ジオン水泳部について語るスレ
やっぱりゾゴックええよな
ブーメラン・カッターかっこええよな ♪カンバック! サーモン カモンカモン潤〜
産卵に帰ってくるかしら(^p^)>ずごっくさん _ ,ー 、_
_ _\ ̄ニー___ __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
\\|l;、_ __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
\\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l( / / ̄"'ヘ,;:'"'\
農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__ .....,,,- __(,〈-; .,,,__l; _Y
∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\ .,l; ,)
゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄ ~~~~'=|. \_,/, ヽノ
 ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙ =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!! =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪ ゞノ \ ,/'' ゝ/
ヾ/l ヽ/ノヽ/
∠ ‐ " ー- '"
第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
第>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
第>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン >>7
消し忘れて窯炊き状態
↓
流石ごっぐだ何ともないぜ!
>>1 たまにはボミナさんの事も思い出してあげてください・・・6月再販だし(^p^) 、、,,,,,,,_
i''''''"i゙;
i゚,_、゚イ
ii」/| 閣下ぁ!カン・ユーであります!
/<ヽ/>ヽ >>10をGetいたしましたぁ!
\i l: |/
/-=-〆
/ ノヽ )
┛ ┗
>>1 お前にはまぁあったく指揮能力が無い!!!
>>2 参謀本部の作戦にケチをつけるつもりかぁ!?
>>3 まずはキリコとの関係について教えてもらおうかぁ
>>4 お前だけは…お前だけは来てくれると思ったぞぉ
>>5 お前に埋めこめられてたのは!えいせぇ監視ようのぉのびぃこんだろうがぁ!!
>>6 船尾からアンテナが伸びるのが見えた!
>7 指揮官は、細心の神経と鋭い判断力が必要だ!
>8 まる>3日!食わず!!眠らず!!
>9 何を言ってる!大手柄だぁ!!!
>11-1002 貴様ら!勝手なまねを!うぼぁーーー!! デート・ア・ライブのフル可動のマスターグレードが欲しいよね BB戦士 ゴッグ&アッガイ&ゾックは超かわいので見つけたら買え。
水泳部3セットでお勧めだ。何か一人足りない気がする。 こういうのもアッンガイゾックゾクするやろ
そ…ですね…(生唾ゴックり) _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ もはや大御所俳優になりつつある佐藤浩市に「三流役者が何様のつもりだ!!」(ドヤァw
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! と激オコの身の程知らずの百田尚樹のおっさん(笑)見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
【映画】『空母いぶき』好発進!公開3日で3億円突破
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559023860/ >>22
右手カッコイイし塗装もカッコイイ
すごくイイです モノアイシールドの形とブーメランカッターがね…
アッグガイくらいブッとんでるといっそすがすがしいんだけど >>29
>>22
作った人?
うめえな
アッグとかアッグガイの写真もないの? 流石にあの辺の旧キットだとほぼフルスクラッチなので、そこまでのスキルは無いです。
…いつかは作って見たいけどね。
定番でスマソ
https://i.imgur.com/3eKl59W.jpg 梅雨時は思い出す
一度増水した後に河原に出来た水たまりを使って
ジャブロー潜入シーンを再現撮影しようとしたら
父さんのカメラを水没させたことを
ゾックが暴れたから悪い ファーストのアニメに登場して唯一MG化されてないモビルスーツのゾックさん
だったっけ?他にあるかもしれんけど知らん そりゃ龍角散の原料として竜が乱獲されて
絶滅してしまった手前、環境保護団体が
必死になるのもしょうがないよ、大目に見てやろうず…(^p^;) `
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ さすがゴッグだ、
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_| 水泳部のMSVが足りない
何か面白いネタはないだろうか? 水泳部って呼び方も随分広まった?
ガンプラ初心者ユーチューバーのせなすけが普通に使ってて驚いた
ジオン残党軍が陸上系のMSは改修・整備しつつ使ってた設定はあった
水陸両用でMSVって全然なかったよね
ゼーゴックを思い出した件 ガンロワってオンラインのアーケードゲームで水泳部良く使ってたなぁ
グラブロ、ゴッグ、アッガイ、ゾックとかシャアズゴにアッガイ3機編成とか水場ステージが戦場になってたらウキウキしながらゲーセン行ってたわ
連邦は水中型ガンダムとアクアジムしか無かったし、適正パイロットも居なかったからジオン有利だった
何のことかわからん人には申し訳ない >>72
「旧キット」もいつの間にか公式表記に使われてるしな >>74
公式?通販サイト系だと予想検索で出てくるね
バンダイホビーサイトでは出てこないや
まぁでも、ネット検索する際でも「旧キット」で出てくるし、話が通じる
MG以降の復刻版を出すようになって区別する必要が出てきた ,. -―-、, -z:ァ―rー―- 、
. /::) (:)/// イ (7 (」 lヽ
ト― <_/:::∠__ |ヽ、____,ィ
ヘ l::○::::::::::::::::l |
. }=八_,.. ̄ ̄ ̄ゝ / ガオー
`7\ / ̄ ̄|/l`ー--‐イ
 ̄lT ―-..__∧ \___/
. ||‐‐ -| `ーイ
|l-0 .-| _ /
/\ ―|/ 〉
`} ̄ヽ 7ー--''">ー/r―、
|  ̄| |―、/ 〈 |__/|
', ',_/ヽ \ / /
|几几l /| ―'" 丶 /
└――'′ ヽ几几__/ >>77
「勢いでやっちゃいました!」みたいな?リアクションに困るね
とりま完成おめ
>>78
AAカワユス
アッガイを可愛い系で推し、女性の興味を誘う
MGアッガイから変な方向行ったよな 模型板の嫌われ者(通称:ソック)の特徴
・クソみたいなレスも常にageる目立ちたがり
・レスが安価付けまくりでとにかく馴れ馴れしくてキモい
・少しでも批判されると必死チェッカー使って火病りまくる
・自分を批判するレスは何十人いても独りの自演だと思い込む糖質
・隔離スレ(https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1588470463/)がある
・母子家庭で在日ナマポの腐れヒキニート
ワッチョイー41を見かけたら即座にNG推奨 回線情報を変化させてる、パヨク業者のストーキング用専用回線
2020/05/18(月) ID:vjevIAZn0
(ワッチョイ 97f0-EoUu) (ワッチョイ 97f0-RHMD)
http://hissi.org/read.php/mokei/20200518/dmpldklBWm4w.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20200518/dmpldklBWm4.html
1時間未満でコピペ貼り、きっしょ ←効いちゃって時間を空けた?
↓
ID:gR1yy7UK
http://hissi.org/read.php/mokei/20200519/Z1IxeXk3VUs.html
単発に変えてまでストーキング
クラッシャージョウのスレに書き込むときは回線を分けろ、業務怠慢
「数派に成り済ませれば正義アルニダ!」ウザイ 水中型ザク→マリンハイザック→ザクマリナーの流れが好き >>85
読売巨人軍とジャイアンツは一緒だろ。
巨人阪神戦とジャイアンツタイガース戦は別々に試合しないだろ。そういうこった >>85
連邦に接収された後名称だけ変更されたんだっけ? カワラゴッグのすごいところはあんなバケモノチックなのに
ちゃんと人体の骨格保ってる事
肩やら股関節の位置や幅 女体化カワラゴッグのすごいところはあんなバケモノチックなのに
ちゃんと人体の骨格保ってる上にかわいいこと
肩やら股関節の位置や幅とか。角度とか。 水泳部の残りはアッグガイ ジュリック ガッシャ パーフェクトズゴッグキャノン 夏です。水陸両用型の季節です
ここのスレはやっつけ仕事の釣りレスでお通夜状態ですけどね(他人事
私は買い込んでいたMG量産型ズゴックにそろそろ手を付けたいと思います
尚、完成報告は模型板では行いません
ピラニアどもがうるさいのでね、悪しからず 質問というかアンケートです
太陽の牙ダグラムのマッケレルはジオン水泳部のテイストを持っていると思うのですが、
他の方もそう思いますか?
