意味なのか分からない』という答えが返ってきた」とブーム副社長は話す。「では“HD”
という単語なら理解できるかと聞くと、『HDならビデオの画質として知っている』。
“ULTRA HD”についても『HDよりもいいものだ』と伝わった」(ブーム副社長)
まぁqobuzやTaidalの日本上陸でなんらかの変化はあるのではないかと思うが
住み分けになる気もしないでもない
2022/01/13(木) 16:19:47.71ID:nP8aMOSj0
ライブアルバムで一曲だけ他のライブから引っ張ってくるとか
器用な芸当がなぜできるのか謎ではある
器用な芸当がなぜできるのか謎ではある
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 20:28:13.22ID:rir/biPx02022/01/13(木) 20:34:49.73ID:J+cbzU9G0
ピュア民はネットワークプレイヤー大好きだからね
エントリーからハイエンドまでほとんどの機種で対応してるQobuzやTaidalは強いよ
エントリーからハイエンドまでほとんどの機種で対応してるQobuzやTaidalは強いよ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 00:13:59.50ID:n2N3e5b20 ピュアヲタだけで経営が維持できるわけないだろw
2022/01/14(金) 04:56:21.71ID:5tlgu9Lm0
ここROMってて、ちょうどスマホ用のドングル買ったからamhdで再生してみたんたけど、
androidスマホはやっぱアプリでの再生時にultraHD音源は16bitにダウングレードされてるわ。
昔使ってたiphone6s引っ張り出して、amhdで同じ音源の比較再生試したら歴然だった。
こっちは間違い無く24bitの音。
試聴に使ったスマホは、iPhone6sとoppo reno5a
dacはtempotec e44
音源はarlo parksのcollapsed in the sunbeam てアルバム。
めんどくさいけど、今んとこiphone6sをamhdのダウンロード再生専用にするしかねーなて結論。
androidスマホはやっぱアプリでの再生時にultraHD音源は16bitにダウングレードされてるわ。
昔使ってたiphone6s引っ張り出して、amhdで同じ音源の比較再生試したら歴然だった。
こっちは間違い無く24bitの音。
試聴に使ったスマホは、iPhone6sとoppo reno5a
dacはtempotec e44
音源はarlo parksのcollapsed in the sunbeam てアルバム。
めんどくさいけど、今んとこiphone6sをamhdのダウンロード再生専用にするしかねーなて結論。
2022/01/14(金) 15:40:26.31ID:usn1Pj3R0
Androidスマホの問題ではなく機種の問題
24bitで出力する機種も普通にある
24bitで出力する機種も普通にある
2022/01/14(金) 16:14:10.43ID:PDxGbTim0
間違いなく24bitの音ww
草
草
2022/01/14(金) 16:17:40.26ID:NvKxSN0P0
アップルなんて最後まで独自の糞音質規格にこだわってたところだからお察し
2022/01/14(金) 16:54:55.39ID:5tlgu9Lm0
ま、煽られると思ったけど笑
iphone6以降なら余裕でamhd使えるから、
アンドロイドスマホにdac使ってる人は
同じultraHD音源を聴き比べてみるといいよ。
アホでもわかるレベルで違うから。
iphone6以降なら余裕でamhd使えるから、
アンドロイドスマホにdac使ってる人は
同じultraHD音源を聴き比べてみるといいよ。
アホでもわかるレベルで違うから。
2022/01/14(金) 17:30:51.85ID:AMc9hEia0
いや
Androidの機種は何よw
Androidの機種は何よw
2022/01/14(金) 17:33:14.51ID:5tlgu9Lm0
>>689
俺なら上に環境詳細を書いといたよ。
俺なら上に環境詳細を書いといたよ。
2022/01/14(金) 17:33:51.85ID:Ap/b8H790
どのみちiOSでもアップサンプリングしてくれちゃうから拘りすぎてもね
2022/01/14(金) 18:20:46.19ID:Gp/IyWLf0
やはりXperiaだよね
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 22:55:10.03ID:lHUc4XuY0 >>685 >>688
Reno 5aは最近のSnap龍だから、全て192kHz 32bitにアップサンプリングしてから
DRC(AW*並みの強力なコンプレッション)を掛けて出力されてる。尼は最近
primaryじゃなくてhifi_playbackというミキサーを使うようになったから、48kHz 24bitから192kHz
32bitになってる。DRCが掛かってるから、音が悪いんだと思うよ。rootを取ってツールを使うと
DRCを消せる。
hifi_playback使うなら、アプリが適宜自由にミキサーのサンプリング周波数を設定出来るんだけどね。
メンドクサイのかな?音源に周波数を合わせないね。
Reno 5aは最近のSnap龍だから、全て192kHz 32bitにアップサンプリングしてから
DRC(AW*並みの強力なコンプレッション)を掛けて出力されてる。尼は最近
primaryじゃなくてhifi_playbackというミキサーを使うようになったから、48kHz 24bitから192kHz
32bitになってる。DRCが掛かってるから、音が悪いんだと思うよ。rootを取ってツールを使うと
DRCを消せる。
hifi_playback使うなら、アプリが適宜自由にミキサーのサンプリング周波数を設定出来るんだけどね。
メンドクサイのかな?音源に周波数を合わせないね。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 23:53:02.67ID:Ld9cX/8e0 またこのバカか
スレチもわからない知恵遅れかよ
スレチもわからない知恵遅れかよ
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 23:54:52.91ID:5tlgu9Lm02022/01/15(土) 02:02:16.24ID:T3+slJzv0
ちょっと調べれば出来ることもやらないで
聞き齧った情報で音の良し悪しを語る奴大杉
聞き齧った情報で音の良し悪しを語る奴大杉
2022/01/15(土) 10:02:49.70ID:F7ipzxv+0
ハイハイあいみょん聴き比べたんやろ?
この話しもう秋田。
この話しもう秋田。
2022/01/15(土) 10:37:09.03ID:c7nwrG+z0
>>696
説明できないなら出てくるな。
説明できないなら出てくるな。
2022/01/15(土) 10:53:23.76ID:P+jrcBts0
あいみょん戦士まだいるのか
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 14:27:32.56ID:J89mz1Mh0701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 17:43:58.97ID:91TKmyj90702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 18:37:11.86ID:Ue9Akbe60 音質スレでやれアホ
2022/01/15(土) 18:43:53.38ID:3NLmwise0
amhdスレでamhdの音質はスレチとか笑
2022/01/15(土) 19:26:11.01ID:SA6gBK630
あいみょんくんバレバレやぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 19:28:43.81ID:J89mz1Mh0 >>702
不都合な真実に反応する業界関係者。
不都合な真実に反応する業界関係者。
2022/01/15(土) 20:35:31.60ID:ABznoKMf0
>>701
ポタAV板で見たような気がする
AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]c2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1439096323/
これか過去スレ
ポタAV板で見たような気がする
AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]c2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1439096323/
これか過去スレ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 20:45:22.93ID:Lx5DGjmO0 ポータブルで感動した音は未だにAMステレオのラジオだけ
音場がバグってるくらい広くて幸せな気分になれた
以降は利便性がひたすら向上していくんだけどそれだけ
音場がバグってるくらい広くて幸せな気分になれた
以降は利便性がひたすら向上していくんだけどそれだけ
2022/01/15(土) 20:50:34.24ID:kXTktKbR0
まあamazon musicの音質云々語りたかったら
WindowsかMacのPCで再生しろって話なんじゃないの
WindowsかMacのPCで再生しろって話なんじゃないの
2022/01/15(土) 21:50:24.36ID:p8OYdrIs0
しかしエディファのパソコン用スピーカーは、音がいい
もし、大音量でクラシックをUHDで聴けたら、ものすごいコンサート会場になると思う
もし、大音量でクラシックをUHDで聴けたら、ものすごいコンサート会場になると思う
710ワイドショーは見るな
2022/01/16(日) 04:22:26.29ID:eXuYA43d0 新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約
その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 09:40:45.25ID:hgqMPWfS0 煽り記事 扇動記事 切り取り記事ばかりの新聞なんかとっくに辞めたよ
2022/01/16(日) 15:19:48.93ID:yvZiECO+0
音質というよりも糖質だなもう
2022/01/16(日) 16:48:01.13ID:U8x63rEX0
マスメディアを批判する割に荒唐無稽なデマにはすぐ引っ掛かる
新聞やテレビが嘘だらけと言いながらYouTubeやTwitterは信じちゃう
救いようがないね
新聞やテレビが嘘だらけと言いながらYouTubeやTwitterは信じちゃう
救いようがないね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 19:25:26.10ID:AAmR9rLF0 スレチ
良い子はわかるよね?
良い子はわかるよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 19:46:20.79ID:hgqMPWfS0 何を信じてるかなんて一言も言ってないのに何言ってんだこの間抜け
2022/01/17(月) 13:21:00.59ID:YrBfyH/N0
B'z検索しても出ないけどないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 14:28:11.00ID:w7jj65fm0 ない
2022/01/17(月) 15:42:11.80ID:4lE+NUUH0
B'zとかビーイング系をロスレスで聞きたきゃAppleにするしかないね
2022/01/17(月) 15:49:07.44ID:YrBfyH/N0
B'zないの辛いな。アンリミやめとこありがとう
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 11:40:50.99ID:u4xi0IT80 最高音質ダウンロード→再生→最高音質やで!
2022/01/18(火) 16:37:44.15ID:wrHcfiJX0
andloid版アプリを使用してるけど、
曲を数曲wifi経由でダウンロードして、
最近ダウンロードされた楽曲という自動プレイリストをオフライン再生しているとき、
楽曲が一周終わると、ダウンロードしてない曲が勝手に再生される。
リピートにしておくとそれは起こらない。
これが正常ですか?何かの設定ミスですか?
ダウンロードしてない曲が再生されるときは通信してますよね?
曲を数曲wifi経由でダウンロードして、
最近ダウンロードされた楽曲という自動プレイリストをオフライン再生しているとき、
楽曲が一周終わると、ダウンロードしてない曲が勝手に再生される。
リピートにしておくとそれは起こらない。
これが正常ですか?何かの設定ミスですか?
ダウンロードしてない曲が再生されるときは通信してますよね?
2022/01/18(火) 16:46:48.98ID:c///L5UA0
>>721
似たような曲を再生する設定になってるんじゃないかな
似たような曲を再生する設定になってるんじゃないかな
2022/01/18(火) 16:49:36.21ID:p+BBeUxY0
>>721
設定で自動再生にチェックしてない?
