ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ55
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1HG名無しさん (ワッチョイ 4fc4-zgiT)
2021/03/25(木) 16:19:52.27ID:8iZsV2bA0■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html
■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。
なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。
前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1591166927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2HG名無しさん (ワッチョイ c589-Cd0d)
2021/03/26(金) 18:40:54.69ID:TZaqonDe0 初心者も初心者です
主に道路の側溝を走らせてて、マンガン電池で店のサーキットに行っておかま掘られた30年ぶりぐらいにミニ四駆さわります
昔憧れだったアバンテのブラックスペシャルが出るって事で買いに行きたいと思ってます
で、その際についでに昔は買えなかったアップグレードパーツとかも買おうと思ってるのですが、JC2020限定品でこれ買っておけ! みたいなのありますか?
アバンテが古いシャーシなので、アバンテのっけるためにネオVQS アドバンスパックと超速チューンナップ入門2021は既にぽちりました
・ミニ四駆ベーシックボックス(百均の箱だけじゃあ味気ないので)
・ブルータイヤ&グリーンメッキホイール(緑メッキと青のタイヤがスポーティで良い)
・スーパーハードローハイトタイヤ&レッドメッキ5本スポークホイール(黒+赤メッキかっこいい)
は買えたら買おうと思ってます
質問は
・カーボンマルチワイドステーはタミヤの公式見ると特別企画とか限定みたいになってるので買えるなら買っといた方が良いのか
・ベアリングは昔スタビライザーポールの上と下につけてるイメージがあったんですけど、ミシンのボビンのような2段アルミローラーセットが売ってるって事は今はこれが主流なんでしょうか?そうするとアルミベアリングローラは買わなくていいのかな?
です
よろしくお願いします!
主に道路の側溝を走らせてて、マンガン電池で店のサーキットに行っておかま掘られた30年ぶりぐらいにミニ四駆さわります
昔憧れだったアバンテのブラックスペシャルが出るって事で買いに行きたいと思ってます
で、その際についでに昔は買えなかったアップグレードパーツとかも買おうと思ってるのですが、JC2020限定品でこれ買っておけ! みたいなのありますか?
アバンテが古いシャーシなので、アバンテのっけるためにネオVQS アドバンスパックと超速チューンナップ入門2021は既にぽちりました
・ミニ四駆ベーシックボックス(百均の箱だけじゃあ味気ないので)
・ブルータイヤ&グリーンメッキホイール(緑メッキと青のタイヤがスポーティで良い)
・スーパーハードローハイトタイヤ&レッドメッキ5本スポークホイール(黒+赤メッキかっこいい)
は買えたら買おうと思ってます
質問は
・カーボンマルチワイドステーはタミヤの公式見ると特別企画とか限定みたいになってるので買えるなら買っといた方が良いのか
・ベアリングは昔スタビライザーポールの上と下につけてるイメージがあったんですけど、ミシンのボビンのような2段アルミローラーセットが売ってるって事は今はこれが主流なんでしょうか?そうするとアルミベアリングローラは買わなくていいのかな?
です
よろしくお願いします!
3HG名無しさん (ワッチョイ f58a-v/ZZ)
2021/03/26(金) 19:09:36.92ID:7qcvHFgf0 ガチ目線でアドバイスしても意味ないと思うから自分で付けたいパーツを自由に買えば良いと思う
4HG名無しさん (アウアウウー Sacd-yde/)
2021/03/26(金) 19:29:22.93ID:HV3NhiSga 最近一部YouTuberがやりだしてる1500円ミニ四駆もガチ勢はすぐ無茶苦茶してるしな
懐に優しくっていう元祖の考えガン無視でワロタ
懐に優しくっていう元祖の考えガン無視でワロタ
5HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/26(金) 20:02:22.19ID:1ogudrst06HG名無しさん (オッペケ Sr79-lZPw)
2021/03/26(金) 20:26:59.07ID:kcsD2/P+r 回答:好みで良いですよ。
7HG名無しさん (アウアウウー Sacd-6ksv)
2021/03/26(金) 20:48:15.97ID:sq2MNjaHa >>2
JC2020限定品には代用不可能な物は無いから純粋に記念品として好きなもの買えばよかよ
ただ数が相当少ないらしいからあまり期待しない方がいいよ
どれくらい少ないかと言うと黒芝やアバンテは量販店ですら3〜5個しか入らないみたい
JC2020限定品には代用不可能な物は無いから純粋に記念品として好きなもの買えばよかよ
ただ数が相当少ないらしいからあまり期待しない方がいいよ
どれくらい少ないかと言うと黒芝やアバンテは量販店ですら3〜5個しか入らないみたい
8HG名無しさん (アウアウウー Sacd-M27g)
2021/03/26(金) 22:05:28.14ID:tLpDFwgma 前スレの両軸の前後トルクが云々のやつ
駆動が素ならスタートとか着地後の再加速の最初とかはフロントのが基本的には強いよ
気になるなら両軸モーターのピニオン片方外して走らせて見れば良い
駆動が素ならスタートとか着地後の再加速の最初とかはフロントのが基本的には強いよ
気になるなら両軸モーターのピニオン片方外して走らせて見れば良い
9HG名無しさん (テテンテンテン MM96-uhHl)
2021/03/26(金) 22:42:00.39ID:i2dYzx2jM カウンターがどっち向きに動くか考えてみよう
10HG名無しさん (ワッチョイ f58a-FmuE)
2021/03/26(金) 23:41:13.26ID:TlSfP9gx0112 (ワッチョイ c589-Cd0d)
2021/03/27(土) 11:37:05.53ID:+op3y+h+0 いろいろアドバイスありがとうございました
大会に出るわけじゃないのでネオチャンプと充電器は家にあるエネループでしばらく代用します
ハイパーダッシュモーターって禁止なのだと思ったらハイパーダッシュ2とか3がでてるんですね
ですね
モーター変えるとスピード変わると思うのでぽちっておきます
で、JC2020限定品買ってきました
アバンテ2台とバウパトロール好きな甥の為に黒柴1台
パーツ系は一種一個で制限あったのでホイール2種とカーボンステー、カーボンリヤステーも1限って言われたのでつい買っちゃいました
ベアリングは1個じゃあ見た目のバランスが取れないので買いませんでしたが
では超速ガイドとVQZが届くまでモンハンやってきますノシ
大会に出るわけじゃないのでネオチャンプと充電器は家にあるエネループでしばらく代用します
ハイパーダッシュモーターって禁止なのだと思ったらハイパーダッシュ2とか3がでてるんですね
ですね
モーター変えるとスピード変わると思うのでぽちっておきます
で、JC2020限定品買ってきました
アバンテ2台とバウパトロール好きな甥の為に黒柴1台
パーツ系は一種一個で制限あったのでホイール2種とカーボンステー、カーボンリヤステーも1限って言われたのでつい買っちゃいました
ベアリングは1個じゃあ見た目のバランスが取れないので買いませんでしたが
では超速ガイドとVQZが届くまでモンハンやってきますノシ
12HG名無しさん (ワッチョイ 6914-3y3u)
2021/03/27(土) 18:02:10.91ID:8pINZtFb0 JC2020のモーターってなんか違うの?
13HG名無しさん (アウアウウー Sacd-yde/)
2021/03/27(土) 18:22:15.62ID:ySjN8K1aa ラベルが違う
15HG名無しさん (ワッチョイ 6914-3y3u)
2021/03/27(土) 19:33:39.03ID:8pINZtFb0 なるほど。じゃあ基本変わらんと思っていいんやね。
とりあえず今回出た限定品は車は無かった。
パーツ類はいくつかあったが他のは全部スルーした。
とりあえず今回出た限定品は車は無かった。
パーツ類はいくつかあったが他のは全部スルーした。
16HG名無しさん (ワッチョイ 6917-EqFv)
2021/03/27(土) 19:40:55.94ID:hQhs+6oj0 >>1000
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。
日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。
日本人は同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。人の顔色を伺う媚びへつらう民族性。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。欧米は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。
陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿なネットユーザー、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
こんなカス民族によるカス国家滅びたってどうでも良いし愛国心を持つ価値も無い。
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。
日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。
日本人は同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。人の顔色を伺う媚びへつらう民族性。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。欧米は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。
陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿なネットユーザー、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
こんなカス民族によるカス国家滅びたってどうでも良いし愛国心を持つ価値も無い。
17HG名無しさん (ワッチョイ 2548-1Ncd)
2021/03/27(土) 19:41:05.17ID:xt2KK2KO0 イヤーモデルは製造が一定期間内だから傾向が似るとされてるけど
結局はガチャだよね
結局はガチャだよね
18HG名無しさん (ワッチョイ d28a-v/ZZ)
2021/03/27(土) 19:59:10.19ID:R1NNFDdm0 2013と偶数年のJCハイパーが良いとされるね
19HG名無しさん (ワッチョイ 5196-z3zU)
2021/03/27(土) 20:28:30.88ID:5iyt8t2a020HG名無しさん (ガラプー KKc6-vmFu)
2021/03/27(土) 20:46:20.00ID:jdT3L/rAK モーターなんてロット差あるの当たり前だから気にしない
21HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/27(土) 22:55:31.55ID:LW4kjOPX0 多分、モーターはいつの生産時期かでも色々あるんだよなぁ
マッハダッシュや、パワーダッシュ、スプリントダッシュの生産時期による個体差は、ハッキリと数字でも出ちゃってるからねぇ
マッハダッシュや、パワーダッシュ、スプリントダッシュの生産時期による個体差は、ハッキリと数字でも出ちゃってるからねぇ
22HG名無しさん (アウアウウー Sacd-yde/)
2021/03/27(土) 23:40:20.66ID:Pd9yElZLa 大戦末期の航空機用エンジンみたいだなw
23HG名無しさん (ワッチョイ 794e-dXXO)
2021/03/27(土) 23:50:41.75ID:oc3lrHtV0 限定モーターは生産ロットをシールで区別出来るから当たりなら売れるだろうね。
25HG名無しさん (ワッチョイ 32b7-0zbG)
2021/03/28(日) 10:07:06.51ID:E4fQIhiG0 すげー 対戦末期を生きたご老体でもミニ四駆やるんですね。
マシンの名前が敵性語ばっかりで嫌じゃないですか?
ライキリだけは和風だけど。
マシンの名前が敵性語ばっかりで嫌じゃないですか?
ライキリだけは和風だけど。
26HG名無しさん (ワッチョイ 12f0-bb0G)
2021/03/28(日) 12:03:37.67ID:+prGM3uN0 そもそもハイパー自体あんま使わないから関係ないな
27HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/28(日) 12:10:17.14ID:iNIYmVwX0 ハイパーダッシュを使わない人なんかいる?
28HG名無しさん (アウアウウー Sacd-M27g)
2021/03/28(日) 12:48:52.82ID:SkKKtrWAa >>27
何となく流行りにのってタイヤ小さくして周りの速度について行け無かった奴がマッハしか使って無いとか、よく行く店が基本的に超高速レイアウトばかりとか
普通の人はハイパーがメインだと思うよフラットとかチューン専門とかでも無ければな
何となく流行りにのってタイヤ小さくして周りの速度について行け無かった奴がマッハしか使って無いとか、よく行く店が基本的に超高速レイアウトばかりとか
普通の人はハイパーがメインだと思うよフラットとかチューン専門とかでも無ければな
29HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/29(月) 10:40:05.74ID:+9LxGQQ00 まあ、公式大会でて、ハイパーダッシュ使わない奴って、大体COしてるイメージ
結構昔に、「どちらにせよ、選抜された高回転のマッハダッシュでコースにねじ込めないと勝てない」とか言っちゃってる奴居たけど、
速度調整で回らない高トルクハイパーダッシュやあたりライトダッシュ使って
公式勝ってる奴が居る状況で、何言ってんの?って感じなんだよなぁ
ワンチャン、ショップレースのみなら、高速レイアウトを採用する場合も多いので、分らなくないけど
結構昔に、「どちらにせよ、選抜された高回転のマッハダッシュでコースにねじ込めないと勝てない」とか言っちゃってる奴居たけど、
速度調整で回らない高トルクハイパーダッシュやあたりライトダッシュ使って
公式勝ってる奴が居る状況で、何言ってんの?って感じなんだよなぁ
ワンチャン、ショップレースのみなら、高速レイアウトを採用する場合も多いので、分らなくないけど
30HG名無しさん (ブーイモ MMa6-DNFU)
2021/03/29(月) 11:34:40.19ID:418NoP8XM マッハでブン回せるコースは走らせてもすぐ飽きるな
ただガチ勢が走らせてるのを見てる分には立体より平面の方が楽しいと思う。
やっぱり買った負けたでワイワイ遊ぶには運要素多い方が楽しいわ
ただガチ勢が走らせてるのを見てる分には立体より平面の方が楽しいと思う。
やっぱり買った負けたでワイワイ遊ぶには運要素多い方が楽しいわ
31HG名無しさん (ワッチョイ f55d-v/ZZ)
2021/03/29(月) 12:20:32.74ID:+smCCnjg0 >>29
なにがワンチャンだよw
なにがワンチャンだよw
32HG名無しさん (ワッチョイ 819d-678z)
2021/03/29(月) 13:00:42.39ID:le+8UYeH0 へー、世界のホームラン王
ナボナはお菓子のホームラン王
ナボナはお菓子のホームラン王
33HG名無しさん (アウアウカー Sab1-P7lz)
2021/03/29(月) 16:45:20.32ID:/Wt1YrTya オフセットトレッドタイヤとハーフタイヤは効果は同等なのでしょうか?
34HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/29(月) 18:03:50.19ID:+9LxGQQ00 >>33
グリップを接地面積を減らして抜くっていう大まかな部分は一緒だけど、
ハーフタイヤは自分でタイヤを加工して作るので、
固さも選び放題だし、接地面積やタイヤの厚さも径も細かく調整できるので、
無加工縛りでもしない限りは、みんな使わないかな
グリップを接地面積を減らして抜くっていう大まかな部分は一緒だけど、
ハーフタイヤは自分でタイヤを加工して作るので、
固さも選び放題だし、接地面積やタイヤの厚さも径も細かく調整できるので、
無加工縛りでもしない限りは、みんな使わないかな
35HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/29(月) 18:20:36.57ID:+9LxGQQ00 因みに、オフセットトレッドタイヤの選択肢は、
大径の黒ノーマルと小径ローハイトの白ハードのみだったはず
あとは、大径の場合は、バレルタイヤで
ノーマル、ハード、ローフリクションの3種が選べるかな
新橋TPFの無加工縛りやTAREKA、FLの5MAXGPみたいな特殊レギュ以外はまず出番はないね
大径の黒ノーマルと小径ローハイトの白ハードのみだったはず
あとは、大径の場合は、バレルタイヤで
ノーマル、ハード、ローフリクションの3種が選べるかな
新橋TPFの無加工縛りやTAREKA、FLの5MAXGPみたいな特殊レギュ以外はまず出番はないね
36HG名無しさん (スップ Sdb2-Zibw)
2021/03/29(月) 18:36:18.61ID:1aDkyDULd 新潟県の人いる?
ミニ四駆やパーツの品揃え豊富な店ってあるかな?
ミニ四駆やパーツの品揃え豊富な店ってあるかな?
37HG名無しさん (ワッチョイ 12f0-bb0G)
2021/03/29(月) 19:01:18.60ID:SMwf1aqd0 小径オフセットは?
38HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/29(月) 19:16:14.58ID:+9LxGQQ0039HG名無しさん (ワッチョイ a99d-TeJi)
2021/03/29(月) 21:46:21.33ID:AaxHscRl0 レツ&ゴー世代で、ミニ四駆久しぶりにやろうと考えているのですが
当時のシャーシタイプのミニ四駆の再販はないのでしょうか?
ハリケーンソニック、ネオトライダガー、サイクロンマグナムあたりが欲しいのですが
当時のシャーシタイプのミニ四駆の再販はないのでしょうか?
ハリケーンソニック、ネオトライダガー、サイクロンマグナムあたりが欲しいのですが
40HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/29(月) 21:59:05.49ID:+9LxGQQ0041HG名無しさん (ワッチョイ 794e-YKXS)
2021/03/29(月) 22:30:22.06ID:hNhe7X1b0 2次の不良在庫ならダンガン導入時に置き場を無くして処分されたと思うけど
処分しないで持ち続けてる趣味で開けてるような店ならあるかもね。
TZシャーシはパーツで手に入るから再販と組合わせて再現は可能だが
FRPステーはカーボンのが最後だったかな。
処分しないで持ち続けてる趣味で開けてるような店ならあるかもね。
TZシャーシはパーツで手に入るから再販と組合わせて再現は可能だが
FRPステーはカーボンのが最後だったかな。
42HG名無しさん (ワッチョイ f68a-jObo)
2021/03/29(月) 23:59:19.82ID:Mw4QjGTx043HG名無しさん (ワッチョイ b1e1-VH9t)
2021/03/30(火) 01:56:49.99ID:c4CKvJBA044HG名無しさん (スップ Sdb2-Zibw)
2021/03/30(火) 07:13:55.10ID:Psrkq19zd45HG名無しさん (ワッチョイ 819d-678z)
2021/03/30(火) 08:43:46.91ID:vonxSZ+L0 同じパーツ買うならヤマダ電機のほうが安い。なければJoshin。
46HG名無しさん (スプッッ Sdb2-jObo)
2021/03/30(火) 12:30:38.95ID:GsNpgsgjd 白根にあるだろ
無知は黙ってろ
無知は黙ってろ
47HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/30(火) 18:00:17.09ID:Dl3THydl0 新潟のミニ四駆事情って分らないけど結構大変そうね
48HG名無しさん (ワッチョイ 12f0-bb0G)
2021/03/30(火) 20:00:35.38ID:Gtg2jDX50 ヨドバシがもうちょっとだけ品揃えよくなればいいんだけどな
49HG名無しさん (スップ Sd12-Q7Xk)
2021/03/31(水) 11:21:49.20ID:9WMAunJ+d ご意見お聞きしたいです。
この前、ストレート5枚→ウェーブ1枚→下りスロープ→左カーブというセクションが攻略出来ませんでした。
どうしてもウェーブで体勢を崩されてしまい、マシンのお尻が左に振られた状態で下りて壁に乗り上げCOって流れでした。
フレキ、ハイパー、ピボットat無、アンカー、提灯、キャッチャーダンパーっていう感じなのですが、対策のヒントありますか?重くしてもダメでした。
他の方は似たマシンでも真っ直ぐに下っていました。
この前、ストレート5枚→ウェーブ1枚→下りスロープ→左カーブというセクションが攻略出来ませんでした。
どうしてもウェーブで体勢を崩されてしまい、マシンのお尻が左に振られた状態で下りて壁に乗り上げCOって流れでした。
フレキ、ハイパー、ピボットat無、アンカー、提灯、キャッチャーダンパーっていう感じなのですが、対策のヒントありますか?重くしてもダメでした。
他の方は似たマシンでも真っ直ぐに下っていました。
50HG名無しさん (ブーイモ MMa6-DNFU)
2021/03/31(水) 12:24:57.16ID:Ra7kWKlKM またピボッドが悪さしてるんじゃ無いの?
51HG名無しさん (ワッチョイ 65e3-M27g)
2021/03/31(水) 12:32:55.71ID:N0NXTyI60 >>49
下りスロープの後にストレート無しで左カーブなの?
全体のレイアウト次第だけどゼロ着でモーター変えないならウェーブ使って減速した上で提灯の開きとか車体次第だけどスロープ下りにブレーキ当てて頭下げるしか無いんじゃないかなぁ
アンカーが上方向のイナシだけなのか前後左右にスライドするタイプなのかにもよるし、リアアンカーなのにフロントはピボだけのAT無しとかチグハグだから狙いがワカラナイけどピボの硬さ変えたり前後のローラー径変えてローラーの位置変えた時に自分のマシンがどんな動きするか知ればそのマシンでのそのレイアウトを走る為の答えは出せる様に成るんじゃないかな
下りスロープの後にストレート無しで左カーブなの?
全体のレイアウト次第だけどゼロ着でモーター変えないならウェーブ使って減速した上で提灯の開きとか車体次第だけどスロープ下りにブレーキ当てて頭下げるしか無いんじゃないかなぁ
アンカーが上方向のイナシだけなのか前後左右にスライドするタイプなのかにもよるし、リアアンカーなのにフロントはピボだけのAT無しとかチグハグだから狙いがワカラナイけどピボの硬さ変えたり前後のローラー径変えてローラーの位置変えた時に自分のマシンがどんな動きするか知ればそのマシンでのそのレイアウトを走る為の答えは出せる様に成るんじゃないかな
52HG名無しさん (テテンテンテン MM96-uhHl)
2021/03/31(水) 12:42:53.73ID:hzwu5hfvM 毎回同じことを言う方も聞く方も飽きてきてると思うし申し訳ないんだけど遅くすれば良いと思う
53HG名無しさん (ブーイモ MMa6-DNFU)
2021/03/31(水) 12:45:57.53ID:Ra7kWKlKM この場合は遅くして問題を無かったことにするよりフルリジットの方が良いんじゃ無いかな
それぞれのギミックがどう働くとどう動くからどうそれぞれをセッティングするかを知る事先だと思うわ
それぞれのギミックがどう働くとどう動くからどうそれぞれをセッティングするかを知る事先だと思うわ
54HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/31(水) 13:09:52.66ID:hANhVHYV0 >>49
ピボットが柔らかすぎるか、或いは、アンカーのバネが柔らかすぎるって線はあるかもだけど
そもそも、ウェーブ→下りスロープ→ゼロ着左コーナーだったら、
ウェーブで減速しないとそもそも入らないだろというツッコミが…
壁に乗り上げてる時点で、ピボットのスラストが抜けてる可能性もあるし、
リアが振られすぎてるなら、アンカーの作りが良くない可能性も高いし
そもそも0着舐めた速度出してないか?って疑いもあるし
原因になりそうな箇所が多すぎて、とりあえず、リジットにしたら?はわかる気がするw
ピボットが柔らかすぎるか、或いは、アンカーのバネが柔らかすぎるって線はあるかもだけど
そもそも、ウェーブ→下りスロープ→ゼロ着左コーナーだったら、
ウェーブで減速しないとそもそも入らないだろというツッコミが…
壁に乗り上げてる時点で、ピボットのスラストが抜けてる可能性もあるし、
リアが振られすぎてるなら、アンカーの作りが良くない可能性も高いし
そもそも0着舐めた速度出してないか?って疑いもあるし
原因になりそうな箇所が多すぎて、とりあえず、リジットにしたら?はわかる気がするw
5549 (スップ Sd12-Q7Xk)
2021/03/31(水) 14:13:18.09ID:9WMAunJ+d あー、すみません、下り後にストレート1枚あります…
56HG名無しさん (ワッチョイ 92ac-eMps)
2021/03/31(水) 14:40:25.45ID:CAlH/K8u0 超初心者だけどこの解は
余計なギミックやめてリジットにしてまっすぐ飛ばす
スラスト多めで食い込ます
提灯などで頭下がりの姿勢、着地一発収束
引っ掛かり防止のアンダーガードを付ける
余計なギミックやめてリジットにしてまっすぐ飛ばす
スラスト多めで食い込ます
提灯などで頭下がりの姿勢、着地一発収束
引っ掛かり防止のアンダーガードを付ける
57HG名無しさん (ブーイモ MMa6-DNFU)
2021/03/31(水) 14:50:09.05ID:Ra7kWKlKM5849 (スップ Sd12-Q7Xk)
2021/03/31(水) 14:54:19.21ID:9WMAunJ+d 皆さん、ありがとうございます!
説明不足で申し訳なかったのですが、やっぱりギミックの動き、特にはスラスト抜けの部分は心当たりあるのでちょっと重点的に対策してみたいと思います。そして、ピボットも動かないようにしての比較も大きな結果が出そうですね。
だいたい同じセッティングで速度も同じかそれ以上のマシンでも真っ直ぐバンバン入っているので悔しくて…。
説明不足で申し訳なかったのですが、やっぱりギミックの動き、特にはスラスト抜けの部分は心当たりあるのでちょっと重点的に対策してみたいと思います。そして、ピボットも動かないようにしての比較も大きな結果が出そうですね。
だいたい同じセッティングで速度も同じかそれ以上のマシンでも真っ直ぐバンバン入っているので悔しくて…。
59HG名無しさん (ワッチョイ 65e3-M27g)
2021/03/31(水) 15:17:52.99ID:N0NXTyI60 スラスト足すのはウェーブで姿勢崩して下りに行ってる原因かも知れないからピボの作りがあまくて変なスラストの入り方とかスラスト抜けして無いか確認してからでも良いと思う
フレキの動き次第で解決したりするからどのぐらい動く様に作ってるのかとか減衰の有無やどの位効かせてるか変えるとどうなるか見ても良いと思う
着地一枚あるならスラストと前後の高さとか位置変えるローラーセッティングだけで大概何とかなる見た目だけでまともに動かないギミックならついてる事がマイナスだからさっさと外してローラーステーはリジッドでまともに走れる様になってからで良いと思う
フレキの動き次第で解決したりするからどのぐらい動く様に作ってるのかとか減衰の有無やどの位効かせてるか変えるとどうなるか見ても良いと思う
着地一枚あるならスラストと前後の高さとか位置変えるローラーセッティングだけで大概何とかなる見た目だけでまともに動かないギミックならついてる事がマイナスだからさっさと外してローラーステーはリジッドでまともに走れる様になってからで良いと思う
60HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1UlC)
2021/03/31(水) 15:33:19.22ID:3CpmaHh+a6149 (スップ Sd12-Q7Xk)
2021/03/31(水) 18:08:52.14ID:9WMAunJ+d ピボットはXもフルカウルもFRP2枚重ねですけど、結構使っているので、確かに動作は怪しいかもです。ゴム3本で固めになってました。
きっちり対策して切り方確認してからカーボン化しようと思ってましたけど、すでに作り替えた方が入るかもですね…。
ウェーブは右側に膨らんでます!
きっちり対策して切り方確認してからカーボン化しようと思ってましたけど、すでに作り替えた方が入るかもですね…。
ウェーブは右側に膨らんでます!
62HG名無しさん (スップ Sdb2-v/ZZ)
2021/03/31(水) 18:23:29.64ID:0jPh+JV6d スマホでスーパースローで撮影してアップするのだ
63HG名無しさん (アウアウウー Sacd-6ksv)
2021/03/31(水) 19:14:20.62ID:7o7Q+6lQa マシンとコースの画像見せた方がいいよ
エスパー回答大喜利にしかならん
あとFRPで作ったギミックがダメならカーボン使ってもダメだからやめとけ、金の無駄
ATやピボットが原因かどうかはバネ抜いてビス固定して走れば分かる
まず稼働部全部殺して走ってみろ、話はそれからだ
エスパー回答大喜利にしかならん
あとFRPで作ったギミックがダメならカーボン使ってもダメだからやめとけ、金の無駄
ATやピボットが原因かどうかはバネ抜いてビス固定して走れば分かる
まず稼働部全部殺して走ってみろ、話はそれからだ
64HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/31(水) 20:04:53.17ID:hANhVHYV0 質問者を極限まで嘗め尽くすのやめない?w
これじゃ、気軽に聞けないよw
これじゃ、気軽に聞けないよw
65HG名無しさん (オッペケ Sr79-lZPw)
2021/03/31(水) 21:00:59.72ID:Yqex+CUgr ホントにかわいそう・・・
66HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1UlC)
2021/03/31(水) 22:31:28.43ID:0w/pz/60a >>61
動画見ないと正確には言えないけど、
ウェーブ入ると左前のローラーが壁に当たり、壁に沿って右に行く、
次に右前のローラーが壁に当たり壁にに沿って左に行く、
最後に左前のローラーが左壁に当たったところでウェーブを抜けてスロープ下に突入
このときにお尻が左にいるということは、最後左前のローラーが壁に当たった時に弾かれて前が右にいってるんだと思う
考えられる原因は、後ろはアンカーあって衝撃をある程度吸収するのに、前はリジットだから前と後ろの弾かれる量が前>後になっているからだと思う
対策として一番のおすすめは前にスラダンやピボットを入れること
とりあえず市販のスラダン入れるだけで挙動が大きく変わると思う
あとは前のタイヤのグリップ増やして弾かれにくくするとか、後ろもリジットにして同じぐらい弾かれてとりあえず真っ直ぐ向かせるとかあるけど、他で悪影響ありそうだからあまりおすすめしない
動画見ないと正確には言えないけど、
ウェーブ入ると左前のローラーが壁に当たり、壁に沿って右に行く、
次に右前のローラーが壁に当たり壁にに沿って左に行く、
最後に左前のローラーが左壁に当たったところでウェーブを抜けてスロープ下に突入
このときにお尻が左にいるということは、最後左前のローラーが壁に当たった時に弾かれて前が右にいってるんだと思う
考えられる原因は、後ろはアンカーあって衝撃をある程度吸収するのに、前はリジットだから前と後ろの弾かれる量が前>後になっているからだと思う
対策として一番のおすすめは前にスラダンやピボットを入れること
とりあえず市販のスラダン入れるだけで挙動が大きく変わると思う
あとは前のタイヤのグリップ増やして弾かれにくくするとか、後ろもリジットにして同じぐらい弾かれてとりあえず真っ直ぐ向かせるとかあるけど、他で悪影響ありそうだからあまりおすすめしない
67HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1UlC)
2021/03/31(水) 22:34:08.36ID:0w/pz/60a ん?ピボットは入ってるの?
ピボットat無の意味がどっちなのか分からんな
なんにせよ前が弾かれてるんだと思うよ
ピボット入ってるならゴムは柔らかく減衰は強めにしてみたら変わるんじゃないかな
ピボットat無の意味がどっちなのか分からんな
なんにせよ前が弾かれてるんだと思うよ
ピボット入ってるならゴムは柔らかく減衰は強めにしてみたら変わるんじゃないかな
68HG名無しさん (ワッチョイ eec4-bb0G)
2021/03/31(水) 23:44:25.38ID:hANhVHYV0 あーあ、ロクに読んでない上に、真逆のこと書いちゃってるし…
69HG名無しさん (ワッチョイ d28a-v/ZZ)
2021/04/01(木) 00:35:14.88ID:bEj3+rSr0 糞長文だがウェーブ下りに市販のスラダンは同意
70HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1UlC)
2021/04/01(木) 06:34:06.66ID:9DPMoaQwa >>68
マシンが横向くって言ってるのにスラスト抜けを指摘する人に言われたくないですねw
マシンが横向くって言ってるのにスラスト抜けを指摘する人に言われたくないですねw
71HG名無しさん (ワッチョイ d28a-Mh5P)
2021/04/01(木) 07:44:01.00ID:RaQ8IU6L0 >>70
もうその時点で文章読んでないし
真逆なこと書いて混乱させてるし
それでまだ読んでないまま主張続けるでしょ?
んでそっから噛みつき大暴れでしょ?
質問者舐め回すは資料が足りないと脅すは
ホント人間として最低過ぎるわ…
もうその時点で文章読んでないし
真逆なこと書いて混乱させてるし
それでまだ読んでないまま主張続けるでしょ?
んでそっから噛みつき大暴れでしょ?
質問者舐め回すは資料が足りないと脅すは
ホント人間として最低過ぎるわ…
72HG名無しさん (ワッチョイ d28a-Mh5P)
2021/04/01(木) 07:53:18.21ID:RaQ8IU6L0 「壁に乗り上げる」とは書いてあっても
「横向く」とは一切書いてないんだよな…
ロクに文章読まない上に読解力が無いから
写真よこせ動画よこせエスパーかとか
噛みつきまくるけど
お前が馬鹿なだけだぞ?
しかももう回答が終わった質問にわざわざ…
アウアウガイジいよいよ壊れてきたか?
「横向く」とは一切書いてないんだよな…
ロクに文章読まない上に読解力が無いから
写真よこせ動画よこせエスパーかとか
噛みつきまくるけど
お前が馬鹿なだけだぞ?
しかももう回答が終わった質問にわざわざ…
アウアウガイジいよいよ壊れてきたか?
73HG名無しさん (テテンテンテン MM96-uhHl)
2021/04/01(木) 08:17:14.41ID:AL4lr9q8M だから遅くしろって…
74HG名無しさん (ブーイモ MMd5-DNFU)
2021/04/01(木) 12:16:23.40ID:fxL0XBR+M >どうしてもウェーブで体勢を崩されてしまい、マシンのお尻が左に振られた状態で下りて壁に乗り上げCOって流れでした
これが横向くって意味に取れないってどこの地方の方言使ってるんだ?
これが横向くって意味に取れないってどこの地方の方言使ってるんだ?
75HG名無しさん (ワッチョイ 098a-Mh5P)
2021/04/01(木) 12:29:58.11ID:QZWvw+yE0 回線変えて頑張るなよ
それこそエスパーじゃん
それこそエスパーじゃん
76HG名無しさん (ワッチョイ f55d-v/ZZ)
2021/04/01(木) 12:40:22.13ID:vGz4VLnJ0 いいぞ!もっとやれ!
78HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1UlC)
2021/04/01(木) 12:47:18.66ID:F49SzDeqa >>73
同じくらいの速度で他の人が入ってるのに遅くして入れてたらいつまでたっても勝てないよ
同じくらいの速度で他の人が入ってるのに遅くして入れてたらいつまでたっても勝てないよ
79HG名無しさん (ワッチョイ d9c4-bb0G)
2021/04/01(木) 13:05:45.92ID:4ug6vZcx0 そういう気持ち悪いこと何年続けるの?
81HG名無しさん (アウアウウー Sacd-yde/)
2021/04/01(木) 13:57:06.02ID:BeLdf7cPa 逆に考えるんだ
コースから飛びだしたらマグナムトルネードと言い張ればいい
そう考えるんだ
コースから飛びだしたらマグナムトルネードと言い張ればいい
そう考えるんだ
82HG名無しさん (ワッチョイ 125d-1UlC)
2021/04/01(木) 14:19:42.19ID:5mBxO+6W0 >>80
レース中なら分かるけど、練習や対策してるときに他の人より遅い速度で完走させて何したいの?
レース中なら分かるけど、練習や対策してるときに他の人より遅い速度で完走させて何したいの?
83HG名無しさん (ワッチョイ 128a-Mh5P)
2021/04/01(木) 15:27:30.08ID:7hFhO52b0 >>82
もうわかったから、そこら中噛みつきまくるのやめろ
文章もロクに読めない上に
勝手な決め付けと自分の価値観しか認めない姿勢は
お前1人しか居ないのね
もういい加減にしな?
ここで初心者をダシにして暴れまわっても
お前の人生が報われることはないから
八つ当たりはやめろ
迷惑だよ
俺だけじゃないと思うよ?
もうわかったから、そこら中噛みつきまくるのやめろ
文章もロクに読めない上に
勝手な決め付けと自分の価値観しか認めない姿勢は
お前1人しか居ないのね
もういい加減にしな?
ここで初心者をダシにして暴れまわっても
お前の人生が報われることはないから
八つ当たりはやめろ
迷惑だよ
俺だけじゃないと思うよ?
84HG名無しさん (ワッチョイ ad29-K+F1)
2021/04/01(木) 15:57:50.55ID:XkSwTdWY0 https://b.imgef.com/YDJL3ME.jpg
https://b.imgef.com/zZ58XWc.jpg
https://b.imgef.com/GgM2AeQ.jpg
この超お手軽ATをそのまんまフロントしたらどうなりますか?
https://b.imgef.com/zZ58XWc.jpg
https://b.imgef.com/GgM2AeQ.jpg
この超お手軽ATをそのまんまフロントしたらどうなりますか?
85HG名無しさん (ワッチョイ 12e3-UUyU)
2021/04/01(木) 16:04:46.86ID:Ah0EFSh/086HG名無しさん (テテンテンテン MM96-uhHl)
2021/04/01(木) 16:11:04.06ID:S73dmAyMM それただのグラグラするバンパーであってATではないのでATの効果は期待できませんよ
87HG名無しさん (ワッチョイ 32b7-0zbG)
2021/04/01(木) 16:45:05.17ID:XVDvd3UF0 ミニ四駆で勝つと何がうれしいの?
なんでミニ四駆なんかやってんの?
なんでミニ四駆なんかやってんの?
88HG名無しさん (ワッチョイ 125d-1UlC)
2021/04/01(木) 17:17:06.32ID:5mBxO+6W089HG名無しさん (ワッチョイ 125d-1UlC)
2021/04/01(木) 17:24:47.08ID:5mBxO+6W0 >>84
・制止状態でスラストがついてないのでコーナーでコースアウトする
・ローラーの位置がATの支点より前にあるので持ち上がったときにアッパースラストになってコースアウトする
・制止状態でスラストつくようにしても、スラスト抜け防止がないので、変にコーナーはいるとバンパーがめくれ上がってアッパースラストになりコースアウトする
・制止状態でスラストがついてないのでコーナーでコースアウトする
・ローラーの位置がATの支点より前にあるので持ち上がったときにアッパースラストになってコースアウトする
・制止状態でスラストつくようにしても、スラスト抜け防止がないので、変にコーナーはいるとバンパーがめくれ上がってアッパースラストになりコースアウトする
90HG名無しさん (ブーイモ MMd5-DNFU)
2021/04/01(木) 19:03:33.06ID:fxL0XBR+M92HG名無しさん (ワッチョイ 819d-678z)
2021/04/01(木) 22:31:16.80ID:DI5Qowbr0 いやー
このスレは楽しいでしょうよ絶対w
全板全スレでもトップクラスにオモロイで。
最高さ!
このスレは楽しいでしょうよ絶対w
全板全スレでもトップクラスにオモロイで。
最高さ!
93HG名無しさん (ワッチョイ 12d7-UUyU)
2021/04/01(木) 22:42:14.86ID:wcVb+dCq0 それはないw
94HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-lQ1w)
2021/04/02(金) 03:16:45.12ID:3cecjXwd0 抜け防止のためにATより前に支柱立てて止めるって発想はわかるけど
固定されるわけじゃないから結局抜けるときは抜けるよな
固定されるわけじゃないから結局抜けるときは抜けるよな
95HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/02(金) 08:37:56.02ID:3sdfcZtu0 絶対にATが力負けしてスラスト抜しないような対策をする時にやりがちなのは、
必要以上にスラスト入れ過ぎて、めちゃくちゃコーナーが遅くなるパターンね
それをパワソで補おうとすると、もう迷宮入りよw
フロントのボディ提灯と連動させてスラスト変化させる改造の良いところは、
ボディ提灯との連結時にスラスト抜けの防止としてボディ提灯の機構を使えるところ
パカパカはダサいとか言ってないで、先人のいう事は聞いておくべきよ
必要以上にスラスト入れ過ぎて、めちゃくちゃコーナーが遅くなるパターンね
それをパワソで補おうとすると、もう迷宮入りよw
フロントのボディ提灯と連動させてスラスト変化させる改造の良いところは、
ボディ提灯との連結時にスラスト抜けの防止としてボディ提灯の機構を使えるところ
パカパカはダサいとか言ってないで、先人のいう事は聞いておくべきよ
96HG名無しさん (ブーイモ MM79-RGsX)
2021/04/02(金) 09:30:51.59ID:wS1eDgPsM パカパカがダサいんじゃ無くてそこらで見るパカパカを使ってる人のセンスがダサいだけだと情報収集しかする事が無かった去年ようやく気付いたわ
98HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/04(日) 07:50:01.07ID:tJE2fZAo0 アウアウが暴れると、その後は、こうなるのよね
まあ、ミニ四駆を始める人が減る傾向にあることもあるけどさ
まあ、ミニ四駆を始める人が減る傾向にあることもあるけどさ
99HG名無しさん (バットンキン MMb9-TcVv)
2021/04/04(日) 11:50:40.99ID:mjhoCbTJM アウガイっていつも結果結果チャンピョンチャンピョン言ってるけど何なのあれ
100HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/04(日) 12:02:08.25ID:tJE2fZAo0 >>99
自分が結果出せてないモブレーサーで、コンプレックス丸出しなんだろ
自分が結果出せてないモブレーサーで、コンプレックス丸出しなんだろ
101HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/04(日) 12:05:28.85ID:tJE2fZAo0 ぶっちゃけ、3年くらいアウガイみてきたけど、言ってることの内容的に
ショップレースすら勝ってない気がするね
3年間、言ってることのレベルが変わらない上に、
マウント取るために狙って変なこと言う奴に噛みついてるけど
読解能力が皆無だから、しょっちゅう的外れなこと言ってるし
流石に初心者スレではやめてるけど
本スレに延々とガイジテンプレを「更新し続けながら」貼り続けるし
執着心とかマジでやばいと思うよ?
多分、精神が既にどっか壊れてる感じ
ショップレースすら勝ってない気がするね
3年間、言ってることのレベルが変わらない上に、
マウント取るために狙って変なこと言う奴に噛みついてるけど
読解能力が皆無だから、しょっちゅう的外れなこと言ってるし
流石に初心者スレではやめてるけど
本スレに延々とガイジテンプレを「更新し続けながら」貼り続けるし
執着心とかマジでやばいと思うよ?
多分、精神が既にどっか壊れてる感じ
102HG名無しさん (ラクッペペ MM4b-BOfI)
2021/04/04(日) 13:14:50.49ID:nVoYEzWOM スレ立て直後のテンプレ貼り、深夜でも迅速にやるとか闇が深いよな
103HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-xfeT)
2021/04/04(日) 14:04:13.49ID:ZYSmDoUP0 昔やってたアニメが好きで出張や旅行のたびに模型店めぐって絶版のリアルミニ四駆を10年掛けて全種類集めたんだけど
昨日ヨドバシ行ったら復刻版(?)が普通に売ってて衝撃を受けました
俺が苦労して集めたコレクションってもしかして何の価値もない?
昨日ヨドバシ行ったら復刻版(?)が普通に売ってて衝撃を受けました
俺が苦労して集めたコレクションってもしかして何の価値もない?
104HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-SK1N)
2021/04/04(日) 16:02:16.04ID:glCNLZk+M105HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/04(日) 17:24:05.75ID:tJE2fZAo0106HG名無しさん (アウアウウー Sae9-Afcj)
2021/04/04(日) 19:04:57.42ID:3e8OdQLQa 俺去年から片手で足りるくらいしか書き込んでねーんだが誰をずっと見てんだ?w
ルサンチマン君妄想激しいなw
ルサンチマン君妄想激しいなw
107HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/04(日) 19:23:57.03ID:tJE2fZAo0 まあ、誰でもそう書くよねw
108HG名無しさん (ワッチョイ b59d-P9aB)
2021/04/04(日) 19:46:52.19ID:IUWTiaXO0 でたー
ウンコ脳の一つ覚え
ルサンチマン
ウンコ脳の一つ覚え
ルサンチマン
109HG名無しさん (ガラプー KKab-HWLC)
2021/04/05(月) 00:09:17.43ID:mQBDVFj0K ルサンチマンには必殺技とかあるのかなぁ?
110HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-SK1N)
2021/04/05(月) 01:19:18.53ID:22XgjBR3M ルサンチパンチはジャンプ力
111HG名無しさん (アウアウウー Sae9-KB3D)
2021/04/05(月) 08:15:47.87ID:C7VuNsBCa 子供心に「チョップがパンチ力でキックが破壊力…?」と疑問だった
112HG名無しさん (ワッチョイ b59d-y9jm)
2021/04/05(月) 16:47:03.96ID:j7llCdfK0 大昔、ピットアタッシュが発売される前、
ミニ四駆が2〜3台くらい入る緑色の小型ケースみたいなのがタミヤから出ていたんだけど、
あれの正式名称がわかる人いたら教えてくれ。
ミニ四駆が2〜3台くらい入る緑色の小型ケースみたいなのがタミヤから出ていたんだけど、
あれの正式名称がわかる人いたら教えてくれ。
113HG名無しさん (ワッチョイ 2de3-qelK)
2021/04/05(月) 17:42:06.10ID:G3Hs1P0u0 アタッシュケース型が紺と黒、レーサーズボックスか赤青緑スーパーレーサーズボックスは青だけだった筈
アタッシュケース型より前からかは知らんが緑で知ってるのはレーサーズボックスしかないわ
アタッシュケース型より前からかは知らんが緑で知ってるのはレーサーズボックスしかないわ
114HG名無しさん (ワッチョイ b59d-y9jm)
2021/04/05(月) 18:28:26.93ID:j7llCdfK0 なんかスポンジのようなフガフガした手触りだったと思います。
ピットアタッシュの初代が出る前に売られていた物です。
ピットアタッシュの初代が出る前に売られていた物です。
115HG名無しさん (ワッチョイ 2532-tABC)
2021/04/05(月) 21:41:22.19ID:28wp14u50 リアクターの購入を検討してます。
横並びで2本入れる電池ホルダーを使用する予定なのですが、放電時にX4でいう終始電圧を0.9Vにしたい時は1.8Vに設定する理解であってますか?
充電時は基本的にX4と同じくデルタピークを感知して充電が止まるタイプですか?
横並びで2本入れる電池ホルダーを使用する予定なのですが、放電時にX4でいう終始電圧を0.9Vにしたい時は1.8Vに設定する理解であってますか?
充電時は基本的にX4と同じくデルタピークを感知して充電が止まるタイプですか?
116HG名無しさん (ワッチョイ 9b5b-deHe)
2021/04/05(月) 21:57:28.19ID:H0bqZeSr0 ファルシのルシがコクーンでパージ?
118HG名無しさん (ワッチョイ 238a-G5aj)
2021/04/06(火) 00:36:45.69ID:5eXbr+Qo0 >>115
放電の方はあってるよ
充電はΔピークだけど容量カットも設定できる
X4はスマホで設定しなければ1.55Vカットだよ
ブレークインや育成管理はリアクター、レースではX4と使い分けできるんじゃないかな
放電の方はあってるよ
充電はΔピークだけど容量カットも設定できる
X4はスマホで設定しなければ1.55Vカットだよ
ブレークインや育成管理はリアクター、レースではX4と使い分けできるんじゃないかな
119115 (ワッチョイ 2532-kjVL)
2021/04/06(火) 05:49:10.37ID:8vDe5ed/0 >>118
回答ありがとうございます!
