【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
http://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト関連】
https://bandai-hobby.net/series/yamato/
【プレミアムバンダイ・ヤマト2199・2202関連】
https://p-bandai.jp/chara/c2178/
https://p-bandai.jp/chara/c2546/
【バンダイ模型出荷予定一覧】
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html
次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい
ワッチョイは明確に寂れるため導入禁止
探検
宇宙戦艦ヤマトの立体模型110l充填完了!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1HG名無しさん
2021/11/04(木) 17:15:22.17ID:ex/6oAGB2021/11/04(木) 17:27:08.55ID:ex/6oAGB
前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型109l充填完了!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632437930/
【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 100l充填完了!!【大丈夫】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1615184072/
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632462661/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632727087/
宇宙戦艦ヤマトの立体模型109l充填完了!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632437930/
【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 100l充填完了!!【大丈夫】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1615184072/
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632462661/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1632727087/
2021/11/04(木) 17:28:46.68ID:ex/6oAGB
キャプテンハーロックのプラモデル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1562044864/
【宇宙が】クラッシャージョウのプラモデル【熱い】ファイター2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590868435/
銀河英雄伝説のプラモデル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1569296662/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1562044864/
【宇宙が】クラッシャージョウのプラモデル【熱い】ファイター2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1590868435/
銀河英雄伝説のプラモデル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1569296662/
2021/11/04(木) 17:34:42.31ID:ex/6oAGB
宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1635308065/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1635308065/
5HG名無しさん
2021/11/05(金) 09:06:41.39ID:cHq9Zmmo >>1おつ
おっさんファンが一番待ち望んでるのは箱スケールの旧キット再販
おっさんファンが一番待ち望んでるのは箱スケールの旧キット再販
2021/11/05(金) 18:48:01.33ID:vyd+uWnr
おっさんファンは旧キットなどたくさん積んでる
2021/11/06(土) 15:07:28.93ID:MHX/IbFs
曲がってないコスモタイガー2をメカコレで!
2021/11/06(土) 16:19:27.10ID:ikBCDcOV
バルメス届いたけど、ぱっと見で既存のキットにデカール付属させただけっぽいな。
せめてメカコレで、「地球艦載機セット」(既存の小物系統一スケールで曲がってないコスモタイガー、100式、コスモシーガル、コスモパイソン、5式甲冑あたり)、今回の新艦艇、グレートプレアデスを出して欲しいねえ。
せめてメカコレで、「地球艦載機セット」(既存の小物系統一スケールで曲がってないコスモタイガー、100式、コスモシーガル、コスモパイソン、5式甲冑あたり)、今回の新艦艇、グレートプレアデスを出して欲しいねえ。
9HG名無しさん
2021/11/06(土) 19:22:46.38ID:+W837yyH 水転写付きアンドロメダセット買ったけど
白帯の部分は無いのね
スケモのデカールから転用するかな
白帯の部分は無いのね
スケモのデカールから転用するかな
10HG名無しさん
2021/11/06(土) 19:37:01.66ID:hXlR6Uoi >>8
「スペースパノラマ」ってタイトルでオッサンホイホイ
「スペースパノラマ」ってタイトルでオッサンホイホイ
11HG名無しさん
2021/11/06(土) 19:48:35.70ID:XKo0cHwB12HG名無しさん
2021/11/06(土) 21:53:32.34ID:pMBWJU+z バンダイ側が明貴氏に要求したのはグレートプレアデスとノーマルプレアデスとの金型流用が可能なデザイン
模型化計画だけはあるんだろうなぁ
模型化計画だけはあるんだろうなぁ
13HG名無しさん
2021/11/06(土) 22:48:21.39ID:ppu+HzU+ プレアデスは旧メカコレでも売れ残りの常連だったからなぁ
14HG名無しさん
2021/11/06(土) 23:18:00.09ID:ZAk+1VTp それまでのいわゆる艦船タイプと全く違って好きだったけどなぁ
15HG名無しさん
2021/11/07(日) 00:17:05.65ID:5NnsAZMU プレアデス一隻買えば多々買いの必要なかったからな。ガリアデスは大型艦に付いてたし。
16HG名無しさん
2021/11/07(日) 00:23:31.85ID:AAS9/Jp2 店頭で見たバルメスの箱が2199メカコレよりも厚かったから
何かプラスされているのかと思ったがやっぱりデカールだけなのか
売り場には再販品と並んでるので
ヤマトのキットもたくさんあるように見えるんだけど2205のキットは少ないよね
何かプラスされているのかと思ったがやっぱりデカールだけなのか
売り場には再販品と並んでるので
ヤマトのキットもたくさんあるように見えるんだけど2205のキットは少ないよね
17HG名無しさん
2021/11/07(日) 07:39:13.89ID:MjjxqKp4 店頭にすらろくに並ばないガンプラの新製品と違って
2205のキットは普通に残ってるし
2199の頃とは買う方の熱気も違う
2205のキットは普通に残ってるし
2199の頃とは買う方の熱気も違う
18HG名無しさん
2021/11/07(日) 09:30:57.48ID:ZxQ+CKXP バルメスはデカールと2202仕様の台座付き
デカールはかなりありがたいので、値段上げてもいいから2199メカコレもこの仕様にして欲しいねえ
でなければアンドロメダみたいに詰め合わせ+大判デカールでもいい
デカールはかなりありがたいので、値段上げてもいいから2199メカコレもこの仕様にして欲しいねえ
でなければアンドロメダみたいに詰め合わせ+大判デカールでもいい
19HG名無しさん
2021/11/07(日) 10:18:22.78ID:ZxQ+CKXP 現代だとメカコレサイズのミニキットでも現実論として1000〜1500円くらいがいいと思う
メカコレやビークルモデルはバンダイとしてはチャレンジしたけど、やはりちと無理があるよね
昔の100円プラモってのは駄菓子屋や文房具屋で売る商品だったんで、そういう販路は現代ではない
ネット通販や量販店だと最低価格で税抜き1000円以上が妥当で、今のWLの駆逐艦と同じくらいが丁度いいんじゃないかと思う
メカコレやビークルモデルはバンダイとしてはチャレンジしたけど、やはりちと無理があるよね
昔の100円プラモってのは駄菓子屋や文房具屋で売る商品だったんで、そういう販路は現代ではない
ネット通販や量販店だと最低価格で税抜き1000円以上が妥当で、今のWLの駆逐艦と同じくらいが丁度いいんじゃないかと思う
20HG名無しさん
2021/11/07(日) 11:02:08.63ID:wZN/kFlR 前回再販時に無くなる前に慌てて買って積んだままのメカコレ2199多段空母群、バルメスのデカールベースにマスキング用配置図作ってタミヤの細切りマスキングテープでそれっぽく塗り分けるかなと。
ワンフェスあたりでこれら用のデカール作って売ってたら買うんだけどね(切実)。ガミラス国籍マークは以前コピー機で作るタイプの製品でデカール自作してみたけど、甲板白線や黄色の艦番号は要・白トナーで作れてないんだよね。
ワンフェスあたりでこれら用のデカール作って売ってたら買うんだけどね(切実)。ガミラス国籍マークは以前コピー機で作るタイプの製品でデカール自作してみたけど、甲板白線や黄色の艦番号は要・白トナーで作れてないんだよね。
21HG名無しさん
2021/11/07(日) 14:31:16.35ID:Cwv/CWOP ガンダムみたいに
別売りでメカコレのデカールを売ってくれると
嬉しい
別売りでメカコレのデカールを売ってくれると
嬉しい
22HG名無しさん
2021/11/07(日) 16:32:23.01ID:kuL7xe84 デウスーラ3世一応買ったけど
やっぱ高いと思うわ
準主役機みたいなもんだし通常モデル出して欲しかった
トレッド級の改造空母は売るくせに
やっぱ高いと思うわ
準主役機みたいなもんだし通常モデル出して欲しかった
トレッド級の改造空母は売るくせに
23HG名無しさん
2021/11/07(日) 17:11:30.84ID:kuL7xe84 >>7
旧メカコレならなんと曲がってなくて100円
旧メカコレならなんと曲がってなくて100円
25HG名無しさん
2021/11/07(日) 18:32:33.56ID:MjjxqKp4 旧メカコレは今後は再版されてもあのセット販売のしか
売らないじゃないのか
しかも直販のみで
売らないじゃないのか
しかも直販のみで
26HG名無しさん
2021/11/07(日) 18:38:11.37ID:dyU5PyoV セットでいいからというより
一々店舗行ってコレが無いだのやらされる位なら
セットで欲しいわ
一々店舗行ってコレが無いだのやらされる位なら
セットで欲しいわ
27HG名無しさん
2021/11/07(日) 18:55:09.27ID:/h09vqCu プレバン1.6倍マシならがまんできそうだから、旧メカコレ(差し障りなければ主力戦艦はお控え願って)再販してくんないかなぁ
土手坂ヤマトも欲しいしw
土手坂ヤマトも欲しいしw
28HG名無しさん
2021/11/07(日) 19:33:14.63ID:pw67HGT1 最近近場の中古ショップに旧メカコレがパラパラ入荷してるんだが、
2202がアレだったのを見越してか4個セット2000円〜3000円とか
強気な値段(現行メカコレとは新品同価格帯になるんだけど)
つけてる所ばかりでな
2202がアレだったのを見越してか4個セット2000円〜3000円とか
強気な値段(現行メカコレとは新品同価格帯になるんだけど)
つけてる所ばかりでな
29HG名無しさん
2021/11/08(月) 08:22:24.32ID:WzPcV2sC ホント今さらなんだが旧箱スケールのコスモゼロとブラックタイガーの出来の良さにびっくりしてる
31HG名無しさん
2021/11/08(月) 10:56:53.49ID:yFxko5DT 褒めるべくはEXモデルの方やろ、アレを褒めるのは懐古主義でしかない
32HG名無しさん
2021/11/08(月) 11:22:15.61ID:o6V0KOIv スターウォーズのビークルモデルもすんごいディテールなのに、安っぽい箱で損してる気はする
キット自体はそのままでいいから、デカールと塗装説明書付けて千円の方が売れるんじゃないかと
メカコレも塗装指示が無いのが一番困って、ネットで調べて塗ってる
キット自体はそのままでいいから、デカールと塗装説明書付けて千円の方が売れるんじゃないかと
メカコレも塗装指示が無いのが一番困って、ネットで調べて塗ってる
33HG名無しさん
2021/11/08(月) 11:29:06.15ID:3yHhWdVj 今更ながら再販のバンダイのコスモゼロ作ったけどよく出来てるなこれ
組み立てるだけでこんだけのモンが出来るとは驚きだわ
組み立てるだけでこんだけのモンが出来るとは驚きだわ
34HG名無しさん
2021/11/08(月) 11:54:55.94ID:td+qTJfF >>29
元々のデザインの勝利だな
コスモゼロなんかアニメ設定画とプラモで機首の解釈が
随分違ってるけど
EXモデルのブラックタイガーはシャークマウスのデカールなどは
面白かったが、可愛い目を機銃に換えてしまったのがダメ絶対
元々のデザインの勝利だな
コスモゼロなんかアニメ設定画とプラモで機首の解釈が
随分違ってるけど
EXモデルのブラックタイガーはシャークマウスのデカールなどは
面白かったが、可愛い目を機銃に換えてしまったのがダメ絶対
37HG名無しさん
2021/11/08(月) 21:57:46.28ID:rSCxCfEk 目からビームじゃないのか
38HG名無しさん
2021/11/09(火) 00:14:58.88ID:xcDXE3gp トラなのかサメなのかはたまたエビなのか
39HG名無しさん
2021/11/09(火) 02:20:00.53ID:eLG5JrQh メカコレのブラックタイガー、通常販売してくれてたら
複数機買ったんだけどなあ
複数機買ったんだけどなあ
40HG名無しさん
2021/11/09(火) 06:29:33.52ID:QbuHGS2U そう言えばBOXの中にブラックタイガー入ってたな
あれの作例見た事ないけど
あれの作例見た事ないけど
41HG名無しさん
2021/11/09(火) 07:28:04.63ID:aBO0iykh 黄色を塗らせるのをやめろ
繰り返す
黄色を塗らせるのをやめろ
繰り返す
黄色を塗らせるのをやめろ
42HG名無しさん
2021/11/09(火) 07:39:10.55ID:34Y9Ah4V >>41
何の機体の話?メカコレ全般?
黄色部分の成形色が白い地球艦艇はともかく、青成形のファルコンのフチとかは確かにめんどいよね、流石に別部品にするのは厳しそうだけど
最近はマーカーのエアブラシあるからそれほど苦でもなくなってきた感はある
何の機体の話?メカコレ全般?
黄色部分の成形色が白い地球艦艇はともかく、青成形のファルコンのフチとかは確かにめんどいよね、流石に別部品にするのは厳しそうだけど
最近はマーカーのエアブラシあるからそれほど苦でもなくなってきた感はある
43HG名無しさん
2021/11/09(火) 07:41:08.82ID:r2hCw2p2 新ヤマトのプラモ欲しいなーと思ったけど、1/1000通常色だけで3バージョンくらいあって違いもよくわからない…
バージョン違いのまとめみたいなのあったら知りたいです
バージョン違いのまとめみたいなのあったら知りたいです
44HG名無しさん
2021/11/09(火) 08:14:09.62ID:KKFFB4m/ 1/1000ヤマト
このスレ的には
2199コスモリバース版か2202通常版
どっちがおすすめなんだろう
やっぱり2199かな?
このスレ的には
2199コスモリバース版か2202通常版
どっちがおすすめなんだろう
やっぱり2199かな?
45HG名無しさん
2021/11/09(火) 08:30:07.58ID:aBO0iykh コスモリバースにはアスカの艦載機が付いてくる
2202版は賛否あって持ってないからよく判らん
2202版は賛否あって持ってないからよく判らん
46HG名無しさん
2021/11/09(火) 08:48:43.52ID:EXKV2fEI 俺は2202通常の方が好き
どっちも持ってないので、見た目の好みの話
どっちも持ってないので、見た目の好みの話
47HG名無しさん
2021/11/09(火) 09:45:35.90ID:aukX0iO9 2202のほうが太ましくて好きだ
全体のモールドも良いし
2199は波動砲もエンジンノズルも細過ぎてプラモとしてはちょっと物足りない
全体のモールドも良いし
2199は波動砲もエンジンノズルも細過ぎてプラモとしてはちょっと物足りない
48HG名無しさん
2021/11/09(火) 10:05:15.40ID:w/bm5UMR プロポーションで言ったら俺は2199の方が好き
02のはあの土管ノズルがどうにもダメ
最終決戦仕様?
テメーはすっこんでろ後銀河とアンドロ空母も要らねぇとにかく小林メカは金輪際お断りだボケカス
02のはあの土管ノズルがどうにもダメ
最終決戦仕様?
テメーはすっこんでろ後銀河とアンドロ空母も要らねぇとにかく小林メカは金輪際お断りだボケカス
49HG名無しさん
2021/11/09(火) 12:35:32.00ID:iNvu1SZm 2202は全身に走る装甲の切れ目がどう考えても弱点なので埋めてるけど面倒くさくなって投げ気味
50HG名無しさん
2021/11/09(火) 12:51:23.12ID:d/TsKFDF >>49
あれは隔壁を表してる
全記録集に載ってるタマモリの指定通りの場所
凸モールドだったら分かりやすかったな
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024011843.jpg
あれは隔壁を表してる
全記録集に載ってるタマモリの指定通りの場所
凸モールドだったら分かりやすかったな
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024011843.jpg
51HG名無しさん
2021/11/09(火) 15:16:37.01ID:zS2uJ+eq 旧キット2199版2202版
好みであって良し悪しでは無いのでどれを好んでもええんやで
ナックルが苦手&横から見た時の波動砲より下の艦首ラインが長い方が好みなので、自分は2199派かな
でも上から見た艦首ラインで2202が好まれるのもわかるわ
2205版は…出るといいね…
好みであって良し悪しでは無いのでどれを好んでもええんやで
ナックルが苦手&横から見た時の波動砲より下の艦首ラインが長い方が好みなので、自分は2199派かな
でも上から見た艦首ラインで2202が好まれるのもわかるわ
2205版は…出るといいね…
52HG名無しさん
2021/11/09(火) 15:28:16.22ID:d/TsKFDF コズミックヤマトのほうが良いぞ
リメイクは艦橋デカすぎ、寸詰まりで窮屈だからな
リメイクは艦橋デカすぎ、寸詰まりで窮屈だからな
53HG名無しさん
2021/11/09(火) 16:09:23.22ID:muQ4hwpv 寸詰まりですか・・・
まあ分からんでも無いが、艦橋を小さくして
スリムデザインにしたらパイロットフィルム以前の
初期案の全長500mくらいにしないといけないから無理だな。
まあ分からんでも無いが、艦橋を小さくして
スリムデザインにしたらパイロットフィルム以前の
初期案の全長500mくらいにしないといけないから無理だな。
54HG名無しさん
2021/11/09(火) 16:10:28.35ID:muQ4hwpv 出渕氏ら最初期のヤマトヲタクのスタッフが
子供の頃からの疑問を自らの手で解決すべく
全長330mくらいの艦として
「どうデザインしたらバランスが最も良いのか?」
「どうやったら艦載機を数十機搭載できるか?」
を一生懸命考えた結果だからな
オヤジファンほど同意出来る部分も有るので
デザイン的に文句は言う事は極力控えたいね
2202最終決戦仕様ヤマトは全力で否定するけどな
子供の頃からの疑問を自らの手で解決すべく
全長330mくらいの艦として
「どうデザインしたらバランスが最も良いのか?」
「どうやったら艦載機を数十機搭載できるか?」
を一生懸命考えた結果だからな
オヤジファンほど同意出来る部分も有るので
デザイン的に文句は言う事は極力控えたいね
2202最終決戦仕様ヤマトは全力で否定するけどな
55HG名無しさん
2021/11/09(火) 16:19:14.66ID:t8shU9di 新しいヤマトは波動砲がおチョコぼ口なのが迫力に欠ける
2体目の超合金魂がお気に入り
2体目の超合金魂がお気に入り
56HG名無しさん
2021/11/09(火) 16:28:51.99ID:d/TsKFDF >>54
適当な事言ってんなあ
タマモリは265.8メートルで作図したって設定集にはっきり書いてある
当初のそれをプラモ化したのが、新しい1/500な
格納庫などが実際に機能するか検証して330にしたって出渕は言ってるが、
265メートル艦橋をそのままスケールアップしたら、そりゃバランスは崩れるわな
適当な事言ってんなあ
タマモリは265.8メートルで作図したって設定集にはっきり書いてある
当初のそれをプラモ化したのが、新しい1/500な
格納庫などが実際に機能するか検証して330にしたって出渕は言ってるが、
265メートル艦橋をそのままスケールアップしたら、そりゃバランスは崩れるわな
57HG名無しさん
2021/11/09(火) 17:13:13.08ID:muQ4hwpv そうだったんかw
そいつはスマンかった。新1/500発売の時には既にアニメの話が
始まってたと聞いてたので
すっかり330mを意識して描いて、とりあえず265mプラモにも使ったと思ってたよw
そいつはスマンかった。新1/500発売の時には既にアニメの話が
始まってたと聞いてたので
すっかり330mを意識して描いて、とりあえず265mプラモにも使ったと思ってたよw
58HG名無しさん
2021/11/09(火) 17:18:54.75ID:m4VC7CB5 2199の艦首上甲板が、ウルトラホーク1号並みに細っこいのだけは
出渕を問い詰めたい…
出渕を問い詰めたい…
59HG名無しさん
2021/11/09(火) 17:35:24.39ID:dYU4qTmG 出渕さんは艦橋の大きさも
CGで人物と比較してギリギリ使えると判断したから
新1/500プラモのデザインをそのまま
2199に流用出来たって話じゃ無かったっけ?
大きさの矛盾を気にしてたオタ監督だから
昔のスリムデザインでは採用出来なかったと思う。
玉盛さんも小ぶりな艦橋だと人物配置に無理が有ると
分かってたから昔より大きくしたと思っていたが違うのかな
どのみちコズミックヤマト的な細いデザインは
2199では無い話だったな
小林なら大きさ無視だからヤツが監督だったら有り得たかもだが
CGで人物と比較してギリギリ使えると判断したから
新1/500プラモのデザインをそのまま
2199に流用出来たって話じゃ無かったっけ?
大きさの矛盾を気にしてたオタ監督だから
昔のスリムデザインでは採用出来なかったと思う。
玉盛さんも小ぶりな艦橋だと人物配置に無理が有ると
分かってたから昔より大きくしたと思っていたが違うのかな
どのみちコズミックヤマト的な細いデザインは
2199では無い話だったな
小林なら大きさ無視だからヤツが監督だったら有り得たかもだが
60HG名無しさん
2021/11/09(火) 17:40:44.66ID:aBO0iykh ヤマトも伸び縮みか
やりそうだわ
やりそうだわ
61HG名無しさん
2021/11/09(火) 17:54:52.10ID:nNjGE37N ヤマト海綿体装備型
62HG名無しさん
2021/11/09(火) 19:24:28.29ID:iNvu1SZm ちなみに実写ヤマトは500メートルで足りねぇわと1/1セットは諦めた(艦橋内シーンのセットは設定より広い)
63HG名無しさん
2021/11/09(火) 20:30:37.99ID:EXKV2fEI 検証たって怪しいもん
コスモゼロをカタパルトまで持っていく機構は未だにはっきりしない
というか、検証してる人はいて、これまでのヤマトのデザインだと2199だろうが2202だろうが
どのバージョンでも構造的に不可能なんだけどな
コスモゼロをカタパルトまで持っていく機構は未だにはっきりしない
というか、検証してる人はいて、これまでのヤマトのデザインだと2199だろうが2202だろうが
どのバージョンでも構造的に不可能なんだけどな
64HG名無しさん
2021/11/09(火) 20:46:39.14ID:gWpgbrRH でも最終決戦仕様なら4機同時に射出できるんだよね
65HG名無しさん
2021/11/09(火) 20:55:45.01ID:t5lbcOEw そもそも、なんでコスモゼロはカタパルト発射だっけ?
他の艦載機と一緒の発艦口ではダメなん?
他の艦載機と一緒の発艦口ではダメなん?
66HG名無しさん
2021/11/09(火) 21:06:57.03ID:dYU4qTmG カッコ良いから
67HG名無しさん
2021/11/09(火) 21:22:27.07ID:fEwAIU7E コスモゼロは帰還時とかにトゲトゲが危ないから隔離されてるんよ
68HG名無しさん
2021/11/09(火) 21:35:20.84ID:EXKV2fEI >>64
あれ、すごいよなあ
2機でも内部構造を考えたら合理的に格納庫から移動する手段がないってのに
4機の後ろの2つの位置はw
瞬間物質移送器でもついてるんだろうか?そしたらカタパルト要らんと思うが
あれ、すごいよなあ
2機でも内部構造を考えたら合理的に格納庫から移動する手段がないってのに
4機の後ろの2つの位置はw
瞬間物質移送器でもついてるんだろうか?そしたらカタパルト要らんと思うが
69HG名無しさん
2021/11/09(火) 21:51:44.15ID:oed7oDot 主砲に干渉してもパルスレーザーを甲板にポン付け増設するバカ設定なのでww
70HG名無しさん
2021/11/09(火) 22:28:19.83ID:2Pi8by4F さすがは小林誠デザイン。
71HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:02:48.69ID:iNvu1SZm >>65
大和のカタパルトがあそこにあってデザイン上消せなかったからしょうがなく使ってるんだろうな
それでいて本来の航空機出し入れ口は無くしたのでおそらく内火艇発進・回収口のデザイン部分にコスモゼロを収納してるんだろう
最初からあそこをコスモゼロ専用格納庫にしておけば何も問題はない
https://i.imgur.com/khKDJQC.jpg
大和のカタパルトがあそこにあってデザイン上消せなかったからしょうがなく使ってるんだろうな
それでいて本来の航空機出し入れ口は無くしたのでおそらく内火艇発進・回収口のデザイン部分にコスモゼロを収納してるんだろう
最初からあそこをコスモゼロ専用格納庫にしておけば何も問題はない
https://i.imgur.com/khKDJQC.jpg
72HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:24:21.61ID:d/TsKFDF >>63
設定資料集にも精密画集にも、構造が載ってるぞ
どんだけニワカなんだよ
大和の内火艇通路を通って、ジャッキステーみたいなリフトで持ち上げて
カタパルトにセットしてるって、図があるから
それこそ出渕が緻密に検証してる
設定資料集にも精密画集にも、構造が載ってるぞ
どんだけニワカなんだよ
大和の内火艇通路を通って、ジャッキステーみたいなリフトで持ち上げて
カタパルトにセットしてるって、図があるから
それこそ出渕が緻密に検証してる
73HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:32:17.26ID:d/TsKFDF 最終決戦仕様で追加されたカタパルトも、
カタパルトを真横に向けて、運搬リフトを横に回転すれば、載せれる。
このリフトはカタパルトと向きを揃えるため、2199時点で「→スライド」と注釈がある通り、向きが変わる
よって、4連カタパルトは運用可能。
公式設定資料集の図面みようぜ。
カタパルトを真横に向けて、運搬リフトを横に回転すれば、載せれる。
このリフトはカタパルトと向きを揃えるため、2199時点で「→スライド」と注釈がある通り、向きが変わる
よって、4連カタパルトは運用可能。
公式設定資料集の図面みようぜ。
74HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:34:01.32ID:qYc6gEqi 2199劇中でコスモゼロ発進シーケンスやってなかったか?どのシーンだったかな…
75HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:45:04.67ID:9p6WFdtL そんなにしてまでカタパルトからコスモゼロ発艦させてバカみたいだな。
そんなにカッコいいか??
超カッコいいよね。
そんなにカッコいいか??
超カッコいいよね。
76HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:48:27.48ID:d/TsKFDF >>74
本編にはコスモゼロを持ち上げるリフトは
出てきてないと思うな
プラモパーツにも当然なってないし、流れを見るに、
みんな知らないのかも知れない
オリジナルのヤマトでは、ネットで誰かが主張してるように
後部甲板部分にエレベーターがあって、そのまま
カタパルトにセットしてるような作画だけどね
PSリメイクの際に、宮武が内火艇通路を搭載艇ゲートと
指定して、それを機能させるために、出渕らがリフトを設定してる。
とっくに解決済み・・・
本編にはコスモゼロを持ち上げるリフトは
出てきてないと思うな
プラモパーツにも当然なってないし、流れを見るに、
みんな知らないのかも知れない
オリジナルのヤマトでは、ネットで誰かが主張してるように
後部甲板部分にエレベーターがあって、そのまま
カタパルトにセットしてるような作画だけどね
PSリメイクの際に、宮武が内火艇通路を搭載艇ゲートと
指定して、それを機能させるために、出渕らがリフトを設定してる。
とっくに解決済み・・・
77HG名無しさん
2021/11/09(火) 23:49:56.40ID:t5lbcOEw 今さらだが、2202でアポロノームの艦載機発進シークエンスが、
”もしきちんと考えてあるなら” 見てみたかったな。
アポロノームのどこに艦載機が搭載してあって、パイロットや発進要員がどのルートを通って移動するのか、
船体中央から生えてくる発艦口と きのこ発艦口の内部構造を知りたかった。
”もしきちんと考えてあるなら” 見てみたかったな。
アポロノームのどこに艦載機が搭載してあって、パイロットや発進要員がどのルートを通って移動するのか、
船体中央から生えてくる発艦口と きのこ発艦口の内部構造を知りたかった。
79ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/10(水) 00:38:42.33ID:2U9bs9Gi >>77
>”もしきちんと考えてあるなら”
コスモタイガーの空気を抜いて折りたたんでからほそーいベルトコンベアで発射口に移送して、
ちょっとだけ空気を入れてからあの小さい小さい発進口から射出すると、
真空の宇宙空間との気圧差でシャキッと大きくなるってぇ寸法よ。
多分その程度のことすら考えられてないぞアレ。
>”もしきちんと考えてあるなら”
コスモタイガーの空気を抜いて折りたたんでからほそーいベルトコンベアで発射口に移送して、
ちょっとだけ空気を入れてからあの小さい小さい発進口から射出すると、
真空の宇宙空間との気圧差でシャキッと大きくなるってぇ寸法よ。
多分その程度のことすら考えられてないぞアレ。
80HG名無しさん
2021/11/10(水) 00:44:11.06ID:1mJvc518 つまりアレはコスモタイガーUではなく南極2号だった、と>空気を入れて膨らむ
81HG名無しさん
2021/11/10(水) 00:55:27.05ID:sgNxASYD アポロノームの胴体から両側に生えてくる発進口って左右合わせると胴体より太いっていうどう考えても収まらないやつじゃなかったっけ
82HG名無しさん
2021/11/10(水) 01:24:20.95ID:6PCLeFvY ヘンドロ空母・ヤマト最終決戦仕様は機能性云々が理由で嫌われた訳では無いので
構造の話を深く掘り下げて考えても、考えるだけムダだと思うぞ
両者ともオリジナルデザインから変態レベルで逸脱したからな
変態デザイナーだから当然なのだが、異形過ぎる造形こそが嫌われた最大の理由なんだから
構造の話を深く掘り下げて考えても、考えるだけムダだと思うぞ
両者ともオリジナルデザインから変態レベルで逸脱したからな
変態デザイナーだから当然なのだが、異形過ぎる造形こそが嫌われた最大の理由なんだから
83HG名無しさん
2021/11/10(水) 01:39:24.40ID:LHpOkuSE クッソ不細工なデザインに対する拒絶反応で
否定ありきの突っ込みが構造の話にまで及んだだけだしな
描かれ方まで雑で更に厭になったという部分はあるかも知れんが
否定ありきの突っ込みが構造の話にまで及んだだけだしな
描かれ方まで雑で更に厭になったという部分はあるかも知れんが
84ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/10(水) 02:16:02.14ID:2U9bs9Gi ヘンドロ空母アポロノームは仮にあの板の幅2倍厚さ4倍、各部の無駄なミサイル収納ナシだったら、
・船体後部の武装を撤去してフラット化
という航空戦艦のセオリーを崩そうとした試みとして評価できなくもないと思ったがな。
でもそうはならなかった。ならなかったんだ(ry
あんなカマボコ板に三段空母三隻分の航空戦力が、とか言われたらフザケンナってなる。なった。
・船体後部の武装を撤去してフラット化
という航空戦艦のセオリーを崩そうとした試みとして評価できなくもないと思ったがな。
でもそうはならなかった。ならなかったんだ(ry
あんなカマボコ板に三段空母三隻分の航空戦力が、とか言われたらフザケンナってなる。なった。
85HG名無しさん
2021/11/10(水) 07:56:20.50ID:mJ3raece >>43です
みなさんレスありがとうございます。
その後いろいろ写真見比べてみましたが、個人的には購入を左右するような決定的な違いというのは見出せなかったので、コスモリバース版を買おうかなと思っています。
あと、コスモリバース版と2202版2種を比べると2,000円ぐらいの価格差がありますが、どういう要因があるんですか?
みなさんレスありがとうございます。
その後いろいろ写真見比べてみましたが、個人的には購入を左右するような決定的な違いというのは見出せなかったので、コスモリバース版を買おうかなと思っています。
あと、コスモリバース版と2202版2種を比べると2,000円ぐらいの価格差がありますが、どういう要因があるんですか?
86HG名無しさん
2021/11/10(水) 08:20:28.16ID:VKR+peGe 細かいディテールが追加されてる、パーツ分割が変更されて組みやすい…箱がデカい
87HG名無しさん
2021/11/10(水) 09:45:55.38ID:RusweeNr >>85
価格差は光るから、発光ギミックの分
(発光ユニットの割には価格差がないんだけど、それは内部構造再現がなくなったから)
86も書いてるけど、値段とは別にやっぱり後発だから色んな所が改良されてる
2199ではあった合わせ目とかが出ないようになってたり
価格差は光るから、発光ギミックの分
(発光ユニットの割には価格差がないんだけど、それは内部構造再現がなくなったから)
86も書いてるけど、値段とは別にやっぱり後発だから色んな所が改良されてる
2199ではあった合わせ目とかが出ないようになってたり
88HG名無しさん
2021/11/10(水) 10:50:13.69ID:2sfYtlmw 発光ユニットx2だけで+約1000円だからねえ。
追加パーツとゆうなぎで+1000円かな?
2202は発光ユニット別売りにして、コスモリバースverの艦載機(シーガル、キ8、100式、ツヴァルケ、FS宙雷艇)をつけてくれた方が嬉しかったような。
追加パーツとゆうなぎで+1000円かな?
2202は発光ユニット別売りにして、コスモリバースverの艦載機(シーガル、キ8、100式、ツヴァルケ、FS宙雷艇)をつけてくれた方が嬉しかったような。
89HG名無しさん
2021/11/10(水) 15:26:27.24ID:pFdpKBpj 三段空母何隻分かは知らんが三段空母って意外と搭載量少ないのかもね
結構スカスカだし整備するスペースとか無さそう。だから
ビタミンC含有量が意外に少なくてもレモン何個分などのように使われる
結構スカスカだし整備するスペースとか無さそう。だから
ビタミンC含有量が意外に少なくてもレモン何個分などのように使われる
90HG名無しさん
2021/11/10(水) 16:10:22.86ID:KFyD6M1t ガイペロン級の搭載機数57機というのは
恐らく旧日本海軍の飛龍・蒼龍の数に習ったものかと思われる。
ただガイペロン級としては最下段の甲板を
着艦専用甲板にしたので(格納数ゼロ)巨体の割に少ないな。
ここをフル活用すればもっと沢山載せられるはずだがね。
恐らく旧日本海軍の飛龍・蒼龍の数に習ったものかと思われる。
ただガイペロン級としては最下段の甲板を
着艦専用甲板にしたので(格納数ゼロ)巨体の割に少ないな。
ここをフル活用すればもっと沢山載せられるはずだがね。
91HG名無しさん
2021/11/10(水) 16:13:21.65ID:KFyD6M1t ただ、あまり多すぎる数だと例えば七色星団の戦い、
最初のバルグレイ航空隊との戦いが
ヤマト側にメチャメチャ不利になる印象が出てくる。
相手に新兵が多かろうが100対30だと流石に困るw
そういう事を避けて、ほぼ互角の戦い!みたいな
演出をする為にワザと少なくしたのかもしれないね
最初のバルグレイ航空隊との戦いが
ヤマト側にメチャメチャ不利になる印象が出てくる。
相手に新兵が多かろうが100対30だと流石に困るw
そういう事を避けて、ほぼ互角の戦い!みたいな
演出をする為にワザと少なくしたのかもしれないね
92HG名無しさん
2021/11/10(水) 16:18:55.70ID:sgNxASYD 倉庫で眠ってたやつとか退役待ちのやつとか引っ張ってきてるんだから定数割れしててもおかしくないだろうにな
93HG名無しさん
2021/11/10(水) 18:31:55.43ID:sRO4Ympc 老人兵とか女性兵士とかもかき集めて何とか運用してるみたいだしな
乗員の習熟度とか低いもんだろ
乗員の習熟度とか低いもんだろ
94HG名無しさん
2021/11/10(水) 18:38:24.72ID:GNpZfzU7 大型艦なのにデッドスペースのせいで57機しか積めないって変な空母だな
これでは旧作よりかなり大型にした意味を感じない
ポルメリア級より旧式という扱いなんだからこれより小さくして
寧ろ中型艦でムダスペース無くして搭載機数57機の方が説得力が有りそうだが
何のために大きい空母にしたのやら。出渕氏のセンスを疑う
ガミラス信者という割に内部構造の考証がヤマトで手一杯だったとかじゃ無いよな?
ホントだったら残念な話だ
これでは旧作よりかなり大型にした意味を感じない
ポルメリア級より旧式という扱いなんだからこれより小さくして
寧ろ中型艦でムダスペース無くして搭載機数57機の方が説得力が有りそうだが
何のために大きい空母にしたのやら。出渕氏のセンスを疑う
ガミラス信者という割に内部構造の考証がヤマトで手一杯だったとかじゃ無いよな?
ホントだったら残念な話だ
95HG名無しさん
2021/11/10(水) 20:12:26.50ID:vSYenSa7 ドリル爆弾とかいう特殊装備積んでるからその分更に搭載能力削ってそう
というか数揃えられないからドリル爆弾作った説すらある
というか数揃えられないからドリル爆弾作った説すらある
96HG名無しさん
2021/11/10(水) 20:24:31.30ID:sRO4Ympc97HG名無しさん
2021/11/10(水) 21:15:48.41ID:ll8PZMxP そもそも実際の三段空母の赤城加賀が改修された時点で、、、
所詮アニメ艦だから内部構造とか考えちゃダメ
所詮アニメ艦だから内部構造とか考えちゃダメ
99HG名無しさん
2021/11/10(水) 21:47:20.97ID:2LkDMeoj 2199のメカ考証は元のデザインを崩さずによくがんばってると思うよ
2202は厨二病全開
2202は厨二病全開
100HG名無しさん
2021/11/10(水) 21:48:25.85ID:BDkz9qBG 露天係留すると傾いたら落ちちゃうし
101HG名無しさん
2021/11/10(水) 22:02:20.65ID:X+RvXF96 実在の米軍空母では最大搭載数90機くらいだが
平時は60機くらい
ダメコンとか整備スペースとかの関係で
いっぱいいっぱいには積まないんじゃないかな?
平時は60機くらい
ダメコンとか整備スペースとかの関係で
いっぱいいっぱいには積まないんじゃないかな?
102HG名無しさん
2021/11/10(水) 22:58:01.49ID:SCyS9xM+103HG名無しさん
2021/11/10(水) 23:13:26.24ID:ZJNF4o+B 考証的にちゃんとしてるけど原作からかけ離れたデザインのメカよりも、嘘八百だが原作をリスペクトしたデザインの方が圧倒的にいいわ
前者がええと言う奴は、もう別のアニメでも見てろってこった
前者がええと言う奴は、もう別のアニメでも見てろってこった
105HG名無しさん
2021/11/11(木) 00:43:27.60ID:fLwdnbZv 寸詰まりってのは超合金アンドロメダやドレッドノートのような形だろ
2199・2202ヤマトは寸詰まりと言うより頭デッカチが相応しい
2199・2202ヤマトは寸詰まりと言うより頭デッカチが相応しい
107HG名無しさん
2021/11/11(木) 01:05:30.08ID:fLwdnbZv ttps://www.1999.co.jp/image/10577826/60/1
横から見ても特に短いとは思えないが・・・
レーダー含めた頭の大きさの方が問題かなと思う
横から見ても特に短いとは思えないが・・・
レーダー含めた頭の大きさの方が問題かなと思う
108HG名無しさん
2021/11/11(木) 01:35:21.71ID:kaU6AW7I ダンボ耳ヤマト買ってないから>>107で知ったんだけど、いつの間にCOSMO NAVY無しの錨マーク描いたんだよ。
旧作だと永遠にからだろうに、副監督は馬鹿なのか?
旧作だと永遠にからだろうに、副監督は馬鹿なのか?
109ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/11(木) 02:38:54.69ID:VyRBrPTN110ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/11(木) 02:40:20.49ID:VyRBrPTN >>103
嘘八百な上に原作を踏みにじっている系はどうだろう。ネコゼタイガーとかアンドロ空母とか。
嘘八百な上に原作を踏みにじっている系はどうだろう。ネコゼタイガーとかアンドロ空母とか。
111HG名無しさん
2021/11/11(木) 03:49:07.68ID:IdxSCwdZ ヤマトの元々のデザインが砲塔と艦橋が後ろにズレてるから現実の軍艦と比べて艦橋より後ろが短く見えるのはしょうがない
アンドロメダも元々がそういうデザインだからな
アンドロメダも元々がそういうデザインだからな
114HG名無しさん
2021/11/11(木) 07:30:59.53ID:iYm69CMD115HG名無しさん
2021/11/11(木) 07:42:10.53ID:MCpRTMQG あ、これのキットだったか
116HG名無しさん
2021/11/11(木) 08:41:12.23ID:cZi7fw3q117HG名無しさん
2021/11/11(木) 08:42:42.78ID:cZi7fw3q118HG名無しさん
2021/11/11(木) 09:14:51.65ID:GSywUKb7 隙あらばパルスレーザー
小林誠が絡んだプラモは一つも買ってないわ
小林誠が絡んだプラモは一つも買ってないわ
119HG名無しさん
2021/11/11(木) 09:19:19.41ID:looDiDa2 1/1000アンドロメダDXは持ってる
2つ買う気にはなれん
2つ買う気にはなれん
120HG名無しさん
2021/11/11(木) 09:54:05.65ID:myvavrIe パルスレーザーon主砲とか対空火器マシマシは大和の沖縄特攻時をリスペクト()したんだろうけど、いかんせんセンスが悪すぎて見るに堪えない代物にしかなってない
だれがどうしてこうしたのかはよくわからないけど()
だれがどうしてこうしたのかはよくわからないけど()
122HG名無しさん
2021/11/11(木) 11:17:43.65ID:HVbOvy8C123HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:08:41.43ID:+UdLOH9F124HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:14:05.31ID:looDiDa2 安易にパーツを伸ばしたり
突起を増やしたりとか
当に俺の考え(以下略)まんまだな
突起を増やしたりとか
当に俺の考え(以下略)まんまだな
125HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:28:28.79ID:kYQA7ceC >>107
第三砲塔の旋回半径にカタパルトがかかってないのが大和と旧ヤマト
今は旋回半径に引っかかってて非常に狭苦しく窮屈な印象を与える
シルエット比較だから全長合わせてあるけど並べれば一目瞭然
https://i.imgur.com/DXffcqb.jpg
第三砲塔の旋回半径にカタパルトがかかってないのが大和と旧ヤマト
今は旋回半径に引っかかってて非常に狭苦しく窮屈な印象を与える
シルエット比較だから全長合わせてあるけど並べれば一目瞭然
https://i.imgur.com/DXffcqb.jpg
126HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:37:38.86ID:Frht30OL ヤマトはガンダムやマクロスみたいな商売出来ないのが大変よね
高機動ヤマトやフルアーマーアンドロメダみたいなもん出せないし
高機動ヤマトやフルアーマーアンドロメダみたいなもん出せないし
127HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:39:25.30ID:awEtnFKf 艦載機の1/72は絶望的なのかい?
128HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:44:36.36ID:dMAQEscm >>125
上の方の絵は公式設定じゃないから参考にならないと思う。
誰が描いたのか知らないけど、昔の内部構造の画像と全然違うしな。
下の絵が制作側の公式な訳だが、
上の絵と比べ後ろに下がってるから変だと言われても、制作側も困るんじゃないかな?
只の難癖としか思えないしw
それに大和より後ろなのは旧作からの常識だから気にする事は無いよ
上の方の絵は公式設定じゃないから参考にならないと思う。
誰が描いたのか知らないけど、昔の内部構造の画像と全然違うしな。
下の絵が制作側の公式な訳だが、
上の絵と比べ後ろに下がってるから変だと言われても、制作側も困るんじゃないかな?
只の難癖としか思えないしw
それに大和より後ろなのは旧作からの常識だから気にする事は無いよ
129HG名無しさん
2021/11/11(木) 14:53:54.82ID:3RHGTifi >>126
高機動アンドロメダなら、出てきたやん・・
脳が記憶することを拒否してるのかもしれんが
軍艦を高機動で動かすってのは星界シリーズがやって、それを2199がパクったわけだけど
やりすぎは不味い演出法なんだよなあ
高機動アンドロメダなら、出てきたやん・・
脳が記憶することを拒否してるのかもしれんが
軍艦を高機動で動かすってのは星界シリーズがやって、それを2199がパクったわけだけど
やりすぎは不味い演出法なんだよなあ
131HG名無しさん
2021/11/11(木) 18:36:32.92ID:sSVINNAL 今なら1/1000ゴルバを所望しても許されますよね?
ubesi!?(「臆病者め!プレアデスガリアデス巡洋艦大型艦三脚戦車戦闘機戦闘ヘリetcも望まんか!!」
ubesi!?(「臆病者め!プレアデスガリアデス巡洋艦大型艦三脚戦車戦闘機戦闘ヘリetcも望まんか!!」
132HG名無しさん
2021/11/11(木) 21:07:56.92ID:PoZHSjx+ 旧作でもオンボロ旧式ヤマトが後々まで無双するのは子供目線でも違和感がないでもなかった
さらば時点で旧式艦扱いだったわけだし
スパロボすら新作になればマジンガー→グレートと代替わりしてたし、新型ヤマトを出しても良かったのかも
さらば時点で旧式艦扱いだったわけだし
スパロボすら新作になればマジンガー→グレートと代替わりしてたし、新型ヤマトを出しても良かったのかも
133HG名無しさん
2021/11/11(木) 21:26:42.86ID:3CnmhBw9 完結編でヤマトが自沈する事になった時にさ。乗組員が退艦時に握る手すりにすら別れを惜しむような姿が描かれてただろ?
作品毎に主役艦が交代してたら、こういう哀愁漂う演出なんか無理だ
古き良き物大事にする感覚こそヤマトのロマンの一つだと思うが。何にでもガンダムの感覚を持ち込むのはカンベン
作品毎に主役艦が交代してたら、こういう哀愁漂う演出なんか無理だ
古き良き物大事にする感覚こそヤマトのロマンの一つだと思うが。何にでもガンダムの感覚を持ち込むのはカンベン
134HG名無しさん
2021/11/11(木) 21:30:32.03ID:ENJwnXXF ヤマトが旧式だったのは「新たなる旅立ち」まで。
「ヤマトよ永遠に」の小惑星イカロスにおいて大改修を受けて、第一線級の能力を持つようになった。
波動エンジンは大幅にパワーアップし、さらにスーパーチャージャーも付いて、連続超長距離ワープが可能になった。
それに伴い波動砲も威力を増した。(ゴルバにも通用するようになったかも)
その他、ショックカノンやそれ以外の武器もパワーアップしていて、従来のヤマトとは別物と言える。
「ヤマトよ永遠に」の小惑星イカロスにおいて大改修を受けて、第一線級の能力を持つようになった。
波動エンジンは大幅にパワーアップし、さらにスーパーチャージャーも付いて、連続超長距離ワープが可能になった。
それに伴い波動砲も威力を増した。(ゴルバにも通用するようになったかも)
その他、ショックカノンやそれ以外の武器もパワーアップしていて、従来のヤマトとは別物と言える。
135HG名無しさん
2021/11/11(木) 22:37:39.23ID:PoZHSjx+ 旧作ファンでも「新たなる旅立ち」辺りから、付いていくファンとガンダムなどに移るファンに分かれた
自分は「新たなる」でかなり失望して、その後も一応見たけどヤマトVの中盤あたりで挫折した口
さらば/ヤマト2の後の作品はプラモ人気的にもだいぶ落ちると思われるので、今回の2205でもバンダイ的には難しい所かも
ただ、ぶっちゃけ「新たなる」以降はそこまで思い入れも無いので、好き放題アレンジしても気にはならない
そう考えると、小林氏は2205からの参加にして欲しかったかも
自分は「新たなる」でかなり失望して、その後も一応見たけどヤマトVの中盤あたりで挫折した口
さらば/ヤマト2の後の作品はプラモ人気的にもだいぶ落ちると思われるので、今回の2205でもバンダイ的には難しい所かも
ただ、ぶっちゃけ「新たなる」以降はそこまで思い入れも無いので、好き放題アレンジしても気にはならない
そう考えると、小林氏は2205からの参加にして欲しかったかも
137HG名無しさん
2021/11/11(木) 23:31:00.52ID:kYQA7ceC >>128
すまんかった
たしかにカタパルトは旧作でも引っかかってるな
でも後部甲板がせせこましいのは事実だと思う…単純に上部構造物でかくなってるだけかなこれ
主砲の口径も上がってるしな
https://i.imgur.com/eLworQD.jpg
すまんかった
たしかにカタパルトは旧作でも引っかかってるな
でも後部甲板がせせこましいのは事実だと思う…単純に上部構造物でかくなってるだけかなこれ
主砲の口径も上がってるしな
https://i.imgur.com/eLworQD.jpg
138HG名無しさん
2021/11/12(金) 00:27:58.50ID:3q7uTfMc 艦橋の位置は新旧とも似た様な位置でやや後方気味ってとこだね
ただ2199の方は全体的に太い。艦橋も船体そのものも太いなw
この太さが気に入らない人は結構いるだろうね
旧作ヤマトも複数あるが全体的には船体が細いのが多いから
太くなりはじめたのはいつ頃からかな?
PS版ヤマトや新1/350の頃から太ましくなってる気がするが・・・
ただ2199の方は全体的に太い。艦橋も船体そのものも太いなw
この太さが気に入らない人は結構いるだろうね
旧作ヤマトも複数あるが全体的には船体が細いのが多いから
太くなりはじめたのはいつ頃からかな?
PS版ヤマトや新1/350の頃から太ましくなってる気がするが・・・
139HG名無しさん
2021/11/12(金) 03:21:25.40ID:CXcl6Kaq カタパルト問題はカタパルトそのものが前に移動してるのもあるな
大和は艦尾ギリギリに装備しているがヤマトの場合はエンジンノズルがあるせいで前に寄ってる
大和は艦尾ギリギリに装備しているがヤマトの場合はエンジンノズルがあるせいで前に寄ってる
141HG名無しさん
2021/11/12(金) 06:40:47.80ID:kJctUb6w >>135
カレーに糞を混ぜる行為
カレーに糞を混ぜる行為
142HG名無しさん
2021/11/12(金) 07:00:06.11ID:CXcl6Kaq 艦橋デカすぎ問題は高さは変わらないがリメイク版から第一艦橋が横に伸びたな
ああでもしないとどう考えても広すぎる第一艦橋のレイアウトは入らない気もするが
ああでもしないとどう考えても広すぎる第一艦橋のレイアウトは入らない気もするが
143HG名無しさん
2021/11/12(金) 07:12:53.15ID:PYdUX71+ そんなん言うたらアルカディア号の大艦橋なんか
ヤマトの3〜4倍の面積はありそうだぞ
ヤマトの3〜4倍の面積はありそうだぞ
144HG名無しさん
2021/11/12(金) 07:39:33.51ID:+KOTKNa6 ホワイトベースも何気にめっちゃデカい
145HG名無しさん
2021/11/12(金) 09:54:10.34ID:4bVIvnjc >>109
このイメージモデルをネタにする人多いけど、アニメでは
このパース(または尻方向のノズルアップ)で描かれることが
殆どなんだし現実の戦艦大和とは違うアニメのヤマトは
こういう形なんだと子供の頃は納得してたけどな
このイメージモデルをネタにする人多いけど、アニメでは
このパース(または尻方向のノズルアップ)で描かれることが
殆どなんだし現実の戦艦大和とは違うアニメのヤマトは
こういう形なんだと子供の頃は納得してたけどな
146HG名無しさん
2021/11/12(金) 10:11:17.86ID:IKP0nlWo レウルーラとかシャアの個室とかあるのにあの大きさしかないんだよな
グワダンとかならわかるけどさ
つーかギラドーガ発艦の時
どこに格納整備してんだよと思ったわ
グワダンとかならわかるけどさ
つーかギラドーガ発艦の時
どこに格納整備してんだよと思ったわ
147HG名無しさん
2021/11/12(金) 10:15:10.82ID:U3M7hQDi 自分はコズミックモデルが欲しかったが買ってもらえたのはイメージモデルだった経緯はもう憶えてない
改めて調べてみたら当に工程の9番だった
パルスレーザー部分がキツくて填まらず力任せに押し付けようとしたら本体ごと落っことして
全てが水泡に帰した瞬間は鮮やかに憶えている
改めて調べてみたら当に工程の9番だった
パルスレーザー部分がキツくて填まらず力任せに押し付けようとしたら本体ごと落っことして
全てが水泡に帰した瞬間は鮮やかに憶えている
148HG名無しさん
2021/11/12(金) 11:09:00.85ID:OGXT5z6H149HG名無しさん
2021/11/12(金) 11:18:49.73ID:IKP0nlWo まぁ空母アンドロメダの横から射出するコスモタイガーはどこに入れてたんだよと
キノコ甲板も薄すぎて格納できんだろうと
全てが謎すぎるアンドロ空母
人があまりいらない戦艦だとして居住スペースの分余裕はありそうだが納得いかねえ
キノコ甲板も薄すぎて格納できんだろうと
全てが謎すぎるアンドロ空母
人があまりいらない戦艦だとして居住スペースの分余裕はありそうだが納得いかねえ
151HG名無しさん
2021/11/12(金) 11:32:26.22ID:diQlfkU/ バンダイとすればアンドロメダは売れるからバリエーション欲しかったんだろけど
頭にコンパネ載せただけでドヤァはないわな
頭にコンパネ載せただけでドヤァはないわな
152HG名無しさん
2021/11/12(金) 11:40:42.53ID:IKP0nlWo あれは小林が全部悪い
旧作の主力空母をアンドロメダにすればいいのに
アホすぎるわ
旧作の主力空母をアンドロメダにすればいいのに
アホすぎるわ
153HG名無しさん
2021/11/12(金) 12:31:14.79ID:0PHz2j02 前のスレに載ってた画像だけど、こっちの方がまだまともに思えるわ
https://i.imgur.com/U2XyWhv.jpg
https://i.imgur.com/U2XyWhv.jpg
154HG名無しさん
2021/11/12(金) 12:48:02.82ID:8t5HWBhm これもあんま内部構造考えているとは思えんがな
第三砲塔とか、エレベーターを思わせる甲板の正方形とエンジンの関係とか
第三砲塔とか、エレベーターを思わせる甲板の正方形とエンジンの関係とか
155HG名無しさん
2021/11/12(金) 13:00:21.75ID:MxodKbwD >>145 >こういう形なんだと子供の頃は納得してたけどな
申し訳無いが、あの「イメージモデル」の形に納得してる子供は
俺の周囲には一人もいなかったw只々バカにされるネタでしか無かったよ
子供の頃は普通のヤマトプラモを片目をつぶって、
一方の目を近づけながら鑑賞するという工夫をしてました
「こう見ると波動砲の周囲がドアップになるな〜」
と思いながら友達と語ってたのを思い出す
申し訳無いが、あの「イメージモデル」の形に納得してる子供は
俺の周囲には一人もいなかったw只々バカにされるネタでしか無かったよ
子供の頃は普通のヤマトプラモを片目をつぶって、
一方の目を近づけながら鑑賞するという工夫をしてました
「こう見ると波動砲の周囲がドアップになるな〜」
と思いながら友達と語ってたのを思い出す
157HG名無しさん
2021/11/12(金) 13:24:32.19ID:XSg8MtSz アンドロメダは戦艦だけで良いんだよ。ホントは唯一無二の存在が一番だけど
ブラック軍団は無し、同型艦合計3隻!これで十分過ぎる。
各々に見せ場作ってあげて、色替えのバリエーション販売だけにしとけって話
キノコ頭分の金型代ですら勿体無さすぎる
ブラック軍団は無し、同型艦合計3隻!これで十分過ぎる。
各々に見せ場作ってあげて、色替えのバリエーション販売だけにしとけって話
キノコ頭分の金型代ですら勿体無さすぎる
158HG名無しさん
2021/11/12(金) 14:25:44.26ID:cSFqbyAJ アンドロメダはロマンだからなぁ
俺は一隻だけで十分だな、姉妹艦すら野暮に思える
まして空母だの軍団だのは、何もわかっちゃいない馬鹿野郎の仕事だわ
俺は一隻だけで十分だな、姉妹艦すら野暮に思える
まして空母だの軍団だのは、何もわかっちゃいない馬鹿野郎の仕事だわ
159HG名無しさん
2021/11/12(金) 15:35:30.98ID:U3M7hQDi ヤマト2で土方があと5隻要請して言下に却下されてたあの空気感が好き
だからプラモデルも小型で艤装もショボい艦艇が無いと
戦艦や最新鋭艦が引き立たないのよ
だからプラモデルも小型で艤装もショボい艦艇が無いと
戦艦や最新鋭艦が引き立たないのよ
160HG名無しさん
2021/11/12(金) 16:55:34.84ID:KVkt1TOI 空母型アンドロメダの甲板は、元ネタがあって
https://twitter.com/mk_zzr/status/1431199908569120775
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mk_zzr/status/1431199908569120775
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161HG名無しさん
2021/11/12(金) 17:48:40.90ID:U3M7hQDi 身に覚えのない人までブロックされまくってるって
誰よりも正確に不人気なのを把握してるじゃんよ
じゃあなんであんなものを出すのさ
誰よりも正確に不人気なのを把握してるじゃんよ
じゃあなんであんなものを出すのさ
162HG名無しさん
2021/11/12(金) 17:56:39.95ID:KVkt1TOI 全部が全部ダメとも思わんけどね
コスモタイガー1とかロボとかイーターなんちゃらは、世界観をぶち壊してて嫌いだけど
アンドロ空母くらいなら別に(ガミラス型はなんでやねん?って思ったがw)
ストーリーの破綻っぷりに比べたら、メカデザインなんて些細なことだと思う
2202だけじゃなく、2199の終盤も含めて
コスモタイガー1とかロボとかイーターなんちゃらは、世界観をぶち壊してて嫌いだけど
アンドロ空母くらいなら別に(ガミラス型はなんでやねん?って思ったがw)
ストーリーの破綻っぷりに比べたら、メカデザインなんて些細なことだと思う
2202だけじゃなく、2199の終盤も含めて
163HG名無しさん
2021/11/12(金) 18:17:13.79ID:CXcl6Kaq 2202は当然嫌いだけど山南スペシャル実は好き
2202はヤマト発進と山スペと石塚ボイスの波動砲(シュトラバーゼ自体は嫌い)くらいは見どころある
2202はヤマト発進と山スペと石塚ボイスの波動砲(シュトラバーゼ自体は嫌い)くらいは見どころある
164HG名無しさん
2021/11/12(金) 18:49:21.85ID:cj/oB+Q1 (´-`).。oO(2202なんて物はこの世に存在しないのに、この人たちは何を言ってるんだろう?)
165HG名無しさん
2021/11/12(金) 18:53:02.54ID:MxodKbwD 2202に対してはそういう思考がすごく大事だと思う
166HG名無しさん
2021/11/12(金) 19:30:50.00ID:/xjWrO94 >>164
そう、それそれそれそれそれそれそれそれそれそれ… ッ!
そう、それそれそれそれそれそれそれそれそれそれ… ッ!
167HG名無しさん
2021/11/12(金) 19:38:40.25ID:VPQR2cZA168HG名無しさん
2021/11/12(金) 19:58:04.49ID:jpaB5RE3 >>160
これは考えている例で、上の泥空母は考えてない例
ただまあこれも泥空母も、艦後方からアプローチして着艦すんだろうが、リカバリの効かないおっかねー着艦だよな
空港でいったら滑走路のどん突きに空港ビルとか格納庫があるようなもんで
これは考えている例で、上の泥空母は考えてない例
ただまあこれも泥空母も、艦後方からアプローチして着艦すんだろうが、リカバリの効かないおっかねー着艦だよな
空港でいったら滑走路のどん突きに空港ビルとか格納庫があるようなもんで
169HG名無しさん
2021/11/12(金) 20:05:57.56ID:0PHz2j02170HG名無しさん
2021/11/12(金) 20:41:12.96ID:D8w2b8FW 土星沖海戦は指揮は土方司令にして、後の白色彗星帝国戦のための火力を残して
如何にバルゼー艦隊に勝つかを描写してほしかった
バルゼー艦隊に勝つも戦力が削られすぎてどうするかつーときに
山南がアンドロ数隻含む増援艦隊を率いてきたら燃える展開になった
如何にバルゼー艦隊に勝つかを描写してほしかった
バルゼー艦隊に勝つも戦力が削られすぎてどうするかつーときに
山南がアンドロ数隻含む増援艦隊を率いてきたら燃える展開になった
171HG名無しさん
2021/11/12(金) 21:04:49.90ID:OGXT5z6H173HG名無しさん
2021/11/12(金) 21:22:54.41ID:Ngh53s7X176HG名無しさん
2021/11/12(金) 22:57:44.16ID:cj/oB+Q1178HG名無しさん
2021/11/13(土) 00:23:27.59ID:URgQ1s9d >>173
後ろの観測気球置いてある場所が「着艦甲板」だぞ
降りてきた飛行機を減速させるために甲板員が飛びついて足ブレーキかけながら艦橋の後ろに張った網にぶつけて止まるという男気あふれる着艦方法
これで「運用して」やっぱり駄目だって発艦専用空母になってそのうち艦橋取っ払って全通甲板になる
最初から気づけ!
後ろの観測気球置いてある場所が「着艦甲板」だぞ
降りてきた飛行機を減速させるために甲板員が飛びついて足ブレーキかけながら艦橋の後ろに張った網にぶつけて止まるという男気あふれる着艦方法
これで「運用して」やっぱり駄目だって発艦専用空母になってそのうち艦橋取っ払って全通甲板になる
最初から気づけ!
180HG名無しさん
2021/11/13(土) 00:41:46.03ID:7TE9WJEL >>175
出す方は割と無茶が効くんだよ、電磁カタパルトだし
中の人が耐えられる加速でありさえすれば
そもそも発艦速度遅くたって海ボチャするわけじゃないんだから、発艦は陸上より全然楽
着艦は問題だらけ
出す方は割と無茶が効くんだよ、電磁カタパルトだし
中の人が耐えられる加速でありさえすれば
そもそも発艦速度遅くたって海ボチャするわけじゃないんだから、発艦は陸上より全然楽
着艦は問題だらけ
181HG名無しさん
2021/11/13(土) 05:32:56.55ID:5FMTUbGO 確か装甲甲板の強度じゃないとファントムの着艦に耐えられなかったんだっけ?
182HG名無しさん
2021/11/13(土) 08:05:28.54ID:pQjb79Sn 2205の新製品って今後続くのか
今出てるのもそんなに売れてる様には見えんし
今出てるのもそんなに売れてる様には見えんし
183HG名無しさん
2021/11/13(土) 09:37:40.85ID:LPwxdGE7184HG名無しさん
2021/11/13(土) 13:22:35.67ID:5HLpkJdi 初動が以後の新キットのゴーサインの指標になってるのに
波動砲に蓋があるパチ物空母から出すなんて自分の首を締めてるようなもん
波動砲に蓋があるパチ物空母から出すなんて自分の首を締めてるようなもん
185HG名無しさん
2021/11/13(土) 14:15:53.79ID:b0RbKhIy 2205版の1/1000ヤマトが出ないと言うのも
よくよく考えるとかなりヤバい
流用効かないほど変わっちゃったわけ?
よくよく考えるとかなりヤバい
流用効かないほど変わっちゃったわけ?
186HG名無しさん
2021/11/13(土) 14:47:19.85ID:sxgaEW5/187HG名無しさん
2021/11/13(土) 14:53:18.69ID:HEPNCBuB 本物とやらが何の前触れもなくヌルりと新発売されると思っているのはどういう思考なんだろう
絶対叶う訳無いじゃん
絶対叶う訳無いじゃん
188HG名無しさん
2021/11/13(土) 15:12:59.36ID:dJaB+LY7 2205ヤマトって変わってるのかもしれないけどほとんどわからないから
2199や2202版のヤマトの再販でいいかってことじゃないの
または2202ヤマトの販売目標が未達なのでそれをクリアするまでヤマトのリニューアルは禁止とか
まあ細かいところは目をつぶって新型艦載機付属させて新パッケージにして発売してくれてもいいよね
ともあれアスカとヒュウガのメカコレくらいは出す気ないんかの
ドレッドノート流用だしアスカは1/1000キットでデータもあるだろ
2199や2202版のヤマトの再販でいいかってことじゃないの
または2202ヤマトの販売目標が未達なのでそれをクリアするまでヤマトのリニューアルは禁止とか
まあ細かいところは目をつぶって新型艦載機付属させて新パッケージにして発売してくれてもいいよね
ともあれアスカとヒュウガのメカコレくらいは出す気ないんかの
ドレッドノート流用だしアスカは1/1000キットでデータもあるだろ
189HG名無しさん
2021/11/13(土) 15:51:55.56ID:AnJF24xK 1/1000アスカが出た時点で宇宙空母が出るのは間違いない
しかしアスカの初動が弱かったせいでヒュウガが出なくなるのはマズイ
III世はメカコレから出たことで1/1000は諦めモード
ヒュウガのメカコレが発表されたら1/1000は赤信号かもしれん
しかしアスカの初動が弱かったせいでヒュウガが出なくなるのはマズイ
III世はメカコレから出たことで1/1000は諦めモード
ヒュウガのメカコレが発表されたら1/1000は赤信号かもしれん
190HG名無しさん
2021/11/13(土) 15:55:51.82ID:HEPNCBuB 先にメカコレが来たら「そうか…」って感じだよね
191HG名無しさん
2021/11/13(土) 17:56:56.50ID:Rvb8yLwH ヒュウガはアスカほどド艦のパーツ流用が利かないんだよなあ
たぶんほぼ全面新規金型になる
アスカの販売数からどの程度売れるか推測できそうだから、それ次第じゃね?
たぶんほぼ全面新規金型になる
アスカの販売数からどの程度売れるか推測できそうだから、それ次第じゃね?
192HG名無しさん
2021/11/13(土) 18:14:18.62ID:dJaB+LY7 絶好調のガンプラ売り上げと比べられるときついわな
これくらいしか売れないものに力を割くならガンプラ増産が第一だろと上層部が判断したら終わる
それと境界戦機とかサクガンとか他の新規立ち上げ案件に開発リソースをもっていかれてるのも痛い
これくらいしか売れないものに力を割くならガンプラ増産が第一だろと上層部が判断したら終わる
それと境界戦機とかサクガンとか他の新規立ち上げ案件に開発リソースをもっていかれてるのも痛い
193HG名無しさん
2021/11/13(土) 18:20:38.71ID:HEPNCBuB 今国連宇宙海軍セット2をチマチマ作っているのだけど
間違っていたら申し訳ないがガンプラで言うとオリジンHGと同時期なんじゃないかと思うんだが
ヴァッフの下腿がバチピタで接合面がモールドを形成するのに座り小便を漏らしたのと比べると
何かこう微妙に隙間が出来るのだけども
間違っていたら申し訳ないがガンプラで言うとオリジンHGと同時期なんじゃないかと思うんだが
ヴァッフの下腿がバチピタで接合面がモールドを形成するのに座り小便を漏らしたのと比べると
何かこう微妙に隙間が出来るのだけども
194HG名無しさん
2021/11/13(土) 18:53:43.56ID:AETA0yqA >>180
着艦は制御された墜落だっけ
着艦は制御された墜落だっけ
195HG名無しさん
2021/11/13(土) 19:08:25.80ID:htEKJ71j 軽空母という設定ならアスカ型でも成立しそうだ
もしヒュウガ型が出ないので有れば、蓋取っ払って旧ヤマト2の宇宙空母風にして
脳内で納得するしかないかなw
もしヒュウガ型が出ないので有れば、蓋取っ払って旧ヤマト2の宇宙空母風にして
脳内で納得するしかないかなw
197HG名無しさん
2021/11/13(土) 19:20:53.07ID:523iohB4 腰が抜けてお姉ちゃん座りになった感じが出ているな
198HG名無しさん
2021/11/13(土) 19:48:29.63ID:eRYktsad ヒュウガが出なかったら絶望感でもうヤマトプラモを見限るかもしれん
199HG名無しさん
2021/11/13(土) 19:53:22.25ID:pQjb79Sn 2205の売れ行き次第では過去作の再版もやばくなると思う
特に2199より前のは
特に2199より前のは
200HG名無しさん
2021/11/13(土) 20:15:54.08ID:3NDh/Dz9 ヒュウガは是非とも1/1000で欲しい
あれはずっと待ち望んでいた主力戦艦空母型の理想型
あれはずっと待ち望んでいた主力戦艦空母型の理想型
201HG名無しさん
2021/11/13(土) 21:05:22.81ID:htEKJ71j ヒュウガは確かにカッコいい。欲を言えば2205企画当初の案のように
340m級の正規空母にして欲しかった。90機くらい搭載出来るヤツ
180機搭載のヘンドロ空母を黒歴史にすれば良いだけの話だ
340m級の正規空母にして欲しかった。90機くらい搭載出来るヤツ
180機搭載のヘンドロ空母を黒歴史にすれば良いだけの話だ
202HG名無しさん
2021/11/14(日) 01:11:20.00ID:+uoe7HqP 2205ヤマトが出なくても2199版か2202版でいいと思えるのはもう身が入らないからだろうか
本当に売れ筋なら初代ガンダムみたく1年で5回リメイクキットが出せない事もないからな
本当に売れ筋なら初代ガンダムみたく1年で5回リメイクキットが出せない事もないからな
203HG名無しさん
2021/11/14(日) 02:14:01.66ID:enOYz1V4 たしかヤマトはPGあったよね
ヤマト何隻も買うのはガチ勢だけで少数でしょ
そしてメカコレ以外は作ると保管が大変よね
ヤマト何隻も買うのはガチ勢だけで少数でしょ
そしてメカコレ以外は作ると保管が大変よね
204HG名無しさん
2021/11/14(日) 16:12:06.58ID:Mn6CrAan ガンプラの棚はスカスカだというのに2205の新製品は
特価品行きなくらい残ってるな、地元ジョーシン
特価品行きなくらい残ってるな、地元ジョーシン
205HG名無しさん
2021/11/14(日) 16:24:23.88ID:OxPWUOdp アスカが売れ残ってるのが心配だわ
206HG名無しさん
2021/11/14(日) 16:30:32.06ID:RqGL7t4H >>203
ディアゴスティニとか
ディアゴスティニとか
207HG名無しさん
2021/11/14(日) 17:47:05.72ID:Qo6nqtu1 >>204
バンダイ曰く
猫背タイガーは改造で、真っすぐタイガーになる
アスカは改造で、ヒュウガにできる。
2205ヤマトは、2199若しくは2202ヤマトを改造又はミックスすれば・・
・・・後はヨロシク
ということじゃないの?
バンダイ曰く
猫背タイガーは改造で、真っすぐタイガーになる
アスカは改造で、ヒュウガにできる。
2205ヤマトは、2199若しくは2202ヤマトを改造又はミックスすれば・・
・・・後はヨロシク
ということじゃないの?
208HG名無しさん
2021/11/14(日) 18:16:42.43ID:2FpjQuqB 2202ヤマト(型)でさえ第一次改装型、最終決戦仕様、高次元、パチモンとバリエーション展開したのに
2205ヤマト出るよね?出るよね?
ノズルと艦首金型新造してヒダリ舷格納庫横パネル差し替えでいけるっしょ?
2205ヤマト出るよね?出るよね?
ノズルと艦首金型新造してヒダリ舷格納庫横パネル差し替えでいけるっしょ?
210HG名無しさん
2021/11/14(日) 21:00:06.89ID:vRBnLhcp 強襲揚陸艦ってことにしておけば空間騎兵隊を載せる理由付けにもなったのになあ
211HG名無しさん
2021/11/14(日) 21:12:14.39ID:eM8RCglW 1/1000はヒュウガが出れば御の字
2205ヤマトは厳しいだろな
2205ヤマトは厳しいだろな
213HG名無しさん
2021/11/14(日) 21:59:19.14ID:Dkm2m2eZ 元がメカコレD級だと細部が所々違う上に
かなり小さめになるかも
かなり小さめになるかも
214HG名無しさん
2021/11/14(日) 22:33:34.09ID:K+4Uz4Rd 1/1000のでうすーら三世やちきゅう巡洋艦は
でないんでしゅか?(寺田心)
でないんでしゅか?(寺田心)
215HG名無しさん
2021/11/14(日) 23:47:39.93ID:5kqe5Zq/216HG名無しさん
2021/11/15(月) 04:35:50.65ID:oEIAWu7e217HG名無しさん
2021/11/15(月) 10:44:54.83ID:OxYAFug/ アスカには何で補給母艦な艦載機を付属させなかったのかね
ほぼ艦単体より内火艇とシーガル、特報でチラ見した上陸舟艇とかを付ければ受けたような。
ほぼ艦単体より内火艇とシーガル、特報でチラ見した上陸舟艇とかを付ければ受けたような。
218HG名無しさん
2021/11/15(月) 10:59:27.79ID:Htwa1rc7 >>217
補給と言うよりはヤマトに搭載できない艦載兵器を補ってる感じだしね。補助母艦とでも命名した方が良いのかも知れない。
艦型からして本来は強襲揚陸艦なんだろうけど波動砲封印してるし物騒なネーミングも好ましくはないんだろう。
補給と言うよりはヤマトに搭載できない艦載兵器を補ってる感じだしね。補助母艦とでも命名した方が良いのかも知れない。
艦型からして本来は強襲揚陸艦なんだろうけど波動砲封印してるし物騒なネーミングも好ましくはないんだろう。
219HG名無しさん
2021/11/15(月) 12:18:22.38ID:OxYAFug/ アイオワ級の航空戦艦案でヘリ甲板+軽兵隊で揚陸支援線艦?めいた物があってそれに近いのかなと思ってはいたり
波動共鳴導波装置、波動防壁弾の代わりは核砲弾だけどw
波動共鳴導波装置、波動防壁弾の代わりは核砲弾だけどw
220HG名無しさん
2021/11/15(月) 12:35:20.55ID:WNAY/x5Z 2205と境界戦記のプラモは仲良く山積みだよね
どちらも絶賛放映中なのに
どちらも絶賛放映中なのに
221HG名無しさん
2021/11/15(月) 12:55:59.93ID:RgpGSo5K 何言ってんだこいつ
222HG名無しさん
2021/11/15(月) 13:25:37.61ID:6hLTvgBy ほ、放映?
223HG名無しさん
2021/11/15(月) 13:48:36.38ID:VYL15qP3 小林くん……
見損なったぞ
見損なったぞ
224HG名無しさん
2021/11/15(月) 14:39:19.31ID:guPLoj3g 見損なわなくて見限ればおk
225HG名無しさん
2021/11/15(月) 20:21:21.16ID:MqtxOCHG226HG名無しさん
2021/11/15(月) 22:49:20.91ID:XEunLn8S 悪くはなさそうだけど高いよね
1/100スケール1.5kくらいでのラインナップならもうちょい上手くいったかも
1/100スケール1.5kくらいでのラインナップならもうちょい上手くいったかも
227HG名無しさん
2021/11/16(火) 00:38:40.44ID:fgFPvqbY 4メートルのデウスーラVか…
228HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:01:43.30ID:ZoiZ3rnc 文句言うだけで買っても無いやつってなんなの?
229HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:41:52.38ID:4kOcRh9y 2205なんかヤバい感じだな
アンドロメダとかドレッドノートみたいな
多々買いしたくなるキットが無さそう
アンドロメダとかドレッドノートみたいな
多々買いしたくなるキットが無さそう
230HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:52:40.06ID:ZoiZ3rnc 黙れよコバカヤシ
231HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:53:35.10ID:4kOcRh9y これから先、ヤマトシリーズのキットが盛り上がる要素あるんだろうか
新たなる旅立ち以降のアニメリメイク次第?
新たなる旅立ち以降のアニメリメイク次第?
232HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:58:33.62ID:8kk+TSHL リメイク続けるかぎりジリ貧
233HG名無しさん
2021/11/16(火) 07:58:34.73ID:BPS4w+Kd 宇宙戦艦デザインの白眉、麗しいアンドロメダを
ビックリドッキリメカみたく大量に出そう☆
とか考えたヤツは万死に値するな
ビックリドッキリメカみたく大量に出そう☆
とか考えたヤツは万死に値するな
235HG名無しさん
2021/11/16(火) 08:35:23.67ID:4kOcRh9y バンダイ的に
念願の宇宙空母出したから、一旦ヤマトシリーズは終わりの方向ね
後はボラー鑑とコスモハウンドとプレアデスのメカコレだけな
とかだったら悲しい
念願の宇宙空母出したから、一旦ヤマトシリーズは終わりの方向ね
後はボラー鑑とコスモハウンドとプレアデスのメカコレだけな
とかだったら悲しい
237HG名無しさん
2021/11/16(火) 08:59:53.80ID:4kOcRh9y うーん
どうだろ
どうだろ
238HG名無しさん
2021/11/16(火) 09:40:03.92ID:fgFPvqbY バンダイのディティールアップって運河スジボリで装甲ズタズタに引き裂くことだからなぁ
戦艦という重厚な防御力を持つ存在ってイメージとは真逆の方向
戦艦という重厚な防御力を持つ存在ってイメージとは真逆の方向
239HG名無しさん
2021/11/16(火) 10:04:27.47ID:ZqxHl1RN 女が艦長で波動砲にナプキン貼ってる船なんか買わねーよ
242HG名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:44.74ID:4kOcRh9y 上手いねこりゃ
243HG名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:27.51ID:iHSXdAFK ヒュウガが出るかもしれないという一点だけでも
失望と苛立ちしかない2202よりは大分マシ
失望と苛立ちしかない2202よりは大分マシ
244HG名無しさん
2021/11/16(火) 12:05:36.70ID:2vlHdzxB 旧キットは30年間売れ続けた(一部除く)のだからここで頑張って欲しいところ
245HG名無しさん
2021/11/16(火) 12:16:47.34ID:R6t2Tczu 買い支えるジジイが死に絶えるからな
246HG名無しさん
2021/11/16(火) 13:13:08.72ID:UqQ+yTcA >>243
アスカよりヒュウガが欲しいからとっととキット化してほすぃ
アスカよりヒュウガが欲しいからとっととキット化してほすぃ
247HG名無しさん
2021/11/16(火) 14:12:45.47ID:wBxCF+ss まずはアスカが売れないとその先はない
俺はとりあえず3個買ったけど
俺はとりあえず3個買ったけど
250HG名無しさん
2021/11/16(火) 14:51:33.89ID:iHSXdAFK こないだ只のソフビを8万位で売ろうとしてたから無理じゃね?
251HG名無しさん
2021/11/16(火) 20:39:14.86ID:Jc1/75H7 >>239
コリャヒドイ
コリャヒドイ
252HG名無しさん
2021/11/16(火) 23:43:30.29ID:ANiCim9w ナ◯◯ンと云うより◯い◯うたい!
253HG名無しさん
2021/11/17(水) 10:34:17.49ID:4F2PTh90 アスカの波動砲の蓋外せばヒュウガ再現できるだろと思ってたら、結構違いがあって泣いた
255HG名無しさん
2021/11/17(水) 16:03:51.66ID:+hTZpqCl ヒュウガは再現できなくても
ナンチャッテ宇宙空母は行けるだろ?
ナンチャッテ宇宙空母は行けるだろ?
256HG名無しさん
2021/11/17(水) 16:19:12.98ID:es3zBzq6 1/1000の極小艦載機を付けたくないから
補給母艦とか言い出してるのかなぁと
補給母艦とか言い出してるのかなぁと
257HG名無しさん
2021/11/17(水) 16:40:12.14ID:snHszXpY こう言っちゃなんだけどアスカはコストカットがすごいキットなので、そこまで売れなくとも回収は出来そう
お陰でパーツ数が少なく塗装派にとっては楽だけど
個人的には無駄にパーツ増やした豪華キットよりは、部品点数が少ない方が好き
お陰でパーツ数が少なく塗装派にとっては楽だけど
個人的には無駄にパーツ増やした豪華キットよりは、部品点数が少ない方が好き
258HG名無しさん
2021/11/17(水) 17:05:52.67ID:M2OoF9gZ 形が全然違うのだから、蓋を取ったくらいで
ヒュウガになるはずは無いかと
オールドファンはヤマト2の宇宙空母を再現出来る事を喜んでるだけだからな
残念ながらヒュウガのキットが出なかった時の事を考えて
改造用を複数買いしとく事の方が大事かなと思う。
ヒュウガになるはずは無いかと
オールドファンはヤマト2の宇宙空母を再現出来る事を喜んでるだけだからな
残念ながらヒュウガのキットが出なかった時の事を考えて
改造用を複数買いしとく事の方が大事かなと思う。
259HG名無しさん
2021/11/17(水) 17:14:30.54ID:snHszXpY 後部ノズル類が全部一体で色分け無しとか、最近のバンダイキットとは思えない作りなので
これがガンプラだったらクソキット認定されて動画にされそう
幸いヤマトモデラーはじじいしか居ないので「自分で塗ればいいわ」と騒ぎにはならず
今後もこういう省力キットでいいから、アイテム数は少しづつでも増やして欲しいね
これがガンプラだったらクソキット認定されて動画にされそう
幸いヤマトモデラーはじじいしか居ないので「自分で塗ればいいわ」と騒ぎにはならず
今後もこういう省力キットでいいから、アイテム数は少しづつでも増やして欲しいね
260HG名無しさん
2021/11/17(水) 18:09:21.14ID:VpxRNsrD コストカットはしかたないとあきらめるが無駄に高いのはやめてほしい
ドレッドノート単品やアスカに電飾なんかいらんつーの
ドレッドノートセットも変な色の組み合わせだしグレーの2隻セットで出せばいいのにな
アンドロメダDXも空母型パーツや出来の悪い同人誌みたいな冊子は不要
ドレッドノート単品やアスカに電飾なんかいらんつーの
ドレッドノートセットも変な色の組み合わせだしグレーの2隻セットで出せばいいのにな
アンドロメダDXも空母型パーツや出来の悪い同人誌みたいな冊子は不要
261HG名無しさん
2021/11/17(水) 18:26:24.47ID:rKQqKV/k262HG名無しさん
2021/11/17(水) 18:46:53.95ID:TSrFhjgG バリエ出せる品なら先に売れない方を養分に買わせて
あとから本命も買わせようというやり方がもう通用しなくなってる
アスカ自体、どうせバンダイが描かせたんだろう悪手だったな
あとから本命も買わせようというやり方がもう通用しなくなってる
アスカ自体、どうせバンダイが描かせたんだろう悪手だったな
263HG名無しさん
2021/11/17(水) 18:55:56.12ID:qkjg9SR4 >>262
2205では元々はアスカ型2隻だったのを玉盛さんが空母ならこの形でとヒューガを推して来たとのこと。
だからキット化が遅れて金型が間に合ってないのでは?
