X

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 32【環境】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/20(日) 11:30:56.01ID:ihWbwUNZ0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■前スレ
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 31【環境】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1637712531/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1603036529/
★模型塗装初心者スレッド93ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1644165495/


次スレを立てる人は一番上の
!extend::vvvvvv:1000:512
を3〜4行程に増やしてから立てて下さい ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/21(月) 19:14:59.26ID:Xx+B077D0
>>1乙です
2022/02/21(月) 21:45:26.92ID:UfP0mo6H0
>>1
2022/02/21(月) 23:06:47.77ID:OS7llxxH0
前スレ変なタイミングで質問してごめんなさい。
塗料1と0..5で薄めるの参考に色々と試してみます。
まずはリターダー買ってきます!
2022/02/21(月) 23:21:47.80ID:uF39UB5O0
このスレを見ていて思うのだが、みんな何でそんな筆ヌラーなのか。部分塗装ならまだしも、面を塗るのクソむずい。手先器用な人が多いのかね?
2022/02/22(火) 00:41:37.10ID:WF4V/MGA0
子ども二人が喘息持ちなんでエアブラシ使いたくないだけっすね
広い面はエアブラシ使えたらなーて思いながら筆塗りですね
2022/02/22(火) 01:04:38.49ID:Q3demVpa0
コンプレッサーL7とハンドピースPS289持ってるけど筆塗りの方がお気楽なんだもん
2022/02/22(火) 06:56:29.09ID:XTdaszVs0
吹けば飛ぶような生活なもんで・・・・
2022/02/22(火) 09:15:41.17ID:bdwCsMbhr
エアブラシはマスキングして取手につけて立てたりの準備やハンドピースの掃除が面倒くさくてね
アクリジョンは水で薄めに溶いて多めに重ね塗りすると大面積でも筆ムラ目立たなく出来る
2022/02/22(火) 09:49:40.68ID:Zto3hpnjp
アクリジョンベースカラーの筆塗りは
隠蔽力とつや消しの効果も相まって
俺の筆塗りスキルなかなかやるやんって思うけど
基本色塗ると俺下手くそってなる
2022/02/22(火) 09:55:05.83ID:tvEWXZYed
つや消しだと筆跡目立たないから良いよね(フラットベースドバー
2022/02/22(火) 10:23:46.97ID:Q2XWB2+f0
そうだね(つや消しトップコートファサー
2022/02/22(火) 11:24:02.98ID:pNenqrsS0
筆塗りで満足できなくなり結果エアブラシに戻しましたとさ。おしまい。
14HG名無しさん (テテンテンテン MMff-ni7X [133.106.61.231])
垢版 |
2022/02/22(火) 11:46:37.20ID:4TpPV9/kM
いや、スレ見るのに、塗装しなくなって終わりなんだわ
2022/02/22(火) 12:30:08.08ID:E02Ktnqw0
ラッカーだと掃除にもラッカーシンナーで
それを吹いた紙とか捨てるのも工夫必要だから、筆でも結構めんどいのよな
水性筆塗りはほんと気軽だわ。10分だけ塗ろうとかできるからな
最近は空母艦載機を一日一機だけ塗る、みたいなことしてるわ

といいつつ、本気プラモの主塗装はラッカーでエアブラシでやってんだけどな……
やっぱノウハウの蓄積量もダンチなんだよなあ。ベストな仕上げはどうしてもラッカーになってまう
2022/02/22(火) 12:58:33.47ID:rRboRG0VF
まあ塗装環境を気にしてる人が集まるスレだもんねえ…
2022/02/22(火) 13:08:19.39ID:tvEWXZYed
今はラッカー下地に水性塗料上塗りが熱い
2022/02/22(火) 13:16:09.47ID:sK8PPBSTM
雑食で色々作るけどラッカー塗料の残す砦はカーモデルのボディのみ
2022/02/22(火) 14:05:04.12ID:XTdaszVs0
可燃性の液体噴霧してるのが怖くなっちゃった
2022/02/22(火) 15:42:16.60ID:TPe95wLn0
>>5
俺もそうだけど、ラッカー使えない人と、エアブラシ使えない人が結構重複してる気がする。
筆ムラは味、作者の個性、って言葉を聞いて、ムラなんて気にせずガンガン筆塗りしてるよ。
2022/02/22(火) 16:54:15.60ID:Q3demVpa0
ラッカーも問題なく使える環境にあるけど、臭いで自分がストレスマッハだから
好んで水性を使ってる
2022/02/22(火) 17:18:24.06ID:0Ffqdgb6a
健康面もだけど掃除が楽なんだよね、特に水性ホビー
エアブラシは希釈したマジックリンやかんたんマイペットで一気にツルピカになるし
筆も水筆を使えばキムワイプの上を走らせるだけでいい
2022/02/22(火) 17:48:20.23ID:OSFupKJL0
アクリジョンのつや消しクリアーはどうエアブラシで吹けばいいの?
うすめ液改と1:0.3で希釈して吹いても白くなるだけなんだが…
もっと薄めたりした方が良いものか
2022/02/22(火) 17:54:30.71ID:t8GHX/U5p
>>23
なぜ数字を気にするんだい?温度湿度圧でも変わるでしょうに、普通は本番前に試し吹きするんですよ。
2022/02/22(火) 18:06:08.19ID:OSFupKJL0
>>24
試し吹きした結果を言ってるんだが
いきなり本番は怖いからな
うすめ液改は1:0.3が目安と書いてある
温度湿度圧で変わるにしても最初はわからねえから目安でやるのが普通だろ
2022/02/22(火) 18:07:12.43ID:E02Ktnqw0
いや吹いた結果が白くなった、って言ってると思うが……
2022/02/22(火) 18:07:26.28ID:Q3demVpa0
>>23
アクリジョンのつや消しクリアーは白くなる傾向があるのかな
そのうちアクリジョンのつや消しクリアーをトップコートに使おうと思っていたから勉強になった
実際に塗装する前に希釈濃度を変えてテストしてみるよ
ありがとう
2022/02/22(火) 18:18:37.70ID:tvEWXZYed
良く分からんけど吹き付けすぎなのでは?
あと一晩おいたらクリアーに戻るかもしれんから様子見たら?
2022/02/22(火) 18:19:31.25ID:iTJFhzhOp
直接の原因としては多く塗りすぎてるから白くなってるってことなんだろうけど
濃度の問題なのかどうかは分かんないよね
2022/02/22(火) 18:40:40.71ID:Q3demVpa0
ファレホメカカラーのマットバーニッシュを筆塗りしたら
逆エッジに少し塗料溜まりが出来たところは乾燥後白化したことがあった
ファレホポリウレタンバーニッシュのマットではその現象は起きなかったな
2022/02/22(火) 18:44:53.75ID:OSFupKJL0
ここでもアクリジョンつや消しクリアーをトップコートに使ってる人間はいないのか…
ググってもマジで情報全然出なくて困るわ
2022/02/22(火) 18:48:37.57ID:Q3demVpa0
>>31
Hey!兄貴、「アクリジョンつや消しクリアーをトップコート」でググったら先行者の事例が出てきたよ
URL長くてスマない
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A4%E3%82%84%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88
2022/02/22(火) 18:52:47.40ID:OSFupKJL0
>>32
白くなり過ぎたとか失敗例ばっかなんだよね…
2022/02/22(火) 19:08:21.54ID:pNenqrsS0
向いてないものをわざわざ使う理由は何?
2022/02/22(火) 19:33:32.02ID:dKjVsMh50
最もよく使われる新水性は有機溶剤を含むから?
代用出来るなら他のにしたい
2022/02/22(火) 19:57:41.50ID:ibIuLSum0
クリアーはもっと薄めた方がいいよ
1:1〜1:2でいいと思う
2022/02/22(火) 20:34:57.25ID:OSFupKJL0
>>36
お、経験者ですかい?
とりあえず1:1で試してみたよ
垂れやすさ確認したくて厚めに塗たけどそれでも白さはかなり低減するね
これで乾燥してムラが目立たなければ実用化出来そう
サンクス
2022/02/23(水) 08:29:08.90ID:adyPCKpG0
逆に水性ホビーカラーはなんかあんまりつや消しにならない気がする
2022/02/23(水) 08:40:09.69ID:/AntrKxTa
>>38
薄め液をガイアにするか離して吹いてみたら?
2022/02/23(水) 14:58:48.88ID:ssyGfgXid
クレオスの水性、精製水でも希釈できるそうだけど、やっぱり環境が許すなら多少臭くても専用の薄め液使った方がいいのでしょうか?
やるのは筆塗りです。
2022/02/23(水) 15:09:54.53ID:9hJm1TVE0
そら成分違いますから 
環境が許すなら専用品の方が良い
ただここの住人が許すかどうか
2022/02/23(水) 16:08:33.20ID:nceu7MsD0
>>38
わかる
つや消しを筆塗りすると半光沢とまではいかないけど3/4つや消しぐらいで微妙にツヤが出る
エアブラシで吹くとしっかりつや消しになるけど
>>40
専用のうすめ液を使った方がいいです。あるいはガイアノーツでの水性アクリル塗料用うすめ液でもいけます。
タミヤのアクリル溶剤でもOKです

なお、「水溶きアクリル筆塗り」というテクニックでは、あえて水20%ぐらいで薄めることで塗装面への溶剤のアタック力を弱めて
筆塗りの際に下地をなめないようにすることもあります
2022/02/23(水) 17:49:59.86ID:GoPuRIir0
水性ホビーカラー筆塗りやってた時、専用シンナーで希釈してると下塗りがどうしても溶け出してたから
水道水でしか割らなくなったな
2022/02/23(水) 18:48:49.76ID:PEQnVgwE0
>>40
タミヤのアクリル溶剤ならあんまり臭くない、でも他の溶剤に比べて乾燥が遅い
筆塗りなら水溶きでもあんまり関係ないけどね
水だと扱いが難しくなるのと色の感じがちょっと変わるかもしれない
2022/02/24(木) 00:48:19.81ID:GJGG7VPea
そこまで筆塗りに拘るならアクリジョンでもいい気がするな
リターダーのおかげでだいぶ筆塗りしやすくなったんで今から始めるなら十分選択肢に入る
何より低溶剤だから筆塗りで下地溶かすことないし
2022/02/24(木) 04:22:09.48ID:0IiKN54dp
https://i.imgur.com/VSGIPhp.jpg
アクリジョンなんですけど
こういうの塗装はみ出し直したい時、完全塗り直し以外に
なんかいい方法ありますか?

下地はベースカラー→茶色塗装で
まだ指触乾燥状態です。
2022/02/24(木) 04:28:16.78ID:9AV/xsOu0
ヤスれば消せる
不安ならプラ板とかで試してみればいい
2022/02/24(木) 07:26:50.71ID:8ISFpwnw0
これぐらいなら上から同じ色塗れば?
2022/02/24(木) 10:27:15.94ID:nOUtOJ1C0
これならエアブラシぎりぎりまで絞って
まわりマスクして塗り直しで即修復できるレベルだな
2022/02/24(木) 10:38:59.16ID:PPZwzkTza
横着せずに周りマスキングして塗り直しでいいじゃん…
2022/02/24(木) 10:47:45.46ID:MwMgK0DFp
>>46
もう後の祭りだけど、塗った直後に水を含ませたキムワイプで拭き取りできたやん…そのためのアクリジョンやで。
2022/02/24(木) 13:13:59.38ID:dwxh4U3V0
アクリジョンは筆塗りだと泡立ち易くて使い難いとの意見が
初期の頃は結構言われてたけど、現在は改善されているだろうか?
専用うすめ液が事実上のリターダーで、エアブラシ用うすめ液こそが
本当の意味でのうすめ液だとも言われていたが、このややこしさも現在進行形かな?
で有るならば、専用うすめ液と新発売のアクリジョン用リターダーとの違いは
有るのだろうか?
と書いてるだけでもややこしくなるから、何となく敬遠してきたが
泡立ちとややこしさが改善されていれば使ってみたいと思っています。
2022/02/24(木) 15:44:34.03ID:Wn/R90Ted
自分で高めて教えてよ
2022/02/24(木) 15:57:16.64ID:eLHub2RWd
新しい薄め液もリターダーも前より成分が濃いからあんまり混ぜなくていいから隠蔽力が落ちにくくなったり、エッジに乗りやすくなったりしてる
アクリジョン自体は昔から中身変わってないらしい
筆塗りで瓶生だと粘性が高くて泡立ちやすい気はする
2022/02/24(木) 18:33:04.36ID:qW2wAcLh0
もしかしてアクリジョンって、完全に硬化(重合)したら、プラを傷つけずに落とす方法は無いのでしょうか。
2022/02/24(木) 19:30:30.67ID:1+8yY+ou0
マジックリン原液に漬け込む
2022/02/24(木) 21:16:04.75ID:dwxh4U3V0
>>54
どうもありがとう
2022/02/24(木) 22:15:30.11ID:D7wkfOeJ0
業務用のパワークリーナー(旧パワーマジックリン)買ったけど水性塗料はもちろん落ちるし、キッチン周りの油汚れ簡単に落ちたわ。剪定バサミの木のヤニとかも落ちるし、パワークリーナー生活が楽しくなってきた。
2022/02/24(木) 23:25:12.60ID:v4iHenYq0
手袋ちゃんとしてな。
アルカリ性なんで手荒れの原因になるでよ
2022/02/25(金) 16:05:12.69ID:0RMHYRUwp
46だけど
ググって出てきたやり方の
エナメル溶剤染み込ませた綿棒で擦って落とせた
もちろん落としたくない部分も落としちゃうリスクはあるんだけど
乾燥後ならこの方法良いよ
2022/02/25(金) 16:12:59.39ID:fNn5p8agd
やっぱりアクリジョンはエナメルで落ちるじゃないか
クレオスの嘘つき
2022/02/25(金) 18:06:27.69ID:8URPezqd0
アクリジョンの落とし方について、色々アドバイスを頂き、ありがとうございます。
ちょうどいい形状のジャンクパーツが見つかったので、そちらで実験してみます。
2022/02/25(金) 18:12:49.82ID:7DZGBMVi0
パーツ洗浄から塗装落とし、エアブラシ掃除まで全部これでやってるhttps://i.imgur.com/yutUnE1.jpg
2022/02/25(金) 18:54:40.59ID:ROVSNzcja
スレチかもしれないけど塗装前の洗浄にジョイのスプレータイプ試したけどめっちゃよかった
2022/02/25(金) 19:30:38.98ID:uAh3tluO0
うちにあったウルトラハードクリーナーってので試してみたが1時間ぐらい着けて擦れば落ちるぐらいにはなった
マジックリンならもう少し落ちやすかったりするのだろうか?
プラスチックの影響とかもわからんからマジックリン買っといた方が良いかなー
2022/02/25(金) 22:12:10.68ID:2Hv6ntKM0
水性ホビーカラーはマジックリンであっという間に落ちるけど、
アクリジョンは無理じゃね?
少しも落ちないことはないけど、キレイにするってのは厳しい。
2022/02/25(金) 22:18:31.13ID:vLFC1HZh0
アクリジョンの場合は塗料が分解されて溶けるんじゃなくて
組織の構造が崩れる程度だから基本的には残るんじゃなかったっけ?
2022/02/25(金) 22:31:43.96ID:iItagyoe0
アクリジョン落ちる時は溶けるというかペロってめくれる感じになる
2022/02/25(金) 22:39:29.61ID:b+K9dpyFp
ベースカラーはエナメル溶剤で落ちた。が、塗り方が悪かったor乾燥が不十分だった可能性も微レ存。初めて使った時にその現象が起こったので、今なら何とでもなるはずだ。
2022/02/25(金) 23:41:33.25ID:7DZGBMVi0
すまない、アクリジョンの流れだったか 自分の使ってるのは新水性ホビーカラーです アクリジョンは新しいうすめ液がどれくらい使えるのか様子見です
2022/02/26(土) 08:58:40.84ID:Ks519Ok/0
アクリジョンのクリアーってパーマネントバーニッシュの代わりに使えるのかな?
間接に塗る方の用途ね
2022/02/26(土) 09:08:12.76ID:3hWkp1430
パーマネント以下略はプラ・金属に固着せず粉末状に砕けるから摩擦upに使えるけど

分解したパーツ状態で塗るならともかく関節に染み込ませたら固まるだけだろう
2022/02/26(土) 09:28:01.74ID:lT1nFyhNa
関節ゆるゆるなおなら木工用ボンドで十分やって。
2022/02/26(土) 12:45:42.83ID:vkaB3tIC0
ビニールでも噛ませておけば解決するものを
2022/02/26(土) 13:29:01.21ID:zRRrcOL5p
代用になるかならないかで言えばなるだろうけどさ
別にそれを敢えて使う必要あるか?っていう
2022/02/26(土) 13:29:52.53ID:T/Q6Rwf00
>>71
やってみれば?
ダメでも落とせるんだし
2022/02/26(土) 13:52:50.64ID:Ks519Ok/0
せやね、自分で試してみるわ
アクリジョンの方が安いから手軽かと思って
2022/02/28(月) 01:43:26.01ID:ChQvHyDK0
ゆるくなった関節の対処法

バンダイは瞬着や木工用水性接着剤、粘着テープの使用を回答しているな
https://bandai-hobby.net/SC/2008/03/post_101.html
2022/02/28(月) 01:57:36.82ID:VDMkuvFVM
木工用ボンドや瞬間接着剤で関節ゆるゆる直すは昔から安定の手法だよ。今の人は知らないのか。
2022/02/28(月) 01:59:18.36ID:ChQvHyDK0
コロナ禍で新規の人も多くいるから、そら知らん人もたくさんいらっしゃるでしょう
2022/02/28(月) 19:58:21.43ID:XhIFG+bH0
自分達が昔の人になってしまったのさ
時の流れはかくも儚い
82HG名無しさん (ワッチョイ 1e5d-SZxA [113.36.58.205])
垢版 |
2022/02/28(月) 20:17:30.59ID:VgkBAFn10
水性ホビーカラーの塗装にアクリジョンのトップコートはやら無い方がいい?
2022/02/28(月) 20:20:42.98ID:KSxup4Tp0
運が悪いとトップコート層にひび割れが入る
2022/03/01(火) 11:51:25.30ID:t0h96VTPp
アクリジョンエアブラシだんだん分かってきた

シャバシャバしとる色は薄め液0.2くらいでいいな
逆にドロッとしてたり黒系のものは0.5くらいでもよし

調色しない時でも塗料を皿に出した時
塗料が濃いところと薄いところでマーブル状になりがちなので
エアブラシ投入前に攪拌しっかりやって均一にすべき
2022/03/01(火) 13:22:17.79ID:wcoq3SzTM
アクリジョンのムラはどうにも
2022/03/01(火) 14:00:46.48ID:1RWYQWCKp
>>85
筆塗りのこと?エアブラシじゃムラにならんでしょ。
2022/03/01(火) 14:46:35.66ID:JsLyL9qAr
筆塗りでも水で1.8倍くらいに薄めて塗り重ねれば殆どムラは目立たなくなるよ
2022/03/01(火) 15:10:12.33ID:wU1SPHJh0
肉体はどんどん老眼が進んでいるのにカメラはドンドン高精細化して
snsに上がる写真は解像度が上がって細かいところがよく見えるジレンマ
2022/03/01(火) 15:47:28.89ID:wmlK+OyN0
老眼よりも手の震えが。でも最近のスマホカメラは手ぶれ補正も高性能だよな
2022/03/01(火) 16:08:28.98ID:+ezGLjyj0
写真撮ってからゲート跡のやり残しや塗装ミスに気付く
2022/03/01(火) 16:18:50.97ID:WYNcesV0M
>>90
わかる、わかりすぎたかもしれません
2022/03/01(火) 16:56:15.79ID:r4bx9Fvu0
観測されていない事実は存在しないから撮影しなければ大丈夫の精神で
2022/03/01(火) 20:10:47.06ID:TaXSCskip
>>89
ホビー的な物撮りは手持ちで撮らなくないか?ストロボ焚く人なら分からんでもないけど。
2022/03/02(水) 23:47:14.57ID:zQCZ3tN/r
水性塗料のクリアーホワイトを出してるメーカー教えてください
2022/03/02(水) 23:57:48.62ID:kS2jCfZL0
>>94

ttps://hands.net/goods/4589402781015/
2022/03/03(木) 08:03:10.23ID:UlgxuYtw0
アクリジョンのホワイト
2022/03/03(木) 16:13:21.21ID:iMJGDhpn0
クリアーホワイトってそもそもないのでは
2022/03/03(木) 16:22:37.47ID:z4HWcR9Ea
ttps://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_7/2880.html
ttps://www.gaianotes.com/products/gaia-color_clear.html
2022/03/03(木) 16:23:00.74ID:z4HWcR9Ea
ああ、水性か
2022/03/03(木) 16:26:29.75ID:AbOuDU0n0
ガイアからならラッカーでクリアホワイト出てる
水性ならアクリジョンの白が隠蔽力低いからクリアホワイトの代理になりそう
2022/03/03(木) 17:06:39.77ID:u9C41JcS0
クリアーにホワイト足したらクリアーホワイトにならん?
2022/03/03(木) 17:49:51.70ID:99/3w3jH0
確かにアクリジョンの白はクリアーホワイトだわw
2022/03/03(木) 17:57:27.15ID:fRPBw47wd
シルバーの上にアクリジョン白でチタニウムぽく出来るかな
2022/03/03(木) 20:50:48.74ID:n+DLEKu5a
>>103
出来ない
メッキ調塗料下地かクリアとシルバーを混ぜたホワイトにパールを重ねてからクリアホワイトでコーティングするとにたような雰囲気にはなる
2022/03/04(金) 12:09:14.00ID:6HfWebJAd
水性でもエアブラシで塗装するならマスク必須はわかるんだが筆塗りでも防塵マスクってやっぱり必要かね
換気するのは絶対として
2022/03/04(金) 12:49:40.43ID:A282GR9Ad
クレオスの専用薄め液使うならお好みで使ってもいいかな?
タミヤの薄め液の方が臭くない、乾燥遅いけど
ワイは匂い苦手だから水で薄めてる
2022/03/04(金) 14:30:45.53ID:XMVQh+ZaM
筆塗りなら防塵はいらんだろ。
水性ホビーカラーなら防毒いるかなあ?って感じで
ファレホ、シタデル、アクリジョンはいらんだろ。

