X



トップページ模型
210コメント73KB
【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163HG名無しさん垢版2018/04/15(日) 09:04:22.52ID:B/N4RrnB
RK4AY
0164HG名無しさん垢版2018/05/06(日) 06:48:56.75ID:O9kwskWK
 ガンプラしか完成させたことの無い初心者です。
エデュアルドのウィークエンドモデルならど素人にも完成可能でしょうか?
エデュアルドの中でもこれは作りやすかったってキットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0165HG名無しさん垢版2018/05/06(日) 21:35:25.96ID:faoekAu1
ガンプラしか〜初心者ですって前置きしてくる奴の相手はたいてい徒労感しかないわ
0166HG名無しさん垢版2018/05/23(水) 18:33:16.85ID:yQMrRLtQ
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0167HG名無しさん垢版2018/08/21(火) 16:00:58.74ID:YFMUuwsP
HQVS1
0168HG名無しさん垢版2018/08/21(火) 16:08:26.89ID:TZUm1bsr
weekendモデルなら廉価版キットで、ほぼインジェクションパーツだけだから
ガンプラ経験だけで大丈夫でそ。

(他シリーズの高いやつはエヅアルドお得意のエッチングパーツやらがついてて
難易度がはね上がるけど)

>>165 お疲れ様です

>>166 やなこった! ベーシックインカムが採用されてもモケジョが増えるわけでなし、
模型界隈の童貞率が激減するはずもないでしょう。。。 だからググんないよバーカバーカ
プロモデラーすら毒婦に引っかかる模型界隈なまんな!(^p^)
0169HG名無しさん垢版2018/08/23(木) 07:45:02.39ID:tOuWF4E+
フライボーイズを観ていたら、フランス製最新鋭戦闘機の説明を
アメリカ軍兵士にしていたところ、それと思しき機体をテントの中で
トンテンカンとやっていた。整備兵が大工か楽器を造る職人に見えた。
映画の最後の方で搭載機銃が故障したパイロットが「拳銃」で相手を
打っていた。
こんな時代も有ったのだなと思った。
0170HG名無しさん垢版2018/08/23(木) 08:13:44.53ID:EsVqzvyn
戦闘機登場前の初期は偵察・観測中にたまに遭遇する敵機をピストルや小銃で撃ったんやで
0171HG名無しさん垢版2018/08/23(木) 08:27:23.90ID:DL+XXPjY
…まぁベトナム戦争中もベトコンが小銃で戦闘機を撃墜しまくってたらしいしな(ただし離着陸時に集中)
0172HG名無しさん垢版2018/08/23(木) 08:39:00.69ID:EsVqzvyn
>>169は航空機同士の話してんじゃね
何だったか忘れたが、信号拳銃じゃなく小銃がパーツに入ってるキットがあったなあ
0173HG名無しさん垢版2018/10/04(木) 17:37:40.85ID:TFaYqITm
Junkers D.1
0174HG名無しさん垢版2018/11/01(木) 11:18:43.56ID:2A86194p
Junkers D.1
0175HG名無しさん垢版2018/11/11(日) 19:10:15.35ID:1wl3fuVI
今日はWW1終戦百周年オメデトーであるが、この5年、百周年記念キットラッシュなんてこともなく終了
一層ヒストリックジャンルに
0176HG名無しさん垢版2018/11/11(日) 19:15:26.66ID:qPMrSW2m
ウイングナッツウイングスのキットでも作って我慢しろ
0177HG名無しさん垢版2019/01/06(日) 11:53:07.86ID:ber97v/+
ウイングナッツウイングス
0178HG名無しさん垢版2019/03/02(土) 03:08:25.77ID:cL5Myfzu
古のメイクラフト製RAF BE2やペガサス製BE2eがあったんで買わなかったが、エアフィックスのBE2cのバリエーションに白黒チェック柄塗装が加わったんで買ってみた
パーツの薄さや切れ味良いモールドは勿論、翼間支柱の角度決め治具が付いてたり、リギングの説明が細かかったり、パーツの一体化が図られてたりと、
なかなかやるじゃん
パーソナルマークすら描かない地味な英軍機の中で、練習機に回されると途端に派手な塗装になるから良いな