後章に合わせて出してくると思うんだけどドレッドノートDXとして3種コンパチとか、商魂猛々しくやってきそう。
2205では元々はアスカ型2隻だったのを玉盛さんが空母ならこの形でとヒューガを推して来たとのこと。
だからキット化が遅れて金型が間に合ってないのでは?
後章に合わせて出してくると思うんだけどドレッドノートDXとして3種コンパチとか、商魂猛々しくやってきそう。
264HG名無しさん
2021/11/17(水) 19:19:52.18ID:cJwEAoRR プレバン 電飾付き 定価一万二千円
こんな感じ?
こんな感じ?
265HG名無しさん
2021/11/17(水) 20:01:47.96ID:M2OoF9gZ ほぼ最初のアンドロメダのような価格・・・
30p以下のキットなんだから1万超えは止めて欲しいw
30p以下のキットなんだから1万超えは止めて欲しいw
266HG名無しさん
2021/11/17(水) 20:42:23.74ID:QcJSKe/5 ぺかぺかをなくして別売りにすればいいんだよぅ…
268HG名無しさん
2021/11/17(水) 21:28:27.47ID:y3Fsx+sr ムービーエフェクトやめろやと思って待ってたら何かグロいのがスッと封入されて帰ってきた苦い想い出が
269HG名無しさん
2021/11/17(水) 22:18:03.70ID:Z9/LLYoL チタニウムコーティングとか
271HG名無しさん
2021/11/17(水) 22:30:53.12ID:U09O3fQQ DOROOFFとかで、実際の物凄い作例みると電飾もいいって思えるんだけど
(エンジンはチラチラ明滅、空母だと誘導灯が後ろから順番に点灯したりする)
バンダイのキット程度だと中途半端だな
ヤマトじゃなくスターウォーズになるけどさ
スター・デストロイヤーの発光版はクリアボディまでついてくるわけ
普通に組んでもあちこち光るけど、もっと光らせたい人は
クリアパーツを塗装して虫ピンかなんかで穴を明けて、光らせまくる事が出来るように
プラモなんだからそういう楽しみがあってもいいよ
(エンジンはチラチラ明滅、空母だと誘導灯が後ろから順番に点灯したりする)
バンダイのキット程度だと中途半端だな
ヤマトじゃなくスターウォーズになるけどさ
スター・デストロイヤーの発光版はクリアボディまでついてくるわけ
普通に組んでもあちこち光るけど、もっと光らせたい人は
クリアパーツを塗装して虫ピンかなんかで穴を明けて、光らせまくる事が出来るように
プラモなんだからそういう楽しみがあってもいいよ
272HG名無しさん
2021/11/17(水) 23:22:36.66ID:o4CR+aiG 灯火管制を徹底せよ
273HG名無しさん
2021/11/18(木) 00:50:20.31ID:Q0g3iiJP >>263
ちょっと誤解があるようで、私が言う売れない方売れる方と言うのは
アスカと宇宙空母の事で、ニーズがあるのは宇宙空母に決まってるのに
何で痒い所に手が届かないアスカなんかでっち上げちゃうかな?て事です
2205プラモの本命は1/1000で宇宙空母と傾斜甲板を持つド級空母
1/1000デスラー戦闘空母はどうせ無理なんだろうて…
ちょっと誤解があるようで、私が言う売れない方売れる方と言うのは
アスカと宇宙空母の事で、ニーズがあるのは宇宙空母に決まってるのに
何で痒い所に手が届かないアスカなんかでっち上げちゃうかな?て事です
2205プラモの本命は1/1000で宇宙空母と傾斜甲板を持つド級空母
1/1000デスラー戦闘空母はどうせ無理なんだろうて…
274HG名無しさん
2021/11/18(木) 01:08:04.23ID:Q+ajnJeh 2199の頃の勢いあったら、1/1000で第65護衛艦隊とデウスーラΙΙΙ、あとパトロール艦出てただろうに
275HG名無しさん
2021/11/18(木) 01:44:59.98ID:OpkUrMbQ 2205の映画興行収入2202超えたそうだし、ホビーショー辺りに期待かねそんなすぐには新商品出んだろ
276HG名無しさん
2021/11/18(木) 02:26:51.78ID:Lmxl4nm1 やっぱりさらばのリメイクでコケたのが痛すぎる
新たなるのリメイクならコケても致命傷にはならなかった
新たなるのリメイクならコケても致命傷にはならなかった
278HG名無しさん
2021/11/18(木) 03:32:02.39ID:7+OGmYH0 2205は好調なんだ、よかったよかった
前後編でテンポよく進むのもいいんだろうね
2202は尺とりすぎて変なオリジナル要素満載にしてはんしもつまらんかったし
さらばリメイクを前後編くらいにして作り直してくれんかな、シャチハタ戦艦、キノコ空母、便所蜂、ダニロボ、イワシの群れ、地上戦艦他のダサいメカ抜きで
前後編でテンポよく進むのもいいんだろうね
2202は尺とりすぎて変なオリジナル要素満載にしてはんしもつまらんかったし
さらばリメイクを前後編くらいにして作り直してくれんかな、シャチハタ戦艦、キノコ空母、便所蜂、ダニロボ、イワシの群れ、地上戦艦他のダサいメカ抜きで
279HG名無しさん
2021/11/18(木) 03:33:20.78ID:7+OGmYH0 入力ミスった
はんしもつまらんかった → 話もつまらんかった
です、スマン
はんしもつまらんかった → 話もつまらんかった
です、スマン
280HG名無しさん
2021/11/18(木) 03:42:00.59ID:CAOnT+Nt 焦らなくて良いからどれくらい越えたの?
281HG名無しさん
2021/11/18(木) 05:08:18.91ID:83xgk1Cz 商品展開考えたら作品の短期決戦は不利だわ
せめて前中後編の3部作だったらな
せめて前中後編の3部作だったらな
282365
2021/11/18(木) 07:20:53.16ID:4Id5BsJd >>280
今それ知ってるのは製作陣じゃね?
今それ知ってるのは製作陣じゃね?
283HG名無しさん
2021/11/18(木) 08:55:24.87ID:sR92gvpu >>278
>シャチハタ戦艦、キノコ空母、便所蜂、ダニロボ、イワシの群れ、地上戦艦
うわー、文字見て久々にいろいろ思い出してゲロ吐きそう
意味もわからんしカッコ悪いし世界観バランスを崩すし
2199の時は毎回付き合ってくれた友人が2202では第1章で見切りをつけ、毎回一人で見に行っては憤懣やる方ない思いで帰路についた虚しい日々が甦ってくるよ
ちなみに2205は評判の良さを聞きつけ楽しんで復帰してくれた
>シャチハタ戦艦、キノコ空母、便所蜂、ダニロボ、イワシの群れ、地上戦艦
うわー、文字見て久々にいろいろ思い出してゲロ吐きそう
意味もわからんしカッコ悪いし世界観バランスを崩すし
2199の時は毎回付き合ってくれた友人が2202では第1章で見切りをつけ、毎回一人で見に行っては憤懣やる方ない思いで帰路についた虚しい日々が甦ってくるよ
ちなみに2205は評判の良さを聞きつけ楽しんで復帰してくれた
284HG名無しさん
2021/11/18(木) 09:54:10.56ID:6T9mi8P6 ホンマ悪夢だったなぁ
2205はあそこからよく持ち直したなという印象だけど、あまりにも2202が酷すぎたから多少はマシに見えちゃってるところもあるのかな?
2205はあそこからよく持ち直したなという印象だけど、あまりにも2202が酷すぎたから多少はマシに見えちゃってるところもあるのかな?
285HG名無しさん
2021/11/18(木) 09:55:11.90ID:zaU4nEI2 バンダイキットの電飾はトンデモ構造なので、電飾はモデラー任せで窓やノズルに透明パーツ入れるくらいでいいと思う
買う前はてっきり台座に電池とスイッチ仕込む方式だと思ってたよ
電飾ユニット自体も貧相な割に高いし、要らないと思う
生産数の関係でキット定価が割高になるのは許容するけど、余計なもんは入れなくていい
買う前はてっきり台座に電池とスイッチ仕込む方式だと思ってたよ
電飾ユニット自体も貧相な割に高いし、要らないと思う
生産数の関係でキット定価が割高になるのは許容するけど、余計なもんは入れなくていい
286HG名無しさん
2021/11/18(木) 10:11:42.49ID:zaU4nEI2 バンダイは定価上げるために余計な付加価値を入れて自滅というパターンが昔から凄く多い
1/72レイズナーのダイカスト銃とか玩具化した1/60のF91とか
じじい向け商品は、多少値が上がっても中身は普通のプラモの方が買う方は助かる
MGやRGみたいに、内部再現とか色分けでバラバラというのも勘弁
1/72レイズナーのダイカスト銃とか玩具化した1/60のF91とか
じじい向け商品は、多少値が上がっても中身は普通のプラモの方が買う方は助かる
MGやRGみたいに、内部再現とか色分けでバラバラというのも勘弁
287HG名無しさん
2021/11/18(木) 10:35:09.31ID:+xc6TGsx ガンダム艦船のメタルパーツとかあったね
289365
2021/11/18(木) 13:04:12.32ID:4Id5BsJd290HG名無しさん
2021/11/18(木) 13:44:49.60ID:/kUhpjMd291HG名無しさん
2021/11/18(木) 13:45:43.93ID:+xc6TGsx 更年期なんだよきっと
男にもあるらしいし
男にもあるらしいし
292HG名無しさん
2021/11/18(木) 13:51:28.39ID:Pnc8l9qM 歳を喰うと
何か新しい物とか面白い事ではなく
天気が良いとか身体の調子が良いとかの
不快指数の低さに喜びを見出だすようになってくる
何れにせよ2202はアウトだとは思うけど
何か新しい物とか面白い事ではなく
天気が良いとか身体の調子が良いとかの
不快指数の低さに喜びを見出だすようになってくる
何れにせよ2202はアウトだとは思うけど
293HG名無しさん
2021/11/18(木) 14:00:39.43ID:8hTUrN6G 屑ども
294HG名無しさん
2021/11/18(木) 14:03:14.06ID:WQjrgvHg ほんの少し煽られただけで
この反応である
この反応である
295HG名無しさん
2021/11/18(木) 14:03:49.19ID:Pnc8l9qM 草ァ
296HG名無しさん
2021/11/18(木) 14:04:18.57ID:hhudJka4 その大多数の屑を相手に商売するのがエンタメ稼業
297HG名無しさん
2021/11/18(木) 14:09:46.61ID:WQjrgvHg 最近、ちょっとしたことでキレる奴
5chでよく見るわ
まさに「肩の力抜けよ 5chは初めてか?」ってやつ
コロナの影響で職を失ったやつが
ハロワ待合室で5ch初体験してんのかね
5chでよく見るわ
まさに「肩の力抜けよ 5chは初めてか?」ってやつ
コロナの影響で職を失ったやつが
ハロワ待合室で5ch初体験してんのかね
298HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:02:58.76ID:8hTUrN6G と、一斉に煽る複数を装う数名または一名。あまりヤマトは知らない。05にネガな発言を一斉に書き込みで潰す。所謂ファンネル。
299HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:05:00.46ID:+xc6TGsx くだらないなあ
301HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:06:18.19ID:Pnc8l9qM 誰かの描いた不細工なメカみたいだ
302HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:08:38.18ID:+xc6TGsx ヘンドロ空母のことかーッ!
303HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:10:13.11ID:8hTUrN6G ね。10数分ですぐ書き込む。相手にしないのでは?
304HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:15:12.38ID:+xc6TGsx なんのこっちゃ
大丈夫か小林君
大丈夫か小林君
305HG名無しさん
2021/11/18(木) 15:59:03.19ID:7+OGmYH0 他の作品で2022年発売のアイテムが続々情報公開される中で
次章が来年2月公開なんだから2205関連の新製品が(あるなら)発表されててもいいと思うんだがこないね
デウスーラ3やバルメス、アスカなんかは結構前から発表されて予約も受け付けていた気がするのに
とヤマトファンをあきらめかけさせておいてフィギュアライズ森雪と斜め上のものでも…
次章が来年2月公開なんだから2205関連の新製品が(あるなら)発表されててもいいと思うんだがこないね
デウスーラ3やバルメス、アスカなんかは結構前から発表されて予約も受け付けていた気がするのに
とヤマトファンをあきらめかけさせておいてフィギュアライズ森雪と斜め上のものでも…
306HG名無しさん
2021/11/18(木) 17:28:29.35ID:Pnc8l9qM マァ正直あんなザマ曝した後で流用が利くとは言え新規で1/1000出すとか
バンダイ凄ェなっていうのが本音
バンダイ凄ェなっていうのが本音
307HG名無しさん
2021/11/18(木) 20:27:58.51ID:/9sQM4Ph308HG名無しさん
2021/11/18(木) 20:31:05.13ID:/9sQM4Ph309HG名無しさん
2021/11/18(木) 20:33:23.27ID:m+Tc6/nv 1/1000デスラー戦闘空母が出た時にこそバンダイ凄い!と言ってあげたい
勝手ながら500mは超えるだろうと予想していたのだが、まさかまさかの400m
アンドロメダより小型化してくれるのはその気が有るからに違いない!
と信じたいのだがな〜w
勝手ながら500mは超えるだろうと予想していたのだが、まさかまさかの400m
アンドロメダより小型化してくれるのはその気が有るからに違いない!
と信じたいのだがな〜w
310HG名無しさん
2021/11/18(木) 21:08:04.10ID:jf7CwmHA ヒュウガも格好良くて注目されてるけど、やっぱ2205の主役はデスラー戦闘空母よな
メカコレが売れ残り気味だけど、これは絶対に出して欲しいアイテムだわ
メカコレが売れ残り気味だけど、これは絶対に出して欲しいアイテムだわ
312HG名無しさん
2021/11/19(金) 02:24:30.27ID:o30op65R313HG名無しさん
2021/11/19(金) 02:36:52.41ID:xI0pvUNp 2202とは別ルートのシン・さらば
作ってくれてもエエんやで……
作ってくれてもエエんやで……
314HG名無しさん
2021/11/19(金) 06:52:14.68ID:ZKFh1bzK315HG名無しさん
2021/11/19(金) 07:09:13.77ID:OeFy527C >>314
安彦さんは2199否定派だし湖川さんは2202参加してっぞ
安彦さんは2199否定派だし湖川さんは2202参加してっぞ
316HG名無しさん
2021/11/19(金) 07:24:44.97ID:sWu4xESh あー湖川は参加しなくていいわ。復活篇みたいに下手くそな作画されたらかなわんし
317HG名無しさん
2021/11/19(金) 09:18:46.18ID:I91L4cy6 小林・湖川とか
不届きものばかりいるな2202はw
不届きものばかりいるな2202はw
318365
2021/11/19(金) 09:53:52.48ID:MXAGpTsn 湖川は下手くそではないだろ
画力は普通に高いと思うけどな
復活編でああだったのはオーダーが宜しくなかったんじゃね?
画力は普通に高いと思うけどな
復活編でああだったのはオーダーが宜しくなかったんじゃね?
319HG名無しさん
2021/11/19(金) 10:21:09.81ID:dQYHFvz8 アナザーさらばでワシらを成仏させてくれい……
ありったけの感動でヤマトを見送りたいんや……
2205以降はそれなりにやってくれい
ありったけの感動でヤマトを見送りたいんや……
2205以降はそれなりにやってくれい
320HG名無しさん
2021/11/19(金) 10:27:07.77ID:TpjERH8c さらばなんて何年先になるんだか
その前に皆成仏しそうだな
その前に皆成仏しそうだな
321HG名無しさん
2021/11/19(金) 10:32:29.74ID:RMCwqIAF プラモデル的には
1ヤマト
2アンドロメダ
3その他
位のウェイト配分だからね
個人的には国連宇宙海軍セットが安価でサイズ感もいい1/1000で出たから
基本的には満足なんだけど
1ヤマト
2アンドロメダ
3その他
位のウェイト配分だからね
個人的には国連宇宙海軍セットが安価でサイズ感もいい1/1000で出たから
基本的には満足なんだけど
322HG名無しさん
2021/11/19(金) 10:38:56.19ID:TpjERH8c メカコレの護衛艦と駆逐艦
新規のやつ欲しいっス
新規のやつ欲しいっス
323HG名無しさん
2021/11/19(金) 10:58:34.64ID:slKcRwxn >>314
某イベントでヤマト2199について聞かれた時に
「まあ、僕がやるときに好きにやれるようになったかなと」
みたいな事を、鼻で笑っていってた覚えが
庵野と出渕って相当仲がいいんだけど、こう言う部分
(仮に自分がやったらもっと凄いもんを作ると)
では譲らないのなw
某イベントでヤマト2199について聞かれた時に
「まあ、僕がやるときに好きにやれるようになったかなと」
みたいな事を、鼻で笑っていってた覚えが
庵野と出渕って相当仲がいいんだけど、こう言う部分
(仮に自分がやったらもっと凄いもんを作ると)
では譲らないのなw
324HG名無しさん
2021/11/19(金) 13:25:41.62ID:5XRAq0KU 増永さんの作監でさらばだけでいいからリメイクして貰いたいね。特攻エンドなしで。
325HG名無しさん
2021/11/19(金) 13:28:05.79ID:Fb+j44bV328HG名無しさん
2021/11/19(金) 15:02:23.33ID:ljuHT+TT 復活編は故・西崎がジーベックに金払ってなかったから
あいつらボランティア活動なんだよ
だから文句言うな
649 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2010/06/18(金) 16:30:36 ID:QwK/Nd7V0
当社の子会社である株式会社ジーベックが、制作の一部を受注いたしました劇場用アニメーシ
ョン作品の制作費の一部146 百万円の売掛債権が、再三にわたる督促にも係わらず、発注元より
支払いがなされておりません。そのため、発注元の状況等を検討の結果、制作費146 百万円につ
き貸倒引当金を計上する見込みであります。当社グループといたしましては、今後、法的手段も
含めまして、回収に努めてまいります。
あいつらボランティア活動なんだよ
だから文句言うな
649 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2010/06/18(金) 16:30:36 ID:QwK/Nd7V0
当社の子会社である株式会社ジーベックが、制作の一部を受注いたしました劇場用アニメーシ
ョン作品の制作費の一部146 百万円の売掛債権が、再三にわたる督促にも係わらず、発注元より
支払いがなされておりません。そのため、発注元の状況等を検討の結果、制作費146 百万円につ
き貸倒引当金を計上する見込みであります。当社グループといたしましては、今後、法的手段も
含めまして、回収に努めてまいります。
329HG名無しさん
2021/11/19(金) 15:30:30.65ID:ohgLJZ2X 旧西崎Pはさらばの時も金を払わなかったと豊田有恒が書いてたな
金が貰えないのでぬえは降りて以降はパラクリ勢が搾取されるw
金が貰えないのでぬえは降りて以降はパラクリ勢が搾取されるw
330HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:01:02.43ID:Y3LfuLOb 豊田さんはヤマト裁判でも確か松本支持だったよな
原案なら西崎さんだが原作と言われれば松本さん
みたいな感じだったっけ?うろ覚えなんだが
原案なら西崎さんだが原作と言われれば松本さん
みたいな感じだったっけ?うろ覚えなんだが
331HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:04:10.34ID:slKcRwxn 西崎Pは独立資金だって
虫プロの金庫から出てるんだよw
まあ、あの人はプロデューサーとしては天才で
普通だったらありえないようなスポンサー持ってきて
(なんと銀行とか・・銀行が金を貸すんじゃなくて、金を出すんだぜw)
虫プロを支えてたんだけど、いざ潰れそうとなったら、
容赦なくかなりド汚い手段で金を持ち出した
やりくちが酷かったんで、胡散臭い話が絶えないんだけど
功罪ある人なのは確か
虫プロの金庫から出てるんだよw
まあ、あの人はプロデューサーとしては天才で
普通だったらありえないようなスポンサー持ってきて
(なんと銀行とか・・銀行が金を貸すんじゃなくて、金を出すんだぜw)
虫プロを支えてたんだけど、いざ潰れそうとなったら、
容赦なくかなりド汚い手段で金を持ち出した
やりくちが酷かったんで、胡散臭い話が絶えないんだけど
功罪ある人なのは確か
332HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:15:02.14ID:RMCwqIAF 有能でだらしない感じ?
333HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:18:34.20ID:slKcRwxn >>332
違う、有能だけど、モラルがない
多分、常識とか法律とかとは違うルールが自分の中にあったんだろうな
今の日本では絶滅危惧種になった「アウトロー」
アニメ業界もヤクザな業界だから、一般に比べたらそういう傾向の人が多いんだけど
西崎Pはその中でも群を抜いて、その手の逸話が多い
特に成功してからは、傲岸不遜だったそうだから
違う、有能だけど、モラルがない
多分、常識とか法律とかとは違うルールが自分の中にあったんだろうな
今の日本では絶滅危惧種になった「アウトロー」
アニメ業界もヤクザな業界だから、一般に比べたらそういう傾向の人が多いんだけど
西崎Pはその中でも群を抜いて、その手の逸話が多い
特に成功してからは、傲岸不遜だったそうだから
334HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:45:02.88ID:sWu4xESh >>328
なぜ金が払えなかったのか、それはクソ作画で客入りがバズらなかったからだろ?やっぱり湖川たちの責任さ。なんだよあのコスチューム
なぜ金が払えなかったのか、それはクソ作画で客入りがバズらなかったからだろ?やっぱり湖川たちの責任さ。なんだよあのコスチューム
335HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:52:26.12ID:MS4zt3I5 そろそろ止めないと奴が来る
336HG名無しさん
2021/11/19(金) 16:58:58.63ID:yIFH3ELJ >>331
逆だぞ。金のなかった虫プロは西崎に300万の借金をしていた。
で、虫プロが倒産したときに債権者だった西崎に
再建運動をしていた虫プロ労組が交渉して踏み倒すことに同意してもらった上、200万のカンパもしてもらっている。
よく勘違いされるが西崎が社員だったのは虫プロ商事であって、虫プロではない。
虫プロには倒産寸前になってから役員として迎えられた。
西崎がワンサくんのアニメ化の権利を持ってたからその仕事欲しさに虫プロの側からの要請。
逆だぞ。金のなかった虫プロは西崎に300万の借金をしていた。
で、虫プロが倒産したときに債権者だった西崎に
再建運動をしていた虫プロ労組が交渉して踏み倒すことに同意してもらった上、200万のカンパもしてもらっている。
よく勘違いされるが西崎が社員だったのは虫プロ商事であって、虫プロではない。
虫プロには倒産寸前になってから役員として迎えられた。
西崎がワンサくんのアニメ化の権利を持ってたからその仕事欲しさに虫プロの側からの要請。
337HG名無しさん
2021/11/19(金) 17:17:11.20ID:ljuHT+TT338HG名無しさん
2021/11/19(金) 17:17:20.01ID:lbN/1MdV339HG名無しさん
2021/11/19(金) 17:38:02.31ID:6pGrq7E2 まあ、黄金期のディズニーもひどい赤字体質だったらしいし、アニメ映画は基本儲かりにくいんだろうね
ゲーム業界が巨額の利益を自社にもたらすのと好対照
ゲーム業界が巨額の利益を自社にもたらすのと好対照
340HG名無しさん
2021/11/19(金) 18:00:54.69ID:6pGrq7E2 考えてみれば虫プロってのは手塚治虫が死ぬほど漫画書きまくって稼いで建てた会社だから、
宇宙戦艦ヤマトも原稿料の成れの果てか
なんか後輩共がいろいろ言ってるけど、創造者たる神様の下り物無しでは何も出来なかった訳で
ヤマトもガンダムもそれなしではあり得なかった
宇宙戦艦ヤマトも原稿料の成れの果てか
なんか後輩共がいろいろ言ってるけど、創造者たる神様の下り物無しでは何も出来なかった訳で
ヤマトもガンダムもそれなしではあり得なかった
341HG名無しさん
2021/11/19(金) 19:47:02.69ID:ilmfi6pX 犬上家のリメイクみたいな感じで
2202やり直し…?
2202やり直し…?
342HG名無しさん
2021/11/19(金) 20:18:54.19ID:+ehEG3XV タコランティスを従来の摩天楼型に戻す
コスモタイガーの首も戻す
しけたズォーダーを元の大帝に戻す
超巨大戦艦を出す
土星沖での艦隊決戦を旧パート2準拠で
ヘンドロ空母・便所蜂・シャチハタは出さない
アナザー特別編としてヤマト特攻、完結もオケ
なので暗黒の前にガトランがイスカンダル・ガミラス本星を粉砕
波動砲解禁の流れで
コスモタイガーの首も戻す
しけたズォーダーを元の大帝に戻す
超巨大戦艦を出す
土星沖での艦隊決戦を旧パート2準拠で
ヘンドロ空母・便所蜂・シャチハタは出さない
アナザー特別編としてヤマト特攻、完結もオケ
なので暗黒の前にガトランがイスカンダル・ガミラス本星を粉砕
波動砲解禁の流れで
343HG名無しさん
2021/11/19(金) 20:49:53.06ID:PAszF5Wt そんな3月末のことであった。 2階で作業をしていたところへ3階から手塚先生が降りてきて「もう私のものが作れなくなってしまいました」というのであった。
涙ぐんでいて、話の内容がよくつかめず、「海のトリトン」がスタッフルームですべて、制作することになり、手塚プロで制作できなくなったというような内容だと受け取った。
手塚先生を慰めようと、当時個人で企画していた、エンゼルの丘や、キャプテKEN等があったので、 「いいじゃないですか、こっちの企画を進めて、頑張りましょう」と言ったが、
そうじゃないんです、私の今まですべての版権を、西崎に取られてしまったのだ、と言うのであった。 そして悔し泣きに、血の涙を流していた。
島方社長に話を聞いた。手塚先生と西崎弘文との契約書がありそれに手塚先生の記名と捺印があって 今までの手塚治虫のキャラクターは、すべて西崎広文個人の物になってしまった。
だから今後手塚原作の作品を作っても、利益は、西崎個人に入ってしまうので、作れないというのであった。
裁判になったが、契約書があるので敗訴した。そして手塚治虫は一切そのことを語るのをやめた。
https://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/74eae7ddff12129853ef34561a80c477
涙ぐんでいて、話の内容がよくつかめず、「海のトリトン」がスタッフルームですべて、制作することになり、手塚プロで制作できなくなったというような内容だと受け取った。
手塚先生を慰めようと、当時個人で企画していた、エンゼルの丘や、キャプテKEN等があったので、 「いいじゃないですか、こっちの企画を進めて、頑張りましょう」と言ったが、
そうじゃないんです、私の今まですべての版権を、西崎に取られてしまったのだ、と言うのであった。 そして悔し泣きに、血の涙を流していた。
島方社長に話を聞いた。手塚先生と西崎弘文との契約書がありそれに手塚先生の記名と捺印があって 今までの手塚治虫のキャラクターは、すべて西崎広文個人の物になってしまった。
だから今後手塚原作の作品を作っても、利益は、西崎個人に入ってしまうので、作れないというのであった。
裁判になったが、契約書があるので敗訴した。そして手塚治虫は一切そのことを語るのをやめた。
https://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/74eae7ddff12129853ef34561a80c477
344HG名無しさん
2021/11/19(金) 21:28:24.85ID:IduBhl12 >>343
それ、真佐美さん本人が人づての話で不確かな情報だったと
後に訂正してるから。
西崎の伝記本でも疑問視されてたように、事実関係と照らし合わせると
その記述は矛盾してるんだよ。
それを突っ込まれて真佐美さん訂正したからね。
西崎義展にキャラクターの権利を奪われたというのに、
時期が離れていないブラックジャックで自由に手塚キャラを使ってるではないかという指摘ね。
https://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/57c6b3579a8809e4680ac7ca3adfe783
先日秋田書店のブラックジャックを13巻まで手に入れたが、置き場所がないので車に放り込んである、玄関の鍵を開け車まで取りに行く。
そして1巻目を読んで驚いた。手塚先生が、メルモの時言っていた、スターシステム。今までのキャラクターを映画で言うところの俳優とみなして、いろんな所に虫スタートして出演させたい。
今まで何度も言っていたがメルモでは意識して出演させた。
それが待ったく、出来なくなったと思っていたのに、これ見よがしに、虫スターたちが活躍している。小学館のアトムは学年が終わるまで契約が有るので仕方ないとしても、これは何なんだ。サイドかあのときを思い出して見入る。
「西崎にだまされた」「もう作れないんです」ー海のおトリトン諦めて、今企画しているもので頑張りましょう。「いや違うんだ、今まで書いた全てのキャラクターが使えなくなってしまった」
当時の日記を調べて見入る、内容が書いてない。先生に尋ねようとすると、烈火のごとく起こるので、結局詳しい事は聞けなかった。
島方社長も教えてくれなかったのか、私が根掘り葉掘り聞かなかったのか、何処にも書いてない、という事は思い込みのところがかなりありそう。
早速mabさんに返事を書き始める。確かにあなたのおっしゃる事が正しいです、私の思い違いがかなり有りそうです。
そしてブラックジャックの事などわびて、今後もっと良く勉強して調べてみますのでと、長い文章を書いていた。既に夜が明け始めていた。
それ、真佐美さん本人が人づての話で不確かな情報だったと
後に訂正してるから。
西崎の伝記本でも疑問視されてたように、事実関係と照らし合わせると
その記述は矛盾してるんだよ。
それを突っ込まれて真佐美さん訂正したからね。
西崎義展にキャラクターの権利を奪われたというのに、
時期が離れていないブラックジャックで自由に手塚キャラを使ってるではないかという指摘ね。
https://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/57c6b3579a8809e4680ac7ca3adfe783
先日秋田書店のブラックジャックを13巻まで手に入れたが、置き場所がないので車に放り込んである、玄関の鍵を開け車まで取りに行く。
そして1巻目を読んで驚いた。手塚先生が、メルモの時言っていた、スターシステム。今までのキャラクターを映画で言うところの俳優とみなして、いろんな所に虫スタートして出演させたい。
今まで何度も言っていたがメルモでは意識して出演させた。
それが待ったく、出来なくなったと思っていたのに、これ見よがしに、虫スターたちが活躍している。小学館のアトムは学年が終わるまで契約が有るので仕方ないとしても、これは何なんだ。サイドかあのときを思い出して見入る。
「西崎にだまされた」「もう作れないんです」ー海のおトリトン諦めて、今企画しているもので頑張りましょう。「いや違うんだ、今まで書いた全てのキャラクターが使えなくなってしまった」
当時の日記を調べて見入る、内容が書いてない。先生に尋ねようとすると、烈火のごとく起こるので、結局詳しい事は聞けなかった。
島方社長も教えてくれなかったのか、私が根掘り葉掘り聞かなかったのか、何処にも書いてない、という事は思い込みのところがかなりありそう。
早速mabさんに返事を書き始める。確かにあなたのおっしゃる事が正しいです、私の思い違いがかなり有りそうです。
そしてブラックジャックの事などわびて、今後もっと良く勉強して調べてみますのでと、長い文章を書いていた。既に夜が明け始めていた。
345HG名無しさん
2021/11/19(金) 23:25:55.72ID:bMWST8wX 送信する前に推敲くらいできないものかね
346HG名無しさん
2021/11/19(金) 23:47:53.21ID:6+NhJy9Y こんなん荒らしですやん
347HG名無しさん
2021/11/20(土) 08:25:13.77ID:BHwAQ7F1 プラモの話をしないのは大体旧作マンセーな老害だということが証明されたようなものだなwwwwwwwww
348HG名無しさん
2021/11/20(土) 10:46:17.52ID:5D7py1iO 延々とスレ違い話でヤマトスレじゃ無いとこ開いたかと思った。
故郷の模型店で以前未開封の「メカコレクション 30個セット BOX」置いてたので、コロナ禍もあり一年半ぶりに帰省したついでに買いに行ったが、すでに開封バラ売りされててガルマンガミラス大型戦闘艦やコスモハウンド、ラジェンドラ号ぐらいしか残ってなかった。
地球防衛軍艦船はやっぱ人気だよな…
故郷の模型店で以前未開封の「メカコレクション 30個セット BOX」置いてたので、コロナ禍もあり一年半ぶりに帰省したついでに買いに行ったが、すでに開封バラ売りされててガルマンガミラス大型戦闘艦やコスモハウンド、ラジェンドラ号ぐらいしか残ってなかった。
地球防衛軍艦船はやっぱ人気だよな…
349HG名無しさん
2021/11/20(土) 11:39:57.19ID:ucyb1uG6 それ、ドメラーズやブラックタイガー、コスモクリーナーはどうしたんだろうね
350HG名無しさん
2021/11/20(土) 11:50:55.87ID:5D7py1iO メカコレ分売の件、一個200円で売ってた。店主によるとその値段で地球防衛軍メカ関連をまとめて買って行った人がいたらしい。
正直羨ましい…
正直羨ましい…
351HG名無しさん
2021/11/20(土) 12:13:57.28ID:+I2ZH4qm >>349
新規3つが入った旧メカコレボックスより前に
単に30個を専用化粧箱ボックスに入れただけの
製品があったと思う
2000年前後が1990年代後半か
新規三つが入ったのは30個分は箱がないのよ、そのまま入ってるだけ
新規3つが入った旧メカコレボックスより前に
単に30個を専用化粧箱ボックスに入れただけの
製品があったと思う
2000年前後が1990年代後半か
新規三つが入ったのは30個分は箱がないのよ、そのまま入ってるだけ
352HG名無しさん
2021/11/20(土) 12:44:26.65ID:HdwL0/5m 旧メカコレ30個セット、ワイも持ってたけど最近ヤフオクで売っぱらったわ
老後の楽しみでいつかチマチマとディテールアップしながら作るつもりだったが、老眼でそれどころじゃなくなったし
老後の楽しみでいつかチマチマとディテールアップしながら作るつもりだったが、老眼でそれどころじゃなくなったし
353HG名無しさん
2021/11/20(土) 12:48:09.35ID:E1Q1mZex かなしいね
354HG名無しさん
2021/11/20(土) 13:22:04.70ID:ZSVLbwux 超合金についてきたコスモクリーナーそういえば何処にしまったか……
356HG名無しさん
2021/11/20(土) 14:56:29.43ID:5D7py1iO サーシャの宇宙船、旧作メカコレリメイクとも模型化されないままだよな。立体映えしないと思われたのか、あるいは戦闘関連メカじゃなくて売れないと思われたのか…
357HG名無しさん
2021/11/20(土) 15:08:17.82ID:OI4OoR8M シェヘラザードだっけ。金色だからコスト掛かるだろうし数も出そうにないからな。
あれは元デザインは御大?それとも宮武さん?
あれは元デザインは御大?それとも宮武さん?
359HG名無しさん
2021/11/20(土) 20:45:45.88ID:87w3cTqw361HG名無しさん
2021/11/20(土) 23:19:44.61ID:vDzinwUn 旧キットプレアデスの塗装を新プレアデス風にすれば見分けつかないよな
363HG名無しさん
2021/11/21(日) 07:21:28.89ID:8PgP6r6L せめて30pぐらいの大きさで欲しいよね
364HG名無しさん
2021/11/21(日) 11:35:39.68ID:8s8E0Nkv 1/2500〜3000のメカコレサイズならプレアデスでも模型化できそう
メカコレの大箱には納まらないかもだが
でも1/1000でたら40cmくらいで迫力ありそう
メカコレの大箱には納まらないかもだが
でも1/1000でたら40cmくらいで迫力ありそう
365HG名無しさん
2021/11/21(日) 13:03:01.49ID:OMYq3O3n プレアデスに関しては1/1000は諦めてるw
全長は予想よりかなり小ぶりだったが、この艦は横幅の方が大きさに影響が出るね。
ポルメリア級もかなり邪魔だったがwポルメリア級を二回りくらい巨大にした感じになるよな
しかもそれほど売れるとも思えないからバンダイさんも決断出来ないはず
ヤマトのメカコレサイズに合わせた大きいノンスケール物が出たら、それだけで奇跡レベル
メカニックコレクションで出してくれんかな
全長は予想よりかなり小ぶりだったが、この艦は横幅の方が大きさに影響が出るね。
ポルメリア級もかなり邪魔だったがwポルメリア級を二回りくらい巨大にした感じになるよな
しかもそれほど売れるとも思えないからバンダイさんも決断出来ないはず
ヤマトのメカコレサイズに合わせた大きいノンスケール物が出たら、それだけで奇跡レベル
メカニックコレクションで出してくれんかな
366HG名無しさん
2021/11/21(日) 13:55:06.61ID:qRp98YjI メカコレリメイク大戦艦が同アンドロメダ同スケールって話なので、そこら辺にプレアデスもなんとなく合わせてくれるとブンドド的ディスプレイ的にも最低限満たされる気が…
367HG名無しさん
2021/11/21(日) 13:57:46.48ID:ppiXKlUZ 売れるとも思えない、とかそういう発言は営業妨害だぞ。ただ希望だけ出してれば良いのに可能性を潰すようなこと書かないと気が済まんのか?
368HG名無しさん
2021/11/21(日) 14:59:01.19ID:3CVg0pOn 実際の営業活動を妨害した時には営業妨害だろうが
大して売れないだろうなと予想したら営業妨害?バンダイが訴えるの?
ここでよく見かけるアンドロメダ空母型をメチャメチャ馬鹿にするような発言なら
有る意味バンダイへの営業妨害になるだろうが、そういう発言も禁止かな?
バンダイがここに対して何か訴訟でも起こしそうなのか?
大して売れないだろうなと予想したら営業妨害?バンダイが訴えるの?
ここでよく見かけるアンドロメダ空母型をメチャメチャ馬鹿にするような発言なら
有る意味バンダイへの営業妨害になるだろうが、そういう発言も禁止かな?
バンダイがここに対して何か訴訟でも起こしそうなのか?
369HG名無しさん
2021/11/21(日) 14:59:57.38ID:8s8E0Nkv 相手にするなよ
370HG名無しさん
2021/11/21(日) 17:17:09.25ID:SKKh81ur アスカの余り具合からだと1/1000の今後の展開は厳しいというか
店頭価格5000円超えの商品は売れ行きが全般によくない感じ、2199と2202再版も含めて
メカコレ二つも一部通販はともかく店頭では潤沢にあるし
店頭価格5000円超えの商品は売れ行きが全般によくない感じ、2199と2202再版も含めて
メカコレ二つも一部通販はともかく店頭では潤沢にあるし
371HG名無しさん
2021/11/21(日) 17:20:59.77ID:lCCYkGdr 高過ぎるしデカ過ぎる
高いのは奮発なり倹約なりで緩和する可能性があるが
デカいのはどうにもならない
高いのは奮発なり倹約なりで緩和する可能性があるが
デカいのはどうにもならない
372HG名無しさん
2021/11/21(日) 19:07:41.04ID:cdkjHnP3 2205の主役メカはデスラー戦闘空母なんだけどねェ〜
373HG名無しさん
2021/11/21(日) 19:08:26.23ID:fwAR7hwU BS12で星巡る方舟やってる。
374HG名無しさん
2021/11/21(日) 20:07:34.01ID:h84lyXxJ アスカは箱の中がスカスカなんだから、もっと箱サイズを小さくすればいいのに
デカい箱だとパーツの多さを創造してそれだけで買う気が失せるというのはある
最近のMGやR3シリーズも箱デカすぎはマイナスだと思う
アスカの中身自体は直ぐ作れるお手軽キットなんだけどね
デカい箱だとパーツの多さを創造してそれだけで買う気が失せるというのはある
最近のMGやR3シリーズも箱デカすぎはマイナスだと思う
アスカの中身自体は直ぐ作れるお手軽キットなんだけどね
375HG名無しさん
2021/11/21(日) 20:14:48.34ID:8PgP6r6L 沖田艦古代艦ガミラス艦と並んで大キットが無いのが当時から不満だった>プレアデス
376HG名無しさん
2021/11/21(日) 20:40:10.93ID:h84lyXxJ 2205はメカコレだけでも次が出れば御の字かも
1/1000アスカですら割と大きいからデカブツ主力艦はちと無理っぽい
今後、統一スケールやるならスケールの見直しは必須
1/1000アスカですら割と大きいからデカブツ主力艦はちと無理っぽい
今後、統一スケールやるならスケールの見直しは必須
377HG名無しさん
2021/11/21(日) 20:46:24.39ID:qy204AYy 方舟いいね
プラモ製作のモチベ維持には、
戦闘シーン視なきゃね
1/1000ゲルバデス級製作中
プラモ製作のモチベ維持には、
戦闘シーン視なきゃね
1/1000ゲルバデス級製作中
378HG名無しさん
2021/11/21(日) 20:47:48.98ID:scdf1GVJ 方舟だと、ゲルバデス級の空母ギミックが確認できていいよな
380HG名無しさん
2021/11/21(日) 21:36:44.69ID:scdf1GVJ >>379
そっちはまだ不可能ではないと思うけど
装甲シャッターと、第三砲塔収納ギミックは差し替え以外では無理だな
そこまでやらないと全通甲板にならない
戦闘空母を全通甲板にしちゃうってかっこいいギミックだとは思うんだけど
そっちはまだ不可能ではないと思うけど
装甲シャッターと、第三砲塔収納ギミックは差し替え以外では無理だな
そこまでやらないと全通甲板にならない
戦闘空母を全通甲板にしちゃうってかっこいいギミックだとは思うんだけど
381HG名無しさん
2021/11/21(日) 21:41:11.19ID:urfqCb+N >>375
’80年当時の見本市で1000円サイズのモックアップを間近にみれただけ幸せだったのかもしれない
1000円サイズのプレアデスと円盤型戦闘機は立体映えする大型モデルなので期待していて下さい、と番台の担当からきかされたんだ
’80年当時の見本市で1000円サイズのモックアップを間近にみれただけ幸せだったのかもしれない
1000円サイズのプレアデスと円盤型戦闘機は立体映えする大型モデルなので期待していて下さい、と番台の担当からきかされたんだ
382HG名無しさん
2021/11/21(日) 22:55:20.03ID:/MHLpgai385HG名無しさん
2021/11/22(月) 12:22:56.68ID:C0JXzY5o 2199プラモデルシリーズ構想当初の1/1200統一スケールにしておけば模型の体積が約半分になっていたものを…
386HG名無しさん
2021/11/22(月) 12:57:12.24ID:1fz1cTpI ttps://downloadx.getuploader.com/g/nyannta/41/DSC_0009~2.jpg
ガルントが滑走時に踏み外さないように、甲板拡張工事終了。
ガルントが滑走時に踏み外さないように、甲板拡張工事終了。
389HG名無しさん
2021/11/22(月) 14:53:10.24ID:gpDRY91t どうせなら、甲板を回転式に改装してみては?