電池ホルダー2本でデルタピークを感知して充電が止まるのであれば、
厳密にいうとどちらか1本は満充電になってないと思うのですが…
極端に表現すれば、1本は満充電でない、1本はちょい過充電気味的になると
理解しますが…間違っているのでしょうか?
使用されている方は、その辺どう考えているのかなと思って。
どうせ2本を1セットで使用するので、あまり気にしないのかな。
回答ありがとうございます!
電池ホルダー2本でデルタピークを感知して充電が止まるのであれば、
厳密にいうとどちらか1本は満充電になってないと思うのですが…
極端に表現すれば、1本は満充電でない、1本はちょい過充電気味的になると
理解しますが…間違っているのでしょうか?
使用されている方は、その辺どう考えているのかなと思って。
どうせ2本を1セットで使用するので、あまり気にしないのかな。
120HG名無しさん (スップ Sd43-G5aj)
2021/04/06(火) 06:58:10.72ID:7IjAEFv8d121HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-lQ1w)
2021/04/08(木) 21:38:16.41ID:vK6LYBmp0 ジャンプ後のコーナーに入れたい時に
コーナーのだいぶ前で着地して制振した方がいいの?
それともコーナーぎりぎりで着地の方がいいんだろうか
コーナーのだいぶ前で着地して制振した方がいいの?
それともコーナーぎりぎりで着地の方がいいんだろうか
122HG名無しさん (ワッチョイ 85c4-lQ1w)
2021/04/08(木) 21:54:34.12ID:ZidSbSpB0 >>121
自分のマシンの特性やレイアウトによって、答えが変わるから何とも言えないよなぁ
一応、極力ジャンプは低く、飛距離は小さくってのが基本
だから、「コーナーのだいぶ前で着地して制振」が一般的には正解
ただ前傾姿勢でコーナーにぶつける様に飛ばして
エアターンを決めるとか
ジャンプの先にバンクコーナーがある場合は、
前傾姿勢とは逆のフロントが上がるような姿勢で
バンクの坂にそのまま着地させるとか
一定のリスクを背負ったセッティングも
精度が高い再現性を確保できるならチャレンジしてる人も多いってのが現状かな
自分のマシンの特性やレイアウトによって、答えが変わるから何とも言えないよなぁ
一応、極力ジャンプは低く、飛距離は小さくってのが基本
だから、「コーナーのだいぶ前で着地して制振」が一般的には正解
ただ前傾姿勢でコーナーにぶつける様に飛ばして
エアターンを決めるとか
ジャンプの先にバンクコーナーがある場合は、
前傾姿勢とは逆のフロントが上がるような姿勢で
バンクの坂にそのまま着地させるとか
一定のリスクを背負ったセッティングも
精度が高い再現性を確保できるならチャレンジしてる人も多いってのが現状かな
123HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-1WRr)
2021/04/09(金) 02:20:12.50ID:bX/oDfXf0124HG名無しさん (ワッチョイ 67c4-1WRr)
2021/04/09(金) 09:06:02.10ID:NkP+EILw0 >>123
レースで、高いジャンプからのエアターンは、盛り上がるしカッコいいから、みんなやりたがるのよ
シャコ!って良い音させてコーナーに吸い込まれるような感じが決まるとマジで気持ちいいからね
でも、基本ではないよ
レースで、高いジャンプからのエアターンは、盛り上がるしカッコいいから、みんなやりたがるのよ
シャコ!って良い音させてコーナーに吸い込まれるような感じが決まるとマジで気持ちいいからね
でも、基本ではないよ
125HG名無しさん (スップ Sd02-kSCa)
2021/04/09(金) 14:18:52.80ID:e0ghi7+6d MSの強化軽量センターの黒って何のキットに入っているのでしょうか?安価で手に入ればと思いまして…。
126HG名無しさん (アウアウウー Sabb-KH1x)
2021/04/09(金) 14:52:47.98ID:B4dKvZoIa 改造WikiによればアバンティmkVネロに付属となってるが
127HG名無しさん (ワッチョイ 628a-s39t)
2021/04/09(金) 15:42:24.56ID:zU6OUaCU0 一昨年くらいに出たアズールのクリアボディSPと
山椒2のクリアボディSPのMSって軽量の黒だったよな?
山椒2のクリアボディSPのMSって軽量の黒だったよな?
128HG名無しさん (エムゾネ FF02-kSCa)
2021/04/09(金) 15:48:43.23ID:nuvqX8UUF 返信ありがとうございます。
探しているのは『強化』軽量センター黒ですが、それらに入っていますか?
探しているのは『強化』軽量センター黒ですが、それらに入っていますか?
129HG名無しさん (ワッチョイ 67c4-1WRr)
2021/04/09(金) 16:22:44.44ID:NkP+EILw0130HG名無しさん (ワッチョイ 67c4-1WRr)
2021/04/09(金) 16:24:47.33ID:NkP+EILw0 ちなみに、アズールと山椒2のクリアボディキットのMSはABSのただの軽量センターだな
131HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-nNAa)
2021/04/09(金) 19:04:37.93ID:jgfNSLVPM ライジングエッジ ブラックスペシャル
アバンテMk.II ピンクスペシャル
アバンテMk.II ピンクスペシャル
132HG名無しさん (ワッチョイ 0633-kSCa)
2021/04/09(金) 21:43:53.62ID:d4yHw8Zh0 ありがとうございます。
拘ってしまってもずっと交換出来るパーツではなさそうですね…。
拘ってしまってもずっと交換出来るパーツではなさそうですね…。
133HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-1WRr)
2021/04/09(金) 22:49:51.23ID:bX/oDfXf0 ジャンプする時に左右に少しそれるのって普通?
それともバランスがおかしい?
それともバランスがおかしい?
134HG名無しさん (ワッチョイ 67c4-1WRr)
2021/04/10(土) 00:02:10.98ID:WOIwpGZm0135HG名無しさん (ワッチョイ df9d-1WRr)
2021/04/10(土) 22:22:53.26ID:52HukL120 家庭用サーキット買おうかと思ってるんだがやっぱり2レーンより3レーンの方が人気なのかな?
あとサーキットの下に敷く用にマットとかも買うべき?
あとサーキットの下に敷く用にマットとかも買うべき?
136HG名無しさん (ワッチョイ ce5b-WJb2)
2021/04/10(土) 22:26:21.23ID:eE8HWxBN0 1人でミニ四駆がクルクル回ってるの見て何が面白いのかイメージしてから買った方がいいよ
137HG名無しさん (ワッチョイ df9d-1WRr)
2021/04/10(土) 22:33:39.93ID:52HukL120138HG名無しさん (ワッチョイ ce5b-WJb2)
2021/04/10(土) 22:46:44.39ID:eE8HWxBN0 お前に友達がいるのか思い出してみろ
仮にいたとしてそいつは家に来てくれるのか?
ミニ四駆やってくれるのか?
仮にいたとしてそいつは家に来てくれるのか?
ミニ四駆やってくれるのか?
140HG名無しさん (アウアウウー Sabb-KH1x)
2021/04/10(土) 22:54:10.10ID:Xrht2nrZa ミニ四駆系のYouTuberだと家用のサーキット持ってるひと見かけるがわりと有効活用してるな
141HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-1WRr)
2021/04/10(土) 22:57:32.79ID:RLijJgVn0 マット敷いても煩いよ
142HG名無しさん (ワッチョイ df9d-1WRr)
2021/04/10(土) 23:23:31.21ID:52HukL120 まとめると
一緒に遊んでくれるヤツがいるなら買ってもいいかも
ただし対策してもうるさい
って感じかサンクス
…やっぱ3レーンにするかな
一緒に遊んでくれるヤツがいるなら買ってもいいかも
ただし対策してもうるさい
って感じかサンクス
…やっぱ3レーンにするかな
143HG名無しさん (ワッチョイ 625d-+sTj)
2021/04/10(土) 23:51:35.91ID:rmpFzIex0 >>142
走らせて遊ぶつもりなら買わないほうが良いぞ
コース1個買っても小さ過ぎて面白くないのですぐ飽きる
何かの検証するために自宅で走らせたいのなら無くはない
そして想像以上にめっちゃうるさい
通常の音量のテレビだと音が出てるか分からなくなるぐらいうるさい
それでも買うなら3レーンとスロープセクションを一緒に買った方が良い
スロープ1個あるだけで楽しさがかなり違う
走らせて遊ぶつもりなら買わないほうが良いぞ
コース1個買っても小さ過ぎて面白くないのですぐ飽きる
何かの検証するために自宅で走らせたいのなら無くはない
そして想像以上にめっちゃうるさい
通常の音量のテレビだと音が出てるか分からなくなるぐらいうるさい
それでも買うなら3レーンとスロープセクションを一緒に買った方が良い
スロープ1個あるだけで楽しさがかなり違う
144HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-nNAa)
2021/04/11(日) 00:13:18.30ID:h7Bgy6YrM ベストアドバイスオブ・ザ・イヤー2021を差し上げたいぐらい完全に同意
145HG名無しさん (ワッチョイ df9d-1WRr)
2021/04/11(日) 00:29:06.56ID:ki8X0Zaa0146HG名無しさん (ワッチョイ 625d-+sTj)
2021/04/11(日) 01:27:27.22ID:DeBbO+B20 >>145
ミニ四駆うるさいのはコーナーでローラーが壁に当たる時だから防音材で音消すのは難しいよ
うちもマンションでコルクマット敷いて走らせてみたけど、2~3周でこれは無理だと悟ったよ
お店で走らせたことないなら一度行ってみることをおすすめするよ
そうすればコース1個買ったぐらいじゃ全然面白くないのも分かるよ
ミニ四駆うるさいのはコーナーでローラーが壁に当たる時だから防音材で音消すのは難しいよ
うちもマンションでコルクマット敷いて走らせてみたけど、2~3周でこれは無理だと悟ったよ
お店で走らせたことないなら一度行ってみることをおすすめするよ
そうすればコース1個買ったぐらいじゃ全然面白くないのも分かるよ
147HG名無しさん (ワッチョイ 62d7-CoCA)
2021/04/11(日) 01:37:04.77ID:leHkr3qa0 場所も思ったより必要だから気をつけてな
JCJCコース1つだけでも6畳1部屋
完全に埋まるぐらい考えといた方が良い
部屋の長手方向に家具1つあるだけでも
設置するの無理だから常用はまず無理だし
都度設置にしても部屋に物置けなくなるよ
JCJCコース1つだけでも6畳1部屋
完全に埋まるぐらい考えといた方が良い
部屋の長手方向に家具1つあるだけでも
設置するの無理だから常用はまず無理だし
都度設置にしても部屋に物置けなくなるよ
148HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-1WRr)
2021/04/11(日) 01:41:28.89ID:8yMD14Gl0 2レーンでも結構でかいからな
1レーンで売って欲しい
1レーンで売って欲しい
149HG名無しさん (ワッチョイ 0b48-oJ/I)
2021/04/11(日) 07:17:01.82ID:OaDvQhA30150HG名無しさん (アウアウウー Sabb-KH1x)
2021/04/11(日) 08:17:41.33ID:r+xqqURma スペース、騒音、コスト
意外とクリアすべき点は多いな
いっそ貸しコンテナでも借りてその中に設置するとか
意外とクリアすべき点は多いな
いっそ貸しコンテナでも借りてその中に設置するとか
151HG名無しさん (ワッチョイ 67c4-1WRr)
2021/04/11(日) 08:57:40.43ID:hovw4YG40 まあ、都内はよっぽど高級マンションでもない限り無理だね
地方ならいけんじゃねーかなと勝手に思ってる
地方ならいけんじゃねーかなと勝手に思ってる
152HG名無しさん (ワッチョイ c20b-OeC+)
2021/04/11(日) 16:29:53.60ID:9DAu4IRg0 地方でもそれだけ遊んでるスペースある家そうそうないだろ
検証用には有用だけど他の人も言ってるけど一つ二つセット買ったところで遊べるほど楽しくはならんぞ
検証用には有用だけど他の人も言ってるけど一つ二つセット買ったところで遊べるほど楽しくはならんぞ
153HG名無しさん (アウアウカー Sa47-QBi8)
2021/04/11(日) 21:23:49.16ID:yn7G5iF4a ローフリタイヤ使っててもマスダンパーはいりますか?
154HG名無しさん (ワッチョイ ce5b-WJb2)
2021/04/11(日) 21:37:55.39ID:yjxxMHIg0 それはお前が決めるんだよ
155HG名無しさん (ワッチョイ 62d7-CoCA)
2021/04/11(日) 21:39:48.17ID:leHkr3qa0 地方なら廃校の校舎とか借りるのが現実的かも?
少なくとも貸しコンテナ程度の広さじゃ無理
昔自宅にJCJC2セット+スロープとバンクで
取りあえず走れるぐらいのコースを常設した事あるが
12畳の寝室が8割コースで埋まった
その割りに1周5秒ぐらいで走っちゃうんで
3周だと15秒ぐらいでレースにもならない
結局3周×3回転のタイムアタックと
コースアウトするまで耐久で追いつかれたら負け
みたいなルールで遊んでたっけ、、、
少なくとも貸しコンテナ程度の広さじゃ無理
昔自宅にJCJC2セット+スロープとバンクで
取りあえず走れるぐらいのコースを常設した事あるが
12畳の寝室が8割コースで埋まった
その割りに1周5秒ぐらいで走っちゃうんで
3周だと15秒ぐらいでレースにもならない
結局3周×3回転のタイムアタックと
コースアウトするまで耐久で追いつかれたら負け
みたいなルールで遊んでたっけ、、、
156HG名無しさん (ワッチョイ 474e-zxRa)
2021/04/12(月) 04:25:59.01ID:Aw/tTD0w0 シャッター商店街なら廃業した店舗を借りてコースを敷く手はある。
通年では無理でもピンポイントなら空いてるよりマシと貸してくれる。
問題はコースを広げてないときの仕舞い場所をどうするかだ。
通年では無理でもピンポイントなら空いてるよりマシと貸してくれる。
問題はコースを広げてないときの仕舞い場所をどうするかだ。
157HG名無しさん (ブーイモ MM5b-WJb2)
2021/04/12(月) 07:55:51.86ID:D1ZEGDjkM 借りれるわけないだろ
どんなド田舎の話だよ
どんなド田舎の話だよ
158HG名無しさん (ブーイモ MM5b-OeC+)
2021/04/12(月) 12:58:47.25ID:uRtxSWn7M シャッター閉まってても中は什器でいっぱいだぞ
そんな所借りて何するんだ?
短期で場所が欲しいだけなら公共の会議室を借りれば良いだけだろう。田舎も都会も関係ないわ
そんな所借りて何するんだ?
短期で場所が欲しいだけなら公共の会議室を借りれば良いだけだろう。田舎も都会も関係ないわ
159HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-nNAa)
2021/04/12(月) 15:24:17.12ID:btPVUZ2cM ミニ四駆ガシャンガシャンさせてくれる会議室ばかりだと思うなよ
160HG名無しさん (ワッチョイ b68a-s39t)
2021/04/12(月) 18:15:45.53ID:MQJFOWoO0 ってなるともう大会開くのと同じになっちゃうな
だったらショップレースでいいやってなる奴だよね
だからJCJCなんか買うもんじゃ無いって話よね
だったらショップレースでいいやってなる奴だよね
だからJCJCなんか買うもんじゃ無いって話よね
161HG名無しさん (ワッチョイ 62d7-CoCA)
2021/04/12(月) 20:35:55.19ID:7KNKwgWK0 遊ぶ為に買ってもまず失敗するが
レーンチェンジやジャンプ後のマシンの姿勢なんかを
実走させてスローカメラで撮ったりセッティング変えて
試行錯誤する様な用途なら買う価値は十分あるよ
JCJC1つとスロープのセットで大抵事足りる
レーンチェンジやジャンプ後のマシンの姿勢なんかを
実走させてスローカメラで撮ったりセッティング変えて
試行錯誤する様な用途なら買う価値は十分あるよ
JCJC1つとスロープのセットで大抵事足りる
162HG名無しさん (ブーイモ MM3e-OeC+)
2021/04/13(火) 07:20:42.13ID:2ayNJsJ4M 手持ち電池の性質を知るにも手持ちコースは役に立つよ
163HG名無しさん (ワッチョイ 4f30-bMij)
2021/04/13(火) 18:00:37.36ID:S+4dABb/0 いろいろググッて分からなかったので質問させて下さい
VZシャーシにサイクロンマグナム付けれますか?
理由としてはアドバンスパックを買おうと思うんですがボディはサイクロンマグナムにしたいです
よろしくお願いします
VZシャーシにサイクロンマグナム付けれますか?
理由としてはアドバンスパックを買おうと思うんですがボディはサイクロンマグナムにしたいです
よろしくお願いします
164HG名無しさん (アウアウウー Sabb-KH1x)
2021/04/13(火) 18:23:33.89ID:qSfJUAHva 一応VZシャーシに無改造で載るとされてるボディは
AR、TZ系、スーパー2などだね
AR、TZ系、スーパー2などだね
165HG名無しさん (アウアウウー Sabb-KH1x)
2021/04/13(火) 18:29:13.95ID:qSfJUAHva166HG名無しさん (ワッチョイ 4f30-bMij)
2021/04/13(火) 19:30:45.07ID:S+4dABb/0167HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-nNAa)
2021/04/13(火) 23:18:27.88ID:AVm8aRAKM もし素直に乗らなくてもボディの当たる部分を削れば乗るよ
168HG名無しさん (アウアウカー Saeb-kHTa)
2021/04/16(金) 01:08:25.07ID:nWIz48xna オイルペンの使い勝手はどうなんでしょうか?
使ったことはないのですがグリスと比べてさらっとしているようなので、
ギヤ回りなどに使うならこちらのほうがよいのかなあと
使ったことはないのですがグリスと比べてさらっとしているようなので、
ギヤ回りなどに使うならこちらのほうがよいのかなあと
169HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-SXxp)
2021/04/16(金) 01:31:08.12ID:7M2o9l0r0 >>168
薄く塗れるのでフラット車や本気でタイムを狙う時なんかは良いみたい
中身をお気に入りのオイルに変えて使ってる人もいる
逆に薄くしか塗れないので塗り直しをこまめにしないとオイル切れになっちゃう
立体車であれば適当にダバダバオイルつけて走らせてもタイム的には大差ないので、塗り直しの手間を嫌ってそこまで人気はないかな
薄く塗れるのでフラット車や本気でタイムを狙う時なんかは良いみたい
中身をお気に入りのオイルに変えて使ってる人もいる
逆に薄くしか塗れないので塗り直しをこまめにしないとオイル切れになっちゃう
立体車であれば適当にダバダバオイルつけて走らせてもタイム的には大差ないので、塗り直しの手間を嫌ってそこまで人気はないかな
170HG名無しさん (ワッチョイ 37e3-EpF4)
2021/04/16(金) 02:50:47.37ID:M9/ojkQd0 Fグリス使ってるなら成分一緒だから薄くのばすのにも使えるよ
カウンター軸とかギアが接触する壁とか片軸車ならペラ受け等の塗り過ぎたら駄目だけど塗っておいた方が良い場所何かに使うと便利
使い切った後は中身を別のオイルにしても良いから必須では無いけど有ると色々便利な物だと思う
カウンター軸とかギアが接触する壁とか片軸車ならペラ受け等の塗り過ぎたら駄目だけど塗っておいた方が良い場所何かに使うと便利
使い切った後は中身を別のオイルにしても良いから必須では無いけど有ると色々便利な物だと思う
171HG名無しさん (ワッチョイ ff74-LxWH)
2021/04/16(金) 03:15:38.30ID:bFwOr5ap0 オール830ベアリングの立体マシンを
見ないけど 何か問題が出ますか
見ないけど 何か問題が出ますか
172HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-SXxp)
2021/04/16(金) 03:33:07.05ID:7M2o9l0r0173HG名無しさん (スッップ Sdbf-TSId)
2021/04/16(金) 06:56:51.30ID:BJHN17YPd174HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-Sbaz)
2021/04/16(金) 08:50:06.76ID:RJwMiq3BM フラットでもあまり見ない
175HG名無しさん (ワッチョイ 37e3-F7Al)
2021/04/16(金) 12:07:41.97ID:M9/ojkQd0 >>171
大体の店でフラットコース程立体コースはコースの選別やメンテナンスを行われて無い為歪みやコースの継ぎ目テープの貼り方等の悪影響を受け易い小径ローラーは使い難いよ
他のローラーが対応穴あっても幅が同じって訳では無いがプレートに8o対応穴が無いってのも有る
大体の店でフラットコース程立体コースはコースの選別やメンテナンスを行われて無い為歪みやコースの継ぎ目テープの貼り方等の悪影響を受け易い小径ローラーは使い難いよ
他のローラーが対応穴あっても幅が同じって訳では無いがプレートに8o対応穴が無いってのも有る
176HG名無しさん (ワッチョイ 9fac-T6ga)
2021/04/16(金) 12:36:11.94ID:nGp2h7pK0 埼玉県のs市にあるゲーセンのコースですが、全体的に歪んで継ぎ目が開いていて難易度高いです。
どんな人がコースメンテしているのでしょうか?
どんな人がコースメンテしているのでしょうか?
177HG名無しさん (オッペケ Sr8b-PfoN)
2021/04/16(金) 12:50:18.14ID:RqNFE9Ivr ゲーセンの人でしょ
178HG名無しさん (ワッチョイ b75d-eFtR)
2021/04/16(金) 12:56:20.07ID:OmcZ7yA50 場末のゲーセンでコースのメンテなんかしてると思うか?
179HG名無しさん (ワッチョイ ff74-LxWH)
2021/04/16(金) 13:35:05.27ID:bFwOr5ap0 <<171です
830ベアが 3レーン最強と聞いたのでどうかなと思った所です
デメリット教えていただきありがとうございました
830ベアが 3レーン最強と聞いたのでどうかなと思った所です
デメリット教えていただきありがとうございました
180HG名無しさん (スッップ Sdbf-TSId)
2021/04/16(金) 18:03:49.81ID:p+XsaBhOd >>176
狭山?
狭山?
183HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-9T0L)
2021/04/16(金) 18:10:10.83ID:vkEET9uja 狭山のゲーセンとか猫目位しかないじゃんかよ
少し遠出してもいいからKホ行けばいいんじゃね?
少し遠出してもいいからKホ行けばいいんじゃね?
184HG名無しさん (オッペケ Sr8b-PfoN)
2021/04/16(金) 18:10:18.89ID:RqNFE9Ivr >>178
逆に歪んでたり繋ぎ目が開いてるようなコースなんて、バイトの傍ら以外でメンテしてる人がいると思います?
逆に歪んでたり繋ぎ目が開いてるようなコースなんて、バイトの傍ら以外でメンテしてる人がいると思います?
185HG名無しさん (ワッチョイ b75d-eFtR)
2021/04/16(金) 19:53:50.50ID:OmcZ7yA50 狭山なら高尾まで行けばいいんじゃね?
186HG名無しさん (ワッチョイ d7c4-ubdj)
2021/04/16(金) 20:40:30.78ID:MHuoEV+b0 堀来すぎ
188HG名無しさん (ワッチョイ 9730-CUuK)
2021/04/17(土) 11:18:26.65ID:Ou9zFZgf0 プレミアムじゃない方の昔のサイクロンマグナム辺りが履いてるホイールに合うスーパーハードタイヤってないのでしょうか?
もしくは自作可能でしょうか?
スーパーハードタイヤを縮みタイヤにするっていう方法も見つけたんですが今度はグリップ力がなくなると聞いたので悩んでます
もしくは自作可能でしょうか?
スーパーハードタイヤを縮みタイヤにするっていう方法も見つけたんですが今度はグリップ力がなくなると聞いたので悩んでます
189HG名無しさん (スッップ Sdbf-BIea)
2021/04/17(土) 11:38:16.07ID:8g2e3JbFd ホイール径が小さいから丁度のは無理だね。
素直にローハイトホイール使うか普通のゴムタイヤを輪切りにしてサンドイッチで使うかだね。
素直にローハイトホイール使うか普通のゴムタイヤを輪切りにしてサンドイッチで使うかだね。
190HG名無しさん (ワッチョイ d7c4-ubdj)
2021/04/17(土) 11:53:31.96ID:uo6KTI4G0 >>188
そもそも、グリップを無くすために固いタイヤを履くんやで…
小径のスーパーハードは、TRF-RACER.Jrのブラックスペシャルのキットに入ってる以外にはないよ
ノーマルの小径タイヤをホイールに履かせたまま縮ませたら良いんじゃない?
あとは、小径ローハイトタイヤのハードあたりを縮ませて使うとかね
そもそも、グリップを無くすために固いタイヤを履くんやで…
小径のスーパーハードは、TRF-RACER.Jrのブラックスペシャルのキットに入ってる以外にはないよ
ノーマルの小径タイヤをホイールに履かせたまま縮ませたら良いんじゃない?
あとは、小径ローハイトタイヤのハードあたりを縮ませて使うとかね
191HG名無しさん (ワッチョイ 9730-CUuK)
2021/04/17(土) 12:18:22.27ID:Ou9zFZgf0192HG名無しさん (ブーイモ MMcf-lTA+)
2021/04/17(土) 12:31:03.25ID:zkx/heQiM193HG名無しさん (ワッチョイ d7c4-ubdj)
2021/04/17(土) 12:39:49.24ID:uo6KTI4G0 >>191
3レーン想定ならよっぽど長くて急角度のバンクでもない限りは、グリップなくても大体大丈夫だよ
3レーン想定ならよっぽど長くて急角度のバンクでもない限りは、グリップなくても大体大丈夫だよ
194HG名無しさん (ワッチョイ 9730-CUuK)
2021/04/17(土) 12:47:34.44ID:Ou9zFZgf0195HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-ubdj)
2021/04/17(土) 14:27:03.41ID:PLbZ1Gds0 タイヤの材質に拘るより縮ませて歪になる方が走り変わってきそう
196HG名無しさん (ワッチョイ ff29-IHcq)
2021/04/17(土) 17:21:49.68ID:wiwniC9l0 ワイドステーに9mm 13mm付けると幅104mmまで行くけど830だと103mmまでしか行かないけどALL830で走らせてるわ
197HG名無しさん (ドコグロ MM22-Cpbv)
2021/04/23(金) 15:50:23.97ID:8D6MWbROM 息子が先日実家から私が30年前くらいに使ってたアバンテJrを見つけてきて急にミニ四駆ブームが到来したのですが、
ギアカバーが割れていて走らせる事が出来ませんでした。
今現在でタイプ2シャーシのギアカバーを入手するとするとオク等でアバンテの復刻版などを手に入れるしかないのでしょうか?
(あとひと月早ければ黒のアバンテを購入出来たようなのですが悔やまれます。)
ギアカバーが割れていて走らせる事が出来ませんでした。
今現在でタイプ2シャーシのギアカバーを入手するとするとオク等でアバンテの復刻版などを手に入れるしかないのでしょうか?
(あとひと月早ければ黒のアバンテを購入出来たようなのですが悔やまれます。)
198HG名無しさん (ワッチョイ f829-3cD6)
2021/04/23(金) 16:15:15.92ID:9f3MlQZx0 タイプ2は再販のタイミングが合えばそのうち買えるから
当時マシンはその時まで取っといて普通に新しいキット買うといいよ
タイプ2に似たのが良ければVZシャーシのキットがお勧め
当時マシンはその時まで取っといて普通に新しいキット買うといいよ
タイプ2に似たのが良ければVZシャーシのキットがお勧め
200HG名無しさん (ワッチョイ 568a-Dhyv)
2021/04/23(金) 16:24:41.63ID:frUZDY9o0201HG名無しさん (オイコラミネオ MM71-JYmQ)
2021/04/23(金) 16:37:08.92ID:Xe28B0CCM 当時モノは一見綺麗でも劣化が進んで崩壊する可能性も高いからなあ
202HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/23(金) 20:08:52.61ID:5UxBVo7y0 まあ、あんまりタイプ2にこだわると長続きしなさそうだわな
タイプ2に近い構造で、単体で手に入りやすいシャーシなら、VSが良いかもね
アバンテのボディもそのまま付けられるし、構造がほぼ変わらないから抵抗もないだろうし
新しくキット買うなら、他の奴も勧めてるけど、VZはお勧めではあるね
タイプ2に近い構造で、単体で手に入りやすいシャーシなら、VSが良いかもね
アバンテのボディもそのまま付けられるし、構造がほぼ変わらないから抵抗もないだろうし
新しくキット買うなら、他の奴も勧めてるけど、VZはお勧めではあるね
203197 (ワッチョイ 5ef0-Cpbv)
2021/04/24(土) 00:22:16.67ID:0g1FgI4+0204HG名無しさん (ワッチョイ 709d-Z8j5)
2021/04/24(土) 02:06:08.49ID:JmEMN6iq0 片軸で最速お勧めシャーシは何でしょうか?片軸限定レースに出ようと思ってるんで参考までに教えてください。今現在はMAをやってます。
206HG名無しさん (ワッチョイ d074-ZttA)
2021/04/24(土) 06:23:00.55ID:1YiNg/Ks0 パーツタグや箱を使ってのスラストやクリアランス調整は車検は通りますか
207HG名無しさん (エムゾネ FF70-2tiM)
2021/04/24(土) 06:35:22.58ID:hZZ+1pGVF208HG名無しさん (スップ Sd9e-Z2fZ)
2021/04/24(土) 07:03:44.37ID:ewbWiYnJd >>205
初期のネオVQSを除く
初期のネオVQSを除く
209HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/24(土) 07:25:40.97ID:XoBrVtKl0 >>204
反転させないとかを前提で話すなら…
一応、実績があるのは、VSで
その後継シャーシであるVZは、速いって言われてるけど
純粋な駆動で安定して当たり外れなく速いのは、ARだと思う
ただ、ARは駆動がガッチガチなので、ギアの不具合が起きやすい
VZもその傾向はあるけど、適度に緩いので、
めちゃくちゃ詰めたりしない限りギアの不具合は少ないかな
ただ、リアにモーターがあるタイプは、
速度出すために蹴り足が強くなりがちなので、
お勧めは、FM-Aかな
片軸特有のストレートでの速度も期待できるし
ジャンプの姿勢が制御しやすいし、ギアトラブルも少ない
純粋な速度だけなら、ARかVZ
立体コースの攻略を意識するなら、FM-A
って感じかな
反転させないとかを前提で話すなら…
一応、実績があるのは、VSで
その後継シャーシであるVZは、速いって言われてるけど
純粋な駆動で安定して当たり外れなく速いのは、ARだと思う
ただ、ARは駆動がガッチガチなので、ギアの不具合が起きやすい
VZもその傾向はあるけど、適度に緩いので、
めちゃくちゃ詰めたりしない限りギアの不具合は少ないかな
ただ、リアにモーターがあるタイプは、
速度出すために蹴り足が強くなりがちなので、
お勧めは、FM-Aかな
片軸特有のストレートでの速度も期待できるし
ジャンプの姿勢が制御しやすいし、ギアトラブルも少ない
純粋な速度だけなら、ARかVZ
立体コースの攻略を意識するなら、FM-A
って感じかな
210HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/24(土) 07:33:49.55ID:XoBrVtKl0 >>204
反転もアリなら、片軸の現状はFMAR一択だと思ってる
FMVZはまだ実績も無いし、研究段階で情報も少ないけど、
FMARは多くのチャンピオンズを輩出してるシャーシだし、
何より、駆動がめっちゃ良い上に、トラブルがARなのに何故か少ない
そして何より、直線の伸びがヤバい
勿論、セッティングや駆動の詰めによる部分もあるけどね
反転もアリなら、片軸の現状はFMAR一択だと思ってる
FMVZはまだ実績も無いし、研究段階で情報も少ないけど、
FMARは多くのチャンピオンズを輩出してるシャーシだし、
何より、駆動がめっちゃ良い上に、トラブルがARなのに何故か少ない
そして何より、直線の伸びがヤバい
勿論、セッティングや駆動の詰めによる部分もあるけどね
211HG名無しさん (ワッチョイ ef36-sVZV)
2021/04/24(土) 14:13:03.79ID:LK50axqW0 生産終了?のフルカウルエアロミニ四駆買い占めたけど何年も寝かしてたら劣化してパキパキになるんだよな
213HG名無しさん (スップ Sd9e-Z2fZ)
2021/04/24(土) 17:40:45.59ID:klLB5JEtd そもそも何年も寝かせるとか何のために買い占めたの?
214HG名無しさん (ワッチョイ 709d-Z8j5)
2021/04/24(土) 21:21:41.72ID:JmEMN6iq0 >>209 ありがとうございます。自分の選択肢はARかFM-AかVZかなっと思ってたんですけど、VZとFM-Aは結構多い。ARはあまり人気がなさそうなんで自分としては正転ARにしようかなって思ってます。
ARは駆動が良すぎてギヤ関係がトラブル多いんですね。あと他に注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。
ARは駆動が良すぎてギヤ関係がトラブル多いんですね。あと他に注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。
215197 (ワッチョイ 5ef0-Cpbv)
2021/04/24(土) 22:42:44.08ID:0g1FgI4+0 明日から都内か色々休業になったりするので思い切って、今日、新橋のファクトリーに閉店間際に飛び込んでタイプ2シャーシの部品買えました!!!
これでGWはひきこもって息子とミニ四駆で遊びたいと思います。
教えていただいた方々ありがとうございました。
これでGWはひきこもって息子とミニ四駆で遊びたいと思います。
教えていただいた方々ありがとうございました。
216HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/24(土) 23:32:58.40ID:XoBrVtKl0217HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-3cD6)
2021/04/25(日) 11:30:23.89ID:p2ROw6aM0 モーター用の穴開けなくてもFMにそのまま乗るポリカボディってある?
218HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/25(日) 11:56:21.94ID:G9j5Y6Zp0219HG名無しさん (ワッチョイ 419d-9XDE)
2021/04/25(日) 14:32:58.90ID:uvn60Jzk0 タミヤはもうFM売り出す気無いよな
潜在的な需要はありそうなのに勿体無い
潜在的な需要はありそうなのに勿体無い
220HG名無しさん (ワッチョイ 9e8a-GS8w)
2021/04/25(日) 15:30:03.55ID:n8GyP0AC0 一昨年まで散々FM尽くしだっただろw
ポリカは結局みんなボディ提灯で好きなの乗せるから
FM専用とかどーでもいいのよ
ポリカは結局みんなボディ提灯で好きなの乗せるから
FM専用とかどーでもいいのよ
221HG名無しさん (ワッチョイ 6fb9-UL75)
2021/04/25(日) 16:04:51.45ID:d2RkSz+I0 タミヤもなんでもかんでもいつまでも手広くやってらんないっしょ
222HG名無しさん (アウアウウー Saab-sRLh)
2021/04/25(日) 17:38:54.87ID:/7DuvGaRa でもボディの選択肢少ないからFM使わないってのはある
223HG名無しさん (アウアウウー Saab-5Qrs)
2021/04/25(日) 17:58:52.60ID:xcm0YeZca 個人的にFMで使ってもいいと思えるボディはトライロングくらいかなあ
224HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/25(日) 18:06:07.79ID:G9j5Y6Zp0 FMってVQSとかもそうだけど、フロントが膨らんでるボディは大体乗るから、
選択肢が狭いと思ったことないな
ただ、無加工レースでポリカを使っても良いレースの場合、
ラウディーブルとガンブラスターXTO以外の選択肢がなくなるのは寂しいではある
新橋のFM限定の無加工レースでは、みんなポリカにこだわる様子無かったけどね
選択肢が狭いと思ったことないな
ただ、無加工レースでポリカを使っても良いレースの場合、
ラウディーブルとガンブラスターXTO以外の選択肢がなくなるのは寂しいではある
新橋のFM限定の無加工レースでは、みんなポリカにこだわる様子無かったけどね
225HG名無しさん (ササクッテロ Spea-9XDE)
2021/04/25(日) 18:56:33.81ID:QuwS315/p 新車出せとは言わんからはよ旧FMのプレミアムを出して
226HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/25(日) 19:02:09.10ID:G9j5Y6Zp0 「ネオバーニングサン」と「クリムゾンG」と「エアロソリチュード」だろ?
多分、出せるなら出してそうなんだけど、徳田ザウルスミニ四駆はダッシュシリーズ以外は出せない何かがありそうな気がする
この辺のキットは、もう駿河屋でも1万円以上のプレミアだもんなぁ
多分、出せるなら出してそうなんだけど、徳田ザウルスミニ四駆はダッシュシリーズ以外は出せない何かがありそうな気がする
この辺のキットは、もう駿河屋でも1万円以上のプレミアだもんなぁ
227HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-3cD6)
2021/04/25(日) 22:34:05.16ID:p2ROw6aM0228HG名無しさん (ワッチョイ aeac-3cD6)
2021/04/25(日) 22:54:36.51ID:23GlpTWH0 ラウディーブルのポリカ、通販だと全滅だけど
ミニ四ステーションの模型屋さんで多数吊るされていたぞ
ミニ四ステーションの模型屋さんで多数吊るされていたぞ
229HG名無しさん (ワッチョイ 2c8a-Dhyv)
2021/04/26(月) 00:24:28.52ID:BbFCY2cf0 結局、実車系のポリカだと
ライキリ、フェスタジョーヌ、ラウディーブルは
人気だしなぁ
でもラウディーブルは大体店舗行けば
余ってるイメージだけどそうでも無いのかね?
ライキリ、フェスタジョーヌ、ラウディーブルは
人気だしなぁ
でもラウディーブルは大体店舗行けば
余ってるイメージだけどそうでも無いのかね?
230HG名無しさん (ワッチョイ 218a-Dhyv)
2021/04/26(月) 00:28:55.43ID:pdIsv/Ea0 ちなみにマッハフレームの全パーツ取った状態って
ポリカの土台に丁度良かったりするよな
あれにフロントをいい感じに切って乗せれば
結構色んなポリカボディが
ボディキャッチを使った状態で乗りそう
ただポリカの意味があるかどうかは疑問だけどw
ポリカの土台に丁度良かったりするよな
あれにフロントをいい感じに切って乗せれば
結構色んなポリカボディが
ボディキャッチを使った状態で乗りそう
ただポリカの意味があるかどうかは疑問だけどw
231HG名無しさん (ササクッテロラ Sp72-Z8j5)
2021/04/26(月) 00:40:45.17ID:HEwIHxoMp >>216 ありがとうございます。正転ARはイバラの道ですか。しばらく楽しみたいと思います。そのうち逆転ARもやる予定です。
自分の周囲では片軸勢はS2、VZ、FM-Aが多くAR使ってる人があまりいないんでARをやってみようと思った次第です。
ARって良さそうなんだけど、あまり人気ないのかな?
自分の周囲では片軸勢はS2、VZ、FM-Aが多くAR使ってる人があまりいないんでARをやってみようと思った次第です。
ARって良さそうなんだけど、あまり人気ないのかな?
232HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 01:59:11.22ID:sKSlbHEr0233HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 07:30:29.94ID:IG9tmlTO0 >>231
なんかおかしなこと吹き込んでる人いるから、補足しておくと
ARは、普通にレースで勝ってる人にも選ばれてるんだけど、
やってるとわかるんだけど、ペラシャの伸びが頻繁に発生するから敬遠してる人が多い
ただ、片軸は、駆動を詰めるとどのシャーシでも大体発生するので、変わんないかな
MAほど楽な運用ではないことは確かだと思う
あと、ARは一部で上手く使えなかった人がなんか変に嫌ってるってのは、あるかも
S2は駆動が最悪で、トルク抜けのオンパレード
さらに、車軸のベアリング受けのところが割れやすいとか
フロントバンパーが折れやすいとか高難易度シャーシってところが、
逆に使ってると上手いと思われるところがあって上級者に人気
あらゆる難所を克服すると、軽さの恩恵が大きいのもあるかな
ダッシュモーター以上を乗せると不具合が多いので、
チューン限定で運用してる人が多いシャーシでもある
VZやFM-Aは、最新シャーシだから、単純に使ってる人が多いだけかな
駆動も良いし、トラブルも少ない無難なシャーシって感じだね
誰でも扱いやすいし、手もかからないってのは大きくて
さほど何も考えなくても、GUO普通につけて、速いモーター乗せりゃ普通に速い
ARは、素組の段階ではMAに匹敵するほど圧倒的に速いのが売りだから、
元々MA使ってた人にはお勧めではあるけど、
MAほど何のトラブルもなく過ごせるシャーシではないです
その辺は使えばわかると思いますよ
なんかおかしなこと吹き込んでる人いるから、補足しておくと
ARは、普通にレースで勝ってる人にも選ばれてるんだけど、
やってるとわかるんだけど、ペラシャの伸びが頻繁に発生するから敬遠してる人が多い
ただ、片軸は、駆動を詰めるとどのシャーシでも大体発生するので、変わんないかな
MAほど楽な運用ではないことは確かだと思う
あと、ARは一部で上手く使えなかった人がなんか変に嫌ってるってのは、あるかも
S2は駆動が最悪で、トルク抜けのオンパレード
さらに、車軸のベアリング受けのところが割れやすいとか
フロントバンパーが折れやすいとか高難易度シャーシってところが、
逆に使ってると上手いと思われるところがあって上級者に人気
あらゆる難所を克服すると、軽さの恩恵が大きいのもあるかな
ダッシュモーター以上を乗せると不具合が多いので、
チューン限定で運用してる人が多いシャーシでもある
VZやFM-Aは、最新シャーシだから、単純に使ってる人が多いだけかな
駆動も良いし、トラブルも少ない無難なシャーシって感じだね
誰でも扱いやすいし、手もかからないってのは大きくて
さほど何も考えなくても、GUO普通につけて、速いモーター乗せりゃ普通に速い
ARは、素組の段階ではMAに匹敵するほど圧倒的に速いのが売りだから、
元々MA使ってた人にはお勧めではあるけど、
MAほど何のトラブルもなく過ごせるシャーシではないです
その辺は使えばわかると思いますよ
234HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 07:36:07.18ID:IG9tmlTO0 とはいえ、VSやVZを使う方が、片軸っぽいなぁとは思うけどねw
235HG名無しさん (ワッチョイ c35d-Z2fZ)
2021/04/26(月) 08:03:31.55ID:j76smDlt0 要は片軸面倒臭ぇってことですね
237HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 09:33:42.15ID:sKSlbHEr0 >>233
そこまで言うなら、正転AR使ってるチャンピオンズが過去見ても皆無な理由教えてもらえますか?
初心者しかいないような田舎のショップレースならどのシャーシでも勝ち目はあるけど、ガチになればなるほど正転ARの出番は無いよ
そこまで言うなら、正転AR使ってるチャンピオンズが過去見ても皆無な理由教えてもらえますか?
初心者しかいないような田舎のショップレースならどのシャーシでも勝ち目はあるけど、ガチになればなるほど正転ARの出番は無いよ
238HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 10:21:18.69ID:IG9tmlTO0 >>237
だから、イバラの道だって書いてるのに読んでないのかな?w
正転ARの特性上、5レーンの立体では、選ばれにくいのは確かだけど、
薄紙常連には正転AR使いとか普通にいるし、
チャンピオンズが普通に参加するレベルのショップレースで優勝するとかザラだし
何をそこまで正転ARに親を殺されたかの如く否定してるのか意味不明
素組が速いのも事実だし、FMARの方が扱いやすいのも事実だけど
正転ARやりたいって言ってる人に、馬鹿みたいに頭から否定するようなこと書くのは
流石に、ヤバいでしょ
実績がないわけじゃないし、使えないシャーシではないからね
大体さ、他人が何のシャーシを使おうと好きにさせれば良いだろ
そこまで突っかかる意味がわからんね
おかしいことを言ってる自覚がないなら黙ってた方がいいよ?
だから、イバラの道だって書いてるのに読んでないのかな?w
正転ARの特性上、5レーンの立体では、選ばれにくいのは確かだけど、
薄紙常連には正転AR使いとか普通にいるし、
チャンピオンズが普通に参加するレベルのショップレースで優勝するとかザラだし
何をそこまで正転ARに親を殺されたかの如く否定してるのか意味不明
素組が速いのも事実だし、FMARの方が扱いやすいのも事実だけど
正転ARやりたいって言ってる人に、馬鹿みたいに頭から否定するようなこと書くのは
流石に、ヤバいでしょ
実績がないわけじゃないし、使えないシャーシではないからね
大体さ、他人が何のシャーシを使おうと好きにさせれば良いだろ
そこまで突っかかる意味がわからんね
おかしいことを言ってる自覚がないなら黙ってた方がいいよ?
239HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 10:23:41.49ID:IG9tmlTO0 そもそも、チャンピオンズがどうのって話するなら、
さっさとMSフレキやれって話でしかないのに本当に頭悪すぎ
フレキおじさんならぬ、FM-Aおじさんとか、VZおじさんとかマジで質が悪いわw
さっさとMSフレキやれって話でしかないのに本当に頭悪すぎ
フレキおじさんならぬ、FM-Aおじさんとか、VZおじさんとかマジで質が悪いわw
240HG名無しさん (ガラプー KK12-gJVY)
2021/04/26(月) 10:46:44.82ID:O7n/L+r7K 好きなの使えばいいんだよ 公式で勝つとかその人が目指すなら自分で考えるでしょ ちなみにARは速いしカッコいいのでオレも好きです
241HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 11:00:09.74ID:sKSlbHEr0 >>238
>純粋な駆動で安定して当たり外れなく速いのは、ARだと思う
> 純粋な速度だけなら、ARかVZ
相談した人はこの嘘情報を信じでARを選んだんでしょ?
選んだ後にイバラの道とか言い出すの可哀想とか思わないの?
もともとARが好きで使ってるなら何も言うことはないけど、あなたが嘘教えたからAR選んだんでしょ?
