ギリシア神話について語り合うためのスレです。
■固有名詞の表記で、長音を省略するなら完全省略が望ましいです。
例 : ○アテーナー ○アテナ ×アテーナ
また1レス内の複数の固有名詞は全部、長音完全表記か長音完全省略のどちらかに統一する事が望ましいです。
■神話自体と関係なくゲームなどの話をする事は禁止です。(板ルール)
■罵倒口調・粗暴口調などは禁止です。紳士的淑女的な態度でまったり行きましょう。
前スレ ◆◆ギリシア・ローマ神話について語れ!◆◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1284219661/ (変則でした)
過去スレ
ギリシャ・ギリシア神話4
http://unkar.org/r/min/1219419279
ギリシャ神話3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1180792600/l50
ギリシャ神話2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1111795958/
ギリシャ神話
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/973390481/l50
探検
ギリシア神話・ギリシャ神話6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1天之御名無主
2013/11/20(水) 06:11:00.502天之御名無主
2013/11/20(水) 08:20:26.87 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1288969637/330
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1288969637/330
2013/11/21(木) 07:56:44.23
前スレが見れないんだけど結局ギリシャ神話で最も純粋なものは
劇しか無いの?正典に当たるものが無いわけね?
劇しか無いの?正典に当たるものが無いわけね?
2013/11/21(木) 12:15:37.36
2013/11/21(木) 12:32:15.41
積ん読だったイリアス読み始めてるんだけど、
正直、神統記にくらべるとずいぶん通俗的な感じするなあ。
神様気安く出現しすぎだろ。
正直、神統記にくらべるとずいぶん通俗的な感じするなあ。
神様気安く出現しすぎだろ。
2013/11/21(木) 12:52:27.21
>>5
あのお〜、何でそこまでキレられなきゃならないか分かんないんすけど^^;
なに?ギリシャ神話は聖書と比べてまとまりが無いねとでもいえば
もっと釣られてくれるのかな?(釣ってる気は全然ないけど笑)
読書量も知識もそれなりにあるつもりなんだがなあ(藁)
イリアスオデュッセイアは完読したし劇も結構読み込んだ
私はただ劇以外の形態を持った、つまり普通の読むだけの劇の原典になるのは無いのかって聞いてんだけど
で、分かったけど無いのね(笑)ヘブライ神話は聖書読めば完璧にわかるけど
ギリシャには無いと、あ〜あ聖書と違ってまとまりが無いね(笑)ギリシャ神話は(爆)
あのお〜、何でそこまでキレられなきゃならないか分かんないんすけど^^;
なに?ギリシャ神話は聖書と比べてまとまりが無いねとでもいえば
もっと釣られてくれるのかな?(釣ってる気は全然ないけど笑)
読書量も知識もそれなりにあるつもりなんだがなあ(藁)
イリアスオデュッセイアは完読したし劇も結構読み込んだ
私はただ劇以外の形態を持った、つまり普通の読むだけの劇の原典になるのは無いのかって聞いてんだけど
で、分かったけど無いのね(笑)ヘブライ神話は聖書読めば完璧にわかるけど
ギリシャには無いと、あ〜あ聖書と違ってまとまりが無いね(笑)ギリシャ神話は(爆)
2013/11/21(木) 12:59:23.74
9天之御名無主
2013/11/21(木) 15:33:59.4810天之御名無主
2013/11/21(木) 19:24:44.02 俺はそいつとは別人だよ、ここの住民は例のあれを出すとファビョリだすようだからなw
それから土着も何も資料が無いんだから決められようがないだろ
ホメロスの後だしじゃんけんならいくらでも作れるしな
で、結局劇を読むしかないのかよ、それ以外は後世の捏造なわけな
捏造神話に一生ひたってシコッてろ
それから土着も何も資料が無いんだから決められようがないだろ
ホメロスの後だしじゃんけんならいくらでも作れるしな
で、結局劇を読むしかないのかよ、それ以外は後世の捏造なわけな
捏造神話に一生ひたってシコッてろ
11天之御名無主
2013/11/21(木) 19:39:00.94 ヘブライ神話って普通は旧約聖書に加えて各種の外典・偽典、タルムードやラビ文献にでてくる神話的な題材も総合的に含めて言うもんだが
そういう意味ではギリシア神話と同じようにまとまりも何もあったもんじゃないな
そういう意味ではギリシア神話と同じようにまとまりも何もあったもんじゃないな
12天之御名無主
2013/11/21(木) 19:41:12.38 俺は単純に科学的根拠としての原典を求めてるわけだが
神話板だからって科学的思考まで否定されるのか?
一応ここは学問板だよな?
神話板だからって科学的思考まで否定されるのか?
一応ここは学問板だよな?
13天之御名無主
2013/11/21(木) 19:42:00.11 まぁ、ギリシアの神々を「印欧系」と「土着系」に分けるのも、実は古臭いやり方ではあるけどな
言語学的には非印欧的でも構造論的には印欧的枠組みにだいたい収まっているし
言語学的には非印欧的でも構造論的には印欧的枠組みにだいたい収まっているし
15天之御名無主
2013/11/21(木) 19:52:52.13 >>11
旧約以外は無視しても全然OKなんだがそれでも答えてやるとしよう
十分まとまってるじゃねえかと要はそれらを読めばいいんだし
入手しようとすれば簡単にできるんだからな、ちゃんと原典とされてるしな
それからユダヤキリスト教神話の射程はそんなもんじゃないぜ
ケルト神話に北欧神話、ダンテより始まる西洋近代文学まで含むからな
旧約以外は無視しても全然OKなんだがそれでも答えてやるとしよう
十分まとまってるじゃねえかと要はそれらを読めばいいんだし
入手しようとすれば簡単にできるんだからな、ちゃんと原典とされてるしな
それからユダヤキリスト教神話の射程はそんなもんじゃないぜ
ケルト神話に北欧神話、ダンテより始まる西洋近代文学まで含むからな
16天之御名無主
2013/11/21(木) 20:09:22.30 ユダキリスト文化は ギリシア文化には
原典 聖書 原典 不明
詩、小説 ダンテ等 詩 ホメロス、ヘシオドス
劇 シェイクスピア等 劇 ギリシャ悲喜劇
となっているが と原典が無い
>>14
しかしそれでは繰り返すようだがヘラクレスの活躍等はなにで知れば最も良い?
原典 聖書 原典 不明
詩、小説 ダンテ等 詩 ホメロス、ヘシオドス
劇 シェイクスピア等 劇 ギリシャ悲喜劇
となっているが と原典が無い
>>14
しかしそれでは繰り返すようだがヘラクレスの活躍等はなにで知れば最も良い?
17天之御名無主
2013/11/21(木) 20:09:22.48 「ヘブライ神話」というからヘブライ語で書かれた文献に限定しただけ。
「入手しようとすれば簡単にできる」の意味がわからん
いまだに完全な文献目録もなく翻訳もされていないような文献ばかりなんだが
イスラエルの大型書店でも簡単に入手できるかどうかわからんよ
「入手しようとすれば簡単にできる」の意味がわからん
いまだに完全な文献目録もなく翻訳もされていないような文献ばかりなんだが
イスラエルの大型書店でも簡単に入手できるかどうかわからんよ
18天之御名無主
2013/11/21(木) 20:14:54.37 >>16
やっと意味がわかったよ
すべての派生文献が参照する「唯一無二の資料」のことを原典と言っているわけだな。
はっきり言うと、そういう意味での「原典」は、ユダヤ・キリスト・イスラームといった一神教以外には縁がない。
ギリシア神話は「特定の文書に依存するシステム」ではないからな。
むしろその都度、詩の女神が語り部に降臨して詩人に書かせる。ホメロスやヘシオドスがその代表。
ああ、聖書が聖霊の書いたものという意味で「原典」ならば、イリアスや神統記も「原典」だな。
要するに「原典」の意味するところをはっきりと定めれば、いろいろあるだろう。
やっと意味がわかったよ
すべての派生文献が参照する「唯一無二の資料」のことを原典と言っているわけだな。
はっきり言うと、そういう意味での「原典」は、ユダヤ・キリスト・イスラームといった一神教以外には縁がない。
ギリシア神話は「特定の文書に依存するシステム」ではないからな。
むしろその都度、詩の女神が語り部に降臨して詩人に書かせる。ホメロスやヘシオドスがその代表。
ああ、聖書が聖霊の書いたものという意味で「原典」ならば、イリアスや神統記も「原典」だな。
要するに「原典」の意味するところをはっきりと定めれば、いろいろあるだろう。
19天之御名無主
2013/11/21(木) 20:15:55.11 ヘラクレスの活躍はウィキペディアでも見ればいいんじゃない?
いや、本気で言ってるよ。
いや、本気で言ってるよ。
20天之御名無主
2013/11/21(木) 20:18:36.63 だがそれらヘブライ神話はくっきりと区分けされてるだろ?
とにかくタナハが第一でそれ以外は無視してもいいんだよ、
そんなことも分からんのか?ノータリン(笑)
それに引き換えギリシャにはそういうものはあるのかよ?
とにかくタナハが第一でそれ以外は無視してもいいんだよ、
そんなことも分からんのか?ノータリン(笑)
それに引き換えギリシャにはそういうものはあるのかよ?
21天之御名無主
2013/11/21(木) 20:22:16.67 原理主義の信者ならタナハ以外無視してもいいかもしれんが
神話学的、文学的な興味をもつ外部の人間からするとそれ以外のほうにずっと面白いヘブライ神話があるんだよなあ
ここは一応神話学板だからね
神話学的、文学的な興味をもつ外部の人間からするとそれ以外のほうにずっと面白いヘブライ神話があるんだよなあ
ここは一応神話学板だからね
22天之御名無主
2013/11/21(木) 20:28:52.71 >>18
うわ・・・キモッ、何?詩の女神だって?お前頭いかれてんのか?
そんなもんいるわけねえだろバーカw取敢えずお前には病院にいくことを進めときますわ^^;
そしてそういう原典なら他にもあるんだがな、儒教の五経やヒンズー教のヴェーダ
そして我らが日本の古事記等、こんなことも知らないのか?
うわ・・・キモッ、何?詩の女神だって?お前頭いかれてんのか?
そんなもんいるわけねえだろバーカw取敢えずお前には病院にいくことを進めときますわ^^;
そしてそういう原典なら他にもあるんだがな、儒教の五経やヒンズー教のヴェーダ
そして我らが日本の古事記等、こんなことも知らないのか?
23天之御名無主
2013/11/21(木) 20:31:16.54 >>22
ヒンドゥー教のすべての文献がヴェーダを参照しているわけでもないし
日本神話のすべての文献が古事記や日本書紀を参照しているわけでもない
古事記もヴェーダも「唯一無二の資料」でも何でもない
ヒンドゥー教についてはバガヴァッド・ギーターと言ってくれたら少しは感心したんだがなあw
ヒンドゥー教のすべての文献がヴェーダを参照しているわけでもないし
日本神話のすべての文献が古事記や日本書紀を参照しているわけでもない
古事記もヴェーダも「唯一無二の資料」でも何でもない
ヒンドゥー教についてはバガヴァッド・ギーターと言ってくれたら少しは感心したんだがなあw
24天之御名無主
2013/11/21(木) 20:33:08.31 っていうか古事記って本居宣長の時代までほとんど無視されてきた文献だろ
それを原典っていうってどんだけ無知なんだ
それを原典っていうってどんだけ無知なんだ
25天之御名無主
2013/11/21(木) 20:42:01.77 あのさあもう文献なんて漁ればいくらでも出てくるんだから(捏造を大分含む)
ここでさえ言ってしまえば文献資料になるわけだし
そういうのを無視するという考えは無いのかねえ?
>>24
てめえみてえな下層賎民が知らない間に神官達が代々受け継いできたよ
ここでさえ言ってしまえば文献資料になるわけだし
そういうのを無視するという考えは無いのかねえ?
>>24
てめえみてえな下層賎民が知らない間に神官達が代々受け継いできたよ
27天之御名無主
2013/11/21(木) 20:46:15.21 限られた時間しか残されていない読書家の老人のために文献資料があるわけでじゃない。
むしろギリシア・ローマ神話研究では新資料の発掘とかすごく歓迎される。
だから「そういうのを無視するという考え」はないんじゃないかな
むしろギリシア・ローマ神話研究では新資料の発掘とかすごく歓迎される。
だから「そういうのを無視するという考え」はないんじゃないかな
28天之御名無主
2013/11/21(木) 21:05:45.08 するとここは素晴らしい新資料の発掘現場だなあ
東洋人がこんなにもギリシャ神話について語ってるんだからな
ギリシャ神話だけじゃなくヘブライについてもヒンズーについてもだ
こういうのがお前の言う文献資料だろ
東洋人がこんなにもギリシャ神話について語ってるんだからな
ギリシャ神話だけじゃなくヘブライについてもヒンズーについてもだ
こういうのがお前の言う文献資料だろ
29天之御名無主
2013/11/21(木) 21:08:06.34 詩の女神が出てきた時点でここはもう俺にとってはラビリンスと同じだわ^^;
30天之御名無主
2013/11/21(木) 21:09:33.8533天之御名無主
2013/11/21(木) 21:20:08.40 要するにギリシア神話に対して「これ一冊読めばOK」のような態度は全く無意味
(たぶん聖書神話についても同じようなことが言えるんじゃないかな)
むしろ自分で文献を開拓していく態度こそおススメ
(たぶん聖書神話についても同じようなことが言えるんじゃないかな)
むしろ自分で文献を開拓していく態度こそおススメ
37天之御名無主
2013/11/21(木) 21:39:07.27 聖書にしても儒教にしても、元々は個別の文書としてあったものを
歴史上のある時点でまとめて「原典化」しただけなんだけどな。
でも、ギリシャ神話に関してそういうけ原典化されてないにしても、
ホメロスとヘシオドスを原典的なものとして受け取っとけばいいんじゃねーの?
歴史上のある時点でまとめて「原典化」しただけなんだけどな。
でも、ギリシャ神話に関してそういうけ原典化されてないにしても、
ホメロスとヘシオドスを原典的なものとして受け取っとけばいいんじゃねーの?
40天之御名無主
2013/11/21(木) 22:10:24.55 まあ、ヘシオドス神統記の詩行の中にも断片的に出てくるんだけどね>ヘラクレスの活躍
41天之御名無主
2013/11/21(木) 22:54:29.22 文献資料だけじゃない。
膨大に発掘される当時の壺絵、あと神殿のレリーフなどから、
失われた神話を補完、再構成している。
そういうのをまとめた本を、最近新刊で見たような。
膨大に発掘される当時の壺絵、あと神殿のレリーフなどから、
失われた神話を補完、再構成している。
そういうのをまとめた本を、最近新刊で見たような。
42天之御名無主
2013/11/21(木) 23:56:18.88 >>16
ダンテについて聖書からの影響だけ問題にしてるけど、
実際にはウェルギリウスへのリスペクトで書かれてるからね、神曲。
そのウェルギリウスは、またホメロスを範としてアエネーイス書いたわけで。
こんなこと、ここの住人なら周知のことなんだけども。
ダンテについて聖書からの影響だけ問題にしてるけど、
実際にはウェルギリウスへのリスペクトで書かれてるからね、神曲。
そのウェルギリウスは、またホメロスを範としてアエネーイス書いたわけで。
こんなこと、ここの住人なら周知のことなんだけども。
43天之御名無主
2013/11/22(金) 01:54:30.25 オリュンポスの神々って揃いも揃って強姦魔で
人間を理不尽に殺したりする嫌な奴らだわ
人間を理不尽に殺したりする嫌な奴らだわ
44天之御名無主
2013/11/22(金) 08:37:46.29 >>41
新刊ではないけどLlexicon iconographicum mythologiae classicaeという超巨大なのギリシア神話図像事典はある
wikiの項目
http://en.wikipedia.org/wiki/Lexicon_Iconographicum_Mythologiae_Classicae
新刊ではないけどLlexicon iconographicum mythologiae classicaeという超巨大なのギリシア神話図像事典はある
wikiの項目
http://en.wikipedia.org/wiki/Lexicon_Iconographicum_Mythologiae_Classicae
45天之御名無主
2013/11/22(金) 11:07:41.98 オイディプスやタンタロス一族の神話を調べると、憎い相手を呪うというシーンが多くて、
古代ギリシア人って、ホント呪い好き!
古代ギリシア人って、ホント呪い好き!
46天之御名無主
2013/11/22(金) 17:03:35.40 文献資料が色々あってもその中からより純粋なものをえり分けていくのが科学的思考なんだがな
お前のキモい文学的抒情は知らんが、ここは神話学版なんだろ?
色々と調べてみたがヘラクレスの活躍を知るにはアポロドーロスが最も有力な資料らしいな
ローマ時代のものでしかもあの糞つまらんアポロドーロスでか
>>37
つまり原典が無い訳かそれならそうとはっきり言え
他の資料にしても別々だったなどという考古学的資料は知らんわ
文献学的に見てるからなこっちは
>>43
モラルの高さを求めるなら中国神話がお勧めだぞ、良くまとめられてるという点でも
ギリシャより優越してるし五経を読めば大体わかる、そしてそれが全てだ
日本神話もそうだな、重箱の隅をつつかなきゃ落ち着かないここの住民には向かないかもしれんが
古事記さえ読めば全てを把握したといってよい
お前のキモい文学的抒情は知らんが、ここは神話学版なんだろ?
色々と調べてみたがヘラクレスの活躍を知るにはアポロドーロスが最も有力な資料らしいな
ローマ時代のものでしかもあの糞つまらんアポロドーロスでか
>>37
つまり原典が無い訳かそれならそうとはっきり言え
他の資料にしても別々だったなどという考古学的資料は知らんわ
文献学的に見てるからなこっちは
>>43
モラルの高さを求めるなら中国神話がお勧めだぞ、良くまとめられてるという点でも
ギリシャより優越してるし五経を読めば大体わかる、そしてそれが全てだ
日本神話もそうだな、重箱の隅をつつかなきゃ落ち着かないここの住民には向かないかもしれんが
古事記さえ読めば全てを把握したといってよい
47天之御名無主
2013/11/22(金) 17:10:05.8748天之御名無主
2013/11/22(金) 17:12:00.58 >実に聖書的だ
これは原作読めば一目瞭然だが、ここの住民のひんまがった常識は知らんが
これは原作読めば一目瞭然だが、ここの住民のひんまがった常識は知らんが
49天之御名無主
2013/11/22(金) 17:27:01.12 >>46
純粋なものを求めるのは単なる原理主義であって科学的思考ではない。
聖書を文献学的に見た結果が4資料説であり複数の資料から構成されているというのは聖書学的には主流の説なんだがな。
言っておくが、聖書が別々の文献の集成だということは、考古学的な主張ではない。
文献学的な主張だ。
しかも聖書内部でも「ヤシャルの書」だの「ソロモンの事績の書」だのかなり多くの聖書以前の文献を参照していたり
引用していたりするわけだから、聖書だけを読んだとしても、聖書が複数の資料から構成されているというのは明白。
>五経を読めば大体わかる
中国神話がわかるというのか?
それじゃあ五経のなかで中国神話がまとめて書かれているところを具体的に教えてもらおうか?
日本神話のくだりは単なる主観的意見だからどうでもよい。
純粋なものを求めるのは単なる原理主義であって科学的思考ではない。
聖書を文献学的に見た結果が4資料説であり複数の資料から構成されているというのは聖書学的には主流の説なんだがな。
言っておくが、聖書が別々の文献の集成だということは、考古学的な主張ではない。
文献学的な主張だ。
しかも聖書内部でも「ヤシャルの書」だの「ソロモンの事績の書」だのかなり多くの聖書以前の文献を参照していたり
引用していたりするわけだから、聖書だけを読んだとしても、聖書が複数の資料から構成されているというのは明白。
>五経を読めば大体わかる
中国神話がわかるというのか?
それじゃあ五経のなかで中国神話がまとめて書かれているところを具体的に教えてもらおうか?
日本神話のくだりは単なる主観的意見だからどうでもよい。
50天之御名無主
2013/11/23(土) 00:31:39.06 ギリシア神話以外の神話や宗教に関する話は、
ギリシア神話そのものに対して、直接顕著な影響を与えた部分だけの話にしてくれよ。
ギリシア神話そのものに対して、直接顕著な影響を与えた部分だけの話にしてくれよ。
51天之御名無主
2013/11/23(土) 03:46:46.2352天之御名無主
2013/11/23(土) 04:13:37.06 wikiのギリシア神話のノートで文献について触れてる文章でも読めば?
53天之御名無主
2013/11/23(土) 07:42:06.39 ヘラとテュポーンって同一視されてる?
54天之御名無主
2013/11/23(土) 07:59:58.75 されてない
55天之御名無主
2013/11/23(土) 17:49:49.74 でもヘラが生んだとかいう説があるじゃん
56天之御名無主
2013/11/23(土) 18:29:55.99 母と子は普通は同一視されないだろう
57天之御名無主
2013/11/24(日) 15:30:21.58 >>50
いや科学的思考だ、還元主義ってやつだ
聖書についてだがお前の意見からは聖書への憎しみしか伝わってこない
聖書がいくつかの資料よりなるという説は聖書の成立期限を押し上げる
箔付けとして俺は受け取っている
そもそも俺はギリシャ神話の有名どころの話をより純粋な資料で読みたかっただけだ
聖書ならダヴィデ王やソロモンの活躍が知りたければサムエル記や列王記を
読めばよい、ギリシャ神話にそういうものはあるのかという話だ
いや科学的思考だ、還元主義ってやつだ
聖書についてだがお前の意見からは聖書への憎しみしか伝わってこない
聖書がいくつかの資料よりなるという説は聖書の成立期限を押し上げる
箔付けとして俺は受け取っている
そもそも俺はギリシャ神話の有名どころの話をより純粋な資料で読みたかっただけだ
聖書ならダヴィデ王やソロモンの活躍が知りたければサムエル記や列王記を
読めばよい、ギリシャ神話にそういうものはあるのかという話だ
58天之御名無主
2013/11/24(日) 15:35:44.27 >>49の間違いだった
中国神話では書経を読んで分かったことにしておけばよい
書経こそが中国の最古の神話についての原典資料だからだ
日本神話もそう、スサノオの活躍が知りたければ古事記を読めばよい
古事記が最古の日本神話の原典だからだ
中国神話では書経を読んで分かったことにしておけばよい
書経こそが中国の最古の神話についての原典資料だからだ
日本神話もそう、スサノオの活躍が知りたければ古事記を読めばよい
古事記が最古の日本神話の原典だからだ
59天之御名無主
2013/11/24(日) 15:42:09.72 >>51
詩の女神乙、結局お前はヘラクレスやテセウスやイアソンの活躍が載ってる
最古の文献を提示できない、聖書についてはいくらでも言及できても(それが聖書の文化的厚み)
ギリシャ神話の知識については俺とそう違わない
詩の女神乙、結局お前はヘラクレスやテセウスやイアソンの活躍が載ってる
最古の文献を提示できない、聖書についてはいくらでも言及できても(それが聖書の文化的厚み)
ギリシャ神話の知識については俺とそう違わない
60天之御名無主
2013/11/24(日) 15:44:39.46 ギリシャ神話に山の神っていないの?
将来太陽系に新惑星が見つかった時海王星の対になる形で山王星がいいと思うんだけど
将来太陽系に新惑星が見つかった時海王星の対になる形で山王星がいいと思うんだけど
61天之御名無主
2013/11/24(日) 22:30:53.45 >>57
還元主義は複雑なものを単純な少数の要素へと分解する方法論であって、
「純粋なもの」を希求する狂信的な原理主義とは別物だ。
そして「純粋なもの」は聖書神話だろうがギリシア神話だろうが存在しない。
あるとすれば、原理主義者が後付けで創作したものでしかない。
サムエル記や列王記が「純粋なもの」であるという根拠はどこにもないのだからな。
「聖書は聖霊によって書かれたもの」と信じる原理主義者は除くがな。
還元主義は複雑なものを単純な少数の要素へと分解する方法論であって、
「純粋なもの」を希求する狂信的な原理主義とは別物だ。
そして「純粋なもの」は聖書神話だろうがギリシア神話だろうが存在しない。
あるとすれば、原理主義者が後付けで創作したものでしかない。
サムエル記や列王記が「純粋なもの」であるという根拠はどこにもないのだからな。
「聖書は聖霊によって書かれたもの」と信じる原理主義者は除くがな。
63天之御名無主
2013/11/25(月) 01:33:08.83 前スレって991で終わり?
64天之御名無主
2013/11/25(月) 06:29:05.67 ヘラって蛇神?
65天之御名無主
2013/11/25(月) 08:26:09.72 違うっしょ
66天之御名無主
2013/11/25(月) 14:31:27.68 ヘラは牝牛さんです
67天之御名無主
2013/11/26(火) 01:38:40.03 ルシファーとヘパイストスって同一かな?
68天之御名無主
2013/11/27(水) 16:50:31.3170天之御名無主
2013/11/28(木) 12:01:57.67 山の神にふさわしいのはテューポーンかアトラスぐらいかな
新惑星が発見されたらバッカスになりそうな気がするけど
酒王星
新惑星が発見されたらバッカスになりそうな気がするけど
酒王星
71天之御名無主
2013/11/28(木) 12:12:44.01 ウレアがいるだろ
72天之御名無主
2013/11/30(土) 10:00:50.72 落ちぶれたオリュンポス神をテーマにした曲ってなんてタイトルだっけ
ゼウスがただの爺さんになっててオリュンポス山に戻りたいよおみたいなこと言ってるやつ
ゼウスがただの爺さんになっててオリュンポス山に戻りたいよおみたいなこと言ってるやつ
73天之御名無主
2013/12/03(火) 06:37:42.30 エロスとプシュケの話
アフロディーテはプシュケにこの世で最も下賎なモノに恋をするよう息子のエロスに愛の矢で射抜けって
言われてエロスはプシュケにやじりで射抜いたけど間違えて自分にも射抜いて
プシュケに恋をしてしまってプシュケも端正な顔のエロスに恋をしてしまったみたいだけど
この世で最も下賎なモノがエロスだったっていうオチですか?
アフロディーテはプシュケにこの世で最も下賎なモノに恋をするよう息子のエロスに愛の矢で射抜けって
言われてエロスはプシュケにやじりで射抜いたけど間違えて自分にも射抜いて
プシュケに恋をしてしまってプシュケも端正な顔のエロスに恋をしてしまったみたいだけど
この世で最も下賎なモノがエロスだったっていうオチですか?
74天之御名無主
2013/12/03(火) 17:03:51.92 この世で最も下賤なモノは、異性愛だというオチなのサッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
75天之御名無主
2013/12/03(火) 22:20:55.4976天之御名無主
2013/12/04(水) 13:32:42.99 美しい美少年エロースが最も下賤な者だった
しかし二次元美少女絵を描いてるのがキモヲタのように
美しい者は時として醜い者から生まれるものなのだ
しかし二次元美少女絵を描いてるのがキモヲタのように
美しい者は時として醜い者から生まれるものなのだ
77天之御名無主
2013/12/05(木) 12:45:02.21 キリスト教・イエスの正体
イエスの誕生日12月25日は元々はサトゥルヌス(クロノス)の誕生日
サンタ・クロースはサタン・クロノスの略
土星はサターンと呼ばれていてティターン族クロノスの象徴
イエスの正体はティターン(巨人族・サタン)
更にそのティターンは日本と深く関わりがあr
ん?おっと誰か来たようだちょっと応対してくる
イエスの誕生日12月25日は元々はサトゥルヌス(クロノス)の誕生日
サンタ・クロースはサタン・クロノスの略
土星はサターンと呼ばれていてティターン族クロノスの象徴
イエスの正体はティターン(巨人族・サタン)
更にそのティターンは日本と深く関わりがあr
ん?おっと誰か来たようだちょっと応対してくる
78天之御名無主
2013/12/05(木) 20:39:55.52 ざわざわ…
79天之御名無主
2013/12/05(木) 20:44:16.26 そして神は言われた
「光なう」と
「光なう」と
80天之御名無主
2013/12/06(金) 07:45:08.1081天之御名無主
2013/12/07(土) 02:30:55.8582天之御名無主
2013/12/07(土) 06:32:25.58 ギリシャ神話スレでキリスト教の話題を出すのどうよ?って話だけど
キリスト教自体サトゥルヌスの復刻版じゃねーの?
キリスト教自体サトゥルヌスの復刻版じゃねーの?
83天之御名無主
2013/12/07(土) 06:55:58.74 スレ違いを敢えて言うと
ユダヤ教自体サトゥルヌス教じゃね?
サトゥルヌスが納めてた時代は楽園だった(黄金の時代)
子供のゼウスによって倒されて人類は楽園追放と
がユダヤ教の失楽園の神話とかぶる
ユダヤ教自体サトゥルヌス教じゃね?
サトゥルヌスが納めてた時代は楽園だった(黄金の時代)
子供のゼウスによって倒されて人類は楽園追放と
がユダヤ教の失楽園の神話とかぶる
84天之御名無主
2013/12/07(土) 10:28:47.19 >>50
ギリシア神話以外の神話や宗教に関する話は、
ギリシア神話そのものに対して、直接顕著な影響を与えた部分だけの話にしてくれよ。
そうだよね、ギリシア神話そのもののスレ流れだけでいいよね
ギリシア神話から影響を「与えられた」
他神話や他宗教の書き込みは要らないよね
ギリシア神話以外の神話や宗教に関する話は、
ギリシア神話そのものに対して、直接顕著な影響を与えた部分だけの話にしてくれよ。
そうだよね、ギリシア神話そのもののスレ流れだけでいいよね
ギリシア神話から影響を「与えられた」
他神話や他宗教の書き込みは要らないよね
85天之御名無主
2013/12/07(土) 12:10:53.85 アポロン神に抱かれたいお(^ω^)
86天之御名無主
2013/12/08(日) 06:17:06.57 焼かれるお
87天之御名無主
2013/12/09(月) 03:29:21.76 『西洋古典学事典』も読まないで
ギリシア神話に就いて語る資格は絶無だゼッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ギリシア神話に就いて語る資格は絶無だゼッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
88天之御名無主
2013/12/09(月) 20:18:27.8089沖縄県兼城病院の後藤健治医師
2013/12/10(火) 06:35:26.94 >>85
やっこさん夫婦生活はすっかりやないか
やっこさん夫婦生活はすっかりやないか
90天之御名無主
2013/12/11(水) 00:12:04.47 西洋古典学事典著者
1952年京都市生まれ 東京都在住
幼少時代に「ギリシア神話」に登場する個性的で人間くさい神々の魅力に引かれ、西洋の古典を読みあさった
ttp://www.kyoto-up.or.jp/book.php?isbn=9784876989256
ttp://www.47news.jp/localnews/kyoto/2010/07/post_20100701171941.html
1952年京都市生まれ 東京都在住
幼少時代に「ギリシア神話」に登場する個性的で人間くさい神々の魅力に引かれ、西洋の古典を読みあさった
ttp://www.kyoto-up.or.jp/book.php?isbn=9784876989256
ttp://www.47news.jp/localnews/kyoto/2010/07/post_20100701171941.html
91天之御名無主
2013/12/12(木) 00:17:37.3092天之御名無主
2013/12/14(土) 23:09:21.23 ギリシャ神話知るのにお勧めの本とかあるかな
93天之御名無主
2013/12/16(月) 15:24:46.32 >>92
まずはとてもベタだけど、呉茂一著「ギリシア神話」だろうね。
単行本は新潮社刊で、安い文庫本なら新潮文庫から上・下の2分冊。
借りて読むのではなくて自腹で買って、のちのちまで手許に置く事。
これを読んでいない内は、何を読んでも聞いてもピンと来ない事が多いだろう。
まずはとてもベタだけど、呉茂一著「ギリシア神話」だろうね。
単行本は新潮社刊で、安い文庫本なら新潮文庫から上・下の2分冊。
借りて読むのではなくて自腹で買って、のちのちまで手許に置く事。
これを読んでいない内は、何を読んでも聞いてもピンと来ない事が多いだろう。
94天之御名無主
2013/12/19(木) 16:47:16.59 何はともあれ、『西洋古典学事典』を読むことだ。
でなければ、話がはじまらぬ。
よいな。
でなければ、話がはじまらぬ。
よいな。
96天之御名無主
2013/12/20(金) 23:08:58.02 ギリシャ神話のどういう部分がヤハウェの宗教につながっていったのか気になる
100天之御名無主
2013/12/21(土) 12:45:32.13 日本神話でもギリシャ神話でも最初にカオスがあるっていうのは古代人は自然をどう捉えてたんだろうなあ
101天之御名無主
2013/12/21(土) 14:57:50.09 オリュンポスの神々ってほんとどうしようもない
こんなのが神々なんて絶望するな
こんなのが神々なんて絶望するな
103102
2013/12/21(土) 16:01:29.20 悪質スパマーナッ爺は94でした。
95さんご迷惑をお掛けいたしました。
95さんご迷惑をお掛けいたしました。
105天之御名無主
2013/12/21(土) 19:23:10.69 本当にこういう神々がいるかもしれんじゃん!
106天之御名無主
2013/12/22(日) 00:51:35.29 むしろ潔白で真面目な神ばかりだったら
この世界になんで悪があるのか説明がつかないんだよな
この世界になんで悪があるのか説明がつかないんだよな
107天之御名無主
2013/12/22(日) 06:24:35.36 そもそも、神様に人間の倫理道徳を押し付けるのが間違ってるわな
108天之御名無主
2013/12/22(日) 09:54:57.39 別に総理大臣や大統領が潔白で真面目でも社会には悪があるしな
それと同じものさ
それと同じものさ
109天之御名無主
2013/12/22(日) 14:53:35.15 個々で見れば他所の神話と比べて特別酷いってわけでも無いような
110天之御名無主
2013/12/29(日) 16:13:32.37 なんか定期的にオリュンポスの神々の批判をする書き込みがある。
もしや地下深くに幽閉されてる筈の巨人達の一味なのか……
もしや地下深くに幽閉されてる筈の巨人達の一味なのか……
112天之御名無主
2014/01/04(土) 19:18:30.82 人間「プシュケ可愛い!アフロディーテより美しいよ!」
プシュケ「そう?///」
アフロディーテ「私より美しいですってー!?エロスよその恋心を抱く弓矢一番下劣な男に恋心を抱くよう仕向けなさい!」
エロス「OKマザー!」
エロス「目標をセンターに入れてスイッc・・・あっしまった自分にやってしまった・・・あれ何だかプシュケ可愛く思えてきた・・・」
プシュケ「まぁ見目麗しい殿方・・・ポッ///」
エロス「プシュケ可愛いよプシュケハァハァ」
エロス「って俺が一番下劣な男だったってオチかよΣ(゚д゚lll)」
プシュケ「そう?///」
アフロディーテ「私より美しいですってー!?エロスよその恋心を抱く弓矢一番下劣な男に恋心を抱くよう仕向けなさい!」
エロス「OKマザー!」
エロス「目標をセンターに入れてスイッc・・・あっしまった自分にやってしまった・・・あれ何だかプシュケ可愛く思えてきた・・・」
プシュケ「まぁ見目麗しい殿方・・・ポッ///」
エロス「プシュケ可愛いよプシュケハァハァ」
エロス「って俺が一番下劣な男だったってオチかよΣ(゚д゚lll)」
113天之御名無主
2014/01/05(日) 13:43:26.52 ミノタウロスとケンタウロスの違いってなんですか?
114天之御名無主
2014/01/05(日) 14:09:38.46 そもそも、どこが同じなんだ?
115天之御名無主
2014/01/05(日) 18:36:29.52 体が半人半獣なとこ?
116天之御名無主
2014/01/06(月) 15:37:48.87 お前ら、何が何でも先ずは『西洋古典学事典』を読まなくては話にならんぞ。
岩波「ギリシア・ローマ神話辞典」は、しょせん出典が記載されて居ないしな。
人並みに古典語が読めるようになる迄は、最良の和書に親しむべし!
岩波「ギリシア・ローマ神話辞典」は、しょせん出典が記載されて居ないしな。
人並みに古典語が読めるようになる迄は、最良の和書に親しむべし!
118天之御名無主
2014/01/07(火) 06:38:16.11 ブルフィンチのギリシャ神話読んだけどいきなり洪水伝説とかパクリ臭いのが
出てきて読むのやめた
出てきて読むのやめた
119天之御名無主
2014/01/07(火) 13:13:14.85120天之御名無主
2014/01/07(火) 17:52:27.32 これだけ有名なギリシャ神話なのに古代ギリシャ人が書いた
ギリシャ神話の邦訳は無いのかよ
あとラテン語学ぶのなんて絶対やだ
ギリシャ神話の邦訳は無いのかよ
あとラテン語学ぶのなんて絶対やだ
121天之御名無主
2014/01/07(火) 17:54:20.73 オリエントの神話だって古代オリエント人が残した神話を日本語で読むことができるのに
123天之御名無主
2014/01/09(木) 02:33:38.97 一人よがりの強情なレスや、どこか頓珍漢だったりスレチだったりするレスを書き込む人間たちは
いまだに呉茂一の『ギリシア神話』を読破もしていない程度・レベルの人間がほとんど、って感じだな
いまだに呉茂一の『ギリシア神話』を読破もしていない程度・レベルの人間がほとんど、って感じだな
124天之御名無主
2014/01/09(木) 03:09:13.92 >>120
>古代ギリシャ人が書いたギリシャ神話の邦訳
いくらでもあるけれどまぁてんでバラバラで、1冊本だけでギリシア神話全部は到底無理。
実に数多くの沢山の作品群のいわば総体が、ギリシア神話と呼ばれるものであるのだから。
その総体のほぼ全体像を1著書だけで掴める概説書では、呉が最良。
>古代ギリシャ人が書いたギリシャ神話の邦訳
いくらでもあるけれどまぁてんでバラバラで、1冊本だけでギリシア神話全部は到底無理。
実に数多くの沢山の作品群のいわば総体が、ギリシア神話と呼ばれるものであるのだから。
その総体のほぼ全体像を1著書だけで掴める概説書では、呉が最良。
125天之御名無主
2014/01/09(木) 10:05:10.20 「呉茂一のギリシア神話」は逆に英訳でもして
現代の英語圏の国々に流通させてもいいぐらいの
ギリシア神話の案内に関しての名著
現代の英語圏の国々に流通させてもいいぐらいの
ギリシア神話の案内に関しての名著
126天之御名無主
2014/01/12(日) 12:47:18.04 呉茂一版は少し抜けているものもあり。
新説も加味して新版に改めるべし。
新説も加味して新版に改めるべし。
127天之御名無主
2014/01/12(日) 14:34:21.97 全体的にはとても行き届いた素晴らしい著作だけど、
系譜関係で記憶違いをうっかりそのまま書いてしまっている間違い箇所もある事はあるよね。
でも呉茂一自身はもう亡くなっているんだし一体誰が改訂するの?
系譜関係で記憶違いをうっかりそのまま書いてしまっている間違い箇所もある事はあるよね。
でも呉茂一自身はもう亡くなっているんだし一体誰が改訂するの?
128天之御名無主
2014/01/17(金) 19:08:09.21 ギリシャ神話の知識に乏しい素人の自分にどうか教えてほしい
蟹座は踏まれる以外で何か物語はありますか?
また蟹座に関する詳しい話が載っているオススメの本等があったら教えてください
蟹座は踏まれる以外で何か物語はありますか?
また蟹座に関する詳しい話が載っているオススメの本等があったら教えてください
129天之御名無主
2014/01/18(土) 09:13:04.42 >>123
呉なんて日本人の書いたギリシャ神話なんか知らないけど
ホメロスは全て読破した、頓珍漢な事を言ってるのはそっちじゃないの
まとまったギリシャ神話を提示もせず、やれることといえば
聖書の矛盾ををほじくるだけ、あ、聖書の話はこれで終りね
ユダヤキリストの神話伝説は岩波版のハードカバーの書物で存分に味わえたから
で次にギリシャ神話に行きたいんだけど、古代ギリシャ人がまとえたギリシャ神話って何があるの?
呉なんて日本人の書いたギリシャ神話なんか知らないけど
ホメロスは全て読破した、頓珍漢な事を言ってるのはそっちじゃないの
まとまったギリシャ神話を提示もせず、やれることといえば
聖書の矛盾ををほじくるだけ、あ、聖書の話はこれで終りね
ユダヤキリストの神話伝説は岩波版のハードカバーの書物で存分に味わえたから
で次にギリシャ神話に行きたいんだけど、古代ギリシャ人がまとえたギリシャ神話って何があるの?
130天之御名無主
2014/01/18(土) 11:07:43.38 「古代ギリシャ人がまとえたギリシャ神話」って
アポロドーロスがすでに提示されてるやん
アポロドーロスがすでに提示されてるやん
131天之御名無主
2014/01/18(土) 20:03:41.01 >>129
いいからヘシオドス読んどけよ
ギリシア神話の世界創造についてまとまった言及があるのはほぼ神統記のみだぞ
まあホメロスを物語的な作品と捉えるなら、
ヘシオドスは祝詞(のりと)みたいなもんだが
いいからヘシオドス読んどけよ
ギリシア神話の世界創造についてまとまった言及があるのはほぼ神統記のみだぞ
まあホメロスを物語的な作品と捉えるなら、
ヘシオドスは祝詞(のりと)みたいなもんだが
132天之御名無主
2014/01/18(土) 20:09:34.93 >>129
後な、
ギリシア神話を「学問的に」「研究して」それをまとめたり解説したりするのは、
別にその学者がいつの時代の、どの民族であろうと構わないだろ
古典期ギリシア人以外にそんな資格はない、みたいに考えるのはおかしい
後な、
ギリシア神話を「学問的に」「研究して」それをまとめたり解説したりするのは、
別にその学者がいつの時代の、どの民族であろうと構わないだろ
古典期ギリシア人以外にそんな資格はない、みたいに考えるのはおかしい
133天之御名無主
2014/01/19(日) 08:43:11.56 >>129
神統記はたしか学生の拙い訳のをネット上でだけ読んだんだっけな
いいから黙ってアポロドーロスよりも先に呉を読み終わるまでは
もうあんたはこのスレに何も書き込むなよ
あんたの同調者は誰1人いないしあんたを嫌悪しているのは2人や3人じゃないよ
神統記はたしか学生の拙い訳のをネット上でだけ読んだんだっけな
いいから黙ってアポロドーロスよりも先に呉を読み終わるまでは
もうあんたはこのスレに何も書き込むなよ
あんたの同調者は誰1人いないしあんたを嫌悪しているのは2人や3人じゃないよ
134天之御名無主
2014/01/28(火) 21:37:45.80 人類にとってはオリンポスの神々より
ティターン神族のがよくね?
