X



塗料総合スレッド Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/07(火) 21:05:10.45ID:8OtahMTa
CO2でエアブラシ吹いとるニキおったら
どんな道具使ってるか教えてくれろ
2020/01/08(水) 21:10:51.99ID:UyS6601d
クアトロポルテのtipoマルチシンナーってトルエン入ってる?
トルエン入りって他のうすめ液よりやっぱ注意した方がいいのだろうか
2020/01/09(木) 11:34:12.52ID:plCXEPWj
>>583
ほんまアクリジョンはABSパーツの塗装にはベストオブベストですわ
これでもうガンプラのABS関節が割れる悲劇は無くなったんや
2020/01/09(木) 12:27:37.02ID:0nqzpOkv
ラッカーでも余程阿呆なやり方しなければ割れないから気にしたことないわ
2020/01/09(木) 18:33:34.30ID:Lv5OLfL8
ABSにラッカーをエアブラシで普通に塗ってるけど今まで割れたこと無いなぁ
2020/01/09(木) 19:04:22.78ID:YbzQdRIR
MGとかのバラした状態での塗装で割れた事はないけどHGで合わせ目消しして組んだ状態で塗装したら割れた事がある
一応ピンは半分くらいに切ってたけどテンション掛かってたからかな
2020/01/09(木) 21:16:46.12ID:plCXEPWj
テンション掛かったことのあるABSパーツは分解して塗っても
ラッカーだとボロッと崩壊することあるあるやで
592HG名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:51:24.20ID:kX9+WN3T
https://twitter.com/thewanko/status/1215721299265277952?s=21
どうでしょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/11(土) 08:56:29.16ID:1LipHYdl
ええやん
シタデルは筆塗りしやすいけどお値段が財布に厳しいのがつらみ
594HG名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:03:49.16ID:2MjAZcgR
セリアのミラーパウダー見つからない
2020/01/12(日) 17:13:51.01ID:W/8Py7mZ
ネイルコーナーになければ売り切れだな
2020/01/12(日) 18:16:06.29ID:txPWCcOV
うちの近くのセリアは年明けに大量に補充されてた。
店舗によっては補充されてるところもあるかも。
597HG名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:02:16.83ID:mg60T+Dw
>>591
うーんむ、テンション掛かった時点で微細クラックが発生済みと考えると辻褄が合うか・・・(´〜`;)
2020/01/14(火) 20:29:27.14ID:empBfXo2
>>589
同じく、割れるってのは元から切れ目があって凄いシャバシャバで吹くと割れるのかね
599HG名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:30:59.52ID:r7ST38J6
VFG(三十路記念子)のもみあげパーツが持ち手にちょうどいいやって
差し込んだままアイペイントしてたら筆塗りでも ぱっくり割れたよ・・・

なぜか顔面部がABS素材だったんよ・・・
2020/01/14(火) 21:50:46.36ID:ng86JlEe
>>600
2020/01/14(火) 22:08:26.48ID:hTd7SPsl
顔文字は最近VFGだのFAGだのフィギュアライズのアスナだのキモい女プラモばっか作ってるな
2020/01/15(水) 00:24:20.52ID:j5rcUTiQ
>>598
微細クラックが疑われる場合、流し込み接着剤流し込んで乾燥させれば復活やろか
2020/01/15(水) 17:40:31.32ID:UcYpToeK
アプタイルンクって油絵具と比べてどうなん?
2020/01/16(木) 23:21:07.04ID:+HokNmUM
>>601
FA:Gはちょっと積んでるだけで組んでないゾ(^p^)
どうも寿屋さんは なぜか守備範囲外なんよねぇ… 地理的には近所なんだけどねぇ。
2020/01/22(水) 10:23:25.38ID:uOLSoqfq
https://i.imgur.com/IXwX6rs.jpg
2020/01/24(金) 21:49:19.08ID:tv4wTQIi
プラモ用のサフで一番性能の高いヤツ(擦っても剥がれにくい)ってどれでしょう?
ガイアのメカサフ使ってみたんだけど食いつきがいいと謳ってるわりに擦れたところが卵の殻みたいにペリペリ剥がれちゃいました
エアブラシ使うようになってからタミヤのスプレーサフは使わなくなったけどタミヤのほうが食いつきよかった気がします
クレオスやその他は使ったことありません
607HG名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:08:01.06ID:xGu1iE/O
比較サイトどっかにあるよ
塗ってセロテープなんかで試してるの

主観ではガイアは選ばない
タミヤはプラサフを謳ってるだけに
食い付くがレジン向けのように塗膜が硬いので
パテ等を結構使った大改造やスクラッチに合う
プラモならクレオスがいいと思う
608HG名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:39:37.56ID:VTYaaOGS
ガイアのサフは糞だからやめた方がいいよ
http://i.imgur.com/Flp0Nvt.jpg
https://www.yodobashi.com/community/user/%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D/index.html
2020/01/25(土) 07:49:21.94ID:4bcAwEPl
なかなか興味深い結果ですね
数ヶ月放置してから擦っても結果が変わらないのならサフについて考え直してみたいです
2020/01/25(土) 08:58:53.35ID:qjDiQ5j2
画像から判断するとクレオスのもクソって事になると思うんだが…
2020/01/25(土) 09:16:45.71ID:4bcAwEPl
https://yzphouse.com/purasahu-hikaku/
調べたのですがこれも面白い結果ですね
2020/01/25(土) 09:36:08.80ID:wUz+vRHN
>>611にもあるけどプラサフならタミヤが最強
ただ下地処理をちゃんとやってればどれも同じ
2020/01/25(土) 10:14:44.78ID:pXI6pbBQ
>>608
死ねスプーンガイジ
2020/01/25(土) 10:21:55.38ID:qjDiQ5j2
ブンドドとかしないならさして気にするレベルじゃないと思うわ
2020/01/25(土) 11:29:05.42ID:S/ziLCeC
>>611
下の方に書いているけど

この結果でわかったことは「どんなプライマー・サーフェイサーでも
表面処理さえしっかり出来てれば塗料が剥がれることはない。」ということです。
表面処理は大切ですね。

表面処理をしていないレジン板だと離型剤ついていてもおかしくないし最悪の条件だろ。
どんなサフ使っても表面ギトギトの状態だと意味ないw
2020/01/25(土) 13:39:29.01ID:VTYaaOGS
ただでさえガイアサフのツイート少ないのに食い付きに不満持って人多いなぁ

http://i.imgur.com/nkKsM2I.jpg
http://i.imgur.com/I3WQzKP.jpg
http://i.imgur.com/HRlpGke.jpg
http://i.imgur.com/PCTKpct.jpg
2020/01/25(土) 13:44:11.44ID:poPbPhaq
足付け >>>>> プライマー >> サフェーサー(プライマー入り) > サフェーサー(プライマー無し)
2020/01/25(土) 15:21:32.25ID:Sj16GrwP
ガイアのは全部使いもんにならんなぁ
爪でめくったら全部剥がれる最初から全く食いついていない感じ
2020/01/25(土) 19:57:16.57ID:wAJG+iao
ガイアの缶サフ?が叩き売りされてたのってこういうのもあるのかな?
2020/01/25(土) 21:47:09.55ID:HeCwYhGi
わざわざ爪でめくらないからわからないな。
2020/01/25(土) 22:03:01.68ID:qjDiQ5j2
ガイア銀サフ+ブラシマスターで普通に使えてるが希釈し過ぎとかした処理皆無油ギトギト状態で塗ったんじゃないの?
2020/01/25(土) 23:05:07.95ID:ccluAGMB
クアトロポルテのサフは?
2020/01/26(日) 08:50:49.29ID:X/9otSzV
クアトロポルテはコスパがなぁ
2020/01/26(日) 09:21:48.29ID:X/9otSzV
塗料や溶剤って使用期限あります?
エアブラシ使うようになってまだ1年でその辺よくわからなくて
塗料はそのままのヤツや希釈して瓶に保管してるヤツ様々です
2020/01/26(日) 09:29:10.38ID:GXn1/M8i
揮発さえしてなければ問題ないよ
2020/01/26(日) 09:48:49.27ID:X/9otSzV
ありがとうございます
2020/01/26(日) 13:51:58.11ID:SHzzKuby
Mr.カラーなら硬貨のように硬化してても、真溶媒液入れて一晩経てば
うすめ液で希釈して使えるようになる。
2020/01/26(日) 15:10:08.46ID:M3IgnTy2
正直真溶媒液じゃなくっても大丈夫な気がする
時間は少しかかるけど
2020/01/26(日) 18:29:08.32ID:7irPYOX5
なぜ真溶媒が絶賛されてるか考えなくたって解るでしょ
2020/01/27(月) 01:26:29.64ID:FKHLTo6q
絶賛?
2020/01/27(月) 06:20:39.39ID:0bKlQUkH
真溶媒少し混ぜて塗るとガッツリ食いつく
2020/01/27(月) 09:40:59.70ID:10spi3Nz
真溶媒液を溶きパテに使ってるわ
2020/01/28(火) 06:33:39.65ID:EH8GlJn/
中古屋で古いタミヤカラーのスプレーを買ったけど塗料としては普通に使えた
但し臭いが独特な酸っぱいものだったり、ノズルを替えてもストレートに吹き出したりと曲者だったけど
2020/01/28(火) 12:39:23.55ID:sY4mfLZ4
顔料とかは変わらないけど
溶剤は黄変する
白、クリアなら上澄み捨てた方がいいかも
2020/01/30(木) 06:39:47.79ID:L+m0/cKq
ABSやレジンの下地にはアクリジョンベースカラーが良かった
タミヤファインサフやボークスGKサフより食いつきが強かった
2020/01/30(木) 10:01:01.60ID:CI2KIriy
>>615
ヤスってアンカー効果を出してもそこまで万能ではないぞ
素材と塗料の相性悪けりゃどうやっても食い付かない
2020/01/30(木) 18:19:46.82ID:8BpMykAm
タミヤの48もフィリピン産でメタルシャーシ多い
不評だが旧キット全廃されるのは無さそうなので
タミヤアクリルはあまりに弱いから
しかたなくアクリジョンで塗ろうかとミリタリー色もだいぶ買った

