X



【ガレキ】ガレージキット総合スレ 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/19(月) 15:41:47.17ID:KPpPd3mN
ガレージキットの総合的スレッドが無かったので立ててみました
作り方Q&A
凄いキット見つけたとか
完成した作品UPなどなど…

ジャンルはオールジャンルで!色々語りましょう

前スレ
【ガレキ】ガレージキット総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1525368908/
2019/08/19(月) 20:50:53.46ID:XYS1ShzL
1ゲット!!!!!!!!!!!!
3HG名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:01:10.83ID:F7xBJ9kt
抜本的な質問で申し訳ないです。

ガンダムシリーズのガレージキット、かっこいいのが欲しいですが、イベントって東京だけだと思います。
大阪でもガンダムのガレージキット販売できるイベントとかってアルンデすか?

地方民のため、大阪くらいなら行けれそうです。

お願いします。
2019/08/20(火) 14:49:23.61ID:7+QSVgwj
東京だけのイベントというかC3が唯一のガンダム版権降りるイベント
入場無料だし旅行も兼ねて行こうぜ
5HG名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:53:13.27ID:F7xBJ9kt
c3
>>4
ありがとうございます。
c3だけですかあ…
ザク三改のかっこいいガレキがあってほしいなぁって思ったけど、東京だけですかぁ…
ありがとうございました(__)
いつか行きたいです。
2019/08/20(火) 16:10:03.03ID:xC3gPlOk
イベントに参加してる人と友人になるんだ。
参加費一部負担するから代わりに買ってきて貰えばいい。
人脈作りは大変だけどね。
2019/08/20(火) 16:27:18.62ID:NUBQY89M
>>4
無料じゃないw
8HG名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:49:20.08ID:F7xBJ9kt
>>6
な?ほど…
ありがとうございます。
がんばってみす!
2019/08/21(水) 08:18:04.92ID:dJoETLe6
気泡やカケが多くてポーズもイマイチだけど造形が気に入って購入
切り刻んで自分好みに仕上げるのはガレージキットだとタブー?
SNSに上げるのは原型師に失礼になっちゃう?
10HG名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:33:56.27
何でそんな技量も無いくせにタブーとか気にしてんの?お前が弄った時点でそれもうゴミだよ?
あえて言うならお前がガレキに興味持つ事がタブーだし購入する時点で原型師に失礼だわ
2019/08/21(水) 13:17:56.19ID:rNfNeJk+
なんでこんなとこでイキってんだろう
2019/08/21(水) 15:45:28.23ID:lDWpZwNY
ガレージキットをディティールアップはするけど改造はしないなー
フィギュアでもメカでもその造形や作家性が好きだから買うのであって、そうじゃないならフルスクラッチしたほうが早いもの。
2019/08/22(木) 02:39:48.22ID:hVfNtLzY
最初から改造前提の素体のキットもあるけど、そういうの以外改造しようとは思わんね
14HG名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:34:33.85ID:7RyskSuX
みなさん本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
2019/08/26(月) 21:37:21.81ID:zIC0zTuv
軸打ちのためのピンバイスとドリルでオススメあったら教えてください
長めに掘れるものなら、なお嬉しいです

穴空けてると親指の付け根痛くなるから嫌いだけど楽に穴開ける方法なんかないよね?
16HG名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:31:40.03ID:2UXous6f
waveの押して回すピンバイスなんかどうやろ
2019/08/27(火) 02:47:27.73ID:ol/xR/nL
俺ホムセンの安いビットだけでやってる
すげー指痛くなる
2019/08/27(火) 06:54:19.70ID:2Y7lH03J
>>15 「Tハンドル」使うと指への負担は減るかも
2019/08/27(火) 09:01:44.85ID:F6hqJLCz
>>15です、回答ありがとうございます
教えていただいたもの、試してみます
調べてたら電動のドリルがあったんですが、電動は一般的じゃないんですかね
2019/08/27(火) 10:36:07.59ID:dUwxoH89
電動、深く掘ろうとすると抵抗でドリルが折れてぶっ飛んでくる可能性あるからなあ
21HG名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:09:37.06
>>19
https://www.tamiya.com/japan/products/74041/index.html
これ使ってる、ガレキの軸打ち程度の用途なら十分使える
2019/08/28(水) 08:57:40.71ID:TvVti5L8
>>21
ありがとうございます
気になってたので買います
2019/08/29(木) 14:50:25.62ID:f0IrIQ28
ガイアの離型剤落としですが、二週間とか一ヶ月とか浸けておいても大丈夫なものですか?
中々作業時間が取れないので作業時間出来るまで浸けっぱなしにしようと思うのですが、むしろ作業出来る日の前の晩とかに浸けるくらいが良いんでしょうか?
2019/08/29(木) 15:12:33.23ID:uKKgRhzf
むしろ10分とかで大丈夫なはず
2019/08/29(木) 16:05:22.86ID:Pv35DAt0
浸けっぱなしは良くないと聞いたことがある
俺は20〜30分くらいを目安にしてた
2019/08/29(木) 16:26:55.99ID:f0IrIQ28
ありがとうございます
精神衛生上も含めて漬けすぎないようにします
重ねての質問ですいませんが、離型剤落としから出した後はお湯で煮たりクレンザーで洗ったりもするんでしょうか
2019/08/29(木) 17:34:33.32ID:X0rlxyXG
クレンザーでゴシゴシ洗う。
煮たりはしない。する人もいるようだけど。
28HG名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:02:02.21ID:UrJxLU80
気泡も埋められずにガレージキットなぞ買うな
大手のキットでもサフ吹くまでちゃんとしたパーツの状態なんてわからん
一見問題なく見えてもサフ吹いたら微小気泡がびっしりなんてザラだ

そんな状態のパーツを処理できないならガンプラだけパチ組みしてな
2019/08/30(金) 02:34:20.56ID:nPbsvO16
今頃になってリキッドストーンの可動フランドール作ってるけどデカール難しいな…
デカール自体にデザインナイフで切り込み入れる所からやらなきゃいけなくて苦戦中
2019/08/30(金) 03:57:46.97ID:Zz8IJGHG
>>28
サフレスでやってる人ってその気泡どうしてるの?
2019/08/30(金) 09:41:46.36ID:lBzqQzBk
射尾って結構嫌われてる?
2019/08/30(金) 10:55:01.17ID:mmhixPiZ
ワンフェスで売ってるガレーキットの出来には満足してる。
それ以上にどうこう思うことはない。
2019/08/30(金) 18:58:34.95ID:jcIfvGPD
>>28
すごーく好意的に捉えるなら、気泡に立ち向かう気力がないのなら買うなって言いたいのかな

>>30
一般的には白色シアノンとかカラー瞬着パテとか

>>32
次は失敗しません。
ご期待ください
2019/08/30(金) 19:21:11.43ID:cOf2goSa
射尾本人?
2019/08/30(金) 20:46:35.56ID:DeL2vTAc
>>33
>>30だけどやっぱり気泡埋めはするんだね
サフ吹かないで気泡見つけるとか目を酷使してそれだけで疲れそう
2019/08/30(金) 21:26:14.06ID:/GKlqQCU
C3で買ってきたガンダム系のガレキだけど
気泡は分からなかったよ。
2019/08/30(金) 22:12:38.12ID:jcIfvGPD
>>34
まっさかぁ〜w
わたしゃぁ、零細企業のしがない雑用券経理ががりよ

>>35
部品の厚さにもよるけど、裏からLEDライトとか強い光を当てると気泡が見つけやすいよ
まぁこっちはこっちで違う意味で目に悪いから注意ないといかんけどね
2019/09/02(月) 06:18:18.38ID:DEmAikDm
>>31
たりめーじゃんw

気泡だらけのGK売って文句言われてキレてるのか?
2019/09/02(月) 15:54:19.27ID:v5JcJ/F9
ABSの3Dプリンタ出力品をペーパーがけしたら白濁してしまったのだけど、ペーパーがけが足りない?
220>400>600>800>1000と上げていって、触った感じはツルツルだけど白くなってる
そもそもツールが間違ってるなら、適切な研磨方法教えてほしい
2019/09/02(月) 16:10:59.34ID:j0Da6xGn
触った感触がつるつるでも1000番じゃまだまだ荒いぞ
2000、3000とかけていってコンパウンドで磨いてはじめて透明になっていく
2019/09/02(月) 16:20:24.58ID:v5JcJ/F9
なるほど、ありがとう
2019/09/02(月) 16:21:14.50ID:v5JcJ/F9
あ、透明っていうかカラーのABS
2019/09/02(月) 23:59:51.76ID:DEmAikDm
微細気泡もいいけどディーラーには出力品の磨きかたもぜひレクチャーして欲しいね
特にクリアパーツ
2019/09/03(火) 02:13:14.28ID:rhwzj+aG
>>43
俺は1500くらいまで磨いたら3Mのスポンジヤスリの裏側にコンパウンド付けてそれで磨いてる
ペンサンダーにつけて磨くとヌルヌル透明に仕上がるで
2019/09/08(日) 20:26:25.42ID:/cpDpV9C
初めてのガレキで、
洗剤入れて煮る、歯ブラシクレンザーで擦る、800番で擦るまでやって
塗装してしまったんですが、
触らなければ大丈夫ですが
ぶつけると塗装が剥げてしまい
塗膜がパリパリと取れていく感じでした。
やはりサフはサボらないでやらないとという教訓は得たのですが
プライマー入りのサフの方が良いのでしょうか。
2019/09/08(日) 20:40:00.69ID:QumFe8UU
サーフェイサー吹くならプライマー入りじゃないとだめだったような
2019/09/08(日) 20:50:35.69ID:HvwEtEWE
レジンはプライマー無しのサフだと剥げるね
2019/09/08(日) 22:52:47.67ID:esQqkYLu
プライマーは必須だね
2019/09/09(月) 01:13:40.41ID:BAUbxNVN
プライマー吹いてからサフでもいいと思うよ
2019/09/09(月) 08:32:15.25ID:YCOP4sel
プラサフ使えプラサフ
2019/09/09(月) 08:35:22.51ID:z2vnTxod
みっちゃくろんてどうなんだろ
2019/09/09(月) 14:36:12.39ID:uFX+WkGj
カラーレジンってタミヤのメタルプライマーでいいのかね
2019/09/09(月) 14:59:23.37ID:Ws7E4MLu
みっちゃくろんて、どっかのプライマーと中身同じじゃなかったっけ
2019/09/09(月) 15:31:37.82ID:E1ByPs/e
ミッチャクロンはべたつくし食いつき力はだいぶ甘い
買うならフィニッシャーズのプライマー一択だよ
2019/09/09(月) 18:51:04.50ID:BAUbxNVN
ガイアのマルチプライマーの中身がミッチャクロンだとかは昔ネットで言われてたのを見たことがある
2019/09/10(火) 03:11:39.73ID:YpR6uY5B
簡単に手に入りやすい奴でやるなら
プラサフを表面がちょろっと湿るぐらいな雰囲気で薄く吹く
プラサフは色見すくないので色がつかないと焦って吹くと泣く
で、ザクッと乾燥するからそれを見て問題なさそうだったら普通のサフを吹く
そのあとの調整で再サフは上の繰り返しで。

最初俺もプラサフの色がつかなくて焦って厚く吹いてドボンしたわw

昔のソフト99のプラサフは隠蔽性が高たったらしんだけど、
今のソフト99のもmrホビーのプラサフもなんか色が薄くなったそうだ
2019/09/10(火) 08:07:52.03ID:x0ZgfDJs
今アイペイントしてるんだけどまつ毛が凸モールドになってるのって難しいね
色々ググッてるけど作例が少なくて手探り感ハンパない
2019/09/10(火) 09:39:42.97ID:meFYPRqx
>>57
凸モールドは筆を寝かせるんだよ。
毛先で塗ろうとするとはみ出る
2019/09/10(火) 11:12:32.27ID:NrzLygYw
眉毛はエナメルで塗って薄め液ふくませた面相筆ではみ出し部分を拭っちゃうから凸モールドでも気にしない。
2019/09/10(火) 21:35:19.09ID:x0ZgfDJs
>>58
そうか寝かせて塗ればブレずにいけるか
普通のやつみたいに筆を立たせてシャシャシャとやってたらブレるし筆ムラ酷いしでまともにできなかったありがとうやってみる
61HG名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:27:45.46ID:xqlzZXnU
3連休ヒマだったので数年ぶりに積みガレキの整理したら残約150個
月一体ペースで大体10年と考えればまあいけるだろう
2019/09/23(月) 18:37:08.44ID:zzZLhhSw
置くスペースは?
2019/09/24(火) 11:14:59.92ID:1xOwCvLJ
逆に接着力がイマイチな瞬着ってありますか?
ガレキの仮組みに使いたい
貼って剥がせるタイプとかは使えなかった
2019/09/24(火) 18:07:33.18ID:eMzYp0lE
逆に仮組みの時は脱脂してマスキングテープしてるから何かいいのがあるなら知りたいな
2019/09/24(火) 18:31:42.95ID:2KlCINlV
仮組み時でたまにゼリー状瞬着を楊枝で点づけでする事もあるけど、そもそも無改造な場合は個々のパーツの合いを確認できたら良いから仮組みせずにドンドン表面仕上げして行程進めちゃう。
2019/09/24(火) 20:21:42.73ID:eCif1Zm7
ひっつき虫をよく使うけど、仮組みだとくっつかないんだよね。
俺が最初洗浄しないからだと思うけど。
面倒くさくて、最近は磨いてジョイ洗浄、塗装になっちまってる。
2019/09/24(火) 20:29:21.12ID:zaVmluoW
グルーガン使えばいいよ
小さいパーツは瞬着の店付けで
2019/09/25(水) 07:10:06.68ID:EV7erQib
接着面がきっちり合うなら強力接着のりもありだと思う
何で止めるにしても、離型剤を落とさないとダメなんでないかなぁ

>>66
離型剤落としてからでないと、パーツ滑ってやりにくくない?
2019/09/25(水) 09:17:16.08ID:uGq1/LZ7
>>68
磨きは電動工具(電池)使うから、手に力いらないので、特に問題ない。
以前は洗ってやってたけど、洗って磨いて洗ってってやってて、あれ?全部磨くのに、最初の洗いって無駄な作業じゃね?になった。
あとは食器洗い洗剤で十分だし。
2019/09/26(木) 09:25:29.52ID:+2xPAcB8
離型剤残ってると、ヤスリがへんな目詰まり起こす時があるので
俺は最初に洗う派になりました
2019/09/26(木) 12:47:45.63ID:xvPngx9K
>>70
3Mのペ−パー15m買ったので、ペーパーに困らなくなったんだわ。
作業量減らすとストレスも減る。
2019/09/26(木) 15:07:32.43ID:H0WPgnku
15mってすごいなw
2019/09/26(木) 15:35:56.82ID:52s42+EB
キュービトロンとブルー、30mずつ買ったわ
2019/09/26(木) 20:58:12.25ID:GataiYJC
>>71
死ぬまでに使い切れるのか?
2019/09/26(木) 22:14:29.61ID:+2xPAcB8
キュービトロン俺もほしいんだけど、何番買いましたか
2019/09/27(金) 00:02:32.04ID:D1q6rvKk
>>72-74
俺はフッキット買ったよ。
使いやすいけど、裏に網張ってあって切りにくい。
15mあると、なんか終わりが無いような気がして贅沢に使える。
なくなるのが早いか、目がハズキルーペ使っても見えなくなるのが先かw
2019/09/27(金) 01:08:24.77ID:Ak1C7kmP
>>75
キュービトロンは220買ったよ
2019/09/27(金) 01:55:43.51ID:RRisz/88
>>77
ありがとう
普通のペーパーと同じ番号で換算?だとすると結構豪快な目だね!
違ったらスマンコ
2019/10/07(月) 12:17:49.36ID:z4tIlvo9
イベント外でキットを手に入れる手段が欲しい
具体的にはとうらぶくらい柔軟な対応
2019/10/07(月) 19:00:55.10ID:fkbhS6ZY
一応当日版権やってないイベントでも版元のガイドライン次第で売れるタイトルはあるけどそれでも大体皆WF出るからねえ
今後変わっていく可能性はあるとしてもディーラー側が高齢化してるから現状維持の声の方が多いのかも
81HG名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:07:34.57ID:wtAEcNuZ
もうすぐガレキで簡易インジェクションが可能になるだろう
microplast options desktop injection machine
ttps://www.youtube.com/watch?v=zTjbs3Hg2PA
desktop injection molding machine Настольный Мини термопласт тпа
ttps://www.youtube.com/watch?v=but0X43F4oc
Microplast double mold with tunnel sprues. 2х местная форма с тунельными литниками
ttps://www.youtube.com/watch?v=YWbRwreBXfk
Injection Molding Machine: Part 1
ttps://www.youtube.com/watch?v=qLm3DPE74Xk
мини тпа термопластавтомат "Миник"
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWGVE93ejkI
AB Model AB-100 Plastic Injector / Injection Molding Machine
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSH9tPoCbgc
Machining a DIY Injection Mold! WW114
ttps://www.youtube.com/watch?v=61fwAqvXPN4
2019/11/02(土) 12:20:30.68ID:ATR48IzN
時代は3Dプリンタじゃね?
2019/11/05(火) 11:04:28.41ID:ZsYlQ87G
3Dプリンタは現時点では出力に時間がかかるため、まだ量産には適さないようです。
そこで3Dプリンタで射出成型用の簡易型を出力して射出成形で量産する方法があります。
以前は設備を一式そろえると1000万円以上かかったそうですが、近年では大幅に安くなり、
試作から小規模量産までの設備を100万円以下で構築できるそうです。

3Dプリンターで造形した樹脂金型と小型射出成形機を使った試作方法
ttps://www.cadjapan.com/topics/feature/leverage_3dprinter/2018/180725_molding.html
3D プリンタで印刷した簡易金型を用いた成形プロセスの可視化
ttps://www.jsise.org/taikai/2017/program/contents/pdf/D4-3.pdf
ブロー成形の簡易金型を3Dプリンターで作りコストとリードタイムを90%削減
ttps://i-maker.jp/blog/3d-printed-blow-molds-4172.html
3Dプリンターで大量生産 プラスチックで作る金型 デジタルモールドとは?
ttps://voltechno.com/blog/dm/
3Dプリント金型でうっかり量産。巷で話題のデジタルモールドってなんですか?
ttps://3dnews.3day-printer.com/archives/2708
84HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:50:27.91ID:3FUV3c5L
いつかは海洋堂のユナシリーズの積みをやっつける
2019/11/11(月) 09:01:54.29ID:zIjPZtAK
ごめん初歩的な質問なんだけど、
ガレキのバリ取りって洗浄済ませてからの方がいいの?
2019/11/11(月) 09:31:39.86ID:n8bqNHdu
離型剤で滑ってやり辛い時は先に洗ってるけど、どっちでもいいと思う
結局ヤスリがけ後にも洗うし
2019/11/11(月) 09:36:09.02ID:zIjPZtAK
>>86
ありがとう、素人だから先になんかしないと弊害あるのかと思ってたけどあんまり変わらないのね
調べてもよく分かんなかったから助かった
2019/11/11(月) 19:17:08.27ID:Fdnlr/yW
>>86
すべってザックリやったことあるから、先に洗浄してるわ

>>87
がんばれ!
2019/11/12(火) 01:38:42.49ID:hE0en/pn
>>88
パーツ数100超えだけどどうしても欲しかったキャラの立体物だから気合いいれるよー
全塗装やサフは未経験だけど整形や仮組み終わり次第アキバ工作室にでもお邪魔しようかと考えてるわ
ありがとうね
2019/11/12(火) 05:23:40.87ID:uJ2aGmrg
無茶しやがって
2019/11/12(火) 20:11:14.70ID:YoQ5XMZd
>>89
>全塗装やサフは未経験
そのスキルでガレキに手を出すオマエは漢だ
2019/11/12(火) 20:37:03.71ID:iTSEvJFh
100パーツって何買ったの?
2019/11/12(火) 20:43:43.77ID:uJ2aGmrg
ロボット系だとみた
2019/11/13(水) 05:48:58.57ID:ELrVOX2/
パ−ツが多かろうが少なかろうが終始やることは変わらんから、
根気とキャラへの愛情があればなんとかなるじゃろ
2019/11/13(水) 09:51:06.76ID:hjKEdOgb
全塗装未経験とか初ガレキとか工作室のツイートで特定出来るの
96HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:50:32.42ID:DHcLkfcg
コレの右、どう見てもパクリだよなw
https://i.imgur.com/YXy4BRR.jpg
ガレキは大手のキットでないから訴えられる事はないのか?
2019/11/27(水) 15:57:12.07ID:bFVT5L5Y
このレベルじゃ極めて微妙
2019/11/27(水) 16:18:36.20ID:AK9lim/e
掘ればもっと出るね
2019/11/27(水) 20:06:26.72ID:FTYkLrdp
いくらなんでもポーズまで似せちゃダメだろうw
2019/11/29(金) 03:44:40.95ID:ZTceWrut
>>100
2019/12/11(水) 21:35:01.76ID:RqGuA9vR
ポリストーンの完成品を一回バラしたいんだけど、熱湯につけたらいいの?
2019/12/12(木) 03:38:38.47ID:QWq7WN4/
>>101
煮る
きれいに取れるけれど細かいパーツの種類によっては柔らかくなるので
温かいうちに形を整えるのが重要
100均で専用の鍋でも買うのが吉
2019/12/12(木) 10:07:45.98ID:YKVk6GvY
ありがとう
104HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:24:30.89ID:Fnj0Upkt
ビッグワンガムを簡易インジェクションで再販してほしい。
電鋳型なら可能だろう。
2020/01/04(土) 09:32:18.07ID:It/umYEP
ガレキ作ってる途中で5mmピンバイス必要なの知って秋葉原探してもどこも品切でお手上げなのつらい
なんでwaveワンタッチピンバイスLの5mm刃だけないんだよ…
2020/01/04(土) 10:13:35.87ID:AK5T+LOy
ホムセン行くほうが早いんやない?
2020/01/04(土) 10:50:11.26ID:It/umYEP
ごめん…もうネットで注文しちまったわ
何故かホームセンター行く発想はなかった
2020/01/04(土) 12:41:25.44ID:Ee2ZRvt+
5mmはピンバイスよりドリル刃
2020/01/04(土) 15:34:40.10ID:q/Sq6y1w
ガレキで5mmなんてどんだけのモノ支えるのか
ピンバイスの範疇は2mmまでだな
2020/01/04(土) 16:00:27.48ID:NJWhS1ca
ガンプラでいう1/100クラスの可動ガレキだとわりと4ミリ以上の軸とかある
どれに使ったかは忘れたが過去にそのために買った4〜8ミリのドリルが手元にある
2020/01/04(土) 16:53:01.00ID:9GrMD7t9
>>109
可動ガレキでHGペーネロペーより一回り小さい奴とだけ言っておくわ
ただ可動式だとコトブキヤのプラボールの受けとかで多用するから全長大きくなくてもそこそこ使うと思う
2020/01/04(土) 18:01:55.28ID:ujAkAPa+
ダイソーにあるのは3mmぐらいまでか?
2020/01/05(日) 12:59:42.98ID:V3nPQ3Zv
>>112
昔は3ミリ以上も結構揃ってたけど、今は見かけないね
2020/02/12(水) 19:49:24.72ID:PD1Hs0hJ
114
115HG名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:54:19.21ID:OWjOnjLz
人件費、材料費の高騰により徐々に100均でのお買い得品が減りつつある。
100均で10数年前はラジオや電動シェーバーもあったがリーマンショック後見かけなくなった。
ダイソーの100円のLED電球やCanDoに100円の腕時計が売っているが、いつまで続くやら。
116HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:02:47.81ID:nvNW4K88
大阪日本橋のボークスでリニューアルに伴い『感謝のカウントダウンセール』開催!!
ttps://hobby.volks.co.jp/event/osakasr-renewal/
2020/02/27(木) 15:07:18.72ID:4c5hpB7Y
じんましん出るんでエポキシ接着剤をあんまり使いたくないんだけど、アロンアルファの耐衝撃エクストラで最後まで組めるんだろうか
2020/02/27(木) 16:28:45.17ID:otdUm0Qk
俺も100均のレジンでアレルギー出た
2020/02/27(木) 18:42:38.55ID:V3kIvjZl
マスク、ゴーグル、手袋
これでもだめかのぉ
2020/02/28(金) 05:19:35.88ID:yMf/fTHP
>>117
軸打ちをちゃんとすれば余裕
2020/02/28(金) 18:04:15.41ID:b5CxClNr
離型剤を擦らずに落とす方法ってないのかな
離型剤落としとか色々試してみてるけどどれもあまり効果がない
2020/02/28(金) 18:09:17.72ID:Dee47LBo
それはもう研磨で足付けが出来て食いつきが良くなってるから、離型剤落としより効果があるように感じてるだけじゃないか?
2020/02/28(金) 18:12:59.50ID:VvGKmgRy
マジックリンに浸け置くしかないかな?
2020/02/28(金) 18:19:48.64ID:Dee47LBo
凄まじく強いのが欲しいならヤマハのキャブクリーナーとか
K&Nのエアクリ用クリーナーとかあるけどな
もちろん毒性も強い
2020/02/28(金) 18:27:42.78ID:CyfW7GwD
離型剤を落とすのに擦らなくてもパートラインや湯口のゲート跡は擦るから結果的に全体を鑢ことには変わらないと思うの
2020/02/29(土) 00:08:42.15ID:idJDnR8t
自分はまるっとペーパーかけて、あとは食器洗剤で洗うだけだな。
ペーパーかける前も洗わなくなっちゃったよ。
2020/03/01(日) 02:27:32.38ID:YPZcHqJE
てかレジンて溶剤耐性高いからシンナーに漬ければすぐじゃね
2020/03/01(日) 02:52:26.26ID:0gKGtOxY
そうなぜか語られないが
うすめ液も効果は高いはず
2020/03/01(日) 18:00:28.35ID:GP+cGNV8
シンナーあんまり脱脂してる感じないけどね
ブレーキクリーナーの方が手がカサカサになるし
2020/03/01(日) 18:53:15.34ID:gAy/045C
脱脂の仕方がシンナーだと少々こつがいるからな
金属関係で塗装してる人は割と知ってるけど
そのへんはメッキ塗料出してる業者もつぶやいてた気がする
2020/03/01(日) 18:57:18.74ID:f+0vEQgu
>>129
お前自身が溶けてるんやで?
2020/03/03(火) 12:29:31.50ID:64yPwvEL
淀に行くと
駐車場の料金調整の為に
うすめ液を買ってしまう事があるから
大ボトルで5〜6本は余ってる。
試しに
うすめ液でドブ漬けやってみるかな。
2020/03/03(火) 12:45:32.86ID:bga71hDi
>>132
使うこと無さそうな色の塗料買ってる
これが使ってみたら意外と新しい発見になったりすることがあって楽しい
2020/03/04(水) 14:53:11.80ID:o/94zAiq
うすめ液って劣化したりしないの?
2020/03/04(水) 18:32:20.39ID:hxe5Jkw6
うすめ液放置だと自然に揮発するくらいじゃない?
再利用はとある方法で塗料を沈殿させていける
2020/03/04(水) 19:43:19.25ID:HhEThZDu
レジンでもラッカーシンナーに長時間漬けてると薄いパーツが酷いことになるから過信しないほうが良いぞ(体験談)
2020/03/04(水) 20:01:31.70ID:SdvbWHam
ホムセンのラッカーシンナーはガイアのツールクリーナーの容器に移し替えて数年した黄色くなった
缶のままの方は平気だったから遮光が必要っぽい
2020/03/05(木) 12:31:59.79ID:44bdfbAQ
薄め液漬けやってみるかな
ツールクリーナー漬けはなんかフニャフニャになるからやめとけよ
2020/03/05(木) 12:51:37.63ID:eKXr+aMB
別に長時間漬ける必要はない
軽くで十分
2020/03/05(木) 14:21:26.64ID:UafHXl1T
強い薬品だから離型剤よく落とすとも限らんからな
シンナーって油に強い薬品なのかな?サラダ油に垂らしてみるか
2020/03/05(木) 14:24:37.74ID:/uQ5Yz89
離型剤を塗布したシリコン型に流してる時点で表面に物理的に離型剤巻き込んでるんちゃうの?
表面の油分だけいくら落としても表面のそこの部分を削らないと永遠に弾くと思って毎回ヤスってんだけど
2020/03/05(木) 21:49:49.25ID:8jLy2SWZ
灯油じゃダメなん?
2020/03/06(金) 16:46:20.76ID:Mc3sSOnc
そりゃどっちも石油由来の成分だけどさあw
2020/03/06(金) 22:21:23.93ID:o7/vOtNy
>>141
オナホみたいな感じか
2020/03/06(金) 22:30:18.57ID:ywf1ZdJV
> ID:o7/vOtNy
> >>141
> オナホみたいな感じか(馬鹿ウケやろなぁw)
2020/03/06(金) 22:33:52.27ID:KDh2MJbv
>>144
そんな感じ
2020/03/07(土) 06:47:43.63ID:FeTmCF5e
3Dプリンタ出力品ガレキって念のためipaで洗った方がいいの?
2020/03/07(土) 14:28:17.11ID:NhKFK3Xo
わざわざIPAとかもったいないだろ
ダイソーの洗剤で十分
2020/03/07(土) 18:40:02.31ID:FeTmCF5e
ありがとう!そういう物なのか
最初は激泡キッチンクリーナーか何かでやろうかと思ったんだけど
他スレで煮たら割れたとかあってレジン洗う感覚じゃダメなのかと思ってね
2020/03/07(土) 19:16:25.92ID:3jTyVOal
レジンパーツは1つで1つの塊だから
3Dプリンターのは1パーツ形にするのに板重ねてるようなモノじゃなかったかな
2020/03/07(土) 20:39:21.77ID:rmPlMlo1
>>149
レジンは煮たくらいじゃ割れねーよ
2020/03/07(土) 21:18:24.92ID:N3Wy6he2
>>151
よく読めよ >>147 >>149 勘違いしてるだろ