そういやフォッカーE2,E3は機種側面フェアリングが左三角、右四角になってるが、三角か四角かは機体毎であって解釈を間違えてるよな
0181HG名無しさん垢版2019/05/03(金) 16:43:43.14ID:sC8P3enM
0183HG名無しさん垢版2019/06/07(金) 19:34:13.39ID:GBVtGHDj
0184HG名無しさん垢版2019/06/16(日) 02:14:28.77ID:B6mqVZ75
湿度が高いんで吹き付け塗りを避けて筆で田中塗りしてたんだが、縦横の色ムラ、刷毛ムラがなかなか良い味になって布張り感を高めるな
田中塗りと言っても、クリアーをあまり捨てず、薄め過ぎず、トップコートせずの雑な塗りが、却ってリアルだ
エアブラシではCGかってぐらい単調になり勝ちな、高レベル過ぎる滑らかさのエドゥアルドのキットにも生命が宿る
0185HG名無しさん垢版2019/06/17(月) 20:35:59.02ID:LKdeJi6m
実物の時代がそもそもエアブラシなんて技術はなく手塗りしてたのをその実物サイズのペンキ用
ハケの1/48ぐらいのつもりで面相筆で塗り塗りするとリアルになるのは理屈にあってる・・かもしれない
0186HG名無しさん垢版2019/06/17(月) 21:41:38.67ID:gfLm6nDX
ローゼンジは印刷済羽布だったりするわけだが
0187HG名無しさん垢版2019/06/18(火) 08:18:03.01ID:NhZV/io6
>>185
ドープ塗りの布は不規則で微妙なうねりがあるんだが、そういう頭で考えたリクツより、筆ムラ塗りは布ってもんの記号的表現とか概念の問題で
因みに、個々の航空機に使っていたか否かはともかく、エアブラシは19世紀からある
0188HG名無しさん垢版2019/06/18(火) 15:19:41.62ID:n38STrEr
筆先で作る職人芸の巧みさには習得までに修練が必要そうで
真似してもコレジャナイ感が出ちゃいそうやなぁ・・・

簡易表現するならどうすりゃええんやろ?
画肌作る画用液塗って生乾きの時に布を押し当てればいいのかな。
繊維直径が1/48って考えると相当緻密で滑らかな布がええのかな。
0189HG名無しさん垢版2019/06/18(火) 18:34:51.20ID:4zgA6sih
羽布張りのグライダーに実際にドープを塗っていたが、透明ドープ→銀ドープ→白ドープをそれぞれ何回も塗り重ね、
乾燥するごとにペーパーがけを何回もするので布目はもちろん塗りムラなんて起きないよ
0190HG名無しさん垢版2019/06/18(火) 23:15:55.67ID:NhZV/io6
>>188
大袈裟にキッチリ布目が入ったキットは削り落としてるとは言え、スケールモデルってのは似顔絵と思って取り組まないとツマンネーもんしか出来ないしな
表現としてはアリかも知れんね

>>189
WW1の航空機のスレなんだが、百寿を迎えたお爺ちゃんかね
当時の、或いはレプリカの写真を見ると判る通り、波打ったり掠れてる
卑近な例に括って解ったつもりになるよりも、きちんと対象物を見るべき
0191HG名無しさん垢版2019/06/19(水) 03:42:25.98ID:YrIeNpzo
羽布は塗料でテカテカの艶あり
0192HG名無しさん垢版2019/06/19(水) 09:46:22.68ID:wXG6EiY2
なるほどいろいろな運用形態と状況があるんですね、勉強になります。。。

そういえば、「ローゼンジは印刷済羽布だった」という情報を踏まえると
何度も 塗布・研磨 を繰り返しちゃうと折角のローゼンジパターンが
消えちゃうような気もしました^^; あ、透明のでならおkなのかな。。。
でも折角の迷彩(?)に艶出しちゃまずいような・・・うーんむむむ。。。
0193HG名無しさん垢版2019/06/19(水) 23:23:14.56ID:YrIeNpzo
少しでも抵抗を減らして速度を上げるためにもツルツルにしとくのが当たり前
戦車と違うから
0194HG名無しさん垢版2019/06/20(木) 00:45:06.81ID:UYVVnlVp
揚力は上面と下面の圧力差で発生するから、翼に空気が通過するような布を使用していると設計上の性能を発揮できなくなる
胴体も同じで空気が胴体内部を通過すると大きな抵抗により速度低下、場合によってはフラッターが発生する危険もある
そのためドープで布表面を塗り固め、空気が通過できない皮膜を形成している