そう思うかたがある程度いるのであれば4個のうち一個くらいはシャアズゴック色に塗って見ようかと思うのですが >>99
四個も持ってるなら、いっこぐらいフェラーリレッドに塗って東京消防庁ってレタリングを田中塗するんだ!! ID:kREK3wpX0のレスより
>全部で10機もあるしテキトーでゴー
10個も作ってるんだって
説明書を見てすらいないのを突っ込まれてたけどね
作ってる者と模型板でレスしてる者が違うWR役っぽいね
2020/08/11(火) ID:vq6t4e2G0
(ワッチョイ a13f-RBp6) (ワッチョイ 6f3f-RBp6 [14.14.147.179])
http://hissi.org/read.php/mokei/20200811/dnE2dDRlMkcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20200811/dnE2dDRlMkc.html
顔文字回線での持ち上げも入りました ジオン水泳部ではない模型話を振り、それを肯定する別回線
パヨク回線同士の癒着、あるいは複数回線使いの自作自演
>自分自身、あるいは同業者に同意アンカ付ける毎度の自演も紛れてそうだな
ここの証明 ガンプラ旧キットのIP表示スレより
378HG名無しさん (ワッチョイ ce33-y2l/ [223.217.206.88])2020/08/11(火) 14:16:42.77ID:kREK3wpX0
>今太陽の牙ダグラムのマッケレル作っているんだがなんというかこう、
>旧キットのズゴックとかゾゴックとかそのてのジオン水泳部の一種といわれたら信じてしまいそうなテイストだ
>ダグラムでは珍しく水中用らしいので参考にしたんだろうか?
>ただ、HGUCとかのキットと比べるとまったく違うというか、やっぱり新しく販売されたのは
>ジオン水泳部といいながら世代が違うというか別物という気がする
>旧キットの力ずよさを感じないというか
ここのスレの>>99は上記レスの後に投下
舌が何枚生えてるか分からないパヨクらしさも出てる
再び、ガンプラ旧キットのIP表示スレに戻って
391HG名無しさん (ワッチョイ 8f7b-WwPv [180.31.188.54])2020/08/11(火) 21:41:10.10ID:stjTdG6F0>>392
> >389
>スレ違いなんでどうでもいいです
>この文章のキモさはホワイトベースやドムで長文垂れ流してた人かなww
392HG名無しさん (ガラプー KKde-LKTI [05001016077590_me])2020/08/11(火) 22:27:08.55ID:/YLiGrb/K
> >391
>でも此処、その人が立てたスレなのよね…
WRと何度もプロレスを演じていたカラプー?
スレを立てた個人の私物認定で謎の擁護をしてるような不思議さ 平和になったかな?
詐欺師回線による偽装は要らん、邪魔だし無粋 オレ達ファーストガンダム信者はみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない グラブロってさ
水中で運用するにしてはでかすぎると思う アッグのドリルはこんなヤツが良かったのに
本物のドリル買ってきて型とってやろうかなと考えた事はある
抜くとき面白そうだし でもまぁ普通あのサイズでトンネル掘るためだったら
シールド工法用の円柱みたいなドリルだよね多分 工具でも重機でも118みたいなドリルって実在するの? 水中型アッグ、改造ネタにいいかも?
ドリルは水圧で回転が鈍くなるから武装変更したほうが自然か アッグの口元にあるニョッとしてニュっとしたやつなんなん? >>125
あれはトーチ
岩をも溶かす・・・らしい >>127
見た目がキモいじゃん。敵に、うわぁ〜って思わせて戦意喪失させるの >>129
当時、ジオン内部で流行ってたんだよ。最近のリブート映画のタイトルの頭にシンを付けるみたいに ゾゴックのブーメランミサイルって
ヒョンヒョンヒョンヒョンヒョンヒョン
そして自分に帰ってきて
ボカーンで終わることないの? GふれーむがEXとか言う特別枠出してるけど
このまま行けば独自フレームで水泳部まで行けるかなぁ
Gフレザクの頭一つ大きいサイズでアッガイ出たら
逆に客のイメージ的にはHGUCに並べるのにジャストなサイズに
なるかもしれないな ハイゴックやハイズゴックみたいにハイゾックとかはないんだっけ? もちろんあります
ハイアッガイもあります
きっとあります _...................._
_.∠゙..__∂ 6 %ヽ_
/ヘ◎''┸-ニコDニ┸@,、
,へ、 }E三三ヲ个モ三ヨレヘ ズコー
/⌒\Yjヽ .∠-‐ ○‐ヽ ノェェiヘ
/´ ̄`¨}下カヽ,-― 土‐-イ´》-―ヘ
L...__j 〈Eチ天ト´旦}二コ |__」
{ヘ /N ィ 厂`ヽ |ミ匚| ハ ,ヘ爪入
{ ハ| |,イ } 厂二_YjL.凵‐ ̄ヘ{ ハ| ト ヘ
レ' |ノ jノ √木 ¬ | ̄__/| レ ヽj
f‐〈 | 》r‐{ リ ̄《 カ
」 ヘv/ ‖ | | ヘ圦
| _⊥_ ‖ | | | |
レ ィ―ト、_』 | | /,ニり
ゝイ二コyーく 〕¬∠キ三L
z'/」_ レ_ jュ 尸ニニニニヽ
√,ニニニ, | |____r:::::ュj びちゃっっとした感じに塗装するのってやっぱクリア厚塗りがいいのかな? 普通に塗った後水で溶いた木工用ボンドでもぶっかければ? >>127
トミノメモによると「モノアイが複数ある」という意味の『複眼』らしい ジュアッグとアッグガイの脚の付け根がステテコみたいでカッコ悪い
なんでアッガイみたいな処理しなかったんだろう 没メカってデザインのせいで没になったの?打ち切りのせいだと思ってた 没メカシリーズってもし当時アニメに登場してたら
ディテールもカラーリングももっと単純なモノになってただろうね
ジュアッグのランドセルなんかメカメカしすぎだし >>148
アッグガイ以外はHGで出ているか?UCだけど フジツボとかつくよなやっぱり
フジツボ再現塗装術ってどうしたらいいんだろ
なんか粉末つけないとザラザラ感出ないよね >>148
この木型?ジュアッグは小田氏のスクラッチを参考にしてるのかな
設定画が上がる前? ジュアッグの下に向かって太くなる脚は何由来?そんなスケッチとかあったっけ? ジュアッグのプロポーションは小田氏のスクラッチの方がスマートで好き アッガイのサンダーボルト版はいつ出してくれるんだろうか、チビッガイはよ! >>143
誰かそっちのアッグガイ作ってくれないかな ゾゴックはギガンやガッシャと共に「無かった事」にしたい コンバージのギガン見たら
余裕でありだと思うようになった
ガッシャも元々嫌いじゃない
だがジュリック
てめ―はダメだ >>162
ギレンの野望を思い出したわ
ガッシャだっけ ジュリックって
超絶ダッサいな
ガッシャは肘から先短くね?
右手に何持ってんだ🤔 >>162
もうこのへんになると既存の他デザインの寄せ集めだな ジュリックとかいう短足水ゴリラ
デザインしたの誰なの?
なんなのこれゲーム用のMSV??
ネオジオング級のダサさ ゾックはいつも商品化後まわしな分
出るキットは比較的出来が良いの法則 HGゾックはお腹のカバーとか足の裾とかの曲線が何かキモい >>176
初めて見たけど普通のアッグもこの脚で良かったのでは? >>176
旧キットアッグベースでゴッグの腿にゾックの膝下
ビルドなんちゃらのなんちゃらズゴックの前腕で行けるな!