オリンポスの神々は平気で人殺すけど
ティターン神族ではそういうの聞いたことないし
ティターン神族のがよくね?
オリンポスの神々は平気で人殺すけど
ティターン神族ではそういうの聞いたことないし
135天之御名無主
2014/02/04(火) 22:07:31.62 ゼウスって妻のヘラからも最初は求婚拒絶されてるし
人間の女からも結構拒絶されてるしで
輝かしい神々の王の割にそんなにモテないっぽいね
人間の女からも結構拒絶されてるしで
輝かしい神々の王の割にそんなにモテないっぽいね
136天之御名無主
2014/02/09(日) 00:29:35.76 基本神様はレイープOKだからヤったもん勝ちなわけで・・・
そしてアポロンに迫られて拒否した女の子が植物に変えられたり
男にレイプされそうになった娘を守る為に
相手の男を正当防衛でぶっ殺したアレスが
何故か裁判で訴えられたりするという理不尽な世界(´・ω・`)
そしてアポロンに迫られて拒否した女の子が植物に変えられたり
男にレイプされそうになった娘を守る為に
相手の男を正当防衛でぶっ殺したアレスが
何故か裁判で訴えられたりするという理不尽な世界(´・ω・`)
137天之御名無主
2014/02/09(日) 16:21:16.64 女性が男神に惚れる機会が少なそうだしね
女神さん達は、若い美形しか眼中にないし
女神さん達は、若い美形しか眼中にないし
138天之御名無主
2014/02/17(月) 20:18:08.53 パレスチナのガザで
アポロン像見つかる!?
アポロン像見つかる!?
139天之御名無主
2014/02/17(月) 23:44:01.05 ガザならおかしくないんじゃね?
ヘレニズムによりプトレマイオスやローマがもたらしたんじゃないの
ヘレニズムによりプトレマイオスやローマがもたらしたんじゃないの
141天之御名無主
2014/02/22(土) 21:11:09.49 ティターン(巨神)とギガンテス(巨人)は別物
142天之御名無主
2014/02/23(日) 00:48:59.79 オリンポスの中にもティターンはいるんじゃ・・・
143天之御名無主
2014/02/27(木) 07:33:59.15 ゼウスのセックスは殆どが騙しやレイプであり、それは彼が男性の
女性に対する優位を象徴するためなんだろう?
逆に女神が神話世界で支配的な時代は女神は次々に多数の男と
無差別にセックスした。
ゼウスとヘラの夫婦におけるヘラの嫉妬は時代が男性優位になったことの
象徴ではないか?
巨人族というけど、壷絵で見るオリンポスの神々と巨人族の体格は
同等なんだな。
本当に巨人族が大きくてパワフルで、それをオリンポスの神々が
倒したのなら、武器の点で著しい進歩が起きたか、格闘における
何らかのモードが劇的に変わったことを神話が付随的に
象徴しているのではないか?
女性に対する優位を象徴するためなんだろう?
逆に女神が神話世界で支配的な時代は女神は次々に多数の男と
無差別にセックスした。
ゼウスとヘラの夫婦におけるヘラの嫉妬は時代が男性優位になったことの
象徴ではないか?
巨人族というけど、壷絵で見るオリンポスの神々と巨人族の体格は
同等なんだな。
本当に巨人族が大きくてパワフルで、それをオリンポスの神々が
倒したのなら、武器の点で著しい進歩が起きたか、格闘における
何らかのモードが劇的に変わったことを神話が付随的に
象徴しているのではないか?
144天之御名無主
2014/03/04(火) 00:16:37.79 なんでそんなこと象徴させる必要あんの?
145天之御名無主
2014/03/04(火) 11:16:51.01 バトルの勝利者は自分達の勝利を何らかの形で記念として後世に
残したいものだが、同時に自分達の戦い方を知らず知らず、自然に
象徴的に表現してしまうことがあるんじゃないか?
ダビデがゴリアテを倒した経緯も良く伝えられている。
残したいものだが、同時に自分達の戦い方を知らず知らず、自然に
象徴的に表現してしまうことがあるんじゃないか?
ダビデがゴリアテを倒した経緯も良く伝えられている。
146天之御名無主
2014/03/04(火) 13:23:27.42 意味わかんないんだけど
なんで神話が何か現実の出来事の象徴であると思ったの?
なんで神話が何か現実の出来事の象徴であると思ったの?
147天之御名無主
2014/03/04(火) 23:59:58.47 すぐダビデがとか、ギリシア神話以外の話題に言及したがる姿勢で、誰の書き込みかがわかる
とってもウザいよな
とってもウザいよな
148天之御名無主
2014/03/05(水) 04:53:16.11 >>146
君の頭みたいなのが何故、存在してるのかよくわかんないんだけど
君の頭みたいなのが何故、存在してるのかよくわかんないんだけど
151天之御名無主
2014/03/05(水) 23:40:27.69 いいか、何度でも言う
ティターン(巨神)とギガンテス(巨人)は別物
ティターン(巨神)とギガンテス(巨人)は別物
152天之御名無主
2014/03/17(月) 03:20:04.01 ここの人間なら知ってるかもだけど岩波文庫からエウリピデスの『ヒッポリュトス』
リクエスト復刊で出てるよ
ついでに質問なんだけど、岩波の『ギリシア悲劇』シリーズちょっとずつ集めてるんだけど、
どこ探しても1巻だけ売ってないんだよね
もしかして1巻だけ絶版になってたりすんの?
リクエスト復刊で出てるよ
ついでに質問なんだけど、岩波の『ギリシア悲劇』シリーズちょっとずつ集めてるんだけど、
どこ探しても1巻だけ売ってないんだよね
もしかして1巻だけ絶版になってたりすんの?
153天之御名無主
2014/03/27(木) 13:57:40.13 ウラノス 息子であるクロノスに追われる
クロノス 息子であるゼウスに追われる
ゼウス(ディヤウス) 息子であるインドラに追われる
インド神話のディヤウスとゼウスは同一なんだろうか?
だとすると、親子三代にわたって自らの息子に追われた格好になるな
クロノス 息子であるゼウスに追われる
ゼウス(ディヤウス) 息子であるインドラに追われる
インド神話のディヤウスとゼウスは同一なんだろうか?
だとすると、親子三代にわたって自らの息子に追われた格好になるな
154天之御名無主
2014/04/04(金) 01:06:33.96 昔世界史教えてくれた先生が話してたんだけど、なんか精子を食べ物に混ぜて食わせて、額から精子をだす、みたいな話無かった?
どなたか教えてください
どなたか教えてください
155天之御名無主
2014/04/14(月) 11:41:11.21 ヒッタイトではkumarbiがanuの精子を飲み込んで、
エジプトではsethがhorusの精子を飲み込んで、額から何かが誕生するね。
ちなみにzeusも頭をhephaestusに斧で断ち割ってもらい、アテナが生まれる。
要は女性との結合なしに子が生まれる話だな。ホモセックスの
意味合いも前二者にはあるね。
以上はうろ覚えだから、正確な話は自分で調べてくれ。
エジプトではsethがhorusの精子を飲み込んで、額から何かが誕生するね。
ちなみにzeusも頭をhephaestusに斧で断ち割ってもらい、アテナが生まれる。
要は女性との結合なしに子が生まれる話だな。ホモセックスの
意味合いも前二者にはあるね。
以上はうろ覚えだから、正確な話は自分で調べてくれ。
156天之御名無主
2014/04/16(水) 16:47:53.60157天之御名無主
2014/04/19(土) 20:58:37.01 どうでもいいけど
ティターン神族とオリュムポス神族って同じ系統の神だったのかね?
父子・親族だったのに敗北側の処遇がなんか酷い
ティターン神族とオリュムポス神族って同じ系統の神だったのかね?
父子・親族だったのに敗北側の処遇がなんか酷い
158天之御名無主
2014/04/20(日) 11:52:22.74 サートゥルヌスってイアペトスと同じように
タルタロスに落とされたのかな?
タルタロスに落とされたのかな?
159天之御名無主
2014/04/23(水) 20:02:39.38 巨神と巨人ってどう違うのかな?
一方は神としての存在、一方は人間を喰らう怪物
私が思うにかつて超古代文明があって
神のように振舞っていた人類が
何らかの天変地異で文明を失って
飢饉と争いの中人間を喰らう怪物になった事を比喩したものじゃないだろうか?
一方は神としての存在、一方は人間を喰らう怪物
私が思うにかつて超古代文明があって
神のように振舞っていた人類が
何らかの天変地異で文明を失って
飢饉と争いの中人間を喰らう怪物になった事を比喩したものじゃないだろうか?
160天之御名無主
2014/04/24(木) 00:15:49.01161天之御名無主
2014/04/29(火) 14:26:25.23 すいません、ちょっと質問なんだけど、
カタカナ表記というか読みの問題なんだけど
古典ギリシア語の正確な読みだとAmphitrītēはアンピトリーテーではなくアムピトリーテーで
ambrosiaはアンブロシアーではなくアムブロシアーなんだよね?
だとすると女神ヘカテーに捧げられた祈祷文(ヒッポリュトスの『全異端駁論』に載ってる)の中で
ヘカテーをボンボー(Bombo)と呼んでるんだけど、これは正確には「ボムボー」なのかな?
誰か教えてください。
カタカナ表記というか読みの問題なんだけど
古典ギリシア語の正確な読みだとAmphitrītēはアンピトリーテーではなくアムピトリーテーで
ambrosiaはアンブロシアーではなくアムブロシアーなんだよね?
だとすると女神ヘカテーに捧げられた祈祷文(ヒッポリュトスの『全異端駁論』に載ってる)の中で
ヘカテーをボンボー(Bombo)と呼んでるんだけど、これは正確には「ボムボー」なのかな?
誰か教えてください。
162天之御名無主
2014/04/29(火) 14:30:06.09 あ、ごめん↑のアムピトリーテーのスペルが変になってる。
Amphitriteだね。
Amphitriteだね。
164天之御名無主
2014/04/29(火) 19:13:59.15 >>161
人によるけど自分はカタカナ書きにする場合、M・B・P音の前の撥音ムは、
普通の撥音ンと区別せずに、両方とも「ン」のカタカナで表記していいと思っている。
カタカナ書きでも撥音ムを表す高津春繁式ではなくて、両方ンで書く呉茂一式の表記の方に賛成だな。
なぜならば日本人は日本語中においても、M・B・P音の前の撥音はンでなく必ずムで発音しているけど、
その一方で日本人なら誰でも撥音ンと撥音ムとを、
言い分けの意識上でも聞き分け上でも文字上でも、全然区別はしていないものなんだから。
同様に発音意識上や聞き分け上で一般日本人が区別しづらい、「LとRの区別・TH音・V音」等は、
カタカナ書きの場合にはわざわざの書き分けは不要だろう。伝統的な日本語にはなかった音でも、
現代日本人なら口と耳で大方区別できる「ティ・ディ・テュ・デュ・ツァ」等は、書き分けた方がいいだろう。
人によるけど自分はカタカナ書きにする場合、M・B・P音の前の撥音ムは、
普通の撥音ンと区別せずに、両方とも「ン」のカタカナで表記していいと思っている。
カタカナ書きでも撥音ムを表す高津春繁式ではなくて、両方ンで書く呉茂一式の表記の方に賛成だな。
なぜならば日本人は日本語中においても、M・B・P音の前の撥音はンでなく必ずムで発音しているけど、
その一方で日本人なら誰でも撥音ンと撥音ムとを、
言い分けの意識上でも聞き分け上でも文字上でも、全然区別はしていないものなんだから。
同様に発音意識上や聞き分け上で一般日本人が区別しづらい、「LとRの区別・TH音・V音」等は、
カタカナ書きの場合にはわざわざの書き分けは不要だろう。伝統的な日本語にはなかった音でも、
現代日本人なら口と耳で大方区別できる「ティ・ディ・テュ・デュ・ツァ」等は、書き分けた方がいいだろう。
165天之御名無主
2014/04/30(水) 00:18:14.03 日本語として片仮名読みすると
「アムピトリーテー」はamupitorite
「アンピトリーテー」はampitorite
どちらのほうが原語に近いかというと後者なんだよな
「アムピトリーテー」はamupitorite
「アンピトリーテー」はampitorite
どちらのほうが原語に近いかというと後者なんだよな
166天之御名無主
2014/04/30(水) 14:18:00.03167天之御名無主
2014/04/30(水) 19:30:12.98 似ているが少し違う話として、
ホメーロスという片仮名を日本人は「メー」にアクセントをつけて読み、
ホメロスなら「ホ」にアクセントをつけて読む
ギリシア語としては「ホ」にアクセントがつくから、この観点からは長母音を省略するほうが正しい発音に近づく
というものがある
ホメーロスという片仮名を日本人は「メー」にアクセントをつけて読み、
ホメロスなら「ホ」にアクセントをつけて読む
ギリシア語としては「ホ」にアクセントがつくから、この観点からは長母音を省略するほうが正しい発音に近づく
というものがある
168天之御名無主
2014/05/01(木) 14:29:44.37 >>164>>165
ちょっと思ったんですけど、例えば北欧神話のオーディンやトールは
原語だと正確にはオージン、ソールと発音されるんですよね。
実際オージン、ソールの表記を用いている書籍もありますしwikiでもそのことに関して解説されています。
でも日本における慣例表記として定着しているのはオーディン、トールなので
wikiの記事名はオーディン、トールなんですよね。
だとすると神経質な話ですが、
もし高津春繁式と呉茂一式のどちらかがより一般的なものだとしたら
そちらの方に表記を統一せねばならない気がします。
どちらが日本においてスタンダードなんでしょう?それともどちらが有力ともいえない状況なんでしょうか?
ちょっと思ったんですけど、例えば北欧神話のオーディンやトールは
原語だと正確にはオージン、ソールと発音されるんですよね。
実際オージン、ソールの表記を用いている書籍もありますしwikiでもそのことに関して解説されています。
でも日本における慣例表記として定着しているのはオーディン、トールなので
wikiの記事名はオーディン、トールなんですよね。
だとすると神経質な話ですが、
もし高津春繁式と呉茂一式のどちらかがより一般的なものだとしたら
そちらの方に表記を統一せねばならない気がします。
どちらが日本においてスタンダードなんでしょう?それともどちらが有力ともいえない状況なんでしょうか?
169多々部某子
2014/05/02(金) 00:33:57.70 >>7すいません、アテナの髪色を明言した
文献、御存知有りませんか?。
文献、御存知有りませんか?。
170多々部某子
2014/05/02(金) 00:36:25.71 うわっ、済みません、>>7、関係無いです。
171天之御名無主
2014/05/02(金) 01:01:46.07 >>168
ギリシアの悲劇作家Sophoclesはどう表記する?
東京の古典学者はソフォクレス、京都の古典学者はソポクレスと書く人が多い。
早稲田で勉強した学生が京都に来たときに言ったことば。
「箱根を越えるとギリシア語の発音が変わった!」
https://twitter.com/Deipnosophistai/status/164874310945738752
これは長音の話ではないけど、東京と京都の派閥で表記法が違うらしい
だから「統一」はあまり意味がないと思う
ギリシアの悲劇作家Sophoclesはどう表記する?
東京の古典学者はソフォクレス、京都の古典学者はソポクレスと書く人が多い。
早稲田で勉強した学生が京都に来たときに言ったことば。
「箱根を越えるとギリシア語の発音が変わった!」
https://twitter.com/Deipnosophistai/status/164874310945738752
これは長音の話ではないけど、東京と京都の派閥で表記法が違うらしい
だから「統一」はあまり意味がないと思う
172天之御名無主
2014/05/02(金) 13:28:55.97 >>171
成程、そういう渾沌とした状況なわけで、別に統一することもないんですね。
わかりました、ありがとうございます。
所で後学のために伺いたいんですが、
ソフォクレスとソポクレスはどちらが原語に近い発音なんでしょう。
成程、そういう渾沌とした状況なわけで、別に統一することもないんですね。
わかりました、ありがとうございます。
所で後学のために伺いたいんですが、
ソフォクレスとソポクレスはどちらが原語に近い発音なんでしょう。
173天之御名無主
2014/05/03(土) 16:07:10.13174天之御名無主
2014/05/03(土) 17:46:28.47 >>173
ありがとうございます。
ありがとうございます。
175天之御名無主
2014/05/03(土) 23:59:03.88 「ソポクレース」の時代から2、3世紀もすると「フォ」と発音するようになるけどね
177多々部某子
2014/05/10(土) 02:32:23.42 えっと、一般的に、何色とされてるか
だけて良いンですが....ない、ですか?。
だけて良いンですが....ない、ですか?。
179天之御名無主
2014/06/03(火) 12:12:44.45 神話の文献だけじゃ実際の祭祀についてよくわからんね
まあ意図的にボカしてるということじゃなくて
当時は実際にやってた訳だからgdgd表記する必要が無かっただけなんだろうけど
まあ意図的にボカしてるということじゃなくて
当時は実際にやってた訳だからgdgd表記する必要が無かっただけなんだろうけど
180天之御名無主
2014/06/04(水) 12:04:08.71 アルカディアって名前の響きがよいからか日本じゃ楽園みたいなニュアンスで使われることがあるけど
日本で例えるならグンマーの魔境なんだよな
日本で例えるならグンマーの魔境なんだよな
181天之御名無主
2014/06/05(木) 15:09:16.67 別に日本人が言葉の響きを気に入って使ってるわけじゃなく
古代から文学の世界で理想郷の例えとして使われて来たのに
君はどこでそんな変な勘違いをしたんだ?
古代から文学の世界で理想郷の例えとして使われて来たのに
君はどこでそんな変な勘違いをしたんだ?
182天之御名無主
2014/06/06(金) 23:27:07.04 私、アルキュオーネといいます。 父にアトラース母にプレイオーネ、
プレイアデスの7姉妹の5番目です。 通説によるとアポローン様との間に
2人の男子、ポセイドン様との間にアイヅゥーサとアイオロスを設けるとあるのですが、
別な説によるとアポローンさまはアイドゥーサをその后にしたとあります。
実際のところはどうなのでしょうか? 知っている方がいらしたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
プレイアデスの7姉妹の5番目です。 通説によるとアポローン様との間に
2人の男子、ポセイドン様との間にアイヅゥーサとアイオロスを設けるとあるのですが、
別な説によるとアポローンさまはアイドゥーサをその后にしたとあります。
実際のところはどうなのでしょうか? 知っている方がいらしたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
183天之御名無主
2014/06/08(日) 05:45:20.50 単純に異説ってモンだよ
184天之御名無主
2014/06/11(水) 02:26:38.72 >>182
基本的な大前提として、神話は一人の作者によって書かれた物語ではなく
ある民族(時には複数の民族)の中で、様々な形で、様々な立場の人間が語り継いできたものの集大成だから
互いに矛盾するエピソードなんて当たり前のようにある
基本的な大前提として、神話は一人の作者によって書かれた物語ではなく
ある民族(時には複数の民族)の中で、様々な形で、様々な立場の人間が語り継いできたものの集大成だから
互いに矛盾するエピソードなんて当たり前のようにある
185天之御名無主
2014/06/11(水) 17:50:57.54 マジ同意
186天之御名無主
2014/06/13(金) 06:41:00.54 異なる神格を同一視してまとめちゃったりとかね
187天之御名無主
2014/06/17(火) 23:01:39.55 >>133
ちいと遅レスになるが「自ら反みて縮くんば千万人と雖も我往かん」
俺を毛嫌いしていようが同調者がいなかろうがそんなんどうでもいいわw
じゃあその呉って奴はなにでギリ神を知ったんだ?
今流通しているギリ神のイメージは何から生まれたんだ?
ちいと遅レスになるが「自ら反みて縮くんば千万人と雖も我往かん」
俺を毛嫌いしていようが同調者がいなかろうがそんなんどうでもいいわw
じゃあその呉って奴はなにでギリ神を知ったんだ?
今流通しているギリ神のイメージは何から生まれたんだ?
188天之御名無主
2014/06/17(火) 23:04:27.12 まとまった書物が無いというなら言ってくれ
俺も諦めるから
俺も諦めるから
189天之御名無主
2014/06/17(火) 23:31:47.55 失われた伝承も山とあるんだよな
メデューサが本来半人半馬な怪物だったのは紀元前7世紀の壷の出土品で明らかになってるし
他にもいろんな失伝があると思うと
……ワクワクする
メデューサが本来半人半馬な怪物だったのは紀元前7世紀の壷の出土品で明らかになってるし
他にもいろんな失伝があると思うと
……ワクワクする
190天之御名無主
2014/06/18(水) 00:51:17.45 あれ?
聖書信者がまた来たの?
諦めて帰れば?
聖書信者がまた来たの?
諦めて帰れば?
191天之御名無主
2014/06/18(水) 14:06:22.19 ハイハイ結局挙げることができないのねw
じゃあまとまった資料は無いということを認めてもらおうか
じゃあまとまった資料は無いということを認めてもらおうか
192天之御名無主
2014/06/18(水) 14:12:24.06 あと、俺がいつから聖書信者になった?
お前らそんなに聖書の話がしたいのかw
お前らそんなに聖書の話がしたいのかw
193天之御名無主
2014/06/18(水) 17:31:19.62 あまりに前の話題だから、もう一度、何を聞きたいのか、一から説明してくれや
195天之御名無主
2014/06/18(水) 19:55:14.76 ギリシャ神話の原典を探してるんだが莫迦しかいないから話にならない
そうだ、呉って奴が参照にした文献を書いてくれや、そうだそれがいいや
巻末に書いてあるだろ
そうだ、呉って奴が参照にした文献を書いてくれや、そうだそれがいいや
巻末に書いてあるだろ
196天之御名無主
2014/06/18(水) 20:00:13.17 馬鹿っていうか無知だなギリ神の資料なんて何も知らない
ヘブライ神話については詳しいようだが
ヘブライ神話の膨大な文献て何のことだ?後学のために教えてほしいんだが
ヘブライ神話については詳しいようだが
ヘブライ神話の膨大な文献て何のことだ?後学のために教えてほしいんだが
197天之御名無主
2014/06/18(水) 20:29:31.28198天之御名無主
2014/06/19(木) 00:33:13.62199天之御名無主
2014/06/20(金) 11:50:58.33 このスレは検索したけど出てこないので質問させてください
私(30歳)が子どもの頃図書館で読んだギリシャ神話の本は
「アテナ」「ヘラ」など長音がないものばかりでした
最近Wikipediaなどで調べると「アテーナー」「へーラー」になっています
これは元々こういう表記が正しいのか、最近になって改定や統一が行われたのかご存知の方いますか?
デーメーテールとか見るとどうしても間延びしてるように感じます(子どもの頃のイメージがデメテルの為)
私(30歳)が子どもの頃図書館で読んだギリシャ神話の本は
「アテナ」「ヘラ」など長音がないものばかりでした
最近Wikipediaなどで調べると「アテーナー」「へーラー」になっています
これは元々こういう表記が正しいのか、最近になって改定や統一が行われたのかご存知の方いますか?
デーメーテールとか見るとどうしても間延びしてるように感じます(子どもの頃のイメージがデメテルの為)
200天之御名無主
2014/06/20(金) 21:29:58.96 今でも子供向けの本は長音表記がないんじゃない?
長音を表記するかどうかは、筆者の傾向によって違うだけで、
改訂も統一もされてない
たとえば京大の『西洋古典叢書』は、基本的に固有名詞の長音を省略している一方で
岩波文庫だと訳者によって両方入り混じってたりする
長音を表記するかどうかは、筆者の傾向によって違うだけで、
改訂も統一もされてない
たとえば京大の『西洋古典叢書』は、基本的に固有名詞の長音を省略している一方で
岩波文庫だと訳者によって両方入り混じってたりする
201天之御名無主
2014/06/21(土) 04:29:38.93 >>199
子供向きの本では昔も今も長音省略が多いと思うけど、
子供向きではない本では、長音表記も長音省略も昔も今も両方ともあるよ。
自分はギリシア神話の馴染み本・夢中になれる本の中心は、小学校6年ぐらいから
長音表記の本に移行したので、今でも長音表記の方がずっと読みやすいな。
長音短音の差でだけ比べてどちらが原語に近いかといえば、そりゃ当然ながら長音表記なので、
ウィキでだけは最近、ギリシア神話関係の固有名詞は長音表記に統一されたみたいだね。
子供向きの本では昔も今も長音省略が多いと思うけど、
子供向きではない本では、長音表記も長音省略も昔も今も両方ともあるよ。
自分はギリシア神話の馴染み本・夢中になれる本の中心は、小学校6年ぐらいから
長音表記の本に移行したので、今でも長音表記の方がずっと読みやすいな。
長音短音の差でだけ比べてどちらが原語に近いかといえば、そりゃ当然ながら長音表記なので、
ウィキでだけは最近、ギリシア神話関係の固有名詞は長音表記に統一されたみたいだね。
202天之御名無主
2014/06/21(土) 05:39:22.64 時代によって発音が違ってくるから、原語に近いのがどういうのかは個別に判断するしかないよ
たとえば1世紀頃に書かれたアポロドーロス『ギリシア神話』が長音表記してるのは完全に時代錯誤だしな
たとえば1世紀頃に書かれたアポロドーロス『ギリシア神話』が長音表記してるのは完全に時代錯誤だしな
203199
2014/06/21(土) 08:31:05.32 ありがとうございます
昔から長音表記が正確だけど、本によって(特に子ども向け)長音が省略されている
という認識でスッキリしました
本だと字数制限とかもあるかもしれませんしね
昔から長音表記が正確だけど、本によって(特に子ども向け)長音が省略されている
という認識でスッキリしました
本だと字数制限とかもあるかもしれませんしね
204天之御名無主
2014/06/21(土) 15:17:03.24 日本の本で、古代ギリシアの固有名詞をカタカナ書きの表記にする場合には、
時代や地域で複数あるかもしれない発音の中から、原語の代表として1つだけを採ってそれで大体通すのだから、
基準語とも言える「ギリシアの古典時代のアッティカ方言」の発音を標準にして、統一採用した姿勢の上で、
普通の日本人が読んで発音するのにそう苦しくはならない範囲の原語追求に、とどめてある著書がいいな。
長音は1語中に幾つあっても、読むのにべつに無理は生じないけど、
「〜lla」を「〜ッラ」とまで書くようなやり方は、日本人の口なじみにはちょっと無理があると思う。
時代や地域で複数あるかもしれない発音の中から、原語の代表として1つだけを採ってそれで大体通すのだから、
基準語とも言える「ギリシアの古典時代のアッティカ方言」の発音を標準にして、統一採用した姿勢の上で、
普通の日本人が読んで発音するのにそう苦しくはならない範囲の原語追求に、とどめてある著書がいいな。
長音は1語中に幾つあっても、読むのにべつに無理は生じないけど、
「〜lla」を「〜ッラ」とまで書くようなやり方は、日本人の口なじみにはちょっと無理があると思う。
205天之御名無主
2014/06/21(土) 19:21:55.70 原音に忠実かどうかではなく、一つの基準にそって表記しているかどうか、ってのほうが重要ってことだな
206天之御名無主
2014/06/21(土) 22:01:22.86 なるほどゲームアニメ漫画なんて特に混在してるよね
バラバラの参照先から引っ張って来るからか
バラバラの参照先から引っ張って来るからか
207天之御名無主
2014/06/22(日) 05:40:03.91 アポッローンとかパッラス・アテーナーとか書かれても
実際には口では言いにくいよね
知らない人が初めて耳でだけ聞いたら
アポンローンやパンラスアテーナーに聞こえるかも
実際には口では言いにくいよね
知らない人が初めて耳でだけ聞いたら
アポンローンやパンラスアテーナーに聞こえるかも
209天之御名無主
2014/06/23(月) 13:07:51.04 アリストートルとアレキサンダー大王、というのも、それはそれでムカつく
210天之御名無主
2014/06/23(月) 15:10:25.05 アレキサンドロス
211天之御名無主
2014/06/23(月) 17:05:34.55 イスカンダル
212天之御名無主
2014/06/23(月) 23:26:45.34213天之御名無主
2014/06/24(火) 01:00:16.78 ギリシア神話と直接関係ないけど昔のF1解説で
英語圏以外の選手名を英語読みするの聞いてイラっとしたな
ミハエルをマイケルとかベルガーをバーガーとか
プレス同士ではそれが標準なんだろうけど
日本で放送にのせる時は放送局公式の読み方に準じて欲しいと思った
歴史上の人物の読みも基準がいろいろあるけどまず一般に定着してる読み方かな
それも時代ごとに変遷するし、難しくはあるけど
英語圏以外の選手名を英語読みするの聞いてイラっとしたな
ミハエルをマイケルとかベルガーをバーガーとか
プレス同士ではそれが標準なんだろうけど
日本で放送にのせる時は放送局公式の読み方に準じて欲しいと思った
歴史上の人物の読みも基準がいろいろあるけどまず一般に定着してる読み方かな
それも時代ごとに変遷するし、難しくはあるけど
214天之御名無主
2014/06/24(火) 20:07:17.42 Bergerは英語でバージャーなのにバーガー表記が広まってる
215天之御名無主
2014/06/25(水) 01:16:31.12 サッカー選手でジュリオ・セザールっていて笑ってしまった
アレキサンドロスの派生の名前も当たり前にいるんだね
サンドラがアレキサンドラの愛称とは知らんかった
アレキサンドロスの派生の名前も当たり前にいるんだね
サンドラがアレキサンドラの愛称とは知らんかった
216天之御名無主
2014/06/25(水) 01:23:39.15 ギリシア神話の話をしてね
217天之御名無主
2014/06/25(水) 08:25:34.94 ギリシャ最後の英雄なんだからいいじゃん
神様にもなるし(インド以東限定だけど)
神様にもなるし(インド以東限定だけど)
218天之御名無主
2014/06/25(水) 21:30:26.86 ごめんよ、よく脱線するスレに出入りしてるもんだからつい雑談しちゃったわ
アレキサンドロスってパリスの別名でもあるけど
彼はイリアスでの扱いが酷すぎて「守護者」の意味の名って脚注で読んですごく違和感を感じた
彼がアレキサンドロスの名に恥じない活躍をしている話って残っているのでしょうか?
一応イリアス以外の叙事詩群を簡略にまとめた話も読んだけどイマイチぴんと来なかった
アレキサンドロスってパリスの別名でもあるけど
彼はイリアスでの扱いが酷すぎて「守護者」の意味の名って脚注で読んですごく違和感を感じた
彼がアレキサンドロスの名に恥じない活躍をしている話って残っているのでしょうか?
一応イリアス以外の叙事詩群を簡略にまとめた話も読んだけどイマイチぴんと来なかった
219天之御名無主
2014/06/26(木) 06:14:36.83 パリス=アレクサンドロスは、
アプロディーテーやアポローンやゼウスや擬似的にモイライ達の、操り人形だからね。
アキレウスを仕留めたのは、一応パリスだけれど。
アプロディーテーやアポローンやゼウスや擬似的にモイライ達の、操り人形だからね。
アキレウスを仕留めたのは、一応パリスだけれど。
220天之御名無主
2014/07/03(木) 07:57:22.78 ギリシャ神話にさぁアトラスっていうティターンいるけど
あれは神なんかね?魔神なのかね?巨人の一種?
あれは神なんかね?魔神なのかね?巨人の一種?
221天之御名無主
2014/07/03(木) 08:07:54.71 ティターンの時点で神ですがな
223天之御名無主
2014/07/04(金) 00:57:09.13 >>208
いつ頃の話?
自分が高校生だった頃、すでに日本の歴史教育は良くも悪くも原音重視の傾向があって(さすがにエジプト関連とかは難しいようだけど)
むしろ、そのことを批判する歴史家のコメントを見たことがあるくらいなんだけど
いつ頃の話?
自分が高校生だった頃、すでに日本の歴史教育は良くも悪くも原音重視の傾向があって(さすがにエジプト関連とかは難しいようだけど)
むしろ、そのことを批判する歴史家のコメントを見たことがあるくらいなんだけど
224天之御名無主
2014/07/08(火) 08:36:10.42 アキレウスに精神的ダメージを与えるためだけに美を与えられて無駄に絶世の美女にされたアマゾネスの女王ペンテシレイア
美を与えるってようするに化粧だよね
アフロディーテを化粧の女神として設定した吾妻ひでおは慧眼だったのか……
美を与えるってようするに化粧だよね
アフロディーテを化粧の女神として設定した吾妻ひでおは慧眼だったのか……
225天之御名無主
2014/07/08(火) 10:52:51.32 アフロディーテやハーデスなんて誤表記は
本では見た事が一回もないのにネットでだけはたまに見かける
一番最初は誰によるいい加減な造語だったのだろうか
本では見た事が一回もないのにネットでだけはたまに見かける
一番最初は誰によるいい加減な造語だったのだろうか
226天之御名無主
2014/07/08(火) 13:01:28.07 うわウゼぇ
227天之御名無主
2014/07/08(火) 19:17:34.84 このスレで、アフロディーテやハーデスって書き込む癖のある人は、
過去スレの時代からそうは居なくて、大抵はいつも決まった1人の人ぐらいのもの。
過去スレの時代からそうは居なくて、大抵はいつも決まった1人の人ぐらいのもの。
228天之御名無主
2014/07/08(火) 19:48:11.99 聖闘士星矢かな?
230天之御名無主
2014/07/08(火) 22:21:08.43 ちょっとのびてると思ったらなんだよw
長音他のカナ表記のゆれに関してはちょっと上で散々出てる
今更こだわるほどのことでもない
細かいことは気にすんな
ていうか話題がねーな、読み以外の話題
自分が提供すればいいんだけど思いつかない、ごめんよ
長音他のカナ表記のゆれに関してはちょっと上で散々出てる
今更こだわるほどのことでもない
細かいことは気にすんな
ていうか話題がねーな、読み以外の話題
自分が提供すればいいんだけど思いつかない、ごめんよ
231天之御名無主
2014/07/09(水) 11:48:44.15 こういう表記とかどうでもいいことにしかイチャモン付けることしかできない役立たずがいるから過疎るんだよな
趣味系スレの方が有用な話題が出る時点で終わってるわこのスレ
趣味系スレの方が有用な話題が出る時点で終わってるわこのスレ
232天之御名無主
2014/07/09(水) 17:52:42.14 髪の毛の色みたいなどうでもいい話題で盛り上がるのも終わってる
233天之御名無主
2014/07/20(日) 13:02:31.35 林周夏は低学歴のバカ。
234天之御名無主
2014/07/21(月) 00:17:07.71 「愛の神エロース」って、いわばビッグ・ザ・武道みたいなものだよね。
235天之御名無主
2014/07/23(水) 20:08:36.91 ビッグ・ザ・武道?