光沢塗料で車塗ってるならあったほうがいいと思う。 光沢塗料の筆塗りなんざどれだけ腕を磨かなあかんか想像もできんが
2022/03/04(金) 21:47:18.20ID:lDYbuF2p0
塵肺になったら大変なので、ラッカーだろうが水性だろうがエアブラシなら防塵マスクは必須
しかし筆塗りという事なら
換気さえシッカリしとけばラッカー使用時でも防毒マスクをしない人も結構いるからな
タミヤアクリル等の溶剤である水溶性アルコールって
どれくらい人体に危険なのか正直よく分からん
無水アルコール或いは消毒用エタノールを代用品にする人もいるが
これがメチャクチャ危険だというなら
病院関係の医師や看護師は相当ヤバい状況という事になるけどな
筆塗りの時には窓をしっかり開けとけばマスク無しでも大丈夫のような気はするんだが
2022/03/04(金) 22:09:05.39ID:8A5qZXSG0
水性ホビー筆塗りは換気しとけば大丈夫だと思う
2022/03/04(金) 22:39:57.50ID:IK1ZJrmo0
エアブラシ でも面倒いからマスクしないけどね。
2022/03/04(金) 22:45:51.79ID:iXmGkzm90
メタリックは金属粒子だからダメ絶対
2022/03/04(金) 23:04:22.18ID:Ov0VeXyD0
カドミウムイエローぶしゅー
2022/03/05(土) 01:12:54.52ID:Fbvjosbd0
3Mマスクは品薄だな。
にしても、防塵と防毒どっちにすべきなんだろうな。結局防毒カードリッジにしてるんだけど、金属ミストがやばいなら防塵にしたほうがいいんだろうか?
2022/03/05(土) 07:07:05.10ID:ceXuXiih0
シゲマツなら防毒も防塵も出来るカートリッジがあるけど、3Mには無いのか?
2022/03/05(土) 08:10:13.69ID:Kh4MDlJi0
基本防毒マスクは、プレフィルタ入っててそれが防塵してくれるはず。
プレフィルタ入ってないやつはあっという間に詰まる。
116HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-OYGG [113.36.58.205])
垢版 |
2022/03/05(土) 08:31:37.80ID:W7EEFKUs0
ネロブース使いの人は防毒まではしないって言うけど、それってどうなの?
2022/03/05(土) 09:20:07.17ID:FmztGUgf0
吹いたものが全て即座に排気できるならいらないでしょう
目で見えないから大丈夫かどうかはわからんけども
2022/03/05(土) 10:45:28.94ID:5NS1TJAFd
塗料の粒が肺胞にへばりつくのか
溶剤が気管〜肺の細胞を破壊するのか
2022/03/05(土) 14:08:19.22ID:Kh4MDlJi0
ミストの跳ね返りは0にするのは困難だから
マスクはいるとおもうぞ。

水性ホビーカラーくらいならそこまで溶剤の危険性は考えなくてもいいけど
毒性0じゃないからね。

用心にこしたことはないと思うがね。
2022/03/05(土) 14:27:05.41ID:HbirXlKB0
>>118
どちらも怖いとは思うが
危険度で考えればミストが肺胞にへばり付く方が何百倍も怖いんじゃ無いかと
2022/03/05(土) 16:41:04.30ID:vKGy3JY90
太陽光を蓄えて12時間発光する水性塗料
完全な水性で環境に優しい。コンクリートに直接塗装でき、塗料を特殊な型で固めて「蓄光板」を作ることも可能だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/204c1f115a3892d46e9f521f5d06910d52b7d0db
2022/03/05(土) 17:32:26.03ID:MunK3c3yd
でも…お高いんでしょう?
2022/03/05(土) 21:11:33.93ID:ZlEbTmKM0
蓄光パウダーをクリアと混ぜて応用出来そう。0.3経口じゃ詰まるかなぁ
2022/03/05(土) 21:31:11.96ID:VEgfWFzp0
プラモでこんな蓄光させたいなんて
細部もいいとこなパーツばっかだろうからな
保存さえ効くなら1ビン数千円でもまったくかまわんけどな
2022/03/05(土) 22:02:46.02ID:t0I+XXgx0
水性ホビーカラーって今後色増えるのかな ガンプラとか境界のやつはちょくちょく出てるけども
2022/03/06(日) 00:21:53.46ID:x253ZqHE0
>>123
アルペジオの蓄光塗料でもすぐ詰まったので多分詰まると思うよ。
2022/03/06(日) 00:51:35.07ID:gM5GY3Xr0
水性ホビーカラーはこれから力入れていくんじゃないかなあ?
ラッカー系有機溶剤の規制きつくなるようだし、と言うか日本は有機溶剤先進国の中では緩いんよね。
そのおかげで塗料メーカーあぐらかいてたし、外国へ売る事も厳しくなってきてやっと規制対応なんだよねえ。今や中国の方が厳しいくらいのはず。
2022/03/06(日) 08:44:22.91ID:8mzjgBrT0
ソードストライクブルーとすみれ色が全く同じ色で怒り心頭
足りない色なんてまだまだあるんだからそっち作れよ
2022/03/06(日) 10:52:05.34ID:zhfwcslm0
タミヤが近年ラッカーに参入して欧米で流通するようになったしクレオスのラッカーも欧米での流通が広まってる
ガイアはあまり流通してなくて成分的に厳しいのではという噂もあるけど単に販売網が弱いだけかもしれない
アクリジョンはアジア圏で少しは売れてるけど欧米では全然売れてない
タミヤ、クレオスが流通してないとこでも自国や近隣諸国のラッカー塗料は売ってたりするし意外と使われてるなという感じ
今後どうなるかはわからないけど
2022/03/06(日) 11:05:15.93ID:17r32fZZa
欧米は既にモデルマスターとかシタデル、ファレホとかあるし、現地の価格しらないけど日本でも同じ価格で入手がしやすいならアクリジョンよりモデルマスター使うなぁ
2022/03/06(日) 11:31:33.75ID:DvACSK+T0
インスタで海外のモデラー見物すると意外な程タミヤアクリルが多いんだよな
モデルマスターは見た覚えがない
2022/03/06(日) 11:36:37.27ID:necRwoLY0
プラモのラッカー系塗料は厳密には一般のラッカー塗料とは違うし
毒性もかなり低いので、欧州でも完全禁止にはなって無いのだろうな
筆塗りだと密閉状態でも安全なシタデル等と比べれば確かに危ないモノだろうが
窓開けて塗ってれば問題は無いだろうし
ただ狭い住宅事情の日本だと窓を開けたら開けたでご近所からのクレームの方が怖い
寧ろ日本の方が水性メインにした方が良いのかも
2022/03/06(日) 12:05:44.55ID:fxD8hVLS0
ヨーロッパの規制しらべたけど、おそらくRoHSでラッカー製造にはえらい足かせがあるのよな
んでプラモ塗料までもろもろ回ってこないんだと
多分クソ高くなるんじゃねえかな
使用とか輸入自体が禁止ってこたーない

で、ヨーロッパでも模型店いきゃクレオスラッカーが並んでたりするんだが
NATO加盟国5カ国くらいいったけどそもそも模型店が無いw
いかにもな模型店が都市部にあったのロシアくらいかな……
昔ながらの文房具屋でプラモの棚がある感じ。だからエレールやらレベルの塗料筆付きセットがいまでも売られてるんだな
2022/03/06(日) 12:39:29.95ID:PCRzuLOpM
鉄模とかも向こうじゃ息の長い趣味なんだが、店が無いようだね。向こうの鉄オタが京都の博物館行ったあと鉄模の有名な店何軒か回ったけどカード限度額いっぱいまで買って関空まで俺の車で送った事あるわ。
2022/03/06(日) 13:50:45.79ID:Bip3U3xk0
まぁ要はガンプラが存在してなかった世界線の模型業界って感じでしょ>海外
2022/03/06(日) 13:58:34.64ID:ZmDARK4W0
>>133
そのラッカーって本来のラッカー塗料のこと?
それともラッカー溶剤を溶媒にしてるアクリル樹脂塗料のこと?
2022/03/06(日) 14:12:22.35ID:22AJNOqP0
>>135
若い人がプラモ作らなくなって、売り場にはおっさんしかいないというところは万国共通
2022/03/06(日) 14:49:59.75ID:lYDCDudr0
今はゲームとかスマホに時間使ってプラモに時間も金もスペースも使ってられないのかな
2022/03/06(日) 15:16:12.40ID:htHN53qh0
興味すら持たれなさそう
2022/03/06(日) 15:25:08.72ID:Z22KNbevd
写真上げたらガンプラおじさん達がムクムクするしな
2022/03/06(日) 15:32:07.21ID:PCRzuLOpM
>136
すま、模型用ラッカー塗料では無く、車や家屋用の一般的な塗料のことね。家屋はラッカー使わんけど全般的に塗料メーカーは、無害溶剤の研究に消極的だったのよ。印刷用塗料含めてね。

そのためアメさんや欧州への輸出が苦しくなってるんよね。
2022/03/06(日) 17:15:14.23ID:JrVBGhQr0
シタデルのCorvus Blackってティターンズブルーの濃い黒の方とかなり雰囲気似てるね
使いやすいわ
2022/03/07(月) 05:21:19.38ID:yXlyuF+A0
アクリジョンの新しいリターダの評価は皆さんどうですか?
自分は適度な粘性で筆運びも良く高評価でした。
クレオスさんはアクリジョンもちゃんとコミットしてくれていて嬉しい。
2022/03/07(月) 12:25:28.42ID:ZTH6khYlM
>>143
泡はどう?
2022/03/07(月) 13:39:28.69ID:T881kS2Pd
シャバシャバ過ぎても瓶生で濃すぎても泡は出やすい気がする
適正濃度が良いね
2022/03/07(月) 22:29:07.37ID:DHYOCPca0
やっぱ新水性の黄色は発色安定しなくて難しいなぁ
蛍光色出てくれたら混ぜて多少どうにかなりそうな気もするが
2022/03/07(月) 22:36:51.87ID:/9wWgUKLr
ピンク下地でもだめなん?
2022/03/08(火) 07:20:14.39ID:vIPrICBz0
>>143
アクリジョンリターダーの使用感はだいぶ良い。以前より雑にアクリジョンが使えるようになったのはほんと嬉しい
個人的にはリターダーを指定量添加するだけだと塗料が濃く感じたので薄め液も併用した方が塗りやすかった
2022/03/08(火) 19:45:58.19ID:2O0DAm6M0
アクリジョンうすめ液って旧版は生産終了したけど、ふでぬりしたい人はエアブラシ用買ってリターダーと併用するの?
2022/03/08(火) 20:05:58.77ID:Shxm4r8p0
アクリジョンうすめ液いきなり終了してたのか
サイトもリニューアルして情報量も多くなってるし
2022/03/09(水) 19:03:56.06ID:GgnS9kKFM
水性ホビーカラーも少々高くなっても良いので17mlのドロッパーボトルで販売して欲しい
2022/03/09(水) 19:25:49.90ID:1VK513nL0
>>149
エアブラシ用でもいいけど筆塗りなら水とリターダーで良くない?
153HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/09(水) 20:00:29.14ID:ImjmKUHE0
クレオスの水性を試し始めました。
エアブラシの洗浄を薄め液でやっても結構残るね。
結局ラッカーの薄め液で洗浄し直し。
皆さんはどんな感じなのかな?
154HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/09(水) 20:07:00.46ID:ImjmKUHE0
クレオスの水性を試し始めました。
エアブラシの洗浄を薄め液でやっても結構残るね。
結局ラッカーの薄め液で洗浄し直し。
皆さんはどんな感じなのかな?
2022/03/09(水) 20:13:50.22ID:7DTOsLzC0
希釈したマジックリンかかんたんマイペットを使ってみたら
2022/03/09(水) 20:54:09.86ID:ZutfqYI50
水性ホビーなら無水エタノールでも洗浄できるよ
157HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/09(水) 21:08:29.27ID:ImjmKUHE0
台所を覗いたら
キュキュッととJOYがあったので試してみます。
2022/03/09(水) 21:22:58.69ID:7DTOsLzC0
アルカリ性が重要だからキュキュットは意味ないと思う
2022/03/09(水) 21:43:23.90ID:L/FntZJ9a
すすいだ瞬間キキュッと落ちてる〜
2022/03/09(水) 21:52:39.00ID:Ci71OrYy0
>>158
アルカリ性なら重曹でも大丈夫なの?
161HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/09(水) 22:01:12.73ID:ImjmKUHE0
なるほどアルカリ性洗剤が重要なのか。
キュキュッとは弱酸性って書いてある、JOYは弱アルカリだね。
でも、、我家のJOYの中身はキュキュッとを入れてあると言われた。
2022/03/09(水) 22:09:52.35ID:7DTOsLzC0
重曹のpHは8.2だからタダの水に比べたら気持ち塗料を落としやすい程度の効果しかない
むしろ溶け残りが付着することを考えたら使わない方がいいくらい
163HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/09(水) 22:28:01.08ID:ImjmKUHE0
油汚れマジックリン発見!
これ正解でした。
2022/03/09(水) 22:28:52.19ID:cVjCGn+U0
マジックリン最強
2022/03/09(水) 23:10:44.07ID:ImjmKUHE0
水性は結構弾くし、細かい所にも定着しずらいね。
今まで気にしなかったパーツ洗浄とか必要になるか。
2022/03/10(木) 00:00:15.31ID:b390F2tS0
エアブラシにアルカリはやばいかもしれんのでやめておいたほうがいい。
メッキハゲる可能性あるし、真鍮はアルカリ焼け起こすんで避けたほうがいい。
167HG名無しさん (ベーイモ MM4f-duMD [27.253.251.190])
垢版 |
2022/03/10(木) 09:27:17.56ID:nQg3XiS8M
それもダメなのかーー
安上がりだと思ったのになぁ
やはり大量に余ってるラッカー薄め液か。
2022/03/10(木) 11:53:15.80ID:NldN/4Bt0
半導体の洗浄に用いるいわゆる超純水なら行けるかな?
2022/03/10(木) 13:34:14.69ID:UPWsG88xp
そんなに強力だったら風呂場のいろんなとこで不具合出るだろ
170HG名無しさん (ベーイモ MM4f-duMD [27.253.251.189])
垢版 |
2022/03/10(木) 13:46:09.88ID:6a2DIxErM
そうかぁ ほなマジックリンでいいかぁ
2022/03/10(木) 13:53:46.96ID:niXDFZF90
でもわからへんねんな
2022/03/10(木) 14:00:59.47ID:MHJMPiRBd
>>168
半導体はゴミを嫌って超純水使うだけで別に洗浄力が高いわけじゃない
水道水の方が塩素が入ってる分カビ防止に優秀まである
2022/03/10(木) 16:48:14.15ID:gfpa+wCDM
加湿器とか水道水指定だったりするね
2022/03/10(木) 17:59:41.84ID:yw5r9nOWd
マジックリン原液で洗ってるけどなんの問題もないわ
2022/03/10(木) 18:21:21.50ID:y2voBqnsM
>169

よおくみてな。バスマジックリンは中性なんよ。

メーカーさんはちゃんと考えてる。
2022/03/10(木) 18:21:50.21ID:GI3uTlDJ0
充電式エアブラシ+水性ホビーカラー+マジックリン洗浄で1年以上やってるけどパッキンや真鍮パーツが痛んでる様子はない
2022/03/10(木) 18:47:58.87ID:8mxZ3uFW0
アルカリ焼けはマジックリン原液をハンドピースに入れて何日も放置するなら懸念事項だけど
ちゃんと希釈して使うなら問題にならない
2022/03/10(木) 19:21:14.24ID:niXDFZF90
マジックリンて綺麗に落ちる?
179HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/10(木) 19:38:33.59ID:iJXQsTfY0
油汚れマジックリンはアルカリ性と記載されてます。
薄めたマジックリンでブクブクしたら
綺麗になったよ。その後一応水でもう一回ブクブクした。
180HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/10(木) 19:46:18.16ID:iJXQsTfY0
希釈も水で出来ればとてもコスパ良いのだけど。
2022/03/10(木) 22:41:30.64ID:J2EibKnp0
>>134
めっちゃいい話ですなあ
2022/03/11(金) 19:52:58.88ID:AscfInUg0
エアブラシは普通にアクリジョンツールクリーナー使ってるわ
簡単マイペットで掃除してたけどゴムが傷んでハンドピースが使い物にならなくなったから止めた
2022/03/11(金) 20:23:33.46ID:1k9qyOp00
アクリジョン用とはいえ、ツールクリーナーを使うのであれば
水性にする必要が薄いような
184HG名無しさん (ワッチョイ 5726-4gQ1 [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/11(金) 22:17:26.12ID:z04iwoix0
希釈も洗いも水じゃダメかぁ
利点は臭いだけですね。
でもそれが大きい!
2022/03/12(土) 17:01:47.39ID:ZsCSeYLMp
>>184
固まったらどうしようもないけど、すぐなら水は相当有効。俺は、1日の前作業が終了した時だけツルクリ使って、途中の色替えは水うがいだけだよ。とりあえず、松屋的なドレッシングボトルは必須。
186HG名無しさん (ベーイモ MMcb-1U1X [27.253.251.183])
垢版 |
2022/03/12(土) 17:24:44.21ID:zM8wH7itM
筆塗りの希釈は水とリターダーだけど、
エアブラシは水だといける??
187HG名無しさん (ワッチョイ 6574-W4zD [210.132.50.123])
垢版 |
2022/03/12(土) 18:07:03.24ID:wWutKCxv0
筆難しいわ
他ブラシなのにそこだけ油絵みたいになってしまう
188HG名無しさん (ベーイモ MMcb-1U1X [27.253.251.183])
垢版 |
2022/03/12(土) 19:12:32.40ID:zM8wH7itM
筆塗りの希釈は水とリターダーだけど、
エアブラシは水だといける??
189HG名無しさん (ワッチョイ 6574-W4zD [210.132.50.123])
垢版 |
2022/03/12(土) 19:39:32.24ID:wWutKCxv0
>>184
エアブラシをバケツに水入れて洗う人いたようや
2022/03/12(土) 19:44:51.07ID:8HWlF9Rc0
アクリジョン+マジックリン+安物ハンドピース(ダメになったら買い替える)で匂い問題クリア
ただし、ハンドピースの買い替え頻度によっては河原に小屋を建ててラッカー系とそこで暮らすわ
2022/03/12(土) 22:38:24.57ID:2q7eZolz0
んー
すごくよくわかる
2022/03/13(日) 01:56:03.88ID:n2U4mt9U0
アクリジョンはマジックリンであんまり落ちないぞ。
水ドボンはニードルにこびりついて、動き悪くなったことある。
アクリジョンは洗浄は結構ネックだよね。
水ホビはマジックリンで一瞬で溶けるから、洗浄しやすいけど、アクリジョンは頑固。
2022/03/14(月) 00:43:00.23ID:aIod0/Re0
アクリジョンリターダー良いですね
ベースカラーのイエロー瓶生→ムラムラ
イエロー1にエアブラシ薄め液0.5→ムラっ
イエロー1にエアブラシ薄め液0.5+リターダーでかなり良い感じ
2022/03/14(月) 00:45:06.91ID:aIod0/Re0
リターダーは筆の先っちょチョンです
実際は0.1くらい混ぜたら良いんかなと

パレットで試し塗りして弾かれないの確認してから塗る感じ
2022/03/14(月) 01:01:40.60ID:W8p8ZacI0
水性サフ塗ってからアクリジョンベースカラー塗るとひび割れるのね
ひび割れた箇所と無事な箇所があるからやり方次第では大丈夫そうだけど実験が必要そうだ
2022/03/14(月) 05:49:46.89ID:M1VDgCnB0
意図的に塗膜のクラックが起こせるならそういう表現に使えるかもしれないね
197HG名無しさん (ワッチョイ 6574-W4zD [210.132.50.123])
垢版 |
2022/03/14(月) 06:56:59.80ID:5igNQLV20
水性サフは水性ホビーカラー以外だと割れる印象
2022/03/14(月) 07:29:01.97ID:LYzOkeVU0
ベースカラーは水性ホビーカラーに上塗りすると割れるよ
199HG名無しさん (スププ Sd03-scza [49.96.15.69])
垢版 |
2022/03/14(月) 08:09:20.99ID:Hc5JM1kJd
クレオスの水性サフはアクション上塗り可と聞いてたけどダメなの?
200HG名無しさん (スップ Sdc3-eKgF [1.66.105.120])
垢版 |
2022/03/14(月) 08:18:56.32ID:0bBDTgvsd
>>199
それは初めて聞いた。下地アクリジョンなら何でもOKなのは聞いてるけど…
2022/03/14(月) 09:08:36.83ID:5NylA0Rma
ベースカラーは収縮率高いんだよ
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1351721528287653889?t=Zgl0iBIAVO-oKhg6xCTH3g&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/14(月) 09:10:44.51ID:vPJm7C3I0
公式見る限りでは上に重ねちゃダメなのはアクリジョンベースカラー(ヒビが出る)とラッカー系(サフ溶出)っぽいね
普通のアクリジョンはイケるらしい
2022/03/14(月) 10:07:51.58ID:mlCfsSEnd
500の水性サフはいけそうな話聞いたけど真偽わからんなベースカラー上塗り
2022/03/14(月) 11:27:20.63ID:RCC0ju2Rp
>>195
そもそもなぜ水性サフにベースカラーを重ねる必要が…
ベースカラーだけでいいやん。
2022/03/14(月) 11:58:49.09ID:+FRQqnCVd
水性ホビーカラー+アクリジョンつや消しトップコートの組み合わせで干ばつした不毛の大地みたいになるね
206HG名無しさん (ワッチョイ cb29-1U1X [1.33.14.212])
垢版 |
2022/03/14(月) 12:03:58.74ID:4oFIAIoJ0
水性だとついついマスク忘れちゃうね。
毒性についてはよく分からないけど
霧状の塗料を吸うのは良く無いよね。
2022/03/14(月) 12:07:34.58ID:W8p8ZacI0
>>204
この記事でかかれてたから実験兼ねて確かめてみたんだ
https://nippper.com/2022/01/48493/

結果は割れたり割れなかったりだったけども
208HG名無しさん (ワッチョイ 2bb8-scza [153.131.14.235])
垢版 |
2022/03/14(月) 13:03:34.17ID:j0ZCsbDb0
>>200
これを見てたので…

https://mobile.twitter.com/creoshobby_info/status/1316683297670393861
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/14(月) 13:18:02.25ID:ZDzDj692a
そもそもベースカラーがサフ代わりなんだからサフ吹くならベースカラーいらなくない?
210HG名無しさん (アウアウウー Sa91-ImBI [106.180.0.105])
垢版 |
2022/03/14(月) 14:13:03.28ID:cxcYXwdaa
>>188
できる
水で普通にちゃんと塗れる
2022/03/14(月) 23:15:22.49ID:Hq4PGDfuM
アクリジョンは色が薄いなぁ
2022/03/14(月) 23:40:50.65ID:kr/1Njqq0
アクリジョンを筆塗りでエッチングパーツに塗るときって、やっぱプライマー塗った方がいいでしょうか?
2022/03/15(火) 00:55:49.53ID:x6MZKBFa0
エッチングのきれっぱしで試してみては?
2022/03/15(火) 18:33:55.94ID:6KZnwIq90
アクリジョンの利点ってABSに濡れるぐらいなのかなあ
エアブラシやたら苦戦したからもう使って無いわ
2022/03/15(火) 18:57:13.86ID:AsA9YPP3d
新水性やエナメルすら臭いからNGと家族から言われるのでアクリジョンは助かってる
メタリックや暗い色は綺麗に塗れる気がする
2022/03/15(火) 19:22:52.35ID:u6Ax/GXga
新水性も臭いのか
厳しいなあ
2022/03/15(火) 19:29:46.93ID:6KZnwIq90
筆やれる人ならアクリジョン完璧なんたろうな
個人的に新水性は全然気にならんレベルだしエナメルはむしろ嫌いじゃない匂いだけど
一緒に暮らしてる人は完全NGだったわな
結局溶剤特有の匂いだしな
2022/03/15(火) 20:06:40.39ID:lGuNxKEga
エナメルの灯油みたいな匂いが苦手
2022/03/15(火) 20:13:33.65ID:qfxD1XiP0
ペトロールってまんま石油由来ですし
2022/03/15(火) 20:16:32.90ID:UdB35i8m0
アクリジョンの最大の利点はシタデルと混色できることだぞ
2022/03/15(火) 20:44:43.27ID:k4jjRW9kp
アクリジョンエアブラシ使ってるけど
巷で言われてるような問題起きてないわ
その辺の情報無視して0.3口径使ってるけど問題なし
薄め液改から入ったから昔の環境知らないけれど
2022/03/15(火) 20:45:03.30ID:igNRDCEw0
筆で部分塗装くらいの自分にはアクリジョンはかなり優秀よ
2022/03/15(火) 22:51:39.90ID:V64/D79Ip
今エアブラシ用薄め液改使ってるけどちょいちょい詰まるなあ
水+薄め液でやってた時は詰まったこと無いのに
希釈が足らんのだろうか
2022/03/16(水) 00:00:00.69ID:Us6GvTgE0
素人の質問で大変恐縮なのですが水+薄め液改を試したのでしょうか?
2022/03/16(水) 07:27:16.84ID:fo5OwANpM
アクリジョンエアブラシもやっぱ排気ファン付きの塗装ブース用意するべきなの?
アホな質問でごめん
2022/03/16(水) 07:30:47.45ID:jxIO0Vez0
エアブラシで吹いた塗料をほっといたらどうなるか想像してみなよ
2022/03/16(水) 07:35:43.34ID:FakPxnIeM
溶剤の害と、塗料の粒としての害は別モンで、溶剤の方は中毒症状、粒の方は塵肺としての症状がある。塵肺は鉱山だけじゃなくて解体とかでも発生する。ホコリがあれば発生するので結構メジャーだよ。ちなみに治療法はなかったりする。
228HG名無しさん (ワッチョイ cb29-Z/6H [1.33.14.212])
垢版 |
2022/03/16(水) 07:43:30.51ID:BI3rwwyi0
何気なくコンビニでマスクを買ったら
GSI Creosという会社の物でした。