行かんわ! >>176
MSV-Rでカッコいいと思ったのこれが初めてだわ >>176
これを立体化した猛者はいないのか?見たいんですけど >>176
この下半身で両腕がらせんドリルならカンペキだ >>157
おれはジュアッグを初めて知ったのがその作例だったから刷り込みで設定画もキットも
どうしてもデブに感じちゃう・・・好キットなんだけどね アッグガイはアニメだと
一応ZZにスタンパ・ハロイのコレクションしているMSとして出てたしな ゾゴックの無駄に広いモノアイシールドがどうしても受け入れられない
しかもHGではボールジョイント可動…あんな面積必要ないじゃん!って 同じ頭部ナシでもズゴックはてっぺんの膨らみでシルエットが調整されてるけどゾゴックは
普通の人型から単に頭部を取っただけだから不安定さを隠せてないんだと思う
まあ「そこがイイ」と思う人もいるんだろうけど >>169
この時点のアッグガイはクチバシがないんだな >>169
端っこのジュアッグの腕がイマイチよく分からないな ジオン水泳部の残りはアッグガイ ガッシャ ジュリックの3機 細密感のあるRG-SD的なもの欲しい。あるのかな? 食玩ならアレンジ&ディティール多めのSDが多いな
三国志の奴とか結構マイナー機もラインナップされてるから
もうちょい元の形状残してくれればいいのに >>197
アッグはそのままで充分SDだね
ゾゴックは・・・別に要らないかな・・・ オルファ製のブーメランカッター付けたゾゴック欲しい MGのシャア専用ズゴック作ったけど(素組)、手足の蛇腹はギシギシ言うだけであんまり可動に貢献してないねえ。
ABSの手首が異常にポロリしやすいのが残念だった。 >>176
通常運用形態はいいから背面の画が見たいな→えっこれが背面?アゾックってそういう事か!の驚き アッグのプロポーションはジオノグラフィーのアレンジが正解でいいと思う
ディテールは過剰だけど >>212
ジオノはどちらかと言うと駄目アレンジの部類じゃない?
個人的には1/100の足首を少しいじれば良くなると思う 腰(?)を太く低くしたことで重心を下げたのはいいアレンジだと思う HGUC化の際にはぜひドリルはらせんタイプでお願いします!
というかなんであんなリーマーみたいな形にしたのかな?実はあの方がリアルなの? 陸自の坑道掘削装置は螺旋だったから螺旋でよさそうだよね ドリルは比較的簡単に本物のドリル刃型取って
複製できそうだからそれに置き換えたら面白いかも…
そう考えてアッグ本体をちょこちょこいじって
既に10年くらいたちました というかアニメにありがちな円錐状でらせんの刃がついたドリルって実在するの? >>220
初めて見たけど自作は難しそうだね
>>221
円錐と呼ぶにはちょっと・・・ なんかこのスレでアゾックの評価上がってるけど
水泳部なの?アゾックさん 格闘戦できてビーム砲もあるズゴックがいればゾゴック要らないよねぇ ???「刹那、なぜゾゴックに実体ブーメランが装備されているかわかるか?… ビーム攪乱幕に対抗するためだ。」 御大はブーメラン飛ばしまくったからあの頭頂部になってしまったのか
ブーメランやのに帰ってこなかったんやな アッグガイもさ
リアルイラストのズゴック風ツメの方がカッコいいのに何で4本ムチなんかにした ジュアッグも360度ミサイルアームにしてほしかったな(←これはやりすぎ) 駄々をこねてるんじゃなければそうじゃないかな?
絵だと中央部(円柱の曲面部)とは別にアッグ重装型みたいな腕があるように見える
中央部は独立して回転するか発射口が外向きにオフセットされてると思う アッグ…穴掘り
ジュアッグ…火力支援
アッグガイ…特殊センサーの目で探索
ゾゴック…?? >ゾゴック…??
仲間のアグジュアッグ達に近づく敵を音もなく排除…とかそんな感じなんじゃね?
HA・HA・HA、隠密潜入近接格闘なNINJYA MSなのさ〜みたいな?
確か固定火器とか付いて無かったよね ガンダム世界だと実体の刃の武器の価値が怪しいのに
ブーメラン??カッター??? あの手ならシャイニングフィンガーくらい使えるんじゃね? 自分でも不思議だがガンダムハンマーは許せるがブーメランは「は?」ってなる ジャブローのトーチカや機銃を発見次第
障害物のジャングルをブーメランで
伐採してからズームパンチ!
ないと思います! ナタみたいな使い方だったら良かったのかな?
使う時は持ち手が出てきて目の前の草木を伐採して前進。
切れが悪くなってきたら捨てて新しいのを取り出すとか。 ニュータイプがサイコミュで8本のブーメランを同時操作
のちのフィンファンネルである おれも思ったわw
人型から頭だけ取ったフォルムと大きすぎるモノアイシールドがマヌケなんだよね
ボツメカの中でこいつだけバリエーション無いし ゾゴックって各部がどこもズゴックとの差別化だけを狙って出来たデザインという感じがする ゾゴック「オマエラは攻めるけど映像化されたしHGキット化もされたもんね!へへ〜んだ」 俺ら周りではズゴックの強化版!て感じでボツメカ4種の中では1番人気だったけどな >>258
そのHGでもモノアイはボールジョイントで草
でっかいモノアイシールドが無意味すぎるせめて十字方向には動けよ >>260
やっぱり旧1/144ゾックのモノアイ両面テープ付けが最強だよ 1/100ゴッグの可動ギミックは面白かったね
透明カバーの下は実際ああなってるし 01 ザク・マリンタイプ
02 水中実験機
03 ゴッグ、ハイゴッグ
04 アッガイ、アッグガイ、ジュアッグ
06 ジュリック
07 ズゴック、ズゴックE
08 ゾゴック
10 ゾック ズゴックEとハイゴッグはちょっと垢抜けしすぎなんすよ 最終進化形のカプールが触れられないのはなぜ?