アクリジョンの代わりに
新水性ホビーが出るとは思わんかったので無駄金使った
2020/01/30(木) 21:19:00.05ID:wPPfGjmJ
>>637 日本人?
2020/01/30(木) 21:38:55.44ID:mZef//Lo
メタルの所は洗剤で洗った後にプライマー塗らないとラッカーでも簡単に剥がれるけど
2020/01/30(木) 21:44:00.01ID:8BpMykAm
まぁ戦車だったら下半分がちょこっと剥がれて
メタルがむき出しになっても
リアルかもしれん
2020/01/30(木) 22:14:57.44ID:O+tl99Ll
タミヤ48のメタルシャシーは商品状態でサフ吹いてあるやん
2020/02/01(土) 13:59:21.01ID:192LaIlW
そもそもガイアとクレオスって同じ塗料メーカーのOEMじゃなかったっけ?配合が違うのかね?
2020/02/01(土) 16:18:47.23ID:e7zavb5r
クレオスの藤倉化成とガイアの藤倉応用化工は全く別の会社だぞ
クレオスとガイアを同じところで作ってると勘違いしてる人をよく見かけるけど
2020/02/01(土) 16:27:46.79ID:Yva4bEEZ
塗料が混色可能とか溶剤が共用できるからとかOEM元の「藤倉」だけ見て判断辺り?
2020/02/01(土) 16:32:16.11ID:e7zavb5r
グリーンマックスの鉄道カラーがクレオスと同じ藤倉化成
https://i.imgur.com/9YPad9X.jpg
2020/02/01(土) 18:16:31.48ID:SmO6ncN7
最近のつや消しかなんかは同じところじゃなかったっけ
2020/02/01(土) 21:04:36.80ID:RkS5uLDm
ガイアと同じなのはフィニッシャーズとかアクセルSの藤倉応用化工
2020/02/01(土) 23:27:10.34ID:vxphFD5R
ガイアのプロユースシンナーがアクセルSと同じって言われてるな
2020/02/02(日) 15:03:56.70ID:3I2McAb1
淀でスマホの電車の画像見ながらMrカラー開けて確認してるのいた
総武線イエローなんて無いだろ
2020/02/02(日) 15:08:22.24ID:mBwhofge
>>649
というより沈殿して色分離しているのに開けて目視しても意味ないだろw
2020/02/02(日) 15:16:07.02ID:T0EjyDgg
撮影したスマホ画像とキャップの色を見比べてるんだろ?
本人が満足できればいいんじゃないかな。
どうせ完成品をSNSにアップしても色は変わってしまうわけだし。
2020/02/02(日) 15:19:13.15ID:V7AOZ7lX
グリーンマックスの黄5号がいいですよ、って教えてあげれば良かったのに
2020/02/02(日) 15:24:21.56ID:3I2McAb1
>>650
ちゃんと振って蓋開けてたよ
2020/02/02(日) 15:32:04.57ID:T0EjyDgg
えーあれ買う前にフタ開けるのOKなの?
繰り返しやると気密性無くなるし、振って攪拌しても完全には混ざらないし、
太陽光と照明では色違うしw
2020/02/02(日) 16:21:14.14ID:anNp1zdr
振っても意味無いがそれ分かって無いんだろ
食い物じゃないから劣化しないと思ってるとか
2020/02/02(日) 16:40:48.88ID:paNZEhdP
鉄オタってマジでガイジしかいねえのな
2020/02/02(日) 16:48:09.80ID:HVowjIeh
さすがに買いたくないなw
2020/02/02(日) 16:49:55.49ID:anNp1zdr
塗料じゃないが中見たいからと留めてるバンドとか外す奴も居たな(器物損壊に当たるらしい)
2020/02/03(月) 08:23:11.84ID:+jevvaRY
>>658
中古品だと店員にお願いして中確認させて貰う事はあるが、そういう意味じゃないよね?
2020/02/03(月) 08:25:40.56ID:5fjGAini
>>659
店員立ち合いとは違うよ、客側が無断でやる方
2020/02/03(月) 12:29:10.30ID:NSfoWbN3
そもそも塗料の蓋を開けて確認はNGじゃなかった?
662HG名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:48:47.07ID:FiCtlao6
>>649
ぼくの同類(知的障碍)が
御迷惑をおかけして申し訳ございません。
2020/02/03(月) 16:04:22.78ID:RSIs+wML
タミヤのアクリルを水で溶くのは良くないとも別に大丈夫とも聞くけど、実際どう思います?
皆さんの実感的な感想を教えて貰えるとありがたいです。
溶く用のシンナー使うのも匂いとかの関係で避けたくて、できれば水で溶きたいのです。
最後は自分で決めなきゃではありますが、参考の意見を知りたいです。
664HG名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:36:08.40ID:FiCtlao6
タミヤアクリル用の溶剤のほのかな匂いすら気になさるなら
いっそアクリル絵の具とかアクリルガッシュで塗るという手もありますぞぃ。
先行例のある挑戦で、ググれば解説もいくつかヒットすると思います。
堅牢さに劣るらしいので、ブンドドしにくくなりますぐゎ
2020/02/03(月) 17:33:09.35ID:lV2ZWEhU
>>663
水性スレで聞いた方が良いと思うが薄め液とかの溶剤を使いたくないならシタデルやファレホ、アーミーペインター辺りのを使った方が良いよ
筆塗りに特化してるけど、ネットに塗り方のガイドとかもあるし
2020/02/03(月) 21:06:26.49ID:08Q7s7oQ
瓶のスーパースムースクリアーとかのトップコートって1本でガンプラHG何体くらい塗れます?
貧乏性で薄すぎるのか爪でなぞるとすぐ傷が入る…
2020/02/04(火) 08:12:45.41ID:nK6FzZ45
4はいける
2020/02/04(火) 12:27:01.47ID:C+Lmfk0D
>>663
タミヤアクリル筆塗りメインで使ってるけど、自分は専用溶剤の方が塗りやすいな
薄めるといってもスポイトでほんの少したらすだけだけど、水だと何となくノビが悪いような気がする
匂いは塗料自体にもあるので、溶剤を使ったからよけい酷くなるって事もないし、水で薄めたから匂いが無くなるってもんでもないと思う
2020/02/04(火) 13:19:49.99ID:tMewOx6R
水で薄めると粉っぽさというか粒感出ない?
2020/02/04(火) 13:45:29.97ID:p0jkNEHS
タミヤアクリルを水で薄めることで重ね塗りする場合に下地をなめにくいという利点もある
なので最初の塗だけ薄めないか溶剤でわずかに薄めて、二度目から重ね塗りするときに
水で薄めるといいかもしれない
2020/02/04(火) 14:18:34.12ID:C+Lmfk0D
>>669
あんまり気になった事ないなあ
結構強めの艶消しが好きなのと、AFVメインで後からパステルまみれにしたりしてるからかも
2020/02/04(火) 17:28:21.39ID:0QjeSV/R
>>663です
皆さんありがとうございます。
素人的に扱いにくいようなら水溶きはやめておこうと思いましたが、そこまでではなさそうなので、水溶きでやってみて、どうしても違和感があったら溶剤を使おうと思います。
2020/02/06(木) 18:04:59.51ID:sHbcJxI2
匂いが気になるならアクリジョン、ファレホ、シタデル、MMPもおすすめ
ほんのわずかに顔料っぽい匂いがするけど実質無臭と言って差し支えないレベル
2020/02/08(土) 14:32:45.04ID:PfK0PzE8
Vカラーのシンナーがどこ探しても在庫切れなんだけど、もしかして生産終わった?
2020/02/08(土) 15:36:08.97ID:yBeKblf1
>>674
互換性のあるものとしてはOEM元のナガシマのソフビカラーシンナー。
藤倉応用化工のビニクラーCHシンナーがある。

ソフビカラーシンナーも100ml瓶なのでコスパで考えると
送料はかかるがビニクラーCHシンナーがいいかと。
2020/02/09(日) 01:13:24.17ID:nUAbo5DF
vカラーの塗装自体はホムセンシンナーでできるよ
通販で取り寄せるのめんどいからそれでやってた
2020/02/09(日) 11:43:51.11ID:NgIHP+J6
>>676
ラッカーシンナーやアセトンでも洗浄は出来るけど希釈でダマになるのでお勧めできない。
ビニクラーCHはHPでの直販はないけど問い合わせれば売ってくれる。
2020/02/10(月) 00:28:04.30ID:JDsiOo7N
近場の店やヨドバシなんかではVカラーの取り扱いがあるから、再入荷があればと思ったけどその辺は情報ないのね
冬場で塗装はまだ急ぐわけじゃないから、Vカラーの入荷がなければ代替品の取り寄せを検討してみるよ、ありがd
2020/02/10(月) 01:50:36.48ID:g40kJ00f
タミヤの墨入れ塗料の溶剤はエナメルなん?
割れを気にする必要があるか知りたいねん
2020/02/10(月) 07:53:09.45ID:lZyNrbIV
>>679
エナメルだけど普通の溶剤よりは割れにくくしてあるとか
でも割れる時は割れるよ
2020/02/10(月) 12:35:10.67ID:oh/vWVgZ
浸透力高過ぎて余計に割れやすいだろあれ
2020/02/10(月) 12:58:22.18ID:ob8iZrw2
ウェザリングカラー使え
2020/02/10(月) 14:04:12.38ID:xjsshqQe
>>678
カラーはよく見かけるけど、溶剤のほうは公式でも缶入りの200mlと400mlは絶版になったようで100ml瓶だけに…
藤倉応用化工のビニクラーCHは他の溶剤(アクセルS35)と同様に500ml缶と3kg缶(約4000ml)、さらに一斗缶16kgがある。
2020/02/10(月) 17:25:05.51ID:UKVEfv5h
>>682
ウェザリングカラーでも割れるときは割れるけどな
2020/02/10(月) 20:45:47.09ID:XxE79F20
割るとか割れるとか最初に言い出したのは誰なのかしら(´・ω・`)
2020/02/11(火) 03:13:06.04ID:uj+xnCyD
教えてあげる バキバキメモリアル
2020/02/11(火) 10:01:24.74ID:g8pKqEoA
>>679
組み立て済みのガンプラ(GM/GMのスネ)に使ったらミスで合わせ目に流れ込んでしまって
ダボ付近にクラックが生じたことがある
テンションが掛かってる所には用いない方がいいと思います
組み立て前のパーツに使って割れたことはありません
2020/02/12(水) 13:27:02.89ID:5YxVg1zI
タミヤエナメルよりもウェザリングカラーの方が割れない
ABSパーツは知らない
2020/02/12(水) 20:22:49.61ID:bUpMTTYK
ABSは組んだまま塗ると下手すりゃラッカーでも割れる時は割れるしな
逆に、組んでなけりゃシャバシャバのエナメルでもそうそう割れない
2020/02/12(水) 21:35:46.96ID:3MoVX3v1
プラモのABSパーツの塗装による割れの原因と対策

https://youtu.be/X6p2CxUT48s
691HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:34:15.68ID:URDZFNDs
艶ありクリア仕上げのときクアトロポルテのマルチシンナーを使うとすごい艶が出るみたいね。
ツイッターに上がってる画像ではウレタンクリアに負けないくらいテロテロになってるな。