設定で自動再生にチェックしてない?
2022/01/18(火) 17:29:56.29ID:wrHcfiJX0
>723
自動再生チェック入ってました。
ご教授ありがとうございました。
助かります。
自動再生チェック入ってました。
ご教授ありがとうございました。
助かります。
2022/01/19(水) 09:16:42.63ID:yjd62DoF0
私はここでなんとかのドライフラワーという曲を知りました
聴いたことは一度もありませんが、どうもありがとうございました
聴いたことは一度もありませんが、どうもありがとうございました
2022/01/19(水) 09:26:11.42ID:em0H6JD60
この似たような曲を自動再生する機能は結構便利。
Appleにはなかったような。
Appleにはなかったような。
2022/01/19(水) 09:39:28.37ID:hjNn2mIx0
>>726
>Appleにはなかったような。
https://news.mynavi.jp/article/20210713-iphone_why/
Apple Musicの自動再生ってどういうしくみ? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
2021/07/13 16:45
著者:海上忍
iOS14からなので、1年3ヶ月前から
>Appleにはなかったような。
https://news.mynavi.jp/article/20210713-iphone_why/
Apple Musicの自動再生ってどういうしくみ? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
2021/07/13 16:45
著者:海上忍
iOS14からなので、1年3ヶ月前から
2022/01/19(水) 10:16:07.37ID:em0H6JD60
>>727
さーんくす
さーんくす
2022/01/19(水) 12:54:27.45ID:Ia6JD/0S0
自動再生とかmyディスカバリーとか時々当たり出るから好き
2022/01/19(水) 18:42:25.74ID:PmMqbQ9L0
車のナビ画面に歌詞表示ってできる?
2022/01/19(水) 19:03:45.52ID:hjNn2mIx0
2022/01/19(水) 20:34:46.07ID:A7V/1Df30
ナビ画面に歌詞表示は罰金取るべき
歩きスマホより危険
歩きスマホより危険
2022/01/20(木) 11:42:35.68ID:sQaJO8F60
LDAC対応のワイヤレスイヤホンかったからAmazon解約してAppleに永住するは
2022/01/20(木) 12:17:32.89ID:xX7D+3GE0
>>733
>LDAC対応
iPhoneはLDAC未対応。
何かハイレゾ・ロスレス対応のイヤフォンがAppleから出る噂があるけれど、LDACなのかQualcom系なのか、あっと驚く独自規格なのかは、不明。
>LDAC対応
iPhoneはLDAC未対応。
何かハイレゾ・ロスレス対応のイヤフォンがAppleから出る噂があるけれど、LDACなのかQualcom系なのか、あっと驚く独自規格なのかは、不明。
2022/01/20(木) 12:21:07.35ID:RVH455/60
>>734
Android民ですまん
Android民ですまん
2022/01/20(木) 12:33:51.03ID:sCsvDPPl0
>>735
ワイはUHDをLDACで聴いてるが
ワイはUHDをLDACで聴いてるが
2022/01/20(木) 12:36:19.13ID:51lg+nXc0
>>736
でもな、Amazonくんは勝手に違う音源に差し替えやがるんよな
でもな、Amazonくんは勝手に違う音源に差し替えやがるんよな
2022/01/20(木) 12:37:00.46ID:xX7D+3GE0
>>735
Amazon primeと合算なら、Amaの方が良さそうだけど?
Amazon primeと合算なら、Amaの方が良さそうだけど?
2022/01/20(木) 12:38:30.65ID:51lg+nXc0
>>738
でもな、Amazonくんは勝手に違う音源に差し替えやがるんよな
でもな、Amazonくんは勝手に違う音源に差し替えやがるんよな
2022/01/20(木) 12:53:03.27ID:sCsvDPPl0
アポミュは使い勝手がー
2022/01/20(木) 14:03:13.99ID:Jq4OT8bK0
リンゴどこでもウザいな
2022/01/21(金) 13:26:23.42ID:YJszhF+y0
Apple musicってWindows機でまともに鳴るの?
2022/01/21(金) 13:32:00.83ID:8UCB+A9n0
2022/01/21(金) 14:27:22.63ID:sK4bwTLN0
2022/01/21(金) 15:30:50.81ID:YJszhF+y0
んじゃいらないかな
2022/01/21(金) 16:36:30.94ID:T1B/XE1R0
AppleMusicはwindowsではまともに鳴らないどころか圧縮音源しか聞けないよ
iTunesは排他もないし
MacとiPadとiPhoneは全部ビットパーフェクト
少しづつ音質違うけどLightning端子のSN比とかプレイヤーのデコード能力の差っぽい
iTunesは排他もないし
MacとiPadとiPhoneは全部ビットパーフェクト
少しづつ音質違うけどLightning端子のSN比とかプレイヤーのデコード能力の差っぽい
2022/01/21(金) 17:04:56.32ID:QMZJN8Vf0
デコード能力の差はないだろう
単純にトラポとしてのハードの音質差が出てるんだろうよ
単純にトラポとしてのハードの音質差が出てるんだろうよ
2022/01/21(金) 17:18:29.59ID:zonKFxXG0
Win11のAndroidにAppleの泥アプリ入れればLosslessも聞けるのだろうか。
ちなみにAmazonMusicの360Audioは聞けた。
音質はしらんけど
ちなみにAmazonMusicの360Audioは聞けた。
音質はしらんけど
2022/01/21(金) 17:25:36.95ID:5iqCL8O20
空間オーディオだけど、apple tvからもheosからも再生できなかった。
apple tv上のapple musicで試して、面白いけどどうしても聴きたいってほどじゃなかったけど、
何か悔しい。
apple tv上のapple musicで試して、面白いけどどうしても聴きたいってほどじゃなかったけど、
何か悔しい。
2022/01/21(金) 17:50:51.84ID:O5bYOs5R0
>>748
Apple板のほうに昔書いたけどWindows11のは無理だけどBlueStacksで一応動く
Apple板のほうに昔書いたけどWindows11のは無理だけどBlueStacksで一応動く
2022/01/21(金) 18:50:15.26ID:E1gwMdAp0
moraが終了というので登録して聴いてみた。たしかに音が良い、
AMHDとは格が違った。CDより上、ファイル再生と同じくらい、
PCでもダウンロードして聴けるし。
AMHDとは格が違った。CDより上、ファイル再生と同じくらい、
PCでもダウンロードして聴けるし。
2022/01/21(金) 20:08:06.01ID:0mTvvH5j0
>>746-747
Mac > iPad > iPhoneなのか?
Mac > iPad > iPhoneなのか?
2022/01/21(金) 20:34:07.96ID:QMZJN8Vf0
2022/01/21(金) 21:23:27.68ID:JVn3cbu60
>>747
プレイヤーの違いって結構大きいぜ
Androidのneutronとuappの違いはよく言われるしWindows排他プレイヤーもそれぞれぜんぜん違うし
iOS標準のミュージックはあまり出来がよくない
iOS版のfoobar2000と同じファイルを再生して聞き比べるとよくわかるかも
ちょっとこもっていて響きが足りなく金属的な音がする
プレイヤーの違いって結構大きいぜ
Androidのneutronとuappの違いはよく言われるしWindows排他プレイヤーもそれぞれぜんぜん違うし
iOS標準のミュージックはあまり出来がよくない
iOS版のfoobar2000と同じファイルを再生して聞き比べるとよくわかるかも
ちょっとこもっていて響きが足りなく金属的な音がする
2022/01/21(金) 22:46:37.55ID:mP1h47Fg0
>>754
再生ソフトで音変わるのは確かにそうなんだが apple musicの話だろ?
再生ソフト変えられないだろ
少なくともロスレスとハイレゾは他社のアプリじゃ使えないと思ったけど?
ロッシーはNePlayerでも扱えるけど
そしてデコーダーはロッシーはともかくロスレスは同じデコーダー使ってるかと
再生ソフトで音変わるのは確かにそうなんだが apple musicの話だろ?
再生ソフト変えられないだろ
少なくともロスレスとハイレゾは他社のアプリじゃ使えないと思ったけど?
ロッシーはNePlayerでも扱えるけど
そしてデコーダーはロッシーはともかくロスレスは同じデコーダー使ってるかと
2022/01/21(金) 23:15:07.38ID:T1B/XE1R0
>>755
自前ファイルを再生出来るのよ
リッピングしたAppleLosslessをiPhone標準ミュージックアプリも再生出来るから、ライブラリを同期して
この同じファイルをiTunes経由でファイル共有でfoobar2000に突っ込んであげる
これで同一ファイルの再生クオリティ比較が出来る
すごく大きな差ではないけど確実に違うのがわかってしまうレベルだったな
自前ファイルを再生出来るのよ
リッピングしたAppleLosslessをiPhone標準ミュージックアプリも再生出来るから、ライブラリを同期して
この同じファイルをiTunes経由でファイル共有でfoobar2000に突っ込んであげる
これで同一ファイルの再生クオリティ比較が出来る
すごく大きな差ではないけど確実に違うのがわかってしまうレベルだったな
2022/01/21(金) 23:19:06.67ID:++3tRY260
また気持ち悪い話の流れ。音質スレへ。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 23:39:13.81ID:rFPZpF7Z02022/01/21(金) 23:57:17.73ID:NshSBSye0
2022/01/22(土) 00:03:50.99ID:K9IWBXqz0
>>758
なんでトラポで音が違うから知らんの?
というかトラポって知ってる?
Lightning端子、まあこの場合はiPhoneの機種毎の事だろうけど、SN比は笑うところではないぞ
あれ同じDAC使って複数計測して違いが出てるから普通にハードの差だよ
ビットパーフェクトでデジタル接続だと音変わらないとか思っちゃってる人?
USBケーブルの中0,1がそのまま流れてるとか思ってないよね?
なんでトラポで音が違うから知らんの?
というかトラポって知ってる?
Lightning端子、まあこの場合はiPhoneの機種毎の事だろうけど、SN比は笑うところではないぞ
あれ同じDAC使って複数計測して違いが出てるから普通にハードの差だよ
ビットパーフェクトでデジタル接続だと音変わらないとか思っちゃってる人?
USBケーブルの中0,1がそのまま流れてるとか思ってないよね?