MGで出して欲しいナリ モモカプルリデコでHGUCカプール出す気あったのかな? ガッシャを水泳部と思ってる人も Gジェネでさえ水の適正が高かく勘違いされてたからムリはないが ゾゴックだけジオン軍ぽくない赤とグレーのカラーリングなんだよな
リアルタイプ色もなんか違う
軍艦色とかのほうがよさげ >>266
他もだけどあれを1stに出たズゴックゴッグの改良型というのはムリがありすぎ
『ポケ戦バージョン』として出すことはできなかったのかなあ 1/100ゴッグのおむつみたいな下半身をどうにかしたい >>278
ハイゴッグは首の段差をモノアイラインにしてるのが「逃げ」で嫌だな
元の構成を踏襲してこそのリファインだろと >>283
レトロ潜水服丸出しの分かりやすいいいデザインだね 水中用ザクが大好きなのにキャノンだけ優遇されてて悲しい
フンドシがないフォルムとかカッコいいのに不人気なのかな >>286
俺も大好きだけど、やっぱり蛇腹がネックなんじゃないかな? 無理にジャバラのパーツに可動部仕込もうとせず
普通にその中にあるだろう関節のままやってくれていいのに
それで最後に付けたい人はコンドームかぶせりゃいい あのジャバラって防水カバーと思うけどだったら全部の関節についてないと不自然だよねえ >>289
MSV水中用ザクや初期のウォーカーマシンはそれやってたね
SF3Dもプラカバーやゴムカバーや内部メカ色々やってた
無理矢理可動部はダグラムとかザブングルくらいからかな ザクキャマジで優遇されてるよねMGも出たし
旧MSV1/100でも他は全部リデコなのにザクキャだけポンっと出した
ゲルキャ→ジョニゲルの方がよっぽど売れただろうに HGUCアッガイゴッグゾック欲しくなったけどやっぱり今はまともに買えないんだな残念 >>292
プレバンでいいからMGでDやGも欲しいところ
外装完全新規だから企画通すの大変だと思うけど 水中用ザクって後出しのマリナーよりもカッコいいよね 水ザクのカバーって足首の上部をスネのフレア内部から完全に覆ってるように見えるね 蛇腹再現はあきらめてマシーネンみたいなカバーならエポパテで作れそうだけど・・・ マリナーをHGで出すなら水ザクも出してくれ
ついでに飛びグフも 442HG名無しさん2022/02/22(火) 12:08:57.52ID:9N5aZhK+
>ザクマリナーはHG化されたのに06Mは見向きもされない悲劇
ゾックスレに誤爆してた
オリジンMSDは出たけど、HGUCでMSV系は06R位だったか
ゾゴッグとジュアッグはMSV版なんていうのもあったね MGザク2.0素体のバリエーションはたくさん出たのにHGは互換性無かったのかそもそもヤルつもりが無かったのか プレバンで思い出したように出してくれないかな
マリンタイプでもマリナーでもマリンハイザックでもいいけど 1/100アッガイ買えたけど太ももが細すぎるのとスネが短い以外は文句ナシだな
どっちも修正はカンタンだし
両手がツメなのは個性だと受け取っておこう 1/100ズゴックの爪開閉ギミックが気持ちよくてずっとパカパカしてたな
MGはシンプルになって残念だった つま先もナナメになるよう少し伸ばした方がいい気がしてきた…
目指せ小田版アッガイ! ワッチョイ a3f0-hSEA / ワッチョイ 13f0-hSEA [124.145.86.7]
2022/02/25(金) ID:e725E6YX0
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20220225/ZTcyNUU2WVgw.html
2022/02/22(火) ID:9N5aZhK+0
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20220222/OU41YVpoSysw.html
パヨクのID:e725E6YX0が小田さん崇拝のカルト扇動やり始めた 1/100アッガイって胴体が大きい気がしてたけど実は足が貧弱なんだよね妙にカクカクしてるし >>309
あー、カクカクは1/100に限らず、だなあ。
アッガイの設定画ってスゴイ安彦タッチな柔らかい曲線で描かれてるのにプラモがあのカクカクで、ずっと不思議なんだ。
ドムみたいに大河原版のカクカクした準備稿が存在するのかな。 木型職人の解釈とかパーツ割りや抜きの都合?もあるかもしれんけど
各面がほんの少し3次曲面なら全然印象が違ってただろうね 急にスレが伸びてるけど
なんか新キットでもでるの?でたの? ベストメカコレクションで1/1200マッドアングラーが出ますェん 1/144の欠点をかなり改善できた好キットなんだけどね>1/100アッガイ >>310
ただこれが08小隊版やHGUCまで丸くしゃうとまた別物になっちゃう ID:777+Wy7p0
ワッチョイ 0bf0-65e0 / ワッチョイ 93f0-65e0 [124.145.86.7]
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20220227/Nzc3K1d5N3Aw.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20220227/Nzc3K1d5N3A.html
簡易コテハンデータ変えてるけど>>308で挙げたのだな
2日以上経ってるのにまだやってたんだ 1/100アッガイの両手ツメは明らかにミスなんだけどこれはこれで強そうでカッコいい 同じポーズをとらせてみればわかるけど1/100アッガイって1.44/1小田さんのアッガイなんだよ
可動の為のクリアランスで腿とか細くなってるけどね 1/100アッガイは当時「これぞアッガイの決定版!」と思ったな
それから20年後にMGで似たような気持ちになるんだけど 可動のために平気でプロポーションいじるMGHGを決定版とは思えないなあ
特にアッガイは全高でっかくしたのが致命傷
あれじゃゴッグよりも強そう >>320
ハッチ開いたままがデフォなのはなして? 転売でガンプラ供給不足の今なら
ふざけて1/60PGゾックとか出しても間違って売れるんではないかと思う アッガイがゴッグより強かったらなんか問題あるのか? ゴッグ最強伝説の根幹を揺るがすではないか
それは由々しき事態ですぞ 強弱というか重モビルスーツのゴッグよりも大きかったらダメだろ 肩までの高さ比較だったらHGUCアッガイ充分小さいんだけどな
あいつ頭でっかいだけやねん なんとなくだけどゴッグはガンダムよりも頭1つ分大きくて
アッガイは頭頂部がガンダムの胸ダクトくらいになるイメージ アッガイってザクと同じフレーム使ってる設定じゃなかったっけ? どうせ後付けだし俺の考えるガンダム世界では使ってないってことにすればおk ジャブロー潜入時のシャアズゴックの両脇で一歩下がっている絵面でアッガイは小さいイメージがある人が多いんじゃないかな MGアッガイはベースとエフェクトまでついて4000円は安いな 今なら本体だけで4000円かも 1/100ゴッグのモノアイ可動ギミックいいよね
透明カバーが無い状態と考えればけっこうリアル でもね
ズゴックだけなんだよね
茹でたら食べられるの 前にどっかのスレで見た腕と脚入れ替えてゴリラみたいな体形のズゴック作ってた人
完成してたらうpしてほしいな >>338
>>340
うむ、茹でられたゴッグが横たわってたら絵面が事件みたいだからな 当時は受け付けなかったがZ以降のまとまりの無い新メカ見て
『こいつらよりはよっぽどMSらしいよなあ』と良さを再確認できた水泳部(ボツメカを含む) 複数デザイナー参加のセレクションやったらしいからしゃあない
ワイも当時はあんま好かんかったが近年のHGガンプラの出来も相まって立体映えするMSばかりだと見直してる
カプル出ねえかなあ ただのロボットとしては好きなデザインも幾つかあるけど1stの地続きとはとても思えないのが致命的
まあ後にハイゴッグとか出てきてもうバンダイ都合の公式設定なんかどうでもよくなったけど 公式設定は旧MSVが発売されてた頃までのものを信じておくのが健康的
ガンダムセンチュリーとか第三者が何とかして公式史実に矛盾しないよう頑張ってたのに
まさかサンライズ=バンダイが次々デタラメやるとは思わなかった 本家よりファンの方がよっぽど意識高いという事はまれによくある 「本家」を何処にせっていするかで変わってくる
特にガンダムのMSVの頃は発信元が多岐に渡るらしいじゃない
サクライ総統の動画で仕入れた話やけど アッグガイと06MをさっさとHGUCで出しやがれ!