何故薄紙常連なのにそこから先に行けないのかとは考えないの?ちなみに自分も正転ARで準決勝までは行ったけど、限界を感じて使うのやめたよ
>純粋な駆動で安定して当たり外れなく速いのは、ARだと思う
> 純粋な速度だけなら、ARかVZ
相談した人はこの嘘情報を信じでARを選んだんでしょ?
選んだ後にイバラの道とか言い出すの可哀想とか思わないの?
もともとARが好きで使ってるなら何も言うことはないけど、あなたが嘘教えたからAR選んだんでしょ?
何故薄紙常連なのにそこから先に行けないのかとは考えないの?ちなみに自分も正転ARで準決勝までは行ったけど、限界を感じて使うのやめたよ
242HG名無しさん (ブーイモ MMfd-JjUK)
2021/04/26(月) 11:01:03.52ID:cJLtHzY4M 速い人は何使っても速いからなんの参考にもならんわ
我々のように実生活を犠牲にせず片手間でミニ四駆をやる人々は素直に新しいVZか過去に実績のあるFMAで遊んでおけばいいよ
とは思うけど今時敢えてMA使うような人ならARはお勧めだよ、みんなと違うアプローチするのは楽しいし
我々のように実生活を犠牲にせず片手間でミニ四駆をやる人々は素直に新しいVZか過去に実績のあるFMAで遊んでおけばいいよ
とは思うけど今時敢えてMA使うような人ならARはお勧めだよ、みんなと違うアプローチするのは楽しいし
243HG名無しさん (ワッチョイ 67d8-Nexr)
2021/04/26(月) 11:34:21.23ID:7G6M4T4k0 ミニ四駆なんてキット一つ買っても千円くらいだろ?
気になるならどれも買って試してみりゃいいじゃん。
その中で気に入ったやつ使えばいいだけだろ。
こんな所の匿名の書き込みなんか気にしてないで自分で経験するほうがずっといい。
だいたい何でわざわざ5chなんか書き込んでんだ
そんなことやってる間に一台でも組み立てて走らせれ。
大体なんなんだよこのスレ。こんなスレいらんわ バカのスレだ。
気になるならどれも買って試してみりゃいいじゃん。
その中で気に入ったやつ使えばいいだけだろ。
こんな所の匿名の書き込みなんか気にしてないで自分で経験するほうがずっといい。
だいたい何でわざわざ5chなんか書き込んでんだ
そんなことやってる間に一台でも組み立てて走らせれ。
大体なんなんだよこのスレ。こんなスレいらんわ バカのスレだ。
244HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 11:45:19.70ID:IG9tmlTO0 >>241
は?嘘なんか一つも書いてないけど?
純粋な速度だけならARかVZでしょ、何言ってんの?w
お前が正転ARを上手く使いこなせなかっただけでしかないし、
ちゃんとやればちゃんと走るよ
ARより遥かに扱いにくいSFMやS2で今の時代にチャンピオンズが居る以上、
単純にお前が下手なだけで、それを誰かに押し付ける筋合いはないな
ARがダメなんじゃなくて、お前がダメなだけだからなw
は?嘘なんか一つも書いてないけど?
純粋な速度だけならARかVZでしょ、何言ってんの?w
お前が正転ARを上手く使いこなせなかっただけでしかないし、
ちゃんとやればちゃんと走るよ
ARより遥かに扱いにくいSFMやS2で今の時代にチャンピオンズが居る以上、
単純にお前が下手なだけで、それを誰かに押し付ける筋合いはないな
ARがダメなんじゃなくて、お前がダメなだけだからなw
246HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 11:54:20.13ID:IG9tmlTO0 >>243
じゃあ、何で書いてんの?本当にそう思ってるなら、見るな、書くな
じゃあ、何で書いてんの?本当にそう思ってるなら、見るな、書くな
247HG名無しさん (ワッチョイ c35d-Z2fZ)
2021/04/26(月) 12:17:36.12ID:j76smDlt0 盛り上がって参りました!!!
248HG名無しさん (ラクッペペ MM34-jKDQ)
2021/04/26(月) 12:25:18.05ID:XyZ+EPJeM >>246
チャンピョン崇拝のフレキおじさんが偏見を押しつける現状を嘆いてるんだろ
チャンピョン崇拝のフレキおじさんが偏見を押しつける現状を嘆いてるんだろ
249HG名無しさん (ワッチョイ b79d-ybIS)
2021/04/26(月) 12:25:56.39ID:nYtuTulY0 久々のミニヨンガイジ大戦争!
250HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 12:34:29.27ID:sKSlbHEr0 >>244
>お前が正転ARを上手く使いこなせなかっただけでしかないし、
>ちゃんとやればちゃんと走るよ
>
>ARより遥かに扱いにくいSFMやS2で今の時代にチャンピオンズが居る以上、
>単純にお前が下手なだけで、それを誰かに押し付ける筋合いはないな
>
>ARがダメなんじゃなくて、お前がダメなだけだからなw
じゃあ話戻るけど、正転AR使うチャンピオンズが居ないのは何故?あなたが言うほど性能良くて俺だけが遅いなら他の人が使ってても良いんじゃないの?
SFMやS2は扱いにくくても突き詰めれば勝てるから使ってるだけでしょ
VZがなかった時代はVSの穴あけの難易度高いから初心者にはARも良いと思ったけど、VZが出た今は積極的にARを進める理由がない
ARにも良い点はいっぱいあるし、好きで使うのはもちろん良いと思う、他の人と違うシャーシで勝つぜっていうのも嫌いじゃない
でもARが速いは嘘
>お前が正転ARを上手く使いこなせなかっただけでしかないし、
>ちゃんとやればちゃんと走るよ
>
>ARより遥かに扱いにくいSFMやS2で今の時代にチャンピオンズが居る以上、
>単純にお前が下手なだけで、それを誰かに押し付ける筋合いはないな
>
>ARがダメなんじゃなくて、お前がダメなだけだからなw
じゃあ話戻るけど、正転AR使うチャンピオンズが居ないのは何故?あなたが言うほど性能良くて俺だけが遅いなら他の人が使ってても良いんじゃないの?
SFMやS2は扱いにくくても突き詰めれば勝てるから使ってるだけでしょ
VZがなかった時代はVSの穴あけの難易度高いから初心者にはARも良いと思ったけど、VZが出た今は積極的にARを進める理由がない
ARにも良い点はいっぱいあるし、好きで使うのはもちろん良いと思う、他の人と違うシャーシで勝つぜっていうのも嫌いじゃない
でもARが速いは嘘
251HG名無しさん (ブーイモ MM5e-OlAA)
2021/04/26(月) 12:42:40.16ID:MJeWQJSBM 「ARは遅い」
これでいいだろ
理由も根拠もソースも必要ないよ
これでいいだろ
理由も根拠もソースも必要ないよ
252HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 13:20:34.59ID:IG9tmlTO0 これ、相手にしなきゃだめ?
正転ARに裏切られたと思ってんのかねw
あれを遅くすることしかできないなら、相当下手糞とか不器用の部類になるけど?w
>>210で書いてる通りだし、ARを本格的に使うなら逆転で使う人が多いだけで
こだわりで正転使ってる人もいい勝負はしてるよって話はしてるし
公式大会の5レーンのレイアウトで、ARの直線速度を活かせるようなレイアウトないから
つかわないだけじゃない?って話でしかないよね
5レーンの低速とか中速立体なら、単純に片軸ならFMを選ぶのが有効だし、
AR好きは、FM化して使う流れになるのは自然じゃない?
高速立体やフラットに近いコースだったら、VSとかの方が取り回しはいいけど正転ARとかで優勝してるところは結構見てるけどね
正転ARに裏切られたと思ってんのかねw
あれを遅くすることしかできないなら、相当下手糞とか不器用の部類になるけど?w
>>210で書いてる通りだし、ARを本格的に使うなら逆転で使う人が多いだけで
こだわりで正転使ってる人もいい勝負はしてるよって話はしてるし
公式大会の5レーンのレイアウトで、ARの直線速度を活かせるようなレイアウトないから
つかわないだけじゃない?って話でしかないよね
5レーンの低速とか中速立体なら、単純に片軸ならFMを選ぶのが有効だし、
AR好きは、FM化して使う流れになるのは自然じゃない?
高速立体やフラットに近いコースだったら、VSとかの方が取り回しはいいけど正転ARとかで優勝してるところは結構見てるけどね
253HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 13:22:03.80ID:IG9tmlTO0 まあ、「正転ARは遅い」って思いたいならそれはそれでいいんじゃない?
嘘呼ばわりされる筋合いはないかな
おまえは下手糞なだけだし
嘘呼ばわりされる筋合いはないかな
おまえは下手糞なだけだし
254HG名無しさん (アウアウウー Saab-tcB3)
2021/04/26(月) 14:02:39.13ID:NvYwgKNGa AR遅いは嘘だな、めっちゃ速い
でも俺の使い方だとペラシャ受けのあたりがすぐ死ぬから、あまり使いたくない
でも俺の使い方だとペラシャ受けのあたりがすぐ死ぬから、あまり使いたくない
255HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 14:12:56.12ID:sKSlbHEr0 >>252
AR別に直線速くないよ?
仮に速かったとしても基本的そこらのショップの3レーンよりも公式の方が圧倒的にストレート長いよ?
本当に他人にアドバイスできるほどミニ四駆やってるの?
もしかしてAR以外使ったことないんじゃないの?
AR別に直線速くないよ?
仮に速かったとしても基本的そこらのショップの3レーンよりも公式の方が圧倒的にストレート長いよ?
本当に他人にアドバイスできるほどミニ四駆やってるの?
もしかしてAR以外使ったことないんじゃないの?
257HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 14:24:40.78ID:IG9tmlTO0258HG名無しさん (アウアウウー Saab-5Qrs)
2021/04/26(月) 14:28:20.91ID:YS5iW9BTa 初心者スレから出てって別のところでやれば?
259HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 14:56:19.05ID:sKSlbHEr0260HG名無しさん (ワッチョイ 1e33-3xxm)
2021/04/26(月) 16:57:42.92ID:RAacN+fm0 >>258
そも、本当に5chというかミニ四駆に初心者などいるのだろうか
そも、本当に5chというかミニ四駆に初心者などいるのだろうか
261HG名無しさん (ワッチョイ 67d8-Nexr)
2021/04/26(月) 17:35:28.10ID:7G6M4T4k0 >>246
俺は5chが好きだから見て書き込みしてんだよ。それだけだ。
ミニ四駆が実際どうなのかなんてどうでもいいけど、こんなことで罵り合ってる
お前らはバカの極みだ。
もっとマトモに生きろチンカス野郎。
あとこんな連中から得られる情報なんかクソだ。
ミニ四駆だろうがガンプラだろうが、教えてクンばっかりするんじゃなくて
自分でやって確かめろ。
俺は5chが好きだから見て書き込みしてんだよ。それだけだ。
ミニ四駆が実際どうなのかなんてどうでもいいけど、こんなことで罵り合ってる
お前らはバカの極みだ。
もっとマトモに生きろチンカス野郎。
あとこんな連中から得られる情報なんかクソだ。
ミニ四駆だろうがガンプラだろうが、教えてクンばっかりするんじゃなくて
自分でやって確かめろ。
262HG名無しさん (スップ Sd9e-Z2fZ)
2021/04/26(月) 17:42:38.85ID:yigwYDvpd どっちもがんばれー!
263HG名無しさん (アウアウウー Sa30-sRLh)
2021/04/26(月) 18:06:20.26ID:IFbiymfZa とりあえずみんなお茶飲んで落ち着けよ
264HG名無しさん (ワッチョイ 53e3-Woz0)
2021/04/26(月) 18:30:28.78ID:AmnnM/QF0 ARは速いし良いシャーシ上手く遅く出来無いと全く走らんけど
ただSFM他程フレキ横に置いて公式戦で弄る程ARに魅力がね〜じゃないかな?
VZ触ったけどやっぱVSのが好きな人とかFMA触ったけどSFMやFMARの方がって人いっぱい居るし単純に流行り物嫌いってフレキ流行って片軸に移った人だって居る
結局シャーシなんてその人が納得してりゃ何だって良いのよ
ただSFM他程フレキ横に置いて公式戦で弄る程ARに魅力がね〜じゃないかな?
VZ触ったけどやっぱVSのが好きな人とかFMA触ったけどSFMやFMARの方がって人いっぱい居るし単純に流行り物嫌いってフレキ流行って片軸に移った人だって居る
結局シャーシなんてその人が納得してりゃ何だって良いのよ
266HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-3cD6)
2021/04/26(月) 19:01:30.41ID:0KYP8oc+0 これ全部1人で書いてるってマジ?
268HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 19:52:22.47ID:IG9tmlTO0 ID:sKSlbHEr0
引っ込み付かなくなって、嘘ばっか言ってるな
「おかしなこと言ってる」ってので、相当効いてるみたいだなw
引っ込み付かなくなって、嘘ばっか言ってるな
「おかしなこと言ってる」ってので、相当効いてるみたいだなw
269HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 22:05:25.69ID:sKSlbHEr0 >>268
え?引っ込みつかないのはどっちだよw
ARが速いかの話してたのに、俺が遅いだのフレキ使えだの話しそらしてきたのはそっちじゃないかw
もうまともに反論できないんだろ?
早く自分が何も知らない初心者なのを自覚して、204に初心者が適当なこと言ってすみませんでしたって謝りなよw
え?引っ込みつかないのはどっちだよw
ARが速いかの話してたのに、俺が遅いだのフレキ使えだの話しそらしてきたのはそっちじゃないかw
もうまともに反論できないんだろ?
早く自分が何も知らない初心者なのを自覚して、204に初心者が適当なこと言ってすみませんでしたって謝りなよw
270HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/26(月) 22:22:50.10ID:sKSlbHEr0 自分で直線が速いと言ってるのにストレートの長い公式は向いてないとか意味不明なことを言う
まさに頭悪いからミニ四駆勝てない代表だよ
こいつ絶対店舗レースですら優勝したことないぜw
まさに頭悪いからミニ四駆勝てない代表だよ
こいつ絶対店舗レースですら優勝したことないぜw
271HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 22:24:30.67ID:IG9tmlTO0 >>269
まだやんの?
>>264が答えだって言ってるのが見えないのか?
まず
>>AR別に直線速くないよ?
↑これが大嘘だし
>>3レーンよりも公式の方が圧倒的にストレート長いよ
↑これも完全に解ってない
ストレートで加速しまくったら、その次のセクションでCOするレイアウトがほとんど
わざわざ壁ブレーキまでやる始末だから
俺の文章一切読まないで嘘嘘言ってるだろ?
上記のことをわかってない時点で、お前は下手糞だし、わかってなさすぎ
しかもARやるって言ってる人に頭ごなしにARなんかやめろVZかFM-Aやれとか
お前は何様なんだよ?w
しかもお前がARを扱いきれなかっただけで、この人は判らんだろ
興味を持ったものを遊べばいいんだよ
お前ごときに何故、この人が指図されないといけないの?
ARの正転もロクに扱えないようなド下手糞が?
しかも、お前が嘘つきだしなw
まだやんの?
>>264が答えだって言ってるのが見えないのか?
まず
>>AR別に直線速くないよ?
↑これが大嘘だし
>>3レーンよりも公式の方が圧倒的にストレート長いよ
↑これも完全に解ってない
ストレートで加速しまくったら、その次のセクションでCOするレイアウトがほとんど
わざわざ壁ブレーキまでやる始末だから
俺の文章一切読まないで嘘嘘言ってるだろ?
上記のことをわかってない時点で、お前は下手糞だし、わかってなさすぎ
しかもARやるって言ってる人に頭ごなしにARなんかやめろVZかFM-Aやれとか
お前は何様なんだよ?w
しかもお前がARを扱いきれなかっただけで、この人は判らんだろ
興味を持ったものを遊べばいいんだよ
お前ごときに何故、この人が指図されないといけないの?
ARの正転もロクに扱えないようなド下手糞が?
しかも、お前が嘘つきだしなw
272HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/26(月) 22:27:50.26ID:IG9tmlTO0 昔からシャーシ押し付ける奴は、ロクな奴いないよね
VSやれ、MSやれ、FMやれって言ってる来る奴で、結果出してる奴みたことないわw
VSやれ、MSやれ、FMやれって言ってる来る奴で、結果出してる奴みたことないわw
273HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/27(火) 01:08:04.53ID:jMszg4+L0 >>271
お前ARの重さ測ったことすら無いだろ?
VSと比べてどれだけ重いと思ってんだよ
壁ブレーキをコーナで減速するために着けてると思ってるのかwww
本当に何も知らないんだなw
直線速いとコーナー多い3レーンでは速度でなくて良いってことなのか?アホらしw
お前が嘘教えたからだろ
好きでAR使うやつには何も言うことないわ
初心者が適当なこと言って惑わすのはやめろよ
お前レース1回も勝ったことないだろ?
人様に迷惑かけるなよ
お前ARの重さ測ったことすら無いだろ?
VSと比べてどれだけ重いと思ってんだよ
壁ブレーキをコーナで減速するために着けてると思ってるのかwww
本当に何も知らないんだなw
直線速いとコーナー多い3レーンでは速度でなくて良いってことなのか?アホらしw
お前が嘘教えたからだろ
好きでAR使うやつには何も言うことないわ
初心者が適当なこと言って惑わすのはやめろよ
お前レース1回も勝ったことないだろ?
人様に迷惑かけるなよ
274HG名無しさん (ワッチョイ 419d-FuTe)
2021/04/27(火) 01:52:20.82ID:Gv5Ub6wF0 動くプラスチックモデルくらいで、そんなに煽るなよw
275HG名無しさん (ワッチョイ 665b-d1Av)
2021/04/27(火) 02:14:23.41ID:9aHqemKw0 それしか生きがいが無いんだから言わせてあげてよ
276HG名無しさん (スップ Sd9e-iYHh)
2021/04/27(火) 06:59:41.47ID:D2nbVUe2d ワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ワッショイ
277HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/27(火) 07:07:59.99ID:K/LLtRu90 >>273
これ、いつまでやんの?
嘘ついて人様に迷惑をかけてんのはお前なんだけど…なぜそんなに嘘次々と出てくるのかね…
「下手糞なだけ」って言われたのがそんなに効いちゃったかな?
これ、延々とここで続けること自体が迷惑で、
お前が言ってることは間違ってるってのが、
よっぽど認められないのはわかったから
そろそろ、みんなに迷惑かけるのやめたら?w
これ、いつまでやんの?
嘘ついて人様に迷惑をかけてんのはお前なんだけど…なぜそんなに嘘次々と出てくるのかね…
「下手糞なだけ」って言われたのがそんなに効いちゃったかな?
これ、延々とここで続けること自体が迷惑で、
お前が言ってることは間違ってるってのが、
よっぽど認められないのはわかったから
そろそろ、みんなに迷惑かけるのやめたら?w
278HG名無しさん (ワッチョイ 709d-Z8j5)
2021/04/27(火) 07:13:43.71ID:SybDs9y90 >>233ありがとうございます。そして先輩方、荒れさせたみたいですいません。
自分はあまり勝ち負けにこだわってないし楽しめれば良い、勝てたらラッキー程度の奴なんで。反面、あまり皆が使ってないシャーシで勝ったらカッコイイかもって考える今日この頃です。
いずれはMSフレキや他のシャーシも楽しみたいと思ってます。
AR組んでみたんですけど、重さはともかくMAと一緒でシャーシは剛性が高い分カッチカチですね。バンパーカット、肉抜きしてみようと思います。これはやっておけ、これだけはやったらダメっていうのがあれば参考までに教えてください。
自分はあまり勝ち負けにこだわってないし楽しめれば良い、勝てたらラッキー程度の奴なんで。反面、あまり皆が使ってないシャーシで勝ったらカッコイイかもって考える今日この頃です。
いずれはMSフレキや他のシャーシも楽しみたいと思ってます。
AR組んでみたんですけど、重さはともかくMAと一緒でシャーシは剛性が高い分カッチカチですね。バンパーカット、肉抜きしてみようと思います。これはやっておけ、これだけはやったらダメっていうのがあれば参考までに教えてください。
279HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/27(火) 07:14:47.84ID:K/LLtRu90 堂々巡りのレスバは、マジで見てる方もやられてる方もつまらんから、
完全に迷惑かけてるのは ID:jMszg4+L0 (ワッチョイ f25d-epef)なんだけど、自覚ないのね
AR使ったことあって、それなりに速い人はみんな思ってると思うよ
「こいつマジで馬鹿だな」ってw
完全に迷惑かけてるのは ID:jMszg4+L0 (ワッチョイ f25d-epef)なんだけど、自覚ないのね
AR使ったことあって、それなりに速い人はみんな思ってると思うよ
「こいつマジで馬鹿だな」ってw
280HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/27(火) 07:20:40.97ID:K/LLtRu90 >>278
お気になさらず、ミニ四駆スレには、こういう持論と違うことを言う人に
延々と噛み付く馬鹿が、ずっと住みついてるので、いつものことなので…なんかすみませんね
正転ARの参考になる動画は、youtubeに割と多く出てはいるので、そっちを見た方が良いかも
正転ARでのレース優勝後のマシン解説とか、普通にあるので、参考にすると言いですよ
剛性を抜くイメージで肉抜きの箇所とかを色々工夫すると面白いと思います
楽しんでくださいね^^
お気になさらず、ミニ四駆スレには、こういう持論と違うことを言う人に
延々と噛み付く馬鹿が、ずっと住みついてるので、いつものことなので…なんかすみませんね
正転ARの参考になる動画は、youtubeに割と多く出てはいるので、そっちを見た方が良いかも
正転ARでのレース優勝後のマシン解説とか、普通にあるので、参考にすると言いですよ
剛性を抜くイメージで肉抜きの箇所とかを色々工夫すると面白いと思います
楽しんでくださいね^^
281HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-WIog)
2021/04/28(水) 05:22:33.07ID:p71HxhxM0 AR大好きなのでこの一連の不毛なレスバ、マジで迷惑だわ(笑)
ARはガッチガチなのでFMARとかでやってるカットを参考に切ったりしてみたけどフロント側のペラシャ近くにえらい細い部分があってそこが割れたりして苦労した。
ハイパーダッシュ基地の動画でウミジ選手のFMAR講座のダイジェスト動画あるので見てみると面白いかも。
ARはガッチガチなのでFMARとかでやってるカットを参考に切ったりしてみたけどフロント側のペラシャ近くにえらい細い部分があってそこが割れたりして苦労した。
ハイパーダッシュ基地の動画でウミジ選手のFMAR講座のダイジェスト動画あるので見てみると面白いかも。
282HG名無しさん (スップ Sd9e-iYHh)
2021/04/28(水) 06:40:57.59ID:AHR3JmcId ARはモーターカバーがすぐに吹っ飛ぶよね
283HG名無しさん (ワッチョイ aeac-3cD6)
2021/04/28(水) 10:56:44.84ID:JbERHyMb0 固いシャーシは跳ねる傾向にあるという認識でよろしいでしょうか?
ポリカABSの
ポリカABSの
284HG名無しさん (ワッチョイ aeac-3cD6)
2021/04/28(水) 10:58:50.92ID:JbERHyMb0 あ、途中で送信してしまいました。
固いシャーシは跳ねる傾向にあるという認識でよろしいでしょうか?
ポリカABSのMAシャーシなんですが、加工が固いし、通常のすごく跳ねるんですけど
このシャーシで
固いシャーシは跳ねる傾向にあるという認識でよろしいでしょうか?
ポリカABSのMAシャーシなんですが、加工が固いし、通常のすごく跳ねるんですけど
このシャーシで
285HG名無しさん (ブーイモ MMed-d1Av)
2021/04/28(水) 11:30:01.61ID:uhmM9G52M 跳ねてるのはタイヤ
それを抑えるのが制震のギミックとかパーツ
それを抑えるのが制震のギミックとかパーツ
286HG名無しさん (ワッチョイ b60a-Nexr)
2021/04/28(水) 13:07:51.86ID:mx3NOT0m0 レギュについて質問です。
タミヤ公式以外の製品のパーツはダメだと重々承知ですが、
走行性能に直接関係ない塗料や自作シール、接着剤やパテ、バッテリー止めの人形?
などは社外品以外を使用してもあまり問題ないと聞きます。
これを踏まえて社外品のLEDユニットはレギュレーションに抵触する可能性はあるのでしょうか?
車検は現場で判断を仰げというお言葉は過去スレで拝見いたしましたが、
皆様の見解をお聞かせ頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
タミヤ公式以外の製品のパーツはダメだと重々承知ですが、
走行性能に直接関係ない塗料や自作シール、接着剤やパテ、バッテリー止めの人形?
などは社外品以外を使用してもあまり問題ないと聞きます。
これを踏まえて社外品のLEDユニットはレギュレーションに抵触する可能性はあるのでしょうか?
車検は現場で判断を仰げというお言葉は過去スレで拝見いたしましたが、
皆様の見解をお聞かせ頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
287HG名無しさん (ワッチョイ b79d-ybIS)
2021/04/28(水) 13:11:38.58ID:nDVgVJWn0 そんなキッチリした文章で聞かなくても良いんじゃね?
どうでもいいけど。
どうでもいいけど。
288HG名無しさん (ワッチョイ 568a-Dhyv)
2021/04/28(水) 14:06:39.07ID:R0gAWh5E0 >>286
電源をシャーシの電池から供給するタイプだと一応走行性能に影響する可能性があるので、ダメな可能性はあるかな…特に言われないとは思うけど
発光するので安心なのは「ミライト」っていう電源をシャーシから取らないタイプのLEDライトがあるのでそっちを使う方が良いね
これに関してはステッカー扱いっていう公式見解もあるし沢山の人が使用して問題無かった実績もあるし
電源をシャーシの電池から供給するタイプだと一応走行性能に影響する可能性があるので、ダメな可能性はあるかな…特に言われないとは思うけど
発光するので安心なのは「ミライト」っていう電源をシャーシから取らないタイプのLEDライトがあるのでそっちを使う方が良いね
これに関してはステッカー扱いっていう公式見解もあるし沢山の人が使用して問題無かった実績もあるし
289HG名無しさん (ワッチョイ 299d-weFa)
2021/04/28(水) 15:05:48.68ID:RC0jMh9R0 提灯改造はレギュレーション違反にすべき
290HG名無しさん (ブーイモ MM5e-JjUK)
2021/04/28(水) 15:23:42.33ID:6R4WPXV9M 提灯無いと今時のコース走れる気がしないわ
見た目的にも敷居の高さ的にも禁止の方が意図は思うけど
見た目的にも敷居の高さ的にも禁止の方が意図は思うけど
291HG名無しさん (ワッチョイ e14e-x+Ec)
2021/04/28(水) 17:11:24.10ID:cwjnp92o0 >>286
点滅回路付きのLEDをボタン電池駆動で搭載してるけどまったく問題ない。
点滅回路付きのLEDをボタン電池駆動で搭載してるけどまったく問題ない。
292HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/28(水) 17:42:55.57ID:K26D1mTY0 因みに、ホディ提灯が禁止のレギュでやっても
ボディの上から無粋なフロントにアームスイング式のダンパーが着くだけなんだよなぁ
そして、それはボディダンパーよりもダサい…
ボディの上から無粋なフロントにアームスイング式のダンパーが着くだけなんだよなぁ
そして、それはボディダンパーよりもダサい…
293HG名無しさん (ブーイモ MM5e-d1Av)
2021/04/28(水) 17:44:37.09ID:FqlX/H26M LEDを通すことで電圧を平均的にできるようになるみたいなの売ってくれ
294HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/28(水) 17:46:46.90ID:K26D1mTY0 https://twitter.com/T_Shimbashi/status/849596340271173633/photo/1
こういう感じになっちゃう
これは2017年のだけど、コロナが始まる2019末まで、こんな感じのマシンが勝ってた
5レーンの無加工、チューン限定でやってるレースでもこうなるんだから、
ボディダンパー禁止にしても結局、もっとダサくなるだけなんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういう感じになっちゃう
これは2017年のだけど、コロナが始まる2019末まで、こんな感じのマシンが勝ってた
5レーンの無加工、チューン限定でやってるレースでもこうなるんだから、
ボディダンパー禁止にしても結局、もっとダサくなるだけなんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
295HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/28(水) 17:49:15.98ID:K26D1mTY0 >>293
それは、コンデンサーと抵抗が内蔵されてないと無理じゃね?
それは、コンデンサーと抵抗が内蔵されてないと無理じゃね?
296HG名無しさん (ブーイモ MM5e-d1Av)
2021/04/28(水) 17:59:15.59ID:FqlX/H26M297HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/28(水) 18:01:59.32ID:K26D1mTY0298HG名無しさん (ワッチョイ 62f0-3cD6)
2021/04/28(水) 18:05:50.22ID:b6vYaK8T0 厳密にいうと接着剤とかも走行に関係あるっちゃあるし
結局はグレーゾーンよな
結局はグレーゾーンよな
300HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/28(水) 18:12:49.72ID:K26D1mTY0301HG名無しさん (アウアウウー Saab-5Qrs)
2021/04/28(水) 19:05:36.86ID:MmyxlzZea タミヤが純正でフレキシブルシャーシを出せば解決…しないか
302HG名無しさん (ブーイモ MM5e-d1Av)
2021/04/28(水) 19:06:22.59ID:FqlX/H26M それ俺じゃないね
303HG名無しさん (ワッチョイ f25d-epef)
2021/04/28(水) 23:54:07.35ID:/sbHCmJa0 >>284
状況によるかな
綺麗に4輪で着地した時はシャーシの硬さはあまり関係ない
それで大きく跳ねるなら根本的に制震性が足りてない
マシンの端を壁に引っ掛けて着地した時はひねり方向に柔らかい方がヌルッと入る、硬いと弾かれやすくなる
状況によるかな
綺麗に4輪で着地した時はシャーシの硬さはあまり関係ない
それで大きく跳ねるなら根本的に制震性が足りてない
マシンの端を壁に引っ掛けて着地した時はひねり方向に柔らかい方がヌルッと入る、硬いと弾かれやすくなる
304HG名無しさん (ワッチョイ fcc4-3cD6)
2021/04/29(木) 08:51:02.84ID:LdFIctkX0 >>301
タミヤは、模型として成立してるモノをつくるから、
サスペンション搭載マシンはあり得ても、フレキシブルマシンは出せないと思うよ?
フレキにすると、ボディキャッチの規格が使えなくなる
これは、まずあり得ないので、無理
そもそもボディダンパーを公式で搭載したら、模型でなくなってししまう
フレキシブル性という意味では、
VZがタミヤが現状で出せる最大の回答なんじゃないかね
タミヤは、模型として成立してるモノをつくるから、
サスペンション搭載マシンはあり得ても、フレキシブルマシンは出せないと思うよ?
フレキにすると、ボディキャッチの規格が使えなくなる
これは、まずあり得ないので、無理
そもそもボディダンパーを公式で搭載したら、模型でなくなってししまう
フレキシブル性という意味では、
VZがタミヤが現状で出せる最大の回答なんじゃないかね
305HG名無しさん (ワッチョイ b60a-Nexr)
2021/04/29(木) 10:21:00.35ID:oTDL1IlE0306HG名無しさん (ワッチョイ 27ac-jh3u)
2021/04/30(金) 23:45:05.50ID:HfxBSLeO0 今から始めたいんだがシャーシをなににしたらいいかわからない
好きなマシン買ったらシャーシにあうパーツ少なかったら泣ける
好きなマシン買ったらシャーシにあうパーツ少なかったら泣ける
307HG名無しさん (ワッチョイ 279d-S9QT)
2021/05/01(土) 00:36:15.98ID:X8UYNSuh0 目の前にネットがあるじゃろ
308HG名無しさん (ワッチョイ 875d-/Vtt)
2021/05/01(土) 00:48:33.91ID:Wh3XC26E0309HG名無しさん (ワッチョイ e79d-zlYk)
2021/05/01(土) 06:00:19.96ID:+DJKUAxJ0 >>306
好きなマシン選ぶのが一番かと。
買った後、コース走らせたらその次の展開に困ると思います。ノーマルモーターのキットだと遅い→モーター速くしたらコースアウトした。対策は?
周りに聞いたらガチ勢のゴリゴリ改造マシン見てこんなん作れない、となるとか。
周りにやる人いないとYouTubeとかSNSで断片的な情報をもとに改造するのでうまくいかない。
などなど。
なので一番のおすすめは好きなマシンのボディをNeo VQSのアドバンスパックに載せる、です。高いけど。下手なガチ風マシンより遥かに綺麗に走ります。
モーター速くしても大丈夫。(コースレイアウトにもよるけど)
組んで走らせて、ローラーやモーターを変えてみる。マスダンパー追加するなど。
出来れば、いろんなYouTubeとかSNSでアドバンスパックの解説見て、どのパーツがどういう意味なのか調べてください。
次に、好きな他のシャーシでアドバンスパックをもとに同じように改造してみる。すると、シャーシによって高さや位置関係が違うのでうまくいかない部分が出てくると思います。そこを照らし合わせながらうまくいかない原因や解決策を探る。
これで確実にミニ四駆を速く走らせる基本が身に付きます。
いろんなシャーシ用のファーストトライセットという部品セットもありますが、VZのアドバンスパックは段違いに内容が濃いのでおすすめです。
または、フォースラボという横浜のサーキットがやってるB-Maxというレギュレーション。過度な改造をせずにパーツをそのままつけるルールの初心者のためのルールです。これの優勝マシンなど参考にしてみてもいいです。初心者のための簡単改造ルールでもびっくりするくらいよく走ってます。
とにかくYouTube、SNSやサーキットで見かける過度な改造をしなくてもよく走る事を最初に体感して欲しいです。ノーマルマシンの状態からガチ勢マシンを見て萎える人多いのが本当にもったいないと思うので。
好きなマシン選ぶのが一番かと。
買った後、コース走らせたらその次の展開に困ると思います。ノーマルモーターのキットだと遅い→モーター速くしたらコースアウトした。対策は?
周りに聞いたらガチ勢のゴリゴリ改造マシン見てこんなん作れない、となるとか。
周りにやる人いないとYouTubeとかSNSで断片的な情報をもとに改造するのでうまくいかない。
などなど。
なので一番のおすすめは好きなマシンのボディをNeo VQSのアドバンスパックに載せる、です。高いけど。下手なガチ風マシンより遥かに綺麗に走ります。
モーター速くしても大丈夫。(コースレイアウトにもよるけど)
組んで走らせて、ローラーやモーターを変えてみる。マスダンパー追加するなど。
出来れば、いろんなYouTubeとかSNSでアドバンスパックの解説見て、どのパーツがどういう意味なのか調べてください。
次に、好きな他のシャーシでアドバンスパックをもとに同じように改造してみる。すると、シャーシによって高さや位置関係が違うのでうまくいかない部分が出てくると思います。そこを照らし合わせながらうまくいかない原因や解決策を探る。
これで確実にミニ四駆を速く走らせる基本が身に付きます。
いろんなシャーシ用のファーストトライセットという部品セットもありますが、VZのアドバンスパックは段違いに内容が濃いのでおすすめです。
または、フォースラボという横浜のサーキットがやってるB-Maxというレギュレーション。過度な改造をせずにパーツをそのままつけるルールの初心者のためのルールです。これの優勝マシンなど参考にしてみてもいいです。初心者のための簡単改造ルールでもびっくりするくらいよく走ってます。
とにかくYouTube、SNSやサーキットで見かける過度な改造をしなくてもよく走る事を最初に体感して欲しいです。ノーマルマシンの状態からガチ勢マシンを見て萎える人多いのが本当にもったいないと思うので。
310HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-Ew5U)
2021/05/01(土) 07:49:15.44ID:L46utON80 >>306
あまりにも古すぎるキットじゃない限り、シャーシに合うパーツが無いなんてことないから
不安なら2013年以降に出たAR,MA,FM-A、VZの中から選べば良い
他の奴も言ってるけど、ガチ感を求めるならMAかな
昔から知ってるミニ四駆の今は知りたいならVZって感じじゃない?
あまりにも古すぎるキットじゃない限り、シャーシに合うパーツが無いなんてことないから
不安なら2013年以降に出たAR,MA,FM-A、VZの中から選べば良い
他の奴も言ってるけど、ガチ感を求めるならMAかな
昔から知ってるミニ四駆の今は知りたいならVZって感じじゃない?
311HG名無しさん (ワッチョイ dff0-Ew5U)
2021/05/01(土) 10:40:12.32ID:ROJpemdT0 つい最近までなら勧めるならとりあえずヘキサゴナイトブラックSPだった
312HG名無しさん (ブーイモ MMcf-CVFB)
2021/05/01(土) 11:48:59.72ID:19mTC96qM >>309
長えよ
>とにかくYouTube、SNSやサーキットで見かける過度な改造をしなくてもよく走る事を最初に体感して欲しいです。ノーマルマシンの状態からガチ勢マシンを見て萎える人多いのが本当にもったいないと思うので。
でもこれは本当にそうだよね。
速く走らせるのは複雑なギミックよりバランスって良くわかる良キットだし
ボディがVQSである事だけが悔やまれるわ
長えよ
>とにかくYouTube、SNSやサーキットで見かける過度な改造をしなくてもよく走る事を最初に体感して欲しいです。ノーマルマシンの状態からガチ勢マシンを見て萎える人多いのが本当にもったいないと思うので。
でもこれは本当にそうだよね。
速く走らせるのは複雑なギミックよりバランスって良くわかる良キットだし
ボディがVQSである事だけが悔やまれるわ
313HG名無しさん (ワッチョイ 27ac-jh3u)
2021/05/01(土) 12:30:38.45ID:3lsFcyib0 たくさんのレスありがとうございます
いただいた意見を参考に、好きなブロッケンGのボディに
ネオVQS アドバンスパックを組み合わせてみたいとおもいます
ありがとうございました!!
いただいた意見を参考に、好きなブロッケンGのボディに
ネオVQS アドバンスパックを組み合わせてみたいとおもいます
ありがとうございました!!
314HG名無しさん (ワッチョイ e79d-sTff)
2021/05/01(土) 12:31:58.43ID:IJ1lmzi90 え?ちょ、待て
315HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-K00b)
2021/05/01(土) 12:47:58.03ID:B66SpMo6a つうか皆さん新製品はだいたい買って試してるんですか?
ぱっとスターターパックの具体的な話を出せるとかね
ぱっとスターターパックの具体的な話を出せるとかね
316HG名無しさん (ワッチョイ df8a-J3aA)
2021/05/01(土) 12:48:59.64ID:gdFyqSHI0 ブロッケンはフロントモーターだぞ
317HG名無しさん (スプッッ Sdff-uiaF)
2021/05/01(土) 13:20:58.14ID:nwV/Xgynd318HG名無しさん (ワッチョイ 875d-/Vtt)
2021/05/01(土) 13:35:10.10ID:Wh3XC26E0 ブロッケンがいいならそのままFM-Aでええやろ?
新しいシャーシだし十分速い
新しいシャーシだし十分速い
319HG名無しさん (ワッチョイ df8a-zhFa)
2021/05/01(土) 13:43:09.67ID:6EJJQEpB0 まさかのFM車のボディが出てきて狼狽する一堂w
ブロッケンGはプレミアム買わないと
SFMシャーシという
最遅極古シャーシを摑まされるから
気をつけた方が良いよって話だが…
こっちを買うとneoVQSの
アドバンストパック買っても
リアのパーツがほぼ付かないという地獄w
気づけるかなぁ…
ブロッケンGはプレミアム買わないと
SFMシャーシという
最遅極古シャーシを摑まされるから
気をつけた方が良いよって話だが…
こっちを買うとneoVQSの
アドバンストパック買っても
リアのパーツがほぼ付かないという地獄w
気づけるかなぁ…
320HG名無しさん (ワッチョイ 27ac-jh3u)
2021/05/01(土) 14:27:15.68ID:3lsFcyib0 帰ってきました
ブロッケンギガント プレミアム FM-Aシャーシ
ファーストトライパーツ
を買ってきました
近所のハローワークみたいなお店に行って、店員さんにネオVQS アドバンスパックとブロッケンGの在庫確認したら、アドバンスパックはないって言われて
事情聞かれたから話したら組合せできないって言われて、上のを勧められました
結果して、良かったみたいですね
お騒がせしました、ありがとうございます!
ブロッケンギガント プレミアム FM-Aシャーシ
ファーストトライパーツ
を買ってきました
近所のハローワークみたいなお店に行って、店員さんにネオVQS アドバンスパックとブロッケンGの在庫確認したら、アドバンスパックはないって言われて
事情聞かれたから話したら組合せできないって言われて、上のを勧められました
結果して、良かったみたいですね
お騒がせしました、ありがとうございます!
321HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-Ew5U)
2021/05/01(土) 15:00:24.56ID:L46utON80322HG名無しさん (ワッチョイ a796-uiaF)
2021/05/01(土) 15:21:17.01ID:qMCvgUU10 >>320
とりあえずそれ組んでみて、モーター変えるときにリアブレーキセットとかのブレーキのパーツを足せばいいかな
とりあえずそれ組んでみて、モーター変えるときにリアブレーキセットとかのブレーキのパーツを足せばいいかな
323HG名無しさん (ワッチョイ bf8a-J3aA)
2021/05/01(土) 15:36:08.44ID:0JDnkzD10 >>320
節子、それ失業者がいく所や
節子、それ失業者がいく所や
324HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-8kvk)
2021/05/01(土) 15:53:47.68ID:z+cvhxUcM ハローワーク風な模型店なんだろう
買いにいっても違うモノを紹介されそう
買いにいっても違うモノを紹介されそう
325HG名無しさん (ワッチョイ 875d-/Vtt)
2021/05/01(土) 17:20:13.23ID:Wh3XC26E0 イエローサブマリン?
ミニ四駆はないか
ミニ四駆はないか
326sage (ワッチョイ 07e3-wjpp)
2021/05/01(土) 17:59:35.69ID:9LZnLXLd0 ハローマック風?
327HG名無しさん (ワッチョイ e79d-sTff)
2021/05/01(土) 18:04:57.79ID:IJ1lmzi90 お城みたいな建物?
328HG名無しさん (アウアウウー Saab-KB6n)
2021/05/01(土) 20:03:22.28ID:gLklh/Q4a 質問させて頂きます。
ブラストアロースターターパックと、ロボレースのシャーシに違いはないのでしょうか?
モデル的に初期のブラストアローと、最近のロボレースで改良点などはありますか?
ブラストアロースターターパックと、ロボレースのシャーシに違いはないのでしょうか?
モデル的に初期のブラストアローと、最近のロボレースで改良点などはありますか?
329HG名無しさん (ワッチョイ dff0-Ew5U)
2021/05/01(土) 20:53:26.96ID:ROJpemdT0 たしかに無職っぽい中年男性がいそうな雰囲気ではある
330HG名無しさん (ワッチョイ e79d-CIgh)
2021/05/01(土) 22:39:44.53ID:XXuVzaBB0 >>328
スターターとロボレースならシャーシに違いはないのでお好みでどうぞ
現在出回っている製品は昔の車種も新車もシャーシ形状等に違いはないけど
そもそも材質が違ってたり、カラーで固さ等が変わってくるので興味持ったところから調べてみたらいいよ
数年前に出荷されたキットはモーター止めの形やカウンターギヤの材質が現在と違っていて
それ目当てに古い在庫を探し求める人もいるけど、あんま気にしなくていいよ
スターターとロボレースならシャーシに違いはないのでお好みでどうぞ
現在出回っている製品は昔の車種も新車もシャーシ形状等に違いはないけど
そもそも材質が違ってたり、カラーで固さ等が変わってくるので興味持ったところから調べてみたらいいよ
数年前に出荷されたキットはモーター止めの形やカウンターギヤの材質が現在と違っていて
それ目当てに古い在庫を探し求める人もいるけど、あんま気にしなくていいよ
331HG名無しさん (ワッチョイ 279d-wdX1)
2021/05/03(月) 02:14:32.45ID:8/lbMafy0 超初心者なんで申し訳ないんですけど、、、
シューティングスターのてっぺんの山のようになっている部分って
なんという名称なんですか?そしてあれは何なんですか。
空気を内部に入れる仕組みでしょうか?
シューティングスターのてっぺんの山のようになっている部分って
なんという名称なんですか?そしてあれは何なんですか。
空気を内部に入れる仕組みでしょうか?
332HG名無しさん (アウアウウー Saab-KB6n)
2021/05/03(月) 10:16:11.29ID:i0I41Urna http://uproda11.2ch-library.com/e/es000021855815874511285.jpeg
一般的にはエアインテークとかインダクションポッドと呼ばれるもので
主にミッドシップ車のエンジン冷却に使われるものですな
ミニ四駆のモーター冷却に効果があるかはなんとも…
一般的にはエアインテークとかインダクションポッドと呼ばれるもので
主にミッドシップ車のエンジン冷却に使われるものですな
ミニ四駆のモーター冷却に効果があるかはなんとも…
333HG名無しさん (ガラプー KK4f-UeCL)
2021/05/03(月) 10:59:43.60ID:zX7zfA41K 初心者とか関係なくない?
334HG名無しさん (スップ Sd7f-J3aA)
2021/05/03(月) 12:39:12.39ID:nFdvbMddd >>331
まぁ平たく言うと飾りですな
まぁ平たく言うと飾りですな
335HG名無しさん (ワッチョイ dff0-Ew5U)
2021/05/03(月) 13:55:20.90ID:c57AB4Tj0 逆履きするときシャーシのベアリングとホイールの間には何を入れてますか?