2022/01/22(土) 00:38:01.09ID:m5+/XV2V0
昨日他のスレでこの話が出てたな
エラー訂正しないんだってな映像とか音楽のデジタルデータ伝送は
欠損でそのまま続けさせる
動画で言うとブロックノイズが出るけど再生止まるわけではない、と
エラー訂正しないんだってな映像とか音楽のデジタルデータ伝送は
欠損でそのまま続けさせる
動画で言うとブロックノイズが出るけど再生止まるわけではない、と
2022/01/22(土) 00:51:26.88ID:4GgZH3+/0
2022/01/22(土) 01:19:46.17ID:CXSiUf5d0
藤本健だよねライトニングSN値計測
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1145554.html
この連載まとめてくれた人がいた
6s 79.31
7 79.20 79.54
X 77.52 77.82
Xs 81.81
12pro 85.05
13pro 85.19
らしいよ
うちに7と12あるけど比べちゃいけないくらい違う、7は結構絶望的
BluetoothのAACは同じ音質だから内部は同じ処理なんだなって思った
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1145554.html
この連載まとめてくれた人がいた
6s 79.31
7 79.20 79.54
X 77.52 77.82
Xs 81.81
12pro 85.05
13pro 85.19
らしいよ
うちに7と12あるけど比べちゃいけないくらい違う、7は結構絶望的
BluetoothのAACは同じ音質だから内部は同じ処理なんだなって思った
2022/01/22(土) 01:56:19.52ID:bhcdRNnJ0
>>761
再生止まるかどうかじゃなくて地味な変化は起きないって事だろ?
伝送でデータが変わると地味に変化するんじゃく明確なノイズ、つまり映像で例えるならブロックノイズみたいな形になるって事だろ
データ変わるからって地味に画質が良くなったり悪くなったりはしないって事と同じで地味に音質が変わるわけじゃない
実際USBケーブルに衝撃与えると接続切れたりザーッってノイズだけになるとかになるからね
音質が変わるのは伝送でデータが変わるからじゃない
尼のアプリみたいに加工したり、CDの音飛び防止の補正とは別の話
再生止まるかどうかじゃなくて地味な変化は起きないって事だろ?
伝送でデータが変わると地味に変化するんじゃく明確なノイズ、つまり映像で例えるならブロックノイズみたいな形になるって事だろ
データ変わるからって地味に画質が良くなったり悪くなったりはしないって事と同じで地味に音質が変わるわけじゃない
実際USBケーブルに衝撃与えると接続切れたりザーッってノイズだけになるとかになるからね
音質が変わるのは伝送でデータが変わるからじゃない
尼のアプリみたいに加工したり、CDの音飛び防止の補正とは別の話
2022/01/22(土) 04:55:20.73ID:bjaei91+0
となると新し目のiPodも悪そうだな
最新のが7と同じ筐体だし
ポタアン用の送り出し専用機として買おうかと思ってたから情報助かる
最新のが7と同じ筐体だし
ポタアン用の送り出し専用機として買おうかと思ってたから情報助かる
2022/01/22(土) 10:58:57.28ID:XdfkVSqf0
2022/01/22(土) 11:02:50.31ID:1Iu0Z8Pn0
iOSってASIO使えるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 13:45:19.54ID:ozoSiTl10 最高音質でダウンロードして再生や
2022/01/22(土) 13:51:17.19ID:S8CfHELd0
24ビット ロスレスDAC買ってみたが
劇的に変わるものではないな
劇的に変わるものではないな
2022/01/22(土) 13:52:48.31ID:+OmBdPaO0
>>765
どうだろうな
スペック的には確かにiPhone7-くらいだけど2019年発売なのでむしろXsとか11くらいなのかもよ
デジタル接続時の音質で差別化なんか考えてないだろうから、アップルの設計が進化してノイズ対策全般が良くなってるだけだろうな
Xの時に悪くなってるのはFaceID導入したからかと
ここからまた良くなってってるし
なおtouchは同サイズのiPhoneよりバッテリー少なかったはず
どうだろうな
スペック的には確かにiPhone7-くらいだけど2019年発売なのでむしろXsとか11くらいなのかもよ
デジタル接続時の音質で差別化なんか考えてないだろうから、アップルの設計が進化してノイズ対策全般が良くなってるだけだろうな
Xの時に悪くなってるのはFaceID導入したからかと
ここからまた良くなってってるし
なおtouchは同サイズのiPhoneよりバッテリー少なかったはず
2022/01/22(土) 14:06:42.84ID:+OmBdPaO0
>>766
比較してる2機種はOSのバージョン統一してるよ
機種毎にハードが少し違うので、PCでドライバが違うみたいな違いはあってもそれはOSの違いではなくハードの違い
まあイチャモンつけたい奴はお前みたいに計測方法と数値出されてもイチャモンつけるんだよな
6機種比較してどれも全く同じ数値にならないんだからデジタル接続による音質差、つまりトラポとしての音質差が存在するって事だぞ
トラポによって音質が違うなんてのは比較試聴した事あれば今更だけど
同じ機種で個体差がどれくらいあるか知りたきゃ自分で同じ機種100台くらい新品で買って全部自分で計測したら?
12Proと13Proの差くらいは出るかもな
比較してる2機種はOSのバージョン統一してるよ
機種毎にハードが少し違うので、PCでドライバが違うみたいな違いはあってもそれはOSの違いではなくハードの違い
まあイチャモンつけたい奴はお前みたいに計測方法と数値出されてもイチャモンつけるんだよな
6機種比較してどれも全く同じ数値にならないんだからデジタル接続による音質差、つまりトラポとしての音質差が存在するって事だぞ
トラポによって音質が違うなんてのは比較試聴した事あれば今更だけど
同じ機種で個体差がどれくらいあるか知りたきゃ自分で同じ機種100台くらい新品で買って全部自分で計測したら?
12Proと13Proの差くらいは出るかもな
2022/01/22(土) 16:11:12.04ID:6PRyAmiH0
スレチ失礼
ジミーヘンドリックスって、利き手は右ですか左ですか?
バクチクの今井寿さん以外に、
ギターや楽器で右利きでレフティの楽器を使っているミュージシャンっているんですかね?
神としか言いよう無いと思いますが・・・
ジミーヘンドリックスって、利き手は右ですか左ですか?
バクチクの今井寿さん以外に、
ギターや楽器で右利きでレフティの楽器を使っているミュージシャンっているんですかね?
神としか言いよう無いと思いますが・・・
2022/01/22(土) 16:18:18.56ID:6PRyAmiH0
ちなみに私は、左利きなので、
左右両方のギターを弾いたことがありますが、
レフティギターの、クラシックではスケールと言いますが、
音階を抑える方の手って右になるじゃないですか。
それは物理的にも弾くのなれてないから難しいし、
一番困ったのが、
頭が右で押さえるようになってない!!
だから、今井寿さんは、
真逆に両方脳を使ってるんですよ。
みなさん、技術だけ考えているでしょう。
あの人はすごすぎです。
左右両方のギターを弾いたことがありますが、
レフティギターの、クラシックではスケールと言いますが、
音階を抑える方の手って右になるじゃないですか。
それは物理的にも弾くのなれてないから難しいし、
一番困ったのが、
頭が右で押さえるようになってない!!
だから、今井寿さんは、
真逆に両方脳を使ってるんですよ。
みなさん、技術だけ考えているでしょう。
あの人はすごすぎです。
2022/01/22(土) 16:21:27.75ID:6PRyAmiH0
当然とは思いますが、
今井さんは、右利き用ギターも弾けるんじゃないでしょうか?
今井さんは、右利き用ギターも弾けるんじゃないでしょうか?
2022/01/22(土) 16:27:36.15ID:6PRyAmiH0
調べましたら、ジミーヘンドリクスはどうも左利きのようです。
サウスポーとしての私の感で、
ジミーの顔は左利きと感じました。
サウスポーとしての私の感で、
ジミーの顔は左利きと感じました。
2022/01/22(土) 17:20:20.48ID:a1eRsnFT0
moraとの差があるあるいう人はいまだにいるから久々に再契約(3回目)したけど
この程度の差で価格倍以上では競争できないだろうな
アプリも使いづらいし
この程度の差で価格倍以上では競争できないだろうな
アプリも使いづらいし
2022/01/22(土) 17:52:43.47ID:06YbDy3o0
Amazon musicよりも使いにくいのか!
2022/01/22(土) 23:27:18.29ID:bjaei91+0
>>770
散歩用だからバッテリーは1時間も保てば問題無いんだ
ストリーミングの送り出し用としてiPhone12miniくっつけてるけどポタアンとセットだとやっぱりちょっと重いのね
一応SRC回避的なものが付いてて軽いのでSONYのA100も持ってたけど、これは送り出しのサンプリングレート固定だからipodが候補だったのよ
散歩用だからバッテリーは1時間も保てば問題無いんだ
ストリーミングの送り出し用としてiPhone12miniくっつけてるけどポタアンとセットだとやっぱりちょっと重いのね
一応SRC回避的なものが付いてて軽いのでSONYのA100も持ってたけど、これは送り出しのサンプリングレート固定だからipodが候補だったのよ
2022/01/22(土) 23:59:56.86ID:1Iu0Z8Pn0
2022/01/23(日) 00:20:01.48ID:f2zsfbyZ0
>>771
屁理屈も何も事実を言ったにすぎん
屁理屈も何も事実を言ったにすぎん
2022/01/23(日) 00:49:28.05ID:5yIer6ih0
>>780
お前のは事実でもなければ屁理屈にもなってない、単なる言いがかりだろ
比較機種のiOSのバージョンは統一されてる
iPhoneの個体差が数値として出るのならどのくらい出るのかってのを計測結果つきで出せばいい
まあ単文しか返せない時点でお察しではあるんだが
お前のは事実でもなければ屁理屈にもなってない、単なる言いがかりだろ
比較機種のiOSのバージョンは統一されてる
iPhoneの個体差が数値として出るのならどのくらい出るのかってのを計測結果つきで出せばいい
まあ単文しか返せない時点でお察しではあるんだが
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 07:04:08.44ID:24R29mqp0 矩形波でなに言い争ってんだ?
2022/01/23(日) 07:24:14.62ID:oa2TpOG10
言い争いじゃないでしょ
デジタル接続だと音変わらないとか思い込んでた人が現実認めたくなくて喚いてるだけでしょ
それこそデジタル信号がアナログで矩形波ってことも知らなかったんじゃ?