値段高いけどクレオスも同じような商品出せばいいのに。
2020/02/13(木) 12:31:07.18ID:aquFDBFY
>>691
HJの先月だか先々月号でクレオスの人のインタビューが載ってたけど
クレオスは家庭用製品として安全面重視なのでクアトロポルテやガイアのように
「強い」溶剤は扱う予定はないそうな
2020/02/15(土) 14:03:50.03ID:A0oVW5fC
クアトロポルテはステマが酷い
2020/02/15(土) 14:43:41.24ID:c+GuM/ow
アクセルSシンナーと比べてどうなんだろ?
2020/02/15(土) 14:52:27.28ID:PoiP3KVo
↑とかフィニッシャーズとか
溶剤で艶が変わるとか
個人的には眉唾だと思う
希釈率や塗装方法でやれるとこはあるはず

ラピッドやメタリックマスターも
理屈は判るが使い辛い

俺的にはモデレイト & マイルドツールウォッシュが
臭わなくて最強コンビ 何でもこれ
2020/02/15(土) 15:16:52.73ID:0ceONPg4
アクセルSシンナーを使うのは安いのもあるから
直接買いに行けるし
2020/02/15(土) 16:53:59.42ID:qaN4olWl
KeitaやnishiやMat等のネッツでそれなりに有名なところに配って宣伝してもらってるだろ
タガネの時と同じ展開
2020/02/15(土) 16:54:41.55ID:qaN4olWl
ちなクアトロポルテは臭いがダメだわ・・・
2020/02/15(土) 20:26:54.79ID:zWvZTJ8G
>>691
こいつみたいにSNSの画像一つで妄信できる奴はいいカモだろうな
BMCとかゴッドハンドの信者だろ?
2020/02/15(土) 21:18:19.51ID:SDNqf6+4
薄め液は身体に響きそうでよっぽどじゃなきゃクレオスでいいかなと思う
ガイアも最初は安かったけど今はそんなに差がないし
2020/02/15(土) 23:12:25.82ID:DdmqTQTc
アクセルSみたいに乾燥早いけど粒子細かくなるから艶が出るって言われてるのもあれば
リターダー入りで乾燥遅くなるがら艶が出るって正反対のこと言われてるやつもある
調べるのは大事だけど何が正しいかは自分でやらないと分からない
2020/02/16(日) 00:54:28.09ID:oEBySMVG
>>701
体感だとどちらも本当。
フィニやアクセル、FOKみたいなのでも、
リターダーのきいたものでも
どっちも艶が出るね
2020/02/16(日) 01:01:07.09ID:LRP0g2Yv
ガンダムカラーの瓶塗料だけど、UG10 MSシャアピンク と UG23 MS-06SピンクVerアニメカラー ってどんな違いがあるの?
どっちがMGシャアザクver2.0のピンクのプラに近い?
2020/02/16(日) 02:28:01.29ID:WpXsdOwQ
クアトロポルテのプラサフは微妙だった
タミヤやボークスのプラサフの方が絶対に良い
あと薄めてある分、割高
2020/02/16(日) 08:12:58.93ID:RTH2h017
>>703
シャアザクのMG2.0とアニメカラーぐらいの違い
2020/02/16(日) 08:43:09.33ID:DRIPMpKs
>>701
少なくともリターダー入りよりフィニッシャーズかアクセルSの方が
艶が出るので自分の吹き方には適していると思う。

それより、例えば同じ圧力(0.1MPa)でもクレL5とウェーブ317とでは
艶が変わるのが不思議。(後者の方が艶が出る)
707HG名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:28:08.90ID:U3rjzDaG
>>706
それわかるは
最近L7からタミヤのパワコンに替えて塗料も希釈も圧も同じにしてるのになんかパワコンの方が綺麗に見える
708HG名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:47:54.62ID:94esBskN
>>706
広範囲に短時間で均一に塗れる機材ほどツヤが出やすくなるよ。ハンドピースが同じでもコンプの空気吐出量が多い方が有利。
ハンドピースの口径が小さいと乾燥ムラが起こるから0.3から0.4に変えるだけでも違いが出るよ。コンプに余力があるなら0.5やタミヤのワイドがいい。
2020/02/16(日) 15:18:06.94ID:+6OQgZmC
>>703
塗ったことがあるけどUG10 MSシャアピンクはまんまMGシャアザク2.0の色だよ
2020/02/16(日) 17:01:25.89ID:3pF3u4Pt
工業用スプレーガンも手掛けるメーカーが
ホビーショーで大口径の平吹き対応ハンドピースをデモしていたっけ。
あれをカーモデルで使ったらもう手放せないだろうな。
2020/02/16(日) 17:09:10.24ID:ev1AGhek
コラーニならニードルセットでかなりの大口径にも出来る
2020/02/17(月) 19:37:25.70ID:E7Vxl8fS
クレオスの薄め液からガイアのプロユースに変えたら凄い良くなった
713706
垢版 |
2020/02/17(月) 19:49:38.17ID:nQBCjsou
>>707
>>708

やはりコンプに余裕が有る方が圧を絞ったとしても均一塗装には有利って
事かな。 普段使いはL5で0.3、艶有りの時は317に0.5と使い分けてます。


>>710
岩田のスプレーガン使用している知合いがいるけどカーモデルのボディ専用
(コンプも確か岩田の1馬力の品)
714HG名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:47:27.84ID:T2gw5UWY
筆塗りできてラッカーのクリアーカラーを上塗りできるメッキシルバー早く出して
2020/02/24(月) 18:55:07.02ID:X8FSqzyt
8番シルバーでいいんじゃないの
716HG名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:33:42.09ID:T2gw5UWY
それはグレーっぽいから
717HG名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:03:36.56ID:nvkOCsAz
軟化剤を筆塗してミラーフィニッシュはどうよ?
2020/02/25(火) 18:12:18.62ID:hdDSuTko
4アーティストマーカーのシルバーはメッキ調で綺麗だけどラッカー上塗りは無理だしなあ
719HG名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:48:05.88ID:yJ3olD0p
これに書いてある、クリア前の薄くコートってなんのことだとおもいます?
ttps://twitter.com/showupkaneyan/status/1181020994825154560

いまプレミアムクロームミラーのテストをおこなっていて、
いまのところ下地、ミラーの乾燥度合いと、2液ウレタンの砂吹きが重要というところまでわかっていて
いい結果がでてきているんです 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/26(水) 16:52:06.62ID:8XsQwAcj
実は水、とかありそうだな
その後のコートは水性みたいだし
721HG名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:55:25.22ID:yJ3olD0p
トップコートは1液性のウレタンクリアみたいです! 
塗料の定着剤 とか安定剤とかあるんかな
2020/02/26(水) 16:59:23.23ID:gJgEvxOn
モデルアート4月号の筆塗り特集でクレオスの新水性ホビーカラーのシルバーとオリーブドラブで
P-51ムスタングを筆塗りした作例があったど
興味ある人は立ち読みして良かったら買ってやってくれ
2020/02/27(木) 10:23:21.79ID:UDbr2jFa
感じ悪い野郎だな
自社製品に対して有用なんなら「とある」とか勿体つける必要あんのか?
他社品にしても〇〇さんの〇〇を使うとこんなに良くなる、で問題ないだろ
2020/02/27(木) 16:01:50.30ID:AkRYbota
>>722
おー!買ったぞ!
2020/02/27(木) 20:02:12.81ID:UoQyH++l
>>723
何かと思ったら、とある溶剤の事か。
まー秘密にしておきたいんだろうさ。
2020/02/27(木) 20:08:18.83ID:HbqOlgfP
確かにとあるが気になる、教えろ馬鹿って感じ
2020/02/27(木) 22:15:34.28ID:UoQyH++l
またご紹介しますって書いてあるから、テスト段階なんじゃない?
2020/02/27(木) 23:21:49.60ID:2uwNIqZa
とある塗料の有機溶剤
2020/02/27(木) 23:56:28.45ID:DyVIjP0v
宣伝だろ
2020/02/28(金) 10:15:21.94ID:P4/46lnG
>>723
今は亡きメッキ塗装スレでも勿体つける奴が頻出してたのを思い出した
2020/02/28(金) 12:13:27.09ID:mIh59NAk
カネに変えたいわけでもない情報発信にもならない。オナニーは隠れてやれって感じだ
2020/02/28(金) 22:44:31.52ID:SNU/Qt6u
ガイアのEXフラットクリアープレミアムって塗膜メチャクチャ弱くないか?
吹き方が悪いのかな
2020/02/29(土) 01:18:01.86ID:clfKw9ed
フラットクリアだとどこも弱いんじゃね
塗膜保護なら艶ありでコートしてから艶消すのがいい
2020/02/29(土) 02:21:26.36ID:AQgs57lA
買わなくてよかった、クレオスのつや消しスムースでいいや
2020/02/29(土) 02:28:26.02ID:bXVYLHiS
クレオスのスーパースムースもダメなんだ…フッ素入りはコツでもあるのかな?
擦れに強いってあるけど爪が当たるだけでキズが入ってしまう