あれもかなりの難易度だけど(苦笑)
あれもかなりの難易度だけど(苦笑)
390HG名無しさん
2021/11/22(月) 15:00:05.21ID:7wRDWnW1 バンダイのヤマト最終決戦仕様買おうかと悩んでるんだけど、普段ガンプラくらいしか作らない人間でも普通に組めるの?
392HG名無しさん
2021/11/22(月) 15:18:25.88ID:7wRDWnW1 >>391
何か制作動画見たらピンセットでつまんでパルスレーザー作ってた…うわ老眼始まってる自分にはキツイかも
何か制作動画見たらピンセットでつまんでパルスレーザー作ってた…うわ老眼始まってる自分にはキツイかも
393HG名無しさん
2021/11/22(月) 15:33:07.30ID:NXeUUDPn 老眼なんてヘッドルーペ買えばへっちゃらさ!
ハヅキルーペなんて高いのじゃなくても尼の安いのでイケル(短時間なら)
ハヅキルーペなんて高いのじゃなくても尼の安いのでイケル(短時間なら)
394HG名無しさん
2021/11/22(月) 15:38:54.97ID:1fz1cTpI395HG名無しさん
2021/11/22(月) 17:54:56.74ID:7Nua/R6H ひょっとしてガンプラの巨大なはめ込みキットしか作れない奴って、
ウォーターラインの2パーツ高角砲すら組み立てられないのかw
よくそんな不器用な奴らが模型なんてやろうとしてるな
ウォーターラインの2パーツ高角砲すら組み立てられないのかw
よくそんな不器用な奴らが模型なんてやろうとしてるな
396HG名無しさん
2021/11/22(月) 17:56:14.80ID:V+Tsf22/ 裾野の広いガンプラの功罪
いきりたつほどのことじゃない
いきりたつほどのことじゃない
397HG名無しさん
2021/11/22(月) 18:11:25.49ID:7fAgXny5 ガンプラに慣れるとスケールモデルが面倒に感じるのはある
パーツ数多いガンプラのが作業時間かかるのにも関わらず
パーツ数多いガンプラのが作業時間かかるのにも関わらず
398HG名無しさん
2021/11/22(月) 18:25:45.62ID:7n//wIvy 逆作用ピンセット買おうかな
399HG名無しさん
2021/11/22(月) 18:48:26.55ID:V+Tsf22/ 時間かかるけどガンプラ楽しいわ
MGサザビーとか寝るの惜しんで組んだ
なおヤマト2202
パルスレーザー組むの面倒になって投げた
MGサザビーとか寝るの惜しんで組んだ
なおヤマト2202
パルスレーザー組むの面倒になって投げた
401HG名無しさん
2021/11/22(月) 19:07:51.16ID:WjOWuOJx 自分は現代のキットならという但し書き付きでヤマトの方がいいな
MSは武器→腰→胴→腕→頭の順で
工程ごとに〆切を決めて一気にやらないと無理
出来映えは素晴らしいが過程は楽しくない
MSは武器→腰→胴→腕→頭の順で
工程ごとに〆切を決めて一気にやらないと無理
出来映えは素晴らしいが過程は楽しくない
402HG名無しさん
2021/11/22(月) 19:47:36.63ID:GYkpyYqi403HG名無しさん
2021/11/22(月) 19:49:15.17ID:ioxhPflz404HG名無しさん
2021/11/22(月) 19:51:34.25ID:Kwq9zAI4 艦船はパルスレーザー地獄さえなければ楽しめるんだけどな
アンドロメダとか
2202最終決戦とかもうやけくそやん
アンドロメダとか
2202最終決戦とかもうやけくそやん
406HG名無しさん
2021/11/22(月) 20:07:46.60ID:cbk2asOX おいらも制作中の物を晒す
1/1000 救命艇(下の円柱は1円玉サイズ
https://imgur.com/a/Li4z3Ze
太く見えるが翼厚が0.5o
サポートの角柱が1o
DMMの3DPの最小が0.5o程度なので窓の落とし込みやスジボリは諦めたが無理にでもやっといた方が良かったと発注してから後悔。
1/1000 救命艇(下の円柱は1円玉サイズ
https://imgur.com/a/Li4z3Ze
太く見えるが翼厚が0.5o
サポートの角柱が1o
DMMの3DPの最小が0.5o程度なので窓の落とし込みやスジボリは諦めたが無理にでもやっといた方が良かったと発注してから後悔。
407HG名無しさん
2021/11/22(月) 20:10:15.92ID:UGiYz3uj ガンダムの額のVアンテナと基部程度でも「パーツが小さい!」「ランナーから切ったらパーツが飛んで行った!」『番台許すまじ!!』
と言うレベルも含むからな>ガンプラモデラー
モデラーの裾野を広げた功績はあるが、HGは8歳以上だが同じサイズのRGは15歳以上だから難易度も相応に上がるのだが「こっちはお客様で神様だぞ?」
と謎のマウントを取る馬鹿まで増えたのはどーしたものか。
ガンダムに限らず、イマドキは出来の良い完成品玩具があるからそう言うのと比較して「(作るのが)面倒!」と本末転倒な文句を垂れる事が出来るんだろうな。
と言うレベルも含むからな>ガンプラモデラー
モデラーの裾野を広げた功績はあるが、HGは8歳以上だが同じサイズのRGは15歳以上だから難易度も相応に上がるのだが「こっちはお客様で神様だぞ?」
と謎のマウントを取る馬鹿まで増えたのはどーしたものか。
ガンダムに限らず、イマドキは出来の良い完成品玩具があるからそう言うのと比較して「(作るのが)面倒!」と本末転倒な文句を垂れる事が出来るんだろうな。
409HG名無しさん
2021/11/22(月) 20:26:16.05ID:pAKloBK8 パルスレーザー地獄のない銀河は初心者おすすめキット
412HG名無しさん
2021/11/22(月) 22:51:14.13ID:MQT4Bz00 合いが完璧なバンダイのファンネルやパルスレーザー程度てへこたれてたら
スケール物のエッチングの手すりとかどうすんねん
スケール物のエッチングの手すりとかどうすんねん
413HG名無しさん
2021/11/22(月) 23:07:19.21ID:MQT4Bz00 >>401
説明書通りの順番で組むのはひょっとしてマイノリティか
説明書通りの順番で組むのはひょっとしてマイノリティか
414HG名無しさん
2021/11/22(月) 23:31:08.31ID:/bL2UVND 当時のアニメのお約束として作画の労力が少なくするために格納式となってるはずの対空砲群を、艦の巨大感を出すためあえてパルスレーザー砲塔の剥き出しデザインにしたのが西アPDの拘り
416HG名無しさん
2021/11/23(火) 01:39:59.61ID:3RrMD615 >>410
そういう説明書指示無視の作り方だと、ついつい
ガンダムの頭とかカーモデルのフロント周りなど
先に組んじまうとその時点で満足、そこから手足2本ずつとか
味気ない作業に戻る気にはなれず中途放棄してしまう
パテ埋めまで辿り着けるのは全体の3割、サフ吹きや塗装まで
進めるのはそのまた1割くらいだったな
そういう説明書指示無視の作り方だと、ついつい
ガンダムの頭とかカーモデルのフロント周りなど
先に組んじまうとその時点で満足、そこから手足2本ずつとか
味気ない作業に戻る気にはなれず中途放棄してしまう
パテ埋めまで辿り着けるのは全体の3割、サフ吹きや塗装まで
進めるのはそのまた1割くらいだったな
417HG名無しさん
2021/11/23(火) 03:18:23.62ID:3SpIEika418HG名無しさん
2021/11/23(火) 21:03:01.57ID:qF5nkdB3 >>404
2202最終決戦 ←そんな物は無い
2202最終決戦 ←そんな物は無い
419HG名無しさん
2021/11/23(火) 22:51:45.32ID:bizWsUw6 都市帝国が現れた!
↓
山南「拡散波動砲、発射!」
↓
都市帝国は崩壊し、超巨大戦艦が出てきた!
ズォーダー「ワハハハハ」
↓
古代「波動砲、発射!」
↓
超巨大戦艦は轟沈し、ズォーダーは死んだ
地球に平和が訪れた
↓
山南「拡散波動砲、発射!」
↓
都市帝国は崩壊し、超巨大戦艦が出てきた!
ズォーダー「ワハハハハ」
↓
古代「波動砲、発射!」
↓
超巨大戦艦は轟沈し、ズォーダーは死んだ
地球に平和が訪れた
420HG名無しさん
2021/11/23(火) 23:22:41.94ID:tEoBRM+H 昔、超巨大戦艦が出るところトイレに行って見逃したわ
421HG名無しさん
2021/11/24(水) 00:21:24.16ID:jvrGAeCG 2202って一応白色彗星に拡散波動砲効いてるよね
渦の中心核とかどこに行ったんやまったく
渦の中心核とかどこに行ったんやまったく
422HG名無しさん
2021/11/24(水) 01:21:33.76ID:Uyjz8SWv 大きさ比較サイトで旧都市帝国の回転ミサイルの発射口
ヤマトがすっぽり入るサイズでビビった。
ヤマトがすっぽり入るサイズでビビった。
424HG名無しさん
2021/11/24(水) 08:29:33.66ID:2f6Z/7Bo 今朝も早起きしてメカコレ塗ってたけど、少ないパーツを組んで塗装すればすぐ完成するのがいいねえ
それでハマって大量生産中
ガンプラはバラバラのパーツを塗るのがめんどいし、戦車はキャタピラを一枚一枚切り離す地獄でちょっと疲れてたのよ
それでハマって大量生産中
ガンプラはバラバラのパーツを塗るのがめんどいし、戦車はキャタピラを一枚一枚切り離す地獄でちょっと疲れてたのよ
425HG名無しさん
2021/11/24(水) 08:45:32.06ID:f9ID5LDY 超巨大戦艦のデザインは大好きだったなあ…巨大感がまるで無かったけど
426HG名無しさん
2021/11/24(水) 10:39:12.91ID:rT8WcmE9 巨大感あったと思うけどなぁ
427HG名無しさん
2021/11/24(水) 10:39:36.44ID:qy4eh2jQ メカコレは細かいところに手を入れ始めなければあっさり形になるのが良いよね。
429HG名無しさん
2021/11/24(水) 10:45:55.97ID:qy4eh2jQ ラジェンドラ号、2199次元断層回に登場してる説を横目に見つつ作ろうかと思ったけど、モナカキットなので処理が大変そうで断念w
430HG名無しさん
2021/11/24(水) 10:48:46.82ID:2f6Z/7Bo 昔はアンテナとかの薄々加工をいちいちやってたけど、「プラモだから分厚くてもいいじゃん」と
割り切る様になってから制作スピードが上がった
今のキットはアンテナ類がはめ込み式なので、基部が丈夫で壊れにくいのはすごくいい
塗装時にも邪魔なら付けたり外したり出来て便利
割り切る様になってから制作スピードが上がった
今のキットはアンテナ類がはめ込み式なので、基部が丈夫で壊れにくいのはすごくいい
塗装時にも邪魔なら付けたり外したり出来て便利
431HG名無しさん
2021/11/24(水) 11:03:54.67ID:c14HX96C どう見てもデカいw
https://i.imgur.com/U3qDZv5.jpeg
https://i.imgur.com/U3qDZv5.jpeg
432HG名無しさん
2021/11/24(水) 11:53:56.03ID:HMNoUvoA >>425
ヤマトとの対比のシーンでちびりそうになったわ
ヤマトとの対比のシーンでちびりそうになったわ
433HG名無しさん
2021/11/24(水) 12:22:48.25ID:5E3DmCN1 恐らくだが、巨大な艦としてのデザインでは無かったと言いたいのでは?
下部からせり出てくる大型砲は良いと思うんだが、上部のブリッジや砲塔類の大きさに違和感は感じたな
何というか確かに大きいのだが、せいぜい1,000mくらいの艦のデザインなのでは無いかなとw
あれで全長8キロ〜10キロらしいので、それならもっと上部砲塔は小さくして
全体的にゴルバのように無機質な感じにしたら巨大戦艦らしい感じになったかも。
下部からせり出てくる大型砲は良いと思うんだが、上部のブリッジや砲塔類の大きさに違和感は感じたな
何というか確かに大きいのだが、せいぜい1,000mくらいの艦のデザインなのでは無いかなとw
あれで全長8キロ〜10キロらしいので、それならもっと上部砲塔は小さくして
全体的にゴルバのように無機質な感じにしたら巨大戦艦らしい感じになったかも。
434HG名無しさん
2021/11/24(水) 12:36:32.70ID:EqNbdTCS 全長は2.5km無いぐらい、全幅(翼端の間)が6km超って設定のようだが
435HG名無しさん
2021/11/24(水) 12:43:16.79ID:5E3DmCN1 そこのところは正直言って謎だと思うよ
wikiだと
「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」に登場する「艦船」では最大級のスケールを誇る。
全長は資料によってさまざまで、
12.2キロメートルとも、8キロメートルとも言われる。
小説版(集英社文庫コバルトシリーズ、若桜木虔著)では、「日本列島に及ぶ」との記述がある
となっているしな。
wikiだと
「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」に登場する「艦船」では最大級のスケールを誇る。
全長は資料によってさまざまで、
12.2キロメートルとも、8キロメートルとも言われる。
小説版(集英社文庫コバルトシリーズ、若桜木虔著)では、「日本列島に及ぶ」との記述がある
となっているしな。
436HG名無しさん
2021/11/24(水) 12:53:43.42ID:EqNbdTCS 設定の全長全幅逆ならまぁしっくりくるんだが
437HG名無しさん
2021/11/24(水) 12:56:20.80ID:EqNbdTCS 都市帝国が北米大陸で超巨大戦艦が日本列島ってやつか
439HG名無しさん
2021/11/24(水) 13:32:52.44ID:+K09m5ME LEDライト
441HG名無しさん
2021/11/24(水) 14:50:07.68ID:soqhZ5QF 幼児の頃に1個1個が波動砲と嘘を言われてビビった覚えが。
442HG名無しさん
2021/11/24(水) 15:04:50.40ID:HGpvJ0er 実際ヤマト如きがぶつかってもどうってことなかっただろうね。都市帝国にアンドロメダぶつかってもアンドロメダが木端微塵で都市帝国は無傷だったし。
テレサ一人の特攻で良かったんだよ。それも都市帝国出現時に来てくれたら良かったんだ。
テレサ一人の特攻で良かったんだよ。それも都市帝国出現時に来てくれたら良かったんだ。
443HG名無しさん
2021/11/24(水) 15:33:01.07ID:4lcwgU+M 旧作テレサは反物質なだけで、まだ年端もいかない少女
一人で自殺行為はやはり怖いんよ
一人で自殺行為はやはり怖いんよ
444HG名無しさん
2021/11/24(水) 15:48:31.02ID:sYTN2dfP445HG名無しさん
2021/11/24(水) 15:57:05.09ID:lldA20ER 都市帝国のベルト白いガス出しながら回るよね?
ミサイルも発射してなかった?
ミサイルも発射してなかった?
446HG名無しさん
2021/11/24(水) 16:07:28.37ID:A28sBBUq447HG名無しさん
2021/11/24(水) 17:43:07.27ID:CKgN3DCN 超巨大戦艦て全長2kmとなんかで見た記憶あったんだけど間違いだったか
448HG名無しさん
2021/11/24(水) 18:10:51.49ID:blFk/e2z メカコレコスモタイガー2(単座/複座)、ダメ元で確認してみたらまだアンケートページがあるのね
Q.本キットを購入した理由はなんですか?
A.あまりにも評判が悪いので怖いもの見たさに
Q.本キットを購入した理由はなんですか?
A.あまりにも評判が悪いので怖いもの見たさに
449HG名無しさん
2021/11/24(水) 19:00:45.05ID:JyDLGOKE >>444
その都市帝国が、ヤマト2では地球に着水すると、海にプカプカ浮く程度のサイズ感で拍子抜けした(苦笑)
その都市帝国が、ヤマト2では地球に着水すると、海にプカプカ浮く程度のサイズ感で拍子抜けした(苦笑)
451HG名無しさん
2021/11/24(水) 19:06:32.65ID:eY3/9v5A453HG名無しさん
2021/11/24(水) 20:02:38.60ID:vBUXt3oI454HG名無しさん
2021/11/24(水) 20:24:32.00ID:TCANYaOg 都市帝国のビルに毎日通勤する人たちもいたんだろうな。
「いってくるよ〜」って。
マンションもあったんだろうな。
ガトランティスの一般人の皆さんがごく普通に暮らしててさ。
「いってくるよ〜」って。
マンションもあったんだろうな。
ガトランティスの一般人の皆さんがごく普通に暮らしててさ。
455HG名無しさん
2021/11/24(水) 20:46:35.44ID:zGgqklb9 半年ぶりに模型屋よったら宇宙空母っぽいのがあったから買ってきたわ、ヤマト浦島太郎状態だが護衛艦とか出た?
どうなってる?
コロナ禍でステイホームどころかロードバイク買って春先から日夜走り込み週末はヒルクライムとか走ることしか考えていなかったがオフシーズンでなんかプラモ作るわ
どうなってる?
コロナ禍でステイホームどころかロードバイク買って春先から日夜走り込み週末はヒルクライムとか走ることしか考えていなかったがオフシーズンでなんかプラモ作るわ
457HG名無しさん
2021/11/24(水) 21:10:17.64ID:qAO/L92e >>422
だって、回転ミサイルをかわすカットで
ヤマトよりミサイルの方がでかいんだもん
まあガミラス戦での天井ミサイルもヤマトより全然デカかったけど
ヤマトよりでかいミサイルが雨のように降ってきて隙間をぬうようにかわすという
近接信管ないんかい?ってツッコミ入れたくなるけどw
だって、回転ミサイルをかわすカットで
ヤマトよりミサイルの方がでかいんだもん
まあガミラス戦での天井ミサイルもヤマトより全然デカかったけど
ヤマトよりでかいミサイルが雨のように降ってきて隙間をぬうようにかわすという
近接信管ないんかい?ってツッコミ入れたくなるけどw
458HG名無しさん
2021/11/24(水) 21:16:59.11ID:8v/PLYG6 ミサイルじゃなくて、ただの爆弾だよな
459HG名無しさん
2021/11/24(水) 21:24:31.55ID:qAO/L92e まあ、「ソナー発射!」に比べればまとも
460HG名無しさん
2021/11/24(水) 22:03:09.48ID:blFk/e2z >>451
最近CT2の旧メカコレ手に入れたんだけど、大きい方の旧キットと似てないのね、自分も好みではなかった
1/100EXのアレンジは個人的に好きだったんだけど、当時はヤマトを知らなくてハマる頃には手に入りづらくなってしまった、再販されないかなー
今1/500キット作ってるけど、付属の同スケールCT2は小さいながらとてもカッコ良く見える
最近CT2の旧メカコレ手に入れたんだけど、大きい方の旧キットと似てないのね、自分も好みではなかった
1/100EXのアレンジは個人的に好きだったんだけど、当時はヤマトを知らなくてハマる頃には手に入りづらくなってしまった、再販されないかなー
今1/500キット作ってるけど、付属の同スケールCT2は小さいながらとてもカッコ良く見える
463HG名無しさん
2021/11/25(木) 04:45:31.44ID:sOg6YGeS みなさん厳しいのう
すっごい完成品作って楽しませてくれるかもしれないじゃないか
がんばって護衛艦まで添えてくれるかもしれない
すっごい完成品作って楽しませてくれるかもしれないじゃないか
がんばって護衛艦まで添えてくれるかもしれない
464HG名無しさん
2021/11/25(木) 06:36:19.73ID:R/zmvE35 >>431
アシェットで出したら大きさどのくらいだろう
アシェットで出したら大きさどのくらいだろう
465HG名無しさん
2021/11/25(木) 07:57:22.44ID:jctk294m 超巨大戦艦といえば砲塔が鏡もちみたいに重なってるのがダサかったな
ビーム砲だとしても違和感ハンパなかった
ビーム砲だとしても違和感ハンパなかった
466HG名無しさん
2021/11/25(木) 08:35:11.77ID:oIvjgfw0 >>460
EXモデルCT2、底値のうちに買っておけば良かったと思うけど後の祭りになってしまった。
航空機キット的なアレンジは私も良いなと思ってたけど、ちょいとバンダイが多用する1/100(あと他製品での1/60とか)というスケール設定は個人的にちょい違和感あって買わないでいたら、今じゃ3〜5倍くらいの値づけが常態化しちゃって…
EXモデルCT2、底値のうちに買っておけば良かったと思うけど後の祭りになってしまった。
航空機キット的なアレンジは私も良いなと思ってたけど、ちょいとバンダイが多用する1/100(あと他製品での1/60とか)というスケール設定は個人的にちょい違和感あって買わないでいたら、今じゃ3〜5倍くらいの値づけが常態化しちゃって…
467HG名無しさん
2021/11/25(木) 08:58:40.47ID:J2tDyeN8 >>465
初めて劇場で見た時は砲塔いっぱいで圧倒されたけど。艦橋が邪魔で真正面に撃てそうにはないのはヤマト艦船仕様だね。
初めて劇場で見た時は砲塔いっぱいで圧倒されたけど。艦橋が邪魔で真正面に撃てそうにはないのはヤマト艦船仕様だね。
468HG名無しさん
2021/11/25(木) 09:18:03.53ID:0TmCYvgQ >>462
年末年始で忙しく2月は大雪で大変で実質一年ぐらい模型から空いた
年末年始で忙しく2月は大雪で大変で実質一年ぐらい模型から空いた
469HG名無しさん
2021/11/25(木) 09:21:04.92ID:z993Zz0l メカコレは、旧作や2199のように箱のサイズが統一されている方がメカコレらしい
471HG名無しさん
2021/11/25(木) 10:37:37.78ID:jTwwVIlB 舛田利雄監督がそんなめんどくさい事を考えてるわけないだろうと
ゆるーい映画を量産した御仁だし
さらばでヤマト乗員が壮絶に死んでいくあたりは流石に上手いと思うけど、
当時の映画人だから整合性はどうでもいいというタイプ
ゆるーい映画を量産した御仁だし
さらばでヤマト乗員が壮絶に死んでいくあたりは流石に上手いと思うけど、
当時の映画人だから整合性はどうでもいいというタイプ
472HG名無しさん
2021/11/25(木) 10:52:11.58ID:e1HYLX0X メカコレのリメイク多段空母と戦闘空母は箱合わせなんだろうけどちと小さくなりすぎた感が。
473HG名無しさん
2021/11/25(木) 10:57:12.78ID:Ay/EIpqM474HG名無しさん
2021/11/25(木) 11:00:10.58ID:jTwwVIlB メカコレのドメル艦隊は統一スケールにしようとしたせいか、戦闘空母が妙に小さい
2202のアンドロメダとトレッドノートと大戦艦は統一
スターウォーズも途中から大箱になってるので、箱スケールの方針が途中で変わってる
2202のアンドロメダとトレッドノートと大戦艦は統一
スターウォーズも途中から大箱になってるので、箱スケールの方針が途中で変わってる
475HG名無しさん
2021/11/25(木) 11:10:04.40ID:I/YawGwy ガンダム艦と同じEX扱いでいいから、1/1700スケールで2199〜2205のヤマト艦をシリーズ化してくれないかな
メカコレでは小さ過ぎた(&1/1000はちょっと大き過ぎた)艦やメカコレのみ、そもそもメカコレ化すらされなかった艦を補完してほしい…
メカコレでは小さ過ぎた(&1/1000はちょっと大き過ぎた)艦やメカコレのみ、そもそもメカコレ化すらされなかった艦を補完してほしい…
476HG名無しさん
2021/11/25(木) 11:12:27.12ID:jTwwVIlB 旧ヤマトシリーズもそうだけど、バンダイのシリーズ物は昔から行き当たりばったりで
同フォーマットでちゃんと揃わないのが大難点
しっかり完結したのは旧ガンダムくらいでは
アオシマイデオンやタカラ/MAXダグラムを見習えと
同フォーマットでちゃんと揃わないのが大難点
しっかり完結したのは旧ガンダムくらいでは
アオシマイデオンやタカラ/MAXダグラムを見習えと
477HG名無しさん
2021/11/25(木) 11:28:31.83ID:QEjl9sn7 映画館では真っ黒でよく見えなくて何が何だか分からんかった
479HG名無しさん
2021/11/25(木) 13:43:33.77ID:jhPIu1xD ホワイトベース、ムサイ、マゼラン&サラミス
あとはアーガマ、アルビオン、アークエンジェル、ミネルバ、エターナルだっけ
絶対揃わないな
しかも今なら確実に5000円超えだろ
あとはアーガマ、アルビオン、アークエンジェル、ミネルバ、エターナルだっけ
絶対揃わないな
しかも今なら確実に5000円超えだろ
480HG名無しさん
2021/11/25(木) 14:56:46.95ID:oIvjgfw0 >>476
ホント、バンダイは縮尺についてはフリーダムすぎるってイメージだな。
ガンダムなどの縮尺1/144系はともかく、EXモデル航空機系のCT2みたいにキットの表現自体は時代に合わせてしっかりしているっぽいけど1/100よりは色々な航空機アクセサリーとの組み合わせが楽しめる1/72でやって欲しかった。
1/1700ってのも縮尺が中途半端に感じられる数字なんだけど単価や箱合わせで縮尺決めたのかねえ…
まあ今となってはメカコレですら新メカの新製品出るか出ないかアナウンス無くて不安、みたいな状況なのでとにかく出して欲しい感じだけど。
ホント、バンダイは縮尺についてはフリーダムすぎるってイメージだな。
ガンダムなどの縮尺1/144系はともかく、EXモデル航空機系のCT2みたいにキットの表現自体は時代に合わせてしっかりしているっぽいけど1/100よりは色々な航空機アクセサリーとの組み合わせが楽しめる1/72でやって欲しかった。
1/1700ってのも縮尺が中途半端に感じられる数字なんだけど単価や箱合わせで縮尺決めたのかねえ…
まあ今となってはメカコレですら新メカの新製品出るか出ないかアナウンス無くて不安、みたいな状況なのでとにかく出して欲しい感じだけど。
481HG名無しさん
2021/11/25(木) 15:02:23.27ID:qGAe0iIV 1/1000ヒュウガの発売アナウンスするまでアスカ買ってやんねぇ
483HG名無しさん
2021/11/25(木) 15:59:54.26ID:RUm78C2u 超巨大戦艦に軽く撃たれただけで、
ヤマトの破壊されっぷりがこれまでにない勢いだったのは
当時は衝撃的だったわ
ヤマトの破壊されっぷりがこれまでにない勢いだったのは
当時は衝撃的だったわ
484HG名無しさん
2021/11/25(木) 18:12:59.66ID:+5UJuG5R >>483
あれって、超巨大戦艦が月を撃ったら、月の1/6くらいが吹っ飛んで、その破片がヤマトに当たってボロボロになるという、間接的な攻撃でのダメージじゃなかったっけ?
それでも、いや、それだからこそ、圧倒的かつ絶望的な強さが演出された訳だが
それにしでも、ズォーダーから「もう、エネルギーも残っておるまい!」と言われた後の「命だよ、古代!」の一言で特攻したら道連れにして勝てたという展開は、当時から謎だったな(笑)
あれって、超巨大戦艦が月を撃ったら、月の1/6くらいが吹っ飛んで、その破片がヤマトに当たってボロボロになるという、間接的な攻撃でのダメージじゃなかったっけ?
それでも、いや、それだからこそ、圧倒的かつ絶望的な強さが演出された訳だが
それにしでも、ズォーダーから「もう、エネルギーも残っておるまい!」と言われた後の「命だよ、古代!」の一言で特攻したら道連れにして勝てたという展開は、当時から謎だったな(笑)
485HG名無しさん
2021/11/25(木) 18:41:13.21ID:UybBofzd テレサの謎エネルギーで倒すきっかけに自爆が必要だったという設定だったと思うが
2205は自爆してないよな
ヤマト2はテレサだけで終わらせてヤマトは続くになる大人の力学で
長たらしく続編作ったけどさ
その後の完結編で自沈したのに復活編とかいつまで続編やるんや思うたわ
2205は自爆してないよな
ヤマト2はテレサだけで終わらせてヤマトは続くになる大人の力学で
長たらしく続編作ったけどさ
その後の完結編で自沈したのに復活編とかいつまで続編やるんや思うたわ
487HG名無しさん
2021/11/25(木) 19:29:49.02ID:/OGXAAvt 最近はルルーシュも復活したよw
正直興醒めやった
正直興醒めやった
488HG名無しさん
2021/11/25(木) 19:34:17.15ID:Rc/Q5kIs …ワーッハッハ!
490HG名無しさん
2021/11/25(木) 20:00:43.19ID:wBHR34wd 反転180度は死の角度
旧さらばのアンドロヒゲ艦長も180度で死んだ
テレビパート2の土方司令は120度で難を逃れたのはさすがだった
2202で山南が180度って言ったのに生き残ったのは
スタッフが分かっとらんな、と思った
旧さらばのアンドロヒゲ艦長も180度で死んだ
テレビパート2の土方司令は120度で難を逃れたのはさすがだった
2202で山南が180度って言ったのに生き残ったのは
スタッフが分かっとらんな、と思った
491HG名無しさん
2021/11/25(木) 20:20:40.61ID:QOYnzGMv ヤマト最終決戦仕様買ったらここで言われたようにパルスレーザー地獄だったわ…何とか最後まで作ったけど
492HG名無しさん
2021/11/25(木) 20:50:04.24ID:UybBofzd あれでしょ派手に復活編がこけたから
続編やらなかったけど
構想はあったよな
古代雪が行方不明だし
続編やらなかったけど
構想はあったよな
古代雪が行方不明だし
494HG名無しさん
2021/11/25(木) 21:40:00.60ID:UybBofzd497HG名無しさん
2021/11/25(木) 22:00:16.75ID:UybBofzd 銀河から装備や装甲を移植したいうけど
そもそも銀河にパルスレーザー無いのにな
そもそも銀河にパルスレーザー無いのにな
498HG名無しさん
2021/11/25(木) 22:43:34.85ID:51yDYYT3 1/1000はイソカゼ型の模型があまりに小さすぎたらまずいとかが念頭に有ったんだろうけど(8p位だし)、
多層式空母でも40p超えてるから、ちょっと大きすぎる感じがする
もうちょっと小さめのサイズにしてほしいなぁ
メカコレだと小さすぎるし
多層式空母でも40p超えてるから、ちょっと大きすぎる感じがする
もうちょっと小さめのサイズにしてほしいなぁ
メカコレだと小さすぎるし
499HG名無しさん
2021/11/25(木) 23:07:38.48ID:j1D0/dVc 当初は1/1200でシリーズ展開するつもりが
パルスレーザーが細かすぎて老眼だとキツイ、といわれて1/1000にサイズアップ
それが後々苦しい展開に
パルスレーザーが細かすぎて老眼だとキツイ、といわれて1/1000にサイズアップ
それが後々苦しい展開に
500HG名無しさん
2021/11/25(木) 23:28:54.49ID:XwXH+J7Q 艦船模型で50cmなんて小さい方に入るんだがなぁ
大きいっていいたいならせめて100cmは超えないと
大きいっていいたいならせめて100cmは超えないと
501HG名無しさん
2021/11/25(木) 23:29:19.24ID:e1HYLX0X 2199版ゆきかぜ、1/350くらいのスケールで出して欲しかったなあ…
502HG名無しさん
2021/11/25(木) 23:30:07.80ID:cNbH128I スタートレックの洋物プラモも1/1000で展開してるけど500m級までしか1/1000では出ていないかな
これ以上の大型艦は1/2500で展開していてそれに合わせて中型や小型艦を出してる感じ
ちなみにとても場所を食う
これ以上の大型艦は1/2500で展開していてそれに合わせて中型や小型艦を出してる感じ
ちなみにとても場所を食う
504HG名無しさん
2021/11/26(金) 00:09:11.33ID:RFDt6fBy >>500
海外ではそうなのかもしれんけど、少なくともここ50年間に日本で出た艦船模型キットを見る限り、種類でも総数でも50cm超えの方が遥かに少数だと思うよ…
海外ではそうなのかもしれんけど、少なくともここ50年間に日本で出た艦船模型キットを見る限り、種類でも総数でも50cm超えの方が遥かに少数だと思うよ…
505HG名無しさん
2021/11/26(金) 00:52:13.36ID:zGs8Xw3s 目立つから多いと錯覚するけど、実際の数としては多くはないよな
506HG名無しさん
2021/11/26(金) 01:08:58.26ID:hz+jHnDh スケールに対して希望を出してもバンダイからの発売を期待する限り新製品は無理じゃね?
他メーカーから版権持ちのボイジャーを突き上げてほしいもんだ
パトレイバーやマクロスでも競合製品を許容するようになってるんだからさ
他メーカーから版権持ちのボイジャーを突き上げてほしいもんだ
パトレイバーやマクロスでも競合製品を許容するようになってるんだからさ
507HG名無しさん
2021/11/26(金) 02:25:06.63ID:YqJDF7rL >>503
土方艦長が冷静で、あの後もアンドロメダと主力戦艦が拡散波動砲を連射していたら、
ガトランティスに勝ってしまうから。
だからそれを避けるために土方さんらしくなくオロオロさせたり、無謀な特攻をさせた。
全てはストーリーの展開の都合によるもの。
土方艦長が冷静で、あの後もアンドロメダと主力戦艦が拡散波動砲を連射していたら、
ガトランティスに勝ってしまうから。
だからそれを避けるために土方さんらしくなくオロオロさせたり、無謀な特攻をさせた。
全てはストーリーの展開の都合によるもの。
508HG名無しさん
2021/11/26(金) 08:17:32.13ID:uQJcHzh2 >>492
復活篇と2202は無かったことにしてほしいと、今でも思う
復活篇と2202は無かったことにしてほしいと、今でも思う
510HG名無しさん
2021/11/26(金) 09:35:28.34ID:2e+NPRxM >>507
らしくない感じよりは、度重なる砲戦と波動砲発射でエネルギー不足とか、被弾でコントロールがもう、とかそんな感じだと解釈したい
らしくない感じよりは、度重なる砲戦と波動砲発射でエネルギー不足とか、被弾でコントロールがもう、とかそんな感じだと解釈したい
512HG名無しさん
2021/11/26(金) 10:55:26.82ID:XpvAqI60 ブラックフライデーでヤマトプラモ関連のお買い得品探しているけど、かつてヨドバシオンラインショップであった大特価2199蓋付きヤマトみたいな掘り出し物になかなか行き当たらないな…
513HG名無しさん
2021/11/26(金) 11:17:50.01ID:Ak6RUk1x514HG名無しさん
2021/11/26(金) 12:39:15.15ID:vYTrMlrf 2205やっと観た
2202と比べて面白いと思う
余ってるゼルグードをブラウン系に塗装とか
赤い三世を青に塗るとかしたくなったwww
2202と比べて面白いと思う
余ってるゼルグードをブラウン系に塗装とか
赤い三世を青に塗るとかしたくなったwww
515HG名無しさん
2021/11/26(金) 14:27:32.34ID:K4AMnatU 艦船模型と言っても宇宙艦隊の艦船を1/700展開は無茶過ぎるだろ
地球上のリアルな艦船だと333mのニミッツ級はホントに最大クラスだけど
ヤマトの333mは敵から見れば既に小型艦のテリトリーだからな
1隻2隻だけを飾るならまだしもだが、シリーズ全体を1/700にってホントに”個人的”意見だわw
最大公約数的な感想じゃないと賛同は得られんね
地球上のリアルな艦船だと333mのニミッツ級はホントに最大クラスだけど
ヤマトの333mは敵から見れば既に小型艦のテリトリーだからな
1隻2隻だけを飾るならまだしもだが、シリーズ全体を1/700にってホントに”個人的”意見だわw
最大公約数的な感想じゃないと賛同は得られんね
516HG名無しさん
2021/11/26(金) 14:35:57.90ID:7lcW8gRy >>515
2199で船を大きくしたのがそもそもの間違いだった
ヤマトも265.8メートルでデザインしてた
土壇場で333にインフレさせた出渕が全ての元凶
宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>
>265.8メートルの1/500で書きました。
2199で船を大きくしたのがそもそもの間違いだった
ヤマトも265.8メートルでデザインしてた
土壇場で333にインフレさせた出渕が全ての元凶
宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>
>265.8メートルの1/500で書きました。
517HG名無しさん
2021/11/26(金) 14:36:29.58ID:RmBLHqmq518HG名無しさん
2021/11/26(金) 14:44:11.32ID:RmBLHqmq >>516
ヤマトをでかくするのは全然悪くなかったと思うよ
他の艦までデカくしたのが失敗だっただけで
2199ではヤマトが最大の船で他は大きくても250m程度(空母含む)
2202ではアンドロメダだけ例外で他はヤマト以下(大戦艦くらいでやっとヤマトサイズで良かった)
くらいのルールにしておけば、バリエーション展開は今よりはるかに見込めたと思う
でかいほど強いってのは、第二次大戦までの大艦巨砲主義の基本ルールなんで
それに合わせるべきだったよね
1/1000ガイペロン級は良いキットで、俺は3種買ったんだけどさ
7500円で売ろうってのはやっぱり無茶苦茶だよ・・
ゼルグート級に関しては、そんな無茶をするならもっと違うネタで無茶してほしかったってのが正直な感想
ヤマトをでかくするのは全然悪くなかったと思うよ
他の艦までデカくしたのが失敗だっただけで
2199ではヤマトが最大の船で他は大きくても250m程度(空母含む)
2202ではアンドロメダだけ例外で他はヤマト以下(大戦艦くらいでやっとヤマトサイズで良かった)
くらいのルールにしておけば、バリエーション展開は今よりはるかに見込めたと思う
でかいほど強いってのは、第二次大戦までの大艦巨砲主義の基本ルールなんで
それに合わせるべきだったよね
1/1000ガイペロン級は良いキットで、俺は3種買ったんだけどさ
7500円で売ろうってのはやっぱり無茶苦茶だよ・・
ゼルグート級に関しては、そんな無茶をするならもっと違うネタで無茶してほしかったってのが正直な感想
519HG名無しさん
2021/11/26(金) 17:02:05.09ID:XkWfPrcK 思うに、どの縮尺が良いかという問題では無い気がする
バンダイが1/1000で行くと決めた事は、それが特に悪いとは思わない。
実際にヤマトに関しては手頃な大きさと価格を実現出来た訳だ。
問題はその他の艦に関してバンダイの担当者が出渕氏にキチンとお願い出来なかった事だ
ガイペロン級は旧作三段空母を踏襲してヤマトの3/4程度の全長にしてくれと。
それがデザイン的にダメでも、せめてヤマトよりチョイデカくらいに収めてくれと。
という感じで無難な大きさと価格なら、その後のラインナップにも負荷が掛からなかったのにな
ゲルバデス級は全長39センチで税別4,500円という絶妙な大きさと価格だったので文句は無いんだけどな
バンダイが1/1000で行くと決めた事は、それが特に悪いとは思わない。
実際にヤマトに関しては手頃な大きさと価格を実現出来た訳だ。
問題はその他の艦に関してバンダイの担当者が出渕氏にキチンとお願い出来なかった事だ
ガイペロン級は旧作三段空母を踏襲してヤマトの3/4程度の全長にしてくれと。
それがデザイン的にダメでも、せめてヤマトよりチョイデカくらいに収めてくれと。
という感じで無難な大きさと価格なら、その後のラインナップにも負荷が掛からなかったのにな
ゲルバデス級は全長39センチで税別4,500円という絶妙な大きさと価格だったので文句は無いんだけどな
520HG名無しさん
2021/11/26(金) 17:02:49.76ID:RFDt6fBy 大和偽装みたいなお約束を除けば2次元の嘘は無いに越したことはないので、自分もヤマト大型化自体は賛成だな
ただ、作劇的にも1対多数になるのだから >>518 の言う通りガミラス側が揃いも揃ってヤマトより巨艦である必要は無かったと思う
模型的にもデウスーラやゼルグート級を別にすればヤマトの大きさを頂点とした方がやりやすかっただろうなと
1/700キットがあったら現在の1/500は無かったかもしれないが、どうせヤマト1つしか出てないしね
1/700と1/1700〜1/2000、メカコレのシリーズ三本立てくらいがやりやすかったんじゃないかな
中小型の艦艇はスケールが近い方に合わせてメカコレ扱いにすれば無駄にキット数を増やさなくてもいいし
まあ、デカくした上に1/1000で沢山出そうと思うくらい、当時は勢いがあったんだろうけど…流石にね…
ただ、作劇的にも1対多数になるのだから >>518 の言う通りガミラス側が揃いも揃ってヤマトより巨艦である必要は無かったと思う
模型的にもデウスーラやゼルグート級を別にすればヤマトの大きさを頂点とした方がやりやすかっただろうなと
1/700キットがあったら現在の1/500は無かったかもしれないが、どうせヤマト1つしか出てないしね
1/700と1/1700〜1/2000、メカコレのシリーズ三本立てくらいがやりやすかったんじゃないかな
中小型の艦艇はスケールが近い方に合わせてメカコレ扱いにすれば無駄にキット数を増やさなくてもいいし
まあ、デカくした上に1/1000で沢山出そうと思うくらい、当時は勢いがあったんだろうけど…流石にね…
521HG名無しさん
2021/11/26(金) 17:06:25.65ID:U9wflbOQ ガトランティスのにょこにょこ生まれてくる戦艦より
旧作ゆかりの戦艦を全面に出して欲しかったわ
あとイーターとかいうのセンス悪すぎ
ガミラス艦の前にあるゼビウスのバキュラみたいの
なんの冗談だよ
ほんと小林は頭おかしいわ
旧作ゆかりの戦艦を全面に出して欲しかったわ
あとイーターとかいうのセンス悪すぎ
ガミラス艦の前にあるゼビウスのバキュラみたいの
なんの冗談だよ
ほんと小林は頭おかしいわ
523HG名無しさん
2021/11/26(金) 17:30:19.86ID:2e+NPRxM >>513
50p超が普通って、その時点で1/350かそれ以上だろう?