デジタル接続だと音変わらないとか思い込んでた人が現実認めたくなくて喚いてるだけでしょ
それこそデジタル信号がアナログで矩形波ってことも知らなかったんじゃ?
2022/01/23(日) 07:31:32.06ID:ItzoNjyu0
アナログで見た時綺麗な矩形波になってない事が問題
ただしノイズ混入も無くタイミングが完璧な本当の矩形波で渡したら最良の結果が得られるかどうかはわからない
捌ききれないだろう高次高調波が悪さするかもしれない
ただしノイズ混入も無くタイミングが完璧な本当の矩形波で渡したら最良の結果が得られるかどうかはわからない
捌ききれないだろう高次高調波が悪さするかもしれない
2022/01/23(日) 13:08:36.97ID:1CFNcmq40
>>781
統一されてたっけ?iosいくつ?
統一されてたっけ?iosいくつ?
2022/01/23(日) 15:44:06.11ID:4qf2T4/+0
>>785
それぞれの比較記事読みなよ
それぞれの比較記事読みなよ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 18:50:56.07ID:xGccKZIP0 音質スレがあるんだからそっちいけよクズ
お前は5ちゃんの最低限のルールも守れないのか?
お前は5ちゃんの最低限のルールも守れないのか?
2022/01/23(日) 19:12:13.91ID:cP96ZAhY0
矩形波とか解りやすく書いたつもりなの。
それともそのていどのりかいなの。
それともそのていどのりかいなの。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 19:20:37.73ID:ZWaMJlF60790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 19:38:55.72ID:wBaKq8Xx0 サンプリング定理をあまり理解してないと
44.1kHzでサンプリングしたら十分
ってみたいな話になっている
現時点で行われているのは
44.1kHzのサンプリングデータを
そのままD/A変換してそのまま流してしまってる
これが矩形波
これはCD登場以降ちっとも進歩してない
まーそれでクリアな音が聞けるので
大衆はそれで良しとしてきた
AMPによってはその限りではないが
スマホなどのものはシンプルな作りになってる
なにが間違っているかと言うと
44.1kHzのサンプリングデータを理想フィルターを通して
初めてマスター音源に戻せて44.1kHzで十分という話になる
矩形波のまま聞くから、立ち上がりの時間に微妙なズレが生じて
変な音になったり、良い音になったりする
96kHzでサンプリングしたものが良い音が聞こえるのは
マスター音源に近くなるからで
超音波成分を感じるからではない
44.1kHzでサンプリングしたら十分
ってみたいな話になっている
現時点で行われているのは
44.1kHzのサンプリングデータを
そのままD/A変換してそのまま流してしまってる
これが矩形波
これはCD登場以降ちっとも進歩してない
まーそれでクリアな音が聞けるので
大衆はそれで良しとしてきた
AMPによってはその限りではないが
スマホなどのものはシンプルな作りになってる
なにが間違っているかと言うと
44.1kHzのサンプリングデータを理想フィルターを通して
初めてマスター音源に戻せて44.1kHzで十分という話になる
矩形波のまま聞くから、立ち上がりの時間に微妙なズレが生じて
変な音になったり、良い音になったりする
96kHzでサンプリングしたものが良い音が聞こえるのは
マスター音源に近くなるからで
超音波成分を感じるからではない
2022/01/23(日) 19:47:27.08ID:4YAtMB9K0
2022/01/23(日) 20:26:19.15ID:ItzoNjyu0
DA変換後の量子化誤差を持った階段状の波形は一般的に矩形波って言わんだろ
2022/01/23(日) 20:55:27.06ID:QC0Bp0M20
階段波形をそのまま出すようなオーディオ機器は、CD発表以降は一機種も無いぞ。全て高次のアナログフィルターで20-22kHzぐらいでハイカットしてキレイなアナログ波形にしている。
この「高次のアナログハイカット == ローパスフィルター」が、かなりの位相回転を当然引き起こして、聴感できる高域の音質に影響するので・・ アップサンプリングしてローパスフィルターする方式が初期から多用されてきた。(位相回転が44kHz以上で顕著になるなどの設計が選ばれた)
この「高次のアナログハイカット == ローパスフィルター」が、かなりの位相回転を当然引き起こして、聴感できる高域の音質に影響するので・・ アップサンプリングしてローパスフィルターする方式が初期から多用されてきた。(位相回転が44kHz以上で顕著になるなどの設計が選ばれた)
2022/01/23(日) 21:11:20.39ID:vYL4VDNO0
へー 昔話に詳しいんですね
2022/01/23(日) 22:36:10.40ID:qng+AdAR0
>>787
多分やけど彼の言いたいのはスマホで聴くならApplemusicの方が上やからAmazonやめてAppleに行きなはれ、って事やと思う。
なんやかんやでスマホ環境ではAmazonはApple言い続けてるし。
信者かステマかは知らん。
が、いつまでも続くと思う。
多分やけど彼の言いたいのはスマホで聴くならApplemusicの方が上やからAmazonやめてAppleに行きなはれ、って事やと思う。
なんやかんやでスマホ環境ではAmazonはApple言い続けてるし。
信者かステマかは知らん。
が、いつまでも続くと思う。
2022/01/23(日) 22:36:42.16ID:QC0Bp0M20
いや、「階段波形」で出力するDACと言うものは、最低のド素人工作以外では存在しない、これだけ覚えておいてね。
2022/01/23(日) 22:36:55.38ID:qng+AdAR0
>>795
AmazonはApple以下、な。
AmazonはApple以下、な。
2022/01/23(日) 23:54:20.87ID:6fs4FK0O0
2022/01/24(月) 00:21:49.03ID:nwIu8Rqp0
2022/01/24(月) 00:51:21.71ID:vw5EFpp+0
端末にPC経由で入れた楽曲を削除したんだけど
Amazon music上ではアルバムリスト&曲に残り続けて邪魔なんだけど消す方法ありますか?
勿論ファイルはもう消えてるので再生出来ない
マイミュージック更新じゃ消えなかった
たぶん再インスコスレ消えると思うけど落とした楽曲またダウンロードし直すの面倒くさい・・・
Amazon music上ではアルバムリスト&曲に残り続けて邪魔なんだけど消す方法ありますか?
勿論ファイルはもう消えてるので再生出来ない
マイミュージック更新じゃ消えなかった
たぶん再インスコスレ消えると思うけど落とした楽曲またダウンロードし直すの面倒くさい・・・
2022/01/24(月) 02:27:21.13ID:JhzaqVdS0
2022/01/24(月) 18:02:21.92ID:vw5EFpp+0
>>800
自決しました
自決しました
2022/01/24(月) 18:50:09.30ID:OyZCb9QA0
おお >>802よ
しんでしまうとは なにごとだ
しんでしまうとは なにごとだ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 23:05:45.18ID:l/FOhFAK0 ナム
2022/01/25(火) 01:38:13.43ID:KesW7Op20
成仏しろよ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 19:23:27.28ID:t00d05490 ブレッドが24bit192khなのでオリジナルアルバム聴いてみた
軟弱ソフトロックだと思ってた彼らの演奏が実にグルーヴィーである事に気付かされた。
それとエレクトラレコードって良い録音してたんだなあと。UHD万歳!
軟弱ソフトロックだと思ってた彼らの演奏が実にグルーヴィーである事に気付かされた。
それとエレクトラレコードって良い録音してたんだなあと。UHD万歳!
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 23:36:20.47ID:s017pFiq02022/01/25(火) 23:40:39.70ID:Cu9bxfSi0
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 23:57:23.81ID:s017pFiq0 >>791
デジタル・オーディオ理論を全く理解してないね。理想的にはインパルスの重ね合わせに
アナログ・ローパスフィルターを掛けるんだけど、現実の機器では不可能だからデジタル領域で
オーバーサンプリングして周期内のインパルスの数を一旦増やして、滑らかな階段状の波形を出力
してから最後にアナログのローパスフィルターを通して、20kHz以下の音を現実的には問題ない
レベルで取り出している。階段状にするとアパーチャー効果で音が劣化しちょうから。
デジタル回路に流れてる矩形の波は、理想的にはインパルスだけど現実には不可能だから
矩形にしているだけ。所謂、方便(うそ)だよ。
デジタル・オーディオ理論を全く理解してないね。理想的にはインパルスの重ね合わせに
アナログ・ローパスフィルターを掛けるんだけど、現実の機器では不可能だからデジタル領域で
オーバーサンプリングして周期内のインパルスの数を一旦増やして、滑らかな階段状の波形を出力
してから最後にアナログのローパスフィルターを通して、20kHz以下の音を現実的には問題ない
レベルで取り出している。階段状にするとアパーチャー効果で音が劣化しちょうから。
デジタル回路に流れてる矩形の波は、理想的にはインパルスだけど現実には不可能だから
矩形にしているだけ。所謂、方便(うそ)だよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 00:04:28.90ID:lUIKuePg0 >>808
そんなに焦って、どうしたの?
DACのPLL(クロック)がトラポのデータ通信速度の変動の影響を受けて、フラフラするからだよ。
PLLのパラメータを変動しないように設定すると、直ぐに通信が乱れて音がブツブツ途切れてしまう。
そんなに焦って、どうしたの?
DACのPLL(クロック)がトラポのデータ通信速度の変動の影響を受けて、フラフラするからだよ。
PLLのパラメータを変動しないように設定すると、直ぐに通信が乱れて音がブツブツ途切れてしまう。
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 00:17:02.36ID:AJDhEeyH0 うるせー
スレチだっつってんだろ
ゴミカスうせろ!
スレチだっつってんだろ
ゴミカスうせろ!