よく考えたらグンゼだから不思議じゃなかった。
2022/03/16(水) 11:39:57.38ID:BF7F0+Oc0
へーマスクだしてんだ
ただ>>228は違うグンゼと混同してるとは思うぞ
パンツとかだしてるグンゼとグンゼ産業は別の会社
クレオスも繊維あるけど。ってかそっちのが母体だしでかいのかな
クレオスってプラモ絡み以外はBtoBなイメージだけどそうでもないんだな
2022/03/16(水) 11:42:20.11ID:lk2LSzEo0
>>225
絶対に用意するべき
ダンボールの底面に丸めた新聞紙を貼っただけの簡易塗装ブースで塗装してたら
1メートルほど離して置いておいたL7のフィルター入口付近が塗料色に染まってた
自分の肺もこれ以上の粉塵を吸っていたと知って恐ろしくなって速攻でMr.スーパーブースコンパクト買いましたわ
2022/03/16(水) 20:57:42.97ID:Us6GvTgE0
スプレーのサフを吹くと周りに雪が積もるからな
横着にはそれなりのリスクが発生する
2022/03/16(水) 21:07:38.12ID:cVPM/5NU0
君の肩に悲しみじゃなくてサフが積もるのか
2022/03/16(水) 21:09:52.84ID:sPSsjTCUM
>>230
ご丁寧にありがとうございます。
234HG名無しさん (アウアウウー Sa91-W4zD [106.129.39.117])
垢版 |
2022/03/17(木) 07:41:09.37ID:f1drgsDxa
ブース使ってもサフだと吹き返し普通にあるわな
235HG名無しさん (スップ Sdc3-eKgF [1.72.1.159])
垢版 |
2022/03/17(木) 08:01:26.15ID:JkvjqZRad
ネロブースにしてからは吹き返しとは無縁だけどなぁ
2022/03/17(木) 08:07:52.86ID:nwcOGksw0
その辺の性能差はあるわな
2022/03/17(木) 09:25:35.21ID:CnstWJFl0
吸引力的に缶スプレーはそもそも吸いきれませんってブースも多いからな
ネロや互換はそこを箱のデカさと吸引力で力づくで解決してるんだが、これって他のブースでも案外フードの拡張改造とかで何とかなったりしないかな?

塗装ブーススレ向きの話題ではあるな
2022/03/17(木) 09:56:14.40ID:Sr9KTMcmd
防塵マスク付けろ
2022/03/17(木) 10:15:36.64ID:nFHZvuX60
前は水性なのにマスクするとかw
みたいな流れだったのにな。
240HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-BF7r [133.106.53.172])
垢版 |
2022/03/17(木) 10:26:51.70ID:H8JznvIAM
筆ならやらんでいよ
2022/03/17(木) 10:35:46.46ID:3v0gQN+zd
キムワイプ巻いときゃいいよ
2022/03/17(木) 10:43:29.59ID:yFGL5lwE0
防塵マスクはラッカーだろうが水性だろうが必須
筆塗りなら話は別だが
2022/03/17(木) 11:00:30.86ID:37UJbjZ70
マスクなんてほとんどしないよ。
2022/03/17(木) 11:19:46.44ID:Q42Jh1Rv0
しっかりしたブースあって水性エアブラシなら
防塵マスクも必須ってほどではないかな
ベターなのかマストなのかって話ならベターだろう
さすがにエアブラシすんなら塗装ブースは必須だな
まあ修正レベルなら窓辺でやっちゃうこともあるんだけどさ……
2022/03/17(木) 11:45:18.36ID:SRqsbh0lM
有機溶剤マスク使うと疲労軽減する
あの匂いは凄いストレスなんだわ
2022/03/17(木) 12:16:01.32ID:bgY8Hdfwp
マスクが臭いのかと思った
2022/03/17(木) 12:16:34.06ID:7zdY+HZrM
マスクするしないは個人の勝手だから

まあ好きにしたら?ってきはするが、個人的には安全性の高い水性使ってるのに何であのミスト見て大丈夫と判断したんだってのは思う。
2022/03/17(木) 12:32:24.84ID:UyBnGhYga
ネロとか互換はサクッと買えないからなあ
在庫的にも経済的にも
結局騒音込みでタミヤかクレオスなってしまう
まあマスクで防げるならした方がいいわな
2022/03/17(木) 12:33:40.50ID:QvLW7I6Y0
健康が怖くてエアブラシが吹けるか!
カドミウムイエローエメラルドグリーン鉛白ぶしゅー!!
250HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-sYoR [150.66.86.37])
垢版 |
2022/03/17(木) 12:49:31.68ID:7zdY+HZrM
う〜〜んブースで完璧にミストをカバー出来るんかなあ?
まあブース無かったら部屋がえらいことなるしね。

車の板金屋が持ってるブース欲しいなあ
2022/03/17(木) 12:54:30.54ID:37UJbjZ70
そこそこの性能のブースあって適度な換気したら、そんなに飛び散らないはずなんだけど、一体どんな塗装してるんだろか。小さなパーツにも大量に吹き付けるの?
2022/03/17(木) 15:12:18.81ID:WzmmeqmN0
アクリジョンの筆塗りだって
プラモとは違うけど綺麗に塗れるもんだな

https://twitter.com/creos_cnd/status/1504310709802647553?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/17(木) 15:16:57.86ID:MYZFWlWjr
アクリジョンの隠ぺい力の低さを上手く使って綺麗なグラデーション塗装してるなあ
作者の腕も凄いが使い方次第ってことか
2022/03/17(木) 16:30:28.87ID:6koXQLLXp
筆で絵が描ける人なら出来るんだろうね
ワイにとっては塗料を伸ばす道具として使うことしかできない
2022/03/17(木) 16:34:41.95ID:QvLW7I6Y0
その手の話題は道具ばかりやたら立派なクセに感性すらままならないオレに効くからヤメテクレ
2022/03/17(木) 16:42:41.54ID:Sr9KTMcmd
いやこれ拡大してみたけど完全に本物だろ
2022/03/17(木) 19:52:42.14ID:9P70CC7o0
>>230
グンゼ筆頭株主だし取引してるし子会社と思ってたけど両社社史では全く触れてないのな
財閥解体のリストにあるけど社史で触れてないし
2022/03/17(木) 19:53:33.44ID:9P70CC7o0
>>229へのレスの間違い
2022/03/17(木) 19:57:16.43ID:C8KMWiYL0
>>252
練習すれば出来るというレベルではないな
2022/03/17(木) 21:11:35.00ID:BFJ/33Plp
マシンへの塗装ならゆず肌気になるけど
果物を作るなら逆に使えるのか
2022/03/17(木) 21:37:18.15ID:QsjqS1EK0
>>252
うますぎだろ
262HG名無しさん (ワッチョイ ad26-bpyC [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/18(金) 07:11:46.23ID:Co9/12O20
ブリーフやランニングシャツのグンゼと
クレオスのグンゼは、関係あるみたいだよ。
https://www.mr-hobby.com/ja/columncatlist/colum_40/colum_40_1.html
ここに色々書いてある。
2022/03/18(金) 08:48:16.80ID:XeWdLXAGa
グンゼと関係あるのはモデラーの常識だと思ってたが、今はそうでもないのか
2022/03/18(金) 10:36:54.85ID:pqx1GwtE0
そら母体は同じだけど、例えば伊藤忠が車発売したら
いすずだもんな、って位の関係性だぞ……
いやもっと離れた関係だな
2022/03/18(金) 13:46:37.33ID:l3IPgyan0
まあプラモ塗装用のストッキング出してたりするもんな





嘘だけど
2022/03/18(金) 14:31:46.14ID:pbpIucJs0
>>264
グンゼが筆頭株主だからそれよかはるかに近いだろ
267HG名無しさん (アウアウウー Sa91-DfNR [106.154.139.122 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/18(金) 18:45:11.93ID:SC23nQaza
>>265
いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ
268HG名無しさん (ワッチョイ d5fe-C1tp [112.137.103.43])
垢版 |
2022/03/18(金) 20:32:13.61ID:zkhrrUaT0
クレオスがグンゼ産業だった時代を知らない人も多い?
2022/03/18(金) 21:02:26.62ID:4TjSbI6r0
グンゼって昔は漢字だったんだ
2022/03/18(金) 23:36:29.37ID:Qcw7kXAQ0
タミヤやハセガワより光り輝いていたレベルの張り箱
側面にレベルカラーの番号
輸入代理店郡是産業

もうオサーンを通り越してジジイだな
271HG名無しさん (ベーイモ MMae-+wiN [27.253.251.196])
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:22.14ID:c6aK4HnCM
ブリーフの会社がプラモデル用品に
目をつけた理由が知りたいね。
2022/03/19(土) 11:56:08.53ID:CyM1WZxAM
万年調合皿がなくなったのが痛い
田宮の調色棒でシャカシャカ混ぜるのが良かった
代替品も無いのね
2022/03/19(土) 15:11:27.56ID:GsgdLYrW0
なくなったのか
2022/03/19(土) 19:06:38.07ID:+H9OvuWz0
作ってた会社が廃業したよね
仕方ないから、ミニ紙コップ使い捨ててるけど、倒れることがあり使いにくい
275HG名無しさん (ワッチョイ 0f26-/j+n [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:09:59.10ID:P+i+ZKMY0
皿無くなったの?
一回買ったらしばらく、しばらく×6買わないから
気づかなかった。
最近、30mlの紙コップ使い出して万年皿の出番も減ったし。
276HG名無しさん (ワッチョイ 0f26-/j+n [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:13:44.93ID:P+i+ZKMY0
ごめん、万年調合皿ってのは買った事なかった。
違う似たような皿と勘違いしてた。
2022/03/19(土) 19:15:30.46ID:O21xmNIK0
万年塗料皿と万年調合皿があったのね
2022/03/19(土) 20:17:15.52ID:PKuqo5i00
セリアに売ってる調色皿を買えばいい
使えるか分からんけど
2022/03/19(土) 20:22:53.75ID:+H9OvuWz0
調色皿の代替品はクレオスが出してる
無いのは調合皿
樹脂製なら有るが...
280HG名無しさん (ワッチョイ 2305-tpIf [218.221.164.243])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:50:14.73ID:y4Ts0R1W0
キッチン用品とかに代替品ねーかな
2022/03/19(土) 22:47:39.96ID:NURV6SGc0
Youtubeに100均のプリンカップで代用してるのがあったな
セリアがアルミ製でラジオペンチ使って注ぎ口の加工も難なくやってたけど、ダイソーのはステンレス製で曲げるのは厳しいみたい
2022/03/19(土) 22:58:54.03ID:nKf+SBbz0
https://i.imgur.com/T1WnGP4.jpg

百均のこれとか
283HG名無しさん (ワッチョイ d789-QkiC [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/20(日) 08:11:54.81ID:xiDx1qmV0
アクリジョンとシタデルカラーってどう違うの?初心者なんだけどどっち買ったら良いですか?
2022/03/20(日) 08:16:20.99ID:ToB37mXM0
>>283
「シタデル アクリジョン 特徴」で検索
285HG名無しさん (アウアウウー Sae3-Wq8q [106.180.0.62])
垢版 |
2022/03/20(日) 08:35:49.41ID:pyliQ/Bpa
>>40
そう言われてるけど水道水でも大差ないよ、マジで
286HG名無しさん (アウアウウー Sae3-Wq8q [106.180.0.62])
垢版 |
2022/03/20(日) 08:39:47.51ID:pyliQ/Bpa
>>283
金ないならシタデルは選択肢に入らない
プラモの指定色じゃないから自分で似た色探さないといけないしな
2022/03/20(日) 10:44:30.07ID:f7ySEYpr0
初心者っていうか腕がないならシタデルのほうがおすすめではある
2022/03/20(日) 11:11:32.57ID:ce4wPbrTa
アクリジョンはリターダーや薄め液が改良されたとはいえ癖が強いから
シタデルよりは慣れなきゃいけない部分は多いね
シタデルはある程度大雑把にやっても大丈夫
2022/03/20(日) 13:37:29.09ID:F2XtzjhR0
>>283
隠蔽力が段違いに違う
シタデルは筆塗り特化、一応エアブラシもあるけど
個人的にはシタデルは筆ムラが出来にくいのが良いね
匂いはシタデルは皆無、アクリジョンはちょっと匂いがある

塗膜の強さと価格はアクリジョンの圧勝
2022/03/20(日) 14:28:20.80ID:6qBbcO7ta
水でやるくらいならせめて消毒用アルコールとかにしといた方がいいよ
それも我慢できないなら最初から水で希釈する塗料使えって思う
2022/03/20(日) 14:30:07.32ID:n1OUkoI9M
IMSのKOGをアクリジョンで筆塗りと思ったがやめた方がいいみたいだなぁ
2022/03/20(日) 16:16:46.57ID:zfukCfQH0
アクリジョンを薄め液改と0.5で吹くとすぐニードルの先の方で固まって出が悪くなる
小さめのパーツ2つ拭いたら先を拭いて吹くのは中々面倒
なんかやり方が悪いのかな?
293HG名無しさん (ワッチョイ 065d-noLJ [113.36.58.205])
垢版 |
2022/03/20(日) 16:21:45.02ID:c0wW7T4k0
>>292
公式では0.3で希釈じゃなかったけ?
2022/03/20(日) 16:27:48.44ID:wZ3Mjlora
口径でしょ<0.5

乾燥の速度エゲツないからラッカーの感覚で作業止めるとブラシのノズルがすぐに乾いちゃうんじゃないかなぁと思う
ノズル先を水の入ったコップに放り込むとかで対策にはなるらしいが…
2022/03/20(日) 16:48:09.79ID:D1yCfNYQ0
アクリジョン筆塗りは上でも言われてるけどコツが必要だが
逆に言えばコツさえ掴めばこれほど頼もしい塗料もない
2022/03/20(日) 17:36:17.40ID:FNmanC6P0
アクリジョン筆塗りは表面張力でフチに塗料溜まりがちになるのが難しいな
まあ最終的にはヤスリで削るかって思えるから気が楽だけど
2022/03/20(日) 18:04:42.81ID:uAPEfk3c0
アクリジョンの筆塗りのコツって
水とかで薄めて重ね塗りでいいのかな?
2022/03/20(日) 18:13:09.71ID:D1yCfNYQ0
>>297
俺はそうやってる
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24016.jpg
これのボディメイン色の水色以外は全部アクリジョンでそうやって塗ったよ
2022/03/20(日) 19:47:37.74ID:+Hcq+wN40
アクリジョンてアルコールで希釈してもいいんだ……
水滴たまって水垢みたいな仕上がりになって困ってたから試してみよう
2022/03/20(日) 19:59:59.41ID:zfukCfQH0
0.5は口径ね
旧薄め液だとそんな事無かったと思うんだよね
気付いてなかっただけかもしれないけど…
2022/03/20(日) 20:06:58.11ID:Ax50m3o30
>>298
黄色のライトも?
302283 (ワッチョイ d789-QkiC [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/20(日) 20:12:01.47ID:xiDx1qmV0
アドバイスありがとうございます。
模型初心者なのでシタデルの方が良さそうですね、高いけどこちらにしてみます。
2022/03/20(日) 20:52:10.26ID:Kv4ZrURU0
シタデルはどうもスパチャトドのイメージが強くて使う気になれないな
2022/03/20(日) 20:59:06.64ID:RMnJBYvC0
>>303
小さめのフィギュアとか塗らなければシタデルいらないし、値段も高いからねー。
2022/03/20(日) 23:42:34.67ID:F2XtzjhR0
筆塗りシタデルメインで関節に限ってはアクリジョンに落ち着きつつある
アクリジョンも焼鉄とかの隠蔽力高い色は案外に使いやすい

純粋なホワイトはシタデルのホワイトスカーが筆ムラ出やすいから水性ホビーカラーの白サフが一番塗りやすいかな…
2022/03/21(月) 00:09:38.94ID:8wx5YFH60
ホビージャパンが扱ってるから雑誌でも宣伝してステマもしまくってるけど
ぶっちゃけコスパよくないからなシタデル
隠ぺい力とか塗りやすいとか言ってるけど、それってアクリルガッシュやリキテッキスが数十年前に通ってきた道ですから
2022/03/21(月) 00:11:19.08ID:qTyejVyy0
アクリルガッシュやリキテックスもプラモに普通に使える?エアブラシもいけるかしら
2022/03/21(月) 00:18:14.06ID:q8q2OD/s0
コスパはけっこう良いと思うな
筆塗りだと水で薄めて無駄なく使うから全然減らない
イニシャルコストは悪い
2022/03/21(月) 00:20:49.47ID:hbWXcttG0
>>307
プラモには使えるけどわざわざエアブラシする理由があまりないんだよね。
2022/03/21(月) 00:21:37.40ID:LNd/7t2t0
コスパなんてその人次第よ
いくら安くても思うように塗れなきゃ価値は0だし
高くても思った通りに塗れるのなら価値はMAXだ
高い安いは重要な要素だけどそれだけが目的になったら本末転倒だ
2022/03/21(月) 00:25:40.38ID:hbWXcttG0
アクリルガッシュもシタデルも筆塗りが良いかと。
リキテックスは使ったことないな、そいや。
2022/03/21(月) 00:39:52.50ID:bcuvEXTb0
アクリルガッシュなら部分塗装と墨入れに使ってる。特に不具合は無い
2022/03/21(月) 02:57:59.24ID:8l0coi3IM
ファレホに移行しよかなて調べてたけども2-ブトキシエタノール含まれてるんかな?
メーカーが専用で出してるリターダー的なのはこれぽいけどようわからん
低めの揮発性あって甘いエーテルのような匂いってぐぐると出てきて
試しに買って袋に入れたままの開けてみたらそんな感じの匂いした
健康のこと考えると塗装なんかしなきゃいいんだろうけど
314HG名無しさん (ワッチョイ 0f26-/j+n [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/21(月) 08:08:23.82ID:oUqxpF/B0
ラッカー下地の上に水性で部分塗装した時に
間違ったり、はみ出た所を消すには
何を使えばいいのかな?
2022/03/21(月) 08:33:06.16ID:dbMSknV7d
APSで落としてやり直せばいいんじゃないかな?
水抜き剤は使える!
316HG名無しさん (ベーイモ MMae-+wiN [27.253.251.199])
垢版 |
2022/03/21(月) 09:15:01.55ID:E0m+IhkkM
APSて何さー?
医療、カメラ、ゲームしか出てこない。
2022/03/21(月) 09:45:21.90ID:9Sy+xYsm0
アクティブプロテクトシステム
対戦車兵器迎撃体の事さ
2022/03/21(月) 10:03:42.58ID:hIy5VAZf0
IPAはラッカーも落とすぞ
マジックリンにしておきなさい
2022/03/21(月) 10:17:44.64ID:dbMSknV7d
ごめんなさいIPAだったかw
100均でもホームセンターでも安く買えるからいいよね
塗装失敗した際はいつも世話になってる笑
2022/03/21(月) 10:22:27.21ID:q8q2OD/s0
キッチンマジックリン一択やないか…
2022/03/21(月) 10:31:27.77ID:hFbO5McK0
>>298
凄いここまで綺麗に出来るんだね
この域までいける様に頑張ってみます
2022/03/21(月) 12:14:44.59ID:Y4Ftrs2o0
298の人はかなりの達人か絵心が高いレベルである人だから、あの域まで到達するのは大変だと思う
323HG名無しさん (ベーイモ MMae-+wiN [27.253.251.176])
垢版 |
2022/03/21(月) 13:08:52.97ID:rG2Ada3IM
前に誰かがキッチンマジックリンは
中性ゆうてたやないかー
2022/03/21(月) 13:09:32.00ID:bcuvEXTb0
>>317
塗装がプラモデルごと消滅しそう
325HG名無しさん (ベーイモ MMae-+wiN [27.253.251.176])
垢版 |
2022/03/21(月) 13:15:51.64ID:rG2Ada3IM
前に誰かがキッチンマジックリンは
中性ゆうてたやないかー
2022/03/21(月) 13:18:52.58ID:XDaI6vWHa
キッチンマジックリンはアルカリ性だよ
中性なのはバスとトイレ
2022/03/21(月) 14:57:04.92ID:hbWXcttG0
パッケージに書いてあるの読まないのかよ…
2022/03/21(月) 15:29:00.97ID:eaZ8yymba
IPAっていうビール無かったっけ?
329HG名無しさん (ワッチョイ 0f26-/j+n [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/21(月) 19:17:05.60ID:oUqxpF/B0
そしたらマジックリン一択で良いやないか。
2022/03/21(月) 20:15:57.40ID:q8jVQsJL0
謎の拘りが有る奴が居るから駄目です
2022/03/21(月) 20:25:20.76ID:7JDkS8HTM
じゃあスクラビングバブル風呂用はー
2022/03/21(月) 20:42:39.75ID:BBUnvmbh0
すでに言及されているように中性もアルカリ性もある以上
「マジックリン」という括りで一択とするのは無理だ
2022/03/21(月) 20:43:43.08ID:NaQA8S5p0
100均のアルカリ電解水ってこのスレでは解答が出てるはずだが
2022/03/21(月) 20:46:35.52ID:JWeFe9jw0
アルカリ電解水は乾いた新水性ホビーカラーはほぼ落ちないよ
旧バージョンなら落ちるが
2022/03/21(月) 21:01:22.75ID:joiaiRda0
シタデルとマジックリン使いだして
世界が変わった。