337HG名無しさん (アウアウウー Saab-WW5D)
2021/05/03(月) 16:07:46.15ID:VD66qsFSa >>335
絶縁ワッシャー
絶縁ワッシャー
338HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/03(月) 19:43:27.54ID:5fwDVYcR0339HG名無しさん (ワッチョイ dff0-Ew5U)
2021/05/03(月) 20:33:19.65ID:c57AB4Tj0 ありがとうございました
持ってるものでやろうと思います
持ってるものでやろうと思います
340HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-K00b)
2021/05/04(火) 10:34:18.68ID:UFw8hZ0Ya 8月発売予定の昔のパーツセットの中身を見て、昔は今から見ると恥ずかしいほどに良くわからん空力に拘ってたよなあと
歴史を感じましたわ
歴史を感じましたわ
341HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/04(火) 11:12:05.01ID:mwb/JEtJ0 大きいウィングも効果は微小で、ダクト関連に関しては皆無
ただ、見た目のカスタマイズ感を出すアバターアイテムとしては凄くかっこよかった
ただ、見た目のカスタマイズ感を出すアバターアイテムとしては凄くかっこよかった
342HG名無しさん (スップ Sd7f-J3aA)
2021/05/04(火) 13:15:55.31ID:r8x9RBind フロントのウイングもあったよね
バンパーに乗っける奴
バンパーに乗っける奴
343HG名無しさん (ワッチョイ e79d-zlYk)
2021/05/04(火) 23:46:09.55ID:hsHEKh3b0 >>331
このパーツは本体のボディと別パーツになっていて、そもそも本体のボディに穴が空いていない作りなので冷却効果があるかどうか以前の問題。
なので、これを活かそうとしたらボディ本体に穴を開けてやる必要があります。
このパーツは本体のボディと別パーツになっていて、そもそも本体のボディに穴が空いていない作りなので冷却効果があるかどうか以前の問題。
なので、これを活かそうとしたらボディ本体に穴を開けてやる必要があります。
344HG名無しさん (アウアウウー Saab-/zC3)
2021/05/05(水) 13:30:17.42ID:Dki3KpZca マンタレイは必ずインテーク付ける派だったわ
当時から効果無いのも知ってたがミニ四駆なんて自分が愛着持てるように好きに弄りゃいいんだよ
どーせ今はデカいレース無いしコースも閉鎖中だからレギュ守る必要もない
こんなになんでもアリな時期はある意味貴重だぞ
当時から効果無いのも知ってたがミニ四駆なんて自分が愛着持てるように好きに弄りゃいいんだよ
どーせ今はデカいレース無いしコースも閉鎖中だからレギュ守る必要もない
こんなになんでもアリな時期はある意味貴重だぞ
345HG名無しさん (ガラプー KK4f-UeCL)
2021/05/05(水) 16:34:33.50ID:/wlRg9g8K 昔は車種が少なかったから他人との差別化を図るためにドレスアップパーツは必要だったのね
346HG名無しさん (アウアウウー Saab-WW5D)
2021/05/05(水) 19:03:06.91ID:9PMyAt5ma 虫っぽさに機械感の融合
デザートゴーレムすこ
デザートゴーレムすこ
347HG名無しさん (ワッチョイ df70-GlCi)
2021/05/05(水) 21:20:46.18ID:5mmWQCul0 昔のはほぼ全部子供だましな夢パーツだと思うわ
世間的にミニ四駆は部品買って付けるだけって印象が強いしそういう商売だった感じじゃね
空力というか、エアロダウンフォースも結局ダウンスラストで擬似的に作り出したとかそんなんじゃなかったっけ
S1のフルカウルがダウンフォース云々って話の延長で当時の何かで読んだ気がする
世間的にミニ四駆は部品買って付けるだけって印象が強いしそういう商売だった感じじゃね
空力というか、エアロダウンフォースも結局ダウンスラストで擬似的に作り出したとかそんなんじゃなかったっけ
S1のフルカウルがダウンフォース云々って話の延長で当時の何かで読んだ気がする
348HG名無しさん (ワッチョイ e714-xhiY)
2021/05/05(水) 21:35:43.24ID:TLmHlkUb0 昔は模型の要素が強かったんじゃないかね。
パーツにしても半分空想混じりというか
今のパーツは結構理論的よね。
パーツにしても半分空想混じりというか
今のパーツは結構理論的よね。
349HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/05(水) 22:24:10.58ID:KrOjmS730 ネット普及によって、本当に効果があるGUP以外売れなくなったんだよ
350HG名無しさん (ワッチョイ dff0-Ew5U)
2021/05/05(水) 22:37:00.85ID:qKjPhNe30 効果なくても何かのギミックの材料にされてるよな
351HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/05(水) 22:43:21.45ID:KrOjmS730 まあ、工作素材化してるパーツもあるけど、
流石に、ステアリングセットはシャフト以外使い道無いし
ワンウェイは一部のマニアしか効果を出すことすらできないし
ウィング系パーツは、言わずもがなでしょ
流石に、ステアリングセットはシャフト以外使い道無いし
ワンウェイは一部のマニアしか効果を出すことすらできないし
ウィング系パーツは、言わずもがなでしょ
352HG名無しさん (ワッチョイ 875d-/Vtt)
2021/05/06(木) 00:24:23.68ID:df7B0fyM0 スポンジタイヤもね
353HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/06(木) 08:05:51.47ID:S5eg0Gcf0 スポンジタイヤは、ミニ四駆が軽かった時代の産物で、今は転がり抵抗で遅いとされてるけど、
ワンウェイ同様に一部のマニアの間では、まだまだ現役のパーツではあるけどね
ワンウェイ同様に一部のマニアの間では、まだまだ現役のパーツではあるけどね
354HG名無しさん (ワッチョイ 674e-nvDP)
2021/05/06(木) 14:31:51.46ID:bmOqs0o/0 バクシードの最後の方でもゴムタイヤグリップよりもスポンジタイヤの
バネ下抵抗の軽減による加速力上昇を選ぶ方が速かった。
フラットでハイパワーならスポンジタイヤの戦闘力は高いよ。
バネ下抵抗の軽減による加速力上昇を選ぶ方が速かった。
フラットでハイパワーならスポンジタイヤの戦闘力は高いよ。
355HG名無しさん (スップ Sd7f-J3aA)
2021/05/06(木) 17:53:14.10ID:8xYl1d1vd バネ下抵抗って何よw
バネ下重量なら知ってるけどそもそもバネ無いしw
バネ下重量なら知ってるけどそもそもバネ無いしw
356197 (ワッチョイ dff0-Nf2O)
2021/05/06(木) 19:33:32.67ID:ZU8ay4kC0 以前、タイプ2シャーシを買い求めていた者ですが、今日無事に6歳の息子とコースデビューできました!
ですが息子のパチ組アバンテMark2と私の90年代改造アバンテJr
(レブチューン、ローハイトワイドワンウェイホイール/スポンジタイヤ、ハイマウントローラー、リヤスタビライザー)
だとアバンテJrは全く歯がたちませんでした。
息子は大喜びでしたがこんなに違うものなのですね…
タイプ2シャーシでまだ勝てるものなのでしょうか?
(ちなみに初代ハイパーダッシュモーターに変えたらCOしまくり勝負になりませんでしたw)
ですが息子のパチ組アバンテMark2と私の90年代改造アバンテJr
(レブチューン、ローハイトワイドワンウェイホイール/スポンジタイヤ、ハイマウントローラー、リヤスタビライザー)
だとアバンテJrは全く歯がたちませんでした。
息子は大喜びでしたがこんなに違うものなのですね…
タイプ2シャーシでまだ勝てるものなのでしょうか?
(ちなみに初代ハイパーダッシュモーターに変えたらCOしまくり勝負になりませんでしたw)
357HG名無しさん (ワッチョイ 8789-yRlh)
2021/05/06(木) 19:58:19.64ID:ZmjEhIKn0 レストン以前のスポンジタイヤって全然グリップしなかった気がするな
特にグレーの大径ローハイトスポンジは今のローフリ並みに滑るタイヤだったと思う
特にグレーの大径ローハイトスポンジは今のローフリ並みに滑るタイヤだったと思う
358HG名無しさん (スプッッ Sdff-uiaF)
2021/05/06(木) 20:16:55.16ID:a4QIuCnpd >>356
タイプ2シャーシで今のマシンと対等に勝負しようと思うとかなりの茨の道だけど勝ってる人はいる
とりあえずモーターをトルクチューンかアトミックチューンに変えて大径ホイールとタイヤ(アバンテMk2にと同じやつがパーツとして売ってる)に変えればアバンテMk2と速度的には同じくらいになるんじゃないかと
タイプ2シャーシで今のマシンと対等に勝負しようと思うとかなりの茨の道だけど勝ってる人はいる
とりあえずモーターをトルクチューンかアトミックチューンに変えて大径ホイールとタイヤ(アバンテMk2にと同じやつがパーツとして売ってる)に変えればアバンテMk2と速度的には同じくらいになるんじゃないかと
359HG名無しさん (アウアウウー Saab-/zC3)
2021/05/06(木) 21:29:42.46ID:XxaCUgvMa とりあえず無難なのは>>358の案だわな〜
昔のシャーシに補強なしでハイパーなんか入れたらマシン壊れるしまずはトルクアトミくらいが無難
いきなり旧シャーシをレブでとか知っててわざとやってるレベルで茨な上に激坂の道みたいなもんだw
昔のシャーシに補強なしでハイパーなんか入れたらマシン壊れるしまずはトルクアトミくらいが無難
いきなり旧シャーシをレブでとか知っててわざとやってるレベルで茨な上に激坂の道みたいなもんだw
360HG名無しさん (ワッチョイ a7c4-MWYz)
2021/05/06(木) 21:33:05.30ID:S5eg0Gcf0 >>356
タイプ2はそもそもリアが無理なんですよね…リアスタビとハイマウントじゃ耐えられないです
フロントもスラストついてないし、速度を上げてもその辺が解決しないと入らないんですよ
リアがそのままで頑張るなら、フロントになんとか5度くらいのスラストつけて
マスダンパーをなんとかサイドに付けられれば…ワンチャン、初代のハイパーダッシュで入るかも…
タイプ2はそもそもリアが無理なんですよね…リアスタビとハイマウントじゃ耐えられないです
フロントもスラストついてないし、速度を上げてもその辺が解決しないと入らないんですよ
リアがそのままで頑張るなら、フロントになんとか5度くらいのスラストつけて
マスダンパーをなんとかサイドに付けられれば…ワンチャン、初代のハイパーダッシュで入るかも…
361197 (ワッチョイ dff0-Nf2O)
2021/05/06(木) 22:14:23.79ID:ZU8ay4kC0 皆様ありがとうございます。
やはり茨の道なのですね。
とりあえず、パチ組アバンテMark2と互角の闘いに持っていくのすら厳しいのは理解しました。
というか何がどうしてこんなに違うのでしょうか?
素材とかは一緒のはず?なのでバランスとかでこんなに変わるのかと驚いています。ユニコーンガンダムに初代ガンダムが適うわけない的な感じなのですかね?
>>358、359
淀で走らせていてそこにレブが"初心者向け!"って書いてあったので買ったので次はトルクチューンにしてみます!
勝つことが目的では無いけど帰宅後も息子が「お父さんのより速いんだよ!!!」的な煽りを受けたのでもう少しまともに戦えるようにセッティングしたいと思います。
長文失礼しました。
やはり茨の道なのですね。
とりあえず、パチ組アバンテMark2と互角の闘いに持っていくのすら厳しいのは理解しました。
というか何がどうしてこんなに違うのでしょうか?
素材とかは一緒のはず?なのでバランスとかでこんなに変わるのかと驚いています。ユニコーンガンダムに初代ガンダムが適うわけない的な感じなのですかね?
>>358、359
淀で走らせていてそこにレブが"初心者向け!"って書いてあったので買ったので次はトルクチューンにしてみます!
勝つことが目的では無いけど帰宅後も息子が「お父さんのより速いんだよ!!!」的な煽りを受けたのでもう少しまともに戦えるようにセッティングしたいと思います。
長文失礼しました。
362HG名無しさん (ガラプー KK4f-UeCL)
2021/05/06(木) 22:51:01.24ID:DyIXFlOPK レブは超上級者向けモーターだから…
363HG名無しさん (アウアウウー Saab-/zC3)
2021/05/06(木) 22:52:20.68ID:MX/4NIIma >>361
タイプ2はギア比が4:1までしか無くて超速ギアが使えない
重心が高いのでジャンプ後のコーナーなんかで転けやすい
シャーシの拡張性が低い、精度が悪い、強度も足りない
そのままだとギア周りのロスもでかい
などなど
上のセッティングだとマシン抵抗がかなり高いにも関わらずパワーが無いモーター使ってるせいで速度がでない
だからパワーのあるトルクにしてみたら?ということ
でもマシン抵抗が大きいのが一番の問題なので根本的解決にはならない
息子さんのmk2にもトルク乗せたらまたすぐ負ける
タイプ2はギア比が4:1までしか無くて超速ギアが使えない
重心が高いのでジャンプ後のコーナーなんかで転けやすい
シャーシの拡張性が低い、精度が悪い、強度も足りない
そのままだとギア周りのロスもでかい
などなど
上のセッティングだとマシン抵抗がかなり高いにも関わらずパワーが無いモーター使ってるせいで速度がでない
だからパワーのあるトルクにしてみたら?ということ
でもマシン抵抗が大きいのが一番の問題なので根本的解決にはならない
息子さんのmk2にもトルク乗せたらまたすぐ負ける
364HG名無しさん (ワッチョイ 5f8a-J3aA)
2021/05/06(木) 23:27:14.70ID:O5C+R5KU0 レブチューンのトルクがノマモ並みに弱いんだよな
マブチのノマモより遅いまである
マブチのノマモより遅いまである
365HG名無しさん (ワッチョイ 239d-Ljzv)
2021/05/07(金) 00:12:17.84ID:cl6SrAVQ0 ラノベ臭い文章
嫌いだわー
嫌いだわー
366HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-Ni5p)
2021/05/07(金) 00:42:29.81ID:0S/520eea 実際古いマシンで最新マシンに勝つとかまあファンタジーに近いわな
イニシャルなんとかやらの世界だわさ
イニシャルなんとかやらの世界だわさ
367HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-7fsT)
2021/05/07(金) 00:47:42.46ID:Ky1KY2zJ0 ちなみにレブチューン2は、なんだかんだ車体が軽ければ結構走るし、
ギミック車のアンチテーゼ的な意味合いでは面白いモーターだよ
トルクも、昔のレブチューンより全然あるし、ノマモよりもちゃんと速いし
そして、初速を考えなければ、大径履かせれば、トップスピードが結構なもんだし、
慣らし方によっては、アホみたいな当りモーターになることもあるよ
ただ、どこをどうあがいても玄人向けというか、上級者向けのモーターだよね
あれを活かしきる人は、普通のオープンも速い
ギミック車のアンチテーゼ的な意味合いでは面白いモーターだよ
トルクも、昔のレブチューンより全然あるし、ノマモよりもちゃんと速いし
そして、初速を考えなければ、大径履かせれば、トップスピードが結構なもんだし、
慣らし方によっては、アホみたいな当りモーターになることもあるよ
ただ、どこをどうあがいても玄人向けというか、上級者向けのモーターだよね
あれを活かしきる人は、普通のオープンも速い
368HG名無しさん (ブーイモ MMd6-x8rB)
2021/05/07(金) 07:36:53.01ID:Fq7qqonuM 前置きの長い駄文
369HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-7fsT)
2021/05/07(金) 10:15:40.71ID:Ky1KY2zJ0 レブチューン2を使いこなせない奴は大体遅い
って言えばわかるのかな?w低能長文嫌いはw
って言えばわかるのかな?w低能長文嫌いはw
370HG名無しさん (ブーイモ MMd6-x8rB)
2021/05/07(金) 15:35:50.72ID:Fq7qqonuM 早口くんイライラで草
371HG名無しさん (ワッチョイ fb14-qIIi)
2021/05/07(金) 22:30:28.76ID:gIC9koO00 とうとうレーサーズボックス注文してしまった。昨年末に一台作って半年経たずにパーツの整理が追いつかんくなった。箱に入れて保管するのも限界。
372HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-7fsT)
2021/05/07(金) 23:33:52.92ID:Ky1KY2zJ0 レーサーズボックスって意外と全然入らないという罠…
373HG名無しさん (ワッチョイ bb9d-xaYu)
2021/05/08(土) 00:02:48.06ID:7jo/113L0 ダイソーの300円ボックスに同じくダイソーの100円ボックスに一台ずつ入れてる
最大で6台は入るからちょい遊びには最適
最大で6台は入るからちょい遊びには最適
374HG名無しさん (ワッチョイ fb14-qIIi)
2021/05/08(土) 00:10:33.47ID:aJYd8TRo0 >>372
マジか
マジか
376HG名無しさん (ワッチョイ e65b-czTt)
2021/05/08(土) 09:32:50.13ID:XQETxnOq0 まだまだチョロい客がいてタミヤも安泰だな
377HG名無しさん (ワッチョイ ea8a-wt7R)
2021/05/08(土) 11:41:24.60ID:Sb2Oao/c0 大体レーサーズボックスを購入してしまって失敗した人は釣り用デカいハンディボックスを買うことになるまで様式美だからw
378HG名無しさん (ワッチョイ 5b8a-7B9z)
2021/05/08(土) 13:35:17.21ID:V3gX6xOk0 ZUKAって公式遠征組には良いと思うけど車移動でショップレース中心なら逆に不便だよな
379HG名無しさん (アウアウクー MM73-aG3D)
2021/05/08(土) 13:50:19.62ID:sJkqzC3PM タミヤのブランドが付いてるだけで高いボックスなんて買うヤツもいるんだな
380HG名無しさん (オッペケ Sr33-qIIi)
2021/05/08(土) 15:23:18.24ID:IkGTUXopr 高くは無いんじゃねぇか?まぁこんなもんだろうと。
381HG名無しさん (アウアウクー MM73-aG3D)
2021/05/08(土) 16:07:54.48ID:a3BfQaVuM ホームセンター行けば同じようなヤツが半額くらいで売ってるからな
382371 (ワッチョイ fb14-qIIi)
2021/05/08(土) 16:39:42.79ID:aJYd8TRo0383HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-7fsT)
2021/05/08(土) 16:47:12.09ID:sk/3TcG70 大量のネジ、ワッシャー、余りモーター、余りギア、余りプラローラー、余りFRPとカーボン、余りAパーツ
これだけでも結構かさばる上に、マシンが10台くらいか…
これだけでも結構かさばる上に、マシンが10台くらいか…
384HG名無しさん (ブーイモ MM3f-czTt)
2021/05/08(土) 17:05:23.03ID:iXEkVBxwM 10台持ち運ぶのはADHDを疑ったほうがいいね
385HG名無しさん (ガラプー KKb6-PiFY)
2021/05/08(土) 17:11:59.71ID:WxyJ6pjlK ワシは多くても4台までしか運用できまへん
386HG名無しさん (ワッチョイ fb14-qIIi)
2021/05/08(土) 17:16:18.27ID:aJYd8TRo0 え、お前らこれ持ち運ぶのかよ。
387HG名無しさん (ワッチョイ e65b-czTt)
2021/05/08(土) 17:41:10.55ID:XQETxnOq0 手に1台持ってレース会場に行くタイプ?
388HG名無しさん (ガラプー KKb6-PiFY)
2021/05/08(土) 17:53:24.40ID:WxyJ6pjlK 潔くていいなそれ
389HG名無しさん (ブーイモ MM97-R9OJ)
2021/05/08(土) 17:57:17.41ID:U7jNouHDM そうですが何か?
390HG名無しさん (ワッチョイ fb14-qIIi)
2021/05/08(土) 18:43:36.39ID:aJYd8TRo0 レースは出ないからな、月一模型屋のコースにマシン2台と予備の電池、モーター持っていくくらい。
391HG名無しさん (オッペケ Sr33-xaYu)
2021/05/08(土) 18:56:57.77ID:MCKJLGMer タミヤのケースを持ってるのはちょっとハズいな
392HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-fOPc)
2021/05/08(土) 19:42:55.33ID:kVjUVG2c0 トレーのパーティーションがタミヤのパーツケースに丁度いい。
素組のマシンがぴったりと収まる。(ダンガン用以前の旧型)
マシンスペースも小径マシンなら1台逆さに重ねられる。
素組のマシンがぴったりと収まる。(ダンガン用以前の旧型)
マシンスペースも小径マシンなら1台逆さに重ねられる。
393HG名無しさん (ワッチョイ 239d-idGJ)
2021/05/08(土) 23:42:12.99ID:H2RSJvR10 ナローじゃないレストンスポンジタイヤの黒って存在しますか?
昔のミニ四駆の後輪にはめたいのですが
昔のミニ四駆の後輪にはめたいのですが
394HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-7fsT)
2021/05/08(土) 23:54:14.92ID:sk/3TcG70395HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-DP3J)
2021/05/09(日) 01:06:13.97ID:YaRN9X7+0 白のワンウェイに付いてる呑むは?
396HG名無しさん (ワッチョイ 239d-SxUU)
2021/05/09(日) 04:26:02.43ID:OkaOKUZE0 昔のレツゴーブームの時に売られてた
フルカウルミニ四駆のスーパー1シャーシのは全部、今は生産終了で合ってます?
フルカウルミニ四駆のスーパー1シャーシのは全部、今は生産終了で合ってます?
397HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-fOPc)
2021/05/09(日) 07:44:23.94ID:xafE4XBY0398HG名無しさん (スプッッ Sd2a-Fod4)
2021/05/09(日) 08:07:57.49ID:BXacRMdgd399HG名無しさん (ワッチョイ 239d-SxUU)
2021/05/09(日) 09:22:53.58ID:OkaOKUZE0400HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-lGLN)
2021/05/09(日) 13:17:53.72ID:OVKlPMxKa >>393
ナロー、ワイドナローワンウェイと小径メッキスポークに付属のはリア用黒入ってるよ
ナロー、ワイドナローワンウェイと小径メッキスポークに付属のはリア用黒入ってるよ
402HG名無しさん (ワッチョイ 73e1-5nrr)
2021/05/09(日) 21:39:07.73ID:bRurq0ra0 フロントタイヤの真横にローラー置くよりフロントタイヤより前にローラーを置く方がLCは入りやすくなりますか?
見た目がカッコイイのでなるべくタイヤの横に設置したいんですけどご教授お願いします
見た目がカッコイイのでなるべくタイヤの横に設置したいんですけどご教授お願いします
403HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-vc2J)
2021/05/09(日) 22:21:06.70ID:xafE4XBY0 前に付いてる方が当たりが強い=スラストが効いてLCが入り易い。
その代わりカーブの抵抗も大きいからウェーブ等では遅くなる。
タイヤ横でもスラスト大きめで食いつきの良いローラーなら何とかなるかもね。
その代わりカーブの抵抗も大きいからウェーブ等では遅くなる。
タイヤ横でもスラスト大きめで食いつきの良いローラーなら何とかなるかもね。
404HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-lGLN)
2021/05/09(日) 22:53:12.54ID:9P4BjHuBa 何いい加減な事いってんだ?
フロントローラーは前に出したらコーナーから離れる作用が強くなって
詰めれば壁向いて曲がるからコーナーはフロント詰めた方が遅くなるよ
立体で前詰めて後ろ伸ばしてるのは飛び込みで少しでもローラー当たるまでの時間稼ぎたいだけで
コーナーではむしろブレーキかけて壁に沿わす形でジャンプの制御してんだぞ?
LCでフロント前に出した方が入るのは当たりが強いわけじゃなく右壁から切り返して左壁に張り付くまでが
フロント詰めるよりスムーズだからだぞ
なんもかんも間違えてる
フロントローラーは前に出したらコーナーから離れる作用が強くなって
詰めれば壁向いて曲がるからコーナーはフロント詰めた方が遅くなるよ
立体で前詰めて後ろ伸ばしてるのは飛び込みで少しでもローラー当たるまでの時間稼ぎたいだけで
コーナーではむしろブレーキかけて壁に沿わす形でジャンプの制御してんだぞ?
LCでフロント前に出した方が入るのは当たりが強いわけじゃなく右壁から切り返して左壁に張り付くまでが
フロント詰めるよりスムーズだからだぞ
なんもかんも間違えてる
405HG名無しさん (ワッチョイ bb9d-xaYu)
2021/05/09(日) 23:38:40.32ID:rmrz4oAZ0 コースに合わせてのセッティングだからいい加減も何も無い気がする。
406HG名無しさん (ワッチョイ da8a-7B9z)
2021/05/09(日) 23:53:03.07ID:7ntVg0nM0 ✕いい加減
○デタラメ
○デタラメ
407HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-cE/J)
2021/05/10(月) 00:12:19.32ID:A00OeAmH0 なんで403みたいないい加減な回答するのか
自分が初心者なことも理解できてないのだろうか
自分が初心者なことも理解できてないのだろうか
408HG名無しさん (ワッチョイ da8a-wt7R)
2021/05/10(月) 02:59:01.44ID:an0ruqw20 これは403が悪いなw
アウアウガイジのが正しい
アウアウガイジのが正しい
409HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-vc2J)
2021/05/10(月) 07:18:46.04ID:SesFczaP0 質問者はコーナーでの速度など問いてはいない。
スムーズで胡麻化してるけど答えになってない。
スムーズで胡麻化してるけど答えになってない。
410HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-7B9z)
2021/05/10(月) 08:10:40.60ID:5u94WGYy0 スムーズ(笑)
411HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-edHk)
2021/05/10(月) 12:42:00.05ID:g8JrlSwBa セクシーの仲間みたい
412HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-QtNb)
2021/05/10(月) 16:41:59.46ID:XLkke6cca ローラーは重心に近づけた方が効くんじゃなかったっけ?
413HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-lGLN)
2021/05/10(月) 20:46:49.15ID:1YTuCwMFa414HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-DP3J)
2021/05/10(月) 20:57:38.17ID:cG4qEd+za そもそもフロントローラーの前後だけで話しされても知らんがなってとこじゃね?
415HG名無しさん (ガラプー KKb6-PiFY)
2021/05/10(月) 21:04:16.10ID:Pd47oOp2K まあ言えるのはタイヤの横にローラー持ってくるのは全くオススメ出来ないって事だな
416HG名無しさん (ワッチョイ ae8a-wt7R)
2021/05/11(火) 00:52:01.36ID:WKMh1iLP0 そもそもLCがどうすれば入るか?って話は
お前のマシン見せろやって話にしかならんのよね
絶対的に入るやり方なんか存在しないし
マシンの特性やセッティングの狙いによって
大きく変わる問題なんだから
とりあえずフォースラボの動画でも見とけって
乱暴に言いたくなる部分だわな
ハッキリ言ってフロントローラーの前後位置より
高さとか上下幅とかどうなってるかの方が
遥かに大きな問題だしな
お前のマシン見せろやって話にしかならんのよね
絶対的に入るやり方なんか存在しないし
マシンの特性やセッティングの狙いによって
大きく変わる問題なんだから
とりあえずフォースラボの動画でも見とけって
乱暴に言いたくなる部分だわな
ハッキリ言ってフロントローラーの前後位置より
高さとか上下幅とかどうなってるかの方が
遥かに大きな問題だしな
417HG名無しさん (ワッチョイ ae8a-wt7R)
2021/05/11(火) 00:55:21.60ID:W5tTWEYY0 アクアティックみたいなセッティングでも
LCは入るし速く走れるんだがら
画一的に決め付けた物言いは避けた方が良いね
LCは入るし速く走れるんだがら
画一的に決め付けた物言いは避けた方が良いね
418HG名無しさん (スップ Sd2a-7B9z)
2021/05/11(火) 06:42:49.41ID:uUT3NVkgd 入る入らないの話じゃなくて
どちらが入りやすいかって話なんだから結果は明確なんだからややこしくすんなよ
どちらが入りやすいかって話なんだから結果は明確なんだからややこしくすんなよ
419HG名無しさん (ワッチョイ f3c4-wt7R)
2021/05/11(火) 07:23:42.40ID:4VDofEhU0420HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-7B9z)
2021/05/11(火) 08:07:51.65ID:3xj4Iwsz0 >>419
どっちが入りやすいでもう画一的とか以前に答えは1つなのに聞かれてもないアクアの話とか出してきて話を複雑にしてるのはバカなお前だろがwww
どっちが入りやすいでもう画一的とか以前に答えは1つなのに聞かれてもないアクアの話とか出してきて話を複雑にしてるのはバカなお前だろがwww
421HG名無しさん (ワッチョイ 5b32-7ir8)
2021/05/12(水) 05:53:14.83ID:V73jApHn0 iCharger X6 は X4 Advanced の様に、単セルで各スロット全く別の設定で充放電
することはできますか?
6本のバッテリーホルダーを使用して、それぞれ全く別のメニューでサイクルするこ
とを考えています。
することはできますか?
6本のバッテリーホルダーを使用して、それぞれ全く別のメニューでサイクルするこ
とを考えています。
422HG名無しさん (スップ Sd8a-7B9z)
2021/05/12(水) 06:50:07.00ID:+9eMjo2nd423HG名無しさん (ワッチョイ 6aac-P689)
2021/05/12(水) 12:21:51.54ID:oLYO14dM0 アパマン民初心者です
匂いの問題で塗装は水性塗料を筆で塗っていますが
アパマンの先輩方はどうしているのですか?
匂いの問題で塗装は水性塗料を筆で塗っていますが
アパマンの先輩方はどうしているのですか?
424HG名無しさん (ササクッテロラ Sp33-IK/p)
2021/05/12(水) 12:32:51.49ID:wwDhJVOBp425HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-vc2J)
2021/05/12(水) 14:09:56.41ID:ih5ZJk0b0 風呂場で塗装ブース。細部は塗り分けじゃなくてラッピング(切り出しステッカー)仕上げで。
426HG名無しさん (ブーイモ MMd6-R9OJ)
2021/05/12(水) 15:04:22.86ID:x8ipB5VeM >>423
中層民だけど水性嫌いだから塗装ブースで溶剤使いまくりだよ
臭気がとどまりやすい風の弱い日を避けてりゃ小物塗るくらいの臭気は問題にはならないよ
勿論近隣と関係が良好であるという前提が必要だけどね
中層民だけど水性嫌いだから塗装ブースで溶剤使いまくりだよ
臭気がとどまりやすい風の弱い日を避けてりゃ小物塗るくらいの臭気は問題にはならないよ
勿論近隣と関係が良好であるという前提が必要だけどね
427421 (スッップ Sd8a-nFSz)
2021/05/12(水) 19:29:15.21ID:PO52yoowd 〉〉422
レスありがとうございます。
iCharger X6 は細かく設定できそうなので育成向きかと思ってましたが…
説明いただいたバランス充電は、充電放電完了時は一つの電池個体差に合わせることになるんですか?
そうなると基準になる電池一本以外は結局微妙に過充電過放電状態になったりしませんか?
レスありがとうございます。
iCharger X6 は細かく設定できそうなので育成向きかと思ってましたが…
説明いただいたバランス充電は、充電放電完了時は一つの電池個体差に合わせることになるんですか?
そうなると基準になる電池一本以外は結局微妙に過充電過放電状態になったりしませんか?
428HG名無しさん (スップ Sd8a-7B9z)
2021/05/12(水) 19:54:34.62ID:5mf9d2dWd >>427
例えば任意のセルが設定電圧に近付いてくるとそのセルだけ電流値を徐々に下げていって最終的に全セルが同じ電圧でフィニッシュするイメージ
個別に設定電圧に合わせていくので過充電過放電によるダメージが少ない
例えば任意のセルが設定電圧に近付いてくるとそのセルだけ電流値を徐々に下げていって最終的に全セルが同じ電圧でフィニッシュするイメージ
個別に設定電圧に合わせていくので過充電過放電によるダメージが少ない
429427 (スッップ Sd8a-nFSz)
2021/05/13(木) 19:31:03.25ID:VQet2YAXd 〉〉428
ご丁寧に説明頂き、ありがとうございます!
充電はデルタピークカット以外を使ったことがないのでイマイチぴんときてないのですが…
全ての電池が同じ設定電圧(例えば1.53V)までしか充電されないとなると、電池個体差によってはその電圧が過充電になることってないのでしょうか?
もしくはもうちょっと充電できるはずなのに的なこととか。
ご丁寧に説明頂き、ありがとうございます!
充電はデルタピークカット以外を使ったことがないのでイマイチぴんときてないのですが…
全ての電池が同じ設定電圧(例えば1.53V)までしか充電されないとなると、電池個体差によってはその電圧が過充電になることってないのでしょうか?
もしくはもうちょっと充電できるはずなのに的なこととか。
430HG名無しさん (ワッチョイ d396-gUNg)
2021/05/13(木) 20:02:21.46ID:9U13gP3p0 こんにちは、ファーストトライパーツセットで低摩擦ローラーをつけて走らせていたのですが、
内側の金色の真鍮の端っこ(細い側)が膨らんだように変形してローラーが回らなくなっちゃいました。
これはなにが原因か思いつかれますか?
ちなみに真鍮にはグリスをぬってありました、モーターはハイパーダッシュです。
内側の金色の真鍮の端っこ(細い側)が膨らんだように変形してローラーが回らなくなっちゃいました。
これはなにが原因か思いつかれますか?
ちなみに真鍮にはグリスをぬってありました、モーターはハイパーダッシュです。
431HG名無しさん (ワッチョイ da8a-7B9z)
2021/05/13(木) 20:39:34.72ID:I8vNxfTb0 >>429
その設定でもし満電圧が1.53V以下のセルがあったとしたらそのセルは当然過充電になるよ
その設定でもし満電圧が1.53V以下のセルがあったとしたらそのセルは当然過充電になるよ
432HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-lGLN)
2021/05/13(木) 20:49:45.55ID:A0Zzkbema433HG名無しさん (ワッチョイ 6aac-7fsT)
2021/05/13(木) 20:58:29.67ID:FUKsmK1T0 ファーストトライにハイパーダッシュって、GRヤリス3000円レギュみたいw
434HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-u+PU)
2021/05/14(金) 00:40:18.61ID:QWjvasol0 >>432
ありがとうございます。
つまりプラローラーの真鍮部分の内側のビスが衝撃で曲がり、それにあわせて真鍮も曲がったわけですね。
参考になりました。
プラローラーはチューン系が限界なんですね。
頑張ってベアリンローラー買い足します!
ありがとうございます。
つまりプラローラーの真鍮部分の内側のビスが衝撃で曲がり、それにあわせて真鍮も曲がったわけですね。
参考になりました。
プラローラーはチューン系が限界なんですね。
頑張ってベアリンローラー買い足します!
435HG名無しさん (ワッチョイ f95d-EUGu)
2021/05/14(金) 08:03:46.56ID:m2aP8Ymc0436HG名無しさん (ワッチョイ e38a-poKX)
2021/05/14(金) 16:52:44.73ID:iDUQJPOE0 >>434
19mmに関してはチューン系でも
速く走れるマシンの場合
コースアウトしなくても
普通に走っててもなるよ
真鍮噛ませてビス使う事自体がキツイけど
黒の直接取り付けられるネジ使えば
実際は行けるけど
そこまでプラローラーにこだわる必要はないので
みんなが言ってる通りベアリングローラーにさっさと変える事をお勧めする
19mmに関してはチューン系でも
速く走れるマシンの場合
コースアウトしなくても
普通に走っててもなるよ
真鍮噛ませてビス使う事自体がキツイけど
黒の直接取り付けられるネジ使えば
実際は行けるけど
そこまでプラローラーにこだわる必要はないので
みんなが言ってる通りベアリングローラーにさっさと変える事をお勧めする
437430 (ワッチョイ 0f96-u+PU)
2021/05/15(土) 17:37:07.50ID:WBa/nw9V0 >>436
ありがとうございます。
どちらにせよベアリングが無難ですね。
ファーストトライパーツセットや最初から入っているプラリングもよく回ると聞きましたので、
使われどころがなくて、なにか勿体ないですね。
ありがとうございます。
どちらにせよベアリングが無難ですね。
ファーストトライパーツセットや最初から入っているプラリングもよく回ると聞きましたので、
使われどころがなくて、なにか勿体ないですね。
438HG名無しさん (ワッチョイ 478a-poKX)
2021/05/16(日) 00:56:32.09ID:FeBW0sIo0 >>437
まあ、マニアックな話しだけど
昔のGUPで六角マウントってのがあるんだけど
それが手に入れば
黒いローラー用ビスが使えるし
13mmプラローラーもそれだと結構つかえる
まあどっちにしろベアリングローラー買った方が速い
まあ、マニアックな話しだけど
昔のGUPで六角マウントってのがあるんだけど
それが手に入れば
黒いローラー用ビスが使えるし
13mmプラローラーもそれだと結構つかえる
まあどっちにしろベアリングローラー買った方が速い
439HG名無しさん (ワッチョイ 59e3-7PaA)
2021/05/16(日) 08:56:45.13ID:Fhc8kEyR0 マニアックも何も現役のGUPだぞ
限定で赤、青アルマイトが出てたし簡単に手に入る
限定で赤、青アルマイトが出てたし簡単に手に入る
440HG名無しさん (ワッチョイ 0130-W9Rv)
2021/05/16(日) 12:31:58.53ID:qV1C8T6R0 スポークが割れたホイールを修理したいですけどシンプルに接着剤で直した方がいいですか?
ポリプロピレンの勝手が分からないのでコツとかあれば教えて欲しいです。
ポリプロピレンの勝手が分からないのでコツとかあれば教えて欲しいです。
441HG名無しさん (ブーイモ MM81-h57e)
2021/05/16(日) 12:38:13.79ID:bz6ZCTKlM 限定カラーとか絶版品じゃなければ買い直したほうが良さそう
443HG名無しさん (ワッチョイ 0130-W9Rv)
2021/05/16(日) 13:15:47.37ID:qV1C8T6R0 マジですか・・・
サイクロンマグナムとかに使ってる6本スポークタイプのホイールなんで出来れば直したかったんですけど今新品って市場に出回ってませんよね?
サイクロンマグナムとかに使ってる6本スポークタイプのホイールなんで出来れば直したかったんですけど今新品って市場に出回ってませんよね?
444HG名無しさん (ワッチョイ bf8a-EUGu)
2021/05/16(日) 14:11:24.01ID:e0bhKO3w0 カスタマー注文できんのか?
445HG名無しさん (ガラプー KKa3-RZxS)
2021/05/16(日) 14:11:32.32ID:AzfolhRWK キットに入ってる蛍光グリーンのやつならカスタマーで部品注文出来ると思いますよ
446HG名無しさん (ワッチョイ 0130-W9Rv)
2021/05/16(日) 14:13:30.82ID:qV1C8T6R0 本当ですか?
問い合わせてみます。
ありがとうございましたm(__)m
問い合わせてみます。
ありがとうございましたm(__)m
447HG名無しさん (オッペケ Sr93-w+UY)
2021/05/16(日) 18:45:57.49ID:i+5NFWwtr 場所にもよるけど、それなりに力いれてる模型店とかタミヤの新橋、横浜ならバラで売ってたりしますよ
448HG名無しさん (ワッチョイ 0d4e-naXJ)
2021/05/16(日) 23:29:44.52ID:M9RS78gO0 カスタマーに在庫するパーツはミニ四駆ステーションの店舗で定価注文出来るよ。
449HG名無しさん (ワッチョイ c136-9scZ)
2021/05/17(月) 10:51:20.16ID:H4W+gLBG0 19mmAAと19mmプラリンを脱脂せずそのまま使ったら100mのコースだとどれくらいタイム落ちますか?
450HG名無しさん (ワッチョイ 435d-o9LI)
2021/05/17(月) 11:12:52.02ID:lGicoj9o0451HG名無しさん (ガラプー KKa3-RZxS)
2021/05/17(月) 11:55:36.48ID:u2M5jRaBK コース行って自分で測ればすぐ答え出るのにな
452HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-0qpL)
2021/05/17(月) 12:06:06.39ID:Yvw9lDfu0453HG名無しさん (アウアウウー Saaf-ZnFC)
2021/05/17(月) 12:48:57.52ID:/PreLzdWa >>449
軽量AAじゃないなら結構タイム差が出そうだけどな
軽量AAじゃないなら結構タイム差が出そうだけどな
454HG名無しさん (ワッチョイ 738a-poKX)
2021/05/17(月) 13:36:22.39ID:tJZJnW0T0 そもそも脱脂しなきゃベアリングローラーは丈夫なだけのローラーに成り下がる
脱脂するのとしないのとだと、酷いときは1秒くらい違うことあるからね(ストレート10枚以上くらいの差)
AAとプラリンは特性が異なるのでどっちが速いとかはコース材質やレイアウトで違うので明言は避けるけど単純にプラリンのが軽い
軽量AAでもプラリンの方が軽い
でもいろんな理由でAAの方が速いことも多くのケースで実証もされてるので絶対的にどっちが良いって意見だけは聞かないようにしてれば大丈夫
脱脂するのとしないのとだと、酷いときは1秒くらい違うことあるからね(ストレート10枚以上くらいの差)
AAとプラリンは特性が異なるのでどっちが速いとかはコース材質やレイアウトで違うので明言は避けるけど単純にプラリンのが軽い
軽量AAでもプラリンの方が軽い
でもいろんな理由でAAの方が速いことも多くのケースで実証もされてるので絶対的にどっちが良いって意見だけは聞かないようにしてれば大丈夫
455HG名無しさん (ブーイモ MM5b-9aEQ)
2021/05/17(月) 13:47:28.62ID:7SheBHJCM 丈夫なだけのローラーで結構じゃないか?
そもそも速度だけならプラローラでもそれなりのタイム出るしな
そもそも速度だけならプラローラでもそれなりのタイム出るしな
456HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-0qpL)
2021/05/17(月) 13:58:11.16ID:Yvw9lDfu0 パワソが充分なら本当に微差しかないしな
457HG名無しさん (アウアウウー Saaf-FrwO)
2021/05/17(月) 15:52:04.98ID:mrYDYUV2a AAかプラリンかじゃなく脱脂するしないの差じゃないの?
最初から入ってるグリスは流石に粘度が高すぎだからグリス抜きのための脱脂は意味あるけど
無潤滑で運用すんのはオススメしない
最低でも入手しやすいユニクリーンオイルくらいは使った方がいい
あと今のローラーは脱脂だけしても圧抜きしないと結局回らない
両方ちゃんとやれば実感できるレベルで変わるけど無理してまでやらんでも良い
あとベアリングに研磨剤ぶちこんで慣らし言ってるやつは絶対真似しない方が良い
最初から入ってるグリスは流石に粘度が高すぎだからグリス抜きのための脱脂は意味あるけど
無潤滑で運用すんのはオススメしない
最低でも入手しやすいユニクリーンオイルくらいは使った方がいい
あと今のローラーは脱脂だけしても圧抜きしないと結局回らない
両方ちゃんとやれば実感できるレベルで変わるけど無理してまでやらんでも良い
あとベアリングに研磨剤ぶちこんで慣らし言ってるやつは絶対真似しない方が良い
458HG名無しさん (ワッチョイ 6bac-0qpL)
2021/05/17(月) 18:26:49.22ID:hn9LkZ160 新品の520ベアリング入りのローラーを買うと
高確率で回転に引っ掛かりがあったり、ガラガラ音がするものがあります。
結構気になります。初中級レベルでも気にするべきでしょうか?
選別するにもさほど安くないし、初期不良でクレーム入れるまでもないんですが
高確率で回転に引っ掛かりがあったり、ガラガラ音がするものがあります。
結構気になります。初中級レベルでも気にするべきでしょうか?
選別するにもさほど安くないし、初期不良でクレーム入れるまでもないんですが
459HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-0qpL)
2021/05/17(月) 18:46:41.93ID:Yvw9lDfu0460HG名無しさん (ブーイモ MM5b-9aEQ)
2021/05/17(月) 19:18:49.44ID:uvooDfEHM ローラーに手を加えるのはより高みを目指すとかチューン系限定レギュとかに参加するようになってからでいいだろ
そんな工具買う金あったら色々なブレーキの貼り方試してブレーキセッティング身につけた方が100倍速くなるわ
そんな工具買う金あったら色々なブレーキの貼り方試してブレーキセッティング身につけた方が100倍速くなるわ
461HG名無しさん (スップ Sd03-EUGu)
2021/05/17(月) 19:24:09.89ID:to27keHed462HG名無しさん (ワッチョイ 3b5b-koCk)
2021/05/17(月) 19:37:32.17ID:UndpPYJe0 どんだけ工夫したところでどうせ負けるんだからせめてコースアウトしない工夫だけしとけよ
463HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-0qpL)
2021/05/17(月) 19:41:15.94ID:Yvw9lDfu0 みんな手厳しいねぇw
パワソの話は、得意げに話すのにwww
ベアリングチェンジャーも5mmリーマーも両方買っても3000円前後だろ
ブレーキセッティングは、そんなことより重要なのは同意だけど
パワソの話は、得意げに話すのにwww
ベアリングチェンジャーも5mmリーマーも両方買っても3000円前後だろ
ブレーキセッティングは、そんなことより重要なのは同意だけど
464HG名無しさん (ワッチョイ 0d4e-7GPO)
2021/05/18(火) 00:06:01.71ID:t4/zJVWb0 ベアリングはホコリ等のゴミを噛んで回転が不規則になったり渋くなったりする。
大抵は洗浄してオイルを挿し直せば治るが無理やり回転させてゴミを砕く手もある。
どっちにしても圧入がきつければ回らないのは確かなのでリーマーでガバガバに
なるまで穴を広げて嫌気性接着剤で組み付ける方が手っ取り速い場合が多い。
大抵は洗浄してオイルを挿し直せば治るが無理やり回転させてゴミを砕く手もある。
どっちにしても圧入がきつければ回らないのは確かなのでリーマーでガバガバに
なるまで穴を広げて嫌気性接着剤で組み付ける方が手っ取り速い場合が多い。
465HG名無しさん (アウアウウー Sa2d-/Yjx)
2021/05/18(火) 13:44:24.43ID:CPXI2lxLa 先日コースデビューした初心者ですが、どうもあるセクションでをクリア出来ないのでご教示願えればと思います
レーンチェンジ直後にジャンプ台があり、着地点にスロープの頂点が設置されているレイアウトですが、
スロープ着地の辺りで横転してしまうのはどういった原因が考えられるでしょうか?