2022/01/26(水) 00:46:41.96ID:GZ3YWUBq0
この間違った認識をスレチで披露するって脳みそ腐ってんのかね
2022/01/26(水) 03:51:47.99ID:qiu7eMc40
2022/01/26(水) 09:33:55.99ID:JNKTsr8w0
そっちはそっちで板違いなDSDで盛り上がっているという
2022/01/26(水) 19:36:48.13ID:AUeP2OAB0
まあ20年以上前のSACD/DVD-Audioの時の盛り上がりみたいで楽しそうなので大目に見てくれ
2022/01/27(木) 10:15:22.37ID:GJ5jGbi60
2022/01/28(金) 14:51:05.86ID:w+Z/2ZvI0
CD部門の無駄にえらい人とか説得するのが難しいんだろうな
2022/01/28(金) 20:03:39.00ID:mRDSt6Vy0
レコード会社への忖度でコピーガードにこだわった挙げ句、
ipod以降のdap市場から電子機器で凋落しまくってきたのに、学ばんよなー
ipod以降のdap市場から電子機器で凋落しまくってきたのに、学ばんよなー
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 16:49:07.40ID:XN6NcHZC02022/01/29(土) 17:46:09.51ID:ruVAcCwF0
amazonとappleではどっちが音質いいの?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 18:54:25.11ID:lUpstJ1W0 音質スレで聞いて
2022/01/29(土) 19:00:22.45ID:padVlA+J0
AmazonはGoogleに対してもう少し寛容になれんもんか
2022/01/29(土) 20:27:56.37ID:OlRRO1M60
>>820
アプリが強制アップサンプリングしない分appleの方がいい
またハイレゾがある楽曲はアップルはハイレゾ盤をベースにダウンコンバートしてロスレスやロッシーを作るのでCD音源のロスレスよりapple musicのロッシーの方が音がいいなんてこともある
これはケースバイケース
ハイレゾ盤の多くはCD盤より高音質環境向けにマスタリングされてるけど、そうじゃない物もあるし、逆のパターンも無いわけじゃない
デジタルフォーマットの差よりマスタリングの差の方が大抵は大きい
微妙な差ならマスタリング変えないってのもあるけど
同じ楽曲でもシングル盤とアルバム盤やベスト盤で音質違う事があるのと同じな
アプリが強制アップサンプリングしない分appleの方がいい
またハイレゾがある楽曲はアップルはハイレゾ盤をベースにダウンコンバートしてロスレスやロッシーを作るのでCD音源のロスレスよりapple musicのロッシーの方が音がいいなんてこともある
これはケースバイケース
ハイレゾ盤の多くはCD盤より高音質環境向けにマスタリングされてるけど、そうじゃない物もあるし、逆のパターンも無いわけじゃない
デジタルフォーマットの差よりマスタリングの差の方が大抵は大きい
微妙な差ならマスタリング変えないってのもあるけど
同じ楽曲でもシングル盤とアルバム盤やベスト盤で音質違う事があるのと同じな
2022/01/29(土) 20:33:17.01ID:hjLlCsUc0
音質スレへどうぞ
2022/01/29(土) 20:50:13.29ID:C4Avr4nR0
CD用にマスタリングされた音源と元のハイレゾ音源のどちらも
オリジナル音源だから好みなのだろうけど、概ね24bit音源は良い印象。
あと”音質スレ"をNGワードで良さそうだな。誘導いらない。
オリジナル音源だから好みなのだろうけど、概ね24bit音源は良い印象。
あと”音質スレ"をNGワードで良さそうだな。誘導いらない。
2022/01/29(土) 21:46:26.79ID:jKnkj02o0
このスレにはAppleの信者か営業か、とりあえずステマさんがベビーに常駐してるのでAppleって結論にしかならないw
Windowsの排他77733334444Android限定で話してるし、実際の比較は五ノ宮嶽レベルなのにね。
Windowsの排他77733334444Android限定で話してるし、実際の比較は五ノ宮嶽レベルなのにね。
2022/01/29(土) 21:49:18.22ID:jKnkj02o0
2022/01/29(土) 23:20:53.62ID:JUtpacgq0
音楽ストリーミングサービスのスレで音質の話をスレチ言い出す奴は死ねばいいと思うわ。
2022/01/29(土) 23:44:15.70ID:padVlA+J0
Apple Musicとの音質比較ならあっちでやったほうが情報も集まりやすいんじゃないの
スレチとまで言うつもりはないが
スレチとまで言うつもりはないが
2022/01/29(土) 23:54:54.56ID:padVlA+J0
他人に聞かないと分からないくらいだったら他の観点で選んだほうがいい
2022/01/30(日) 00:12:31.27ID:xyQigwlb0
りんごってなんでどこでもウザいの?
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 00:30:42.42ID:RXXhVB4B0 >>825
お前がNGだろバカ
お前がNGだろバカ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 16:16:21.28ID:2ctknwAO0 ニール・ヤングがspotifyから引き上げるみたいだけど
確かにカスカスフラットなのはずっとそう
彼のVHSのライブビデオ当時から考えてもガビガビ
なのに雄臭いニオイまで伝わってくきてすげ〜と感動
した記憶があるので解像度や音質の良し悪しは
突き抜けてる出来栄えにはどうでもよいと思いつつ
ハイレゾで聞く彼の曲を聴く体験も良いね スマホで
さっとすぐにはspotifyに歩があるから難しいとこだ
確かにカスカスフラットなのはずっとそう
彼のVHSのライブビデオ当時から考えてもガビガビ
なのに雄臭いニオイまで伝わってくきてすげ〜と感動
した記憶があるので解像度や音質の良し悪しは
突き抜けてる出来栄えにはどうでもよいと思いつつ
ハイレゾで聞く彼の曲を聴く体験も良いね スマホで
さっとすぐにはspotifyに歩があるから難しいとこだ
2022/01/30(日) 17:07:19.91ID:avZnABLE0
急にアマゾンミュージックで購入した楽曲をダウンロードしてもMusic Centerに反映されなくなってしまいました
原因と解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
原因と解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
2022/01/31(月) 21:13:52.96ID:7qAZS/w/0
わかる。
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 04:14:20.14ID:1xuCsBni0 ジャケット非表示にできる設定とか無いの?
なんかスマホのでかい画面であまり表示させたく無いようなジャケットとかあるしさ
なんかスマホのでかい画面であまり表示させたく無いようなジャケットとかあるしさ
2022/02/01(火) 12:26:25.26ID:3pxtlpHN0
と思ったがMusic Centerってなに?
2022/02/01(火) 16:49:00.18ID:B+zmMqGQ0
なんかFIRE TV 4Kでの再生が不安定で再生できなかったりSD音質になる。Wi-Fi速度も他のアプリも問題なし。アプリの不具合か
2022/02/01(火) 16:52:26.44ID:VwCT6qX60
2022/02/01(火) 19:50:34.07ID:TTaBmtc00
2022/02/02(水) 00:28:58.67ID:Oh7vGK630
m1Macにアプリ入れてみたが、噂通り音飛びして使えん…。音質は、Appleよりこっちの方がいいと思う。残念。ハイレゾの邦楽も多いし。
2022/02/02(水) 09:44:02.14ID:Gc/pCdXW0
ミュージックアプリも音が悪いし
Macのロスレスサブスクは地獄
Macのロスレスサブスクは地獄
2022/02/02(水) 10:11:52.11ID:G4jmpDcn0
>>837
音楽プレーヤーみたいな感じです
ダウンロードした楽曲がSDカードに保存されるように設定したのですがどのフォルダを探しても見つかりませんでした
アマゾンミュージックアプリでしか購入した楽曲を聞けないような状況です
音楽プレーヤーみたいな感じです
ダウンロードした楽曲がSDカードに保存されるように設定したのですがどのフォルダを探しても見つかりませんでした
アマゾンミュージックアプリでしか購入した楽曲を聞けないような状況です
2022/02/02(水) 10:55:25.45ID:h+BL2Mlp0
ダウンロードしたほうが良いな。
2022/02/02(水) 11:45:09.05ID:cAfHvUFW0
そもそも購入してる人いることに驚き
サブスクでええやん
サブスクでええやん
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 12:55:46.25ID:6BiKjfFK0 WindowsPC版のAmazonミュージックアプリ、立ち上げる度に最大化しないと微妙に画面から小さいのと排他モードを毎回オンにしないといけないの何とかならないのかな。
2022/02/03(木) 10:01:13.52ID:x00N171P0
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:52:01.60ID:RwOmy4An0 何か知らんがSpotifyがとんでもないことになってて草
まさかAppleとAmazonの2強時代になるのか
まさかAppleとAmazonの2強時代になるのか
2022/02/03(木) 19:22:37.85ID:xL1CCGpF0
2022/02/03(木) 19:38:00.10ID:WLX/1RiD0
>>849
排他でDACが選ばれてるからそのアプリ以外の音は内蔵音源になったって事だと思うよ
元々Macは排他ではなくてもビットパーフェクト
余計な音が混ざらない利点はあるけど、警告音的なのは設定で他に指定できる
排他でDACが選ばれてるからそのアプリ以外の音は内蔵音源になったって事だと思うよ
元々Macは排他ではなくてもビットパーフェクト
余計な音が混ざらない利点はあるけど、警告音的なのは設定で他に指定できる
2022/02/03(木) 19:39:58.24ID:kazpsj3c0
>>846
排他モードは記憶して欲しいよね
排他モードは記憶して欲しいよね
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 20:01:56.93ID:xL1CCGpF02022/02/03(木) 21:42:49.38ID:jehx5cvQ0
うちもMacで排他オン・オフしても全く変わらないよ。なんだろね。
2022/02/03(木) 21:55:16.04ID:zr1bbpw50
MacならAppleなんじゃないの?
2022/02/03(木) 22:19:37.69ID:eOGSblem0
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 01:09:11.57ID:2zzSvcR90 macで排他スイッチ効かないて思う人は、
もしかしたらaudio midi設定を開いて、手持ちのDACについてのフォーマットの設定を行ってないとかないだろうか。
もしかしたらaudio midi設定を開いて、手持ちのDACについてのフォーマットの設定を行ってないとかないだろうか。
2022/02/04(金) 02:09:52.69ID:O9zXxWfo0
排他スイッチ押せないのは「利用可能なデバイス」でデフォルトを選んでるからじゃないか?
デフォルトで選ばれてるのが使おうとしてるDACだと変えようとしないからね
排他で使いたければ下の方にある同じ名前の使おうとしてるDACを選ぶ必要がある
デフォルトで選ばれてるのが使おうとしてるDACだと変えようとしないからね
排他で使いたければ下の方にある同じ名前の使おうとしてるDACを選ぶ必要がある
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 02:35:56.48ID:a7mDGdng02022/02/04(金) 07:56:33.91ID:q6aH1S6K0
そうなの?
じゃあどんなOSでも他の音ミュートして出さなかったら排他と変わらんの?
じゃあどんなOSでも他の音ミュートして出さなかったら排他と変わらんの?