2液混合のポリウレタンレジンであっても煮るのは非推奨
某原型師が推奨しているけどアレは全くナンセンスだ
特に昨今のガレキは細い・薄い・長いパーツ数が多いのでそれらが変形すると元に戻すのはシンドイぞ
塗装の剥離を防止するなら足付けを重視すべき
2020/03/08(日) 10:50:24.25ID:e/C1lD1L
煮るのは変形直す時ぐらいにしとき。それにしたってポットの熱湯につけるぐらいでも十分だけど
2020/03/08(日) 11:51:16.98ID:ab/5VzbW
>>149
割れが出たと言われてるのは水洗いレジンの出力品
煮るのは効果高いから俺は推奨するけどな
ガス抜きが目的なんだから、そもそも薄いパーツは時間を加減するか除外すればいい
全部やるかやらないかのどちらかしかないという考え方こそナンセンス
2020/03/08(日) 12:03:55.72ID:ab/5VzbW
>>152
そもそもの目的を勘違いしてるぞ
離型剤落としのために煮るのではない
2020/03/08(日) 12:45:27.28ID:fGsi6obE
出力品のレジンまで混同してるしなw
情弱すぎるからやめとけ
2020/03/08(日) 20:29:55.64ID:0dLjzzan
>>149だけどちょっと書き方悪かったわごめん
最初はレジンと同じように出力品も中性洗剤で洗おうと思ったんだけど
某所で歪み直す目的で出力品煮たら割れたって見たから下手に中性洗剤使うと割れるんじゃないかと思って質問した感じ
とりあえずは洗剤で大丈夫っぽいみたいだから切れ端使って試してみるわ
2020/03/08(日) 22:02:21.73ID:QbiWW+SW
>>155
件の原型師はデメリットについての発言は無いようなので話ついでに意見を述べたまでです
あと >>156 の指摘もありますがレスが >>154 含めレス先との整合性?で発言を混同しているようです
2020/03/09(月) 11:05:54.96ID:s3einJwS
最近のキットは3D増えて、細分化されてパーツも薄いので、煮るのは俺も推奨しない。
キャストによってはただでさえ柔らかいので、変形して組めなくなってしまう。

なぜか煮る派は、頑なに煮ることにこだわるけど、煮るよりとにかくペーパーかけろと言いたい。
俺はただ台所洗剤とクレンザーで洗うだけだけど、10年前に塗ったのも特にハゲることなく、ただ褪せるだけ。
面倒でも、煮るよりとにかくペーパーかけろ。
2020/03/09(月) 11:22:11.85ID:DimWnQ76
煮る派は足付け云々よりレジンの中から色々染み出してくるって信仰してるガイジだから
2020/03/09(月) 11:31:06.04ID:T2OsQiRH
俺も足付け重視で、台所用中性洗剤+クリームクレンザーと電動歯ブラシの組み合わせで念入りに表面擦ってるぐらい
一応、その前段階で激泡キッチンクリーナー使ってるんだけど、あれ絶版になっちゃって在庫分しか
もう無いんだよな
自分で複製したやつはそもそも離型剤使ってないから、そのまま仕上げ作業に入ってる

光造形出力品はまた別
状態にもよるけれど、出力機から引き上げたそのまま相当の最悪レベルの場合は
超音波洗浄機+MFTG(メチルプロピレントリグリコール)で洗い、次にIPAで洗いで未硬化ゲルを除去
水洗いしてから二次硬化のためのUV照射して、仕上げ作業開始
2020/03/09(月) 12:06:54.17ID:7o/R7uDN
激泡が終わったか
2020/03/09(月) 12:59:31.56ID:MtatMdKE
>>159
ペーパーも掛けるに決まってるだろ
煮るのはレジンに含まれる溶剤揮発による縮み対策だ
抜き立てのキットなんかはそのまま組むと
溶剤揮発でパーツが縮み、後々瞬着やパテでの修正跡が浮き出してくる
2020/03/09(月) 13:04:05.36ID:DimWnQ76
>>163
ガガイ
2020/03/09(月) 13:06:42.62ID:MtatMdKE
臭いがするのに何も出てないと思ってる阿呆がおる
2020/03/09(月) 13:37:38.89ID:MIXZwQOI
出力品ですか?と聞いてそうだったら買わないが今の常識では?
2020/03/09(月) 14:10:06.01ID:T2OsQiRH
煮るということが焼成の代わりみたいな役割果たしてるんだろうけど
ホビー用の流動性高め設定のウレタンで、しかも溶剤にキシレン使ってるともうどうしても
経年での収縮、歪みは避けられんだろうな

真空注型で作られたキットなら、そこら辺はいくらか安心できるだろうが
イベントGKだと常圧手流しや遠心注型の方が一般的だしな
2020/03/09(月) 16:08:32.42ID:4zPa3k7s
>>166
ロボマニとかいって版権商売ギリギリで出力品売りさばいてるヤバい奴だな
2020/03/09(月) 18:24:45.85ID:4p69p0XI
ツイッターでロボマニ使ってるのはいいねしないわ
2020/03/09(月) 20:45:32.46ID:mOgJlbOS
ロボマニがダメならブキヤとかイエサブのもダメじゃねーのか
線引きどこにしてんのよ
2020/03/09(月) 20:56:36.04ID:T2OsQiRH
ロボマニ眺めてみたけど、ありきたりなロボ手首のデザインでどこが版権的に引っかかるのか分からんかったな
ガンダムW系の掌とか、ディスティニーガンダムの掌とか、マスターガンダムの手首みたいに
明白な他に無い意匠をパクってるなら分かるんだが
2020/03/09(月) 21:33:32.54ID:4zPa3k7s
>>171
B社プラモに装着して宣伝しまくったから
いまは下げたけど反省はしてない様子
ここまで言って分からんなら知らん
2020/03/09(月) 21:35:46.83ID:T2OsQiRH
ああ、サンプルでガンプラ使ってたわけね
そいつはグレーだな
2020/03/10(火) 10:00:00.20ID:rwGOreWG
本家も以前は出してたのに今は欠品状態やね
あんま需要無かったんかな?
2020/03/10(火) 12:16:38.85ID:+SHHEG4d
ハイディテールマニピュレーターはすごく売れたと模型屋店主が言ってた
2020/03/11(水) 04:11:03.95ID:KjmrD3do
秋葉原辺りに投げ売りしてるガレキがある店とかないかな?
ガレキ初めてで、作りたいキットを入手したんだけど私的高価なものなので練習したい
2020/03/11(水) 04:15:12.53ID:2F7qj0Xe
レジンキットかメタルキットかソフビかで変わるが
今はソフビは無いか
2020/03/11(水) 04:39:25.59ID:pWv53rKR
メカかフィギュアかにもよるしな
そして秋葉よりヤフオクのほうがすぐにこれはどうかって提示出来る
2020/03/11(水) 05:03:35.22ID:KjmrD3do
>>177
レジンキットです
作りたいキットはWSC品だから個人品よりは変な部品は無いと思う…多分

>>178
人間フィギュアです
全身像で髪よりも表情とヒラッとした服の組み立てと塗装練習できるのを探し中
やっぱオクで探すのが効率良いですかね…ちょっとヤフオクも見てきます
2020/03/11(水) 06:05:40.36ID:1gB8UNFj
>>179
オクはニセモノだらけだがそれでいいのか?
仮に落札するとしても絶対に口外するなよ
通販だと駿河屋が中古で安いよ
2020/03/11(水) 08:56:52.58ID:GfG/ZwJs
キャラグミンを全塗装するのもわりかしいい練習になるんじゃないだろうか
2020/03/11(水) 10:14:52.03ID:PQqlJC6j
ガレキ製作に必要とされるスキルは強度のある接合と細やかな表面処理
塗装の練習にレジンキットを用意する必要は無い
2020/03/11(水) 12:01:33.29ID:DtphuQAl
キャラグミンは簡単すぎて練習にならん
だろ
かと言って手流し個人ディーラー物は最初から心折れてガレキを作る気が失せる
業者抜きディーラーの塗り分け多めのキットがいいのでは
2020/03/11(水) 13:30:55.09ID:pWv53rKR
>>179
じゃあコトブキヤ、海洋堂、ボークスあたりのどれかに「レジン」「ガレージキット」 加えて検索してみ
大昔のアニメやエロゲーのが安く転がってるから
そのへんなら海賊版も絶対に無いw
2020/03/11(水) 15:06:33.19ID:dM6RtSJb
店によるとは思うけどガレキ作れる店で塗装したい時は塗料は自分で買って持っていくのが普通?
2020/03/11(水) 16:17:48.51ID:YJGRCsC/
作品の好みが合うならキューズQおすすめ
2020/03/11(水) 17:34:15.79ID:8t3v5fAo
>>185
模型の製作や塗装が出来るレンタルブースの事?大体は店の備えがあるけど
詳細はレンタル時間や料金と共にHPや電話で確認
2020/03/11(水) 18:55:46.78ID:dM6RtSJb
>>187
大体はあるものなんだ良かった
買っていくのは良いけど種類とかよく分からないから迷ってた
質問する内容をよく考えてお店が暇そうな時間に電話してみるよ
ありがとう
2020/03/11(水) 19:04:26.02ID:Qe9exrnt
大抵の店が自サイトを持っててやれることの説明が記述されてる
店名も特定しないようなふわっとした質問するよりサイト見に行っとけ
2020/03/11(水) 19:35:41.33ID:2F7qj0Xe
時々気になるのがレンタル塗装ブース使う時どの程度までやるのかかな
準備〜塗装〜片付けで結構時間食うし自宅ならその辺気になら無いし
191176
垢版 |
2020/03/11(水) 21:43:11.91ID:KjmrD3do
>>180
海賊版には気をつけてる 倫理的にというより歪みが怖くて…
駿河屋で扱ってるプチプラの中古レジンキットいいね すげーありがたい
>>181
ほおおパチ組タイプのレジンキットあるんだ
フリクリの目つき悪い人欲しい
>>182
確かに前スレとか製作代行の人の動画をざっと見てたら表面処理と離型剤とプライマーに気をつければ
塗装はプラモ系と変わらなそうなのでレジンキットで塗装練習する必要はないんですね
今零戦としんかいとナウシカシリーズとねんどろぽい系フィギュア改造を並行してるからそこら辺で良さそう
>>183
確かに個人キットは処理が今の自分に扱い切れるか怖くてw
やっぱ業者モノからの方が良いですよね
>>184
ありがとう 大昔のレジンキット見るの楽しいw
好きな塗装載せてる人が投げ売りのレジンキット改造して現代風に仕上げてるの見て憧れてる
時々原型が時代を感じさせない完成度のものがあってビビる
>186
かわいい キャラグミンもだけど会社で出してるレジンキット結構あるんだね
北方棲姫のキット欲しい

実は私的高価と言っても数年前高騰時に15000円で買ったWSCの葛葉ライドウで(今メルカリでもっと安く出てたorz)
ここで言われたとこ色々見て回った結果ガレキ畑では大した値段ではないのがわかったから
怖がらずにそのままこのキット触ってみることにする 練習用のレジンキット買ったらそれの処理に時間取られそうなのに気づいた

キット改めて良く見てみたら骨太なキットで繊細な部品は無さそうだし接合部はネオジム磁石にして後調整できるようにして
Youtubeで製作代行の人が初心者向けに超わかりやすいレジンキットの処理説明動画出してくれてたからそれ観て
レジンキット特有の離型剤関係とプライマーと重心さえミスらなければ取り返しのつかない事にはならなそう…多分

自己完結気味になっちゃったけどここで相談して踏ん切りついたありがとう
作るぞー!
2020/03/11(水) 21:53:42.14ID:dM6RtSJb
>>189
見たけど行きたい店はあまり詳細が書いていなくてその辺は共通認識なのかと思って
もっとよく読むよありがとう
2020/03/11(水) 23:00:18.86ID:1gB8UNFj
15000円でも高くないと思えるのが冷静に考えると恐ろしい
ワンフェスでいつも20万以上使うけどそれって凄い金額だよなぁ
2020/03/22(日) 14:18:43.98ID:0dESlUrQ
ガレキ長期保存品は歪んでるじゃないですか
売れ残ってるデッドストックは歪みきってて、その歪みを直すともう歪まないんですかね?
材木が反りきるまで寝かすみたいな
2020/03/23(月) 05:59:24.74ID:VQC17qjA
最新作の業者抜きでも歪んでるけど茹でて直してる
2020/03/29(日) 06:02:04.08ID:1ygztliL
HJメカニクスの1/100ガルバルディ良いな
C3でキット化してくれ
2020/04/05(日) 15:05:12.17ID:gQg5HX/k
>>191
久しぶりに手流しのキット仮組したけど
色々ノウハウが広まっているようで
湯口切っただけで形になったし
気に入ったものがあったら是非〜

昔のキットはメーカー品でも仮組するのに
ノコギリとか要るけど...
2020/04/05(日) 16:02:09.64ID:EmP2/2A1
昔ってもうそれ半世紀近く前の話じゃないのか
俺が最初に触れた平成ガンダム前後の30年くらい前でもそこまでじゃなかったぞ
2020/04/06(月) 12:47:42.93ID:QiwHpc+X
ブキヤの闇帽リリスっス
重いわ合わねーわで全然完成しないっスよ
200HG名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 04:43:04.32ID:g3W3MBc8
今になってエヴァのガレキほしくてあれこれググってるんだけど
海洋堂のエヴァ新2号機αってほんとに冬に発売されたの?
買った報告が皆無だけど…
2020/04/26(日) 00:35:16.40ID:9AZmuLxP
ガンダムに関する言及
現代の神話
ttps://www.kobunsha.com/special/sinsyo/member/serial/pdf/kr007_sm0050.pdf
現代の神話「ガンダム」と歴史
ttps://www.kobunsha.com/special/sinsyo/member/serial/pdf/kr008_sm0052.pdf
2020/05/08(金) 16:49:54.46ID:2lFmokND
質問失礼します。
最近ガレージキットを作り始めた初心者なのですが硬化したシアノンを剥がす方法はありますか?
削って処理しようかと思ったのですが他に方法があるならそちらを試したいです。
どなたか教えて頂けると助かりますよろしくお願いします。
2020/05/08(金) 16:57:24.56ID:SvhRv8Sl
瞬間接着剤はがし液があるじゃん
百均にも
2020/05/08(金) 18:26:26.61ID:nCvg/hmG
アセトンで剥がせるらしいが上手くいかなかったな
2020/05/08(金) 23:30:41.44ID:5q5s34lG
>>202
シアノンは削って剥がしたが早い。
気泡も消えるし。
俺は最近ボンディック使ってる。ラク
2020/05/09(土) 03:46:26.78ID:tHRfkqJ+
煮る
2020/05/10(日) 10:47:19.44ID:Fwtdulvb
瞬着は塩水に漬けるととれるけどシアノンでもいけるかな?
2020/05/10(日) 17:46:02.80ID:vsOQ34Ek
瞬着に塩水はほぼ風説よ
209HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:41:13.87ID:tvETVI63
ガレージキット販売の即売会イベント
その系のスレは(自称?)ディーラーがピリピリしてたのもあったんだけどね

全域ではないが緊急事態宣言が解除された
でも所謂「三密」を避けるよう、引き続き気を付けて欲しいとの事

未だに中国産コロナウイルスのワクチンは開発も出来てないし、
実用段階に至ってもいない
各イベント開催会社は実際どう動くんだろう?
中にはオンライン売買の起用を考えてる所もあるようだ
2020/05/22(金) 11:43:29.14ID:4n0rEZes
トレフェスオンラインはどうなんだろう
そりゃ実物も見れないし、ディーラーさんとお話もできないけど
イベント行けない勢としてはすごく期待してるんだけどな
なんかあちこちで参加見送り表明を見かける…

行列やダミーディーラーの開幕ダッシュとかの心配も無くなりそうだし
欲しい物がちゃんと申し込んで買える「のであれば」素晴らしいと思うんだけどな
(転売ヤーがF5アタックで買い占め、とか防止できるんかな…)
2020/06/03(水) 04:05:25.17ID:3I8f5zMd
大型レジンキットの軸打ちに、真鍮とかの金属線じゃ弱いかなと思ってたら
「ステンレスのアンカーピン」「一旦エポキシ系接着剤と併用したらガッチリ固定され過ぎてもう抜けないです、
修正不可能(笑)」というのを見かけてこれいいなと思った。
安く100本入(税込みで買えるとこ見つけたけど、サイズに迷う。
30センチ怪獣とかだと4×50mmぐらいでいいかなあ
2020/06/03(水) 10:50:28.03ID:IbRxwRVa
>211

真っ直ぐ芯打つのは難しいと思うけど。
俺はアルミ使ってるよ?多少角度が変わっても柔軟に曲がってくれる。
2本も軸打てば、だいたいガッチリ固定できるし。
バラして収納してもいいように、できるだけ接着しないようになった。
2020/06/03(水) 10:54:43.93ID:IbRxwRVa
あれ?大型だったか。
昔絶対領域作ったときは、足に2mmと1.5mmの真鍮線で4本芯入れた。
支え足には継いだあと、横から芯と別角度でかんぬき入れるようにしている。
2020/06/03(水) 17:54:24.22ID:jvUTpoOC
初めて複製しようと思ってウェーブのキャスティングウォールを買おうと思ったらどこにも売ってないんだけど、絶版でしょうか?
2020/06/03(水) 18:18:13.61ID:IbRxwRVa
>>214
クレオスの型取りブロックの方が手に入りやすいんじゃない?
2020/06/03(水) 21:34:46.74ID:3I8f5zMd
>>212>>213
絶対領域って調べたらでっか!!
継ぎ目面積も小さそうだし、これをガッチリ作れた経験談とはありがたい
複数打ちと角度変えが有効と。
2本軸であえて平行にならないようにっていうのは頭にあったけど
「かんぬき入れるように」ってくらい思い切った角度にするのは考えが及びませんでした
物理強度上がりそう
参考になります、ありがとう
2020/06/03(水) 22:13:45.39ID:jvUTpoOC
>>215
新しく出た商品だからブロックより良いのかと思ったんですが、ネットではどこにも売ってなかったのでブロックにしようと思います。
2020/06/03(水) 23:22:27.62ID:frMrWPWG
>>216
がっちりやるなら接着剤も気にしよう。
エポキシ接着剤も5分硬化とかはぐにゃぐにゃして剥がれる。
国産ので強度があるのは硬化時間の長い物。
長めのものは硬化中に垂れてくるけど仕方ない。
デブコンの注射器30分は硬化速くてそこそこの強度。
2020/06/04(木) 02:02:04.46ID:Vkle3okr
>>218
ためになる
2020/06/04(木) 02:16:44.20ID:hwMI14/j
エポキシ接着剤も種類が多いから使用者の言葉はありがたいです
普段は作業性の良さから5分硬化開始型を使ってるけど
強度のいる場所には効果時間の長いものにしよう…
デブコンは色々種類があって迷い選びづらい;
少し前はマジックスムースや水中エポキシがツヨイぞ!って言われてたけど
みなさん今どんなの使ってるんでしょう
2020/06/04(木) 02:43:25.21ID:8dWmhcO6
最強クラスの2液系は自動車用品店なんかに売ってるオートウェルド
剥がそうとしても剥がれる以前にパーツが破損するレベルの接着力
2020/06/04(木) 22:55:29.55ID:vBReMnSD
>>220
マジックスムースがやっぱり強度、食いつきでいいと思う。垂れてこないのが最高。
使い切るのが無理で、なんだかんだで劣化してくるから小分けして欲しい。
水中エポキシはマジックスムースより粘りが高い。モサモサする。
硬化後はレジンより硬いのか、力をかけるとパキッと剥がれる事がある。
くっ付かないとこにはトコトンくっ付かない癖がある。強度はまあまあ。
2020/06/05(金) 02:19:20.09ID:xLKsDS+o
エポキシ接着剤って商品毎に硬化後ゴム状なのかカチカチなのかって判らんもんかな?
2020/06/05(金) 02:38:14.71ID:Cwj3ScVB
あげていただいた接着剤各種、それぞれの特徴がわかってありがたやです。
使用してる方の声は説得力ありますな。
加えて接着面の足付けも重要とあちこち読んで学びました。
軸打ちの工夫、接着剤選び、足付けをしっかりやって
大型モデルをより丈夫に作っていこうと思います。
2020/06/21(日) 12:54:35.88ID:27spK8x+
フィギュア作ろぜスレは無くなったん?
2020/06/21(日) 13:39:18.66ID:jXWh8VYT
昨年末に過疎でスレ落ちしたのが最後だな
今年はイベントもないけど立てて悪いってことはないと思う

【初心者も】ここでフィギュア組もうぜ!34【歓迎】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1526805999/
84 :HG名無しさん [sage] :2019/11/21(木) 15:55:34.04 ID:0nkdk8NR
素材によります
2020/06/21(日) 21:44:05.19ID:tBIC3q1Z
一昔前は作ってるのうpしてる人とかいたけど今もういないし話のネタも無いからいらんだろ
2020/06/21(日) 23:20:04.18ID:gGBQKpvM
昔は完成したらボチボチあげてたけど今はもうtwitterだなぁ
2020/06/22(月) 07:47:32.88ID:oJv5CYEk
最近は老眼が進んじゃって、表面処理の見落としが多くって…
2020/06/22(月) 17:25:38.58ID:UYrzHYON
俺も一昔前完成品上げたりしてたけど両手駄目になって引退だわ
2020/06/23(火) 07:41:58.20ID:PJt16xrE
こえーよ
2020/06/26(金) 00:52:20.73ID:I3F8ESXm
去年削り作業中うっかり指切って2針縫って以来ちょっと遠ざかってる
残っちゃった血溜まりの跡見ると意欲が
2020/06/26(金) 17:41:59.18ID:o5i5WY2E
切創て怖いよね。俺もアートナイフプロとかデザインナイフは怖くて使ってない、なるべくヤスリ。もしくはアレックスのスカルペルナイフ使ってる、刃が厚くて少し安心できる
あとデザインナイフは折れそうでそれも怖いや
2020/06/29(月) 22:39:47.56ID:8b54hpjG
刃の先に手を置かない固定法とか無理に力を入れないとか
小学校で教わることちゃんと守ってれば怪我しないってわかってるんだけどね
反省しきり…みんなキヲツケヨーネ
2020/07/10(金) 03:21:58.84ID:sD3WYfR5
bnm44444444 こいつ超ウザい

ガレージキットのセット出品に必ず湧いてくる
別垢のsfghfcg7で落札してバラしてbnm44444444で転売
2020/07/10(金) 05:23:30.32ID:sD3WYfR5
sfghfcg7 ヤフーID

a*Y*m*** / 評価 635
2020/07/10(金) 06:25:04.12ID:8OYMiytS
抱き合わせ販売をバラ売りしてくれる良い人ってことじゃあないかw
238HG名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:13:42.22ID:zBHKOeXH
ガレキフィギュアの初心者ですが、ヤフオクで出品されるキットで
偽物が出回っているんですか?

長年気に入ってたものをまんだらけで仕入れたんですが、
ヤフオクだと4倍ぐらいの値段で落札されてたので気になってます。
他にも2-3倍の値段差があったりです。
2020/07/18(土) 00:25:23.59ID:wurfSjlX
今のうのうと出品してるヤフーID「 tinn0200 」は中国人詐欺団
この出品者のガレージキットは全部偽物、箱も許諾シールも偽造
詐欺をやってるのをリアルタイムで見られるよ、吊り上げも凄まじい
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tinn0200
2020/07/18(土) 00:30:03.02ID:c7+hWJXo
まんだらけの値付けって独特だよな
クルシマ スク水綾波 2500円
買い逃したのは未だに後悔してる
2020/07/18(土) 00:41:21.68ID:OTR6GKTY
まんだらけ通販のガレキ関係も最近は転売屋か何かが貼り付いてるっぽいね
売れ方がなんか異常
2020/07/18(土) 00:50:57.57ID:wurfSjlX
これとか全部まんだらけ購入品だな
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ch2ver3
2020/07/18(土) 00:56:26.21ID:gmOf1plu
海外再生産と書いてあったら確定的にコピー
原型師のブログやツイッターを見てキャストの色やパッケージが違ったら怪しい
版権シールがなかったら非常に怪しい
取説や箱のシールが明らかにカラーコピーで画質が悪いのも怪しい
箱が小さい段ボールなのは怪しい
パーツが細かく丁寧にシュリンク分けしてあるのはコピーではなく無版権キットの可能性が高い
ホッチキスでタグを付けた古い袋入りキットなんかは逆に安心

ワークショップキャストのキットは偽物だらけ
箱までそっくりに似せる間違った気合いの入れよう
2020/07/18(土) 01:01:39.75ID:gmOf1plu
本物のディーラーはよく白い紙箱を使うけど、ほとんどが版権シールと文字のみ
たまに絵が入る程度
キットの完成見本写真を印刷して(しかも印刷荒い)貼ってあったりすると結構怪しい
245HG名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:29:14.55ID:zBHKOeXH
皆さんお詳しいですね。

模型屋さんの棚奥から引っ張り出して購入した古いフィギュアは、
白い箱の表示が写真が貼られてました。
どマイナーなんで偽物とは考えられないのですが…

頑張って作製してみます。
パーツの合いが悪いんで、パテ埋めで修正しようかと悩み中です。
2020/07/18(土) 01:53:26.26ID:fY34RNM4
そういえば昔のガレージキットは生写真貼ってあるのあったなムサシヤとか
2020/07/18(土) 06:57:48.30ID:PssJAZBL
ボークスの古いやつも生写真貼っているな
2020/07/18(土) 07:52:08.69ID:DbRAypm3
一度偽物掴まされたことあるわー

【ピコ】オクの海賊版GKを吊し叩くスレ8【海賊版】
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1553106905/
これを見てるとだいたいどの辺が地雷かなってのがわかってくるようになると思う
2020/07/18(土) 09:27:23.74ID:Y8vhs/NQ
意識して見ていれば「また中国人の詐欺が始まった」とわかるようになるからな
ワークショップキャストの1円スタート、送料無料、匿名配送
2020/07/18(土) 12:00:54.93ID:deph4XMV
組んでしまえば仕上がりは同じ
原型から直で抜いたものでもリキャストで数%縮んでいてもどうせ表面処理はするのだ
2020/07/18(土) 12:05:58.93ID:22Tb5XJw
心掛けが良いなw
2020/07/18(土) 20:22:39.71ID:c7+hWJXo
昔に海賊版買ったことあるけど
精度良すぎてどうなってんだこれ?と思ったな
2020/07/18(土) 20:44:31.06ID:+laj6ff2
>>252
コイツ業者だから真に受けるなよ?
2020/07/18(土) 20:47:42.09ID:kTbaRW6z
海賊版買ったとか、そんな事堂々と言われても…
2020/07/19(日) 14:13:52.52ID:D3v+svi5
電撃通販で買った卓球模型のエーリカハルトマン作り始めたんだけど帽子の形状が実物と全然違うんだよな
アニメの設定だとこっちが正しいんかな?
2020/07/19(日) 18:56:25.58ID:KMJDuhLQ
きっと解釈違いであろう
2020/07/19(日) 23:10:32.67ID:D3v+svi5
>>256
なるほど
大手メーカーの完成品フィギュア見比べたら案外バラバラなのね
2020/07/20(月) 13:11:51.49ID:qrHoUEAd
監修てガチガチにやってんのかと思いきやユルいんやな
2020/07/20(月) 14:05:01.68ID:SUixqOoa
なんだこりゃって感じのフィギュアやプラモがよくあるし
形だけの監修って多いと思うぞ
260HG名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:16:56.22ID:e41nykVV
すみません…
レジンキット初めて作るんですが
離型剤を落とす為に洗浄しないとダメとネットで勉強したのですが

某サイトはクレンザーで磨くといいと書いていました。
洗浄作業はクレンザーで磨くだけでいいでしょうか?

