X



神社の起源
0001天之御名無主2010/10/21(木) 15:11:36
神社はどこから来たのでしょう?
0533天之御名無主2018/01/20(土) 14:54:06.11
面白いじゃないの。庶民の実態まで浮き上がると意義深い。
0534天之御名無主2018/01/21(日) 15:45:25.48
時間のある人は是非取り組んでみてほしいなあ…
0535天之御名無主2018/01/26(金) 01:01:39.72
お偉いお人は、とかく神格化されたものなのよ
その人の居た所や埋葬された所が有り難がられたり禁足の場とされたりしたのが起源
0536天之御名無主2018/01/31(水) 07:58:45.00
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VN8NW
0537天之御名無主2018/02/18(日) 01:12:24.83
えらあい長の住処や墓所や演壇の在った場所が起源
0538天之御名無主2018/02/18(日) 16:47:36.39
シュメール神話が起源じゃないの?
シュメール→ユダヤ→日本
じゃないの?
0540天之御名無主2018/02/18(日) 18:50:39.13
世界中の多くの神話の起源がシュメール神話なのは学術的にも認められてるのにアホなのか?
0541天之御名無主2018/02/18(日) 22:00:27.91
世界中の多くの起源がウリナラなのにチョッパリはアホニダネ
0544天之御名無主2018/02/19(月) 00:25:28.46
シュメールより縄文の方が古いんだぞ
0545天之御名無主2018/02/19(月) 01:16:36.47
>>543
まさかとは思うが日本が起源だと思ってるのか?
0546天之御名無主2018/02/19(月) 01:17:47.23
>>544
縄文時代に神社は無いしな
信仰はあっただろうけど
0547天之御名無主2018/02/19(月) 12:45:38.25
>>540
認められてないよ
100年前の学術なら別だが
0548天之御名無主2018/02/19(月) 13:40:42.02
聖書を筆頭にアジアヨーロッパのほとんどの神話のルーツはシュメール神話
日本神話もルーツを遡ればシュメール神話に行き着く
0549天之御名無主2018/02/19(月) 18:04:13.80
そう主張する奴もいるだけのこと
0550天之御名無主2018/02/19(月) 19:40:47.30
ちょっと観点の違う話だけど、自分の友達によると

シュメールって、本当の読みは「スメール」だっていうんだよね。
戦前に「シュメール」文明のことを研究していた学者が、日本語に翻訳する時に、
「スメール」と書くと絶対に
「すわ!スメラミコト(=天皇)のルーツはこの『スメール』に違いない!」
などと大騒ぎされてしまうことが分かりきっていたので、その学者はそのような大騒ぎになってしまうのが嫌で、少しでもそうした事態になるのを抑えるために、
「スメール」ではなく、あえて「シュメール」と表記したんだと。

戦前は、今からは想像もつかないほど「日ユ同祖論」とかが喧しく唱えられていたというからこの話を聞いた時は、なるほど!
とも思ったんだけどね。

で、その学者は「スメール」を「シュメール」と書くことにした以上のいきさつをちゃんと文面にもしたためているんだと。

誰か、この話、詳しく知っている人いない?
0551天之御名無主2018/02/19(月) 22:08:25.01
スメールじゃなくてスメルじゃなかった?
0552天之御名無主2018/02/19(月) 22:09:29.17
日ユ同祖論は江戸時代にドイツ人医師が言い出した
0553天之御名無主2018/02/19(月) 22:11:59.40
日ユ同祖論は江戸時代にドイツ人医師が言い出した
当時の日本人の頭骨形状がユダヤ人と同じだったのが理由らしい
0554天之御名無主2018/02/19(月) 22:24:03.44
>>550
残念ながら本来の読みがシュメールでローマ字読みがスメルです
0555天之御名無主2018/02/19(月) 22:40:19.35
発音なんて分かるわけないんだけどね
中国語ですら古代の発音は想像にすぎないのに
0557天之御名無主2018/02/20(火) 22:58:28.41
>>556
おおありがとう!

「三笠宮 シュメール」
でググったらいっぱい出てきた。

「我が国におけるシュメル学の先達であった中原与茂九郎先生(京都大学名誉 教授)が混同されないように音引きを入れて、「シュメール」と表記された」

とあった。

友人はちょっと色々と大袈裟に言う癖があるんで、この話も正直、半信半疑だったんだが、
やっぱり連れの言ってたこと本当だったんだあ!
とちょっと友人を見直したわw
0558天之御名無主2018/02/20(火) 23:24:24.76
ググればいくらでも出てくるのにわざわざこんなスレで質問するのはアレな感じだな
0560天之御名無主2018/02/23(金) 21:45:11.59
>>236
オカルト好きなのはわかるけど、逆に活断層以外にいくつ神社あると思う?
0561天之御名無主2018/02/24(土) 00:59:44.92
地震が多い所に神社が多いのは理に適っているし
そこを調べて活断層があってもおかしくはない
0563天之御名無主2018/02/24(土) 10:36:39.23
それで説明がつくんならいいじゃない
0564天之御名無主2018/02/24(土) 16:59:34.17
形の上で落ち着いても納得は無理だろうね
一種の詭弁だからねw
0565天之御名無主2018/02/24(土) 17:08:42.71
神社の起源なんて多ルーツだろうから、その中の定型の一つ
っていうことで
全然詭弁とは思わないわ。
0566天之御名無主2018/02/25(日) 00:18:57.85
そういうケースもあるだろうね
0570天之御名無主2018/03/18(日) 08:44:44.59
マルチスレチうざ過ぎだな