いやー凄いねこれ
黄色とレッドの発色が素晴らしい
2022/03/21(月) 21:07:49.26ID:1ezuVA8rM
アルカリ電解水ておおむね水酸化ナトリウム0.2%溶液だって
手元にあるレックのは0.18%
旧バージョンって濃度濃かったんかな
2022/03/21(月) 21:51:19.63ID:y6iq9r0q0
マジかマジックリンそんなに発色いいのか
2022/03/21(月) 21:54:47.99ID:KEnQE1FD0
アルカリ電解水をこのスレでめちゃ押してる人がいて
真に受けてやってみたら全くダメだったな。
理由はググったらわかったけど忘れたわ。
2022/03/21(月) 23:32:59.04ID:SLMjPrug0
無駄金と時間使ってないでさっさとマジックリン買え
2022/03/21(月) 23:42:06.78ID:q8q2OD/s0
塗ってすぐなら何でも水で落ちる
落ちなかった分は諦めて上から塗れ
2022/03/21(月) 23:48:09.81ID:KEnQE1FD0
>>339
買ったわ。
マジックリン最高
2022/03/22(火) 00:18:24.54ID:J08aES0dM
マジックリンすこ
グリーンが鮮やかやし塗膜ヌロンて剥がれるしキッチンの油汚れにも使える
2022/03/22(火) 00:39:16.93ID:PE3XmLU80
アクリジョン塗って1年位経ってても、マジックリンでそんなにきれいに消えるの?
2022/03/22(火) 01:22:49.54ID:MgZ5LzA5p
>>342
主目的が逆ー!
2022/03/22(火) 01:32:21.51ID:XDxSBEpbd
マジックリンめっちゃ減ってると思ったら嫁に使われてた
2022/03/22(火) 04:42:48.83ID:jr2whiIJd
よくあるこってすw
2022/03/22(火) 07:46:27.23ID:CbEC/v710
>>345
全く同じでワロタ
2022/03/22(火) 07:48:42.39ID:Zaab6vpX0
>>343
アクリジョンはマジックリンでも落としにくいらしい
マジックリンに漬けるとか
2022/03/22(火) 08:23:05.83ID:xtSk4k3Kd
マジックリンだけ入れた超音波洗浄機でやったらぺりぺり落ちたりしないかな?
350HG名無しさん (ワッチョイ d789-QkiC [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:25:01.67ID:diUfj+nC0
シタデルでツルツルしてる表面に脱脂して塗ったんだけど爪で擦ったら禿げました
調べたらGSIクレオス 水性ブラックサーフェイサー1000っていうのがあったんだけどこれで禿げないように出来る?
351HG名無しさん (ワッチョイ d789-QkiC [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:34:39.13ID:diUfj+nC0
それかシタデルのサフェーサーの方がはげにくいのかな?高いし水性の方が良いのだけど
2022/03/22(火) 21:35:50.10ID:Sp8q5WM4d
シタデルはアンダーコートスプレー吹いてから塗れば絶対剥がれないよ
2022/03/22(火) 22:42:46.04ID:Zaab6vpX0
>>350
クレオス営業の人曰く1000より500の方が他社製含めて水性塗料の筆塗りしやすいみたいです

シタデルは擦れに弱いから気になるときは水性トップコートしてる
あと塗ってから1週間ぐらい置くと多少は塗膜強くなるかと
2022/03/23(水) 06:02:08.96ID:AzdKFBaV0
セイラマスオさんの水性筆塗り、思ってた以上にひと塗り目が薄かった‥
筆塗りの人は参考になりそう

https://hjweb.jp/article/558252/
355HG名無しさん (スフッ Sdf2-QkiC [49.106.213.138])
垢版 |
2022/03/23(水) 06:37:21.25ID:wyu7nsX5d
>>353
1日置いてから擦ったのが良くなかったかな
500のブラックスプレータイプなかったので1000買ってみました
シタデルの欲しかったけど高すぎる
356HG名無しさん (スフッ Sdf2-QkiC [49.106.213.138])
垢版 |
2022/03/23(水) 06:38:11.32ID:wyu7nsX5d
>>352
やっぱり高いだけあって強いんだね
一度使ってみたい
357HG名無しさん (ワッチョイ 2305-9wO2 [218.221.164.243])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:21:25.90ID:5R8q+Zqy0
>>354
ナイチンゲールを筆で全塗装ってたけで狂いそう
2022/03/23(水) 08:22:18.11ID:tD6MRZhCr
>>354
自分はアクリジョンだけどひと塗り目はやっぱかなり薄いなあ
こんな感じ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24344.jpg
それで8回くらい重ねたのがこれ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24345.jpg
回数は多いけど乾くの早いので塗り上がりまで正味15分くらい
2022/03/23(水) 08:39:29.60ID:qecnXibya
筆塗り始めたてなんだけど重ね塗りで乾くの待ってたら塗料皿のも乾いてネバネバにならない?
重ね塗りのたびに瓶から皿にうつしてくるのが正解?
2022/03/23(水) 09:03:57.42ID:Laji8PFQM
>>354
サフ吹けばもっとマシな塗り回数になるんじゃ?
2022/03/23(水) 09:09:22.33ID:RbDcWHdld
水性クレヨンもらったんだけど溶剤で溶かしたらエアブラシで塗ったりできるかな
やったことある人いる?
2022/03/23(水) 09:15:50.23ID:5LGg3YIKa
水性クレヨン溶かした後に固まるの?
固まるとしたらブラシがロウでダメにならないの?
2022/03/23(水) 09:25:52.29ID:I/HSdL/D0
君が試してみればヒーローだ
2022/03/23(水) 09:46:39.10ID:0u2j2PkL0
>>359
今まさにそんな作業やってるけど、リターダと水で調整すれば
カサがある分パレットに出した塗料のほうが乾燥し難くなる。
小一時間なら大丈夫じゃないかと。
あとはドライヤーで強制乾燥だな。
2022/03/23(水) 09:49:09.18ID:BxD3FC2Ad
>>359
ウォーターパレット使えばOK
2022/03/23(水) 09:51:31.73ID:0u2j2PkL0
それかチマチマ水を指す
2022/03/23(水) 11:36:38.94ID:BxD3FC2Ad
>>354
やはり上手い人ほどシャバシャバ塗りか
1回目からプラにはじかれただの、一発で発色して喜んでたりしてたら駄目ということか
2022/03/23(水) 11:43:54.31ID:3Y5t+AlP0
何回塗ったって明言してない辺り、3、4回程度とかじゃなくて数えられないくらい塗ってるし時間もかけてるんだろうな
2022/03/23(水) 11:48:42.37ID:/CeIkdBj0
筆塗りしたことないんだけど
一度塗ったらどれくらい乾かしてからも一度塗る感じ?
2022/03/23(水) 11:50:18.66ID:tD6MRZhCr
水性重ね塗りの良いところは下地が乾けば泣かないからどんどん塗っていけるところだな
2022/03/23(水) 12:14:09.39ID:BxD3FC2Ad
ワイはシタデルだから10分ぐらいかな
水ホビ、アクリジョンは5分ぐらいで乾燥しはじめるからリターダー足して10分ぐらいに伸ばしてあげると奇麗に塗れると思う
水ホビ、アクリジョンは乾いてる途中で塗ると塗膜が剥がれて汚くなるからしっかり待たないと駄目だけど、なぜかシタデルは大丈夫だったりする謎
2022/03/23(水) 13:41:21.14ID:qEJByD5Fa
大体12分〜15分だなぁ
2022/03/23(水) 14:03:27.51ID:djpkZFbQM
ウォーターパレット10代キッズのころに知りたかった
2022/03/23(水) 15:32:30.71ID:iCCTDy5ud
水筆
2022/03/23(水) 16:57:42.02ID:lNWl5L2sM
100均に水筆あってええ時代や
昔は400円くらいしてた気がする
2022/03/23(水) 17:15:02.69ID:qecnXibya
>>364
>>365
ありがとう!
ウォーターパレット調べたら簡単に用意できそうだから試してみる
2022/03/23(水) 20:14:12.23ID:tRoHXwPHd
>>369
ドライヤーなら直ぐだよ
2022/03/23(水) 20:39:10.99ID:8kVMw80p0
水筆って使ったことないから良くわからないんだけど、軸に水とか溶剤入れて塗料つけて塗るってやり方?
2022/03/23(水) 20:40:16.08ID:G1EIiAla0
それであってる
2022/03/23(水) 20:47:03.27ID:8kVMw80p0
希釈した塗料入れるのかな?ってちょっと考えてたw
100均にもあるなら試してみようかな
2022/03/23(水) 21:11:56.20ID:Vj5cOJDK0
https://www.east-hill.co.jp/emptymarker
そういう用途だと水筆よりこの詰め替えペインターがいいかも知れん
2022/03/23(水) 22:10:08.14ID:0u2j2PkL0
3dプリンタ出力品をファレホで塗装してマジックリンで
落とそうとしたら全然剥がれずえらい苦労したわ
普通のレジンやプラより食いつきがなんかいい気がする
2022/03/23(水) 22:22:54.56ID:ZAHr3TCk0
水筆もモノによって使い心地違うし種類が少ないしで
結局メインは普通の筆になった
2022/03/23(水) 22:41:01.21ID:IsX1MrInM
>>382
シリコンも食いつくから複製するときは表面処理ちゃんとせんとあかんて言う
表面思うより荒れてるっぽい
2022/03/23(水) 22:56:06.08ID:G1EIiAla0
水筆のメリットは手入れ、後片付けが圧倒的に楽なことであって
部分塗装ならともかく、フル塗装を筆でする人にはあんまり意味がない
2022/03/23(水) 23:07:34.55ID:58dtcCay0
水筆は結局、塗装落とし用に水道水とマジックリンの二本に落ち着いた
2022/03/24(木) 00:57:18.12ID:6mBQtqSE0
>>358
味のある良い感じの仕上がり具合ですね。
アクリジョンは乾燥も早く一度乾いたら重ねた色で溶け出すこともないから筆塗りにも好適ですね。
2022/03/24(木) 08:19:50.14ID:KSUblYev0
対露制裁でこの先コリンスキーの筆も買えなくなったりするのかしら
なんて事をふと思った
2022/03/24(木) 18:09:46.53ID:ypqtI3hL0
>>386
なるほど天才
マジックリン入れるアイデア真似させてもらいます
2022/03/24(木) 23:54:18.46ID:Kd3//Fpl0
水性で偽プリズムブルーブラック作れないかな
2022/03/25(金) 03:12:47.57ID:5Fe1VQaX0
水性の上にデカール貼ると水分で塗ったところが微妙に溶けるんだけどどうすればいいんだろ
2022/03/25(金) 04:47:28.42ID:BJjwWRLr0
ちゃんと塗料が乾いてから貼る
2022/03/25(金) 06:11:37.60ID:CdcWv0II0
デカールソフター使うと水性塗料は溶ける
デカールセッターなどの糊系なら溶けない
2022/03/25(金) 07:55:51.00ID:uHoL0jub0
艶ありクリアーを一旦塗ってから張ってる
2022/03/25(金) 12:14:33.71ID:35tHBixw0
ファレホをエアブラシで塗った後に保護としてラッカークリアー吹いたら
乾燥が今一つだったらしく縮んでしまった
縮緬の表現にはよろしいかも
2022/03/25(金) 15:50:05.29ID:iF8LAyID0
つかデカール貼るなら基本艶ありクリア拭いてから貼るだろ
シルバリング防止の意味でも
2022/03/25(金) 17:12:31.65ID:xLFrUIT6M
片付けしてたら未開封のアクリル接着用有機溶剤出てきてかなり揮発しててこわい
発ガンの恐れアリマークこわい
398HG名無しさん (ワッチョイ 0389-QoK8 [122.26.1.4])
垢版 |
2022/03/25(金) 20:22:35.76ID:c3J1Trcm0
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1507296897433628672?s=21
だそうです。
水性ホビーカラーで300番台出ないかな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/25(金) 20:29:14.79ID:an+AAbZv0
水性ホビーカラーにメタリックって無いけど
これは水性という性質上メタリックは作れないって事なんですか?
2022/03/25(金) 20:31:47.61ID:eeUuuv110
あるぞ
2022/03/25(金) 20:32:23.21ID:BJjwWRLr0
お、おう…
2022/03/25(金) 20:40:35.27ID:an+AAbZv0
あっあったんですね
ラッカー系しかないのかと思ってた
2022/03/25(金) 20:42:27.80ID:Bm5rVP6H0
何でないと思ったのかが知りたい。
2022/03/25(金) 20:49:38.89ID:UbjESZPX0
まあ、もっと水性ホビーのメタリック系はガンバレとは思う
2022/03/25(金) 20:50:46.14ID:an+AAbZv0
ガンプラのバーニア部分の部分塗装をしてる人が
水性じゃなくラッカーかエナメルのどっちかばっかり使ってるので
無いもんだと勝手に決めつけてた
2022/03/25(金) 21:15:38.29ID:dmoEbhh+0
メタリックはいいからラスキウスみたいなのを
2022/03/25(金) 21:21:10.75ID:wmDbdFjId
まずは蛍光色を復活させて欲しい
2022/03/25(金) 22:40:59.74ID:3e+eqs730
新色いっぱい出します!
境界戦機カラー!SEEDカラー!
2022/03/25(金) 22:58:03.55ID:UbjESZPX0
水性ホビーで色の源出してくれるだけでも良いのにな
2022/03/25(金) 23:26:06.49ID:n1SdCOv8r
それな、近い色はあるにはあるけど
あとはゴールドのバリエーションもう少し欲しいな
2022/03/26(土) 00:36:10.26ID:lJCbjVVF0
仮にガンダムカラー出すならラッカーのグレージオン系とか使い勝手いい奴出してくれ
2022/03/26(土) 01:36:54.10ID:KApWl6Dc0
>>405
アクリルで外側塗って、内側を水性かエナメルで塗る。はみ出ても拭き取れるよ。
2022/03/26(土) 02:52:38.94ID:aAcIMs0h0
この間駿河屋行ったらアクリジョン売ってたんで見てたら
クレオス公式ページのカラーチャートに無い色が売ってたんだが
最新のカラーチャートってどこにあるんだ?
2022/03/26(土) 03:14:18.52ID:/ZoDPQqw0
>>413
公式が最新
何色だったんだ?
2022/03/26(土) 06:37:29.68ID:vYtbTdZb0
水性ホビーのメタリックは粒子が粗すぎる
なんならガンダムマーカーのメタリックの方がきれいなくらい
2022/03/26(土) 08:30:46.28ID:wu+aGMB50
限定色の令和カラーとかじゃね?
417HG名無しさん (ワッチョイ 5f89-vJhb [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/26(土) 08:37:31.09ID:X0LDs10J0
グラスミアグリーンって緑と何色合わせたら出来る?
ちなみに模型も調色もやったことなくて、これからやろうと思ってる初心者です。
2022/03/26(土) 09:18:29.36ID:KApWl6Dc0
>>417
いわゆるザクの色でしょ?
クレオス のガンダムカラーのグリーンとかディープグリーンで良いんじゃない?
2022/03/26(土) 09:43:15.49ID:lJCbjVVF0
水性のガンダムカラーだとその辺の色まだ出てないんすよ…

>>417
よもぎ色ベースにホワイト足して、ミディアムブルーを様子見ながら
足してけばそれっぽい色になりそうな気がする
2022/03/26(土) 12:32:47.35ID:wu+aGMB50
シタデルのogryn camoとかどうですかね?
421HG名無しさん (スフッ Sd9f-vJhb [49.104.38.149])
垢版 |
2022/03/26(土) 14:58:23.88ID:5EEva/16d
アドバイスありがとう、貰ったキーワードでググったら出来そうな感じなんで頑張ってみる
2022/03/26(土) 16:24:24.11ID:oSiyeoNy0
そういや水性ホビーカラーのザク用グリーンってまだ出てなかったのね。SEED系よりも先に出てそうなもんなのに
2022/03/26(土) 16:30:30.45ID:/utg+ALA0
拘らなければよもぎ色で十分だし
2022/03/26(土) 16:35:41.33ID:Pe3n9iPM0
水性の弱点よな、色数が少ないのは
通販だと近似色わかりづらし
海外水性だとミリタリ用のはすでにラッカー超えてるかもってくらい揃ってるが
ガンダムカラーはやっぱ弱いよなあ
2022/03/26(土) 23:36:48.00ID:w3L2AVpd0
そもそも水性ホビーカラーのサーモンピンクとかよもぎ色ってザク用に調色して発売したんじゃないの?
2022/03/27(日) 03:12:51.25ID:lMV2sxeu0
アクリジョンを水研ぎしたいんだけど室温20度くらいなら乾燥2日間くらいで大丈夫かな?
2022/03/27(日) 03:33:54.74ID:x4H1klcZ0
ペールグリーンとかホワイトグリーンとかもザクやジム系意識してそう
428HG名無しさん (ワッチョイ 5f26-hy7u [118.240.44.139])
垢版 |
2022/03/27(日) 10:34:37.20ID:O9+Yj5Gl0
クレオスの水性に、セミグロスブラックが無いので
困ります。
タミヤには有るのだけれど
タミヤの水性は扱い方は一緒ですか?
2022/03/27(日) 10:44:15.82ID:JYzPfrgJ0
フラットベースで調整したらいいのでは
2022/03/27(日) 11:55:02.45ID:oOnN5DYE0
水性ホビカのつや消しブラックはタミヤアクリルのセミグロスブラックと変わらんよ
知らんけど
2022/03/27(日) 12:56:00.15ID:0EcKYd3S0
>>428
自分はツヤありとツヤ消しを1対1で混ぜてます。
タミヤカラーとの併用は水性ホビーカラーと重ね塗りしなければ問題は無いかと思うけど自己責任でお願いします。
432HG名無しさん (ワッチョイ dffe-ckE0 [112.137.103.43])
垢版 |
2022/03/27(日) 16:56:47.80ID:R8SLkn0S0
水性ホビーカラーのメタリックは改良されたんじゃないの?
433HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-Yn6i [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/27(日) 19:19:31.48ID:il9bbJsP0
水性ホビーカラーを使い始めたのですが
リアルタイプザクで使用する近似色は何でしょうか
胴体はオリーブドラブでしょうが
頭部四肢が分からないのですよ
Mrカラー122のライトグリーンがそれに近いと思うのですが
水性ホビーカラーには同色がないのです
近似色をイメージできる方がいたらご教示くださいませんか
2022/03/27(日) 19:37:29.08ID:yM+3lQJo0
H-511でいいんじゃない?
ちゃんとしたいなら説明書通りに調色しろとしか言えないけど
2022/03/27(日) 20:06:52.65ID:FSfzYnCS0
>>434
説明書通りのレシピで塗れって思うじゃん?
リアルタイプザクって本体のカラーレシピ記載されてないのよ
https://i.imgur.com/eR7VSZ3.jpg

カーキグリーン辺り近いんじゃないかなぁ色味の微調整は必要だろうけども
436HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-Yn6i [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/27(日) 20:55:01.91ID:il9bbJsP0
>>434
>>435
 ご教示ありがとうございます
 
2022/03/27(日) 20:56:55.93ID:ie7XSCLD0
>>427
ペールグリーンがジム
ホワイトグリーンがガンダム
エメラルドグリーンがエルメス
かな
438HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-Yn6i [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/27(日) 21:00:38.90ID:il9bbJsP0
リアルタイプザクの胴体がオリーブドラブに見えるような気がするのですが
そこは皆さまの目にはどんなふうに見えるでしょうか?
2022/03/27(日) 21:04:24.08ID:yM+3lQJo0
ああ、旧キットのほうか、RGのことかと勘違いしてた
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/582/30/N000/000/013/140309348980061785225_2014061811.jpg

>>438
OD(H-52)でいいと思う
440HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-Yn6i [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/27(日) 21:56:03.01ID:il9bbJsP0
>>439
 世の中にこのようなキットがあるとは知りませんでした
 ちゃんと100分の1のリアルタイプの色のことと書くべきでした
 HGUCのザクを何とかしてあの機体色に塗り替えてみたいと思っての書き込みでした
 すみません
2022/03/27(日) 23:50:47.52ID:LqsA/qcg0
配色のセンスがないから原色をそのまま使ってるけどなかなか思った通りの色に出会わなくてつい余計に買っちゃうな
写真だと色味が違うけど左がH50よもぎ色、右がH62明灰白色(2)で今回は説明書通りよもぎ色に決めた
https://i.imgur.com/eHyjGEN.jpg
2022/03/28(月) 10:13:09.91ID:2frB+H3k0
乾くと色が変わって見えるから難しい
443HG名無しさん (ワッチョイ 7f29-GusE [133.232.173.149])
垢版 |
2022/03/28(月) 11:30:44.36ID:eTgZrM7m0
キャンドゥのクッキングペーパーは
すぐ下に塗料が染み出てしまう。
2022/03/28(月) 11:35:59.61ID:oKKp89K1d
水性塗料特有の問題なのか分からんけど乾く前と後で色違うんだよね
待ち時間発生するから困るわ
2022/03/28(月) 12:19:30.82ID:2frB+H3k0
バインダーの樹脂が乾燥しないと透明にならないからしょうがない
アクリル絵の具の話しだけどリキテックスプライムなんかは
その点透明な樹脂使ってるから色の変化が少ないとかなんとか
2022/03/28(月) 15:21:17.10ID:UMayk5Jf0
>>440
>>439のレシピで良いと思うけど
オレのイメージはアクリジョンN-60濃緑色とN-78オリーブドラブ2だな
調色したくないんでFGザクをそれで計画中
2022/03/28(月) 17:14:24.61ID:DSXR1GaE0
>>446
ガンベで買ったHGUCリアルタイプザクを塗ろうと思案してたけど
貴殿と塗装色が完全に一致しましたわ
2022/03/28(月) 18:00:21.70ID:UMayk5Jf0
それは嬉しい
塗料のフタの色と各サイトを画面で見るだけだと絶対に辿り着けない色が有るんで
この塗料はラベルの色と中身が一致してるっての有るのかな
ただし高級絵の具は別ね
2022/03/28(月) 22:43:59.48ID:afuQw3a00
そんな微々たる差にこだわって塗るもんなの?それなら素組にトップコートが一番よくね?
2022/03/28(月) 23:31:23.68ID:tXT3ouEI0
自己満だぞ
2022/03/28(月) 23:37:05.72ID:4W09k1zN0
話は変わるんだけど、ガイアのサーフェイサーの上に、シタデル筆塗りしてるんだけど、一週間乾燥期間おいても、さわるだけで、角の塗装が剥がれるんだけど、相性悪いの?
2022/03/28(月) 23:42:19.55ID:tXT3ouEI0
多分ね。
2022/03/29(火) 00:35:21.66ID:7GkH9Y2y0
>>449
ガンプラは実際素組にトップコートで充分見栄えがするからな
ここ数年のガンプラは色分けほぼ完璧で驚くばかりだわ
2022/03/29(火) 00:36:28.34ID:7GkH9Y2y0
>>451
貴重な情報サンクス
参考になるわ
2022/03/29(火) 16:33:08.91ID:c1Z3A5ba0
>>449
リアルタイプはパッケージと成型色が少し違うからな
それに箱横のバリ絵もあるし
456HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-XwpL [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/29(火) 17:26:24.65ID:L3ksoBwp0
やっと手に入ったHGUCリバイブシャアザクを100分の1リアルタイプザクカラーに
塗り替えるのです
40年前の雪辱を今こそ(今の経済力で)晴らすのです!
2022/03/29(火) 17:53:10.08ID:c1Z3A5ba0
経済力で解決するならMG2.0リアルタイプザクでいいような
2022/03/29(火) 17:55:05.91ID:Bkc/vT5q0
最近のガンプラの買えなさは異常
2022/03/29(火) 18:59:51.17ID:OJ/HLbUip
バンダイが怒して小売りに出回り始めた聞いたけどまだまだ少ない感じ?
2022/03/29(火) 19:37:19.55ID:Bkc/vT5q0
宇宙世紀ものは出たそばから消える
アナザーは多少余裕あるけど
2022/03/29(火) 19:38:54.52ID:dgmim0GV0
うちの近所の文具チェーン店に何故か積み上がってる
2022/03/29(火) 20:44:01.54ID:FADpjHQQM
いいなーローカル情報ってなかなか手に入らん
2022/03/29(火) 20:54:20.48ID:B/f0HH960
入荷日確認して行けば一人一個までの店なら選ばなければ買える感じ
前は問屋が止めててそもそも入荷がなかった
464HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-XwpL [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/29(火) 21:23:03.80ID:L3ksoBwp0
40年前は小売店の抱き合わせ販売で泣いた
今は問屋の高額転売で怒った
転売問屋には天罰を下すのだ
2022/03/29(火) 22:37:42.77ID:B/f0HH960
そういえば水性ホビーカラーのフリーダムブルーとジャスティスピンク入荷してたわ
ついつい買っちゃうね
2022/03/29(火) 22:46:38.03ID:dgmim0GV0
話し変わってファレホにグレーズメディウムドバドバで
なかなか良さげな肌表現が出来て満足
これならフィギュアまるっと水性でも十分いけそう
467HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-XwpL [219.161.80.4])
垢版 |
2022/03/30(水) 07:17:14.78ID:iqKqd6KF0
4月4日発売の水性塗料本の発売が楽しみだけど
不安なのは水性ホビーカラーがメインじゃなくて
アクリジョンとかその他の塗料がメインかもしれないことかなぁ
2022/03/30(水) 09:12:07.05ID:3eyhYbxEd
>>467
探したらこんなの出るんだな、知らなかったわ

http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/b601933.html
2022/03/30(水) 10:17:25.39ID:W2aORPTgd
水性ホビーカラー推しっぽいから大丈夫じゃない?