2022/02/04(金) 08:18:02.99ID:MFFXPZCo0
2022/02/04(金) 12:28:32.52ID:4V2QMmYU0
AMHDの元音源と同じビットレート/サンプリングレートに追随しないなら
どっちみちビットパーフェクトではない
どっちみちビットパーフェクトではない
2022/02/04(金) 14:02:35.96ID:AZq++sjK0
初歩的な質問かも知れないんですが教えて下さい
この度初めてAmazon musicのアプリをdapに入れてそれまで使ってたpcと同じアカウントで使い始めたんですがpcのプレイリストには何百曲の曲が入ってるのにdapの方には3曲くらいしか無い事になっていて困ってます
dapはfiio m15でアプリは入れてまだ3日程です
この度初めてAmazon musicのアプリをdapに入れてそれまで使ってたpcと同じアカウントで使い始めたんですがpcのプレイリストには何百曲の曲が入ってるのにdapの方には3曲くらいしか無い事になっていて困ってます
dapはfiio m15でアプリは入れてまだ3日程です
2022/02/04(金) 14:09:02.92ID:hckdysYz0
>>862
>pcと同じアカウントで使い始めた
同じメールアドレスの2個目のアカウントになっていないかな?
自分の場合は、Macで長く使っていて、iPhoneにアプリ入れようとしたら新規加入しかできなかった。いったん退会して、もう一度Macのアカウントを入力したら、同じ環境になった。
>pcと同じアカウントで使い始めた
同じメールアドレスの2個目のアカウントになっていないかな?
自分の場合は、Macで長く使っていて、iPhoneにアプリ入れようとしたら新規加入しかできなかった。いったん退会して、もう一度Macのアカウントを入力したら、同じ環境になった。
2022/02/04(金) 14:19:39.32ID:AZq++sjK0
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 14:37:07.27ID:UZumORrS02022/02/04(金) 14:38:07.59ID:MZeMb6rA0
>>864
オフラインでダウンロード済しか表示されてないとかじゃなくて?
オフラインでダウンロード済しか表示されてないとかじゃなくて?
2022/02/04(金) 14:42:42.72ID:AZq++sjK0
>>866
自分容量が気になってダウンロードした曲はまだ無いんです
いっそdapに使ってるsdカードにpcで直にダウンロードしてfiio musicで聞くのが賢いのかなと
その場合プレイリストの仕分けとsdカードの新調考えなきゃならないですが
自分容量が気になってダウンロードした曲はまだ無いんです
いっそdapに使ってるsdカードにpcで直にダウンロードしてfiio musicで聞くのが賢いのかなと
その場合プレイリストの仕分けとsdカードの新調考えなきゃならないですが
2022/02/04(金) 15:47:23.94ID:hckdysYz0
2022/02/04(金) 16:15:52.19ID:AZq++sjK0
2022/02/04(金) 18:34:48.27ID:13zTfqw60
DAPのプレイリスト画面の一番上にオフラインかオンラインか選ぶのがある、そこがオフラインを選んでるのでは?
2022/02/04(金) 19:52:23.69ID:AZq++sjK0
2022/02/06(日) 10:53:36.93ID:0VPDe++s0
2022/02/06(日) 15:18:03.67ID:CC+jqOt40
Amazon、AppleはOKでSpotifyが駄目な理由は何だろう
2022/02/06(日) 17:47:27.32ID:mBVBy5EA0
spotifyはAppleとAmazonが権利者に払う額と同じに払ったら値上げ必至なんだろう。もしそうしたらAppleやAmazonの方が良いということになってしまう。
AppleとAmazonは音楽配信サービスで利益を上げる必要がないビジネスモデルなんだと思う。独禁法を掻い潜るギリギリか?
AppleとAmazonは音楽配信サービスで利益を上げる必要がないビジネスモデルなんだと思う。独禁法を掻い潜るギリギリか?
2022/02/06(日) 19:15:20.09ID:QptnEesR0
実はAmazonにだけないアーティストとかは契約高いのかもな
2022/02/06(日) 23:48:00.81ID:dbLJn4AL0
アーティスト側もApple musicなら音楽配信の老舗でブランドイメージがよくて快く快諾、
Amazonだと安く叩かれても仕方ないか
Spotify、どうしよっかな
Amazonだと安く叩かれても仕方ないか
Spotify、どうしよっかな
2022/02/07(月) 01:02:05.88ID:OAI8it6U0
アーチストはTIDALとAppleが好き。
2022/02/07(月) 16:54:00.86ID:eariGfLc0
amazon musicの支払いでdポイント使うことって可能?
2022/02/07(月) 18:03:43.28ID:eariGfLc0
出来たわ
2022/02/07(月) 18:53:57.83ID:ARBRpBON0
オフラインで聴く為にSDにダウンロードした物がたまに無くなって再ダウンロードするんだけど、SDカードが悪いのかな?
2022/02/07(月) 19:35:41.14ID:JEBOTVnC0
昔、U2がiTunes storeで楽曲を無料提供してたな
U2はそれくらいAppleが好きなんだな
iPodのCMにも出てたし
U2はそれくらいAppleが好きなんだな
iPodのCMにも出てたし
2022/02/07(月) 20:26:30.23ID:zTPbW8xt0
初心者だけでこのスレが成り立つ訳ないやろ
2022/02/09(水) 07:34:11.46ID:mhb+NKsl0
>>881
単に高額で一定期間先行して独占契約しただけ。Appleはよくやってる手法。
単に高額で一定期間先行して独占契約しただけ。Appleはよくやってる手法。
2022/02/09(水) 12:24:19.79ID:FeunNPxS0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/09(水) 18:36:12.93ID:UedJlFuO0
win版のソフトがアップデートになって、
ポッドキャストが使えるようになってる。
ポッドキャストが使えるようになってる。
2022/02/11(金) 14:41:33.96ID:5rrCrGdG0
未だに別アルバムの同じ曲のデータが片側に統一されるバグ直ってないのか
お気に入りのアルバムの曲がアレンジバージョンに変わってて萎えた
お気に入りのアルバムの曲がアレンジバージョンに変わってて萎えた
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 17:31:21.15ID:6cniFV8N0 >>886
amazonにはアルバムと言う概念がありません
amazonにはアルバムと言う概念がありません
2022/02/11(金) 21:37:52.66ID:1v436hpN0
1ヶ月だけにしておいて良かった
Apple Musicに戻りますわ
Apple Musicに戻りますわ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 21:41:29.92ID:Bv9FtU+J0 ポッドキャストとかいらねー
2022/02/11(金) 22:05:02.18ID:UD6qos490
ライブラリーをクリックする手間が1つ増えた
2022/02/11(金) 23:04:31.52ID:PjhnKULw0
ポッドキャストかよ
アップルにでも移るか
アップルにでも移るか
2022/02/11(金) 23:06:13.12ID:ABuDziPj0
アマゾンでMP3買ったんだけどミュージックアンリミテッドに入った方が高音質な曲をダウンロードできるの?
2022/02/11(金) 23:08:45.52ID:byTHzrnm0
できません
2022/02/11(金) 23:15:12.53ID:ABuDziPj0
え、同じ音質なんですか?
ULTRA HDとか色々書いてあって
ULTRA HDとか色々書いてあって
2022/02/12(土) 02:21:13.93ID:zEPJu+2t0
2022/02/12(土) 03:55:14.06ID:DP1dBEOf0
2022/02/12(土) 06:04:46.65ID:JyEBL7/a0
いや普通にMP3とUHDじゃUHDの方が音質いいだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 06:26:48.16ID:ggS4tjXU0 サブスクは高音質でダウンロードできるが、購入と違って解約すると聴けない
2022/02/12(土) 06:56:25.72ID:DP1dBEOf0
うわ・・・買っちゃったよ・・・・
買うほうが高いのになぁ・・・
買うほうが高いのになぁ・・・
2022/02/12(土) 07:22:51.53ID:D966IVta0
>>898
ダウンロードできないよ
ダウンロードできないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 07:31:05.46ID:ggS4tjXU0 >>900
それは貴方の勘違い、設定に項目がある
それは貴方の勘違い、設定に項目がある
2022/02/12(土) 07:32:21.36ID:D966IVta0
>>901
それは知ってる
それは知ってる
2022/02/12(土) 07:34:25.86ID:RWZHmlVf0
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 07:41:43.95ID:ggS4tjXU0 >>903
ダウンロード先がキャッシュで別にいいだろ
ダウンロード先がキャッシュで別にいいだろ
2022/02/12(土) 07:48:30.99ID:D966IVta0
>>904
間違いではないが質問者に誤解させるんだよ
間違いではないが質問者に誤解させるんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 07:53:31.94ID:ggS4tjXU0 >>905
ダウンロードできるかと言う質問に出来ないと答えるのが正解?
ダウンロードできるかと言う質問に出来ないと答えるのが正解?
2022/02/12(土) 09:57:42.60ID:bSu7FLEg0
毎回ライブラリから立ち上がるの面倒だな ホームから立ち上げて欲しい
2022/02/12(土) 10:24:20.45ID:bSu7FLEg0
再生中の次の曲のリスト表示に曲名が表示されん
https://i.imgur.com/9KFJmGY.png
https://i.imgur.com/9KFJmGY.png
2022/02/12(土) 10:35:56.45ID:+VeBV23S0
>>874
だそうだ
【音楽】英インディーズバンド Spotifyが支払うロイヤルティの低さに抗議して1曲30秒の曲を1000曲収録したアルバムをリリース [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644414676/
だそうだ
【音楽】英インディーズバンド Spotifyが支払うロイヤルティの低さに抗議して1曲30秒の曲を1000曲収録したアルバムをリリース [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644414676/
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 10:59:41.70ID:yLbq7Jik0 ライブラリで1クリック増えたの地味に面倒。
何ならアプリ立ち上げた時にライブラリのミュージックにして欲しい
何ならアプリ立ち上げた時にライブラリのミュージックにして欲しい
2022/02/12(土) 11:49:29.86ID:UyGt/6bZ0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/12(土) 15:53:04.69ID:6XGpqIEd0
一昨日にPCアプリのアプデきて更新したらトラックリストに時間が表示されなくなった
と思ったら昨日またアプデきて時間が表示されるようになった
なにやってるんだよAmazonは
と思ったら昨日またアプデきて時間が表示されるようになった
なにやってるんだよAmazonは
2022/02/12(土) 17:26:46.20ID:DP1dBEOf0
>>903
アマゾンでハイレゾ音源ってどうやって探すの?