缶スプレーのスーパースムースだと頑丈だから薄く吹きすぎとか希釈なのか…
1:2希釈で3回薄く塗り重ねてる
2020/02/29(土) 04:51:03.09ID:AQgs57lA
それぞれ個人のあんばいだからなんとも言えんとこがあるけど
薄いんじゃないかな、濃度も塗膜も
あとはうすめ液何使ってるかだけど
2020/02/29(土) 05:23:30.25ID:h1m46J0l
フラットクリアなんて表面に粉浮かせてつや消して見せてんだから擦れば
粉が削れて傷が目立つなんて当たり前だぞガイジ
2020/02/29(土) 05:25:34.89ID:mFMSrNDH
ガイアノーツのexクリアーの大瓶いつになったら生産するんだよ
2020/03/01(日) 09:40:21.72ID:uOtWbsgY
>>735
吹き方が悪いんじゃないの
たぶん砂吹きになりすぎてただ塗料が乗ってる「だけ」の状態になってると思う
吹いた直後はしっとり濡れてる感じで吹いていけばいい
2020/03/01(日) 14:23:24.80ID:usi6Dzss
>>738
ヨドに注文中のが4月初めに配送予定とメールきた
2020/03/01(日) 17:29:17.89ID:H8W6huTw
スレ違かもしれませんが、15000くらいで買えるオススメの塗装ブースを教えてください
2020/03/01(日) 19:52:47.04ID:3xffiGMx
その値段だとタミヤのツインファンがいいでしょう
2020/03/01(日) 20:34:39.55ID:+q7aVOVN
タミヤのツインだな
2020/03/01(日) 20:39:07.09ID:DaTelmxW
タミヤのツインファン風量は120、シングルで60に過ぎず
これで足りないと思ったら

パナソニックのFY-24BM6Kが風量220で6千円なので自作
小さいブースならこれで十分な性能

なお排気パイプが150で良かったらFY-27や32にすれば
風量は350から400に増えネロブース並みに強力になり
吸い込み性能は満足行くものになる
2020/03/01(日) 21:20:43.80ID:yJj/hlqp
タミヤのツインいろいろ不満を感じて買い換えた
予算増やすか自作するかをおすすめする
2020/03/01(日) 21:54:36.69ID:0gKGtOxY
タミヤのツインを改造して使ってる
敷居全取っ払いで正面に換気扇フィルターとハニカムフィルター
2020/03/01(日) 21:57:58.37ID:DaTelmxW
どうしても既製品ならレッドサイクロンが風量240らしいから
まぁソコソコいけるんでは

なお騒音は
2020/03/02(月) 00:23:38.61ID:AciPfUpH
うちも田宮ツインだが設置面積の割に作業範囲が狭くて買い替え検討中
互換とかになるのかなぁ
2020/03/02(月) 00:49:38.47ID:eDQxEQiC
遅くなりましたがブースの件ありがとう
ツインかレッドサイクロンを候補にしてみます
なにぶん手持ちが14前のブラックホールシングルなので排気をしないしないで困っていました
2020/03/02(月) 11:28:08.97ID:o/IXMhwc
マジレスするとレッドサイクロンは掃除機並にうるさい
2020/03/02(月) 11:33:25.24ID:2GtkDBab
fy-24bm6kで自作がオススメだな
ツインファンはメンテが面倒すぎるし改造前提で買うなら最初から自作でいい
道具あれば1万円以下でかなり性能良いの作れるし無くてもレンタルで1万ちょいくらいかな
2020/03/02(月) 12:13:17.84ID:Q9ZyRSFH
いやいやタミヤツインファンは改造前提でも、あの箱と排出機関がはじめから備わってる点で自作よりだいぶ勝るよ
2020/03/02(月) 13:42:55.23ID:18XRT9tf
>>746
それやると排気効率は上がるが換気扇フィルターの目詰まりがすごくなる
使う度にフィルター張り替えてた
2020/03/02(月) 16:51:43.40ID:DYcdybj3
超昔のwaveの塗装ブースをコンパクトに改造して使ってるわ
2020/03/02(月) 17:56:18.71ID:35QPaBBU
>>751
この換気扇にダンボールの枠とフィルター着けて作ろうと思ってる
でもちゃんとフードとか無いとダメなのかな

レッドサイクロン系のを使ってて風量と畳めるは満足なんだが音がね
2020/03/06(金) 17:25:09.49ID:Rqt/oXYt
久しぶりにMr.カラーうすめ液買ったら、中栓がなくなってんだけどw
知らずに中栓があるつもりでラフに開けたら、あふれ出て来たわ。 改悪!
2020/03/06(金) 18:05:36.37ID:pa+T0TY3
ガイアの塗料の中蓋には文句言ってそうw
2020/03/06(金) 18:12:15.96ID:QIaDb+fv
中間が欲しいんやろ
2020/03/06(金) 18:54:17.16ID:yoU0wfIw
>>756
なのでずーっと中栓使い回してる
2020/03/06(金) 18:55:55.74ID:gtUFbY+E
無くなったんじゃなく上蓋と一体化しただけ
2020/03/08(日) 20:52:04.24ID:e28bexxk
8番シルバーって独特な臭いがするな
2020/03/08(日) 22:07:11.66ID:+Psc9NS3
ガイアの黒系もすごく独特の苦い匂いがする
763HG名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:30:06.99ID:50NMASvO
自作で塗装ブース作ったんだけど なによりライトを近くにつけた効果におどろいている今日この頃
モデルに当たる光の加減で塗料の乗りがわかるから垂らす心配がだいぶへった
2020/03/08(日) 23:57:04.98ID:ab/5VzbW
ライトは超重要
クリアー吹く時なんかは顔の横にライト配置してパーツを照らしてるくらいだ
765HG名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 09:41:33.40ID:iNw1BJMd
健栄(製薬会社)さんが、容器不足で増産あたまうちらしいです。

郡是さんガイアさんタミヤさんうすめ液徳用ぼとるで
無水アルコール(エタノール)を 模型店ルートで
きんきゅう販売してくださいおなしゃーっす><;!!!
2020/03/09(月) 13:00:52.58ID:MtatMdKE
エタノールは酒税が関わるから急に対応しろと言われても無理じゃね?
2020/03/09(月) 21:42:26.98ID:Xazvb+9k
ガンプラ作りたいんやが、塗装するとABSパーツが割れるそうで、震えてるねん
調べた結果アクリジョンという塗料なら大丈夫らしいんや
2020/03/09(月) 21:53:10.13ID:y44YwyZa
とりあえず断酒会で震え取ってからにしろ
2020/03/09(月) 23:38:47.61ID:9s1IRH8p
別に筆塗りでべったりやらなきゃラッカーでも問題ないが
今は新しい水性ホビーカラーも性能はいいぞ
2020/03/10(火) 01:13:55.90ID:wd/2ptb+
定期的に湧くabs恐怖症は本当に塗装したことあるの?
771HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:39:55.54ID:DFgcj5d/
つけおきでもせんかぎり割れないだろう
772HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:43:14.90ID:DFgcj5d/
最近はじきとか、ゆずとかできたときに 再度処理するのが面倒で
強めの溶剤だけエアブラシで吹きかけてレベリングしてるんだけど あんまりしてる人いないよね?
2020/03/10(火) 15:44:22.27ID:bSH43i52
>>772
エアータッチのボカシ剤だな。
クリアー1に溶剤4でシャブシャブにして滑らかにする技法。

ガイアのプレミアムミラークローム吹こうとして瓶から注いだらこぼれた所が銀メッキに…oTL
速攻でクレオスとタミヤの瓶に移し替えた。
2020/03/10(火) 19:52:41.87ID:kPL6sEnw
ガンプラって、ABS使ってたっけ?
775HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:58:32.66ID:vpkrEAsw
は?
2020/03/10(火) 19:58:52.96ID:NumNux3x
>>774
10年ほど前(OO一期くらい)の関節パーツはABS祭りだった。
塗装すると割れる等の不評があったのでダブルオーでPC-001を使った仕様に変更。
その後軟質プラになり現在に至る。
777HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:02:25.43ID:DFgcj5d/
>>773 あるあるすぎる、俺は100均でマドラー用のスプーンかってきて それで入れてる

クリアを入れるとな その心は?
2020/03/10(火) 20:22:58.11ID:Yl7yQ3Zg
塗装してるのにABS割る間抜けとかおるんかよマジで
ネットでみたから適当な事言ってるパチラーの戯言だろう
2020/03/11(水) 02:12:41.01ID:3K+fm5ki
ラッカーでABS割れた事はまだ無いがエナメルで普通のプラ割るのは何度かある
2020/03/11(水) 08:15:30.49ID:xampXmGv
MGの関節パーツを組んだまま希釈薄めのラッカーで塗ってたら割れた事あるよ
2020/03/11(水) 08:24:14.24ID:vrGU8qv8
割れる時えぇーこんなんで割れるの?ってなったなw
直せばいいだけだけどシコシコ下地処理までしといてガックリしたな
2020/03/11(水) 09:52:21.46ID:+hYf2qAt
ジムスナイパーか何かのスナイパーライフルがABSのモナカ構造で、合わせ目消して塗装したら細い部分が崩れるように折れてビビった
2020/03/11(水) 14:30:40.25ID:JUWbVCIN
俺はガンプラ作り始めたときHGUCジオングに筆でペタペタ塗ってたら
指がボロボロになったよ(´;ω;`)
2020/03/11(水) 14:39:10.24ID:lHnRFRYd
彼は指がボロボロで筆も持てなくなってしまった…
2020/03/11(水) 15:21:49.10ID:VKh8wt9M
俺も昔はお前のようなモデラ―だったんだが、膝に塗料をこぼしてしまってな…
2020/03/11(水) 15:28:05.66ID:pBooSgRE
>>785
衛兵来てんね
2020/03/11(水) 18:10:01.08ID:5qcDmUuU
成し遂げられない人物ってわけね
788HG名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:55:20.74ID:m6cpRUmZ
いまだに膝に矢系は笑ってしまう
何故なんだろうか?
2020/03/11(水) 21:40:14.46ID:zE6h9g6l
みんなホワイトランに住んだことがあるからさ