在宅時間で模型を始めたビギナー必見!
水性塗料を使った筆塗のテクニックを徹底解説

≪内容紹介≫
・筆塗りはこんな工具と筆を揃えよう。溶剤耐性の強い筆とパレットなどをセレクト
・水性ホビーカラーはもっとも手に入れやすい最高のリビング塗料。どんな特徴がある? 使い方は?
・ミリタリーテイストにするならタミヤアクリルの右に出るものなし! 
・シタデルカラーやファレホなどの海外水性塗料って一体どう凄いのさ!
2022/03/30(水) 10:26:03.10ID:Yt5RKv1Q0
リビング塗料って生きてる塗料みたいな形容しとるな
2022/03/30(水) 10:34:22.41ID:/jZWmQiX0
俺はむしろ手を出しにくい海外塗料とかマテリアル中心に解説してくれたほうが嬉しい……
2022/03/30(水) 10:38:48.25ID:ooyvCEt/0
アクリジョンのエアブラシ塗装の情報とかググっても少ないから解説書欲しいわ
2022/03/30(水) 10:55:33.65ID:uTjBCTvz0
HJ本誌の「特集」なんか薄め液ドバドバのネットですぐ出てくる程度の情報でしかも超初心者向けの内容ばっかだからなあ
HJの「特集」に何度ガッカリさせられた事か…
値段は超立派だけど正直期待はできない
買う努力する必要無いな
2022/03/30(水) 12:19:44.11ID:YnuQ8Ivua
今はそうでもないけど一時期水性ホビーの白すら品薄なってたけどHJ噛んでたのかな
2022/03/30(水) 13:37:38.82ID:qJk6BH5j0
>>473
雑誌を玄人マニア向けにすると過去に舞い戻るしね。
作例がプロの切り刻み半スクラッチとかきっとほぼ使ってない奴ばかりと。
2022/03/30(水) 14:50:33.48ID:27D50cv30
>>473
月刊タクティクス出してた頃の30数年前は濃かったのになあ
今のHJは薄すぎてネットの同好の士が書いてるブログの方が圧倒的に濃ゆい
2022/03/30(水) 15:45:50.14ID:aHIgCIpP0
>>472
薄め液改が出たのってつい最近だからなぁ
そこでどう事情が変わったのは大いに気になるよな

対策さえしっかりすれば固まらないで吹けるとかなら相当有用な塗料だと思うんだけどなアクリジョン
その数あるメリットを台無しにするぐらい扱い辛いんだけど
2022/03/30(水) 16:00:57.22ID:bJnJ6hOb0
奇麗に塗れたけどイメージと違ったのでマジックリンGOするか・・・
2022/03/30(水) 16:42:09.87ID:Yt5RKv1Q0
>>475
20年近く前の電ホビなんてガンダムの引き出し式肩関節だったり指のフルスクラッチだったり当たり前だったな
もちろん無理でした
2022/03/30(水) 17:38:09.03ID:qroR53yW0
業界やメディアががんばってブーム作っても一部の輩が台無しにする
481HG名無しさん (ワッチョイ 5f89-vJhb [180.59.70.11])
垢版 |
2022/03/30(水) 19:13:22.78ID:X0vNJALH0
ぶっちゃけYouTubeとかここの詳しい人に聞く方が為になる
482HG名無しさん (ワッチョイ dfb9-f4GZ [216.153.89.65])
垢版 |
2022/03/30(水) 20:30:27.35ID:kQ0AKOTe0
>>467
情報ありがとう
買ってみるよ
2022/03/30(水) 21:33:13.83ID:BQaP+zbJ0
>>478
納得いくまでマジックリンでリセット出来るのが水性の良い所
初エアブラシでグラデーションした時は2度塗り直して良い練習になった
2022/03/31(木) 12:07:33.87ID:GCTKYR+M0
塗装からみは動きとか見れる動画のが圧倒的に実践的よな
写真の連続だとやっぱ情報量が少ない
2022/03/31(木) 21:27:33.48ID:tRF72bl90
2年くらい前に出てこのスレで軽く話題になってた日本メーカーの水性塗料何て名前だったか思い出せないんだけど分かる人いない?ファレホみたいな容器のやつ
2022/03/31(木) 21:41:12.24ID:EXaU07g/0
VICカラー?んでもファレホみたいな容器じゃないな…
2022/03/31(木) 21:44:32.59ID:tRF72bl90
>>486
ありがとうそれだわ。うん。ボトルは全然似てなかったねw
488HG名無しさん (ワッチョイ dffe-ckE0 [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/01(金) 20:04:28.58ID:pDP8NzXm0
HJよりMAのほうが
2022/04/02(土) 01:24:50.35ID:cBBv7gH30
ABS対応がアクリジョンとVICぐらいで
陸自迷彩カラーはVICのみなんでアクリジョンでも出してくれんかな
2022/04/02(土) 11:29:50.75ID:WsWbiXBl0
HGUCナイチンゲールを前に、塗り始める決心がつかない、、、
2022/04/02(土) 13:40:41.88ID:EZoALZ78p
>>489
ラッカーでも圧力が加わらなければ割れまへん。あとエナメルはpsあかんけどabsはOKだからね。
2022/04/02(土) 17:13:22.97ID:nXiItq530
陸自のカラーはタミヤアクリルでもソコソコ揃うと思うが
VICカラーって更に充実してるのかな?
2022/04/02(土) 18:25:38.20ID:qU30iUBq0
VICは限定カラーセットをちょいちょい出してるようだけど定番商品が増えてるかどうかは公式HPやツイッター見てもよく判らないね
2022/04/02(土) 23:50:32.53ID:w3ZSNYMq0
VICカラーは塗料もプライマーも有機溶剤を使っていないのが個人的に良いが
ロボ用の明るい色が少ないのがなあ
2022/04/03(日) 15:01:07.51ID:VDhuFiaC0
足りない色は他社の塗料を併用するしか無い訳だが
有機溶剤無しで完全無臭となれば海外製か、もしくはアクリジョン
しかしアクリジョンは他社製との重ね塗りにはどうしても気を遣ってしまうからな
値段が高めなのを覚悟してファレホ・シタデルか
それとも気を遣いながらでもアクリジョンで頑張って安く抑えるか
2022/04/03(日) 16:22:34.57ID:SK9sAOEOr
アクリルガッシュ
2022/04/04(月) 05:53:09.87ID:Us5pnvw9M
水性塗料筆塗りの教科書って3500円もするのか
HJが強気なのかオールカラーのせいか知らんがたけーわ
2022/04/04(月) 08:18:21.75ID:GJEUfEv60
ホルベインのアクリリックインクなんて誰か試してないのかしら
2022/04/04(月) 14:46:15.58ID:oIpMTZsO0
VICの自衛隊色は他メーカーが出してないのがちらほらまざるのよ
ただセットは最初はよくても買い増しだとダブるしなあ
そして別段使いやすいとかは感じない
2022/04/04(月) 14:50:01.26ID:GJEUfEv60
ターナーu35でアイペに挑んでいるんだが
黒と黄色混ぜると緑が微かに出てきてやりにくい
青が混ざってるのかしら
2022/04/04(月) 17:54:04.91ID:A59DpGcQ0
アクリジョンの新リターダーでベースグレーシャバシャバにして塗ってみたら
びっくりするほどきれいに濡れた

においもないし手入れも楽だしこりゃ便利だ
2022/04/04(月) 19:12:12.65ID:lncI8JsG0
ビチョビチョに濡れた?(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
2022/04/04(月) 21:03:59.34ID:eBc4fpkh0
水性ホビーカラーって筆塗の場合希釈した方が良いんですかね?
メーカー的にはしなくてもいいって書いてはいるけど
ネット見ると希釈は必要とか書いてる人もいるし・・・
全面ではなく、部分塗装やシールドや見えそうな脚部のスカートの裏を
グレーや黒系で塗る程度なんですが・・・
2022/04/04(月) 21:10:48.86ID:AqVefsCZ0
筆先のスピードによっても変わるから
自分の手の癖に合わせて希釈の有無を調整するしかない
2022/04/04(月) 21:24:48.80ID:yllptnTu0
個人的には筆に薄め液軽く湿らせるくらいで丁度いい感じかなぁ
2022/04/04(月) 21:27:57.45ID:eBc4fpkh0
ありがとうございます。
結構シビアというか難しいんですね
色々試してみます。
2022/04/04(月) 21:48:50.82ID:S/qj+3Ks0
自分の筆やら塗り方、好みで変わるから
とりあえず塗ってみて、自分が塗りやすいと思う塩梅がベストなんでしょう
2022/04/04(月) 23:07:41.97ID:roKkiPnp0
シャバシャバの方が筆ムラできにくいけど隠蔽力も落ちる罠
2022/04/04(月) 23:34:45.08ID:GJEUfEv60
シャバシャバてムラが目立たなくなるのは分かるんだけど
どうしても乾燥が待ちきれずに塗り重ねてしまってあえなく塗膜が持っていかれる事がよくある
2022/04/04(月) 23:46:07.76ID:3ZQCua5Y0
リターダーだけで薄めてシャバシャバにするんですか?
乾燥が凄く遅くなったりしないものでしょうか。
2022/04/05(火) 00:04:38.38ID:tXDJxxQV0
筆塗りは水か薄め液で薄める
水ホビは薄め液推奨だけど水でもいける
シタデルは水道水推奨
リターダーは濃度によって違うけどスポイト一滴とか
10分か15分ぐらいで乾くのが作業しやすい
溶けたバターぐらいが良いとよく言う
水だと薄めすぎるとはじかれて塗れないけど、塗膜が出来れば二回目以降は塗れるから気にしない方が良さげ
(サフとかつや消しクリアー吹いておけば弾かれにくい)
2022/04/05(火) 00:06:17.14ID:KsfZasEt0
俺はまず塗料皿に少し塗料出して、リターダーと溶剤をスポイトで2滴ずつくらい追加して
塗りながら2分おきくらいにまた1適とか足して塗ってるな(水性ホビーカラー筆塗り)
塗料皿の具合で、乾燥早いなと思えばリターダーをもう1適足したりして調整してる

そして追加しまくってると、そのうち皿の塗料が成分変わって劣化してくから
ある程度時間だったらキレイにしてまた新しく皿に出す
2022/04/05(火) 12:12:17.08ID:9tbwPgGo0
自分は筆塗りなら溶剤使わず、水で希釈してるな
シンナーで下地が溶けるから
2022/04/05(火) 13:13:34.28ID:pAXXDSTK0
俺は臭いが気になるから薬局で買った精製水
2022/04/05(火) 20:21:19.71ID:RWfnZk8f0
精製水のボトル便利だよね
必要分だけちょろっと出せる
2022/04/05(火) 21:03:22.19ID:zKXZG9JZ0
俺はファレホのスペアボトル使ってるわ
あれスポイトみたいな感覚で使えてすごく使い勝手いい
2022/04/05(火) 22:33:16.58ID:+JyOn3uGa
シャバシャバで筆塗りすると気泡だらけになるのは技術でカバーできるものなのかな
2022/04/05(火) 22:47:38.63ID:wf/hffr9p
>>517
筆に塗料付けすぎ。軽く拭き取ってドライブラシ手前くらいで薄く塗る
2022/04/05(火) 23:29:36.18ID:Csr2U1rt0
>>517
湿らせた毛足の長い面相筆や丸筆の先っちよに塗料を僅かに浸して塗る
毛先から泡が発生するので筆の側面を使うと泡立ち難い
泡が発生した場合は毛先で追い出したりエアーブローで吹き飛ばしたり
2022/04/05(火) 23:31:32.15ID:+JyOn3uGa
>>518
シャバシャバの塗料そのまま乗せてく物だと思ってた。試してみるわありがとう
2022/04/05(火) 23:33:46.80ID:+JyOn3uGa
>>519
そっちも試してみます。ありがとう
2022/04/05(火) 23:57:43.17ID:cmR8Artd0
調子こいて下地も作らず切り出しパーツに
シャバアクリジョン塗ったら弾きまくりでワロタ

さすがにそこまで手を抜いちゃダメか
2022/04/06(水) 01:11:50.22ID:c5+LS+nMp
動物の毛の筆は合わないぞ
2022/04/06(水) 03:19:23.12ID:ugpBOoOT0
筆塗りの下手くそで読解力の無いなお前らの為にメーカー直々に動画で水性ホビーカラーの塗り方を指南して下さってるぞ
これでお前らもプロペインターだな

https://twitter.com/creos_cnd/status/1511270670218719234?s=21&;t=HG2j-AIo2q78yZVhKMewSA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/06(水) 04:04:04.13ID:eTVJabGO0
実際Classy 'n Dressyを使ってるがなんか隠蔽力高くてしっかりつや消しで混ぜても下地でも使える。
量が多いしホワイトの下地とか調色でホワイトの代わりになる。
526HG名無しさん (ワッチョイ b633-XVR/ [121.119.106.104])
垢版 |
2022/04/06(水) 06:42:38.44ID:c8Cj9k8I0
ガンプラ出戻り勢でラッカーが使えず、一番臭いの無いと言われるアクリルガッシュを購入しました
隠ぺい力は高いものの、筆塗り厚塗り等でひび割れしやすく、水性ホビーカラーやタミヤに移行する予定です
しかし、購入済みのアクリルガッシュがちょっと勿体なくてご相談させて頂ければと……

@アクリル絵具用うすめ液「ペンチングソルベント」で、
 水性ホビーカラーやタミヤアクリルを使う事はできますでしょうか?
 成分としては「エチルアルコール、グリコール類」となっております

Aアクリルガッシュは、他水性塗料と混ぜて使う事は可能でしょうか?
 ガッシュは樹脂成分が少なくひび割れを起すようですので、
 所持色数はあるので単体使用はともかく調色添加用に使えたらと……
2022/04/06(水) 07:15:13.04ID:92r/DyN70
アクリルガッシュはファレホ・シタデル・アクリジョンとは混ざるが、水性ホビーカラーとは混ざらず分離してザラザラ粒子感が出まくるんじゃないかな
ペンチングソルベントは、そのまま使えたと思います
2022/04/06(水) 08:36:11.16ID:FMcLlYqGp
>>526
ミニチュア勢としてはアクリルガッシュは嫌いじゃない
かなり薄めて重ね塗りする分にはひび割れしたことないな
あとペインティングメディウム混ぜると使いやすくなる
2022/04/06(水) 08:42:00.85ID:eTVJabGO0
>>526
墨入れに使うとか樹脂成分が入ってるメデュウムを使うとか
2022/04/06(水) 10:03:11.34ID:7y1yb1720
ファレホに移行するまで初心者の頃からずっと使ってたけどガッシュでヒビ割れた事無いな。一切薄めないで厚塗りしたら割れそうだけど。
2022/04/06(水) 10:27:33.15ID:6CV4z+pm0
アクリルガッシュの厚塗りしたいならそれ用のメディウム入れないと
2022/04/06(水) 11:01:08.75ID:tU8Ffu4Kd
アクリルガッシュってかなり良さそうに見えるけど塗膜が弱々以外に何が欠点なのかな?
2022/04/06(水) 11:27:37.88ID:c8Cj9k8I0
皆さま、ありがとうございます
とりあえず@は可能なようですので安心しました
ペンソルは安くて量もあり、ハジキ軽減などもあるので流用できれば心強いです
Aに関しては混合不可と言う事で、使用は単体かメディウム添加に限りたいと思います
ガンプラは大型曲面やモールドが多く、薄めると垂れ・溜まりになりやすく、
薄い・濃いの堺や曲面場所によって割れが生じやすいんですよね……出ないときは出ないのですが

>>526
絵画専門家の解説によると、割れと劣化退色だそうです
ぶっちゃけ、保存用(絵画)には向かないとの事でした
良い点や改善商品もあるので、何かしらの工夫ができれば良い商品だと思います
2022/04/06(水) 11:30:01.37ID:c8Cj9k8I0
二段落目は>>532宛 
2022/04/06(水) 13:09:02.75ID:tU8Ffu4Kd
>>533
サンクス!参考になった
シタデルとの混色用に買ってみようかな
ホームセンター見てみるよ
2022/04/06(水) 14:23:36.67ID:6pfF8Dl0r
水性塗料筆塗りの教科書、アクリジョンは扱ってない
https://hjweb.jp/series/587084/
“GSIクレオスの「水性ホビーカラー」、タミヤの「タミヤカラー アクリル塗料」、ボークスが輸入・販売しているファレホの「ファレホカラー」、ゲームズワークショップの「シタデルカラー」の4大水性塗料をフィーチャー。”
2022/04/06(水) 15:48:56.48ID:Q3FNaP0s0
電子書籍を扱っているサイトの試し読みで目次を確認したけどアクリジョンに関するページはある。
PART.1 水性ホビーカラー&アクリジョン by GSIクレオス
2022/04/06(水) 18:47:54.59ID:mwZZ3Mcx0
昨日届いて読んだけどアクリジョンのってるぞ
2022/04/06(水) 20:03:57.50ID:eTVJabGO0
公式の紹介記事で実は載ってるアクリジョンが外されたのか。酷いな
2022/04/06(水) 20:21:41.43ID:zdMrjQsHH
ちゃんとアクリジョン載ってるよ
2022/04/07(木) 15:29:44.70ID:aqFQQTBO0
載ってるけどタイトルには入って無いという事か
それにしても、クレオスがプッシュしている塗料なら
タイトルから外れる事も無いだろうからな
メーカーの力の入れ具合に関しては
評判通り新水性ホビーの方が強いのだろうか?
2022/04/07(木) 16:33:13.29ID:1FzsEKOiM
本買った人に質問、3500円の価値ある?
2022/04/07(木) 17:52:31.70ID:aX5HMjn10
>>542
買った人のみがわかることだよ。こじきはあかんよ。
2022/04/07(木) 17:56:52.98ID:m9q+OeBo0
まあ、このスレにあること以上の情報はないだろう
545HG名無しさん (ワッチョイ 8914-i1Se [114.161.92.127])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:56:27.53ID:X1cf7YWA0
アクリジョンは、いまいちクレオスがどうして行きたいのか解らない
2022/04/07(木) 21:05:33.04ID:Oi+Kyc0U0
薄め液改で大分使い勝手良くなったからアクリジョンにあと望むのは色数だな
スケモ用なら飛行機やAFVの特色
キャラ物ならガンダムカラーのド定番を出せばユーザ増えると思うのに
2022/04/07(木) 21:08:11.83ID:GoEHfWuG0
アクリジョンでも水性ホビーカラーでも良いからMrカラーの航空機用のカラーに対応したのを出してくれないかなあ。
昔はアクリジョンに期待してたのだけど、もうどっちでもいいや。
2022/04/07(木) 22:01:22.28ID:uSnBdlTr0
311、316、326、327はキャラ物でも使うこと多いから水性で出てくれると助かる
2022/04/07(木) 22:20:52.44ID:25s5Ib6e0
アモなんて知らんけど会社規模的に小さそうなトコが
短期間にクレオスラッカーより多いんじゃね、って位に色数充実させてんのにな
アクリジョンも水性もいまいち増えないよな
水性とアクリジョンと別れちゃってるのが痛いのかね
2022/04/07(木) 23:40:32.10ID:ghcw6sq60
日本の塗料って自力で混ぜる事前提になっている気がする
2022/04/07(木) 23:55:56.49ID:N6OGFqAg0
>>550
なってないよ
ラッカーのラインナップ見たらわかるじゃん
売れないもの作らないだけ
2022/04/08(金) 01:48:05.69ID:w5eWfrfra
調色の本とかあるから手元にあると勉強になるよ
2022/04/08(金) 03:12:48.55ID:Mx2v8kgAa
色の源出してくれよ後はこっちでやるから
2022/04/08(金) 03:13:42.22ID:MP0cvyhOa
お菓子シリーズあったけど続きないしそんな売れなかったんだろうなぁ
2022/04/08(金) 06:34:47.38ID:1QAAiKum0
水性サフの上からラッカー系は、やっぱりダメよね
556HG名無しさん (ワッチョイ 465d-t17L [113.36.58.205])
垢版 |
2022/04/08(金) 06:38:51.40ID:8pkz3rfz0
>>555
ラッカーが大丈夫ならラッカーのサフでいいんじゃ無いの?
2022/04/08(金) 07:16:40.02ID:tPgrcxC10
アクリジョンならアクリルガッシュ混ぜれば良いじゃん
2022/04/08(金) 09:30:35.10ID:umjCrSEX0
>>555
いきなりドバッといかずにうっすら吹いていけば余裕
筆なら知らん
559HG名無しさん (ワッチョイ 959d-Bba5 [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:57:27.44ID:FWQlI50y0
>>555
📞🐱どうしてプラスプーンとか余剰パーツで試さないんですか?馬鹿ですか?
2022/04/08(金) 10:32:34.50ID:JoVwENef0
ABSでも塗りたかったのかね?
2022/04/08(金) 18:42:01.01ID:h64y+THq0
アクリジョン塗ればいいじゃない
2022/04/08(金) 21:25:07.09ID:kHk9a1cW0
水性ホビーカラーはパールカラー出して欲しいな
今はわざわざ雲母堂のCCパール粉混ぜたりしてるんだけど(それはそれで綺麗だけど)、普通にパール出してくれないかな…。せめてパールホワイトくらいは出してくれると助かるんだが
2022/04/08(金) 21:35:37.20ID:PrxaZ8Xp0
金銀パールをプレゼントして欲しい
2022/04/09(土) 14:35:48.91ID:qvcJ47gV0
エアブラシ でアクリジョン使ったら最後にツールクリーナーで軽くうがいするんだけど神経質になり過ぎかな?
2022/04/09(土) 14:54:30.38ID:2MtZ4teQ0
>>564
溶剤にも洗剤にも強いアクリジョンの汚れが一番頑固だからやって損はないで
むしろ神経質なくらい手入れしないと詰まらないか?
2022/04/09(土) 15:02:05.40ID:bBmWCICs0
最後どころか色変えの度に使ってるが?
なんならしょっちゅうニードルも掃除してる
2022/04/09(土) 15:11:53.92ID:gAhjW0LPa
アクリジョンはハンドピース専用の買って分けてる
2022/04/09(土) 15:23:35.82ID:8B+t+FHjM
>>566
自分もだ。
ただの水でうがいして最後にツールクリーナーでうがいしてる。
最近は面倒になって筆塗りに戻ってしまった。
2022/04/09(土) 15:31:53.97ID:hec13PZW0
エアブラシ使うんなら水性ホビーの方が便利だよな
2022/04/09(土) 15:45:03.16ID:rIPkapNt0
アクリジョンはイージーペインター使ってる
2022/04/09(土) 16:57:56.95ID:bBmWCICs0
フライヤーSRが安くなってたんで注文してみたがアクリジョンだと保存時にノズルが固まらないか心配
一応使えるという話しだが…
サフだけでも色変え時の手間が減ればだいぶ楽になるんだけどなあ
2022/04/09(土) 17:40:04.81ID:3Cui1UrV0
アクリジョンには必ずと言っていいくらいに苦労話が付いてくるよな〜
2022/04/09(土) 17:41:28.07ID:c7XKEqZl0
レビューにアクリジョンで使ってるってあったからいけるやろ
2022/04/09(土) 17:53:42.63ID:2MtZ4teQ0
筆塗りなら今のアクリジョン悪くないけどブラシで吹くのは大変だからなぁ
そもそもエマルジョン自体が吹くの大変だし必要経費よ
575HG名無しさん (ワッチョイ b370-P9vr [118.238.253.248])
垢版 |
2022/04/09(土) 23:19:59.52ID:Mr+y05fx0
>>405
全体をラッカー塗装したあと内側を水性塗装。
縁の部分や外側にはみ出したとこをマジックリン綿棒でこすればエアブラシでもマスキング不要