マシンの仕様はブラストアローのスターターパックにモーターだけアトミックチューンに換装してあります。
レーンチェンジ直後にジャンプ台があり、着地点にスロープの頂点が設置されているレイアウトですが、
スロープ着地の辺りで横転してしまうのはどういった原因が考えられるでしょうか?
マシンの仕様はブラストアローのスターターパックにモーターだけアトミックチューンに換装してあります。
466HG名無しさん (オイコラミネオ MM49-cr2T)
2021/05/18(火) 13:54:10.30ID:Z5jJp/+iM467HG名無しさん (テテンテンテン MM17-RoOj)
2021/05/18(火) 14:21:05.33ID:zqxPHLP1M468HG名無しさん (ワッチョイ 6bac-0qpL)
2021/05/18(火) 14:58:01.76ID:Z8+r3K3T0 >>465
おれも初心者で先日、同じようなコースで走ったわ
ジャンプ台後、1枚空いて、スロープの上下(ドラゴンバックっていうの?)があるんだけど
スロープの一部に車体が触れるとひっくり返るんだな
まっすぐ飛んで、スロープを越して先の平面に着地すれ!
ハイパーダッシュ+フロント提灯+食いつくフロントローラー推奨
おれも初心者で先日、同じようなコースで走ったわ
ジャンプ台後、1枚空いて、スロープの上下(ドラゴンバックっていうの?)があるんだけど
スロープの一部に車体が触れるとひっくり返るんだな
まっすぐ飛んで、スロープを越して先の平面に着地すれ!
ハイパーダッシュ+フロント提灯+食いつくフロントローラー推奨
469HG名無しさん (アウアウウー Sa2d-/Yjx)
2021/05/18(火) 15:06:20.56ID:CPXI2lxLa >>467
ありがとうございます。動画はとってあったのですが、
容量が大きくアップが難しいようなので、件のセクションだけスクショしてみました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000035366315874611236.png
一番左のレーンがその場所です
ありがとうございます。動画はとってあったのですが、
容量が大きくアップが難しいようなので、件のセクションだけスクショしてみました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000035366315874611236.png
一番左のレーンがその場所です
470HG名無しさん (アウアウウー Sa2d-o9LI)
2021/05/18(火) 15:31:28.36ID:yQxnGgPga >>465
横転する理由として考えられるのは
@ジャンプ台から真っ直ぐ飛べずにフェンスに片側乗り上げている
A方向は真っ直ぐだがロールして飛んでいるので4輪で着地できていない。平坦な地面に着地ならそれでも収まるが、このレイアウトは着地と同時にまた空中に放り出されるので左右のズレがあると空中で横回転する
ちなみに結構な難セクション
頑張って!
横転する理由として考えられるのは
@ジャンプ台から真っ直ぐ飛べずにフェンスに片側乗り上げている
A方向は真っ直ぐだがロールして飛んでいるので4輪で着地できていない。平坦な地面に着地ならそれでも収まるが、このレイアウトは着地と同時にまた空中に放り出されるので左右のズレがあると空中で横回転する
ちなみに結構な難セクション
頑張って!
471HG名無しさん (ワッチョイ 6bac-0qpL)
2021/05/18(火) 17:57:07.40ID:Z8+r3K3T0472HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-0qpL)
2021/05/18(火) 18:13:49.50ID:E6KW1Y4V0 >>469
このドラゴンバックの先は、ストレート何枚あるのかね?
2枚以上あるなら、速度を上げて飛び越してしまった方が早そう
横転に関しては、着地時に跳ねて横転してるのか?
それともジャンプ時の空中姿勢で横転してるのか?
のどちらかで対応が大きく変わる
前者なら飛び越して平面に着地すれば大体OK
後者ならレーンチェンジ時に車体がインリフトしてしまって
そのまま飛んでひっくり返ってる可能性があるので
フロントのスタビの径を大きくするとかの対処が必要かな
ジャンプの前に姿勢が崩れてるか同かを見た方が良いかもね
他の奴も言ってるけど、4輪でジャンプして4輪で着地するように姿勢制御を
このドラゴンバックの先は、ストレート何枚あるのかね?
2枚以上あるなら、速度を上げて飛び越してしまった方が早そう
横転に関しては、着地時に跳ねて横転してるのか?
それともジャンプ時の空中姿勢で横転してるのか?
のどちらかで対応が大きく変わる
前者なら飛び越して平面に着地すれば大体OK
後者ならレーンチェンジ時に車体がインリフトしてしまって
そのまま飛んでひっくり返ってる可能性があるので
フロントのスタビの径を大きくするとかの対処が必要かな
ジャンプの前に姿勢が崩れてるか同かを見た方が良いかもね
他の奴も言ってるけど、4輪でジャンプして4輪で着地するように姿勢制御を
473HG名無しさん (ワッチョイ 59e3-7PaA)
2021/05/18(火) 18:17:28.88ID:vST47nN70 >>469
1番簡単なのは車速を上げて飛び越える、とりあえず持ってるもので出来る事だとモーターをトルクに戻す
フロントアンダーガードは薄い方を使ってるならそのままリアブレーキは穴一つ分前の位置で取り付け他のセクションが問題無い様ならブレーキスポンジは無しで良い
両面テープ等でタイヤをホイールに固定したりサイドにマスダン前後をブレーキプレートに変えれば色々対応はし易くなる
1番簡単なのは車速を上げて飛び越える、とりあえず持ってるもので出来る事だとモーターをトルクに戻す
フロントアンダーガードは薄い方を使ってるならそのままリアブレーキは穴一つ分前の位置で取り付け他のセクションが問題無い様ならブレーキスポンジは無しで良い
両面テープ等でタイヤをホイールに固定したりサイドにマスダン前後をブレーキプレートに変えれば色々対応はし易くなる
474HG名無しさん (テテンテンテン MM17-RoOj)
2021/05/18(火) 18:24:33.23ID:zqxPHLP1M 狭山の新コースはアルディチャンネルが動画上げてるね
475HG名無しさん (アウアウウー Saaf-utRH)
2021/05/18(火) 19:02:54.85ID:DnbKUcZIa これだな
https://i.imgur.com/9AqtMPA.png
セクション単品だと速度上げれば楽勝だけど案の定バンクからの2枚着地がある
初心者がスターターだとなかなか厳しいかもしれんな
とりあえずブレーキなんとかしてハイパー以上のモーター入れるしかなくないか?
https://i.imgur.com/9AqtMPA.png
セクション単品だと速度上げれば楽勝だけど案の定バンクからの2枚着地がある
初心者がスターターだとなかなか厳しいかもしれんな
とりあえずブレーキなんとかしてハイパー以上のモーター入れるしかなくないか?
476HG名無しさん (ワッチョイ 8d8a-EUGu)
2021/05/18(火) 19:09:31.66ID:dF30spgy0 そもそもスターターにアトミックじゃ飛び越せなくないか?
477HG名無しさん (ワッチョイ 6bac-0qpL)
2021/05/18(火) 19:47:13.51ID:Z8+r3K3T0 アルディさんの動画見た
俺、勝てそう。
あそこのジャンプ、コースに吸い込まれるくらい気持ちよく入るもん
いつもここに書き込んで初心者だが、もう卒業させてもらいます
俺、勝てそう。
あそこのジャンプ、コースに吸い込まれるくらい気持ちよく入るもん
いつもここに書き込んで初心者だが、もう卒業させてもらいます
478HG名無しさん (ワッチョイ 4d9d-LUz6)
2021/05/18(火) 23:33:06.96ID:725N6w+U0 LCジャンプ直後にドラゴンバックか
他所でやったことあるけどドラゴンバック飛び越しが安定かなぁ
スターターのブラストアローにアトミじゃスピード足りなくてドラゴンの頂点に引っ掛かってるんじゃない?
他所でやったことあるけどドラゴンバック飛び越しが安定かなぁ
スターターのブラストアローにアトミじゃスピード足りなくてドラゴンの頂点に引っ掛かってるんじゃない?
479HG名無しさん (ワッチョイ 435d-o9LI)
2021/05/19(水) 00:54:07.27ID:tH1P7T000480HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/22(土) 21:22:46.11ID:vFJ4rNjn0 いくつかモーター試してみて思ったんだが、意外と速さって変わらない?スプリントダッシュよりハイパーダッシュが早いような気さえしてきてる。
481HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-gMqa)
2021/05/22(土) 21:26:07.32ID:UspBUMd2M コースレイアウトによってはスプリントよりハイパーが早くても不思議じゃないよ
スプリントが伸び切るまでにはストレートの距離が必要
スプリントが伸び切るまでにはストレートの距離が必要
482HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/22(土) 21:43:07.51ID:arLF7cMNa >>480
スプリントは基本的に消費電力が高すぎて電池がウンコだと全然回らない
トルクも低いから速さに耐えなきゃいけないのにマシンは軽く作らなきゃいけなかったりと扱いがかなり難しい
正直俺もちゃんと使える自信がない
片軸ならパワダまでが無難だよ
スプリントは基本的に消費電力が高すぎて電池がウンコだと全然回らない
トルクも低いから速さに耐えなきゃいけないのにマシンは軽く作らなきゃいけなかったりと扱いがかなり難しい
正直俺もちゃんと使える自信がない
片軸ならパワダまでが無難だよ
483HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/22(土) 22:39:29.22ID:vFJ4rNjn0 なるほどねー、ここで教えてもらってペラタイヤでグリップ落としてジャンプ後0枚カーブでコースアウトは防げたんだが減速後が遅えなあとwあとウェーブで振られてからがハイパーダッシュの方が明らかに速い。
484HG名無しさん (ガラプー KK06-SiXI)
2021/05/22(土) 22:59:02.33ID:1VWgdyeaK 高回転低トルクモーターはフラットコースで使おう
485HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/22(土) 23:01:47.96ID:arLF7cMNa >>483
ハイパーで0着入る上にウェーブで失速するってモーター焼けてトルクダウンしてるかマシン抵抗が相当高いぞそれ
っつかハイパーとスプリントで比較してるって事はスプリントでも0着入ったのか?
流石にそれはあり得ないと思うが・・・
電池とかブレーキとかどうしてるか分からんが0着コースでありがちなおかしな育ち方してねーか?
ハイパーで0着入る上にウェーブで失速するってモーター焼けてトルクダウンしてるかマシン抵抗が相当高いぞそれ
っつかハイパーとスプリントで比較してるって事はスプリントでも0着入ったのか?
流石にそれはあり得ないと思うが・・・
電池とかブレーキとかどうしてるか分からんが0着コースでありがちなおかしな育ち方してねーか?
486HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ityj)
2021/05/22(土) 23:09:09.01ID:XU4G1TK10 >>480
スプリントは負荷が大きいとニッスイでも電流の供給不足になっちゃう
コースアウトしちゃうけど試しに重たいもの全部外して走らせてごらんよ
ハイパーダッシュとは異次元の速度で走るよ
その点パワダーッシュはどうなマシンでもそれなりに速くなるから立体はこっちの方がおすすめ
スプリントは負荷が大きいとニッスイでも電流の供給不足になっちゃう
コースアウトしちゃうけど試しに重たいもの全部外して走らせてごらんよ
ハイパーダッシュとは異次元の速度で走るよ
その点パワダーッシュはどうなマシンでもそれなりに速くなるから立体はこっちの方がおすすめ
487HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/22(土) 23:38:45.63ID:vFJ4rNjn0488HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/22(土) 23:41:53.05ID:vFJ4rNjn0 >>486
俺の体感だけど、ハイパーダッシュ>=パワダ>スプリントって感じだった。ウェーブ後にやたら速い。
俺の体感だけど、ハイパーダッシュ>=パワダ>スプリントって感じだった。ウェーブ後にやたら速い。
489HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/22(土) 23:42:22.49ID:vFJ4rNjn0 とりあえずスプリントはお蔵入りかな。。。w
490HG名無しさん (ワッチョイ be8a-RISw)
2021/05/22(土) 23:44:19.57ID:RhJuxGZX0 スプリントで遅いって言ってる人は
恐らく電池がダメなのかちゃんと慣らしてないだけ
トルクが薄いって言っても回ってるなら
そんなことは感じないレベルのトルクだし
ハズレ引いてもハイパーダッシュより遅いのは
あり得ないことなので何かが間違ってる事を
まず疑う事を進めしたいね
まあ大抵はロクに慣らしてないか
慣らしに失敗してるパターンがほとんどだね
スプリント扱えない奴は
大体マッハも扱えない
ハイパーダッシュやパワーダッシュみたいに
扱いやすいモーターじゃないから
まず、回らないとトルクは出ない
アルカリでもちゃんと回す方法ある
恐らく電池がダメなのかちゃんと慣らしてないだけ
トルクが薄いって言っても回ってるなら
そんなことは感じないレベルのトルクだし
ハズレ引いてもハイパーダッシュより遅いのは
あり得ないことなので何かが間違ってる事を
まず疑う事を進めしたいね
まあ大抵はロクに慣らしてないか
慣らしに失敗してるパターンがほとんどだね
スプリント扱えない奴は
大体マッハも扱えない
ハイパーダッシュやパワーダッシュみたいに
扱いやすいモーターじゃないから
まず、回らないとトルクは出ない
アルカリでもちゃんと回す方法ある
491HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-RISw)
2021/05/22(土) 23:51:34.18ID:u8xDQ1790 まあちゃんと速度が出る様に扱えても
その速度が扱えない可能性が高そうだね
使ってるハイパーダッシュも
ロクに慣らしてなさそうね
まあ一人でロクに調べずにやってりゃ
無理もないけどね
本来は速度がで過ぎて全然入らないはずなんだけどね
入ってるシチュエーションがおかしいので
全然速度が出てないんだろうな
その速度が扱えない可能性が高そうだね
使ってるハイパーダッシュも
ロクに慣らしてなさそうね
まあ一人でロクに調べずにやってりゃ
無理もないけどね
本来は速度がで過ぎて全然入らないはずなんだけどね
入ってるシチュエーションがおかしいので
全然速度が出てないんだろうな
492HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/23(日) 00:25:34.71ID:6hHkr3KG0 >>490
たしかに慣らしてない。今度はモーター慣らしか。
たしかに慣らしてない。今度はモーター慣らしか。
493HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/23(日) 00:35:36.11ID:t4rg1Ufpa >>488
パワダですらハイパーより遅いなら多分電池か慣らしのどちらか一方、あるいは両方おかしいよ
ハイパーが当たりモーターの可能性もなきにしもあらずだけど0着入る時点でちょっと考えにくい
パワダは消費電力以外はハイパーの上位互換みたいなもんだからハイパーより遅いってのは絶対何かがおかしい
電池はちゃんと放電してるかい?
パワダですらハイパーより遅いなら多分電池か慣らしのどちらか一方、あるいは両方おかしいよ
ハイパーが当たりモーターの可能性もなきにしもあらずだけど0着入る時点でちょっと考えにくい
パワダは消費電力以外はハイパーの上位互換みたいなもんだからハイパーより遅いってのは絶対何かがおかしい
電池はちゃんと放電してるかい?
494HG名無しさん (ワッチョイ 934e-1f56)
2021/05/23(日) 02:00:48.57ID:DObaba8n0 スプリントは小径なら立ち上がりが早く速度も出る。
支給モーターに支給アルカリでも速度が落ちるような事は無い。
支給モーターに支給アルカリでも速度が落ちるような事は無い。
495HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-hshL)
2021/05/23(日) 08:01:31.93ID:uo4m1IZB0496HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/23(日) 08:30:46.44ID:6hHkr3KG0 >>493
電池の放電〜充電はやってる。どこぞの電池のリフレッシュができる充電器買った。
電池の放電〜充電はやってる。どこぞの電池のリフレッシュができる充電器買った。
497HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/23(日) 08:34:27.07ID:6hHkr3KG0 パワダとハイパーダッシュでハイパーダッシュ速いと感じたのは体感だからな、あんまアテにならんよ。競争したら違うのかもしれんし。
498HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/23(日) 10:07:19.99ID:t4rg1Ufpa >>496
一応言っておくけど弱い放電でコンディション整えるのが目的のリフレッシュと電池育成は少し違うからね?
それに名前から誤解しがちだけどリフレッシュは回復措置じゃないからね?
普通に寿命は減るよ
一応言っておくけど弱い放電でコンディション整えるのが目的のリフレッシュと電池育成は少し違うからね?
それに名前から誤解しがちだけどリフレッシュは回復措置じゃないからね?
普通に寿命は減るよ
499HG名無しさん (ブーイモ MM26-GioA)
2021/05/23(日) 10:12:43.47ID:2pSIrfZXM 電池の寿命来るまでミニ四駆に情熱持ち続けられる人ってそうそうおらんやろ
500HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-7wNP)
2021/05/23(日) 13:23:34.68ID:VZSVEbaN0 電池の寿命ってか充電が出来るだけのミニ四駆用としてはゴミみたいな状態には扱い方悪いと直ぐなるよ
501HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/23(日) 13:33:39.69ID:6hHkr3KG0502HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-hshL)
2021/05/23(日) 16:03:41.95ID:bNbJ9WsY0 まさかX4miniじゃなかろうな?
503HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-RISw)
2021/05/23(日) 16:08:20.53ID:ZHEEJbFT0 電池よりもモーター慣らしも問題の方が当たってそう
特に最近のダッシュモーターは
ブラシが変わったのか全般的にアケポンが遅いけど
しっかり慣らしを入れると回る様になるのよね
電池の問題も色々あるかもだけど
ぶっちゃけ、リフレッシュ機能が付いて
定期的に充放電を繰り返してりゃ
目に見えて使えなくなる経年劣化以外は
微差の範囲と言い切って良いけどな
良い電池出来ても、結局本番はアルカリだから
電池の問題で走らんマシンは論外だし
特に最近のダッシュモーターは
ブラシが変わったのか全般的にアケポンが遅いけど
しっかり慣らしを入れると回る様になるのよね
電池の問題も色々あるかもだけど
ぶっちゃけ、リフレッシュ機能が付いて
定期的に充放電を繰り返してりゃ
目に見えて使えなくなる経年劣化以外は
微差の範囲と言い切って良いけどな
良い電池出来ても、結局本番はアルカリだから
電池の問題で走らんマシンは論外だし
504HG名無しさん (ワッチョイ a314-iZMP)
2021/05/23(日) 16:15:39.98ID:6hHkr3KG0 しかしよ、マニアがモーター慣らしをするのはいいとしても、メーカーがそれ前提で出しちゃうのはちょっとどうかなと。
505HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/23(日) 16:29:18.40ID:az3f4nS60 >>504
別に特別な機器が必要な慣らしは必要ないよ
推奨されてるアルカリ電池でのオーバルコース走行慣らしをじっくりやれば充分
無理なら、マシンを組んだ状態で
使ってないタイヤかなんかを台にして
浮かせて空転させれりゃいい
その場合は、扇風機でもクーラーでもなんでも良いので
冷却風をあてながらやらないとダメだけど
別に特別な機器が必要な慣らしは必要ないよ
推奨されてるアルカリ電池でのオーバルコース走行慣らしをじっくりやれば充分
無理なら、マシンを組んだ状態で
使ってないタイヤかなんかを台にして
浮かせて空転させれりゃいい
その場合は、扇風機でもクーラーでもなんでも良いので
冷却風をあてながらやらないとダメだけど
506HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/23(日) 16:32:09.47ID:az3f4nS60 >>504
因みに、モーター慣らしは、30年以上前の古来の子供でもやってたこと
アナログな物理マシンだからね
リアルな市販車でも慣らし走行何キロってメーカーに定められていて
納車の前にちゃんと慣らし運転を規定距離行ってから納車されるし
因みに、モーター慣らしは、30年以上前の古来の子供でもやってたこと
アナログな物理マシンだからね
リアルな市販車でも慣らし走行何キロってメーカーに定められていて
納車の前にちゃんと慣らし運転を規定距離行ってから納車されるし
507HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-BBtN)
2021/05/23(日) 19:06:42.36ID:8451ZAo30 死んだ二次電池捨てるの面倒くさいなー。
508HG名無しさん (ワッチョイ bb96-lZiV)
2021/05/24(月) 18:40:32.90ID:Lf5s9dDP0509HG名無しさん (ブーイモ MM26-GioA)
2021/05/24(月) 18:50:21.88ID:xCm6NvISM 四駆郎で充電器の話なんかあったかなと考えてしまったわ
511HG名無しさん (アウアウウー Sac7-gkC6)
2021/05/24(月) 20:31:11.67ID:gI83CkZra エンペラーとかのあたりの充電電池の白だか黒だか、かっこよかった気がするなー
何も知らずにパナソニックのお店に行って充電電池くださいって言った記憶がある、出てきたのはアルカリだった
何も知らずにパナソニックのお店に行って充電電池くださいって言った記憶がある、出てきたのはアルカリだった
512HG名無しさん (アウアウウー Sac7-sKyC)
2021/05/25(火) 02:04:36.22ID:UN6S0xkba 質問させていただきます。MAシャーシのスターターを使用しているのですが、
フロントのローラーを19mmサイズにする場合、アンダーガードは取り外す方がいいのか、
あるいはローラーとスタビポールを別に分けた方がいいのか思案中です。
ローラーとスタビを分けた場合デメリットはありますでしょうか?
フロントのローラーを19mmサイズにする場合、アンダーガードは取り外す方がいいのか、
あるいはローラーとスタビポールを別に分けた方がいいのか思案中です。
ローラーとスタビを分けた場合デメリットはありますでしょうか?
513HG名無しさん (ワッチョイ 975d-mfaX)
2021/05/25(火) 08:08:48.22ID:T8pSacQD0 19mmローラーでスタビを同軸から外側へずらして設置するのは普通に有るよ
逆にアンダーガード外すのは何故?
逆にアンダーガード外すのは何故?
514HG名無しさん (ワッチョイ 934e-1f56)
2021/05/25(火) 09:34:26.52ID:1h+Ib1Fh0 スタビポールずらしはステーをダブルにしたり位置出しのステーを追加したりと
相当に工作技術が必要。
先ずは19mmを追加するなら余った13mmを高い位置に取り付けでみてはどうかな。
相当に工作技術が必要。
先ずは19mmを追加するなら余った13mmを高い位置に取り付けでみてはどうかな。
515HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/25(火) 11:05:25.30ID:IZ8QUWbRa 19mm穴はどういうわけかだいたいプレートの前側にあるから
後ろにはみ出た9mmや11mm穴にビス立ててスタビキャップでも付ければよくね?
別に工作技術なんか必要ないと思うがな
あとは19mmと同軸で小径ホイールスタビという手もある
後ろにはみ出た9mmや11mm穴にビス立ててスタビキャップでも付ければよくね?
別に工作技術なんか必要ないと思うがな
あとは19mmと同軸で小径ホイールスタビという手もある
516HG名無しさん (ワッチョイ 975d-mfaX)
2021/05/25(火) 12:39:58.10ID:T8pSacQD0 >>508
リフレッシュは別にX4miniで構わないよ
リフレッシュは継ぎ足し充電によるメモリー効果を解消するのが目的
話を大分辿るとスプリントダッシュが遅いって話題があったんだけどダッシュモーターを満足に回せるように電池を活性化させるにはX4miniだと放電電流値が足りなくてできないんですよ
ついでにブレークインについてもX4mimiはカット電圧を設定できないので新品の電池を充電しようとすると過充電になるので向いてない
小さくて電圧も入るのである程度充電環境が整ってる上級者がレースに持っていくには便利だけど脱初心者が使う機器ではない
個人的にはね
リフレッシュは別にX4miniで構わないよ
リフレッシュは継ぎ足し充電によるメモリー効果を解消するのが目的
話を大分辿るとスプリントダッシュが遅いって話題があったんだけどダッシュモーターを満足に回せるように電池を活性化させるにはX4miniだと放電電流値が足りなくてできないんですよ
ついでにブレークインについてもX4mimiはカット電圧を設定できないので新品の電池を充電しようとすると過充電になるので向いてない
小さくて電圧も入るのである程度充電環境が整ってる上級者がレースに持っていくには便利だけど脱初心者が使う機器ではない
個人的にはね
517HG名無しさん (ワッチョイ 9aac-e3Lj)
2021/05/25(火) 20:42:13.20ID:qVJWiSnr0 方軸のハイパーダッシュ3モーターなんですが
きっかけはコースアウトしたときにタイヤが10秒ほど固定されて
その後、力ない、振動すごいモーターになってしまいました。
測ったら4000rpmほどダウンしているんです。
このモーターもうダメですしょうか?
きっかけはコースアウトしたときにタイヤが10秒ほど固定されて
その後、力ない、振動すごいモーターになってしまいました。
測ったら4000rpmほどダウンしているんです。
このモーターもうダメですしょうか?
518HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/25(火) 20:47:36.53ID:IZ8QUWbRa 多分中の端子抑えてる樹脂溶けたなそれ
521HG名無しさん (オッペケ Srbb-BBtN)
2021/05/26(水) 08:39:43.44ID:pcEE9JMTr それはかたじけない
522517 (ワッチョイ 9aac-e3Lj)
2021/05/26(水) 10:27:43.95ID:0TlZR+Xg0 518さん レス番まちがえました
521さん まことにかたじくない
521さん まことにかたじくない
523HG名無しさん (オッペケ Srbb-BDQl)
2021/05/26(水) 18:03:53.89ID:Zo4wUM3Zr ミニ四駆超速GPのマシンを再現したいのだけど、
https://twitter.com/mini4wd_app/status/1396790580844273664
エアロハイマウント リヤウイングハイマウントローラーというのは、
エアロハイマウントローラー(https://twitter.com/mini4wd/status/1377888187331215364)のことで、
お店探しても見つからないのだけどもう在庫ナシで手に入らないやつですかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mini4wd_app/status/1396790580844273664
エアロハイマウント リヤウイングハイマウントローラーというのは、
エアロハイマウントローラー(https://twitter.com/mini4wd/status/1377888187331215364)のことで、
お店探しても見つからないのだけどもう在庫ナシで手に入らないやつですかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
524HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/26(水) 18:12:13.08ID:Fd8mcXAX0 >>523
廃版品のレアパーツだけど、オークションでも低価格で手に入る程度の代物だよ
店売りはほぼ無理じゃないかな?
ワンチャン秋葉原とかの駿河屋とかでプレ値販売されてるくらいか
地方の全然売れてない模型店とかお宝系のところにいけばあるかもしれない
ま、オークションが一番安くて手っ取り早いと思う
廃版品のレアパーツだけど、オークションでも低価格で手に入る程度の代物だよ
店売りはほぼ無理じゃないかな?
ワンチャン秋葉原とかの駿河屋とかでプレ値販売されてるくらいか
地方の全然売れてない模型店とかお宝系のところにいけばあるかもしれない
ま、オークションが一番安くて手っ取り早いと思う
525HG名無しさん (オッペケ Srbb-BDQl)
2021/05/26(水) 18:25:11.63ID:Zo4wUM3Zr なるほど分かりました。
パーツ総選挙だかで上位だったらしいので再販してくれること期待して適当にオークション眺めます
パーツ総選挙だかで上位だったらしいので再販してくれること期待して適当にオークション眺めます
526HG名無しさん (オッペケ Srbb-BDQl)
2021/05/26(水) 19:08:54.87ID:Zo4wUM3Zr ちなみにエアロハイマウントローラーを入手できたとして、
シューティングプラウドスターにとりつけはできるんですかね?
ひとまずシューティングプラウドスターは購入したのでそれ組み立てて遊ぼうと思います。
シューティングプラウドスターにとりつけはできるんですかね?
ひとまずシューティングプラウドスターは購入したのでそれ組み立てて遊ぼうと思います。
527HG名無しさん (ワッチョイ 639d-WbZ0)
2021/05/26(水) 19:27:13.98ID:CkR4RC0n0 ミニ四駆は取り付け出来るかじゃない
つけたけりゃつける方法を考えること
つけたけりゃつける方法を考えること
528HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-E2H9)
2021/05/26(水) 20:23:24.91ID:CkViYlPq0 ↑ うるせーわバカ
530HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-7wNP)
2021/05/26(水) 22:11:43.58ID:ZTtQkUj60 >>526
ボディにつける方はプラウドスターにウイングパーツ付ける穴が無いから無加工では無理かな加工しても強度とか元々のウイングパーツ外す必要性とかで見た目も悪くなりそうだしリアステーとして使う方が無理無さそう
フロントパーツはシャーシ次第で19o対応穴以外でも取り付けは可能ボディが干渉するかはワカラン
オクでもお宝系でも古い物なので劣化から破損考えるとローラーステーとして使う場合FRP等のプレートに重ねて使用しないと強度的に不安がある事19oローラー以外だとローラー幅が狭くなる事等超速GPレギュで使う場合を除き使用するメリットが無いパーツです
ボディにつける方はプラウドスターにウイングパーツ付ける穴が無いから無加工では無理かな加工しても強度とか元々のウイングパーツ外す必要性とかで見た目も悪くなりそうだしリアステーとして使う方が無理無さそう
フロントパーツはシャーシ次第で19o対応穴以外でも取り付けは可能ボディが干渉するかはワカラン
オクでもお宝系でも古い物なので劣化から破損考えるとローラーステーとして使う場合FRP等のプレートに重ねて使用しないと強度的に不安がある事19oローラー以外だとローラー幅が狭くなる事等超速GPレギュで使う場合を除き使用するメリットが無いパーツです
531HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-VnrF)
2021/05/26(水) 23:45:02.94ID:5TuuyG8z0532HG名無しさん (ワッチョイ 365b-t8hy)
2021/05/26(水) 23:58:15.71ID:3uE2Ileh0 言うのは自由だろ
その言葉を受け取るのも流すのも自由
ってエスパー魔美で読んだ
その言葉を受け取るのも流すのも自由
ってエスパー魔美で読んだ
533HG名無しさん (ワッチョイ 97a1-BDQl)
2021/05/27(木) 00:07:51.55ID:/ToIbzzr0 どうやって着いてるのこれ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485615.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485615.jpg
534HG名無しさん (ワッチョイ be8a-Q35C)
2021/05/27(木) 01:49:43.25ID:JaU5O7CD0 ネジと穴が無いとなんもできんのか!
535HG名無しさん (アウアウウー Sac7-sKyC)
2021/05/27(木) 02:02:43.55ID:N8qvtb22a わりかし知育玩具よなミニ四駆
536HG名無しさん (オッペケ Srbb-WbZ0)
2021/05/27(木) 02:06:36.84ID:Gq0HgSh8r 同感
ガキの頃に登場したスライドダンパーのバネ使ってフレキとかアンカーとか初めて作っちゃった人
本当に変態で天才だと思う
ガキの頃に登場したスライドダンパーのバネ使ってフレキとかアンカーとか初めて作っちゃった人
本当に変態で天才だと思う
537HG名無しさん (ワッチョイ bb96-lZiV)
2021/05/27(木) 02:21:16.23ID:L5UZQ4Yn0 >>516
わかりやすくありがとう!
x4miniじゃ放電がMAXでも650mAだからHD回すほどの放電の癖付けが難しいってことかな?
ん、それじゃTGXいつも使ってる俺って
うわっ…私の放電電圧、低すぎ…?
わかりやすくありがとう!
x4miniじゃ放電がMAXでも650mAだからHD回すほどの放電の癖付けが難しいってことかな?
ん、それじゃTGXいつも使ってる俺って
うわっ…私の放電電圧、低すぎ…?
538HG名無しさん (ワッチョイ 934e-qVt8)
2021/05/27(木) 02:25:58.03ID:tDC1PsST0 エアポッドに相当するパーツの代わりにハイマウントローラーステーと
ウイングパーツを組み合わせれば形にはなる。
但し近年の再販品は黄色だから染料染み出しをカバーするため下塗り必須。
ハイマウントステーはせいぜいアトミックチューンまでの時代の製品なので
ハイパーダッシュを使うとCOでリヤ側のボディマウントが折れるので要注意。
ウイングパーツを組み合わせれば形にはなる。
但し近年の再販品は黄色だから染料染み出しをカバーするため下塗り必須。
ハイマウントステーはせいぜいアトミックチューンまでの時代の製品なので
ハイパーダッシュを使うとCOでリヤ側のボディマウントが折れるので要注意。
539HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-VbKU)
2021/05/27(木) 05:08:28.20ID:YG0KrhU/0 タイプ3シャーシってどうやったら速くなるんだ…
540HG名無しさん (ブーイモ MM26-t8hy)
2021/05/27(木) 07:47:22.79ID:JUherL7AM まるで他のシャーシなら速くできるような言い方だな
541HG名無しさん (ワッチョイ bb96-rLPa)
2021/05/27(木) 07:55:49.32ID:7qAC/ikt0 >>539
4:1までしかギアないから大径26mmか27mmのペラタイヤが前提として
ギアの位置出しとシャーシ左側のベアリング固定すればだいぶ安定して速度出ると思うけど
タイプ3シャーシはミニ四レーサーの腕がわかるって言われるくらいのシャーシだから頑張って
4:1までしかギアないから大径26mmか27mmのペラタイヤが前提として
ギアの位置出しとシャーシ左側のベアリング固定すればだいぶ安定して速度出ると思うけど
タイプ3シャーシはミニ四レーサーの腕がわかるって言われるくらいのシャーシだから頑張って
542HG名無しさん (ワッチョイ 975d-Q35C)
2021/05/27(木) 08:07:36.50ID:Hlju+9Ni0 >>536
たしかに変態で天才だな
たしかに変態で天才だな
543HG名無しさん (ワッチョイ bb96-rLPa)
2021/05/27(木) 08:09:29.71ID:7qAC/ikt0 >>540
他のシャーシ速くできるならタイプ3も言うほど難しくないと思うけどねw
他のシャーシ速くできるならタイプ3も言うほど難しくないと思うけどねw
544HG名無しさん (ワッチョイ 934e-qVt8)
2021/05/27(木) 09:19:49.04ID:tDC1PsST0 速く走らせるだけならスパーを肌色、カウンターを旧青色にすればいい。
レギュ順守とは誰も言ってない。
レギュ順守とは誰も言ってない。
545HG名無しさん (オッペケ Srbb-E2H9)
2021/05/27(木) 11:38:02.30ID:GRXg2YP6r モーターに6Vくれてやっても良いって事だな。
546HG名無しさん (アウアウウー Sac7-sKyC)
2021/05/27(木) 12:21:58.25ID:N8qvtb22a547HG名無しさん (アウアウウー Sac7-XXzW)
2021/05/27(木) 12:32:18.83ID:NCR4RVXHa >>537
だから育成じゃなくコンディション調整だと言っただろ
癖つけなら別にプラズマ使ってもいいんだぞ
あくまでその方法でその効果はないよと言う話で意味がないわけじゃない
治具とか高い機械使えば高精度に簡単に出来るだけで
複数組み合わせたり工夫すればやれることは色々あるのがミニ四駆の良いとこだよ
だから育成じゃなくコンディション調整だと言っただろ
癖つけなら別にプラズマ使ってもいいんだぞ
あくまでその方法でその効果はないよと言う話で意味がないわけじゃない
治具とか高い機械使えば高精度に簡単に出来るだけで
複数組み合わせたり工夫すればやれることは色々あるのがミニ四駆の良いとこだよ
548HG名無しさん (ワッチョイ 975d-Q35C)
2021/05/27(木) 12:43:43.38ID:Hlju+9Ni0 別にそこまでイキらんでも良かろう
550HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/27(木) 13:38:28.32ID:o9qChPvD0 >>537
とりあえず、ふつうに使ったら?
一応言っておくけど、速い人はアルカリでも速いから電池がどうのって話で
右往左往するのはあんまりよくないよ
そもそも、電池に依存したマシンづくりが通用するのはショップレースだけだし、
そんなショップレースですら、レイアウトとコースの長さ次第では、まるで意味のない話だったりするし
お前に教えてくれてる奴も言ってるが、あくまでコンディションをしっかり整えるってのが大事
爆発的なパワーを出す電池より、長く一定の電圧を保てて垂れない電池がよくて
そのために管理するって発想が必要で、そのための電池管理でしょ
んで、出来ることが多い方が良いから、使い方が解ってない奴にX4miniはお勧めしないってだけの話で
絞り放電が出来なきゃ、違う放電の仕方を考えればいいだけの話だよ
一番良くないのは、継ぎ足し充電をつづけることで、これって、携帯電話の充電とかでも同じ理屈だから
とりあえず、ふつうに使ったら?
一応言っておくけど、速い人はアルカリでも速いから電池がどうのって話で
右往左往するのはあんまりよくないよ
そもそも、電池に依存したマシンづくりが通用するのはショップレースだけだし、
そんなショップレースですら、レイアウトとコースの長さ次第では、まるで意味のない話だったりするし
お前に教えてくれてる奴も言ってるが、あくまでコンディションをしっかり整えるってのが大事
爆発的なパワーを出す電池より、長く一定の電圧を保てて垂れない電池がよくて
そのために管理するって発想が必要で、そのための電池管理でしょ
んで、出来ることが多い方が良いから、使い方が解ってない奴にX4miniはお勧めしないってだけの話で
絞り放電が出来なきゃ、違う放電の仕方を考えればいいだけの話だよ
一番良くないのは、継ぎ足し充電をつづけることで、これって、携帯電話の充電とかでも同じ理屈だから
551HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/27(木) 13:49:28.80ID:o9qChPvD0 大体、慣らしをしっかりやってるモーターだったら、ハズレを引かない限り、
消費電力が高すぎるモーターなんかHDではほぼほぼ存在しないと言い切れるので
まずはモーター慣らせやって話と、抵抗になってる駆動周りの改善をしろって話だわな
こういう面倒でつまらないことを避けるとミニ四駆は速くならんよ?
そもそも電池もX4miniで全部放電してから
低電流でゆっくり満充電すればそれなりに一般的に考えたら普通に走るし
そこから電池痛めるの覚悟で高電流で追い充電すりゃ、普通に速く走るぞ?
でも、そんなことしてパワソ押ししても、
速くなりすぎトルクありすぎでただ入らなくなるだけだから
立体の中速、低速コース主流の今は重視されてないんだよね
フラットやってんだったら、確実に必要な話だけど、そんなコース普通はないから
消費電力が高すぎるモーターなんかHDではほぼほぼ存在しないと言い切れるので
まずはモーター慣らせやって話と、抵抗になってる駆動周りの改善をしろって話だわな
こういう面倒でつまらないことを避けるとミニ四駆は速くならんよ?
そもそも電池もX4miniで全部放電してから
低電流でゆっくり満充電すればそれなりに一般的に考えたら普通に走るし
そこから電池痛めるの覚悟で高電流で追い充電すりゃ、普通に速く走るぞ?
でも、そんなことしてパワソ押ししても、
速くなりすぎトルクありすぎでただ入らなくなるだけだから
立体の中速、低速コース主流の今は重視されてないんだよね
フラットやってんだったら、確実に必要な話だけど、そんなコース普通はないから
552HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-gMqa)
2021/05/27(木) 16:02:21.33ID:PKHnVEgNM お前ら話が長いって通信簿に書かれたタイプだろ
553HG名無しさん (ブーイモ MM7f-t8hy)
2021/05/27(木) 17:35:06.19ID:Z11jLiYDM 一言二言でまとめられないってかなりイカれてるよな
554HG名無しさん (アウアウウー Sac7-sKyC)
2021/05/27(木) 17:42:12.23ID:N8qvtb22a よし僭越ながら俺が短い話を
デクロスのステッカーくそ面倒 以上
デクロスのステッカーくそ面倒 以上
555HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-RISw)
2021/05/27(木) 17:43:46.21ID:QDCaUXAa0 「パワソゴリ押し馬鹿は永遠にミニ四駆下手糞」
って書けば満足なのかな?
って書けば満足なのかな?
556HG名無しさん (スプッッ Sd5a-Q35C)
2021/05/27(木) 17:53:03.52ID:d8ynyKi3d 糞長いくせに間違いだらけの書き込みだな!
もう本当に間違いだらけ!
もう本当に間違いだらけ!
557HG名無しさん (ブーイモ MM7f-t8hy)
2021/05/27(木) 17:56:13.90ID:Z11jLiYDM どう間違えてるのかは説明できない模様
559HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/27(木) 18:08:20.04ID:o9qChPvD0 まあ、これこそ「嫌なら読むな」って話でしかないし、
よしんば俺が間違っていたとして、それを取捨選択するのは読み手だからな
こんなところで聞かないで、フォースラボの動画に行けとでもいえばいいか?
よしんば俺が間違っていたとして、それを取捨選択するのは読み手だからな
こんなところで聞かないで、フォースラボの動画に行けとでもいえばいいか?
560508 (ワッチョイ bb96-lZiV)
2021/05/27(木) 18:46:03.51ID:L5UZQ4Yn0 なんか荒れてるような流れだけど、
言われてる私自身はすごいいろんな充電話聞けて嬉しい。
まぁ、育成、癖付けと、コンディション調整の意味合いもなんとなくしかわかってないんだけどね。
言われてる私自身はすごいいろんな充電話聞けて嬉しい。
まぁ、育成、癖付けと、コンディション調整の意味合いもなんとなくしかわかってないんだけどね。
561HG名無しさん (ワッチョイ dbc4-e3Lj)
2021/05/27(木) 19:22:02.78ID:o9qChPvD0 >>560
いや、全然荒れてないですよwこんなのいつもより全然ですw
とりあえず、基本は、完全に使い切ることと、低電流でじっくり充電すること
高電流での高速充電は最後の追充電以外はあんまり良いことないってのだけ覚えておけば
まずは大丈夫かと思います
いや、全然荒れてないですよwこんなのいつもより全然ですw
とりあえず、基本は、完全に使い切ることと、低電流でじっくり充電すること
高電流での高速充電は最後の追充電以外はあんまり良いことないってのだけ覚えておけば
まずは大丈夫かと思います
562HG名無しさん (ワッチョイ 978a-Q35C)
2021/05/27(木) 22:33:50.35ID:VTZktePU0 >>557
なにこれ全部突っ込んだ方が良いの!?
なにこれ全部突っ込んだ方が良いの!?
563HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/28(金) 01:21:30.31ID:6AzTRWeta 長いのと携帯の充電のとこ以外別段間違ってるとも思わんがな
携帯のリチウムはニッスイと違って継ぎ足しが基本でリフレッシュしたり深い放電したら逆に痛む
充電池は種類によって特性や管理法が違う
ミニ四駆はニカド時代のノウハウを無理やりニッスイに当てはめてる奴がかなりいる
バッテリーとしてはニッスイの方が管理が楽なかわりに過充電過放電の耐性が低く無理が出来ないのでニカドみたいな使い方したらすぐ痛むし危ない
分からんなら余計な事はしない方が速いのに厄介なことに効果が無いわけでもないから危ない事する奴が後をたたない
知らない奴やバカほど手軽な裏技的に考えてよく考えもせず危ないことやるからパワソ話は嫌がられる
携帯のリチウムはニッスイと違って継ぎ足しが基本でリフレッシュしたり深い放電したら逆に痛む
充電池は種類によって特性や管理法が違う
ミニ四駆はニカド時代のノウハウを無理やりニッスイに当てはめてる奴がかなりいる
バッテリーとしてはニッスイの方が管理が楽なかわりに過充電過放電の耐性が低く無理が出来ないのでニカドみたいな使い方したらすぐ痛むし危ない
分からんなら余計な事はしない方が速いのに厄介なことに効果が無いわけでもないから危ない事する奴が後をたたない
知らない奴やバカほど手軽な裏技的に考えてよく考えもせず危ないことやるからパワソ話は嫌がられる
564HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/05/28(金) 05:58:49.02ID:dffmihW70 充電池は長期保管で活性が失われてるのがあるから数回充放電して使う。
それ以外はなるべく新鮮なのを選んで使い高発熱やらで劣化したら捨てる。
たかがパワーチャンプの3倍の価格をケチる必要は無い。
それ以外はなるべく新鮮なのを選んで使い高発熱やらで劣化したら捨てる。
たかがパワーチャンプの3倍の価格をケチる必要は無い。
565HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/28(金) 10:51:34.73ID:NMTSjmi00 自分の長文は長くないと思ってるのかな?
一言二言でまとめられないってかなりイカれてるって、また言われるぞw
「リチウムイオン電池は継ぎ足して使った方が良い」だけで充分な内容なんだが?w
一言二言でまとめられないってかなりイカれてるって、また言われるぞw
「リチウムイオン電池は継ぎ足して使った方が良い」だけで充分な内容なんだが?w
566HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/28(金) 11:02:35.43ID:NMTSjmi00 信じるか信じないかはあなた次第レベルの話を言うと
ほぼ死んだネオチャンプをZanflare C4で充電すると復活する
------ココから先は長文嫌いは読むな------
変な充電しない人達からは、結構支持を得てる充電器なんだけど
まあ、ミニ四駆界隈は変な充電したがるから
見た目的にReaktorみたいなの使って、
ストレート・バッテリーホルダーにつないで
色んな充電をするのが好きで
普通っぽい形状の充電器を使ってる奴を
馬鹿にしたくて仕方ない奴らばかりなので
Zanflare C4なんか勧めるとすごい勢いで噛み付いてくる奴が現れるから
・そんなものは電池を痛めるだけ
・知識もない癖に変なもの勧めるな
・危険な充電器でしかない
などなど
まあ馬鹿みたいにくるから、自分の目で確かめてみよう
どうせそんなに高くないものだしな
ほぼ死んだネオチャンプをZanflare C4で充電すると復活する
------ココから先は長文嫌いは読むな------
変な充電しない人達からは、結構支持を得てる充電器なんだけど
まあ、ミニ四駆界隈は変な充電したがるから
見た目的にReaktorみたいなの使って、
ストレート・バッテリーホルダーにつないで
色んな充電をするのが好きで
普通っぽい形状の充電器を使ってる奴を
馬鹿にしたくて仕方ない奴らばかりなので
Zanflare C4なんか勧めるとすごい勢いで噛み付いてくる奴が現れるから
・そんなものは電池を痛めるだけ
・知識もない癖に変なもの勧めるな
・危険な充電器でしかない
などなど
まあ馬鹿みたいにくるから、自分の目で確かめてみよう
どうせそんなに高くないものだしな
567HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/28(金) 11:17:53.68ID:NMTSjmi00 どうでも良い話だが、リチウムイオン電池ってメモリー効果ないんだな
知らんかったわ
知らんかったわ
568HG名無しさん (ブーイモ MM05-CMMT)
2021/05/28(金) 11:44:26.89ID:u5WPHRXXM 自分の書き込みにウットリしてそう
569HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/05/28(金) 11:53:10.95ID:iSyEJQUqa 文章をぐだぐだ長く書くのは誰でもできる
要点を解りやすく簡潔に書くのは難しい
要点を解りやすく簡潔に書くのは難しい
570HG名無しさん (ワッチョイ d95d-60CQ)
2021/05/28(金) 12:22:01.22ID:GNjguZ+M0 >>566
いきなり違う充電器出てきたけどzanflare c4ってピークカットだっけ?