236天之御名無主
2014/07/24(木) 07:46:37.89 イミフ
237天之御名無主
2014/07/25(金) 02:01:37.34 メデューサの絵画とか彫刻の表現って形式が決まってるんだね
でもあの顔のまわりって髪の毛が蛇っていうよりライオンのタテガミの方を連想させるな
左手でペガサス、右手でクリュサオルを抱いているのも
なんか怪物と言うより母神的なものを連想させるし
なんか詳しい考察が無いかなあ
でもあの顔のまわりって髪の毛が蛇っていうよりライオンのタテガミの方を連想させるな
左手でペガサス、右手でクリュサオルを抱いているのも
なんか怪物と言うより母神的なものを連想させるし
なんか詳しい考察が無いかなあ
239天之御名無主
2014/07/25(金) 02:36:46.38240熊有集ボシタを取り戻す運動『ボシタ呼称問題とは?』
2014/08/06(水) 01:59:55.60 >ここの2ちゃんねるの壺だって思いつきじゃん
そうだね
そうだね
241天之御名無主
2014/08/08(金) 10:11:19.16 >>239
情報Thanksです。
情報Thanksです。
242死姉ちゃん ◆Dluid9NitI
2014/08/10(日) 23:57:26.79 聖書で一緒に言及されるバアルとアシェラは夫婦じゃなくて母子だし
案外もっと別の関係かもね
案外もっと別の関係かもね
243死姉ちゃん ◆Dluid9NitI
2014/08/10(日) 23:58:34.31 :(;゙゚'ω゚')誤爆だと……
244天之御名無主
2014/08/17(日) 08:07:53.48 今の価値観からするとめちゃくちゃだが
当時の価値観では普通でこれに従わねばならなかった
当時の価値観では普通でこれに従わねばならなかった
245天之御名無主
2014/08/18(月) 17:27:59.54 ヘクトールってアキレウスだけじゃなくアイアースやディオメデスに負けてるし、パトクロスにもアポロンがいなかったら負けてたしで弱いよな
その弱いヘクトールがトロイア勢最強ではトロイアが負けるのももっともな話だよな
その弱いヘクトールがトロイア勢最強ではトロイアが負けるのももっともな話だよな
246天之御名無主
2014/08/19(火) 08:40:47.43 メデューサというキャクター確立までの経緯は興味深い
247天之御名無主
2014/08/20(水) 06:11:52.82 全然別物だった、女神のメドゥーサと女怪のゴルゴーが習合
248天之御名無主
2014/08/20(水) 16:40:22.53 詳しくお願いします。
249天之御名無主
2014/08/20(水) 17:40:28.86 同意 その話をどうぞ宜しく
250天之御名無主
2014/08/23(土) 08:01:08.11 ゴルゴン、メドゥーサ、メティス、アテナとか、このへん面倒臭い。
母権論的?視点による解説を紹介してるサイトもあるけど、
根拠とかきちんと示されてなくて、よく分からない。
母権論的?視点による解説を紹介してるサイトもあるけど、
根拠とかきちんと示されてなくて、よく分からない。
251天之御名無主
2014/08/23(土) 08:16:29.40 ポセイドンと関連づけられるのは敵対繋がりかね
252天之御名無主
2014/08/23(土) 09:15:33.31253天之御名無主
2014/08/23(土) 09:47:52.78 もし面倒臭くない方がいらっしゃったら知っていることなど宜しくお願いいたします。
254天之御名無主
2014/08/23(土) 10:19:25.83 コリントスの主女神として信仰されていたメドゥーサ女神(女統治者という意味)は、
その前身・本地は、デーメーテール女神であろう事が推測されている。
メドゥーサもデーメーテルも、ポセイドーン神を夫か愛人に持ち、
その胤によって馬形の神霊を生む、という共通点を持つ。
デーメーテールが怒った時の姿の一形態は、エリーニュース・デーメーテールと呼ばれるので、
エリーニュース(復讐の女神)と同じく蛇髪をしていて、邪視の女怪物のゴルゴーは、
メドゥーサ女神とは習合し易かったのではないかな。
神話にまとめられた段階では、メドゥーサが女神であった事も忘れられてる感じだけど。
その前身・本地は、デーメーテール女神であろう事が推測されている。
メドゥーサもデーメーテルも、ポセイドーン神を夫か愛人に持ち、
その胤によって馬形の神霊を生む、という共通点を持つ。
デーメーテールが怒った時の姿の一形態は、エリーニュース・デーメーテールと呼ばれるので、
エリーニュース(復讐の女神)と同じく蛇髪をしていて、邪視の女怪物のゴルゴーは、
メドゥーサ女神とは習合し易かったのではないかな。
神話にまとめられた段階では、メドゥーサが女神であった事も忘れられてる感じだけど。
255天之御名無主
2014/08/23(土) 11:25:07.49 コリントスと言うと、やや古くはポセイドーン信仰やヘーリオス信仰が有力で、
後代ではアプロディーテー女神の一大信仰地であるポリス、というイメージがある。
けれどやはり城塞都市なので、進出して来たポリス守護神たるアテーナイのアテーナー女神と、
コリントス在地の古いメドゥーサ女神との間に、何らかの信仰面の葛藤・争いがあったのかも。
その痕跡が、メドゥーサにアテーナーがからんで攻撃する神話として残ったとかね。
なおゴルゴーとはその物ずばり、女の怪物という意味。複数形がゴルゴーン。
後代ではアプロディーテー女神の一大信仰地であるポリス、というイメージがある。
けれどやはり城塞都市なので、進出して来たポリス守護神たるアテーナイのアテーナー女神と、
コリントス在地の古いメドゥーサ女神との間に、何らかの信仰面の葛藤・争いがあったのかも。
その痕跡が、メドゥーサにアテーナーがからんで攻撃する神話として残ったとかね。
なおゴルゴーとはその物ずばり、女の怪物という意味。複数形がゴルゴーン。
256天之御名無主
2014/08/23(土) 20:53:06.50 ありがとう。デメテル → メドゥーサ(コリントス)というわけだね。
デメテルとポセイドンのエピソードはアルカディア地方の伝承だっけ。
確かに両者との間には共通点がある。
古くはペルセウスとともにメドゥーサが馬形の怪物として描かれているしw
…このときにはゴルゴンと習合されてるわけだよな。
だんだん的を得ているように思えてきた。
しかしアテナとのかかわりが分からないな。
アテナイとコリントスとの間にはエレウシスがあるから、
葛藤が生じたならエレウシス以前ということになりそうか。
ていうか、メドゥーサが女神だったらしいとはよく言われるけど、
「メドゥーサ=コリントスの女神」はどのくらい信憑性があるんだろうか。
デメテルとポセイドンのエピソードはアルカディア地方の伝承だっけ。
確かに両者との間には共通点がある。
古くはペルセウスとともにメドゥーサが馬形の怪物として描かれているしw
…このときにはゴルゴンと習合されてるわけだよな。
だんだん的を得ているように思えてきた。
しかしアテナとのかかわりが分からないな。
アテナイとコリントスとの間にはエレウシスがあるから、
葛藤が生じたならエレウシス以前ということになりそうか。
ていうか、メドゥーサが女神だったらしいとはよく言われるけど、
「メドゥーサ=コリントスの女神」はどのくらい信憑性があるんだろうか。
257天之御名無主
2014/08/23(土) 20:55:17.61 学説史の検討…面倒臭いが
アテナほどの大女神となるとやはり概要ぐらいは知っておきたい。
母権論的な研究はどのくらい重要視されているんだろうな。
一般的に古代ギリシアに母権制があったことは
認められていないそうだし。
アテナほどの大女神となるとやはり概要ぐらいは知っておきたい。
母権論的な研究はどのくらい重要視されているんだろうな。
一般的に古代ギリシアに母権制があったことは
認められていないそうだし。
258天之御名無主
2014/08/23(土) 20:56:24.00 ポセイドンはある意味ミノア文明を象徴する神らしい。
ミノア人は一時ギリシア沿岸部を支配していたけど、のちにギリシア人に圧倒されて、
そのことがポセイドンがアテナや他の神々と土地を争って惨敗している神話に反映されてるって、
どっかで読んだ。
ミノア人は一時ギリシア沿岸部を支配していたけど、のちにギリシア人に圧倒されて、
そのことがポセイドンがアテナや他の神々と土地を争って惨敗している神話に反映されてるって、
どっかで読んだ。
260天之御名無主
2014/08/24(日) 00:43:35.63 ミノ吉ができちゃったのもある意味ポセイドンのせいだからな
ミノアの王様が不敬だったせいになってるけど
ミノアの王様が不敬だったせいになってるけど
261天之御名無主
2014/08/26(火) 04:59:17.22 アテナとデメテルの間に明確な対立は見られないのかな。
アイスキュロスの悲劇では母殺しのオレステスを巡って、
エリニュスと対立しているが。
アイスキュロスの悲劇では母殺しのオレステスを巡って、
エリニュスと対立しているが。
262天之御名無主
2014/08/26(火) 05:44:06.78 神話の中にミノア文明の痕跡は多いよな。
クレタの迷宮伝説やミノタウロス、アテナイやメガラに対する戦争とか。
デルポイの伝承もクレタと接点があったような気がする。
そもそもデルポイはポセイドンの所有地だったわけで、
それをアポロンの所有地カウレリアと交換したって話があるくらい。
まあ、ポセイドン ― ミノス王 ― ミノス人 って感じか。
なのにミノス王から不敬な態度を取られるポセイドンw
でもポセイドンの子とも言われるテセウスがミノタウロスを殺すんだよな。
クレタの迷宮伝説やミノタウロス、アテナイやメガラに対する戦争とか。
デルポイの伝承もクレタと接点があったような気がする。
そもそもデルポイはポセイドンの所有地だったわけで、
それをアポロンの所有地カウレリアと交換したって話があるくらい。
まあ、ポセイドン ― ミノス王 ― ミノス人 って感じか。
なのにミノス王から不敬な態度を取られるポセイドンw
でもポセイドンの子とも言われるテセウスがミノタウロスを殺すんだよな。
263天之御名無主
2014/08/26(火) 05:46:46.88 あ、ごめん、間違えた。
カウレリア(誤)→カラウレイア
カウレリア(誤)→カラウレイア
264天之御名無主
2014/08/26(火) 07:05:28.40 ポセイドンの隠しようのない外様臭
子供に化け物とか犯罪者が多いあたりとかもアレス並に判りやすいdisられ方だな
むしろ嫌われてるように見えてハデスの方が敬われてるわな
子供に化け物とか犯罪者が多いあたりとかもアレス並に判りやすいdisられ方だな
むしろ嫌われてるように見えてハデスの方が敬われてるわな
265天之御名無主
2014/08/26(火) 07:52:08.57 >>262
>そもそもデルポイはポセイドンの所有地だったわけで、
ほんの少々のゆかりぐらいはあったのかも知れないが
「所有地」という言葉で言い切れるほどとは到底思えないけどな
古デルポイの主神ならもっと有力な女神たちがいただろうに
>そもそもデルポイはポセイドンの所有地だったわけで、
ほんの少々のゆかりぐらいはあったのかも知れないが
「所有地」という言葉で言い切れるほどとは到底思えないけどな
古デルポイの主神ならもっと有力な女神たちがいただろうに
266天之御名無主
2014/08/26(火) 12:28:30.48 記録に残ってない先史時代の信仰って
「母権制」みたいな今では誰も信じてない説がこっそりベースになってることが多いから
どうも「こうだった」と言われても納得できないんだよなあ
そういう説が提唱された論文を教えてくれるんならいいけど
「母権制」みたいな今では誰も信じてない説がこっそりベースになってることが多いから
どうも「こうだった」と言われても納得できないんだよなあ
そういう説が提唱された論文を教えてくれるんならいいけど
267天之御名無主
2014/08/26(火) 12:56:04.86 プラトンの描くアトランティス伝説だと、アトランティスはポセイドンを主神として祭っていた
クレタ・サントリーニ連合≒アトランティス帝国の説も、その辺を重要視している
クレタ・サントリーニ連合≒アトランティス帝国の説も、その辺を重要視している
268天之御名無主
2014/08/26(火) 13:00:52.00 あれプラトンの書いたラノベでしょ
269天之御名無主
2014/08/27(水) 10:42:38.46 ポセイドンもアテナも
実はアトランティスの神だった様だ
実はアトランティスの神だった様だ
270天之御名無主
2014/08/27(水) 12:19:18.54 >>256
コリントスには古くメドゥーサという名の主女神・大地女神がいた、とあちこちで説明されているよ。
パウサニアースにでも依るのだろうか。 メーデイアも似たようなコリントスの女神だったらしい。
のちにはメドゥーサは女怪という事に、メーデイアは魔女という事にされてしまったが。
エレウシースは、政治的・軍事的・経済的に有力なポリスというわけではなくて、
至極古い、信仰上の強固な一大中心地であるだけのいわば村。 アテーナー信仰が素通りしそうな。
コリントスという名はギリシア語ではなくて、先住土着民族語形である古いポリス。
やや遅れて入ってきたアテーナー信仰が、土着の女神信仰を圧迫弱体化攻撃した時代があったのでは。
神話物語上でメドゥーサに対するアテーナーの終始迫害姿勢には、やはり何か根拠がありそう。
コリントスには古くメドゥーサという名の主女神・大地女神がいた、とあちこちで説明されているよ。
パウサニアースにでも依るのだろうか。 メーデイアも似たようなコリントスの女神だったらしい。
のちにはメドゥーサは女怪という事に、メーデイアは魔女という事にされてしまったが。
エレウシースは、政治的・軍事的・経済的に有力なポリスというわけではなくて、
至極古い、信仰上の強固な一大中心地であるだけのいわば村。 アテーナー信仰が素通りしそうな。
コリントスという名はギリシア語ではなくて、先住土着民族語形である古いポリス。
やや遅れて入ってきたアテーナー信仰が、土着の女神信仰を圧迫弱体化攻撃した時代があったのでは。
神話物語上でメドゥーサに対するアテーナーの終始迫害姿勢には、やはり何か根拠がありそう。
271天之御名無主
2014/08/27(水) 14:39:19.84 >>270
>コリントスには古くメドゥーサという名の主女神・大地女神がいた、とあちこちで説明されているよ。
これが単なる推測じゃないの?って話だろ
>コリントスという名はギリシア語ではなくて、先住土着民族語形である古いポリス。
こういうのも、存在するかどうかさえわからない「先住民族の言語」を勝手に想定してるだけで、
本当かどうかはわからない
>コリントスには古くメドゥーサという名の主女神・大地女神がいた、とあちこちで説明されているよ。
これが単なる推測じゃないの?って話だろ
>コリントスという名はギリシア語ではなくて、先住土着民族語形である古いポリス。
こういうのも、存在するかどうかさえわからない「先住民族の言語」を勝手に想定してるだけで、
本当かどうかはわからない
272天之御名無主
2014/08/27(水) 15:59:53.89 >>271
-nth-は、滅びてしまった小アジア系先住民族語の特異語形。
ギリシア語では語義を解明できない固有名詞などに、結構残っている。
>存在するかどうかさえわからない「先住民族の言語」
何という名前の書籍からの知識なのですか? 不思議。
もしかして、呉茂一やギランぐらいもまだ読んでいない人なのかな。
完璧に証明された乏しい内容しか扱ってはいけないのなら、
人文科学はスカスカの貧しいものになってしまうよ。
-nth-は、滅びてしまった小アジア系先住民族語の特異語形。
ギリシア語では語義を解明できない固有名詞などに、結構残っている。
>存在するかどうかさえわからない「先住民族の言語」
何という名前の書籍からの知識なのですか? 不思議。
もしかして、呉茂一やギランぐらいもまだ読んでいない人なのかな。
完璧に証明された乏しい内容しか扱ってはいけないのなら、
人文科学はスカスカの貧しいものになってしまうよ。
273天之御名無主
2014/08/27(水) 16:42:35.36 いや、「ギリシア語では語義を解明できない固有名詞」に対して
「先住民族語」なる「あったら説明に便利だな」的な仮定をたててるだけだろ
呉やギランというけれど、1世紀以上前の学説に頼ってる通俗書を持ち出すほうがどうかとおもうが
「先住民族語」なる「あったら説明に便利だな」的な仮定をたててるだけだろ
呉やギランというけれど、1世紀以上前の学説に頼ってる通俗書を持ち出すほうがどうかとおもうが
274天之御名無主
2014/08/27(水) 16:45:04.02 別に完璧に証明されたものだけじゃなくてもいいけどさ、
せめて原典のどこに書かれているか、さもなくばどの学者がどの論文で指摘したのか
ぐらい教えてくれないと議論にならないよ
まさか呉とかギランとかの孫引きですませてるわけじゃないよね?
せめて原典のどこに書かれているか、さもなくばどの学者がどの論文で指摘したのか
ぐらい教えてくれないと議論にならないよ
まさか呉とかギランとかの孫引きですませてるわけじゃないよね?
275天之御名無主
2014/08/27(水) 21:07:28.87 可能なら示したほうが良いよな。
>>259
後で確認したらジェーン・E・ハリソン『ギリシアの神々』(ちくま学芸文庫)だった。
原書刊行が1924年だから、かなり前の研究者。
一番力が入っているのがポセイドンで(それ以外は正直面白くない)、
ミケーネ時代の馬がリビアから渡来したことを考古学的証拠を挙げて、
ポセイドンの馬神要素がリビア起源であることも論じてる。
>>259
後で確認したらジェーン・E・ハリソン『ギリシアの神々』(ちくま学芸文庫)だった。
原書刊行が1924年だから、かなり前の研究者。
一番力が入っているのがポセイドンで(それ以外は正直面白くない)、
ミケーネ時代の馬がリビアから渡来したことを考古学的証拠を挙げて、
ポセイドンの馬神要素がリビア起源であることも論じてる。
276天之御名無主
2014/08/27(水) 21:08:53.48 外様臭っていえばアポロンもそうだな。
そのせいかポセイドンとは仲が良いイメージ。
土地を交換した話もそうだし、トロイア関係の話もそう。
家畜の扱いに長けたところもポセイドンとの接点と言えそうか。
なのにギリシア的な部分を象徴する神様になってしまったところがポセイドンと大違い。
そのせいかポセイドンとは仲が良いイメージ。
土地を交換した話もそうだし、トロイア関係の話もそう。
家畜の扱いに長けたところもポセイドンとの接点と言えそうか。
なのにギリシア的な部分を象徴する神様になってしまったところがポセイドンと大違い。
277天之御名無主
2014/08/27(水) 21:11:29.33 外様臭っていえばアポロンもそうだな。
そのせいかポセイドンとは仲が良いイメージ。
土地を交換した話もそうだし、トロイア関係の話もそう。
家畜の扱いに長けたところもポセイドンとの接点と言えそうか。
なのにギリシア的な部分を象徴する神様になってしまったところがポセイドンと大違い。
そのせいかポセイドンとは仲が良いイメージ。
土地を交換した話もそうだし、トロイア関係の話もそう。
家畜の扱いに長けたところもポセイドンとの接点と言えそうか。
なのにギリシア的な部分を象徴する神様になってしまったところがポセイドンと大違い。
278天之御名無主
2014/08/27(水) 21:18:59.51 すまん、重なった。
ポセイドン(の子供)って反オリンポス的なところがあるな。
反オリンポス的という表現でいいのかよく分からないが。
オリンポスに攻め込んだアロアダイとか。ペガサスはベレロポンの馬になっているし、
ポセイドンに願って女から男になったカイネウスも涜神的になってる。
ポセイドン(の子供)って反オリンポス的なところがあるな。
反オリンポス的という表現でいいのかよく分からないが。
オリンポスに攻め込んだアロアダイとか。ペガサスはベレロポンの馬になっているし、
ポセイドンに願って女から男になったカイネウスも涜神的になってる。
279天之御名無主
2014/08/27(水) 21:23:54.64280天之御名無主
2014/08/27(水) 21:56:05.13 正確な名前はどうだったんだろうかねえ
元来は遙かなる霊山に住まう名前も判らぬ無い偉大なる神霊扱いだったんだし
元来は遙かなる霊山に住まう名前も判らぬ無い偉大なる神霊扱いだったんだし
281天之御名無主
2014/08/27(水) 22:02:56.18 ピュトンは雌らしいから、もとは女神だったのかも?
282天之御名無主
2014/08/27(水) 23:31:36.70 >>270
「メドゥーサ=コリントスの女神」は個人的にはそんなに聞かないので、
「あちこち」が具体的にどこなのかは興味ある。
メデイアがコリントスの女神って言われてもピンとこないが、
パウサニアスによれば父親のアイエテスは
一時コリントスを支配したらしいな。
エレウシスは神話時代にアテナイと戦争しているが…。
「メドゥーサ=コリントスの女神」は個人的にはそんなに聞かないので、
「あちこち」が具体的にどこなのかは興味ある。
メデイアがコリントスの女神って言われてもピンとこないが、
パウサニアスによれば父親のアイエテスは
一時コリントスを支配したらしいな。
エレウシスは神話時代にアテナイと戦争しているが…。
283天之御名無主
2014/08/29(金) 14:35:58.62 メドゥサ信仰の原郷(故郷)は、トルコ南部のアンタリア地方の可能性が高いと見られている
ちょうどサモス島とエジプトの中間に当たり、ギリシア神話の指摘ともあう
ちょうどサモス島とエジプトの中間に当たり、ギリシア神話の指摘ともあう
284天之御名無主
2014/08/29(金) 18:17:58.68 その「可能性が高いと見られている」の根拠を知りたいんだけどな
285天之御名無主
2014/08/30(土) 07:50:28.97 原典類・呉茂一・フェリックスギラン・高津春繁辞典・カールケレーニイ
ぐらいからの内容なら、まぁまぁポピュラー・オーソドックスだし
いちいちの出典根拠名を、必ずしも挙げなくてもいいんじゃないかと思う
必要なのは、これらには無かったような新説・目を引く奇説なんかを紹介の時
ぐらいからの内容なら、まぁまぁポピュラー・オーソドックスだし
いちいちの出典根拠名を、必ずしも挙げなくてもいいんじゃないかと思う
必要なのは、これらには無かったような新説・目を引く奇説なんかを紹介の時
286天之御名無主
2014/08/30(土) 08:43:55.35 そのあたりの通俗本の多くが、学説の出典を挙げてないことが問題だと思うけど
287天之御名無主
2014/08/30(土) 08:45:55.40 なぜそういう学説がオーソドックスだったのか知りたい人にとっては大きな障害
288天之御名無主
2014/09/03(水) 02:40:25.31 >>283
情報ありがとう。でもスマン、それだけじゃ
なぜその結論に至ったのか分からない。
追加情報求む。
「ギリシア神話の指摘」って、
呉の著書『ギリシア神話』の指摘ってことね。
しばらく何のことかわからんかった。
情報ありがとう。でもスマン、それだけじゃ
なぜその結論に至ったのか分からない。
追加情報求む。
「ギリシア神話の指摘」って、
呉の著書『ギリシア神話』の指摘ってことね。
しばらく何のことかわからんかった。
289天之御名無主
2014/09/03(水) 03:34:09.97 283によると、メドゥーサ神話の原郷は小アジアのアンタリア地方、
つまり古代のリュキア地方、パンフィリア地方ということなので、
272が言うところの、コリントスの語に非ギリシア語形 -nht- を残した
「小アジア系先住民族」が、リュキア系ないしパンフィリア系なら面白いけど。
その辺はどうなんだろう?
つまり古代のリュキア地方、パンフィリア地方ということなので、
272が言うところの、コリントスの語に非ギリシア語形 -nht- を残した
「小アジア系先住民族」が、リュキア系ないしパンフィリア系なら面白いけど。
その辺はどうなんだろう?
290天之御名無主
2014/09/03(水) 04:51:57.06 …リュキア王イオバテス ― プロイトスとアクリシオスとの対立と関係してそう。
291天之御名無主
2014/09/03(水) 05:25:17.60 あれ、ヘラも小アジア系なのか。
292天之御名無主
2014/09/03(水) 05:53:42.45 元は普通に大地母神か豊穣神ぽかったのに
一気に属性削り取られて政治的な権能の女神に大改造されちゃってるよねヘラ
一気に属性削り取られて政治的な権能の女神に大改造されちゃってるよねヘラ
293天之御名無主
2014/09/03(水) 06:50:22.74 妻神・后神・母神に変貌したのは
ギリシア民族・ゼウス信仰の南下後で
それ以前は先住土着民族の乙女神・処女神だったのでは?
ギリシア民族・ゼウス信仰の南下後で
それ以前は先住土着民族の乙女神・処女神だったのでは?
294天之御名無主
2014/09/03(水) 10:33:58.81 処女神が持て囃されるのは割と後
キリスト教の影響じゃないかな
それ以前の女神は多産豊穣の神であるから
乙女信仰は無いと思う
キリスト教の影響じゃないかな
それ以前の女神は多産豊穣の神であるから
乙女信仰は無いと思う
295天之御名無主
2014/09/03(水) 18:20:53.41 そういえばパルテノスや、パルテノイは、
もともと処女を意味するする言葉ではなかったそうだな。
もともと処女を意味するする言葉ではなかったそうだな。
296天之御名無主
2014/09/03(水) 19:41:30.66 あそこら辺の母神のゴタゴタは全部ディオネが鍵を握ってそうでたまらん
297天之御名無主
2014/09/03(水) 20:41:44.79298天之御名無主
2014/09/03(水) 21:18:16.42 どうして地中海から来たはずのアフロディテが北方から来たディオネの娘なのかしら
正直ウラノスのペニスから生まれた説はどうもネタ過ぎると言うか
単に面白いというだけでギリシャ的な神話ではない気がするし
なんだろうね ディオネがアーシラトとでも同一視されたのかね
正直ウラノスのペニスから生まれた説はどうもネタ過ぎると言うか
単に面白いというだけでギリシャ的な神話ではない気がするし
なんだろうね ディオネがアーシラトとでも同一視されたのかね
299天之御名無主
2014/09/04(木) 05:37:21.63 東方の大女神がどうにも無視できない存在だったので、
その神性と儀礼をどうにかして組み込もうとしたのでは。
その1つが「ディオネ ― アプロディテ」の母娘関係なのかも知らん。
結局、十分な形では組み込めなかったようだが。
その神性と儀礼をどうにかして組み込もうとしたのでは。
その1つが「ディオネ ― アプロディテ」の母娘関係なのかも知らん。
結局、十分な形では組み込めなかったようだが。
300天之御名無主
2014/09/05(金) 18:27:10.85301天之御名無主
2014/09/05(金) 19:36:08.15 というか、そもそもペラスゴイ人って何?
原住民族という認識だが、印欧語族なのか?
わっかんねーわ
原住民族という認識だが、印欧語族なのか?
わっかんねーわ
302天之御名無主
2014/09/05(金) 19:54:05.91303天之御名無主
2014/09/06(土) 08:16:33.29 読んでて面倒だからギリシャ神話、ローマ神話、北欧神話、東洋神話
強さランキングトップ10でまとめてくれよ
強さランキングトップ10でまとめてくれよ
304天之御名無主
2014/09/06(土) 10:04:28.85 専門家は、「ペラスゴイ人」というとき、ある時点で主流のギリシア人から見た
不特定の先住民族(印欧系もギリシア系も含む)を意味してるということがわかるのだろうけど
そういうことを知らない人は、ペラスゴイ人という民族が存在していて、
印欧系ではないギリシア宗教がすべてそこに由来する物凄い民族!とか思ってしまうのだろう
不特定の先住民族(印欧系もギリシア系も含む)を意味してるということがわかるのだろうけど
そういうことを知らない人は、ペラスゴイ人という民族が存在していて、
印欧系ではないギリシア宗教がすべてそこに由来する物凄い民族!とか思ってしまうのだろう
305天之御名無主
2014/09/07(日) 13:44:29.61 >>298
単に面白いというだけでギリシャ的な神話ではない気がするし
むしろきわめてギリシア神話らしいと思うわ
アテナがゼウスの頭から生まれる神話はゼウス=ペニスって感じだし
ディオニュソスが縫い込まれたゼウスの腿はペニスの婉曲的表現って気がする
ちなみにアテナがトリトニス湖畔で生まれたとする神話は
アテナ=ゼウスのペニス(ゼウスの去勢)を暗示しているらしい
という研究を読んだこともある
精神分析系だが
単に面白いというだけでギリシャ的な神話ではない気がするし
むしろきわめてギリシア神話らしいと思うわ
アテナがゼウスの頭から生まれる神話はゼウス=ペニスって感じだし
ディオニュソスが縫い込まれたゼウスの腿はペニスの婉曲的表現って気がする
ちなみにアテナがトリトニス湖畔で生まれたとする神話は
アテナ=ゼウスのペニス(ゼウスの去勢)を暗示しているらしい
という研究を読んだこともある
精神分析系だが
306天之御名無主
2014/09/07(日) 14:17:59.82 去勢という行為自体はオリエント的にも思える
307天之御名無主
2014/09/07(日) 15:16:21.73 まあ父権的政体だと象徴的にすぎるわなチンコカット
同じチンコカットでもキュベレ崇拝のは本当にやってたのか、偏見から来るおもしろおかしく演出したスキャンダルなのかよく知らんけど
偏見から来るトンデモはギリシア神話じゃ日常茶飯事だしね
同じチンコカットでもキュベレ崇拝のは本当にやってたのか、偏見から来るおもしろおかしく演出したスキャンダルなのかよく知らんけど
偏見から来るトンデモはギリシア神話じゃ日常茶飯事だしね
308天之御名無主
2014/09/09(火) 12:28:16.67309天之御名無主
2014/09/09(火) 12:40:33.48 王書は印欧語族の物語だけどな
310天之御名無主
2014/09/09(火) 15:54:15.19 そう言えばウガリットのエールにも去勢神話があるらしいな
アフロディーテの出処がアスタルテーなら何か関係性あるかな
アフロディーテの出処がアスタルテーなら何か関係性あるかな
311天之御名無主
2014/09/09(火) 19:23:16.54 ヒッタイトも印欧語族では。フルリ人はよく分からないが
オリエントの影響を色濃く受けた印欧語族の神話の特徴だと思う
オリエントの影響を色濃く受けた印欧語族の神話の特徴だと思う
312天之御名無主
2014/09/09(火) 22:34:37.09 ヒッタイトとヘシオドスなどを比較して、結局印欧語族の神話だって言ってた論文があったな
313天之御名無主
2014/09/09(火) 23:10:08.65 オリエント話となると途端に1人連投はちょっとな。
314天之御名無主
2014/09/10(水) 00:44:11.47 ん?同一人物に見えるのか?
315天之御名無主
2014/09/10(水) 03:35:39.67 あまり詳しくないから、連投は避けたいってことじゃない?
316天之御名無主
2014/09/10(水) 03:39:57.54 >>312
イラン学者のスティグ・ヴィカンデル?
印欧語族共通遺産の神話と結論付けていたっけ
ヒッタイト神話が小アジア経由でギリシア人侵入前のギリシアに伝わって
それがヘシオドスの神話の原型になったのかと思ったが…
実際にE・フォレルという研究者がこの説を唱えたらしいが
その後、ハンス=グスタフ・ギュターボックが、
ウガリット経由でフェニキア人が伝えたと主張したりと
そう単純でもないらしい
イラン学者のスティグ・ヴィカンデル?
印欧語族共通遺産の神話と結論付けていたっけ
ヒッタイト神話が小アジア経由でギリシア人侵入前のギリシアに伝わって
それがヘシオドスの神話の原型になったのかと思ったが…
実際にE・フォレルという研究者がこの説を唱えたらしいが
その後、ハンス=グスタフ・ギュターボックが、
ウガリット経由でフェニキア人が伝えたと主張したりと
そう単純でもないらしい
317天之御名無主
2014/09/10(水) 14:02:31.03318天之御名無主
2014/09/10(水) 22:10:33.74 オリエントといえば、
どこかでヘラクレスとギルガメシュとの間に類似性があると読んだ記憶があるが、
ヘラクレスとギルガメシュって、そんなに似ているかな?
どこかでヘラクレスとギルガメシュとの間に類似性があると読んだ記憶があるが、
ヘラクレスとギルガメシュって、そんなに似ているかな?
319天之御名無主
2014/09/10(水) 22:31:24.32 >>318
そんな話があるのか
両人に関しては娯楽作品を読んだ印象しかないけど、
個人的にはそんなに共通点は見出せないかな
まあ強いて結びつけようと思えばできなくは無いかと思う
ギルガメシュ=親友を亡くした悲しみから不死を追求した
ヘラクレス=半神半人として、あれこれ面倒臭いやりとりの結果
冥界との特別な関係ができている
冥界繋がりなら共通点はいろいろ出てきそう
そんな話があるのか
両人に関しては娯楽作品を読んだ印象しかないけど、
個人的にはそんなに共通点は見出せないかな
まあ強いて結びつけようと思えばできなくは無いかと思う
ギルガメシュ=親友を亡くした悲しみから不死を追求した
ヘラクレス=半神半人として、あれこれ面倒臭いやりとりの結果
冥界との特別な関係ができている
冥界繋がりなら共通点はいろいろ出てきそう
320天之御名無主
2014/09/10(水) 23:40:55.65 ギリシア神話とオリエントの共通性はヴァルター・ブルケルト、最近だとM・L・ウェストが大量に論じてるから
読んでみたら
読んでみたら
321天之御名無主
2014/09/11(木) 01:08:39.21 ギルガメッシュの方が古い
322天之御名無主
2014/09/11(木) 11:42:33.36323天之御名無主
2014/09/11(木) 12:24:16.90 いきなりホモ・ネカーンスはきつい
『ギリシャの神話と儀礼』のほうが、オリエントとの関係も扱ってるし、おすすめ
『ギリシャの神話と儀礼』のほうが、オリエントとの関係も扱ってるし、おすすめ
325天之御名無主
2014/09/14(日) 12:00:50.61 >>262 >>265 >>279
ポセイドンとデルフォイとの関連性で思い出したが
ホメロスのアポロン讃歌によれば、デルフォイの最初の祭司はクレタ人
アポロンが航海中のクレタ人のところにイルカの姿で現れて祭司にスカウトしている
どうも古代ではデルフォイの語源はイルカ(デルフィス)にあると考えられていたようだ
沓掛良彦の注によると
クレタを中心にギリシア本土、小アジアにイルカ崇拝が広がっており
デルフィニオンというイルカ崇拝の神殿が建てられていて
アポロンはそれを吸収したらしい
アポロンには「デルフィニオス」(イルカの神)という称号もあるが
イルカで普通思い浮かべる神はポセイドンだし
直接ポセイドンと結びつけられてはいないが
デルポイとの接点はありそうだ
ポセイドンとデルフォイとの関連性で思い出したが
ホメロスのアポロン讃歌によれば、デルフォイの最初の祭司はクレタ人
アポロンが航海中のクレタ人のところにイルカの姿で現れて祭司にスカウトしている
どうも古代ではデルフォイの語源はイルカ(デルフィス)にあると考えられていたようだ
沓掛良彦の注によると
クレタを中心にギリシア本土、小アジアにイルカ崇拝が広がっており
デルフィニオンというイルカ崇拝の神殿が建てられていて
アポロンはそれを吸収したらしい
アポロンには「デルフィニオス」(イルカの神)という称号もあるが
イルカで普通思い浮かべる神はポセイドンだし
直接ポセイドンと結びつけられてはいないが
デルポイとの接点はありそうだ
326天之御名無主
2014/09/16(火) 21:38:48.03 ギリシア神話に親しんでずいぶん経つけど、いまだにアトラスって神がよく分からん
図象的にエジプト神話のシューと似てなくもないが天地開闢神話ってわけじゃないしな
図象的にエジプト神話のシューと似てなくもないが天地開闢神話ってわけじゃないしな
327天之御名無主
2014/09/17(水) 09:39:12.48 呉はアルカディアと結びつけて考えている
328天之御名無主
2014/09/17(水) 17:28:11.29 ダルダノスがアルカディア出身だと知ったときは驚いたもんだ
329天之御名無主
2014/09/19(金) 12:52:07.13 アルカディアと関係あるとして、なんで世界の西端と結びつけられるのかね?
330天之御名無主
2014/09/19(金) 14:22:56.79 東は地続きだからじゃねぇの
331天之御名無主
2014/09/19(金) 14:24:18.89 あああと太陽が東から上って西に沈むのもを影響してるな
ギリシャに限らず万国共通で
ギリシャに限らず万国共通で
332天之御名無主
2014/09/19(金) 18:20:11.91 プロメテウスが世界の東端にいるからでもあるだろう
アトラス自身の神話があまり残っていないせいか
ギリシア神話の世界観から発展した印象を受けてしまう
アトラス自身の神話があまり残っていないせいか
ギリシア神話の世界観から発展した印象を受けてしまう
333天之御名無主
2014/09/20(土) 03:56:39.67 なんでヘシオドスはプロメテウス神話みたく
アトラスについて詳しくを語ってくれなかったかな
アトラスについて詳しくを語ってくれなかったかな
334天之御名無主
2014/09/20(土) 07:47:29.64 プロメテウスは一応ゼウスが覇権を得る課程での協力者だけど
アトラスは敵対した上で敗北してるからな
むしろ統治体制が確立したあとも出番があるだけ恵まれているかと
アトラスは敵対した上で敗北してるからな
むしろ統治体制が確立したあとも出番があるだけ恵まれているかと
335天之御名無主
2014/09/22(月) 19:05:48.11 ギリシア神話で同性の愛人が居ない男神は誰と誰とだろう?
有名どころでは、軍神アレースの稚児が知られていないゼッ!!!
ハーデースの同性の愛人って居たっけナッ????????
有名どころでは、軍神アレースの稚児が知られていないゼッ!!!
ハーデースの同性の愛人って居たっけナッ????????
336↑
2014/09/23(火) 10:49:52.64 ナッ爺さん乙
338天之御名無主
2014/09/25(木) 22:28:31.83 西洋古典叢書から『ヘシオドス全作品』なんてものが出ていたんだな
驚いて即買ったけど、最近出版されたギリシア神話関係の本で、
「これは・・・」ていうのがあったら教えて
驚いて即買ったけど、最近出版されたギリシア神話関係の本で、
「これは・・・」ていうのがあったら教えて
339天之御名無主
2014/09/25(木) 23:48:58.80 ヘルメースやヘーパイストスの同性の愛人も知らない無知蒙昧な者共は
京都大学学術出版会「西洋古典学事典」を、
購入して、しっかりと読むことだ!
わかったナッ!!!!!!!!!
京都大学学術出版会「西洋古典学事典」を、
購入して、しっかりと読むことだ!
わかったナッ!!!!!!!!!
340天之御名無主
2014/09/26(金) 14:18:29.99 ヘシオドスがアトラス神話に触れなかったわけねえ
敵対した神話の内容が合わなかったことは考えられる
タンタロスみたいな残虐性を含んでいたとか
単純にアトラス神話が発展していなくて語るものがなかっただけかも知れんが
もしあったら後世の文献にいろんなバリエーションが出てくるだろうし
敵対した神話の内容が合わなかったことは考えられる
タンタロスみたいな残虐性を含んでいたとか
単純にアトラス神話が発展していなくて語るものがなかっただけかも知れんが
もしあったら後世の文献にいろんなバリエーションが出てくるだろうし
341天之御名無主
2014/09/26(金) 23:02:29.37 ところでさ
聖書のエデンの失楽園の蛇の逸話と
ゼウスとメティスの話って似てね?
聖書 蛇が「知恵の実」を食べれば「人は」善悪を知る事ができる
ゼウス 知恵の女神メーティスを飲み込んで
メーティスはゼウスの体内で善悪を予言するようになった
聖書のエデンの失楽園の蛇の逸話と
ゼウスとメティスの話って似てね?
聖書 蛇が「知恵の実」を食べれば「人は」善悪を知る事ができる
ゼウス 知恵の女神メーティスを飲み込んで
メーティスはゼウスの体内で善悪を予言するようになった
342天之御名無主
2014/09/27(土) 02:55:52.40 楽園の果実と海の女神との差異をどう受取るかじゃね?
そんなの大した差じゃない、って考えるなら似ているだろう
ただ、神話の比較は物語の各要素よりも
話の筋が似てるかどうかのほうが重要では
どちらも第3者の助言で知恵に関するものを食べたり
出産と関係があったりするところは似ているが、
状況は全然違う。ゼウスの場合は跡継ぎ問題だが、
聖書は楽園の果実を食べるかどうかについて
蛇がイブに神の言葉に疑念を抱かせてるわけだから
そんなの大した差じゃない、って考えるなら似ているだろう
ただ、神話の比較は物語の各要素よりも
話の筋が似てるかどうかのほうが重要では
どちらも第3者の助言で知恵に関するものを食べたり
出産と関係があったりするところは似ているが、
状況は全然違う。ゼウスの場合は跡継ぎ問題だが、
聖書は楽園の果実を食べるかどうかについて
蛇がイブに神の言葉に疑念を抱かせてるわけだから
343天之御名無主
2014/09/27(土) 17:40:53.22 ん〜、似ていると思う
でもアダムとイブのエピソードと比べるなら
パンドラの神話だと思うわ、人間の話だし
でもアダムとイブのエピソードと比べるなら
パンドラの神話だと思うわ、人間の話だし
344天之御名無主
2014/09/27(土) 19:33:14.45 しかしだ、メーティスには蛇神要素があるらしい
345天之御名無主
2014/09/28(日) 16:48:06.39 そうなん?
346天之御名無主
2014/09/28(日) 17:52:48.81 メーティス=知恵のように、
すでにあった抽象的概念のギリシア語の単語を、そのまま神にしたような神は、
(男性名詞はそのまま男神に、女性名詞は女神に)、
神としての成立は、そうでない神よりも大体が遅い方なんじゃないのかな?
そしてそういう神は、複雑な前史・背景をあまり持っていない形式的な神が多そう。
現実の信仰・祭式とは無関係な、文学上の飾りみたいなだけの神とか。
すでにあった抽象的概念のギリシア語の単語を、そのまま神にしたような神は、
(男性名詞はそのまま男神に、女性名詞は女神に)、
神としての成立は、そうでない神よりも大体が遅い方なんじゃないのかな?
そしてそういう神は、複雑な前史・背景をあまり持っていない形式的な神が多そう。
現実の信仰・祭式とは無関係な、文学上の飾りみたいなだけの神とか。
348天之御名無主
2014/09/29(月) 10:29:06.89 でも、それが聖書との類似の比較にプラス要素になる?
メティスと対応しているように見えるのは知恵の木の実でしょ
メティスが蛇神なら、ギリシア神話は蛇神がゼウスに食われる話になるけど?
わずかな差だけど、次の点も指摘しておく
知恵の木の実は間違いなく咀嚼されて飲み込まれたはずだけど
メティスの場合はクロノスが我が子を飲み込んだときのように丸呑みにされたはず
でもそのおかげでメティスの胎内のアテナは無事に生まれることができた
メティスと対応しているように見えるのは知恵の木の実でしょ
メティスが蛇神なら、ギリシア神話は蛇神がゼウスに食われる話になるけど?
わずかな差だけど、次の点も指摘しておく
知恵の木の実は間違いなく咀嚼されて飲み込まれたはずだけど
メティスの場合はクロノスが我が子を飲み込んだときのように丸呑みにされたはず
でもそのおかげでメティスの胎内のアテナは無事に生まれることができた
349天之御名無主
2014/09/29(月) 11:57:51.71350天之御名無主
2014/09/29(月) 18:51:00.38 抽象概念の神格化は印欧語族に普遍的にみられるから、
逆に神としての成立はかなり古いとも考えられる
逆に神としての成立はかなり古いとも考えられる
351天之御名無主
2014/09/29(月) 23:31:48.59 なるほど、たしかに
353天之御名無主
2014/10/01(水) 01:56:15.20 語源のはっきりしているメティスが
語源のはっきりしないないアテナと親子関係にあるからややこしい
語源のはっきりしないないアテナと親子関係にあるからややこしい
354天之御名無主
2014/10/01(水) 02:09:08.70 ない×2すまぬ
355天之御名無主
2014/10/01(水) 02:28:53.47 >>352
それはわからないな
メティスが歴史時代すでに特徴のない神格になっていたように
記録され始めた時代には他の神話でも無個性の神から単なる抽象名詞へ完全に変化してしまったとも考えられる
でも、たとえば北欧神話のサーガはその一人じゃないかなあ
それはわからないな
メティスが歴史時代すでに特徴のない神格になっていたように
記録され始めた時代には他の神話でも無個性の神から単なる抽象名詞へ完全に変化してしまったとも考えられる
でも、たとえば北欧神話のサーガはその一人じゃないかなあ
356天之御名無主
2014/10/01(水) 02:52:22.03 アテナの母を設定するにあたってアテナの職能のひとつの「知恵」を持ってきたのだと単純に解釈してたわ
357天之御名無主
2014/10/01(水) 03:12:41.69 メーティスは物語上でしか聞かない存在なので、
神殿や祭礼や信仰集団は最初から無かった感じがするな。
神殿や祭礼や信仰集団は最初から無かった感じがするな。
358天之御名無主
2014/10/01(水) 12:47:58.48 アテナの語源はアマテラス
アルテミス
アルテミス
359天之御名無主
2014/10/01(水) 14:45:22.81 というか、ギリシアポリスの祭礼ってなんらかの宗教的改革があったのかねぇ
神職も市民の任期制で非常に公務員っぽいし
グライアイとかに象徴される野蛮な祭祀がなにかの理由で否定された過程とかがあったのかも知れない
まあその反動なのか秘儀主義みたいなのがあっちこっちで勃興してたようだけど
神職も市民の任期制で非常に公務員っぽいし
グライアイとかに象徴される野蛮な祭祀がなにかの理由で否定された過程とかがあったのかも知れない
まあその反動なのか秘儀主義みたいなのがあっちこっちで勃興してたようだけど
360天之御名無主
2014/10/03(金) 19:10:21.12 >>356
俺もそういう気がする
その必要性からその頃になってようやく、抽象概念名詞から女神に昇格では
大洋の娘である事や、ゼウスとの結婚経緯や出産などのエピソードは
民間信仰伝承ネタとは無関係で、詩人たちが後から適当に付け加えていった創作の神話では
自然神ではない、同じ抽象概念名詞からの神々でも
復讐の女神たちや掟の女神なんかには、原始社会的な古い匂いがするけど
知恵の女神は、まぁまぁ平和な時代になってからの文明社会的な人工的な匂い
俺もそういう気がする
その必要性からその頃になってようやく、抽象概念名詞から女神に昇格では
大洋の娘である事や、ゼウスとの結婚経緯や出産などのエピソードは
民間信仰伝承ネタとは無関係で、詩人たちが後から適当に付け加えていった創作の神話では
自然神ではない、同じ抽象概念名詞からの神々でも
復讐の女神たちや掟の女神なんかには、原始社会的な古い匂いがするけど
知恵の女神は、まぁまぁ平和な時代になってからの文明社会的な人工的な匂い
361天之御名無主
2014/10/08(水) 16:24:45.46 だいたいそうなんだろうが
適当と解釈するのは不用意だと思うわ
適当と解釈するのは不用意だと思うわ
363天之御名無主
2014/10/08(水) 23:09:03.10 駆逐されたんじゃねーの。野蛮だからって
グライアイとかの描写って
あれ明らかに健常者をあえて不具にして神との連絡者として使うという
世界中に(当然古代日本にも)あったアレでしょう
文化的なギリシャ市民には容認できなかったんじゃねーかな
グライアイとかの描写って
あれ明らかに健常者をあえて不具にして神との連絡者として使うという
世界中に(当然古代日本にも)あったアレでしょう
文化的なギリシャ市民には容認できなかったんじゃねーかな
364天之御名無主
2014/10/09(木) 16:35:25.56 ヘパイストスもそれっぽいな
365天之御名無主
2014/10/09(木) 16:38:38.26366天之御名無主
2014/10/09(木) 17:25:34.79 神との連絡者云々はアレだが
アマゾンは自分の息子の脚を不具にしたんじゃなかったか?
アマゾンが古代ギリシア人の妄想だとしても
スキタイ人は自分の奴隷を盲目にしていた
アマゾンは自分の息子の脚を不具にしたんじゃなかったか?