ラッカー使えないスレだから微妙かもだが
2022/04/10(日) 02:05:44.92ID:amMDuOWh0
>>571
ベースカラーで使ってるけど問題無いよ
1ヶ月とか放置したらノズル周辺がどうなるかは分からんけど…
2022/04/10(日) 02:08:06.65ID:amMDuOWh0
>>572
しかし「割れない」というメリットは強過ぎる
578HG名無しさん (ワッチョイ 17fe-zA7b [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/10(日) 08:58:29.31ID:+q4Y801j0
あとプライマー不要というのも
おれはまだ試してないけど、真鍮の鉄道模型に直に塗ってる人とかもいるからね。画期的すぎる。
2022/04/10(日) 10:01:02.03ID:d9ZTYor2M
ラジコンボディーのパーツ塗装に使ってる人もいるし強度は本物だと思う
580HG名無しさん (ワッチョイ b326-pnYp [118.240.44.139])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:17:07.54ID:ZTAHP3ti0
クレオスの水性とタミヤのだと
どっちが使い勝手良いの?
2022/04/10(日) 10:34:15.63ID:DrTYZuwhp
何に使うかによる
2022/04/10(日) 10:39:14.57ID:ugWBKHLC0
つや消しならタミヤ一択
2022/04/10(日) 10:51:40.26ID:SPo0Cp3i0
隠蔽力はクレオスの方が高い…よね?
2022/04/10(日) 11:23:18.79ID:oYmcLp8+0
塗膜の強さならクレオス、アクリジョンを重ねるならクレオス、キャラプラの調色楽なのはクレオス
アクリジョンを意図的に割りたいならタミヤ、つや消しの綺麗さはタミヤ
2022/04/10(日) 13:03:41.49ID:QCs9usxz0
色数はタミヤが上だっけ?
586HG名無しさん (ベーイモ MM06-lL1C [27.253.251.155])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:04:41.02ID:E5wCkDqqM
乾きの速さは?
2022/04/10(日) 13:04:54.44ID:3ET3nJX0a
アクリジョンは他の塗料と特性も扱いも違い過ぎるから普通の塗料に慣れてれば慣れてるほど扱い辛くなんのかね
ただ他の塗料の癖つけない為に初めっからコレってのもとっつきにくさが先に立つ苦行にしかならんだろうしな
588HG名無しさん (ベーイモ MM06-lL1C [27.253.251.155])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:06:28.75ID:E5wCkDqqM
出来たら、口当たりやコクなんかも分かれば。
589HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:44:31.34ID:WX2+bqmT0
匂い嗅いでから飲んでみたら?
2022/04/10(日) 14:01:47.33ID:W6CtO1rl0
隠蔽力はタミヤもクレオスも似たような感じに思える
塗膜の強度はクレオスの勝ちだと思うが
2022/04/10(日) 14:03:24.20ID:W6CtO1rl0
クレオスという表現は紛らわしかった
新水性ホビーの方ね
2022/04/10(日) 15:14:42.55ID:X2CQhTCY0
塗膜の強さ、光沢感、調色のしやすさは水性ホビーカラーかな

タミヤはつや消しに仕上げたいなら選択肢に入る
あとメタリックも水性ホビーカラーよりかは種類がある。自分の場合、クロームシルバーだったりチタンゴールドだったりカッパー系を使いたい時はタミヤかな
2022/04/10(日) 15:15:15.19ID:X2CQhTCY0
あとタミヤアクリルは臭いが水性ホビーカラーよりはマイルドなのもメリット
2022/04/10(日) 19:55:34.53ID:SPo0Cp3i0
>>586
瓶生はしらんが薄め液使ったらクレオスの方が乾燥早い
匂いはタミヤの方がマイルド
2022/04/10(日) 21:44:04.38ID:OaOZwfTrd
クレオス新水性は食いつき、乾燥時間、色数がラッカーの完全下位互換だけど臭いがマシだからリビングでもできる、手入れが楽でマジックリンで用具の手入れも簡単と家族等の住宅事情がある人には便利だね。そういうの気にせず没頭できる環境ならラッカー以外の選択肢は無い。クレオス新水性を墨入れやマジックリンで何度でもやり直せる塗り分け用塗料にできるんだし
2022/04/10(日) 23:06:28.55ID:89xdDL8A0
ファレホ筆塗りで塗装デビューしたんですが、筆塗りでも匂い等が気にならなければラッカーのが使い勝手は良いものですか?
2022/04/10(日) 23:06:44.43ID:h0dsSOmrM
基本的には似た性質の塗料だし、混色可能・うすめ液も共用出来るから、
足りない色を補完し合う形でタミヤアクリルと水性ホビー両方使うのも良いかも
よく擦れる関節等の塗装はアクリジョンがお勧めだと思いますが
598HG名無しさん (ワッチョイ 5717-5Btt [58.3.105.135])
垢版 |
2022/04/10(日) 23:20:33.11ID:7pCpPM5x0
>>596
ラッカーでは、重ね塗りの際の筆の運びに注意が必要だね
溶剤成分で下塗りが溶けるから
2022/04/10(日) 23:20:46.04ID:0h1qNgPK0
>>596
ほぼ無臭のファレホでデビューだと、ラッカーの匂いはしんどいんじゃないかなぁ
2022/04/10(日) 23:23:25.41ID:zl0Wfetf0
ラッカーは下の色を溶かすから使い勝手だいぶ違うぞ
2022/04/10(日) 23:26:32.14ID:Xz6bFIx10
>>596
ラッカーの方が使い勝手はいい
でも自分はラッカーの匂いが苦手なので最小限に使ってメインはアクリジョンとファレホと水性ホビーカラー
2022/04/10(日) 23:28:40.18ID:W6CtO1rl0
>>596
ラッカー系の基本性能が高いのは間違い無いのだろうけど
強い溶剤が下地を溶かすから重ね塗りには結構気を使います
なので個人的には筆塗り限定ならファレホの方がラッカーより使い易いと感じますけどね
手入れ・片付けも気楽に出来るし。まあ、あくまで個人的意見ですけど。
2022/04/11(月) 01:26:21.45ID:nCSZa3aq0
ラッカー筆塗りはきつい
意図的に下地溶かす時は良いけどそんなんレアケース
2022/04/11(月) 02:21:34.39ID:7tKHj3k10
早すぎる乾燥はリターダーで補えても下地を溶かすという性質だけは避けられんからしんどいんじゃないかな
ついでに塗る最中の匂いもそうだが、塗装後に洗ったりするのもラッカーの溶剤やツールクリーナー必要になる訳で
2022/04/11(月) 04:06:12.88ID:HJjt6dFM0
水性でも下地溶かしちゃうことって結構ないか?
乾燥が足りないのかな
606HG名無しさん (ワッチョイ 2317-5Btt [124.159.223.196])
垢版 |
2022/04/11(月) 05:09:16.46ID:BlCI0xBb0
水性筆塗りの場合は、希釈に水道水を使うと下地を溶かしにくくなる
充分乾燥してから重ね塗りする
607HG名無しさん (ワッチョイ b370-P9vr [118.238.253.248])
垢版 |
2022/04/11(月) 07:41:53.77ID:jQxPMxe10
>>605
たぶん同じやり方でラッカー使うと結構あるじゃすまなくなるかと
2022/04/11(月) 07:43:08.79ID:nCSZa3aq0
水性ホビは柔らかい筆使っても下地溶かしにくいらしい
609HG名無しさん (ベーイモ MM06-lL1C [27.253.251.144])
垢版 |
2022/04/11(月) 11:00:31.35ID:kwLQC0ntM
出来たら、口当たりやコクなんかも分かれば。
2022/04/11(月) 18:46:07.10ID:JnlJ8Cb60
>>608
個人的にはタミヤモデリングブラシHGが最も向いてる気がする
塗りやすくよっぽど続けざまに塗らない限り下地も溶かさない
2022/04/11(月) 18:51:44.87ID:wZmkP0/Z0
最新の奥義伝承でアクリジョン活躍してるけど
塗膜強度大丈夫なんかな。
アクリジョン乾燥はやいからドライブラシだととれやすそう。
2022/04/11(月) 20:44:12.01ID:1+OQNWZUp
ラッカーの田中塗りとか
下地溶かさない為の技法かな
2022/04/12(火) 06:42:29.09ID:SiDOazT40
>>610
モデリングブラシHGの平筆は俺もオススメ
ただし面相筆はイマイチ
面相筆ならモデリングプラシPRO2がいいと思う
2022/04/12(火) 08:23:29.74ID:fcZwRqTc0
筆のお手入れにブラシクリーナー買ったんだけど
これに入ってるコンデイショー成分ってナイロンに効くのかしら?
2022/04/12(火) 10:16:27.50ID:00t/I/Idp
効くよ
リンスインシャンプー使うと更にいいよ

https://www.google.co.jp/amp/s/nippper.com/2020/10/12348/amp/
2022/04/12(火) 10:23:56.97ID:SiDOazT40
リンスインシャンプーはシリコン成分入ってないのをオススメ
2022/04/12(火) 12:21:04.94ID:pVSrlSco0
>>610
>>613
モデリングブラシのHGの平筆は馬毛らしくてめっちゃ柔らかいから塗りやすいよね
HGの面相筆は全然ダメだと思う
千円以下の面相筆はダメって言われるのはだいたいこいつのせい
200円で買えるHFの面相筆の方が塗りやすいぞ、ダメになるのも早いけど
618HG名無しさん (アウアウウー Sa47-P9vr [106.146.79.220])
垢版 |
2022/04/12(火) 13:05:29.21ID:P+/XSveta
>>615
薬味皿が気になったw
使い捨て派、カップ内希釈苦手な自分にはエアブラシの希釈の時に一番小さい紙コップでもデカすぎる時あるから
2022/04/12(火) 16:02:47.04ID:nM2BIw4Y0
>>617
もうすぐ化繊のHG2が出るよ
使い心地を比べてみたい
2022/04/12(火) 18:15:31.96ID:Ang+Dj4E0
水性ガンダムカラーのディアクティブブラックが半光沢の黒なんだけど
これセミグロスブラックのかわりに使えないかな
2022/04/12(火) 20:19:13.95ID:oqVL4AFJ0
>>619
マジやん
かっちりした四角だから平面塗りならこっちの方が塗りやすそう

https://www.tamiya.com/japan/products/87215/index.html
622HG名無しさん (アウアウクー MM7b-g4pq [36.11.229.89])
垢版 |
2022/04/12(火) 20:57:27.10ID:FUoouz7BM
>>620
使えば良いではないか。
623HG名無しさん (ワッチョイ b326-pnYp [118.240.44.139])
垢版 |
2022/04/12(火) 21:01:14.66ID:WBRhpe2X0
薬味皿いいですね!でも少し大きいかなぁ
今は30mlの紙コップを使ってるけど
よくコケるんだよなぁ。
2022/04/13(水) 01:02:30.02ID:xBK1eSRD0
紙コップだったら上の方切れば良くない?
625HG名無しさん (ワッチョイ 731f-P9vr [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/13(水) 07:50:37.99ID:p7POA7Xh0
10mlくらいの使い捨て容器がほしい
2022/04/13(水) 09:30:37.76ID:SfEdy+mB0
水性の後始末はまぁなんとでもなるけど(どれくらい薄めたら下水に流していいのか悩むが)
ラッカーの後始末はいつもほんと困る
2022/04/13(水) 09:33:29.42ID:UyBI/OjV0
下水に流すといえばなんだけど、
みんなエアブラシ洗浄してるときに出る水とかシンナーってどうやって捨ててるの?
2022/04/13(水) 09:36:14.95ID:nGIrhlfyp
ツールクリーナーとかはティッシュに染み込ませてベランダで蒸発させてる
2022/04/13(水) 09:43:21.54ID:4wuJ6l+pM
油性は628さんと同じ、水性は庭の端に撒いちゃう
2022/04/13(水) 10:00:18.36ID:CgTppOdb0
>>629
庭に水性塗料が生えてくるといいな
2022/04/13(水) 10:13:02.53ID:T8eUleKba
アクリル樹脂を、水道とか庭に捨ててるとか絶対言わない方がいいよ
2022/04/13(水) 10:18:11.30ID:CwbPwPpR0
筆塗りだからゴミ箱に捨てて終わり
筆洗いの水とかはそのまま下水
2022/04/13(水) 10:34:01.31ID:IVKVArnV0
廃液はティッシュに含ませてゴミの日に捨ててるよ
634HG名無しさん (スッップ Sdba-eTSu [49.98.139.129])
垢版 |
2022/04/13(水) 10:54:58.67ID:G8vwFny1d
溶剤とかを含ませて捨てるのってキムワイプ?なんか、キムワイプって割高な印象があるんだけど。
2022/04/13(水) 10:57:55.15ID:hzNjTSdE0
古新聞でもチラシでもキッチンペーパーでも何でもいいよ
2022/04/13(水) 10:59:35.62ID:mRb6EuaT0
キッチンペーパーを切って使ったりしてることもあるけど、
キムワイプ程度でコスト云々いってたらこの趣味なんて
できなくないかなぁ・・・
637HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/13(水) 11:02:33.89ID:e0ft0H6I0
100均のキッチンペーパーで十分だよ。
2022/04/13(水) 11:38:00.14ID:4rNpVhJ6r
キムワイプはおいしいからね、しかたないね
639HG名無しさん (ワッチョイ 1a21-60k8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/13(水) 11:48:23.20ID:qy5nSICz0
アクリジョン・ファレホがエアブラシだと詰まって
ツールクリーナーで洗浄して分解整備
やっぱタミヤがいいや
2022/04/13(水) 12:23:14.42ID:BNEX+mih0
ファレホならグレイズメディウムかリターダーメディウム入れるとノズルの詰まり解消出来るぞ
これでラッカー並みに扱いやすくなった気がする
2022/04/13(水) 12:26:28.92ID:snnt8feN0
使用済みのシンナーにとの粉を入れてしばらく放置すると、顔料を絡め取るので、上澄みを拭き掃除とかに再利用している。
642HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/13(水) 12:29:03.69ID:e0ft0H6I0
うちもやってるわ、それ。
メタリックのきらきらも沈むから助かる。
643HG名無しさん (アウアウウー Sa47-P9vr [106.146.66.245])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:07:01.61ID:ZwHo8KeGa
そうそう。
ベランダ蒸発とかよりいっそ再利用の方が気を使わないし楽だと気づいた
644HG名無しさん (アウアウウー Sa47-P9vr [106.146.66.245])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:08:37.62ID:ZwHo8KeGa
>>634
わざわざ新しく取り出さないで拭き取りとかに使って汚れて捨てるやつに含ませるものだと
645HG名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-3n4s [126.253.88.48])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:11:27.95ID:WGsNA6+fp
>>633
ま、これが普通だわな。流すやつは猛省してほしい。
2022/04/13(水) 14:22:55.90ID:UyBI/OjV0
みんなありがとう、やっぱり紙に含ませて蒸発待って捨てるでいいんだよな
ベランダ蒸発させようにも蒸発する気配が一向になかったものだからやり方間違ってるのか不安だったけど単にベランダに日が当たってないだけなんだろうな
2022/04/13(水) 15:31:43.34ID:0Lo4TqO5d
しらずに流すはよく聞くけど庭にまくってのは初めて聞いたわ
汚染もいいとこだ
2022/04/13(水) 16:06:53.82ID:KEq8sMeEp
>>640
フローインパールは混ぜていますが
ノズルとニードルの通路?に
少しゲル状で詰まります
2022/04/13(水) 17:31:34.28ID:/haSAfQ+0
>>648
インパール?
2022/04/13(水) 17:51:51.23ID:WVbewY7Dd
アクリジョンの塗料瓶開けたら灰色でびっくりしたけど混ぜたらちゃんと色が出てきた
ベースカラーってこんな仕様なのか、いたずらで混ぜられてたのかと思ったわ
2022/04/13(水) 19:06:17.81ID:BNEX+mih0
>>648
インプルーバーでは?
さておきそれよりもいわゆるリターダの方が効果ある気がする
インプルーバーは流動性高めるだけで乾燥遅らせる効果はないのでは
2022/04/13(水) 19:37:53.20ID:qy5nSICz0
>>651
そちらでしたね
ご教授ありがとうございます、
2022/04/13(水) 20:05:24.13ID:2DFA6MoD0
>>650
アクリジョンに限らず塗料全般的に、顔料が沈むから使う前に撹拌必須かな
2022/04/13(水) 23:31:32.51ID:S24Tn3nC0
今ズゴック作ってんだけど水性ホビーカラー塗って完成したらメダカの水槽に入れてやろうかと思ってんだけど水が汚染されたりしませんかね?
2022/04/13(水) 23:38:50.33ID:BNEX+mih0
ゴッグならなんともないはず
2022/04/14(木) 00:16:47.08ID:B1C+ayQZM
廃液の捨て方探しまくってたときに海外ノウハウで猫砂に吸わせて固めるってのあったな
固める専用の粉もあるけど高い
2022/04/14(木) 00:30:01.64ID:52UBge+M0
>>654
しっかり乾かして溶剤成分を飛ばせば大丈夫
2022/04/14(木) 00:50:40.82ID:yp8aDe4c0
有機溶剤は関係なく塗料とかの塊が剥離したらエラに詰まって死にそうではある
素組でなら昔ズゴックを川魚の入っている水槽に沈めてたことがあるけど、その時は普通に平気だったぞ
最終的には藻も生えていい感じに汚れてた
2022/04/14(木) 00:54:22.42ID:B1C+ayQZM
水槽とか用に売ってる透明シリコンをクリアの代わりに仕上げに塗るのはどうだろうって一瞬考えてアホやなて冷静になった
2022/04/14(木) 01:59:10.68ID:aOCfz7G30
>>654
水槽に入れるなら無塗装じゃないと生態が死ぬだろうな
2022/04/14(木) 02:30:23.08ID:oZpz73RE0
水槽投入前にヤスリで荒らして窓際で水に沈めておけば藻が繁殖していい感じになるんじゃない?
2022/04/14(木) 08:04:28.53ID:LCPNNfIJp
プラスチックの可塑剤とかが
溶け出さないかな
2022/04/14(木) 08:13:36.95ID:LzTEUGETd
外の小屋に薪ストーブあるから冬に廃液付けた木クズ着火剤代わりにしてる
塗料使い始めて3年くらいずっとやってるんだけどやばいかな
664HG名無しさん (アウアウウー Sa47-P9vr [106.146.91.173])
垢版 |
2022/04/14(木) 08:26:12.54ID:+jN7tpvJa
>>663
臭くね?
一般的な薪ストーブなら自殺行為だろ
2022/04/14(木) 08:36:17.87ID:LzTEUGETd
>>664
小屋の中だし一回の着火にそんなに量使わないし燃えだしたら気にならなかったな
ちなみに煙突掃除大変なりそうだから上澄み液だけで沈殿塗料はさすがに乾かして捨ててる
2022/04/14(木) 14:07:30.96ID:zeWPzCKL0
廃水は家に何故かあった大人用紙オムツに吸わせて丸めて捨ててる
667HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/14(木) 14:11:22.58ID:95C4KxOP0
>>666
介護されてるんだね。もうこんなスレに来ちゃダメだよ。
2022/04/14(木) 14:59:20.53ID:aYVYE7yl0
ココアブラウンとクリアオレンジばっかり吸わせてそう
2022/04/14(木) 15:27:30.40ID:uP/YAxdOd
??「真っ黒いクソが出るんだ…なんであんなに真っ黒いんだ…」
2022/04/14(木) 16:53:06.49ID:I6E0d8XFp
猫のトイレの砂で固めて捨てるのはどう?
2022/04/14(木) 17:15:20.00ID:38CSgHlYM
>>670
その手があるな。
猫のトイレを切り替えて、紙製のトイレの砂が余ってたから丁度良い。
今度試してみる。
672HG名無しさん (ワッチョイ 1a21-60k8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/14(木) 17:22:27.75ID:SnGGdWrN0
>>667
インフル罹患した時に利用した
2022/04/15(金) 03:07:35.27ID:F7Rx8dc10
比べた事がないから解らないけど
猫砂はコストがネックになりそうな気がする
2022/04/15(金) 06:35:22.63ID:e0KJvNI60
猫砂の値段でコストが問題になるのか
675HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/15(金) 08:52:27.20ID:qkIXiOsh0
貧乏は悲しいね、バナージ
2022/04/15(金) 10:00:40.60ID:NMCG5HjwM
>>670
それいいね、粗悪で使わなくなった紙製猫砂あるから試してみよう
2022/04/15(金) 12:17:31.08ID:dX0UFHqg0
システムトイレ用のペットシーツも良さそうだな。結構入ってるしションベン3〜4日分くらいは余裕で吸う。
678HG名無しさん (ワッチョイ 5f14-5Btt [114.161.92.127])
垢版 |
2022/04/15(金) 12:25:01.40ID:FIYSFaDH0
色々遠回りせずトイレットペーパーにでも吸わせて燃えるゴミに出せば良いじゃないか
2022/04/15(金) 12:30:30.73ID:NkCUB/uF0
生理用ナプキン……
問題は購入のハードルだ
2022/04/15(金) 12:33:09.28ID:MpW91kaDp
母ちゃんの分けてもらえ
あ、もう閉経してるか
2022/04/15(金) 13:12:27.18ID:h3+DrXP5M
ペット飼ってるなら拝借して流用するだけでいいから楽なんやない
682HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/15(金) 14:06:36.73ID:qkIXiOsh0
普通に下水で問題ないのになに言ってんだか。
2022/04/15(金) 14:35:54.29ID:s3Mc4+c+M
うちなんか浄化槽やし流したくないは
2022/04/15(金) 17:31:48.07ID:rSIVF7OG0
>>682
完全天然素材ならともかく、水性塗料は基本的にアクリル樹脂と有機溶剤
模型用途は言え、有機溶剤は魚毒性も強いんで下水でも捨てるのは推奨されない
2022/04/15(金) 18:15:56.26ID:TjurXX2J0
廃液処理に余計な手間かけようとしてる人が目立つけど全く理解できん
ティッシュに吸わせてゴミの日に出すのが一番手っ取り早いし、そもそもこれ以外に処理する方法ないも同然よ
2022/04/15(金) 19:06:16.98ID:auyp3dB/0
半分ネタだど思うよ
2022/04/15(金) 19:17:31.79ID:rSIVF7OG0
>>685
何度も筆洗いしたり、一気に塗料落としする場合、最終的な水の廃棄量は結構多くなるのよね
ティッシュじゃ吸い切れないし、吸えるほど使うにしても逆にもったないなかったりする
688HG名無しさん (ワッチョイ e39d-g4pq [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/15(金) 19:20:48.47ID:qkIXiOsh0
下水に影響あるような大量の塗料流すのかよ。
んなわけないだろ。
お前のうんこおしっこ精子の方がよっぽど害悪だろに。
2022/04/15(金) 19:25:25.96ID:dmTFGpxn0
排水はそのまま捨てて大丈夫やで
アクリルガッシュのメーカーが推奨するやり方や
690HG名無しさん (ワッチョイ 17fe-zA7b [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/15(金) 20:26:44.80ID:VlQjCJcL0
水への環境負荷のみ考えると、必ず排水の出る水性よりシンナー再生できるラッカーの方が軽いのかもな
2022/04/15(金) 20:51:09.19ID:An/nnMSy0
環境負荷を考えると屋外でスプレーサフ使ったりするのも良くないような気がしてきた
でもシリコン防水スプレーとか普通に使うしあんま気にしないでいいんかな…
2022/04/15(金) 20:56:27.21ID:uYL8N5aid
環境気にするならそもそも塗装なんかするな
なんで環境活動家って例外なく馬鹿しかいないんだよ
693HG名無しさん (ワッチョイ 5717-5Btt [58.3.105.135])
垢版 |
2022/04/15(金) 21:02:41.26ID:hIyMMDPC0
塗料をそこら中に大量にぶちまけてるわけでもなし、常識の範囲内でホビー楽しんでるだけだろう
ビルやらマンション、一般家屋、自動車なども多くの物が塗装されてるが気にしてどうすんの?
2022/04/15(金) 21:28:42.02ID:nEyhunyx0
地球がもたん時が来ているのだ!
2022/04/15(金) 21:31:40.67ID:B9IUEyWwM
別件でクサカベのサイト見てたら下水に流さない派だった
しかも吸い取った絵の具は燃えないゴミ派
燃えるゴミ派のが多勢な気がする
696HG名無しさん (ワッチョイ 1a21-60k8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/15(金) 22:05:22.86ID:NY5Mm9Q00
洗面に流して
排水トラップ詰まらせて交換しました
塗料がゲル状に
工事費5万弱
ベランダにバケツ置いて自然乾燥
2022/04/15(金) 22:06:13.94ID:5nfBaA2u0
アクリジョンだけど、プラモ製作中に何くれとなく使うキムワイプやキッチンペーパーを捨てずに100均で買ったジップロックに
ためておき、廃液はそれに吸わせてる。
そのままジップロックの口を開けたままで机の隅にでも放置(時々、さらに吸わせることもある)。
吸わせるのは直接塗料を洗った一次廃液と、廃液が入っていた容器を最初に洗った水のみ。
それ以降の洗い水は十分に薄まっているのでそのまま下水へ。
うちは臭いが環境的にだめだったからアクリジョンにしたけど、廃液の処分考えると水洗いができるのも大きいな。
2022/04/15(金) 23:10:48.36ID:4iMYBEXgd
オ○ニーなどのティッシュをモンスターエナジーのスポドリの口広ペットボトルに押し込んで、そこに廃液を溜めて一杯になったらゴミでどうだろう。