ABSパーツは何も知らない純真な頃、MGゼータプラスのフレームを
薄めに希釈したメタリックで塗ったらボロボロと崩壊したことがあったよ
790HG名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:41:07.05ID:xxYClf48
油断してウレタンの配合比率てきとうにやったら硬化不良おこしちまった
これも膝に矢を受けたのが原因じゃろか
2020/03/12(木) 19:22:22.16ID:/CMIq2OD
スカイリムのスレはここですか?
2020/03/12(木) 22:38:36.46ID:t7YZt8Te
Need something?
2020/03/13(金) 01:28:22.79ID:Sv4rfkix
スカイリムではカジートが錬金で作った塗料を売ってそう
2020/03/13(金) 14:07:52.58ID:NsVZacgb
スカイリムはノルドのものだ!
2020/03/13(金) 15:10:58.85ID:SrGmuFIw
いいえカジートだニャ
796HG名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:42:00.51ID:6Wxv/yug
フィニッシャーズの2液ウレタンクリアなんだけど、ためしに赤外線強制乾燥してみたら
一時間もたたないうちにほぼ硬化して草 

加熱必須のやつじゃなくても反応はだいぶ早まるみたいね
797HG名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:32:34.78ID:qnU3nslP
ジョーシンホームズ寝屋川が閉店セールで、
タミヤ瓶ラッカーが30円〜で
投げ売り中
2020/03/15(日) 12:19:03.86ID:qgtYIp6K
いいなあ
799HG名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:52:20.41ID:vBiy5BHK
♪欲しいな〜
2020/03/15(日) 23:10:10.60ID:oaeiUxfH
ジョーシンは各地でリニューアルオープンに向けて在庫処分してるな
俺も違う店舗でクレオスのウェザリングカラー詰め合わせ買ったわ
2020/03/15(日) 23:51:47.73ID:UnUgf7mc
淀川寝屋川ちんちんの皮
802HG名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:39:16.07ID:+jovi1FU
久々にクレオスのゴールド買ったけど
今のゴールドて最近流行りの流行の粒子の細かい奴で
昔みたいなラメっぽい奴じゃないのな
模型以外で塗ろうと思ってこっちだったのでちょっとずっこけた
模型なら精密感のある細かい粒子のが向いてるだろうけど
日用品だと若干ラメ入ってる方がいい感じの光り方になるんだよな
803HG名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:45:07.85ID:lLgYQPNM
ホント入手難で難儀して魔sぐあ模型店ルートで、
無水アルコール売ってくださいよぅ・・・
溶剤用のガラス瓶とかボトルで!

ていうか プラモメーカーさまも マスク作りましょうよぅ・・・><;
2020/03/16(月) 13:09:01.58ID:4NiGondt
>>802
100均でネイル用のパールパウダーみたいなの買って混ぜたらいいんじゃないかな
2020/03/16(月) 14:58:25.99ID:hM/ij7P6
>>803
機械入れるよりパッケージだけ変えたOEMだろ普通
806HG名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 16:49:35.69ID:lLgYQPNM
>>805
何処までホントかわからんけど
消毒用エタノールの増産が頭打ちなのは
ボトルの用意ができないからとかいう
報道があったらしいので(伝聞)、

なら酒造業者や塗料メーカーが
この国家的危機的状況にお役に立てないのかしら、と
思った次第でござる、にんにん。
2020/03/16(月) 16:50:11.29ID:hmF9HrBb
模型屋が免許なしで酒類に当たるものを売ったりできるのか?
808HG名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:05:07.40ID:lLgYQPNM
無水アルコールは酒税法対象らしいけど薬局で売ってますが
薬局も酒類販売の免許みたいのあるのかな・・・

あ、IPA添加して飲めなくして酒税法対象外にしてる消毒用アルコールもあるから
酒類云々が問題なら、そういうアプローチも有益かもですぬ。

酒造業者が消毒用アルコール需要に応えるのなら酒屋経由で販売すればいいでしょうから
そのルートなら問題なさそうですぬ(^p^) 売ってくれへんもんかしらねぇ・・・
2020/03/16(月) 19:50:09.93ID:6tdBPtIm
次亜塩素酸ナトリウムとかじゃダメなのか?
2020/03/16(月) 22:08:32.68ID:6Q/ob3QI
>>803
10年ほど前にMr.簡易塗装マスク発売していたんだが、現在は廃番…
2020/03/16(月) 22:10:36.13ID:6Q/ob3QI
>>809
次亜塩素酸は消毒用としては使えるけど、溶剤として使えない…
無水アルコールは基板洗浄や溶剤として使えるので。
2020/03/16(月) 22:38:43.24ID:epivF2v2
アイコスのクリーニング用に備蓄しといた俺様勝ち組か
2020/03/16(月) 23:43:30.54ID:k7t1QrCH
>>812
同じ奴がいた
814HG名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 01:11:07.26ID:FruG8Gvk
>>804
うわ、その発想はなかった
頭いいな!かってこよう
2020/03/17(火) 01:34:34.04ID:4XxQ09JY
>>810
積みを発掘して
家のかーちゃんが今使ってるよ
バルケッタ通販のオマケのやつも
2020/03/18(水) 17:24:07.96ID:9gtQK8Xs
>>814
粒子粗めのキラキラ系のゴールドはクレオスのGXラフゴールドがあるよ。塗料は仕様変更や改良されたりして
色味が変わってるものがあるから買う前にネットで画像検索して塗装サンプルで確認したほうがいいよ。
2020/03/18(水) 20:40:17.06ID:uV6p1rHM
ラフゴールドもラフシルバーもギラギラで良い感じだよな
ただ粒子が荒いのか0.3だと詰まり気味になるから、0.5で吹いてる
2020/03/20(金) 15:12:29.68ID:HCeizq9d
ラフシルバーはシャインシルバーとの違いがマジで分からん
2020/03/21(土) 03:54:07.72ID:M7nsrcjV
ラフシルバーとシャインシルバーの大きな違いは下地が影響しやすいかしにくいかの違い
ラフシルバーはGXシリーズなので下地の影響が小さい
シャインシルバーは下地の影響が大きい
白下地、黒下地、茶下地にそれぞれ吹きつければ違いがよくわかるよ
2020/03/22(日) 05:28:26.50ID:N5duE/mt
メーカーサイトを見ても絶版扱いにはなってないのだが、最近コピックモデラー売ってないな
2020/03/22(日) 13:48:03.77ID:H25c7EDz
ちょっと前にブースで相談したものです
色々案がでてましたが、aupayの絡みでwowma限定と予算からレッドサイクロンとなりました
音は記載があったとおりうるさいですが吸引力は概ね満足

依然使用していたブースはパイプが劣化して途中で切断されておりブースとして機能しておらず・・・
分解したファンを使用して自作の試作機つくてみたいと思います

ありがとうございました
2020/03/22(日) 19:16:30.62ID:UWd7tBrr
>>821
もう注文したの?
レッドサイクロン使ってるの人からは良いことは聞いたことないよ
2020/03/22(日) 20:49:35.55ID:VzjFO5YI
互換とネロあるのに安物買おうとする意味がわからない
2020/03/23(月) 04:13:23.13ID:UkiNbZmn
店のポイントが余っていたのでガイアのサーフェイサーを買ってみた
噂通り食いつき悪いね
2020/03/23(月) 08:09:47.94ID:JDJdtF2C
プロユースシンナーを使えば変わるらしいが誰か試せ
826HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:58.39ID:Plwpd1o5
プロユースしか使ってないんでよくわかりません
827HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:04:51.97ID:8dGlSoSW
プロユース他いろいろつかってるけど下地処理さえしてれば食いつきは特にかわらん気がする
揮発はプロユースが速いんで艶が出なくていいものは積極的につかってる
クリアの透明感がーとかいうのはあんまりわからん、艶や表面の滑らかさ重視なら
リターダー入りのがやっぱつかいやすい、

でも食いつきの悪いシルバー系統とかなら違いだでるんでないかな、プレクロミラーも希釈するなら
ツールクリーナーでお願いってかいてあったくらいだし 単純な食いつきは強さ順なんじゃね
2020/03/23(月) 13:29:24.00ID:KT9/kz54
プロユースとかピュアシンナーみたいなのは高圧で希釈濃いめでやるもんだぞ
2020/03/23(月) 13:54:12.34ID:JDJdtF2C
プロユースは乾燥早いからつや出にくいという意見と
ピュアシンナーは乾燥早くてつや出しやすいという意見が混雑してる
正しいのはどっち?
2020/03/23(月) 14:07:47.65ID:KT9/kz54
後者だよフィニッシャーズがカーモデラーのために作られてるんだから当然でしょ
艶が出ないって嘆いてるのはL5とか使ってるアホ共でしょ
831HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:37:03.95ID:8dGlSoSW
>>829 リターダー入りは粘度を維持して表面張力で平滑化 
強い奴は、濃い目や隠蔽力が強い色でも綺麗に溶かせるからダマにならずに綺麗に乗ってくれるから平滑にしやすいんじゃね
その分粘度的に圧力高めたりが必要なのは>>830が言うとおりだとおもわれ