ローゼンジパターンがどうなっているのかはわからないが、単に印刷で色を塗っている程度ではないと思う
0195HG名無しさん垢版2019/06/20(木) 01:03:00.72ID:UYVVnlVp
あと、ドープ仕上げは研磨をそれほど念入りにしなくても間近で見るとけっこう艶がある
遠目で見れば半艶程度だけど。クリアドープの原液は無色透明で常温のはちみつくらいの粘度で、それをシンナーで薄めると丁度ニスのような質感になる
たしかに192さんの推測のように印刷済羽布の上にクリアドープを塗布している可能性はあるね
0196HG名無しさん垢版2019/06/20(木) 09:54:21.14ID:efsXIDkQ
ああそうか、なんとなくは「全く透過しないよりも僅かでも透過しちまった方が
抵抗は少なそう」な気がしなくもないけど、でも(空気被膜保持するゴルフボールの
ディンプルの効果よろしく)空気がつつがなく流れれば抵抗は激減するんか・・・難しいなぁ。

ちなみにローゼンジパターンって初期の独逸機の迷彩柄でやんすょ、こういうの↓ 目止め済ましたうえに印刷していたのかもですね!
0197HG名無しさん垢版2019/06/22(土) 15:46:57.62ID:gOoJlXP5
ローゼンジプリントの布は普通の厚手綿布
ドープ塗りで布を板状にするのは張ってから
模型で気にすべきは、裏側まで染料があまり染みておらずに淡い色に仕上がってる点で、コクピット内壁は裏なので薄く白を吹く

布を張った後に塗られるのはクリアードープと呼ばれてるように、透明(淡く黄ばんだ)塗料か、アルミ粉末入りシルバードープを複数回塗布
迷彩でなくても布にわざわざ塗料を塗るのは、板状に頑丈にして風圧で皺が寄らないようにしたり、防水する為で、
流体力学云々ではなく、後の時代の結構凸凹な羽布張り動翼同様

WW1 Aeroって雑誌には、この国のこの年代の機体にはドープ何回塗りやら、プロペラメーカー毎に異なる合板の材質とか、
機種毎のローゼンジ布を張る方向とか、張線の太さとか、オタク気質なコア過ぎるネタ満載で、
アチラのマニアにとってはグライダーとか無関係な物から無理に類推するまでもない情報もあるが、日本では研究者も少ないだろうな
0198HG名無しさん垢版2019/06/24(月) 06:04:01.89ID:t+X1wT9A
ガスパッチモデルから何種類かターンバックル
の部品が出ています。しかし写真を見てもどのように
使い分けるのかよく分かりません。詳しいマニアの
方、どうぞお教えください。
0199HG名無しさん垢版2019/06/24(月) 11:53:15.96ID:M79lX078
流石タイトルに草生えてるだけあって濃すぎですな!!www >WW1 Aeroって雑誌
0204HG名無しさん垢版2019/09/29(日) 11:16:24.70ID:QIqR8fTo
そもそも、雨に濡れて重くなったり重量バランスが崩れると困るからな
0205HG名無しさん垢版2019/11/03(日) 06:27:14.22ID:IwtZdXOP
ディスカバリーのアダムの怪しい実験でピータージャクソン所有のWWI戦闘機で空中戦やってた
午後一時からもう一回無料があるで
0207HG名無しさん垢版2019/11/03(日) 07:40:13.72ID:PKgDBOdv
しょうもない遊びやってないで、普通に機体をじっくり見せてくれた方が有り難いがなw
0208HG名無しさん垢版2019/12/13(金) 13:59:47.34ID:Ajwnvnug
当時の空中戦を再現していたね
0209HG名無しさん垢版2019/12/14(土) 21:13:32.44ID:Jds4eLa5
複葉機が好きなら、クララ・バウ主演の
「つばさ」を観なさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況