最初は、台所洗剤で洗浄→クレンザーで洗浄→塗装
という感じで考えていたのですが、今作っているガレージキットが何かパーツ数が多くて
洗浄するだけで大変でして、どなたかお優しいかたいましたら
ご教授お願い致します。
2020/07/29(水) 18:30:14.71ID:10qGZJIB
クレンザーは別にそこまで必要じゃない。
市販の離型剤落としの類で漬け置き洗浄して油分を落とせばいい。
自分はファインモールドのご機嫌クリーナーってやつを使ってる。

でも、塗料の食いつき考えたり気泡やパーティングライン、ゲート跡を
処理すると結局全面にヤスリ掛けしなきゃならんしクレンザーで磨くよりずっと面倒くさい。
ここがガレキ面倒と感じるかどうかの関門のひとつ。
262HG名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:06:55.11ID:qanP0Cng
ご機嫌だぜクリーナー早速ポチりました!
ありがとうございました!
2020/07/29(水) 19:55:49.61ID:XUF8rG+l
>>260
最初に水だけ掛けた状態でキットをサワサワしてみるんだ
そのあとマジックリンでもクレンザーでもいいからそれで洗って、すすぐ
その後もう一回キットをサワサワしてみ、手触りが変わってるから
その手触りが変わった感じが離型剤が撮れた時の感覚、一度覚えれば今後バッチリだよ
2020/07/29(水) 20:39:23.36ID:BYot6GSe
どうせ足付けするんだから、と全体にヤスった後にその洗浄も兼ねて中性洗剤とクレンザーで洗ってるなあ
2020/07/29(水) 20:42:27.91ID:5Q925Xgk
つけ置き時間長めになるけど油汚れ用マジックリンも悪くないよ
2020/07/29(水) 20:43:28.43ID:8zkkzMHj
俺も先に表面処理してから離型剤落としに入ることが多い
2020/07/29(水) 21:33:14.63ID:10qGZJIB
>>264
前にここかどこかで模型以外の車業界かなんかで油分除去しないまま
ペーパー掛けすると油分を刷り込むのと同じってのを見てからそれしないようにしてる
2020/07/29(水) 23:21:20.16ID:BYot6GSe
>>267
なんと!
2020/07/29(水) 23:36:06.34ID:jaF/Bg6J
薬品は何してもムダ
剥がれるときは剥がれるから全面ヤスリかけるしかない
2020/07/29(水) 23:39:13.97ID:AE3mOedk
>>268
それも眉唾
当てにならん
自動車塗装の業界じゃどっちにしろプラサフの前にワックスオフが常識だし
2020/07/30(木) 00:16:49.93ID:t8piYklJ
俺も最近はペーパーかけてジョイで洗ったら塗装に入る。
何度も洗うのめんどくせえし、最近の離型剤はしつこくない。
それで最後に塗装剥げ起こしたのいつか忘れた。

昔は洗ってもドロドロしてたんだよなあ。
昔の手流しキットは洗わないと手がドロドロで気持ち悪かったから、ブレーキクリーナーや超音波洗浄機で洗っていた。

最近の悩みはプライマーかな。
クレオスのがベタベタするので、1度クリアーのせるからメチャクチャクリアーの減りが速い。
フィニッシャーズのはドボンした時、ぜんぜん落ちなくて焦ったから使わなくなった。
2020/07/30(木) 20:05:51.49ID:CIb4kvRV
離型剤落とす前にペーパー掛けすると、パーツ持つ指に離型剤が付いて、
指に付いた離型剤がペーパー掛けした部分に付いて・・・となるから俺は先に洗って落とす

ペーパー掛けの後に洗っても磨き傷に入り込んだ離型剤は落ちにくくなりそうだし、
先に洗って落としておかないと、パーツ触った手からいろんな工具なんかに離型剤が移る離型剤汚染が怖い
2020/07/30(木) 20:49:05.05ID:EJsWuvkb
ラッカー系で着色したタコ糸をレジンにぐるっとくっ付けたいんだけど良い方法ない?
とりあえず4つ試したけどイマイチなのよ
透明度が高くて作業時間が長く取れる接着剤教えて

・木工ボンド→透明度が足りないし乾いてもペタつく
・タミヤセメント→当然ながらラッカーが溶けて…
・瞬着→乾燥が早すぎて運ゲーに
・UVレジン→肝心の裏側に光が回らず固まらない
2020/07/30(木) 20:57:42.95ID:21VQQVkz
エポキシ接着剤とかはどうかな…?
A剤B剤混ぜ合わせるタイプで硬化時間も5分、30分、60分タイプとか選べるよ
2020/07/30(木) 21:00:04.76ID:KdHgveAT
コニシボンド布用クリア(旧アクアリンカー)
2020/07/30(木) 21:11:16.38ID:y59ab/T/
ガイアノーツのnew瞬間クリアパテ
2020/07/30(木) 21:16:00.84ID:kCijpyIO
木工ボンドを網タイツ表現と同じくドライヤー当てながら巻く
2020/07/30(木) 22:21:48.65ID:EJsWuvkb
おおありがと、ありがと
ガイアのやつお高いのね
取り敢えず土日に安い方から試してみる
2020/07/31(金) 03:34:09.38ID:eHEdbBx6
木工ボンドは完全に乾くとべとつかないはず、かちかちになるで
2020/07/31(金) 06:30:24.07ID:NNElvXtV
ちょうどいいや
今木工ボンドでチュール貼り付けて網タイツ作ってるんだけど
最後はクリアー吹いてコーティングするべき?
2020/08/02(日) 03:50:32.52ID:cqaVLwJR
固定のため?ツヤ統一?
2020/08/02(日) 13:02:55.65ID:p8XhuOK9
>>281
固定(保護)ですかね
なんか1日たつと所々浮いてきてるから

そのつどまた木工で張り付けてるけど
何回もやってると汚くなってくるので
クリアー吹いたほうが定着できるのかなと
https://i.imgur.com/O7dp0dE.jpg
2020/08/02(日) 19:30:19.30ID:cqaVLwJR
>>282
かなりアップだからきれいに貼れてるじゃん、と思ったけど気になるくらいなのか
チュールメッシュってやつかな、知らないんでググったけど素材はナイロン?
ナイロンだと木工用ボンドで接着は出来ないから、
張り付いてる部分は接着というより
ナイロン繊維がボンドの皮膜に埋まる(絡まる)形で(多孔質への染み込みじゃないけど一応これもアンカー効果)で食いついてるんじゃないかな
浮いてるところは接点が少なくて物理的につなぎとめるまで行かなかったとこなのかなと

トップコート…水性アクリルのクリア?はPPプライマーとか使えばナイロンに塗れる(弱めだけど接着できる)
らしいからやってみるのも手だけど(もちろん浮かせないで)
うまく行ってるとこよく見て、同程度に木工ボンドにつけたまま完全乾燥(ちゃんと乾くとカチカチやぞ)まで待つってのをまずやってみてはどうかな

ってマウスで絵を描いたけどくそむっずくて自分に草
2020/08/02(日) 20:06:17.29ID:0cMa+ZRG
>>282
く乾燥時の収縮で浮いて来た?
浮いた部分を瞬着の点付けで接着したらどうだろうか?
2020/08/03(月) 09:27:43.54ID:SZcKrXYM
>>283
いや絵伝わりますよ
わざわざありがとうございます
とりあえず木工ボンドでコーティングが甘い所もう一度塗り直してみます

チュールがほんの少し硬いっぽいので浮いた所を貼り付けたら
今度は貼り付けが甘いところが浮いてのそれの繰り返ししてるのかもしれまsん


>>284
瞬着はちょっと怖いので試してないですねぇ
見えない部分でちょっと実験してみます
2020/08/03(月) 11:26:45.41ID:QSFLyHrv
チュールにはソフトとハードがあるので、ソフト買った方がいいよ。
ハードを買うと馴染みが悪くて浮きやすいし貼りにくい。
デニールで表示してあることもある。
数字が大きいほど硬いんだっけな。良くわからん
2020/08/05(水) 14:11:59.02ID:MbLpj426
ガレキ(というかフィギュア?)を複製したいのですが、全くの素人なので質問です
フィギュアはある程度組んで、頭、胴体、右腕、左腕、右脚、左脚、装飾類といった感じにバラして複製したほうが良いでしょうか?
結構複雑な形してるのですが、完全に組んだ状態で型を取っても大丈夫なんでしょうか(容器に吊るして流し込みで型を取る感じ)
2020/08/05(水) 14:40:22.29ID:MyRE/R4o
スレ違いも甚だしいけど大丈夫だよ
なるべく硬いシリコンを使うとカッチリした複製が取れるよ
2020/08/05(水) 14:49:19.48ID:MbLpj426
>>288
スレ違い申し訳ない。ガレキのフィギュアだからいいかなと思ってしまいました...
アドバイスありがとうございます
2020/08/05(水) 21:20:39.82ID:oEo8Ec+o
モデグラで複製の特集号がめちゃ売れたみたいだよな
古本屋で見つけてラッキーと思ったらプレミア価格になってたw
2020/08/05(水) 21:54:53.86ID:7TKlHoeA
あれ大したこと載ってないのに
2020/08/05(水) 21:55:24.99ID:ZOF/trw7
複製って買ったガレキを複製するの?
2020/08/05(水) 22:31:24.01ID:9674i1DT
つかこんな回答で本当にいいのか?
多分失敗するぞこの人
2020/08/05(水) 23:27:30.27ID:1KaYQjhs
言うて今はもう複製スレ残ってないし
型設計やパーツの上下とかこのスレで長々書いても伝わらんだろ
2020/08/05(水) 23:51:21.66ID:7TKlHoeA
本体丸ごと切り裂き型とは
2020/08/06(木) 11:54:58.62ID:l+HOluwG
>>292
ビビリな俺はちょっとした改造でも複製してからじゃなきゃ着手できない
髪の毛の複製は成功した試しがないけど…
2020/08/06(木) 12:13:59.80ID:dDzMBiWl
>>292
>>287です。買ったガレキの複製です。カラバリとかコンバージョン用にいくつか組みたいので複製したかったのです
組んだままでやると気泡とか凄そうなので大人しく両面型取って複製することにします...
2020/08/06(木) 12:21:10.46ID:QgLMj5ZG
自分で楽しむだけだろうが倫理的に間違ってる
法的に問題無いとは言えちゃんとキット買えよ
2020/08/06(木) 14:32:29.00ID:3eZNCWsC
丸ごとはともかくパーツ単位での複製くらいは当たり前
2020/08/06(木) 15:36:54.60ID:Q28bD1j7
お前の中でだけだろ
2020/08/06(木) 15:42:02.35ID:3eZNCWsC
複製は完全自作パーツしか許されないとでもいう気か
バカ丸出しだな
2020/08/06(木) 16:30:04.05ID:O2AVn1XS
左右対称パーツ無くしたらまぁ複製くらいはするわな
請求期限切れのメーカーやディーラーに言うのもあれだし
あと複製つってもおゆまるでポリパテとかにまで目くじら立てる奴もいないだろ
2020/08/06(木) 16:54:32.30ID:ZWpN1on3
複製すればまんま同じパーツが手に入る、って考えてたら甘いんだよなぁ
収縮やら変形やらあるから複製品からの複製は劣化コピーにしかならない
もし手に入るなら同じキットを複数入手するほうが早いし確実
2020/08/06(木) 19:53:47.54ID:ust5nS0A
>>297
全ての人が同じ考えではないだろうけど前にそういう用途で複製してると言われた制作者が大荒れしていたのであまり公言しない方がいいよ
298が言う通りカラバリで欲しいなら買ってあげてください
2020/08/06(木) 21:13:27.81ID:yrvod88v
数欲しいからコピーの方法教えてくれと悪気なく言う人には常識やモラルから教えないとダメなのでは?
コピーの何が悪いと言ってるのもいる様だけどSNSで言えば垢消して逃げる程叩かれるのに
2020/08/06(木) 23:56:38.22ID:woJsLBgS
個人で使用する分には複製を許容するにしても大っぴらに言わないのは最低限のマナーだろうねぇ
2020/08/07(金) 00:13:26.79ID:gST6J6Ir
バンダイと取引ある商業原型師がガンプラのパーツを紛失して
どうせ見つからないので複製して対応ってツイートしてるのを
みたことがあるんですがそれは
2020/08/07(金) 01:08:14.65ID:kJw1U4PD
ガレキは入手性の問題もあるしディーラーとしても複数購入お断りしてるからコピーを売るのでもなければ勝手にやってくれ
2020/08/07(金) 08:37:33.63ID:CmFXCy7M
1、2パーツぐらいなら全然構わないけど丸ごととかは嫌だ
2020/08/07(金) 08:39:56.02ID:wILPOesv
シリコン代を考えると1キット丸ごとコピーは相当な出費になるが
2020/08/07(金) 10:40:18.47ID:mcBUsWDx
あくまで自分用ってことなら気分も悪くならんが
丸々一体全部複製ってことなら、面白いから型の作り方から
仕上げの状態、複製品の状態、全部見せてもらいたいもんだな
2020/08/07(金) 14:00:56.37ID:8mk80FSb
>>307
ガンプラはパーツ単位で何個でも注文できるからね
自分で複製するのはとても倫理的な行為
2020/08/07(金) 14:37:16.60ID:wILPOesv
2020/08/07(金) 18:38:35.98ID:IyvZ9fm/
どうせ一個はひん剥いて魔改造しようとか考えてるんでしょ
分かってんのよw 俺も昔通った道だからw
2020/08/07(金) 22:33:31.83ID:cN+eZDO9
>>312
3個までよん
2020/08/09(日) 07:12:18.51ID:lw+6sM+q
なんかいいエポキシ接着剤ないすか?

昔タミヤの使ってたけどフタの頭が割れて中身が漏れてた
エナメル塗料の瓶に移し変えて使ってるけどダダ漏れ状態で数年放置したのでなんか接着力がイマイチ

マジックスムースが良さげだがこんなに量いらない
2020/08/09(日) 07:16:40.04ID:WlqzhFbS
エポキシなんて100均で買って使い捨てにしろ
どこの買っても蓋から漏れるのはデフォだから
2020/08/09(日) 07:24:52.02ID:kC907Ghu
>>316
セメダインのは昔っから割れたことないけどな
百均スレで以前話題になってたんだが、ジャム瓶に立てて保存
割れても洩れない
2020/08/10(月) 14:40:58.31ID:MVBNkXkf
エポキシは
・しっかり等量で混ぜる
・混ぜムラのないようヘラ状のもので面で混ぜる(爪楊枝などではムラになる)
・硬化時間とされてるのは凝固までの時間であって、
 瞬着も含めだいたいの接着剤は最強硬度になるのに24時間かかる

ってセメダイン社の人がツイッターで書いてた
2020/08/10(月) 14:59:35.94ID:r04+5+Re
逆に言うと気泡埋めとかに瞬着の類を使う時は24時間待たないほうがいいってことか
2020/08/10(月) 23:50:05.51ID:MVBNkXkf
ごめん、最終硬度じゃなくて最終強度って書いてあった
完全硬化までかかる時間についてのツイートで、硬度については不言及

セメダイン@cemedinecoltd  8月3日
「大体の接着剤は、完全硬化に24時間を必要とします(瞬間接着剤もしかり)
 貼ったものを使ったり、送ったりするのは、
 24時間以上おいて強度が上がりきってからでお願いします」
「瞬間接着剤は数秒〜数分で動かなくなりますが、
 実はそのあとも強度が上がり続けています。
 最終強度に達するのは24時間後です。
 貼ってからすぐ力を加えると、
 本来耐えられるストレスでも剥がれことがあるのでご注意くださいm(_ _)m」
2020/08/12(水) 06:06:05.41ID:uEUTWgCi
ルアー作ってる人のブログ見ると硬化剤を規定より微妙に減らすことで硬度が上がるとか書いてあるな
手持ちのタミヤ エポキシで試したら何も変わらなかった
2020/08/16(日) 09:37:13.72ID:sT0XGvJB
コトブキヤとか海洋堂とか
組み立てキットのガレキはもう出してないんですか?
HP見ても完成品しか見当たらなくて…

ボークスのキャラグミンみたいなカラーレジンキットは
他にシリーズ無いでしょうか?
2020/08/16(日) 09:45:28.76ID:an5ZjTto
海洋堂はWFで少し出してる
https://kaiyodo.co.jp/items/digitalgaragekit/kddk116/
だいたいワンダ&リセット
2020/08/16(日) 12:00:08.62ID:cqXBB+pA
メカはボークス、ウェーブ、RCベルグくらいかな。
美少女フィギュアはいくらでもあると思うけど、プラッツの1/35ガルパンフィギュアが流通量多そう。
2020/08/22(土) 07:31:10.73ID:C30HbtUI
艦これやアズレン用に金属砲身が欲しいのですが、艦船用だと小さく戦車用だと大きくてイマイチです
1/6〜1/8の艤装用に合うのはどれでしょうか?
2020/08/22(土) 09:29:21.22ID:hQlnFbfc
タミヤのプラパイプは?
2020/08/22(土) 12:48:39.12ID:5tIe6V89
タミヤはねーな
勧めるならwaveだろ
2020/08/22(土) 13:42:49.08ID:hQlnFbfc
>>328
金属パイプはなー、切るの意外と難しい。
なんか既製品使おうとしてるようだし、初心者なら加工しやすいのがいいかと思った。
2020/08/22(土) 14:04:47.39ID:ZlcZvWBU
いやwaveはプラパイプ出してるし
タミヤと違って肉薄肉厚選べる上に加工もしやすい
2020/08/22(土) 17:31:50.50ID:C30HbtUI
既製品だと難しいのですね
できればこんな感じ(これはPVCフィギュアです)の先細りが欲しかったです
https://i.imgur.com/DLt1ZQD.jpg
2020/08/22(土) 17:41:15.72ID:DwDrI/Bi
NC旋盤買え
2020/08/22(土) 17:43:27.49ID:bk9C5WXJ
ガレキスレだから足りなければ自分で補うっていう発想になる
ちなみに穴は空いてないけどテーパー付きプラ棒も売ってる
2020/08/22(土) 17:59:30.85ID:C30HbtUI
テーパー付きプラ棒で検索したら見つけました!
ありがとうございますこれで安心して中古ガレキを購入できます
2020/08/22(土) 21:42:56.11ID:ws3GvDrH
アズレンのガレキけっこう出てるんだな
しかしどれもお高い・・・
2020/08/23(日) 02:07:18.69ID:kSUMqV8J
フィギュアの収納を考慮して
分割部分を磁石にしてみたいのですが
直径何ミリの買えばいいでしょうか?
2mm位でも強度ありますかね?
2020/08/23(日) 05:21:18.66ID:ZWs2WZTs
磁石だけでの接続なら意味ないぞ
2020/08/23(日) 11:26:16.25ID:zVcvl7Jl
>336
大きいパーツは大きい磁石じゃ無いと重さに耐えられない。
小さめを数個設置という選択もある。

全部磁石使うって言う人もいるけど、横から負荷が来ると外れるのでサブ的に使うがおすすめ。
かたづけるのは簡単なので、展示物とかにはいいかもしれないけど、悲劇は覚悟した方がいい。
自分はネオジムが自壊した経験あるので、ほぼ使わない。
取り付けの時に恐らくメッキに傷がついたと思うけど、膨らんでボロボロに自壊した。
2020/08/25(火) 19:30:50.92ID:LiJgcdKZ
昔ヤフオクで買ったやつは自壊したなぁ
340273
垢版 |
2020/08/25(火) 21:44:07.43ID:LWZm++Ad
タコ糸接着の件で質問した者だけど木工ボンドと布用クリアでようやくできたわ
乾いてからはみ出した部分をはがす必要がある部分は布用クリア、その他は結局木工ボンドでちまちまと貼っていった
木工ボンドが乾くとカチカチになるなんて知らんかったよ
https://i.imgur.com/I9FOYpE.jpg
2020/08/25(火) 21:47:09.30ID:ITApxwKT
すげぇ作り込みになってる
いいな
2020/08/25(火) 22:38:47.98ID:nyo1FsDN
木工ボンドとタミヤクラフトボンドは中身ほぼ一緒
2020/08/26(水) 06:16:49.83ID:8V6qPrA1
>>340
右の帽子もしかして1パーツ?
マスキング地獄が想像しただけで大変だ
2020/08/26(水) 10:49:02.95ID:bKGrY8sE
これ、覇者さんのターニャか。
俺は金が無い時に渋々売っちまったので、ほんと後悔した。
2020/08/26(水) 13:14:32.52ID:g2qkZbNs
>>343
そうか?シルバーは筆塗りだしそんな地獄でもないだろこんなん
2020/08/26(水) 13:23:34.21ID:102ygt9G
>>345
隣に置いてあるマスキングテープの芯と同じくらいの大きさだよ!?
親指よりちょい大きいくらいじゃないの?
2020/08/26(水) 13:34:27.58ID:g2qkZbNs
>>346
うん知ってる
そんな小さくもなくないか?それに面相でもないんだからグラデとかもなく楽という感想は変わらん
普段どんな大きさ塗ってるんだ?ガレキとかこんなもんだろ
2020/08/26(水) 14:40:10.50ID:102ygt9G
俺にはクンフーが足りないようだ
2020/08/26(水) 18:40:12.33ID:XDAA9zJP
まあこんな掲示板に御託を垂れ流すのは馬鹿にでもできるからな
2020/08/26(水) 19:14:35.53ID:9e0IpViK
俺もマスキング超苦手だからこの方法にしたのよ
ラッカーで着色した糸やネイルパーツを張り付けていけば本物っぽい質感も得られるしマスキングしなくていいから一石二鳥だなと

>>343,344
紛らわしくて済まん、卓球模型のエーリカで帽子は上下2パーツ構成
上側のパーツだけ改造した
https://i.imgur.com/4FWqTK1.jpg
2020/08/26(水) 19:17:56.65ID:8V6qPrA1
>>350
SAN値削られた
2020/08/26(水) 23:08:33.31ID:p49GP09g
怖い
2020/08/30(日) 20:01:25.69ID:77Yr5el8
グリパンのアルトリアオルタがPVC完成品で販売するのね
キット2つ積んであるんだけどなんか悲しい
2020/08/31(月) 01:46:03.87ID:C+xsNck4
サイズ一緒だっけ?
2020/08/31(月) 07:55:04.42ID:khs1l0uN
pvc完成品のほうが大きいそうです
そうか塗装でこちらが上回ればいいことか
それにスカートキャストオフもできないみたいだしこちらのほうがアドバンテージがあるな
2020/08/31(月) 10:59:03.56ID:aVk21Foq
ガレキとかプラモって着脱したら色ガンガン剥がれない?
2020/08/31(月) 12:46:35.05ID:2gbA8VWd
どんな扱いをしたらそんな事に
2020/08/31(月) 12:50:06.13ID:/X/1qsmo
>>338
>>337
有難うございます
規制で書き込みできませんでした
磁石だけで接続できると思ってました
金属線と併用してみます
2020/08/31(月) 12:53:27.89ID:aFckCxBe
>>357
ブキヤのフレームアームガールズとかの系統では?
そっちは知らんけどレジンに関してはプライマーで処理しててもエッジ部分は弱いな
下地処理を適当にやって微細な突起があるとすり合わせ程度でもハゲる
2020/08/31(月) 15:21:03.96ID:/X/1qsmo
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2020/08/31(月) 17:09:07.73ID:sUIID6UA
お前らの頭皮がレジン製ならオレが植毛してやるのに
2020/08/31(月) 20:01:07.77ID:k5yKt5Iq
ガレキの離型剤落としについてお知恵お貸し頂きたい...!
喜●屋複製のガレキなんだけど
この業者が抜いたガレキの離型剤の落とし方教えて欲しい...

一応業者のサイトに落とし方が書いてあるんだけどここで使ってるブレーキクリーナーが普通の店舗で売ってなく...これ以外のブレーキクリーナーでもいいのか...もしくは他に良さそうな方法があれば教えて欲しい...
2020/08/31(月) 20:14:10.26ID:rn8MhJ2Y
ブレーキクリーナーって普通ホームセンターかカー用品店かバイク用品店で買うものだけど
というかどれも成分的には大差ない
どうしても強いのが欲しいならキャブクリーナーかエンジンコンディショナーを使えばいい
2020/08/31(月) 20:18:53.41ID:k5yKt5Iq
>>363
アドバイスありがとう!
ここの業者が言ってるブランドのブレーキクリーナーが通常の店舗で売ってなくて...パーケムジャンボってやつ
話してもらった通りこれが他のブレーキクリーナーと大差無いっぽいなら他のブランドので代用出来れば...!
2020/08/31(月) 21:09:55.57ID:rulZIQLX
>>364
上記説明にあるけどカー用品店やホームセンターで売っているモノで十分
ブレーキクリーナーって脱脂剤だけどレジンに内包している溶剤も脱脂しちゃうので
細い&薄いパーツは柔軟性が落ち砕け散るので絶対に吹いてはいけないです
2020/08/31(月) 21:50:19.19ID:k5yKt5Iq
>>365
ありがとう!
ブレーキクリーナーで洗う時はスプレーする感じだと思うんだけど何秒以内とかあったりする?これ以上やるとレジンに浸透してくるとか
初心者ですまん...
2020/08/31(月) 23:55:32.41ID:rulZIQLX
>>366
特に何秒というのはありませんがすぐ乾いてしまいますので
吹いてパーツがしっとり濡れているうちにウエス等で拭き取って下さい
溶剤で油分を浮かせているのでそのまま乾いてしまうと再付着してしまいます
もっとも大方は流れ落ちちゃうみたいですが、、、
目安としては触ってぬるっとした感覚がなくなり
プラスチックのようなキュッとした滑りになればOKです
2020/09/01(火) 00:52:05.60ID:Z2Vs0jTI
>>367
ありがとう!すごい分かりやすくてとても助かる...!!実践してみます!
ちなみにこの業者が推薦してる方法が

ブレーキクリーナー→濃い食器用洗剤→ブレーキクリーナー→濃い食器用洗剤→クリームクレンザー→濃い食器用洗剤

なんだけどこのぐらいやらないと結構落とせないものなのかな?
2020/09/01(火) 01:14:14.51ID:VbGYPbne
>>362
そこの抜いたガレキ組んだ時問題なくマスキング剥がすのに耐えたやり方だけど

ホムセンPBブレーキクリーナー

30分と置かず中性洗剤混ぜた水に漬けて、超音波洗浄

クレンザーを電動歯ブラシに付けてしつこく洗浄、というかほぼ研磨

水で超音波洗浄

こうやった
クレンザーで表面細かく荒らして足付けしとけば、だいたい大丈夫だと思うがな
2020/09/01(火) 01:23:16.25ID:saMOnhXj
実際のところクレンザーでほぼ落ちてるとは思うけど、中性洗剤か入れ歯洗浄剤に浸け置きもしておくと安心
あとは足付けのペーパー掛けが大事
2020/09/01(火) 01:28:09.75ID:Z2Vs0jTI
>>369
実際に試した詳しい情報ありがとう!助かる...!!
そこが推奨してる方法でなくてもいけるんだね!