少数派すぎる
1/450とか1/500を加えても少数派だろ
主要なのは1/700か1/720、国際スケールでも1/1250辺り
1/600みたいな異端もあるけど、それでも50pが少数派とか言う方が少数派だ
50p超が普通って、その時点で1/350かそれ以上だろう?
少数派すぎる
1/450とか1/500を加えても少数派だろ
主要なのは1/700か1/720、国際スケールでも1/1250辺り
1/600みたいな異端もあるけど、それでも50pが少数派とか言う方が少数派だ
524HG名無しさん
2021/11/26(金) 18:48:53.50ID:corQ3h6Q 板の中身?空っぽだよ。
525HG名無しさん
2021/11/26(金) 18:50:40.82ID:DFZykUrM >>520
ただ「宇宙を超えて他銀河まで侵攻してこれるような強力な軍」っていう表現に置いて「味方の最強艦(ヤマト)より大きいのが多い」ってのはわかりやすいという利点がある
ゼルグート級の正面装甲がヤマトのショックカノンを弾いたり七色星団戦で結局嵐に叩き落とすまで撃沈できなかったのも「あれ焚けでかけりゃ当然」って思えるし
そして作中でちゃんと活躍してれば80cmの巨大キットだって商品化できる事も証明した
ほぼ活躍してないスカなデウスーラUが商品化されないのも当然ということになるけど
ただ「宇宙を超えて他銀河まで侵攻してこれるような強力な軍」っていう表現に置いて「味方の最強艦(ヤマト)より大きいのが多い」ってのはわかりやすいという利点がある
ゼルグート級の正面装甲がヤマトのショックカノンを弾いたり七色星団戦で結局嵐に叩き落とすまで撃沈できなかったのも「あれ焚けでかけりゃ当然」って思えるし
そして作中でちゃんと活躍してれば80cmの巨大キットだって商品化できる事も証明した
ほぼ活躍してないスカなデウスーラUが商品化されないのも当然ということになるけど
526HG名無しさん
2021/11/26(金) 19:37:22.55ID:Of90bBnz >>521
うん、おかしいね
うん、おかしいね
527HG名無しさん
2021/11/26(金) 20:04:22.97ID:XkWfPrcK >そして作中でちゃんと活躍してれば80cmの巨大キットだって商品化できる事も証明した
ガイペロンですら・・・だったのに全国でどれくらい売れ残ったんだろうな
1/1000模型化の勢いにとどめを刺したんじゃ無いかと思ってるw
ガイペロンですら・・・だったのに全国でどれくらい売れ残ったんだろうな
1/1000模型化の勢いにとどめを刺したんじゃ無いかと思ってるw
528HG名無しさん
2021/11/26(金) 20:19:26.85ID:sTM0j0jj サイズがどうとかこうとかで盛り上がっているところ本当にすみませんけれども。
サイズなんてエバァーみたいに「伸び縮みする」って体でいいんじゃないかなぁ、と思っちゃうええからかんな自分w
サイズなんてエバァーみたいに「伸び縮みする」って体でいいんじゃないかなぁ、と思っちゃうええからかんな自分w
529HG名無しさん
2021/11/26(金) 20:24:23.77ID:Y6Wgl7xL ドメラーズとかデウスーラとかボス艦的な超大型艦なんて正直どうでも良いんよ
通常の艦隊編制に使われる一般艦が発売し難い大きさ設定になった事が残念
大きい方が強さ的に分かり易いってホント昭和の発想だよな
つうか昭和のヤマトですらガミラス艦は小さかったよ。それで物足りないってファンがいたか?って話
現代なら尚更で、多少は迫力が必要なのは分かるが一部の艦で結構。それこそボス艦だけで宜しい
通常艦艇まで、大きさ=強さって発想が古いw
通常の艦隊編制に使われる一般艦が発売し難い大きさ設定になった事が残念
大きい方が強さ的に分かり易いってホント昭和の発想だよな
つうか昭和のヤマトですらガミラス艦は小さかったよ。それで物足りないってファンがいたか?って話
現代なら尚更で、多少は迫力が必要なのは分かるが一部の艦で結構。それこそボス艦だけで宜しい
通常艦艇まで、大きさ=強さって発想が古いw
530HG名無しさん
2021/11/26(金) 20:27:34.09ID:ito7RAmg つうか小振りの艦艇が無いとデカい艦も映えないんだよ
531HG名無しさん
2021/11/26(金) 20:30:34.70ID:sTM0j0jj532HG名無しさん
2021/11/26(金) 21:23:00.96ID:/1CkBX0S 逆にメカコレは完全に箱スケールで良かったのに、そっちも中途半端に統一スケールが入って余計おかしくなった
ヤマトだけじゃなく、バンダイはシリーズ物のラインナップが昔から行き当たりばったり
小箱キットはコレクション性が強いので、ヤマトメカコレもスターウォーズビークルモデルもコンプして欲しい所
ただ、個人的にはいまどき400円ラインは無理あるとも思うので、デウスーラ3世くらいが丁度いい
昔の百円キットは文房具屋や駄菓子屋で小学生が買うもんで、今の量販店向きじゃないから
単価は千円以上の方が小売りも売りやすいかと
ヤマトだけじゃなく、バンダイはシリーズ物のラインナップが昔から行き当たりばったり
小箱キットはコレクション性が強いので、ヤマトメカコレもスターウォーズビークルモデルもコンプして欲しい所
ただ、個人的にはいまどき400円ラインは無理あるとも思うので、デウスーラ3世くらいが丁度いい
昔の百円キットは文房具屋や駄菓子屋で小学生が買うもんで、今の量販店向きじゃないから
単価は千円以上の方が小売りも売りやすいかと
533HG名無しさん
2021/11/26(金) 21:34:38.03ID:/1CkBX0S 低価格キットは送料の負担が相対的に大きいので、小売りは仕入れにくいんだわ
昭和時代なら何十個単位でまとめて仕入れてもガキ共(今の老人)が群がって買っていった訳だけど、
今のメカコレは十個仕入れてもさばけないから
300円ガンプラが廃れたのも同じ理由で、低価格キットはかなり沢山売れないと仕入れにくい
メカコレもビークルモデルも、後期の大箱千円クラスが無難
昭和時代なら何十個単位でまとめて仕入れてもガキ共(今の老人)が群がって買っていった訳だけど、
今のメカコレは十個仕入れてもさばけないから
300円ガンプラが廃れたのも同じ理由で、低価格キットはかなり沢山売れないと仕入れにくい
メカコレもビークルモデルも、後期の大箱千円クラスが無難
534HG名無しさん
2021/11/26(金) 21:42:49.51ID:sTM0j0jj どうせ抱き合わせするんだから、コンテナパックに送料差分とか関係ないんじゃね?
とか思っちゃうんですよねー…
バンダイはそういうところですし…
とか思っちゃうんですよねー…
バンダイはそういうところですし…
535HG名無しさん
2021/11/26(金) 22:22:08.96ID:XkWfPrcK そんなに小売店の負担になるのならプレバン限定でも良かったけどな メカコレ
昔を懐かしむオジサン達が割高でも買ってただろうに
昔を懐かしむオジサン達が割高でも買ってただろうに
537HG名無しさん
2021/11/26(金) 23:11:00.81ID:MPdWHirO スレチすまんが昨日模型屋行ったら144ガンダム復刻やらダグラムコンプボックスやらあって危うく散財するところだった
思いとどまってデウスーラさんだけにした
思いとどまってデウスーラさんだけにした
539HG名無しさん
2021/11/27(土) 00:16:42.55ID:us4QhnIH 1/1000ドメラーズは出てよかったと思うよ、ひとまわり小さくてもよかったが
同スケールで七色星団の艦隊決戦を再現するのはロマンだから
多層式空母=ガイベロン級ももうちょっと小さくてもよかったけれど問題は価格だね
脇役で7000円コースは高すぎる
実売で4000円前後に収まる価格とサイズにしておいたらもっと売れた気はする
オクの落札価格見ててTもそいのくらいだしね
まあデザインとサイズ決定の段階でスタッフ側がこんなにキット化されるとも考えていなかったからわりと自由に決めてしまったたのではないかと
2205は……デカけりゃ強い、数の多いほうが驚異的とか頭の悪い設定ばかりだから問題外
同スケールで七色星団の艦隊決戦を再現するのはロマンだから
多層式空母=ガイベロン級ももうちょっと小さくてもよかったけれど問題は価格だね
脇役で7000円コースは高すぎる
実売で4000円前後に収まる価格とサイズにしておいたらもっと売れた気はする
オクの落札価格見ててTもそいのくらいだしね
まあデザインとサイズ決定の段階でスタッフ側がこんなにキット化されるとも考えていなかったからわりと自由に決めてしまったたのではないかと
2205は……デカけりゃ強い、数の多いほうが驚異的とか頭の悪い設定ばかりだから問題外
540HG名無しさん
2021/11/27(土) 00:33:11.61ID:sraJL5wT >>539
勿論、七色星団の戦いは漢のロマン
でも、俺の七色星団には円盤型のアレしかいないから関係ないんだよな
(ゲルバデス級に付いてて本当に良かった)
三段空母もシュデルグを3つ買って、色を変えようかとも思ったけど
さすがに完全に同じもんを3つよりは違うほうがいいかと全種買ってしまった
勿論、七色星団の戦いは漢のロマン
でも、俺の七色星団には円盤型のアレしかいないから関係ないんだよな
(ゲルバデス級に付いてて本当に良かった)
三段空母もシュデルグを3つ買って、色を変えようかとも思ったけど
さすがに完全に同じもんを3つよりは違うほうがいいかと全種買ってしまった
541HG名無しさん
2021/11/27(土) 00:50:13.71ID:cxlbprrR ガミラススキーで駆逐型デストロイヤー艦大好きおじさんが2199総監督をやればガミラス艦贔屓になるのは予想されてたわな
旧作でガミラス艦隊(中小量産型)と地球艦隊との最大の違いはエンジン出力にあり
その結果、彼我の戦力差はワープ航行の有無と光線砲の出力が桁違いであること以外、サイズ含めて大きな差はないんだわな
銀河を越えて侵略してくる強大な敵、といってもヤマトの1/2から1/4と地球艦隊と大して変わらないサイズだし、凶悪な兵器を搭載してるわけじゃなく艦艇数も当初は地球側が勝ってたぐらい
小ボスのシュルツ艦がヤマトより一回り小さく
中ボスでガミラス最大のドメル旗艦がヤマトの2倍近く
ラスボスのデスラー艦にいたってはヤマトよりずっと小型
空母群のサイズもヤマトとほぼ同じ(幅は広いのが多いけど)
この旧作の艦艇サイズ対比を2199でも踏襲していればよかったんだよ
旧作でガミラス艦隊(中小量産型)と地球艦隊との最大の違いはエンジン出力にあり
その結果、彼我の戦力差はワープ航行の有無と光線砲の出力が桁違いであること以外、サイズ含めて大きな差はないんだわな
銀河を越えて侵略してくる強大な敵、といってもヤマトの1/2から1/4と地球艦隊と大して変わらないサイズだし、凶悪な兵器を搭載してるわけじゃなく艦艇数も当初は地球側が勝ってたぐらい
小ボスのシュルツ艦がヤマトより一回り小さく
中ボスでガミラス最大のドメル旗艦がヤマトの2倍近く
ラスボスのデスラー艦にいたってはヤマトよりずっと小型
空母群のサイズもヤマトとほぼ同じ(幅は広いのが多いけど)
この旧作の艦艇サイズ対比を2199でも踏襲していればよかったんだよ
542HG名無しさん
2021/11/27(土) 01:18:17.35ID:k4OLXz/N 艦同士を接触させるシーンでもなければ、相対的大小を意識するシーン、演出なんてそもそも無いだろ
543HG名無しさん
2021/11/27(土) 06:01:28.36ID:HAlgw3DW >>501
ゆきかぜと沖田艦はファインモールドのが大きくて良いよね
ゆきかぜと沖田艦はファインモールドのが大きくて良いよね
544HG名無しさん
2021/11/27(土) 07:50:12.50ID:JYJ9ngz4 旧作冥王星会戦は彼我のビジュアル的に船体カラーが違うだけで数もサイズもデザインさえも明確に強弱の差異はない
だからこそ彼我の性能差を強調できる演出になってた
当時のアニメや特撮だと巨大で単独の敵vs防衛軍の戦闘機群という一目で強弱がわかる構図が一般的だった
と書いてみて、旧作パイロットフィルム冒頭のガミラスvs地球の戦闘がまさにソレだったと気付いたわ
だからこそ彼我の性能差を強調できる演出になってた
当時のアニメや特撮だと巨大で単独の敵vs防衛軍の戦闘機群という一目で強弱がわかる構図が一般的だった
と書いてみて、旧作パイロットフィルム冒頭のガミラスvs地球の戦闘がまさにソレだったと気付いたわ
545HG名無しさん
2021/11/27(土) 08:25:01.71ID:nVuD0feX プレバン限定などのネット通販こそメカコレの低価格は向かないのよ
アマゾンも一時期、合計金額千数百円以上送料無料とかやってたでしょ
単価の低い商品は相対的に送料負担と梱包の手間が大きいので、足が出やすい
百円キットは今だと百円ショップなら向いてる
ダイソーやセリアあたりと提携するならアリかもね
アマゾンも一時期、合計金額千数百円以上送料無料とかやってたでしょ
単価の低い商品は相対的に送料負担と梱包の手間が大きいので、足が出やすい
百円キットは今だと百円ショップなら向いてる
ダイソーやセリアあたりと提携するならアリかもね
546HG名無しさん
2021/11/27(土) 12:06:37.18ID:OuW4uKxW 旧作の三段空母は設定上は飛龍や「ひゅうが」クラスのサイズでしかないから宇宙空母としては小さすぎ
せめてフォード級くらいないと
せめてフォード級くらいないと
547HG名無しさん
2021/11/27(土) 13:39:31.58ID:vQkCy+ka >>543
ファインモールド版ゆきかぜのサイズ、バンダイ版より大きめだけどブリッジも本体と一体成形で、あくまでも旧作デザインのリファインレベルでそこがもったいないんだよね。
ちなみにバンダイ版2199ゆきかぜは艦尾安定翼群が個人的なイメージより小さめなのでファインモールドゆきかぜの艦尾安定翼群を移植した(塗装待ちで放置)。
ファインモールド沖田艦は2199キリシマとサイズが近いので、同時期に違う国の宇宙海軍建造艦的なイメージで塗装待ちになっている(これも10年くらい放置してしまったが)。
ファインモールド版ゆきかぜのサイズ、バンダイ版より大きめだけどブリッジも本体と一体成形で、あくまでも旧作デザインのリファインレベルでそこがもったいないんだよね。
ちなみにバンダイ版2199ゆきかぜは艦尾安定翼群が個人的なイメージより小さめなのでファインモールドゆきかぜの艦尾安定翼群を移植した(塗装待ちで放置)。
ファインモールド沖田艦は2199キリシマとサイズが近いので、同時期に違う国の宇宙海軍建造艦的なイメージで塗装待ちになっている(これも10年くらい放置してしまったが)。
549ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/27(土) 13:52:35.73ID:FnNgFK1b551ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/27(土) 15:12:04.51ID:FnNgFK1b >>550
ぶっちゃんの艦艇サイズセンスについては富野お禿様もダンバインの時にさじを投げているw。
しかし2199の時はヤマト無双のためにゲート破壊で無理のない数まで敵を減らしておいてからの雑魚相手無双やってるので、ちゃんと頭は使っていたのだ。
ぶっちゃんの艦艇サイズセンスについては富野お禿様もダンバインの時にさじを投げているw。
しかし2199の時はヤマト無双のためにゲート破壊で無理のない数まで敵を減らしておいてからの雑魚相手無双やってるので、ちゃんと頭は使っていたのだ。
552HG名無しさん
2021/11/27(土) 15:36:08.87ID:V7rBJUQD 沈没戦艦大和を引き揚げ復元してまた沈んでヤマトになりましたって事にしちゃったんだけど333問題はどう考えてるんだろう
偽装外殻着脱バージョンモデルとかどうだろう
偽装外殻着脱バージョンモデルとかどうだろう
553HG名無しさん
2021/11/27(土) 15:51:05.13ID:NVo3mbXA556HG名無しさん
2021/11/27(土) 16:49:04.09ID:iApckgla つか戦艦大和を復元して沈めるのが何故鎮魂になるのかわからん
558HG名無しさん
2021/11/27(土) 23:04:40.36ID:fVtwHvnj559HG名無しさん
2021/11/27(土) 23:59:22.94ID:rouGBMhm メカコレヤマト2202を初めて組んだんだが、ディテールすごすぎてビビった。
561HG名無しさん
2021/11/28(日) 03:13:59.11ID:KsE3F0U1 333mに納めようとすると上構が大きくなってバランスガーとかは造詣の深い方々が考えるとして
333mにした後で伸びたり縮んだりしない分だけでも
2202よりは遥かにマシなんだよなぁ
333mにした後で伸びたり縮んだりしない分だけでも
2202よりは遥かにマシなんだよなぁ
562HG名無しさん
2021/11/28(日) 09:06:43.26ID:vo186m9y まあ艦橋内部は二倍寸法とかいうクソバカな描写するぐらいなら最初から全長500メートルって設定しとけとは思う
(なお実写映画版で500メートルでも足りないことが発覚)
(なお実写映画版で500メートルでも足りないことが発覚)
563HG名無しさん
2021/11/28(日) 09:50:27.55ID:hWwOZiin そんな大きな艦に100人ちょいしか乗ってないのか
リメイクでは流石に増やしたが
リメイクでは流石に増やしたが
564HG名無しさん
2021/11/28(日) 10:32:43.21ID:G8a83z68 実写版は狭い艦橋でそれでいてちゃんとヤマトの第一艦橋に見えるいいセットだった
一方、艦載機格納庫はやっぱりひろびーろ
実写版のスクラッチしてる人いたよね、あれすごいなぁ
一方、艦載機格納庫はやっぱりひろびーろ
実写版のスクラッチしてる人いたよね、あれすごいなぁ
565HG名無しさん
2021/11/28(日) 10:34:17.30ID:CIfcchW5 原作はあれだけ艦載機も積んでいて百数十人というのは辻褄が合わないわな
566HG名無しさん
2021/11/28(日) 11:54:25.41ID:CJiftCf3 ヤマトは大和の(側面)シルエットを踏襲する、ってのがデザインコンセプト
当初のサイズは550m級
当初のサイズは550m級
567HG名無しさん
2021/11/28(日) 11:56:08.76ID:O8QOUr5A 旧作ヤマトは毎回正規空母並みにコスモタイガー引き連れて戦闘に入るからなw
前の戦闘で失ったパイロットもどこからともなく補充されるしw
前の戦闘で失ったパイロットもどこからともなく補充されるしw
568HG名無しさん
2021/11/28(日) 11:59:07.54ID:KsE3F0U1 戦闘の都度通路で吹き飛ばされる乗組員も要るしな
569HG名無しさん
2021/11/28(日) 12:08:51.21ID:gtHbt97k 2199でガミラス本星の戦いで全損したコスモゼロα1がそのまま修理出来ずに出番がなくなるのは好き
機載機銃だけは再登場したけどw
機載機銃だけは再登場したけどw
570HG名無しさん
2021/11/28(日) 12:10:30.70ID:hWwOZiin 第三艦橋と主砲どっちか配属選べと言われたら
571HG名無しさん
2021/11/28(日) 12:31:33.54ID:Yn2z4nun あいつらムダに走り回ってるよな
572HG名無しさん
2021/11/28(日) 12:33:54.97ID:Yn2z4nun 方舟のメインビジュアルでファルコン展開数が残機より多いのはナイショだぞ
574HG名無しさん
2021/11/28(日) 12:43:20.01ID:UxGm61FH575HG名無しさん
2021/11/28(日) 13:03:40.94ID:MzcciOuB576HG名無しさん
2021/11/28(日) 13:30:50.94ID:+h7R8LOZ 現実の艦内だと、狭い空間に人が密集してる所に砲弾が炸裂するとミキサーの中みたいになるそうで
階段から滝の様に血が流れて来たなんて話も
アニメや映画では到底描けん
階段から滝の様に血が流れて来たなんて話も
アニメや映画では到底描けん
577HG名無しさん
2021/11/28(日) 13:50:21.40ID:+h7R8LOZ 実際の戦争の記録を知ってしまうと「アニメはマンガでよくないか?」となるんだよね
リアルを追求してもしょうがないのよ
旧ヤマトを作った世代は戦争経験者も多かった筈だけど、過度にリアルにはしなかった
逆に、隠しても出渕小林では出せない泥臭さが滲み出る
リアルを追求してもしょうがないのよ
旧ヤマトを作った世代は戦争経験者も多かった筈だけど、過度にリアルにはしなかった
逆に、隠しても出渕小林では出せない泥臭さが滲み出る
578HG名無しさん
2021/11/28(日) 14:27:10.96ID:NQiMjcGa >馬鹿が何も考えず333mにインフレさせた
流石にそれは言い過ぎかと
第一作のヤマト全長はパイロット版や松本氏の発言を含めていくつか有るけど
七色星団決戦の時の絵コンテに「330m」という記述が有ったそうだよ
2199ではそれを基本にして再現した可能性が高いと思う(+3mは東京タワーか或いは語呂の良さを意識か)
ヤマトに関してはバカの独りよがりでは無さそうだ
ガミラス艦に関しては、ガミラス愛が暴走し過ぎて確かに巨大化してしまったけどw
流石にそれは言い過ぎかと
第一作のヤマト全長はパイロット版や松本氏の発言を含めていくつか有るけど
七色星団決戦の時の絵コンテに「330m」という記述が有ったそうだよ
2199ではそれを基本にして再現した可能性が高いと思う(+3mは東京タワーか或いは語呂の良さを意識か)
ヤマトに関してはバカの独りよがりでは無さそうだ
ガミラス艦に関しては、ガミラス愛が暴走し過ぎて確かに巨大化してしまったけどw
579HG名無しさん
2021/11/28(日) 14:28:39.75ID:OfdbMJtf アスカ安かったんで2つ買ってきた
https://i.imgur.com/JDcGeGz.jpg
https://i.imgur.com/JDcGeGz.jpg
580HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:03:56.66ID:en/AjIuY >>578
知ってるよ。
オリジナルの設定画に330と書いてあって、
ドメルの円盤は80と書いてあったんだよな。
宮武一貴によると、内部も330で試算していたとか。
出渕の馬鹿が330に拡大した根拠はそれだけだよ。
それを333にしたのは、角度が気になったとかで、
艦首をちょっと延長させた玉盛だ
知ってるよ。
オリジナルの設定画に330と書いてあって、
ドメルの円盤は80と書いてあったんだよな。
宮武一貴によると、内部も330で試算していたとか。
出渕の馬鹿が330に拡大した根拠はそれだけだよ。
それを333にしたのは、角度が気になったとかで、
艦首をちょっと延長させた玉盛だ
581HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:07:51.11ID:en/AjIuY リメイクは1/500ヤマト(2010版プラモ)の265mだった。
西崎義展が死んで、文句言う人が消えたから330に伸ばせたんでしょ。
しかし玉盛は265.8メートルで作図していた。
その大きさで機能するように艦橋を大きくした。
そのまま引き延ばしたから、妙なスタイルのままだった。
元々330で作図していたら、艦橋はもっと小さい。
西崎義展が死んで、文句言う人が消えたから330に伸ばせたんでしょ。
しかし玉盛は265.8メートルで作図していた。
その大きさで機能するように艦橋を大きくした。
そのまま引き延ばしたから、妙なスタイルのままだった。
元々330で作図していたら、艦橋はもっと小さい。
582HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:07:55.67ID:mXZKve1p 宇宙空母は10年以上前の再販時に5隻買って3隻はヤマト空母機動部隊組もうと思ってたけど未開封のまま頓挫してるわ
583HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:14:39.21ID:en/AjIuY というかね、フルハル1/700大和に、1/700ファイナルヤマトのエンジン・波動砲を移植してみて
それで全長がいくらになるかって話なんだよな
そういうデザイン上の再プロセスを試さなかったのが駄目だった
単に旧版デザインをクリンナップして、好きな数字を拾ってきただけ。
設定画に555とか書いてあったら、555になってたよ
それで全長がいくらになるかって話なんだよな
そういうデザイン上の再プロセスを試さなかったのが駄目だった
単に旧版デザインをクリンナップして、好きな数字を拾ってきただけ。
設定画に555とか書いてあったら、555になってたよ
584HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:15:15.34ID:gtHbt97k 作りかけだけど
https://i.imgur.com/Ia1bzSG.jpg
https://i.imgur.com/Ia1bzSG.jpg
586HG名無しさん
2021/11/28(日) 15:37:10.53ID:eohQ2lKr だから何?って話を延々と続けられてもな〜
大きさに文句を言ったかと思えば次はデザインが何たらかんたらとかw
スレの流れを見ればヤマトのデザインが気に入らない人はそれなりにいるようだが
333メートルに文句を言ってる人は一部のキチガイ以外はいない感じだ
大きさはあれで良いから俺の理想デザインはこうだ!くらいの話の方が興味が出てくる人がいるかもな
大きさに文句を言ったかと思えば次はデザインが何たらかんたらとかw
スレの流れを見ればヤマトのデザインが気に入らない人はそれなりにいるようだが
333メートルに文句を言ってる人は一部のキチガイ以外はいない感じだ
大きさはあれで良いから俺の理想デザインはこうだ!くらいの話の方が興味が出てくる人がいるかもな
589HG名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:02.77ID:H4jllOtA590HG名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:33.69ID:H4jllOtA すまん、ダブってしまった
591HG名無しさん
2021/11/28(日) 19:07:17.61ID:KprDLCla 1/1000 ダロルドにメカコレのコアシップ載っけて青く塗ったら
何をしたァ〜ッ?仕様になるんか
何をしたァ〜ッ?仕様になるんか
592HG名無しさん
2021/11/28(日) 19:18:06.86ID:H8Iuauev ガンバレルとかレーダーアンテナとか金属部品付かないかな
593HG名無しさん
2021/11/28(日) 19:38:22.03ID:+h7R8LOZ 出渕も割とメカデザイナーというよりアレンジの仕事が多いイメージ
ゴラオンは正直宇宙戦艦臭強すぎと当時から思った
実際は出渕オリジナルデザインも多いけどね
個人的には出渕画は立体として見えにくくて好きではない
画稿によって形が違い過ぎるのも難で、バンダイはプラモ化時に苦労してそう
ゴラオンは正直宇宙戦艦臭強すぎと当時から思った
実際は出渕オリジナルデザインも多いけどね
個人的には出渕画は立体として見えにくくて好きではない
画稿によって形が違い過ぎるのも難で、バンダイはプラモ化時に苦労してそう
594HG名無しさん
2021/11/28(日) 19:50:01.71ID:+h7R8LOZ 大河原画は正直言ってしまえば上手いわけでは無いけど、カタチは分るんだよね
出渕画の方が絵としてはいいけど、カタチがあやふや
ぬえの宮武画も分かりにくいので、ダンバインのプラモはああなった
大河原氏が長く重用され続けてるのは、玩具の設計図が起こしやすいから
出渕画の方が絵としてはいいけど、カタチがあやふや
ぬえの宮武画も分かりにくいので、ダンバインのプラモはああなった
大河原氏が長く重用され続けてるのは、玩具の設計図が起こしやすいから
595HG名無しさん
2021/11/28(日) 20:29:28.06ID:G8a83z68 直線基調の大河原先生デザインを同列に語るのはどうかとも思う
今時は3Dモデリングありきだし
河森先生なんかは整合性重視だけどそれでもVF-1xの変型機構には映像のウソは存在してる
作品としての演出上ウソはアリだと自分は考えてる
今時は3Dモデリングありきだし
河森先生なんかは整合性重視だけどそれでもVF-1xの変型機構には映像のウソは存在してる
作品としての演出上ウソはアリだと自分は考えてる
596HG名無しさん
2021/11/28(日) 22:04:34.50ID:xBEP/nb9 レンタル化していたからヤマトの時代と合わせて2205見た。
2202ってなんだっけ、というレベルで面白かった。
癌細胞切除がここまで効くとはのう
2202ってなんだっけ、というレベルで面白かった。
癌細胞切除がここまで効くとはのう
597HG名無しさん
2021/11/28(日) 22:15:21.92ID:ujk7kTX7 きったねえ模様のついた戦艦がでなくなっただけでせいせいするわ
598HG名無しさん
2021/11/28(日) 22:19:31.19ID:PyCyWwC0 >>585
南部なんて死んだとしか思えなかったのにピンピンしてるしな
南部なんて死んだとしか思えなかったのにピンピンしてるしな
599HG名無しさん
2021/11/28(日) 22:52:28.39ID:9LrFZIf/ >>584
旧キットもサイズ的にはリメイク1/1000シリーズと並べても見劣りしないサイズかな。
1/1000ヒュウガが出るように祈りつつ、1/1000アスカと主力戦艦をさっきポチったけど、アスカ甲板に艦載機並べるには蓋つきヤマトなど他キットから持ってこないとアカンのか。
旧キットもサイズ的にはリメイク1/1000シリーズと並べても見劣りしないサイズかな。
1/1000ヒュウガが出るように祈りつつ、1/1000アスカと主力戦艦をさっきポチったけど、アスカ甲板に艦載機並べるには蓋つきヤマトなど他キットから持ってこないとアカンのか。
601HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:08:28.50ID:cuRT7r/m 2205、脚本家もかえて欲しかったなぁ
602HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:09:32.28ID:cuRT7r/m 2202のガミラス艦についてた変な模様が消えてすっきりしたのは模型的にも嬉しい
603HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:17:25.87ID:ujk7kTX7 ガンダムも福井
ヤマトも福井
もううんざりですわ
ヤマトも福井
もううんざりですわ
604HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:31:22.19ID:gtHbt97k605HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:43:12.14ID:3Bkvvyy8 福井晴敏は何もかも「ぶっ壊す」から大嫌い
607HG名無しさん
2021/11/28(日) 23:49:33.96ID:G8a83z68 ところでおまいらソフビは予約したのか
608HG名無しさん
2021/11/29(月) 01:00:37.88ID:ZzgyhtDt お値段もビッグなヤツか
609HG名無しさん
2021/11/29(月) 01:37:37.25ID:TEbsqyWu 置き場所のほうが問題だわ
610ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2021/11/29(月) 03:10:17.35ID:ZsFHn9EM611HG名無しさん
2021/11/29(月) 10:28:42.84ID:weHGbgqt612HG名無しさん
2021/11/29(月) 10:50:58.56ID:1sUH6mJK ぶっちゃけソフビヤマトは一番デカイし埃被ってもシャワーで流せるし
手軽に扱えるから悪くないんだけどな、値段以外は…
手軽に扱えるから悪くないんだけどな、値段以外は…
613HG名無しさん
2021/11/29(月) 12:19:50.00ID:DrEpF/2A614HG名無しさん
2021/11/29(月) 13:27:57.64ID:EJA+glGi 積んでた1/500無印ヤマトに初めてのスジ彫りを試してみた
ポンポン手に入らないキットだし、中々難しくて苦戦してるけど、楽しいねスジ彫り
設定とか無視して好きなようにやってるけど、1/630BBY-01ヤマトになってもらうつもり
ポンポン手に入らないキットだし、中々難しくて苦戦してるけど、楽しいねスジ彫り
設定とか無視して好きなようにやってるけど、1/630BBY-01ヤマトになってもらうつもり
615HG名無しさん
2021/11/29(月) 13:47:34.86ID:zqGG+v/T ソフビは可塑剤が抜け切った頃が本当の地獄の始まり
617HG名無しさん
2021/11/29(月) 17:33:50.32ID:vIHTovuT >>613
キットのままですね
https://i.imgur.com/w9Ylpx4.jpg
弄ると永遠に完成しなさそうだったのでここは割り切りで
一応作画ミスでヤマト2には潰れた波動砲口の艦もいるのでと自分を説得
キットのままですね
https://i.imgur.com/w9Ylpx4.jpg
弄ると永遠に完成しなさそうだったのでここは割り切りで
一応作画ミスでヤマト2には潰れた波動砲口の艦もいるのでと自分を説得
618HG名無しさん
2021/11/29(月) 20:44:49.77ID:6ZtJFnwz >>610
トムキャット特攻→ヤッタゼベィベー
トムキャット特攻→ヤッタゼベィベー
619HG名無しさん
2021/11/30(火) 00:10:04.86ID:nnpgt2+I >アスカ甲板に艦載機並べるには蓋つきヤマトなど他キットから持ってこないとアカンのか。
小っちゃいパーツなので”おゆまる”を使った複製は有りだと思う
小っちゃいパーツなので”おゆまる”を使った複製は有りだと思う
620HG名無しさん
2021/11/30(火) 00:21:14.26ID:YdpARIDF こういう実際に手を動かしたこと無い奴に限って3Dプリンタだとか
おゆまるだとか聞き知っただけのツールを口にする
おゆまるだとか聞き知っただけのツールを口にする
621HG名無しさん
2021/11/30(火) 00:59:56.35ID:j0VUsT14 599だけど、さっきのアスカ用艦載機、既存のヤマトの2202版やアンドロメダコンパチキット、主力戦艦の付属品コスモタイガー2に加えてコスモシーガルなども流用すれば、ネットで流れているような艦載機マシマシ作品並にはならんけどそれなりに「働くフネ」的な見栄えする感じに出来そう。
コスモファルコンならヤマト3隻分あるので簡単に甲板埋められるけど。
あとお湯まる等の複製は試してみる価値はありそうかも(お湯まる、面白そうなので買ってあるけどなんとなく放置している派)。
コスモファルコンならヤマト3隻分あるので簡単に甲板埋められるけど。
あとお湯まる等の複製は試してみる価値はありそうかも(お湯まる、面白そうなので買ってあるけどなんとなく放置している派)。
622HG名無しさん
2021/11/30(火) 01:16:30.89ID:Yk4iLWM7 アスカに艦載機いらんやろ。
つか、新たなるの最大の見せ場のコスモタイガー隊山上のシーンがくそみそにされてて2025萎えたわ。
つか、新たなるの最大の見せ場のコスモタイガー隊山上のシーンがくそみそにされてて2025萎えたわ。
623HG名無しさん
2021/11/30(火) 01:21:54.53ID:ObBsuAe6 お湯まるは両面複製大変よ。大量生産するならシリコン型で両面取りしたほうが良い。
細かいところ気にしないなら、上面だけ複製でもそれっぽくできるかもしれんけど。
細かいところ気にしないなら、上面だけ複製でもそれっぽくできるかもしれんけど。
624HG名無しさん
2021/11/30(火) 01:23:05.86ID:6/iAn1m6 上側だけならお湯まるで抜けるな…甲板に並べるだけなら下は平らでもわからんw
628HG名無しさん
2021/11/30(火) 08:44:13.72ID:j0VUsT14 >お湯まる
シリコン型レベルじゃないとダメか…(シリコンも大昔知人からもらったのがあるが変質している可能性ありw)。
ウチではアスカをヤマト2土星沖会戦宇宙空母風にしたいなと思っているので、当面は他キット流用の少数機並べてそれっぽくって感じかな。
シリコン型レベルじゃないとダメか…(シリコンも大昔知人からもらったのがあるが変質している可能性ありw)。
ウチではアスカをヤマト2土星沖会戦宇宙空母風にしたいなと思っているので、当面は他キット流用の少数機並べてそれっぽくって感じかな。
629HG名無しさん
2021/11/30(火) 12:43:22.04ID:93sB8eUL >>628
他の1/1000キットで、艦載機が付いてるのを調べて、取説番号からバンダイに部品請求するのはダメなん?
他の1/1000キットで、艦載機が付いてるのを調べて、取説番号からバンダイに部品請求するのはダメなん?