アマゾンが古代ギリシア人の妄想だとしても
スキタイ人は自分の奴隷を盲目にしていた
368天之御名無主
2014/10/10(金) 07:32:37.65 それは「神の連絡者」と何の関係もない
369天之御名無主
2014/10/10(金) 17:43:00.42 テメエら、もっと
プリアーポスだとか、ヘルマプロディートスだとかいった
ギリシア神話らしい神々の話をしろーイッ!!!!!!!!!
わかったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プリアーポスだとか、ヘルマプロディートスだとかいった
ギリシア神話らしい神々の話をしろーイッ!!!!!!!!!
わかったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
370天之御名無主
2014/10/10(金) 17:46:30.15 ナッ爺の指図なんざ要らんわ
372天之御名無主
2014/10/10(金) 20:16:26.89 ティターン12神ってどんな神だったのかな?
サトゥルヌスとかアトラスとかプロメテウスとかの
ティターンくらいしか知らん
サトゥルヌスとかアトラスとかプロメテウスとかの
ティターンくらいしか知らん
373天之御名無主
2014/10/10(金) 21:10:51.61 >>372
ヘーシオドスによると狭義のティーターン神族は、ウーラノス(天空)とガイア(大地)の子たちで、
オーケアノス(大洋)、コイオス、クレイオス、ヒュペリーオーン(古太陽)、イーアペトス、
テイアー、レイアー、テミス(掟)、ムネーモシュネー(記憶)、ポイベー(古月か)、テーテュース、
クロノス、の12神。
アポロドーロスによると、+ディオーネー(女ゼウス)の13神。
オーケアノスとテーテュース、コイオスとポイベー、ヒュペリーオーンとテイアー、クロノスとレイアー、が夫婦。
テミス、ムネーモシュネー、ディオーネーは、ゼウスの妻。
ヘーシオドスによると狭義のティーターン神族は、ウーラノス(天空)とガイア(大地)の子たちで、
オーケアノス(大洋)、コイオス、クレイオス、ヒュペリーオーン(古太陽)、イーアペトス、
テイアー、レイアー、テミス(掟)、ムネーモシュネー(記憶)、ポイベー(古月か)、テーテュース、
クロノス、の12神。
アポロドーロスによると、+ディオーネー(女ゼウス)の13神。
オーケアノスとテーテュース、コイオスとポイベー、ヒュペリーオーンとテイアー、クロノスとレイアー、が夫婦。
テミス、ムネーモシュネー、ディオーネーは、ゼウスの妻。
374天之御名無主
2014/10/10(金) 21:21:22.58 ギリシア神話はマジメに研究すると
混乱して気が狂うw
混乱して気が狂うw
375天之御名無主
2014/10/10(金) 21:24:24.04 そりゃ知ってるんだが
エピソードを知らない
例えばサトゥヌルスには子供食ってたら
自分の息子にぶっ殺されたエピソード
アトラスには↑のやつに加担していたら
戦争に負けて天球を背負わされたエピソード
プロメテウスには人間作ったり縛り付けられて鷲に臓腑を啄まれた
エピソードとかあるけどね
その他のティターンにはそういうエピソードとか
あるいは神として信仰されたとかそういうのがない
一体ティターン12神はどういう民族に信仰されたのか
旧い時代の神々っていうけどね
エピソードを知らない
例えばサトゥヌルスには子供食ってたら
自分の息子にぶっ殺されたエピソード
アトラスには↑のやつに加担していたら
戦争に負けて天球を背負わされたエピソード
プロメテウスには人間作ったり縛り付けられて鷲に臓腑を啄まれた
エピソードとかあるけどね
その他のティターンにはそういうエピソードとか
あるいは神として信仰されたとかそういうのがない
一体ティターン12神はどういう民族に信仰されたのか
旧い時代の神々っていうけどね
376天之御名無主
2014/10/10(金) 22:34:40.34 >>375
12神もいたらやはり混成団だよ。
ギリシア民族南下以前からギリシアの地にいて古そうな、土着民族の神々は、
レイアー、オーケアノス、テーテュース、クロノス、イーアペトス、ぐらいのもんなのでは。
レイアーは、ミノア文明時代からの主女神らしい。 オーケアノス・テーテュースは、始原神らしい。
クロノスは、ギリシア本土の農業真らしい。 イーアペトスは、小アジア系らしい。
これらの神々は、系譜上以外の部分でも活動あるいは言及が結構ある。
他の神々は、ギリシア語で意味が解読できるギリシア民族の神らしい。 らしいらしいばかりで済まないが。
コイオス・クレイオス・テイアーは、ほぼ系譜上だけの存在。
ヒュペリーオーン・ポイベーは、新しい日月神の別名に使われる事がある。
テミス・ムネーモシュネー・ディオーネーは、系譜上以外でも活動・言及が結構ある。
12神もいたらやはり混成団だよ。
ギリシア民族南下以前からギリシアの地にいて古そうな、土着民族の神々は、
レイアー、オーケアノス、テーテュース、クロノス、イーアペトス、ぐらいのもんなのでは。
レイアーは、ミノア文明時代からの主女神らしい。 オーケアノス・テーテュースは、始原神らしい。
クロノスは、ギリシア本土の農業真らしい。 イーアペトスは、小アジア系らしい。
これらの神々は、系譜上以外の部分でも活動あるいは言及が結構ある。
他の神々は、ギリシア語で意味が解読できるギリシア民族の神らしい。 らしいらしいばかりで済まないが。
コイオス・クレイオス・テイアーは、ほぼ系譜上だけの存在。
ヒュペリーオーン・ポイベーは、新しい日月神の別名に使われる事がある。
テミス・ムネーモシュネー・ディオーネーは、系譜上以外でも活動・言及が結構ある。
377天之御名無主
2014/10/10(金) 23:11:51.92 >>318
亀レスだけど、一応どちらも棍棒を持って獅子を打ち倒す姿で描かれるという共通点はあるかな
これらのモチーフの由来は神話の中でも語られてるし、獅子退治自体が勇猛さを表わす表現として
普遍的ってだけかもしれないけど
亀レスだけど、一応どちらも棍棒を持って獅子を打ち倒す姿で描かれるという共通点はあるかな
これらのモチーフの由来は神話の中でも語られてるし、獅子退治自体が勇猛さを表わす表現として
普遍的ってだけかもしれないけど
378天之御名無主
2014/10/10(金) 23:35:25.37380天之御名無主
2014/10/11(土) 08:57:31.41 アポロンってほんっとうに人気ある神だったんかね
神話だと振られたり振られたり振られたり
シスコン拗らせたり文化破壊したり反乱して罰で奴隷になったり
一部の神話は他神のお下がりだし
自分の神託所の巫女は池沼を火山性毒ガスでラリパッパとかいう世界の奇習レベルだし
汚れ役すぎませんか
神話だと振られたり振られたり振られたり
シスコン拗らせたり文化破壊したり反乱して罰で奴隷になったり
一部の神話は他神のお下がりだし
自分の神託所の巫女は池沼を火山性毒ガスでラリパッパとかいう世界の奇習レベルだし
汚れ役すぎませんか
381天之御名無主
2014/10/11(土) 11:06:20.66 オリンポスの神々ってだいたいアレな神々ばっかじゃん
382天之御名無主
2014/10/11(土) 13:52:12.57 神話での役割と実際の信仰の程度はたいして関係ないだろ
383天之御名無主
2014/10/11(土) 22:20:39.47 >>380
ローマ神話の理想的男性像というと軍神のマルスになるんだっけ
古代ギリシアではアレスは人気無くて
芸術方面に強いアポロンの方がよりギリシア的に理想像だったのかな
アポロンが振られてばっかりなのはアルテミスが処女神設定になってしまったせいな気がする
双子の男女で生まれた時点で神話的には本来夫婦神のはずじゃないかと思った
本来の配偶神が処女宣言しちゃったから決まった相手が出来ないとか
ゼウスやポセイドンと違って強姦して子供産ませといて放置ってエピソードはあんまりないかな
あとあちこちの神を習合しすぎてどんな神なのかよくわからなくなってるところがあるよね
ローマ神話の理想的男性像というと軍神のマルスになるんだっけ
古代ギリシアではアレスは人気無くて
芸術方面に強いアポロンの方がよりギリシア的に理想像だったのかな
アポロンが振られてばっかりなのはアルテミスが処女神設定になってしまったせいな気がする
双子の男女で生まれた時点で神話的には本来夫婦神のはずじゃないかと思った
本来の配偶神が処女宣言しちゃったから決まった相手が出来ないとか
ゼウスやポセイドンと違って強姦して子供産ませといて放置ってエピソードはあんまりないかな
あとあちこちの神を習合しすぎてどんな神なのかよくわからなくなってるところがあるよね
384天之御名無主
2014/10/13(月) 06:05:29.58 アポロンの性格の多様さは習合によるものなんかね?
むしろ司っている分野が表面的には別々だけど根っこの部分ではつながってるっていう
そういう領域であることに由来してるように感じるが
アルテミスのかなり多様性は習合くさいけど
むしろ司っている分野が表面的には別々だけど根っこの部分ではつながってるっていう
そういう領域であることに由来してるように感じるが
アルテミスのかなり多様性は習合くさいけど
385天之御名無主
2014/10/13(月) 06:13:22.11 アポロンとアルテミスがもともと夫婦神だったかどうかはわからんが
少なくともギリシア神話におけるアルテミスは男嫌いだからなあ
オルテュギア島で生まれたばかりの娘が、母がデロス島でアポロンを産むまで
放浪しながら母を介護してお産を手伝ったりすれば、そりゃ男嫌いにもなるわな
少なくともギリシア神話におけるアルテミスは男嫌いだからなあ
オルテュギア島で生まれたばかりの娘が、母がデロス島でアポロンを産むまで
放浪しながら母を介護してお産を手伝ったりすれば、そりゃ男嫌いにもなるわな
386天之御名無主
2014/10/13(月) 10:32:28.80 アポロンは習合でなくて分離人格だろ
古代の女性太陽神が都合悪くなり
男性太陽神と女性月神と軍神に分離したと考えられる
古代の女性太陽神が都合悪くなり
男性太陽神と女性月神と軍神に分離したと考えられる
387天之御名無主
2014/10/13(月) 10:40:15.40 元々一神だった女神が男女二神に分けられたとするなら、元の神話のその女神には男のつがいがいたと
考えるのが自然だと思うけど、実際にはアルテミスの方が処女神でアポロンには妻や女の恋人がいる
(まあアルテミスにも男の恋人はいるわけだが、建前だけでも処女神を名乗ってるわけで)
そう考えると、元々一神だったとするなら、むしろ男神だったと考えるべきじゃないか?
考えるのが自然だと思うけど、実際にはアルテミスの方が処女神でアポロンには妻や女の恋人がいる
(まあアルテミスにも男の恋人はいるわけだが、建前だけでも処女神を名乗ってるわけで)
そう考えると、元々一神だったとするなら、むしろ男神だったと考えるべきじゃないか?
388天之御名無主
2014/10/13(月) 11:08:36.89 いや、アポロンは光の神ではあっても太陽神ではないだろう
389天之御名無主
2014/10/13(月) 12:32:05.10 >>387
神話文学作品成立以前の時代の神々の姿や信仰の原像を推測するのには
神話文学作品群の内容だけからの推測では無理
神殿所在地・信仰圏・地方伝承・発掘成果・個々の神ごとの淵源解説……
なども取り上げているギリシア神話の研究書も読まないとね
まだ未読のようなので手始めに呉やギランを読んでみてはどうだろうか
神話文学作品成立以前の時代の神々の姿や信仰の原像を推測するのには
神話文学作品群の内容だけからの推測では無理
神殿所在地・信仰圏・地方伝承・発掘成果・個々の神ごとの淵源解説……
なども取り上げているギリシア神話の研究書も読まないとね
まだ未読のようなので手始めに呉やギランを読んでみてはどうだろうか
390天之御名無主
2014/10/13(月) 14:48:53.40 呉とギランみたいな旧世代の解説書じゃなくて
もっと新しい、現在通用するような解説をしたギリシア神話本ってないの?
もっと新しい、現在通用するような解説をしたギリシア神話本ってないの?
391天之御名無主
2014/10/13(月) 17:35:30.40 >>390
あなた自身は、呉とギランを丁寧に読了した上でそう言ってるの?
読了しているのならともかくしていない人々では、研究書を読むなら
他の研究書よりも先に、まずは呉を読む事がいいだろうと思うけど
読了している他の皆さん方、間違ったアドバイスでしょうか?
あなた自身は、呉とギランを丁寧に読了した上でそう言ってるの?
読了しているのならともかくしていない人々では、研究書を読むなら
他の研究書よりも先に、まずは呉を読む事がいいだろうと思うけど
読了している他の皆さん方、間違ったアドバイスでしょうか?
392天之御名無主
2014/10/13(月) 18:28:32.75 呉やギランにまったく欠点がない、乗り越えられるべきものがない、と思い込んでるんなら
それは単なる信者と同じだよ
それは単なる信者と同じだよ
393天之御名無主
2014/10/13(月) 20:03:35.06394天之御名無主
2014/10/14(火) 03:24:12.73398天之御名無主
2014/10/14(火) 15:33:36.56 アポロンの研究書を挙げたいのはやまやまだけど邦訳ってなくね?
399天之御名無主
2014/10/14(火) 16:43:24.28 呉・ギランを読んで、邦訳のある原典を読んで、
そしたら洋書に行くってのも悪くないっしょ
そしたら洋書に行くってのも悪くないっしょ
400天之御名無主
2014/10/14(火) 20:56:33.97 ディオニュソスの研究書はわりと翻訳されてるんだけどな
401天之御名無主
2014/10/14(火) 22:46:28.64 >>395
べつに1冊で1個別神の研究書じゃなくても、
邦訳されてて総合的にギリシア神話全般が対象の、
定評ある研究書を1冊読めばいいんじゃないのかな。
個人的にはグレーヴスとケレーニイは、
電波っぽくて相性が悪い気がしたのであんまり・・・・。
べつに1冊で1個別神の研究書じゃなくても、
邦訳されてて総合的にギリシア神話全般が対象の、
定評ある研究書を1冊読めばいいんじゃないのかな。
個人的にはグレーヴスとケレーニイは、
電波っぽくて相性が悪い気がしたのであんまり・・・・。
402天之御名無主
2014/10/15(水) 01:58:52.22 通常、アポロンの研究史で名前が挙がるのは
小アジアのリュディア、リュキア地方起源説を唱えたヴィラモーヴィッツ、ニルスン
ヒュポレボレオイ人とのかかわりを重視して北方渡来説を唱えたH・J・ローズ
ギリシア民族の神とするO・ケルン、R・アリ、
ヒッタイトの戸口の神アプルナスとするB・フロズニー
ギリシア人侵入前からエーゲ海域で広く信仰された神とするアムベール……のようだ
小アジアのリュディア、リュキア地方起源説を唱えたヴィラモーヴィッツ、ニルスン
ヒュポレボレオイ人とのかかわりを重視して北方渡来説を唱えたH・J・ローズ
ギリシア民族の神とするO・ケルン、R・アリ、
ヒッタイトの戸口の神アプルナスとするB・フロズニー
ギリシア人侵入前からエーゲ海域で広く信仰された神とするアムベール……のようだ
404天之御名無主
2014/10/15(水) 02:13:11.23 個人的に気になっているのはJ・フォンテンローズ(Joseph Fontenrose)が
アポロンのピュトン退治の異伝を網羅したという大著ピュトンだが
アポロンのピュトン退治の異伝を網羅したという大著ピュトンだが
405天之御名無主
2014/10/15(水) 02:19:26.73406天之御名無主
2014/10/15(水) 08:35:58.92407天之御名無主
2014/10/15(水) 08:37:18.18 『ピュトン』はアポロンの正体というよりは怪物退治の本性を研究してる感じだな
印欧語族的な観点がかなり抜け落ちてる点で旧時代的だが
印欧語族的な観点がかなり抜け落ちてる点で旧時代的だが
408天之御名無主
2014/10/15(水) 09:20:17.93 ギリシア神話の研究書っぽいような本は、まだ全然読んだ事がない人に、
邦訳の無い本なんかを勧めても、無駄だろ。
英文研究書をすらすら読める人なんて、いわば少数の特殊人だし。
邦訳の無い本なんかを勧めても、無駄だろ。
英文研究書をすらすら読める人なんて、いわば少数の特殊人だし。
409天之御名無主
2014/10/15(水) 10:06:03.66410天之御名無主
2014/10/15(水) 12:14:33.87 >>408
初心者だけしかいないスレというわけでもないし
フォンテンローズの原書に挑戦しようという人もいるぐらいなんだから
無駄ってことはないと思う
洋書を読みたいというような向上心のある人はむしろ歓迎した方がいい
初心者だけしかいないスレというわけでもないし
フォンテンローズの原書に挑戦しようという人もいるぐらいなんだから
無駄ってことはないと思う
洋書を読みたいというような向上心のある人はむしろ歓迎した方がいい
411天之御名無主
2014/10/15(水) 20:10:32.28 四流大卒なんで洋書と高い本は勘弁してな
日本語の「研究書」を何冊もずらずらっと羅列紹介してくれたら
その中からそう高くないのを選んで1冊買って読むよ
日本語の「研究書」を何冊もずらずらっと羅列紹介してくれたら
その中からそう高くないのを選んで1冊買って読むよ
412天之御名無主
2014/10/15(水) 20:35:46.96 学歴は関係ないだろw
413天之御名無主
2014/10/16(木) 11:34:08.74 高い本は遠慮したいとのことだから、収入に関係しているかもしれんぞ
414天之御名無主
2014/10/16(木) 12:53:50.16 この手の趣味には金がかかるから、そういう人は門前払いするしかない・・・
415天之御名無主
2014/10/16(木) 17:55:24.56 読んだのは岩波文庫ぐらいだけどべつに文庫や新書に限定ってわけではないよ
ネット古書価格でいいから1冊\3000までの日本語の研究書でお願い
ネット古書価格でいいから1冊\3000までの日本語の研究書でお願い
416天之御名無主
2014/10/16(木) 20:06:14.18 正直アポロンに限らず良いものを読んだ記憶があまりない
おすすめはしないが、吉田敦彦『ギリシァ文化の深層』を挙げておく
アポロンに触れているのは第2章「アポロンとデルポイの神託の真相」だけだが
予言の神アポロンの深淵が垣間見れると思う
おすすめはしないが、吉田敦彦『ギリシァ文化の深層』を挙げておく
アポロンに触れているのは第2章「アポロンとデルポイの神託の真相」だけだが
予言の神アポロンの深淵が垣間見れると思う
419天之御名無主
2014/10/16(木) 23:50:52.12 アポロンについて論じてくれているなら要求に合うかもね
420天之御名無主
2014/10/18(土) 01:36:29.08 まんが世界昔ばなしのギリシャ神話
http://msmb-gallery.seesaa.net/article/405316046.html
http://msmb-gallery.seesaa.net/article/405316046.html
421天之御名無主
2014/10/18(土) 02:15:28.88 出てこないということは結局ないってことなんかね
ニルスンの邦訳を読んだ人はいないのだろうか
自分もまだなんだけどさ
ニルスンの邦訳を読んだ人はいないのだろうか
自分もまだなんだけどさ
422天之御名無主
2014/10/18(土) 02:16:11.59 アポロン研究の邦訳がないのは
行き詰ってる西洋文明の象徴みたいなアポロンが
ディオニュソスより関心を持たれていないってことかね?
父権制に対して母権論がもてはやされてるみたいに
行き詰ってる西洋文明の象徴みたいなアポロンが
ディオニュソスより関心を持たれていないってことかね?
父権制に対して母権論がもてはやされてるみたいに
423天之御名無主
2014/10/18(土) 08:01:34.31 アポロンもディオニュソスほどじゃないにしても
破壊をもたらす暗い性質を備えていると思うがな
破壊をもたらす暗い性質を備えていると思うがな
424天之御名無主
2014/10/18(土) 09:04:56.78 ニーチェの影響が圧倒的だったってこった
425天之御名無主
2014/10/18(土) 09:15:22.85 ヘルメスは文化英雄の側面を持ってるけど親友()のアポロンは文化の破壊者の側面もあるな
ヘパイトスの助手のキュクロプス虐殺(製鉄)、シレノスとの演奏対決の後の惨殺(音楽)とか
ヘパイトスの助手のキュクロプス虐殺(製鉄)、シレノスとの演奏対決の後の惨殺(音楽)とか
426天之御名無主
2014/10/18(土) 15:46:46.08 デルポイの神託→誤った解釈→破滅、とか
427天之御名無主
2014/10/20(月) 05:07:27.07 村松一男編の『太陽神の研究』はどうかと思って
目次を調べたが、ギリシアはヘリオスだけのようだ
エリアーデ『宗教学概論』の太陽信仰の部分でも取り上げられてないようだし
アポロンはやっぱ太陽神じゃないか
目次を調べたが、ギリシアはヘリオスだけのようだ
エリアーデ『宗教学概論』の太陽信仰の部分でも取り上げられてないようだし
アポロンはやっぱ太陽神じゃないか
428天之御名無主
2014/10/20(月) 21:44:21.34 太陽信仰とは違うだろうな
月の女神も月信仰になってないだろ
月の女神も月信仰になってないだろ
429天之御名無主
2014/10/21(火) 21:50:22.76 アポロンのリデュア、リキュア起源説に触れるさい
よく小アジアの大女神ラーダーの名前が出てくるけど
この女神の信仰がどんなもので、どのくらい勢力があったかとか
具体的な情報がなくてよく分からない
よく小アジアの大女神ラーダーの名前が出てくるけど
この女神の信仰がどんなもので、どのくらい勢力があったかとか
具体的な情報がなくてよく分からない
430天之御名無主
2014/10/21(火) 22:53:59.89 ギリシア神話を知りたければ、まずは何と言っても
『西洋古典学事典』を買って読むことだ。
分かったナッ!!!
『西洋古典学事典』を買って読むことだ。
分かったナッ!!!
431天之御名無主
2014/10/21(火) 23:57:02.24 そりゃ被征服民の信仰なんてこれこれこういう物があったっていう征服側の記録しか残らんから
詳細なんか判らんわな
詳細なんか判らんわな
432天之御名無主
2014/10/22(水) 07:42:32.97 侵略があったと確定してるわけでもないのだが
433天之御名無主
2014/10/22(水) 09:17:48.30434天之御名無主
2014/10/22(水) 09:56:40.31 リュキア起源説はヴィラモヴィッツの論文で詳しく論じられている模様
要約したものの英訳(1908年)が以下で読める
https://archive.org/stream/cu31924028260630#page/n35/mode/2up
それによると、ラーダーは単に「女」「妻」という意味らしい
要約したものの英訳(1908年)が以下で読める
https://archive.org/stream/cu31924028260630#page/n35/mode/2up
それによると、ラーダーは単に「女」「妻」という意味らしい
435天之御名無主
2014/10/22(水) 09:58:56.58 他人による要約だけどもう少し詳細なものが以下
https://archive.org/stream/zeusstudyinancie02pt1cook#page/452/mode/2up
論文や原典の典拠も明記している
https://archive.org/stream/zeusstudyinancie02pt1cook#page/452/mode/2up
論文や原典の典拠も明記している
437天之御名無主
2014/10/22(水) 22:24:56.74 先史小アジアの大女神ラーダーってレートーやレーダーの前身ではないの?
小アジアの先住民族語形のラーダーが
ギリシア語形風に訛って発展変貌したのが
レートーやレーダーらしいとか
小アジアの先住民族語形のラーダーが
ギリシア語形風に訛って発展変貌したのが
レートーやレーダーらしいとか
438天之御名無主
2014/10/24(金) 00:02:01.85 らしいね。レダのほうは知らんが
439天之御名無主
2014/10/24(金) 14:21:36.34 ラーダーは「女」「妻」という意味なのになぜ「大女神」ということになっているのだ?
440天之御名無主
2014/10/25(土) 06:24:01.84 「女」「妻」という意味じゃダメなのか?
441天之御名無主
2014/10/25(土) 07:42:10.34 飛躍がありすぎだろ
442天之御名無主
2014/10/28(火) 15:42:30.79 そういうもんかね
443天之御名無主
2014/11/05(水) 16:04:04.46 奇形肉便器ケツァルコアトル=アッラー=九頭龍は偽善者の塊で薄汚い人殺しの神
444天之御名無主
2014/11/10(月) 18:53:50.91 意味分からん。そもそもギリシア神話と関係ないし
445天之御名無主
2014/11/10(月) 20:01:06.18 ただ基地外だから適当にコピペしてNGワード指定して書き込みはあぼんしとくが吉
446天之御名無主
2014/11/11(火) 21:40:07.34 >>439-441
「大地」とか「海」とかの意味の単語がそのまま神名になったりしててそれが地位が高いことになってるし
「女」そのものを指す単語が大女神の名になってもさほど不思議は無いんじゃないだろうか
原初的なほど、この世の女の代表って感じで呼ばれたりして
現代的な感覚だと「母」なら納得しやすいのかな、どうかな
「大地」とか「海」とかの意味の単語がそのまま神名になったりしててそれが地位が高いことになってるし
「女」そのものを指す単語が大女神の名になってもさほど不思議は無いんじゃないだろうか
原初的なほど、この世の女の代表って感じで呼ばれたりして
現代的な感覚だと「母」なら納得しやすいのかな、どうかな
447天之御名無主
2014/11/11(火) 21:46:31.57 そりゃガイアやオケアノスみたいに「神」として認識されてる神話があるならいいけど
そういう根拠がないのに「女=女神」と言われても無理があるっしょ
そういう根拠がないのに「女=女神」と言われても無理があるっしょ
449天之御名無主
2014/11/16(日) 18:49:56.12 残ってる碑文とかに神として出てくるなら神話がなくても神と認めて問題ないけど
そういうのさえないのに「女神」と言われても
そういうのさえないのに「女神」と言われても
450天之御名無主
2014/11/17(月) 05:48:33.51451天之御名無主
2014/11/28(金) 15:44:01.63 ギリシア神話本を書いたロバート・グレーヴスって、「たぶん」「おそらく」「きっと」を使い過ぎ!
ヘロドトスかっての!
ヘロドトスかっての!
452天之御名無主
2014/12/19(金) 08:54:44.55 最近ラピテス族に関心があるんだが、いい研究とか解説とかないものかな?
原典資料としてはディオドロスが一番まとまっているようなので
飯尾都人訳には目を通したんだが
原典資料としてはディオドロスが一番まとまっているようなので
飯尾都人訳には目を通したんだが
453天之御名無主
2014/12/21(日) 15:05:20.76 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
454天之御名無主
2014/12/30(火) 17:07:44.52455天之御名無主
2015/01/09(金) 18:12:45.93 そういやポセイドンの命でアンドロメダの監視をしていた鯨の名前がティアマットって話
出典がわからんのだが
出典がわからんのだが
456天之御名無主
2015/01/10(土) 08:20:52.31 なにそのど妄想
典型的な「僕珍そう思ったんだもん」じゃん
典型的な「僕珍そう思ったんだもん」じゃん
457天之御名無主
2015/01/10(土) 20:15:43.90 なんで全身に星を散りばめてるのに
アダマスの鎌でクロノスに去勢されるん?ウラノス
アダマスの鎌でクロノスに去勢されるん?ウラノス
459天之御名無主
2015/01/13(火) 20:34:24.91 ヤハウェ=アラー(アッラー)=ケツァルコアトル=国常立尊=スサノオ=ルシファーは死ぬべき
こいつは梶原一騎の娘の殺人事件や女子高生コンクリート殺人事件に関与している悪魔でありながら
平和の神、慈悲深き神などという謳い文句で知られている真性サイコパスの畜生神だからね
こいつが霊感で加害者をマインドコントロールして梶原一騎の娘とコンクリ女子高生をレイプして殺害したことを世間は知らない
その正体は大阪府上新庄に住んでいた中川寅数という明治生まれの在日部落朝鮮人
これイルミナティのトップシークレットね
こいつは梶原一騎の娘の殺人事件や女子高生コンクリート殺人事件に関与している悪魔でありながら
平和の神、慈悲深き神などという謳い文句で知られている真性サイコパスの畜生神だからね
こいつが霊感で加害者をマインドコントロールして梶原一騎の娘とコンクリ女子高生をレイプして殺害したことを世間は知らない
その正体は大阪府上新庄に住んでいた中川寅数という明治生まれの在日部落朝鮮人
これイルミナティのトップシークレットね
460天之御名無主
2015/01/15(木) 17:07:43.71 ↑マジただのおキチ?
461天之御名無主
2015/01/17(土) 22:33:59.59ID:i5Qn2+Pm 専ブラ特有の自分の知識を自慢して他の人の意見を受け入れないカス共の集まりか?
462天之御名無主
2015/01/18(日) 13:09:58.62 民俗板は言葉遣いでNG設定してるから
汚い言葉を使う方が悪い
汚い言葉を使う方が悪い
463天之御名無主
2015/01/18(日) 15:11:16.48 オレスティア三部作「慈みの女神達」でアテナが私には母親はいない、と発言したところは
もしかしてアイスキュロス流のギャグネタだったのだろうか
もしかしてアイスキュロス流のギャグネタだったのだろうか
465天之御名無主
2015/02/24(火) 18:36:33.20 三女神てなんて読むんですか?
さんじょじん?みめがみ?さんめがみ?
さんじょじん?みめがみ?さんめがみ?
466天之御名無主
2015/02/25(水) 10:35:51.22 「さんじょじん」か「さんじょしん」じゃね
467天之御名無主
2015/02/25(水) 13:57:52.58 >>465
純然たる日本語の問題だね。
すでに確定して広く行き渡ってしまっている読み方以外は、重箱読み・湯桶読みは避けるべきだから、
例えば、運命の三女神「さんじょしん」、の方がやはりいいと思うな。
日本神話が対象でも、天真名井で生まれた五男三女神「ごなんさんじょしん」なんて言い方が、
口に出しての発音で通用して使われているよ。
純然たる日本語の問題だね。
すでに確定して広く行き渡ってしまっている読み方以外は、重箱読み・湯桶読みは避けるべきだから、
例えば、運命の三女神「さんじょしん」、の方がやはりいいと思うな。
日本神話が対象でも、天真名井で生まれた五男三女神「ごなんさんじょしん」なんて言い方が、
口に出しての発音で通用して使われているよ。
468天之御名無主
2015/02/25(水) 17:35:13.28 みにょかみ
469正理会
2015/03/03(火) 14:56:46.23 宗教から歴史、文化、政治経済、自衛国防、在日問題まで
‘目からウロコ’の講義を毎日発信中!
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi
‘目からウロコ’の講義を毎日発信中!
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi
470天之御名無主
2015/03/07(土) 22:59:50.66 最近ギリシア神話に興味をもった新参者です。
ギリシア神話はドロドロが売りと聞きますが、長きに渡る人気のヒミツは
それだけなのでしょうか?
源氏物語もドロドロで人気と言われるので(ですよね?)古今東西人情に訴える
よく出来た物語は愛されるものだ、というところなのでしょうか。
ギリシア神話はドロドロが売りと聞きますが、長きに渡る人気のヒミツは
それだけなのでしょうか?
源氏物語もドロドロで人気と言われるので(ですよね?)古今東西人情に訴える
よく出来た物語は愛されるものだ、というところなのでしょうか。
471天之御名無主
2015/03/12(木) 04:43:56.06472天之御名無主
2015/03/12(木) 18:27:00.10 恋愛話に事欠かないのは大きいんじゃないかな
人々の関心をひきやすいとは思う
プロメテウス神話のような話もあるしな
人々の関心をひきやすいとは思う
プロメテウス神話のような話もあるしな
473天之御名無主
2015/03/16(月) 07:11:48.41 「まんが世界昔ばなし」のギリシャ神話
http://msmb-gallery.seesaa.net/article/405316046.html
http://msmb-gallery.seesaa.net/article/405316046.html
474天之御名無主
2015/03/17(火) 05:37:36.57 >>472
あとやはり神々が「人間臭い」ってのがポイントではないかと
あとやはり神々が「人間臭い」ってのがポイントではないかと
476天之御名無主
2015/03/20(金) 19:28:30.27 ゼウス ガイア ヘラ アポロン ポセイドン ハデス アフロディテ
エロス プシュケ アテナ アトラス ヘラクレス アキレウス パンドラ
エロス プシュケ アテナ アトラス ヘラクレス アキレウス パンドラ
477天之御名無主
2015/03/23(月) 12:48:49.23 もはやギリシャに興味は無いな。アングロサクソンの神が強すぎる。
478天之御名無主
2015/04/01(水) 23:24:25.30 ギリシャ神話自体が先史ヨーロッパから続く神話とオリエントの神話が
ごちゃ混ぜになった神話だからな。
ごちゃ混ぜになった神話だからな。
479天之御名無主
2015/04/22(水) 14:50:05.21 ホメロス、フィンリー、アポロドーロス読んで、オウィディウス変身物語読んでる途中です
関連でダン・シモンズ全部読んで、トロイ見ました
トロイア戦争モノで他に気軽に楽しめる映画や小説やマンガゲーム等ありますか?
関連でダン・シモンズ全部読んで、トロイ見ました
トロイア戦争モノで他に気軽に楽しめる映画や小説やマンガゲーム等ありますか?
480天之御名無主
2015/04/22(水) 15:09:49.34 >>479
>映画や小説やマンガゲーム
現代創作物の分野は、この板では板違い、このスレではスレ違いの分野なので、
常連は誰も言及さえもしないよ。
せっかく和訳原典本類に踏み込んだんだから、トロイア戦争物にこだわらずに、
他の和訳原典本など(先ずはヘシオドス)も、読んでみたらいかがだろうか。
>映画や小説やマンガゲーム
現代創作物の分野は、この板では板違い、このスレではスレ違いの分野なので、
常連は誰も言及さえもしないよ。
せっかく和訳原典本類に踏み込んだんだから、トロイア戦争物にこだわらずに、
他の和訳原典本など(先ずはヘシオドス)も、読んでみたらいかがだろうか。
481天之御名無主
2015/04/22(水) 15:45:45.89 失礼しました
どうもありがとう、ヘシオドスも読んでみます
どうもありがとう、ヘシオドスも読んでみます
482天之御名無主
2015/06/14(日) 16:08:51.85 ギリシア神話というと神様の話題になりがちだけど
英雄で面白い人物はいないもんかな
英雄で面白い人物はいないもんかな
483天之御名無主
2015/06/28(日) 20:38:46.22 【速報】中国、ギリシャに総額20億人民元の資金援助を表明 …経済危機からの回復手助け[06/28]サ2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
シナ覇権グイグイ拡大キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
シナ覇権グイグイ拡大キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
484天之御名無主
2015/06/29(月) 10:47:15.01 プロメテウス、アトラス、シシュポス、イクシオン、アロアダイ、ベレロポン、カイネウス、ペイリトオス
面白いと思うのが罪人だったりゼウスに反抗的だったりする件
面白いと思うのが罪人だったりゼウスに反抗的だったりする件
485天之御名無主
2015/06/30(火) 17:14:32.67 最近知ったが、トルコの世界遺産の1つに
女神レトの名前に由来する古代遺跡があるんだな
女神レトの名前に由来する古代遺跡があるんだな
486天之御名無主
2015/07/03(金) 01:15:40.58 借金は返さないもの、素晴らしい最強神話が展開中。
487天之御名無主
2015/07/04(土) 07:19:48.76 泥棒の国の神話、怖くて誰も信じられないよ。
どうせ他人の金が欲しいだけなんだろ。
加えて、日本の借金の方が多いと言う。
最低の神話、どっちの神様もびっくりだろうね。
どうせ他人の金が欲しいだけなんだろ。
加えて、日本の借金の方が多いと言う。
最低の神話、どっちの神様もびっくりだろうね。
488天之御名無主
2015/07/06(月) 01:05:24.53 なんで現代の話をここでするんだ
板違いが分からん基地外め
板違いが分からん基地外め
489天之御名無主
2015/07/06(月) 06:00:28.33 今は昔、ギリシャに借りたら返さない神様がいました。
それは、神様としてどうなんだと、民は口々にささやきましたが、
なんせ神様ですから、つかみどころがありません。
国中の人が自分の金と他人の金の区別が出来なくなってしまいました。
借りると言っても、返すつもりはありません。言葉が意味を失ってしまいました。
とうとう毎日顔をあわせる隣のひとさえ信用できなくなってしまいました。
王様は泥棒の頭となり、やっぱり自分の事だけ考えています。
この神話には、どんなメッセージが込められているのでしょうか。
いかにもな感じですが。
それは、神様としてどうなんだと、民は口々にささやきましたが、
なんせ神様ですから、つかみどころがありません。
国中の人が自分の金と他人の金の区別が出来なくなってしまいました。
借りると言っても、返すつもりはありません。言葉が意味を失ってしまいました。
とうとう毎日顔をあわせる隣のひとさえ信用できなくなってしまいました。
王様は泥棒の頭となり、やっぱり自分の事だけ考えています。
この神話には、どんなメッセージが込められているのでしょうか。
いかにもな感じですが。
490天之御名無主
2015/07/06(月) 11:50:18.16 それは神話でも何でもない
491天之御名無主
2015/07/06(月) 17:53:33.74 >>490
確かに(笑)
確かに(笑)
492天之御名無主
2015/07/27(月) 15:46:36.90 >485
なんやて、初耳やぞ!
なんやて、初耳やぞ!
493天之御名無主
2015/07/30(木) 03:02:07.16494天之御名無主
2015/07/30(木) 07:35:40.56 >>493
Thank You! templeだから寺院とされてる というか神殿か アポロン像も見事
Thank You! templeだから寺院とされてる というか神殿か アポロン像も見事
495天之御名無主
2015/07/30(木) 10:07:14.42 最近、死神タナトスが、性格の悪さでヘラをも唸らせた、と聞いたのですが、ネットで調べてもそんな逸話は見当たりませんでした。
これは本当の事ですか?デマですか?
もし本当の事でしたら、その逸話を教えてください。お願いします。
これは本当の事ですか?デマですか?
もし本当の事でしたら、その逸話を教えてください。お願いします。
497天之御名無主
2015/08/02(日) 07:06:25.40 >>495氏がその話を聞いた相手から辿るのが先ず判明し易いかと…
498天之御名無主
2015/08/02(日) 13:11:03.17 警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金
も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
集団ストーカーによって生け贄を作り、警察権力の恐さを世間に知らしめる。警察官全員が裏金の偽領収書
を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗
した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者に
とって都合のいい奴隷だけにし税金の徴収効率を上げる。
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金
も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
集団ストーカーによって生け贄を作り、警察権力の恐さを世間に知らしめる。警察官全員が裏金の偽領収書
を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗
した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者に
とって都合のいい奴隷だけにし税金の徴収効率を上げる。
499天之御名無主
2015/08/03(月) 01:57:04.67 世界教師マイトレーヤは大宣言の日にテレビに出演し全人類にテレパシーで語りかけます。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。
彼はキリストであり、如来です、 人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。
彼はキリストであり、如来です、 人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。
500天之御名無主
2015/08/03(月) 06:12:18.21 ┐( ̄ヘ ̄)┌ここはギリシャ神話のスレ
501天之御名無主
2015/08/03(月) 14:03:31.60 基地外は語彙が貧弱なのでNGワードが大活躍
502天之御名無主
2015/09/13(日) 18:37:28.70 初心者の方々は、京都大学学術出版会より刊行されている傑作
『西洋古典学事典』を入手して、よく調べてみることです。
ギリシア・ローマの神話伝説が、わかりやすく網羅的に語られていて
万人向きの素晴らしい手引き書となってくれますから。
しかも、母音の長短から古典ギリシャ語表記(アッティケー方言のみならず、
イオーニアー方言やドーリス方言、時にはアイオリス方言、その他)も列記されていますよ。
老婆心から一言、申し上げました。
『西洋古典学事典』を入手して、よく調べてみることです。
ギリシア・ローマの神話伝説が、わかりやすく網羅的に語られていて
万人向きの素晴らしい手引き書となってくれますから。
しかも、母音の長短から古典ギリシャ語表記(アッティケー方言のみならず、
イオーニアー方言やドーリス方言、時にはアイオリス方言、その他)も列記されていますよ。
老婆心から一言、申し上げました。
503天之御名無主
2015/09/13(日) 19:59:29.24 ナッ爺様ご宣伝お疲れ様です
505天之御名無主
2015/09/20(日) 23:07:05.90 フエツラテイーオ ww
506天之御名無主
2015/09/23(水) 13:10:57.85 8 名前:世界@名無史さん
京都大学学術出版会が出している
『西洋古典学事典』のI-PAD版が大変
役に立ちます。
有益この上ないツールですので、買わないと損をしますよ。
とくに古代ギリシャ・ローマに関心のある方々にとりては必携ですぞ。
京都大学学術出版会が出している
『西洋古典学事典』のI-PAD版が大変
役に立ちます。
有益この上ないツールですので、買わないと損をしますよ。
とくに古代ギリシャ・ローマに関心のある方々にとりては必携ですぞ。
507天之御名無主
2015/09/27(日) 20:14:13.15 ハーデスとペルセポネに萌えてるんですが
2人を題材にした小説や研究書なんかありますか?
2人を題材にした小説や研究書なんかありますか?
508天之御名無主
2015/09/28(月) 15:16:17.91 ペルセウスやテセウス、ヘラクレスの活躍を知ることの出来る
最古の文献資料は何?彼らの活躍を知るにはどうすればいいの?
最古の文献資料は何?彼らの活躍を知るにはどうすればいいの?
509天之御名無主
2015/10/06(火) 21:20:02.18 すみません…ギリシア神話について調べ始めたばかりの者です…
一つ質問をしたいのですが、この神話では「太陽」と「月」にはどういう設定が付いているのでしょうか?
「ギリシア神話 月 太陽」とかで検索をかけても、アルテミスとアポロンのことしか出ないので…
アルテミスやアポロンにはこういう伝承が〜、
という話でなく
月や太陽にはこういう伝承が〜、とかそういう話が知りたいのです。
どうか、お願いします。
(日本語上手くなくてすみません…)
(外国の者なのです…)
一つ質問をしたいのですが、この神話では「太陽」と「月」にはどういう設定が付いているのでしょうか?