アマゾンでハイレゾ音源ってどうやって探すの?
2022/02/12(土) 17:31:20.58ID:D966IVta0
変な事するつもりじゃないだろうな
2022/02/12(土) 19:31:24.62ID:bGG2XiDR0
変な子とって?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 02:15:21.55ID:ZC0IBxTl0 俺の耳だとロスレスはあんま意味なかった
AppleDigitalmasterと音質の違いが分からん
お前ら本当に分かってるの?
AppleDigitalmasterと音質の違いが分からん
お前ら本当に分かってるの?
2022/02/13(日) 05:02:03.23ID:JgR4k8Cs0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/13(日) 07:24:36.07ID:LvlAGywk0
>916
イヤホン/ヘッドホンで聴く限りはHDと圧縮は十分差異を感じるがUHDで聴く曲の8割くらいはAirPlayで44.1k/16bitまで落として聴いても十分と感じる
イヤホン/ヘッドホンで聴く限りはHDと圧縮は十分差異を感じるがUHDで聴く曲の8割くらいはAirPlayで44.1k/16bitまで落として聴いても十分と感じる
2022/02/13(日) 10:22:54.80ID:AqJx9i4L0
>>916
>お前ら本当に分かってるの?
AACもmp3(320kbps)も、音が悪いのはCDデータから出発したためで、48/24とか96/24のマスターから作成すると音は悪くならないんだってさ。AppleDegitalMasterのAACは実際にロスレス(48/24)並みに音は良いよ。
>お前ら本当に分かってるの?
AACもmp3(320kbps)も、音が悪いのはCDデータから出発したためで、48/24とか96/24のマスターから作成すると音は悪くならないんだってさ。AppleDegitalMasterのAACは実際にロスレス(48/24)並みに音は良いよ。
2022/02/13(日) 11:41:04.27ID:mnVspUvC0
>>916
昔ハイレゾ音源でいろいろ聞き比べしたけど
24/192ハイレゾと自分でダウンコンバートした16/44.1で全然分からんかった
ダウンコンバートとCD音源とは違いが分かった
結局録音やマスタリング次第でハイレゾはリマスタの恩恵もでかいと思ってる
昔ハイレゾ音源でいろいろ聞き比べしたけど
24/192ハイレゾと自分でダウンコンバートした16/44.1で全然分からんかった
ダウンコンバートとCD音源とは違いが分かった
結局録音やマスタリング次第でハイレゾはリマスタの恩恵もでかいと思ってる
2022/02/13(日) 13:08:42.43ID:ha/8whVB0
おっさんなのでイヤホンで13kHz位までしか高域が聞こえないけど
画面を見ないで知らない曲をランダムに再生して
ドラムの低音が少し良い音に聞こえたら24bit音源のことが多かった。
画面を見ないで知らない曲をランダムに再生して
ドラムの低音が少し良い音に聞こえたら24bit音源のことが多かった。
2022/02/13(日) 14:14:40.01ID:qUXWAV+Q0
今日アマゾンのFire TV Cubeで使ってたけど
すぐに途中で止まってまともに再生出来ない
アマゾンミュージックだけ挙動が変だ
すぐに途中で止まってまともに再生出来ない
アマゾンミュージックだけ挙動が変だ
2022/02/13(日) 14:32:20.77ID:LvlAGywk0
>922
今日の昼間2回くらい再生止まったのでLANのQoSとか見直してたけどウチだけじゃなかったんだ
配信側のメンテナンスか何かあったのかもねAWSでもちょこちょこメンテナンス通知あるしな
今日の昼間2回くらい再生止まったのでLANのQoSとか見直してたけどウチだけじゃなかったんだ
配信側のメンテナンスか何かあったのかもねAWSでもちょこちょこメンテナンス通知あるしな
2022/02/13(日) 15:47:37.23ID:qUXWAV+Q0
>>923
やはりAWSの方の問題かな
やはりAWSの方の問題かな
2022/02/13(日) 17:57:05.82ID:vQRDzQ4m0
>>922
TV cubeなら有線アダプター付いてるんじゃないの?
TV cubeなら有線アダプター付いてるんじゃないの?
2022/02/14(月) 05:37:23.69ID:RSfhUENh0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/14(月) 08:29:07.54ID:QjV7pqyM0
再生速度とかいじれないんでしょうか?
2022/02/14(月) 10:08:41.05ID:dGT7et380
>>919
的を射ていそうですね
四半世紀くらい続いた音圧戦争時代にマスタリングされたCDは
迫力重視で音質は犠牲になっていましたから
掛けすぎたリミッターを外してリマスタリングしてくれるだけで圧倒的に音質は良くなる
的を射ていそうですね
四半世紀くらい続いた音圧戦争時代にマスタリングされたCDは
迫力重視で音質は犠牲になっていましたから
掛けすぎたリミッターを外してリマスタリングしてくれるだけで圧倒的に音質は良くなる
2022/02/14(月) 17:39:44.51ID:wtcUavR50
ハイレゾ音源でDL購入させてくれればいいのにね 謎
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 21:22:19.65ID:3E90dlR70 >>921
今の16bitはデルタシグマ変調(DSDは1bitで使ってるけどCDは16bitで使ってるだけで同じもの)
してるから実質120dB弱のダイナミックレンジがある。人間には120dB程度までしか聞こえないから
24bitとの差はない。100Hz前後の音がリアルに聞こえるのはビットレートが上がってジッターが小さく
なってる影響だよ。単に音源のビットレート上げればいいだけ。
今の16bitはデルタシグマ変調(DSDは1bitで使ってるけどCDは16bitで使ってるだけで同じもの)
してるから実質120dB弱のダイナミックレンジがある。人間には120dB程度までしか聞こえないから
24bitとの差はない。100Hz前後の音がリアルに聞こえるのはビットレートが上がってジッターが小さく
なってる影響だよ。単に音源のビットレート上げればいいだけ。
2022/02/14(月) 22:10:18.81ID:f1h+2KvL0
>>930
CDはザックリで96db(16bit x 6db)だろ
24bitは144dbまで扱える
だから96db以上のレンジを扱うには24bitが必要
24bit音源だからと言って24bitフルに使う必要はない
32bit int音源もそう
複数の32bit float(24bitのレンジ)トラックをミックスした時に出来るだけ音が潰さないためにある
32bitのレンジをフルに扱うことが目的ではなく24bitより広いレンジを扱うことが目的のフォーマット
CDはザックリで96db(16bit x 6db)だろ
24bitは144dbまで扱える
だから96db以上のレンジを扱うには24bitが必要
24bit音源だからと言って24bitフルに使う必要はない
32bit int音源もそう
複数の32bit float(24bitのレンジ)トラックをミックスした時に出来るだけ音が潰さないためにある
32bitのレンジをフルに扱うことが目的ではなく24bitより広いレンジを扱うことが目的のフォーマット
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 01:34:42.82ID:XoiMoxnG0 >>931
馬鹿だなー。1bitのDSDは6dBなの?
CDはディザーを入れないと98dB、デルタシグマを掛けると120dB弱まで入る。
スーパービットマッピング(死語?)とか聞いたことないの?疑似20bitとか。
イコライザーとかボリューム操作をするなら、24bitに拡張してから処理しないと劣化しちゃうけど。
馬鹿だなー。1bitのDSDは6dBなの?
CDはディザーを入れないと98dB、デルタシグマを掛けると120dB弱まで入る。
スーパービットマッピング(死語?)とか聞いたことないの?疑似20bitとか。
イコライザーとかボリューム操作をするなら、24bitに拡張してから処理しないと劣化しちゃうけど。
2022/02/15(火) 03:06:21.66ID:tFiNrWuX0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/15(火) 03:15:47.95ID:V184bsAn0
2022/02/15(火) 03:39:19.93ID:6e4Cv8G90
>馬鹿だなー。1bitのDSDは6dBなの?
このすぐわかるこじつけ具合が馬鹿だろw
このすぐわかるこじつけ具合が馬鹿だろw
2022/02/15(火) 08:39:52.47ID:X2Uq30Vg0
似た曲再生はループ過ぎて酷いな
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:54:22.70ID:QqOC5egT0 iPhoneのアプリが即落ち
2022/02/15(火) 14:28:57.70ID:3+0sAGOp0
作る側の自由度が上がるからハイレゾで売りたい、と言うことか
ただコンプバリバリの海苔音源だって作る側がそれでヨシとして出してるわけで
後付けで元のハイレゾ音源出したり偽レゾ化するのは制作者の意図に沿ってるのか不安になる
ただコンプバリバリの海苔音源だって作る側がそれでヨシとして出してるわけで
後付けで元のハイレゾ音源出したり偽レゾ化するのは制作者の意図に沿ってるのか不安になる
2022/02/15(火) 18:39:21.86ID:KHrXiG5y0
マイディスカバリーのオススメが誰だよこれっていうマイナーアーばかり
一応毎週つまみ食いで聴いてやってるが、マイリス入り月1曲あるかないか
そんな数万曲もリストに入れるほど洋楽聴き尽くした訳でもないんだが
もうちょっと有名所というか、アンセムをオススメしてくれませんかね…
やっぱレコメンドの質に関してはSpotifyにゃ敵わんか
これ系の機能ってAIで判別してるの?そうだよね多分
一応毎週つまみ食いで聴いてやってるが、マイリス入り月1曲あるかないか
そんな数万曲もリストに入れるほど洋楽聴き尽くした訳でもないんだが
もうちょっと有名所というか、アンセムをオススメしてくれませんかね…
やっぱレコメンドの質に関してはSpotifyにゃ敵わんか
これ系の機能ってAIで判別してるの?そうだよね多分
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:07:11.02ID:NVgzTiWE0941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:12:57.34ID:NVgzTiWE0 >>932
もう少し勉強しような
ちなみに話に上がってるCD音源はCDDAの範囲に収まるデータの事を基本として話してるからな
これが分かってないなら相当なコミュ症だぞ
ビットマッピングしてもCDDAには16bitしか入ってないからな
24bit中の16bitとかな
再生機器側でビット拡張するのは別の話
もう少し勉強しような
ちなみに話に上がってるCD音源はCDDAの範囲に収まるデータの事を基本として話してるからな
これが分かってないなら相当なコミュ症だぞ
ビットマッピングしてもCDDAには16bitしか入ってないからな
24bit中の16bitとかな
再生機器側でビット拡張するのは別の話
2022/02/15(火) 22:02:32.05ID:RZRyX5ie0
レッドブックの範疇にもRIAAでのエンファシスがあって、初期のCDでは採用されてた
何故使われなくなったかはお察し下さい
何故使われなくなったかはお察し下さい
2022/02/15(火) 23:06:59.99ID:Ed9p/54i0
アルバムの中でHDとULTRAHD混在させるのマジやめてほしい
ハイレゾ揃えられないのならHDで統一してくれたほうがいいよ
ハイレゾ揃えられないのならHDで統一してくれたほうがいいよ
2022/02/15(火) 23:40:33.93ID:DcxAGYMJ0
別に混在しようが全く構わない
なんの不具合も感じないな
そういう音源なんだからそのまま受け取れば良い
なんの不具合も感じないな
そういう音源なんだからそのまま受け取れば良い
2022/02/16(水) 01:52:50.69ID:t1pRBGDl0
オフラインの曲の中から検索とかプレイリスト中検索ってできない感じですか?