いきなり違う充電器出てきたけどzanflare c4ってピークカットだっけ?
571HG名無しさん (ワッチョイ d95d-60CQ)
2021/05/28(金) 12:25:54.92ID:GNjguZ+M0 >>567
リチウムイオンは逆に満充電と空にするのがダメージになるから中間で継ぎ足し充電が基本だよ
リチウムイオンは逆に満充電と空にするのがダメージになるから中間で継ぎ足し充電が基本だよ
572HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/28(金) 12:32:19.86ID:6AzTRWeta 文章は短ければ短いほど良いと思ってる奴はアホ
相手に正しく伝わらなきゃ意味ないし要点だけ書くとお前らすーぐ曲解してケチ付けるだろ
>>570
電池入れてから一定時間はタイマー起動とかいう糞充電器だよ
電池が復活してるんじゃなくて無理やり突っ込んでるだけだから10秒持たない
相手に正しく伝わらなきゃ意味ないし要点だけ書くとお前らすーぐ曲解してケチ付けるだろ
>>570
電池入れてから一定時間はタイマー起動とかいう糞充電器だよ
電池が復活してるんじゃなくて無理やり突っ込んでるだけだから10秒持たない
573HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/05/28(金) 13:28:38.72ID:dffmihW70 過放電のまま放置すると電解質が結晶化して電池を痛めるが
継ぎ足し充電も過充電から高熱を発生になりがち
継ぎ足し充電も過充電から高熱を発生になりがち
574HG名無しさん (アウアウカー Sa5d-Nl36)
2021/05/28(金) 14:04:09.88ID:uGbRue6Ca 趣味の技術的な質問スレだから回答が長文になるのは仕方ないと思うよ、解説は詳しい方が助かります
575HG名無しさん (ブーイモ MM75-9rrG)
2021/05/28(金) 14:58:29.47ID:MbfsobsJM >>574
ここは技術的な質問のスレでは無いぞ
初心者がドン引きするような電池の育成ガーとかモーター慣らしガーとかそんな話する所では無いわ
他の人も言ってるけど、今時のコースはそんな事が勝敗を別けるようには出来てないからね。
再現性の向上という意味ではそれらも無駄では無いけど初心者がきにするような事では無いよ
ここは技術的な質問のスレでは無いぞ
初心者がドン引きするような電池の育成ガーとかモーター慣らしガーとかそんな話する所では無いわ
他の人も言ってるけど、今時のコースはそんな事が勝敗を別けるようには出来てないからね。
再現性の向上という意味ではそれらも無駄では無いけど初心者がきにするような事では無いよ
576HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/05/28(金) 16:04:50.92ID:OGrBweSQ0 X4miniを持っていますが充電器をステップアップしたいのですが
アンチマターとかヒマステとかサンダーってあれ基本的に同じものなんですか?
この手の充電器をショップのコースに持ち込んでいる人いますか?
アンチマターとかヒマステとかサンダーってあれ基本的に同じものなんですか?
この手の充電器をショップのコースに持ち込んでいる人いますか?
578HG名無しさん (ワッチョイ 21d8-950J)
2021/05/28(金) 17:17:32.07ID:e5Ha/N360 >>575
レースで勝つ負けるとかどうもいいんだって。
電池を育ててるぜ!とかモーター超ならしてるぜ!とか、そういうことをするのが
そもそもの目的でミニ四駆なんかやってるんだって。
実際走らせて効果あるかどうかなんで二の次。
要はそれっぽいことをやって、俺ミニ四駆のスゴいことやっててたーのしー!
っていう気分になるのが目的なんだから。
ムダにパカパカさせたり錘をビョンビョンさせるのもそういうことだね。
模型やの小さなレースだって、実際に出て走らせてくるヤツなんかごく一握りよ。
レースで勝つ負けるとかどうもいいんだって。
電池を育ててるぜ!とかモーター超ならしてるぜ!とか、そういうことをするのが
そもそもの目的でミニ四駆なんかやってるんだって。
実際走らせて効果あるかどうかなんで二の次。
要はそれっぽいことをやって、俺ミニ四駆のスゴいことやっててたーのしー!
っていう気分になるのが目的なんだから。
ムダにパカパカさせたり錘をビョンビョンさせるのもそういうことだね。
模型やの小さなレースだって、実際に出て走らせてくるヤツなんかごく一握りよ。
579HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/28(金) 17:25:18.00ID:NMTSjmi00 >>576
俺が話題に出してるReaktorとかも含めてiCharger250W 10Aかなんかの充放電器のOEM品で
大体同じ値段帯のものはどこの買ってもほぼ一緒だよ
電池が好きなら買うと良いこと多いとは思うけど
どっかに持ち込むのはやめた方が良いかもね
大体、電源を貸してくれるところは少ないし、
レースの場合は公式が充放電器持ち込み禁止にしてるせいで
ショップレースでも禁止してるところ結構多いしなぁ
俺が話題に出してるReaktorとかも含めてiCharger250W 10Aかなんかの充放電器のOEM品で
大体同じ値段帯のものはどこの買ってもほぼ一緒だよ
電池が好きなら買うと良いこと多いとは思うけど
どっかに持ち込むのはやめた方が良いかもね
大体、電源を貸してくれるところは少ないし、
レースの場合は公式が充放電器持ち込み禁止にしてるせいで
ショップレースでも禁止してるところ結構多いしなぁ
581HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/05/28(金) 18:07:29.25ID:zhh5p5g1M >>576
あの手のラジコン用は別途12Vの電源が必要
100Vから変換する電源を使うか
12V出力が使えるモバイルバッテリーが必要になる
充電器OKでもコンセントを貸してくれる店となると意外と減るから
事前に聞いてからの方が良いかと
あの手のラジコン用は別途12Vの電源が必要
100Vから変換する電源を使うか
12V出力が使えるモバイルバッテリーが必要になる
充電器OKでもコンセントを貸してくれる店となると意外と減るから
事前に聞いてからの方が良いかと
582HG名無しさん (スプッッ Sdf3-60CQ)
2021/05/28(金) 18:27:07.45ID:FtyQ7x6gd >>576
みんな普通に持ち込んで使ってるし電源は12V5AのACアダプターで十分
ただX4miniのステップアップにと言うよりも使用目的が違うので両方持っていた方が良いよ
X4miniはレースや遊ぶときに継ぎ足しで使う用、アンチマターは電池育成やモーターのブレークイン用
みんな普通に持ち込んで使ってるし電源は12V5AのACアダプターで十分
ただX4miniのステップアップにと言うよりも使用目的が違うので両方持っていた方が良いよ
X4miniはレースや遊ぶときに継ぎ足しで使う用、アンチマターは電池育成やモーターのブレークイン用
583HG名無しさん (ワッチョイ 9196-83tl)
2021/05/28(金) 18:28:37.15ID:+YsEvGfj0 充電器OKのところは意外と少ないのか…自分行くとこだいたいOKなのは例外的なのか。
っていうか田舎すぎてコースがあるのが県内に片手以下だよぉ!!
っていうか田舎すぎてコースがあるのが県内に片手以下だよぉ!!
584HG名無しさん (ワッチョイ b38a-60CQ)
2021/05/28(金) 19:12:43.55ID:U2nw24Ho0 逆に充電器不可ってどこなんかね?
586HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/28(金) 20:23:17.99ID:nTAFKFQP0 たしかに店で充電とかしようとする奴めんどくせえよな。
587HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/28(金) 20:31:38.49ID:NMTSjmi00 普通に電気泥棒だよなw
588HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/05/28(金) 21:15:47.84ID:dffmihW70 新橋が禁止になったのは電源無断使用じゃないよ。
元々がタイムアタックボードが準備されてて速さを競っていたが
アルカリ電池を充電してアタックするまで過熱して最期は盛大に
煙を吹いて爆発したため。マネージャーがバケツを被せて大事には
至らなかったがタイムアタックボードは撤去された。
それが直接の原因ではないがエネループ10本直列の充電電源が
問題視されて店内での充電はポータブルでも爆発の恐れがあると
言う事で禁止された。実際リチウム電池の電源は爆発してるしね。
元々がタイムアタックボードが準備されてて速さを競っていたが
アルカリ電池を充電してアタックするまで過熱して最期は盛大に
煙を吹いて爆発したため。マネージャーがバケツを被せて大事には
至らなかったがタイムアタックボードは撤去された。
それが直接の原因ではないがエネループ10本直列の充電電源が
問題視されて店内での充電はポータブルでも爆発の恐れがあると
言う事で禁止された。実際リチウム電池の電源は爆発してるしね。
589HG名無しさん (ワッチョイ 419d-ZzMd)
2021/05/28(金) 22:14:10.43ID:X5JBu8590 要は子供達の玩具をバカな大人が知識もないのにアホやって、みんなの楽しい場がなくなってしまったということですね
590HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/28(金) 23:06:55.53ID:nTAFKFQP0 電源無断使用してなくてもめんどくせえ客であることに変わりは無い。
591HG名無しさん (ワッチョイ 5b8a-60CQ)
2021/05/29(土) 02:09:43.33ID:SONT7zuA0 たまにアルカリを充電する奴おるな
592HG名無しさん (ガラプー KK6b-7Uk2)
2021/05/29(土) 08:54:41.59ID:NH3+oDF2K やっちゃダメよ …メチャクチャ速くなるけど
593HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/29(土) 09:18:52.12ID:EohCBprR0 アルカリ電池を充電する奴は、
自分の家の電源で充電器に顔面30cm以内近付けて
未使用のアルカリ電池を2時間充電してくれ
そしてそのまま…
自分の家の電源で充電器に顔面30cm以内近付けて
未使用のアルカリ電池を2時間充電してくれ
そしてそのまま…
594HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/05/29(土) 09:38:41.10ID:lUv19Fvua アルカリ充電するやつなんかおんの?
冗談じゃなくて?
冗談じゃなくて?
595HG名無しさん (ブーイモ MMab-u4pv)
2021/05/29(土) 11:49:07.70ID:FaFYQE4nM 男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
596HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/29(土) 15:31:45.40ID:KTgCh08S0 ABS素材のFM-Aシャーシ使ってるんだが、アトミックチューンモーターで普通のコーナーですら曲がれなくなった。同じようなセッティングのVZシャーシはハイパーダッシュで普通に走るので不思議なんだが。で、例えばシャーシが歪むことってあるの。
597HG名無しさん (ガラプー KK6b-7Uk2)
2021/05/29(土) 15:39:21.13ID:NH3+oDF2K バンパーにひびでも入ってるんじゃないの
598HG名無しさん (ワッチョイ d9a1-fZga)
2021/05/29(土) 16:50:37.26ID:8bBS/BEK0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2488070.jpg
超速GPのコラボパーツの再現したいのだけど
エアロハイマウントローラーが手に入らないので似たパーツで寄せようかなと思ってるんですが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488068.jpg
動物シリーズが手に入りやすくてパーツ形状似てるかなと思ってるんですが、なんか他に似てるのありますかね?
ウイング部分が再現できれば満足なのでローラー搭載できなくてよいです
超速GPのコラボパーツの再現したいのだけど
エアロハイマウントローラーが手に入らないので似たパーツで寄せようかなと思ってるんですが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488068.jpg
動物シリーズが手に入りやすくてパーツ形状似てるかなと思ってるんですが、なんか他に似てるのありますかね?
ウイング部分が再現できれば満足なのでローラー搭載できなくてよいです
599596 (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/29(土) 16:56:41.39ID:KTgCh08S0 自己解決。ローラーが上向いてた。
前に教えてもらったようにモーター慣らしたら確かに
速くなって、パワーダッシュは扱えなくなったw
前に教えてもらったようにモーター慣らしたら確かに
速くなって、パワーダッシュは扱えなくなったw
600HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/29(土) 18:55:45.57ID:tKkSYO7la >>598
レース出れなくてもいいなら1mmプラ板で作ればいいじゃん
それが一番楽だぞ
https://www.tamiya.com/japan/products/19402/index.html
あとはこれの羽だけ使うとか
でも取り付け方が違うからSSSやシューティングプラウドスターには付けにくいよ
レース出れなくてもいいなら1mmプラ板で作ればいいじゃん
それが一番楽だぞ
https://www.tamiya.com/japan/products/19402/index.html
あとはこれの羽だけ使うとか
でも取り付け方が違うからSSSやシューティングプラウドスターには付けにくいよ
601596 (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/29(土) 19:35:35.78ID:KTgCh08S0 時々ボールスタビの代わりにゴムキャップつけてる人いるけどあれどこで手に入るの
602HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/05/29(土) 20:53:14.44ID:5AuK0xj5a ゴム?チューブスタビじゃなくて?
603HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-TwCE)
2021/05/29(土) 21:05:26.59ID:TlopTV5ZM 一部のFRPに入ってるしAOパーツでゴムパイプ売ってるぞ
604HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/29(土) 21:18:42.13ID:KTgCh08S0605HG名無しさん (ワッチョイ b1ac-H7wP)
2021/05/30(日) 18:09:44.58ID:BEy4E3iP0 なにももってない初心者がミニ四駆始める場合、なに買えばいいですか?
・ミニ四駆キット
・電池
・モーター
・ファーストセット
・ブレーキセット
・ニッパー
・+ドライパー
は買う予定です
・ミニ四駆キット
・電池
・モーター
・ファーストセット
・ブレーキセット
・ニッパー
・+ドライパー
は買う予定です
606HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/30(日) 18:22:59.86ID:jf5cM/vG0 俺はそれに二段アルミローラーとマスダンパー買った。
608HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/05/30(日) 18:36:31.04ID:MyY7L1VK0 先ずはタミヤHPのセッティングガイド又はチューンナップ入門(本)を読む。
・カッター
・チェックボックス
・マルチテープ
・ラジオペンチ
初心者なら必須
・クリアスプレー+塗料 (プラボディの場合)
・ポリカスプレー+マスキングテープ+曲線バサミ(ポリカボディの場合)
・カッター
・チェックボックス
・マルチテープ
・ラジオペンチ
初心者なら必須
・クリアスプレー+塗料 (プラボディの場合)
・ポリカスプレー+マスキングテープ+曲線バサミ(ポリカボディの場合)
610HG名無しさん (ワッチョイ d9a1-fZga)
2021/05/30(日) 18:43:10.33ID:AMgaal2T0 セリアの中が見えるBOXかフタが止まるケースM
614HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/30(日) 19:15:46.38ID:jf5cM/vG0 あとミニ四駆用のドライバーにしたほうがいい。
ナット締める用の工具が付いてるのが便利だった。
スパナだと結構めんどい。
ナット締める用の工具が付いてるのが便利だった。
スパナだと結構めんどい。
616HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/05/30(日) 19:45:51.70ID:xvWqnzP/M プラスドライバーはミニ四駆用より大きい1番(#1やNo.1表記有)の方が楽
タミヤ製にこだわるならMサイズ
タミヤ製にこだわるならMサイズ
617HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/30(日) 19:59:40.10ID:+plWa1SN0 >>608
【初心者推奨セット】
ミニ四駆スターターパック ¥1,759-
→コースで走らせるためのものは最低限そろってる
ハイパーダッシュモーター(両軸の場合はpro) ¥590-
→ショップのコースを高速で駆け抜ける必須アイテム
ミニ四駆ドライバーセット PRO ¥1,290-
ベーシックツールセット ¥1,618-
→最低限の工具はこれだけでOK
X4 Advanced Mini ¥4,309-
ネオチャンプ (2本) ×2 ¥649-
→エンジョイ勢でもどうせあとから必要になるので買っておくのがお勧め
合計 ¥ 10,864(アマゾン価格税込み)
電池がアルカリで良いなら、¥ 5,000-強くらいでスタートできます。
【初心者推奨セット】
ミニ四駆スターターパック ¥1,759-
→コースで走らせるためのものは最低限そろってる
ハイパーダッシュモーター(両軸の場合はpro) ¥590-
→ショップのコースを高速で駆け抜ける必須アイテム
ミニ四駆ドライバーセット PRO ¥1,290-
ベーシックツールセット ¥1,618-
→最低限の工具はこれだけでOK
X4 Advanced Mini ¥4,309-
ネオチャンプ (2本) ×2 ¥649-
→エンジョイ勢でもどうせあとから必要になるので買っておくのがお勧め
合計 ¥ 10,864(アマゾン価格税込み)
電池がアルカリで良いなら、¥ 5,000-強くらいでスタートできます。
618HG名無しさん (ワッチョイ b1ac-H7wP)
2021/05/30(日) 20:18:24.74ID:BEy4E3iP0619HG名無しさん (ワッチョイ b1ac-H7wP)
2021/05/30(日) 20:21:10.56ID:BEy4E3iP0 ミニ四駆って結構お金かかるね。。
620HG名無しさん (ガラプー KK6b-7Uk2)
2021/05/30(日) 20:31:08.16ID:CvIHcRk8K 小中学生には高いかもね
621HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/30(日) 20:40:49.49ID:+plWa1SN0 >>618
トルクの薄いモーターは扱いにくいのでライトダッシュは微妙ですね
ハイパーダッシュは、上級者用と言われますが、
トルクも高く扱いやすいモーターではあるので、速さを体験する用に良いかと思います
どうせ買うことになるモーターなので
ハイパーダッシュを避けるならトルクチューンがお勧めですね
スターターパックのMAを買った場合はトルクチューンモーターが同梱されているので
改めて買う必要ないかもですね
FM-AやARのスターターやNEQVQSのアドバンストパックを買った場合は、
トルクチューンモーターが確実にお勧めかと思います
トルクの薄いモーターは扱いにくいのでライトダッシュは微妙ですね
ハイパーダッシュは、上級者用と言われますが、
トルクも高く扱いやすいモーターではあるので、速さを体験する用に良いかと思います
どうせ買うことになるモーターなので
ハイパーダッシュを避けるならトルクチューンがお勧めですね
スターターパックのMAを買った場合はトルクチューンモーターが同梱されているので
改めて買う必要ないかもですね
FM-AやARのスターターやNEQVQSのアドバンストパックを買った場合は、
トルクチューンモーターが確実にお勧めかと思います
622HG名無しさん (ワッチョイ 9370-S/PH)
2021/05/30(日) 20:48:29.82ID:gh9upjfd0 金次第だよね お金あるならもっと良い物揃えた方がいいし無いならまず絞って始めた方がいい
楽しく走らせたい、タイム出したい、店舗大会で勝ちたいとか今後何をしたくてどのぐらいお金をかけていくのかによって最初に買うもの変わるんじゃないの
どんなものかを知ってから自分の気持ちで予算を決めたいならアドバンスドパックとドライバーとアルカリ電池でいいんじゃない?
楽しく走らせたい、タイム出したい、店舗大会で勝ちたいとか今後何をしたくてどのぐらいお金をかけていくのかによって最初に買うもの変わるんじゃないの
どんなものかを知ってから自分の気持ちで予算を決めたいならアドバンスドパックとドライバーとアルカリ電池でいいんじゃない?
623HG名無しさん (ワッチョイ b1ac-H7wP)
2021/05/30(日) 20:57:48.06ID:BEy4E3iP0624HG名無しさん (ワッチョイ b1ac-H7wP)
2021/05/30(日) 21:09:09.40ID:BEy4E3iP0 みなさんありがとうございました
今度買いに行ってきます
対戦するときはよろしくお願いします
今度買いに行ってきます
対戦するときはよろしくお願いします
625HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/05/30(日) 21:58:11.51ID:PByW/aeH0 ・キットは最初からスーパーハードタイヤ入っているモデル
・ファーストトライは、やめて単品でステー、ビス、ローラー、ブレーキ、マスダン
をチョイスして買った方がいい、 入っている長いビスと、プラローラー不要
ビスはすぐ曲がるので、キャップスクリュー推奨、プラローラーは噛まないので
アルミローラーを買う
・タミヤのドライバーとボックスレンチセットになったのがいい、作業効率上がる
・アトミックチューン、トルクチューン、ハイパーダッシュでそろえれば充分
・オカモチみたいなピットボックスが便利
・ファーストトライは、やめて単品でステー、ビス、ローラー、ブレーキ、マスダン
をチョイスして買った方がいい、 入っている長いビスと、プラローラー不要
ビスはすぐ曲がるので、キャップスクリュー推奨、プラローラーは噛まないので
アルミローラーを買う
・タミヤのドライバーとボックスレンチセットになったのがいい、作業効率上がる
・アトミックチューン、トルクチューン、ハイパーダッシュでそろえれば充分
・オカモチみたいなピットボックスが便利
626HG名無しさん (ワッチョイ f19d-XlAr)
2021/05/30(日) 22:07:41.18ID:hVqtgdM30 ↑ キモ四レーサーなりきり装備一式
628HG名無しさん (ワッチョイ b38a-60CQ)
2021/05/30(日) 23:49:26.89ID:AMKEXYvk0 そしてX4miniは上級者向け
629HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/05/30(日) 23:50:59.46ID:PByW/aeH0 全くダメってことないが、コースレイアウトにもよるが
トルクチューン以上のモーターでフロントプラローラーはきついと思うし
どうせベアリング欲しくなる。
9oボールベアリングローラー+25oキャップスクリューでフロントは固めたい
トルクチューン以上のモーターでフロントプラローラーはきついと思うし
どうせベアリング欲しくなる。
9oボールベアリングローラー+25oキャップスクリューでフロントは固めたい
630HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 00:53:27.29ID:7FIrGgZ30 >>627
段階もわからない馬鹿がここにはいるから無視してよいし
自分の世界観でしか物が見れない奴なので相手にしなくて良いよ
最初から詰め込み過ぎ毎回噛み付いてくる馬鹿だから
こいつが言ってる内容は、
必要に駆られるタイミングが来るので
その時で遅くないものばかりだから
スターターキットやアドバンストキットみたいなセットは
公式がしっかり考えて同梱してるセットなので、安心して使えるし、
金の無駄にならないところが良いところだからさ
工具にはお金かけた方がいいのホント
精度がまるで違うので、使いやすさが段違いで
慣れてない人は高いのを使った方が良いです
段階もわからない馬鹿がここにはいるから無視してよいし
自分の世界観でしか物が見れない奴なので相手にしなくて良いよ
最初から詰め込み過ぎ毎回噛み付いてくる馬鹿だから
こいつが言ってる内容は、
必要に駆られるタイミングが来るので
その時で遅くないものばかりだから
スターターキットやアドバンストキットみたいなセットは
公式がしっかり考えて同梱してるセットなので、安心して使えるし、
金の無駄にならないところが良いところだからさ
工具にはお金かけた方がいいのホント
精度がまるで違うので、使いやすさが段違いで
慣れてない人は高いのを使った方が良いです
631HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 01:03:28.25ID:7FIrGgZ30 >>627
あと充電器に関しては、純正を避けた方が良い一点で価格的にX4miniを勧めています
ここの人達は、自分の世界しか見えてないので、上級者向けとか言ってますが、
ミニ四駆で使う充電電池は、使い切らずに継ぎ足して使うとドンドン遅くなっていくので
放電機能がある充電器である必要があるんですが、純正の充電器にはそういう機能はありません
上級者はX4miniの放電機能に不満があるが、利便性と高い電流での高速充電が出来る為
継ぎ足して使う用途でX4minを使っている人が多いという理由で
「上級者向け」だって言っています
ただ、そんなもんは使い方の問題でしかないので、
今の段階では気にする必要はないので、説明書通り使えば良いと思います
少なくとも、それで困ることは最初の段階ではないはずです
純正の充電器はいきなり困ることだらけになるので、絶対に買わないでください
電池界隈は、馬鹿みたいに視野狭窄で使い方を押し付けたがる馬鹿が多いので最初は無視が正解です
あと充電器に関しては、純正を避けた方が良い一点で価格的にX4miniを勧めています
ここの人達は、自分の世界しか見えてないので、上級者向けとか言ってますが、
ミニ四駆で使う充電電池は、使い切らずに継ぎ足して使うとドンドン遅くなっていくので
放電機能がある充電器である必要があるんですが、純正の充電器にはそういう機能はありません
上級者はX4miniの放電機能に不満があるが、利便性と高い電流での高速充電が出来る為
継ぎ足して使う用途でX4minを使っている人が多いという理由で
「上級者向け」だって言っています
ただ、そんなもんは使い方の問題でしかないので、
今の段階では気にする必要はないので、説明書通り使えば良いと思います
少なくとも、それで困ることは最初の段階ではないはずです
純正の充電器はいきなり困ることだらけになるので、絶対に買わないでください
電池界隈は、馬鹿みたいに視野狭窄で使い方を押し付けたがる馬鹿が多いので最初は無視が正解です
632HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/05/31(月) 01:04:21.67ID:9QxhkFpB0 ポリカ用のハサミ、高いの買えば良かったと後悔してる。
あとベアリングが意外と高い割に微妙よな。
あとベアリングが意外と高い割に微妙よな。
633HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 01:24:26.28ID:7FIrGgZ30 そういうのも必要だと分かった段階で買った方が、ちゃんと使えるから、それでいいのよ
ベアリングも「プラベアリングで充分だ」と発言するチャンピオンズが現れ始めてるから
スレで語られてる内容は、前時代的だと言われる日も近いかもね
それでも、旧620最強説は根強く残るだろうけど、
そもそも、もう経年劣化で使い物にならなくなる頃だし
それを言ってた奴もそろそろミニ四駆やめるだろうし
まず、もう手に入らないものが最強とかオワコンだからね
ベアリングも「プラベアリングで充分だ」と発言するチャンピオンズが現れ始めてるから
スレで語られてる内容は、前時代的だと言われる日も近いかもね
それでも、旧620最強説は根強く残るだろうけど、
そもそも、もう経年劣化で使い物にならなくなる頃だし
それを言ってた奴もそろそろミニ四駆やめるだろうし
まず、もう手に入らないものが最強とかオワコンだからね
634HG名無しさん (ワッチョイ 138a-60CQ)
2021/05/31(月) 01:48:44.19ID:516ipjkZ0635HG名無しさん (ガラプー KK6b-7Uk2)
2021/05/31(月) 02:13:46.96ID:e4azCER0K 立体コースで旧620は全く必要ないのでフラットやってる人に譲ってやってください マジで
636HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/05/31(月) 08:12:10.94ID:RpgcetDz0 遊び用なら620は中国製の10個800円で充分。
フロントはエッジを効かせたいなら純正2段や19oアルミを使用。
他のベアリングはモーターのパワーで補えるのでプラローラーで。
電池は2本セット300円のエネループライトを使い倒す。
純正パーツは公式準拠のレースのみ交換して使う。
フロントはエッジを効かせたいなら純正2段や19oアルミを使用。
他のベアリングはモーターのパワーで補えるのでプラローラーで。
電池は2本セット300円のエネループライトを使い倒す。
純正パーツは公式準拠のレースのみ交換して使う。
637HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/05/31(月) 09:11:40.90ID:Fy9tyFqMM X4miniがおすすめされるのは
店で売ってる率の高さもあるからでしょ
店の無料コースは走らせるけど買わないはあまりほめられることじゃないしな
店で売ってる率の高さもあるからでしょ
店の無料コースは走らせるけど買わないはあまりほめられることじゃないしな
638HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/05/31(月) 09:58:17.61ID:EfUU/r7ba X4ミニ安いしね
秋葉の某店で3200円だった
秋葉の某店で3200円だった
639HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 10:02:41.30ID:7FIrGgZ30641HG名無しさん (ブーイモ MM75-9rrG)
2021/05/31(月) 11:59:06.52ID:XlARs4YnM 初心者が最初に買う物としてアドバンス又はスターター又は好きなボディとファーストトライ以外の回答が出てくる事が不思議でならないんだけど
電池も充電器も家にある奴で良いだろうに
電池も充電器も家にある奴で良いだろうに
642HG名無しさん (アウアウクー MM0d-EyiD)
2021/05/31(月) 12:55:24.71ID:R/zeEWoWM そんな当たり前話ならわざわざ5チャンネルに聞くこともない
643HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/05/31(月) 13:18:31.73ID:Fy9tyFqMM644HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/31(月) 14:22:55.87ID:e1sryj94a 別にターミナル潰れてもシャーシ変形しても初心者は気にしない人が多いけどな
構造的にもMA以降のシャーシなら歪みは許容範囲で済む
それより100均のニッスイを無茶な使い方してる奴がたまにいて焦るけどな
安物選ぶのは構わんけど質が良くないと出来ないことを安物で出来たらお得で賢いって考え方マジで嫌いだわ
必要なコストまで削るのは節約じゃなくてただの手抜きだろと
構造的にもMA以降のシャーシなら歪みは許容範囲で済む
それより100均のニッスイを無茶な使い方してる奴がたまにいて焦るけどな
安物選ぶのは構わんけど質が良くないと出来ないことを安物で出来たらお得で賢いって考え方マジで嫌いだわ
必要なコストまで削るのは節約じゃなくてただの手抜きだろと
645HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 14:54:46.26ID:7FIrGgZ30 そもそも単三電池を使うシチュエーションが極端に少なくなってるんだよなぁ
俺はミニ四駆始めるまでは、エネループ的なものなんか買わなかったし
俺はミニ四駆始めるまでは、エネループ的なものなんか買わなかったし
646HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/05/31(月) 15:25:02.51ID:ia6aYLA/a ネオチャンのアンペア数って大抵の百均ニッ水より低いからなあ
タミヤ純正バッテリーはラジコン用も低いのはなんか理由があるのかな
タミヤ純正バッテリーはラジコン用も低いのはなんか理由があるのかな
647HG名無しさん (アウアウクー MM0d-EyiD)
2021/05/31(月) 17:09:14.00ID:R/zeEWoWM 百均のニッスイ使ってもええじゃないか
練習だったら充分だと思う
練習だったら充分だと思う
648HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/05/31(月) 17:29:40.80ID:Fy9tyFqMM 百均のは小さいから
サイズ問題がクリア出来る数少ない選択肢ではある
サイズ問題がクリア出来る数少ない選択肢ではある
649HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/31(月) 17:55:57.04ID:7XCSomPba 無茶な使い方ってのはミニ四駆に使うことじゃなくてネオチャンと同じ設定で充放電する事だよ
分かってる奴がリスクを加味してやるのと単にお得だと思ってやるのは全然違う
何かと高くなってるから敷居を下げてやりたいのは分かるが初心者にまず安全マージンが低いやり方から薦めるべきじゃない
弘法筆を選ばずが出来るのはある程度の技術納めてるからであって上手い人の「○○で十分」を安易に信用しちゃいかんよ
どのみちレース出るならネオチャン必要なんだから悪いこと言わんから最初は素直に純正買っとけ
分かってる奴がリスクを加味してやるのと単にお得だと思ってやるのは全然違う
何かと高くなってるから敷居を下げてやりたいのは分かるが初心者にまず安全マージンが低いやり方から薦めるべきじゃない
弘法筆を選ばずが出来るのはある程度の技術納めてるからであって上手い人の「○○で十分」を安易に信用しちゃいかんよ
どのみちレース出るならネオチャン必要なんだから悪いこと言わんから最初は素直に純正買っとけ
650HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 17:59:51.95ID:7FIrGgZ30 ミニ四駆で百均で使っていいツールはヤスリとケース箱くらいじゃない?w
651HG名無しさん (ワッチョイ b9e3-dZEt)
2021/05/31(月) 19:05:39.60ID:NyN9gUiP0 100均行くととりあえず紙ヤスリとスポンジヤスリ買ってしまう
持ち運び用にBOXやビス入れ電池ケースとか車体入れで蓋とまや中が見えるBOXあたり
工具とか作業用にヤスリセットやピンセットとか綿棒、カッターとマット、瞬着作業用にクッキングシートとかメンテの時ビス類入れとくのにアルミ皿とかカー用品の所に有る携帯とか鍵置いて置くゴムマット何かも買ったな
アクリル製のスタンプ台は治具作るのに厚みとサイズが丁度良かったのに最近置いて無いんだよなぁ
持ち運び用にBOXやビス入れ電池ケースとか車体入れで蓋とまや中が見えるBOXあたり
工具とか作業用にヤスリセットやピンセットとか綿棒、カッターとマット、瞬着作業用にクッキングシートとかメンテの時ビス類入れとくのにアルミ皿とかカー用品の所に有る携帯とか鍵置いて置くゴムマット何かも買ったな
アクリル製のスタンプ台は治具作るのに厚みとサイズが丁度良かったのに最近置いて無いんだよなぁ
652HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/05/31(月) 19:29:27.45ID:7XCSomPba >>651
ダイソーのだろ?
アレホントにアクリルなら原価だけで赤字なんじゃねーか?
ダイソーは新商品メーカーに発注するときに無茶な価格で作らせて2発目以降のロットが断られて作れない事あるから
多分再販しても小さくなったり薄くなったりすると思うぞ
俺は仕方ないからアクリルフォトフレーム使ってるよ
ダイソーのだろ?
アレホントにアクリルなら原価だけで赤字なんじゃねーか?
ダイソーは新商品メーカーに発注するときに無茶な価格で作らせて2発目以降のロットが断られて作れない事あるから
多分再販しても小さくなったり薄くなったりすると思うぞ
俺は仕方ないからアクリルフォトフレーム使ってるよ
653HG名無しさん (スッップ Sdb3-H7wP)
2021/05/31(月) 20:51:41.22ID:GGP02ERld 昨日沢山質問してしまいましたが、なんだか敷居がとても高いと感じてしまいました、、
なので、今回は購入を見送ろうと思います
沢山回答いただいたのに、大変申し訳ないです・・・
また機会があれば、そのときはよろしくお願いします
スレ汚し本当にすみませんでした
なので、今回は購入を見送ろうと思います
沢山回答いただいたのに、大変申し訳ないです・・・
また機会があれば、そのときはよろしくお願いします
スレ汚し本当にすみませんでした
656HG名無しさん (ワッチョイ 9370-S/PH)
2021/05/31(月) 21:05:16.45ID:QU2cTHwp0 めっちゃかわいそうw
ここはちゃんと答えようと真面目になりすぎてる奴も多いから敷居高く感じるかもね
あと予算がわからないから答えにくかったと思う
ここはちゃんと答えようと真面目になりすぎてる奴も多いから敷居高く感じるかもね
あと予算がわからないから答えにくかったと思う
657HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 21:07:44.02ID:7FIrGgZ30658HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/05/31(月) 21:09:10.76ID:7FIrGgZ30659HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-82lC)
2021/05/31(月) 21:11:22.77ID:9kb0eg2E0 コジマのコースで素ノーマルの車で家族や友達と競争するのも楽しいし、ガチ勢の集う店で殺伐とした雰囲気でタイムアタックするもいい
まあ、このスレの住人はクセが強い
まあ、このスレの住人はクセが強い
663HG名無しさん (アウアウウー Sac5-jbDV)
2021/05/31(月) 21:35:24.76ID:NTCCmciXa664HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/05/31(月) 21:56:47.59ID:9kb0eg2E0 ネットで情報拾っても諸説あるんだよな
結局、聞きかじっても自分でやってみて納得する方法を見つければいい
ベアリングの脱脂絶対やっちゃダメとかな
研磨剤使っちゃダメとか、いいとか
モーターにオイル付けちゃだめとか、いいとか
ニッパは、最初は100均で充分というやつもいれば
数千円するニッパで切れ味抜群だとか
結局、聞きかじっても自分でやってみて納得する方法を見つければいい
ベアリングの脱脂絶対やっちゃダメとかな
研磨剤使っちゃダメとか、いいとか
モーターにオイル付けちゃだめとか、いいとか
ニッパは、最初は100均で充分というやつもいれば
数千円するニッパで切れ味抜群だとか
665HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/05/31(月) 22:11:30.24ID:9kb0eg2E0 あとそうだ、どのシャーシがいいとか質問がぼんやりしていると
このスレの住人にとって論争のネタとなる
論争になって質問した方はいたたまれないよな
ある程度ほかで調べてきてピンポイントで質問すると
結構まともな回答が出てくるので、なんとかとここのスレの住人は使いよう
このスレの住人にとって論争のネタとなる
論争になって質問した方はいたたまれないよな
ある程度ほかで調べてきてピンポイントで質問すると
結構まともな回答が出てくるので、なんとかとここのスレの住人は使いよう
666HG名無しさん (アウアウカー Sa5d-Nl36)
2021/06/01(火) 02:48:19.04ID:GqTsgR+/a そういう質問スキルは身に付けて損はないね、
俺の気にくわない質問には答えないってのはエンジニアあるあるだと思ってます
俺の気にくわない質問には答えないってのはエンジニアあるあるだと思ってます
667HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/01(火) 09:08:21.46ID:/SO5cMhX0 傲慢な上に押し付けがましいとか人間として最低奴しかいないのかな?
668HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-TwCE)
2021/06/01(火) 09:11:51.89ID:C1gSmclFM 質問されたことに答えるだけでいいのになに持論押し付け大会やってんだよ
669HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/01(火) 09:25:45.82ID:/SO5cMhX0671HG名無しさん (オッペケ Sr8d-XlAr)
2021/06/01(火) 09:39:50.37ID:6/z3rOb7r すげーw
最近はテンテンガイジが無双だなー
もっと古参も頑張ってよ
最近はテンテンガイジが無双だなー
もっと古参も頑張ってよ
672HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/01(火) 10:08:39.23ID:/SO5cMhX0 テンテンはガイジじゃないだろ
むしろマトモな部類では?煽りが多いだけで、変なことはしてない
むしろマトモな部類では?煽りが多いだけで、変なことはしてない
673HG名無しさん (ワッチョイ 935d-+2z1)
2021/06/01(火) 11:45:32.64ID:yrNbdMBl0674HG名無しさん (ワッチョイ 21d8-950J)
2021/06/01(火) 12:31:51.69ID:Z95T8SE00 と、ガイジが申しております
675HG名無しさん (アウアウクー MM0d-EyiD)
2021/06/01(火) 12:52:58.08ID:E3o/OMT0M 中級者だけど
持論押し付け、横槍おk
色んな意見聞ける
どれを採用するかはそいつの自由
正解なんかないよ
色々試して速くなるし
だからケンカしないで
持論押し付け、横槍おk
色んな意見聞ける
どれを採用するかはそいつの自由
正解なんかないよ
色々試して速くなるし
だからケンカしないで
676HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/06/01(火) 12:58:25.04ID:kswiBrB5a なんかAmazonのニッ水使って回転数調べたらアルカリより15000rpmくらい上だったんだがこんなもんなのかな
677HG名無しさん (ワッチョイ 51a1-d0MC)
2021/06/01(火) 15:05:54.59ID:WkigEC8z0 めっちゃ初心者ですが、フレキシャーシと、ATバンパーの違いがよくわかりません、違いはなんですか?
678HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/01(火) 16:37:31.01ID:/SO5cMhX0679HG名無しさん (ブーイモ MM05-CMMT)
2021/06/01(火) 17:22:32.03ID:pld9R3byM ヤフコメ民かよ
680HG名無しさん (ワッチョイ 2b74-ejzC)
2021/06/01(火) 18:54:37.64ID:gN5t7G5q0 ミニ四駆の用語で質問です
ローラー前後の幅をローラーベース
と呼ぶと思うんですが
左右の幅はなんといいますか
ローラー前後の幅をローラーベース
と呼ぶと思うんですが
左右の幅はなんといいますか
681HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-TwCE)
2021/06/01(火) 19:16:54.78ID:EEYhYOuzM682HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-82lC)
2021/06/01(火) 20:12:54.13ID:4XuNRZJB0 ヤリスにハイパーダッシュでファーストトライプラリン無理でしょ
あとくまモン貼り付けてブレーキとか、ネタでやってんの?
ワイドステーの穴間違えるなんて無いわw
舐めてるから次から出走停止
あとくまモン貼り付けてブレーキとか、ネタでやってんの?
ワイドステーの穴間違えるなんて無いわw
舐めてるから次から出走停止
683HG名無しさん (アウアウウー Sac5-A5iL)
2021/06/01(火) 20:27:48.87ID:kbEiTYsLa いきなりどうした
684HG名無しさん (ワッチョイ 5b5b-CMMT)
2021/06/01(火) 20:41:59.81ID:TANGF29S0 お薬が切れたんでしょ
685HG名無しさん (ワッチョイ 419d-Eaxu)
2021/06/01(火) 22:57:30.48ID:5fw16Q7V0 ポン付けレギュ用マシンのリヤブレーキに
「ARシャーシブレーキ」か「MSシャーシマルチブレーキ」のどちらかを使おうと思うんだけど
仲間内から強度的に厳しいかもねって言われたんだけど実際のところどうですかね
24ミリタイヤなんで「リヤブレーキステー」のポン付けだとバンクスルー出来ないっぽくて
高さをかえられるリヤブレーキ使いたい
「ARシャーシブレーキ」か「MSシャーシマルチブレーキ」のどちらかを使おうと思うんだけど
仲間内から強度的に厳しいかもねって言われたんだけど実際のところどうですかね
24ミリタイヤなんで「リヤブレーキステー」のポン付けだとバンクスルー出来ないっぽくて
高さをかえられるリヤブレーキ使いたい
687HG名無しさん (ワッチョイ b9e3-dZEt)
2021/06/01(火) 23:44:50.31ID:TeFUyp4u0 >>685
下からブレーキプレートだすんじゃなくてリアマルチとかのローラーステーから吊り下げるかたちにしたらダメなの?
下からブレーキプレートだすんじゃなくてリアマルチとかのローラーステーから吊り下げるかたちにしたらダメなの?
688HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/06/02(水) 00:44:15.05ID:gUnXTxWA0 あのさ、一度貼ったシールの糊の跡ってどうやって落としてる?
690HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/02(水) 06:58:47.62ID:vNxbtrdp0691HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/06/02(水) 07:45:14.69ID:gUnXTxWA0692HG名無しさん (ワッチョイ 9370-S/PH)
2021/06/02(水) 07:54:21.16ID:PBxEhjtX0 シール跡はCRC(KURE556など)をつけたウエスで落として乾かしたあとに中性洗剤で洗うと楽だよ
パーツクリーナーより手数多い感じするけどやって比べたらわかる
パーツクリーナーより手数多い感じするけどやって比べたらわかる
693HG名無しさん (ワッチョイ e14e-zeIv)
2021/06/02(水) 09:38:15.02ID:f2hE3A7E0 >>685
ブレーキと言っても必ずしもスポンジで接触させる必要は無い。
スポンジ面全面をマルチテープで覆ってバンクスルー可能か見てみよう。
それでも抵抗が大きいなら高さ調整を考える。
スピードが出過ぎて制御出来ないならテープの貼り位置を変えてブレーキを
効かせる幅を変えてみよう。
ブレーキと言っても必ずしもスポンジで接触させる必要は無い。
スポンジ面全面をマルチテープで覆ってバンクスルー可能か見てみよう。
それでも抵抗が大きいなら高さ調整を考える。
スピードが出過ぎて制御出来ないならテープの貼り位置を変えてブレーキを
効かせる幅を変えてみよう。
694HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/06/02(水) 10:16:51.86ID:gUnXTxWA0 >>692
あ、そうなん?それならウチにあるから助かる。ありがと!
あ、そうなん?それならウチにあるから助かる。ありがと!
695HG名無しさん (アウアウウー Sac5-SEr0)
2021/06/02(水) 12:11:15.90ID:d5mYrxDGa ミニ四駆スレがフラットバッシングOKのおかしなテンプレを維持してるのはなぜ?
まとめにパクられたり色々リスクあるのに荒らしに無意味なIP表示してるのはなぜ?
まとめにパクられたり色々リスクあるのに荒らしに無意味なIP表示してるのはなぜ?
696HG名無しさん (アウアウウー Sac5-l1RZ)
2021/06/02(水) 13:01:01.36ID:eegHJJsDa697HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/06/02(水) 14:00:05.44ID:gUnXTxWA0 >>696
まーじーかー、、、さっき模型屋行ってスルーしてきたばっかなのにw
まーじーかー、、、さっき模型屋行ってスルーしてきたばっかなのにw
699HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/06/02(水) 15:41:52.58ID:sC7KXfBX0 シール跡はあれだ
ライターオイルだ100均で売ってるやつでおk
ライターオイルだ100均で売ってるやつでおk
700HG名無しさん (ブーイモ MMab-9rrG)
2021/06/02(水) 16:15:51.08ID:cjtKUJH+M アルコールでもジッポオイルでも556でも付けすぎれば割れるし節度守れば割れないぞ
なんで割れるか理解してれば道具なんて使いようだわ
なんで割れるか理解してれば道具なんて使いようだわ
701HG名無しさん (オッペケ Sr8d-XlAr)
2021/06/02(水) 16:33:12.93ID:VT9cOLSGr パーツと一緒にお風呂に入って、お湯と根性で頑張って。
702HG名無しさん (ブーイモ MMab-CMMT)
2021/06/02(水) 17:22:05.11ID:ZvlSpJ7xM アルコールのウエットティッシュでいいでしょ
703HG名無しさん (ワッチョイ c114-5MZE)
2021/06/02(水) 19:06:24.26ID:gUnXTxWA0 とりあえずウチの556を布に取ってササっと磨いて取れたわ、ベタベタしたのだけだったから、なんとかなったわ、みんなありがとう。
707HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/06/03(木) 11:46:47.55ID:LSjBb03M0 MSフレキ作るときのセンターシャーシですが
GUPの軽量シャーシで作ったのですが、動きがスムーズじゃなくて
いろいろ削ったらガタが大きくなってww
旧シャーシの方がスムーズだって噂で聞いたのですが
どうでしょうか?