「ギリシア神話 月 太陽」とかで検索をかけても、アルテミスとアポロンのことしか出ないので…
アルテミスやアポロンにはこういう伝承が〜、
という話でなく
月や太陽にはこういう伝承が〜、とかそういう話が知りたいのです。
どうか、お願いします。
(日本語上手くなくてすみません…)
(外国の者なのです…)
510天之御名無主
2015/10/06(火) 22:41:14.50 ギリシア神話で、漠然とした光明神というわけではなくて、はっきりとした太陽神と月神なら、
アポローンとアルテミスよりは、まずはヘーリオスとセレーネーだろう。
ギリシアローマ神話となると、アポローン(アポロー)とアルテミス(ディアーナ)か、
あるいはソールとルナかもしれないが。
アポローンとアルテミスよりは、まずはヘーリオスとセレーネーだろう。
ギリシアローマ神話となると、アポローン(アポロー)とアルテミス(ディアーナ)か、
あるいはソールとルナかもしれないが。
511天之御名無主
2015/10/08(木) 12:57:08.12 >>508
その3人なら、時代はかなり後だけどアポロドロス(岩波文庫)がよくまとまっている
テセウスに限定するならプルタルコスのテセウス伝(ちくま文庫の英雄伝上)がオススメ
エウリピデスの悲劇ヒッポリュトスも読むといい
ペルセウスとヘラクレスが登場する最古の文献はヘシオドスの神統記(岩波文庫)
その3人なら、時代はかなり後だけどアポロドロス(岩波文庫)がよくまとまっている
テセウスに限定するならプルタルコスのテセウス伝(ちくま文庫の英雄伝上)がオススメ
エウリピデスの悲劇ヒッポリュトスも読むといい
ペルセウスとヘラクレスが登場する最古の文献はヘシオドスの神統記(岩波文庫)
512天之御名無主
2015/10/08(木) 19:21:25.35 作品社『図説 ホモセクシャルの世界史』
513天之御名無主
2015/11/01(日) 10:48:51.68514天之御名無主
2015/11/01(日) 11:53:53.19 神統記はAmazonの中古で288円からあるから(送料別)買っちゃえば?
515天之御名無主
2015/11/06(金) 21:36:05.47 岩波文庫の神統記って、
たま〜に再版されたと思ったらじきに品切れになって長い事そのまま、
の繰り返しだよね。
アポロドーロスよりもずっと重要な書籍なのに。
たま〜に再版されたと思ったらじきに品切れになって長い事そのまま、
の繰り返しだよね。
アポロドーロスよりもずっと重要な書籍なのに。
516天之御名無主
2015/11/18(水) 10:31:33.26 神統記借りたぞ〜、読んだぞ〜、ホメロスと比べると大分短いな〜
ペルセウスとか英雄もちょっとしか出てこない
でも、太古のおおらかな雰囲気は味わえたので良かった
ペルセウスとか英雄もちょっとしか出てこない
でも、太古のおおらかな雰囲気は味わえたので良かった
517天之御名無主
2015/11/27(金) 17:05:33.78 http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1993&lang=jp
朗報で〜す!
『西洋古典学事典アプリ』
が出ていますよ。
ヴァージョン・アップしている上、携帯に簡便です。
私は、これを愛用しています。
i-padで読める世界初のCLASSICAL DICTIONARYです。
購入は App Store からOK!
当然ながら、ギリシア・ローマ神話も、その出典箇所も満載ですよ
朗報で〜す!
『西洋古典学事典アプリ』
が出ていますよ。
ヴァージョン・アップしている上、携帯に簡便です。
私は、これを愛用しています。
i-padで読める世界初のCLASSICAL DICTIONARYです。
購入は App Store からOK!
当然ながら、ギリシア・ローマ神話も、その出典箇所も満載ですよ
518天之御名無主
2015/11/27(金) 17:30:35.40520天之御名無主
2015/11/29(日) 17:35:05.52 わしも!
521天之御名無主
2015/11/30(月) 15:24:09.65 別スレで48、49を書いた人です。
グラシアスが似合うのがギリシャ神話だわな
グラシアスが似合うのがギリシャ神話だわな
522天之御名無主
2015/12/15(火) 21:46:34.70 仮面ライダー原作者 新世紀エヴァンゲリオン原作者
エホバと戦うパトロール(ブログ) 少し気づけば同和問題
エホバと戦うパトロール(ブログ) 少し気づけば同和問題
523天之御名無主
2015/12/17(木) 16:41:59.64 面白いのをはけ〜ん
@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou
Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou
Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou
Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou
Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou
Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou
知恵遅れのかりんを雇った養老の滝もデリヘルも閉店したんだべ
かりんレオタードに編みたい使おもそっくり髪は画像を加工してるみたいだけど
これ
かりんのデリヘルの時の写真だべ
だって顔そっくりだもの
@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou
Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou
Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou
Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou
Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou
Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou
知恵遅れのかりんを雇った養老の滝もデリヘルも閉店したんだべ
かりんレオタードに編みたい使おもそっくり髪は画像を加工してるみたいだけど
これ
かりんのデリヘルの時の写真だべ
だって顔そっくりだもの
524天之御名無主
2015/12/21(月) 17:21:21.75 ついにギリシャで生のギリシャ神話を拝む日がきたわ
楽しみすぐる
楽しみすぐる
526天之御名無主
2015/12/31(木) 03:30:23.06 結局デュメジルのような研究はギリシア神話ではどのくらい進んでいるんだ?
527天之御名無主
2016/01/14(木) 15:38:50.11 すいません ギリシア神話にわかですけど質問良いですか…?
アポロドーロスのギリシア神話だとアタランテーがアルゴナウタイの一員で
アポロニオスのアルゴナウティカだとイアソンが乗せずに引きとどめたと書かれているのですが これはどっちが正しいのでしょうか(そも正しい誤りがあるのかないのか)
wikiだと名前が載っているから 一般的なのはアポロドーロスの方なのですかね
アポロドーロスのギリシア神話だとアタランテーがアルゴナウタイの一員で
アポロニオスのアルゴナウティカだとイアソンが乗せずに引きとどめたと書かれているのですが これはどっちが正しいのでしょうか(そも正しい誤りがあるのかないのか)
wikiだと名前が載っているから 一般的なのはアポロドーロスの方なのですかね
528天之御名無主
2016/01/16(土) 13:44:10.05 >>527
すまん、正確なところは分からない
アルゴー船の乗船者リストは時代が下るごとに増大傾向にあるが
それはいろんな英雄を旅に加えたいという古代の作家たちの欲求の表れだと思う
少なくとも冒険に加わった英雄の取捨選択は
作家たちの依拠した文献・伝承によって変わってくるのが1つと
作家たちの執筆・編集意図によっても変わってくるので
どれが正解とかは一概には言えない
たとえばアポロドーロスの全体の構成は
ヘーシオドスの名婦列伝とかなり似ているという研究があるが
扱っている伝承自体は名婦列伝と一致しないものも多い
アポローニオスはアレクサンドリア図書館の館長を務めたほどの学識ある人物だから
アタランテーを冒険に加えなかったのは、彼なりの意図があったか
あるいはそうした伝承を知っていたということだろう
すまん、正確なところは分からない
アルゴー船の乗船者リストは時代が下るごとに増大傾向にあるが
それはいろんな英雄を旅に加えたいという古代の作家たちの欲求の表れだと思う
少なくとも冒険に加わった英雄の取捨選択は
作家たちの依拠した文献・伝承によって変わってくるのが1つと
作家たちの執筆・編集意図によっても変わってくるので
どれが正解とかは一概には言えない
たとえばアポロドーロスの全体の構成は
ヘーシオドスの名婦列伝とかなり似ているという研究があるが
扱っている伝承自体は名婦列伝と一致しないものも多い
アポローニオスはアレクサンドリア図書館の館長を務めたほどの学識ある人物だから
アタランテーを冒険に加えなかったのは、彼なりの意図があったか
あるいはそうした伝承を知っていたということだろう
529天之御名無主
2016/01/16(土) 13:45:36.13 個人的にはアルゴー船の冒険はテッサリアー地方を出発点としているから
この地方の英雄たちが乗船者の大多数を占めていたと思うわ
そう考えるとペイリトオスが冥府にとらわれていたために
冒険に加われなかったという伝承は興味深かったりする
この地方の英雄たちが乗船者の大多数を占めていたと思うわ
そう考えるとペイリトオスが冥府にとらわれていたために
冒険に加われなかったという伝承は興味深かったりする
530天之御名無主
2016/01/16(土) 13:50:02.71 しかしアポローニオスをよく読めたもんだね
531天之御名無主
2016/01/16(土) 14:18:39.87 でも改めて考えてみたが面白いな
大勢の男どもの中に女が1人いるのはいい状態じゃないと考えたアポローニオスの気持ちはよく分かるわ
それで外したとわざわざ言及するくらいにはアタランテーを加えるのが一般的だったと取れる
大勢の男どもの中に女が1人いるのはいい状態じゃないと考えたアポローニオスの気持ちはよく分かるわ
それで外したとわざわざ言及するくらいにはアタランテーを加えるのが一般的だったと取れる
532天之御名無主
2016/01/16(土) 14:19:48.47 連投スマンかった
535天之御名無主
2016/01/16(土) 19:42:09.98 527です
皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございました! 昔でネットなんかある訳ないですし 伝承なんかも地方で変わってきますよね… あの時代に編纂した作家すげぇっつーかアポロニオスって凄い人だったんだ ヘーシオドスは神統記しか読んでなかったので探してみます
あっ楽天には二冊あるっぽいですよ(小声)
皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございました! 昔でネットなんかある訳ないですし 伝承なんかも地方で変わってきますよね… あの時代に編纂した作家すげぇっつーかアポロニオスって凄い人だったんだ ヘーシオドスは神統記しか読んでなかったので探してみます
あっ楽天には二冊あるっぽいですよ(小声)
536天之御名無主
2016/01/16(土) 21:31:18.30 初版からは再版されてなかったのかな?
21世紀に入ってギリシア神話にはまった人の多くは入手に困ってたでしょうね
21世紀に入ってギリシア神話にはまった人の多くは入手に困ってたでしょうね
537天之御名無主
2016/01/18(月) 04:36:01.63538天之御名無主
2016/01/18(月) 04:38:30.41 あ、まちがえた
神統記・仕事と日・ヘーラクレースの楯以外だ
神統記・仕事と日・ヘーラクレースの楯以外だ
539天之御名無主
2016/01/18(月) 12:24:44.44 西洋古典叢書『ヘシオドス 全作品』ね
西洋古典叢書は固有名詞の音引きを表記しない方針
西洋古典叢書は固有名詞の音引きを表記しない方針
540天之御名無主
2016/01/19(火) 01:52:36.88 西洋古典叢書にはかなりお世話になっているが
ギリシア合唱抒情詩集は各詩人ごとに出してほしかった
ギリシア合唱抒情詩集は各詩人ごとに出してほしかった
541天之御名無主
2016/01/19(火) 21:33:36.66 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
542天之御名無主
2016/01/20(水) 10:39:10.40 プルタルコスの『列女伝』にベレロポンの少し変わった神話を発見
ベレロポンがキマイラ(ここではキマロスという名の海賊となっている)や
アマゾーンを征服したのに、イオバテスが報酬を出さなかったので
ベレロポンが海に入ってポセイドンに祈ると大津波が起こり、
イオバテスの国土を襲った。しかしベレロポンが許そうとしないので
女たちが着物の裾をまくりあげてベレロポンに迫ると
ベレロポンは恥ずかしくなって海中に隠れた
すると波も元に戻った(プルタルコス『愛をめぐる対話 他三篇』岩波文庫)
似たような話をどこかで読んだ気がするが思い出せない
ベレロポンがキマイラ(ここではキマロスという名の海賊となっている)や
アマゾーンを征服したのに、イオバテスが報酬を出さなかったので
ベレロポンが海に入ってポセイドンに祈ると大津波が起こり、
イオバテスの国土を襲った。しかしベレロポンが許そうとしないので
女たちが着物の裾をまくりあげてベレロポンに迫ると
ベレロポンは恥ずかしくなって海中に隠れた
すると波も元に戻った(プルタルコス『愛をめぐる対話 他三篇』岩波文庫)
似たような話をどこかで読んだ気がするが思い出せない
543天之御名無主
2016/01/20(水) 15:09:21.82 女性器で悪霊を追い払う話はヨーロッパに多いよね
544天之御名無主
2016/01/21(木) 08:41:19.65 そう、そういう話で似たものがあったように思ったのだが気のせいだったかもしれん
545天之御名無主
2016/01/21(木) 09:44:18.96 アメノウヅメノミコト
547天之御名無主
2016/01/22(金) 02:56:30.60 最古の神話はハトホルでいい?
550天之御名無主
2016/01/24(日) 10:21:13.95551天之御名無主
2016/01/28(木) 13:25:36.25 こんにちは。あの・・・教えてほしいことがあるのですが・・・
女神のテティスはペレウスとの間にアキレウス以外に6人の子供がいたらしいのですが・・・
出典がわかりません。ご存じの人はいらっしゃらないでしょうか
女神のテティスはペレウスとの間にアキレウス以外に6人の子供がいたらしいのですが・・・
出典がわかりません。ご存じの人はいらっしゃらないでしょうか
553天之御名無主
2016/01/28(木) 17:47:24.24 あ・・・すみません、たまたま図書館で見つけた
海からの花嫁っていう本(14ページ)です
海からの花嫁っていう本(14ページ)です
554天之御名無主
2016/01/28(木) 20:15:05.72555天之御名無主
2016/01/28(木) 22:34:13.52 英語版Wikipediaにペレウスとテティスの結婚で7人の息子が生まれ、
そのうち6人が幼少期に死んだ、唯一生き残った息子がアキレウスとある
ただし原典は記されていないようだ
https://en.wikipedia.org/wiki/Peleus
そのうち6人が幼少期に死んだ、唯一生き残った息子がアキレウスとある
ただし原典は記されていないようだ
https://en.wikipedia.org/wiki/Peleus
556天之御名無主
2016/01/29(金) 04:10:23.03 Thetis seven で検索すると出てきた
http://www.theoi.com/Pontios/NereisThetis3.html
これのLycophron, Alexandra 178 および
Ptolemy Hephaestion, New History Book 6 という部分を見ると
確かに6人の子供がいたらしいな
自分も初耳だったから勉強になった
http://www.theoi.com/Pontios/NereisThetis3.html
これのLycophron, Alexandra 178 および
Ptolemy Hephaestion, New History Book 6 という部分を見ると
確かに6人の子供がいたらしいな
自分も初耳だったから勉強になった
558天之御名無主
2016/01/29(金) 08:44:54.59 リュコプロン(Lycophron)はたまに目にする
ヘレニズム期の悲劇詩人・文法家で書名はアレクサンドラ(Alexandra)
プトレマイオス・ヘパイスティオン?(Ptolemy Hephaestion)はよく分からんけどな
ヘレニズム期の悲劇詩人・文法家で書名はアレクサンドラ(Alexandra)
プトレマイオス・ヘパイスティオン?(Ptolemy Hephaestion)はよく分からんけどな
559天之御名無主
2016/01/29(金) 10:26:21.70 ヘレニズム期ねぇ………
ギリシア古典時代以前の文献には、
子供7人説はさすがに無いんだな。
ギリシア古典時代以前の文献には、
子供7人説はさすがに無いんだな。
560天之御名無主
2016/01/29(金) 15:52:30.24 ヘレニズムといってもリュコプローンが生きたのは前4〜3世紀頃だから
アポロニオスより少し古いくらい
アポロニオスより少し古いくらい
561天之御名無主
2016/01/30(土) 00:28:07.83 プトレマイオス・ヘパイスティオンとやらをテキトーに訳してみた
テティスはペレウスとの子供を隠れて焼いた、6人が焼かれたが(?)
ペレウスが気づいて足しか焼けていなかったアキレウスを炎から引っ張り出し、ケイロンに預けた
後者(ケイロン?)はパレネに葬られた巨人ダミュソス・・・あらゆる巨人の中で最速だった
・・・の身体を掘り起こし、その距骨をアキレウスの足に接合した
みたいな感じかな。巨人の骨がアキレウスの足のサイズに合うのかよwww
てのはあるけど面白いな
テティスはペレウスとの子供を隠れて焼いた、6人が焼かれたが(?)
ペレウスが気づいて足しか焼けていなかったアキレウスを炎から引っ張り出し、ケイロンに預けた
後者(ケイロン?)はパレネに葬られた巨人ダミュソス・・・あらゆる巨人の中で最速だった
・・・の身体を掘り起こし、その距骨をアキレウスの足に接合した
みたいな感じかな。巨人の骨がアキレウスの足のサイズに合うのかよwww
てのはあるけど面白いな
562天之御名無主
2016/01/30(土) 00:30:43.55 下手な訳ですまん
563天之御名無主
2016/01/30(土) 04:16:18.21 ヘレニズム期の神話誌家たちの仕事は、
それ以前の詩歌形式の作品で省かれがちだった本筋以外の伝承を記録してくれてる点でとても貴重
それ以前の詩歌形式の作品で省かれがちだった本筋以外の伝承を記録してくれてる点でとても貴重
564天之御名無主
2016/01/30(土) 07:16:03.33 ヘルクレス座の恒星について疑問あるんだけどさ、
三等星コルネフォロスの意味が棍棒を持つ人(バッター)になってるんだけど
コルネ=棍棒ってどっから出てきたんだ?
棍棒つったらρόπαλοじゃないんですかね?
三等星コルネフォロスの意味が棍棒を持つ人(バッター)になってるんだけど
コルネ=棍棒ってどっから出てきたんだ?
棍棒つったらρόπαλοじゃないんですかね?
565天之御名無主
2016/01/30(土) 07:37:09.76 あとヘラクレスが身につけてた獅子の皮のことをギリシャ語でティレオンディって言うらしいけどマジ?
566天之御名無主
2016/01/30(土) 15:09:51.62 >>564
コルネフォロスのコルネってコルヌコピアのコルヌと同じく動物の角のこと?
角を棍棒に使ったならコルネ=棍棒もあるかも・・・聞いたことないけど
いつごろからコルネフォロスって名前になったんだろうな
コルネフォロスのコルネってコルヌコピアのコルヌと同じく動物の角のこと?
角を棍棒に使ったならコルネ=棍棒もあるかも・・・聞いたことないけど
いつごろからコルネフォロスって名前になったんだろうな
567天之御名無主
2016/01/30(土) 15:11:22.54 ていうか、ヘラクレスの棍棒が三つ葉型っていうのはどこから来たんだ?
569天之御名無主
2016/01/30(土) 17:56:44.58 551です。教えて下さってありがとうございます!
巨人の骨をアキレウスの足にくっつける話は海からの花嫁にも出てきます
スッキリしました!
巨人の骨をアキレウスの足にくっつける話は海からの花嫁にも出てきます
スッキリしました!
570天之御名無主
2016/01/30(土) 18:04:44.08 〜〜らしいんだけど本当?系の質問をするときは
「〜〜」をどこで知ったかもちゃんと書いてくださいね
「〜〜」をどこで知ったかもちゃんと書いてくださいね
571天之御名無主
2016/01/31(日) 01:11:45.46 >>564
κορύνηはちゃんとあるよ
ῥόπαλονは日常生活で使うのに対して、前者は武器の意味合いが強い…かも
獅子の皮はλεοντέη訛ってλεοντῆ(レオンテー)と言うんだけど、冠詞入れて格変化させれば
(τὴν λεοντῆνみたいな?)大体そんな感じの音になるんじゃないか(よくは分らん)
とりあえずざっと検索したら、アリストパネスの『蛙』やプルタルコスの『リュサンドロス』では
ヘラクレスと関連して上の言葉が使われてるみたい
そしてcornu(コルヌ)に関してはこれはラテン語で、ギリシャ語だと角はκέρας(ケラス)になる
けどインド・ヨーロッパ祖語まで遡れば関係性は出てくるかも
ギリシャ神話の知識はゼロだから何か頓珍漢な答え方してたらスマン
κορύνηはちゃんとあるよ
ῥόπαλονは日常生活で使うのに対して、前者は武器の意味合いが強い…かも
獅子の皮はλεοντέη訛ってλεοντῆ(レオンテー)と言うんだけど、冠詞入れて格変化させれば
(τὴν λεοντῆνみたいな?)大体そんな感じの音になるんじゃないか(よくは分らん)
とりあえずざっと検索したら、アリストパネスの『蛙』やプルタルコスの『リュサンドロス』では
ヘラクレスと関連して上の言葉が使われてるみたい
そしてcornu(コルヌ)に関してはこれはラテン語で、ギリシャ語だと角はκέρας(ケラス)になる
けどインド・ヨーロッパ祖語まで遡れば関係性は出てくるかも
ギリシャ神話の知識はゼロだから何か頓珍漢な答え方してたらスマン
572天之御名無主
2016/01/31(日) 02:10:35.78 >>571
コルヌコピアのコルヌはラテン語だったのか^^;
ご指摘ありがとう。κορύνηって、たとえば↓の4枚目の画像ね?
本文にκορύνη (ρόπαλο)って書いてあるわ
http://ellinondiktyo.blogspot.jp/2014/08/blog-post_3.html
コルヌコピアのコルヌはラテン語だったのか^^;
ご指摘ありがとう。κορύνηって、たとえば↓の4枚目の画像ね?
本文にκορύνη (ρόπαλο)って書いてあるわ
http://ellinondiktyo.blogspot.jp/2014/08/blog-post_3.html
573天之御名無主
2016/01/31(日) 02:24:26.45 >>572
多分そう
でも後で気づいたんだけど、辞書LSJにはῥόπαλονの意味の一つとしてヘラクレスの棍棒とある
ソポクレスの『トラキスの女たち』や上で出した『蛙』にその表現があるみたい
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=r%28o%2Fpalon&la=greek#lexicon
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=koru%2Fnh&la=greek#lexicon
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=korunhfo%2Fros&la=greek#lexicon
ヘラクレス座の恒星を表すのにどっちが駄目ってな訳じゃないんだろうけど、一応追記しとく
多分そう
でも後で気づいたんだけど、辞書LSJにはῥόπαλονの意味の一つとしてヘラクレスの棍棒とある
ソポクレスの『トラキスの女たち』や上で出した『蛙』にその表現があるみたい
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=r%28o%2Fpalon&la=greek#lexicon
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=koru%2Fnh&la=greek#lexicon
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=korunhfo%2Fros&la=greek#lexicon
ヘラクレス座の恒星を表すのにどっちが駄目ってな訳じゃないんだろうけど、一応追記しとく
574天之御名無主
2016/01/31(日) 07:41:03.60 >>561
以前どこかで、巨人の神話や伝説は
恐竜など巨大生物の骨の化石を見た古代の人々が
巨人の骨だと想像したことから生まれたって説を読んだけど
これってまさにそれだな。巨人の骨を掘り出してるし
しかしアキレウスの足が速い理由を巨人族に求めるとはね^^;
以前どこかで、巨人の神話や伝説は
恐竜など巨大生物の骨の化石を見た古代の人々が
巨人の骨だと想像したことから生まれたって説を読んだけど
これってまさにそれだな。巨人の骨を掘り出してるし
しかしアキレウスの足が速い理由を巨人族に求めるとはね^^;
576天之御名無主
2016/02/01(月) 14:04:17.05577天之御名無主
2016/02/08(月) 23:32:35.33 ギリシャ語でディオスは神の〜って意味を知ったんですけど、
例えばディオスゾーオンだと神の動物って意味になるんでしょうか?
それともディオゾーオンが正しい?
例えばディオスゾーオンだと神の動物って意味になるんでしょうか?
それともディオゾーオンが正しい?
578天之御名無主
2016/02/09(火) 14:34:08.95 社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの56歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのギャグ係
名古屋市守山区生活保護受給者
http://goo.gl/GhJxXl
http://goo.gl/kdmEox
http://goo.gl/f2ZpYL
http://goo.gl/PD9FXE
名古屋市守山区生活保護受給者
http://goo.gl/GhJxXl
http://goo.gl/kdmEox
http://goo.gl/f2ZpYL
http://goo.gl/PD9FXE
580天之御名無主
2016/02/09(火) 19:06:47.70 ギリシア語に強い人もここを見ているみたいだから
誰か答えてくれるるかもしれんけど
誰か答えてくれるるかもしれんけど
581天之御名無主
2016/02/12(金) 07:35:27.24 ディオゾーオンが正しいっぽい気がする気がw
582天之御名無主
2016/02/15(月) 02:57:27.50583天之御名無主
2016/02/17(水) 09:13:01.15 黒いアテナを読書中のわい
ちんぷんかんぷん
ちんぷんかんぷん
584天之御名無主
2016/03/06(日) 18:11:00.98 ケレーニイのギリシア神話にエキドナの壺絵の写真が載っていますが(53ページ)
どこの博物館に所蔵されているか知っている人いたら教えて下さい
どこの博物館に所蔵されているか知っている人いたら教えて下さい
585天之御名無主
2016/03/06(日) 18:12:42.81 黒いアテナはまず文章が頭の中に入ってこないなwww
586天之御名無主
2016/03/07(月) 01:21:29.14 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/zakuro-no-hanashi.html
ここのページに「赤い果実は死者だけに供える物」ってあるけど
この由来となった逸話を誰方かご存じでないでしょうか?
ここのページに「赤い果実は死者だけに供える物」ってあるけど
この由来となった逸話を誰方かご存じでないでしょうか?
587天之御名無主
2016/03/11(金) 19:02:57.30 ティーターンとギガースの語源が分かる方っていらっしゃいますか?
588天之御名無主
2016/03/14(月) 23:16:26.39 やっぱりギリシア神話楽しむにも語学からやんなきゃダメかな…
590天之御名無主
2016/03/16(水) 14:47:04.26 南朝皇室=朝鮮系??? 安倍や皇太子のチョン顔疑惑ついに解明か!?
鬼塚秀昭の最大の業績は、天皇家の真実を明確に世に公開したことである
すでに司馬遼太郎が孝明天皇を殺したのは伊藤博文と井上馨と明言していたので抵抗はなかったが、
このとき朝敵だった南朝、楠木正成像がなぜ皇居にあったのか謎が瞬時に解けた
https://twitter.com/tok aiama/status/709293268593299456
田布施は長州閥と呼ばれる日本を動かすリーダーを輩出した地域で、驚くべきことに日本共産党創立者の多くも田布施周辺から出ている
これに対抗するように鹿児島県加世田周辺からも、たくさんの政治家を輩出している
いずれも「朝鮮部落」と称される在日系が極度に多い地域であることに注意するべき
https://twitter.com/tok aiama/status/709883890790338560
秀吉時代に朝鮮から大量に陶工移民があった場所は瀬戸・唐津のような有名地より田布施以外、苗代川・加世田など鹿児島県北西部である
これらの町には朝鮮統治時代にも多数の朝鮮民が押し寄せて独自のコミュニティを作りだした
小泉家もここの出身で、田布施とともに多数の政治家を輩出している
https://twitter.com/tok aiama/status/709883174659051520
鬼塚秀昭の最大の業績は、天皇家の真実を明確に世に公開したことである
すでに司馬遼太郎が孝明天皇を殺したのは伊藤博文と井上馨と明言していたので抵抗はなかったが、
このとき朝敵だった南朝、楠木正成像がなぜ皇居にあったのか謎が瞬時に解けた
https://twitter.com/tok aiama/status/709293268593299456
田布施は長州閥と呼ばれる日本を動かすリーダーを輩出した地域で、驚くべきことに日本共産党創立者の多くも田布施周辺から出ている
これに対抗するように鹿児島県加世田周辺からも、たくさんの政治家を輩出している
いずれも「朝鮮部落」と称される在日系が極度に多い地域であることに注意するべき
https://twitter.com/tok aiama/status/709883890790338560
秀吉時代に朝鮮から大量に陶工移民があった場所は瀬戸・唐津のような有名地より田布施以外、苗代川・加世田など鹿児島県北西部である
これらの町には朝鮮統治時代にも多数の朝鮮民が押し寄せて独自のコミュニティを作りだした
小泉家もここの出身で、田布施とともに多数の政治家を輩出している
https://twitter.com/tok aiama/status/709883174659051520
594天之御名無主
2016/03/21(月) 20:12:55.76 >>593
よくあるこじつけ・通俗的語源説だと、学者たちからは言われていたと思う。
やはり小アジア系の滅亡言語で、ギリシア語にとっては借用語なのでは。
クロノスやアルテミスと同じように、今となっては語源の追求は不能って事で。
よくあるこじつけ・通俗的語源説だと、学者たちからは言われていたと思う。
やはり小アジア系の滅亡言語で、ギリシア語にとっては借用語なのでは。
クロノスやアルテミスと同じように、今となっては語源の追求は不能って事で。
595天之御名無主
2016/03/27(日) 23:20:18.95 北欧神話やケルト神話はキリスト教に駆逐されたのになぜギリシア神話だけ生き残ったの?
596天之御名無主
2016/03/28(月) 00:37:46.98 ギリシャローマ文化は学ぶところが多いからな
597天之御名無主
2016/03/28(月) 03:30:39.23 何をもって生き残ったと?
598天之御名無主
2016/03/28(月) 05:07:52.57 西洋社交界ではギリシャローマ神話の知識は必須だと聞く。
その辺で生き残ったというのかな?
最近オーシャンのスペルを見ててオケアノスだこれ! とうなった。
その辺で生き残ったというのかな?
最近オーシャンのスペルを見ててオケアノスだこれ! とうなった。
599天之御名無主
2016/03/28(月) 12:32:21.19 駆逐という意味ではギリシア神話も駆逐されてるだろ
言葉に残ってるというなら北欧神話も残ってるわ
Tuesday, Wednesday, Thursdayとかにね
言葉に残ってるというなら北欧神話も残ってるわ
Tuesday, Wednesday, Thursdayとかにね
601天之御名無主
2016/03/28(月) 13:17:23.83 シベリウスは「カレワラ」を題材に曲を作ってるし、ワーグナーはゲルマン
神話をオペラ化しているし、「駆逐」の意味がよくわからん
神話をオペラ化しているし、「駆逐」の意味がよくわからん
603天之御名無主
2016/03/28(月) 16:35:31.47 中世はラテン語が公用語だったんだから(ギリシア・)ローマの古典が読まれてたのは
不思議でも何でもないわな
逆にいうとラテン語を読めた上流階級以外(人口の大多数)は
ギリシア神話より昔ながらの北欧・ケルト神話のほうに詳しかったんじゃないの
不思議でも何でもないわな
逆にいうとラテン語を読めた上流階級以外(人口の大多数)は
ギリシア神話より昔ながらの北欧・ケルト神話のほうに詳しかったんじゃないの
604天之御名無主
2016/03/28(月) 17:21:51.46 歴史的にいえば、まずはケルト民族がヨーロッパ全土に進出、その後、
ラテン系の民族がこれを辺境に追いやり、その過程でケルト神話も
部分的に失われた(島のケルト、大陸のケルトだけ残る)ので、ケルト
神話に関してはまだわかるが、北欧神話なんかはよく残されてるだろう。
まあ、文書として記録されたのは10世紀以後で新しいとはいえるが、
言い換えればそれまでも口承物語として残されてきたからね
ラテン系の民族がこれを辺境に追いやり、その過程でケルト神話も
部分的に失われた(島のケルト、大陸のケルトだけ残る)ので、ケルト
神話に関してはまだわかるが、北欧神話なんかはよく残されてるだろう。
まあ、文書として記録されたのは10世紀以後で新しいとはいえるが、
言い換えればそれまでも口承物語として残されてきたからね
605天之御名無主
2016/03/28(月) 20:28:36.17 各国のイメージ
イギリス 海賊、大英帝国、ロイヤルネイビー、料理が不味い
フランス プライドが高い、高級料理、農業、原発
ドイツ 軍事、科学、高級車、ジャガイモ
イタリア ローマ帝国の遺産、文化芸術、料理が美味い
スペイン 太陽の沈まない国、パエリア、サッカーが強い
ポルトガル かつて世界の半分を支配、今は欧州最貧国?、マカオ
オランダ 風車、チューリップ、日蘭関係
ベルギー チョコレート
ギリシア 哲学、古代は凄かった、東ローマもすごかった、トルコに支配されてからは・・・、財政破綻、怠惰
イギリス 海賊、大英帝国、ロイヤルネイビー、料理が不味い
フランス プライドが高い、高級料理、農業、原発
ドイツ 軍事、科学、高級車、ジャガイモ
イタリア ローマ帝国の遺産、文化芸術、料理が美味い
スペイン 太陽の沈まない国、パエリア、サッカーが強い
ポルトガル かつて世界の半分を支配、今は欧州最貧国?、マカオ
オランダ 風車、チューリップ、日蘭関係
ベルギー チョコレート
ギリシア 哲学、古代は凄かった、東ローマもすごかった、トルコに支配されてからは・・・、財政破綻、怠惰
606天之御名無主
2016/03/28(月) 20:30:32.06 周りがスラブ系国家なのにそのど真ん中にいるラテン系のルーマニア
ヒントはトラヤヌス帝
ヒントはトラヤヌス帝
607天之御名無主
2016/03/29(火) 14:43:14.26 ダコ・ロマン人か
ブルガリア(ブルガール人)もハンガリー(マジャール人)もトルコ系が
入り込んで支配層になったが、支配層の言語がそのままお国の言葉になった
ハンガリーと支配層の方が言語を捨てて多数民族と同化したブルガリア、
対照的だ
一口にスラブといっても成り立ちはさまざま
ブルガリア(ブルガール人)もハンガリー(マジャール人)もトルコ系が
入り込んで支配層になったが、支配層の言語がそのままお国の言葉になった
ハンガリーと支配層の方が言語を捨てて多数民族と同化したブルガリア、
対照的だ
一口にスラブといっても成り立ちはさまざま
608天之御名無主
2016/03/29(火) 19:20:55.35 ギリシア人「パルテノン神殿作ったわ」
ローマ人「水道や道路を作ろう」
ゲルマン人「ウホウホ!ウホホホ」
インド人「錆びない鉄柱建てたぞ」
漢人「万里の長城できた!」
五胡「ウホオオオオオオオオオオオ」
倭人「ウホウホウホウホ」
ローマ人「水道や道路を作ろう」
ゲルマン人「ウホウホ!ウホホホ」
インド人「錆びない鉄柱建てたぞ」
漢人「万里の長城できた!」
五胡「ウホオオオオオオオオオオオ」
倭人「ウホウホウホウホ」
609天之御名無主
2016/03/29(火) 19:25:54.93 ☆月名の由来☆
【1月】
JanuaryはJanus(ヤヌス神)から来ています。
万物の支配を表す、光の源初神Dianus(ディアヌス)が、ラテンではヤヌス、ギリシアではZan(=ゼウス)となりました。
【2月】
Februaryは、februs(酒を献上する)と、februere(浄化する)のふたつの由来が考えられるとか。
Februereは斎戒や葬儀を意味し、古代ローマ暦で2月が最後(12番目)に当たることから来ているのではないかということです。
【3月】
古代ローマ暦では最初の月でした。March は、農業と戦争の神Mars(マルス ギリシア神話ではアレス)から。
3月は風が吹き荒れることから、軍神マルスの月とされたという説もあります。
【4月】
Aprilは、大地における1年の始まりaperioに由来するという説が強いようです。
【5月】
Mayは、繁殖・成長を司るMaia(マイア女神)に豊穣祈願の生け贄を捧げる月からという説があります。
5月は死者を悼む月で、結婚するには縁起の悪い月とされました。古代ローマでは、レムリア祭(死霊祭)は、5月9、11、13日に行なわれました。
【6月】
Juneは、ユピテルの妻Juno(ユノ ギリシア神話ではヘラ)あるいはJunius(ユニウス)・ブルートゥスの執政に由来するそうです。
古代ローマでは国の守護神である、家族とかまどの女神ウェスタ(ギリシア神話ではヘスティア)の月とされました。
【1月】
JanuaryはJanus(ヤヌス神)から来ています。
万物の支配を表す、光の源初神Dianus(ディアヌス)が、ラテンではヤヌス、ギリシアではZan(=ゼウス)となりました。
【2月】
Februaryは、februs(酒を献上する)と、februere(浄化する)のふたつの由来が考えられるとか。
Februereは斎戒や葬儀を意味し、古代ローマ暦で2月が最後(12番目)に当たることから来ているのではないかということです。
【3月】
古代ローマ暦では最初の月でした。March は、農業と戦争の神Mars(マルス ギリシア神話ではアレス)から。
3月は風が吹き荒れることから、軍神マルスの月とされたという説もあります。
【4月】
Aprilは、大地における1年の始まりaperioに由来するという説が強いようです。
【5月】
Mayは、繁殖・成長を司るMaia(マイア女神)に豊穣祈願の生け贄を捧げる月からという説があります。
5月は死者を悼む月で、結婚するには縁起の悪い月とされました。古代ローマでは、レムリア祭(死霊祭)は、5月9、11、13日に行なわれました。
【6月】
Juneは、ユピテルの妻Juno(ユノ ギリシア神話ではヘラ)あるいはJunius(ユニウス)・ブルートゥスの執政に由来するそうです。
古代ローマでは国の守護神である、家族とかまどの女神ウェスタ(ギリシア神話ではヘスティア)の月とされました。
610天之御名無主
2016/03/29(火) 19:26:25.25 【7月】
Julyは、ユリウス暦を制定したJulius Caesar ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、誕生月に自分の名をつけました。
古代ローマ暦では元々、Quintilis(第5の月)でした。
【8月】
Augustは、初代ローマ皇帝Gaius Octavianus(ガイウス・オクタヴィアヌス)ことAugustus(アウグストゥス)が誕生月に自分の名をつけました。
養父ユリウス・カエサルに倣ったとか。
【9月】
Septemberは、そのまま「第7の月」。ラテン語のSeptemは「7」の意味です。
守護神は火の神ウルカヌス(ギリシア神話ではヘパイトス)。
【10月】
Octoberは「第8の月」。ラテン語のOctoは「8」の意味です。守護神は軍神マルス。
【11月】
Novemberは、「第9の月」。ラテン語のNovemは「9」の意味です。
【12月】
古代ローマ暦では最後の月。Decemberは「第10の月」。ラテン語のDecemは「10」の意味です。
かまどと家族の守護女神ウェスタの月であり、農耕神で時間の神でもあるサトゥルヌス(ギリシア神話ではクロノス)の祭りSaturnaliaの月。
Julyは、ユリウス暦を制定したJulius Caesar ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、誕生月に自分の名をつけました。
古代ローマ暦では元々、Quintilis(第5の月)でした。
【8月】
Augustは、初代ローマ皇帝Gaius Octavianus(ガイウス・オクタヴィアヌス)ことAugustus(アウグストゥス)が誕生月に自分の名をつけました。
養父ユリウス・カエサルに倣ったとか。
【9月】
Septemberは、そのまま「第7の月」。ラテン語のSeptemは「7」の意味です。
守護神は火の神ウルカヌス(ギリシア神話ではヘパイトス)。
【10月】
Octoberは「第8の月」。ラテン語のOctoは「8」の意味です。守護神は軍神マルス。
【11月】
Novemberは、「第9の月」。ラテン語のNovemは「9」の意味です。
【12月】
古代ローマ暦では最後の月。Decemberは「第10の月」。ラテン語のDecemは「10」の意味です。
かまどと家族の守護女神ウェスタの月であり、農耕神で時間の神でもあるサトゥルヌス(ギリシア神話ではクロノス)の祭りSaturnaliaの月。
611天之御名無主
2016/03/29(火) 19:33:11.44 高度な文化を持つギリシアではなく、
驚異的な経済力を持つカルタゴでもなく、
ローマが覇権を握れた理由は何?
驚異的な経済力を持つカルタゴでもなく、
ローマが覇権を握れた理由は何?
612天之御名無主
2016/03/29(火) 21:09:46.20 それ、このスレと関係ないだろ
613天之御名無主
2016/03/29(火) 21:16:54.30 ウラヌス
614天之御名無主
2016/03/29(火) 21:50:10.62 >>595
ギリシャ・ローマの世界のなかで、キリスト教が公認されたから神話(フィクション)として終わった。
ケルトの世界の中で、キリスト教が公認されたのならケルト神話として終わりギリシャ・ローマは敵視されただろう。
ギリシャ・ローマの世界のなかで、キリスト教が公認されたから神話(フィクション)として終わった。
ケルトの世界の中で、キリスト教が公認されたのならケルト神話として終わりギリシャ・ローマは敵視されただろう。
615天之御名無主
2016/04/21(木) 14:59:09.72 ギリシャローマの人は他国の神を自国の神々で置き換えてペルシャ人はアフロディテを崇めてるとかヘロドトスは言ったけど、
ユダヤ教キリスト教に神格当てはめたことってある?
ユダヤ教キリスト教に神格当てはめたことってある?
616天之御名無主
2016/04/23(土) 14:51:46.61 ゼウスでしょ
617天之御名無主
2016/04/23(土) 14:55:37.58 ギリシア・ローマ人が当てはめたかどうかは知らんけど
618天之御名無主
2016/04/24(日) 20:58:25.93 ゼウスやユピテルだね
エルサレムの神殿がゼウスやユピテルのものになってる
エルサレムの神殿がゼウスやユピテルのものになってる
619天之御名無主
2016/04/26(火) 19:10:51.92 よく西欧はキリスト教の影響で一夫一妻制になったというが
ギリシャ・ローマ時代から基本的に一夫一妻だったよな
ギリシャ・ローマ時代から基本的に一夫一妻だったよな
620天之御名無主
2016/05/12(木) 02:34:52.58 エウリュノメーって神名は、エウリュ・ノモスの女性形・・・で合ってる?