超音波洗浄は大体15分ぐらいとか?もっと短い?
クレンザーで表面荒くすれば塗装前にプライマー吹かなくてもいけるかな?
2020/09/01(火) 01:33:24.37ID:E9l+drqf
フィギュアの場合塗料直塗する方法もあるがプライマーは塗った方がいいんじゃないかな
2020/09/01(火) 01:38:08.62ID:Z2Vs0jTI
なるほど...!プライマーは必須なのか
ありがとう!初心者にはガレキのハードルは少し高いけどがんばってみる
2020/09/01(火) 05:07:37.04ID:1sdXBs56
アンズルヨリウムガヤスシ
失敗してもいいキットでひとつ作ってみれば意外とプラモと変わらない
2020/09/01(火) 10:53:27.88ID:kHd3USEQ
クリーナーは安いから吹きまくって垂れ流し
中性洗剤よりマジックリンのほうが油落としには強力だよ
2020/09/01(火) 11:27:04.24ID:VbGYPbne
激泡キッチンクリーナー重宝してたんだがなぁ
2020/09/01(火) 15:03:09.64ID:Z2Vs0jTI
洗剤は除菌ジョイを使おうと思ってたんだけどマジックリンの方が良さそうか
2020/09/01(火) 15:15:48.24ID:4ohbqfVq
油汚れ用マジックリンは重宝してる
2020/09/01(火) 15:44:39.15ID:COQ/KkOG
最近は原点に戻って歯ブラシとクレンザーで洗浄してるわ
2020/09/01(火) 16:36:54.07ID:1sdXBs56
塗装の足付けに歯ブラシとクレンザーで困ったことないな
グニャリとなってるのを茹でて真っ直ぐにしようとしてさらにグニャって困ったことは多々ある
2020/09/03(木) 23:18:06.05ID:t8pOPHrA
最終組み立てで使う接着剤はエポキシが多いと思うんだが将来塗り直したくなる可能性があるときは何使う?
2020/09/03(木) 23:34:54.24ID:Pr+gM7k/
エポキシはほとんど使わない
意外と経年に弱くて頼りにならないから
2020/09/03(木) 23:58:11.91ID:zNGFqiMV
自分は木工ボンドだな。
柔軟性もあるのでよく使う。
2020/09/04(金) 01:03:10.47ID:DKgDcEz7
>>380
ペーパーがけとかしなくても塗装大丈夫なの
しなくても済むのなら嬉しい情報
2020/09/04(金) 01:10:41.57ID:OKaljW1F
結構面のうねりとかあるし
パーティングラインはプラモよりは大きめに出るし
パーツ端がデコボコしがちだからどっちにしろペーパー掛けは必要だがな
2020/09/04(金) 01:58:54.99ID:xL6o2ZQE
レジンキットならヒケも目立つだろう
どの道全面磨き上げの整面は必要じゃないか?
2020/09/04(金) 08:40:00.25ID:NN992QqD
>>383
レジンって木工ボンドで付くの?
強度も出ます?
2020/09/04(金) 09:53:04.26ID:Qqvqmnch
将来取り外し考えるなら
結構長めの真鍮線と磁石が一番簡単だな
2020/09/04(金) 11:26:25.56ID:2+5xvOPR
1/6フィギュアの太ももなんだけど、太めの真鍮線入れてエポキシでガッチリ付けたつもりだったのに、数年で塗装面にヒビが出ちゃたんだよね
ホントなんか良い接着剤はないものか
2020/09/04(金) 12:51:34.10ID:r1KaHtcf
ピッタリすり合わせしてもレジンの収縮なのか隙間空いてくるしなあ
いっそレジンで接着したらどうなるんだろうと思ってるが怖くて試したことない
穴埋めや欠損部位の再生にレジン使うと周囲に完全同化するくらいだから行けそうな気もするけど
2020/09/04(金) 16:18:37.77ID:/tOiUA+L
ボーメさんのフィギュアとか太ももでずばっとやってるから
古めの完成品はよく割れてるのを見る
2020/09/04(金) 17:53:23.18ID:i3IwVhGc
>>390
2度流しでくっつくレジンとそうでないのがあるから難しい
それに成形品には離型剤が染み込んでるから接合面削らないとだし
コンクリブロックと生コンみたいには行かなそうだね
2020/09/04(金) 18:29:17.33ID:GySe4SrN
いっそのことレジン硬化前ぎりぎりを使って上手く貼り付けられないものだろうか
ダメだよなw
2020/09/04(金) 18:36:36.50ID:ifFbfhJn
レジンで接着は俺も考えるだけ考えたことはあるな
2020/09/07(月) 00:21:15.59ID:AI6jxnGg
エポキシって2液混合するやつのこと?
レジンキャストの接着は瞬着一択だと思ってたけど。
2020/09/07(月) 08:24:18.18ID:xDlwlkOU
瞬着は失敗すると白化するから二度と使わない
2020/09/07(月) 10:47:20.81ID:3HYeuqp3
瞬着たらして塗装台無しにしてしまった

もうパーツくっついたからドボンして再塗装も難しい
結構時間かけて作って最後の最後にやらかした
2020/09/07(月) 11:44:21.05ID:uPpMhtUI
>>397
程度によるが、ピンポイントで削っていってサンドペーパーの目も細かいものにかえていって
そこだけ再塗装とはいかんのか?
ゴミ巻き込んだり傷付けたり、気泡見逃してたりでよくやるんだが
2020/09/07(月) 14:33:46.26ID:9T3A2Q7j
瞬着は熱に弱いから暫く熱いお湯に漬けといてはどう?
1/8くらいの腕を誤接着したときはそれで外したよ
アセトンにドブ浸けしたこともあるけど瞬着が溶けると同時にレジンもフニャフニャになったのでこれはあんまお勧めできない
2020/09/07(月) 15:26:06.49ID:rnX1yg6s
>>395
エポキシは粘度が高くて垂れて汚すリスクが少なくて
硬化するまで時間があるから位置決めする余裕がある
2020/09/08(火) 07:06:39.19ID:zuV7QXwl
>>398
ワイの技術力じゃ無理ですw
それに接着する前の段階で色んな所でつまづいて何回もやりなおしてるので
気力がもうでないw

>>399
今回はもうあきらめてフィニッシュとします・・・
たれた時焦ってこより作って瞬着吸わせたんですけど
その時力入ったのか塗面がえぐれたような感じに
コンパウンドで磨いたりしたけど時すでに遅し

次回作にこの教訓をいかすことにします
2020/09/08(火) 13:28:29.77ID:bdd6GdJ2
>>401
パーツ同士の最後の組立なら、俺はゼリー状使ってる
つまようじなりまち針なり、余計なとこに接触させない細い先端にチョン付して
それで接着箇所に置いてるね

で、場合によっては塗膜溶かさないタイプの硬化促進スプレー吹いてるよ
自然硬化任せだと、瞬着の量が多いとガスが出て白化するから
2020/09/08(火) 14:37:39.77ID:A7yO5fej
待て、ガレキの接着に瞬着は使ってはいけない。
いけないんだ。
俺はもう15年ほど前から何十体と作っている。
だから信じてくれ。

瞬着は白化しないと売り文句にあっても、付けすぎると白化する事が多い。
白化はどんなにふいてもまた粉をふく、塗膜に付くと塗膜を溶かす。
最後の最後の組み立てで、そんなリスクを負ってまで瞬着にこだわる必要は無い。

エポキシ接着剤が面倒くさいなら、スーパーXでもいい。
もっと簡単なら、木工ボンドでもいい。
とにかく外れなければいい。
外れたらまた付ければいい。
ガレキは日常生活で使うものでは無く、飾って、見て楽しむものだ。
だから、横向きの長い髪を固定するとか、重力に逆らうような固定以外では、強度をそこまで重視しなくてもいいんだ。
2020/09/08(火) 14:49:28.20ID:bdd6GdJ2
俺は三秒でかっちり硬化してくれないと我慢出来ないんだ
だからゼリー状使うぜ
2020/09/08(火) 14:52:37.07ID:A7yO5fej
>>404
幸運を祈る。
2020/09/08(火) 14:54:22.90ID:bdd6GdJ2
大丈夫だ
それなりにもう長ことやってる
2020/09/08(火) 18:14:11.78ID:GKF8j3jq
木工用ボンドって釣りやろ
強度等を考えたら瞬着一択
下準備や正しい手順で使えばなんら問題ない
2020/09/08(火) 18:28:28.62ID:LjD66bT1
一瞬の油断が命取り
翌日なぜか瞬着が白化していたことがあってから俺は二度と使わないというだけで上手く使うことができれば全く問題無い
2020/09/08(火) 18:37:00.68ID:A7yO5fej
ガレキは芯を入れるので、接着剤は補佐的な役割。
動かないように止まればいいんだよ。
木工ボンドは家具キットなんか作る時5分硬化型をよく使うよ。
あと装飾パーツで折れそうな奴は、折れるより外れた方がいいので。
ガッチリ組みたい所はエポキシ、いざとなったら外れて欲しいところは弱い接着剤。

まあ、使いたくなければ違うの使えばいい。
俺自身、今は接着しないでひっつき虫で飾ってるし。
飾る場所が少ないから、ほどほど楽しんだらバラして箱に保管するので。
2020/09/08(火) 19:36:01.19ID:GKF8j3jq
>>409
5分硬化型木工ボンドって商品名教えて下さい
ガレキじゃないけど建築物ジオラマで木材等の貼り合わせとかやるので便利そうなので
2020/09/08(火) 19:57:14.85ID:sbgp07dK
アルテコのパワーボンド速乾アクリアかな?
412HG名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:27:32.99ID:mPJesKou
15年もやってて瞬着が白化しないような使い方も学べなかったなんて
無駄に時間だけ過ごしても意味がないっていい証明だな
2020/09/08(火) 21:02:11.11ID:A7yO5fej
>>410
すまない、ボンド 木工用速乾のことだ。
5分というのはエポキシだった。

>>412
すまない、瞬着は使わないので学んでない。
でも無駄には過ごしてないので心配ご無用だ。

ROMに戻る、ではさらば。
2020/09/09(水) 19:03:07.34ID:q5dClJ4t
たまに「ガレージキットの大先生」が来るからな
気にしないことだ
2020/09/09(水) 19:54:14.09ID:qYKWIJVf
事例を挙げてくれるのはありがたいよ
そのうえでみんなそれぞれ自分に合ったマテリアルを使えば良し
2020/09/09(水) 21:33:02.60ID:kn9VIfs2
え?指摘されて悔しかったの?
2020/09/10(木) 01:33:26.66ID:FkYStCl0
こういう、煽りがまず頭に浮かぶ惨めなのも湧くしな
2020/09/10(木) 16:47:47.34ID:Zw5U/iSZ
何かイラッと来たんだろうな
知らんけど
2020/09/10(木) 20:44:14.47ID:Pn8QjSht
この程度煽りと思うって随分なお子ちゃま思考
小学校時代何か言われるとすぐ先生に言いつけてそう
2020/09/11(金) 01:21:24.12ID:YnpmpKSY
この程度もどの程度も幼稚な茶々入れるなよ
2020/09/11(金) 05:35:28.33ID:gtPlLJ+g
こんな過疎スレでマウント取りとかやめようぜ
ボークスの水着キャラグミン迷ってたら終わってしまってて大後悔
2020/09/11(金) 20:40:56.63ID:jUppJu5O
キャラグミンて採算取れてんのか心配になるな
ライト層は可動プラモに流れちゃってるような気もするし
2020/09/12(土) 00:00:38.17ID:koomRb/q
あれだけ種類出ててもう長いことやってるんだから黒字なんだろう
2020/09/12(土) 11:13:11.29ID:jlN3VKWi
キャラグミンは安いし作りやすいのはいいんだけど
もうちょっと似てるようにというか可愛く作ってくれ
2020/09/12(土) 19:42:06.25ID:a5Oobmx+
モノによってはプライズ並みで1万とかあるからなあ
2020/09/12(土) 20:17:37.04ID:8EA2QBne
ぜんぶ社内原型なんだろうね
ところでこのアッセンブルヒロインズってのが気になるんだけど材質がPVCとABSの複合なんだよな
完成状態の頭部は全部PVCなんだろうか?
http://ourtreasure.co.jp/
2020/09/12(土) 20:32:37.70ID:a5Oobmx+
売れそうなキャラばかりだけど
これとかフリーイングの組み立てフィギュアが
キャラグミンの半値以下なのがなあ
2020/09/12(土) 20:36:28.94ID:MUfB0EFm
各社キャラ物のフィギュアも出しててアフターパーツも豊富だから、ガレキ組めるレベルのユーザー的にはよほど出来がいいか旬のキャラじゃないと商品としての価値がもはや薄いんだよな
2020/09/12(土) 20:41:48.12ID:O7KM/dDS
>>426
ラブライブの買ったけど全部PVCだったよ
顔のみ塗装済み
他は色付きPVCなのでサフレス塗装で顔に合わせるのがいいと思う
パーティングラインやゲート跡は処理されているから楽チン
2020/09/12(土) 20:51:29.20ID:8EA2QBne
>>429
あれ全部PVCなんだ
そうなるとシャドー吹いたりして軽くディティールアップするくらいのノリが丁度いいのかな
2020/09/13(日) 01:59:35.08ID:Ivx5q0Wd
>>426
イリヤとかはPOLY-TOYSがやってるかな

キューズQさん、アスナのキット版出してください
432HG名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:48:24.66ID:WPIkjcq2
2年前くらいに塗装したガレキの塗装がべたつきはじめたのですが原因がわからず困っています

ラッカー塗料でしかも一部だけしかべたついてないという
どうかお知恵をかしていただければ
2020/09/16(水) 16:55:43.90ID:sbqYVgUH
トップコートが水性だとベタつくことがある
434HG名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:04:09.67ID:WPIkjcq2
回答ありがとうございます
トップコートは特に使ってないですね
もう少し詳しく情報書くべきでしたすみません
可塑剤のせいじゃないかみたいなことを書いてあるサイトもあったのですが一応下処理もしたので余計に原因がわかりません
2020/09/16(水) 17:20:39.04ID:B9HZ0rBT
手流し品で似たような経験あるで
買った時からあるパーツだけがベタついててよく見ると攪拌不良なのかマーブル模様になってんのよ
その時はツールクリーナー(普通のうすめ液では歯が立たず)でベタつきを落としたけど暫くしたらまたベタついてきた
仕方ないからそのパーツだけ複製したわ
俺の場合は塗装まで行かなかったからそのベタつきが塗膜を通過して浮き出てくるのかまではわからんけど
436HG名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:26:01.15ID:WPIkjcq2
回答ありがとうございます
パーツ塗る前にうっすらマーブル模様だった記憶があります
初めてのガレキだったものであまり違和感を覚えずそのまま塗りました
もしかしたらそれが原因かもしれません
とりあえずツールクリーナーでふいてみてだめだったら最悪ドボンして塗りなおしするか複製してやりなおしてみます
2020/09/16(水) 18:34:18.39ID:y7Q0i3Tu
ただのベタつきならアルコール系で先に拭いたほうがい

塗装した上からツールクリーナーしたら塗装が溶けるぞw
438HG名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:49:27.64ID:WPIkjcq2
うっかりしてました
ツールクリーナー使う前で助かりました
アルコールでふいてみて考えます
アドバイスありがとうございます
2020/09/16(水) 20:41:37.64ID:SyP56bwn
最近3Dプリンター製のガレキってずいぶん増えたけどそういうのって離型剤は着いてないのかな?
2020/09/16(水) 21:16:39.60ID:sbqYVgUH
そもそも離型剤って概念がないからね
2020/09/16(水) 22:11:16.52ID:5KIOHIwU
まさか3Dプリンタで量産してると思ってる?
2020/09/16(水) 22:31:31.84ID:A8y0pl3S
>>441
してるのも売ってるけど?
2020/09/17(木) 00:18:16.70ID:aJbaITpL
>>441
最近は出力品もある
海洋堂なんかはホビーロビーでも販売してる
2020/09/17(木) 06:51:21.93ID:PTtd0Ec2
>>439
りけいざいとは型を抜くときに抜けやすくするぬるぬる液
3Dプリンタに型抜きはない
2020/09/18(金) 13:25:22.82ID:FNGcBEu0
出力品って、強度に難があるんだっけ?
2020/09/18(金) 16:52:47.83ID:qHYGEFZU
>>445
割れるというか裂ける時がある

ツイッターにそんな画像が上がってた
2020/09/18(金) 17:48:02.20ID:YKKC365u
みんなトレフェスから目をそらしてんな〜
2020/09/18(金) 17:53:09.02ID:Gao/4Qpp
だってキャラフェススレで評判ボロクソだし
2020/09/18(金) 22:54:57.42ID:2ih7XZ2B
3Dプリンタ(光造形)で出力後無駄なレジンを洗い落とす時に使う洗浄液(IPAとか)の浸透具合で割れやすさが変わってくる...上手くやれば割れない
2020/09/18(金) 23:00:46.78ID:2ih7XZ2B
スレチだったらすまんだけど
とある抜き業者に初めて複製頼んだんだけど今到着遅延してる...いつ届くか不明なんだけど大体何週間ぐらい遅延するんだろう?
2020/09/18(金) 23:03:46.26ID:Rk4v3NPm
聞く前に出すべき情報が欠落しまくってる
「到着」遅延と言っても、抜き屋と宅配業者のどちらのだよ
抜き屋が遅らせてるんならなんて言って、なにを理由に遅れてるって言ってきたんだよ
それで遅れた見込みが何時かも聞かずに連絡終わらせたのか?
2020/09/18(金) 23:22:42.58ID:2ih7XZ2B
>>451
色々有難う...!説明足らずで申し訳ない...
抜き業者に今サンプルを頼んでいる段階で約1週間で完成との事なんだけど2週間ぐらい過ぎてる
発注前に発注殺到してるので遅延する場合がありますとアナウンスがあったので承知の上で頼んだんだけどどんぐらい遅れるものなのかな?と玄人の方々に聞きたかったのです
2020/09/18(金) 23:44:48.37ID:anHW2Z3i
そんなの複製屋次第だから直接聞けよw
何でもここで聞けば良いってもんじゃ無いし
コミュ障にも程がある
2020/09/18(金) 23:48:29.15ID:Rk4v3NPm
直接聞けとしか言いようがない……
2020/09/19(土) 01:32:23.60ID:B9q5eIy/
>>446
>>449
安定感にかけそうだね
当分、部品に出力品を使ってるとアナウンスされてるところは避けよう

>>447
そらすも何も該当スレがあるわけだし
2020/10/22(木) 19:16:04.69ID:+37cTzku
エーリカやっと完成した
これ眼球が別パーツになっててタダでさえ難しいアイペイントが10倍難しいんだけど
みんなこの手のはどうやって塗装してんの?組み込んでから塗ってる?
あと買っておいたウェーブのディスプレイケースの高さが足りなくて泣きそう

https://imgur.com/krqvcUp.jpg
https://imgur.com/NodIAKN.jpg
https://imgur.com/qyuYnLx.jpg
2020/10/25(日) 23:51:49.96ID:cXkcytfc
帽子の工作がしっかり効果上げてる!
にしても塗装うまいっすなあ
顔や体もきれいだし、革ジャンと靴のツヤのらしさががまたほどよい
2020/10/28(水) 04:21:34.59ID:pZErnCN8
昔の限定版とか言って全部クリアパーツのガレキフィギュアがあるんだが肌色はどう塗装すればいいのだろうか?
出来るだけ透明感を出したいからホワイトサフかホワイトの上にクリアーコートでサフレスフレッシュを考えてるんだけど・・・
特に顔が難問でちょうど顔がクリアパーツのねんどこねこねこさんのカーマの画像ずっと睨んでるんだけど俺の知識ではもうこれが限界
2020/10/28(水) 04:31:38.65ID:Ob6cs22E
顔など部分的にサフ乗せて透明にしたい部分とグラデーションにしてはどうか
2020/10/28(水) 13:03:24.74ID:pZErnCN8
>>459
ありがとう
問題は顔なんだけど瞳があるから悩んでた
白サフやホワイト+クリアーで顔の下地を作ってサフレスにするか目だけマスクしてプライマー+フレッシュ塗装後瞳の白目部分だけホワイトで塗装するのか
前者の方が綺麗になりそうなんだけどクリアパーツに強引に肌色乗せた時厚塗りしないとダメだったりムラにならないのだろうか?

昔はクリスタル版とか限定版とか言って全部クリアパーツのガレキよくあったよね
ハズレにしか見えない
2020/10/28(水) 14:00:50.29ID:Ob6cs22E
>>460
隠蔽力の高いフィニッシャーズや造形村サフ、あと目の下地はEX-ホワイトなどを使うといい
肌は透明感損なわれるから勿体ないっちゃ勿体ないけど
俺は自分で原型もやるけど面白がってクリアパーツ作りまくるとあとの処理とか修整大変すぎて作る側は困るだろうなと思う
2020/10/28(水) 14:37:14.72ID:2o5agCbg
プライマー+ガイアのクリアホワイトで透明度調整はだめかなと
2020/10/28(水) 15:16:30.60ID:+9h8xAxX
>>461
重ね重ねありがとう
昔のキットは変色したりパーツでレジンの色が違うキットがあるから白下地作る擬似的なサフレスは身につけておきたかったしいい機会かもしれない
透明感なんとか残せないか足パーツとかで直接肌色乗せて試してみるけど顔だと目部分があるからなぁ
2020/10/28(水) 15:20:12.61ID:+9h8xAxX
>>462
サンクス
それも全部試してみる
2020/10/28(水) 15:47:37.84ID:Ob6cs22E
ガイアのクリアホワイトは蛍光剤の影響なのかクリアパーツに塗ると若干青白く発光した感じになるよね
2020/10/28(水) 15:50:03.02ID:lRqAsFXe
>>462
プライマーはプライマーで塗って
白+ホワイトで調整でいい
2020/10/28(水) 20:08:17.24ID:oM3jVZ4O
ブックオフなんかで安く売ってた透明レジンのキット何個か持ってるけど
だいたい黄ばんじゃってるな
2020/10/28(水) 20:36:40.85ID:2soRdTxb
ワイドハイターEXパワーと透明レジンを検索すると
黄変からの回復実験がいろいろ見られる
2020/10/28(水) 20:37:49.66ID:Ob6cs22E
オキシドールで強制的に還元させるのもあるな
2020/11/03(火) 09:14:33.57ID:v9YU7ABu
気泡処理が大変に嫌いなんですがなんか効率の良い方法ありませんか
2020/11/03(火) 09:30:31.38ID:lE3hjuNb
ねんど
2020/11/03(火) 09:47:39.53ID:JN9OCz70
クレヨンをこすりつけてすり込む
みたいな聞いたことはあるけど試したことはない
2020/11/03(火) 10:30:01.32ID:LzBPcoet
どっかで流し込み瞬着気泡に流し込んで表面タルクだかまぶすっての見た
サフレスとかしないなら個人的には切削生と速乾性で紫外線硬化パテかタミヤの光硬化パテを
指で気泡に刷り込むのが簡単、特にタミヤ光は埋まった気泡が分かりやすい
2020/11/03(火) 11:01:30.72ID:p/hfbPBy
壁用の水性パテを刷り込むと楽てコトブキヤのフィニッシャーの人の本に載ってた
開封後日持ちしなさそうだから俺は使った事ないけどw
2020/11/03(火) 11:08:38.71ID:lyHAzyC5
田宮の光硬化パテって有害指定がちょっと怖いのに何でか全然書いてなくて更に怖
レジンアレルギー的な奴?
2020/11/03(火) 11:11:58.95ID:f9tfri/Q
だいたいのもんは何らかの害があるから気にすんな
2020/11/03(火) 13:09:09.68ID:XBmbhX+T
有害物質が気になるならとの粉とかおからでも詰めとけばいいよ
2020/11/03(火) 13:31:53.06ID:lE3hjuNb
光硬化パテどころか無害のパテを探す方が難しい
というかプラやレジンだって有害物質の塊
それを好き好んで削って粉塵撒き散らしてる奴のセリフじゃねーな
2020/11/03(火) 14:01:56.62ID:xOiNS9Dx
話が全然通じないw
2020/11/03(火) 17:17:25.00ID:iXr6YEPv
>>470
量にもよるけど、見なかったことにするのが一番楽
2020/11/03(火) 21:27:36.75ID:5SoSue3w
微細気泡はグレージングパテ2をシリコンヘラで擦り込む
2020/11/03(火) 22:41:29.12ID:wd2Y8bUp
指でって書いてあるが要はニトリル手袋でも着けて作業しろって話でしょ
逆にエポキシやUV反応樹脂の有害性は馬鹿にするものではない
2020/11/03(火) 22:53:07.42ID:DTkncEYO
ガレキ初心者だけど某所で商業原型師が素手でエポパテこね続けた結果、エポパテ触っただけで体調崩すようになったって見て
以降は怖くてビニール手袋着けてエポパテ扱う様になったわ
484470
垢版 |
2020/11/03(火) 22:57:06.64ID:v9YU7ABu
とりあえず光硬化パテを試してみることにします。皆さんありがとう
模型屋に売っていたインジェクターでも使ってみよう
2020/11/04(水) 04:45:53.23ID:8zaPoaq3
光硬化パテとUVレジンて別物なん?
2020/11/04(水) 06:19:32.26ID:n7eQlMh3
別物
光硬化パテ=蛍光灯などの光でも固まる、切削性はポリパテ程度、粘度はラッカーパテとかと同程度、色は黄色
UVレジン=蛍光灯では固まらないのでUVペンライトなど必須、切削性はモノにもよるが瞬着並みに硬くなるものもある
       粘度は液体に近い、色は透明〜色付きもあったかも
2020/11/04(水) 06:22:05.03ID:/Odn03Lj
UVレジンは完全硬化しても表面がニチャァとなったままのもある
そいつは削るのもままならない
2020/11/04(水) 06:29:48.41
うんそう、ダイソーで売ってるUVレジンはソフトとハードの2種あって
ソフトの方は硬化後も変な弾力あって削れなかった
逆にハードは実際のレジン以上に硬くて切削に難があるレベル
2020/11/04(水) 08:57:13.30ID:Y6pH+VnB
パテって名前ついてるのはそもそも補修材用途の商品なんで、硬化させやすく削って後加工する時の便を考えてある
一方レジンは小物を透明樹脂で封入する用途のものも多いので、加工性よりは透明度とかの樹脂の物性が優先
2020/11/04(水) 14:51:21.53ID:UDOnc+2w
自分はボンディック使い始めたら、もう手放せないよ。
毛先の修復も簡単になった。
2020/11/04(水) 21:49:11.58ID:3flCgFpU
完成品を壊さずに分解ってどうするのがベターですか?
瞬着と真鍮の軸で固定してます
2020/11/05(木) 00:48:25.63ID:akZavQJZ
瞬着はお湯で剥がれやすくなる
温めすぎるとレジンも変形するけど
2020/11/06(金) 19:52:41.68ID:vFC9xJBQ
瞬着はがし液は場合によっちゃ破損するかな。いやそうでもない?
2020/11/06(金) 21:25:32.29ID:oG3IrCJs
剥がし液は塗装にダメージが出る
2020/11/06(金) 22:04:27.72ID:c7G9TBEI
なんで分解したいのかが問題では?
2020/11/07(土) 16:26:51.89ID:yyYe+uff
一年程手付けてないガレキがあってそろそろ塗装しようかと思ってるんだけど
一年ぐらい経っても離型剤って通常の方法で落とせる?
やるとしたら
煮沸→ブレーキクリーナー→中性洗剤で超音波洗浄→クレンザー付けて歯ブラシで磨く
ぐらいかな
2020/11/07(土) 16:41:40.78ID:4BBAfrVS
煮沸工程はパーツの歪み取るのがメインだから、基本的にはマジックリン混ぜたお湯に浸けた後に食器用洗剤で磨けば概ね大丈夫だと思う
浸け置きでOKってクリーナーはあるけど個人的にはスポンジ等で磨く工程が大事かなと
498HG名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:49:05.12ID:7SRe/d7a
20年以上前のキットでも、マジックリンを水で薄めた溶液の中に数日漬け込んでからクレンザーでゴシゴシすれば大丈夫でしたよ。
他の離型剤落としも売ってるけど、手軽の買えるマジックリンで困ったことない。
溶液もマジックリンと水を適宜足しながら使うってます。ウナギのタレみたいにw
2020/11/07(土) 17:55:44.37ID:A/NQyNUC
マジックリンとクレンザーの混合を歯ブラシでゴシゴシしただけで全然問題なかった
業者抜きと個人での違いはあるかもしれん
2020/11/07(土) 19:15:41.05ID:gCa8w1wr
よく中性洗剤とクレンザーを混ぜて磨くって言うけど
マジックリンってアルカリ性だよね
どっちがいいんだろう
2020/11/07(土) 19:27:00.02ID:4BBAfrVS
>>500
離型剤が酸性か中性かぶっちゃけ分かんないんですよね
なので自分とこでは2種類を順番に使って洗ってます
502HG名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:57:15.07ID:7SRe/d7a
混ぜたりはしないなー。
漬け置いて分解させてから水洗いして、歯ブラシとクレンザーでゴシゴシ。
電動歯ブラシも安く売ってるから、洗浄に関しては手軽に出来ますよね。
2020/11/07(土) 21:26:46.21
基本的に油汚れは酸性の汚れなのでアルカリの方がいい
最近分かったのは食洗器用の粉末洗剤お湯で溶いたのに漬け込んでおくと結構落ちる
2020/11/07(土) 22:22:28.55ID:gvFLDlmw
離型剤は油の分類に入るので酸性
アルカリと反応すると「けん化(鹸化)」が起こるのだけど
反応よって生成された石鹸(またはそのカス)が表面に付着したままになる
なので中性洗剤(界面活性剤)等を使用してでゴシゴシと物理的に剥がす必要がある
クレンザーには研磨剤が配合されているので足付けとしても有効で一石二鳥
離型剤が酷いならマジックリン浸け置き後に中性洗剤+クレンザーでゴシゴシ
そうでも無いならクレンザーでゴシゴシで十分
2020/11/07(土) 22:26:32.63ID:4BBAfrVS
離型剤でもシリコンオイル系のとフッ素系のとn-ヘプタン系のがあるんだが、個人の手流しだとどれ使ってるか分からないんよね
最終的に界面活性剤が乗れば何でもいいんだけど
2020/11/07(土) 22:43:30.24ID:gvFLDlmw
浸け置きする離型剤落としがあるけどあちらは脱脂によって除去してる
その類型でブレーキクリーナー使う人がいるけど細かい・薄い・小さいパーツ等は
脱脂効果が強力すぎて折れたり砕けたりするので要注意です
蛇足ですがPVC完成品フィギュアで経年により塗装面がベタつく事があるけど
あれは可塑剤によるもので離型剤と同じくアルカリによるけん化後に中性洗剤による
洗浄が有効です(ただしマジックリン原液等では塗装を痛める場合があるので慎重に)
2020/11/07(土) 22:47:46.01ID:gvFLDlmw
ぶっちゃけていうと離型剤ついててもちゃんとした足付けが出来ていれば何ら問題ないのよね
2020/11/07(土) 23:22:46.69ID:4BBAfrVS
最近はペインタブルの離型剤もあるし
2020/11/07(土) 23:27:36.58ID:f0PzE3S6
専用の離型剤クリーナーが1番良いのでは?
2020/11/07(土) 23:55:03.76ID:nKOtreay
500程しかレスが無いスレで離型剤って言葉が44回も出てるんだから
まずはそれ全部読んでから質問しろと
2020/11/07(土) 23:55:23.34ID:Lkg3TvyH
足付けしておく安心感がベストだと考えてるから
いつも最終的にはクレンザー付けて電動歯ブラシで磨いてるわ
2020/11/07(土) 23:57:42.46ID:Evk6EOz/
抜いたままのパーツだと表面が微妙に凸凹だから、足付け兼ねて一通りペーパー掛けてる
2020/11/08(日) 10:51:52.41ID:YA5GlmSH
クレンザーはカネヨンがいいと
越智先生が言っていた
2020/11/08(日) 16:36:20.34ID:D1SE31Mi
メンドクサイからマジックリンに2,3日漬けこんだら大丈夫やろ(慢心)
2020/11/08(日) 16:45:49.56ID:ypJesmOy
30センチオーバーの怪獣とかが多いから、クレンザー磨きも一苦労なのだぜ
歯ブラシでやってたら日が暮れるので、
細部以外は100均の掃除用のナイロンブラシをメインにしてる
2020/11/09(月) 03:00:56.51ID:itlZGhdq
洗剤系に付け置きする方法って劣化とかせんの?
2020/11/09(月) 03:49:14.26ID:e4+Em8qA
マジックリンに一日漬けたら一部のパーツが着色した
2020/11/10(火) 02:43:21.23ID:1ytdvfRn
煮沸ってやっぱ離型剤落とす効力無いのかな
一応煮沸中はキシレン臭っぽいのが出て後半その臭いなくなるから少しは意味あるもんかと思ってたんだけど意味無し?
2020/11/10(火) 03:28:10.00ID:KPfI60/u
水で煮たって離型剤落としの意味は無いんじゃない
物理的に擦るのが早いし確実
2020/11/10(火) 05:31:52.66ID:cJMZpCvo
そのキシレン臭って可塑剤じゃないの?
2020/11/10(火) 05:52:24.81ID:uyarStwT
そもそもキシレンは離型剤成分じゃない
2020/11/10(火) 07:30:44.74ID:q11gdJ8E
離型剤の効果有る無し以前の問題
キシレン・ノンキシレンって溶剤の一種だけど煮る事で揮発させ
レジン収縮を安定(または固定)するとさせるが
パーツ変形のリスクが高すぎてよっぽどでないとやらない
どこが発祥かは分からないけど離型剤落としの効果を謳ったり
リスク説明なしに煮沸を薦めたりするとその人やその全記事が
全く信用ならないと思うほどの誤情報
2020/11/10(火) 07:40:17.10ID:q11gdJ8E
「煮る」については以下レスが参考
>152 >154 >155 >159 >160 >163 >167
2020/11/10(火) 09:31:51.29ID:WezMQeQk
>>522
そうかぁ?
上手い人達普通にやってるぞ
煮過ぎなんじゃねーの?
買ったばかりのキットなんか後でかなり痩せが出て、埋めた部分が確実に浮き上がるから、まずこれなしとかあり得ないんだけど
2020/11/10(火) 09:38:18.71ID:y+MDhICN
実際やってる人かなりいるのに誤情報とか言ってる時点でお察し
俺はやらないことで受ける被害の方が大きいんで必ずやるようになった
2020/11/10(火) 09:43:39.90ID:1ytdvfRn
賛否両論?煮過ぎが良く無いって事なのかな
30分は流石に煮過ぎ?
2020/11/10(火) 10:27:24.66ID:cJMZpCvo
賛否両論以前に離型剤は落とせないよ
油は茹でただけで脱脂されない
2020/11/10(火) 10:46:00.51ID:XAjl4mEw
鍋で煮る時、湯の中ならともかく
鍋底や鍋のフチにレジンパーツが触れると溶けそうだわ
2020/11/10(火) 12:11:10.34ID:G3fVi1nB
俺は水から煮て精々10分だなぁ
2020/11/10(火) 16:15:12.56ID:y8MFhMqI
今まで煮たことはないけど、クレンザー+歯ブラシでガシガシ洗ってスポンジヤスリで足付けしてれば剥がれたことはないなぁ
2020/11/10(火) 17:40:46.53
煮るは宗教と一緒だから好きにすればいいと思うが布教するな気持ち悪い
2020/11/10(火) 18:57:33.16ID:WezMQeQk
煮るのを異常に嫌がる気持ち悪いのがいるな
どうせ煮過ぎてキットをダメにして憎悪してるんだろうが
2020/11/10(火) 18:58:34.46ID:WezMQeQk
>>530
離型剤とは関係ない
2020/11/10(火) 19:16:01.46ID:CeEr0cIv
そんなんだから気持ち悪いっていわれるんだぞ
2020/11/10(火) 19:24:28.02
そもそも自分でデーターとったわけでもないネットで情報発信してるってだけで信用してるのがアホ
煮ないと将来パーツが痩せるとか言ってるけど煮て先に痩せさせるんだかしたパーツがよく組みあがるよね
全部のパーツが均等に同じ割合で収縮するなんてすげーじゃん
2020/11/10(火) 20:11:50.37ID:WezMQeQk
アホか
ガレキならパーツ合わないくらいよくあること
普通に調整するだけだろ
2020/11/10(火) 20:17:08.39ID:WezMQeQk
レジンキットまともに組んでれば抜きからの経年でパーツ硬度が変わったり変形が出てるのも当たり前に体験してるし、それが原因で処理した部分に問題が出るのもごく当たり前に経験しているはずだが
そこに対策を考えるのは当然の話だろ
2020/11/10(火) 22:15:26.22ID:q11gdJ8E
ネット上で無説明で「キット→煮る」は論外として
「収縮対策→煮る」にしても経年を経て収縮しないもの(収縮が小さいもの)や
変形しやすいもの(長い・細い・薄い)についての説明無しには語って欲しくは無い
例えがアレかもしれないがまるで金融商品を勧める何年も合ったことが同級生のよう