moraから越してきたけどそこだけ歯がゆい
moraから越してきたけどそこだけ歯がゆい
2022/02/16(水) 04:24:47.93ID:c3sO54Dq0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 18:47:10.88ID:OHvon83R0 3ヶ月無料age
2022/02/16(水) 20:34:23.50ID:NudjYFIe0
この3ヶ月無料、2ヶ月だったり、アプリ立ち上げるとたまーに出るんだけど、良いタイミングで使いたいなとか思ってて。固定のurlとかあったりするんかな?
出たタイミングのみ?
出たタイミングのみ?
2022/02/17(木) 01:09:28.52ID:835xN1PN0
またイヤホンが当たるキャンペーンやってるけど
毎回エントリー出来なくて幾ら聞いても割引券さえ貰えんわ
アホらし
毎回エントリー出来なくて幾ら聞いても割引券さえ貰えんわ
アホらし
2022/02/17(木) 04:51:37.58ID:o2vmwnOy0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/17(木) 05:49:18.77ID:q2bGJ6+I0
2022/02/17(木) 11:16:11.87ID:eAs/hYkL0
>>951
Amazonは提供されたデータをそのまま使ってると言ってるけどどうなってるんだろうな
Amazonは提供されたデータをそのまま使ってると言ってるけどどうなってるんだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 11:41:54.30ID:vszm5pIA0 古い歌でultraHDでもめっちゃ音が悪いと言うかスカスカな感じなのとかは当時の録音技術の問題?
2022/02/17(木) 12:15:52.77ID:CSDtAS5W0
ビートルズやビーチボーイズ以前は厳しいかなと思うがジャズ聴くとそうでもない
2022/02/17(木) 14:12:32.08ID:q2bGJ6+I0
>>952
尼公式そんな嘘を堂々と言ってるの?酷いな本当に…
尼公式そんな嘘を堂々と言ってるの?酷いな本当に…
2022/02/18(金) 05:35:56.77ID:8ZyBN7QP0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/19(土) 07:15:32.02ID:ymIdMcTk0
抗原検査キットがあれば自宅で簡易検査できるようになるのか
2022/02/19(土) 08:09:49.26ID:DglGdAql0
購入した楽曲を他の音楽プレーヤーで聞けなくなった者ですがレビューを見てみるとどうやらそういう仕様に変わったみたいです
お騒がせして申し訳ございません
お騒がせして申し訳ございません
2022/02/19(土) 10:46:10.35ID:J4LQFw140
同一アーティストがレコード会社移籍すると別アーティスト扱いするのは迷惑だからやめれ
2022/02/19(土) 13:01:51.02ID:lZsMjCqv0
丸2年お世話になったけど余りに残念仕様満載で来月辺り始動しそうなTIDALに乗り換えるわあ
2022/02/19(土) 15:03:01.11ID:h1VlG3Vg0
>>959
いま3ヶ月無料プランでテスト中なんだけど、出てこないアルバムあると思ったらこのパターン大杉。馬鹿なんじゃないか!
いま3ヶ月無料プランでテスト中なんだけど、出てこないアルバムあると思ったらこのパターン大杉。馬鹿なんじゃないか!
2022/02/19(土) 15:34:14.16ID:Y+Wh2A/H0
2022/02/19(土) 23:06:57.58ID:nWR/VsFj0
ゲームのCMなんかが
音楽を完全に止めてしまうときあるけど
止めずに再生続ける設定できないの?
音楽を完全に止めてしまうときあるけど
止めずに再生続ける設定できないの?
2022/02/19(土) 23:07:15.14ID:aBUbzZcI0
アルバムに1曲でもultra HDが有ればアルバム自体はultraHDとして表示される
2022/02/20(日) 00:15:19.89ID:TrZ9Feev0
1曲だけULTRA HDなセコいアルバムあるよね
2022/02/20(日) 05:10:51.26ID:E3X8mZmv0
再生中の曲順を入れ替え表示にすると 曲名が消えてるのって俺だけ??
2022/02/20(日) 06:28:58.66ID:dxlWVHAr0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
2022/02/20(日) 12:41:21.48ID:FFH/ls7D0
2022/02/20(日) 13:12:47.63ID:FnRq0WHu0
そんなことはないです
2022/02/20(日) 14:07:21.87ID:uW4ssCR/0
2022/02/20(日) 15:29:09.25ID:U2mQ/d8D0
チャゲアンドアスカがないなんて・・・
がっかりだよ
がっかりだよ
2022/02/20(日) 17:03:03.05ID:HYnD9qV+0
普通に起きるんだよ
2022/02/20(日) 17:44:30.83ID:HbmEJiCn0
2022/02/20(日) 17:55:15.47ID:QmVLLjZ60
>>968
これ本当やめてほしい仕様なんだよな。アルバムごとにマスタリング違うのに。露骨にボリューム変わることもあって本当不快。
これ本当やめてほしい仕様なんだよな。アルバムごとにマスタリング違うのに。露骨にボリューム変わることもあって本当不快。
2022/02/20(日) 18:09:02.49ID:QczT1v620
曲名が同じで違う曲だと盛大にバグるね
わかりやすい具体例出すと
けもフレのJapari Cafe 2の2曲名が
さふぁりどらいぶの3曲目で上書きされてる
後者はアレンジバージョンで明らかに別の曲で歌詞も違うから珍しくオリジナル側がロストしてしまってる
SpotifyとApple Musicはちゃんと別データ
Windows用iTunesがロスレス対応してくれたらすぐにでも解約するのに…
わかりやすい具体例出すと
けもフレのJapari Cafe 2の2曲名が
さふぁりどらいぶの3曲目で上書きされてる
後者はアレンジバージョンで明らかに別の曲で歌詞も違うから珍しくオリジナル側がロストしてしまってる
SpotifyとApple Musicはちゃんと別データ
Windows用iTunesがロスレス対応してくれたらすぐにでも解約するのに…
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 19:16:28.71ID:1DFPDj/Z0 >>974
mora qualitasから尼に変えて音質よりこれが一番直して欲しい所
mora qualitasから尼に変えて音質よりこれが一番直して欲しい所
2022/02/20(日) 19:36:49.28ID:HYnD9qV+0
アルバム内全曲ultraHDだけど曲ごとにサンプルレート確認するとそれぞれ異なるパターンもあるな
2022/02/20(日) 19:40:53.82ID:F9FONl1Z0
2022/02/21(月) 00:26:16.01ID:/8r654V+0
Amazonって根本でズレてる所があるんだよな
アルバムもプレイリストで表現出来るとか考えて曲単位でしか管理してなくてやらかしてそうだ
曲のサンプリングレート等そのまま出力すればいいのに一律アプリでアップコンバートなんてとこも
アルバムもプレイリストで表現出来るとか考えて曲単位でしか管理してなくてやらかしてそうだ
曲のサンプリングレート等そのまま出力すればいいのに一律アプリでアップコンバートなんてとこも
2022/02/21(月) 19:16:05.05ID:obj9Nunu0
もともと音楽に一切関係ない会社だからね
音楽文化に対する愛が無いのはしょうがないよ
音楽文化に対する愛が無いのはしょうがないよ
2022/02/21(月) 22:12:44.50ID:MBL730JG0
デニスベッカム
デビットベルカンプ
デビットベルカンプ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 22:23:09.12ID:9cQx8wNA0 >>981
それ気に入ってるか何か知らないけど全く面白くないんだけど
それ気に入ってるか何か知らないけど全く面白くないんだけど
2022/02/22(火) 00:52:07.05ID:MN4vSqHX0
触れずにNGワード推奨
2022/02/22(火) 01:52:18.53ID:o0KswsMD0
テスト
2022/02/22(火) 01:52:28.57ID:9AY7v2lJ0
1
2022/02/22(火) 01:52:36.37ID:idJKYDsu0
2
2022/02/22(火) 01:52:43.12ID:JAGUiWI40
3
2022/02/22(火) 01:52:49.72ID:pzlxftBW0
4
2022/02/22(火) 01:52:55.93ID:b3H/MSi80
5
2022/02/22(火) 01:53:02.46ID:CiKmnd600
6
2022/02/22(火) 01:53:10.85ID:PNEHZkF40
7
2022/02/22(火) 01:53:17.69ID:QVfiuLuk0
8
2022/02/22(火) 01:53:24.45ID:6ZbwLGnu0
9
2022/02/22(火) 01:53:31.18ID:tKv3NHDs0
0
2022/02/22(火) 01:53:39.79ID:kdapPDWS0
11
2022/02/22(火) 01:53:47.39ID:QG4oZ1sT0
22
2022/02/22(火) 01:53:54.44ID:mXlXv47H0
33
2022/02/22(火) 01:54:00.68ID:hCdId8M10
44
2022/02/22(火) 01:54:11.79ID:vzOfU5cM0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 01:54:20.27ID:T1CO3okG0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 0時間 42分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 0時間 42分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら =・
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら =・
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 円安ジャップ、外国人の些細な行動すら許せなくなる… [667744927]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 【画像あり】カメレオン作者の加瀬あつしさん、新連載を発表 [834922174]
- ポテサラ、マカロニサラダ、スパゲッティサラダ←こいつら
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 【朗報】暇空茜さん、真実を広めるための準備をする [833348454]