621天之御名無主
2016/05/12(木) 02:49:35.90 ゼウスの妻でカリスの母親だったエウリュノメ―と
オピオンの妻でゼウス以前にオリンポスの支配者だったエウリュノメーと
アルカディア地方で信仰されていた人魚の姿をしたエウリュノメ―は
同じ神様なのか、とか昔から興味あるんだけど
よく分からないんだよね
オピオンの妻でゼウス以前にオリンポスの支配者だったエウリュノメーと
アルカディア地方で信仰されていた人魚の姿をしたエウリュノメ―は
同じ神様なのか、とか昔から興味あるんだけど
よく分からないんだよね
622天之御名無主
2016/05/16(月) 14:31:50.39 分からないよね
623パヤオ名無主
2016/05/19(木) 01:24:15.76 ゼーウスとアッテナーとテーラキオーンとイリナテーフーってなんか七七八線で繋がってるらしい
624天之御名無主
2016/05/21(土) 17:31:47.38 「エウリュノメー」は、先住土着民族語ではなくて、ギリシア語だよね。
呉茂一の訳では、「広やかな統治」、とされていたと思うけど。
結局はギリシア民族南下後の、(海の)主女神の内の一柱、ってとこなんだろうか。
呉茂一の訳では、「広やかな統治」、とされていたと思うけど。
結局はギリシア民族南下後の、(海の)主女神の内の一柱、ってとこなんだろうか。
625天之御名無主
2016/05/22(日) 07:47:01.07 アプロディーテーとカリテスたちとヘーパイストスとは、相互に近しい存在で、
エウリュノメーには、テティスと共にヘーパイストスを助けた話があるよね。
結局はアプロディーテーの母ともされたディオーネーと、カリテスたちの母とされたエウリュノメーとは、
何の根拠もないけど、元々は南下以前からのゼウスの正妻で同一女神だったのでは?とふと思ったよ。
ディオーネー(ゼウスの女性形)の別称・称号の1つが、それにふさわしいエウリュノメー(広やかな統治)だったのではと。
両者とも水(泉・海)に縁があるし、同じオーケアノスとテーテュースを両親に持つオーケアニデス姉妹でもあるし。
オピオン(蛇)とエウリュノメーとの話は、オルペウス教徒が哲学的に作り出しては、ホメーロス以前の古さに見せかけた話だろう。
エウリュノメーには、テティスと共にヘーパイストスを助けた話があるよね。
結局はアプロディーテーの母ともされたディオーネーと、カリテスたちの母とされたエウリュノメーとは、
何の根拠もないけど、元々は南下以前からのゼウスの正妻で同一女神だったのでは?とふと思ったよ。
ディオーネー(ゼウスの女性形)の別称・称号の1つが、それにふさわしいエウリュノメー(広やかな統治)だったのではと。
両者とも水(泉・海)に縁があるし、同じオーケアノスとテーテュースを両親に持つオーケアニデス姉妹でもあるし。
オピオン(蛇)とエウリュノメーとの話は、オルペウス教徒が哲学的に作り出しては、ホメーロス以前の古さに見せかけた話だろう。
626天之御名無主
2016/05/24(火) 12:02:40.89627天之御名無主
2016/05/27(金) 09:44:42.83 ん?ノモスには牧場って意味があるの?
628天之御名無主
2016/05/27(金) 14:36:46.33 >>628
うん
元々ノモスは分け与えるって意味のνέμωから来てる
こういった動詞から作られた単純な名詞・形容詞にはちょっとした傾向があって、
動作そのものの意味を持つ場合はアクセントを出来る限り文頭に、
形容詞や動作を行う人なんかを示したい時は文末にアクセントを置いたりする
なので同じノモスでもνόμοςとνομόςで意味が違ってくる
ただ、自分の学んだ本にはνομόςとδορόςはこのルールの例外であるって書かれてた筈で、
理由なしにνομός=牧場、牧草地とか草原って意味になったんでしょう
個人的には、動物を養う(栄養を与える)土地って意味にもとれるから別に例外にしなくてもとは思うけど
土地とかの物は動作主にはなり得ないのかな…?詳しいことは分らんです
うん
元々ノモスは分け与えるって意味のνέμωから来てる
こういった動詞から作られた単純な名詞・形容詞にはちょっとした傾向があって、
動作そのものの意味を持つ場合はアクセントを出来る限り文頭に、
形容詞や動作を行う人なんかを示したい時は文末にアクセントを置いたりする
なので同じノモスでもνόμοςとνομόςで意味が違ってくる
ただ、自分の学んだ本にはνομόςとδορόςはこのルールの例外であるって書かれてた筈で、
理由なしにνομός=牧場、牧草地とか草原って意味になったんでしょう
個人的には、動物を養う(栄養を与える)土地って意味にもとれるから別に例外にしなくてもとは思うけど
土地とかの物は動作主にはなり得ないのかな…?詳しいことは分らんです
629天之御名無主
2016/05/27(金) 14:40:05.49 エウリュノメーとか固有名詞になると上で書いたアクセントの使い分けはされなくて、
基本出来る限り文頭に置くことになるから、ノモスがどっちの意味で使われたのかは分からなくなってる
呉茂一さんは文法以外の色んな文脈から総合して判断されたんでしょう
基本出来る限り文頭に置くことになるから、ノモスがどっちの意味で使われたのかは分からなくなってる
呉茂一さんは文法以外の色んな文脈から総合して判断されたんでしょう
630天之御名無主
2016/05/27(金) 21:09:28.04 連投申し訳ないけど調べて分かった事があって、
牧草地νομόςは「分け与えられる(土地)」という意味で上のルールの例外となるみたい
上の動物を養う云々は忘れて下さいw
>>626のリンクにある「彷徨う(女)」とはνομάςのことでしょうね
νομάςは牧草地νομόςから派生した言葉で、辞書的な意味は「放牧の為に彷徨う(事・人)」ぐらいの意味かと
英wikiのEurynome (Oceanid)の項目に語源について詳しい説明があるので気になる人は読んでみても良いかも知れないです
牧草地νομόςは「分け与えられる(土地)」という意味で上のルールの例外となるみたい
上の動物を養う云々は忘れて下さいw
>>626のリンクにある「彷徨う(女)」とはνομάςのことでしょうね
νομάςは牧草地νομόςから派生した言葉で、辞書的な意味は「放牧の為に彷徨う(事・人)」ぐらいの意味かと
英wikiのEurynome (Oceanid)の項目に語源について詳しい説明があるので気になる人は読んでみても良いかも知れないです
631天之御名無主
2016/05/28(土) 18:10:44.75632天之御名無主
2016/05/28(土) 19:30:03.54 >>625
アプロディーテ―とカリスの関係から母親を結びつけて考える発想はなかったw
ホメロスのアプロディーテーとヘーパイストスの相性の悪さは
ゼウス=ディオーネー(北方)とヘーラー(南方)との相性が悪くて
それが反映されてそう
アプロディーテ―とカリスの関係から母親を結びつけて考える発想はなかったw
ホメロスのアプロディーテーとヘーパイストスの相性の悪さは
ゼウス=ディオーネー(北方)とヘーラー(南方)との相性が悪くて
それが反映されてそう
633天之御名無主
2016/07/04(月) 21:43:42.94 古代ギリシャのオリンピック
http://i.imgur.com/2m81Jwi.gif
http://i.imgur.com/2m81Jwi.gif
634天之御名無主
2016/07/05(火) 18:42:20.05 古代ギリシャのオリンピックとか見てみたい!
https://www.youtube.com/watch?v=zFRxQZIZaR8
https://www.youtube.com/watch?v=zFRxQZIZaR8
635天之御名無主
2016/07/06(水) 18:04:47.58 参加者はフルチンで五輪やってたらしいが、動きずらく無かったんだろうか?
チンコが上下左右・縦横無尽にブルンブルン跳ね回るだろうし
あと、むき出しのタマキンにちょこっと衝撃が加われば悶絶するだろうし
本当に全裸でやってたのか?
チンコが上下左右・縦横無尽にブルンブルン跳ね回るだろうし
あと、むき出しのタマキンにちょこっと衝撃が加われば悶絶するだろうし
本当に全裸でやってたのか?
636天之御名無主
2016/07/06(水) 22:52:19.97 だからこそのグレコローマン(下半身への攻撃禁止)
637天之御名無主
2016/07/08(金) 11:42:42.05 なるへそ
638天之御名無主
2016/07/14(木) 09:49:20.85 バッハオーフェンはギリシア神話の理解に役に立つ?
639天之御名無主
2016/07/15(金) 18:32:51.02 ギリシア神話の研究の歴史を理解するには役立つよ
641天之御名無主
2016/07/17(日) 14:54:24.19 以降
643天之御名無主
2016/08/08(月) 19:53:18.38 数年前のこのスレってアテナ狂信者でアンチアレスな意見で占められてて
ギリシャ神話におけるアレスの扱いは軍神アテナを美化するために
戦争におけるマイナス面をすべてトラキア出身アレスに押し付けた結果っつったら
劣化のごとく叩かれたもんだけど今でもここってそんな感じなん?
ギリシャ神話におけるアレスの扱いは軍神アテナを美化するために
戦争におけるマイナス面をすべてトラキア出身アレスに押し付けた結果っつったら
劣化のごとく叩かれたもんだけど今でもここってそんな感じなん?
644天之御名無主
2016/08/08(月) 23:16:11.89 エジプト → キリスト教徒が図書館を破壊&アラブ人の侵入
メソポタミア → モンゴルによって焦土と化す
ギリシャ → スラブ人の侵入、そしてオスマン帝国による占領
古代から続いた文明地が全滅や・・・
メソポタミア → モンゴルによって焦土と化す
ギリシャ → スラブ人の侵入、そしてオスマン帝国による占領
古代から続いた文明地が全滅や・・・
645天之御名無主
2016/08/12(金) 18:09:39.30646天之御名無主
2016/08/12(金) 19:09:05.47647天之御名無主
2016/08/12(金) 19:16:04.19 ほえ〜、そんなことがあったんか
648天之御名無主
2016/08/30(火) 15:55:18.83 ゼウスってひでー女好きだけど人妻には手を出していないような気がするんだが?
649天之御名無主
2016/08/30(火) 18:27:04.80 >>648
余裕で出してるぞ
余裕で出してるぞ
650天之御名無主
2016/08/31(水) 07:13:53.86 ほんと?誰かいた?
651天之御名無主
2016/09/03(土) 23:41:05.63 ? 具体的にゼウスが手を出した人妻の名前が出て来ないのか?
652天之御名無主
2016/09/04(日) 06:23:47.52 カオス
ギリシャ神話における天地創造の最初の存在、空虚なる混沌。
空間そのものを司る原初神。
エレボス
ギリシャ神話の深淵の暗黒神。
地下世界そのものを表す原初神。
カオスから生まれた最初の神の一人。
アイテル
ギリシャ神話の天空の輝きを司る神。
大地・天・海などの自然現象の怒りを司る。
ヨーロッパ悪魔学では四元素をまとめる高度な霊とされる。
エレボスの息子。
ウラノス
古き巨人族(ティタン族)の神。
天空そのものを表す原初神。
初代の神々の王。
アイテルの息子。
クロノス
ギリシャ神話の時の神。
同名の原初神クロノス(カオスの息子)が永遠の時を司ることに対し、実際に刻みつづける時を司る。
ウラノスの息子。
ゼウス
ギリシャ神話で天を治める全知全能の雷神。
その名は「天」や「昼」や「光」の意。
オリュンポスジュウニシン(オリュンポス十二神)の長。
クロノスの息子。
ギリシャ神話における天地創造の最初の存在、空虚なる混沌。
空間そのものを司る原初神。
エレボス
ギリシャ神話の深淵の暗黒神。
地下世界そのものを表す原初神。
カオスから生まれた最初の神の一人。
アイテル
ギリシャ神話の天空の輝きを司る神。
大地・天・海などの自然現象の怒りを司る。
ヨーロッパ悪魔学では四元素をまとめる高度な霊とされる。
エレボスの息子。
ウラノス
古き巨人族(ティタン族)の神。
天空そのものを表す原初神。
初代の神々の王。
アイテルの息子。
クロノス
ギリシャ神話の時の神。
同名の原初神クロノス(カオスの息子)が永遠の時を司ることに対し、実際に刻みつづける時を司る。
ウラノスの息子。
ゼウス
ギリシャ神話で天を治める全知全能の雷神。
その名は「天」や「昼」や「光」の意。
オリュンポスジュウニシン(オリュンポス十二神)の長。
クロノスの息子。
653天之御名無主
2016/09/07(水) 00:50:28.46654天之御名無主
2016/09/07(水) 09:02:22.54 ヘーラクレースの母も人妻
655天之御名無主
2016/09/07(水) 19:31:00.86656天之御名無主
2016/09/07(水) 21:22:05.18 そもそもゼウスが浮気性で、あちこちの王族の美人と関係を持ったのは
当時のギリシャの王族の多くが、ゼウスの末裔を自認しだしたからだろう。
あちこちにゼウスの末裔が存在するなら、あちこちに人間の愛人がいなければ説明できないもの
もう一つ、他の信仰を取り込むために愛人が出来た事もあったけどね。
ゼウスの姉であり、ゼウスとの間に娘を作ったデメテルは、もともとギリシャの農耕民族達が崇拝した
地母神あるいは豊穣の女神だとされているもの
被征服民族の信仰を取り込むために征服民族は、彼らの神をゼウスの姉であり愛人という地位に据えた
こんな感じだよね
当時のギリシャの王族の多くが、ゼウスの末裔を自認しだしたからだろう。
あちこちにゼウスの末裔が存在するなら、あちこちに人間の愛人がいなければ説明できないもの
もう一つ、他の信仰を取り込むために愛人が出来た事もあったけどね。
ゼウスの姉であり、ゼウスとの間に娘を作ったデメテルは、もともとギリシャの農耕民族達が崇拝した
地母神あるいは豊穣の女神だとされているもの
被征服民族の信仰を取り込むために征服民族は、彼らの神をゼウスの姉であり愛人という地位に据えた
こんな感じだよね
657天之御名無主
2016/09/12(月) 14:26:12.68 そんなの知ってて当然だろ
658天之御名無主
2016/09/20(火) 20:21:44.93 英語しか読めないのだが、海外文献で必読書があれば教えてください。
660天之御名無主
2016/09/20(火) 22:52:00.52 英語しか読めない人間なんだから、日本語は書けても読めないんだろ
661天之御名無主
2016/09/20(火) 23:10:41.10 「(海外文献は)英語しか読めないのだが」
って意味だろまったくみんな意地悪だなw
って意味だろまったくみんな意地悪だなw
662天之御名無主
2016/09/21(水) 00:03:45.15 日本語・日本語訳の主要書の全部を、(できれば買って手元に残して)、読み終える事の方が、
英語の書を読む事よりも、日本人なら順序として先だろう。
英語の書を読む事よりも、日本人なら順序として先だろう。
663天之御名無主
2016/09/21(水) 01:08:30.87 英語が堪能なら、別にすぐに英語文献に行ってもいいんじゃない?
それに、主要な日本語の本を読んでから次にどこにいくべきか、(もちろん終着点はギリシア語原典だが、その前に)
そのくらいは考えながら日本語のギリ神本を読んでる人も多いでしょ
それに、主要な日本語の本を読んでから次にどこにいくべきか、(もちろん終着点はギリシア語原典だが、その前に)
そのくらいは考えながら日本語のギリ神本を読んでる人も多いでしょ
664天之御名無主
2016/09/21(水) 16:30:27.26 イーリアスって、ギリシャ側が特別カッコいいわけでも正義として描かれているわけでもないけど、
古代のギリシャ人はあれを読んで(聞いて)自分たちの先祖のギリシャ軍側に感情移入出来たんだろうか?
古代のギリシャ人はあれを読んで(聞いて)自分たちの先祖のギリシャ軍側に感情移入出来たんだろうか?
665天之御名無主
2016/09/22(木) 20:28:54.62 日本語・日本語訳の主要書の全部を読み終えた人はこのスレにどのくらいいるのか
666天之御名無主
2016/09/22(木) 22:35:53.82 何を主要書にカウントするかによるんじゃね?
そこで争ってて英語の本を一切読まないって意地張る人がいるとしたら、ちょっと馬鹿だな、と思うが
そこで争ってて英語の本を一切読まないって意地張る人がいるとしたら、ちょっと馬鹿だな、と思うが
667天之御名無主
2016/09/23(金) 14:48:55.94668天之御名無主
2016/09/24(土) 07:49:29.04 古代ギリシャ人にとっては史実だもの、
たとえ強欲でも残忍でも牛のように殺されても、そうじゃないように語るわけにはいかんだろう。
たとえ強欲でも残忍でも牛のように殺されても、そうじゃないように語るわけにはいかんだろう。
669天之御名無主
2016/09/24(土) 15:15:20.34 アガメムノンの個人攻撃は止めろ。
670天之御名無主
2016/10/17(月) 10:51:49.06 キリスト教誕生から約100年後に新約聖書が書かれるんだが
ローマ人の言葉であるラテン語ではなく、ギリシャ語(コイネー)で記された。
ゆえに原本を読もうと思ったらギリシャ語を勉強する必要がある。
ローマ人の言葉であるラテン語ではなく、ギリシャ語(コイネー)で記された。
ゆえに原本を読もうと思ったらギリシャ語を勉強する必要がある。
671天之御名無主
2016/10/19(水) 20:33:16.88 スターバックスのマークってセイレーンなんだな
知らなかったわ
知らなかったわ
672天之御名無主
2016/10/19(水) 20:51:55.68 セイレーンといっても中世ヨーロッパのほうだな
673天之御名無主
2016/10/20(木) 13:50:39.58674天之御名無主
2016/10/20(木) 14:06:47.92 古典ギリシアで、まぁ大神殿と言えるような規模の神殿の筆頭主祭神であった事が、
現在分かる限りで判明している神には、具体的に全部で誰々がいるのかな?
現在分かる限りで判明している神には、具体的に全部で誰々がいるのかな?
675天之御名無主
2016/10/21(金) 01:42:00.61 >>674
よくは知らないけど
○ ゼウス。ポセイドーン。アポローン。ディオニューソス。ヘーラクレース。ヘーリオス。エロース。アスクレーピオス。
○ ヘーラー。デーメーテール。アテーナー。アプロディーテー。アルテミス。キュベレー。
って感じかな
ハーデース、ヘルメース、ヘーパイストス、アレース、クロノス、プロメーテウス、や
ヘスティアー、ペルセポネー、レイアー、テミス、ディオーネー、レートー、ガイア、なんかが
「筆頭の主祭神」である「大神殿」って、ギリシアではピンと来ない
よくは知らないけど
○ ゼウス。ポセイドーン。アポローン。ディオニューソス。ヘーラクレース。ヘーリオス。エロース。アスクレーピオス。
○ ヘーラー。デーメーテール。アテーナー。アプロディーテー。アルテミス。キュベレー。
って感じかな
ハーデース、ヘルメース、ヘーパイストス、アレース、クロノス、プロメーテウス、や
ヘスティアー、ペルセポネー、レイアー、テミス、ディオーネー、レートー、ガイア、なんかが
「筆頭の主祭神」である「大神殿」って、ギリシアではピンと来ない
676天之御名無主
2016/10/21(金) 11:25:07.57677天之御名無主
2016/10/21(金) 14:58:23.57 ホメロスのイリアスを読み終えた。
トロイア戦争は発端のパリスの審判と、決着のトロイの木馬くらいしか知らなかったが・・・
両方ねーのかよw
トロイア戦争は発端のパリスの審判と、決着のトロイの木馬くらいしか知らなかったが・・・
両方ねーのかよw
679天之御名無主
2016/10/21(金) 22:07:45.52680天之御名無主
2016/10/21(金) 23:45:41.74681天之御名無主
2016/10/22(土) 13:19:31.20 ヘルメースはもっと民衆に近い神だから仕方ない
683天之御名無主
2016/10/25(火) 05:57:37.33 ヘルメースは他の主要神たちの従者の役どころとして入り込んで
結局は12神に列する事が出来たような感じ
結局は12神に列する事が出来たような感じ
684天之御名無主
2016/10/25(火) 09:05:17.64 古代ギリシャでは神を冒涜するとパクられたらしいが、
何をもって「神を冒涜」になるの?
「ゼウス女たらし過ぎる」「ヘラはむしろ被害者の女やゼウスの子供に当たるなよ」
って言ったらアウト?
何をもって「神を冒涜」になるの?
「ゼウス女たらし過ぎる」「ヘラはむしろ被害者の女やゼウスの子供に当たるなよ」
って言ったらアウト?
685天之御名無主
2016/11/08(火) 15:15:18.86 ステーシロコスがヘレネーを非難する詩を書き、
(神罰で?)盲目になったのは有名な話
(神罰で?)盲目になったのは有名な話
686天之御名無主
2016/11/21(月) 19:46:31.41 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起こったことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起こったことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
687天之御名無主
2016/11/22(火) 09:06:13.92688天之御名無主
2016/11/22(火) 10:17:45.25 ギリシア民族は、結婚制度や一夫一婦制はきちんとしていた
妻帯者が公然とした妾を持つ事や、妻妾同居はなかったようだ
現実としての一時の浮気や娼婦買いはともかくとしてね
妻帯者が公然とした妾を持つ事や、妻妾同居はなかったようだ
現実としての一時の浮気や娼婦買いはともかくとしてね
690天之御名無主
2016/11/22(火) 12:31:10.90691天之御名無主
2016/11/27(日) 20:51:14.90 愛のアレゴリーの解釈を勉強したんだけど、人物特定と含意的な意味とが複合的に襲ってきて、ほんとに鬼畜だった、スレチ?
692天之御名無主
2016/11/27(日) 23:05:24.74 内容はルネサンスだし、素材はギリシアじゃなくてローマだしね、そうだね、スレチだね
694天之御名無主
2016/12/11(日) 08:56:34.22 ホメロスのイーリアスとオデュッセイアを読み終えた。
トロイア戦争は有名だし、ザッザックリとしたあらすじは知っていたが、
そのあらすじで覚えた印象とはずいぶん違った。
特に違ったのが、色んな奴が思ったより強かった。
アガメムノン→安全なところでふんぞり返ってるだけの無能大将だと思ってた→結構強い
パリスに嫁を寝取られた奴→アガメムノンの弟なのを笠に来てるだけの無能→結構強い
オデュッセウス→ギリシア勢切っての智将で、孔明とかみたいに後ろにいる軍師タイプだと思ってた→結構強い
パリス→ホストタイプの女たらしの優男だと思ってた→結構強い
まぁ一番思ってたのと違ったのは、パリスの審判もトロイの木馬もなかったことなんですけどね。
トロイア戦争は有名だし、ザッザックリとしたあらすじは知っていたが、
そのあらすじで覚えた印象とはずいぶん違った。
特に違ったのが、色んな奴が思ったより強かった。
アガメムノン→安全なところでふんぞり返ってるだけの無能大将だと思ってた→結構強い
パリスに嫁を寝取られた奴→アガメムノンの弟なのを笠に来てるだけの無能→結構強い
オデュッセウス→ギリシア勢切っての智将で、孔明とかみたいに後ろにいる軍師タイプだと思ってた→結構強い
パリス→ホストタイプの女たらしの優男だと思ってた→結構強い
まぁ一番思ってたのと違ったのは、パリスの審判もトロイの木馬もなかったことなんですけどね。
695天之御名無主
2016/12/12(月) 12:27:59.44 >>687
ヘラからして「一夫一妻の守り神」ですし、
ヘパイストスの嫁のアフロディーテがアレスと浮気しているところをふん縛られたりしているし、
オデュッセウスの嫁のペネロペイアは貞淑の良妻。
いろいろ下半身に自制心がない奴が多いけど、それはちゃんと不道徳な事として扱われているよ。
ヘラからして「一夫一妻の守り神」ですし、
ヘパイストスの嫁のアフロディーテがアレスと浮気しているところをふん縛られたりしているし、
オデュッセウスの嫁のペネロペイアは貞淑の良妻。
いろいろ下半身に自制心がない奴が多いけど、それはちゃんと不道徳な事として扱われているよ。
696天之御名無主
2016/12/15(木) 22:21:26.87 やっぱ西洋人の名前はギリシャ・ラテン語由来のものが多いな
アレクサンドロス → アレクサンドル
ソフィア → ソフィー、ゾフィー
カエサル → チェーザレ
アントニウス → アンソニー、アントニー
トラヤヌス → トラヤン
ハドリアヌス → アドリアーノ
ユリアヌス → ユリアン、ジュリアン、ジュリアーノ
アレクサンドロス → アレクサンドル
ソフィア → ソフィー、ゾフィー
カエサル → チェーザレ
アントニウス → アンソニー、アントニー
トラヤヌス → トラヤン
ハドリアヌス → アドリアーノ
ユリアヌス → ユリアン、ジュリアン、ジュリアーノ
698天之御名無主
2016/12/16(金) 00:45:38.48 ソフィアはギリシア語
699天之御名無主
2016/12/16(金) 01:23:45.77 ソフィアはラテン語。古典ギリシア語のソピアーから来てるラテン語だけど。
現代ギリシア語の発音では、ラテン語発音風になってしまっていてソフィア。
古典ギリシア語ではF音はない。ラテン語と現代ギリシア語ではF音がある。
現代ギリシア語の発音では、ラテン語発音風になってしまっていてソフィア。
古典ギリシア語ではF音はない。ラテン語と現代ギリシア語ではF音がある。
700天之御名無主
2016/12/16(金) 01:36:20.99 古代でも紀元前後からφはf音になってるので
「古代ギリシア語」で問題ない
「古典ギリシア語」ではないがな
「古代ギリシア語」で問題ない
「古典ギリシア語」ではないがな
701天之御名無主
2016/12/16(金) 01:38:42.83 ちなみに古典ギリシア語であっても「フィ」でカタカナ表記する伝統もある
https://twitter.com/deipnosophistai/status/788887434024980480
https://twitter.com/deipnosophistai/status/788887434024980480
702天之御名無主
2016/12/16(金) 02:23:21.75 ギリシアはソピアーかソフィアーで、ラテンのソフィアとは違うのでは
アとアーの差は?
アとアーの差は?
703天之御名無主
2016/12/16(金) 03:03:44.34 紀元前後の古代ギリシア語だと長母音のαはなくなってるよ
704天之御名無主
2016/12/16(金) 03:06:30.26 ちゃんと調べてないけど、人名とか神名としてのソフィアって
紀元前後から盛んになったんじゃないの?
古典ギリシア語の発音でもって「違う」というのはどうかと
紀元前後から盛んになったんじゃないの?
古典ギリシア語の発音でもって「違う」というのはどうかと
705天之御名無主
2016/12/16(金) 20:56:20.94 コンスタンティヌス1世に始まりコンスタンティノス11世で終わった
706天之御名無主
2016/12/17(土) 00:35:06.07 ティタノマキア ギガントマキアの
オススメて なんかある?
岩波て おもしろみかけて…
オススメて なんかある?
岩波て おもしろみかけて…
708天之御名無主
2016/12/17(土) 02:06:45.97709天之御名無主
2016/12/17(土) 02:26:50.83 https://goo.gl/bmhEA5
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。
710天之御名無主
2016/12/17(土) 17:07:31.36 ギガントマキアといえばエウリピデスのイオーンでは
ゴルゴンが巨人族の最終兵器みたいにいわれてんな
ゴルゴンが巨人族の最終兵器みたいにいわれてんな
711天之御名無主
2017/01/02(月) 08:26:18.40 天理大学創立90周年記念特別展 ギリシア考古学の父 シュリーマン
―初公開!ティリンス遺跡原画の全貌―
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji161217.html
―初公開!ティリンス遺跡原画の全貌―
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji161217.html
712天之御名無主
2017/01/15(日) 19:12:19.87 ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
713天之御名無主
2017/02/06(月) 03:04:23.60714天之御名無主
2017/02/07(火) 17:59:01.16 昔あった。映画「タイタンの戦い」とか
日本のアニメでは安彦良和の「アリオン」とか
ギリシャ神話をモチーフとした作品で、良いのが無いかね
もちろん聖闘士星矢みたいな。神様の名前だけ使ったような邪道は論外だよ
アリオンなど、複数の神話を物語に組み込んで、主人公を軸としたよい物語を作っていたけど
日本のアニメでは安彦良和の「アリオン」とか
ギリシャ神話をモチーフとした作品で、良いのが無いかね
もちろん聖闘士星矢みたいな。神様の名前だけ使ったような邪道は論外だよ
アリオンなど、複数の神話を物語に組み込んで、主人公を軸としたよい物語を作っていたけど
715天之御名無主
2017/02/08(水) 03:14:03.73 ギリシアのパンテオンの中で一番起源が謎に包まれてる神様といえば誰だろう
すぐに思い浮かぶのはアポロンだけど
すぐに思い浮かぶのはアポロンだけど
716天之御名無主
2017/02/08(水) 09:16:33.93 >>715
アポロンは小アジアを起源とする
外来の神だってのが、一致した説だったと思うが
アポロンの妹あるいは姉とされる
アルテミアスはギリシャ神話では月の女神とされるが
生まれてすぐに母親の出産を手伝った神話もあり
それが意味するのは、彼女自身、もともとはウブミの女神だって事だ。
しかしギリシャにはすでに土着のウブミの女神としてデメテルが存在する。
アルテミアスは元は農耕や生殖などウブミの女神であったが
デメテルが存在する以上、そっちに彼女の役割はなかったわけだし
また、ギリシャでは狩猟の女神になっている。
狩猟はもともと彼女が司る権能の一つだった推測すれば、農耕の神であり狩猟の神となれば
ウグリット神話のアナトなどが推測される。
後にカナンでアナトはアテナと同一視されるが、これは後代の事であまり関係ない
アナトやイシュタルのような農耕と狩猟の女神がギリシャに入り。アルテミアスになったと考えてよいだろ
同じようにアフロディーテもイシュタルが変化したものと言われるが
まあ、渡来した経緯によって、元は同じ神が別々の神として定着するというのは
多神教ではよくあることだし
アポロンは小アジアを起源とする
外来の神だってのが、一致した説だったと思うが
アポロンの妹あるいは姉とされる
アルテミアスはギリシャ神話では月の女神とされるが
生まれてすぐに母親の出産を手伝った神話もあり
それが意味するのは、彼女自身、もともとはウブミの女神だって事だ。
しかしギリシャにはすでに土着のウブミの女神としてデメテルが存在する。
アルテミアスは元は農耕や生殖などウブミの女神であったが
デメテルが存在する以上、そっちに彼女の役割はなかったわけだし
また、ギリシャでは狩猟の女神になっている。
狩猟はもともと彼女が司る権能の一つだった推測すれば、農耕の神であり狩猟の神となれば
ウグリット神話のアナトなどが推測される。
後にカナンでアナトはアテナと同一視されるが、これは後代の事であまり関係ない
アナトやイシュタルのような農耕と狩猟の女神がギリシャに入り。アルテミアスになったと考えてよいだろ
同じようにアフロディーテもイシュタルが変化したものと言われるが
まあ、渡来した経緯によって、元は同じ神が別々の神として定着するというのは
多神教ではよくあることだし
717天之御名無主
2017/02/08(水) 09:29:44.67 >>716
それでアポロンだが、ウブミの女神のアルテミスの弟あるいは兄とされているのだから
当然、もともと彼はそれと一体となる男性神だったのだろう。
若草の神とかそういう解釈を聞いた事があるけど
私はむしろ、元はアルテミスの配偶神だったような気もするが
アナトの配偶神として崇められるバールのような存在だな
それがアルテミスと共に入り、アポロンとアルテミスとなったって感じだな
ウグリットのアナトは処女とされるように、女神を神聖なとか高貴な存在との意味で
処女と呼ぶのは、小アジアの方ではあったようだし
アルテミスが処女神とされるのも、それは頷ける事が出来る
それでアポロンだが、ウブミの女神のアルテミスの弟あるいは兄とされているのだから
当然、もともと彼はそれと一体となる男性神だったのだろう。
若草の神とかそういう解釈を聞いた事があるけど
私はむしろ、元はアルテミスの配偶神だったような気もするが
アナトの配偶神として崇められるバールのような存在だな
それがアルテミスと共に入り、アポロンとアルテミスとなったって感じだな
ウグリットのアナトは処女とされるように、女神を神聖なとか高貴な存在との意味で
処女と呼ぶのは、小アジアの方ではあったようだし
アルテミスが処女神とされるのも、それは頷ける事が出来る
718天之御名無主
2017/02/08(水) 10:55:52.22 アルテミスは、アプロディーテー並みに遠くオリエントまで無理に遡らなくても
先史時代のクレーテー島の万能の主女神レイアーの変形、ってのも聞くけどな
小アジアに伝わった母神レイアーの権能は、土着神格とも混ざり
キュベレー・レートー・エペソスのアルテミス等に分化
ギリシア本土のペロポンネーソス半島(殊にアルカディア)に伝わった分は
野獣・山野・狩猟に特化した処女神という変化を遂げた、っていう説
先史時代のクレーテー島の万能の主女神レイアーの変形、ってのも聞くけどな
小アジアに伝わった母神レイアーの権能は、土着神格とも混ざり
キュベレー・レートー・エペソスのアルテミス等に分化
ギリシア本土のペロポンネーソス半島(殊にアルカディア)に伝わった分は
野獣・山野・狩猟に特化した処女神という変化を遂げた、っていう説
720天之御名無主
2017/02/08(水) 16:06:00.63 >>716-717
アルテミアスって初耳だけど、
3回も書いているんだからミスタイプじゃないよね。
アルテミアスの出典は何なのかな?
ウブミも初耳だけどお産の意味かな。
うぶみが日本語上や何かの学問上で確立してる語とも思えないんだけど……。
アルテミアスって初耳だけど、
3回も書いているんだからミスタイプじゃないよね。
アルテミアスの出典は何なのかな?
ウブミも初耳だけどお産の意味かな。
うぶみが日本語上や何かの学問上で確立してる語とも思えないんだけど……。
721天之御名無主
2017/02/08(水) 17:50:27.87 >>720
アルテミスに関しては途中で直したけどね。
それとウブミではなく、ムスビの間違いだ。
高御産巣日神のムスビね。
何分にも滅多に使わない単語だから、度忘れはある
この場合のムスビというのは、出産や生殖だけではなく
作物が種子から誕生することまで、自然の営みの全てを意味する
って考えた方がよかったのではなかったかな。
アルテミスに関しては途中で直したけどね。
それとウブミではなく、ムスビの間違いだ。
高御産巣日神のムスビね。
何分にも滅多に使わない単語だから、度忘れはある
この場合のムスビというのは、出産や生殖だけではなく
作物が種子から誕生することまで、自然の営みの全てを意味する
って考えた方がよかったのではなかったかな。
722天之御名無主
2017/02/08(水) 19:18:26.51 アルテミスのド―リス方言はアルタミスだしなぁと。
レアーとレイアーみたいに、アルテミスのほかに
アルテミアスもどっかにはある言い方なのかと思った。
レアーとレイアーみたいに、アルテミスのほかに
アルテミアスもどっかにはある言い方なのかと思った。
723天之御名無主
2017/02/09(木) 22:11:23.99 >何分にも滅多に使わない単語だから、度忘れはある
神話板でムスヒという単語はともかくとして、ギリシア神話スレなのにアルテミスという程度の音がうろ憶えで
頭にしっかりとインプットされていないなんて、実態は聞きかじり程度の相当なギリシア神話初心者だな
ギリシア神話よりはウガリット神話などに詳しいせいで、無闇にやたらとギリシアとオリエントを結び付けたがりなんだろうけど
アプロディーテー以外は電波っぽいよ
神話板でムスヒという単語はともかくとして、ギリシア神話スレなのにアルテミスという程度の音がうろ憶えで
頭にしっかりとインプットされていないなんて、実態は聞きかじり程度の相当なギリシア神話初心者だな
ギリシア神話よりはウガリット神話などに詳しいせいで、無闇にやたらとギリシアとオリエントを結び付けたがりなんだろうけど
アプロディーテー以外は電波っぽいよ
724天之御名無主
2017/02/09(木) 22:47:47.91 ウグリットと書く人がウガリット神話に詳しいとも思えないけどねw
725天之御名無主
2017/02/10(金) 01:52:49.82726天之御名無主
2017/02/17(金) 03:38:49.10 アルテミアス ウブミの女神 ウグリット神話
727天之御名無主
2017/02/17(金) 03:43:29.66 ギリシャは科学的にもオーパーツな土地だから、西欧文明と連続した文化と考えない方がいいんじゃないか、
と最近思うようになった。
タイムマシンがあったらねえ…(笑
と最近思うようになった。
タイムマシンがあったらねえ…(笑
728天之御名無主
2017/02/24(金) 14:49:50.71 すみません質問です
ギリシャ神話における神の力の呼び方って何かありますか?
神通力とか、オーラとか、そういうニュアンスの独特なものをどこかで見た記憶があるのですが思い出せず・・・
ギリシャ神話における神の力の呼び方って何かありますか?
神通力とか、オーラとか、そういうニュアンスの独特なものをどこかで見た記憶があるのですが思い出せず・・・
729天之御名無主
2017/02/27(月) 08:35:24.64730天之御名無主
2017/03/05(日) 18:28:17.32 神話のクイズがたくさん載ってるサイトとか書籍ってありますか?
当方、ギリシャ神話の神々を紹介するガイドブック的な本を読み、基本的なエピソードや人物名は覚えられたつもりです。
しかし直に忘れてしまいそうで…
クイズという形で記憶を刺激できるといいのですが。
ギリシャ神話検定みたいなのがどうせあるんだろうと思っていたが、調べると見つからず。
当方、ギリシャ神話の神々を紹介するガイドブック的な本を読み、基本的なエピソードや人物名は覚えられたつもりです。
しかし直に忘れてしまいそうで…
クイズという形で記憶を刺激できるといいのですが。
ギリシャ神話検定みたいなのがどうせあるんだろうと思っていたが、調べると見つからず。
731天之御名無主
2017/03/10(金) 21:54:26.72 たくさんかは微妙だけど、ギリシャ神話ドリル って言う本なら有るよ
732天之御名無主
2017/03/10(金) 22:21:57.39 ギリシャ神話ドリルもう売っているところ少ないかも・・・
733天之御名無主
2017/03/11(土) 17:29:12.64734天之御名無主
2017/03/11(土) 18:21:46.12736天之御名無主
2017/03/18(土) 18:52:30.52737学術
2017/03/20(月) 22:19:06.61 ギリシャ神話ならナルキッソスの逸話でも書いとけば。戦争の
神々のなかでも。
神々のなかでも。
738天之御名無主
2017/03/25(土) 13:42:21.35 カッサンドラーについて。
『アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。
しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、
アポローンの愛を拒絶してしまう。
憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった』(Wikipediaより)
このあたりの事が書かれている大人向けの読み物をご存じありませんか?
『アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。
しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、
アポローンの愛を拒絶してしまう。
憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった』(Wikipediaより)
このあたりの事が書かれている大人向けの読み物をご存じありませんか?
739天之御名無主
2017/03/26(日) 07:13:43.68741天之御名無主
2017/04/23(日) 11:49:02.61 子供向けに書かれた児童書ではなく、
ということです。
ということです。
742天之御名無主
2017/04/24(月) 15:03:02.99 イーリアスとオデュッセイアー以外で、
トロイア関連物語群の日本語訳ありの原典って、
何があるのかな?
トロイア関連物語群の日本語訳ありの原典って、
何があるのかな?
744天之御名無主
2017/05/14(日) 10:30:05.33 京都大学学術出版会の西洋古典叢書から
アイリアーノスの『動物奇譚集』が刊行された。
インセストの話題もけっこう豊富だ。
挟み込みの「月報・恋する動物たち」にも
インセスト・タブーに関する言及があるぞ。
一読の価値アリ!
ラーイオスの神話も登場するしネ。
アイリアーノスの『動物奇譚集』が刊行された。
インセストの話題もけっこう豊富だ。
挟み込みの「月報・恋する動物たち」にも
インセスト・タブーに関する言及があるぞ。
一読の価値アリ!
ラーイオスの神話も登場するしネ。
745天之御名無主
2017/05/14(日) 15:13:27.61 744
ナッ爺さんマルチスパム乙
ナッ爺さんマルチスパム乙
746天之御名無主
2017/05/26(金) 11:42:48.16 >741
カサンドラとアポロンのエピソードならまだトロイア戦争は始まっていない。
断片的にアイスキュロスの悲劇『アガメムノン』1202行以下、
ヒュギーヌスの93話などで見ることが出来るようだ。
『イリアス』以外の邦訳原典となると、三大悲劇詩人の悲劇作品、
クイントゥス『トロイア戦記』、『ヘレネー誘拐・トロイア落城』、
『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語』、
ピロストラトス『英雄が語るトロイア戦争』、
グイド・デッレ・コロンネ『トロイア興亡史』、
ボッカッチョ『フィローストラト』、
チョーサー『トロイルス』とかかな。
松田治『トロイア戦争全史』あたりがちょうどいいかもしれん。
カッサンドラも扱っているし。
カサンドラとアポロンのエピソードならまだトロイア戦争は始まっていない。
断片的にアイスキュロスの悲劇『アガメムノン』1202行以下、
ヒュギーヌスの93話などで見ることが出来るようだ。
『イリアス』以外の邦訳原典となると、三大悲劇詩人の悲劇作品、
クイントゥス『トロイア戦記』、『ヘレネー誘拐・トロイア落城』、
『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語』、
ピロストラトス『英雄が語るトロイア戦争』、
グイド・デッレ・コロンネ『トロイア興亡史』、
ボッカッチョ『フィローストラト』、
チョーサー『トロイルス』とかかな。
松田治『トロイア戦争全史』あたりがちょうどいいかもしれん。
カッサンドラも扱っているし。
747天之御名無主
2017/05/26(金) 11:45:50.58 すまん、>742と混ざってしまった
749天之御名無主
2017/05/26(金) 20:37:22.43 何言ってんだコイツ
750天之御名無主
2017/05/29(月) 11:15:28.84 原典とは言えない中世作品も交ざってるからな
751天之御名無主
2017/05/29(月) 13:47:24.23 古代と呼べるのはピロストラトスまでかな
クイントゥス〜ピロストラトスの作品はおおむね2世紀〜3世紀頃で、
『トロイア落城』が4世紀頃、『ヘレネー誘拐』が5〜6世紀頃らしい
クイントゥス〜ピロストラトスの作品はおおむね2世紀〜3世紀頃で、
『トロイア落城』が4世紀頃、『ヘレネー誘拐』が5〜6世紀頃らしい
752天之御名無主
2017/05/31(水) 19:44:11.04 なるへそ!