神社の起源は住んでいた偉人の住居跡・墓等のメモリアルモニュメント
また古代人のアニミズムモニュメントだったり
時代を経るにつれ有力権力のシンボル支社だったり
0571天之御名無主2018/03/18(日) 13:20:11.65
スレ違いの人は相応しい板・スレに行けば良いのに…
ヤッパリわざと嫌がらせしてんのかね
0572天之御名無主2018/03/21(水) 18:50:33.00
ほこら
0573天之御名無主2018/03/26(月) 19:22:43.01
>>331
たから?
0574天之御名無主2018/03/27(火) 03:50:01.57
ピラミッドだろ
北海道から九州までピラミッドが実在してる
0575天之御名無主2018/03/29(木) 00:35:21.34
>>537
千葉の小滝涼源寺祭祀遺跡も、
土地の酋長の住処や墓所なのかな?
0578天之御名無主2018/04/14(土) 21:31:30.37
社殿なんて後世に楽に参拝出来るように作ったもんだからそんな物どうでもいいわ
神社の起源は山頂の祠
0579天之御名無主2018/04/15(日) 23:29:02.83
宇佐神宮が日本最古の神社です
古墳(つまり墓)の上に建ってます
今で言う墓標のようなものですね
鳥居は境界を示すモニュメントで魔除け的な意味もあります
これはトーテムポールと同じですね
0582天之御名無主2018/05/01(火) 16:49:14.76
そもそも古墳がそんなに古くはないんじゃないかい?
また、仏教が入ってくる前までは山頂を穢したという記録はないんだよ
0584天之御名無主2018/05/01(火) 21:10:28.79
仏教はホント余計だよな
0586天之御名無主2018/05/02(水) 00:29:41.73
神道の精神はそんな差別をしない
外来渡来であってもみんな神様なんだよ
0587天之御名無主2018/05/02(水) 01:43:00.05
話としてまとめると、誰でも飲み込めそうな話なんだよね。

あの世で起きた神の相談。

エバは、イナンナだった女性でモーゼに旧約聖書の作者になってもらうことをお願いして
自分はイシュタルとして身を潜める。

イシュタルは、マリアとイエスが親子だという話を広める為に
イエスにメシアの役を務めるようお願いする。

イシュタルは、マリアや中国の妲己や天照大御神とグループを形成し、
お稲荷さんを始める。※お稲荷さんには重要な仕事があり、悟りを開く前の人間に対し、
誘惑を仕掛ける。また、人間の秘儀参入時の霊界の審査もお稲荷さん中心で開催される。

それが、稲穂を実らせる前の荷物という意味。
此処重要。重要なのに日本人は誰も字の意味を解いてない。
お稲荷さんとは悟りそうな人をそのまま進ませるかどうかを
判定してくれる存在。

現在の課題。
イエスが中心の世界だけれども、イエスはお稲荷さんに呼ばれてメシアになった人で
メシアはお稲荷さんが引き連れている地縛霊に憑依を依頼し、輪廻を終えるカルマが
無くならないように働きかけ、霊界からの支配が継続するように見張っている。← この点を言及してほしい。

王路(引き寄せの法則) おまえらの力が必要だ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1512118999/
0588天之御名無主2018/05/14(月) 15:50:59.91
廃仏毀釈運動は歴史上の事実だな
0589天之御名無主2018/05/14(月) 20:30:17.16
>>586
で、侵略されちまったんだよ
0590天之御名無主2018/05/14(月) 21:58:42.74
どう考えても仏教は利用されてる側だろ
日本風に変質させられて原形を留めてないし
0591天之御名無主2018/06/17(日) 20:09:36.25
>>570
>神社の起源は住んでいた偉人の住居跡・墓等のメモリアルモニュメント・・・・・・・・・・・・・
乃木神社とか明治神宮のことを言っているのか?
スレタイの起源は、そういう例外的な神社の起源ではない。
大神神社とか石上神宮とか宗像大社などの起源だぞ。
貴方も、スレチですぞ。
0592天之御名無主2018/06/18(月) 18:57:49.68
神社の祭祀は、アジア南方の亜熱帯系照葉樹林文化習俗?
神社、神社信仰の起源について
ttp://www2.odn.ne.jp/had26900/topics_&_items2/on_jinja.htm
0593天之御名無主2018/06/19(火) 23:42:53.38
神社でする、手をたたく(かしわ手)、おじぎするは
神社と同じくらい古いのか、後から加わったか、どっちなのだろう
お賽銭はあきらかに最近だが、供え物をするのは古そう