> 532 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 18:57:33.16 ID:WezMQeQk [2/5]
> 煮るのを異常に嫌がる気持ち悪いのがいるな
> どうせ煮過ぎてキットをダメにして憎悪してるんだろうが

考えれば分かる事だ、と片付けられがちだか実際問題として
>>518 がどのようにして「煮る」という情報を得たのかは分からないが弊害の一端に思う
2020/11/10(火) 22:26:16.77ID:q11gdJ8E
? 例えがアレかもしれないがまるで金融商品を勧める何年も合ったことが同級生のよう
○ 例えがアレかもしれないがまるで金融商品を勧める何年も合ったことがない同級生のよう

>>537 とういうか煮る人にですが、、、

A どんなキットのどんなパーツを
B どんな風に(水から?お湯?沸騰させて?)
C 何分?
D 見極めは?
E 誰から教わった?

参考までに聞きたいですね
2020/11/10(火) 22:36:35.90
煮る教は宗教と同じだから理屈を求めるのは無駄
2020/11/10(火) 22:57:58.45ID:1ytdvfRn
何言われるか怖いけどとりあえずこんなんです
宗教は特に興味ないです
A 業者抜きのレジンキャスト複製
B 水から沸騰させて
C 沸騰してから10分〜15分
D とりあえず時間で
E なんかここ
ttps://togetter.com/li/1369530

サンドバッグはやめてね...
2020/11/10(火) 23:13:00.97ID:LOJVR218
このツイートリアルで見てたけど
大昔にガレキ作ってた人の俺はこうしてたってレベルの話で
レジンやケミカルの専門家じゃないからどこまで正しいかは疑問
この話のソースもないしメーカーや科学者らの同様の話も聞いた事ない
2020/11/10(火) 23:22:54.13ID:+qV+u5GW
レジンは収縮すると言っても一番変わるの硬化時だからね
一部で合わないって言われてるのは悪いけど生産時の問題がほとんど
2020/11/10(火) 23:25:55.83ID:iDajHmW9
ベルグがガレキ講座で煮てるけど

http://www.rc-berg.co.jp/omake/2017_garagekit.html
2020/11/10(火) 23:30:10.45ID:y+MDhICN
煮ることで2%ほど重量変わったって測定して報告してる人もいるしな
https://i.imgur.com/26dEo4c.jpg
https://i.imgur.com/CsdxpCp.jpg
2020/11/10(火) 23:33:39.67ID:LNKJVLMn
ベルグのは表面処理の工程の1つとしてじゃね?
2020/11/10(火) 23:53:51.59ID:Hbb/t2vk
>>545
どうみても上に乗っかってるものが同じに見えないんだが何の画像?
2020/11/11(水) 00:00:39.37ID:LG6bZXvD
>>547
まさか秤は上に物を置いた状態で0gにセットできることを知らないのか?
2020/11/11(水) 00:11:21.10ID:JUGI/wWs
その2枚の画像で全く同じパーツが写ってなければ同一のもの計ってるのかがわからんのだが
そもそも比較ってのは全く同一条件で比べるのが前提で写真の構図変えてる時点で疑惑が生じるのだが
2020/11/11(水) 00:31:03.59ID:qMmhqWqR
あれれ〜?おっかし〜ぞ〜?
> 報告してる人もいるしな

他の人の報告っぽく書いてるのにそこへのリンクじゃなくて都合のいい部分
抜いた画像だけしか貼ってないぞ〜?
先日塗料スレで暴れてた印象操作ガイジ君と手口が全く一緒だぞ〜?

https://i.imgur.com/ScKLzu0.jpg
2020/11/11(水) 00:35:50.37ID:LNuXEvJR
仮にレジンが硬化したあと煮込んで溶剤分が揮発しても
既に反応が終わって分子同士が架橋された物質から出ていくのは固体ではない揮発成分だけのように思えるが
2020/11/11(水) 01:03:17.77ID:Z5lxGqmn
お湯の中で変な荷重かからないようにして加熱
正しい形状に復元させるって理屈は分かるけど

それ、繁忙期の急ぎ生産みたいな状況下で、完全硬化しない内から型から外しちゃったやつだと
まるで無意味なんじゃって気がするよ
歪んだ形で硬化しちゃってるんだから、加熱して復元させるんじゃなくて
別方向に力加えて矯正するんじゃなきゃ、原型の形状にはならないよね
2020/11/11(水) 01:13:54.04ID:cZEptzeW
どうでもいいけど煮る教の人煮た後ってパーツが収縮するような言い分だけど
イメージ的に加熱して中から揮発成分抜くのってパーツが膨らみそうなイメージなんだけど
炎天下のガソリン携行缶みたいに

あとそのガス抜きみたいなので微細気泡って増えたり減ったりするのかね?体積が変わるなら影響しそうだけど
2020/11/11(水) 01:59:09.21ID:D06zYCvn
不毛な論争になってきてるな
問題が出て解決方法を模索してるならともかく、
問題なく作れてるんならそれぞれ自分の思う方法でやればいいんじゃないかと思う
2020/11/11(水) 10:03:16.50ID:ZytI4vhy
20年前普通に磨いて中性洗剤だけで洗ったのは、見た目どうもなってないし、気泡埋めたのが出てもいないし、隙間が増えたってのもない。
最大の問題は色あせくらいだな。
煮ないと収縮で何とかって言うけど、俺が生きてる間は大丈夫っぽい。
いっぱい飾ってるけど、キシレン臭とかはないな。
俺はガレキで一番の問題は、いかに色あせ抑えるかだと思っていたけど、煮るか煮ないかなのか……
2020/11/11(水) 10:05:34.08ID:qTDA5sz9
煮ることで形状が矯正される理屈がよくわからんな。
溶剤が揮発するって言っても体積から考えて寸法が変わるほど残ってるか個人的には疑問だし、成形時の残留応力を取る目的ならそもそも射出成形みたいに圧力かけて成形してるわけじゃないから応力なんてほぼ残ってないだろうし。あるとすれば内部の硬化速度の違いによる応力ムラか?
経時変化で変形したパーツを温めて手で矯正するってんならわかるけどね。
2020/11/11(水) 10:15:43.19ID:VwPbFwfy
宗教というのがよくわかる
結論出ないのにあーだこーだ一生いい続けてる

まぁ科学的にちゃんと考察したら答え出るんだろうけど
専門家もこんなどうでもいい事に時間かけてる暇もないだろうな
2020/11/11(水) 10:37:04.31ID:qHECa1bS
嵌合はヒートガン で熱したらだいたいなんとかなって、それでもままならんのはヤスったり盛ったりしてるな

こないだ購入したキットのデカくて薄いコの字パーツがひん曲がっててどうしたもんかと思ってる状態だけど、コの字にピタッとハマる箱をプラ板で作ってジワジワ成形しやんとダメなんだろうなぁと途方に暮れている
2020/11/11(水) 11:10:29.36ID:SYdYlAjO
レジンって加熱である程度軟化するのはわかりますが
そのまま加熱すると溶けるの?
2020/11/11(水) 11:42:25.89ID:wO45EAat
>>559
伸ばしランナー作れたら溶けるんだろうよ
2020/11/11(水) 11:45:11.72ID:LNuXEvJR
>>557
材料工学的には結論出てるんだけどな
ガレキがこういう話になるのは生産時のクオリティが安定せず、業者抜きですらロットによって致命的なブレが出ることだから...
562HG名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:39:39.32ID:G+mMHH84
20年ぐらい作ってるけど、煮てないパーツに不具合が出たことはないかなぁ
煮た理由だって、スカートの前後が合わないとか接触しちゃいかん所が接触しちゃってる場合の修正とかぐらいだわ
2020/11/11(水) 13:55:33.80ID:Hf/nX9eg
煮る煮ない論争よりは弱いけど
洗浄・離型剤落としはペーパーがけする前と後どっちがいいと思う?
2020/11/11(水) 14:07:33.01ID:L3B54flv
>>563
おれはまずクレンザーでガッツリ洗ってから表面処理だな。で、塗装前に作業中についた手の脂を取る意味で軽く洗浄してからプライマー吹きだな。
2020/11/11(水) 14:32:13.60ID:1WVe7Xam
ペーパーがけすれば離型剤が一番乗ってる部分を削り落とせるわけだから
後から洗った方が効率良かろう
566HG名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:53:36.20ID:t8vT8lXU
薄めた中性洗剤につけ置いてからクレンザーつけて電動歯ブラシで磨いて、気泡や欠けをパテ類で処理した後に中性洗剤でもう一回洗ってサフ吹きでやってる。
煮た事はない。
2020/11/11(水) 14:55:30.62ID:/USyrD7L
上の方にその話題がある
というか離型剤落としと足付けを兼ねて最初にペーパーがけするってこのスレに書いたら、それは離型材を擦り込む行為だって言われた
2020/11/11(水) 15:01:33.20ID:1WVe7Xam
>>567
んなわけないじゃん
ガレキ触った事も無い奴のデタラメだよ
2020/11/11(水) 15:08:10.11ID:Z5lxGqmn
シリコン系の離形剤吹いてるとか、オイルブリードのシリコン使った型で抜いた
表面ネトネトしてるイメージなんでね?
2020/11/11(水) 15:28:06.02ID:1WVe7Xam
ネトネト表面にペーパーかける奴なんか居ないだろうが

レジンキットの表面がザラザラなのは本来ツルツルの型面に
離型剤を吹いてザラザラになった所にレジンを流し込むから
ザラザラの凹んだ部分に離型剤が残ってるから
ペーパーかけて間口を広げて洗う方が効率が良い
2020/11/11(水) 16:53:12.08ID:/USyrD7L
>>267 これ
2020/11/11(水) 17:09:08.26ID:G+mMHH84
>>563
素性が良すぎるキットだと手が滑って危ないんで、まず洗って落とすわ

>>567
たとえ擦り込まれたとしても、それほど浸透するとは思えないし、
結局は洗って落ちるんじゃないかな
2020/11/11(水) 17:34:15.39ID:xFdUSdzX
擦り込むって漬物じゃないんだからw
2020/11/11(水) 17:38:34.93ID:uYMhcEb6
>>545
んでこいつ結局逃げたの?偉そうに0gセットがどうこう言ってたくせに
2020/11/11(水) 18:18:55.83ID:uqep/9Be
昔、限定版と銘打って
クリアパーツのガレキがやたらあったけど
今見るとみんな黄ばんじゃったんだけど
この黄色いクリアってサフレス塗装できれいな肌色にできますか?
サフとか下地塗った方が無難?
2020/11/11(水) 18:19:26.33ID:uqep/9Be
>>560
有難うございます。
ちょっと炙ってみます
2020/11/11(水) 18:55:50.44ID:G+mMHH84
>>575
超絶テクニックの持ち主がやれば、肌の質感を表現するのに利用できるかもしれないけど
自分なら諦めてファンデーションホワイトを塗るか、思い出とともに押し入れに入れる
2020/11/11(水) 19:43:57.92ID:Z5lxGqmn
>>575
補色で透明に近付けてる人は見たな
2020/11/11(水) 20:19:44.71ID:LCzWHKan
他のスレでもパーツ洗浄の話題になると伸びるなあw
2020/11/11(水) 21:54:25.50ID:rwEkYXs4
完成品披露は上手い下手が一目で解るけど知識披露なら誰でも口出せるからな
どっかで得た知識を自分発信で俺はこうしてると語りたがり多いんだよ
2020/11/15(日) 14:58:57.08ID:vxPHxo1F
ペーパーがけする時電動ヤスリ使ってる人いる?
量作らなきゃいけなくて手作業だとかなり大変で電動にしようかと思ってる...
使ってる人使い心地とかオススメ教えてくれるとありがたい
2020/11/15(日) 16:41:07.99ID:Z9RP6g+N
ここで聞いてもレビューサイトの受け売りが多いから
Blogや動画検索して自分で判断した方が良いぞ
2020/11/15(日) 16:45:43.92ID:pZpW0SnQ
原型用途は多いけどキット組むだけなら電動まで出すことはないかな
2020/11/15(日) 16:52:54.29ID:5IJ85u7V
ヤスリ掛けで何するかによる、ゲートとか湯口みたいに突起の削りには向かないかな
パーティングラインの処理にはスピンヤスリやクレのポリッシャーはあると便利、マジックヤスリが相性よさげ
髪の毛とか細かく入り組んだパーツの磨きや表面足付けに全体をサッと皮剥く程度なら
リューターにスパイラルホイールが便利

そういえばアルティマとかいうの買ったけど動作確認だけして使ってないや
2020/11/15(日) 17:09:39.17ID:vxPHxo1F
用途は塗装前の足付けで全体的にペーパーがけしていきたい
量あって手作業だとかなり時間かかっちゃってきついんだよね
586HG名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:30.60ID:GNSQEAQ2
薬局で電動歯ブラシを買って来て毛を抜いて両面テープで貼り付けた耐水ペーパーで表面処理は楽できて重宝してます。
曲面用に近所ではスポンジヤスリが買えないのがネックだけど。
2020/11/16(月) 05:49:00.45ID:z48qT5Vv
レジンってプラスチックよりやするの楽だしモールドが繊細だから手作業だなぁ
2020/11/16(月) 07:10:24.59ID:3DaUE39g
スポンジヤスリは一時期、通販で箱買いしてたな
今は神ヤスに移行したから、余ってるケド
2020/11/16(月) 20:26:27.29ID:taVGaqQe
足つけくらいなら神ヤスで水研ぎで終わりかな。水研ぎなので感電怖いからペンサンダー とかは使わない
でも神ヤスでレジン削ってるとすぐヘタる気がするわ
2020/11/16(月) 23:23:25.58ID:OW2Lb5V3
足付けってどのくらいの番手でするんです?
2020/11/17(火) 00:33:33.61ID:ort71Ok5
自分は400〜600番ぐらいなんだけど
592HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:34:50.02ID:XFrVCXsg
ツヤありは1000番までかな。
2020/11/28(土) 14:12:47.94ID:PJd08GsC
素人で申し訳ないんだけど、表面処理した後ってサーフェイサーの後にミッチャクロンみたいな下地塗料使うものなの?
とりあえずバリ取ってタミヤ缶サフ吹いたんだけどこのまま塗っていいのか自信なくなっちゃって
594HG名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:20:20.56ID:byYqe/o+
タミヤの缶サフならプライマーも入ってるんじゃない?
それなら塗装に入っていよ
サフでザラザラしてる部分があれば2000番くらいのヤスリで表面慣らしてあげると尚良い。
595HG名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:21:07.93ID:byYqe/o+
あと、プライマー吹くのはサフの前ね
2020/11/28(土) 14:41:49.83ID:PJd08GsC
ありがとう!
あまり知識無かっただけに順序とか色々聞けてよかった
とりあえずはこのまま塗装に入って、次作る時から下地塗料使わせてもらうわ
597HG名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:18:04.96ID:IQqfYeTi
ガレキ作った事がない初心者です。

レジン製の自作品を印刷したので組み上げたいのですが軸打ちに使うアルミ線は100円ショップで買える1.5〜2.0のものでいいんでしょうか?

また接着するのはガイアノーツの瞬間カラーパテ使えばいい感じでしょうか?

よければアドバイス貰えると助かります。
2020/12/03(木) 12:12:26.47ID:NpWYXIuT
台座としっかり固定させて揺るがせたくない場所なんかは真鍮線の方がいいと思うけど、しっかり接着するならアルミ線でもいいと思う

瞬間クリアパテはパテだと思ってた方がいいよ
強度を考えるとエポキシ接着剤を使うといいと良いかと
臭いと硬化までの維持とかはみ出し部分の拭き取りとか、最初戸惑うかもだけど。
2020/12/03(木) 14:15:49.41ID:b4xd+YH2
ネオジム磁石でいい
2020/12/03(木) 14:30:25.96ID:ClbAFVTt
ガレキの原型製作方法にこれほど時代の格差が出るとは
昔の一流マイスター達が姿を消すはずだよ
2020/12/03(木) 15:01:26.86ID:NpWYXIuT
ネオジム埋め込み、油断すると埋め込みの深さが足りなくて泣きそうになる事があったから1.2mmとか2.2mmとか少し余裕のあるドリル歯を用意せんとあかんよね?あかんくない?
2020/12/03(木) 15:47:23.42ID:U5as7JBi
>>597
ガレキ作った事無いのにいきなり出力品組み立て?
フィギュア?メカ?大きさは?
どの部分をどう付けるつもりなの?
接着面の面積は?重さや荷重は?
検索してみた?その内容が信じられなくて聞いてるの?
自分で何度か試してみた?一度でうまく出来ると思ってる?
ケースバイケースなんでその位言わないとわかんないよ
2020/12/03(木) 16:16:55.16ID:NpWYXIuT
しのごの聞かなくてもさっさと手を動かして失敗しながら上達すればいいよ
2020/12/03(木) 20:03:38.66ID:tIXTdAMn
>>601
ドリルに深さがわかるマークを付けておくとか、
深さを測るための治具をつくっておくとか
やり様はいろいろあるけど、大きめの穴を空けるのは一番手軽ではあるね

>>597
いきなり自作とはすごいなぁ
はやく一流原型師になって俺好みの作品をイベントで売ってくれ
605HG名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 03:47:00.39ID:61IB1nyu
フィギュア製作の教科書を見て1/7フィギュアデータを作って分割までは覚えたので実際に自作品を組んでみたいなと思って印刷しました。

>>597
アドバイスありがとうございます。
真鍮線買ってみようと思います。

MASKE MODELERって人の動画でネオジム磁石もあった方が仮組みしやすいとの事なのでこっちも買ってチャレンジしてみます。
606HG名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 03:49:22.61ID:61IB1nyu
ミスった
>>598
です
2020/12/04(金) 05:51:11.32ID:3xWOFVpw
>>599じゃないのか……
2020/12/07(月) 22:06:11.12ID:KBEIVwp0
案ずるより産むが易しってここで教わった気がするの
2020/12/12(土) 22:39:15.08ID:gJNS2C1R
>>593
綺麗に仕上げたいと思うならひと通り表面処理した方がいい
そのまま塗るといかにも雑って感じになる
2020/12/13(日) 01:04:47.36ID:0aSO3Bdp
>>609
言葉足らずだったゴメン
少し手を抜いたのは認めるけど流石に気泡や欠けとかは修正してる
2020/12/13(日) 02:13:08.28ID:BX+sQfQw
基本的に抜いただけのパーツは平面に歪みや凹凸があったりモールドが浅くなったりしているから、自分で本来の形状を出すものと考えた方がいいぞ
これはプラだろうがレジンだろうが同じこと
2020/12/13(日) 22:38:42.60ID:ggsBzg7Q
ガレキの小さなフィギュア初めて買ったが面白いもんだな
素晴らしくきれいに仕上がってるかと思えば、ガタガタに整形がずれてたり
ちょっとクセになりそう
2020/12/13(日) 23:45:22.14ID:EYuaMdwA
世界的にミニチュアフィギュアはちょっとしたブームなんだっけ?
2020/12/14(月) 05:33:36.49ID:7QzgfK3h
コロナ禍で自宅に引き籠もるなら模型趣味はオススメってことじゃない?
2020/12/15(火) 02:33:58.02ID:Z0qn0Hmy
ガレキの塗装し直しについてちょっと聞きたい

塗装失敗したから薄め液で剥がして中性洗剤で洗ったこれってそのままプライマー吹いて塗装しても大丈夫かな?
なんか水に付けた時浸水性が無くて水弾いてたんだけど表面が食い付き悪くなってたりする...?
2020/12/15(火) 02:53:23.99ID:OlJHDLED
本体材質が何かわからないけど、レジンは普通に水弾くよ
洗剤で洗ったなら乾かして、いいプライマー塗ればちゃんと塗装できる
2020/12/15(火) 03:06:36.79ID:Z0qn0Hmy
ありがとう...!材質はレジンキャストなんだ
塗装する前ヤスリで表面処理した後に必ず浸水性があるのを確認して塗装してたから水弾くのにビビっちゃって...
特に問題無さそうならそのまま塗装する
618HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:09:38.79ID:/PcXFV0v
今までロボ系ばかりだったけど萌えフィギュアガレキに挑戦したくなった
造型師の知識ほぼなくて誰がおすすめとかあるかな…
グリズリーパンダに惹かれるけど高額転売だし
トレフェスのいいなと思うのは軒並み3~4万…

2万以内でおすすめあるかな
教えてもらえると嬉しい
2020/12/15(火) 07:52:29.40ID:kYPPnqRG
キャラグミンでええがな
2020/12/15(火) 07:54:10.05ID:5eY+IoJq
業者抜きなら好きなので大丈夫だよ
あとはマスキング不安ならパーツ分けが多いほうがいい
透明レジンは時間経つと黄ばむので注意
2020/12/15(火) 11:11:23.77ID:FH4pG/dW
グリパンのニパ子ならイベント外で再販してるし手に入りやすいんじゃないかな
2020/12/15(火) 12:43:12.03ID:/PcXFV0v
>>619
見に行ったんだけどいまいち引かれるのがなくてなぁ