630HG名無しさん
2021/11/30(火) 13:08:13.16ID:wUb5Y7bh 1/1000艦載機セットとか販売してくれないかな?それかヒュウガキット化の際に大量に付属させるとか。
631HG名無しさん
2021/11/30(火) 13:15:31.63ID:YHFidJuG >>628
おゆまる両面複製はそんな難しいものでもないと思うよ
シリコンと同じ要領で、枠を組んで片面を粘土に埋めた後
おゆまるを流し(おゆまる細切りをヒートガンで注入すると良い)
固まったら粘土を除去→離型剤代わりにカーワックスなど塗って
もう片面をおゆまる流し込みでいける
昔チョコエッグのスターウォーズ・ストームトルーパーを
この手で幾つも複製した
おゆまる両面複製はそんな難しいものでもないと思うよ
シリコンと同じ要領で、枠を組んで片面を粘土に埋めた後
おゆまるを流し(おゆまる細切りをヒートガンで注入すると良い)
固まったら粘土を除去→離型剤代わりにカーワックスなど塗って
もう片面をおゆまる流し込みでいける
昔チョコエッグのスターウォーズ・ストームトルーパーを
この手で幾つも複製した
632HG名無しさん
2021/11/30(火) 14:15:15.14ID:ryZUjs8V >>627
このキットと2199版キットの違いはよく知らないんだけど(艦橋の窓だっけ?)、2199タイプのヤマトが好きな人には最高のキットの一つですなあ
定価は高くないし、部品もそんなに多くなく、作りやすくて改造の素体としても優秀
原料費高騰とかで当時のままの価格が厳しければ多少値上げしてでも、バンダイにはこのキットをガンガン再販してもらいたいなあ
このキットと2199版キットの違いはよく知らないんだけど(艦橋の窓だっけ?)、2199タイプのヤマトが好きな人には最高のキットの一つですなあ
定価は高くないし、部品もそんなに多くなく、作りやすくて改造の素体としても優秀
原料費高騰とかで当時のままの価格が厳しければ多少値上げしてでも、バンダイにはこのキットをガンガン再販してもらいたいなあ
633HG名無しさん
2021/11/30(火) 16:24:11.91ID:j0VUsT14 >>629
部品請求、バンダイの部品通販在庫検索で見るかぎり、2199蓋付きヤマトや2202第一次改装版、アンドロメダDXの請求番号の艦載機ランナーは今のところ在庫なし表示になっている。
艦載機増やすにはキット買い足すか、パーツ複製するかって感じだねえ。
部品請求、バンダイの部品通販在庫検索で見るかぎり、2199蓋付きヤマトや2202第一次改装版、アンドロメダDXの請求番号の艦載機ランナーは今のところ在庫なし表示になっている。
艦載機増やすにはキット買い足すか、パーツ複製するかって感じだねえ。
634HG名無しさん
2021/11/30(火) 16:26:42.53ID:j0VUsT14636HG名無しさん
2021/11/30(火) 17:42:51.79ID:t9bl+4KD 今後ヒュウガが販売されたならば(ぜひ発売してほしい)
アスカの艦載機シーガル2機と内火艇4機も
おまけで付くんじゃない
でも、ヒュウガの艦載機
コスモタイガー2の16機とコスモパイソン16機の塗装は
大変だろうなー
まあ、全機飛行甲板にならべんでもいいのか
空母艦載機の塗装は苦行だよね
1/1000ガイペロン級3隻の艦載機合計63機や
1/1000ヤマトのコスモゼロやファルコン全機を
ちゃんと塗った人って、どれ程いるのだろうか
アスカの艦載機シーガル2機と内火艇4機も
おまけで付くんじゃない
でも、ヒュウガの艦載機
コスモタイガー2の16機とコスモパイソン16機の塗装は
大変だろうなー
まあ、全機飛行甲板にならべんでもいいのか
空母艦載機の塗装は苦行だよね
1/1000ガイペロン級3隻の艦載機合計63機や
1/1000ヤマトのコスモゼロやファルコン全機を
ちゃんと塗った人って、どれ程いるのだろうか
637HG名無しさん
2021/11/30(火) 17:54:28.63ID:YdpARIDF もうガミラスとお友達なんだから三段空母に付いてたちっちゃいの載せよう
羽根に日の丸でも描いてりゃ良いじゃん
羽根に日の丸でも描いてりゃ良いじゃん
638HG名無しさん
2021/11/30(火) 19:14:27.38ID:+O5wjUv0639HG名無しさん
2021/11/30(火) 19:18:33.23ID:R4oR5EnR それは多分1〜2枚のランナーに集約されてると思うので
其を
スッと
其を
スッと
640HG名無しさん
2021/11/30(火) 22:15:23.07ID:DFc7PTlH メカコレ、デウスーラ3世とか他のと縮尺を合わせてるような感じになってきてるから
デウスーラ2世もリメイクして他と縮尺合わせるような感じにしてほしい
一緒に並べると小さい感が強くて悲しい
デウスーラ2世もリメイクして他と縮尺合わせるような感じにしてほしい
一緒に並べると小さい感が強くて悲しい
641HG名無しさん
2021/11/30(火) 22:32:54.33ID:A+VrOBiu 旧メカコレは超巨大戦艦ヤマトより小さく見えて
切なかったなぁ
切なかったなぁ
642HG名無しさん
2021/11/30(火) 23:18:39.10ID:t9bl+4KD 今後、メカコレはNoいくつまでいくだろう
アスカ、ヒュウガとならんでチラッと出てた巡洋艦まで
販売されると嬉しいぞ
アスカ、ヒュウガとならんでチラッと出てた巡洋艦まで
販売されると嬉しいぞ
643HG名無しさん
2021/11/30(火) 23:41:38.86ID:ObBsuAe6 コスモフリートスペシャルのデウスーラUが丁度いい塩梅なんだけどね……再販しないかな
644HG名無しさん
2021/11/30(火) 23:57:19.53ID:5m5z1tZt そのうち採番すらないメカコレが出るようになったりして…
645HG名無しさん
2021/12/01(水) 00:22:33.68ID:6cJqU0LP646HG名無しさん
2021/12/01(水) 00:35:57.22ID:fx0/ap+7 CT1の立体物はデアゴとガレキくらい?
647HG名無しさん
2021/12/01(水) 01:56:00.01ID:HX8gL0Bv >>644
Noのないメカコレならもう出ている
No.3 カラクルム級戦闘艦の後に出た
カラクルム級戦闘艦 2機セットがNo無しのSPだった
ちなみに地球連邦アンドロメダ級セットがNo.7で
以後色変えの手抜き品にもNoを付けるようになったんだよね
Noのないメカコレならもう出ている
No.3 カラクルム級戦闘艦の後に出た
カラクルム級戦闘艦 2機セットがNo無しのSPだった
ちなみに地球連邦アンドロメダ級セットがNo.7で
以後色変えの手抜き品にもNoを付けるようになったんだよね
648HG名無しさん
2021/12/01(水) 02:24:03.00ID:HX8gL0Bv メカコレ個々には造形やサイズ感に色々意見があるけど
きちん作って きちんと塗装した完成品を一堂に並べると
旧メカコレでさえ結構見応えあるぞ!
まあ、腕は相当に必要だけど
https://www.1999.co.jp/image/10239137
結局色変えでなく、とにかくいろんな艦を出して欲しいだよ〜
きちん作って きちんと塗装した完成品を一堂に並べると
旧メカコレでさえ結構見応えあるぞ!
まあ、腕は相当に必要だけど
https://www.1999.co.jp/image/10239137
結局色変えでなく、とにかくいろんな艦を出して欲しいだよ〜
650HG名無しさん
2021/12/01(水) 09:57:32.90ID:/Q0VF4B1 >>645
ヒュウガはヤマトと同じ格納庫を2個積んでて最大64機搭載
2205の時は半分しか搭載していなくて32機という設定
回転式格納庫一個で32機は模型化されてるからそういうものかで済むがキノコの180機は謎
ヒュウガはヤマトと同じ格納庫を2個積んでて最大64機搭載
2205の時は半分しか搭載していなくて32機という設定
回転式格納庫一個で32機は模型化されてるからそういうものかで済むがキノコの180機は謎
651HG名無しさん
2021/12/01(水) 10:04:16.61ID:P95L2GmN ホイポイカプセルで小さくなっている。
652HG名無しさん
2021/12/01(水) 13:07:16.40ID:fIQQWXaN キノコ部だけでなく船体からもカタパルトが出てきて発進していたから、船体の大部分も艦載機の格納庫だろうから、
船体の装甲板を剥いだら猫背タイガーがシロアリみたく所狭しと張り付いているんじゃなかろうか。
なおカタパルトへの動線とか整備するためのスペースとか燃料弾薬の貯蔵スペースとか一切考えないものとする。
パイロット及びクルーのスペースも一切(ry
船体の装甲板を剥いだら猫背タイガーがシロアリみたく所狭しと張り付いているんじゃなかろうか。
なおカタパルトへの動線とか整備するためのスペースとか燃料弾薬の貯蔵スペースとか一切考えないものとする。
パイロット及びクルーのスペースも一切(ry
653HG名無しさん
2021/12/01(水) 13:41:02.22ID:Q/Q3lJVE 丸穴や丸モールドを並べてガトリングだのミサイルだのスラスターだのと設定しちゃって、その後ろにあるべき銃身や機関部、弾薬、燃料等のスペースや影響を全く考慮しないメカデザインは世に数多くあると思うが、空母型含む2202アンドロメダの色んな設定や改変はその最たるものだったな…
話としての面白さはまた別として、昔のデザインを芯に設定面を現実的に修正していくのがリメイク企画のデザインの鉄板だと思うが、むしろ無茶苦茶にしていったのはなかなか見ないものだったよね
話としての面白さはまた別として、昔のデザインを芯に設定面を現実的に修正していくのがリメイク企画のデザインの鉄板だと思うが、むしろ無茶苦茶にしていったのはなかなか見ないものだったよね
654HG名無しさん
2021/12/01(水) 15:35:43.46ID:MK1b2NGP >>653
思い切った改変も、突出した面白さやまるっきり新しいデザインラインの提示になっていれば意味があるんだろうけど、単に奇形化させただけだったからなあ
オレがアンドロメダならブランドイメージの甚だしい毀損として訴えたいくらいだよ
思い切った改変も、突出した面白さやまるっきり新しいデザインラインの提示になっていれば意味があるんだろうけど、単に奇形化させただけだったからなあ
オレがアンドロメダならブランドイメージの甚だしい毀損として訴えたいくらいだよ
655HG名無しさん
2021/12/01(水) 16:04:41.49ID:Q/Q3lJVE >>640
確かに七色星団参加艦艇とデウスーラ2はもう少し大きいのが欲しいね
1/1000はデカ過ぎるので15〜30センチサイズくらい
正直今の2199メカコレを部品構成そのままで1.5〜2倍の大きさにしてくれるだけでも嬉しい、台座はアップデートしてほしいけど
そんな感じでヤマトもガンダムも旧ベストメカコレクションのリメイクとして出してくれるといいんだけどなあ
確かに七色星団参加艦艇とデウスーラ2はもう少し大きいのが欲しいね
1/1000はデカ過ぎるので15〜30センチサイズくらい
正直今の2199メカコレを部品構成そのままで1.5〜2倍の大きさにしてくれるだけでも嬉しい、台座はアップデートしてほしいけど
そんな感じでヤマトもガンダムも旧ベストメカコレクションのリメイクとして出してくれるといいんだけどなあ
656HG名無しさん
2021/12/01(水) 16:35:17.54ID:2L6ThJVc657HG名無しさん
2021/12/01(水) 18:32:24.35ID:eV6zAhmN 12月になったけどソフビ2205ヤマト買った人は届いたのかなあ
658HG名無しさん
2021/12/01(水) 19:07:31.07ID:i+yKYp6a 昔のメカコレでもこんな素晴らしい完成品に仕上げられるのホント憧れるわ
659HG名無しさん
2021/12/01(水) 19:39:45.76ID:VWBnSQb3 ユキカゼは旧メカコレのプロポーションが一番好き
660HG名無しさん
2021/12/01(水) 19:54:08.82ID:AwRLs2wp 旧メカコレは現代の目で見ても普通に出来はいいよ
当時爆発的にヒットしただけの事はある
さらば以降のヤマトプラモシリーズは、本当の意味でガンプラの源流となるスケールモデルの視点で作ったアニメプラモシリーズ
当時爆発的にヒットしただけの事はある
さらば以降のヤマトプラモシリーズは、本当の意味でガンプラの源流となるスケールモデルの視点で作ったアニメプラモシリーズ
661HG名無しさん
2021/12/01(水) 20:38:01.87ID:1IZ/tzjJ ガンプラが大流行するまでは、SF系プラモデルの花型は艦船、母艦だったもんなー
662HG名無しさん
2021/12/01(水) 22:47:57.54ID:VWBnSQb3 ムサイを早めに出したのもそれが理由らしいね
663HG名無しさん
2021/12/02(木) 00:24:01.49ID:lyw/GewC 残念ながら、ソフビヤマトは発売延期。配送時期未定となりました。
664HG名無しさん
2021/12/02(木) 01:40:52.16ID:HITmnm+6 オミクロン帝国による地球侵略の影響か?
665HG名無しさん
2021/12/02(木) 03:51:29.38ID:hijg+1PA666HG名無しさん
2021/12/02(木) 09:35:03.16ID:DZJwmdu+ 元々メカコレ初期の400円が異常だったので、デカールついて700円は別に高くはないよ
スケールモデラーの感覚からすると、メカコレは良くやってると思う
ヤマト老人は旧メカコレで認識が止まってるみたいだけど、WLの駆逐艦が1000円以上する時代だからしょうがない
スケールモデラーの感覚からすると、メカコレは良くやってると思う
ヤマト老人は旧メカコレで認識が止まってるみたいだけど、WLの駆逐艦が1000円以上する時代だからしょうがない
667HG名無しさん
2021/12/02(木) 09:41:17.56ID:zDrpx2c8 20pくらいの艦艇を3DPの高精細で出力したら10000円は余裕で越える
DMMは割とリーズナブルな方だと思う
DMMは割とリーズナブルな方だと思う
668HG名無しさん
2021/12/02(木) 09:48:00.43ID:DZJwmdu+ SWEETの人が1/144戦闘機キットを出す時に田宮社長と相談したら、
「単品数百円ではやっていけないだろうから二機セット千円にしよう」とアドバイスしたそうで
流石に販売の現場がわかってる人のエピソード
今だと二機で2000円になってるので、ミニキットはいろいろ厳しいのよ
「単品数百円ではやっていけないだろうから二機セット千円にしよう」とアドバイスしたそうで
流石に販売の現場がわかってる人のエピソード
今だと二機で2000円になってるので、ミニキットはいろいろ厳しいのよ
669HG名無しさん
2021/12/02(木) 09:49:56.28ID:qfdaXxjI 他の旧キットと違ってヤマトキットを頑なに再販しないのは
1.ガンプラほど売れないから
2.ゴミアレンジの新キットが売れなくなっちゃうから
1.ガンプラほど売れないから
2.ゴミアレンジの新キットが売れなくなっちゃうから
670HG名無しさん
2021/12/02(木) 10:15:33.64ID:zDrpx2c8 2199の時に旧キットの再販はこれが最後とアナウンスがあったような記憶があるが間違っていたらスマン
とはいえ再販した199にのキットには旧メカコレが入ってるから再編できないわけではないのかな
とはいえ再販した199にのキットには旧メカコレが入ってるから再編できないわけではないのかな
671HG名無しさん
2021/12/02(木) 10:16:48.19ID:Qn1c8C9f 無人艦隊大型艦はパーツの一部が尖り過ぎてて今の基準では危険で販売できないって話があったよね。
再キット化望んでるがリメイク永遠にで出てくるんだろうか?
再キット化望んでるがリメイク永遠にで出てくるんだろうか?
672HG名無しさん
2021/12/02(木) 11:44:42.77ID:CK1IIACG673HG名無しさん
2021/12/02(木) 11:53:10.99ID:7TTQzt6j 既に無人艦隊なんて珍しくなくなってるんでは?
BBBって無人でしょ?
BBBって無人でしょ?
674HG名無しさん
2021/12/02(木) 11:54:51.18ID:/Byk6UAf 未だに40年前の金銭感覚で文句言う奴はマジで老害そのものだと思うわ
675HG名無しさん
2021/12/02(木) 12:28:46.04ID:hafQplVv まぁ今更旧600円キット再販されても欲しいのは巡洋艦クラスくらいかな
主力戦艦も宇宙空母も、あのガタガタパーツを修正する体力はもう無い
あとはヒュウガさえ1/1000で出ればアニメ見る必要も無いわ
主力戦艦も宇宙空母も、あのガタガタパーツを修正する体力はもう無い
あとはヒュウガさえ1/1000で出ればアニメ見る必要も無いわ
676HG名無しさん
2021/12/02(木) 13:06:28.49ID:tVORF1lX あのガタツキ度合いって昔の金型を修正して使ってるんかな
ガンプラだと割と修正しきれなくなった金型は廃棄して新規金型になってるんだが
ガンプラだと割と修正しきれなくなった金型は廃棄して新規金型になってるんだが
677HG名無しさん
2021/12/02(木) 14:13:47.21ID:IxNVuMRF 再販ヤマト如きに金型作り直しなんか有り得ないよ
だんだんバリも酷くなってきたけどキッチリ四隅合わせて
いつもよりしっかりボルト締めとけや!ぐらいの扱いだと思われ
だんだんバリも酷くなってきたけどキッチリ四隅合わせて
いつもよりしっかりボルト締めとけや!ぐらいの扱いだと思われ
678HG名無しさん
2021/12/02(木) 17:05:06.61ID:Vx3EkJ6u679HG名無しさん
2021/12/02(木) 17:21:26.48ID:cxu+mklY いっそ設定画もフラッグ付きにすりゃ設定厨も黙るだろうに
創造神はどうとでもできるだろうにね
創造神はどうとでもできるだろうにね
680HG名無しさん
2021/12/02(木) 18:26:24.23ID:T+SY+ne1 無人大型艦はバンダイ標準のモッサリとしたフィンじゃなくて何故かけっこう尖ってたな
野村トーイヤマトのトゲトゲしさにはかなわないけど
野村トーイヤマトのトゲトゲしさにはかなわないけど
681HG名無しさん
2021/12/02(木) 19:49:55.70ID:XGSyKxjM682HG名無しさん
2021/12/02(木) 21:26:25.98ID:oX0yrVnB ちっさいおこに阿ってどうすんだよ
ちっさいおこはティタノマキアでも作ってりゃいいんだよ
ちっさいおこはティタノマキアでも作ってりゃいいんだよ
683HG名無しさん
2021/12/02(木) 22:44:39.93ID:cCeQ4Npi685HG名無しさん
2021/12/03(金) 14:57:41.07ID:j3RTBs5w わしはパトロールとパチョレックを間違えたもんじゃよ
686HG名無しさん
2021/12/03(金) 17:55:39.09ID:7UhVSmXU ポンセが相棒?
687HG名無しさん
2021/12/03(金) 19:06:49.68ID:wQoFDNG2 マシンガン艦隊
688HG名無しさん
2021/12/03(金) 20:03:28.58ID:j71aYVSD 巡洋艦とパトロール艦は新規で出ない以上は旧製品にしか頼れないのが辛い
それに巡洋艦はほぼ1/700と考えて良いのだがパトロール艦は違うからな
ヤマトやアンドロメダと並べられるパトロール艦がホントに欲しいのだが
それに巡洋艦はほぼ1/700と考えて良いのだがパトロール艦は違うからな
ヤマトやアンドロメダと並べられるパトロール艦がホントに欲しいのだが
689HG名無しさん
2021/12/03(金) 21:19:36.25ID:lZmpCL+c 旧 永久に のキットが再販できないの
なんでだっけ?
なんでだっけ?
690HG名無しさん
2021/12/03(金) 21:39:26.03ID:ckG+M2bd691HG名無しさん
2021/12/04(土) 00:08:58.38ID:rvFAxT97692HG名無しさん
2021/12/04(土) 09:55:28.13ID:ClQVmK60 「小林誠と同じ」とは貴方には人の心がないのかね?
693HG名無しさん
2021/12/04(土) 10:17:21.21ID:rs5w3eGv まーた波動エネルギーに激弱がボッコボコにされるんだよな
次回作の永遠にリメイクで
次回作の永遠にリメイクで
695HG名無しさん
2021/12/04(土) 10:53:22.16ID:nz7JOD3b ヤマトキットは、2199からST基準を取っ払ってるね
幼児向けを考えない尖ったパーツが多い
もともとプラモはSTマークが無い方が多くて、ガンプラの方が例外
幼児向けを考えない尖ったパーツが多い
もともとプラモはSTマークが無い方が多くて、ガンプラの方が例外
696HG名無しさん
2021/12/04(土) 11:00:08.98ID:3lnYmTvY 永遠にって、何であんな設定にしたのかねー
波動エネルギーと融合爆発しやすいなんて、敵がナメクジでこっちが塩持ってるみたいな状態だろ
一応重核子爆弾でハラハラ演出はあるけど、なんつーかまったく負ける気がしない
波動エネルギーと融合爆発しやすいなんて、敵がナメクジでこっちが塩持ってるみたいな状態だろ
一応重核子爆弾でハラハラ演出はあるけど、なんつーかまったく負ける気がしない
697HG名無しさん
2021/12/04(土) 12:02:10.70ID:wUm+6lGx 敵はサイボーグで地球人の肉体が欲しかったって地球人以外でも異星人はいくらでもいる
何ならクローンとかバイオテクノロジーで何とかなりそうなもんだが
何ならクローンとかバイオテクノロジーで何とかなりそうなもんだが
698HG名無しさん
2021/12/04(土) 12:11:06.79ID:nz7JOD3b 永遠にはメロドラマだから戦闘はどーでもよかったんじゃないの
尺短縮のためのヤマト無双
映画監督の思考はそういう感じで、メカオタク設定オタクとは違う
尺短縮のためのヤマト無双
映画監督の思考はそういう感じで、メカオタク設定オタクとは違う
699HG名無しさん
2021/12/04(土) 13:05:17.74ID:fJIhf9bs700HG名無しさん
2021/12/04(土) 14:03:35.54ID:6v27f4hS 首から上は青灰色で首から下は地球人の色になるんかな?
701HG名無しさん
2021/12/04(土) 14:36:45.76ID:v43zUsHL 地球人を含むほぼ全ての「人類」は惑星アクエリアスのお漏らしのお陰で種は同じって完結編で無理矢理まとめたから、
ガルマンガミラスやボラーのほか、元地球人であるディンギルでも適合したんじゃないの?ってツッコミは無くは無い。
ガミラスとイスカンダルがアンドロメダ星雲にあるので「天の川銀河系限定」ではないし、無数にある銀河系の中には
アクエリアス由来じゃない「人類」もいるかも知れないケド。
ガルマンガミラスやボラーのほか、元地球人であるディンギルでも適合したんじゃないの?ってツッコミは無くは無い。
ガミラスとイスカンダルがアンドロメダ星雲にあるので「天の川銀河系限定」ではないし、無数にある銀河系の中には
アクエリアス由来じゃない「人類」もいるかも知れないケド。
702HG名無しさん
2021/12/04(土) 18:37:12.62ID:L1jSlasB703HG名無しさん
2021/12/04(土) 21:03:17.08ID:3XYS8Hnf 永遠にはなんぼなんでも酷いからなあ
新スタッフもガミラスの最後やら彗星帝国を弄りまくるよりも
暗黒星団帝国を弄りまくればそんなに非難されなかったのにな
重核子爆弾止めるために40万光年先まで行ってきます!
なんていくら変更しても誰からも文句出ない
新スタッフもガミラスの最後やら彗星帝国を弄りまくるよりも
暗黒星団帝国を弄りまくればそんなに非難されなかったのにな
重核子爆弾止めるために40万光年先まで行ってきます!
なんていくら変更しても誰からも文句出ない
704HG名無しさん
2021/12/04(土) 21:06:02.97ID:r2uMjvvA てかさ
デスラー西浮ェ「アイツら何とかしといてね」って指令を出したんでしょ?
デスラー西浮ェ「アイツら何とかしといてね」って指令を出したんでしょ?
705HG名無しさん
2021/12/04(土) 22:40:18.25ID:m5ygcHiV ヤマトはS.Wと同じくメカデザインを楽しむためのコンテンツ
正直ストーリーなんか興味ない
正直ストーリーなんか興味ない
707HG名無しさん
2021/12/04(土) 23:38:02.80ID:3lnYmTvY 新たなる〜 以降の立体物の魅力の無さは異常
708HG名無しさん
2021/12/05(日) 00:06:00.71ID:1j0T0Zbp >>705
そういう見方で臨めたのもさらば〜 までが精々だった
新たなる以降は当時としても古臭いセンスの少女漫画チック要素に
どんどん侵食され(ドスケベ西崎が女更なる性受けを狙った
せいかもしれんが)眉間に皺寄せて観てたな
そういう見方で臨めたのもさらば〜 までが精々だった
新たなる以降は当時としても古臭いセンスの少女漫画チック要素に
どんどん侵食され(ドスケベ西崎が女更なる性受けを狙った
せいかもしれんが)眉間に皺寄せて観てたな
709HG名無しさん
2021/12/05(日) 09:15:37.40ID:4YMtBkOo 時期的にも、永遠にやヤマトVあたりでモデラーもアニメファンもリアルロボットアニメの方に移っちゃうからね
だから永遠に以降は好き勝手にアレンジしても反感は少ないと思う
ぶっちゃけ小林氏が再任しても特に気にしない
さらばとヤマト2に関しては、モデラー的にもオリジナルを崩さないで欲しかったんだよねえ
一番肝心の所でアニメもバンダイもしくじった
だから永遠に以降は好き勝手にアレンジしても反感は少ないと思う
ぶっちゃけ小林氏が再任しても特に気にしない
さらばとヤマト2に関しては、モデラー的にもオリジナルを崩さないで欲しかったんだよねえ
一番肝心の所でアニメもバンダイもしくじった
710HG名無しさん
2021/12/05(日) 09:26:58.86ID:4YMtBkOo まあ、2202はもう完成済みで終わった話なので今更どうにもならんけど
永遠にやヤマトVまでやる気なら、むしろ大幅アレンジするべき
残存アンドロメダとアリゾナとブルーノア組んだ艦隊とか、好きにやった方がプラモは売れると思うよ
永遠にやヤマトVまでやる気なら、むしろ大幅アレンジするべき
残存アンドロメダとアリゾナとブルーノア組んだ艦隊とか、好きにやった方がプラモは売れると思うよ
712HG名無しさん
2021/12/05(日) 11:06:57.95ID:78FkSKvy むしろかつての前例があるのだから、「2202」を全く無視した「2199の続編」を作ってもヤマトなら許されるはず
死んだ人が誤診でしたで復活する時空やぞ
参加してたコバなんとかさんが誤審でしたで消えてても何の問題も無いぞ
さあ、愛とか言わない大帝率いる白色彗星ともう一戦だ!
ついでにプラキットも新シリーズ「さらばメカコレ2愛の戦士たち2199完結編新たなる旅立ち」の始まりだ!
2000円均一箱スケキット的なノリでよろしく!
死んだ人が誤診でしたで復活する時空やぞ
参加してたコバなんとかさんが誤審でしたで消えてても何の問題も無いぞ
さあ、愛とか言わない大帝率いる白色彗星ともう一戦だ!
ついでにプラキットも新シリーズ「さらばメカコレ2愛の戦士たち2199完結編新たなる旅立ち」の始まりだ!
2000円均一箱スケキット的なノリでよろしく!
713HG名無しさん
2021/12/05(日) 12:02:16.87ID:pJljDCzY ”永遠に”以降のヤマトは話が糞つまらなかったので人気急降下だった
2205からの話は逆に考えれば新スタッフの腕の見せ所。面白い話にしてくれるのなら
ストーリーを自由に弄っても誰にも文句は言われないだろう
だが小林が参加すればメカそのものが腐ってしまうので、話もメカも楽しめなくなる
ヤツの参加だけは認めてはいけないな
2205からの話は逆に考えれば新スタッフの腕の見せ所。面白い話にしてくれるのなら
ストーリーを自由に弄っても誰にも文句は言われないだろう
だが小林が参加すればメカそのものが腐ってしまうので、話もメカも楽しめなくなる
ヤツの参加だけは認めてはいけないな
714HG名無しさん
2021/12/05(日) 12:41:29.41ID:aYGMJOjB 2202はさらばのリメイクだと思ったら「宇宙戦艦マコト2202 メンヘラ戦士たち」だったわ
あれ最後まで観た人はよく我慢できたなと思う
ワイは途中でリタイア
そんなことよりガミラス艦セット3を再販してくれ
あれ最後まで観た人はよく我慢できたなと思う
ワイは途中でリタイア
そんなことよりガミラス艦セット3を再販してくれ
715HG名無しさん
2021/12/05(日) 12:47:44.00ID:68z31uuP ワイも萌えっ子艦長が出てきたあたりでリタイアしたわ
2205で2202の話のオチを垣間見たが、震えるほど酷くて、途中で投げ出しといて良かったと心の底から安堵したわ
2205で2202の話のオチを垣間見たが、震えるほど酷くて、途中で投げ出しといて良かったと心の底から安堵したわ
716HG名無しさん
2021/12/05(日) 13:24:43.61ID:SK9pCNyf >>709
日本で1番暗黒星団帝国のメカが好きだ
って理由で、明貴美加がデザイナーになったからな
そんなんだから、お前はダメなんだって言いたくなるがw
自分はゲテモノ喰いの変人ですってあんまりいいアピールではない
日本で1番暗黒星団帝国のメカが好きだ
って理由で、明貴美加がデザイナーになったからな
そんなんだから、お前はダメなんだって言いたくなるがw
自分はゲテモノ喰いの変人ですってあんまりいいアピールではない
717HG名無しさん
2021/12/05(日) 14:51:50.17ID:dYg4Rt58 ボラー連邦と暗黒星団メカにこだわりのあるデザイナーはレアだから逸材といえば逸材w
明貴美加は旧作の宇宙空母ギャラクティカの艦艇が一番好きとのことなので少し変わっているのだ
明貴美加は旧作の宇宙空母ギャラクティカの艦艇が一番好きとのことなので少し変わっているのだ
718HG名無しさん
2021/12/05(日) 15:02:07.97ID:yIEYuX2J 明貴美加ってロリロボットのイメージしかないな
719HG名無しさん
2021/12/05(日) 15:42:33.99ID:dYg4Rt58 SF宇宙艦艇はナデシコ以来かね?
720HG名無しさん
2021/12/05(日) 16:11:32.00ID:MmARZtsS >>712
個人的にはいっそ2199もリテイクかけて、その際にはキャラデザの
結城信輝さん外してほしいんだがな
氏の他のアニメデザインは嫌いじゃないんだが、ヤマト世界感を
壊すには一役買ってた気がしてならん
個人的にはいっそ2199もリテイクかけて、その際にはキャラデザの
結城信輝さん外してほしいんだがな
氏の他のアニメデザインは嫌いじゃないんだが、ヤマト世界感を
壊すには一役買ってた気がしてならん
721HG名無しさん
2021/12/05(日) 16:12:38.95ID:MCr+SFhn それが奴の生きる道、なんだろうが… その割りにはナンだなァ〜
722HG名無しさん
2021/12/05(日) 16:37:52.32ID:4YMtBkOo 2202は一回作っちゃったから、あと二〜三十年くらいはリメイクは無理では
次は老人ホームか天国地獄で見ることになりそう
プラモの方は、需要さえあれば旧さらば基準のキットは出せるだろうけど
まあ2202アンドロメダ艦隊のファンも居るから、無かったことにするのは逆に建設的ではないよ
プラモも金型作った分は再発売出来る様に、2205以降も登場させた方がいいと思う
旧作バージョンを出してもらうためにも、今後の新作ヤマトプラモが続かないとお話にならず
次は老人ホームか天国地獄で見ることになりそう
プラモの方は、需要さえあれば旧さらば基準のキットは出せるだろうけど
まあ2202アンドロメダ艦隊のファンも居るから、無かったことにするのは逆に建設的ではないよ
プラモも金型作った分は再発売出来る様に、2205以降も登場させた方がいいと思う
旧作バージョンを出してもらうためにも、今後の新作ヤマトプラモが続かないとお話にならず
723HG名無しさん
2021/12/05(日) 17:01:07.26ID:6/ztVL3Q 機関部を守る「楯艦」的な感じで作ってみました。まだ途中ですが…
ttps://downloadx.getuploader.com/g/nyannta/42/親衛隊.jpg
ttps://downloadx.getuploader.com/g/nyannta/42/親衛隊.jpg
724HG名無しさん
2021/12/05(日) 17:18:32.83ID:Ykww3KH+ プラモのムービーエフェクトセットは再販しないかなと思ってるけど
グロメカに苛まれるのはもう沢山
金輪際要らない
グロメカに苛まれるのはもう沢山
金輪際要らない
725HG名無しさん
2021/12/05(日) 17:44:28.43ID:yIEYuX2J アンドロメダ艦隊はいいけどキノコ空母はあかん
あれは黒歴史にしたい
まだオナニー戦艦のアマテラスとかの方がマシまである
あれは黒歴史にしたい
まだオナニー戦艦のアマテラスとかの方がマシまである
726HG名無しさん
2021/12/05(日) 17:59:28.18ID:4pXta3s1 アンドロメダのファンは多数いるに決まってる訳だが
“アンドロメダ艦隊”にファンがいるとは思えないのだがw
金型を有効活用して再販で大いに儲けたいバンダイの気持ちは当然だろうが
その為に2205以降にもキノコ空母が画面に現れたりしたら・・・
吐き気がしてくるから絶対にやめて欲しい
“アンドロメダ艦隊”にファンがいるとは思えないのだがw
金型を有効活用して再販で大いに儲けたいバンダイの気持ちは当然だろうが
その為に2205以降にもキノコ空母が画面に現れたりしたら・・・
吐き気がしてくるから絶対にやめて欲しい
727HG名無しさん
2021/12/05(日) 18:00:38.54ID:WQlHymWD 設定関係なく、戦士戦士僧侶魔法使い、みたいな感じでド級戦艦艦隊作りたいと思っているのですが、
ヒュウガの1/1000は絶望的なんですか?
ヒュウガの1/1000は絶望的なんですか?
728HG名無しさん
2021/12/05(日) 18:01:58.91ID:+iwu3K1S >>720
結城さんなぁ
キャラデザ見て「なんじゃこりゃー」からのやっと見慣れてきたと思ったら
後半から絵の雰囲気がどんどん変わっていってなぁ・・・
他の作品でも後半に気合が入り過ぎるのかクドくて変な顔になってくんだよなぁ
2199の古代のデザイン画と番組後半じぁ別人だよ・・・2205もね
結城さんなぁ
キャラデザ見て「なんじゃこりゃー」からのやっと見慣れてきたと思ったら
後半から絵の雰囲気がどんどん変わっていってなぁ・・・
他の作品でも後半に気合が入り過ぎるのかクドくて変な顔になってくんだよなぁ
2199の古代のデザイン画と番組後半じぁ別人だよ・・・2205もね
729HG名無しさん
2021/12/05(日) 20:19:16.72ID:G+OWD2E0 アニメは観てないオレは正解だな
730HG名無しさん
2021/12/05(日) 20:34:26.74ID:e5StTUkK アンドロメダは一艦、いっても3隻くらいまででよかった
量産してんじゃねえよバカスケ!
って本気で思ったもん
今でも思ってるもん
ラリ公SHINE!
量産してんじゃねえよバカスケ!
って本気で思ったもん
今でも思ってるもん
ラリ公SHINE!
731HG名無しさん
2021/12/05(日) 20:56:51.93ID:2z9zqa1T 日向が出て終わりだな
以降は売れそうなメカあんまり無いでしょう?
以降は売れそうなメカあんまり無いでしょう?
732HG名無しさん
2021/12/05(日) 21:08:54.59ID:Ykww3KH+ ヒュウガは出て欲しいな
ちゃんとした航空戦艦が出て
グロメカ完全否定して打ち止め
リメイクも完結
ちゃんとした航空戦艦が出て
グロメカ完全否定して打ち止め
リメイクも完結
733HG名無しさん
2021/12/05(日) 21:10:32.92ID:loBngKQo 量産しても別にいいけど、まさかガンダムの雑魚ロボより酷い扱いになるとは思わなかったわ。
734HG名無しさん
2021/12/05(日) 21:12:02.62ID:MmARZtsS 考えてみれば映画のさらばと基本設定は同じながら
ストーリーやメカ設定が別物として並行制作されたヤマト2や
その後のVって前例があるんだから、2199や2202と並行別作品の
コンバヤシメカも福井脚本も結城キャラデザも排除した
旧ヤマト正統続編を製作するのに問題はないわけだな
更なる金儲けをチラつかせて西崎養子を焚き付けようぜ!
ストーリーやメカ設定が別物として並行制作されたヤマト2や
その後のVって前例があるんだから、2199や2202と並行別作品の
コンバヤシメカも福井脚本も結城キャラデザも排除した
旧ヤマト正統続編を製作するのに問題はないわけだな
更なる金儲けをチラつかせて西崎養子を焚き付けようぜ!
735HG名無しさん
2021/12/05(日) 22:58:16.08ID:hsHDliB4 ヒュウガはメカコレでも出して欲しい
個人的には、2202のガミラス艦に描かれてたへんなもじゃもじゃがマーク?消えたのが嬉しい、ホント嬉しい
個人的には、2202のガミラス艦に描かれてたへんなもじゃもじゃがマーク?消えたのが嬉しい、ホント嬉しい
736HG名無しさん
2021/12/06(月) 00:02:33.45ID:Rl7b4dX4 まぁでも2205の主役はデスラー戦闘空母だから、ぜひ1/1000で出て欲しいな
738HG名無しさん
2021/12/06(月) 00:32:23.18ID:Sw1RuTXU739HG名無しさん
2021/12/06(月) 02:24:26.67ID:wIxjWyxw 1/1000ヒュウガなんて発売されたら7000円コース?