https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2021/pick_0714_2.html
2022/04/16(土) 00:28:41.18ID:ydlM6VqD0
アクリジョン+筆塗りで塗装デビューを考えているのですが、エアブラシでのキャンディ塗装のような表現って可能なのでしょうか?
考えてる色は赤鉄+クリアレッドです
@エアブラシと同じように赤鉄色の後にクリアレッドで可能
A最初から混色すれば可能
B無理(メタリックレッドで我慢する)
700HG名無しさん (ササクッテロロ Spdd-AfOb [126.253.73.113])
垢版 |
2022/04/16(土) 01:12:53.01ID:bSQbiSrQp
>>699
狙った深みは出ないだろうけど、メタリックレッドをベタ塗りが無難。光沢はリターダーと薄め液でシャバるしかないかな。
わしならブラックベタ塗りからのメタリックレッドのラップ塗装で誤魔化すね。
もっとも、筆もエアブラシもそれ自体が個性のある表現方法なので、なぜそのような茨の道に進むのかはわかりかねるが。
701HG名無しさん (ワッチョイ 519d-4LZK [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/16(土) 02:07:48.77ID:aTUOIOK+0
ABS割れるマンの次は環境バカかよ…
2022/04/16(土) 09:03:42.37ID:5+Nqqjw7p
核工程で一回塗ったら研磨を
塗り村も含めて工芸品みたいな仕上がりになるかも
無責任な事も思いつく
2022/04/16(土) 10:55:29.84ID:kZZok093a
筆塗りでキャンディ塗装は茨の道すぎるな
綺麗に仕上げることができたら凄いと思うぞまじで
2022/04/16(土) 11:18:22.11ID:3Ujh4XvV0
漆職人のように技を極めるんだ
2022/04/16(土) 11:36:48.16ID:9Jdt9atn0
>>699
は、そもそも何を塗りたいんだエアブラシに幻想見てるようだけど
エアブラシだって思い通りに塗装するには練習がいるからな

結論は無料ゲー、イージーペインターで我慢汁
706HG名無しさん (ワッチョイ 311f-dhtY [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/16(土) 11:51:15.99ID:XMdhXuWR0
>>705の的外れ感www
2022/04/16(土) 12:32:14.06ID:7O0Fs78p0
>>702
何の光ーっ!
2022/04/16(土) 13:08:23.05ID:7g6cv9gD0
核工程で村を塗る無責任
プーチンか
709HG名無しさん (ワッチョイ 1989-Oi++ [114.172.198.133])
垢版 |
2022/04/16(土) 13:37:06.74ID:9Jdt9atn0
>>706
が的を射た回答してくれるってさ
2022/04/16(土) 14:55:41.72ID:HtzVyrWHd
>>699
技術で全部決まる世界の話だから無理とは決めつけないけどかなり厳しいと思う
デビューしたばっかりだから高望みせずに地道にコツコツがんばろう

もしキャンディ筆塗り出来たら全力で尊敬しますので見せて下さい
711HG名無しさん (ワッチョイ 519d-4LZK [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/16(土) 15:20:11.68ID:aTUOIOK+0
グダグダしないでまずはセオリー通りに入門書とか見てやってみれば良いのに。いらん知識ばっかり入れて基本がないから心配になるんじゃね?
2022/04/16(土) 15:28:43.11ID:hlxm34Nva
キャンディ塗装 筆塗り でぐぐったらケンプファーを
筆塗りキャンディ塗装してる人出てきてチャレンジする人居たんだってなった
2022/04/16(土) 15:37:01.48ID:Of5BnFXDa
>>699
水性系カラーでメタリックの上にクリアーを塗る工程が出来るか出来ないかならできる
筆塗りは筆ムラ、筆目との戦いなのでクリアーはそこがネックになる

メカのセンサーだけとかなら割と簡単だけど
広い面のメカを全部キャンディ塗装ってなると筆では厳しい
モールドやパネルラインで区切られてるならなんとか

体感だと5o四方越えなければ楽
2022/04/16(土) 15:49:57.14ID:MpxwAV0BM
塗装初心者が職人技レベルの塗装なんてできるわけがない
全塗装ならまずスプレー塗装で練習するべき
2022/04/16(土) 17:31:48.18ID:SFzOSHpo0
誰にも迷惑掛からないんだからやりたいようにやってみればいいんじゃない?
まあかなり難しいと言われてる物だから習得するまでに凄い時間掛かるだろうけどもし安定して高クオリティに塗れるようになれば雑誌とかに呼ばれるようになるかもね
2022/04/16(土) 17:49:32.57ID:vHlDIJUx0
やりたいようにやるのが正解
失敗したくないのか知らんけど、やってみればいいことをわざわざ他人に聞くのって意味あるのか?
命に関わったり異常に金がかかることならそら調べるけどもさ、数百円じゃん
2022/04/16(土) 19:59:49.95ID:9Jdt9atn0
不毛なレスが続いてたんで流れを変えようとしてくれたんじゃね
2022/04/16(土) 20:00:36.78ID:ydlM6VqD0
699です。
いろいろご意見ありがとうございます。やっぱりかなり難しいみたいですね。まだ組み始まったばかりで塗装が出来る段階までまだ先ですが折角なので試してみたいと思います。
ありがとうございました。
719HG名無しさん (ワッチョイ 29fe-cyJu [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/16(土) 20:17:32.15ID:witzKnCV0
失敗したらまた作ればええよ
どんな名人も最初はそんなもんだし
2022/04/16(土) 20:20:13.57ID:Ztvz1VBX0
俺も筆でパール塗ってるが理想には程遠いな、お互い頑張ろうぜ
エアブラシ使える奴が羨ましい…
721HG名無しさん (ワッチョイ 1914-futb [114.161.92.127])
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:16.80ID:tk0hQGCX0
筆塗りには筆塗りの良さが有るので、それを楽しんだ方が良いと思う
2022/04/16(土) 21:21:25.93ID:PJqgexata
昔なんかのキットでゴールド塗った上からクリアイエロー塗りましょうみたいな指示あったし
筆塗りキャンディもあるんでしょ
綺麗かは知らない
2022/04/16(土) 21:22:12.65ID:+MFfM9O00
一応、ベランダがあるならマスク付けて外に出てイージーペインターでコート掛けるだけでも化けると思う
水性ホビーカラーなら片付け簡単だし難しくはないと思う
724HG名無しさん (ワッチョイ 311f-dhtY [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:53:36.98ID:XMdhXuWR0
キャンディやりたいなら屋外で缶スプレーでよくね?
2022/04/16(土) 22:39:50.57ID:mvE8EoHa0
イージーペインターはエレコムとかのダストブワー使えばコスパいいよ
2022/04/16(土) 23:30:54.29ID:yjyXM0Vf0
>>722
ボンボンのSDガンダム作例がゴールドの上にクリアーイエロー、クリアーオレンジ混色を塗るってのが定番だったよ
2022/04/17(日) 01:56:37.29ID:xZ86TPHOM
アクリジョンや新水性のメタルフレークは粒がデカすぎるから
そこだけ制作スペース借りてラッカー吹くわ
2022/04/17(日) 09:08:59.21ID:IIJLIFFK0
メタリック、白、黄色あたりは水性じゃきつい
729HG名無しさん (ワッチョイ b126-ccoU [118.240.44.139])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:29:21.62ID:OaMokEPp0
タミヤの水性も結構乾くの早いね。
昔のクレオス水性のイメージが強すぎて
水性全般を避けてた。
2022/04/17(日) 13:01:57.36ID:8jJEZa8t0
乾燥はタミヤもかなり早いね。場合によってはリターダーも必要なくらいだ
水性ホビーがリニューアルする前は
タミヤアクリルの評価の方が色々と高かったように思う(特につや消し塗料)
海外のモデラーも結構使っていると聞く
今もって新水性ホビーと比べても然程不便には感じないけど、
塗膜強度に関しては流石に劣っている感じでは有る。
塗装後のトップコート処理は欠かせないかな
2022/04/17(日) 17:47:34.68ID:U0+egRlRM
田宮とクレオスでお互い塗膜を犯さないとか出来ないのかな
732HG名無しさん (ワッチョイ 1199-+xkO [220.106.99.243])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:13:29.09ID:9OnHyjkL0
どちらもアルコール系の溶剤入りな訳だが
ラッカー系みたいな強さで下地を溶かすような事は無いので
重ね塗りも下地を塗った後十分に乾かしてから実行すれば大丈夫
筆をゴシゴシ擦るように塗ったらさすがにヤバいので柔らかタッチを心掛けよう
心配性な人は、例えばタミヤ塗った後にクリヤーでコートしてクレオス塗る、みたいな
間に一層はさんどけば安心感も増すかと思いますが
そもそもラッカーでも重ね塗りをやれる人は普通にいる訳だし
水性でやれない事は無いのでは?
2022/04/17(日) 19:16:43.18ID:cNNDGBT/0
水性ホビーやタミヤアクリルを筆で重ね塗りするときは、あえて水で薄めて(塗料8:水2ぐらい)手早く塗るといい
2022/04/17(日) 20:20:22.80ID:X90tuWnGM
水溶きアクリルの重ね塗りが成立するのは溶剤分が低下するからか
2022/04/17(日) 20:38:58.92ID:gOQ6mVm80
ぐだぐだ言わずにやっちまえばいいんだよ!
2022/04/18(月) 01:06:24.04ID:RQaQKg7G0
タミヤクレオスで塗膜不可侵条約を締結してくれればいいんだけどね
2022/04/18(月) 14:56:00.93ID:m6uq5ARg0
どっか塗料を完全に弾く撹拌棒出してくれないかな
混ぜた後拭き取るのメンドイし塗料もティッシュも地味にムダになる
738HG名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H2MF [150.66.80.51])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:20.13ID:GmrWhjEnM
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1515996330220752901?t=ASnyZo7Ygy55hwbDJKvXBA&;s=19

ホビーカラーで色の源出るって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/18(月) 19:27:03.72ID:Y0PlU1KJ0
参考出品の水性シルバーに期待
2022/04/18(月) 19:30:33.41ID:L4U8SXMV0
水性の新商品たくさんだな。
特にトップコートとファインシルバーが楽しみ
741HG名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H2MF [150.66.80.51])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:05.63ID:GmrWhjEnM
シルバーが良ければそれをベースに他のメタリックも粒子細かくなるかね?

アクリジョンは筆塗り用とかちょっと迷走してる感じ。
2022/04/18(月) 19:45:33.79ID:oLD2pFIPd
色の源、新シルバー、UVカットトップコート、ガンダムカラー新色、水筆…
クレオスが本気出してきたな
2022/04/18(月) 19:53:44.33ID:xhg7Yrjj0
今年はホビーショーできるんだな・・・
744HG名無しさん (ワッチョイ a917-futb [58.3.105.135])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:40.17ID:R0RDmI7U0
良いシルバーが有れば後は何とでもなるからな
水性色の源はほんとうに待ち望んでいた...
2022/04/18(月) 19:56:47.44ID:eLqKu15M0
アクリジョン新製品出るのは嬉しいけどどこ目指してるんだ…って感じするな
2022/04/18(月) 20:05:25.29ID:7mAwM84pd
シードの隠しネタはストフリゴールドかね
もったいぶるならそれぐらいしかない、エクリプスカラーだったらズッコケ
2022/04/18(月) 20:08:55.60ID:70X9LTwK0
アクリジョン筆塗りの新製品はリツイートしてるフェイクスイーツ作ってる作家さん見ても
プラモデル用ではなく書いてある通りドールハウスやフェイクスイーツ用ってことじゃね
まあ色に依ってはプラモに使えるかも知れんが
2022/04/18(月) 20:11:39.40ID:VjMRkbxl0
アクリジョンは以前出たホビーカラーのクラッシー何とか方面だろうから模型プラモに使っても全然OKのはず
749HG名無しさん (オッペケ Srdd-Ytli [126.157.200.240])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:36.17ID:/4M8dPzJr
水性色の素が出るのかよ。アクリリックインクのプライマリーカラーを買ってしまったよ…。
使い切ったら乗り換えるか
2022/04/18(月) 20:45:07.50ID:ECsNL1QM0
アクリジョンの新色、増粘で塗りやすくなってるってのが良さそう。
2022/04/18(月) 21:20:09.27ID:wPT8XptX0
色の源ってクリアーカラーだっけ?
2022/04/18(月) 21:35:48.87ID:b5VuMqGg0
>>751
濃いクリアカラーという感じで使えるな
塗膜薄くしたい時は便利なんだよね
753HG名無しさん (ワッチョイ a917-futb [58.3.105.135])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:43:57.39ID:R0RDmI7U0
今まで普通のクリアカラーで代用してたから、色の源本当に嬉しい
2022/04/18(月) 22:00:54.42ID:6+Ltr15+0
水性のUVカットトップコートも出るのねこれは嬉しいわ
2022/04/18(月) 23:03:06.76ID:fieaqXQr0
アクリジョン、美プラにも使える色だしたのに筆塗り用って…
756HG名無しさん (オッペケ Srdd-Ytli [126.157.200.240])
垢版 |
2022/04/18(月) 23:08:54.48ID:/4M8dPzJr
でも同じブランドでコンプレッサーを出す…。
2022/04/18(月) 23:09:53.43ID:bTkAcHn00
なんでガンダムカラーはSEEDばかり出すんだろうな
それも似たような、他の色で代用できそうな色ばかり…
アクリの新色も、せっかくならそれを水性ホビーで出してほしかったわ
クラッシーと散らさないで欲しい
2022/04/18(月) 23:22:19.70ID:sYpVZFRo0
二種出してる弊害だないっそ両方で同じ色出せば良い
しかし色の源マジ有り難い!
2022/04/18(月) 23:35:12.25ID:wUQlqDa30
エアブラシで使いやすく、均一な塗膜が求められやすいプラモ用の水性ホビー
安全性と塗膜強度に優れ、細かいテクスチャーのあるハンドクラフト用のアクリジョン
って感じで棲み分けるつもりかも
2022/04/18(月) 23:41:13.16ID:vZ3eSJiB0
いつも感覚で色調してたから色の源ってイマイチ使い方がわからん
2022/04/18(月) 23:42:11.50ID:R0CJhuL4M
UVカットトップコートでるの?!やったー!
2022/04/19(火) 01:16:17.34ID:tfS5iVKL0
>>760
普通の塗料は性能上げるために他の色の顔料入ってて、混ぜれば混ぜるほど濁る
なので濁りの少ない鮮やかな色や狙った色を正確に作りたい時に使う
2022/04/19(火) 02:21:11.52ID:8kUF1w590
新情報多くてどれから話せばいいか分からんね
スムースクリアー出るって今まで買ったつや消しクリアのストックどうしよう
764HG名無しさん (ワッチョイ 1321-pTpo [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/19(火) 07:09:43.22ID:WfTJXoHT0
飛行機用の特色は無しか
765HG名無しさん (ワッチョイ 29fe-cyJu [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/19(火) 09:17:38.25ID:uYevNSrP0
特色ではないけどあの銀は飛行機にも
766HG名無しさん (ワッチョイ 1321-pTpo [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/19(火) 09:50:24.63ID:WfTJXoHT0
ラッカーでも売れないんだろうな
飛行機特色
水棲なら海外需要も有りそうだけど
2022/04/19(火) 10:11:16.75ID:S0vH4Us80
水性でUVカットの光沢が欲しいざます
2022/04/19(火) 12:39:35.87ID:KddLWch8r
>>762
なるほど、単純に赤っぽくしたいときはマゼンタを加えればいいという事か、ありがとう
769HG名無しさん (ワッチョイ 519d-4LZK [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:32:22.06ID:ucMlBWUs0
UVカットってなんか効果あるの?
770HG名無しさん (ワッチョイ 1914-futb [114.161.92.127])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:45:14.72ID:URTDHlXC0
あるぞ
2022/04/19(火) 13:48:54.79ID:xMfzs2O80
プラセボにも効果がある事が照明されています
772HG名無しさん (ワッチョイ 519d-4LZK [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:49:56.16ID:ucMlBWUs0
何の効果があるの?
773HG名無しさん (ワッチョイ 519d-Ytli [60.67.102.198])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:55:06.13ID:+rlBcpVD0
UVをカット
774HG名無しさん (アウアウウー Sad5-dhtY [106.146.104.252])
垢版 |
2022/04/19(火) 13:58:35.81ID:3PqI464Ta
紫外線を低減
2022/04/19(火) 14:08:24.13ID:RQwr2hpUr
特に蛍光色とかの色褪せを低減出来る…筈
2022/04/19(火) 14:10:23.23ID:LrGNwv6G0
デカールの色褪せが防げるのはデカイぞ
水性プレミアムトップコートのUVカットは待望の製品だわ
2022/04/19(火) 15:17:00.05ID:ixFWitD20
水性ホビーカラーを主力にしようとする意志を何となく感じてしまう
アクリジョンは筆塗り専用塗料として考えた方が気が楽になるかも
どちらも無くなって欲しくは無いので、共存状態を維持して欲しいが
2022/04/19(火) 18:07:22.87ID:PAAUXee80
どちらが主力かはハッキリしてるけど、アクリジョンはつい最近にエアブラシ用薄め液の改良までしてるからメインのラインナップは筆塗り専用と考えてはいないでしょ

他の塗料には無い利点とそれを覆い隠してしまうほどの扱いづらさがあるから完全被りしてないウチは大丈夫だと思うけどなぁ
2022/04/20(水) 12:29:18.87ID:o8Q1Avaea
商品カテゴリは水性塗料だけども、塗膜形成の仕組みが違うからねぇ。ユーザーにとっては、選択肢を残すという意味で並存がベストだわな。
2022/04/20(水) 12:33:24.39ID:4JozTieo0
並走はいいけどアクリジョンでエアブラシ始めたから筆塗り特化していったりされるのは嬉しくないな
2022/04/20(水) 13:07:31.48ID:nfOoV2DWd
粘土が増してるだけでエアブラシでも使えるやろ多分
2022/04/20(水) 15:40:45.35ID:Lua/QEJOM
個人的に思うアクリジョンの使い難い部分は
他の塗料の上に重ね塗りが難しい事かな?
可能なはずの水性ホビーへの上塗りでも
ひび割れ報告がそれなりに出てるよな
おっかなくて使えない
エアブラシに関しては
水性ホビーやタミヤアクリル以外の
水性塗料はどれも詰まり易いので結構神経を使う
これはアクリジョンに限った事では無いから
工夫すれば何とかなるはず。
2022/04/20(水) 16:24:03.32ID:YW8GUdqb0
塗膜が強いから上塗りに使いたい人が多そうなのだがそれが出来ないのが辛いなw
全部アクリジョンなら問題無い訳だが、隠蔽力が低過ぎるところが問題
2022/04/20(水) 19:22:41.47ID:uZneKNv20
アクリジョンは白と黄色の隠蔽力だけでも改善してほしいところ。(ベースカラーはあるけど)
785HG名無しさん (ワッチョイ 1321-pTpo [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/20(水) 19:38:00.59ID:oJpM+IJI0
0.5のエアブラシとか使えばつまりは解消されるのかな
使い道無いけど
2022/04/20(水) 19:43:03.05ID:nfOoV2DWd
アクリジョンのベースカラーの白と黄色たいして隠蔽力高くないから気持ち的には隠蔽力低いと思って4回ぐらい重ねて塗ってる
787HG名無しさん (ワッチョイ 29fe-cyJu [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/20(水) 20:30:45.79ID:QGRweCtr0
クラッシーの隠蔽力はどうだろう?
2022/04/20(水) 22:37:47.84ID:TAAKHGhE0
アクリジョンと水性ホビーカラーの白だと水性ホビーカラーの方が隠蔽力は上なのん?
2022/04/20(水) 22:57:56.60ID:sgaScnFd0
>>786
そうかなあ…
これアクリジョンベースホワイトを1.5倍くらいに水で解いたのを塗ったけど3回重ね塗りでバッチリ隠蔽できたけどなあ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27851.jpg
2022/04/20(水) 23:12:20.94ID:8wv/wQB00
アクリのベースカラーは別に完全に真っ白になるまで塗る必要はないよ
とりあえずムラがあってもいいからバーって塗って
その上から水性ホビーのホワイト塗れば、普通に塗るよりずっと隠蔽しやすくなる
2022/04/20(水) 23:59:51.25ID:u0U+B1eO0
あんなムラムラでいいんだってびっくりするくらい雑な塗りしてたよな
792HG名無しさん (ワッチョイ 519d-AfOb [60.149.53.164])
垢版 |
2022/04/21(木) 02:03:07.69ID:gUwSSSrt0
ぶっちゃけ、色によってはラッカーだろうと隠蔽力が低い。そもそも隠蔽力ってそんな問題か?とも思う。
2022/04/21(木) 05:03:59.58ID:yGlM2PAkM
理屈では周りの色より明るけりゃ白く見えるのに塗り始めると
真っ白にしなくちゃっていう変な義務感に駆られて失敗するわ
2022/04/21(木) 07:26:52.19ID:VcreoLeiM
隠蔽力はかなり大切やろ
795HG名無しさん (ワッチョイ 1321-pTpo [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/21(木) 08:02:02.92ID:QncRGxdx0
>>793
何かくっきりしすぎと
ウエザリングカラーをダバー