>>620
確かに業者抜きだと安心だね
今週〜来週何か作りたいからオクかメルカリで一個買ってみる
ありがとう

>>621
グリズリーパンダのTwitter見てきたらニパ子がもうすぐ受注再販するって書いてあった!
一個注文しとく
ありがとう
2020/12/15(火) 19:45:29.81ID:0kmOA5dE
アズレンならboothで通販してるで
2020/12/15(火) 19:54:54.09ID:43U5Zr7K
業者ので版権物が新品で買えるのはキャラグミンか、キューズQくらい?他にあるのかな?
2020/12/15(火) 20:06:11.83ID:v6aM5feB
海洋堂もホビーロビー行けば多少置いてる
2020/12/16(水) 05:37:38.51ID:hdnYPLlp
>>623
マジだ……知らなければ財布にダメージ無かったのに……年末に痛ェ
627HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 01:06:49.33ID:g6zOAxKB
美少女ガレージキットの肌部分をサフレス塗装にしようと思っているのですが、プライマー→塗装で良いでしょうか?
サフを使う場合はプライマー→サフ→塗装かと思いますが、サフレスのときはサフの部分に何かを使用しますか?
いつもサフを吹いて傷チェックをしてたのですが、サフレスの場合プライマーをする段階で傷チェックを完了しなければいけないのか教えて頂きたいです。
2020/12/21(月) 01:25:01.63ID:Q9eErnDW
そうやで
629HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 01:41:56.50ID:g6zOAxKB
わかりました!
わざわざありがとうございます!
630HG名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:19:41.32ID:sUlubZao
最近ガレージキットの勉強始めたのですが
某メーカーの1/90や1/135は当日版権を下ろすための表記で実質1/100・1/144相当と聞いたのですがそうなんです?
2020/12/29(火) 22:50:40.37ID:uY/uaUL9
うん。嘘も方便ってやつ。
632HG名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:58:00.65ID:sUlubZao
ありがとうございました!
2020/12/31(木) 10:02:17.16ID:3u+rUpCR
レジンキットの離型剤落としについお尋ねします
洗剤+クレンザーみがきを十分にするのが一番だと思うのだけど、
レジンウォッシュやブレーキクリーナーの有用性はどんなものでしょう

クレンザーは細かい傷を付けて塗料の足付けにする意味があるということなので
単純な比較はできないかもですが、
個人的に感じる使い心地や効き目でいいので、使ってる人いたら書いてくれると嬉しいです

怪獣などの大物を作ることが多いので、磨きや漬け込みが結構大変で
ブレクリーンなどのスプレー式のものが替わり(または併用しての磨き不十分対策)
にできるものかなあと気になっています
2020/12/31(木) 11:48:23.04ID:mu1qOXhW
ものによる
基本ブレーキクリーナーは吹き付けたあとに拭い取る作業が要る
だいぶ前にオートメカニックという雑誌で
各社クリーナーを吹き付けただけでオイル汚れが落としきれるかの比較テストをしていたが
WAKO'Sの1本1000円近くするものだけが落とせている感じだった

ほか色々テストをして記事の結論としては安いクリーナーでも拭き取り作業をすれば、手間はあれど大きな問題は起きないだろうという内容

俺は2本で3〜400円の安いやつを塗装直前に指の皮脂汚れを洗い落とすのに使ってる
水より早く乾くしね
2020/12/31(木) 12:16:34.34ID:mu1qOXhW
今見たらクリーナー2になってちょっと値段高くなってるな

あとスプレー式だとモデラーズから離型剤クリーナー(廃盤)出てたけど
こいつは吹き付けたあと擦ってもだめで使い物にはならんかった
2020/12/31(木) 13:26:20.77ID:Ccsu2RkM
本当に困った時はキャブクリーナー
パーツクリーナーとは比較にならないレベルで強力
2020/12/31(木) 13:45:10.72ID:Ccsu2RkM
パーツクリーナーにも速乾性と遅乾性かあるんで、
離型剤落としなら多少値は張るが遅乾性の方がいいだろう
2020/12/31(木) 16:57:10.61ID:3u+rUpCR
年の瀬の忙しい時にレスありがとうございます
実際使ってる方の声はありがたいです
離型剤落としに有効なようなので購入してみようと思います

拭き取りが必要とのこと、本来の用途なら布などで拭くだけでいいのでしょうが
レジンキットの場合離型剤が表面に残ると良くないと思うので
(ゴジラのヒダなど、入り組んだ場所には拭い残しが出そうなので)洗ったりしたほうがいいのかな
手順としては「クリーナー吹き」→「少しおいて洗剤+クレンザー磨き」で万全かなと考えました

速乾・遅乾各タイプ、キャブクリーナー、調べてみると種類も価格もいろいろですね
どれがいいのか検討中です
2021/01/01(金) 03:13:13.75ID:0wVaoKQ8
>>638
クリーナー吹いただけだとすぐ揮発しちゃうよ。
ビニール袋にパーツ入れてビシャビシャになるまでぶっ掛けて放置がいいと思う。
あとは効果は弱そうだけど、ガイアの離型剤落とし大量に買ってきて、タライにつけ置きとかね。これはそんなに揮発しない。
どちらにしてもクレンザーでアホみたいに擦って足付けすれば安心だけどね。
2021/01/01(金) 06:08:37.84ID:y9mqPtZh
結局は手間が増えるだけ
2021/01/01(金) 16:52:09.18ID:RDxT7Bq3
新年おめでとう
>>639
速乾タイプでやるときはビニールに入れてみますね
>>640
より万全を期すなら手間が増えるのはやむを得ないかな
クレンザーで完全に磨ければそれでいいのでしょうが、
先にも書いたゴジラの皮膚など十分に磨けるか不安なので、保険の意味での合わせ技でちょっとでも失敗の可能性が減ればと
離型剤が難敵そうな古いガレキも多いもんで(^^;
2021/01/01(金) 23:05:30.70ID:0wVaoKQ8
>>641
こんなところで聴く程度の知識と経験なら失敗前提でやった方がいいよ
マジレスな
2021/01/01(金) 23:09:40.25ID:ZDFYSe+X
マジレスでも最近の奴はそう言うの聞き入れないって
若い奴は自分の趣味ですら失敗する事を恐れるのさ
2021/01/02(土) 01:29:14.39ID:nmiRkNBZ
まあレス見る限り性格的に無駄手間増やして色々やった事に満足して
一つ一つが雑になってどこが失敗なのか分からなくなるパターンかな
2021/01/02(土) 01:44:39.65ID:6Np+VBqg
自分で大物を作ることが「多い」と言ってるのに
正解も解らないまま今まで何やってたんだとか
ブレーキクリーナーまで辿りついてるのに
その先の話は全く調べもしないでこんな所で聞いてるとか
このスレだけでも離型剤ってワードが60回位上出てるのに
そこは一切見てないのかとか
突っ込み所多すぎ
2021/01/02(土) 01:56:01.95ID:RDt6rAua
お前らさすがに性格悪すぎ
2021/01/02(土) 03:57:37.62ID:6qh8tRD0
ベテランが初心者のフリしてるし
2021/01/02(土) 04:04:18.21ID:Hf96TeA0
リカバーし難い失敗って、古いデカールの崩壊くらいかなー。
破れくらいは何とか誤魔化せる事もあるから。
649HG名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:17:24.43ID:HDyl69iw
コトブキヤの 1/144 NEO GEO の完成時のサイズ、高さ: 14 cm 幅: 20 cm 長さ: 27 cm
って記載されてるのを確認したのですがそんなもんなんです?
作例見るとスケール感が掴めなくて(普通のHGよりは大きい)
2021/01/03(日) 11:12:21.29ID:2D1LSmIA
持ってるけど組んでないからよくわからんがそれくらいな気もする
2021/01/03(日) 14:40:25.60ID:ExRCjvx+
ブレーキクリーナーについて軽率な質問をしてすみませんでした、反省
2021/01/03(日) 22:01:20.97ID:8mtryoc5
いいってことよ
2021/01/04(月) 16:15:58.92ID:5g1hk65f
ガイアの瞬間クリアパテ+アルテ粉で気泡埋めを試してるけどこれ自体が発泡して微細気泡が出来ちゃってる
体積で半々くらいに混ぜてるんだけど組み合わせが間違ってる?
2021/01/04(月) 17:01:06.28ID:/8pUdHYm
粉大杉
もともと瞬間クリアパテ自体切削性いいのだから乾燥促進目的で微量づつ混ぜるべき
あと硬化促進スプレーも多量に吹くと黄変、発泡の原因になるから注意
2021/01/04(月) 18:19:15.08ID:5g1hk65f
>>654
マジか、あれで切削性良いのか
アルテ粉の混入率調整してみるよ
2021/01/04(月) 18:32:22.40ID:/8pUdHYm
瞬間クリアパテも瞬間カラーパテや黒瞬着、シアノンと同系統だから
もともと容器もこれらと同じだったのがリニューアルして何故かチューブ容器に変わった
2021/01/04(月) 18:35:47.47ID:/8pUdHYm
と思ったらまたnewになって容器戻ってるな何なんだか
2021/01/04(月) 18:41:59.05ID:vH7iRxgI
new瞬間クリアパテが発売されてからシアノン×ベビーパウダーは使わないようになったなぁ
2021/01/04(月) 23:35:04.96ID:0qqZfvI+
古くなると発泡しやすくなる傾向もあるので使用はお早めに
2021/01/06(水) 22:33:16.19ID:leCZoo+m
viert89721さん、ヤフオクで偽造キットを出品中!
2021/01/07(木) 09:43:48.09ID:svJjKIKr
そのチャンコロ、ガンダムのキットも
WF購入正規品とほざいてやがる

ワンフェスとは言ってないアルヨと
言い逃れする気か?
2021/01/08(金) 12:39:41.11ID:F4k0it55
ワンフェス中止かぁ、ヘンテコ品が見られる貴重な機会が(´Д⊂
2021/01/08(金) 17:46:42.03ID:iM/LgE88
マスクしながら電動ヤスリでレジンキャストの表面処理してたんだけど小一時間程やったら少し喉が痛いんだけど
こんなことある?
次回から塗装ブースで粉吸ってもらいながらやろうかなと思う
2021/01/08(金) 17:52:26.03ID:np67gj0p
レジンに限らずだけど、切削作業は集塵機の上なり塗装ブースの前なり、水を湿らせたティッシュを敷いたトレーの上なり、極力舞わないよう吸わないよう作業した方がいいよ
体に良いわけないからね…
2021/01/08(金) 17:55:00.90ID:BTYTdjkC
電動ヤスリならマスクする。
手で磨くなら水を入れた深皿に水を張ってパーツと耐水ペーパーを浸けながら磨く。
細かく粉塵化したプラスチックやパテなんて吸い込んでたら肺をやられるぞ?
2021/01/08(金) 23:16:03.97ID:h10UvIY9
集塵機より水研ぎの方が来ない舞わない気がする
2021/01/09(土) 01:56:37.98ID:NtNzHIMy
水研ぎすると粉が傷に埋まってわかりにくい・・・
2021/01/09(土) 17:44:57.81ID:OcNizK02
電動ヤスリ使ってる時に水研ぎしたらなんか危なそうだから集塵機に頼りがち
2021/01/12(火) 06:18:13.52ID:gf1MVAyo
ペンサンダーはパワーがあるから変圧器で調節するといいって記事を見た
ペンサンダーも水ペーパー貼れば水研ぎできそうなものだけど
しぶきが飛びそうな予感…、持ってる人そのへんどうっすか
670HG名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:15:59.95ID:SVFKjgNC
プラサフではなくプライマーとサーフェイサーは別々に吹いているんですが、捨てサフして削った後はプライマー→サフですか?
それとも捨てサフ後はプライマーしないでサフだけで大丈夫ですかね?
2021/01/15(金) 08:32:20.88ID:AIuxtUcX
削ったらプライマーのこってないでしょ?
2021/01/15(金) 10:38:40.01ID:krS7XI4j
そもそもサフにプライマー入ってる
2021/01/15(金) 11:11:54.23ID:wLDJ/ESD
普段はガイアかクアトロポルテのサフを使ってて、これはプライマーが入ってるのを知ってるけど、逆に主要メーカーのサフでプライマーが入ってないのを知りたい
2021/01/15(金) 12:46:19.07ID:6XpnIrAb
>>673
タミヤとクレオスはサフとプラサフがラインナップされてるからそういうメーカのサフはプライマーが入ってないと思う事にしてる。
675HG名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:32:55.34ID:jSf6Ji/q
話伝わりやすいと思ってサフと書きましたが、代わりにベースホワイトに色を付けたやつを塗っています。
捨てサフ後もプライマーはするようにします!
ありがとうございました!
676HG名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:59:28.27ID:ZpKnAO0v
ジャングルに暮れにwave1/100ブラッカリィがあったんだ
プレ値で高くて買えないなどうしようかなと思ってたんだけど
意を決して日曜日買いに行ったら無いよね

一期一会を身に染みたよ
2021/01/19(火) 23:43:34.95ID:ITdmgTrZ
>>676
因みにおいくらでしたの?
2021/01/20(水) 00:32:00.87ID:waHRuoJ0
>>677
税込み45000円
定価が税込み35000円ちょいなので10000円プラスだった
2021/01/20(水) 20:49:45.18ID:w777bUeJ
ガレキでプラス一万ならアリだったな
レアなやつってほんとに手に入らんか高いよね
2021/01/20(水) 22:03:56.99ID:yzE97Weg
>>676
C3で売ってたGKカタカム製のブラッカリィの方が良くできてるからそっちを待てという啓示だよ
イベント価格1万5000くらいだったかな
2021/01/20(水) 22:25:14.55ID:waHRuoJ0
>>679
年末の俺に言って聞かせてやりたいw

>>680
ググってきた
かなりいいね
フォルムもデティールも好みだ
情報ありがとう
C3遠征もしくはオンラインできるなら再販の可能性も捨てきれないし
2021/01/21(木) 23:19:51.61ID:jvHtvyyM
C3やワンフェスのガレキはヤフオク見てたらたまに目当てのもの出るぞ。元値よりは高いけど、数少ないと転売関係なく価格上がるのが常だからなあ
2021/01/21(木) 23:52:50.73ID:4F+9qWqJ
ブラッカリィの画像を見てきたけどWAVEの方が遥かにかっこいいやんけ
2021/01/22(金) 03:40:53.38ID:eAB93/gB
>>683
ウエーブのはフィギュアっぽすぎる
バンダイ製の1/100には合わない
あと変に設定を取り込んで小さすぎる
映像と合わない
2021/01/23(土) 13:03:43.05ID:AOBuU8FS
イベントでしか買えないのも嫌いじゃないけど、各社またガレキだしてくんねえかな。メカものだとモーターヘッドくらいしかでてないし。
2021/01/24(日) 22:59:48.94ID:Zc/zyElX
こんにちわ レジンキット初心者ですが、
削りすぎて形変えてしまって、ポリパテ乗せて形修正するてはOKですか?

(ポリパテ購入予定)
2021/01/24(日) 23:43:38.61ID:HXuU0irx
>>686
ポリパテならHoltsの奴が固まるの早くて削りやすいがポリパテ全般食い付きは悪い
薄く乗せるなら光レジンのほうが楽かもね
2021/01/25(月) 20:29:44.78ID:VBiF7Hcu
自分なら、表面をナイフや180番ぐらいのペーパーで荒らしてから盛るかな
2021/01/26(火) 23:01:28.07ID:mjdBgoHs
最近全然使ってないけど、前は瞬間接着剤塗りつけてからポリパテを盛ってた
2021/01/26(火) 23:26:58.61ID:WH9tNxor
ポリパテ練るときに混ぜてたな
ちょっと硬くなるけど食いつきは抜群だと思う
2021/01/28(木) 11:32:14.51ID:Iggo5kZc
離型剤落とし・足付けのクレンザー磨き、定番の歯ブラシでやってるけど、
大きいパーツが多いとけっこう大変なんで
100均のかかと磨き用ナイロンブラシ(磨き面25mm✕60mmくらい)を併用してみた
毛も硬めで密だしガシガシ磨けていい感じ
2021/01/28(木) 12:43:37.10ID:E8QRHrtY
そう言えばダイソーで先が尖ったブラシが電動で動く奴あったな
693HG名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:19:08.08ID:jrbd7Tcb
光硬化パテかUVレジン(速乾のやつ)
それかエポパテかな
ポリパテは最近使ってないな…
2021/01/30(土) 20:59:31.72ID:i5XooXXF
ポリパテは小さいパーツの複製と薄いところに裏打ちする時くらいだなあ
695HG名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:24:05.01ID:I3DY+S6N
サフレス塗装したいんですが、かなり大きめの隙間があり…
シアノンにベビーパウダー混ぜるのをやってみたんですがとろみがあり過ぎて上手くもれなかったんですが他に上手いやり方ってあるでしょうか?地道に盛って行くしかないんですかね?
2021/01/31(日) 03:25:32.88ID:UqG0tqwu
盛る→促進剤の繰り返しでいくらでも盛ってくれ
697HG名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:29:04.45ID:9Q1hzu12
欲しかったガレキがメルカリ出てる
箱は本物だけど中身偽物かどうかの可能性も捨てきれず迷ってる
多分大丈夫だとは思うけど悩む
2021/01/31(日) 11:33:35.09ID:hZbtsmrt
一期一会だからな
本物か偽物かは知らんけどもう二度とチャンスが巡ってこない事の方が多い
2021/01/31(日) 20:00:29.91ID:AO49pDob
>>697
とりあえず本物かどうか質問してみなよ
無視されたら違法コピー品ということでスルー
本物と言って偽物だった場合は警察に訴えることができるからスクショも取っておく
2021/01/31(日) 21:11:39.04ID:iMdgxk/a
商品名がわかればなぁ、中国人の偽造品は
ラインナップが決まってるからそれ以外の物ならほぼ大丈夫


ヤフオク今ひどい事になってる、これ全部中国人と偽物

viert89721
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/viert89721

oyfnx15330
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/oyfnx15330

tcrtl51933
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tcrtl51933

apaiu46398
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/apaiu46398

こんな感じで安物と1円の画像で評価を増やしてから偽物出品詐欺をやる
新規じゃなければ削除されにくいし、非常に良い評価を見て安心した入札者をだます
情報のない人間は騙されるけど、情報がある人間には中国人の判別方法に使える
http://ochisatsu.com/rating/?score=0&;u=tcrtl51933
2021/02/01(月) 00:05:37.19ID:0veXZJ46
>>700のviert89721って奴がアトリエイットの綾波レイを落札してるから
近いうちにコピーしてくる、まったく厄介な連中だ
2021/02/01(月) 06:03:03.05ID:0veXZJ46
未使用、送料無料、1円スタートのガレージキットは高確率で中国製のニセモノ
ヤフオクで「ガレージキット」を検索して未使用、送料無料を選択
落札相場を入札の多い順で見ると大量のニセモノと中国人出品者が出てくる

出品者のヤフーIDが停止中になってるのが詐欺がバレたやつ
ヤフオクアプリだと停止措置になってるIDは「まだ評価がありません」と表示される
実際は評価があって悪い評価も見られる、ニセモノがバレて落札者と喧嘩になっていたりも
2021/02/01(月) 10:53:41.86ID:63PDzFiQ
警察に訴えるって本来ヤフーのカスタマーサービスのやることだろーに
トラブっても当事者同士で話し合ってくださいとかウケるわ
あっちは騙す気マンマンでやってんだから話し合いになるものかよ
704HG名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:03:22.29ID:j8mH+6Ye
yoshiさんのプトゥンやら創作ガレキセンスいいね
一個何か買おうかな
通販瞬殺みたいだけど
2021/02/03(水) 11:37:31.37ID:BjTwBAjP
ガレキの初心者用スレってあるのかな?
2021/02/03(水) 12:34:48.28ID:k1R/h0kE
質問ならここでいいんじゃない?
ノモ研3冊を読み込んでからなら。あれは模型製作で役立つ良書だし。
2021/02/03(水) 12:41:20.23ID:BjTwBAjP
グリパンの阿賀野が凄すぎて注文したらいいけど0知識だから細かく聞きたいなって
美少女プラモは合わせ目消しクリアランス確保、全塗装はできるレベル
下地処理やら肌塗装とかで色々また聞きにきます

とりあえず気泡埋めは手元にあるガイアのカラーパテホワイトでええんかな?
2021/02/03(水) 13:03:34.95ID:AXGRSx6F
ええぞ
自分の阿賀野は気泡2箇所しかなかった
2021/02/03(水) 13:12:01.20ID:BjTwBAjP
そんなにクオリティ高いのか・・・
湯口やパーティングラインとかも存在しなかったりするの?
2021/02/03(水) 13:12:53.36ID:AXGRSx6F
いや、それは普通にあるよ
2021/02/03(水) 13:33:08.37ID:iPK2t0j9
それ無しでどうやってレジンキット生産するんだよ……
2021/02/03(水) 13:36:03.07ID:BjTwBAjP
3Dプリンタとかあるし俺の知らん未知の技術で出来てたりすんのかなって・・・
2021/02/03(水) 13:43:30.25ID:k1R/h0kE
湯口やパーティングラインのないプラモデルやキャストキットって、量産する上で無理だろうね。
2021/02/03(水) 23:55:12.56ID:kr2uEtvd
3Dプリント出力品はまだまだ不安だなぁ
2021/02/04(木) 16:58:18.06ID:4q9+ylrY
来月届く予定の阿知賀の練習用にガレキ作っておきたいんだけど、練習用としておすすめのやつってあったりするかな?
同じグリパンのちょいおきニパ子が取扱中止になってて困ってる
2021/02/04(木) 19:28:46.15ID:0I/84HVt
いつでも買えるのがボークスのキャラグミンだが
これはカラーレジンなので
阿賀野はホワイトレジンだから塗装する時ちょっと勝手が違ってくるかもしれん
ガレキ触ったことない人なら練習には充分だと思うが
2021/02/04(木) 19:36:36.64ID:TPYdu3Rp
キャラグミンか、サンクス
しかしこんなにあるのに作ってみたいと思ったキャラ少ないな・・・
日本橋とか行ってみるかな
2021/02/04(木) 19:42:09.71ID:b8wuaNAj
好きなキャラをヤフオクで検索して探せばいいやん?
何よりも好きで欲しいモチーフが一番入れ込めて失敗してシンナードボンでも心折れないよ。
2021/02/04(木) 19:47:52.76ID:TPYdu3Rp
なんか海外版とか多いって聞くから敬遠しちゃって
1個欲しいと思ったものも4700円の送料5000円とかで危なかった・・・
2021/02/04(木) 19:50:20.24ID:JhWZUfS7
それは、、、海賊版やね、、、
グリパンのキットの前の練習ならキャラグミンで大丈夫だと思う。どっちも組みやすいし。
2021/02/04(木) 19:53:37.33ID:TE94n3+U
ムスクトがニパ子通販しとるぞ勝ったれ
2021/02/04(木) 20:37:49.07ID:JhWZUfS7
ムスクトのキットくらいパーツ色分け分割されてるの、逆にめちゃくちゃ難しいわ…
2021/02/04(木) 23:43:20.94ID:umn/7Q58
文句ばっかだな
2021/02/05(金) 09:19:17.94ID:gRwFs+ns
今月末トレフェスオンライン2なんだから好きなの買えばいいんじゃね?
またやらかすかもしれないけどw
2021/02/05(金) 09:20:30.22ID:jO9Th+Ox
ムクストって原型師?
どこで買えるのかとか全くわかんねーや
2021/02/05(金) 10:06:50.38ID:1MHfB0Rs
ディーラーやで
綴りはmuscutoや
2021/02/05(金) 10:07:20.34ID:fPhVhPDI
数百万から1億弱の3Dプリンタ売ってるけど
出来なりではプラモやガレキには
全然及ばないよ
後処理超重要
2021/02/07(日) 09:23:12.94ID:JCKxPn8z
ウェブWF販売可能な品は通販で売っとるね
オリジナルも力作揃いだ
729HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:27:19.09ID:USf0hIsP
海洋堂ビースト2号機今日発売だったのいま知った
ものすごいショック
悔やんでも悔やみけれない
自分の情弱さ加減を恨むわ・・・
2021/02/11(木) 11:41:20.49ID:Qn6FCYzc
大阪日本橋まで来たけど、ガレージキット置いてるお店ボークス以外見つけられない
もう取扱自体ほとんどないもんなんだな
2021/02/11(木) 14:51:55.40ID:3lBTzDVt
>>730
まんだらけは?中古だけど
2021/02/11(木) 14:56:13.76ID:Qn6FCYzc
>>731
10個ぐらいしかなかったわ
グランドカオスってとこしか見てなかったけど
海賊版のせいで中古ショップ買取無かったりすんのかね?
2021/02/11(木) 20:12:09.32ID:sFR6UeGd
今は完成品フィギュアやプラモサクッと出せるようになってるみたいだしね
ガレージキットメーカーやってるところ自体ほとんど残ってないんじゃないかな
2021/02/11(木) 21:06:47.53ID:IYatm7jw
ガレキなんてもはや極少数生産のイベント販売品になってるからなあ。特別感あるのは好きだけど数でないのは悩みどころ
2021/02/11(木) 21:44:27.38ID:Gu/b5YQG
>>730
ジャングルの2階に中古ガレキがそこそこあった気がする
最近行ってないからまだあるかわからないけど
2021/02/11(木) 21:58:04.07ID:vbtq5YJK
>>735
特撮専門フロアになってた
ロボットプラモが道路の向かいに移転してるからその影響かな
2021/02/11(木) 22:07:25.70ID:Gu/b5YQG
>>736
そうなんだ、そりゃ残念
2021/02/11(木) 22:07:53.45ID:MMpa/z0f
駿河屋でキャストキットで検索して新しい分だけ毎日チェックしてる。
2021/02/13(土) 13:03:09.27ID:s8xdOB8V
使わなくなった食洗機をドライブースにしたいんだが自然対流式とやらじゃないと使えないかね
普通のやつ(最高温度60度くらい)なんだが
2021/02/13(土) 15:25:22.12ID:FM46EC1O
小さい&薄い部品は変形しそう
2021/02/13(土) 16:46:59.92ID:d9qM9x40
埃除けにはなるんじゃね?
2021/02/14(日) 14:39:36.88ID:eowrGjck
ファンド乾燥やエポパテ硬化の促進とかクレイやワックスの軟化とか
造形方面に重宝しそう
743HG名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:38:20.94ID:CgFlFv7F
ガレキの素材はこれまではレジンが定番だったけどマイクロ波加熱成形法であれば熱可塑性樹脂の成形が可能で射出成型に近い品質が得られる。
フェライト微粒子を分散させた柔軟性のある耐熱シリコンゴムを使用するので抜き勾配が不要で多少のアンダーカットも可能で少量生産にも対応できる。
既存のレジン用の原型を流用できるので初期投資も少なくて済む。マイクロ波の照射は業務用の高出力電子レンジを転用できるだろう。

高精度・短納期を実現するマイクロ波成形工法の開発
www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/v6602/p0112.pdf
金型いらずの日本発・光成形技術
www.micro-ams.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/20200110.pdf
マイクロ波成形の紹介とその課題、及びその解決のための技術開発
www.d-mec.co.jp/images/pdf/tec_rev_no4_2016.pdf
2021/02/16(火) 14:22:49.70ID:f5ddj3BC
ガレキのベージュのパーツを透明レジンに置き換えたくて複製したいんですが、素人にお勧めの商品があれば教えてください
2021/02/16(火) 15:31:34.79ID:MDQ6eW4h
それは素人がやる事じゃない
2021/02/16(火) 16:12:25.42ID:D8rI97eq
透明なら自作の遠心分離機とか必要じゃない?
2021/02/16(火) 16:24:34.26ID:OtMbqgMC
必要じゃねえよw
2021/02/16(火) 16:26:20.34ID:kp5h9lTN
真空脱泡機が…
2021/02/16(火) 17:48:06.63ID:rGhUze94
遠心分離機www
2021/02/16(火) 18:32:26.30ID:D8rI97eq
ワンフェス参加してる友人は気泡抜くのにロクロみたいの改造して注型してた。
2021/02/16(火) 19:16:07.32ID:OtMbqgMC
ポピュラーなのは刃物研ぎ機かな
円盤型の砥石が水平に回るやつ
てか量産するわけでもなけりゃレジン溜まり多めにとって流せば普通の型でなんとかならない?
2021/02/16(火) 19:23:04.41ID:CQRwXN8m
>>744
小さなパーツなら「おゆまる」と「UVレジン」で
大きめのパーツは厳しい
UVレジンは100均でもあるけど高いのに比べて気泡が入りやすかった
2021/02/17(水) 16:06:26.32ID:AiODaxn1
関西のGILLGILLとか怪物屋とかもうお店無いのね
2021/02/19(金) 14:16:41.16ID:fm+Bfh69
めちゃくちゃ細いパーツの保護とか補強とかなんかないんかな?
リボンとか紐のパーツが折れそうで折れそうで
というか折れたんだけど
2021/02/19(金) 15:56:35.63ID:ZuzwVGj0
ピンバイスで両側に穴開けて真鍮線入れて接着。
2021/02/19(金) 16:19:42.46ID:otrn/Z6t
変態萌えフィギュアなんか買うからだよ
2021/02/19(金) 16:24:14.99ID:fm+Bfh69
>>755
1mmの真鍮線より薄いんだ
0.5mm以下でも補強しとくと全然違うもん?
2021/02/19(金) 16:25:32.33ID:4y7wP+id
安心しな、0.3mm真鍮線も普通に模型店で買えるくらいにみんな使ってるから
2021/02/19(金) 16:51:05.95ID:fm+Bfh69
まじか
ドリルはあるから補強しておこうかな
こう言う場合どう言うキーワードで検索したらいいんかな
ガレキ 折れるとか小さい部品とかだと見つからないんだよね
2021/02/19(金) 17:03:05.95ID:ZVCEF9T2
メーカーや原型氏に問い合わせる。
2021/02/19(金) 23:53:18.68ID:8h3ZMgiG
>>759
リボンや紐を布で自作とかええんでない?
762HG名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:44:10.78ID:bLcJO6Ct
>>759
真鍮線での補強を『軸打ち』っていうんだけど
基本は1.0、1.5、2.0辺りの真鍮線やアルミ線で補強するん
これは必ずしたほうが良い