06Mはマリンハイザック名義でも可 アッグガイのヒートロッドはHGUCグフ基準でいいから出してほしいな
わざわざパイプ可動とかせんでいいから あれや動力パイプは40年経っても糸ハンダを超えるマテリアルが無いね アッグガイのムチはグフとちがって先が尖ってるのがキモさ倍増 >>352
キモすぎるからググらなくてもいいけどワームアッグガイよりはマシ
複眼やヨダレでキモさ倍増だけど立体化もされてる アッグガイはリアルイラスト版の三本ツメバージョンがカッコいい
作るならこっちだな 3本ツメはズコックの手首付け根を少しヤスればポン付けできる 個人的には邪道かもだけどアメイジングズゴックの腕が好き
統合整備計画()うんぬんな感じで良い気がするけど
現実的ではなさそうだけどな あの世代のビルドはまだ改造コンセプト的な面白さがあったよね
今キット化されるのは、ほぼオリジナルガンダムフルスクラッチだらけ ジュリックってなんだよこんな水ゴリラ知らないぞ
金がいいです〜〜
金がいいです〜〜
こんなの何に出てたんだ
ゲーム? ボツメカ4つの中で唯一バリエーションがないゾゴックはやはり不人気 水中用ザクの防水カバーが悩ましい
スジボリ入れただけだとガンキャノンのヒジみたいなジャバラ関節との差別化ができない… UNICORNに出てきたのはゾゴックとジュアッグ
ハブられたアッグとアッグガイはまだHGUC化してない
tvkでZZ再放送だしHGUCアッグガイそろそろ☆い どうしてバカは自分の価値観でしかモノが見れないんだろか。 ゾゴックは旧キットの出来も厳しかったんで
よくあそこまで格好良くしたと思うよ
単に白ブリーフがすべての間違いだったって噂もあるが >>361
>>370
もう蛇腹にこだわらずマシーネンみたいな布っぽい表現でもいいかもしれない 伝統と信頼の曲がりストローで
ちょうど進次郎のせいで需要も急落してるだろうから
新規ビジネスとして模型市場に参入してほしい 熱収縮チューブで良くね?サイズがあるか知らんけどw >>374
ナルホド
そういうの見るとエアコンのドレンホースとかも良さそうに見えてくる >>374
追加
昔1/30のバブルキャストの動力パイプの成形をやってたからバンダイには設備もノウハウもあると思う 塩ビだろうから塗装のらないだろうけど
いまだとガイアプライマーとかあるから行けるか? >>377
ミッチャクロン等プライマーもありだし
ソフビカラーやウレタン系塗料なら塗れると思う >>374
上にかぶせるだけじゃ浮いて見えそうだな >>380
履歴を見たら旧キット 1/144 ゲルググ〔HGUCネモ使用〕とかあってニヤリとさせられるね
この人の作品のキーワード「消えたMSV」で検索して出てくるページも読みごたえがあって面白いけど関係あるのかな? HGUCのゴッグやズゴックがまともに買えなくなる時代が来るなんて
想像すらできなかった 旧ジュアッグの頭設定画に全く似てないけどキットの方が好き ジュアッグは小田スクラッチ版のスリムなプロポーションの方がカッコいい 水陸両用って言うけど
陸水両用とはなんで言わないのかな ドムって水上もホバー移動出来るのかな
水上も移動できるなら水陸両用に入れてもええよね 現実のホバークラフトも水上走れるしグフ飛行試験型も走ってたので可能と思われ、ただし入れるのは不可 連邦には水泳部おらんのやったっけ
ジムマリナーとか沈ボールとかおったっけ 面白みがないじゃん
頭の異形さと併せてあのヒートロッドあってこそのアッグガイ 水上ドム試作実験機
ドムのホバー移動能力を強化して高速水上移動での戦闘を可能にしようとしたドムの改造機
つまり大型ホバークラフト足のドム
連邦軍艦艇への急襲を想定した機体なのだが
計画・開発したのが所詮は海の無いコロニー国家であるジオン出身技術者達
地球の海の「波」というものをまったく理解出来ていなかった
開発チームが自信満々で臨んだ海上走行テスト初日であったが
少々荒れた海ごときで試作機6体が次々と為す術なく波にのまれ全て沈む事故が発生
さらに沈没した際に水中脱出装置が水圧でうまく機能しなかった為
テストパイロット達が全員犠牲となってしまった
元々重いドムの機体は海中から引き揚げることすら出来なかった
この顛末がマ・クベの逆鱗に触れこの水上ドム計画は即中止・放棄された
この計画に関係した者達は全員小惑星の資源採掘労働収容所送りになったと言われている アッグガイのムチはグフのそれとは違って先っぽがとがってるのがキモイ アッグガイはあの複眼が謎
複数同時攻撃できるような兵装は無かろ? アッグガイ自体が移動式センサーみたいな感じじゃね?
複眼が本体で手足は最低限の自己防衛装備の付いた移動手段 EWAC機か、洞窟の中に複数配置して
その情報を元にズゴック隊が突入する手はずとか。 トミノメモの通りだと『モノアイが複数ある』という意味で使ってるんだよね>複眼 >>408
たまに茶化す感じでそれ言ってる人がいるけど大河原さんはそれを踏まえた上でより面白い表現をしただけ
普通のデザイナーじゃあの発想にまで至らない
実際に複数カメラアイのズゴックとか描いてるし ラフスケッチには実際モノアイが3つ描いてあるんだから茶化すも何もない ガッシャはどう見たって水泳部 間違う奴がいてもムリがない アッグガイの目=戦闘機のシャークマウスみたいなペイント説 じつはあれ六角形ごとに独立してて
時折バラバラに動くという事にすれば
オハゲ&ガワラ双方のメンツが立つ トミノメモ通りのアッグガイを作った猛者はいないのか?立体見たことないけど
クチバシも無いんだよね パーフェクトズゴックキャノンも黒歴史にされてしまったからな ゾゴックとかいう何もかも全てがズゴックの下位互換MS >>419
ズゴックはカッターも飛ばせないし腕も伸びんけど? 近接戦用のツメもあるし飛び道具はミサイルもメガ粒子砲もある
どちらが有能か分かるよね >>421
ゾゴックのゴツい指は近接戦も出来てかつ武器も扱えるんじゃない?
ズゴックの手の銃ってガンダムシールドで防げる程度の出力だっけ。
ゴツ手の主な役目はブーメランカッターが戻って来るのを受け止めて再利用することかもしれないが。 近接戦できて手持ち武器の要らないズゴックのツメハンドの方がどう考えても有能だが? >>423
ゴメン、3本爪のほうがどう考えても不器用だと思うわ。 武器など持つ必要が無いんだから爪で十分でしょ何言ってんの ブーメランカッターって戻ってくるんだっけ?
あれキャッチするの難易度高そう メガ粒子砲装備という一点だけでももうズゴックの圧勝 ゾゴック五本指最大のメリット、ジャンケンが可能。
三本爪のズゴックじゃグーが出せず、相手がチョキを出してきたらアイコか負けしかない。
というネタは置いといて、どう見ても作戦に応じて換装可能にしか思えんが。 >>429
爪付きアッグガイがあるからムチも付くよな
ゾゴック指のジュアッグもいるし パーフェクトズゴッグキャノンは黒歴史なの? プラモどころかロボット魂などフィギュアや食玩 ガチャでも見たことないが おそらくデザインの権利はバンダイサンライズあたりが持っててSDの弾数増やしとか何かのグレードでズゴックがキット化されたら模型誌の作例にぎやかしに引っ張り出されたりするけどそれ以上ではない程度の存在
ビルド系のモブ辺りにもいるかもしれない
つか黒歴史なの?とか言ってる間に元々の出自をググってみればいいのにと思う煽りじゃなく MSVでザクジム以外の「〜キャノン」はだいたい基本設定無視のクソ駄作 アッグガイの4本ムチ不自由そうだけどヒートロッドって劇中で唯一?
ガンダムをブッタ切ってるんだよなあ 出来は良かったのに話題にならなかったアッガイ1/100
両方ツメの腕も好き 早々に3本ツメのバリエーション描いたガワラ氏はムチが嫌いだったのかな?>アッグガイ アッグのドリルがなんでリーマータイプなのか説明してくれ ドリルで穴を掘り進めるメカなのにホバーで浮いてる方が気になる
いくらでも理屈は付くんだろうけどやっぱりドリルにはキャタピラだな >>448
カッコイイ…のかな?おれは断然らせん派だが アッグシリーズって猫背で中腰前かがみの姿勢が似合うよね
アッグの背中や腰がどこかは知らんけど アッグから派生したわけでもないのにアッグシリーズで言うのなんで? というかゾゴックとかアッグガイやら
いつの間にかしっかり市民権を得ている方が謎
あいつらいつの間にレギュラー入りしたの? 元祖MSVと同時期に描かれただけあってファーストMSとの地続き感がちゃんとあるからかな?