1個作るのに2週間かかったんで、旧をやる前に意見を聞きたいのです。
GUPの軽量シャーシで作ったのですが、動きがスムーズじゃなくて
いろいろ削ったらガタが大きくなってww
旧シャーシの方がスムーズだって噂で聞いたのですが
どうでしょうか?
1個作るのに2週間かかったんで、旧をやる前に意見を聞きたいのです。
708HG名無しさん (オイコラミネオ MM9d-jhQ9)
2021/06/03(木) 11:55:31.28ID:XwV3sW9zM 一台目ならガタが多くても稼働するなら無問題かと
作りが荒い方がねじ込み率は上がる傾向
真っ直ぐ飛ばないから目立つだけだけど
実際入るからね
作りが荒い方がねじ込み率は上がる傾向
真っ直ぐ飛ばないから目立つだけだけど
実際入るからね
709HG名無しさん (ワッチョイ 51c4-vEq5)
2021/06/03(木) 12:12:32.60ID:UwUg95kd0 >>707
加工の精度の問題なので、軽量センターでも旧センターでも作りが粗ければ一緒だよ
ぶっちゃけ、フレキは固めにしっかり作らない限り、
精度が低くてもちゃんとフレキ可動してりゃ問題ないので
しばらくそれでやったらいいと思うけどね
遅いけど強いパワソ積んで胡麻化せばめちゃくちゃ入るし
今のフレキが何が問題なのか走らせて実感した方が、
次のフレキ作るときにポイントがわかると思うし
加工の精度の問題なので、軽量センターでも旧センターでも作りが粗ければ一緒だよ
ぶっちゃけ、フレキは固めにしっかり作らない限り、
精度が低くてもちゃんとフレキ可動してりゃ問題ないので
しばらくそれでやったらいいと思うけどね
遅いけど強いパワソ積んで胡麻化せばめちゃくちゃ入るし
今のフレキが何が問題なのか走らせて実感した方が、
次のフレキ作るときにポイントがわかると思うし
710HG名無しさん (ササクッテロラ Sp8d-VSvD)
2021/06/03(木) 18:35:27.37ID:+WtU6ALOp 間に入りすいません。今回初めてフレキを作ろうと思うんですが、軸ありと軸なしどっちが初心者にはいいんでしょうか?違いがよくわからなくて。よろしくお願いします。
711HG名無しさん (ワッチョイ b996-/mDH)
2021/06/03(木) 18:44:39.89ID:bW0TlTlE0712HG名無しさん (ワッチョイ 93ac-vEq5)
2021/06/03(木) 20:07:38.46ID:LSjBb03M0713HG名無しさん (ワッチョイ b9e3-dZEt)
2021/06/03(木) 20:50:37.71ID:MJXkDvDE0 >>712前は後に比べたら動きが悪いのはデフォだからそのまま使って勝手に良い感じになるのを期待するのもアリ
捻れは軸残しで作ってる場合タレ防止プレート付けてるビスを締めすぎて軸が若干変形してたり
タレ防止プレートがターミナル側の壁に接触してたり物によってはターミナルがリアユニットに干渉してたりする
バネ仕込む穴の処理があまかったりセンターと車軸の壁等のすり合わせ部の処理があまくても引っ掛かったりする
駆動とかすり合わせ作業、ターミナルに詰め物等する時の確認は電池を入れた状態で見ないと意味が無いので最後の確認の時は忘れずに電池を入れた状態で
色々書いたけど走ってれば何でも良いからブッ壊れる迄そのままで壊れてから色々考えよう
捻れは軸残しで作ってる場合タレ防止プレート付けてるビスを締めすぎて軸が若干変形してたり
タレ防止プレートがターミナル側の壁に接触してたり物によってはターミナルがリアユニットに干渉してたりする
バネ仕込む穴の処理があまかったりセンターと車軸の壁等のすり合わせ部の処理があまくても引っ掛かったりする
駆動とかすり合わせ作業、ターミナルに詰め物等する時の確認は電池を入れた状態で見ないと意味が無いので最後の確認の時は忘れずに電池を入れた状態で
色々書いたけど走ってれば何でも良いからブッ壊れる迄そのままで壊れてから色々考えよう
714HG名無しさん (オッペケ Sr8d-ZzMd)
2021/06/03(木) 21:03:09.52ID:SsCT9CX9r フレキは杉山式が楽かな変に軸いじる必要もないし、初心者でも精度を出しやすいと思っている
715HG名無しさん (オッペケ Sr8d-ZzMd)
2021/06/03(木) 21:04:12.20ID:SsCT9CX9r バネもスラダン用そのまま使えるし
716HG名無しさん (ワッチョイ 2d14-mjq2)
2021/06/05(土) 19:58:28.96ID:7kCqQbkH0 FM-Aシャーシ、前が重いからなのか、ジャンプ後のカーブが曲がりきれん、それなりのポン付けセッティングにペラタイヤだが、アトミックチューンでアルカリ電池でなんとかってところ。タミヤの充電池載せるとコースアウト。
ブレーキ量増やしたりするしかないの。
ブレーキ量増やしたりするしかないの。
719HG名無しさん (ワッチョイ d9e3-mxGX)
2021/06/05(土) 21:20:01.31ID:FJpVirey0 B-MAXとかよくやるよなローラーの位置調整とか色々な事が面倒だからやる気にならんけどコピーとかはなからギミック車で遊んでた奴とか基本すっ飛ばした人とか今一度確認したい奴とか単純にレースがしたい奴がやるんやろな
720HG名無しさん (ワッチョイ 4a8a-7Rv/)
2021/06/05(土) 22:53:45.79ID:ezr5I5Ht0 >>719
そうだね
そうだね
721HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/06(日) 05:46:39.42ID:44csekPC0 正直言って、B-MAXのレギュの方がとっつきやすいけど深いので
初心者向けではないけど、ミニ四駆の「レースのおもしろさ」は一番感じられるかな
ただ大半のイキリ似非上級者を「中級者以下」に叩き落せるゲームなので、
フレキ頼り前提でしか出来ない系の人達は否定的なのよね
初心者向けではないけど、ミニ四駆の「レースのおもしろさ」は一番感じられるかな
ただ大半のイキリ似非上級者を「中級者以下」に叩き落せるゲームなので、
フレキ頼り前提でしか出来ない系の人達は否定的なのよね
722HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/06(日) 05:59:35.69ID:44csekPC0 ただB-MAXのレギュは、他のあらゆる無加工レギュと違って
見た目が良いのはかなり大きなアドバンテージだと思う
無加工レギュの元祖の新橋も最終的には
無粋なスイングアーム式ダンパーがボディの上に付くダサさになったし
その後有名になったTAREKAレギュも見た目は微妙なマシンばっかりだったからなぁ
見た目が良いのはかなり大きなアドバンテージだと思う
無加工レギュの元祖の新橋も最終的には
無粋なスイングアーム式ダンパーがボディの上に付くダサさになったし
その後有名になったTAREKAレギュも見た目は微妙なマシンばっかりだったからなぁ
723HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/06(日) 08:37:21.95ID:z3mVh6pWa たれかレギュ+の各自ドライバーを乗せるやつすこ
724HG名無しさん (ワッチョイ d9ec-hs17)
2021/06/06(日) 23:44:43.64ID:NWADX8mU0 予算1万あるミニ四駆初心者です
初心者向けに一式見繕っていただけたら嬉しいです
初心者向けに一式見繕っていただけたら嬉しいです
725HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/06(日) 23:50:42.38ID:44csekPC0 >>724
【初心者推奨セット】
ミニ四駆スターターパック ¥1,759-
→コースで走らせるためのものは最低限そろってる
ハイパーダッシュモーター(両軸の場合はpro) ¥590-
→ショップのコースを高速で駆け抜ける必須アイテム
ミニ四駆ドライバーセット PRO ¥1,290-
ベーシックツールセット ¥1,618-
→最低限の工具はこれだけでOK
X4 Advanced Mini ¥4,309-
ネオチャンプ (2本) ×2 ¥649-
→エンジョイ勢でもどうせあとから必要になるので買っておくのがお勧め
合計 ¥ 10,864(アマゾン価格税込み)
電池がアルカリで良いなら、¥ 5,000-強くらいでスタートできます。
【初心者推奨セット】
ミニ四駆スターターパック ¥1,759-
→コースで走らせるためのものは最低限そろってる
ハイパーダッシュモーター(両軸の場合はpro) ¥590-
→ショップのコースを高速で駆け抜ける必須アイテム
ミニ四駆ドライバーセット PRO ¥1,290-
ベーシックツールセット ¥1,618-
→最低限の工具はこれだけでOK
X4 Advanced Mini ¥4,309-
ネオチャンプ (2本) ×2 ¥649-
→エンジョイ勢でもどうせあとから必要になるので買っておくのがお勧め
合計 ¥ 10,864(アマゾン価格税込み)
電池がアルカリで良いなら、¥ 5,000-強くらいでスタートできます。
728HG名無しさん (アウアウウー Sa11-ffHN)
2021/06/06(日) 23:55:26.15ID:mXsEWrPea ネオチャン4本に充電器まで付いたセットが4000円もあれば買える
余った金でフロントだけでも二段アルミにでも交換した方が良いよ
余った金でフロントだけでも二段アルミにでも交換した方が良いよ
729HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/07(月) 08:41:16.41ID:LCJo63Qd0 二段アルミローラーの値段を見て納得いくなら、それでもおk
「はぁ?なにこれw」って思ったら、素直に初心者推奨セットを買った方が後々良いと思いますよ
「はぁ?なにこれw」って思ったら、素直に初心者推奨セットを買った方が後々良いと思いますよ
730HG名無しさん (ワッチョイ 3596-Fu2c)
2021/06/08(火) 19:20:12.17ID:jhTDXtuz0 「はぁ?なにこれw」って俺もまえに思った!
でも今は「うーん520ベアリング4つついてこれなら妥当」
なぜなのか
でも今は「うーん520ベアリング4つついてこれなら妥当」
なぜなのか
731HG名無しさん (ワッチョイ caac-Maj3)
2021/06/08(火) 19:43:11.77ID:5ylqqEFj0 GUP買うと、使わないビス、ワッシャが付いてきてそれが溜まって
えらいことになってます。
特に短い丸ビスで頭がプラマイ兼用のやつは使いずらくて。。
大ワッシャ、真鍮つば付きスペーサーも大量に余ってます。
逆にスプリングワッシャが不足してたりして
そんな余った使いそうもないビスは処分していますか?
えらいことになってます。
特に短い丸ビスで頭がプラマイ兼用のやつは使いずらくて。。
大ワッシャ、真鍮つば付きスペーサーも大量に余ってます。
逆にスプリングワッシャが不足してたりして
そんな余った使いそうもないビスは処分していますか?
732HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/08(火) 19:44:26.44ID:BsWzo2zia ミニ四駆のベアリングって妙に高いよな…
733HG名無しさん (ワッチョイ a95d-8OGB)
2021/06/08(火) 19:48:00.56ID:VGBgKloo0 単品で本体の値段越えるのはまあ驚くよな
最初は軸受けボールベアリングもびっくりしてわ、あんな小さいのに
最初は軸受けボールベアリングもびっくりしてわ、あんな小さいのに
735HG名無しさん (アウアウウー Sa11-ffHN)
2021/06/08(火) 21:10:44.50ID:CmYTgluGa ベアリングケチるとCOや磨耗で結局本体買い換えだから仕方ないわな
ミニ四駆で稼働部の保護がいかに大事か知ったエンジニアはかなり多いんじゃないか?
>>731
基本はギャップスクリューと皿ビスしか使わないから基本はポイだね
本当はステーションなんかで回収してリサイクルとか出来れば一番良いのだけどね
ミニ四駆で稼働部の保護がいかに大事か知ったエンジニアはかなり多いんじゃないか?
>>731
基本はギャップスクリューと皿ビスしか使わないから基本はポイだね
本当はステーションなんかで回収してリサイクルとか出来れば一番良いのだけどね
736HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/08(火) 22:56:32.35ID:fzjIVfBLa もーちょい安ければ普通にベアリング使うんだけどなー
小さいから高いのかねよくわからんけど
小さいから高いのかねよくわからんけど
737HG名無しさん (ガラプー KKce-t7fo)
2021/06/08(火) 23:20:38.39ID:qQdK/pVWK ラジコン屋に行けばもっと質のいい物が安く売ってるよ
738HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-+z6b)
2021/06/08(火) 23:24:53.98ID:6KhQ2wbc0 まあミニ四駆に対する造詣が深まると
自ずと高いパーツに対する価値を
感じられるようになるので
そうなってから買った方が
気持ちの良い買い物が出来るんじゃない?
2段アルミローラーもそうだけど
19mmのオールアルミやプラリンの値段も
カーボンパーツの値段も
イカれてると普通に思ったもんだ
620や520のベアリングとか
平気でこの値段で売ってる奴アホかと思ったもん
でも続けてるとめちゃくちゃ価値が高いことに気付くし欲しくなるのよねw
不思議な話だよなw
自ずと高いパーツに対する価値を
感じられるようになるので
そうなってから買った方が
気持ちの良い買い物が出来るんじゃない?
2段アルミローラーもそうだけど
19mmのオールアルミやプラリンの値段も
カーボンパーツの値段も
イカれてると普通に思ったもんだ
620や520のベアリングとか
平気でこの値段で売ってる奴アホかと思ったもん
でも続けてるとめちゃくちゃ価値が高いことに気付くし欲しくなるのよねw
不思議な話だよなw
739HG名無しさん (スプッッ Sd9d-hs17)
2021/06/08(火) 23:26:56.79ID:PBQApaSHd マンションやアパートでコース買って走らせてる人いますか?
買うか迷うわ
買うか迷うわ
740HG名無しさん (スプッッ Sd9d-hs17)
2021/06/08(火) 23:27:11.56ID:PBQApaSHd 騒音とか
741HG名無しさん (ワッチョイ 4d8a-+z6b)
2021/06/08(火) 23:27:50.15ID:3IW/j+b10742HG名無しさん (ワッチョイ 0a8a-+z6b)
2021/06/08(火) 23:29:27.84ID:9pKSjvDg0744HG名無しさん (スプッッ Sd9d-hs17)
2021/06/08(火) 23:34:15.39ID:PBQApaSHd ミニ四駆用の古民家借りれたらなー
745HG名無しさん (ワッチョイ 568a-+z6b)
2021/06/08(火) 23:36:29.01ID:5YwLVMtR0 そういえば車軸に関して
プラベアリングの方が速い説が
チャンピオンズ界隈でも
ちょこちょこ話題になり始めてるよね
丸穴HGを脱脂して使うなら
粘度の低いオイル少量+Pomのプラベアリングで
こまめに交換して使った方が良いと言い出してる
まあ旧620の在庫があるなら
そっち使うんだろうけど
流石にもう経年劣化でダメになって来てて
新しい車軸の模索で出て来たんだろうな
プラベアリングの方が速い説が
チャンピオンズ界隈でも
ちょこちょこ話題になり始めてるよね
丸穴HGを脱脂して使うなら
粘度の低いオイル少量+Pomのプラベアリングで
こまめに交換して使った方が良いと言い出してる
まあ旧620の在庫があるなら
そっち使うんだろうけど
流石にもう経年劣化でダメになって来てて
新しい車軸の模索で出て来たんだろうな
747HG名無しさん (ワッチョイ 4a5d-E2UF)
2021/06/09(水) 02:34:24.18ID:KZqWDBPz0748HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 10:35:40.11ID:PJrGSXdj0750HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 11:12:36.83ID:PJrGSXdj0751HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 11:19:45.46ID:PJrGSXdj0 そもそもさ
何でタミヤがAOパーツでわざわざプラベアリングを出したのか考えた方が良いよ
メタル軸受けやら、フッ素コート620を販売してるのにも関わらずだよ?
しかも620や丸穴HGが上位パーツとしてあるのにだよ?何故今更?
普通は疑問に思うはずだけどね
馬鹿みたいにカスタマーに注文しまくってる誰かが居るってことだよ
遅いならそんなことする奴いないよな?
だから、バレちゃいけないと思ってる奴が、
「そんな噂ないよ」って言ってるのよね…
何でタミヤがAOパーツでわざわざプラベアリングを出したのか考えた方が良いよ
メタル軸受けやら、フッ素コート620を販売してるのにも関わらずだよ?
しかも620や丸穴HGが上位パーツとしてあるのにだよ?何故今更?
普通は疑問に思うはずだけどね
馬鹿みたいにカスタマーに注文しまくってる誰かが居るってことだよ
遅いならそんなことする奴いないよな?
だから、バレちゃいけないと思ってる奴が、
「そんな噂ないよ」って言ってるのよね…
752HG名無しさん (ブーイモ MM39-GRyX)
2021/06/09(水) 12:13:08.39ID:iOno54fNM Pomの方が回るのは事実だけど熱に弱すぎるのでノマモ限定レースとか金額指定レースじゃないと使う意味無いんじゃ無い?
753HG名無しさん (ワッチョイ d9e3-mxGX)
2021/06/09(水) 12:40:11.43ID:fzTAh4040 真っ直ぐ走らせるだけとか手押しで転がしでコースを何処まで進むとかの負荷が少ない状態ならプラは優秀だよマシンの重量とか速度が上がると直ぐパフォーマンス落ちる
旧620の耐久性は新620とか現行620とは比べるのが馬鹿らしい程差が有るけど未開封で未だ一杯持ってるとかでも無い限りJC用でも無いマシンに旧620使う理由が無いから他使ってるだけじゃね?
620は劣化してってるけど慣らしとかメンテ、シールとかちゃんとすれば回るしHGが回るのは中身520だからだし旧620使った所で脱脂してポン付けとかなら他と変わらんどころか遅い迄ある
旧620の耐久性は新620とか現行620とは比べるのが馬鹿らしい程差が有るけど未開封で未だ一杯持ってるとかでも無い限りJC用でも無いマシンに旧620使う理由が無いから他使ってるだけじゃね?
620は劣化してってるけど慣らしとかメンテ、シールとかちゃんとすれば回るしHGが回るのは中身520だからだし旧620使った所で脱脂してポン付けとかなら他と変わらんどころか遅い迄ある
754HG名無しさん (アウアウウー Sa11-ffHN)
2021/06/09(水) 12:54:30.69ID:R8iPPOeAa 素組ならまだしも立体車やポン付けでPOM使えると思ってる奴はにわか過ぎるだろ
それこそ電池込み150g程度でハイパーとかだと30分も持たないから試せばすぐ分かるだろうに
チャンピオンズの又聞きでイキってる奴が誰かってカマかけられてるだけだぞそれ
実際にチャンピオンズの誰も使ってない
嘘を嘘と見抜けない云々ってやつだわ
それこそ電池込み150g程度でハイパーとかだと30分も持たないから試せばすぐ分かるだろうに
チャンピオンズの又聞きでイキってる奴が誰かってカマかけられてるだけだぞそれ
実際にチャンピオンズの誰も使ってない
嘘を嘘と見抜けない云々ってやつだわ
755HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 13:20:31.88ID:PJrGSXdj0757HG名無しさん (アウアウウー Sa11-PVSh)
2021/06/09(水) 14:14:00.02ID:aq26Y62ta 秘密なんだから黙ってろよカス
758HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/09(水) 14:32:01.08ID:0cJTtvsaa なんにせよベアリングはもう少し安くして欲しい
昔ラジコンやってたとき7000円したフルベアセットが
いまや1500円とかなんだから
昔ラジコンやってたとき7000円したフルベアセットが
いまや1500円とかなんだから
759HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 14:38:06.95ID:PJrGSXdj0760HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 14:39:23.29ID:PJrGSXdj0 ベアリングは、カーボンと同じくらい闇が深いよ?
ミニッツ用の620や520はかなり使われてる…
ミニッツ用の620や520はかなり使われてる…
761HG名無しさん (オッペケ Sred-2+ME)
2021/06/09(水) 14:58:38.71ID:vefmXqA9r モノタロウで売ってるじゃん。
762HG名無しさん (アウアウウー Sa11-ffHN)
2021/06/09(水) 15:00:29.80ID:R8iPPOeAa >>755
小まめにも限度ってもんがあるだろw
別に今はそんなに無いけどレース1日でいくつ交換する気だよ
そんな事してる暇あったらセッティング煮詰めた方が有意義だっつの
ベアリングなんかよりよっぽどめんどくさいタイヤとホイールも痛むし良いこと無いだろそれ
小まめにも限度ってもんがあるだろw
別に今はそんなに無いけどレース1日でいくつ交換する気だよ
そんな事してる暇あったらセッティング煮詰めた方が有意義だっつの
ベアリングなんかよりよっぽどめんどくさいタイヤとホイールも痛むし良いこと無いだろそれ
763HG名無しさん (ワッチョイ d9e3-mxGX)
2021/06/09(水) 15:05:33.48ID:fzTAh4040 ポイントも糞もそんなやって当然の事やらない前提で話ししてる奴居ねーのよ、POMの性能をフルに発揮してる前提で比べてるんだから他のベアリングも各々に合わせて最高の状態で比べなよ、ベアリングによって最低限求められるから車体側の精度も違うんだからテキトーな車体の軸受けだけ交換した比較とか何の意味も無いよ
ただ負荷が少ない状態で回れば良いだけなら520に外枠作ったものでも軸受けにしてれば良いじゃん現行620より回し易いしPOMより長持ちだし駄目になっても520の予備持って無いとか有り得ないし他の金属ベアリングより1個の値段は安いぞ
プレ値の旧620買うとか馬鹿だと思うしPOMの安さに対する一瞬の性能も評価してる、どれが良くてどれが駄目って話しなら今のタミヤのベアリングは総じてゴミ慣らし等して無い状態の差が酷過ぎる
ただ負荷が少ない状態で回れば良いだけなら520に外枠作ったものでも軸受けにしてれば良いじゃん現行620より回し易いしPOMより長持ちだし駄目になっても520の予備持って無いとか有り得ないし他の金属ベアリングより1個の値段は安いぞ
プレ値の旧620買うとか馬鹿だと思うしPOMの安さに対する一瞬の性能も評価してる、どれが良くてどれが駄目って話しなら今のタミヤのベアリングは総じてゴミ慣らし等して無い状態の差が酷過ぎる
764HG名無しさん (アウアウウー Sa11-E2UF)
2021/06/09(水) 17:05:48.87ID:z8nw8E5za765HG名無しさん (アウアウウー Sa11-E2UF)
2021/06/09(水) 17:11:28.74ID:z8nw8E5za 新品ならPOMの方が620より性能良いっていうのもにわかには信じられない、調べてみるか
ホントに速くて公式で15周もってくれるならPOM使うわ
ホントに速くて公式で15周もってくれるならPOM使うわ
766HG名無しさん (ブーイモ MM71-PNJP)
2021/06/09(水) 17:23:23.77ID:ZbHWhPwrM そのくらい持つだろ
767HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 17:49:36.15ID:PJrGSXdj0 >>763
だから、闇に手を出すんだよね…知ってる…
ベアリングとチタンシャフトに関しては、ずっと闇だらけだしな
検証に関しても「当然の事やらない前提」で、話してるわけじゃないし
520が良いって話は、ほぼ聞かないけどな
プラベアリングとメタル軸受けとフッ素コート620は、
使い潰しの消費型固形ベアリングとしてみたときに優秀じゃね?って話は、
結構ずっと前から出てる話ではあるけど、
本格的に使ってる人が現れてるのは、ここ1年の話で
異常に大量のプラベアリングをカスタマーサービスから取り寄せてる奴が
ポチポチ現れてるところから、ちょっとした噂になってるそうだよ?
一応、俺の感想を言うと、現行の620は終わってるのは同意見だけど、
その一個前の旧620の後継の620なら、プラベアリングより回る
丸穴HGは車体重量が150g以内じゃないと回らないので、
プラベアリング使った方が良いって感じかな?
だから、闇に手を出すんだよね…知ってる…
ベアリングとチタンシャフトに関しては、ずっと闇だらけだしな
検証に関しても「当然の事やらない前提」で、話してるわけじゃないし
520が良いって話は、ほぼ聞かないけどな
プラベアリングとメタル軸受けとフッ素コート620は、
使い潰しの消費型固形ベアリングとしてみたときに優秀じゃね?って話は、
結構ずっと前から出てる話ではあるけど、
本格的に使ってる人が現れてるのは、ここ1年の話で
異常に大量のプラベアリングをカスタマーサービスから取り寄せてる奴が
ポチポチ現れてるところから、ちょっとした噂になってるそうだよ?
一応、俺の感想を言うと、現行の620は終わってるのは同意見だけど、
その一個前の旧620の後継の620なら、プラベアリングより回る
丸穴HGは車体重量が150g以内じゃないと回らないので、
プラベアリング使った方が良いって感じかな?
768HG名無しさん (テテンテンテン MMde-1DCI)
2021/06/09(水) 17:59:23.60ID:QlhnAnopM なんでもいいけどここは初心者の質問に答えるスレみたいだから
それ以上ID赤くするなら本スレに移ってもらえるとすごく嬉しいな
それ以上ID赤くするなら本スレに移ってもらえるとすごく嬉しいな
769HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 18:00:16.78ID:PJrGSXdj0 >>767の補足だけど
丸穴HGは、重いミニ四駆がダメっての、あんまり知られてないよね
ただ「ダメ」って言われること多いけど、軽い車体ではしっかり回るのよ
ただ、それのすべてを凌駕してるのが、2年前までのAOパーツで売ってた620ボールペアリングってことよね
そして、それはミニッツ620ボールベアリングとして低価格でアマゾンに売ってると…
見た目の区別もできないと…
丸穴HGは、重いミニ四駆がダメっての、あんまり知られてないよね
ただ「ダメ」って言われること多いけど、軽い車体ではしっかり回るのよ
ただ、それのすべてを凌駕してるのが、2年前までのAOパーツで売ってた620ボールペアリングってことよね
そして、それはミニッツ620ボールベアリングとして低価格でアマゾンに売ってると…
見た目の区別もできないと…
770HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 18:02:36.35ID:PJrGSXdj0771HG名無しさん (オッペケ Sred-r6HW)
2021/06/09(水) 18:08:56.15ID:T4zNYikZr 身勝手な人
772HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-p9zx)
2021/06/09(水) 21:17:28.10ID:13Hca4NH0 B-MAXのレギュで質問です
プレートは皿ビス加工のみ可で切断や切削は不可
接着剤を浸透させての強度アップ可らしいのですが
プレート2枚を接着するのはNGなんでしょうか?
あとローラーは各種加工可との事ですが、
外形を削ってのエッジ出し加工も問題有りませんか?
詳しい方ご教示いただけると嬉しいです
プレートは皿ビス加工のみ可で切断や切削は不可
接着剤を浸透させての強度アップ可らしいのですが
プレート2枚を接着するのはNGなんでしょうか?
あとローラーは各種加工可との事ですが、
外形を削ってのエッジ出し加工も問題有りませんか?
詳しい方ご教示いただけると嬉しいです
773HG名無しさん (ワッチョイ 7e5b-PNJP)
2021/06/09(水) 21:23:08.43ID:mr55mAcN0 こうやって初心者を装ってステマしてるんだろうな
774HG名無しさん (ワッチョイ d9e3-mxGX)
2021/06/09(水) 22:03:01.83ID:fzTAh4040 >>772
ラボから始まって特殊レギュの話しはココに書き込み出来るんだからTwitterなりYouTubeなりで直接ラボに聞けば良い
ラボから始まって特殊レギュの話しはココに書き込み出来るんだからTwitterなりYouTubeなりで直接ラボに聞けば良い
775HG名無しさん (アウアウウー Sa11-PVSh)
2021/06/09(水) 22:24:31.96ID:r9gZ8Ysqa >>772
店特有のルールはそこできくのがいいと思います
俺の考え方だと、ローラーの件は分からないけど、プレート2枚のほうは大丈夫だと思います
強度上げるために2枚使って、そこに更に強度上げるために接着剤流したらくっついただけなんで
店特有のルールはそこできくのがいいと思います
俺の考え方だと、ローラーの件は分からないけど、プレート2枚のほうは大丈夫だと思います
強度上げるために2枚使って、そこに更に強度上げるために接着剤流したらくっついただけなんで
776HG名無しさん (ワッチョイ d9ec-hs17)
2021/06/09(水) 22:32:19.63ID:DpXIRiAN0 家借りたい
ミニ四駆用の
ミニ四駆用の
777HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/09(水) 23:25:09.66ID:PJrGSXdj0 >>772
まあ、ForceLaboのツイッターアカウントに問い合わせするのが早い
https://twitter.com/forcelabo
私見だけど、
B-MAXレギュ関係なくローラーのエッジ出しは基本的にダメなショップが多い
プラリン化とか内圧抜きとか、コースに傷がつかないものはOK
大体ローラー加工OKってのは、
アルマイト加工とか軽量化とか内圧抜きとかプラリン化の事だと思って良いと思うよ
要は、公式でも使えるサードパーティ製の純正商品を加工して販売されてるローラーは
ポン付け扱いで使って良いよって話で、それに準ずる自前加工はやってもいいって話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあ、ForceLaboのツイッターアカウントに問い合わせするのが早い
https://twitter.com/forcelabo
私見だけど、
B-MAXレギュ関係なくローラーのエッジ出しは基本的にダメなショップが多い
プラリン化とか内圧抜きとか、コースに傷がつかないものはOK
大体ローラー加工OKってのは、
アルマイト加工とか軽量化とか内圧抜きとかプラリン化の事だと思って良いと思うよ
要は、公式でも使えるサードパーティ製の純正商品を加工して販売されてるローラーは
ポン付け扱いで使って良いよって話で、それに準ずる自前加工はやってもいいって話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
778HG名無しさん (オッペケ Sred-r6HW)
2021/06/10(木) 00:03:39.90ID:IBfHLNZsr779HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/10(木) 00:50:09.73ID:WqQ9CD1za 場所があってもコースが高いよね…
780HG名無しさん (ラクッペペ MMde-UHXF)
2021/06/10(木) 08:45:24.29ID:NC/FnURiM 今ミニ四駆やってるのなんて大人しかいないと思うけど、
コースが高いとか悲しいこと言うなよ・・
社会人でしょ?
コースが高いとか悲しいこと言うなよ・・
社会人でしょ?
781HG名無しさん (オイコラミネオ MM65-Rutp)
2021/06/10(木) 09:08:49.92ID:WBYCymECM >>780
模擬5レーンを買うつもりかもしれんぞ
JC規模で300万円からとか
部分的に市販版5レーンと合わせれば多少単価は下がるはず
まあ今の所商売目的以外で個人で買ってしまう酔狂な人は居ないみたいだが
模擬5レーンを買うつもりかもしれんぞ
JC規模で300万円からとか
部分的に市販版5レーンと合わせれば多少単価は下がるはず
まあ今の所商売目的以外で個人で買ってしまう酔狂な人は居ないみたいだが
782HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/10(木) 10:08:04.07ID:QDQHGJLU0 なんか、昔、JCの模擬を自費でつくって倉庫の中とかに設置して遊んでるyoutuber居たよな?
最近は全然みないけどw
最近は全然みないけどw
783HG名無しさん (スプッッ Sdca-hs17)
2021/06/10(木) 10:17:49.19ID:UZVcX4n9d コロナが収まったら、1人1パーツコースの部品持ち寄って、大規模オフ会したら巨大コースできそう
場所をどこにするかが問題だが
鳥取砂丘あたりにする?
場所をどこにするかが問題だが
鳥取砂丘あたりにする?
784HG名無しさん (ガラプー KKce-t7fo)
2021/06/10(木) 17:17:06.42ID:EAJgPq+kK 北海道の方が平らで広いだろ
785HG名無しさん (オッペケ Sred-2+ME)
2021/06/10(木) 18:15:01.60ID:gXVnswafr ↑ おもしれーッスね
786HG名無しさん (ワッチョイ 95c4-Maj3)
2021/06/10(木) 18:16:54.71ID:QDQHGJLU0 北海道は全然平らじゃない件…w
787HG名無しさん (オッペケ Sred-r6HW)
2021/06/10(木) 19:48:49.36ID:IBfHLNZsr 北海道が平らってw
イタタタタタタ
イタタタタタタ
788HG名無しさん (アウアウウー Sa11-cMK1)
2021/06/10(木) 19:51:57.65ID:WqQ9CD1za 廃校になった小中学校の教室や体育館とか借りれれば適してる…のかな?
789HG名無しさん (ガラプー KKce-t7fo)
2021/06/10(木) 21:05:36.39ID:EAJgPq+kK 少なくとも都内じゃ場所探すのが1番大変だね
790HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-p9zx)
2021/06/10(木) 21:26:50.83ID:ZOVDA6J10791HG名無しさん (ワッチョイ 7e5b-PNJP)
2021/06/10(木) 22:58:30.89ID:KSAcffLP0792HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-l016)
2021/06/11(金) 08:26:58.63ID:aNe9ooW50793HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-l016)
2021/06/11(金) 08:29:49.51ID:aNe9ooW50 >>788-789
そういうところにコース設置して大会やってる事例は多々あるけど、如何せん人が集まらない
そういうところにコース設置して大会やってる事例は多々あるけど、如何せん人が集まらない
794HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-Mpw3)
2021/06/11(金) 08:38:41.67ID:Kmb70yj0M 200m作るのに370人必要だけどな
795HG名無しさん (アウアウウー Sa67-mxIq)
2021/06/11(金) 13:04:04.86ID:J3Jt1u5ja 北海道のバカみたいな直線道路でも鳥取の砂丘でも立山黒部アルペンルートでもいいけど
レツゴ風のダイナミックなコースはちょっと走らせてみたい
COで池ぽちゃとか風呂ぽちゃのレースはたまにあるよな
レツゴ風のダイナミックなコースはちょっと走らせてみたい
COで池ぽちゃとか風呂ぽちゃのレースはたまにあるよな
796HG名無しさん (ワッチョイ cf74-aerw)
2021/06/12(土) 06:09:40.56ID:SSWt9ipl0 520ベアリングをスタビに使用したら
車検で弾かれちゃいますか
あまり作例を見ないもので
車検で弾かれちゃいますか
あまり作例を見ないもので
797HG名無しさん (ワッチョイ 6f5b-k4r7)
2021/06/12(土) 07:34:17.14ID:MLHZts130 「周りで見ない」ことを理由に車検で落とされると思ってるの?
今どきのバカってこんな感じなんだな
今どきのバカってこんな感じなんだな
798HG名無しさん (ワッチョイ a38a-aHLp)
2021/06/12(土) 07:38:31.40ID:AZaVY4KW0 >>796
ぜんぜんおるぞ
ぜんぜんおるぞ
799HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-l016)
2021/06/12(土) 07:47:16.02ID:Vev0/Znp0800HG名無しさん (スプッッ Sd1f-ba8E)
2021/06/12(土) 09:47:07.06ID:kUkaub0gd ミニ四駆、店で高齢で1人でやってたら怖がられますか?
801HG名無しさん (ワッチョイ ffac-xE5l)
2021/06/12(土) 09:55:05.65ID:cmhsncN50 大丈夫
802HG名無しさん (ワッチョイ 33ec-ba8E)
2021/06/12(土) 10:02:49.40ID:vefDHiUB0 ボディのシールってどうやったらきれいに剥がれますか?
スーパー1のボディはスーパー2に乗せれますか?
スーパー1のボディはスーパー2に乗せれますか?
804HG名無しさん (スプッッ Sd1f-ba8E)
2021/06/12(土) 10:18:32.23ID:kUkaub0gd805HG名無しさん (スップ Sd1f-Z8Ks)
2021/06/12(土) 10:38:09.59ID:oXCd+vuud >>802
プラに使えるパーツクリーナーかけて布で擦れば大抵のシールは綺麗に落とせる
スーパー1のボディをスーパー2に付けるのは基本出来るけどたまに適合しなかったり干渉したりするやつがあるから現物合わせで様子見てみるしかないね
プラに使えるパーツクリーナーかけて布で擦れば大抵のシールは綺麗に落とせる
スーパー1のボディをスーパー2に付けるのは基本出来るけどたまに適合しなかったり干渉したりするやつがあるから現物合わせで様子見てみるしかないね
806HG名無しさん (ワッチョイ f35d-byEW)
2021/06/12(土) 10:40:03.51ID:oVdDZfwj0 >>804
なぜお前から話しかける必要がある?
一番嫌われるのは聞いてもいないのに教えたり、自慢したりすること
これは確実に通報される
子供から話しかけられたら、対応するくらいならいいけど、お前から積極的に話題をふってくような感じになると通報される可能性がある
なぜお前から話しかける必要がある?
一番嫌われるのは聞いてもいないのに教えたり、自慢したりすること
これは確実に通報される
子供から話しかけられたら、対応するくらいならいいけど、お前から積極的に話題をふってくような感じになると通報される可能性がある
807HG名無しさん (スプッッ Sd1f-aHLp)
2021/06/12(土) 10:53:42.27ID:IeiDCU8rd まさにアイルトンマサさんじゃん
808HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-l016)
2021/06/12(土) 11:13:01.36ID:Vev0/Znp0 シール剥がしくらいなら、パークリとかもったいないから、100均のジッポオイルで充分やで…
親子連れにミニ四駆について話かけだしたら、もう犯罪者ですよ?
親子連れにミニ四駆について話かけだしたら、もう犯罪者ですよ?
809HG名無しさん (アウアウウー Sa67-aOmQ)
2021/06/12(土) 11:20:14.18ID:2WgrIe+Ha 話しかけかたにもよるとは思うがな…
810HG名無しさん (オッペケ Sr87-B/2q)
2021/06/12(土) 11:35:15.60ID:QsKtMbmHr 大人一人とかちょっと引くな
大人数名とかならまだいいけど
平日の昼間にコジマで一人走らせてる大人はちょっと通報するか迷うレベル
なので子供がやらなくなったら引退だな・・・
大人数名とかならまだいいけど
平日の昼間にコジマで一人走らせてる大人はちょっと通報するか迷うレベル
なので子供がやらなくなったら引退だな・・・
811HG名無しさん (アウアウクー MM87-byEW)
2021/06/12(土) 11:38:39.62ID:b2lfDalDM 話しかけ方も何も
コッチ発信で話しかけることがアウト
親子連れからしたら大人一人でミニ四駆なんて不審者以外の何者でもない
コッチ発信で話しかけることがアウト
親子連れからしたら大人一人でミニ四駆なんて不審者以外の何者でもない
812HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-l016)
2021/06/12(土) 11:49:14.17ID:Vev0/Znp0 大人一人でミニ四駆が不審者は言い過ぎwww
そんなん、普通に新橋でもコジマでもよく見る光景だろw
そんなん、普通に新橋でもコジマでもよく見る光景だろw
813HG名無しさん (アウアウクー MM87-byEW)
2021/06/12(土) 11:54:46.32ID:b2lfDalDM 親子連れからすれば立派な不審者
だから話しかけることなんかやめろ
だから話しかけることなんかやめろ
814HG名無しさん (ワッチョイ 8f8a-gzeT)
2021/06/12(土) 12:09:14.84ID:gn3hXO4W0 積極的に話しかけて来たら気持ち悪いが
COしたマシンをにこやかに取ってくれたりしたり
低姿勢な奴ならそこまで警戒しないけどな
子供が迷惑かけないように配慮はするけどさ
COしたマシンをにこやかに取ってくれたりしたり
低姿勢な奴ならそこまで警戒しないけどな
子供が迷惑かけないように配慮はするけどさ
815HG名無しさん (アウアウウー Sa67-aOmQ)
2021/06/12(土) 12:13:43.31ID:2WgrIe+Ha なんか変なやつおるな
816HG名無しさん (ブーイモ MM27-un1C)
2021/06/12(土) 12:20:34.52ID:fVtT/ZBfM 同じく高齢で一人で来ている不審者に話しかければいいのに何故親子連れに話しかけようと思うのか
817HG名無しさん (ワッチョイ f35d-byEW)
2021/06/12(土) 12:24:24.28ID:oVdDZfwj0 だいたいが要らんアドバイスからの自分のマシン自慢
一番嫌われるヤツだよ
一番嫌われるヤツだよ
818HG名無しさん (ワッチョイ bf8a-gzeT)
2021/06/12(土) 12:28:18.69ID:ye/oiB1j0 いちばん怖いのはこういう奴に
自分の子供がちょっとでも
迷惑(マシンがおそ区手前が詰まってしまうなど)を
かけた時に何か言ってくる事だよな
自分の子供がちょっとでも
迷惑(マシンがおそ区手前が詰まってしまうなど)を
かけた時に何か言ってくる事だよな
819HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-Mpw3)
2021/06/12(土) 12:37:00.37ID:eOqrpx2YM 自然に話しかけられるならいいだろうけど
通報される?とか心配してるようだとアウト
自分でも不審だと思うのに他人から見て自然なわけがないだろ
自分で自然なつもりでも不審な奴たくさんいるのに
通報される?とか心配してるようだとアウト
自分でも不審だと思うのに他人から見て自然なわけがないだろ
自分で自然なつもりでも不審な奴たくさんいるのに
820HG名無しさん (ワッチョイ f3a1-cr8M)
2021/06/12(土) 13:37:52.80ID:1Bazexyl0 大人一人は自分から話しかけるのはやめとけ
大人一人でいるぶんには不審者ではないが、話しかけたら不審者だ
大人一人でいるぶんには不審者ではないが、話しかけたら不審者だ
821HG名無しさん (アウアウウー Sa67-aOmQ)
2021/06/12(土) 13:48:20.42ID:2WgrIe+Ha なんかアレだな
「子供が下校途中に気をつけて帰れと老人から声をかけたれた!不審者だオギャアアアアン!」
って喚きたてるバカ親みたいな
「子供が下校途中に気をつけて帰れと老人から声をかけたれた!不審者だオギャアアアアン!」
って喚きたてるバカ親みたいな
822HG名無しさん (ワッチョイ 239d-B/2q)
2021/06/12(土) 14:04:37.41ID:ZQmDtmbo0823HG名無しさん (アウアウクー MM87-byEW)
2021/06/12(土) 14:47:04.10ID:LlmlJXLbM824HG名無しさん (オッペケ Sr87-aheC)
2021/06/12(土) 14:51:39.27ID:OU/r4f/Xr825HG名無しさん (オッペケ Sr87-aheC)
2021/06/12(土) 14:53:55.27ID:OU/r4f/Xr イイトシこいてミニ四駆なんかにウツツを抜かしてる連中な
そんな変化にも対応出来なくても宜なるかな
そんな変化にも対応出来なくても宜なるかな
827197 (ドコグロ MMff-rMuY)
2021/06/12(土) 18:14:52.14ID:WCITfU+gM 親子で楽しんでる身としては、親に話しかけるなら特に気にならないけど、コースで遊んでる子供に話しかけてるの見たらちょっと怪しむよね…
828HG名無しさん (ワッチョイ 43ac-ba8E)
2021/06/13(日) 10:28:01.71ID:eDJClOvm0 友人たちと、予算3万で1人5つのシャーシで5台を制作
予算の割り振り自由で団体戦、勝利数を競う遊びやるんだけど
予算の割り振りが難しい
先鋒:スーパー2シャーシ
次鋒:MSシャーシ
中堅:FM-Aシャーシ
副将:ARシャーシ
大将:VZシャーシ
予算の割り振り自由で団体戦、勝利数を競う遊びやるんだけど
予算の割り振りが難しい
先鋒:スーパー2シャーシ
次鋒:MSシャーシ
中堅:FM-Aシャーシ
副将:ARシャーシ
大将:VZシャーシ
829HG名無しさん (ブーイモ MMff-un1C)
2021/06/13(日) 10:42:20.62ID:ZJv2OsCfM 事案にならないのは敗者による勝者への賞賛の言葉位だろう
830HG名無しさん (オッペケ Sr87-B/2q)
2021/06/13(日) 10:50:02.67ID:bYOOE/8xr831HG名無しさん (ワッチョイ 6f5b-k4r7)
2021/06/13(日) 11:01:48.88ID:XWn1Bxyl0 どの3台に資金を集めるかになっちゃうね
1台ごとの最低資金を決めた方がいいと思う
1台ごとの最低資金を決めた方がいいと思う
832HG名無しさん (ワッチョイ 43ac-ba8E)
2021/06/13(日) 11:47:59.06ID:eDJClOvm0 先鋒:スーパー2シャーシ
→ ブラックセイバー4000円
次鋒:MSシャーシ
中堅:FM-Aシャーシ
→ ブロッケンG ブラック4000円
副将:ARシャーシ
大将:VZシャーシ
とりあえず黒で統一したいんだけどおすすめありますかね?
→ ブラックセイバー4000円
次鋒:MSシャーシ
中堅:FM-Aシャーシ
→ ブロッケンG ブラック4000円
副将:ARシャーシ
大将:VZシャーシ
とりあえず黒で統一したいんだけどおすすめありますかね?
833HG名無しさん (アウアウウー Sa67-aOmQ)
2021/06/13(日) 12:22:34.27ID:eQ4AX23ha したらVZはネオVQSでいいような
835HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/18(金) 16:22:39.58ID:ECQBW3Zs0836HG名無しさん (ワッチョイ 2bac-UI7d)
2021/06/19(土) 07:00:05.44ID:eMDfh//Q0 スーパー2シャーシ
MSシャーシ
FM-Aシャーシ
ARシャーシ
VZシャーシ
VAシャーシ
MAシャーシ
でフルカウル黒統一ってできるんか?
VZにないのはわかる
MSシャーシ
FM-Aシャーシ
ARシャーシ
VZシャーシ
VAシャーシ
MAシャーシ
でフルカウル黒統一ってできるんか?