小さいパーツは
0.3、0.5辺りで軸打ち

ほぼ全てしたほうが良いよ

上にも書いてるけど購入した原型師さんが面倒見てくれること多いから
Twitterならきいてみるのも手だけどね

ドリル刃は10種類くらいは持っておくと吉ですよ
タミヤからピンバイスとドリル刃の5種セットみたいなのあるからそれ買うといいっす
2021/02/20(土) 10:08:27.69ID:xezXl83W
>>762
ありがとう
軸うちはわかるんだけど例えばアホ毛またいな曲がったパーツって軸打ち出来ないから、折れたりした場合は瞬間接着剤でつけるしかないんかな?と思っただけなんだ
レジンって予想通り剛性なくてポキポキって行くみたいなんで不安に思って
2021/02/20(土) 10:11:04.00ID:Lthqvbh7
そもそも繊細なもんなんだから雑に扱う事をまずやめないとね
誰だってそうする。俺だってそうする。
2021/02/20(土) 10:41:14.46ID:UR9gsqig
軸打ちって全部にした方がいいのか
初心者でズレまくっていやになったので腰と足しかやってないや
2021/02/20(土) 11:39:28.68ID:uBzlJOYh
ネオジム磁石使うって手もある
2021/02/20(土) 12:40:30.75ID:jUQflfIl
ネオジムは経年劣化で破裂することもあるらしいから使ってない
2021/02/20(土) 13:04:33.65ID:auK5kqE3
磁石同士がじかに接触する状態じゃないと強くくっつかないし
2021/02/20(土) 13:57:05.49ID:GnajwsiG
軸打ちはマスキングゾルで目印つけるやり方が手軽で良いよ
2021/02/20(土) 14:00:58.96ID:Lthqvbh7
自分はブルタックでムニっとしてる
2021/02/21(日) 04:50:13.73ID:1CXC7esm
いまだったらメガミデバイスとか制服なんとかとか作ったほうが参考になる気がしますん
2021/02/21(日) 09:11:03.93ID:UGhvGKD2
気が付いたらもう4年もガレキ作ってなかった
確か去年冬のワンフェスまで毎度参加してたはずなのに
773HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:51:50.41ID:b50D7jHP
レジンキットのヤスリがけの時ってマスクや手袋してる?ヤスリかけ程度でも健康被害とかあるんだろうか。
2021/02/22(月) 15:15:48.39ID:CE2S4Z5h
実際に被害が出るかは人によるとしか言えんけど、なるべく気を遣って塗装ブースの前で水に湿らせたらティッシュ詰めたタッパーの上で作業するようにしてる
2021/02/22(月) 15:24:19.51ID:4KfjETtP
マスクは絶対にしとけ
2021/02/22(月) 15:44:43.66ID:1CfZj82t
塗装と違って普通の不敷布マスクでもいいんかね
2021/02/22(月) 16:43:16.33ID:JuRz0WIm
深めの平皿に水を入れて、パーツと耐水ペーパーを浸けて濡らしながら削ったり磨いたり洗ったりしてる。
空気中には一切舞わないように心がけてる。
2021/02/22(月) 23:19:48.88ID:3jORtTzh
ペンサンダーでヤスる時はネロブース使ってたけど、ネロブースのパワーを持ってしても室外に排気はできなかった。水研ぎが安心だよ
2021/02/23(火) 12:22:36.99ID:NahFtg+C
まー危険なのはレジンだけじゃ無いからな
プラモの削りカスも同様
部屋の中でやるのは本当はアウト
2021/02/23(火) 18:06:02.75ID:Foa9Np+t
何十年もプラポリパテレジン等マスク無しで削りまくってるがなんともないがね
800番以上は水砥ぎで粉は舞わないから心配無いと思うが
ただ口呼吸が癖になってる人は駄目だね、タバコもアウト
2021/02/23(火) 18:39:21.13ID:6dyqnJSy
こういう粉塵系は自覚症状なくて体調崩す時は一気にくるから
転ばぬ先の杖という意味でも粉塵用マスクしておいた方がいいよ

自覚症状なく一気に体壊すのは粉塵系に限らないけども
2021/02/23(火) 21:08:29.62ID:eNAcxRLv
ちょっと考えたら何でもないこと無い事ぐらいわかるはず。ほらもう症状が出ちゃってるんだよ、脳にね。
2021/02/25(木) 00:02:53.51ID:wUEvh2SY
ヤスるときには集塵機うるさくて使ってられんから水研ぎが1番だなあ
2021/02/25(木) 05:51:04.23ID:zeUjwAqF
>>754
自分なら、取れて再接着する可能性を考えて、強力のりで点付け
2021/02/26(金) 21:43:15.41ID:hN6u/Gij
シンプルな紐やリボンなら鉛シートから切り出して置き換えるとか
アホ毛とかは…いっそのことホワイトメタルで複製しちゃうとか
あ、複製するくらいだったら型の中に金属線仕込むほうが楽か
2021/02/27(土) 03:07:35.27ID:sLHJjTD9
アホ毛くらいならアルミ缶から切り出すとシャープで強くなるね。
2021/03/15(月) 15:36:12.02ID:vDrwtisd
業者に複製してもらったクリアレジンのパーツがあるんだけど
これって普通の洗浄作業と表面処理すれば普通に塗料食いつくかな?
もちろんプライマーも吹いた後で
2021/03/15(月) 18:32:08.60ID:y1P17k8A
試せ
2021/03/29(月) 13:21:34.12ID:ZjBs5q5A
25年くらい前に買ったレジンのガレキに手をつけようと思うんだが、何か注意点あるかな?
ガレキは初めてなんだが、古過ぎると煮たりしないほうが良いとかある?変形等は全く無く、ピッタリ組み上がるんだが。
2021/03/29(月) 14:05:08.44ID:wi2mG5uB
軽く洗った後適当な所に塗料載せてみてはどうかな
2021/03/29(月) 14:48:58.16ID:ZjBs5q5A
取り敢えず試すしかなさそうかな、ありがとう
2021/03/30(火) 06:42:45.81ID:t3BMh+g5
>>789
最近古いキットをオクで落として作ったりしてるが特に問題無いよ
物によっては気泡が凄いけどねw
あとパーツが分割されてなくて塗りににくいのも結構ある
2021/03/30(火) 09:40:53.19ID:rThoywg/
普通にやって大丈夫なんだね、ありがとう
ここで勉強して塗ってみるよ

分割はわりとこまかいし、気泡も見当たらないから良いキットなのかな?昔のにしたら。
2021/04/04(日) 23:14:32.68ID:mo6Y2i5w
ガレージキットのアイペイントやろうと思うんだけど、そもそも白目の塗り分けで躓くんだが
マスキングテープ貼ったりマスキングゾル使ってもなかなかうまくマスキングができない
コツがあったりするのかな?
2021/04/05(月) 00:17:57.81ID:qzaOBivj
白と肌どっち先に塗ってんのさ?
2021/04/05(月) 01:47:40.82ID:PaJ2NdbV
白サフからのクリア吹いてマスキングしてラスキウスです
今度は肌塗ってからエナメルの白吹くのを試してみようかとは思ってますが・・・ふき取りの方が楽なのかなやっぱり
2021/04/05(月) 03:40:57.49ID:qzaOBivj0
いや前者の白先の方が楽なはずだよ少なくとも俺は
あとはキットの眼窩より大き目にマスキングテープ貼って眼窩に沿ってカッター入れるなり
マスキングゾルならゴム系じゃなくクレオスの改の方が塗りやすい、ちなゾルは付属の筆じゃなく面相筆で塗る
ちなみに改は水で薄められるしはみ出しも乾燥後水に溶けるので濡らした先細綿棒で外形を拭き取ってやればいい
2021/04/05(月) 05:01:08.21ID:xkjSG/ax
改ってなんか緑色に染まらない?

水で拭き取れば大丈夫なのかな

なんかつや消し後に入れたエナメル塗料みたいに
染まっちゃってとれなくなったから
使うのやめた
2021/04/05(月) 09:09:29.35ID:PaJ2NdbV
マスキングゾル改使ってるんだけど、どうも剥がす時に周りの塗膜も巻き込んで持っていかれるんだよね
塗る時は爪楊枝で眼窩に置いた後水で軽く薄めて伸ばしてるんだけど
剥がす方法間違えてるんだろうか?
2021/04/05(月) 10:21:10.04ID:lftaN+d5
>>799
剥がす前にナイフでゾル上の塗膜に切れ目いれるか

この人みたいに、マスキングしたい場所の際だけ
細いラインテープでマスクするとスッと剥がせるし
ガタツキのない綺麗なラインでマスキング出来る
ttps://twitter.com/MaskedModeler/status/1182243278625751041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/05(月) 16:57:21.66ID:qzaOBivj0
> 眼窩に置いた後水で軽く薄めて伸ばしてるんだけど
これよくない、このやり方だと薄めて伸ばした先の色が薄くて見えなくなってるだけではみ出してる可能性が高い
塗料筆塗りで絶対こんなやり方せんだろ?薄めるなら塗料皿か何かで先に薄めてから使った方がいい
2021/04/05(月) 19:19:56.95ID:ONED29D2
いや、マスキングゾルでマスキングが失敗してはみ出たりすることはなくて
剥がす時に眼窩の周辺の塗膜を持っていってしまうだけで、マスキングはきっちりできてるんだよね

マスキングテープ貼って、爪楊枝でラインどりしてシャーペンで線引いてデザインナイフでカットしたりしたんだけど
どうも不器用なのか塗膜削っちゃったり眼窩の塗装剥がしちゃったりするんだよね
2021/04/05(月) 21:14:21.43ID:gV4fwsAI
塗料が生乾きのうちにマスキングを剥がしてみては?
2021/04/06(火) 07:09:15.30ID:DtY/K1OR
細く丸めたブルタックで輪郭取ると楽。
あと多少のヨレとかは気にしない。
後でアイライン入るところだから。
2021/05/10(月) 08:15:36.23ID:PXUUhKCg
https://i.imgur.com/yvEr44v.jpg
ニーナできました。
でも愛花の足は合わないから変えます
2021/05/10(月) 08:50:38.08ID:/RKFKb/U
何でガレキスレにこんなフィギュアの出来損ない貼ってんの?
2021/05/10(月) 08:55:09.24ID:xk6olZ8E
デカール溶けてて草
2021/05/10(月) 09:59:00.67ID:2VtUv792
お前らほんと陰湿だなあ
2021/05/10(月) 10:24:16.17ID:W5mgxBfg
デカールじゃなくて一応塗ったんだろ
他も部分的に筆塗りっぽいし
2021/05/10(月) 10:25:27.95ID:YzZ36wEM
泥人形(通名)の相手すんなよ
2021/05/10(月) 12:48:30.87ID:nKApRnWT
>>806
ガレージキットだから。
デカールのサイズがおかしくて苦労して修正した
https://i.imgur.com/SGpOJyl.jpg
https://i.imgur.com/6tV7Quf.jpg
812HG名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:07:03.06ID:quJ5N98a
修正?劣化の間違いじゃないの?デカール貼るの下手すぎ
2021/05/10(月) 13:39:41.24ID:cI8W6F/6
うわ、泥人形やん
Twitterでやってろ
2021/05/10(月) 14:35:07.88ID:lnK+l4u1
メガミ用のガレキだろ?
純正プラキットと勘違いしちゃって、引っ込みつかなくなったんだよね
ダサッw
2021/05/13(木) 23:22:02.16ID:DmVM8Esb
単なるレジン製の改造パーツをガレージキットと同じ括りにするなよ
2021/05/14(金) 01:57:37.11ID:4bJQ2+zm
お、また間違え認めたら死ぬマンが
変な定義作ろうとしてるぞw
2021/05/14(金) 09:02:37.91ID:YbYbyIIf
今も昔も改造パーツもガレージキットだと思う。
ビークラブのおかげで。
818HG名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:02:52.53ID:xvc53yNQ
E2046って海外製ガレキ(フィギュア)買ってみたけど正規品より出来が
良くてびっくりしたわ。気泡が全くないし。
一部合わせ目部分がパテで盛らないといけないがそれ以外はズレも
目立つパーティングラインもほぼ無い。ヤフオクで競り落とすより安く済むし
これからはこれでいいくらい。

ただ、キャストキットに見られる表面の油分が全くなく、マットカラーの表面を
触ってるような感じなんだけど、一応レジンキャストなんだろうか
819HG名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:58:25.95ID:9HaljWR4
また詐欺サイトの宣伝か
そこ受注数が一定以上にならないと前金だけ払わせて平気で数年以上生産開始しないからな
しかもキャンセルはサイト内でしか使えないポイント返金で一度払った現金は絶対帰ってこないぞ
820HG名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:41:25.00ID:xvc53yNQ
だろうと思って今回は2つ在庫品だけ注文した。
ただ一つだけ色んなサイト張り付いて出品されるのを待ってたがいっこうに
出てこないキットがあるからそれだけ予約だけしといた。
15年くらい前のやつだし5千円くらいならダメージは少ない。

ヤフオクでS-MISTってメーカーのキット競り落としたら気泡に穴だらけの
粗悪品以下のキットを掴まされたから正規品じゃなくても精度がいいなら
海賊版もありかな。
海賊版の問題も分かるがメーカーも海賊版は買っちゃダメ!と言うなら
再販で過去のキットも受注生産いいからで出してくれたら海賊版も買わないのにね。
イベント会場でその日だけしか販売しないなら海賊版にも行くさ
2021/05/21(金) 19:58:24.01ID:87hUboAs
優しそうに聞こえてもこれは犯罪者のセリフです
2021/05/21(金) 20:00:10.14ID:tKQy/LZM
>海賊版もありかな。
いや無いから
2021/05/21(金) 20:04:57.89ID:9HaljWR4
そもそも正規品買えない分際で精度語るのが草
どうせその S-MISTも出所がヤフオクなあたり偽物つかまされただけだろ
2021/05/21(金) 20:11:00.67ID:Bec1tjDZ
>>818
>キャストキットに見られる表面の油分が全くなく
>マットカラーの表面を触ってるような感じなんだけど、一応レジンキャストなんだろうか

この無知っぷりよ
程度が知れる輩の、知れる程度の長文語り
825HG名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:03:25.16ID:xvc53yNQ
そりゃ最近製造された正規品じゃなくて10〜20年以上前のキットを
ヤフオクで落としてばっかりだからね。
最近多いホワイトレジンとかは知らん。

ガレキ買うためだけに東京(千葉?)までわざわざ行くのも面倒なんだよ。
しかも早朝から並ぶとかあり得ん
2021/05/21(金) 22:22:10.51ID:Bec1tjDZ
離型剤についての理解のなさを揶揄されて、ホワイトレジンとかほざきだすw
言葉の意味とか、まるで分からず想像しようとすらせず生きてる手合いだわ

この体たらくじゃ、あり得んとか言い出すわけだわな
何事につけ
827HG名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:49:41.31ID:xvc53yNQ
離型剤のことなんて理解してなくても離型剤クリーナー使うか
洗剤つけ置き煮だしとかすれば落ちちゃうからどうでもいいしー。
2021/05/21(金) 23:16:42.80ID:+XOZ7dUJ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2021/05/21(金) 23:20:01.08ID:Bec1tjDZ
何か書く度にポロポロ、ポロポロ襤褸が出るなw
2021/05/21(金) 23:20:05.17ID:QfDtZ5bB
コピー品なんか雑に扱われてるに決まってんだから
パーツ数の多いメカ物なんか不良欠品やLRの混同がありそう
こんなの買って喜んでるなんて模型界でも格差が広がったな
2021/05/21(金) 23:43:22.61ID:dClDZpkP
ユーチューブ見てたら外国の太ったオバサンがガレキ作ってたけど
どうやって手に入れてんのかな〜と思いながら見てたら
そこのキット使ってたわ
開封から動画にしてたから堂々と箱映して一発でイベントで売られたものではないと分かった
説明書も中国でヤフオクコピー品でよく見るキットの写真状態


でも所謂海賊版キットでよく言われる
合いが悪くちゃんとハマらないとか、隙間だらけとかは見当たらず普通に作ってたな
シナ人が品質の良い海賊版を量産しはじめている
これは危機的状況であるといえる
2021/05/21(金) 23:45:54.25ID:tKQy/LZM
>>831
原型をレジンで複製した物をもう一度レジンで複製するんだぞ
技術が上がると品質が上がってスキマが無くなる?アホか

この話止めない?アホが幾らでも湧いてくる
2021/05/22(土) 00:08:00.05ID:gOPxo52g
孫取り複製した海賊版キットが隙間のない品質とか
シリコンもレジンも収縮と無縁な、地球の物理法則を越えた別天地の話でもしてんのかなw
834HG名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:14:32.85ID:2Kp3sTPp
海賊版かそうでないか?どうやって判断するんだろうってのはある
中国や朝鮮はバッタモンで有名だが、
版権を通した中国製キットをようつべで紹介してたのは見掛けた(裏取りもしてないけど
「何処どこに著作権を通しました」みたいな事、本家発表みたいな物も聞かない
835HG名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:23:55.37ID:QK5t6+la
メカ系は知らないけど人型買ってみた自分としては一か所気になるとこが
あったけどそれ以外は隙間もできてない。まぁパーツ点数も少ないし、
まだ何とも言えないけど、気になるとこもパテ盛りで対処できる範囲
836HG名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:47:00.77ID:2Kp3sTPp
レスの上の方で海賊版であると公言されているe2046って所、日本語のHPがあったし見てみた
ライデンザクは肘や足の甲がMG2.0そっくり、何故かMGの箱も出してる
>Zaku II Johnny Ridden Custom Conversion Kit
これは部分的に違う外観にする追加パーツって意味かな?

単にパッと見で質が悪そうなら「これ海賊版じゃね?海賊版臭くね?」とは判断しにくい、
言えなくなって来てるのは確かにあるな
>>831の下段に同意
2021/05/22(土) 01:23:13.26ID:cmpLoyLA
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
838HG名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:30:25.36ID:2Kp3sTPp
>>837
別に変な他意はないよ、海賊版を推奨する気も勿論無いw
2021/05/22(土) 04:17:29.00ID:1ZH5W9U2
>>832
いつの時代の話してるんだ?今は原型3Dスキャンでデーター化されるんだぞ
一時期会場で展示サンプルからスキャンデーター盗ろうとしてる外人がツイで話題にもなってた

またここ数年増えた中国人ディーラーなんかは原型のデジタルデーターそのまま海賊版業者に売ったりしてる
下手するとガレキイベント開催前に海賊版業者で販売予告してるまである

こうなると版権無視して生産元が変わっただけで全く同じものが量産される
840HG名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:30:15.66ID:2Kp3sTPp
>>839
うん、客観的に判断しにくい
猿真似のコピーであっても、劣化成分や誤差成分が極めて低いからね

何処が版権を持ってるのか?また認可されてるのか?
それをどこかで証明しなければならない
それにも偽装工作が入ると正にイタチごっこだろう

「版権元が儲からないとコンテンツとして循環しないぞ」、
「海賊版はとにかく買うな!」等は声高によく叫ばれるが、
消費者側が模型の完成見本なりや箱を見て、厳密に判断する術に欠けている
2021/05/22(土) 14:11:58.06ID:gOPxo52g
>>839
点群データから、キットの体をなした原型用データに変換するだけの手間(コスト)を?
海賊版コピーキットに掛けるって?

デジタルを魔法の技術かなんかと勘違いしてんなw
2021/05/22(土) 17:41:40.56ID:1ZH5W9U2
ひょっとして未だに正規品原型からシリコンで再型取りしてレジン流して量産とかしてると思ってる?
それ何十年前の話?
2021/05/22(土) 17:57:25.77ID:gOPxo52g
話を逸してご魔化そうとするぅw
お前、何の話に対してそのレス付けた?

>説明書も中国でヤフオクコピー品でよく見るキットの写真状態〜

レジンキットの話だよなw
昔ながらの孫取りコピー品www

馬ぁ鹿が
楽したがりのバッタもん屋が、スキャンして手に入れた点群データ元に
オペレーターをPCの前に張り付けて面をしこしこ張り直させるような、そんなクッソバカ高いコスト掛けて
摘発覚悟の海賊版レジンキットとか作るわけねーだろ
そんなもん、シリコンドブ漬けで孫取りする以上にコストに見合う手段なんかねーんだよ
あいつら元々その技術、何のシノギから流用してきると思ってんだ

何十年前www
現実知らずが聞きかじりの未来技術に幻想抱いちゃってまぁ、笑えるわ
幾ら便利な技術が出てきても、コストに見合わない使い方するとか子供だましも程々にしろや

なんで最近FAGもどきの曲がりなりにも自社独自コンテンツでございって中華フィギュア、キットが
ぽこぽこ出てきてると思ってんだよ
2021/05/22(土) 18:03:36.64ID:iDsRj/2u
気持ち悪い文章な上に長いな
2021/05/22(土) 18:06:32.66ID:gOPxo52g
シリコン型孫取りでも収縮どうにかして嵌合をマシに出来る、そういう手段があるとか言えば
まだ少しは実際が分かってんなと思いつつ、コスト的に割に合わねーよで言い返したんだが

言うに事欠いて、2021年の今になっても変わらない
ガレージキット商売レベルでの量産におけるゴム型生産の優位性が知識にないとか、笑うね
夢見がちに3Dプリンターでぇ〜とかほざこうとしたのか?
2021/05/22(土) 19:48:32.39ID:uciDYDYi
3Dデータとプリンタに幻想抱いてるガキにはまぁ俺も辟易してる
こういう事言う奴はレジンパーツにペーパー掛けたことあると思えない
ガンプラのパチ組みしかした事無いんだろうな
847HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:16:06.79ID:kOdykWd4
騒いでないでキット作りなさい!!
848HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:43:17.80ID:bnKQo+qS
何かで注意を逸らしておいて、その間にスキャンして取り込むって話は聞いた事がある
粗悪な3Dプリンターを使っていて積層痕が酷くても、完成見本を見て分かんないしな

e2046はオリジナルより少し形が違う物だったが、
コピー技術が格段に上がってるのは確かにあると思う。劣化を感じさせない
知識マウンティングみたいになってるけどね
2021/05/23(日) 00:52:10.81ID:8K0bkHfR
怒りに我を忘れてる発狂ジジィは
そのサイトで作られたコピー品の出来を確認してみたらいい
つべで探せばあるから

今の海賊版対策が「粗悪品だから買うな」程度しかやってない
でもそれも「この程度なら買ってもいいか」と考える輩が増えてるレベルまでいってるという
現実を見るべき
外国人ならこれが正規品と思って知らずに買ってるパターンもある

それほど世界に害を及ぼしてる中華のコピー品を注意喚起程度の対策で終わらさずに
国レベルで対応しなきゃならない時代に来ている
850HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:27:20.84ID:bnKQo+qS
国、行政が指針を組み立てて、国内の各企業に指導しなければならいか否か?
強制力を伴わせるか?それは意見が分かれる所だと思うが、
少なくとも版権を持ってる所から公式サイトなりでの自発的な発表、
「今現在、版権が通ってるのはこういう商品/何処の会社ですよ」って案内があってもいいと思う
でないと分かんない
あんまりにも酷かったら訴訟なり起こすんだろうが、
それは後手であって未然の防止策ではない

中国・朝鮮でなくとも、工場や販売を他の国に経由されたらどうしようもないし、
特亜製であっても版権を通してるなら海賊版だとは認識できないしな

今までは特亜系の在日外国人あるいは帰化人が里帰りした際に
海賊版を買い込んで来てヤフオクなりで捌く転売は継続的にあったと聞く
2021/05/23(日) 03:31:40.78ID:lm162x7Q
君たちいつまで海賊版サイトの話してるんだい?
ガレキじゃないけど先月関税法違反で捕まったり
法改正で海賊版は輸入差し止めされるようになったというのに
サイト名だしてるのはageてるからわかりやすいけど乗るなよ
852HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:45:19.38ID:bnKQo+qS
>>851
海賊版は輸入差し止め?ならそれ提示すればいい話だし、
日本語のHPが出来ていても日本在住者は購入しようがないって事になる
サイト名?「e2046」と書くなとでも言いたいの?
買えないなら問題ない筈だけどな?ageでレスあっても買えないんだろ?

難癖めいてるな
853HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:05:42.68ID:oDwqD1Ux
E2046信者は宣伝して受注数上げないと自分の欲しいキット生産開始してくれないから必死w
ちなこれそのサイトのFAQにも書いてある
854HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:30:48.61ID:bnKQo+qS
信者が必死?どれが信者なの?
購入を公言していた5/21のID:xvc53yNQ以外だと、
>>852までは俺しか「e2046」と書いてなかった件
もっとも、ID:oDwqD1Uxも「E2046」と書いてageだな

特亜を指す場合でも「あっちの国」や「お隣りの国」等、遠回しな表現をよく見掛ける
その系の暗喩だとパヨクが突っかかって来ない不思議
自分たちが「ネトウヨ(笑)呼ばわり/連呼に反応する奴がネトウヨアルニダ!」やってるから、
弄りにくいのかもな

e2046が海賊版であると非難されたくない責任転嫁、あるいはレス煽り辺りって所?
2021/05/23(日) 12:18:08.75ID:gzxxBTwk
>>849
ttp://up-img.net/img.php?mode=png&id=20918

>「ガンプラ」海賊版の製造業者に実刑判決 上海市
>ttps://www.afpbb.com/articles/-/3222365

>今の海賊版対策が「粗悪品だから買うな」程度しかやってない

知ったかして御高説ごっこしたいなら
少しは世間ってものを調べてからにしたら?

通報してもイタチごっごとか言うなよ?
そのイタチ、別のイタチってだけで最初のイタチはしっかり殺されてるからな
俺が前にこの板で得意げに宣伝してたの見かけて
上のバンダイの通報ページから垂れ込んだ海賊版業者
もう消えてるぜ
2021/05/23(日) 12:40:11.47ID:cnotchsY
あーやっぱこの程度の知識しか無いんだなー
最初のイタチが殺されようが実情向こうじゃ生産も流通も止まってないしむしろ増えてるのが現実

君ネットニュースしか見てないんじゃない?
857HG名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:48:00.20ID:bnKQo+qS
>>855-856
>それにも偽装工作が入ると正にイタチごっこだろう
これを書いたのは俺であってID:8K0bkHfR氏ではないよ
上海の裁判も以前ニュースで見て知ってた

>知識マウンティングみたいになってるけどね
これもそう

>怒りに我を忘れてる発狂ジジィは
こういう出だしが良くなかったのかもしれないし、
「そういう事を言ってねーんだよ」と思うかもしれないが、一応念の為ね

通報してくれたんだ?それは乙
2021/05/23(日) 13:08:12.89ID:gzxxBTwk
>>856
また知ったか君か
シリコンゴムってものの物性も、3Dスキャンした結果から
生産に回すまでの工程も想像出来ないんだろ?
だから具体的な反論来ると逃げるのよな

海賊版と一言で言っても、違法コピーと無版権新造キットの区別付いてないじゃんw
2021/05/28(金) 14:19:41.88ID:H5hXYwRI
質問なんだけど、白抜き瞳デカールってどう貼ればいいの?
先に白だけ塗ろうにもフェイスの貼る箇所に目印全く無くって、

そのままデカール貼る→デカールの上から筆で白塗装→予備デカールで重ねる

って考え付いたんだけど厚くなりそうで怖くて…
2021/05/28(金) 17:35:41.29ID:4U9Gn4+d
4〜5年位前に同じ質問した。俺がやったのは紙にマスキングテープ貼ってそこに印字されるようにデカールをコピー
うまくマスキングテープ剥がして白目の外形に切り抜いて白く塗った顔パーツに貼り付けて肌色塗る
あとはその白い輪郭に合わせてデカールを貼る

マスキングテープへのコピーは会社のレーザープリンターで出来たけど定着めっちゃ悪いのでさわると剥げる
複数枚作ってクリアコートすると成功率あがる
2021/05/28(金) 18:21:37.28ID:458PefDJ
インクジェット用のマスキングシート売ってるから家庭用のインクジェットプリンターでコピー出来ると思うよ。
2021/05/29(土) 03:34:43.39ID:FoLLmciF
説明下手で悪いんだけど複製で大量に同じパーツ作るのって
1セットだけ作れる型を使いまくるよりもオリジナルと複製を使って
何セットかまとめて作れる型を作った方が良いのかな...?
2021/05/29(土) 03:53:07.71ID:bqxs9Ehe
サイズによるけど
シリコン型で、複数取りできるような大きい型は
やってみると扱いが大変
バーニアとか小さければ行ける
2021/05/29(土) 07:01:17.06ID:lTAcdq19
複製品からシリコン型をつくるのはオススメしない
サイズが変わってくる
2021/05/29(土) 10:54:58.63ID:uxeWrsPh
大量というのがどのくらいか分からんけど、あまりに多い場合は複製品から複数どりできる型を作るしかないでしょ
ただし、863や864で書かれていることも正論なんで、ケースバイケース
条件によって答えは変わる
2021/05/29(土) 12:24:53.32ID:FoLLmciF
>>863-865
販売用に自作の小さいパーツ(大よそ30mmx10mx5mm)を複製したいなと思ってまして
複製の複製で連鎖させるとどんどん小さくなってしまうって事を忘れてましたわ...