流用なしの1/1000デウスーラ3だと8000円くらいいきそうだ
流用なしの1/1000デウスーラ3だと8000円くらいいきそうだ
740HG名無しさん
2021/12/06(月) 04:41:28.67ID:BseVV3sk たった数年前に発売された1/1000ゲルバデス級は税抜き4,500円だったのだがな
電飾無しのデウスーラ3世が7,000円超えちゃったら酷いボッタクリだな
電飾無しのデウスーラ3世が7,000円超えちゃったら酷いボッタクリだな
741HG名無しさん
2021/12/06(月) 06:19:20.18ID:Em6P+azH どうせ1個しか買わないんだからブツブツ金のことで文句言うなよ
742HG名無しさん
2021/12/06(月) 07:26:49.10ID:oHbLjBpM 長かったヤマト模型冬の時代にはメカコレサイズのレジンキットが5000円程度はしてたんだが
現行でスタンダード〜大型サイズの萬代製品が気軽に買える価格で出てるだけでも天国みたいなもんだわ
その価格にケチつけてる者こそ老害以外の何者でもない
現行でスタンダード〜大型サイズの萬代製品が気軽に買える価格で出てるだけでも天国みたいなもんだわ
その価格にケチつけてる者こそ老害以外の何者でもない
743HG名無しさん
2021/12/06(月) 10:26:13.97ID:XsRSxWuO アスカと違ってヒュウガは艦を並べたいという衝動があまりないのが幸い
2205後章でヒュウガ艦隊で登場して航空戦をしたり単縦陣で砲撃戦をしたりすると危ない
2205後章でヒュウガ艦隊で登場して航空戦をしたり単縦陣で砲撃戦をしたりすると危ない
744HG名無しさん
2021/12/06(月) 10:57:14.02ID:VvsVI3Es たまにしか出ない宇宙戦艦のプラモ
出たら買いますよ
出たら買いますよ
745HG名無しさん
2021/12/06(月) 12:31:00.76ID:Mg5YvyRY ここにいるような人間は少々高かろうが買うに決まってるよな
価格に文句を言うのは、その他大勢が手を出し難い価格で
売行きに悪影響が出るのを心配してるんだわ
売れない→新規が出ないの流れが一番困るんだから
メカコレ100円にしろ!とか非常識な安さなんか誰も求めてないしな
比較の対象をガレキにして、それより安いから文句を言うな!という理屈は
アホ過ぎて話にならんなw
価格に文句を言うのは、その他大勢が手を出し難い価格で
売行きに悪影響が出るのを心配してるんだわ
売れない→新規が出ないの流れが一番困るんだから
メカコレ100円にしろ!とか非常識な安さなんか誰も求めてないしな
比較の対象をガレキにして、それより安いから文句を言うな!という理屈は
アホ過ぎて話にならんなw
746HG名無しさん
2021/12/06(月) 12:46:50.66ID:8Mlqi1Zo 2199のゲルバデスから価格予想しただけで老害認定って凄く愚かだよな
時々ガレキと比較する人が出てくるが比べて良い話じゃない
ガレキしか無かった時代に買い支えてこられた
老人のご苦労も分かるんですが
あんまり言い過ぎるとこれまた老害っぽい
時々ガレキと比較する人が出てくるが比べて良い話じゃない
ガレキしか無かった時代に買い支えてこられた
老人のご苦労も分かるんですが
あんまり言い過ぎるとこれまた老害っぽい
747HG名無しさん
2021/12/06(月) 12:59:09.21ID:/nb+UiCV 値段は高めでもいいけど、デカすぎるのは住宅事情と作業スペースという別な問題もあるので
計測するとメカコレ2202ヤマトが1/2600くらい
このへんのサイズで統一すれば大型艦も無理なく揃えられそう
何故かアオシマのイデオン艦艇と並べられる
計測するとメカコレ2202ヤマトが1/2600くらい
このへんのサイズで統一すれば大型艦も無理なく揃えられそう
何故かアオシマのイデオン艦艇と並べられる
748HG名無しさん
2021/12/06(月) 13:22:05.79ID:/nb+UiCV ガンプラも1/144 1/100 1/60 といろいろあるので、ヤマトも巨大艦艇用と通常サイズを分ければやりやすいかと
そういうしっかりしたラインナップ計画を2199時点で組んでおけば良かったんだけど、これはバンダイ側のミス
そういうしっかりしたラインナップ計画を2199時点で組んでおけば良かったんだけど、これはバンダイ側のミス
749HG名無しさん
2021/12/06(月) 14:07:44.91ID:aXQqF+mf 磯風型が小さくなりすぎる問題
751HG名無しさん
2021/12/06(月) 14:27:41.48ID:BseVV3sk 当然ながらバンダイはガンプラ程に力をいれてはくれない
なのでメカコレを価格無視で充実して貰うしか無いのかなと思う
ただ、かっちり1/2600に揃えるとかじゃ無くても良いと思うけどね、ユキカゼが大変な事になるし
小型艦でも8〜10センチくらいは欲しい。後はヤマト(12.8センチ)より大型艦はそれなりに大きく、
超大型艦はスペシャルパッケージで更に大きく。
でもドメル艦隊の空母群なんか軒並みヤマトより小っちゃいので手遅れですが。
ヤマトより大きめのメカコレドメル艦隊が欲しかったな
なのでメカコレを価格無視で充実して貰うしか無いのかなと思う
ただ、かっちり1/2600に揃えるとかじゃ無くても良いと思うけどね、ユキカゼが大変な事になるし
小型艦でも8〜10センチくらいは欲しい。後はヤマト(12.8センチ)より大型艦はそれなりに大きく、
超大型艦はスペシャルパッケージで更に大きく。
でもドメル艦隊の空母群なんか軒並みヤマトより小っちゃいので手遅れですが。
ヤマトより大きめのメカコレドメル艦隊が欲しかったな
752HG名無しさん
2021/12/06(月) 14:31:16.19ID:eL9uOXrZ 1/1000と1/2000とか、1/700と1/1700とか2本シリーズの展開にして
ヤマトより小さい艦は大スケール、または小スケールキットのおまけ
ヤマトより大きい艦は小スケール
両スケールにまたがるのはヤマトだけ
メカコレは完全箱スケール
みたいにしておけばよかったかなあ…
航空機は1/144オンリーに割り切って全機種網羅
メカコレ箱に入ればメカコレ扱い、入らなければ小スケールシリーズ扱い、とか
ヤマトより小さい艦は大スケール、または小スケールキットのおまけ
ヤマトより大きい艦は小スケール
両スケールにまたがるのはヤマトだけ
メカコレは完全箱スケール
みたいにしておけばよかったかなあ…
航空機は1/144オンリーに割り切って全機種網羅
メカコレ箱に入ればメカコレ扱い、入らなければ小スケールシリーズ扱い、とか
753HG名無しさん
2021/12/06(月) 14:33:18.55ID:eL9uOXrZ とりあえず2202メカコレは大きさ価格仕様など割と理想的に感じるなあ
あの感じで2199の人気メカ、特に小さ過ぎた艦はもう一周してほしいな
あの感じで2199の人気メカ、特に小さ過ぎた艦はもう一周してほしいな
754HG名無しさん
2021/12/06(月) 14:43:49.24ID:2+4P//Z9 メカニカルコレクションの3割増くらいのサイズがちょうどよかった気がする、個人的には
755HG名無しさん
2021/12/06(月) 15:25:20.97ID:Sw1RuTXU 今更新スケールなんて無理だろう
全て手遅れ
全て手遅れ
756HG名無しさん
2021/12/06(月) 15:56:22.25ID:/nb+UiCV 何故かメカコレアンドロメダは1/3000くらいで1/2500相当のドレッドノートと合わないという
箱サイズで統一するでもなくスケールが合ってる訳でも無いという、すっきりしない大きさ
設定サイズが大差ないダロルドとデウスーラV世も全く大きさが違うので、並べるとすっごい違和感
メカコレは伝統の箱サイズか1/2500程度で統一化するか、どっちかにして欲しい所で
箱サイズで統一するでもなくスケールが合ってる訳でも無いという、すっきりしない大きさ
設定サイズが大差ないダロルドとデウスーラV世も全く大きさが違うので、並べるとすっごい違和感
メカコレは伝統の箱サイズか1/2500程度で統一化するか、どっちかにして欲しい所で
757HG名無しさん
2021/12/06(月) 16:18:32.61ID:tIxSf1bN メカコレで地球艦隊をずらっと並べたい
なのでまだ出てない艦種は出して欲しいところ
販売単価上げたいならセット売りでもいいと思う
なのでまだ出てない艦種は出して欲しいところ
販売単価上げたいならセット売りでもいいと思う
758HG名無しさん
2021/12/06(月) 16:37:37.92ID:C64XT3Kx スケールサイズに拘る奴って、鉄オタみたいな統失っぽさを感じる
759HG名無しさん
2021/12/06(月) 17:23:12.35ID:Mg5YvyRY >>756
所詮ノンスケールモデルなんだからそこまで細かく考えるのもどうかと思う
メカコレアンドロメダとドレッドノートの間にヤマトを置くとバランスがとても良い
公式設定の
「アンドロ大き過ぎ、ドレッド小さ過ぎ」問題が解消されていると思えば
意外と納得出来るぞw
所詮ノンスケールモデルなんだからそこまで細かく考えるのもどうかと思う
メカコレアンドロメダとドレッドノートの間にヤマトを置くとバランスがとても良い
公式設定の
「アンドロ大き過ぎ、ドレッド小さ過ぎ」問題が解消されていると思えば
意外と納得出来るぞw
760HG名無しさん
2021/12/06(月) 17:45:37.80ID:l+gyFuhY もう、ドレッドノートは駆逐艦だと思う事にした すべて解決した
761HG名無しさん
2021/12/06(月) 17:53:50.99ID:XsRSxWuO スケールが違うと戦争だからねえw
今はそこまでひどくないが以前はキャラクター物スケール物関係なくスケールごとにスレが立ってたよね
今はそこまでひどくないが以前はキャラクター物スケール物関係なくスケールごとにスレが立ってたよね
762HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:14:27.55ID:/nb+UiCV 箱スケールなら箱スケールで全部同じくらいの模型サイズにすべきで
並べた時の統一感は重要だよ
バンダイは昔からその辺が割と適当で、キットごとに気まぐれに仕様を変えるので困る
ヤマト2199〜2205は特に迷走が目立つね
並べた時の統一感は重要だよ
バンダイは昔からその辺が割と適当で、キットごとに気まぐれに仕様を変えるので困る
ヤマト2199〜2205は特に迷走が目立つね
763HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:19:29.45ID:tIxSf1bN 実物が存在しないキャラもんなのに
スケモデラーさんが必死で文句を言うの笑える
メカコレはノンスケやろ
スケモデラーさんが必死で文句を言うの笑える
メカコレはノンスケやろ
764HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:26:22.91ID:1f/NXfBO うーん、でもやっぱり小さい船と大きな船が同じくらいの大きさっていうのはちょっとなぁ
765HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:27:23.15ID:1f/NXfBO デウスーラ3世とか箱の大きさからして他のと違うし、多少は配慮してくれ始めた気はする
766HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:34:06.68ID:l+gyFuhY 箱に沿って中の大きさは同じでスケールなんて気にしないなんてのは
昔のお菓子のおまけ玩具で培われた感覚かもな
今はそんなお菓子少ないから何かしらの基準が必要なのだろう
昔のお菓子のおまけ玩具で培われた感覚かもな
今はそんなお菓子少ないから何かしらの基準が必要なのだろう
767HG名無しさん
2021/12/06(月) 18:37:42.32ID:Mg5YvyRY 配慮というならアンドロメダや大戦艦の頃からだろうか
2199の最初からやってくれって話になるが
2199の最初からやってくれって話になるが
768HG名無しさん
2021/12/06(月) 20:35:31.74ID:ztUaEstR769HG名無しさん
2021/12/07(火) 00:15:43.75ID:4aIOj6Y0 細かいことは言わないからアリゾナとヒュウガはメカコレ でも良いからキット化を。
アンドロメダは1/1000でver.2.0を。
アンドロメダは1/1000でver.2.0を。
770HG名無しさん
2021/12/07(火) 09:01:31.59ID:4ltvjYfX 1/1000アンドロメダのスケールに合わせた主力戦艦も出してくれ
771HG名無しさん
2021/12/07(火) 11:57:49.89ID:5ZxJ/jnC そういえば玉盛さんは、羽原監督に旧作パース絵準拠の設定画と
立体的に整合性のとれた設定画の二つ提示して
監督はパース絵をとったんだったな
立体重視設定画。公開してくれんかな?
立体的に整合性のとれた設定画の二つ提示して
監督はパース絵をとったんだったな
立体重視設定画。公開してくれんかな?
773HG名無しさん
2021/12/07(火) 14:21:42.08ID:nIwpVp9L 未だにアンドロメダにブツブツ言ってる奴はVer.2.0 3.0出した所で文句しか言わない
具体的にココをどうしろとかの意見も出せないのは駄々こねるだけのガキだな
具体的にココをどうしろとかの意見も出せないのは駄々こねるだけのガキだな
774HG名無しさん
2021/12/07(火) 14:44:06.96ID:7fkP3ZHf アンドロメダは電飾抜いてその分値段落としてくれればそれでいいよ
775HG名無しさん
2021/12/07(火) 15:33:07.78ID:Hu+Ww1ew メカコレの空母系に艦載機欲しい
777HG名無しさん
2021/12/07(火) 15:44:51.57ID:VB6l4pBL アンドロメダはメカコレがいい感じなので
778HG名無しさん
2021/12/07(火) 16:21:24.46ID:2jU3Me6O >>777
メカコレアンドロメダとドレッドノート級は出来はいいんだが唯一残念なのは主砲の砲身が細すぎること。部品の強度もすぐ折れそうで弱々しいし、全体のバランスでも艦橋のアンテナの方が太いのはサイズ感として逆転してるかと。
アンテナ削ったらいいんだけどね。
メカコレアンドロメダとドレッドノート級は出来はいいんだが唯一残念なのは主砲の砲身が細すぎること。部品の強度もすぐ折れそうで弱々しいし、全体のバランスでも艦橋のアンテナの方が太いのはサイズ感として逆転してるかと。
アンテナ削ったらいいんだけどね。
780HG名無しさん
2021/12/07(火) 19:07:10.15ID:v399IaTY782HG名無しさん
2021/12/07(火) 22:08:39.97ID:G2+9tFNa ノギスで測ると砲口で0.55oだね
メカコレアンドロメダが142oで約1/3126.8
0.55*3126.8で17197oで1/1に拡大すると砲口は約1.7m になるね
自分で測っておいてなんだが思ったより太かった…
メカコレアンドロメダが142oで約1/3126.8
0.55*3126.8で17197oで1/1に拡大すると砲口は約1.7m になるね
自分で測っておいてなんだが思ったより太かった…
783HG名無しさん
2021/12/07(火) 22:54:14.77ID:SN86MfEU 縮尺の大きいスケールモデルなんてそんなものさ♪
784HG名無しさん
2021/12/07(火) 23:35:54.46ID:4ltvjYfX 現実の艦船をモデルにした模型でも精密な砲口寸法で作るととんでもない貧弱な砲に見えてしまうので拡大して作る
駆逐艦でも戦艦級の主砲積んでるものさ
駆逐艦でも戦艦級の主砲積んでるものさ
785HG名無しさん
2021/12/07(火) 23:49:29.43ID:33DOT2yc >>771
確かに見てみたいね〜>立体重視のアンドロメダ画稿
2202のアンドロメダはパース優先で船体前半がひょろ長いし艦橋位置も後ろ過ぎる
2202メカのダメな部分は小林の責任がほとんどだけれどアンドロメダに関しては羽原も戦犯だわ
確かに見てみたいね〜>立体重視のアンドロメダ画稿
2202のアンドロメダはパース優先で船体前半がひょろ長いし艦橋位置も後ろ過ぎる
2202メカのダメな部分は小林の責任がほとんどだけれどアンドロメダに関しては羽原も戦犯だわ
786HG名無しさん
2021/12/08(水) 00:57:35.39ID:ztxMQaHK 2202のアンドロメダは艦橋が後ろ過ぎって言う奴はニワカだろ
今までのアンドロメダ造型はどれだけ後ろ寸詰まりだったか知らないな
充分とは言わないがだいぶマシになってる。どんな画稿か知らんが
ホントにおまいらは明かされてない物に対して夢見がちだな
今までのアンドロメダ造型はどれだけ後ろ寸詰まりだったか知らないな
充分とは言わないがだいぶマシになってる。どんな画稿か知らんが
ホントにおまいらは明かされてない物に対して夢見がちだな
787HG名無しさん
2021/12/08(水) 03:10:22.07ID:LbvOCbjP アンドロメダはそもそも旧作のデザインからして後部が寸詰まりでしょ。2202でも。
ヤマトに比してもカタパルトがないこともあるが、上部補助エンジンと主砲塔2基が近すぎる。波動エンジンもあることを考えるともう少し艦尾を伸ばしても良いと思う。
ヤマトに比してもカタパルトがないこともあるが、上部補助エンジンと主砲塔2基が近すぎる。波動エンジンもあることを考えるともう少し艦尾を伸ばしても良いと思う。
788HG名無しさん
2021/12/08(水) 05:45:43.50ID:Fmvkmsc5 アンドロメダの理想像はPSゲーム版の
宮武さんの新しく卸した設定画稿
宮武さんの新しく卸した設定画稿
789HG名無しさん
2021/12/08(水) 07:18:05.82ID:U+C+zZbC アンドロメダもヤマトもコスモタイガーも…(以下略
キャラデザインもストーリーも全てPS版の使い回しで良かったのに
キャラデザインもストーリーも全てPS版の使い回しで良かったのに
791HG名無しさん
2021/12/08(水) 13:12:36.27ID:BTgVWaox >>787
初代ヤマトはまだマシだったけど時代が下がるにつれてどんどんネルソンの呪いにかかったみたいに後部が寸詰まりになっていく
初代ヤマトはまだマシだったけど時代が下がるにつれてどんどんネルソンの呪いにかかったみたいに後部が寸詰まりになっていく
792HG名無しさん
2021/12/08(水) 15:08:19.16ID:XLp1TxRn TV画面サイズに横向きの艦を描くと小さくなるので寸詰まりの方が都合が良くて多用する斜め前からのカットに合わせて
後部が圧縮されてヤマトやガンダムの宇宙艦艇のスタイルが固まったんだっけ
手描ききの時代でもないし斜め前からのパース画にこだわる必要はもうないよね
後部が圧縮されてヤマトやガンダムの宇宙艦艇のスタイルが固まったんだっけ
手描ききの時代でもないし斜め前からのパース画にこだわる必要はもうないよね
793HG名無しさん
2021/12/08(水) 15:34:42.22ID:PaYeGYIp えらい人は機能美ってもんがわからんのです
795HG名無しさん
2021/12/08(水) 16:00:50.23ID:BXca1OBv あの池沼迷惑だなぁ
796HG名無しさん
2021/12/08(水) 18:38:15.81ID:KHLIQmwd >>776
いや、プレバンのアキレス
いや、プレバンのアキレス
797HG名無しさん
2021/12/08(水) 18:42:01.67ID:BTj454G6 >>790
Oh!アニメスケール w
Oh!アニメスケール w
798HG名無しさん
2021/12/09(木) 12:02:53.73ID:8ZUxzdaz 2dのパース画を下絵にして3dcgを作ってみてもカメラの設定をきちんとすれば後ろも十分な長さになるんだけどな
799HG名無しさん
2021/12/09(木) 12:26:19.78ID:bo/WkqHY 宮武一貴は立体にしても整合性の取れる絵をかくと加藤直之がほめてたような
800HG名無しさん
2021/12/09(木) 14:25:15.23ID:l7lkX1nB ヤマトは還暦前後の面倒くさいマニヤお宅世代が口うるさい
ガンダムも大概だけどヤマトはそれ以上に酷い
拗らせた一部のジーサンがうるさ過ぎ
ガンダムも大概だけどヤマトはそれ以上に酷い
拗らせた一部のジーサンがうるさ過ぎ
801HG名無しさん
2021/12/09(木) 14:37:59.70ID:1YqLkHPZ アイオワ級の退役から30年、宇宙戦とは言え大砲ドッカンってもう戦闘シーン古臭いんだよね。旧作ヤマトの頃はまだ第二次世界大戦引き摺っていたから。
空母すら既に時代遅れで今は巡航ミサイル搭載潜水艦が主力だし。
若いファンの開拓は難しいと思う。
砲戦はレールガンで復活する可能性はあるが10インチ超える砲を積んだ大型艦が復活することは恐らくないんだろうな。
空母すら既に時代遅れで今は巡航ミサイル搭載潜水艦が主力だし。
若いファンの開拓は難しいと思う。
砲戦はレールガンで復活する可能性はあるが10インチ超える砲を積んだ大型艦が復活することは恐らくないんだろうな。
802HG名無しさん
2021/12/09(木) 14:55:15.11ID:NV5h+Vlk それはもうヤマトじゃないよね
803HG名無しさん
2021/12/09(木) 15:11:02.01ID:nTKVazc3 大鑑巨砲主義なんてもん自体、対馬沖海戦からジェットランド沖海戦前後にのみ有効だったファンタジーなんだよ
航空機以前に、大戦艦だろうが、魚雷の数発で沈む以上、コスト的にどう考えても割が合わない
でも、宇宙戦艦ヤマトの世界観ってそんなファンタジーに則ってるんだよね
無理にリアルにせず、あのままでいるのが正しいと俺は思う
航空機以前に、大戦艦だろうが、魚雷の数発で沈む以上、コスト的にどう考えても割が合わない
でも、宇宙戦艦ヤマトの世界観ってそんなファンタジーに則ってるんだよね
無理にリアルにせず、あのままでいるのが正しいと俺は思う
804HG名無しさん
2021/12/09(木) 15:13:57.06ID:g37gh4N3 シナリオが単艦で突撃なのに
擬装をチョロまかした位じゃ
どうにもならん
擬装をチョロまかした位じゃ
どうにもならん
805HG名無しさん
2021/12/09(木) 15:26:30.59ID:8ZUxzdaz >>801
ちっこいロボや戦闘機がチマチマ殴りあうようなスケールの小さい戦闘の今のアニメも飽きたわ
ちっこいロボや戦闘機がチマチマ殴りあうようなスケールの小さい戦闘の今のアニメも飽きたわ
806HG名無しさん
2021/12/09(木) 15:44:42.95ID:xLlwJ3w8 現代戦的なリアルに拘ったら若いファン層を獲得出来るって?
そんなものに拘っていたらロボットアニメなんてこの世に存在できないと思うがw
そんなものに拘っていたらロボットアニメなんてこの世に存在できないと思うがw
807HG名無しさん
2021/12/09(木) 16:00:34.96ID:zRXaX89B 科学的にできない理由を並べる考証担当は要らない
できる方法を考えるスタッフが欲しいんだとは福井氏の弁
宇宙で作動音が鳴る理由を、パイロットの五感にフィードバックする為にAIがリアルタイムに鳴るべき音を合成しているって解説になるほどとよる思ったわ
できる方法を考えるスタッフが欲しいんだとは福井氏の弁
宇宙で作動音が鳴る理由を、パイロットの五感にフィードバックする為にAIがリアルタイムに鳴るべき音を合成しているって解説になるほどとよる思ったわ
808HG名無しさん
2021/12/09(木) 16:16:02.26ID:bo/WkqHY まあ太陽系の黄道に沿って太陽系を出た後にマゼラン星雲のある南天方向に軌道変更するのは気にはなるが
最初から極軌道でええやんと思うが太陽系を順番に回らないと話が始まらないのである
最初から極軌道でええやんと思うが太陽系を順番に回らないと話が始まらないのである
809HG名無しさん
2021/12/09(木) 19:05:26.61ID:s2udEJuN 真田さんが劇中でもっともらしいことを言えば、
視聴者は何となく納得するんだよ
視聴者は何となく納得するんだよ
810HG名無しさん
2021/12/09(木) 19:32:47.93ID:ecgqulk6812HG名無しさん
2021/12/09(木) 20:57:12.83ID:lqwyDEgf813HG名無しさん
2021/12/09(木) 21:10:27.09ID:E6XDAouB814HG名無しさん
2021/12/10(金) 00:03:11.16ID:kYiVCyyr もし現実世界にも波動防壁みたいなバリアーが実用化されていたら、
航空機の攻撃なんて恐れることは無かったよな。
バリアーを突破出来るのは大口径の徹甲弾のみだとしたら、
大艦巨砲主義は間違ってない。
航空機の攻撃なんて恐れることは無かったよな。
バリアーを突破出来るのは大口径の徹甲弾のみだとしたら、
大艦巨砲主義は間違ってない。
816HG名無しさん
2021/12/10(金) 00:31:58.96ID:AN7YNnSo メカコレのバルグレイ買えた
お久しぶりの300円
お久しぶりの300円
817HG名無しさん
2021/12/10(金) 03:29:09.51ID:CVy+C0T4 yahooのGYAOで2202の無料配信が始まったから久しぶりに見たけどやっぱりダメだな
あとから来たアンドロメダを除いて地球艦隊は旧式艦ばかりなのに古代の指揮するゆうなぎだけが航空機ばりの起動して活躍しまくる
アンドロメダが撃ち漏らしてしまい地球の司令部に特攻しようとする大戦艦を支えて進路変えたり主人公補正かかりすぎ
もちろんお笑い草の四角い盾やうねうね気持ち悪いグラフィックなどゼルグート級がかわいそう
あぁ変な登場させられる大戦艦も哀れだ
冒頭の大抵ご自身によるナレーションは失笑するし白色彗星に当たってつぶれる隕石もしょぼい
第一話にメダルーサ級もたくさん出てたのに結局プラモデルは何の動きもなかったな
あとから来たアンドロメダを除いて地球艦隊は旧式艦ばかりなのに古代の指揮するゆうなぎだけが航空機ばりの起動して活躍しまくる
アンドロメダが撃ち漏らしてしまい地球の司令部に特攻しようとする大戦艦を支えて進路変えたり主人公補正かかりすぎ
もちろんお笑い草の四角い盾やうねうね気持ち悪いグラフィックなどゼルグート級がかわいそう
あぁ変な登場させられる大戦艦も哀れだ
冒頭の大抵ご自身によるナレーションは失笑するし白色彗星に当たってつぶれる隕石もしょぼい
第一話にメダルーサ級もたくさん出てたのに結局プラモデルは何の動きもなかったな
818HG名無しさん
2021/12/10(金) 07:43:04.07ID:nNrkDSxl ゆうなぎが大戦艦を支えて進路変えた?
あんなシーンすら理解できないのか
あんなシーンすら理解できないのか
819HG名無しさん
2021/12/10(金) 10:29:15.84ID:xsi9hsku あの白色彗星に潰される小惑星の描写、はっきり言って旧作以下だったよな
820HG名無しさん
2021/12/10(金) 10:53:55.22ID:vrYxnGOf 沖田艦と古代艦のデザインコンセプトが素晴らしすぎていまだに一番好き
松本デザインなの?
松本デザインなの?
822HG名無しさん
2021/12/10(金) 11:43:38.65ID:Pjci0HXe 2205ヤマトは1/1000が難しければスケール無視でビッグメカコレ箱に入る最大サイズでひとつ
2199メカコレキットは展示スタンドも込みなのがまた小さくなってしまう要因なのよね、人気艦艇は2202、2205の仕様で2週目&ケルカピア級とメルトリア級のメカコレ化もお願いしたいわ
2199メカコレキットは展示スタンドも込みなのがまた小さくなってしまう要因なのよね、人気艦艇は2202、2205の仕様で2週目&ケルカピア級とメルトリア級のメカコレ化もお願いしたいわ
823HG名無しさん
2021/12/10(金) 12:08:35.56ID:/+aZdOsA 国連宇宙海軍セットを組んだ後だとメカコレユキカゼの大きさが嬉しい
824HG名無しさん
2021/12/10(金) 14:50:09.62ID:Pjci0HXe 庵野秀明展で1/700庵野版ヤマト見てきた
パッと見は割と2199版に近い、というか2199とか無印1/500版が影響を受けてるのかな
個人的には「ヤマト」と「大和」のバランス配分が好みで良いと感じた
キット自体はDVD特典だしそのままは出せないだろうけど、いつの日か別スケールやメカコレでもいいから出ないかなあ
庵野秀明展のヤマト関連展示はかなり多かったので、もしかしたらそのうち「シン・宇宙戦艦ヤマト」が作られるかもしれんけど
https://i.imgur.com/8zkCDCE.jpg
https://i.imgur.com/kOH98Q8.jpg
パッと見は割と2199版に近い、というか2199とか無印1/500版が影響を受けてるのかな
個人的には「ヤマト」と「大和」のバランス配分が好みで良いと感じた
キット自体はDVD特典だしそのままは出せないだろうけど、いつの日か別スケールやメカコレでもいいから出ないかなあ
庵野秀明展のヤマト関連展示はかなり多かったので、もしかしたらそのうち「シン・宇宙戦艦ヤマト」が作られるかもしれんけど
https://i.imgur.com/8zkCDCE.jpg
https://i.imgur.com/kOH98Q8.jpg
825HG名無しさん
2021/12/10(金) 16:01:10.18ID:G00XITFf 庵野の理想は絵を全部描き直して、音源はそのまま
だったよな
だったよな
826HG名無しさん
2021/12/10(金) 17:12:43.77ID:3anTX/Pd 1/1000アンドロと1/700アンドロ旧キットは
並べてみると同スケールだよな
ガンプラMGと1/100旧キットみたいな関係
並べてみると同スケールだよな
ガンプラMGと1/100旧キットみたいな関係
827HG名無しさん
2021/12/10(金) 17:43:22.68ID:3anTX/Pd 1/1000ヤマト2199と1000円デスラー戦闘空母は
ほぼ同じ長さで並べると旧作の再現になる
ほぼ同じ長さで並べると旧作の再現になる
828HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:08:19.20ID:2cnu/FhW 旧1/700アンドロメダは全長40センチ
44.4センチの2202アンドロメダよりはやや小さいはずだが
44.4センチの2202アンドロメダよりはやや小さいはずだが
829HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:12:41.17ID:3anTX/Pd 1/1000ヤマト2199=1/800旧ヤマト
1/500ヤマト2199=1/400旧ヤマトなので
1000円デスラー戦闘空母も約1/800だな
1/500ヤマト2199=1/400旧ヤマトなので
1000円デスラー戦闘空母も約1/800だな
830HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:18:38.20ID:3anTX/Pd831HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:22:33.49ID:2cnu/FhW 寸詰まりな感じだという事は分かるが同スケールと言われると違和感が有る
知らない人が誤解しそうなので、そういう書き方は止めといた方が良さそう
知らない人が誤解しそうなので、そういう書き方は止めといた方が良さそう
832HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:32:31.90ID:Pjci0HXe まあまあ、「似たスケール」「だいたい近いサイズ感」って事で良いじゃないかシュルツくん
833HG名無しさん
2021/12/10(金) 18:33:31.01ID:Pjci0HXe 間違えた…ヒスくんやね
834HG名無しさん
2021/12/10(金) 19:02:14.23ID:KD+Bf75Y 旧1/700が1/1000になるように設定の全長を決めたんじゃないかな?
835HG名無しさん
2021/12/10(金) 19:08:05.67ID:QgPdvhyI お前ら旧キットを作るときスペーサーかまして船体延長しまくってただろ
836HG名無しさん
2021/12/10(金) 20:17:37.98ID:kYiVCyyr 船体延長したら、全長が変わってしまうだろ
837HG名無しさん
2021/12/10(金) 20:35:59.62ID:txcleznS 旧キットを作るときは見た目で作ってたからな
全長なんか気にしてない
全長なんか気にしてない
838HG名無しさん
2021/12/10(金) 22:24:09.01ID:g9WHrLhg839HG名無しさん
2021/12/10(金) 22:57:11.79ID:bN45OVEx >>817
ゆうなぎで大戦艦を下から突き上げた際、南部さんが「ダメだ、落下軌道を変えられない!」って発言してるよ?
ゆうなぎで大戦艦を下から突き上げた際、南部さんが「ダメだ、落下軌道を変えられない!」って発言してるよ?
840HG名無しさん
2021/12/10(金) 22:57:40.45ID:bN45OVEx それ以外の部分はおおむね同意だけど……
841HG名無しさん
2021/12/10(金) 23:39:42.01ID:CVy+C0T4 >>839
あぁそうだっけ、まともに見てられないからながら見で流してたもんで
それにしてもあの手の大型艦に小型間でツッコんだら爆散するのが普通だろとは思ったよ
他のシーンでは被弾した艦が近くの艦にぶつかって誘爆させまくってるくせにな
観客をハラハラさせたいのかもしれないが展開の収め方もヘタすぎる(脚本がダメダメ
あぁそうだっけ、まともに見てられないからながら見で流してたもんで
それにしてもあの手の大型艦に小型間でツッコんだら爆散するのが普通だろとは思ったよ
他のシーンでは被弾した艦が近くの艦にぶつかって誘爆させまくってるくせにな
観客をハラハラさせたいのかもしれないが展開の収め方もヘタすぎる(脚本がダメダメ
842HG名無しさん
2021/12/10(金) 23:42:04.17ID:51rzZQ1J 2202はコバメカを活躍させるためなのか序盤でわざわざ既存メカsageをしたのがなあ
そうかと思えば別にコバメカがカッコいい所をさらっていくわけでもなく(カッコ良く描いているつもりだったのかもしれんが)、ただただあらゆるメカをインフレさせてひたすら価値を貶めていったという
おまけにあの天文学的な数字のせいで、2199のガミラスも大した事ない奴らだったと貶めていくというオマケ付き
マジでいったい何がしたかったんだとしか言いようが無い
そりゃあプラモデルも盛り下がるわ
ヤマト業界総sage作品、コバも含めて誰も得してない
そうかと思えば別にコバメカがカッコいい所をさらっていくわけでもなく(カッコ良く描いているつもりだったのかもしれんが)、ただただあらゆるメカをインフレさせてひたすら価値を貶めていったという
おまけにあの天文学的な数字のせいで、2199のガミラスも大した事ない奴らだったと貶めていくというオマケ付き
マジでいったい何がしたかったんだとしか言いようが無い
そりゃあプラモデルも盛り下がるわ
ヤマト業界総sage作品、コバも含めて誰も得してない
844HG名無しさん
2021/12/11(土) 04:57:36.73ID:UiUZrtXF 桐生が見てたモニターに映ってた艦影が超巨大戦艦になってて、さらばのラストでヤマトが突っ込んでもなんともならない、というメッセージというか皮肉かと思った。
2202で唯一の超巨大戦艦登場シーンですよ。
2202で唯一の超巨大戦艦登場シーンですよ。
845HG名無しさん
2021/12/11(土) 07:44:51.93ID:sIEzNFRl 何話のどこのシーンだよ
847HG名無しさん
2021/12/11(土) 08:32:18.44ID:byW3jvVk848HG名無しさん
2021/12/11(土) 09:24:53.10ID:jJj7tqNq 2202の話はもういいよ
忘れようよ
忘れようよ
849HG名無しさん
2021/12/11(土) 10:17:46.61ID:10W/9Quo いいか2202は無かった
わかったか?
2199からさらば経由の2205と脳内変換すればいい
わかったか?
2199からさらば経由の2205と脳内変換すればいい
851HG名無しさん
2021/12/11(土) 11:25:26.60ID:4yjR+K5M852HG名無しさん
2021/12/11(土) 13:31:28.03ID:vRM60TG8 前方部分は何となくそれっぽいがねぇ
853HG名無しさん
2021/12/11(土) 13:37:21.86ID:10W/9Quo これが共産脳かヤマト2って地球に降下した彗星帝国にボートが接近するシーンあったよな
あれスケール感ぶち壊しでしょ
あれスケール感ぶち壊しでしょ
854HG名無しさん
2021/12/11(土) 13:56:55.26ID:vRM60TG8 上の方に誰か書いていたと思うが
そんなデカかったら、下部格納庫から侵入してメイン動力炉まで人間の足で移動したら、何日かかるんだよって話
大きさなんざその時の気分次第
そんなデカかったら、下部格納庫から侵入してメイン動力炉まで人間の足で移動したら、何日かかるんだよって話
大きさなんざその時の気分次第
855HG名無しさん
2021/12/11(土) 14:01:38.77ID:10W/9Quo ただただデカさだけ強調しようとした2202
腹に惑星3個ほど抱えて地球もコレクションとか
本当にこのシナリオ書いたやつ頭おかしい
戦艦に刺さる武器とかも見るに耐えんわ
腹に惑星3個ほど抱えて地球もコレクションとか
本当にこのシナリオ書いたやつ頭おかしい
戦艦に刺さる武器とかも見るに耐えんわ
856HG名無しさん
2021/12/11(土) 15:11:48.53ID:F7c31DkH 百万の言葉を費やしても2202のクソさを語るには足りない
まぁこんな話題でスレを消費するのも資源の無駄かもな
ところで2205キットの余りっぷりが洒落にならない感じになってきてるんだが
この調子じゃヒュウガはヤバイかもしれんな
アスカから改造して自作することも、そろそろ検討せにゃアカンかなぁ
まぁこんな話題でスレを消費するのも資源の無駄かもな
ところで2205キットの余りっぷりが洒落にならない感じになってきてるんだが
この調子じゃヒュウガはヤバイかもしれんな
アスカから改造して自作することも、そろそろ検討せにゃアカンかなぁ
857HG名無しさん
2021/12/11(土) 15:43:36.07ID:1ABWsAyt >ただただデカさだけ強調しようとした2202
惑星を複数抱える巨大なガトランティス本星のイラストは企画当初から存在してたみたいで
デザインは勿論コバヤシ。これを見て羽原も福井も2202のスケール感覚を決めたらしいのだが
何だかコバヤシが総責任者としか思えない流れ。副監督って事らしいが事実上監督だったのかな?
つうか他の2人もこの段階でダメ出しする事が出来なかったのかと思うと情けない話だが
惑星を複数抱える巨大なガトランティス本星のイラストは企画当初から存在してたみたいで
デザインは勿論コバヤシ。これを見て羽原も福井も2202のスケール感覚を決めたらしいのだが
何だかコバヤシが総責任者としか思えない流れ。副監督って事らしいが事実上監督だったのかな?
つうか他の2人もこの段階でダメ出しする事が出来なかったのかと思うと情けない話だが
858HG名無しさん
2021/12/11(土) 15:47:09.32ID:xR2cw9wG ヒュウガはアスカのパーツでそのまま使えそうなのが全然ないというw
ドレッドノート級からは船体前半分と艦橋の一部と主砲くらいか
アスカの船体にアングルドデッキが一番無難かな?
ドレッドノート級からは船体前半分と艦橋の一部と主砲くらいか
アスカの船体にアングルドデッキが一番無難かな?