ZやZZ以降の新メカっていいデザインはあってもMSかと聞かれたら(?)となるものが多いし どっちも映像で大活躍したから
残るアッグも活躍する回作ってあげて欲しい ジュアッグとゾゴックがHGキット化されたのはUCに出演したからだろうけど
そもそもなぜアッグガイも出演させなかったのか マジかー
ZとかZZとか糞って聞いてたからスルーしてたけど
アイツらが活躍の場を与えられていたとは知らなかった
ちなみにキュベレイは始めとするその辺の作品のMSは大好き
全く活躍ぶりとか知らないけどプラモ良く作ってる
造形ってかなり大切だと思う >>419-425
ゾゴック派完封負けじゃんもっとガンバレよ そりゃ仕方ないだろ…
繊細な和菓子を作るなら人間の手が良いけど
ビルをぶっ壊すなら重機の爪の方が優ってる
ズゴックの人気はカッコいいからだけじゃないし
ゾゴックの不人気はカッコ悪いからだけではない ボツメカ4種の中でもゾゴックだけバリエーションが無いな そもそも水泳部のエース
旧キット時代からイケメンで外れキットのないズゴックと
キットを初めて見た時はどっかのパチモンかと疑ったゾゴックを同列に語るのはゾゴックが可哀想という見方もある おれはまずあの無意味にだだっ広いモノアイレールがダメだ>ゾゴック 旧ズゴックって名作キット呼ばわりされてるけどシルエットが全く別モノだよね 肩口をほぼ平行にカットして頭の丸みを大きくするだけでかなり良くなる アッガイはバイファムのウグみたいに頭が少し前について前かがみになってると
ブキミカッコいいと思うのはたぶんおれだけ アッグガイのHG化は上向き頭を修正する最後のチャンス 設定画を見るとアッガイの足首というかクツ部分はゴッグと同じなのに
キットはなんで大き目の箱履いてるみたいにしちゃったんだろう 可愛いいのかな?
1/144はまだ許容範囲だけど1/100なんて可動範囲拡げるためかブカブカじゃん まぁ可愛く感じるかは好みの問題だけど
少なくともバンダイは可愛い担当にしてると思う
アッガイもカッコいいはズゴックに勝てないからそれで良いんじゃね 自己レスになるけど理由は可動だろうね当時の制約の中で設定画通りにしたら可動はムリ
と言うのはゴッグのキットで証明済みだし アッガイ旧キットの箱の説明文ではモビルスーツの中で一番可愛いとおもいっきり主観で言い切ってるからな 当時あの小田氏をはじめ他の作例でも一切触れられてないからけっこう発見だと思ったけど
「そこはいちいち指摘しなくても分かるだろ」って事なのかもね・・・ かかとの半球と段差があるから靴の解釈はわかるけどな
円形パーツ=中心を支点とする可動軸は普通の発想でしょ 小さい子供がお兄ちゃんやお父さんの靴をはいて得意げな顔してるの可愛いだろ?
つまりそういうことよ キットの処理が悪い、なんて言うつもりはないけど
設定画ではスネブロックと足首の間に明らかにゴッグ同様のジャバラ状部分があるよね ゴッグと同じ構造にするには足首をほぼ新造しなくちゃいけないからおれには難易度高そう
1/144と同じぐらいのバランスまで小型化がせいいっぱいかな
貧弱な太もももボリュームアップしたい 【徹底討論】アッグガイのキットは何故顔が上を向いているのか?【思いきり語れ】 ゾゴックだけはどう作ってもカッコよくなる気がしない特にモノアイシールド
HGですらボールジョイントでごまかす始末 どこかのスレで1/144ズゴックの腕と脚を入れ替えてゴリラ体形にした仮組?画像あったけど
すごい気に入ったからあのままマジメに仕上げてほしかった >>486
ゾゴックはズゴックに近づければ近づけるほどカッコ良くなる
しかしそのたびに(もうズゴックでいいじゃん)となる
バカみたいなモノアイラインを細くすれば… >>489
書込み内容を想像してトレースしてみたらワロタw あとアッグガイとジュアッグは当時アニメに出てたらもっと色分けも減らされてたと思う
アッガイみたいに頭は一色とか
ゾゴックは・・・『カッコ悪い原因がモノアイラインだけじゃなかった』と再確認出来たわw 手がいかんのだよ手が!
せめて水掻きでもついてればまだ格好ついた
あいつ全然水泳部らしさがない 手がツメだったらそれこそ(ズゴックでいいじゃん…)ってなるわな
ブーメランは…ヒートロッドやガンダムハンマーがある世界だからまあ許そう
ただのトゲトゲにしか見えない設置方法がダメかな ゾックとゴックを足してズゴックを掛けたような期待感溢れる名前を裏切るかのようなダサいフォルムが致命的
デザインじゃない命名したやつが悪い 頭部がないのは同じだけどその分てっぺんの膨らみでアクセント付けてるのがズゴック
ブーメラン付けてるけど頭頂部→肩→腕に続くシルエットが単調
あとパンツと脚の付け根の球がデカすぎて股関節の幅が不自然
悪口ならどんどん出てくるわ… なんかゾゴック叩きまくっていたら可哀想になってきた
旧キットが再販されたら買ってやるからな… 再販なんか俺がプラモ作れるウチにはなさそうだから大丈夫 旧キットの1/1144ゾゴックはシリーズ屈指の駄作キットだからな
全体的なシルエットバランスもさることながら、整形色やプラの厚さも全部酷い アッグとゾゴック渡されて「どっちかをカッコ良く作れ」と言われたら迷いなくアッグを選ぶ アッグ水泳部じゃねぇだろ!
違うよね?
てかゾゴックも水泳部なのか?あいつ泳げんの?
アッグガイとジュアッグは泳げそう >>505
思っていた3倍くらいカッコいい
でも、同じ様な改造をズゴックに施したケースを想像すると…
あぁゾゴック…不遇な子よ ゾゴックはいっそのこともっとゴリラ体形にしてゲテモド度upしてれば叩かれなかったかも
下手に人型に寄せたからイケメンズゴックさまと比較されてボロカス言われるんじゃね? 閃いた!
今ならHGゾゴック再販したら瞬殺じゃね?
プレバンで瞬殺されるゾゴック見たい ゾゴックはスタイルをズゴックよりもアッガイに寄せた方がまだマシだったのかもしれない ゾゴックもジュアッグもとっくにパニられて瞬殺状態だろ何言ってんだ ジュアッグは別に誰もdisってないじゃん・・・
ゾゴックの腕と脚『だけ』はそのままズゴックに移植したいぐらいいいデザインだと思うし
アッグはジオノグラフィぐらい重心が低い方が好き ジュアッグは小田先生のスクラッチが刷り込まれてて設定画自体がデブに感じちゃうおれ
でもボツメカ4種の中でも一番の名作キットだよね なんだかロボダッチっぽくて可愛い旧1/144ゴッグ
もっと大河原スケッチに近づける猛者が現れないかなあ 後出しのザクマリナーよりも水中用ザクの方がカッコいい件 水ザクはフンドシ取っ払った思い切りの良さにしびれる ザクマリナーは既存の金型を利用する事が条件だったから基本デザインを大きく変えられなかった
というのもあるかもね そんなミッキーマウスの中の人が〜
みたいな観点からモビルスーツが設計されるわけないじゃん!
陸戦型のMSを水中で運用するに当たって技術的な〜
みたいなので頼む 旧マリナーキットの解説が水中型ザクを微妙に無視してて草 あと>>492が見せてくれた細目?のゾゴックそのままの試作見本が載ってる広告をネットで
見つけたけど保存するの忘れちゃった…まだ知らない真実がどんどん出てくるなあ ジュアッグ 1/100 チラシ
でぐぐるとでてくるやつかな >>524
あの解説を素直に読めば
MS-06Mのうち
M-1型がいわゆるザクマリナーで
M-2型がいわゆる水中型ザクという風に読み取れるけど?
さらにいうと言い方の違いだけでどちらも水中型ザクでありザクマリナーでもあると なるほどZZのマリナーの発展型がいわゆる水ザクという事か読み違えてたわ
デザイン上前者の方がノーマルザクに近い事に説得力が出たね
>>526
たぶん形は同じだけどおれが見たのは青で塗装されてたわ 1/100ジュアッグが予定されてたこともまあまあ驚きだよね >>492
ラフデザインのジュアッグ余計な凹凸がなくていいなあ肩アーマー要らないし
プレーンな砲身も好きだしカラーリングの塗り分けもアッガイに合わせて2色でいい 旧キットアッガイの脚の件だけどゴッグの脚を加工して付けるというのはどうだろう
かなり設定画に近づけると思うけど 【徹底討論】忌み子のゾゴックはどう作ればカッコ良くなるのか?【思いきり語れ】 ・・・だめだ言い出しっぺなのに何も思いつかない・・・ ・・・元がダサいものにパーツ盛るだけじゃダメだと思う やはりヘタにズゴックに寄せずにプロポーション自体をもっと怪獣的にするとか?