1セット(1個)の型で複数セット(10~18個)の型に必要な分複製してそれを使って複数セット用の型作る感じだと
まぁまぁいい感じですかね?
2021/05/29(土) 12:27:46.08ID:jCD6z6+o
>>860,861
遅くなっちゃったけどありがとう!
参考にやってみる
2021/06/05(土) 16:27:45.81ID:pxjWYlTo
教えていただきたいのですが、塗装の際
プライマー→サフ→色塗装の手順で行おうと思っているのですが、
サフと色塗装間になにか処置は必要でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
2021/06/05(土) 18:32:06.41ID:TeeruTLa
磨き
870HG名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:22:23.11ID:DX6om15r
メルカリに明らかガレキの画像なのにフィギュア完成品として売ってるが実物は見せてくれないしコメントしたら消されるしで果てしなく怪しい
https://www.mercari.com/jp/items/m91139526581/
2021/06/05(土) 22:25:59.85ID:FF2BOLr0
>>870
海外完成品じゃね?
つまり、そういうことだ…
2021/06/06(日) 08:17:34.71ID:MeD8P4o7
>>868
フィギュアに限らず模型製作の一般論になってしまうけど
最終的につや有りにしたいのであれば、高番手で磨く
つや消し仕上げで行くのであれば、よほどざらついていない限りはそのまま塗装に入る
そんな感じかな
2021/06/06(日) 10:03:46.74ID:YtLrDTx7
>>872
詳細にご説明いただきありがとうございます。
サフと色の塗料の密着を気にしていたのですが、
仕上がりに対してなんですね。
勉強になりました。
来週くらいには塗装にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
2021/06/06(日) 12:23:28.08ID:foMdPq6H
ガンプラでサフ吹いてるけど、基本的にはプラ素材にラッカー系塗料ならサフ要らないしね。パテ類使ってる部分だけ筆塗りで瓶入りサフ塗って磨けば十分だし。
昔は遮光や成型色と上塗り色の兼ね合いでグレー系塗料を吹くのが定番工程だったけど。
キャストキットにはプライマー入りサフが便利だけど、とりあえずサフ吹くっていうのは塗料メーカーの宣伝のせい?
2021/06/06(日) 15:52:30.37ID:028tUILK
最近ヤフオク相場が下がってる気がする。
Tfoで全国の人が買えるようになってプレミア価格がなくなったのかな。
876HG名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:32:25.17ID:qCjeo4qH
ヤフオクで海外発送の安いガレキ売ってて明らか怪しいけど海賊版だと制作代行も断られるらしいから買ったところでゴミ同然なんだが
2021/06/07(月) 02:54:59.74ID:Dhyqvi3Q
製品の優劣はともかくとしてバンダイ版の話やめてくんねぇ?
2021/06/07(月) 02:55:49.14ID:Dhyqvi3Q
ごめん誤爆w
879HG名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:53:05.43ID:13O0xr0j
ガレージキット代行頼んだら20万円だったけど大満足や
むしろ10万以下はクオリティどうなんやろ
880HG名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:54:33.34ID:13O0xr0j
>>870
これ頑なにダンボールの中身見せようとしないな
未開封だろうがダンボールは開けれるやろ
2021/06/10(木) 01:01:49.83ID:R4NabclY
>>879
10万以下は自称プロの趣味でちょっと金稼いでるようなのだろう
882HG名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:18:43.28ID:SsBiOMb5
ガレキ代行とかは完成品しっかり見ないとあかん
特に細かいところは画像ではわかりにくいし不鮮明な画像あげてるとこは要注意か
2021/06/20(日) 02:16:21.20ID:IkoYYIA2
レジンの巣穴埋め、どうしてます?
2021/06/20(日) 02:58:42.21ID:LGl8Puam
デザインナイフでグリグリ広げてからウェーブの黒瞬着を楊枝の先に付けて少しずつ埋めていってる。
2021/06/20(日) 07:50:12.40ID:mtVeyPYq
水性クレヨンすりこみ
886HG名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:19:39.68ID:VfIC2AL7
初めてガレキ全塗装したんですけど仕上げのトップコートはやっぱりUVカット出来るものにした方が良いんでしょうか?
経年劣化での黄変具合変わります?
2021/06/20(日) 19:37:29.20ID:LGl8Puam
まずケースとか冷暗所に置くのよ。
カバーかけたりしておいた方が良い。
UVカットのオーバーコートだって十年後は焼け石に水ですし。
2021/06/20(日) 20:02:08.91ID:CWX0tIpj
自分はサフレスした場所とかは塗膜保護も兼ねてUVカットクリアを吹いてる
クレオスが画像で挙げてた塗った場所とそうじゃない場所との蛍光の遮断具合の差すごかったね
889HG名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:58:32.65ID:VfIC2AL7
ありがとうございます
やっぱりやるやらないで変わるんですね
UVトップコートふいた後暗所に飾ることにします
2021/06/21(月) 10:23:31.55ID:NEKbR22I
経年劣化したらメンテで塗り直すのもありよ。組むときにバラしやすくしておくとメンテもしやすい。ずっとおいとくだろうなあってやつはそうしてるわ
891HG名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:08:42.94ID:9e6nl8+y
>>890
ありがとうございます
そう思ったら気ぃ楽になりますね
長く楽しむために塗装技術上げときます
2021/07/01(木) 17:20:52.38ID:6upalm+L
初ガレージキット組み立てしているのですが、
目のデカールを貼った後にラッカークリアを吹いても流れたりしないのでしょうか?
2021/07/01(木) 18:11:47.30ID:AM17mog2
アイデカールくらいの大きさだとそうそうそういったトラブルは起きないかと。
ちゃんとデカールノリも使うんだよ
自分はデカール貼って、一晩寝かせて、デカールノリの後とか残ってるなら流水で落として、乾燥させて、一回砂吹き気味にクリアー吹いて、もう一回普通にしっかりクリアー吹いて、その後で顔全体に艶消しか半光沢吹いてる。
目の部分だけマスキングして光沢残すかは好みで。
2021/07/01(木) 19:52:06.39ID:6upalm+L
>>893
詳細にご説明いただきありがとうございます。
ご指導頂いた手順でやってみます。
あと少しで初ガレージキットが完成です。
ありがとうございました。
2021/07/02(金) 08:34:19.17ID:U6WyOEYC
>>894
ユーチューブとか探してみれば?
896HG名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 02:37:19.79ID:R0vTiB7A
Twitterで回ってきた柔王丸欲しい
2021/08/31(火) 18:11:54.41ID:D3q9PEDQ
ネットの限界か検索の限界なのかわからないんだけど
股間のアソコの塗装ってどうするのがいいのかわからん
ちょろっと具が見えてるやつなら乳首と同じで絞ってピンク吹けばいいのかな?
2021/08/31(火) 22:53:52.96ID:4Yqek8Wg
粘膜の色なので口の中と揃えてもだいたいいいかと
2021/09/03(金) 12:28:21.74ID:yob/jisg
サフレス塗装っての試すために粘膜クリアーとかいうのも買ってみたので試してみます

追加の質問なんですが、白レジン?
の気泡チェックは光をすかしてそこそこやってみて質の良い物なんで全くなかったんですけど
表面処理をどの程度やればいいかサフを拭かないとわからないんですが
基本はこのままマルチプライマー吹いてサフレスクリア吹きつつ怪しい場所は磨きなおしとかなんですかね?
2021/09/03(金) 13:06:19.21ID:OJrAzCgI
捨てサフとして水性サフを吹いて傷や気泡チェックして処理が済んだらマジックリンで洗い流しってのも一つの手かと。
プライマー吹いて塗装してからの処理は精神的にもしんどいだろうし
2021/09/03(金) 13:17:08.28ID:YDQPomgk
どうせ流すなら水性サフ高いし普通の水性塗料でよくない?
エマルジョン系はマジックリンできれいに落ちないから使うなよ?俺は使って泣いたよ
2021/09/03(金) 13:51:03.82ID:+Nm8tLHj
新水性サフってなんか新しく出てましたね
あれもマジックリンで落ちるんですね

取り敢えずガレキ初挑戦なんで色々調べてるんだけどサフレス塗装に関してはあまり細かく載ってなくて困ってます
参考に出来るところとかありますかね?
塗装代行のYouTubeとかみてるけどサフでの気泡埋めとか削るところはサクサクなんですよね
2021/09/03(金) 15:38:30.52ID:sw9lYqZ5
質問です
ガレージキットは剥離剤落としと歪み取りのために鍋で煮るという事ですが、熱湯と洗剤を入れた容器に浸しておくだけでは不十分てしょうか?
キットが大きくて、合う鍋が無いのぇす
2021/09/03(金) 16:43:04.71ID:EtuFYtnP
煮るのは歪みと合わせが悪いパーツだけで良い
剥離剤は洗剤入れた容器に浸けるだけで良いけど、俺はそこからクレンザー付けて歯ブラシで磨くかな
2021/09/03(金) 16:45:19.20ID:sw9lYqZ5
>>904
ありがとうございます!安心しました、さっそく着手します
2021/09/03(金) 23:33:21.84ID:OJrAzCgI
歪みと合わせはヒートガンで温めたら割と解決しちゃうしね
プラモもするならデカール貼りにも活躍してくれるから一本持ってるといいと思う。1500円くらいだし。
907HG名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:00:26.80ID:q3LuM9ZP
ガレージキットをガンダムマーカーで塗れるのか?
2021/09/05(日) 21:16:19.28ID:kOdk/60s
ガンマカエアブラシもあるし、皿に出して塗ってもいいし。
でも、ガンダムマーカーの真価は細部塗装用だよね。
2021/09/20(月) 23:30:18.04ID:JfyskeUp
まだ完成させるのが精一杯な初心者です。
今作っているのが手を付けて半年以上経ちましたが、
まだ表面処理が終わりません。そして終わる気もしません。

少しでいいので効率をあげたいです。

現在、白サフを吹いて気泡が出てきたので埋めるつもりです。
やすり傷もたくさん残っています。

1パーツ処理してサフの方が1パーツ終わった感がしそうなのですが、
効率が悪そうです。

全部パーツを処理してからサフの方が効率が良いと思うのですが、沢山
パーツがあり過ぎて手を抜いてしまい次のサフでも終わらなそうな気がします。

皆さんはどういう手順で表面処理してますか?
2021/09/21(火) 00:13:23.09ID:ceqrPlzL
400番→800番
おわり
2021/09/21(火) 02:18:10.90ID:ld/F/4c4
色々電動化すると捗るよ
Mrポリッシャー、リューター、アルティマ5
2021/09/21(火) 09:28:48.52ID:ivkgOGTt
多少の気泡ややすり傷は見なかったことにする

テカテカ仕上げなら傷は目立つから処理しないと厳しいが
つや消し仕上げなら誤魔化せる
2021/09/21(火) 17:05:07.34ID:CnsAGWxe
一年目なんてクソデカ気泡やら整形不良以外はスルーしてたぞ
思いの外目立ったり目立たなかったりするけど失敗も経験になるでな
914909
垢版 |
2021/09/21(火) 23:22:19.51ID:ceXvwkzg
レスありがとうございます。

初心者のうちは少し緩めに制作したほうが良いのかもしれないですね。

あとはいっぺんに沢山やらずに毎日少しづつこなそうと思っています。
915909
垢版 |
2021/09/21(火) 23:23:12.33ID:ceXvwkzg
あとアルティマ5買いました。楽しみです。
916HG名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:25:27.48ID:NUwclcwS
塗装失敗してドボンする時、極小の気泡があるせいなのか色が落ちない事があります
これってシンナーに何時間かつけっぱなしにしたら取れるもんなんですかね?
2021/09/22(水) 15:47:19.43ID:5vsAQLMW
>>916
ほっといてそのまま表面処理して、サーフェイサー吹けば何の悪さもしません
918HG名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:03:24.17ID:NUwclcwS
サフレス塗装する肌パーツとか白い服の部分で困ったんです
諦めてホワイトサフ吹くべきなのかな?
2021/09/22(水) 16:05:24.16ID:/FT/Cla4
ホクロ状態になるのか嫌ならピンバイスで掘ってUVレジンとかで埋めるしかない
2021/09/22(水) 16:08:15.78ID:5vsAQLMW
>>918
最近、白サフでもサフレスと変わらない発色の塗装に出来るとtwitterあたりで見た記憶も有るな
微細気泡に入った塗料を完全除去とになると、ほんとに抉って回るしか無いから
自分がどこにまでなら労力払って問題ないかで、塗装法考え直すのも視野に入れては?
921HG名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:10:09.92ID:NUwclcwS
はじめてのガレキでサフレス塗装に手を出すのがそもそもの間違いでござったか
シアノンDWがちょうど良いと聞いてそれで埋めても微妙な色合いは違うんですよね
2021/09/22(水) 17:03:16.54ID:/GlJravN
クリアカラーでサフレスならスケスケだけど
最近だとクレオスのラスキウスみたいな顔料塗料で良い肌色塗料あるから
こっちでサフレス塗装すればある程度隠蔽はできる(あくまでクリアカラーと比べての話)

気泡に入った塗料がどの程度なのかわからないけど
もう1回ヤスリがけしてどれくらい消えるかだな・・・。

ついでに長時間のシンナードボンはオススメしません
レジンが柔らかくなって変形する可能性がある
2021/09/22(水) 17:59:31.91ID:IZ1gKjYM
車のボディみたいなのもパーツ薄いから変形怖くて大きめのタッパーウェアのようなのに入れてティッシュペーパーをパーツに被せて、スポイトでうすめ液をティッシュペーパーにかけてパーツに押しつけて様子を十分くらい見る。
2021/09/22(水) 19:05:16.22ID:XFd8IgAS
>>922
柔らかくなっても乾けば戻るよ
サフの色が染み込むことの方が問題

白サフでも最後にクリアーを厚く塗ると肌の透明感出るよ
925HG名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:21:17.43ID:4JBSx//b
>>883
面倒くさいけどエポキシパテ。大きな修正する時ついでにやってる
欠損してる場合(指とか)もあるので整形できるのがいい
2021/10/02(土) 17:36:57.23ID:9TCRXlEu
質問です。
部屋整理したら20年前のガレキが出てきた。
懐かしさとガンプラ買えないので、今、表面ヤスってる。
で、ふと、どうやって飾るんだ?と考えています。
ブツは1/220ビグザムです。
2021/10/02(土) 18:10:13.37ID:n1raSq+B
4,5万したBclubのカトキ版のビグザムか!
アクリルパイプの支柱入ってなかったっけ?
2021/10/03(日) 00:27:49.76ID:46qu4JI0
たぶん、もっと前の無名サークル製だと思います。
説明書が紛失して、足回りのタンクも無いけど、タンク保持するらしいパーツがあったり、、、
そもそも台座とかもなく、パイプ差す場所もなく、Bクラの作成してる方のサイト見つつ、ヤスリながらかんがえています。
2021/10/03(日) 01:03:12.39ID:NJZ8orVk
1/220のビグザムなら段ボール箱に緑のラベルのGONG製が記憶にある
アレのタンクはピン球だったが業者抜きで綺麗なパーツだったと思うけど
もっと新しいアマディーラーも1/220作ってたかもな

どっちにしも股間のスラスターの1つに穴開けて太い棒刺すしかない
2021/10/03(日) 14:01:41.93ID:Uv9Dedt7
今も活動してるアマならともかく、昔のならもう出自もわからんやつあるよなあ

うちにもよくわからん近藤版νがある
2021/10/03(日) 16:42:41.76ID:V9aOf8K8
みなさん、ありがとうございます。
やはりバーニアの1つに真鍮差すしかないみたいですね。
とりあえず、ダイソーでピンポン買ってきた。気長に作ります。
2021/10/03(日) 18:21:24.72ID:fVV+sJdA
アッー!
933HG名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:45:39.79ID:HIuR++Ta
ガレージキット初めてなんですが、みなさん極細エアブラシ使ってますか?クレオスの0.18とか。自分は0.3mmしかもってないので買おうかどうか迷っています。制作するのは女の子のガレージキットでサフレス塗装とかしたいんです。
2021/10/07(木) 03:10:35.62ID:9gd3FGf/
スケールにもよりけりだけど取り敢えず手持ちエアブラシでどれだけ細吹き出来るかじゃないの
細吹き出来なくてもシャドウ吹きはかなり希釈した塗料でなんとかなるけどね
2021/10/07(木) 04:57:57.92ID:+xFN3g0U
>>933
最初は0.3で十分でない?
実際作って不満が出たら買えばいい
0.5だったかむしろ広範囲に便利な奴からそろえたかなぁ
高価な細吹用の買ったけど勿体なくて使ってない
使うところあんまり無いし
意味ねーだろとか使う前にお前は死ぬとか散々バカにされたわ
2021/10/07(木) 06:22:57.48ID:99wEwcSs0
サフレス塗装したいだけなら細吹き関係ないしな
937HG名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:17:13.27ID:csha+AG/
レスありがとうございます。製作動画などを見ていると結構細かいところは極細で吹いていたのでないと厳しいかなと思いました。とりあえず極細は買わずに0.3で行ってみようと思います。
2021/10/07(木) 10:20:48.52ID:yqZR6Uiv
>>935
そんな…死刑宣告まで…
2021/10/07(木) 16:56:56.24ID:fMzydYqc
0.3でも0.5でも細い線は引けるけど、その口径より細い線は引けない
とはいえ0.3より細く引く必要があるのかどうか
940HG名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:04:29.91ID:csha+AG/
0.3つかってますがグラデする時に希釈かなり薄くしてエア圧もかなり低くして近づけても1mm以上の幅があります。練習が足らないとは思うんですがとても0.3mmの線なんか書けそうにないです
2021/10/07(木) 17:36:39.88ID:IUaVNqco
なぜ0.3ミリの線を引こうと思ったのか
2021/10/07(木) 17:44:47.95ID:wJ4l/97+
ハーロック「男には、無理とわかっていても以下略」
2021/10/08(金) 10:30:52.02ID:HUhJ0xDr
>>940
「サフレス塗装」「細かいところは極細で吹いていた」は分かるけど
「グラデする時に希釈かなり薄くしてエア圧もかなり低くして近づけて」で「0.3mmの線」が意味不明
グラデーションに0.3mm以下を必要とする理由が分からない
それをグラデーション塗装やシャドウ吹きであるとするならば間違った手法(理解)だと思う
2021/10/08(金) 11:15:12.40ID:zvgyRSG1
まー◯◯じゃ無いとダメってのは無いからなー
買って試してみて自分に合う方法でいいと思うよ
YouTubeとかで配信してるのはただの例だから
2021/10/08(金) 12:02:57.36ID:GMIjUI6H
ノズル径が0.3で0.3の線を描きたかったらエアブラシを対象物にピッタリくっつけて描けば良いんでなかろうか?
2021/10/08(金) 12:11:25.36ID:CRTlMq/p
筆で書け
2021/10/08(金) 12:37:16.04ID:zvgyRSG1
ブラシどーとかよりマスキング命だなw
2021/10/09(土) 16:33:33.95ID:/9zvTFJ2
ワンフェスオンラインで三個も買ったからもう今月来月は何も買えない
949HG名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:11:51.25ID:ONeGcu5C
>>945
大量に出るエアーの行き処が無くなる。0.3mmのロットリングで描くか、0.3mmの
スジ彫りして流し込んだ後ふき取るのが無難
950HG名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:21:03.60ID:ONeGcu5C
>>940
逆に考えるんだ。0.3mm幅のグラデーション・ラインを引こうとするから間違ってる
周りの色を吹くことで、ラインの幅を徐々に狭めていくんだ
2021/10/10(日) 11:52:57.26ID:f6GoqgA9
>>950
机上の空論ですね
2021/10/10(日) 15:36:46.56ID:XeoY/5vt
>>950
ネタにマジレスされてもー
2021/10/10(日) 21:29:53.33ID:z9tRd+AH
>>952
すまんボケだと分からなかったわ
954950
垢版 |
2021/10/11(月) 21:50:30.47ID:6xp4ZCx4
>>951
直線でよければシャーペンの芯(0.5mm)をマスクにしてやったことあるよ
平面だけど。吹く向きの加減で結構細くなった
曲面に対応するなら釣り糸とかが考えられる

>>952
昨日のネタ。今日の現実。明日の常識
955HG名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:58:20.66ID:wV9Kt2xc
乳首の造形がされていないお胸に乳首のような着色させたらおかしいですか?
2021/10/12(火) 12:49:23.11ID:BPPyxaRU
立体感出せるかなそれ
957HG名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:09:22.93ID:wV9Kt2xc
立体感は出ないかもしれないです。服をキャストオフできるようになってるんですが、乳首の造形がにいので脱がした時に寂しいかなと思いまして。乳首がなくつるんとしてるんです。みなさんならどうしますか?
2021/10/12(火) 15:16:28.54ID:X4e5HYhi
モールド彫って陥没乳首にするか、パテ盛って造形するしかない。
2021/10/12(火) 19:19:33.44ID:0DcXnNnj
お湯丸くんで他のフィギュアのT首の型を取ります
100均のUVレジンで複製します
お腹に6個並べて接着します
あなたも立派なケモナーです
知らんけど…
2021/10/12(火) 19:39:58.54ID:okvTSQzs
乳首デカールってのがあるな
961HG名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:51:08.96ID:zX9p58QL
プラモのランナーを炙って引き伸ばして少し長めにカット
胸のターゲット部分にピンバイスで穴掘って、カットしたランナーを接着した後
好きな長さに切って整形。手間かかるけど確実

面倒ならパテ造形
962HG名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:40:19.80ID:LMjPFxDP
キャストオフ出来るとか言っていましたが肝心の隠すパーツを無くしてしまいました。エポパテで小さい豆を作ってはりつけてみます。
2021/10/12(火) 23:57:48.19ID:ibHmOaPy
パフィーニップルにしちゃえ
964HG名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:32:07.29ID:BGBrXs3y
https://dotup.org/uploda/dotup.org2616162.jpg
こんなかんじのパイオツです。ピンバイスで穴あけは尖ってる先端にはちょっと難しそうです。
デカ乳輪はイメージと違うのでちょっと。
965961
垢版 |
2021/10/13(水) 03:58:59.77ID:kVazNV/y
>>964
針で突いて位置決めしておけば、ピンバイスの滑り止めになるよ

いずれにせよ了解。良いのが出来るのを祈る
2021/10/13(水) 09:16:34.41ID:JjoSqQx/
乳首タトゥーが話題になってるこの時期にくだらん悩みだな
2021/10/13(水) 15:52:27.15ID:y3xgKsNa
ましろ微笑ましいじゃないか
成功を見守ってやれ
2021/10/13(水) 15:52:41.90ID:y3xgKsNa
なんだましろって
2021/10/15(金) 19:43:30.02ID:p0xgQnVw
にうりんデカールとか
2021/10/19(火) 09:10:16.99ID:tJjzQqFI
性欲凄すぎて笑った
2021/10/19(火) 18:28:18.84ID:L+8/wsa+
形、大きさ、色など、実物も絵や立体の表現も意外と幅広いですからのう
なんとなくてきとーにそれっぽいのをつくってはふーんてなるくらいなら
いっそ思い切り好みの形を追求してみてはどうかとかなんとか
972HG名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 02:23:13.09ID:o6I41fTb
キューズQのアーマロイドレディ製作したいけど
既にフィギュア化されてるという事実で萎えてる
買うか迷うわ
973HG名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 03:04:32.98ID:qxD+a41x
コブラはちょっと誰やねんだったけどレディめちゃくちゃいいよね
2021/10/26(火) 10:19:07.38ID:H7j+7RV3
>>972
自分色に染め上げればいいじゃん
975HG名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 18:07:59.99ID:fHo3/etH
透けアーマロイド・レディなんてどうかな
2021/10/26(火) 22:45:31.75ID:3mcXxNUE
中にジゴバが入ってるのか。
2021/10/28(木) 23:28:31.44ID:r3SEukVA
クリスタルレディ
2021/10/28(木) 23:58:18.30ID:Hqc+w8T/
「そんな事よりオ○ニーよ!」
2021/10/31(日) 16:07:05.09ID:RNKYRoqf
勢いで超音波洗浄機買っちゃったぜーw
980HG名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 16:48:04.55ID:hRAmD+y6
台湾の海賊版最近完成させたけど最初からだいたいのバリ、パーティング処理、離型剤処理されてたわ。もちろん海賊版を肯定するわけじゃないけど複製業者はそこまでやってくれないかな。
2021/11/01(月) 19:41:28.98ID:Tw/61Iqp
海賊版ユーザーに権利なし
2021/11/01(月) 21:35:57.20ID:XN8CZeH7
その通り
983HG名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:34.94ID:q+K1pF7P
勝手に他メーカーのを型取りして売ってる海賊版もあるけど、結構オリジナルで完成度高くて面白いのあるよね
まあ、もちろん版権は無いけど
984HG名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:21:47.02ID:Zsl66dtk
嵌め合いが難しくて原型師さんに聞いたら丁寧に教えてくれた。ただそのやり方が俺にはむずかしすぎた
2021/11/02(火) 19:45:47.92ID:UxkHMTIj
とある可愛い女子ディーラーの手流しキットの下処理をしていましたら
やんごとなきちりちりヘアーがレジンの表面にたゆたよと固まっていました
こ・・・これは…まさか…
2021/11/02(火) 20:01:03.22ID:8zB0Bogc
家宝にしろよ
987HG名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:53:57.75ID:YvI0d5n+
とあるかわいい女子ディーラーって実在するの?
2021/11/02(火) 22:30:23.94ID:ONP1+1hn
手流しはおっさんだろ
2021/11/02(火) 22:44:16.54ID:l+bAwDJN
手流しおじさん
2021/11/02(火) 23:03:03.40ID:UxkHMTIj
あのあの、今回はキャストちょっと失敗気味で…あんまり酷いのありましたら交換するので連絡下さいね
と、顔を赤らめる彼女の長袖の隙間から見える白い手首には無数のリスカ跡…
ああ、彼女も苦労してるんだなぁと思いつつ家に帰ってパーツ検品したら毛が
これは連絡してあわよくば特別ないやいやいかんよそれはと連絡先を見たら名前が陽介でした、
お察しください
2021/11/03(水) 08:41:27.28ID:7EvNnn1b
目覚めちゃったってこと?
アッー!
992HG名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:21:29.30ID:3F4oKswE
ヨシって原型師めんどくさいな
Twitterで人をこ馬鹿にするの大好きみたい
なんか造形物好きだったけどどうでもよくなってきた
完成したのオク出そうかな
家に置いとくのも嫌になってきた
2021/11/03(水) 17:37:45.85ID:4f4E8txo
なんでそういうの本人に言わずこんなとこに書き込んじゃうかね
ネットの中ですら見えないところで陰口とかお前の人間性が透けて見えるぞ
2021/11/03(水) 17:42:17.03ID:3F4oKswE
>>993
本人に以前リプでたしなめた
しかし感情的な返ししか来なかったよ
2021/11/03(水) 17:50:49.36ID:4f4E8txo0
だからそこでやめとけ
ワザワザ拡散して慰めて欲しいの?同意して一緒に愚痴こぼしてもらいたいの?
お前までそいつと同レベルに堕ちる必要ないんだぞ
2021/11/03(水) 18:02:03.71ID:3F4oKswE
それもそうだな
感情的になった
すまない
2021/11/03(水) 18:56:12.03ID:QZ++RcnG
>>996
で、ヨシって誰?
2021/11/03(水) 19:15:58.35ID:gOmWl2fK
現場猫
2021/11/03(水) 19:26:08.57ID:AdZLIEVM
もしかして質問してもいいですかーッ!
2021/11/03(水) 19:37:16.54ID:4f4E8txo
来世でな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 807日 3時間 55分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況