どんなものでも艶ありはできるだろうけど、それだけ腕とか微細化、塗装範囲のための口径の選定がだいじじゃね
おれは小さいものが今のところメイン&塗料節約のため近くから吹くんで低圧&リターダー使い
832HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:45:37.98ID:WWJebCWK
>>831
粘度というか「流動性を比較的長時間維持して」ってやつで
いわゆるレベリングと呼ばれる現象やね。某うすめ液の名の由来(^p^)
833HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:51:04.49ID:8dGlSoSW
(^p^) まちがへた パシロヘンダス アバァ
834HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:06:33.56ID:WWJebCWK
>>833
日本語でおk(^p^)
2020/03/23(月) 16:00:49.96ID:L0mJyK5h
L-5とボークスのプロモデルAで戦車やガンプラや1/72大戦機を主につや消しで塗ってるけど
カーモデルを作ってる人はどんなコンプレッサーやブラシ使ってるんだろ
2020/03/23(月) 16:31:26.23ID:L0mJyK5h
ごめん、ここ塗料スレだった
>>835は無視してくださいまし
2020/03/23(月) 16:31:35.62ID:rEH2lonk
>>835
尼の6000円ぐらいの安物セット
2020/03/23(月) 17:38:06.62ID:AeaRplW9
メタリックマスターなんて更に謎だよな
リターダー効果で粒子が均等に広がるってレビューだったり乾燥が早くて粒子が泳ぐ前に均等に乾燥するだったり真逆のこと書いてある
2020/03/23(月) 17:41:50.83ID:IfEt0BZn
ガイアに訊いてみたがリターダー入りなのは確か
溶剤として強いから粒子が均一になるんじゃないかな
2020/03/23(月) 19:06:28.75ID:7pM4lD40
メタリックマスターは普通より薄めに希釈して塗り重ねろと推奨されてたはず
リターダー効果でクリアー分の艶を出しつつ強い溶剤で金属粒子が片寄らないように重ねていけって事なんじゃない
2020/03/23(月) 20:29:52.95ID:AeaRplW9
メタリックマスター溶剤が強いって言ってる人も弱いって言ってる人もいるんだよな
結局他人のレビューなんてあてにならないから自分でやって見つけるべきだ
2020/03/23(月) 20:56:15.68ID:+iVM/Nan
ガイア製だからって糞扱いしてるのも居るしな
2020/03/23(月) 22:41:38.15ID:Or/IxNwY
ガイアは紛れもなく糞だぞ
http://i.imgur.com/Flp0Nvt.jpg
https://www.yodobashi.com/community/user/%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D/index.html
2020/03/23(月) 23:14:48.70ID:VOMe4TQd
ガイア系はマルチプライマー前提みたいなつべのレビュー動画見たな
2020/03/24(火) 04:11:53.99ID:9BZAZLlp
出たなスプーンガイジ
2020/03/24(火) 04:20:22.52ID:UcjpFgZ0
たとえ強力なソフト99のプラサフであろうとも、凸凹が無いとこは研いて足付けはしろよ
2020/03/24(火) 06:19:23.86ID:yIzb0gnG
ガイアサフはふたばでも評判悪いね
クソサフ扱いされてる
機械的結合や科学的相互作用に頼らなきゃ食いつかないサフなんてサフじゃないね
捨てサフとして使えねーって事だし
2020/03/24(火) 06:28:55.88ID:UcjpFgZ0
あー、>>2-3で最初から注意されてる常識知らずな問題児か
2020/03/24(火) 06:43:13.80ID:g0DuRwiw
>>848
http://i.imgur.com/nkKsM2I.jpg
http://i.imgur.com/I3WQzKP.jpg
http://i.imgur.com/HRlpGke.jpg
http://i.imgur.com/PCTKpct.jpg

どっちが常識知らずなんだかw
2020/03/24(火) 06:55:08.45ID:UcjpFgZ0
買って来たテカテカスプーンやガンプラにいきなり吹くのが非常識、足付けしてやるのが真っ当なモデラーの常識だと思うんだがな
実用品に使うソフト99やホルツだって、非常識なやり方してたら耐えられない
2020/03/24(火) 07:15:51.42ID:feHTbI3Y
何で単発なんだろう?
2020/03/24(火) 07:22:29.49ID:KQchMEO1
へぇーガイアのサフ色々なカラーあるから使ってみたかったけどプライマー使えば大丈夫って事かな?
2020/03/24(火) 07:32:36.00ID:0jUsCU8P
プライマー効果ありますって堂々と書かれてるのに全くないのはどうかと思う
2020/03/24(火) 07:51:22.07ID:iRkU/1+E
全くないのは貴様の脳みその方だろう
消えろサフガイジ
855HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:14:56.12ID:1licLH/2
ガイアのサフで不満感じた事ないけどなぁ
特にメカサフ
2020/03/24(火) 08:21:15.57ID:FeJ6ZWjU
ガイアの匂い消し使った人いる?
効果を教えて欲しい
2020/03/24(火) 11:06:29.56ID:NZ3wON+a
>>850
足付けは機械的結合
ポリスチレンとラッカー塗料は足付けなんかしなくても物理的相互作用で食いつくようになってるのに
ガイアサフは顔料を入れすぎて物理的相互作用を殺してるのよ
2020/03/24(火) 11:40:55.07ID:wOjK/dt8
はいはいそーですね
2020/03/24(火) 11:42:20.43ID:sY/CiJrx
クレサフでいいじゃん
ガイアクソサフを使ってる人は宗教的な縛りでもあるの?
2020/03/24(火) 11:43:32.22ID:wOjK/dt8
はいはいそーですね
2020/03/24(火) 13:30:12.88ID:ngMJUQZ8
タミヤクレガイアフィニクアトロと使ってきたけど
瓶はクレオス(レジンなら下地にフィニのマルチプライマーを吹いてから)
缶はタミヤという結論に至った
862HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:14:03.61ID:gy+tZh4t
>>840 メタリックマスターはなんかアルコールが入ってるのがミソっぽいことを
どっかの雑誌でよんだ、でもキラキラ感をだすための溶剤な気がする沸かせてランダム配向の狙う的な
そういう意味では鏡面を目指すメッキ塗料には向かないのではないか という何の根拠もない話、
863HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:22:53.77ID:gy+tZh4t
というか難しい話でもいいからメーカーはちゃんと性能を生かしやすい使い方をプレスしてくれよんてとこだな
864HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:39:14.40ID:2yCDe/7G
ぷれす??
2020/03/24(火) 22:02:50.90ID:jGPnDqo+
>>862
ラッカーシンナーはアルコール入ってるの多いけどね
Mr.うすめ液みたいに模型用の弱い奴なんてむしろアルコールの方が主成分だったりするし

まあ、一口にアルコールといっても色々種類があるけどさ
866HG名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:10:57.89ID:z13DSEvK
アルコールの アル は アラビア語の定冠詞で 英語の THE に相当する、これ豆知識な(^p^)
2020/03/26(木) 02:12:00.47ID:ayGoeZjp
>>865
んな嘘情報要らんで
2020/03/26(木) 03:34:17.81ID:BVNcs9iv
>>867
知らないんなら黙ってろよ
869HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:46:35.18ID:b+AYQC9i
>>867
ググって出てくる組成がただしいのなら、
ケトンだけはアルコールじゃないようだけど
七割がたアルコール類みたいだぬ・・・^^;
2020/03/26(木) 22:05:15.98ID:uybGNrRr
トレフェスのトークショーで聞いたときは
速乾にシンナーにトロットロの混ぜ物したらいい感じにメタリックが発色するシンナーが出来上がった。
それを解析して作り上げたのがメタマスとか聞いた。
2020/03/26(木) 22:55:09.97ID:OkNkmYl/
日本語で
2020/03/27(金) 02:26:42.65ID:gvub3j9u
速乾させる溶剤を作るため、シンナーにトルエンやらなんやら混ぜていた。
途中いい感じにメタリックが発色するシンナーが出来上がった。
それを解析して作り上げたのがメタマスと聞いた。
2020/03/27(金) 12:54:49.75ID:j++jtNdH
トルエンでいいならアクセルsかピュアシンナーでもいけるな
2020/03/27(金) 13:06:32.86ID:jeLixj2T
アクセルSは最強すぎる
安くて高性能あれ使ったらブラシマスターとかレベリング使えない
2020/03/27(金) 13:37:53.82ID:j++jtNdH
ガイアメタリック→メタリックマスター
ガイアサフ→プロユース
他→アクセルsで使い分けてる
一部ではプロユースシンナーもアクセルsと同じ成分とか言われてるけど真偽のほどは分からん
2020/03/27(金) 14:11:22.15ID:jeLixj2T
使い方は同じって焼きそばがツイートしてたはず
違いはもう使い切ったから分からん
877HG名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:12:31.36ID:UksByUOx
速乾かぁ、メッキ塗装系統の話なんだけどマツダのソウルレッドとかの文献あさってると
配向性を高めるために収縮率の高い樹脂を使ってるってあったな、悪く言うとすごくヒケる樹脂 フレークが揃うんだとさ
それと関係あるような無いような? 伸びる前にキュッと乾燥させるてきな
2020/03/28(土) 13:12:20.92ID:cPG/165L
ところでガイアのexクリアーの光沢生産まだ?
2020/03/28(土) 13:43:34.80ID:4khOikMN
>>878
えっ?
3月初旬に注文分届いたけど…
880HG名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:05:54.10ID:/TFlHrZ0
ミッチャクロンをエアブラシ でピンポイントで拭きたいんですけど容器に吹き付けてそれをエアブラシ に入れればいいですか?そのままスプレーすると肝心な所に吹き付けられないです
2020/03/28(土) 20:18:37.23ID:UK1SxKxN
缶タイプ買ってエアブラシカップに入れて吹こう
2020/03/28(土) 21:06:14.35ID:QrZ825vU
筆で塗れば?
2020/03/28(土) 22:49:27.50ID:iGvzSAzC
ガイアのマルチプライマーは?
2020/03/29(日) 03:47:14.85ID:0gUhhEC4
どうして缶スプレーでは吹けない場所にエアブラシだと吹けるんだろ?
885HG名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:12:17.89ID:9izyl4Pz
形状によって吹き付けられる量の違いやらでね、色は乗せられるけどそこまでやると
ほかの部分がたれるとか、
2020/03/29(日) 04:54:01.22ID:eDvcyS3H
>>884
勢い強すぎるとか?
2020/03/29(日) 05:17:57.47ID:4bBzAip9
>>883
あれって実際中味ミッチャクロンだし、あれでいいと思う
希釈剤は何にすればよいのか分からんけど
2020/03/29(日) 06:03:43.72ID:bUJGYycl
希釈する必要ある?
889HG名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:26:38.82ID:9izyl4Pz
原液使用だったはず
2020/03/29(日) 09:59:41.64ID:RMttdiIF
すぐ揮発するから早めに使い切らないといけないのが難点
891HG名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:04:56.93ID:CWIIcAT1
>>880
シンナーで割って噴いてるよ
2020/03/29(日) 13:38:10.42ID:Uy9aU7zu
ガイアのマルチプライマーは普通のラッカーシンナーで割ってる
筆塗り前提のモンを希釈しないでエアブラシは無理じゃねえかな
アレめっちゃ粘度高いし単純に詰まりそう
2020/03/29(日) 15:31:48.24ID:kLw6ivOH
ガイアマルチプライマーは説明文に薄めるなって書いてあるが
2020/03/29(日) 15:53:11.02ID:LBsKHmzm
絶対違うもん想像してるだろあんなサラサラしてるの割って何したいんだよあれで詰まるならメタリックどうやって吹くんだ
2020/03/29(日) 17:43:54.39ID:PFq3CI0B
初期のビン入りのやつ、偶にちょっと使うだけだったんだけど
だんだん粘度が高くなっていって、その内エアブラシで吹けなくなって最終的にビンの中で半透明の塊になったわw
缶になってからは保存性がどうなってるのか分からないけど、>>892のは劣化してるんじゃないの
2020/03/29(日) 20:12:18.65ID:YMhIbGJ1
タミヤエナメルのXF-6コッパーがエナメル溶剤と混ざらないで分離しちゃうんです
なんかラメ部分だけが浮き出るっていうか…初めて使うなんですけどこれ何が起こっているんでしょう(´・ω・`)?
2020/03/29(日) 20:21:34.09ID:n+BpJzKM
ゴールドリーフと同じじゃないかな?
エナメル塗料として何かがおかしく、溶剤に溶けない
2020/03/29(日) 20:37:58.24ID:YMhIbGJ1
>>897
やっぱそれなんですかね
ラッカーのが混ざりはいい気がするんですけど筆塗りで使ってるからかそれでも微妙に弾く感じがするんですよね
またちょっと試してみます、ありがとうございますm(_ _)m
2020/03/31(火) 18:01:24.61ID:4c4MvS8h
>>898
地球堂模型さんが検証してたの前に見たことある
youtubeで「地球堂 ゴールドリーフ」検索してみて
2020/03/31(火) 21:44:10.50ID:MJoCTR/X
>>899
ありがとうございます