754天之御名無主
2017/06/02(金) 22:12:46.99 教会「ケルト神話?北欧神話?スラブ神話?邪教は禁止です」
教会「ギリシャ・ローマ神話?まあ、いいんじゃないの」
なぜ容認されてるんだろうね
1月 January ローマ神話で"物事の始まりと終わり"をつかさどる神ヤヌス(Janus)
2月 February 古代イタリアの清めの神Februus
3月 March ローマ神話の軍神マルス(Mars)
4月 April ギリシア神話の女神アフロディテ(Aphrodite)
5月 May ローマ神話の豊穣の女神マイアス(Maius)
6月 June 古代ローマの結婚や出産の女神ジュノー(Juno)
7月 July カエサル(Julius Caesar)
8月 August 初代ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)
9月 September ラテン語でseptem「7番目の月」の意味(3月を初月として)
10月 October ラテン語でocto「8番目の月」の意味(3月を初月として)
11月 November ラテン語でnovem「9番目の月」の意味(3月を初月として)
12月 December ラテン語でdecem「10番目の月」の意味(3月を初月として)
教会「ギリシャ・ローマ神話?まあ、いいんじゃないの」
なぜ容認されてるんだろうね
1月 January ローマ神話で"物事の始まりと終わり"をつかさどる神ヤヌス(Janus)
2月 February 古代イタリアの清めの神Februus
3月 March ローマ神話の軍神マルス(Mars)
4月 April ギリシア神話の女神アフロディテ(Aphrodite)
5月 May ローマ神話の豊穣の女神マイアス(Maius)
6月 June 古代ローマの結婚や出産の女神ジュノー(Juno)
7月 July カエサル(Julius Caesar)
8月 August 初代ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)
9月 September ラテン語でseptem「7番目の月」の意味(3月を初月として)
10月 October ラテン語でocto「8番目の月」の意味(3月を初月として)
11月 November ラテン語でnovem「9番目の月」の意味(3月を初月として)
12月 December ラテン語でdecem「10番目の月」の意味(3月を初月として)
755天之御名無主
2017/06/02(金) 22:37:24.23 曜日の名前にゲルマン神話の神様の名前は入ったままだけどね
756天之御名無主
2017/06/02(金) 22:38:08.82 つーかギリシャ・ローマ神話も信仰は禁止されてるわな
ケルト・北欧神話も、物語としてはキリスト教徒が書き残してるし
ケルト・北欧神話も、物語としてはキリスト教徒が書き残してるし
758天之御名無主
2017/06/06(火) 15:39:35.27759天之御名無主
2017/06/06(火) 15:58:27.54 普通にギリシア人は生きていてギリシア神話も伝わってるのに?
760天之御名無主
2017/06/08(木) 10:39:33.10 言語学のことはさっぱりなんですが、後藤敏文というインド学の研究者さんが
プロメーテウスの名前は「盗み去る」という意味の印欧祖語からの派生語で、
ヴェーダに登場するヴィデーガ・マータヴァ(マータヴァは「盗人」の意)という人物の名前と語源的に連なる。
ということを書いていて、プロメーテウス神話の内容から言ってもすごく納得のいく語源説明だったんですが
(となると、「pro(先に、前に)+ metheus(考える者)」という有名な説明はギリシア人お得意の民間語源?)
この説明ってどんなギリシア神話の本でも見たことありません。ギリシア神話の専門家には認められてないんでしょうか?
あと、後藤さんによるとオルペウスはリグヴェーダの技術神の総称「リブ」と同語源だそうです。
プロメーテウスの名前は「盗み去る」という意味の印欧祖語からの派生語で、
ヴェーダに登場するヴィデーガ・マータヴァ(マータヴァは「盗人」の意)という人物の名前と語源的に連なる。
ということを書いていて、プロメーテウス神話の内容から言ってもすごく納得のいく語源説明だったんですが
(となると、「pro(先に、前に)+ metheus(考える者)」という有名な説明はギリシア人お得意の民間語源?)
この説明ってどんなギリシア神話の本でも見たことありません。ギリシア神話の専門家には認められてないんでしょうか?
あと、後藤さんによるとオルペウスはリグヴェーダの技術神の総称「リブ」と同語源だそうです。
761天之御名無主
2017/06/09(金) 15:31:04.84 ↑(・ω・)__」~
へえ〜〜 あんた詳しいねいっ
てぇしたもんだ!
へえ〜〜 あんた詳しいねいっ
てぇしたもんだ!
762天之御名無主
2017/06/10(土) 02:22:53.22 2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入
。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。
このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。
0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)
↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入
。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。
このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。
0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)
↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0
763天之御名無主
2017/06/10(土) 03:41:34.95 >>760
印欧祖語以前を研究している人はほとんどいませんからねえ
印欧祖語以前を研究している人はほとんどいませんからねえ
764天之御名無主
2017/06/10(土) 08:15:48.35 ギリシア神話の研究者が単純に知らないだけか、あるいは正しいかどうかを判断できないだけでは?
ゼウスとディヤウスほどわかりやすくはないから
ゼウスとディヤウスほどわかりやすくはないから
765天之御名無主
2017/06/14(水) 19:26:38.78 プロメテウスはギリシア語で明快に解釈できるために、
エピテトン(称号・形用辞)が神名になったもので、
プロメテウスの本当の名前は失われたのではないか、
という説もあるけどね
エピテトン(称号・形用辞)が神名になったもので、
プロメテウスの本当の名前は失われたのではないか、
という説もあるけどね
766天之御名無主
2017/06/14(水) 22:32:53.78 なるへそ 面白いな…
767天之御名無主
2017/06/15(木) 02:49:29.72 印欧祖語が語源にしろ添え名が元になったにしろ、エピメテウス(後から考える)なんて弟は後から考えたものだよなw
768学術
2017/06/18(日) 12:11:57.21 肝臓の話が笑えるよな。プロメテウスは。
769天之御名無主
2017/06/18(日) 17:31:52.69 >>763
やっぱ現状そうですか
やっぱ現状そうですか
770天之御名無主
2017/06/29(木) 11:38:27.99 >>765
プロメーテウスはゼウスに敵対した代表格でもあるし、兄のアトラースと共に父はクロノス派の古神のイーアペトスだしで、
ゼウスを信奉するギリシア民族が南下する前のギリシアの地で、原住土着民に信仰されていた神なのかもしれないね。
ギリシア民族によってギリシア語で付けられた、プロメーテウスという新しい別名だけが残って、
非印欧語である本来の神名は失われたのではないか、という説は魅力的に思えるな。
ギリシア語で解明できる他の神名の中にも、実は同じようなパターンの神々は居るのかもしれない。
プロメーテウスはゼウスに敵対した代表格でもあるし、兄のアトラースと共に父はクロノス派の古神のイーアペトスだしで、
ゼウスを信奉するギリシア民族が南下する前のギリシアの地で、原住土着民に信仰されていた神なのかもしれないね。
ギリシア民族によってギリシア語で付けられた、プロメーテウスという新しい別名だけが残って、
非印欧語である本来の神名は失われたのではないか、という説は魅力的に思えるな。
ギリシア語で解明できる他の神名の中にも、実は同じようなパターンの神々は居るのかもしれない。
771天之御名無主
2017/06/29(木) 15:47:43.58 印欧神話ってもともと敵対者を組み込んでるからどうかなあ
772天之御名無主
2017/06/30(金) 19:17:15.14 支配階級が信仰する神じゃなくて民衆的な神は
ギリシア民族以前の土着の神が多い感じだよね
ギリシア民族以前の土着の神が多い感じだよね
773天之御名無主
2017/07/01(土) 17:17:21.78 オーケアノス、イーアペトス、クレイオス、コイオス、テーテュース、ポイベー、
アトラース、ペルセース、パラース、ヘカテ―、
ネーレウス、ポルキュース、テティス、
あたりの神の名の語源は、印欧語ですか非印欧語ですか?
アトラース、ペルセース、パラース、ヘカテ―、
ネーレウス、ポルキュース、テティス、
あたりの神の名の語源は、印欧語ですか非印欧語ですか?
774天之御名無主
2017/08/03(木) 16:18:14.89 イアペトスがセム系だとはどこかで聞いたな
775天之御名無主
2017/08/09(水) 21:01:34.56 藤村シシンの本を読んでみようと思うのですが面白いですか?
776天之御名無主
2017/08/29(火) 06:18:10.65 人間の味方をする・人間に同情的な傾向の神は、ギリシア民族以前の土着の神が本来の正体かも
777天之御名無主
2017/08/29(火) 18:46:48.00 ギリシア民族というのは、
鉄器を携えて南下して青銅器文化の現地人を奴隷にして暗黒時代を齎しポリスを形成し自分たちは働かずギリシア哲学を生み出した集団?
鉄器を携えて南下して青銅器文化の現地人を奴隷にして暗黒時代を齎しポリスを形成し自分たちは働かずギリシア哲学を生み出した集団?
778天之御名無主
2017/08/30(水) 11:47:47.62 オーケアノスがギリシア語で大洋という意味であるとされるのは、
本来のギリシア語の中にはなくて土着語を取り入れたんじゃないかな。
つまり本来のギリシア語にとっては外来語からの借用語で。
日本語中の漢語のように。
本来のギリシア語の中にはなくて土着語を取り入れたんじゃないかな。
つまり本来のギリシア語にとっては外来語からの借用語で。
日本語中の漢語のように。
779天之御名無主
2017/09/10(日) 03:42:09.10 >776
しかし縛られる巨人のモチーフは印欧語族的ではないだろうか?
しかし縛られる巨人のモチーフは印欧語族的ではないだろうか?
781天之御名無主
2017/09/12(火) 08:23:25.98 土着神を屈服させる過程w
782天之御名無主
2017/09/12(火) 10:22:48.56 北方から南下した本来のギリシア民族が、元々から奉じていた神々で
ゼウスに次ぐ活躍神って誰?
神話でゼウス以外に活躍するのは、土着神か外来神かばっかりで
印欧にはお飾りの取り巻きの神々しか居ない、って感じだけど
ゼウスに次ぐ活躍神って誰?
神話でゼウス以外に活躍するのは、土着神か外来神かばっかりで
印欧にはお飾りの取り巻きの神々しか居ない、って感じだけど
783天之御名無主
2017/09/12(火) 13:01:41.90 >>782
南下前にはゼウスに迫るほどの有力神の存在を許さないような半一神教的な体制だったのでは。
それが南下してみたら屈服させたりなだめすかして取り入れたりしなきゃならない有力神だらけだったとかね。
南下前にはゼウスに迫るほどの有力神の存在を許さないような半一神教的な体制だったのでは。
それが南下してみたら屈服させたりなだめすかして取り入れたりしなきゃならない有力神だらけだったとかね。
784天之御名無主
2017/09/12(火) 23:23:31.77 結局ギリシャ神話って哲学的なものというより、正体は人間模様だよな
785天之御名無主
2017/09/13(水) 00:50:24.50787天之御名無主
2017/09/13(水) 12:52:17.11 アポロンは名前こそギリシア的ではないが働きが印欧語族的
789天之御名無主
2017/09/13(水) 19:45:31.96790天之御名無主
2017/09/14(木) 01:53:45.34 むしろ先住民族の信仰だってほうがずっと強引で無内容だと思うんだがな
100年前の時点で印欧的でないと判断されたものが、無内容な「先住民族の信仰」に放り入れられただけなのに
100年前の時点で印欧的でないと判断されたものが、無内容な「先住民族の信仰」に放り入れられただけなのに
791天之御名無主
2017/09/14(木) 02:28:55.88 非印欧要素には先住もあれば外来もあるし、
印欧が南下前のもあれば南下後のもある。
印欧が南下前のもあれば南下後のもある。
792天之御名無主
2017/09/14(木) 14:07:57.22 エジプトやシリアといった元ネタが明確な神格ならまだしも
証拠がなにもない「先住」の神格が起源だと言われても、説得力ないのよね
証拠がなにもない「先住」の神格が起源だと言われても、説得力ないのよね
793天之御名無主
2017/09/14(木) 18:43:22.10 ゼウス以外の「有力神」たちで印欧起源なのは、せいぜいが>>785ぐらいか
ほかにもいるのかな、ディオーネーやセレーネーぐらいかw
印欧起源じゃないのなら、すなわち非印欧起源だろうという事になる
非印欧といっても、先住土着だったり外来なんかだったりするわけだけどね
小アジアやクレーテー島を、土着とするのか外来とするのかの問題があるけど
ほかにもいるのかな、ディオーネーやセレーネーぐらいかw
印欧起源じゃないのなら、すなわち非印欧起源だろうという事になる
非印欧といっても、先住土着だったり外来なんかだったりするわけだけどね
小アジアやクレーテー島を、土着とするのか外来とするのかの問題があるけど
794天之御名無主
2017/09/14(木) 22:22:28.63 印欧神話研究も、なんでも「土着」にしていた時代とは違って随分進んでいるけど
そのあたりフォローできてなさそう
そのあたりフォローできてなさそう
795天之御名無主
2017/09/14(木) 22:22:57.99 ディオニュソスとかね
796天之御名無主
2017/09/14(木) 22:45:08.46797天之御名無主
2017/09/14(木) 23:23:15.93 ベースはキクラデス、エジプトからの流入が最古層、カオス
798天之御名無主
2017/09/14(木) 23:25:47.04799天之御名無主
2017/09/14(木) 23:54:56.58 それが入ってる線文字Bは、ギリシア本土の西南の端のピュロスでしょ
ゼウスの息子という意味のギリシア語だけど
固有名詞というよりは一般名詞的用法かもしれないし、他の息子かもしれないし
本源の小アジアから伝来した、あの狂騒的な固有神格そのものを指しているのかどうだか
ゼウスの息子という意味のギリシア語だけど
固有名詞というよりは一般名詞的用法かもしれないし、他の息子かもしれないし
本源の小アジアから伝来した、あの狂騒的な固有神格そのものを指しているのかどうだか
800天之御名無主
2017/09/15(金) 00:09:11.64 アポロンはメソポタミアからシリア、トルコ経由でギリシャに入った
801天之御名無主
2017/09/17(日) 07:17:04.85 ギリシア民族がギリシアの地に侵入・南進する前の時代に、
信仰面でゼウスに続いてナンバー2あたりの神は、誰だったのかな。
信仰面でゼウスに続いてナンバー2あたりの神は、誰だったのかな。
802天之御名無主
2017/09/17(日) 07:39:28.00 ギリシア民族がゼウスを持って来たから
ギリシア民族が来る前にギリシアにゼウスはいない
ギリシア民族が来る前にギリシアにゼウスはいない
803天之御名無主
2017/09/17(日) 08:44:58.34804天之御名無主
2017/09/17(日) 08:48:08.06 オケアノスとテテュスの系譜ってどういう想像力を以て作られたんでしょうかね
アキレウスや大アイアスみたいな有名な英雄の祖先が海や水の擬人神?ってちょっとよくわからない…
アキレウスや大アイアスみたいな有名な英雄の祖先が海や水の擬人神?ってちょっとよくわからない…
805天之御名無主
2017/09/17(日) 09:45:19.90806天之御名無主
2017/09/17(日) 10:33:26.12 よくあること
日本神話でも日本を建国した英雄である神武天皇に至るまでに
母系や女系で山神や海神の血が入る
日本神話でも日本を建国した英雄である神武天皇に至るまでに
母系や女系で山神や海神の血が入る
807天之御名無主
2017/09/17(日) 10:45:29.09 男系男系でずっとたどっていった男系最先祖が誰なのか、
男系の先祖の中にはどんな著名人が居たのか、って点が、
家系・系譜・系図では重視される事柄。
話題にされている当人の母の出身は、もちろん問題にはされるだろうけど、
祖母・曾祖母なんかに関しては、もうどうでも良くなってるだろう。
男系の先祖の中にはどんな著名人が居たのか、って点が、
家系・系譜・系図では重視される事柄。
話題にされている当人の母の出身は、もちろん問題にはされるだろうけど、
祖母・曾祖母なんかに関しては、もうどうでも良くなってるだろう。
808天之御名無主
2017/09/22(金) 04:43:49.11 インド神話のビーシュマの母はガンガーでその誕生はアキレウスそっくり
重要なのは水の女神から偉大な英雄が生まれるというモチーフであって
オケアノスやネレウスの子孫とかではないのだろう
ギリシア神話ではたとえば河神の娘は特定の土地と結びつくことが多いから
オケアノスやネレウスの娘も昔は特定の土地の川や海岸と結びついていたが
いつの間にかそうしたつながりは希薄になった結果
海神の娘としてひとまとめにされたのかもしれない
テティスからギリシア神話屈指の英雄が生まれたのは
神話が形成されたある時期にテティスにゆかりのあった土地が
政治的に重要な意味を持っていたってことなんじゃないか
知らんけど
重要なのは水の女神から偉大な英雄が生まれるというモチーフであって
オケアノスやネレウスの子孫とかではないのだろう
ギリシア神話ではたとえば河神の娘は特定の土地と結びつくことが多いから
オケアノスやネレウスの娘も昔は特定の土地の川や海岸と結びついていたが
いつの間にかそうしたつながりは希薄になった結果
海神の娘としてひとまとめにされたのかもしれない
テティスからギリシア神話屈指の英雄が生まれたのは
神話が形成されたある時期にテティスにゆかりのあった土地が
政治的に重要な意味を持っていたってことなんじゃないか
知らんけど
809天之御名無主
2017/09/26(火) 19:01:02.79 ギリシア人の神話が現在の形になる以前
印欧語族特有の構造を持っていたと仮定するなら
他に有力な神があと2つくらいあったはずだよな
印欧語族特有の構造を持っていたと仮定するなら
他に有力な神があと2つくらいあったはずだよな
811天之御名無主
2017/09/27(水) 22:06:24.06 >>809
>他に有力な神があと2つくらいあったはずだよな
ところが印欧起源の「有力神」は、ゼウスの他には実質的に全然いないんだよね。
ギリシア神話中で大活躍する有力神たちは、おおむね現実に、
昔からの信仰圏の有力中心地を持っているような、非印欧起源の神々ばっかりで。
>他に有力な神があと2つくらいあったはずだよな
ところが印欧起源の「有力神」は、ゼウスの他には実質的に全然いないんだよね。
ギリシア神話中で大活躍する有力神たちは、おおむね現実に、
昔からの信仰圏の有力中心地を持っているような、非印欧起源の神々ばっかりで。
812天之御名無主
2017/09/28(木) 22:19:05.10 >>811
印欧的な構造に合致する神は
必ずしも神話で大活躍したり人気があるわけじゃないよ
インドラ一強状態のインドのリグ・ヴェーダがいい例だけど
反対にイランではインドラに対応する神の神話は
全くと言っていいほど残っていない
でもどちらも印欧的な構造とか合致する神とかは後世に生き残ってる
それがギリシアでは残っていないことが問題
なぜそんなことになったんだか
印欧的な構造に合致する神は
必ずしも神話で大活躍したり人気があるわけじゃないよ
インドラ一強状態のインドのリグ・ヴェーダがいい例だけど
反対にイランではインドラに対応する神の神話は
全くと言っていいほど残っていない
でもどちらも印欧的な構造とか合致する神とかは後世に生き残ってる
それがギリシアでは残っていないことが問題
なぜそんなことになったんだか
813天之御名無主
2017/09/28(木) 22:28:07.29 逆に信仰圏とか出身にこだわらなければ
パリスの審判に登場する3女神ヘラ、アテナ、アプロディテは
印欧的構造や価値観とぴったり一致しているという有様だよ
パリスの審判に登場する3女神ヘラ、アテナ、アプロディテは
印欧的構造や価値観とぴったり一致しているという有様だよ
814天之御名無主
2017/09/28(木) 23:14:16.65 >>813
>信仰圏とか出身にこだわらなければ
その神のいわば本貫・本質なので、起源・出身、信仰圏・神殿・一大中心地、
現実の祭儀の様子などに対しては、かなりこだわるべきだろう。
非印欧起源の神だとしたら、それなのに印欧的構造に押し込んで解釈するこだわりよりもはね。
>信仰圏とか出身にこだわらなければ
その神のいわば本貫・本質なので、起源・出身、信仰圏・神殿・一大中心地、
現実の祭儀の様子などに対しては、かなりこだわるべきだろう。
非印欧起源の神だとしたら、それなのに印欧的構造に押し込んで解釈するこだわりよりもはね。
815天之御名無主
2017/09/29(金) 02:20:48.39 >>814
もちろんこだわるべきだよ
ただヘラ、アテナ、アプロディテの3女神が
印欧的構造にぴったり一致する形で神話中に登場することは
少なくとも神話の語り手である古代ギリシア人が
女神たちを印欧的な視点で見ていたということだし
同時に古代ギリシア人の中に印欧的な物の見方が残っていたということだよ
にもかかわらずゼウスを中心に見ると他に有力な神も
ゼウスと印欧的な構造を形成する神もいないっていう話だよ
もちろんこだわるべきだよ
ただヘラ、アテナ、アプロディテの3女神が
印欧的構造にぴったり一致する形で神話中に登場することは
少なくとも神話の語り手である古代ギリシア人が
女神たちを印欧的な視点で見ていたということだし
同時に古代ギリシア人の中に印欧的な物の見方が残っていたということだよ
にもかかわらずゼウスを中心に見ると他に有力な神も
ゼウスと印欧的な構造を形成する神もいないっていう話だよ
816天之御名無主
2017/09/29(金) 03:15:33.03 ちょっと待った、アプロディーテーは論外としても
ヘーラーとアテーナーは非印欧系が確定してるわけ?
ヘーラーとアテーナーは非印欧系が確定してるわけ?
817天之御名無主
2017/09/29(金) 04:39:57.49 >>816
ヘーラーもアテーナーも、印欧族がギリシア入りする前からギリシア本土の地に土着の大女神・主女神
その淵源は、ミケーネ・ミノア・キクラデス文明の時代にまで遡るのかもしれないが
ヘーラーもアテーナーも、またデーメーテールもアルテミスもペルセポネーも
起源が印欧系ではない女神たちだろうと思うよ
ヘーラーもアテーナーも、印欧族がギリシア入りする前からギリシア本土の地に土着の大女神・主女神
その淵源は、ミケーネ・ミノア・キクラデス文明の時代にまで遡るのかもしれないが
ヘーラーもアテーナーも、またデーメーテールもアルテミスもペルセポネーも
起源が印欧系ではない女神たちだろうと思うよ
818天之御名無主
2017/09/29(金) 10:55:17.94 現代にまで残されている神話物語上だけに限ってしまうと
当時に人数的に多数派だった土着由来の被支配者階級層の思想よりも
当時に人数的に少数派だった印欧由来の支配者階級層の思想の方が
色濃く影響を与えているんだろうなとは感じられる
当時の各地の実際の民衆の信仰や祭儀の推定には
地誌作家達の旅行記事作品が有効っぽい
当時に人数的に多数派だった土着由来の被支配者階級層の思想よりも
当時に人数的に少数派だった印欧由来の支配者階級層の思想の方が
色濃く影響を与えているんだろうなとは感じられる
当時の各地の実際の民衆の信仰や祭儀の推定には
地誌作家達の旅行記事作品が有効っぽい
819天之御名無主
2017/09/29(金) 13:15:30.72 ヘーラーについては
呉のギリシア神話に英語のヒーローの語源になった
ヘーロースの女性形と見なす説があった気がする
だから印欧系の可能性もあるかもしれん
呉のギリシア神話に英語のヒーローの語源になった
ヘーロースの女性形と見なす説があった気がする
だから印欧系の可能性もあるかもしれん
820天之御名無主
2017/09/29(金) 14:51:29.02821天之御名無主
2017/09/29(金) 16:22:41.94 まあでも語源のよく分からん神もいることを思うと
ギリシア語で解釈できるのは大きいな
ギリシア語で解釈できるのは大きいな
822天之御名無主
2017/09/29(金) 23:31:35.08 良スレ
一遍ageとこ
一遍ageとこ
823天之御名無主
2017/09/30(土) 06:50:07.55 ゼウスが北方時代以来長年連れ添ってきた正妻のディオーネーを差し置いて
ギリシア本土土着の大女神を新たに政略結婚で正妻・本妻として迎え入れた時に
格式を箔付けしてヘーラーというギリシア名?が新たに与えられたのかもしれないね
元々はこの女神のトーテムらしい牝牛に関係したような
セム語系の女神名を持っていたのかもしれないという想像の余地も
ギリシア本土土着の大女神を新たに政略結婚で正妻・本妻として迎え入れた時に
格式を箔付けしてヘーラーというギリシア名?が新たに与えられたのかもしれないね
元々はこの女神のトーテムらしい牝牛に関係したような
セム語系の女神名を持っていたのかもしれないという想像の余地も
824天之御名無主
2017/09/30(土) 22:15:56.91825天之御名無主
2017/10/01(日) 01:39:34.65 「ヘーラクレース」とは、「ヘーラー女神の栄光」という意味。
826天之御名無主
2017/10/02(月) 04:20:02.81 そういえばあまり話題になっていないけど
トラキア系のアレースって印欧系だよね
トラキア系のアレースって印欧系だよね
827天之御名無主
2017/10/02(月) 04:48:39.05 >>826
歴史時代にはトラキアの言語は印欧語系の分派に乗っ取られていて、非印欧の土着語はもう滅びていたらしいけどね。
でもアレースの神格の本体の起源は、印欧語族がもっと北方からトラキアに持ち込んだ神格というわけじゃなくて、
トラキアの地に印欧語族が侵入する前の時代からトラキアで原住民に信仰されていた、非文明的な荒ぶる神だったのでは。
歴史時代にはトラキアの言語は印欧語系の分派に乗っ取られていて、非印欧の土着語はもう滅びていたらしいけどね。
でもアレースの神格の本体の起源は、印欧語族がもっと北方からトラキアに持ち込んだ神格というわけじゃなくて、
トラキアの地に印欧語族が侵入する前の時代からトラキアで原住民に信仰されていた、非文明的な荒ぶる神だったのでは。
828天之御名無主
2017/10/02(月) 07:33:22.48 非文明的な荒ぶる神ってイーリアスのイメージそのままじゃない?
印欧語族侵入前から信仰されていたと仮定したときに
アレースの性格を表しているとは思えないが
印欧語族侵入前から信仰されていたと仮定したときに
アレースの性格を表しているとは思えないが
829天之御名無主
2017/10/02(月) 07:46:19.12 トラキアのアレースは人身御供を要求する信仰だった
との推測学説もあったと思う
との推測学説もあったと思う
832天之御名無主
2017/10/03(火) 04:05:39.30 あとトラキア人は人身御供をしたらしいが
それがトラキアの土着の宗教形態だったのか
トラキア人が持ち込んだのかその辺はどうなのか
それがトラキアの土着の宗教形態だったのか
トラキア人が持ち込んだのかその辺はどうなのか
833天之御名無主
2017/10/03(火) 04:38:43.70 軍隊が強かったイメージのあるスパルタやテーバイでは
他のポリスよりもアレース信仰は実際に強かったのかな?
これと言ったアレースの神殿も祭儀も聞かないけどね
他のポリスよりもアレース信仰は実際に強かったのかな?
これと言ったアレースの神殿も祭儀も聞かないけどね
834天之御名無主
2017/10/03(火) 12:50:23.15 人身御供はある程度の古い時代では世界的に、そう珍しくはないのかも知れないけど、
格別に印欧的寄りな物なのか非印欧的寄りな物なのか、っていう事なら、まぁ非印欧的寄りの方だろうな。
格別に印欧的寄りな物なのか非印欧的寄りな物なのか、っていう事なら、まぁ非印欧的寄りの方だろうな。
835天之御名無主
2017/10/03(火) 13:22:26.19 >>834
ケルト圏では戦争神としての性格が強い
テウタテス、エスス、タラニスは
人身御供を要求したらしいぞ
北欧でも湿地帯からミイラが発見されている
湿地帯だから戦争とは関係ないかもしれないが
人身御供の痕跡だと考えられている
部族間の抗争が恒常化していたらしい
トラキア人がアレースに人身御供を捧げたとしても
不自然ではない気はする
ケルト圏では戦争神としての性格が強い
テウタテス、エスス、タラニスは
人身御供を要求したらしいぞ
北欧でも湿地帯からミイラが発見されている
湿地帯だから戦争とは関係ないかもしれないが
人身御供の痕跡だと考えられている
部族間の抗争が恒常化していたらしい
トラキア人がアレースに人身御供を捧げたとしても
不自然ではない気はする
836天之御名無主
2017/10/03(火) 14:29:24.31 ウラノス・クロノス・ゼウス3代の王権交代神話が王書のジャムシード・ザッハーク・フェリドゥーンと一致していることから王権交代神話が印欧語族に由来するという研究もある
ちなみに王書でクロノスに相当するザッハークは人間を食らう邪悪な王。わが子を食らうクロノスの神話は非印欧系な人身御供の儀礼を象徴しているように見えるかもしれないけどそんなことはない
ちなみに王書でクロノスに相当するザッハークは人間を食らう邪悪な王。わが子を食らうクロノスの神話は非印欧系な人身御供の儀礼を象徴しているように見えるかもしれないけどそんなことはない
837天之御名無主
2017/10/03(火) 21:36:15.41838天之御名無主
2017/10/04(水) 01:19:33.29 アプロディーテーとアレースの結びつきは
トラキアにフェニキア人がやって来ていたからなんかな
トラキアにフェニキア人がやって来ていたからなんかな
839天之御名無主
2017/10/04(水) 02:26:09.35 テーバイでの実際の有力神はアレースじゃなくて、アポローンやディオニューソスであるイメージ。
840天之御名無主
2017/10/04(水) 15:39:13.07841天之御名無主
2017/10/04(水) 15:43:59.31842天之御名無主
2017/10/04(水) 17:54:57.82 クロノスが自分の父を去勢するエピソードは、
キュベレー教団っぽくていかにも小アジア的。
キュベレー教団っぽくていかにも小アジア的。
844天之御名無主
2017/10/05(木) 14:02:51.59 ここを見に来るとたまに思うけど
小アジアの影響って大きそうだな
小アジアの影響って大きそうだな
845天之御名無主
2017/10/06(金) 21:54:11.09 印欧語族自体が中央アジアからの拡散ですし
846天之御名無主
2017/10/07(土) 02:03:28.09 中央アジアとはカスピ海の東部又は東部&東北部で
印欧語族の故地ではないと思う
印欧語族の故地ではないと思う
847天之御名無主
2017/10/08(日) 05:47:47.68 オルコメノスとアラルコメナイとは同じ?
848天之御名無主
2017/10/08(日) 11:55:30.56849天之御名無主
2017/10/08(日) 12:28:27.06 オルコメノスはアレだ、カドモスの娘イーノーの嫁ぎ先だよ
ディオニューソスを育てたためにヘーラーの怒りを買って
夫アタマースとともに気が狂ってわが子を殺したっていう
ミュケーナイ時代の遺跡が残っていて
ボイオティア地方では特に力があった都市だったらしい
ディオニューソスを育てたためにヘーラーの怒りを買って
夫アタマースとともに気が狂ってわが子を殺したっていう
ミュケーナイ時代の遺跡が残っていて
ボイオティア地方では特に力があった都市だったらしい
850天之御名無主
2017/10/17(火) 13:49:06.83 イリアスを読んで何となく思ったんだけど、
ホメロスってトロイア贔屓で物語を編んでない?
ホメロスってトロイア贔屓で物語を編んでない?
851天之御名無主
2017/10/17(火) 21:25:42.75 ヘクトルが好きだからヘクトルの親父と生後間もない息子を殺したあいつがどうしても好きになれない
まあ好きとか嫌いとか思うほど人物像掴めてないんだけどね
まあ好きとか嫌いとか思うほど人物像掴めてないんだけどね
852天之御名無主
2017/10/18(水) 19:46:48.49 >>851
そいつ、ヘクトールの嫁さんも奪っとるやんけ
そいつ、ヘクトールの嫁さんも奪っとるやんけ
2017/10/22(日) 16:50:52.48
イリアスって話の途中から始まっていますが、前日譚は何を読めばいいんですか?
854天之御名無主
2017/10/23(月) 01:48:37.35855天之御名無主
2017/10/23(月) 16:51:21.81 >>853
イーリアスの前日譚を描いた作品といえば『キュプリア』だが
あいにく断片と5世紀ごろのプロクロスの要約が残っている程度
だからアポロドーロスとかヒュギーヌスのようなギリシア神話全体を記述した作品や
アウリスのイピゲネイアといった悲劇作品、あるいは神話とは直接関係ない
古代の著述家の作品から拾い集めるように読むしかない
ちなみにイーリアスの中にもマイナーな前日譚的エピソードはいくつか出てくる
原典に限らなければ日本のギリシア神話本にも優れた著作があると思う
イーリアスの前日譚を描いた作品といえば『キュプリア』だが
あいにく断片と5世紀ごろのプロクロスの要約が残っている程度
だからアポロドーロスとかヒュギーヌスのようなギリシア神話全体を記述した作品や
アウリスのイピゲネイアといった悲劇作品、あるいは神話とは直接関係ない
古代の著述家の作品から拾い集めるように読むしかない
ちなみにイーリアスの中にもマイナーな前日譚的エピソードはいくつか出てくる
原典に限らなければ日本のギリシア神話本にも優れた著作があると思う
856天之御名無主
2017/10/23(月) 17:00:25.41857天之御名無主
2017/10/29(日) 09:30:59.12 ↓ これ、表記はかなりいい加減だけど、ちょっと面白かった
『イーリアス』(ホメロス)―アキレウスの怒りとは?| SM小説家美咲凌介の名著・名作ねじれ読み<第5回>
『イーリアス』(ホメロス)―アキレウスの怒りとは?| SM小説家美咲凌介の名著・名作ねじれ読み<第5回>
858天之御名無主
2017/11/04(土) 06:30:12.06 ギリシア神話の中では、人間が主人公の物語・エピソード・話よりも、
神が主人公の物語・エピソード・話の方が、ずっと好きだな。
神が主人公の物語・エピソード・話の方が、ずっと好きだな。
859天之御名無主
2017/11/04(土) 21:02:25.01 大城道則『ピラミッドへの道』を読んでいたら「古代ギリシアの虹の女神イーリスは牡牛の頭を持っているとされている」というようなことが書かれててびっくりしたんですが本当なんですか?
860天之御名無主
2017/11/04(土) 22:03:47.50862天之御名無主
2017/11/07(火) 11:02:55.49 >>860-861
誤読や記憶違いじゃありません
「夜空ではないが、古代ギリシアにおいても天空に架かる虹を意味する女神イーリスは
雄牛の頭を持っているとされている。古代ギリシア以外のヨーロッパにおける例として、
虹はドイツやクロアチアでは雌牛の、エストニアでは雄牛の頭部を持つと考えられていた。
牛と天空との密接な関係性は、インドネシアやインドでも見られるため、人類共通の思考概念を反映したのかもしれない。(P67)」
参考文献リストに大林先生の『銀河の道虹の架け橋』を見つけました
恐らくこの本がソースだと思うんですけど…読んだことある人居ませんか?
誤読や記憶違いじゃありません
「夜空ではないが、古代ギリシアにおいても天空に架かる虹を意味する女神イーリスは
雄牛の頭を持っているとされている。古代ギリシア以外のヨーロッパにおける例として、
虹はドイツやクロアチアでは雌牛の、エストニアでは雄牛の頭部を持つと考えられていた。
牛と天空との密接な関係性は、インドネシアやインドでも見られるため、人類共通の思考概念を反映したのかもしれない。(P67)」
参考文献リストに大林先生の『銀河の道虹の架け橋』を見つけました
恐らくこの本がソースだと思うんですけど…読んだことある人居ませんか?
863天之御名無主
2017/11/07(火) 11:23:34.71 ことイーリスに限定では、牡牛の頭って話は聞かないよな
大城道則センセによる、電波・お花畑的な拡大解釈っぽいな
大城道則センセによる、電波・お花畑的な拡大解釈っぽいな
864天之御名無主
2017/11/12(日) 03:09:22.73 普通はギリシア神話の神は動物の頭をもっていないからなー
オルペウス教とかそっちかな
オルペウス教とかそっちかな
865天之御名無主
2017/11/12(日) 04:07:38.57 大林太良は強引な眉唾学説が多い。
866天之御名無主
2017/11/12(日) 06:46:03.24 ギリシャでは神聖と動物の結びつきは動物そのものに化身すると言う方法で表現される傾向が強いよね
867天之御名無主
2017/11/12(日) 07:29:54.42 ヒッピオスとヒッピア
868天之御名無主
2017/11/12(日) 08:05:13.45 運命の女神がたが月日を満たすとゼウスは雄牛の角もつ神を産み給い、これに、蛇どもを巻き合わせ花輪として冠らせ給うた。それゆえ霊杖もつ信女らはその髪に同じえものを結び飾るのだ。
869天之御名無主
2017/11/12(日) 09:49:14.62 >>862
>「夜空ではないが、古代ギリシアにおいても天空に架かる虹を意味する女神イーリスは
>雄牛の頭を持っているとされている。〜〜〜」
ギリシア以外の他国での事はいざ知らずだが
ギリシア内でイーリス女神または虹と、雄牛の頭とのかかわりなんて
ほんのちょっとでも何かがあったか?
あるのなら出典を知りたいところだけど
多分大城道則か大林太良かどっちかによる
イシスとイリスの錯誤ではなかろうかw
>「夜空ではないが、古代ギリシアにおいても天空に架かる虹を意味する女神イーリスは
>雄牛の頭を持っているとされている。〜〜〜」
ギリシア以外の他国での事はいざ知らずだが
ギリシア内でイーリス女神または虹と、雄牛の頭とのかかわりなんて
ほんのちょっとでも何かがあったか?
あるのなら出典を知りたいところだけど
多分大城道則か大林太良かどっちかによる
イシスとイリスの錯誤ではなかろうかw
870天之御名無主
2017/11/19(日) 20:56:11.93 セレネとエンデュミオーンの話は有名ですが、
別の説では眠りの神であるヒュプノスもエンデュミオーンが好きだったと読んだのですが、
その話が記載されている書籍は有りますか?
別の説では眠りの神であるヒュプノスもエンデュミオーンが好きだったと読んだのですが、
その話が記載されている書籍は有りますか?
874天之御名無主
2017/11/22(水) 01:52:33.19 >>873
絶版だろうから古書サイトなどから入手を。
カール・ケレーニイ著で中公文庫で、『神々の時代』と『英雄の時代』の2分冊がある。
一通りのギリシア神話に関する日本語での基本概説書の一つで、やはり手許に置くべき本だろうな。
絶版だろうから古書サイトなどから入手を。
カール・ケレーニイ著で中公文庫で、『神々の時代』と『英雄の時代』の2分冊がある。
一通りのギリシア神話に関する日本語での基本概説書の一つで、やはり手許に置くべき本だろうな。
877天之御名無主
2017/11/27(月) 21:22:35.95 >>865
そうか?
そうか?
878天之御名無主
2017/11/30(木) 13:12:17.97 海外の論文や研究書に目を通してる印象はある
879天之御名無主
2017/12/02(土) 16:38:08.82 なるほど。
880天之御名無主
2017/12/21(木) 05:30:27.11 ウィキペディアにエレウシスの秘儀が立項されとるな
881天之御名無主
2017/12/28(木) 19:41:00.10 エレウシスの秘儀ってよく分からない
どういう宗教なの・・・
どういう宗教なの・・・
882天之御名無主
2017/12/29(金) 01:45:27.70 ギリシャもええ加減多神教やね。
883天之御名無主
2018/01/17(水) 20:27:52.94 太古のギリシャやエーゲ海域の多様な土俗信仰や氏神信仰から続く流れなんでしょ、きっと
884天之御名無主
2018/01/20(土) 07:44:28.24885天之御名無主
2018/01/20(土) 10:13:59.91 ギリシャ神話には辻褄を無理矢理合わせたような何かを感じる場合が多々
886天之御名無主
2018/01/20(土) 14:58:23.34 神話というか宗教自体が辻褄合わせみたいなもんだけどね
アポッロドーロスは神話内部での整合性を一切気にしていない。むしろわざと矛盾したままにしてる。だがそこがいい
アポッロドーロスは神話内部での整合性を一切気にしていない。むしろわざと矛盾したままにしてる。だがそこがいい
887天之御名無主
2018/01/20(土) 15:14:54.69 宗教というより文学だなあ…
888天之御名無主
2018/01/20(土) 15:21:56.12 神話時代からみて後世の人間が当時を理解せずに勝手に整合性付けられると色々困るからむしろ嬉しい
889天之御名無主
2018/01/20(土) 15:45:43.08 生きた宗教だということは忘れちゃいけない
890天之御名無主
2018/01/22(月) 08:17:17.82 ギリシャではお祭り宗教でなく本当に生きた宗教なのか?
891天之御名無主
2018/01/23(火) 23:40:29.45 ギリシャはギリシャ正教じゃないのかい?