VZにないのはわかる
837HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 09:11:21.23ID:j7QtF1QW0838HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 09:20:36.06ID:j7QtF1QW0839HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 09:22:58.47ID:j7QtF1QW0841HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 11:04:16.41ID:j7QtF1QW0 >>394
低反発はナロー用だろ
低反発はナロー用だろ
842HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 11:04:52.03ID:j7QtF1QW0 >>840
草ww
草ww
843HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 11:08:45.23ID:j7QtF1QW0844HG名無しさん (ワッチョイ 36ac-nlE7)
2021/06/19(土) 14:25:44.13ID:YCPd6/As0 来週からコジマ再開なんでコース見に行ったんですよ
ストレート4枚後、上り1枚、ストレート1枚、下り1枚で0着の左90度ターンなんです
難しくないですか?
登りでブレーキがっつり利かせるか、ジャンプでそのままコーナーに飛び込むか?
ストレート4枚後、上り1枚、ストレート1枚、下り1枚で0着の左90度ターンなんです
難しくないですか?
登りでブレーキがっつり利かせるか、ジャンプでそのままコーナーに飛び込むか?
845HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 20:34:09.24ID:j7QtF1QW0 >>844
ムリゲーだな
ムリゲーだな
846HG名無しさん (ワッチョイ a7e3-1Hxu)
2021/06/19(土) 21:29:04.13ID:hDEqAl3I0 他セクション次第だけど上は飛び越して下りスロープの途中に着地する様に合わせれば良いんじゃない?
提灯とかマスダンの可動域を左右で変えて意図的に捻れる様に飛ばすってのも出来るけど他で悪さするかもしれんしTAなら兎も角レース形式ならガッツリブレーキかけて一回上に着地させるのが安定かなぁ
提灯とかマスダンの可動域を左右で変えて意図的に捻れる様に飛ばすってのも出来るけど他で悪さするかもしれんしTAなら兎も角レース形式ならガッツリブレーキかけて一回上に着地させるのが安定かなぁ
847HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 21:36:09.25ID:j7QtF1QW0 あとは…重くするとか?
848HG名無しさん (オッペケ Sr3b-Movy)
2021/06/19(土) 21:51:42.47ID:YU0hOVShr 赤スポンジで前後フルブレーキで加速力重視のセッティングかな
とりあえず完走目指して
とりあえず完走目指して
849844 (ワッチョイ 36ac-nlE7)
2021/06/19(土) 21:57:15.22ID:YCPd6/As0 ありがとうございます
ブレーキとモーター下げる作戦でやってみます
以前もうちの近所のコジマで下りの0着ってのがあって
ノーマルモーター限定になって、小さい子の家族連れ中心のコースになってましたw
ブレーキとモーター下げる作戦でやってみます
以前もうちの近所のコジマで下りの0着ってのがあって
ノーマルモーター限定になって、小さい子の家族連れ中心のコースになってましたw
850HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/19(土) 22:15:33.32ID:j7QtF1QW0 >>849
下り0着はエグいてww
下り0着はエグいてww
851HG名無しさん (アウアウウー Sa47-2Rat)
2021/06/20(日) 07:27:45.46ID:1XUKXrJwa 元々コジマは子連れを呼ぶためのミニ四駆コーナーであって大人はお呼びじゃない
走らせちゃいけない訳じゃないがオッサンが長時間居座るのはコジマからしたら迷惑なのは常に頭に入れとけ
エグいレイアウトにされるのはマナー悪い奴がいるってことでそれは他人ばかりとは限らない
走らせちゃいけない訳じゃないがオッサンが長時間居座るのはコジマからしたら迷惑なのは常に頭に入れとけ
エグいレイアウトにされるのはマナー悪い奴がいるってことでそれは他人ばかりとは限らない
852HG名無しさん (ワッチョイ 1a80-hEXK)
2021/06/20(日) 07:37:29.34ID:4fGAAdyk0 大人避けでしょ
子どもが親と遊ぶ場所でいいんだよコジマは
子どもが親と遊ぶ場所でいいんだよコジマは
853HG名無しさん (スプッッ Sd5a-UI7d)
2021/06/20(日) 07:46:42.15ID:qHqorhwMd 子どもマウント
854HG名無しさん (アウアウクー MM7b-ldtK)
2021/06/20(日) 09:04:09.52ID:icteeQfNM 子供とセットじゃないと大人は入っちゃいけないコースもたまにあるよな
855HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/20(日) 11:02:45.82ID:M1U9JWB30 >>854
マジか
マジか
856HG名無しさん (アウアウウー Sa47-jT6L)
2021/06/20(日) 11:13:11.16ID:aniA0AfOa 初心者が楽しめるコースなら分かるけど、子連れ目的のためならミニ四駆コース撤去するほうがいいよ、ほとんどの子どもはミニ四駆に興味ない
違うの置いとくほうがよい
違うの置いとくほうがよい
857HG名無しさん (アウアウウー Sa47-jT6L)
2021/06/20(日) 11:14:29.96ID:aniA0AfOa ごめん、ほとんどの大人もだった
858HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-pCdt)
2021/06/20(日) 11:24:11.42ID:M1U9JWB30 >>857
言い過ぎ…ではないよな
言い過ぎ…ではないよな
859HG名無しさん (ブーイモ MMff-7SYO)
2021/06/20(日) 11:44:49.26ID:N7ixnK+WM 隔週で子供とコジマで遊んでるけど殆どの子供が立ち止まって見ていくから興味はあると思うぞ
ただ親にねだるほど優先順位が上に来ることないって現実があるだけだな
ただ親にねだるほど優先順位が上に来ることないって現実があるだけだな
860HG名無しさん (ワッチョイ 5bc4-nlE7)
2021/06/20(日) 13:38:58.48ID:LRYQIxFs0 >>851
だとしたら、コジマのマーケ担当は相当なアホしかないってことになるから、黙った方が良いんじゃない?w
「ミニ四駆は子供向けのおもちゃ」という認識なら、危険すぎるので今すぐ発売中止すべきって話になるな
下手糞でも時速15〜30kmで走るミニカーとか手でも怪我したら誰が責任追うんだ?とかそういう話になってくる
馬鹿は建前でものを語るべきではないね2年間はROMるべきだろう
だとしたら、コジマのマーケ担当は相当なアホしかないってことになるから、黙った方が良いんじゃない?w
「ミニ四駆は子供向けのおもちゃ」という認識なら、危険すぎるので今すぐ発売中止すべきって話になるな
下手糞でも時速15〜30kmで走るミニカーとか手でも怪我したら誰が責任追うんだ?とかそういう話になってくる
馬鹿は建前でものを語るべきではないね2年間はROMるべきだろう
861HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ACCG)
2021/06/20(日) 13:54:48.05ID:R1vK4f/W0 >>860
子供を対象にして40年近く売っているのに、すぐ発売中止しないといけないほど危険なのか!
この40年間ミニ四駆で怪我してタミヤを訴えた事例が1件もないのは相当運が良いんだな
お客様相談室に忠告の電話した方が良いんじゃないか?
どうなったか結果も教えてくれよな!
子供を対象にして40年近く売っているのに、すぐ発売中止しないといけないほど危険なのか!
この40年間ミニ四駆で怪我してタミヤを訴えた事例が1件もないのは相当運が良いんだな
お客様相談室に忠告の電話した方が良いんじゃないか?
どうなったか結果も教えてくれよな!
862HG名無しさん (ワッチョイ 5bc4-nlE7)
2021/06/20(日) 14:01:04.19ID:LRYQIxFs0 >>861
本質を見極めろ、それは買ってるのが大人だからだよ
チューン全盛までは子供向けと言っても差し触りなかっただろうな
でも3次以降のミニ四駆は明らかに大人向け
もうおべんちゃらはいい加減にやめたら?
馬鹿にするために子供のおもちゃ扱いしたいなら筋違い
子供は、カーボンもローフリも馬鹿みたいに大量に買わないし
馬鹿みたいに時速40〜60kmで店の中のコースを走らせたりしないし
リューターやRC用電源等の危険なものを扱わせたりしない
本質を見極めろ、それは買ってるのが大人だからだよ
チューン全盛までは子供向けと言っても差し触りなかっただろうな
でも3次以降のミニ四駆は明らかに大人向け
もうおべんちゃらはいい加減にやめたら?
馬鹿にするために子供のおもちゃ扱いしたいなら筋違い
子供は、カーボンもローフリも馬鹿みたいに大量に買わないし
馬鹿みたいに時速40〜60kmで店の中のコースを走らせたりしないし
リューターやRC用電源等の危険なものを扱わせたりしない
863HG名無しさん (オッペケ Sr3b-ClW4)
2021/06/20(日) 14:22:22.36ID:whu8N77Dr カラダはオトナ
頭脳は子供
そんな連中向けのホビー()
頭脳は子供
そんな連中向けのホビー()
864HG名無しさん (アウアウウー Sa47-jT6L)
2021/06/20(日) 15:04:39.73ID:8XWiLKija866HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/20(日) 17:16:50.63ID:M1U9JWB30867HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ACCG)
2021/06/20(日) 18:25:24.62ID:R1vK4f/W0868HG名無しさん (ワッチョイ 5bc4-nlE7)
2021/06/20(日) 18:39:01.92ID:LRYQIxFs0 >>867
するわけないだろ、ばかなの?w
ミニ四駆の想定顧客は、子供ではないって話をしてるだよ
もし本気でそう言ってるなら、病院にでも言ってきた方が良いって話だわな
クレーム入れたいならお前が自分でやったら?
ただ、タミヤの迷惑だから、訴えられない程度にしておけよ
するわけないだろ、ばかなの?w
ミニ四駆の想定顧客は、子供ではないって話をしてるだよ
もし本気でそう言ってるなら、病院にでも言ってきた方が良いって話だわな
クレーム入れたいならお前が自分でやったら?
ただ、タミヤの迷惑だから、訴えられない程度にしておけよ
869HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/20(日) 19:02:00.28ID:M1U9JWB30 >>868
喧嘩すんなよ
喧嘩すんなよ
870HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/20(日) 19:02:27.72ID:M1U9JWB30 >>867
落ち着いて
落ち着いて
871HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/21(月) 18:39:12.21ID:62koy6iH0 19oプラリンってエアロスポークとディッシュどっち使ってる?
872HG名無しさん (スップ Sdba-lUrX)
2021/06/21(月) 19:03:06.19ID:dV34zPFtd 🌀みたいなヤツはすぐ曲がるからディッシュか5スポ
873HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-h0eT)
2021/06/21(月) 20:47:27.48ID:qFw75gs2M ディッシュもヘニョるよ
874HG名無しさん (ワッチョイ a7e3-gkCH)
2021/06/21(月) 21:52:50.05ID:ZasZxGOD0 ディッシュタイプも昔は皿型じゃ無くて5スポみたいにH型のヤツあったのにな強度的には5スポか6スポだけどサイズ的には3スポかディッシュなのがな
プラの形状が違うだけなら簡単に使い分け出来るけど径が違うから幅出しするならローラーに合わせてプレート作っておかないと車検通らないのは面倒だよね
プラの形状が違うだけなら簡単に使い分け出来るけど径が違うから幅出しするならローラーに合わせてプレート作っておかないと車検通らないのは面倒だよね
875HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/21(月) 22:44:27.34ID:62koy6iH0876HG名無しさん (アウアウウー Sa47-2Rat)
2021/06/21(月) 23:09:04.57ID:yC0PhSyla ディッシュは薄いから意外と軽くて脆い
アルミ部分は5か6スポが一番いいがプラ断面形状がウンコで径も小さいというジレンマ
>>868
箱をちゃんと見なさい
ミニ四駆の対象年齢は10才以上で子供だけでも大人だけでもない
それは小売りと客が決めることでコジマは子供主体なだけ
売り上げベースで考えても家電とおもちゃでは比にならないのだから副業で面倒な客避けて余計なトラブル避けるのは当たり前の話
ミニ四駆やおもちゃで企業レベルで儲かるなら町のおもちゃ屋はこんなに潰れてないよ
キミちょっと世間を知らなすぎ
アルミ部分は5か6スポが一番いいがプラ断面形状がウンコで径も小さいというジレンマ
>>868
箱をちゃんと見なさい
ミニ四駆の対象年齢は10才以上で子供だけでも大人だけでもない
それは小売りと客が決めることでコジマは子供主体なだけ
売り上げベースで考えても家電とおもちゃでは比にならないのだから副業で面倒な客避けて余計なトラブル避けるのは当たり前の話
ミニ四駆やおもちゃで企業レベルで儲かるなら町のおもちゃ屋はこんなに潰れてないよ
キミちょっと世間を知らなすぎ
877HG名無しさん (ワッチョイ e39d-Movy)
2021/06/21(月) 23:12:34.74ID:6p+bdJL30 下手くそはとりあえず、モーター、電池は速くして、車重は軽くしてフレキ、ローラーは玉手箱にしておけばそこそこ速いよ
ホイールもアルミにしておけばボチボチ速くてマスダンも少なくてすむ
ホイールもアルミにしておけばボチボチ速くてマスダンも少なくてすむ
878HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-h0eT)
2021/06/22(火) 00:18:46.85ID:/VA974amM 玉手箱とは一体
879HG名無しさん (ワッチョイ 87f2-VeZu)
2021/06/22(火) 00:35:46.92ID:GP1lGMPZ0 摩耗したりして劣化するのかな
880HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ACCG)
2021/06/22(火) 00:46:44.84ID:vhZAxy4i0 煙が出て一気に性能が落ちるんじゃね?w
881HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-lUrX)
2021/06/22(火) 01:29:41.97ID:n2n39edP0 そろそろ出るぞ!
どうせ立体コースでスピード出せないからモーターと電池は頑張らなくていいってヤツが
気をつけろ
どうせ立体コースでスピード出せないからモーターと電池は頑張らなくていいってヤツが
気をつけろ
882HG名無しさん (ワッチョイ 5bc4-nlE7)
2021/06/22(火) 08:35:16.45ID:blFPt0HN0883HG名無しさん (ワントンキン MM8a-6inw)
2021/06/23(水) 08:02:05.02ID:ZUYCTBpaM 男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
884HG名無しさん (ワッチョイ 36ac-nlE7)
2021/06/23(水) 11:10:46.57ID:D0b9RAhq0 片軸のパワーダッシュモーターっていま一つ速くないんですけど
HD3より回転数は上なのですが、遅いんです。
こんなもんでしょうか?
スプリントダッシュはどうでしょうか?
HD3より回転数は上なのですが、遅いんです。
こんなもんでしょうか?
スプリントダッシュはどうでしょうか?
885HG名無しさん (ワッチョイ 175d-lUrX)
2021/06/23(水) 12:08:16.18ID:NqrEHgbU0 コースレイアウト、マシンの作り、モーターの個体差や育成具合、電池の特性などの要素でハイパーがパワダより速くなることは良くある
886HG名無しさん (アウアウウー Sa47-2Rat)
2021/06/23(水) 12:29:41.65ID:tRW9XeDXa パワダ、スプリントはここ2〜3年くらい品質問題が深刻
元々ニッスイで回せる限界に近い性能だから質が悪いと露骨に回らなくなる
元々ニッスイで回せる限界に近い性能だから質が悪いと露骨に回らなくなる
887HG名無しさん (アウアウウー Sa47-gkCH)
2021/06/23(水) 12:44:01.75ID:rTDWbpHja 後はギアが逝きかけてるとか何かしらトラブルかなぁ電池のせいでパワダ回せて無いとかレイアウト的にパワダがあって無かった時程の差は出ないけど
パワダが駄目でスプリントなら良いってのは初心者だとあまり無いけどとりあえず買ってモーターだけ交換して試してみれば良いんじゃ無いかな?スプリントで速ければパワダの問題かも知れないしパワダと変わらずイマイチなら電池や車体の問題かも知れない
パワダが駄目でスプリントなら良いってのは初心者だとあまり無いけどとりあえず買ってモーターだけ交換して試してみれば良いんじゃ無いかな?スプリントで速ければパワダの問題かも知れないしパワダと変わらずイマイチなら電池や車体の問題かも知れない
888884 (ワッチョイ 36ac-nlE7)
2021/06/23(水) 15:12:58.60ID:D0b9RAhq0 なるほど、電池の問題もあるんですね
定電圧3Vで回っても、現場のニッスイとの落差があるかもしれないですね
今度、タミヤブランドのアルカリで走らせてみます
ありがとうございました
定電圧3Vで回っても、現場のニッスイとの落差があるかもしれないですね
今度、タミヤブランドのアルカリで走らせてみます
ありがとうございました
889HG名無しさん (アウアウウー Sa47-2Rat)
2021/06/23(水) 16:44:13.33ID:tRW9XeDXa >>888
ミニ四駆における電池の良し悪しは電圧じゃなくてどれだけ大きな電流が流せるかなんだよ
だからミニ四駆用途では普通ならアルカリ電池はニッスイより性能低い
試してみてニッスイの方が遅かったら買い換えた方がいいかもね
ミニ四駆における電池の良し悪しは電圧じゃなくてどれだけ大きな電流が流せるかなんだよ
だからミニ四駆用途では普通ならアルカリ電池はニッスイより性能低い
試してみてニッスイの方が遅かったら買い換えた方がいいかもね
890HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-hEXK)
2021/06/23(水) 18:23:21.71ID:NLVjYSQBp >>884
そのモーター、慣らした?
とりあえず、ここ最近のパワダ、スプダ、マッハは
慣らし前提だからポン付けではHD3よりも確実に遅い
あとアルカリがあるならアルカリで良いので
ゆっくり長い時間かけて低い電圧で冷やしながら
数時間掛けて慣らして
やっと良し悪しが判別出来る状態になる
とにかく耐久性上げる為らしいけどにある時期から
慣らさないと使い物にならなくなったね
そして慣らしてもハズレもあるからタチが悪い
一応、推奨はアルカリ電池による走行慣らしらしい
そのモーター、慣らした?
とりあえず、ここ最近のパワダ、スプダ、マッハは
慣らし前提だからポン付けではHD3よりも確実に遅い
あとアルカリがあるならアルカリで良いので
ゆっくり長い時間かけて低い電圧で冷やしながら
数時間掛けて慣らして
やっと良し悪しが判別出来る状態になる
とにかく耐久性上げる為らしいけどにある時期から
慣らさないと使い物にならなくなったね
そして慣らしてもハズレもあるからタチが悪い
一応、推奨はアルカリ電池による走行慣らしらしい
891HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-hEXK)
2021/06/23(水) 18:24:57.66ID:NLVjYSQBp892HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-TRgu)
2021/06/23(水) 23:13:21.76ID:4W7aooJUM 仲間内でJr.サーキットを買いまして8月にレース予定です。ミニ四駆自体約30年ぶりに触りました。マシンは見た目だけでマッハフレームブラックスペシャルを買いましたが、何をどうして良いのやら分かりません。とにかく勝ちたいのですがどうしたら良いでしょうか?買えたパーツは前後FRPワイドステーとハイパーダッシュ3モーター、ネオチャンプです。これでレーンチェンジ後にコースアウトしてしまいます^^;
現在MAシャーシの人が速くて勝てません。
現在MAシャーシの人が速くて勝てません。
893HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/24(木) 00:01:36.44ID:mK4BG8ze0894HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/24(木) 00:08:16.65ID:mK4BG8ze0 >>892
いやまて
説明できるかも
フロントローラーは普通にワイドステーにつけて
リヤを2段ローラーにする
でフロントローラーとリヤの2段ローラーを結んだ線が2等辺三角形になればおk
だったと思うが
一応怖いからググってくれ
T‐ヒロキって人の動画が分かり易いと思う(ようつべ)
力になれずすまんな
いやまて
説明できるかも
フロントローラーは普通にワイドステーにつけて
リヤを2段ローラーにする
でフロントローラーとリヤの2段ローラーを結んだ線が2等辺三角形になればおk
だったと思うが
一応怖いからググってくれ
T‐ヒロキって人の動画が分かり易いと思う(ようつべ)
力になれずすまんな
895HG名無しさん (ワッチョイ 476c-TRgu)
2021/06/24(木) 00:40:17.72ID:yHwSLmFw0 >>894
ありがとうございます!とりあえず動画見て色々試してみます!
ありがとうございます!とりあえず動画見て色々試してみます!
896HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/24(木) 01:17:00.14ID:mK4BG8ze0 >>895
ん、頑張れよ(≧▽≦)ノㇱ
ん、頑張れよ(≧▽≦)ノㇱ
897HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-lUrX)
2021/06/24(木) 02:25:28.95ID:kKyh2OXp0 >>895
完成したら写真をアップだ
完成したら写真をアップだ
898HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-OP2c)
2021/06/24(木) 02:29:10.15ID:9zZ73lld0 たからばこセッティングの解説も何も
ファーストトライパーツセットを
普通に説明書通り組めばいいだけだろ…
ファーストトライパーツセットを
普通に説明書通り組めばいいだけだろ…
899HG名無しさん (ワッチョイ 175a-C2Ex)
2021/06/24(木) 07:49:13.13ID:0L9Emtyx0 ジャパンカップ Jr.サーキットに付いての質問
1、バンクアプローチ20を付けたら306cm+支えてる支柱を含め何センチになりますか
2、スロープセクションの下にロボット掃除機を通したいです
空いてる空間は何センチですか 掃除機が当たるくらいの衝撃には耐えられますか
1、バンクアプローチ20を付けたら306cm+支えてる支柱を含め何センチになりますか
2、スロープセクションの下にロボット掃除機を通したいです
空いてる空間は何センチですか 掃除機が当たるくらいの衝撃には耐えられますか
900HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-Z9Ab)
2021/06/24(木) 09:00:43.45ID:7mZAAT4kM スロープ桁下最高が111mmでそこまで斜めだから通れないんじゃね?
ストレート挟んで広げればいける可能性はあるが
斜め部分を塞ぐ等しないと刺さるだろうし
ストレート挟んで広げればいける可能性はあるが
斜め部分を塞ぐ等しないと刺さるだろうし
901HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-Z9Ab)
2021/06/24(木) 11:20:06.32ID:7mZAAT4kM 何か分かりにくいのでもう一度
スロープ下は
高さ最大111mm幅約360mmの左右が沈むカマボコ型の隙間なので
ルンバが通れるギリギリか足りないぐらい
テストで通れても運用すると左右で引っかかる可能性が高い
ストレート一枚挟めば多少余裕出来るから運用可能になるだろうけど
左右の隙間に入れない様に工夫が必要
スロープ下は
高さ最大111mm幅約360mmの左右が沈むカマボコ型の隙間なので
ルンバが通れるギリギリか足りないぐらい
テストで通れても運用すると左右で引っかかる可能性が高い
ストレート一枚挟めば多少余裕出来るから運用可能になるだろうけど
左右の隙間に入れない様に工夫が必要
902HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-h0eT)
2021/06/24(木) 13:19:28.42ID:K05LIkuUM そもそもルンバなりのロボット掃除機は自分が通れるかどうかのギリギリみたいなゲートを攻めるようには作られてない
904HG名無しさん (ワッチョイ 134e-82nX)
2021/06/24(木) 17:55:14.05ID:CtwSsw1F0 あっても消しゴムカスを吸い込む程度のおもちゃだろうが120mm丁度のは
見当たらない。ありがちなのは静電気でホコリを取るタイプの毛バタキを
トルクを強めたマシンで引っ張るって奴だろう。
見当たらない。ありがちなのは静電気でホコリを取るタイプの毛バタキを
トルクを強めたマシンで引っ張るって奴だろう。
905HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/24(木) 19:15:55.63ID:mK4BG8ze0906HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-vpPl)
2021/06/24(木) 19:32:52.39ID:mK4BG8ze0908HG名無しさん (オッペケ Sr3b-Movy)
2021/06/24(木) 22:46:01.23ID:BvQnuHzgr 慈円でしょ?
909HG名無しさん (ガラプー KK06-dz78)
2021/06/24(木) 23:04:54.47ID:aas9pbm2K THE END
910HG名無しさん (ワッチョイ 3f8a-Sld6)
2021/06/25(金) 08:16:00.21ID:mH8SvZow0911HG名無しさん (ワッチョイ ffac-lfrx)
2021/06/25(金) 16:19:36.07ID:/07Tv8XG0 X4ミニ餅です
タミヤの充電器は、ずーっと三洋やパナソニックの充電器と
形が似ているんですが、充電の入り方は、タミヤなりのチューンなのでしょうか?
比較動画見たら、タミヤの充電器でも1.5V近く入っていたので
電池付きであれば、安いし有りかなあ
タミヤの充電器は、ずーっと三洋やパナソニックの充電器と
形が似ているんですが、充電の入り方は、タミヤなりのチューンなのでしょうか?
比較動画見たら、タミヤの充電器でも1.5V近く入っていたので
電池付きであれば、安いし有りかなあ
912HG名無しさん (アウアウウー Sad3-sToz)
2021/06/25(金) 17:25:51.95ID:GvFqG2upa913HG名無しさん (ワッチョイ 0f4e-ghqE)
2021/06/25(金) 17:41:17.64ID:QhrpJD9G0914HG名無しさん (オイコラミネオ MM43-TCqF)
2021/06/25(金) 17:49:27.79ID:tJdKH0tfM 中国製パナソニックのエネループ形状から違う別物
富士通(旧三洋)製よりデカい
富士通(旧三洋)製よりデカい
915HG名無しさん (スッップ Sd5f-Hk2J)
2021/06/25(金) 18:15:37.86ID:SM11kDASd >>911
X4MINI持っててタミヤの充電器買い足す意味が解らんのだけど
X4MINI持っててタミヤの充電器買い足す意味が解らんのだけど
916HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-jaDd)
2021/06/25(金) 19:33:39.91ID:qoPXeOQp0 >>915
一理ある
一理ある
917HG名無しさん (ササクッテロラ Spa3-8vmj)
2021/06/25(金) 20:22:07.51ID:oWJJHGR+p >>912
お前は初心者以下なんだからここで発言しちゃダメだよw
お前は初心者以下なんだからここで発言しちゃダメだよw
918HG名無しさん (オッペケ Sra3-/2GZ)
2021/06/25(金) 23:32:24.68ID:/Aj9rW3Wr 長引くねーw ミニ四ガイジ抗争。
最近あんまりヤラないから寂しかったぜーw
最近あんまりヤラないから寂しかったぜーw
919HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/26(土) 10:07:08.84ID:C2r3rx7g0 >>917
落ち着け
落ち着け
920HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/26(土) 10:07:45.72ID:C2r3rx7g0921HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/26(土) 10:09:47.30ID:C2r3rx7g0922HG名無しさん (オッペケ Sra3-/2GZ)
2021/06/26(土) 16:50:03.59ID:Qu4mw7VAr923HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/26(土) 18:30:10.14ID:C2r3rx7g0924HG名無しさん (オッペケ Sra3-/2GZ)
2021/06/26(土) 18:35:17.29ID:Qu4mw7VAr 俺はこのスレのカオス大戦争が唯一の楽しみで生きてる可哀相な奴なんだよ。逆に楽しみを奪わないでくれよ…
925HG名無しさん (ワッチョイ 8fc4-lfrx)
2021/06/26(土) 20:14:14.94ID:Gov4DSpO0 誰も好きでやってるわけではない件
926HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/26(土) 23:58:01.15ID:C2r3rx7g0927HG名無しさん (アウアウウー Sad3-rIAv)
2021/06/27(日) 00:17:18.18ID:ehPCzpjva 初心者と言えばB-MAXエントリーパックってどこを向いてるんだろうな
経験者はあんなん5000円出して買わないだろうし
これから始めるビギナーにハイパーダッシュ同梱とかどうなの?って感じだし
経験者はあんなん5000円出して買わないだろうし
これから始めるビギナーにハイパーダッシュ同梱とかどうなの?って感じだし
928HG名無しさん (ワッチョイ 0f8f-OrVS)
2021/06/27(日) 00:38:51.29ID:mVtVlm7p0 質問
ベアリングを脱脂した後にグリスを付けない人が多いですが、焼き付きとかは心配無いですか?
ベアリングを脱脂した後にグリスを付けない人が多いですが、焼き付きとかは心配無いですか?
930HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-WZ/w)
2021/06/27(日) 02:06:39.81ID:MbED/rah0931HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/27(日) 11:45:04.31ID:yrsyWe1m0 >>928
メタルオイルとかいいと思う
メタルオイルとかいいと思う
932HG名無しさん (アウアウウー Sad3-sToz)
2021/06/27(日) 13:38:28.04ID:9BTY9rsva >>928
ミニ四駆用途の場合は磨耗よりゴミと抵抗増加の方が厄介
だから粘度の高いグリスはほぼ使わない
COとかもあるしだいたい磨耗によるガタより先に噛りで回転にムラが出て廃棄することになる
本来はベアリング使うような環境じゃないから基本何やっても耐久性は大して変わらん
ミニ四駆用途の場合は磨耗よりゴミと抵抗増加の方が厄介
だから粘度の高いグリスはほぼ使わない
COとかもあるしだいたい磨耗によるガタより先に噛りで回転にムラが出て廃棄することになる
本来はベアリング使うような環境じゃないから基本何やっても耐久性は大して変わらん
933HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/27(日) 14:27:24.07ID:yrsyWe1m0 >>928
焼き付きの心配はない
焼き付きの心配はない
934HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/27(日) 20:06:36.29ID:yrsyWe1m0 超速とチョイ速どっちがいいかな。
VS、パワダ、軸受けHGボールベアリング、プラボディ、青ブレーキ。
一応今は超速でJCJC1ラップ最高で3・46秒
VS、パワダ、軸受けHGボールベアリング、プラボディ、青ブレーキ。
一応今は超速でJCJC1ラップ最高で3・46秒
935HG名無しさん (アウアウウー Sad3-sToz)
2021/06/27(日) 21:14:45.60ID:QbkmOJAFa 選択肢ではあるけど実際にEX使う場面は殆ど無いよ
LCしかないセミフラなら尚更
LCしかないセミフラなら尚更
936HG名無しさん (ワッチョイ 8fc4-lfrx)
2021/06/27(日) 23:07:01.11ID:ZNbJ2jFH0 >>934
結局、レースの時のレイアウトで変わる部分だから、
少し最高速度が下がって、パワーが上がるって理解しておくだけでいいんじゃないかな?
片軸の場合、最高速度を上げるセッティングの方が特性を活かしやすいではあるけど
ストップ&ゴーが多くなるようなレイアウトの場合に出番が来る感じという認識
結局、レースの時のレイアウトで変わる部分だから、
少し最高速度が下がって、パワーが上がるって理解しておくだけでいいんじゃないかな?
片軸の場合、最高速度を上げるセッティングの方が特性を活かしやすいではあるけど
ストップ&ゴーが多くなるようなレイアウトの場合に出番が来る感じという認識
937HG名無しさん (ワッチョイ 0f4e-ghqE)
2021/06/27(日) 23:12:20.67ID:ClKknDb+0 コーナリングパワーが必要、あるいはちょっと最高速を下げれば完走なら
試してみる価値あり。但しテスト走行で比較が可能な場合に限る。
JCJCあるなら試してみてはどうかな。
試してみる価値あり。但しテスト走行で比較が可能な場合に限る。
JCJCあるなら試してみてはどうかな。
938HG名無しさん (ワッチョイ 3f8a-Hk2J)
2021/06/27(日) 23:45:44.47ID:DqOHjwZ50 >>934
4:1
4:1
939HG名無しさん (ワッチョイ 3f29-ZvPk)
2021/06/28(月) 00:28:53.45ID:fVQJnbJZ0 ビートマグナム XXに付属してるリヤーステって使い道ありませんか?
940HG名無しさん (ワッチョイ ff5b-E8pd)
2021/06/28(月) 00:50:43.45ID:iIG4rbLn0 資源ゴミに出して新たなパーツの原料にしてもらう
941HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-/2GZ)
2021/06/28(月) 05:57:46.48ID:vsdHYECH0 前立腺を刺激するのに使えよ。
942HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/28(月) 21:07:57.31ID:lVhv3iwJ0943HG名無しさん (ワッチョイ 0f29-ZvPk)
2021/06/28(月) 21:23:42.97ID:vH7ObSwP0 ビートマグナムリアステーってTZ SFM SX VSの初期装備のリアステーと比べたら頑丈で使えそうな気はするんだけど
1点止めの旧シャーシなら使えるけど2点止めのSX以降のシャーシだといらんパーツ?
1点止めの旧シャーシなら使えるけど2点止めのSX以降のシャーシだといらんパーツ?
944HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/28(月) 21:29:21.76ID:lVhv3iwJ0 >>941
やめたげてよォ!!
やめたげてよォ!!
945HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/28(月) 21:33:34.48ID:lVhv3iwJ0946HG名無しさん (アウアウウー Sad3-sToz)
2021/06/28(月) 22:14:17.59ID:54EwxFWpa 位置出ししないで駆動出てると下手に弄れないから逆に困るわ
負荷がかかったときに動かないようにしたり僅かな磨耗だけで使い物にならなかったりするから
走らせる前から調子良いシャーシはむしろハズレだと思ってる
負荷がかかったときに動かないようにしたり僅かな磨耗だけで使い物にならなかったりするから
走らせる前から調子良いシャーシはむしろハズレだと思ってる
947HG名無しさん (スップ Sddf-JAEA)
2021/06/29(火) 08:41:56.69ID:GCiXU+GNd948HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/29(火) 22:23:19.85ID:9AoC13Fg0949HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-T1Fi)
2021/06/29(火) 22:24:00.30ID:9AoC13Fg0 >>947
同感
同感
950HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-FJhx)
2021/07/06(火) 07:36:38.95ID:BDiH3H37M ミニ四駆のグレードアップパーツで良く使われるローハイトスーパーハードタイヤやカーボンパーツがプレ値になる理由ってなんですか?
他にも需要があるパーツなど比較的どこでも売っていると思うのですがなぜタミヤは量産しないんでしょうか?
他にも需要があるパーツなど比較的どこでも売っていると思うのですがなぜタミヤは量産しないんでしょうか?
951HG名無しさん (ワッチョイ 0396-W0fH)
2021/07/06(火) 07:44:02.33ID:PGYB0BVJ0 >>950
スーパーハードって未だにプレ値付くの?下手なプレ値で買うよりカスタマーで取った方が安そう
カーボンは年間で生産数決め打ちしてるだろうから今後売れ行き悪くなった時のことを考えると増産は厳しいんじゃね
スーパーハードって未だにプレ値付くの?下手なプレ値で買うよりカスタマーで取った方が安そう
カーボンは年間で生産数決め打ちしてるだろうから今後売れ行き悪くなった時のことを考えると増産は厳しいんじゃね
952HG名無しさん (アウアウウー Sacf-IrX6)
2021/07/06(火) 08:24:08.35ID:ZaioWHn1a スーパーハードはバラで店頭売りしてる所は普通の値段だな
最近だと聖地やDKで見た 360円とかだったかな?
最近だと聖地やDKで見た 360円とかだったかな?
953HG名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Uyts)
2021/07/06(火) 08:30:54.89ID:L2uzKNZJM >>950
社外に委託生産してもらってるパーツは供給不安定
社外に委託生産してもらってるパーツは供給不安定
954HG名無しさん (ワッチョイ 1e29-p652)
2021/07/06(火) 09:45:07.54ID:ZSXRv+u+0955HG名無しさん (スップ Sd4a-W0fH)
2021/07/06(火) 10:08:40.40ID:eBxIsSdHd956HG名無しさん (ワッチョイ 8f96-El6k)
2021/07/06(火) 10:10:45.02ID:ZMTEDAxa0 >>950
次スレ立ってなかったらよろしく。
中経スーパーハードは、以下のもので手に入るので、そこまでレアじゃない。
マッハフレーム(FMA)
一個買って、カスタマーサービスに依頼すれば5-6個単位で予備ができる。
次スレ立ってなかったらよろしく。
中経スーパーハードは、以下のもので手に入るので、そこまでレアじゃない。
マッハフレーム(FMA)
一個買って、カスタマーサービスに依頼すれば5-6個単位で予備ができる。
957HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-WRGk)
2021/07/06(火) 10:15:06.14ID:n640IoLDM そもそもネット通販の売値は単純に彼らが知りうる通販市場での需給バランスで決まってるので
生産体制やメーカーの意志とは関係ないよ
生産体制やメーカーの意志とは関係ないよ
958HG名無しさん (ワッチョイ 0a5d-ZA0u)
2021/07/06(火) 11:38:16.40ID:YmID0dud0 >>950
プレ値になるのはタミヤが必ず売れる数しか作らないから
作らない理由は、
1社独占で出し渋っても他のメーカーに取られない
品切れで限定商品の購買欲を高め、ユーザーに必要数以上の購入を促せる
2次ブームの頃大量在庫で痛い目に遭ってる
店舗の事前注文数の一定割合しか納品しないことで、店舗から必要数以上の注文を引き出す販売戦略をとっている。初回に大量注文を貰える上、買い手が決まってる状況で増産でき不良在庫が出ない
上手いことやってるよ
プレ値になるのはタミヤが必ず売れる数しか作らないから
作らない理由は、
1社独占で出し渋っても他のメーカーに取られない
品切れで限定商品の購買欲を高め、ユーザーに必要数以上の購入を促せる
2次ブームの頃大量在庫で痛い目に遭ってる
店舗の事前注文数の一定割合しか納品しないことで、店舗から必要数以上の注文を引き出す販売戦略をとっている。初回に大量注文を貰える上、買い手が決まってる状況で増産でき不良在庫が出ない
上手いことやってるよ
959HG名無しさん (ワッチョイ c6c3-DW9v)
2021/07/06(火) 11:47:16.01ID:yIICrY1k0 サンダーショットやアバンテのMk.2は続投なのにマンタレイMk.2はカタログ落ちしちゃったのか
960HG名無しさん (ワントンキン MMc7-VcPe)
2021/07/06(火) 12:24:02.75ID:5TSW8tO2M MSフレキを作ろうと思って調べているのですが、超速ガイドの軸残し?とおじゃぷろ式って歴史的にどっちが先でどっちが後なのでしょうか?
961HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
2021/07/06(火) 12:27:16.30ID:holMI+Mmp962HG名無しさん (オッペケ Sr23-Vhkn)
2021/07/06(火) 13:24:05.90ID:9z5mtO6+r フレキは杉山式ってのもあったな。たしか
963HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-WRGk)
2021/07/06(火) 13:31:34.92ID:n640IoLDM おいおいおいおい
964HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-veJV)
2021/07/06(火) 14:20:13.24ID:7SU7U2Fv0 ホクリクなら聞いた事有るけど東北は初めて聞いたわw
965HG名無しさん (ラクッペペ MMc6-01cu)
2021/07/06(火) 15:05:19.41ID:E+w+jzQ/M 内蔵サスはもう絶滅した?
966HG名無しさん (ワッチョイ c6ac-/WEj)
2021/07/06(火) 15:08:42.55ID:6ZyfQMI+0 BMAXです
ボールリンクマスダン付けようと思いますが、ピロボールのビス穴なめてしまいました
穴を瞬着などで埋めていいですか?それともシャーシポイですか?
ボールリンクマスダン付けようと思いますが、ピロボールのビス穴なめてしまいました
穴を瞬着などで埋めていいですか?それともシャーシポイですか?
968HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
2021/07/06(火) 15:14:39.52ID:holMI+Mmp969HG名無しさん (ワントンキン MMc7-VcPe)
2021/07/06(火) 17:32:44.40ID:5TSW8tO2M970HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
2021/07/06(火) 17:37:47.06ID:holMI+Mmp971HG名無しさん (ワントンキン MMc7-VcPe)
2021/07/06(火) 17:41:12.93ID:5TSW8tO2M972HG名無しさん (ブーイモ MMc6-4fUq)
2021/07/06(火) 17:46:37.55ID:FMDBGuVmM 北陸の人が聞いたら怒るぞ
973HG名無しさん (ワッチョイ 1e29-P492)
2021/07/06(火) 18:13:34.15ID:Kt9NiTau0 北陸ってプライド高そうだから東北に間違えられたら発狂しそう
974HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-LyvZ)
2021/07/06(火) 18:14:18.56ID:n640IoLDM975HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-LyvZ)
2021/07/06(火) 18:19:50.59ID:n640IoLDM フレキシブルなんちゃらは2011年には確立してる
北陸フレキという名前の実質内蔵サスが登場したのは2016年
北陸フレキという名前の実質内蔵サスが登場したのは2016年
976HG名無しさん (ワッチョイ 735b-KBfI)
2021/07/06(火) 19:18:12.95ID:3IdbZGR/0 スレ立てファイト
977HG名無しさん (オッペケ Sr23-Vhkn)
2021/07/06(火) 23:00:32.06ID:9z5mtO6+r 北陸行きたいね。。。とりあえず金沢だけでいいけど
978HG名無しさん (ワッチョイ bbc4-/WEj)
2021/07/06(火) 23:01:14.94ID:MnfUimS20 まあ、なんでもいいよ
2011年にフレキは確立してる論はちょこちょこ聞くけど都市伝説で実質は2016年あたりが最初でしょ
この辺は、もう俺が考えた俺が考えたとオンパレードで話をする意味がないと思う
結局、流行らせたのはおじゃぷろだしな
2011年にフレキは確立してる論はちょこちょこ聞くけど都市伝説で実質は2016年あたりが最初でしょ
この辺は、もう俺が考えた俺が考えたとオンパレードで話をする意味がないと思う
結局、流行らせたのはおじゃぷろだしな
979HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-LyvZ)
2021/07/06(火) 23:25:37.01ID:HE6kEkpWM980HG名無しさん (アウアウウー Sacf-F3a1)
2021/07/06(火) 23:38:05.94ID:eMFkZSqfa と、指摘すると発狂するまでがいつものセットだな
超速ガイド2015にはフレキどころかおじゃ氏のホエイル特集がもう載ってんだから
フレキが形になったのはそれより遥かに前だって分かるはずなんだがな
超速ガイドはゲットナビの過去記事まとめなんだから翌年分に最新情報なんか載らない
超速ガイド2015にはフレキどころかおじゃ氏のホエイル特集がもう載ってんだから
フレキが形になったのはそれより遥かに前だって分かるはずなんだがな
超速ガイドはゲットナビの過去記事まとめなんだから翌年分に最新情報なんか載らない
981HG名無しさん (オッペケ Sr23-Wmj4)
2021/07/06(火) 23:52:33.89ID:XHrBtYeJr で、殺人フェンスカーは何年製なの?
983HG名無しさん (ワッチョイ bbc4-/WEj)
2021/07/07(水) 04:03:41.24ID:En0HnVOI0985HG名無しさん (ワッチョイ bbc4-/WEj)
2021/07/07(水) 08:33:44.91ID:En0HnVOI0987HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-LyvZ)
2021/07/07(水) 10:13:57.30ID:BkTIwLLAM まるで息を吐くように嘘をつくなこいつ
988HG名無しさん (アウアウウー Sacf-F3a1)
2021/07/07(水) 12:18:20.64ID:0rchYB3ta 知ったかぶりさえしなければ問題ないのになんで懲りないのかね〜
すぐバレるような嘘吐いて突っ込まれたら逆ギレしてわめき散らして有耶無耶にして
また暫くしたら平気で嘘吐きに来る
何年繰り返すつもりだ?
すぐバレるような嘘吐いて突っ込まれたら逆ギレしてわめき散らして有耶無耶にして
また暫くしたら平気で嘘吐きに来る
何年繰り返すつもりだ?
989HG名無しさん (ブーイモ MMaa-4fUq)
2021/07/07(水) 12:24:55.64ID:HYy9SkfTM (ミニ四駆は実際楽しいけど歴長いって何の自慢にもならなくてむしろ恥ずかしい事だと思うんがどうなんだろう?)
990HG名無しさん (アウアウウー Sacf-ZA0u)
2021/07/07(水) 12:52:33.69ID:FJTRyxORa991HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-veJV)
2021/07/07(水) 12:58:41.32ID:BcpAk6JY0 歴とか上級者かとかどうでも良いけど質問に対する直接返答が完全に嘘なのは害でしか無い知らねーなら黙ってれは良いだけ
992HG名無しさん (ワッチョイ 1e29-p652)
2021/07/07(水) 14:35:54.67ID:PFa9ffxs0 ハードタイヤ スーパーハード ローフリクションはどうやって使い分ければいいですか?
993HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
2021/07/07(水) 16:39:53.09ID:7j1ZnWKSp994HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
2021/07/07(水) 16:42:08.42ID:7j1ZnWKSp995HG名無しさん (アウアウウー Sacf-ZA0u)
2021/07/07(水) 17:41:29.29ID:wf+i/AKOa 間違った本人が言うセリフではないなw
996HG名無しさん (アウアウウー Sacf-ZA0u)
2021/07/07(水) 17:47:50.30ID:Zpvq8yIVa 2016年はフレキの有用性が一般に広まりトレンドになったが正解だな
フレキの起源はおじゃぷろさんがトレサスを簡易化して作ったものと認識してるんだけど、おじゃぷろさんは広めただけで作った人は別にいるの?
フレキの起源はおじゃぷろさんがトレサスを簡易化して作ったものと認識してるんだけど、おじゃぷろさんは広めただけで作った人は別にいるの?
997HG名無しさん (ブーイモ MMef-P492)
2021/07/07(水) 17:48:54.97ID:NHOZmqrUM >>992
ハードとスーパーハードはゴミ箱に待機させておくのオススメ
ハードとスーパーハードはゴミ箱に待機させておくのオススメ
998HG名無しさん (アウアウウー Sacf-ZA0u)
2021/07/07(水) 17:56:28.59ID:+62Oz19sa1000HG名無しさん (ラクッペペ MMc6-01cu)
2021/07/07(水) 19:10:13.08ID:2TlNLGJ0M 内蔵サスの切断位置間違いが起源って何かで見た気がする
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 2時間 50分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 2時間 50分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1
- 【ジャップ画像】👩「ギャーッッ!ハリーウィンストンのアフタヌーンティー、美味しすぎーーっ!!」パシャパシャッッッッッ! [218117314]
- おじゃる丸待機所🏡