ゴールドリーフについては自分でも過去の経験や地球堂さんの動画その他記事なんかでも把握していました
タミヤエナメルコッパーの方は特に注意喚起を促すようなネット情報も見かけないし
正直お店側の方で何か継ぎ足しの混ぜものをしてそれが原因なのではないかと疑ってしまっています(´・ω・`)
2020/03/31(火) 23:32:35.13ID:4R/D48Le
>>899で出た動画見たらコッパーもエナメル溶剤で分離してた
2020/04/01(水) 02:01:14.33ID:Lnj1SuRK
>>901
>>899
すみませんでした、わかった気になってました
動画見直したらゴールドリーフだけじゃなくコッパーについても検証されてたんですね
大変勉強になりました、ありがとうございますm(_ _)m
2020/04/01(水) 14:58:20.57ID:cq898QjC
でも何故その2色がそんな事になってるのかはわからないままだよね
一体なんなんだろう?
904HG名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:10:35.95ID:rBsbHRDV
赤艶塗装がきれいにいったからクリアーかけないで最後まで組んでみたけど
なんかシャープで発色がいいかんじ これからは何でもクリア仕上げはやめとこう
2020/04/02(木) 05:08:04.75ID:WUynvvJu
今ヨーロッパが凄まじい状況だがファレボとかシタデルカラーの輸入とかって大丈夫なの?
2020/04/02(木) 16:30:45.94ID:dFF7E/mj
シタデル→イギリス
ファレホ→スペイン
生産地までは判らんけど、船便で運ぶから遅れる事はあっても完全に遮断は無いだろ
食品でも無いから消毒も可能だしね
2020/04/03(金) 15:11:25.97ID:aVR1D9hr
ガイアノーツのプライマリーメタリックシリーズって
昔宮沢模型限定で出していたプライマリーメタリックセットの再販?
色の名前の順番が変わっているんだがw
       旧                  新
プライマリーブルーメタリック→プライマリーメタリックブルー
プライマリーレッドメタリック→プライマリーメタリックレッド
プライマリーイエローメタリック→プライマリーメタリックイエロー
2020/04/03(金) 17:26:21.01ID:6TOT5aH/
知らんがな
2020/04/03(金) 18:49:56.68ID:n/Zvfo7y
今グリーンしかなくない?
2020/04/03(金) 19:26:42.79ID:dhNJ14hp
何にしてもイベント限定とか販売限定とかガイア得意の限定塗料
自社のHPの製品情報にも載せられないようなモンしか売れないんだろうな
オンラインショップもリニューアル以降まともに物も売ってない挙句コロナを理由に死亡中w

やっぱガイアは糞糞糞w
2020/04/03(金) 21:58:34.83ID:6TOT5aH/
>>907
これから改めて一般発売するんでしょ
2020/04/04(土) 13:35:04.35ID:NUBUCqB/
>>903
以前、田宮に尋ねてた模型店(既に廃業)が有るんだけど、「薄める前に原液を
よく攪拌してくれ」と言う返事だったと言ってた様な…?。
913HG名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:00:10.70ID:j0Fk5Vbe
ガイアはビンの形状はすきなんだけど、内蓋はタミヤと同じように外蓋と一体化していてほしいな
結局 手をよごしてしまう要因になりやすい
2020/04/04(土) 18:07:28.74ID:6wi2GOrS
今基本色から順次改良されてるらしいぞ>内蓋
その結果生産が覚束なくなってオンラインショップもまともに回せなくなってるがなw

やっぱガイアは糞糞糞w
2020/04/04(土) 18:17:10.95ID:I4BEPcNL
オンラインショップが止まっているのはコロナのせいだと、
公式サイトのトップページに書いてあるよ。
916HG名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:19:40.69ID:9VUaZmPr
ガイアの内釜改良するって言ってたのかなーーり昔なのに未だに改良後に当たらない
2020/04/04(土) 19:26:53.68ID:6wi2GOrS
>>916
基本色の001ピュアホワイトの最新ロットが改良済みらしいがガイアの白なんてEXやアルティメット以外価値ないだろうになw
918HG名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:35:58.61ID:9VUaZmPr
>>917
メカサフとか売れ筋だと思うけど早く改良して欲しいよな
あの大きさだとスペアボトルに丁度いいんだよな
2020/04/04(土) 19:50:51.00ID:6wi2GOrS
いやいやガイアのサフは糞だからw
>>843
>>849
メカサフなんて横着民しか使わない糞サフ足付けが重要(キリッ
とか言ってる無駄手間大好き民さんつかわないでしょお?
2020/04/04(土) 20:00:54.65ID:68leZkVi
なんだいつもの奴か
2020/04/04(土) 20:37:15.53ID:6wi2GOrS
お前こそいつも反論できずに涙目敗走のいつもの奴かよw
はいはいそーですねとか言ってシコってろw
2020/04/04(土) 20:45:27.46ID:/HKQQBUH
キチはスルーしなよ
2020/04/04(土) 22:09:38.26ID:/WNiXwvu
>>913
ガイアの瓶は倒れやすいので正直使いにくい。
回しやすく安定感のあるタミヤの23ml瓶最高。
タミヤの瓶は接着剤含めて安定感がある。
接着剤用のはけ付きのスペアボトルが欲しい。
2020/04/04(土) 22:35:00.53ID:6wi2GOrS
>>922
そうそうガイアに擁護出来る点なんて無いのお前らだって腹の中じゃ認めざるを得ないんだから
黙ってろってのw

>>923
ですよねwまた一つガイアは糞だって証明されましたね

ついでに言うとお前ら知らんだろうが一時期ガイアの限定塗料で出してた30ml瓶はさらに糞オブザ糞!
ただでさえ開けづらい内蓋が尚小口径になって硬くて開かない上に口が狭くてタミヤの調色スティックしか入らないから
塗料出すのに瓶を傾けなきゃならん糞仕様!
925HG名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:43:19.55ID:9VUaZmPr
この人ガイアをクビにでもなった人なん?
2020/04/04(土) 23:48:21.42ID:68leZkVi
書類選考で撥ねられて逆恨み中なんじゃないかな
2020/04/05(日) 00:16:55.18ID:/JU6zWnJ
タミヤのスペアボトルは内蓋が一体化しているのに密閉性が高い、
開けやすい、安定感があると三拍子揃っているからな。
万年筆のインクの小分けにも使われているという。

あと、これをそのまま拡大したようなモデラーズの40mlボトルも使い勝手よかったんだが廃番…
2020/04/05(日) 00:27:42.12ID:YqzxK8i5
ガイアって実質1人でやってるような会社だが
求人してるのか?
2020/04/05(日) 00:58:00.09ID:67SRCcMu
ガイアのサフはマジでクソだと思うけどカラーの方は好きよ
2020/04/05(日) 08:42:32.84ID:6GHI0p1o
パチ組しかしない外野だけどガイア叩きってほぼ同一人物
なイメージ
2020/04/05(日) 08:48:18.34ID:vYKAG5Oa
>>930
違うの?
2020/04/05(日) 09:45:10.94ID:3ROykNFL
触るな危険サフガイジ
https://i.imgur.com/7MXdAMy.jpg
テンプレ
>>2-8
2020/04/05(日) 10:39:25.72ID:XtXQUS8O
>>930
なんで塗料スレにいんの?パチ組が
934HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:19:12.93ID:jbV7XeUE
自分でもあんまり好きないいようではないんだけど
物は使いようだと思うんだけどなぁ 
935HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:37:15.44ID:jbV7XeUE
食いつきについてなんだけど、最近濃い目吹きをしているんだが
溶剤の役割でもある表面を溶解させて食いつくって部分でいえば始め薄目
次濃い目のほうがよかったりするのかななんていう 不思議な疑問