ボスボロットやゾイドのアイアンコングみたい体形はどうだろうか >>536
ごめんリロードしてなかった
カッコいいズゴック様でもこれじゃあ「パーツを盛るだけでは元を超えられない」
といういい見本だな んじゃまぁお前のカッコいいを追い求めてくれよ
俺はお前じゃねえからお前の気にいるカッコよさは知らねーし
なんなら理解したくもねぇからな そだねそーする
変なのに悪く言われてゾゴック可哀想すぎて好きになってきた 少し上の方でさんざんゾゴックディスりしてたくせにおまえらときたらもう
おれだって別にゾゴック嫌いじゃないよ作ろうとは思わないだけで
ちゃんと>>537でアイディア出してるだろカッコ良くなるかどうかは知らんけど 1/100ゴッグの可動モノアイって当時はオモチャかよって思ってたけど今だと味わい深いなあ
ミゾがもう少し細くてディティールがあれば逆にリアルかもしれん 今さらながら旧キットのザクマリナーが作りたくてたまらん
06R並みにザクの面影を残した良いデザインだなあ ザクマリナー格好いいよね
ファーストMSVの水中用ザクもあれはあれで趣があるが、
更にリデザイン推し進めたような流線形、水中用仕様の説得力たっぷり
ZZの旧キットも再販してくださいな 水ザクは最初期バリエーション3つのうちで一番好き
いつかマリナーも白×緑カラーで並べてあげたい HGUCアッグガイはまだですか?ゾゴックなんかよりも売れますよ ゾゴックもジュアッグもHGUC版はよく出来てると思うよ HGゾゴックはモノアイをボールジョイントでゴマかした以外は好キット
せめて上下左右の十字方向に動けよだだっ広いシールドがムダじゃん ジャブロー攻略用MS群=アッグシリーズ、
俺はあんまり格好良いと思わないんだよね
特定の事に特化してる=汎用性の反対、
人型から敢えて外したデザイン、ここらが好きな人にはハマるか?
取り合えずこれらを振っておけば通振れるだろ?的なレスを
他のスレでも凄い見掛けて逆に覚めちゃった感もある
毎回凄い長いのも特徴、ここのスレでも異様に引っ張ってるな 取り合えずここらか
2023/02/28(火) ID:o3f3McUQ0
ワッチョイ 6df0-cBbs [124.145.86.7] / ワッチョイ 55f0-cBbs
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230228/bzNmM01jVVEw.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230228/bzNmM01jVVE.html
2023/03/12(日) ID:Byfj32cG0
ワッチョイ 67f0-lsaJ [124.145.33.221] / ワッチョイ a5f0-lsaJ
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230312/QnlmajMyY0cw.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230312/QnlmajMyY0c.html
スレの流れ(笑)を創作するお仕事っぽい
パヨクの詭弁を多用してる奴がやっつけレスしまくってるアレ
開店休業中のスレが賑わうよう、無理に炎上するよう煽ったレスを投下したり、
別回線またはIDコロコロした同じ回線で同意レスを飛ばしたりの自演もよくやる ハイゴッグも単体で見ると気に入ったデザインだけどあれが1stゴッグの改良型
という糞な設定つけられて一気にショボく感じるようになった 当初はMSM-05だったんだっけ
そして06に滑り込むジュリック ダグラムのマッケレルが潜水服モチーフという直球デザインになったのは
ガンダムでアホ(ホメ言葉)みたいなラフのクリーンナップやらされた反動だろうか? 仕事を選ばない奴(ら)、勝手にランキング
1位:キティちゃん(サンリオ) 2位:マックス・ファクトリー 3位:大河原邦夫
※独断と偏見に基いております ジュアッグもアッグガイもアッガイのようなシンプルな塗り分けの方が絶対にカッコいい
あとジュアッグのランドセルももっとシンプルな形の方がいい 塗装派として赫MSのオリジナルカラーリングは色々考えるけど
ジャブローズに関してはイマイチあれ以外しっくりこないよ 2023/03/30(木) ID:ZT+dOkVI0 =>>560
ワッチョイ 89f0-+ld4 / ワッチョイ 6bf0-+ld4 [116.222.206.133]
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230330/WlQrZE9rVkkw.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230330/WlQrZE9rVkk.html
2023/03/26(日) ID:/xhp/x0D0
ワッチョイ 89f0-jS6D / ワッチョイ 6bf0-jS6D [116.222.206.133]
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230326/L3hocC94MEQw.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230326/L3hocC94MEQ.html
イデオンスレで恨(ハン)の精神を炸裂させてたやっつけ仕事要員
またアッグシリーズに話を戻しに来た
僕が考えた絶対の正解(笑)とか知らんしw
よく飽きないよな、作ってないから同じ事に執着しまくるのか >>561
そうかな?1stの劇中にあのまま出てきたら・・・って考えたら
他の正規水泳部員と比べてあの塗分けは浮いてるじゃん >>564
それそれ!欲を言えばアッグガイのモノアイまわりのフチどりも要らない 2023/03/31(金) ID:DZ67hnkM0
ワッチョイ 6bf0-+ld4 [116.222.206.133] / ワッチョイ 89f0-+ld4
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230331/RFo2N2hua00w.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230331/RFo2N2hua00.html
今日も安定のゴリ押しだな
そもそもアッグシリーズが水泳部って言われてもピンと来ない
アッグは地中を掘るドリルだしな、1stでは描写そのもの自体が無い
ID:hAveaqH4
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230331/aEF2ZWFxSDQ.html
こういう他の回線と一緒になって引っ張り続ける狂言か アッグシリーズはジャブロー攻略用のMS群デザインとの事だったが、
そもそも水中を移動して水辺から上がってくるような描写はあったっけ?
アニメに無くて設定が絶対とは言えないが、そんな作例は見た来ない
(探せばある?設定画とかあるの?)
武装やバックパックからして水陸両用とも思えんからなまず無くて当然か
>>1にはゾゴックと書いてある
ガンダムユニコーンでは連邦の基地を襲撃したんだっけか?
HGUC 1/144 ゾゴック(ユニコーンVer.)
ttps://bandai-hobby.net/item/932/
発売日:2013年09月07日
リファインキットはスレ立てから5年以上も前
カルト崇拝扇動の自演用に立てたとすれば時期がズレ過ぎか
でも「水泳部の内」でひたすらゴリ押すのは奇妙だとしか思えない
作ってないから違和感を感じないんだろうけどな HGUC 1/144 ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)
ttps://p-bandai.jp/hobby/special-1000003137/
成形色を変えたMSV版ってのでは「水陸両用MS」と記載してあるな
バンダイ様(笑)の仰る事は正義(笑)認定で鵜呑みにしてるのか?