中国って手を打つ、おじぎをするのだろうか
0594天之御名無主2018/06/19(火) 23:59:06.70
始まりはイザナギさん
イザナギさんは居眠りするから手をたたいて起こしてお辞儀してお願い
0595天之御名無主2018/06/22(金) 18:02:15.50
古墳時代辺り前後は貴人に対しお辞儀の代わりに柏手を打つとかの風習があったようだからね
神社の起源の中に高貴なる人の住居、モニュメントというのもあるかもな
0596天之御名無主2018/06/22(金) 19:16:54.96
社殿建てるようになったのはだいぶ後なんだが
0597天之御名無主2018/06/22(金) 19:57:00.36
【王様きどり、財界″】 マイトLーヤ『人々はもう特定の主義を認めない、政治的教化は通用しない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529634259/l50


共産でも、資本でもない、分ち合い経済が、登場します!
0599天之御名無主2018/07/12(木) 23:17:51.38
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

LDF
0602天之御名無主2018/08/01(水) 20:37:10.23
数種の起源はあるだろうな
0603天之御名無主2018/08/02(木) 06:25:44.04
神社とは何か?
0604天之御名無主2018/08/10(金) 21:06:55.46
バアルだとかエジプトとかの他の色んな神を弾圧したりパクったりして唯一神ヤハウェという神を創造した遊牧民が
シルクロードを渡って日本では秦氏と名乗りながら仏教や土着の信仰から色々パクって出来たのが神社的な神
時代時代によって色んな宗教や信仰に取り入ったり
用済みになれば切り離したりしながら生き残って来た元々は遊牧民の神
0605天之御名無主2018/08/25(土) 14:29:12.03
氏神信仰で元は偉い人の軌跡の何か
0606天之御名無主2018/08/25(土) 15:52:24.59
秦氏って色んな神を祭ってるんだけど
0607天之御名無主2018/08/31(金) 16:24:48.65
日本の神社の起源は偉い有力者に因縁するものが
特に大社となっているものには
0608天之御名無主2018/09/25(火) 19:19:58.94
>>592
面白そうな話題
0609天之御名無主2018/09/26(水) 00:53:53.98
非業の死を遂げた人が祟らないように祭ったのが最初だろうからねえ
0610天之御名無主2018/09/26(水) 01:33:56.45
>>609
ないわ
0611天之御名無主2018/09/26(水) 02:40:25.61
ないわじゃ話にならないだろ
0612天之御名無主2018/09/26(水) 09:00:16.14
>>609 それは後代に始まったバリエーションでは
0613天之御名無主2018/09/26(水) 10:33:49.99
神社と神道を勘違いしてないか?
0614天之御名無主2018/09/27(木) 18:43:44.48
>>607
国を譲るその代わりに俺にデカイ立派な屋敷を建てれっ
出雲大社とか?
0615天之御名無主2018/09/27(木) 23:42:37.48
殺してごめんね。祟らないでね。だろ
0617天之御名無主2018/10/03(水) 13:22:38.82
>>614
譲位、降伏等の後の待遇条件付
0618天之御名無主2018/10/03(水) 16:26:47.21
出雲大社は国譲り以前からあるだろ
0620天之御名無主2018/10/03(水) 22:36:07.39
あるだろ
0621天之御名無主2018/10/04(木) 00:55:44.86
『古事記』や『日本書紀』の伝承によると出雲大社は国譲りの前には無かったことになる
 大国主大神が国造りした日本の国土を皇室の祖先神の天照大神に国譲りした
 大国主がその交換条件として国造りと国譲りの功績を称えた壮大な神殿を要求し、天照側が応えて出雲大社を創建した
0622天之御名無主2018/10/04(木) 18:22:46.95
出雲族の恭順とそれにより得た報償がお手本となりその他の部族も恭順し比較的スムースに国譲りが運んだとの説もあるし。
0624天之御名無主2018/10/04(木) 18:39:37.95
まあ武力もチラつかせたろうが、諸説ある
0626天之御名無主2018/10/04(木) 18:59:27.80
当時のヤツがそれで納得するかね
0627天之御名無主2018/10/04(木) 19:10:47.52
>>626
当事者ではないから知らんなw
しかし恭順報償説も交換条件説も、出雲一部地域限定自治説も、武力鎮圧説も存在するから好きなだけググると良いww
0628天之御名無主2018/10/05(金) 07:20:09.60
大国主の壮大な邸が出雲大社の元だとすれば、神社の起源の1つであると考えることはできる。
この様な型に当たる神社は他にもあるのかもしれない。
0629天之御名無主2018/10/07(日) 02:28:36.44
高床式ってどう考えても南方民族由来
0630天之御名無主2018/10/27(土) 19:44:55.40
三内丸山遺跡の六本柱は高床で復元されたけど
あれも「神社の起源」っていってもいいのか?
0631天之御名無主2018/10/27(土) 20:17:32.75
>>630
アレは6個の穴から想像したいくつかの案から選ばれただけだからな
0632天之御名無主2018/10/31(水) 14:43:41.95
あの形でない何かしらの建造物だとしても神社の起源と全くの無関係とは言えないかもな
0633天之御名無主2018/10/31(水) 17:35:27.75
灯台だな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況