892天之御名無主
2018/01/25(木) 21:27:01.84 ↑そんなイメージあるけどね
893天之御名無主
2018/01/25(木) 22:32:55.08 キリスト教徒による弾圧にも負けず、ギリシャ神話の宗教は生き残ってるよ。
894天之御名無主
2018/01/25(木) 23:31:00.98 近代になって異教復興運動の流れで復活しただけだろ
殆ど新興宗教みたいなもん
殆ど新興宗教みたいなもん
895天之御名無主
2018/01/26(金) 00:27:35.72 途中で途切れたかどうかは今となってはわからんが、復興運動の前から信仰している家庭はあったみたい
キリスト教なんかに負けるな
キリスト教なんかに負けるな
896天之御名無主
2018/01/28(日) 19:17:10.90 ファンタジー方面から、ギリシャ神話に登場する武具について調べてます。
大アイアースが使う盾、いわゆる「アイアスの盾」について質問なのですが
英語版のwikiを見ると
https://en.wikipedia.org/wiki/Ajax_the_Great
@
> Ajax commands his army wielding a huge shield made of seven cow-hides with a layer of bronze.
> アイアスは彼の軍隊に、ブロンズの層が付いた7頭の牛の皮で作られた巨大な盾を身に付けさせた。
A
> Ajax often fought in tandem with his brother Teucer, known for his skill with the bow.
> Ajax would wield his magnificent shield, as Teucer stood behind picking off enemy Trojans.
> アイアスは弟のテウクロス(弓使い)とよく組んだ。
> アイアスは素晴らしい盾を奮い、敵のトロイア人から弟のテウクロスを守った(?)
とあります。
@の意味がよくわからないのですが、いわゆるアイアスの盾以外に、馬鹿でかい別の盾があったんでしょうか?
それともアイアスの盾がいっぱいあったんでしょうか?
ここらへんわかる方いましたら、ご教示お願いします。m(_ _)m
大アイアースが使う盾、いわゆる「アイアスの盾」について質問なのですが
英語版のwikiを見ると
https://en.wikipedia.org/wiki/Ajax_the_Great
@
> Ajax commands his army wielding a huge shield made of seven cow-hides with a layer of bronze.
> アイアスは彼の軍隊に、ブロンズの層が付いた7頭の牛の皮で作られた巨大な盾を身に付けさせた。
A
> Ajax often fought in tandem with his brother Teucer, known for his skill with the bow.
> Ajax would wield his magnificent shield, as Teucer stood behind picking off enemy Trojans.
> アイアスは弟のテウクロス(弓使い)とよく組んだ。
> アイアスは素晴らしい盾を奮い、敵のトロイア人から弟のテウクロスを守った(?)
とあります。
@の意味がよくわからないのですが、いわゆるアイアスの盾以外に、馬鹿でかい別の盾があったんでしょうか?
それともアイアスの盾がいっぱいあったんでしょうか?
ここらへんわかる方いましたら、ご教示お願いします。m(_ _)m
897天之御名無主
2018/01/31(水) 07:57:29.83 神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
Y0TJD
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
Y0TJD
898天之御名無主
2018/02/18(日) 01:09:54.99 >>887
それな
それな
899天之御名無主
2018/02/21(水) 15:32:46.05 >>896
his army (彼の軍隊)云々の部分は
アイアースの盾が通常よりも巨大であるために
(怪力のアイアースであっても1人で装備するのが大変なので???)
彼の部隊に属する軍人たちに装備するのを手伝ってもらった
っていうくらいの意味じゃないかなー
his army (彼の軍隊)云々の部分は
アイアースの盾が通常よりも巨大であるために
(怪力のアイアースであっても1人で装備するのが大変なので???)
彼の部隊に属する軍人たちに装備するのを手伝ってもらった
っていうくらいの意味じゃないかなー
900天之御名無主
2018/04/07(土) 16:00:58.11 ケンタウロスってもともとは全員オス?
時代が下がるとメスも出てくるみたいだけど
あまりメスがいるイメージがなくて
時代が下がるとメスも出てくるみたいだけど
あまりメスがいるイメージがなくて
901天之御名無主
2018/04/07(土) 19:39:42.16 ケンタウロスの女性形であるケンタウレは、紀元前5世紀の画家・ゼウクシスが考案したとされるが、神話文学における裏付けは存在せず、芸術作品としても若干数である[6]。
^ ルネ・マルタン 編/松村一男 訳『図説ギリシア・ローマ神話文化事典』(原書房、1998年)・P100「ケンタウロスたち」項目
だってさ
^ ルネ・マルタン 編/松村一男 訳『図説ギリシア・ローマ神話文化事典』(原書房、1998年)・P100「ケンタウロスたち」項目
だってさ
903天之御名無主
2018/04/10(火) 12:50:50.03 なるほど、ケンタウロスが好色で人間の女を襲うのは
種族の中に牝がおらんことも原因なんやなw
種族の中に牝がおらんことも原因なんやなw
904天之御名無主
2018/04/28(土) 03:01:20.30 ギリシャ神話エロ小説、書いてます(^ ^)
.
【脱衣の王女さま】は太陽が沈むのを恐れ、【薄衣の夜伽奴隷】として暗闇のなかで輝く。
作者:技味ッQあ〜る
.
■トロイの同盟都市の1つ、アイギナイは陥落した。
■アイギナイにいた王女や貴族の令嬢や商人の娘やその他のうら若き乙女や見目麗しい淑女の女性たちは、みな、征服者のための夜伽奴隷になることを強いられる。
■夜伽奴隷になるため、これらの美しいアイギナイの女性たちは、1人、また、1人と、獣欲を隠すこともない男どもの前での脱衣の後、夜伽奴隷の教育を受け、新しく決まった所有者に貞淑をささげさせられていく。
■だが、この悲劇も、最高位女神ヘラの引き起こした大変革のはじまりに過ぎなかった。
.
【脱衣の王女さま】は太陽が沈むのを恐れ、【薄衣の夜伽奴隷】として暗闇のなかで輝く。
作者:技味ッQあ〜る
.
■トロイの同盟都市の1つ、アイギナイは陥落した。
■アイギナイにいた王女や貴族の令嬢や商人の娘やその他のうら若き乙女や見目麗しい淑女の女性たちは、みな、征服者のための夜伽奴隷になることを強いられる。
■夜伽奴隷になるため、これらの美しいアイギナイの女性たちは、1人、また、1人と、獣欲を隠すこともない男どもの前での脱衣の後、夜伽奴隷の教育を受け、新しく決まった所有者に貞淑をささげさせられていく。
■だが、この悲劇も、最高位女神ヘラの引き起こした大変革のはじまりに過ぎなかった。
905天之御名無主
2018/05/02(水) 02:14:46.47 話としてまとめると、誰でも飲み込めそうな話なんだよね。
あの世で起きた神の相談。
エバは、イナンナだった女性でモーゼに旧約聖書の作者になってもらうことをお願いして
自分はイシュタルとして身を潜める。
イシュタルは、マリアとイエスが親子だという話を広める為に
イエスにメシアの役を務めるようお願いする。
イシュタルは、マリアや中国の妲己や天照大御神とグループを形成し、
お稲荷さんを始める。※お稲荷さんには重要な仕事があり、悟りを開く前の人間に対し、
誘惑を仕掛ける。また、人間の秘儀参入時の霊界の審査もお稲荷さん中心で開催される。
それが、稲穂を実らせる前の荷物という意味。
此処重要。重要なのに日本人は誰も字の意味を解いてない。
お稲荷さんとは悟りそうな人をそのまま進ませるかどうかを
判定してくれる存在。
現在の課題。
イエスが中心の世界だけれども、イエスはお稲荷さんに呼ばれてメシアになった人で
メシアはお稲荷さんが引き連れている地縛霊に憑依を依頼し、輪廻を終えるカルマが
無くならないように働きかけ、霊界からの支配が継続するように見張っている。← この点を言及してほしい。
王路(引き寄せの法則) おまえらの力が必要だ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1512118999/
あの世で起きた神の相談。
エバは、イナンナだった女性でモーゼに旧約聖書の作者になってもらうことをお願いして
自分はイシュタルとして身を潜める。
イシュタルは、マリアとイエスが親子だという話を広める為に
イエスにメシアの役を務めるようお願いする。
イシュタルは、マリアや中国の妲己や天照大御神とグループを形成し、
お稲荷さんを始める。※お稲荷さんには重要な仕事があり、悟りを開く前の人間に対し、
誘惑を仕掛ける。また、人間の秘儀参入時の霊界の審査もお稲荷さん中心で開催される。
それが、稲穂を実らせる前の荷物という意味。
此処重要。重要なのに日本人は誰も字の意味を解いてない。
お稲荷さんとは悟りそうな人をそのまま進ませるかどうかを
判定してくれる存在。
現在の課題。
イエスが中心の世界だけれども、イエスはお稲荷さんに呼ばれてメシアになった人で
メシアはお稲荷さんが引き連れている地縛霊に憑依を依頼し、輪廻を終えるカルマが
無くならないように働きかけ、霊界からの支配が継続するように見張っている。← この点を言及してほしい。
王路(引き寄せの法則) おまえらの力が必要だ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1512118999/
906天之御名無主
2018/05/04(金) 13:40:27.77 【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
907天之御名無主
2018/05/16(水) 00:31:18.94 ↑スレチだしここに要らねー話題だし
908天之御名無主
2018/07/12(木) 23:42:46.66 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
7XV
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
7XV
909天之御名無主
2018/08/02(木) 15:57:43.18 ↑いらぬ糞マルチレス
910天之御名無主
2018/08/02(木) 17:09:05.34 いちいち反応して馬鹿かお前
912天之御名無主
2018/08/21(火) 15:04:31.90 wwwww
913天之御名無主
2018/09/25(火) 13:34:04.04914天之御名無主
2018/09/25(火) 13:37:52.42 いわゆるマルチw
915天之御名無主
2018/09/30(日) 14:46:21.36 >>913
バイブルは大麻本なのかよw
バイブルは大麻本なのかよw
916天之御名無主
2018/09/30(日) 23:05:12.55 変わったのが出て来るよなあw
917天之御名無主
2018/10/02(火) 21:50:28.09 ギリシャ神話にはラリッてんじゃないのか?とかラリッてやったんじゃないかってエピがあるな
918天之御名無主
2018/10/07(日) 11:38:47.50 ギリシャ神話の神々はC調がゴロゴロ
919ジュラル星人
2018/10/07(日) 13:08:51.15 ヴィーナス様女神の釜何煮込みました?
刀葉林から手招きして
刀葉林から手招きして
920天之御名無主
2018/10/09(火) 19:49:53.81 中世の人々にとって、ギリシャ神話の宗教的な面はあまり重視されず、キリスト教と対立するものではないとの解釈からキリスト教世界でも抹殺されなかった
921天之御名無主
2018/10/10(水) 20:15:35.70 文化構築の土台的なものとしての興味だったか
922天之御名無主
2018/10/12(金) 07:04:43.82 宗教面はあまり意識されずに文化構築に取り込まれた
923天之御名無主
2018/10/16(火) 21:24:59.76 今も宗教臭はあまり感じねえ
924天之御名無主
2018/11/15(木) 12:50:41.57 アキレウスの故郷のプティアってめっちゃ山やな
知らんかったわ
知らんかったわ
925天之御名無主
2018/11/24(土) 00:28:37.94 トロイア戦争後に建設の古代都市、遺跡を発見 ギリシャ
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35128675.html
初めて知ったんだが、トロイア戦争って史実として認められたのか?
そのような物があったレベルだと思ってた。
アガメムノンは実在の人物?
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35128675.html
初めて知ったんだが、トロイア戦争って史実として認められたのか?
そのような物があったレベルだと思ってた。
アガメムノンは実在の人物?
926天之御名無主
2018/11/24(土) 05:40:20.38 テネアの説明として書いてあるだけじゃねえか
927天之御名無主
2018/11/24(土) 23:40:38.57 ギリシャ神話の人物なんて書いてねえじゃねえか
928天之御名無主
2018/11/25(日) 11:49:22.38 >>925
トロイアがあったといわれるアナトリア半島の先っぽに戦争で落城したらしい都市の痕跡が実在
同時代のミュケーナイとみられる遺跡から王を模したとみられる黄金の仮面が出土
(最も勢力があったと推測される時代のこの王を仮にアガメムノンと呼ぶ)
というのは19世紀にはわかっていた有名な話だけど
さらに近年の研究でトロイアとみられる都市はヒッタイトの属国だったことと
ミュケーナイとヒッタイトの関係が険悪(属国の港に出入り禁止とかお触れしてた)だったことは
ヒッタイトの文献からわかっているとのこと
どうも属国の反政府勢力に物資の供与をしてたっぽい
ホメロスの話どおりの流れではないにしても
トロイアの落城にミュケーナイの軍事的動きが関わってるとみる状況証拠は結構あるよ
トロイアがあったといわれるアナトリア半島の先っぽに戦争で落城したらしい都市の痕跡が実在
同時代のミュケーナイとみられる遺跡から王を模したとみられる黄金の仮面が出土
(最も勢力があったと推測される時代のこの王を仮にアガメムノンと呼ぶ)
というのは19世紀にはわかっていた有名な話だけど
さらに近年の研究でトロイアとみられる都市はヒッタイトの属国だったことと
ミュケーナイとヒッタイトの関係が険悪(属国の港に出入り禁止とかお触れしてた)だったことは
ヒッタイトの文献からわかっているとのこと
どうも属国の反政府勢力に物資の供与をしてたっぽい
ホメロスの話どおりの流れではないにしても
トロイアの落城にミュケーナイの軍事的動きが関わってるとみる状況証拠は結構あるよ
929天之御名無主
2018/11/26(月) 06:22:54.08 そういう話しでなくて、何の説明もなく「トロイア戦争」「アガメムノン」と言う言葉を使ってることが問題なんじゃね?
確定していない&創作人物だからなあ。トロイアという都市名だって証拠があるわけじゃないだろうし
確定していない&創作人物だからなあ。トロイアという都市名だって証拠があるわけじゃないだろうし
930天之御名無主
2018/11/26(月) 10:23:53.69 >>929
わかるわかる
書かれてるエピソードは伝承上の話だけど遺跡は現実のものだから
どこまでが伝承でどこからが史学的に証拠のある話か区別してくれってことね
名称については神話や伝承からつけた仮称が学術用語として定着してる例は結構あるので
だからこそここでいうアガメムノンは実在する黄金のマスクの王のことだよとか
イリアスのアガメムノンだよとかわかるように書いてほしいというのはわかる
便宜上の名称は学術的にもまだとっかかりとして必要というのもある
ミノア文明の言語とか文字はたくさん残ってるけど全然解読できないらしいし
記事を翻訳した人はあまりそういう学術的名前と伝承上の名前の区別がわかってないのかも
わかるわかる
書かれてるエピソードは伝承上の話だけど遺跡は現実のものだから
どこまでが伝承でどこからが史学的に証拠のある話か区別してくれってことね
名称については神話や伝承からつけた仮称が学術用語として定着してる例は結構あるので
だからこそここでいうアガメムノンは実在する黄金のマスクの王のことだよとか
イリアスのアガメムノンだよとかわかるように書いてほしいというのはわかる
便宜上の名称は学術的にもまだとっかかりとして必要というのもある
ミノア文明の言語とか文字はたくさん残ってるけど全然解読できないらしいし
記事を翻訳した人はあまりそういう学術的名前と伝承上の名前の区別がわかってないのかも
931天之御名無主
2018/11/26(月) 23:44:14.58 原文に当たると良いのかもね
そういえばギリシャだかトルコだかで巨人ともいえる大きな人骨が発掘されてオレステスって名前を付けたって読んだ記憶がある
そういえばギリシャだかトルコだかで巨人ともいえる大きな人骨が発掘されてオレステスって名前を付けたって読んだ記憶がある
932天之御名無主
2018/12/04(火) 13:30:46.96 テネアがトロイア戦争後に建設された云々は古代の文献の記述からなんだわ
パウサニアスによるとテネアの住人はもともとトロイア人で
戦争の捕虜としてギリシアに連れてこられて
アガメムノンにテネアの地を与えられたとかなんとか
ストラボンはこの点について何も伝えていない
せめてどこから出てきた話なのか
記事内に書いておいても良かったな
パウサニアスによるとテネアの住人はもともとトロイア人で
戦争の捕虜としてギリシアに連れてこられて
アガメムノンにテネアの地を与えられたとかなんとか
ストラボンはこの点について何も伝えていない
せめてどこから出てきた話なのか
記事内に書いておいても良かったな
933天之御名無主
2018/12/07(金) 03:50:22.31 >>239で言われてる、デーメーテールとメドゥーサ同体説って呉茂一のどの書籍に載ってるんでしょうか?
読んでみたいんですけど誰か知りませんか?
あと、メドゥーサ(デーメーテール)とエリーニュスって姿似てますけど、元々どんな関係だったんでしょう?
読んでみたいんですけど誰か知りませんか?
あと、メドゥーサ(デーメーテール)とエリーニュスって姿似てますけど、元々どんな関係だったんでしょう?
934天之御名無主
2018/12/07(金) 10:04:40.51 >>933
呉茂一著 「ギリシア神話」 新潮社ハードカバーor新潮文庫
第三章 オリュンポスの神々(二) 第四節 水域の神々 第三項
呉茂一著 「ギリシア神話」 新潮社ハードカバーor新潮文庫
第三章 オリュンポスの神々(二) 第四節 水域の神々 第三項
935天之御名無主
2018/12/08(土) 15:17:11.62936天之御名無主
2018/12/08(土) 16:45:37.07937天之御名無主
2018/12/09(日) 03:51:02.05938天之御名無主
2018/12/09(日) 12:07:12.87 >>937
実はデーメーテールがエリーニュスの名前で呼ばれたことがあって
それはポセイドーンが娘のコレーを探して放浪してたデーメーテルと
無理矢理関係を持ったことにデーメーテールが激怒したときなんよ
アルカディア地方ではそれにちなんで激怒することを
エリーニュスるとか言ったらしい
実はデーメーテールがエリーニュスの名前で呼ばれたことがあって
それはポセイドーンが娘のコレーを探して放浪してたデーメーテルと
無理矢理関係を持ったことにデーメーテールが激怒したときなんよ
アルカディア地方ではそれにちなんで激怒することを
エリーニュスるとか言ったらしい
939天之御名無主
2018/12/09(日) 12:18:34.31 >>937
怪奇な姿のお伽話的な邪視女怪ゴルゴーと習合する前の段階の、れっきとした大地主女神であったメドゥーサは、
結局はデーメーテール女神のコリントスにおける地方的形態・称呼だった可能性が強い、という事ではないかな。
メドゥーサの姿というよりは元はメドゥーサと別物だったゴルゴーの姿と、復讐女神エリーニュースの姿が似ているのは偶然か、
あるいは女性というものの恐ろしさを姿で表現するのには、蛇の髪が似つかわしいと感じた古代人の普遍的な観念によるものか。
怪奇な姿のお伽話的な邪視女怪ゴルゴーと習合する前の段階の、れっきとした大地主女神であったメドゥーサは、
結局はデーメーテール女神のコリントスにおける地方的形態・称呼だった可能性が強い、という事ではないかな。
メドゥーサの姿というよりは元はメドゥーサと別物だったゴルゴーの姿と、復讐女神エリーニュースの姿が似ているのは偶然か、
あるいは女性というものの恐ろしさを姿で表現するのには、蛇の髪が似つかわしいと感じた古代人の普遍的な観念によるものか。
940天之御名無主
2018/12/10(月) 01:42:54.29941天之御名無主
2018/12/10(月) 02:08:40.47942天之御名無主
2018/12/10(月) 17:07:17.73 地中海の一部にイオニア海ってあるじゃん、
でイオって言うゼウスのせいでヘラに命を狙われた人も居る。
これってあれ?エウロパにヨーロッパ与えたようにあのへんの海はイオさんへの慰謝料って事でオッケーなの?
でイオって言うゼウスのせいでヘラに命を狙われた人も居る。
これってあれ?エウロパにヨーロッパ与えたようにあのへんの海はイオさんへの慰謝料って事でオッケーなの?
943天之御名無主
2018/12/10(月) 20:01:54.42 別にエウロパにヨーロッパは与えられてないしイオさんもイオニア海をもらったわけじゃない
地名の起源説話としてこじつけられてるだけでさ
ここら辺彷徨ったから、って理由で地名に残されても何にも有難くもないよなw
他にもそこの海に落ちたからヘレスポントスとかついたヘレーちゃんも居るね
地名の起源説話としてこじつけられてるだけでさ
ここら辺彷徨ったから、って理由で地名に残されても何にも有難くもないよなw
他にもそこの海に落ちたからヘレスポントスとかついたヘレーちゃんも居るね
944天之御名無主
2018/12/12(水) 15:23:25.11 そういうことにしてるっていう話
945天之御名無主
2018/12/13(木) 15:52:37.51 今のとこ最も古い?メデューサのイメージは女ケンタウルスとして描かれてるらしいな。
bc700−660ぐらい?
https://krpfll.wordpress.com/2010/05/26/medusa-the-earliest-image/
https://krpfll.wordpress.com/2010/08/07/the-rhodian-medusa-i/
bc700−660ぐらい?
https://krpfll.wordpress.com/2010/05/26/medusa-the-earliest-image/
https://krpfll.wordpress.com/2010/08/07/the-rhodian-medusa-i/
946天之御名無主
2018/12/13(木) 16:05:36.48 メデューサは髭を生やしたバリバリのおっさんの姿を取ることもある。
947天之御名無主
2018/12/13(木) 23:10:31.23 あれ、もともとは地母神じゃなかった?
948天之御名無主
2018/12/13(木) 23:25:03.06 馬・馬体形は、ポセイドーン神にもデーメーテール女神にも縁が深いもの
949天之御名無主
2018/12/14(金) 00:06:45.76951天之御名無主
2018/12/14(金) 00:30:31.75952天之御名無主
2018/12/14(金) 12:15:56.22 はっきり両性具有と述べられていないけど
それっぽい神と言ったらやっぱりアテナだろうな
それっぽい神と言ったらやっぱりアテナだろうな
953天之御名無主
2018/12/14(金) 18:04:38.63 でも女性名詞だよね
956天之御名無主
2018/12/14(金) 22:26:38.10 聖闘士星矢の話でしょ
957天之御名無主
2018/12/14(金) 23:37:46.37 >>950
でもオリエントの神々ももっと東方由来だよね
でもオリエントの神々ももっと東方由来だよね
959天之御名無主
2018/12/15(土) 12:03:53.31 アテナは男神として生まれてくるはずが
女神として誕生するあたりがアヤシイ
女神として誕生するあたりがアヤシイ
960天之御名無主
2018/12/15(土) 13:45:02.54 アテナとポセイドンの間には子供がいるが、それは両性具有の反証にはならないか。
両性具有のアフロディテやアタルガティスも子供を産んでるから。
ヤハヴェですら両性具有だとする人もいる。
アシェラはヤハヴェの妻と言われるが、アシェラとヤハヴェは同一の神の二つの面を表してるだけなのかも。
両性具有のアフロディテやアタルガティスも子供を産んでるから。
ヤハヴェですら両性具有だとする人もいる。
アシェラはヤハヴェの妻と言われるが、アシェラとヤハヴェは同一の神の二つの面を表してるだけなのかも。
961天之御名無主
2018/12/15(土) 16:17:23.83 >>958
メソポタミアの神話=神々は東から来た
ペルシアの神話=インドの神話と共通だった
比較神話学の有力説=インド起源説
インド→ペルシャ→メソポタミア→エジプト→ギリシャ→ローマ
この辺は一体
この神話の成立は、ウラル・アルタイ系神話へのアンチとも考えられる
メソポタミアの神話=神々は東から来た
ペルシアの神話=インドの神話と共通だった
比較神話学の有力説=インド起源説
インド→ペルシャ→メソポタミア→エジプト→ギリシャ→ローマ
この辺は一体
この神話の成立は、ウラル・アルタイ系神話へのアンチとも考えられる
962天之御名無主
2018/12/15(土) 16:35:31.92 【ロイヤルニート警備員】 たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億円も、税金ジャブジャブ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544839801/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544839801/l50
963天之御名無主
2018/12/15(土) 16:47:04.23 ウラル・アルタイ系神話=大地神が最高神
インド・ヨーロッパ系神話=天空神が最高神で、大地神が天敵
インド・ヨーロッパ系神話=天空神が最高神で、大地神が天敵
964天之御名無主
2018/12/15(土) 17:53:27.77 >>952
ちょうど今読んでる先史学者プラトンって本で
アテナとエジプトのネイト女神の共通点として両性具有が挙げられていた
典拠になる文献がなんなのかはよくわからないが
ネイトとアテナ(orミネルバ)が同一視されたことは
ヘロドトスやキケロなどの文献を挙げて説明してる
まあこの本では石器時代に実際に起きた同じ出来事に由来する神話から
これらの女神が生まれたのではみたいな
なかなか壮大な考古学の従来の定説を覆す異説を展開していくので
典拠の確かさはさておき収集のしかたに偏りがある可能性は高い
とはいえ古代人の神話的な歴史観や世界観を
ただの与太話ではないのではって視点で考え直すには面白い本
ちょうど今読んでる先史学者プラトンって本で
アテナとエジプトのネイト女神の共通点として両性具有が挙げられていた
典拠になる文献がなんなのかはよくわからないが
ネイトとアテナ(orミネルバ)が同一視されたことは
ヘロドトスやキケロなどの文献を挙げて説明してる
まあこの本では石器時代に実際に起きた同じ出来事に由来する神話から
これらの女神が生まれたのではみたいな
なかなか壮大な考古学の従来の定説を覆す異説を展開していくので
典拠の確かさはさておき収集のしかたに偏りがある可能性は高い
とはいえ古代人の神話的な歴史観や世界観を
ただの与太話ではないのではって視点で考え直すには面白い本
967天之御名無主
2018/12/16(日) 07:27:39.41 アプロディテって両性具有だったの?
ヘルマプロディトスが両性具有なのは知ってるけど、アプロディテもそうなの?
ヘルマプロディトスが両性具有なのは知ってるけど、アプロディテもそうなの?
968天之御名無主
2018/12/16(日) 07:59:52.83 >>965
>>またオリエント好きだけどギリシア神話はうろ覚えの人かな
神話は覚えるものではない。
考える材料だ。
真実はポセイドンはメデユーサを犯したのではなくアテナを犯したのだ。
アテナが憎いからといって、アテナの神殿の巫女を犯すなどのチンケなことは、憎い奴の家の塀に落書きするのと変わらない。
アテナは自分とポセイドンの性行為をメデューサとポセイドンの行為に仕立てたのだろう。
日本の記紀でスサノオが機織りの部屋に皮を剥いた馬の死骸を投げ込んだというのは、スサノオとアマテラスの性行為を偽装するための仕掛け。
機織りの部屋とはアマテラスの女陰のことであり、皮を剥いた馬の死骸とはスサノオの男根だ。つまり、スサノオとアマテラスの性行為をメタファーで記述してる。
同様のことがポセイドンとアテナの場合にも当てはまる。
アテナの神殿とはアテナの女性器のことだ。
そこでポセイドンがアテナの象徴である巫女を犯したというのはポセイドンとアテナの性行為のメタフォリックな言い方に過ぎない。アテナ自体も機織りの神であることも記紀のスサノオとアマテラスのエピソードそっくりだ。
>>またオリエント好きだけどギリシア神話はうろ覚えの人かな
神話は覚えるものではない。
考える材料だ。
真実はポセイドンはメデユーサを犯したのではなくアテナを犯したのだ。
アテナが憎いからといって、アテナの神殿の巫女を犯すなどのチンケなことは、憎い奴の家の塀に落書きするのと変わらない。
アテナは自分とポセイドンの性行為をメデューサとポセイドンの行為に仕立てたのだろう。
日本の記紀でスサノオが機織りの部屋に皮を剥いた馬の死骸を投げ込んだというのは、スサノオとアマテラスの性行為を偽装するための仕掛け。
機織りの部屋とはアマテラスの女陰のことであり、皮を剥いた馬の死骸とはスサノオの男根だ。つまり、スサノオとアマテラスの性行為をメタファーで記述してる。
同様のことがポセイドンとアテナの場合にも当てはまる。
アテナの神殿とはアテナの女性器のことだ。
そこでポセイドンがアテナの象徴である巫女を犯したというのはポセイドンとアテナの性行為のメタフォリックな言い方に過ぎない。アテナ自体も機織りの神であることも記紀のスサノオとアマテラスのエピソードそっくりだ。
969学術
2018/12/16(日) 08:21:36.12 北欧神話なども面白いのだが。
970天之御名無主
2018/12/16(日) 08:53:40.82 北欧神話は全然興味わかない
971天之御名無主
2018/12/16(日) 09:39:27.17972天之御名無主
2018/12/16(日) 10:56:24.97 >>967
アプロディテはウラノスのペニスから生まれてるからな
裏を返せばウラノスのペニスそのものということになる
アプロディテの帯ケストスもペニスをほのめかしてると精神分析系の研究で読んだ記憶が
つまりペニスそのものかあるいはペニスを持った女神
他にもアプロディテの神殿にペニス像が置かれたり
アプロディテの武装した像にペニスがついていたり
女神なのに男性名の形容辞アプロディトスがあったり
神話ではっきり語られていなくても証拠は多い
アプロディテはウラノスのペニスから生まれてるからな
裏を返せばウラノスのペニスそのものということになる
アプロディテの帯ケストスもペニスをほのめかしてると精神分析系の研究で読んだ記憶が
つまりペニスそのものかあるいはペニスを持った女神
他にもアプロディテの神殿にペニス像が置かれたり
アプロディテの武装した像にペニスがついていたり
女神なのに男性名の形容辞アプロディトスがあったり
神話ではっきり語られていなくても証拠は多い
973学術
2018/12/16(日) 13:53:05.78 世界が孤独で面白いのが北欧神話だ。個我の発露など、呪いじゃない神話文化圏で
見て取るといいことも多い。詩がいいんだよ。酒とね。
見て取るといいことも多い。詩がいいんだよ。酒とね。
974天之御名無主
2018/12/16(日) 16:54:43.65 アテナを生んだゼウスも両性具有なのでは
975天之御名無主
2018/12/16(日) 17:28:52.78976天之御名無主
2018/12/16(日) 19:16:39.51 >>971
あのな、ギリシャは多数の島々で成り立ってるし、その周辺の島々や小アジアとも
同様の神話を共有してるのでいろんな話があるんだよ。
取り分け、ギリシャ神話にはアテナやアルテミスなどの場合、自分の配下の女達が
男や男性神に犯された場合、女神は配下の女達を殺す場合が多々ある。
これは元々はそうでなかったのを男性優位の当時の社会が改変したものではないかと
疑うのがgenderやnew feminismの思考だ。
状況から、どう見ても犯した方が悪いのに犯された女が悪いのでは渡部直己のセクハラ追求は成立しないw
俺の968の推論は秀逸だろうが。
あのな、ギリシャは多数の島々で成り立ってるし、その周辺の島々や小アジアとも
同様の神話を共有してるのでいろんな話があるんだよ。
取り分け、ギリシャ神話にはアテナやアルテミスなどの場合、自分の配下の女達が
男や男性神に犯された場合、女神は配下の女達を殺す場合が多々ある。
これは元々はそうでなかったのを男性優位の当時の社会が改変したものではないかと
疑うのがgenderやnew feminismの思考だ。
状況から、どう見ても犯した方が悪いのに犯された女が悪いのでは渡部直己のセクハラ追求は成立しないw
俺の968の推論は秀逸だろうが。
977天之御名無主
2018/12/16(日) 20:40:33.98 結局推論なんかい
それをさも周知のことみたいに語られても
それをさも周知のことみたいに語られても
979天之御名無主
2018/12/16(日) 21:26:06.34980天之御名無主
2018/12/17(月) 00:08:25.78 >>969
北欧神話もインド・ヨーロッパ神話群の一部でしかないよ
北欧神話もインド・ヨーロッパ神話群の一部でしかないよ
981天之御名無主
2018/12/17(月) 13:36:31.00 日本社会も三機能だよね
982天之御名無主
2018/12/17(月) 17:04:18.13 ギリシア神話に絡めて話そうぜ
983天之御名無主
2018/12/17(月) 17:14:18.28 >>977
今どき高校の世界史の教科書ですら時々訂正変更あるぜw
大人が読む神話の本には新説がどんどん紹介されてるがね。
ギリシャ神話には分からない部分が一杯あって、それが遺跡の新しい発掘出土で新しいことが分かって、学界の流れを変えたりすることの連続だ。
俺が興味を抱いてるギリシャ人の一人にHipponaxヒッポナクスという紀元前6世紀の風刺詩人がいるが、彼の人物像には不明な点が多い。
今どき高校の世界史の教科書ですら時々訂正変更あるぜw
大人が読む神話の本には新説がどんどん紹介されてるがね。
ギリシャ神話には分からない部分が一杯あって、それが遺跡の新しい発掘出土で新しいことが分かって、学界の流れを変えたりすることの連続だ。
俺が興味を抱いてるギリシャ人の一人にHipponaxヒッポナクスという紀元前6世紀の風刺詩人がいるが、彼の人物像には不明な点が多い。
984天之御名無主
2018/12/17(月) 23:34:01.72985天之御名無主
2018/12/18(火) 00:28:16.06 >>983
定説が覆されるのはその定説と明らかに矛盾する史料が発見されたときなのでは
既存の史料が科学的調査で従来考えられたような由来でなかったと判明する場合もあれば
全く新しい史料が発見される場合もあるだろうけど
定説の根拠となる材料が足りないという批判ならおおいに結構だし
既存の根拠史料と矛盾しない範囲で別の仮説を組み上げることは可能だろうけど
仮説について学問では「ないということの証明はできない」
「あるということが証明できるかできないかしかわかりえない」ので
あると主張する側が根拠となる「事実」を提示してからその事実が間違いなく
かつ本当に根拠たりうるか検証するという手順で議論するのが大前提
あなたはまず自説の根拠となる具体的な事実を示す必要がある
(新しい発見とかの漠然とした一般論ではなく特定可能な史料名なり論文名なりだよ)
それがないなら学問的意味としちゃ漫画家の創作した物語と大した違いはなく
いわば「ギリシア神話においてアテナは沙織、ポセイドンはジュリアンとも呼ばれる」
と言ってるのとおんなじレベルってことだよ
根拠となる事実が提示されないものは議論さえできないというまともなこと言ってる人に
思考力がないかのような責任転嫁の批判をしてもまったくの無意味だ
定説が覆されるのはその定説と明らかに矛盾する史料が発見されたときなのでは
既存の史料が科学的調査で従来考えられたような由来でなかったと判明する場合もあれば
全く新しい史料が発見される場合もあるだろうけど
定説の根拠となる材料が足りないという批判ならおおいに結構だし
既存の根拠史料と矛盾しない範囲で別の仮説を組み上げることは可能だろうけど
仮説について学問では「ないということの証明はできない」
「あるということが証明できるかできないかしかわかりえない」ので
あると主張する側が根拠となる「事実」を提示してからその事実が間違いなく
かつ本当に根拠たりうるか検証するという手順で議論するのが大前提
あなたはまず自説の根拠となる具体的な事実を示す必要がある
(新しい発見とかの漠然とした一般論ではなく特定可能な史料名なり論文名なりだよ)
それがないなら学問的意味としちゃ漫画家の創作した物語と大した違いはなく
いわば「ギリシア神話においてアテナは沙織、ポセイドンはジュリアンとも呼ばれる」
と言ってるのとおんなじレベルってことだよ
根拠となる事実が提示されないものは議論さえできないというまともなこと言ってる人に
思考力がないかのような責任転嫁の批判をしてもまったくの無意味だ
986天之御名無主
2018/12/18(火) 00:51:32.15 元々このスレでageてるレスは、お花畑・電波系の率が高いんだよな。
987天之御名無主
2018/12/18(火) 01:41:03.28 >>984
ゼウスとディオーネー夫婦等の信仰は、ギリシアの土地にはあとから北方から入って来たものだし
アプロディーテー等の信仰は、さらにもっとあとから東方から入って来たもの
神々の親子関係・婚姻関係などは、かなり場当たり的ないい加減なものも結構多いよ
ゼウスとディオーネー夫婦等の信仰は、ギリシアの土地にはあとから北方から入って来たものだし
アプロディーテー等の信仰は、さらにもっとあとから東方から入って来たもの
神々の親子関係・婚姻関係などは、かなり場当たり的ないい加減なものも結構多いよ
989天之御名無主
2018/12/19(水) 01:33:32.01 だ~きしめた~ こ〜ころの小宇宙〜
990天之御名無主
2018/12/19(水) 08:15:41.32 >>875
>>>>983
定説が覆されるのはその定説と明らかに矛盾する史料が発見されたときなのでは
古いxoanon木製のアテナの彫刻がメデューサに酷似してるような記述だけが残っていて、実物が残っていない場合のような不十分な証拠がある状態の場合も多々有る。
考古学の発見と神話の解釈は相互を刺激しながら発展するものではないかな?
あんたがたのやってることは何の刺激にもならない。
>>根拠となる事実が提示されないものは議論さえできないというまともなこと言ってる人に
思考力がないかのような責任転嫁の批判をしてもまったくの無意味だ
そんな極端なこと言ってないよ、やれやれw
皮肉っぽい言い方が通じない人のようだな、あんたはw
あんたはこのスレ主として?「学問的根拠」を元に取り締まってるのなら、他に
無茶苦茶な発言が当初から一杯あるだろうに。
俺の言ってることがそれなりに説得力があるから見逃せないんだろうが。
機織りが世界の神話で女陰に関係してることを俺が指摘し、そこからアマテラスとスサノオのセックスにまで言及するからほっておけないんだろう。
まあ、俺はこのスレには来ないことにする。
>>986
このスレは君レベルの人にピッタリだね。
>>>>983
定説が覆されるのはその定説と明らかに矛盾する史料が発見されたときなのでは
古いxoanon木製のアテナの彫刻がメデューサに酷似してるような記述だけが残っていて、実物が残っていない場合のような不十分な証拠がある状態の場合も多々有る。
考古学の発見と神話の解釈は相互を刺激しながら発展するものではないかな?
あんたがたのやってることは何の刺激にもならない。
>>根拠となる事実が提示されないものは議論さえできないというまともなこと言ってる人に
思考力がないかのような責任転嫁の批判をしてもまったくの無意味だ
そんな極端なこと言ってないよ、やれやれw
皮肉っぽい言い方が通じない人のようだな、あんたはw
あんたはこのスレ主として?「学問的根拠」を元に取り締まってるのなら、他に
無茶苦茶な発言が当初から一杯あるだろうに。
俺の言ってることがそれなりに説得力があるから見逃せないんだろうが。
機織りが世界の神話で女陰に関係してることを俺が指摘し、そこからアマテラスとスサノオのセックスにまで言及するからほっておけないんだろう。
まあ、俺はこのスレには来ないことにする。
>>986
このスレは君レベルの人にピッタリだね。
991天之御名無主
2018/12/19(水) 11:23:12.20 かまってちゃんは面倒くさいな、やれやれw
992天之御名無主
2018/12/19(水) 13:59:15.47 誰か次スレ立てを宜しくお願いします
993天之御名無主
2018/12/19(水) 21:43:13.12995天之御名無主
2018/12/19(水) 23:47:26.80 ここでその話しかしないのはアレだけど
好きが高じて藤村某レベルまでになったような人の話は面白いからなあ
今日もそれの話題を受けて嬉々としてアポロン女体化像コレクションを披露してたし
好きが高じて藤村某レベルまでになったような人の話は面白いからなあ
今日もそれの話題を受けて嬉々としてアポロン女体化像コレクションを披露してたし
996天之御名無主
2018/12/20(木) 12:15:41.88 >>993
おつー
>>984
ヘシオドスが女嫌いだったのは間違いないが
それ以前にギリシア人の女性の地位の低さが関係している
アプロディテの誕生は神々の王権交代と関係して語られているが
ウラノス・クロノス・ゼウスの王権交代神話がどれも
夫が妻に対して横暴だったことがきっかけで
子が母を助ける形になっているのはそのせい
苦しむ母親を子が助けたいと思うのはごく自然のこと
一方、王権交代の際にウラノスのペニスから生まれたとする神話自体は
アプロディテの職能と関係してると思われる
アプロディテが司る愛とは性欲(を喚起させること)
つまり性欲=(勃起した)ペニスというわけ
実際のところヘシオドスの創作なのかどうかは分からんが
非ギリシア系のアプロディテの両親について触れなくてもいいという点において
上手い神話なのは間違いないよ
おつー
>>984
ヘシオドスが女嫌いだったのは間違いないが
それ以前にギリシア人の女性の地位の低さが関係している
アプロディテの誕生は神々の王権交代と関係して語られているが
ウラノス・クロノス・ゼウスの王権交代神話がどれも
夫が妻に対して横暴だったことがきっかけで
子が母を助ける形になっているのはそのせい
苦しむ母親を子が助けたいと思うのはごく自然のこと
一方、王権交代の際にウラノスのペニスから生まれたとする神話自体は
アプロディテの職能と関係してると思われる
アプロディテが司る愛とは性欲(を喚起させること)
つまり性欲=(勃起した)ペニスというわけ
実際のところヘシオドスの創作なのかどうかは分からんが
非ギリシア系のアプロディテの両親について触れなくてもいいという点において
上手い神話なのは間違いないよ
997天之御名無主
2018/12/20(木) 18:36:42.44998学術
2018/12/21(金) 08:38:49.96 神様って少ないのかな?
999学術
2018/12/21(金) 08:39:11.15 人間のモデリングしてるんだろう。
1000天之御名無主
2018/12/21(金) 18:09:01.68 よし
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1857日 11時間 58分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1857日 11時間 58分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- フジ98億円の黒字から201億円の赤字に転落 24年度の決算発表 最終赤字は08年以来初 [首都圏の虎★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 【闇深】人気Vtuber葉山舞鈴さん、指示厨にゲーム実況を妨害されブチ切れwwwwwwww [977790669]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]