水陸両用がシュツルムファウストを背負うのも変だし、
ブーメランカッター基部に浸水したら大変だと思うがね
陸上あるいはアッグで掘った地中を通って、
ジャブロー内部を目指す的な感じで興されたデザインだと思うがなあ 小田氏のスクラッチも>>564を参考にしたのかな?プロポーション以外はよく似てる アッグガイもジュアッグも
影の色塗るのもイヤがった作画スタッフからは決定稿の塗り分けじゃ猛反発食らっただろうな HGUCアッグガイ出れ
普通のとズゴック爪のやつとZZ版の3種出せるぞ じゃあその次にジュアッグとゾゴックのセットだな
全部混ぜるとゾゴジュアッジュが作れる ジュリックはルナタンクと一緒にタイムボカンシリーズに移籍な マジレスするとHGUCカプールとMGREフルメカなんでもいいから1/100サイズのハイゴッグとズゴックEが欲しいわ
ハイゴッグは持ち上げた時の腕の保持に問題が出るかもだが そしてキット化要望スレになっていたでござる
続×42・ガンプラこれを出せスレッド
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1663283451/
既に立ってた
やっつけ仕事で1・2行の惰性レスの連続、スレの流れ(笑)を創作するお仕事
集団意識を悪用した扇動で住民を煽れればそれでいいらしい
水泳部が無関係なのもそのまま 水ザクは当時ジョニゲルと並んで1/100キットが欲しかったMSのツートップ
今でもREでいいから出して欲しい グフのムチは「どこに仕舞うんだよ」としょっちゅう擦られるのに
「中身はどうなってんだよ?」とはあまり言われないゴッグの腕 【緊急】なぜ水泳部でズゴックだけがイケメンなのか【議論】 ハイゴッグ
顔はともかく体形はトップクラスの怪獣じゃん >>589
お前は何が目的なんだよw
毎回【】つけてレスを誘っておいて
書込みがあったら否定しとく
マウントとりたいだけならそう書いておけよw イケメンだからシャア専用機に選ばれたことは間違いなさそう ズゴックだけ量産型とシャア用でカラーリングパターンが違うのもいいね シャア専用のせいか?ズゴックのほうが指揮官向けでゴッグが一般兵向けに見える
機動性を取るか?重装甲を取るか?妥当な棲み分けっぽい
特にハイゴッグのデカさや強そう感は異常
「シャトル発射します、間に合いません、突撃します!」
→「アンディー!」思い出した >>595 ID:zWsZIybla
アウアウウー Sa05-wX9T
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230408/eldzWkl5Ymxh.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20230408/eldzWkl5Ymw.html
宛先不明で精神勝利法、スレの流れ(笑)を創作するお仕事に躍起 ズゴックを擦れば擦るほど存在価値を疑われるゾゴック… だから試作メカ止まりだったでいいじゃない
そんないじめやんであげてよう ボツメカ四天王の中でもゾゴックだけバリエーションが無いんだよね…
ガワラ氏も気に入ってなかったのかな? ガワラ御大はプロ中のプロだろうから発注された内容で仕事やってるだけで、
自分の好みでデザインはしないだろうけどな
アーム・パンチにブーメラン・カッター、
やっぱり火器っつうか遠距離武器があると説得力が増すと思うけどね
後のMSVでの局地戦用機、一芸に秀でた兵器へと繋がる中間点だろうな
シュツルム・ファウストを持たせた、
HGUCのリファインの方向性は良かったと思うよ
って水泳部からまた逸れちゃった ゾゴックはズゴックに寄せるよりもゴッグに寄せてれば良かったのに >>601
つか普通にズゴックデザイン案の中の没案をサルベージしたのが
ゾゴックなのかと思ってたが違うのかな? >>603
トミノメモにはズゴックとゾゴックはちゃんと分けて描かれてるからそれは無いかと
しかもそのゾゴックはツメやプロポーションがほんのりゴッグ味 ズゴックの準備鎬(?)でかなりゴリラ体形でモノアイがたくさん付いてて手がいわゆる人間の手
になってる絵を見たことがあるんだけどガワラ氏だったのかな?
体形をスマートに変更したのは安彦氏かな?謎は深まるばかり 「ズゴック 準備稿」で出てくるやつか
確かに腕部分はゾゴックに引き継がれてる
(頭)胸部と腹部の繋がり方もズゴックよりゾゴックに近い 主役を張れるザ・ゴック
おどろおどろしい見た目で恐れられてるジゴック(地獄) デザインの変遷がよく分かるボツネタや準備鎬って面白いよねえ
1stガンダムはトミノメモの存在も大きいし
イデオン版トミノメモとかもあるのかな バッフクランの重機動メカとか
原案は大概そうじゃなかったっけ? 原案が富野だとは知ってるけどラフ画みたいなものは見た覚えがないなあ ジュアッグのキット
可動のためとはいえ足首上部がガラ空きなのが気になったなあ アッグガイとジュアッグって脚の付け根をアッガイ状に短くしてジャバラ太ももを
前から見てまっすぐになるようにネジって取り付ければヘンなガニ股も矯正できる
川口氏のHJ作例では苦労して円筒状に修正してたけど アッガイの口も上下逆さに付けたらいいのにっていうかプラモの作例と説明書間違ってるだろって当時から思ってる でも逆さにしたら接点削らないとくっつかないんだよね…
ズゴックの太もももガニ股すぎるから設定画ぐらいスマートに立たせたい アッグガイの顔が上向いてるのもミスとかじゃなくて金型とパーツ割りの都合から首を胴体と
一体成形にする必要が出て角度を深くとると金型から抜けないからああなった
という説があった 144の欠点をほぼ改修できた100アッガイは名作キット
だがなぜか両腕ともツメ アッガイって可愛い代表なのに両手がツメ出した状態だと一気に凶悪に見えるよね アッグガイはトミノメモ通りの小さいモノアイが3つあるバージョンも見てみたい >>624
作るのは難しくなさそうだがまずあのラフをクリンナップする絵心が無いの え!?それ自分で描いたの?
絵心の高さに嫉妬で震える…w >>626
メチャクチャ上手いね
特にアレンジセンスが抜群
アンチアッグガイ派でもこのバージョンなら認める人も多いはず
膝下全体の一体感アレンジはこの絵発祥で今後のスタンダードになるかも >>626
嫉妬するわちゃんとクチバシが無いのも再現してるし…
脚の付け根は決定稿よりもこっちの方がカッコいいな アッグガイの巨大複眼って凸モールドだけど透明カバーは無い設定? >>631
大河原 アッグガイで検索するとヒットする近年の書き下ろし画像ではハイライト強めにカバーを強調しているから大河原さん的にはある 見て来たわサンクス
ネットではカバー付きで可動の作例いくつか見たことあったけど公式絵は初めて見た https://i.imgur.com/DuMz1Xj.jpg
拾い物だけどこれをちゃんとズゴックとして仕上げればいいものになると思う ラフだと他の水泳部と同様怪獣チックだったズゴックがどの時点でイケメンに変更されたのか
私、気になります >>634
色合いのせいかもしれないがボスボロットに見える ていうかこれボスボロット風にしたズゴックか!
すいませんでした >>626
真ん中の大きいヤツは固定カメラ設定でもいいかも ゾゴックってボディがハイゴッグみたいな円盤型の方が
あのヘンなモノアイレールがまだしっくり合うと思うんだけどダメ?
ついでにプロポーションも腕長ゴリラ体形で ジュアッグ
小田氏のスクラッチが初見だったせいかキットにデブのイメージがこびりついてる
設定画通りなんだけどね ボディの幅と厚みを詰めて脚を付け根からズゴックの太もも使えば
プロポーションだけでも小田版ジュアッグに近づくかな ジュアッグもアッグガイもガニ股がキモすぎる
脚の付け根をアッガイみたく改修すればそれだけでかなりカッコ良くなる ゾゴックって気持ち悪い色の卵を大量に産卵しそうだよね >>649
普通に錆びるよ
何で余計なコストを掛けてまで塗装をするかの理由の一つが「錆びるから」 グフのムチはずいぶん前から「どこに入ってるんだよ」とか言われてるのに
ゴッグやアッガイの伸縮腕の内部機構はスルーな件 グフはやっかみが酷いからな
その点水泳部の連中は愛嬌もあって愛されてる ザクレロのカッターもすれ違いざまに見事ガンダムの腕のマルイチモールドを斬りおとしたな >>646
脚の付け根パーツを短くしてさらに
ジャバラ太ももを前からはまっすぐに見えるように90度ひねって取り付ければなお良し