希釈について1:1 とか1:4とか言う人がいるけど その差は隠蔽の時短以外にも
いろいろあるんじゃにゃあのかとおもっておるんじゃ
2020/04/05(日) 18:37:38.94ID:gyQE7aQU
>>935
塗料の場合、機械的結合と科学的相互作用はそこまで強力ではないよ
例えばABSはクレオスの普通の溶剤に溶けるけど普通のカラーだと全然食いつかないでしょ
ABSにはGKサフやフィニマルチプライマーが必要な事から物理的相互作用が食いつきでは1番重要
2020/04/05(日) 19:19:56.55ID:qog1ek/z
傷を見つけやすいのがいいんだけど
ガイアのサフでおすすめはどれ?
2020/04/05(日) 19:41:22.92ID:/JU6zWnJ
>>935
強力な溶剤を使用する場合薄目吹きだと溶剤を大量にぶっかけることになるのでプラが溶ける。
強力な溶剤だと濃いめ吹きでも問題はない。
その代わりに色自体をクリアで割って薄くするという対策が必要。
2020/04/05(日) 20:06:33.68ID:FgW5VDJM
逆張りでガイアサフを擁護してる奴つまんねぇ
2020/04/05(日) 21:47:51.00ID:ymvS5wWo
メカサフの真ん中のやつにマホガニー混ぜると
いい感じのガンプラフレーム色になる
2020/04/06(月) 17:58:10.16ID:Dx+RSwo0
溶剤じゃないんだが、瞬着硬化スプレーを
透明プラバンにかけると崩壊する、ってさっき知った……
2020/04/06(月) 19:20:27.17ID:cKsiXt8o
ガイアの黒系の臭いが受け付けん
個人差あるやろけど
2020/04/06(月) 22:07:34.07ID:xzcRlTE4
苦い臭いがするよな
2020/04/06(月) 22:30:19.31ID:QkwNI9jB
ガイアノーツ ボトムスズカラー新色 ウドコーヒーブラック
2020/04/06(月) 22:45:07.94ID:YhBqiV9H
むせる
2020/04/07(火) 07:40:31.86ID:hMyEu4pt
サラリーマンの基本やな
2020/04/07(火) 07:40:52.81ID:hMyEu4pt
ごめん間違え
2020/04/07(火) 09:02:06.54ID:mlTnNZhw
許す
2020/04/07(火) 09:10:10.21ID:CIZucqCP
ボトムズはサラリーマンのたしなみ
2020/04/07(火) 09:36:46.98ID:lINuiJlC
最低野郎共めっ!
2020/04/07(火) 13:04:23.74ID:3GZeSuW1
コロナ流行の影響なのか、レッドショルダーのテーマを脳内再生すると
なぜか特攻野郎Aチームになってまう病気にかかりますた・・・(^p^;)
2020/04/07(火) 18:29:43.84ID:tZdrHw8J
リーマンだけに
2020/04/11(土) 23:58:39.55ID:A2327oTl
Mr.カラーC10カッパーがサンポールかけた10円玉みたいな色なんだけど
皆んな銅はどうしてんの?
2020/04/12(日) 00:39:11.93ID:PB81n7ea
どうはどうしてんのって
2020/04/12(日) 00:50:29.60ID:VGreIR5T
銅は雨具きて警官に喝破されながらもかっぱらってる
2020/04/12(日) 01:14:01.46ID:XM02fAWl
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/c1f75a0ac4bcc5f6477c9a2d07ac0123_600.jpg
2020/04/12(日) 02:24:35.83ID:5Q4+foH0
サンポール掛けた10円玉の色なら正しいのではw
2020/04/12(日) 03:21:51.34ID:vUQM6h+t
>>957
やってみると分かると思うが変に白っぽくなって
新品の10円玉とは全くの別色になる
だからC10は一般的にイメージするメダルとかの銅の色とは違ってる
オレはメタルカラーみたいなカッパーがよかっぱー
2020/04/12(日) 04:55:08.66ID:BeOZEcw3
ベースにシルバーで上からクリアブラウンだな
2020/04/12(日) 11:30:44.42ID:vvEYkdHj
多分タミヤラッカーのメタリックオレンジが近い
2020/04/12(日) 13:03:38.79ID:D1lr+Vqi
>>953
シルバー地にクレオスのクリアーオレンジとクリアーイエローを調整して吹けば
新品の10円玉に近い色になるよ。

Mr.カラーC10カッパーにクリアーオレンジとクリアーイエローを上吹きしてもいけるんじゃないかな。
2020/04/12(日) 14:58:37.62ID:OHvg6Y40
世の中で最も黒い物質の塗料ってまだ一般には出回ってないん?
2020/04/12(日) 15:04:22.45ID:6YHr/tqu
ベンタブラックなら色々揉めてるらしい
2020/04/12(日) 16:28:32.02ID:vUQM6h+t
色々提案ありが銅
やっぱラッカーのカッパーそのままで良い色の銅って無いみたいだね

試しに注文してたクレオス新水性H10カッパーが今日届いたんで
試し塗りしたら自分のイメージしてた銅色してたアルよ
Mr.カラーC10カッパーも調色し直してクレオス
2020/04/12(日) 18:30:32.78ID:55kg6E6f
こげ茶でも混ぜたら
2020/04/12(日) 18:35:25.13ID:SWknAlIw
ベンタブラックは入手出来そうにないが類似品てか代用品はあるBLACK3.0で検索
2020/04/12(日) 19:31:31.27ID:X0MdY9hQ
ベンタブラックはカーボンナノチューブで出来てるから
カーボンブラック以上に部屋中が黒くなりそう
2020/04/12(日) 20:07:37.30ID:5gmk0MgH
水性ホビーカラーうすめ液って、
水とアルコールだと思うけど、濃度どれくらいだろう。
消毒に使えるかしら?
2020/04/12(日) 21:16:41.55ID:1HcVyzK/
希釈が苦手人も多いだろうからアルコール系の消毒液が勧められる事が多いけど、
漂白剤とか次亜塩素酸ナトリウム水溶液を0,05%まで薄めて使えば?
2020/04/14(火) 10:45:57.41ID:vr0ze3S1
>>968
溶剤系の匂いがきつい&べたつく…
2020/04/14(火) 22:39:55.15ID:Cs0BFkzg
ウォッカかなんか使えばいいじゃん、売ってるかどうか知らんけど
2020/04/14(火) 23:33:15.99ID:hcB885Vz
消毒アルコール代わりに蒸留酒なら、ホワイトリカーが基本無味無臭だし
コスト的にもお勧め。
2020/04/15(水) 00:42:33.75ID:REke48tq
尼でガイアの溶剤買おうとしたら殆ど在庫切れ
とりあえずカゴに入れておいた真鍮線や工具類も全部在庫切れになってる
2020/04/15(水) 02:38:03.08ID:vnzx0uam
ヨドがあるじゃろう?
2020/04/15(水) 11:40:26.94ID:d4wMbSNy
>>972
35〜40度なので消毒には不向き。
消毒用だと75度が必要。
2020/04/15(水) 19:56:48.13ID:hO4ghNws
75じゃなくて70やろ
2020/04/16(木) 06:54:03.86ID:xCAL+jiy
そんなに厳密じゃないから70でも75でも問題ないよ
2020/04/16(木) 18:15:37.30ID:bNXGA7qd
飲んだら死ぬかも知れんな
2020/04/16(木) 21:55:19.52ID:4uO+Y1JA
チョイチョイ金欠起こしてた学生時代、足りなくなると消毒用エタノール飲んでたわw

ところで、パレットで乾いたアクリルガッシュや水性塗料をクレオスのラッカー系シンナーで溶いて筆塗りすると、滑らかな塗膜になるな
艶が出がちだが
2020/04/17(金) 05:06:29.27ID:FCjY8I3j
よく失明しなかったな
2020/04/17(金) 05:15:12.11ID:UwGnt4T+
失明の危険があるのはメタノールの方かと。
でも、エタノールも何らかの添加物が
入ってる可能性があるので、
食用じゃないものは飲まない方がいいと思う。
2020/04/17(金) 19:50:10.19ID:+D0tyTpw
「眼散るアルコール」と講習で教わった。
2020/04/17(金) 21:07:23.22ID:VB8l2DpQ
ロシア人に教えてあげて
2020/04/17(金) 21:58:47.95ID:1D06mmfX
なぜ指定された用法からわざわざ離れるんだ
2020/04/17(金) 22:12:21.27ID:DG7Z4WYN
そりゃまあ偏に計画性無くカネ使ってた学生の欲求故だが、ヘアスプレーやライターオイルやガッシュやパステルや油絵具等々、用途外利用して新しい塗装方法が生まれた
2020/04/18(土) 00:33:48.35ID:QvAE2np6
>>982
北斗の拳で覚えた
987HG名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 04:26:17.86ID:FqvE3TBM
ラッカーで一番隠蔽力が高い白はどれ?
2020/04/18(土) 04:34:02.07ID:azNGN25g
サフ
2020/04/18(土) 04:38:41.82ID:TkZipHUQ
アルティメットホワイト
2020/04/18(土) 04:44:14.98ID:i/HjU/0e
クレオスユーザーとしては、混ざりっ気のあるグランプリホワイトが早く下地が隠れるなと
主にミリタリーもんをやってるんで、自動車みたいに全面純白でぺろんと塗る必要はほぼ無いし
2020/04/18(土) 05:02:01.76ID:Mf+WuZsb
グランプリホワイト自分も重宝してます
隠蔽力、微量のカラー入れて少し色味つけたりとあれはいいですね
2020/04/18(土) 05:29:32.44ID:i/HjU/0e
まあ、黒はジャーマングレー、白はグランプリホワイトを使っとかないと、こいつはスケールもんを解っちゃいないトーシローだなと見られてしまう、
ミリタリーモデラーならではの副次的効果なんだけどな
2020/04/18(土) 05:43:55.86ID:FqvE3TBM
グランプリホワイトってグレー入ってるぽくない?
純白のがいいんだけど
2020/04/18(土) 06:00:20.72ID:i/HjU/0e
それならGXクールホワイトじゃね
グランプリホワイトは塗料としては濁ってるが、指し色だと純白に見えんのよ
2020/04/19(日) 02:35:20.70ID:RMwhrK4I
クールホワイトは青いけどね
1番の白は暖色寄りだし
純白の模型カラーってのは難しい
2020/04/19(日) 02:38:29.25ID:gLoOiiVd
ダッシュ勝平思い出した
2020/04/19(日) 03:20:20.17ID:ieTPrj+r
微量の青入れると真っ白に見えるってのは、昔っからワイシャツや車や家電とかで普通
2020/04/19(日) 04:06:49.26ID:0lKCE3Ac
電球もそやな
999HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:13:45.93ID:SfwJhBI7
カラーピッカー持ってる人 数値教えてよ!
・ホワイト
・グランプリホワイト
・GXクールホワイト
・白サフ
2020/04/20(月) 15:02:05.13ID:00dNYntu
イクッー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 462日 21時間 20分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況