859HG名無しさん
2021/12/11(土) 16:06:29.45ID:4yjR+K5M >>857
https://twitter.com/makomako713/status/1051838783044210688?s=21
ダメ出ししてる方だったりしてw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/makomako713/status/1051838783044210688?s=21
ダメ出ししてる方だったりしてw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
861HG名無しさん
2021/12/11(土) 16:48:09.50ID:sIEzNFRl >>859
私物化?お前だろが!!マジこいつらクソだな
私物化?お前だろが!!マジこいつらクソだな
862HG名無しさん
2021/12/11(土) 16:49:55.36ID:rsW3csMq >>856
再販品を含めてもヤマト関連ですぐに消えるのはアンドロメダDXくらいだな
アスカもデウスーラもバルメスも潤沢だ
そりゃ品薄のガンプラ再生産が優先されてもおかしくない
86や境界戦機、サクガンと新規の製品を出さにゃならん状況で
メーカーのリソースが尽きてくると2205は分が悪い
2199でがんばった岸山さんのような人もいないだろうし
小林の嫌がらせ以来ヤマト担当なんて誰もなりたがらんでしょ
再販品を含めてもヤマト関連ですぐに消えるのはアンドロメダDXくらいだな
アスカもデウスーラもバルメスも潤沢だ
そりゃ品薄のガンプラ再生産が優先されてもおかしくない
86や境界戦機、サクガンと新規の製品を出さにゃならん状況で
メーカーのリソースが尽きてくると2205は分が悪い
2199でがんばった岸山さんのような人もいないだろうし
小林の嫌がらせ以来ヤマト担当なんて誰もなりたがらんでしょ
863HG名無しさん
2021/12/11(土) 17:59:26.85ID:ItwABTW7 メカコレでメダルーザや大型空母が欲しかった
もう出ねえんだろうな
もう出ねえんだろうな
864HG名無しさん
2021/12/11(土) 20:25:36.34ID:yFIzwniD 2202でメダルーザは陸走っとるし……
超大型空母はビックリドッキリメカをバラ撒くだけ……
購買意欲をそそるシーン皆無………
超大型空母はビックリドッキリメカをバラ撒くだけ……
購買意欲をそそるシーン皆無………
865HG名無しさん
2021/12/11(土) 20:32:15.60ID:iRaROx1j866HG名無しさん
2021/12/11(土) 20:33:13.97ID:iRaROx1j >>859
ラリ公は黙ってろ
ラリ公は黙ってろ
867HG名無しさん
2021/12/11(土) 21:51:03.26ID:F7c31DkH >>858
船体の後ろ半分は作り直しになるけど、波動ノズルとウェルドック周りがそのまま流用できそうなのは有り難い
あと船体からぶら下がっているタンクっぽい補助推進装置とやらも同じだし
発売の芽が完全になくなったら作ってみるかな
船体の後ろ半分は作り直しになるけど、波動ノズルとウェルドック周りがそのまま流用できそうなのは有り難い
あと船体からぶら下がっているタンクっぽい補助推進装置とやらも同じだし
発売の芽が完全になくなったら作ってみるかな
868HG名無しさん
2021/12/11(土) 22:54:22.95ID:2ZoITgIg869HG名無しさん
2021/12/11(土) 23:29:50.53ID:H+hUBziQ デウスーラUが1/1000で欲しかったのぅ…
あとデウスーラもプレバンで出ると思ったんだが
あとデウスーラもプレバンで出ると思ったんだが
871HG名無しさん
2021/12/12(日) 13:24:39.41ID:VRavUsgH872HG名無しさん
2021/12/12(日) 13:38:07.72ID:FWGULjxQ 完全に同型で異サイズとか大型化って現実兵器であるのかな?何がしかバランスが変わって形状が相似形にはならないと思うんだが。
成長する兵器というガイゼンガン兵器群の考え方は相似拡大のある程度納得感のある説明にはなっていたと思う。
成長する兵器というガイゼンガン兵器群の考え方は相似拡大のある程度納得感のある説明にはなっていたと思う。
874HG名無しさん
2021/12/12(日) 13:54:33.55ID:vZzBycp/ 3Dモデルで良くあるけどサイズを自由に変更するのに酔ってデザイナーさんがやりたい放題やった挙句に収拾がつかなくなることは良くある
数字でサイズをきちんと決めてから考えられるデザイナーさんじゃないと3Dと関わるのは無理だったりする
数字でサイズをきちんと決めてから考えられるデザイナーさんじゃないと3Dと関わるのは無理だったりする
875HG名無しさん
2021/12/12(日) 14:11:15.92ID:r6G6S1oh 艦がそのまま大きくなったら
中の乗組員も大きくならないと
操作出来なくなるよな
中の乗組員も大きくならないと
操作出来なくなるよな
876HG名無しさん
2021/12/12(日) 15:07:48.20ID:0JxT8hpy 同じデザインでサイズ違いとか今の時代興醒めでしかない
877HG名無しさん
2021/12/12(日) 15:16:58.96ID:hXnGCTlE その点、サイズはその時の演出で変化します!と言い切った庵野は大したもんだと思うわ
878HG名無しさん
2021/12/12(日) 15:24:31.60ID:0JxT8hpy >>877
時代時代でヤマトのサイズが変わるとかの話ならまだ分かる
同じ時系列内の作品で同じデザインの物がサイズ変わっちゃうっておかしくね?って話しだよ
リメイクシリーズで言うとゲルバデスの青い奴がそのまま大きくなった奴とか本当に嫌だった
時代時代でヤマトのサイズが変わるとかの話ならまだ分かる
同じ時系列内の作品で同じデザインの物がサイズ変わっちゃうっておかしくね?って話しだよ
リメイクシリーズで言うとゲルバデスの青い奴がそのまま大きくなった奴とか本当に嫌だった
879HG名無しさん
2021/12/12(日) 15:37:02.18ID:VRavUsgH880HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:06:49.89ID:NiS74Yoc >>877
庵野の場合は人型の動きの演出の都合でエヴァのサイズはエピソードによって変えてるけど、
対比物となる軍艦や航空機、車両のサイズは別に変わらんからなあ…
2202設定と似たようなネタとしては、火葬戦記でよく戦艦大和のデザインそのままでデカくした架空艦とか描かれることあるな
あれも気持ち悪いんだよなあ
庵野の場合は人型の動きの演出の都合でエヴァのサイズはエピソードによって変えてるけど、
対比物となる軍艦や航空機、車両のサイズは別に変わらんからなあ…
2202設定と似たようなネタとしては、火葬戦記でよく戦艦大和のデザインそのままでデカくした架空艦とか描かれることあるな
あれも気持ち悪いんだよなあ
881HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:11:20.65ID:rxyPbqEk 庵野氏の大きさ表現はあくまで演出だからね
迫力を出したい場面では設定の大きさよりも巨大な描写をする事が有る
まあアニメなんだからこれくらいの演出的なウソは許されると思うが
出渕氏は迫力を出したいメカを本当に巨大な全長設定にするからな
結果的にガミラス艦艇が旧作より軒並み巨大化した訳だ
メカ設定だけは庵野氏に任せた方が模型的には良かったかも
迫力を出したい場面では設定の大きさよりも巨大な描写をする事が有る
まあアニメなんだからこれくらいの演出的なウソは許されると思うが
出渕氏は迫力を出したいメカを本当に巨大な全長設定にするからな
結果的にガミラス艦艇が旧作より軒並み巨大化した訳だ
メカ設定だけは庵野氏に任せた方が模型的には良かったかも
882HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:36:04.98ID:0JxT8hpy883HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:44:10.97ID:NiS74Yoc884HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:46:20.89ID:ufVw754U 庵野さんのメカ設定と言うとレウルーラとムサカだな
レウルーラが250mでムサカが160mで小さいけど
ヤマトやマゼランが265mの時代だからそうなった
レウルーラが250mでムサカが160mで小さいけど
ヤマトやマゼランが265mの時代だからそうなった
885HG名無しさん
2021/12/12(日) 16:58:26.67ID:TVyRgp+Q 何度も出てる話だけど、ヤマトと比較して小さく設定しとけば
キットが安く出来てもっと売れて、キット化も捗ったろうとは思うよね
ヤマトが330mならガミラス艦は150から200、三段空母で250、戦闘空母で300とかでよかっただろ
ゼルグート級なんてアホなもんは出さない、円盤だけでいい
デスラー艦はオリジナルみたいなやつでいい、なんで巨大戦艦にする必要あるのよ
彗星帝国も基本250mまで、ヤマトよりでかい船はアンドロメダのみ
キットが安く出来てもっと売れて、キット化も捗ったろうとは思うよね
ヤマトが330mならガミラス艦は150から200、三段空母で250、戦闘空母で300とかでよかっただろ
ゼルグート級なんてアホなもんは出さない、円盤だけでいい
デスラー艦はオリジナルみたいなやつでいい、なんで巨大戦艦にする必要あるのよ
彗星帝国も基本250mまで、ヤマトよりでかい船はアンドロメダのみ
886HG名無しさん
2021/12/12(日) 17:21:23.59ID:ufVw754U ラスコー級とククルカン級は
ヤマトよりも小さいけど
1/1000で出さなかった
ヤマトよりも小さいけど
1/1000で出さなかった
887HG名無しさん
2021/12/12(日) 17:28:25.75ID:rxyPbqEk >>883
アンカー付けなかった自分が良く無いのだが
877の人が庵野さんの事言ってから、それに向けて書いただけなんでね
話の流れを断つつもりは無かった。申し訳無い
同じデザインで全長自体が伸び縮みするメカの事は呆れて物も言えないので、
2202のメカ担当の事は既に頭から消してます。
アンカー付けなかった自分が良く無いのだが
877の人が庵野さんの事言ってから、それに向けて書いただけなんでね
話の流れを断つつもりは無かった。申し訳無い
同じデザインで全長自体が伸び縮みするメカの事は呆れて物も言えないので、
2202のメカ担当の事は既に頭から消してます。
888HG名無しさん
2021/12/12(日) 18:09:23.32ID:w6Jatq/P890HG名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:34.91ID:NiS74Yoc >>887
なるほどすまんかった…
2199から入ったのでブっちゃん設定全肯定派ではあるんだけど、確かにヤマトより大きい艦船はそんなになくてもいいよなあとは感じる
イズモ計画の移民船の流用という設定があるんだから、両軍の中でもヤマトが大きめなのは理由つくしね
模型化を考えると、ゼルグートやデウスーラUみたいなボス扱いを除いてはヤマトが一番大きい設定で良かったんじゃないかな
とはいえ作ってしまったものはやり直せないので、やはりメカコレでの未キット化メカの更なる拡充、小さすぎたキットの2週目は望みたいな
とくに巡洋艦とかヒュウガとか、1/1000が無理なのはわかるが、最低限キット化はお願いしたい
なるほどすまんかった…
2199から入ったのでブっちゃん設定全肯定派ではあるんだけど、確かにヤマトより大きい艦船はそんなになくてもいいよなあとは感じる
イズモ計画の移民船の流用という設定があるんだから、両軍の中でもヤマトが大きめなのは理由つくしね
模型化を考えると、ゼルグートやデウスーラUみたいなボス扱いを除いてはヤマトが一番大きい設定で良かったんじゃないかな
とはいえ作ってしまったものはやり直せないので、やはりメカコレでの未キット化メカの更なる拡充、小さすぎたキットの2週目は望みたいな
とくに巡洋艦とかヒュウガとか、1/1000が無理なのはわかるが、最低限キット化はお願いしたい
892HG名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:05.97ID:jDqZ0yEZ 沖田艦って窓のサイズから考えてもっと大きくてもいいと思う
893HG名無しさん
2021/12/12(日) 20:12:53.04ID:vZzBycp/ 1/1000巡洋艦というかパトロール艦、護衛艦セットは2018年9のホビーショーで試作品名義の展示があったみたいね
撮影用のモデルを3Dプリンターで出力してスタンドに載せただけかもしれないが
不評が広まる中でバンダイの最期の悪あがきだったのかなあ
撮影用のモデルを3Dプリンターで出力してスタンドに載せただけかもしれないが
不評が広まる中でバンダイの最期の悪あがきだったのかなあ
894HG名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:45.82ID:Q+9TjNpP895HG名無しさん
2021/12/12(日) 20:38:31.38ID:Q+9TjNpP >>884
グワジンが400メートルだったりドゴス・ギアが600メートル越えてたりする中で馬鹿みたいにレウルーラを200m級にしたせいでハッチからサザビーが出てこれなくなった
グワジンが400メートルだったりドゴス・ギアが600メートル越えてたりする中で馬鹿みたいにレウルーラを200m級にしたせいでハッチからサザビーが出てこれなくなった
896HG名無しさん
2021/12/12(日) 21:06:47.48ID:37OHs+9f 軍艦の艦橋の広さとか戦闘機のコクピットとかのサイズは人間の大きさに依存するから
全体の大きさが変わってもそこはあんまり変わんないよね
全体の大きさが変わってもそこはあんまり変わんないよね
897HG名無しさん
2021/12/12(日) 21:14:13.68ID:ufVw754U898HG名無しさん
2021/12/12(日) 21:27:57.72ID:VFx0/wZ8 とにかくキットを出してほしい
全く出てないものはメカコレで
メカコレでしか出てないものはもう少し大きいサイズで
メカコレの1.5倍より大きければスケールは何でもいい
弾が無さすぎなんじゃ
全く出てないものはメカコレで
メカコレでしか出てないものはもう少し大きいサイズで
メカコレの1.5倍より大きければスケールは何でもいい
弾が無さすぎなんじゃ
901HG名無しさん
2021/12/12(日) 22:07:35.06ID:37OHs+9f902HG名無しさん
2021/12/12(日) 22:54:16.32ID:wDxbQN0G >>882
超合金魂のガミラス艦はアンドロメダが出た時の企画流れなんじゃないかな?2199のデザインじゃないし。
超合金魂アンドロメダは100体記念の再販に入るのんだろうか?2202版で作り直して欲しい。
超合金魂のガミラス艦はアンドロメダが出た時の企画流れなんじゃないかな?2199のデザインじゃないし。
超合金魂アンドロメダは100体記念の再販に入るのんだろうか?2202版で作り直して欲しい。
903HG名無しさん
2021/12/12(日) 22:56:24.54ID:uY4KMW80 旧作ガトランティスミサイル艦の
ゴーランド旗艦は大型嚮導タイプ
一般艦は中型量産タイプ
当時は違和感あったけど
「中小ミサイルは艦内工場で製造している」って設定で考えてみたら艦サイズに見合ったミサイルを作ってれば、まぁアリかも…と思えてきたわ
ゴーランド旗艦は大型嚮導タイプ
一般艦は中型量産タイプ
当時は違和感あったけど
「中小ミサイルは艦内工場で製造している」って設定で考えてみたら艦サイズに見合ったミサイルを作ってれば、まぁアリかも…と思えてきたわ
904HG名無しさん
2021/12/12(日) 23:04:11.86ID:hLcOzg0X 2199のときは1/1000でもほとんどの艦艇が出たからサイズに関してはあまり文句は出なかったよなあ
作った後に置き場所がないという意見はあった気もするが
すべてはキット化数が少なかった2202以降の問題だね
作った後に置き場所がないという意見はあった気もするが
すべてはキット化数が少なかった2202以降の問題だね
905HG名無しさん
2021/12/12(日) 23:28:52.10ID:Q+9TjNpP ゼルグート級やディープストライカーやネオジオングが発売できるんだからバンダイが出すかどうかだけだわな
906HG名無しさん
2021/12/13(月) 00:34:40.72ID:9qm6YJBE >>904
ガイペロン級とか最高なのよ、
このスレで買ってない奴がいるなら今すぐ買え
って言いたくなるくらい
でも7500円だよ、そんなの誰が買えるかと
俺みたいに3つ買った人間がどれだけいるか
250mくらいの設定にしておけば、4000円以下で出せた
そうすべきだったと思うわ、なんで400mとかにする必要がある
ガイペロン級とか最高なのよ、
このスレで買ってない奴がいるなら今すぐ買え
って言いたくなるくらい
でも7500円だよ、そんなの誰が買えるかと
俺みたいに3つ買った人間がどれだけいるか
250mくらいの設定にしておけば、4000円以下で出せた
そうすべきだったと思うわ、なんで400mとかにする必要がある
907HG名無しさん
2021/12/13(月) 01:38:22.09ID:NfKuum+b >>906
まさにこれよ、良いキットなのはわかる、でもみんながポンポン沢山買える大きさと値段ではなくなっちゃったんよな
33cmのヤマトに対して15〜30cmくらいの敵艦がゾロゾロ、値段もヤマトよりちょっと安いか同じくらい、これが理想だった
まあもう一度決めたもんは覆らんから、やっぱりデカいメカコレか別スケールで欲しいなあ
まさにこれよ、良いキットなのはわかる、でもみんながポンポン沢山買える大きさと値段ではなくなっちゃったんよな
33cmのヤマトに対して15〜30cmくらいの敵艦がゾロゾロ、値段もヤマトよりちょっと安いか同じくらい、これが理想だった
まあもう一度決めたもんは覆らんから、やっぱりデカいメカコレか別スケールで欲しいなあ
908HG名無しさん
2021/12/13(月) 01:44:33.46ID:7fky2tV4 まあ、ガイベロン級の価格は高手ごろではないよね
そこそこ人気があるとはいえヤマトの直接的なライバルでもないから奮発して買うのも躊躇する
定価で5000円、店頭で割り引かれて4000円程度がならベターだったとは思う
とはいえヤマト並みのサイズにしてしまったら積載できる機数はそんなに増やせないからな
ヤマトで30機積めるのに正規空母で40〜50機ではちょっとさびしい
あとは最初に設定を決めたスタッフもまさか1/1000でキット化されるとは微塵も考えずに
機能的な整合性からサイズ決定をしたのではないだろうか
そこそこ人気があるとはいえヤマトの直接的なライバルでもないから奮発して買うのも躊躇する
定価で5000円、店頭で割り引かれて4000円程度がならベターだったとは思う
とはいえヤマト並みのサイズにしてしまったら積載できる機数はそんなに増やせないからな
ヤマトで30機積めるのに正規空母で40〜50機ではちょっとさびしい
あとは最初に設定を決めたスタッフもまさか1/1000でキット化されるとは微塵も考えずに
機能的な整合性からサイズ決定をしたのではないだろうか
909HG名無しさん
2021/12/13(月) 01:46:18.73ID:EjB8ByeY >>904
岸山さんが2199の時に
「ファンの方々が一人で沢山買ってくれるよりも、新しいヤマトシリーズが出たことをより多くの人に伝えて欲しい」
みたいな事を言ってたんだ。
これは只の挨拶では無くて本音だと思って良いのでは?
マニアの購買だけでは商売が成り立たないからライト層にも広く買って欲しかったのだと思う。
岸山さんが2199の時に
「ファンの方々が一人で沢山買ってくれるよりも、新しいヤマトシリーズが出たことをより多くの人に伝えて欲しい」
みたいな事を言ってたんだ。
これは只の挨拶では無くて本音だと思って良いのでは?
マニアの購買だけでは商売が成り立たないからライト層にも広く買って欲しかったのだと思う。
910HG名無しさん
2021/12/13(月) 01:48:14.45ID:EjB8ByeY ここに集うのはヤマトプラモマニアの中でも濃い人たちだろうから多少高くても買うわけよ
ヤマトプラモで今まで出なかったラインナップが揃ったのだから”文句”が無いのも当然だよ。マニア層だから。
自分もバルグレイ1台、ランベアとシュデルグ各2台ずつ買って嫁から怒られたが、世の中はそんな人間ばかりじゃ無くてな
「ガミラスの三段空母懐かしいな〜でも7,500円は高いな。残念!もう少し安くないと買えないな」
でライト層は終わったように思う。
ファン人気の高い三段空母が在庫山積みだったのは価格の問題としか思えない。
売れたと言われたポルメリアやゲルバデスくらいの価格だったらもっと売れたはず
2202に向けてバンダイが力を入れ難くなった可能性も感じてしまう
同じく7,000円越えのナスカ級がとどめを刺したのかと。
ゼルグートに至っては最初から自殺行為なのは多くの人が思ったはずw
ヤマトプラモで今まで出なかったラインナップが揃ったのだから”文句”が無いのも当然だよ。マニア層だから。
自分もバルグレイ1台、ランベアとシュデルグ各2台ずつ買って嫁から怒られたが、世の中はそんな人間ばかりじゃ無くてな
「ガミラスの三段空母懐かしいな〜でも7,500円は高いな。残念!もう少し安くないと買えないな」
でライト層は終わったように思う。
ファン人気の高い三段空母が在庫山積みだったのは価格の問題としか思えない。
売れたと言われたポルメリアやゲルバデスくらいの価格だったらもっと売れたはず
2202に向けてバンダイが力を入れ難くなった可能性も感じてしまう
同じく7,000円越えのナスカ級がとどめを刺したのかと。
ゼルグートに至っては最初から自殺行為なのは多くの人が思ったはずw
911HG名無しさん
2021/12/13(月) 02:10:50.52ID:NfKuum+b ライト層向けといえば、タイミング的にメカコレが出そろうのがちょっと遅かったのも痛かったかもなあ
いやプラモ開発を考えると決して遅くはないんだろうけど、映画館でやってる頃にすでに売り場にたくさんあれば
普段プラモ作らんようなファンや、初めてヤマト観たって層にも訴求できたんじゃないかなあと思ってしまう
ヤマトに限らずライトな自称ファンって本当に多いからな
スターウォーズ大好き!って言ってる自称ファンがDVDもBlu-rayも持ってないって聞いたときは「は?」って思ったけど、世の中そんなもんなんだよな
その辺の層や、その子供に買わせられるかどうかは本当にデカい
プラモ自体が厳しい現代はなおさらだよ
ゼルグートはまあ、「買いたい人はどうぞwww」ってネオジオング的なネタ枠としてあれでいいような気もするけど、三段空母とナスカはちょっとデカすぎたな
もし小さくして単品売りがしづらいというなら、それこそヤマト以外は全部2〜3隻づつのセット販売でも良かったのにな
ガミラス艦セット6とか7とか、ガトランティス艦セットとか見たかったよ
いやプラモ開発を考えると決して遅くはないんだろうけど、映画館でやってる頃にすでに売り場にたくさんあれば
普段プラモ作らんようなファンや、初めてヤマト観たって層にも訴求できたんじゃないかなあと思ってしまう
ヤマトに限らずライトな自称ファンって本当に多いからな
スターウォーズ大好き!って言ってる自称ファンがDVDもBlu-rayも持ってないって聞いたときは「は?」って思ったけど、世の中そんなもんなんだよな
その辺の層や、その子供に買わせられるかどうかは本当にデカい
プラモ自体が厳しい現代はなおさらだよ
ゼルグートはまあ、「買いたい人はどうぞwww」ってネオジオング的なネタ枠としてあれでいいような気もするけど、三段空母とナスカはちょっとデカすぎたな
もし小さくして単品売りがしづらいというなら、それこそヤマト以外は全部2〜3隻づつのセット販売でも良かったのにな
ガミラス艦セット6とか7とか、ガトランティス艦セットとか見たかったよ
912HG名無しさん
2021/12/13(月) 08:34:19.42ID:LA2Y6Lz9 空母群とヤマトの対比、2199はベストだと思うわ
中小高機動艦艇はデカ過ぎだが
これでシリーズを1/1200に統一しとけば1/1000より体積比で約60%となり模型価格もかなり下げられただろに
ヤマトのパルスレーザーの極小化に我慢できなかった老人ファンにも責任あるだろ
中小高機動艦艇はデカ過ぎだが
これでシリーズを1/1200に統一しとけば1/1000より体積比で約60%となり模型価格もかなり下げられただろに
ヤマトのパルスレーザーの極小化に我慢できなかった老人ファンにも責任あるだろ
913HG名無しさん
2021/12/13(月) 08:43:46.88ID:cTI09Plu てかいい加減パルスレーザー一体化して欲しい
バンダイの技術力なら出来るでしょ?
バンダイの技術力なら出来るでしょ?
914HG名無しさん
2021/12/13(月) 09:05:18.72ID:eTFULfFj パルスレーザーは砲塔と防盾は一体のままで砲身を差し込む方式に変更して欲しい
915HG名無しさん
2021/12/13(月) 09:22:42.94ID:ZpXoO0yu パルスレーザーは更なる極小化というよりは、マトモに再現する限界点なんじゃなかったっけ?
これ以上小さくするならメカコレよろしく省略表現になるとか
変な部品割りだなあとは確かに思うけど、これはスナップフィットの都合だろうね
接着前提なら砲身を差し込む方が楽だろうけど、バンダイとしてはそれやるとシリーズ全体の前提が変わってくるから出来なかったんだろうなあ
これ以上小さくするならメカコレよろしく省略表現になるとか
変な部品割りだなあとは確かに思うけど、これはスナップフィットの都合だろうね
接着前提なら砲身を差し込む方が楽だろうけど、バンダイとしてはそれやるとシリーズ全体の前提が変わってくるから出来なかったんだろうなあ
916HG名無しさん
2021/12/13(月) 11:27:39.58ID:R/Oug74P917HG名無しさん
2021/12/13(月) 12:22:36.99ID:0ToQmzUV ガンダム艦船では何故か重巡チベだけプラモ化していない
チベはムサイとほぼ同じ235mだから1/1200で出せそうだけど
一度もプラモ化しなかった
おそらくムサイと同スケールで出すと艦橋や砲塔がデカ過ぎるからだろうか
チベの艦橋のサイズをムサイと同じくらいにすると
チベの全長はムサイの半分くらいになってしまう
そもそもムサイが船体の半分がコムサイの為のスペースが占めており
船体の半分に武器もMS格納庫も集中しているデザインなので
ムサイの半分のサイズで艦として充分だった
チベはムサイとほぼ同じ235mだから1/1200で出せそうだけど
一度もプラモ化しなかった
おそらくムサイと同スケールで出すと艦橋や砲塔がデカ過ぎるからだろうか
チベの艦橋のサイズをムサイと同じくらいにすると
チベの全長はムサイの半分くらいになってしまう
そもそもムサイが船体の半分がコムサイの為のスペースが占めており
船体の半分に武器もMS格納庫も集中しているデザインなので
ムサイの半分のサイズで艦として充分だった
918HG名無しさん
2021/12/13(月) 18:32:34.64ID:IX+suiHB919HG名無しさん
2021/12/13(月) 18:47:40.70ID:0ToQmzUV チベはグワジンやザンジバルのように
1/2400で出せば良かったかも
1/2400で出せば良かったかも
920HG名無しさん
2021/12/13(月) 19:06:47.48ID:mYjHTXQJ ヤマトスレで艦船のサイズちっちゃくしろって言ってるのと同じ人かな
921HG名無しさん
2021/12/13(月) 19:33:37.96ID:cTI09Plu922HG名無しさん
2021/12/13(月) 19:40:11.56ID:D+V8PaOO グレートヤマトキタコレ
あれ2巻くらいで終わったよな
あれ2巻くらいで終わったよな
923HG名無しさん
2021/12/13(月) 20:34:22.02ID:dKC/CqfH グレートヤマト、まほろば、大YAMATO零号の区別がおぼつかない
924HG名無しさん
2021/12/13(月) 20:34:28.06ID:6QCOVdL+ チベもグワジンも砲塔が大きすぎて巨大感が乏しいんだよね
とくにチベは寸詰まり感もあるし
とくにチベは寸詰まり感もあるし
926HG名無しさん
2021/12/13(月) 21:05:10.33ID:rFzG1e8V 間違えた
大ヤマトだけだった、翼がついてるの
まほろばは波動砲口がなんか変だから、それで区別もつくね
大ヤマトだけだった、翼がついてるの
まほろばは波動砲口がなんか変だから、それで区別もつくね
927HG名無しさん
2021/12/13(月) 22:15:31.33ID:0ToQmzUV928HG名無しさん
2021/12/13(月) 23:16:39.85ID:PTCA+shP929HG名無しさん
2021/12/13(月) 23:47:28.44ID:f2kDVSJf そもそもガミラス艦(駆逐型デストロイヤー等)ってザコメカだからな
出渕がエコヒイキして巨大化させたのが間違い
出渕がエコヒイキして巨大化させたのが間違い
930HG名無しさん
2021/12/14(火) 00:55:37.47ID:R/CraG6K そもそも旧作はヤマト以外全部雑魚だ
931HG名無しさん
2021/12/14(火) 01:55:14.92ID:wqNjBIxI メダルーザ、デスラー戦闘空母、プレアデス、
自動惑星ゴルバ、ガイデル要塞は雑魚ではない
自動惑星ゴルバ、ガイデル要塞は雑魚ではない
932HG名無しさん
2021/12/14(火) 06:23:21.55ID:TL+6HCgu 中間補給基地も入れてあげてください
933HG名無しさん
2021/12/14(火) 11:21:06.03ID:5pdfukxc 中間補給基地は雑魚でしょ
934HG名無しさん
2021/12/14(火) 11:29:40.12ID:gRok/mGj 中間補給基地は見てて燃えるけど最初から主砲使っとくべき案件だよね
永遠にでコスモタイガーの使い所が無かったからだけど
永遠にでコスモタイガーの使い所が無かったからだけど
935HG名無しさん
2021/12/14(火) 11:49:21.06ID:auIv91Wn ゴルバと同じ装甲材くらい使ったら良いと思うが。
あそこまで柔な構造の基地や要塞にゴルバとの設計思想の共通性が全く感じられない。
真珠湾攻撃のパロディでヤマト無双の見せ場にしたんだろうな。
あそこまで柔な構造の基地や要塞にゴルバとの設計思想の共通性が全く感じられない。
真珠湾攻撃のパロディでヤマト無双の見せ場にしたんだろうな。
936HG名無しさん
2021/12/14(火) 12:29:58.68ID:4R+rLVce ゴルバってやたら強えって感じで終わって
永遠にで波動エネに弱くて草生えたのは何だったんだ?
あほくさ
永遠にで波動エネに弱くて草生えたのは何だったんだ?
あほくさ
938HG名無しさん
2021/12/14(火) 15:59:25.84ID:wqNjBIxI もしこれからガンダム艦艇もプラモ化するならば
MSの大きさに合わせて欲しいよね
ハサウェィ以前の大型MSを搭載出来る艦艇よりも
F91以降の小型MS専用艦艇は小さいはずだよね
MSの大きさに合わせて欲しいよね
ハサウェィ以前の大型MSを搭載出来る艦艇よりも
F91以降の小型MS専用艦艇は小さいはずだよね
939HG名無しさん
2021/12/14(火) 17:47:59.52ID:m9NK4sI9 コスモタイガー隊で、チベもムサイも沈めてやるよ
941HG名無しさん
2021/12/14(火) 21:38:21.58ID:4R+rLVce ホワイトアークのことか?
942HG名無しさん
2021/12/14(火) 22:04:00.64ID:wqNjBIxI943HG名無しさん
2021/12/14(火) 22:11:12.50ID:UqmxdFpT 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明
スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫さんでした・・・・・・・(´;ω;`)・・・・・・・・
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ ファイナルファンタジーピクセルリマスター ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫
ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦 松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃
浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典 マトリックス Matrix
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明
スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫さんでした・・・・・・・(´;ω;`)・・・・・・・・
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ ファイナルファンタジーピクセルリマスター ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫
ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦 松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃
浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典 マトリックス Matrix
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル
944HG名無しさん
2021/12/14(火) 23:23:23.17ID:oR7yMjMz もしも砲口に波動カートリッジ弾撃ち込まれたらとしたら新たなるのゴルバでも同じく吹っ飛ぶわ
永遠にのゴルバが弱くなったわけではない
永遠にのゴルバが弱くなったわけではない
945HG名無しさん
2021/12/15(水) 00:14:43.73ID:sYH7g7Y1 どうでもいい事なんだけど、新たなる旅立ちでデスラーがゴルバの方向に突っ込んだ時、
「なんでそのままデスラー砲撃たないんだろう」
とか
「そこで戦闘甲板展開して一斉砲撃したら勝てんじゃないか?」
とか思ったものでした
「なんでそのままデスラー砲撃たないんだろう」
とか
「そこで戦闘甲板展開して一斉砲撃したら勝てんじゃないか?」
とか思ったものでした
946HG名無しさん
2021/12/15(水) 00:46:02.79ID:QeN4fxI2 デスラー「あの砲門に向かって、突撃!
さらばのデスラー戦法ですべての火器が破壊されたヤマトじゃあるまいし、特攻しなくても普通に砲撃できたのでは?
と当時から言われていた疑問点。
さらばのデスラー戦法ですべての火器が破壊されたヤマトじゃあるまいし、特攻しなくても普通に砲撃できたのでは?
と当時から言われていた疑問点。
947HG名無しさん
2021/12/15(水) 02:17:31.91ID:keeShAzA ”あの時、○○すれば勝てていたのに” というのは、白色彗星(都市帝国)対 地球防衛艦隊の時に散々感じたので、
もうそれ以降は、お話のご都合による知能低下 だと思ってる。
もうそれ以降は、お話のご都合による知能低下 だと思ってる。
948HG名無しさん
2021/12/15(水) 03:35:37.57ID:uGo7R8k3 砲門に突撃したのは船体の質量が有効な手段だったから
949HG名無しさん
2021/12/15(水) 03:40:33.19ID:uGo7R8k3 門をぶち破るのに戦国時代なら火縄銃より丸太
今でもハンマーでぶち破るだろ
今でもハンマーでぶち破るだろ
950HG名無しさん
2021/12/15(水) 05:03:06.35ID:B2fjHX2H 故西崎Pに合理性や辻褄を求めてはいけない
951HG名無しさん
2021/12/15(水) 07:08:40.91ID:wvRqIdfH 前回半年かけてイスカンダルまで来た連中に助け求めても無駄だしなぁ
でも来ちゃったし、艦隊ズタボロにされた敵にヤマト一隻で無双しちゃって、ガミラス弱すぎね?
でも来ちゃったし、艦隊ズタボロにされた敵にヤマト一隻で無双しちゃって、ガミラス弱すぎね?
952HG名無しさん
2021/12/15(水) 07:43:05.72ID:WtLTnACf >>944
いや明らかにあの謎設定を付加されて「波動エネルギーにだけ過剰に弱く」なった挙句、ヤマトの方はエネルギー切れ気にせずバカスカ使える波動カートリッジ弾とか波動爆雷っちゅー暗黒星団帝国にとってはチートな兵器持ってんだから、酷い話だ
いや明らかにあの謎設定を付加されて「波動エネルギーにだけ過剰に弱く」なった挙句、ヤマトの方はエネルギー切れ気にせずバカスカ使える波動カートリッジ弾とか波動爆雷っちゅー暗黒星団帝国にとってはチートな兵器持ってんだから、酷い話だ
953HG名無しさん
2021/12/15(水) 13:52:25.11ID:dNiVKUNn 2以降の旧作は設定も酷いし話も正直つまらない
だからこそリメイクに対する期待が大きくなってしまう
2202は大失敗だったが2205以降は頑張って面白くして貰いたい
じゃないと新規でプラモが発売されないからね
だからこそリメイクに対する期待が大きくなってしまう
2202は大失敗だったが2205以降は頑張って面白くして貰いたい
じゃないと新規でプラモが発売されないからね
954HG名無しさん
2021/12/15(水) 14:06:30.27ID:ZCtso+XR 暗黒・ガルマン・ボラー・ディンギル
どれも元々のメカデザインがもうひとつ……
どれも元々のメカデザインがもうひとつ……
955HG名無しさん
2021/12/15(水) 14:19:52.58ID:b9gaInrs さらば原理主義なんで「もう二度と姿を現すことはありません」をいまだ信じてる…
2199はさらばの前日談なんでセーフ、2520も認める
2199はさらばの前日談なんでセーフ、2520も認める
956HG名無しさん
2021/12/15(水) 14:58:54.74ID:Qbm4fp1Q 真実の西崎義展
「パート1映画やったけど、思ったより儲からない、次回作を最後にアニメやめるわ」
「最後なのでさらば宇宙戦艦ヤマト、最後なのでみんなでハワイ行くぞ」
「スターウォーズ、未知との遭遇、おもろかったな、あれを超えられる物作れるのか」
「よし、最後なので徹底的にやるぞ、松本先生、舛田さん頼みます」
「最後なので初期案のように主人公以外全員殺そう」
「特攻!いいねぇ、東映もまた作れと言わないし実写に専念出来る」
「松本先生なんでそんなに特攻に反対なんですか?テレビ版は貴方が監修してください」
「おい、予想以上のヒットじゃないか!続編作ろう、まだまだやれる」
「テレビ版は特攻させるなよ、次回作もヤマトを作る」
「松本先生が超巨大戦艦をヤマトとデスラーで倒すだと、駄目だ次回作でやるから
安彦お前が構成やれ」
「次回作のテーマーはデスラーに【古代、俺ごと撃て】と言わせる、今度は全部俺が監督をする」
「パート1映画やったけど、思ったより儲からない、次回作を最後にアニメやめるわ」
「最後なのでさらば宇宙戦艦ヤマト、最後なのでみんなでハワイ行くぞ」
「スターウォーズ、未知との遭遇、おもろかったな、あれを超えられる物作れるのか」
「よし、最後なので徹底的にやるぞ、松本先生、舛田さん頼みます」
「最後なので初期案のように主人公以外全員殺そう」
「特攻!いいねぇ、東映もまた作れと言わないし実写に専念出来る」
「松本先生なんでそんなに特攻に反対なんですか?テレビ版は貴方が監修してください」
「おい、予想以上のヒットじゃないか!続編作ろう、まだまだやれる」
「テレビ版は特攻させるなよ、次回作もヤマトを作る」
「松本先生が超巨大戦艦をヤマトとデスラーで倒すだと、駄目だ次回作でやるから
安彦お前が構成やれ」
「次回作のテーマーはデスラーに【古代、俺ごと撃て】と言わせる、今度は全部俺が監督をする」
957HG名無しさん
2021/12/15(水) 16:29:09.91ID:il/QeJub プラモの話をしろよ、クソ老害どもが!
958HG名無しさん
2021/12/15(水) 16:59:35.35ID:h+/EaSok 1/1000のデウスーラ3世まだかよ
959HG名無しさん
2021/12/15(水) 17:00:09.09ID:384NZG7a 出ねーよ!
960HG名無しさん
2021/12/15(水) 17:32:43.71ID:fCeDZR4I せっかく出せそうなサイズの設定にしたのに勿体ない
デウスーラ3世は出せそうなサイズにする為に
船体を小さくしたので砲塔がデカくなっている
デウスーラ3世は出せそうなサイズにする為に
船体を小さくしたので砲塔がデカくなっている
961HG名無しさん
2021/12/15(水) 17:41:56.48ID:SF/5Zqd8 プラモ新発売したら初動が大事と言うが、初っ端から売れなそうな
アスカなんか出すから棚の守護神になってシリーズに勢いが付く訳ないよな
それとも元々やる気無くて実績残せなそうなアスカから選んだのか
アスカなんか出すから棚の守護神になってシリーズに勢いが付く訳ないよな
それとも元々やる気無くて実績残せなそうなアスカから選んだのか
962HG名無しさん
2021/12/15(水) 18:55:11.64ID:ejhH9nUb 既存のキットのパーツ流用できるからアスカを選んだのは正解
一応、旧作の宇宙空母リスペクトだし
売れなかったのは結果論だな
一応、旧作の宇宙空母リスペクトだし
売れなかったのは結果論だな
963HG名無しさん
2021/12/15(水) 18:55:29.20ID:ZMv0lj9W アスカってAmazonで一位だったじゃん
そんなに悪くないだろ?
そんなに悪くないだろ?
964HG名無しさん
2021/12/15(水) 19:27:49.39ID:NiDdCW43 つうか後から捩じ込んだヒュウガが先に出るとか
日頃の食事に問題があるんじゃないの?
日頃の食事に問題があるんじゃないの?
965HG名無しさん
2021/12/15(水) 19:47:38.52ID:RQKLBtbp966HG名無しさん
2021/12/15(水) 19:51:33.68ID:7/oESjcm デスラー「私ごと撃て!」
弟子新谷「了解」
どクールに波動砲発射、ゴルバ爆散
めでたしめでたし
弟子新谷「了解」
どクールに波動砲発射、ゴルバ爆散
めでたしめでたし
967HG名無しさん
2021/12/15(水) 19:52:41.86ID:RQKLBtbp 古代とデスラーの寺田屋じけん
デスラーはゴルバと組み合ううちに、刀がヘシ折れます。そして相手の懐に飛び込み、組み討ちになりました。
「おいごと撃て、おいごと撃て!」
デスラーがヤマトの古代にそう叫ぶと、これに応じた古代。
仕方なく、デスラーとゴルバを串刺しにして二人は死亡します。
デスラーはゴルバと組み合ううちに、刀がヘシ折れます。そして相手の懐に飛び込み、組み討ちになりました。
「おいごと撃て、おいごと撃て!」
デスラーがヤマトの古代にそう叫ぶと、これに応じた古代。
仕方なく、デスラーとゴルバを串刺しにして二人は死亡します。
968HG名無しさん
2021/12/15(水) 20:00:50.95ID:GAL0A+E7 初動の勢いを付けたかったら蓋付きより最初から宇宙空母出すべきだった
LEDも付けなければ価格も抑えられ複数買いも多く現れたはず
その後でアスカ発売、1個しか買わないアスカにならLED付けても文句は少ないだろう
LEDも付けなければ価格も抑えられ複数買いも多く現れたはず
その後でアスカ発売、1個しか買わないアスカにならLED付けても文句は少ないだろう
969HG名無しさん
2021/12/15(水) 20:59:20.27ID:hffAEkzz バンダイはユーザーの足元みて出してくる
シャアザク出してから粘って量産ザク
RGではシャアズゴ出して粘ったら売れなくて量産ズゴはプレバン行き
ヒュウガは電飾付きプレバンで一万円とかかも?
シャアザク出してから粘って量産ザク
RGではシャアズゴ出して粘ったら売れなくて量産ズゴはプレバン行き
ヒュウガは電飾付きプレバンで一万円とかかも?
971HG名無しさん
2021/12/15(水) 21:56:50.82ID:V23+V7UC しかしパッケージ替えも含めて2205仕様のヤマトがまったくでないのも意外だった
細かい違いに文句つける層もいるかもしれないが
既製品に新規の艦載機を付けたものでいいから出してくれないもんかねえ
細かい違いに文句つける層もいるかもしれないが
既製品に新規の艦載機を付けたものでいいから出してくれないもんかねえ
972HG名無しさん
2021/12/15(水) 21:59:16.33ID:xtN+nNAQ 横っ腹開口部のネタバレ回避の為に後章公開まで寝かしてあると信じてる
早々に第四艦橋ネタバレした事は忘れてやる
てか第四艦橋自体忘れてやる
早々に第四艦橋ネタバレした事は忘れてやる
てか第四艦橋自体忘れてやる
973HG名無しさん
2021/12/15(水) 23:17:03.52ID:V23+V7UC それならいいんだけど発売予告もないよね・・・
974HG名無しさん
2021/12/15(水) 23:50:32.10ID:keeShAzA 今頃、木型を作ってるよ
975HG名無しさん
2021/12/16(木) 00:20:03.49ID:EUivY9JB 2202の時に2199の時のように
ヤマトが売れなかったのだろうね
ヤマトよりもアンドロメダが売れた
ヤマトが売れなかったのだろうね
ヤマトよりもアンドロメダが売れた
976HG名無しさん
2021/12/16(木) 05:58:47.08ID:rNYh6DSz 庵野さんがアナザーヤマトでも作ってくれたら良いのに
山下いくと版の新ヤマトとか見てみたい
山下いくと版の新ヤマトとか見てみたい
977HG名無しさん
2021/12/16(木) 06:21:27.97ID:pGkVQEGQ メカコレでいいから、第2代目〜第18代目ヤマトを出してよ
979HG名無しさん
2021/12/16(木) 12:33:22.60ID:xVVF4K2r 1/1の木型から縮小すんだよ
981HG名無しさん
2021/12/16(木) 13:52:42.66ID:SqaC1P5W982HG名無しさん
2021/12/16(木) 14:35:11.39ID:EUivY9JB 完結編の戦艦もグレーと艦底色で塗ったら似合うはず
983HG名無しさん
2021/12/16(木) 14:54:31.45ID:TK+03PWk MK「アンドロメダをグレーと艦底色で塗ってみたぞ。」
984HG名無しさん
2021/12/16(木) 16:13:05.02ID:Ps0DuPXC985HG名無しさん
2021/12/16(木) 16:14:06.74ID:No9GqDaw アンドロ(ヘンドロ)DXソッと再販
986HG名無しさん
2021/12/16(木) 17:11:39.80ID:fspEscqy >>984
ガンダムもマクロスもスターウォーズもハーロックもスタートレックもクラッシャージョウも勿論ヤマトも宇宙船は全部軍艦色と艦底色で塗ってたがスレに貼りづらくなって悲しい
ガンダムもマクロスもスターウォーズもハーロックもスタートレックもクラッシャージョウも勿論ヤマトも宇宙船は全部軍艦色と艦底色で塗ってたがスレに貼りづらくなって悲しい
987HG名無しさん
2021/12/16(木) 18:25:16.68ID:Ps0DuPXC989HG名無しさん
2021/12/16(木) 20:23:47.99ID:EUivY9JB 公式でグレイファントムは艦底が赤い
990HG名無しさん
2021/12/16(木) 21:58:31.39ID:YGw7JBCm いやいや、そもそもホワイトベースが下部赤いだろよ
てかグレイファントムって笑っちゃうぐらい設定揺れまくりだな
てかグレイファントムって笑っちゃうぐらい設定揺れまくりだな
991HG名無しさん
2021/12/16(木) 22:06:42.99ID:YGw7JBCm ダイダロス/プロメテウスも喫水線下赤いし
イカ型アルカディア号御大仕様(今で言う2番艦とかデスシャドウ2とか)も下部が赤いな
イカ型アルカディア号御大仕様(今で言う2番艦とかデスシャドウ2とか)も下部が赤いな
993HG名無しさん
2021/12/16(木) 22:23:07.44ID:OA4NuvOn995HG名無しさん
2021/12/17(金) 00:45:43.71ID:7t114FYT996HG名無しさん
2021/12/17(金) 09:28:36.23ID:pLMtMhVi997HG名無しさん
2021/12/17(金) 10:35:16.54ID:sDcCD8Ob つまりイスカンダルで取り込んだイスカンダルワカメが地球で大繁殖するのか
998HG名無しさん
2021/12/17(金) 10:44:33.32ID:jElmw82F 梅
999HG名無しさん
2021/12/17(金) 10:48:43.38ID:CIZjjObb いそげヤマト!地球滅亡まで、あと1レス…
1000HG名無しさん
2021/12/17(金) 10:53:09.98ID:poCzc+VI 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 17時間 37分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 17時間 37分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 滅亡RTA走者ジャップランド [419865925]
- すぐ下品な言葉が出るようになった。病気だわこれ
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 一瞬揺れたと思ったのに
- また負けたしもうマヂ無理
- 参政党信者のフランス文学・哲学研究者の堀茂樹『参政党はオーガニック右翼というイメージが根強いけど、もう過去のこと』 [718678614]