>>794
昔のグンゼラッカーの白クリアホワイト状態だった
2022/04/21(木) 09:24:01.60ID:aS2xkgX20
隠ぺい力にこだわる人いるけど、実は隠ぺい力は白を混ぜれば強くなるのよねえ
2022/04/21(木) 09:35:04.69ID:sykaqPi1r
アクリジョンの隠蔽力の低さは何気に透明水彩みたいに筆塗りでもグラデーション掛けたりとかフィルタリングしたりとか面白い使い方が出来る
798HG名無しさん (ワッチョイ 519d-Ytli [60.67.102.198])
垢版 |
2022/04/21(木) 09:55:51.94ID:9hL+6myN0
隠蔽力あげようとして顔料マシマシすると、混色で濁って汚い色になったり定着力が落ちたりするしなぁ…
799HG名無しさん (ワッチョイ 9bf0-vNxT [119.172.233.238])
垢版 |
2022/04/21(木) 19:05:35.95ID:nQFA6e5w0
隠蔽力の低さを利用した技法を〜とか言ってる人はすでに上級者。
まずは初心者でも扱い易い製品を作らないと業界が先細りするよ。
2022/04/21(木) 19:27:32.89ID:nQFA6e5w0
隠蔽力云々は、作るアイテムにもよるね。
ミリタリーやフィギュアなら隠蔽力はそこまで求めないだろうし。
自分はカーモデルも作るからイエローが似合うランボルギーニを
アクリジョンで塗れないか試行錯誤してる。
2022/04/21(木) 19:58:19.65ID:qfC2abPr0
ミリタリーだと強い塗膜ってあまり意味無さそう
アクリジョンを選ぶ意味が薄らぐ。普通にタミヤアクリル等が使い易そうだ
2022/04/21(木) 20:09:25.85ID:woHZUY7hd
>>801
AFVだと下層は強いのが良しとされるね
塗装剥がしとかウェザリングに耐えなきゃいけないから

逆に重ね塗りはクリアー混ぜて隠蔽力落としてるわ
803HG名無しさん (ワッチョイ 29fe-cyJu [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/21(木) 20:13:51.82ID:fEsD6vsd0
>>801
金属にもプライマー不要みたいだからむしろ下塗りに便利と思うが
2022/04/21(木) 20:15:40.19ID:qfC2abPr0
タミヤ塗った後にクリアー吹いとけば問題無くウェザリング出来る
色味的にもミリタリーならタミヤアクリルで問題無いよ
2022/04/21(木) 20:16:07.43ID:iUly646G0
>>796
赤を塗る場合は下塗りにピンクを塗るとかね
マスオカラ―が淡い色調なのは隠蔽力対策だったか
2022/04/21(木) 20:22:59.54ID:vuaSFrNlM
アクリジョン程の強さがあえて必要なのはミニ四駆とかラジコンかな
ガンプラは水性ホビーの強さでも十分な気がする
807HG名無しさん (ワッチョイ a917-futb [58.3.105.135])
垢版 |
2022/04/21(木) 20:46:00.90ID:PCna0nlB0
ガンプラならポーズ取らせたり変形させたりもしたいから、その程度耐えてくれれば良いな
新水性ホビーで充分満足してる
2022/04/21(木) 20:59:10.89ID:OlbaDR3MM
アクリジョンはエナメルに負けるのだけが不満
2022/04/21(木) 21:28:42.04ID:5OU7KP12d
シタデルメインだから混色できるアクリジョンの方が使いやすいわ
シタデル塗膜弱いしガンプラの関節塗るときにアクリジョン必須
混ぜたら隠蔽力高くて塗膜も強くなるし
でも白は水性ホビーのホワイトサフが使いやすいかな…
2022/04/21(木) 21:30:44.57ID:WjsI2UeS0
スミ入れならウェザリングカラーでいいじゃない
2022/04/21(木) 22:12:53.75ID:AOkb1iKud
水性なのにラッカー並に塗膜強くてABSに塗っても安心でエアブラシも………使えます!

これだけで良いんじゃないかってくらいカタログスペックだけは最強だよなアクリジョン
812HG名無しさん (ワッチョイ 1321-pTpo [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/21(木) 22:17:34.79ID:QncRGxdx0
スペックだけは凄いけど
とんでも無く扱い難い
レーサーレプリカみたい
2022/04/21(木) 22:18:58.81ID:Ud0X0ggr0
ベースイエローはもう少し改良して欲しいね
2022/04/21(木) 23:12:06.28ID:J63ylvZP0
正直水性ホビーカラーでも一週間以上置いて科学的に重合させればかなり塗膜強くなるよな。普通に爪で掻いたくらいじゃびくともしなくなるし。
てなると尚更アクリジョンが…。ちょっとピーキー過ぎて他人にも勧めにくいし。
2022/04/21(木) 23:18:32.65ID:GcarBK+Ya
隠蔽力が議論されるときに時々噛み合わなくなるのはエアブラシ派と筆塗り派に分かれてるからじゃないかとふと思った。
2022/04/22(金) 00:58:46.49ID:ID13EjL40
エアブラシと筆塗りでどちらが使いやすいか?というより
どちらが使い”難い”か?で派閥が分かれる塗料だから判断が難しいね
新うすめ液登場でベテランは「ずいぶん変わった」と言ってるが
ビギナーからそういう意見が沢山出てくれば良いのだが
ガンプラの関節塗るときにアクリジョンは必須 みたいな意見も良く出てくるが
逆に言うとガンプラの関節だけアクリ使って、他は水性ホビーにした方が効率が良さそう
塗膜が丈夫と言ってもエナメルに弱いというのがこれまた何とも残念w
それならウェザリングする前にコートが必要だから他の塗料と条件が変わらんよな
なら使いやすくて塗膜もソコソコ強い水性ホビーの方が宜しいかなとまたまた思ってしまう
2022/04/22(金) 01:38:49.14ID:bCPfEB1w0
エアブラシ派でもコンプレッサーの性能で全然評価違うと思うぞ
0.2Mpa以上定格で出るならどの塗料でも不満はないだろうが今流行りの充電式とかだとヤバそう
818HG名無しさん (ワッチョイ 9b6d-XhrW [119.239.167.170])
垢版 |
2022/04/22(金) 01:47:17.88ID:vqBc/5cQ0
てか水性メインならコンプ0.2Mpaは必須条件でしょ
0.1Mpaちょっとレベルじゃすぐ詰まって作業にならないよ
2022/04/22(金) 01:52:07.55ID:bCPfEB1w0
>>818
必須条件とか聞いたことない
どっかに書いてあるのか?
820HG名無しさん (ワッチョイ 311f-dhtY [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/22(金) 01:57:08.82ID:vgBjPe4y0
濃度管理がシビアだけど、高圧ならパワーで調整代が広がるってことでおけ?
2022/04/22(金) 02:54:25.93ID:kxoPIyr2a
アクリジョン吹くときは0.15維持するようにしてたな
細吹き?諦める
2022/04/22(金) 03:06:40.77ID:yKe7W+vr0
タンク付きのやっすいコンプレッサー使ってるが、圧高いからアクリジョンでも適当に吹けたかな
まあ、普通のハンドピースは掃除大変だからプロスプレーでしか試してないが

プラと下地溶かさずに塗膜作れるからベース塗装とかにはかなり向いてるとは思う
あと、冬季迷彩はの白にはアクリジョンの隠蔽力がちょうどよく感じる
2022/04/22(金) 11:59:17.52ID:sodeuKhZM
アクリジョンベースカラーには世話になってるな、というか重宝してますね
他の塗料を主力にしてアクリジョンは補助として使うという形が一番良さそう
全部アクリジョンというのはちょっと厳しい。
今は
一番下「アクリジョン」メイン塗装「水性ホビー・タミヤアクリル」汚し塗装「VICカラー・エナメル」
VICは最初メインとして期待していたが隠蔽力がアクリジョン並みと感じて補助に回した
逆にそれを利用してレイヤー的な使い方には良いのかなと思った
2022/04/22(金) 19:26:53.16ID:WGhQrAdir
充電式エアブラシなんかそよ風みたいなもんやしな
2022/04/22(金) 19:30:38.96ID:FK5bBZuD0
彗星ホビーやファレホなら充電式でも普通に吹けるけど
アクリジョンは難しいんだね
2022/04/23(土) 02:52:01.11ID:vZfnghi10
水性ホビーカラーは雑にやっても簡単には詰まらんし掃除も楽だが、ファレホは神経使う側の塗料じゃないか?
最近の充電式は一応0.12出るらしいからギリギリのラインだとは思うが
827HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-g6af [133.106.196.122])
垢版 |
2022/04/23(土) 10:48:18.10ID:Xi0XXzK3M
最近気になるVICをヨドバシで見かけて気になってたけど隠蔽しないのか
2022/04/23(土) 10:50:43.93ID:NyVbxDR5a
ファレホはフローインプルーバーとシンナーの割合がちょっとシビア
2022/04/23(土) 11:05:20.83ID:CMOe+tpE0
>>827
隠蔽しないし塗膜弱いし上で出てたけどウォッシングくらいしか使い所が見出だせなかった。おまけに値段も高いし同じミリタリー系ならタミヤアクリルでいいかってなったよ俺はね
2022/04/23(土) 12:26:54.52ID:nDjAZLCV0
>>828
ファレホエアーってあるけどあれは瓶生まんまで吹けないの?
2022/04/23(土) 13:50:57.37ID:4NH3/1hN0
>>830
余裕
公式でも希釈なし、0.1Mpa〜でOKと言ってる
2022/04/23(土) 14:28:29.85ID:WjdmUaU50
>>818
ファレホエアやメカカラーなら0.15Mpaあれば充分だし、適度に希釈すれば0.1Mpaでもいける
ちなみにボークス店頭でメカカラーのエアブラシ塗装デモンストレーションやってた時はL7使ってた
833HG名無しさん (アウアウクー MM1f-26uV [36.11.228.149])
垢版 |
2022/04/23(土) 15:08:36.28ID:V9mkffvoM
L5はいけるのかな?
2022/04/24(日) 10:04:26.36ID:J2XpR6Qp0
>>833
いけるがお勧めしない
先端がすぐ詰まるしそれを嫌って薄めるとコントロールが難しくなる
2022/04/24(日) 10:57:01.02ID:Lfn6zy7+a
L5でファレホも使ってるが全くオススメしないぞ
理由は834の通りで希釈とかフローインプルーバーとかの比率がシビアになる
2022/04/24(日) 15:09:30.01ID:2IzLm0om0
エアータッチとかイージーペインターみたいな、
実質缶スプレー吹きできる状況なら理想的ではと思う……(実際はわからないけれど)
圧高いし、噴き出し口径大きいし、清掃・交換・廃棄も楽だし
2022/04/24(日) 16:54:18.69ID:YQhZR4wi0
そういえばコピックエアシステムのエアアダプターを使えばイージーペインターをコンプレッサーで動かせるな
https://blog.goo.ne.jp/kk-01/e/259fe693b0f624ccc367ac2363372627
2022/04/24(日) 16:54:54.15ID:n0SDnguFa
マジか。
アクリジョンメインのワイ、今タムコンフレア(メテオ)を使ってて、次はL5を検討してたんだが。
0.4mmでも無理かな。
2022/04/24(日) 17:43:15.66ID:m9uPhKZx0
>>837
いいなそれ
トップコート用のハンドピース買おうか迷ってんだが、イージーペインター流用できるなら持て余してたやつそのまま使えるわ
2022/04/24(日) 17:58:46.28ID:d+Kqi24e0
>>837
そこまでするのならプロスプレーでいいんじゃないのと言う気が
2022/04/24(日) 18:14:34.94ID:m9uPhKZx0
>>840
サブのハンドピースを安く増やせるのは少しだけありがたい
ノズルの調整しなくていいからサフとかコートならプロスプレーより使いやすいと思う
瓶の使いやすさはプロスプレーに負けるがね
2022/04/24(日) 18:14:42.34ID:YpzVZ6Al0
タミヤアクリル水性ホビーなら問題ないだろうけど
プチコンでその他水性塗料って大丈夫なのかな?
イージーペインターだから詰まっても手入れがし易いという意味では良さそうだけど
2022/04/24(日) 18:23:49.39ID:+ew0gfzsd
>>838
メリットは作業時間が延びる、音が静かになる
デメリットは最大圧が下がるだな
アクリジョンにとっては圧が下がるのは致命傷になる可能性がある
2022/04/24(日) 18:33:17.56ID:VgkwhrW50
L5、L7は失敗したなと思ってもそこそこの金額で売れるのが救い
プチコンはこれじゃなきゃダメっていう理由がない限り買わないほうがいい
2022/04/24(日) 18:37:06.81ID:K2/LTxi70
>>844
L7使ってるけどL7で失敗と思うようなことあるんか?
あなたはいま何使ってんの?
2022/04/24(日) 18:51:33.26ID:1fKSd8RNa
もうみんなツルアイでええやん。何より安いし、パーツ吹き飛ぶほどの威力まで上げられるから口径問わないし。
2022/04/24(日) 19:05:02.69ID:VgkwhrW50
>>845
俺の用途だと失敗したとは思ってないな
俺が言いたかったのは用途に合わなかったとしても財布にダメージが少なくて済むということなんだ
848HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-aPie [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/24(日) 19:33:41.53ID:GYA0sBl70
タミヤのパワーコンプレッサーにタミヤの0.2のエアブラシをメインで使用
ウレタンとか吹く事無いからこれで良いかな
2022/04/24(日) 19:40:57.25ID:J2XpR6Qp0
>>838
L5のお金でエアテックスのAPC系列(waveのoemも含む)を買った方が今の環境で幸せになれると思うよ。
L5も実はうるさいしね…。
850HG名無しさん (ワッチョイ ef1f-I+9J [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/24(日) 20:29:36.88ID:dQenZAvm0
>>849
うるさいの質と程度が違うからなあ。
やっぱL5は音的にストレス少ないよ
2022/04/24(日) 21:46:39.26ID:DmUvK97U0
>>843 >>849
レスありがとう。

最近充電式からメテオに替えて感動したのだが、音が大きくてね。自宅で使えず困っているのよ。
次は静かなL5をと思ってたが、カタログ値通り圧が落ちるのね…
2022/04/24(日) 22:41:21.51ID:m9uPhKZx0
>>848
むしろそのコンプレッサーあればハンドピース次第でウレタンでもなんでもいけるでしょ
2022/04/24(日) 22:59:15.86ID:YQhZR4wi0
>>849
いや、L5とレシプロ系コンプレッサーとでは音が全然違うぞ
2022/04/24(日) 23:14:26.38ID:vIahpOwT0
ボークスいってファレホエアーちょっと買ってみたあんまパワーないブラシだからひとまずメカは止めたけど色気になったら次はこっちもありかな
2022/04/25(月) 00:19:44.28ID:lDSPujL30
>>853
音量だけで言えば塗装ブースのがうるさいけど、エアが無くなるたびにカタカタって音が出るからねぇ
ずっと鳴りっぱなしの方が精神衛生上は楽よね
2022/04/25(月) 01:26:55.41ID:3qk8pp44M
ファレホてもうカドミウム系顔料つかってないんだよね?
エアー吹きしたらあかんいうやつ
もう世界で日本しか塗料用途で使ってないっていうし
857HG名無しさん (ワッチョイ e7fe-3PTt [112.137.103.43])
垢版 |
2022/04/25(月) 02:53:47.59ID:Bun320Jj0
>>853
L系は熱帯魚ポンプだから耳障りにならん音だよね
858HG名無しさん (オイコラミネオ MM67-4EfP [150.66.79.245])
垢版 |
2022/04/25(月) 07:45:09.93ID:JAH5DcDZM
カドミウム系はまだ塗料として美術界隈では使ってるんじゃないかな?
鉛系も使ってるのでそのへんの教育もしてるんじゃないかなあ? カドミウムの色はやっぱり魅力あるんだろうなあ。あれだけヤバイよて言われても使い続けるんだから。

ファレホは使わなくなったとボークス店員に聞いてるんで間違いないかと。

ファレホは個人的には筆塗りとしてはほぼほぼ完璧な塗料と思ってる。が入手性の悪さと切れた色の補充が案外長めなのがなあ。そういった意味でタミヤ、クレオスは凄いよ。
859HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-aPie [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/25(月) 12:33:11.13ID:m2uORQ8r0
>>852
0.4MPAまでだけどAmazonでL5より安い
消耗品やメンテ考えると
タミヤを選んじゃう
2022/04/25(月) 13:59:10.39ID:PL2ypfaH0
TKの安い、は目の前で安いのがありがたいとかってより
消耗品とか修理とか一切考えずに買い替えちゃえばいいや、ってできるのが一番ありがたいかも
2022/04/25(月) 17:55:59.73ID:SBYEoj/f0
「筆塗りの教科書」を立ち読みしてきたけど
ものすごく初歩的な事しか書いてなかった…
「塗料はよくかき混ぜる」とか「縦と横を交互に塗る」とかそういうレベル
そりゃこういう本もあっていいけど、3千円以上する値段に見合った内容とは思えなかったな
2022/04/25(月) 18:03:33.18ID:IPnaCMCQ0
>>861
まあ、書籍って今や富裕層向けになってるからね
普通はブログなり動画でタダで勉強するものだし、紙での出版は全然売れないから
超初心者のお金持ちなオッサン向けになりつつあるよ
863HG名無しさん (ササクッテロ Sp5f-Ikf+ [126.35.200.56])
垢版 |
2022/04/25(月) 18:43:10.34ID:WZJKRR9Up
再会後に入門書と専門誌を数冊購入したけど
合わせ目を消そう、スジボリを復活させよう
3行と数枚の写真で終わり。
水溶きアクリル以外は役に立たなかった
2022/04/25(月) 19:08:26.19ID:2rrfsSPl0
あれ1冊買うくらいなら山積みのEG3つよ4つ買って実際に塗った方が勉強になるわ
2022/04/25(月) 21:16:49.87ID:7iUeWaJOr
プラモデルテクニックガイド1,2が一番役にだってるな
866HG名無しさん (ワッチョイ 6f1b-YPip [110.67.114.57])
垢版 |
2022/04/25(月) 22:17:15.23ID:Ut6Wyq840
縦横って正直どうなんだって気がする
2022/04/25(月) 23:41:24.90ID:ShZvzJ4V0
自分のやり方だけど、タミヤモデリングブラシHGの平筆で縦方向に薄く塗り重ねてるな
この筆使うようになってからは筆跡とおさらばできるようになった
2022/04/26(火) 03:37:18.10ID:fKfGVTVfa
>>861
コバルトブルーの瓶が紫色になってたな
素人はともかく模型誌の本でもああいう発色になるのか
869HG名無しさん (アウアウエー Sa5f-/LdT [111.239.167.148])
垢版 |
2022/04/26(火) 04:15:07.14ID:jLOj2Jyaa
>>866
特にラッカーだと最悪なんだよね
田中式みたいに小さいタッチでやらないと凸凹が酷くなるだけ
2022/04/26(火) 08:25:42.24ID:7Qwq3qfwd
あの書籍3千円かけるくらいなら3千円で塗料と筆買って上手い人のYouTube見ながらやった方が良さそう
871HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-26uV [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/26(火) 09:55:07.74ID:u4Vs+ODd0
書籍は棚に飾ってドヤる為のアイテムなんだろ
2022/04/26(火) 10:37:53.43ID:7AeIBFMI0
>>866
工務店の人がトタン屋根塗る方法だよね
交差法は模型筆塗りにはあまり向かないと思う
薄い希釈で筆に少なめに含ませて一度塗ったら完全に乾かして塗るなら、まあなんとか
2022/04/26(火) 10:38:42.14ID:7AeIBFMI0
>>867
モデリングブラシHGはいい筆よな
筆跡が残りにくい
2022/04/26(火) 13:27:37.37ID:pHJ3eNyJ0
>>869
確かにデコボコしてしまうがラッカー塗りに限るとそのデコボコ面を
うすめ液を含ませた筆でなでるように塗るとイイ感じで目立たなくなる
同じ手法がアクリジョンには使えないので、
縦横筆塗りはアクリジョンにこそ相応しくない塗り方かなと思う
2022/04/26(火) 14:11:53.57ID:7nRb0zDFM
https://twitter.com/requiem_0306/status/1518616514030895105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/26(火) 14:19:14.78ID:hleB1mlC0
俺もまさに今同じツイートみてびっくりしてたわw
2022/04/26(火) 14:29:03.65ID:hjrQRtBUd
ガンマカもこのやり方だと下地を溶かさないから重ね塗り出来るらしいな
2022/04/26(火) 14:41:14.29ID:Lxdlb1UXM
>>875
すげぇなこれ。アクリジョンだと泡でて無理かな?
2022/04/26(火) 14:47:39.77ID:THImtGTj0
>>875
戦車模型でやってたのはいい質感やったわ
2022/04/26(火) 14:53:18.28ID:hbL6/Cy40
ちょっと100均行ってくる
881HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-lzk6 [60.67.102.198])
垢版 |
2022/04/26(火) 15:45:58.65ID:zx7sV/910
化粧スポンジはいいぞ、激落ちくんより目が細かい


水性ホビーに混ぜられる蛍光塗料はないかな。
リキテックスリキッドをポチったが、エマルジョン系らしい…。
2022/04/26(火) 16:20:18.01ID:hjrQRtBUd
試しにアクリジョン混ぜてみたら?
組み合わせによっては水性ホビーに混ぜられるらしい
2022/04/26(火) 16:49:04.94ID:51eGR8WD0
前にフィニッシュマスターで塗るテクを見たけどそれに近いものがあるのかな
2022/04/26(火) 21:33:13.77ID:Aqag1EiD0
爪磨きとか爪ヤスリもプラモ製作に使えるし、化粧とプラモは同じだった…?
2022/04/26(火) 21:35:13.18ID:9ufnnEVW0
ネイルアートとプラモは近いものを感じる
2022/04/26(火) 22:00:50.52ID:eW/Spkru0
スポンジを使うのはペンキ塗りでも使えるよ
2022/04/26(火) 22:12:00.08ID:hbL6/Cy40
>>886
やったことあるけど、スポンジに染み込むから塗料の消費が刷毛や筆に比べて多いんだよね
2022/04/26(火) 23:09:24.62ID:Ni6dXXPL0
>>887
なぁに、大半はブースに吸われるエアブラシと比べたら‥
2022/04/26(火) 23:58:02.78ID:drpSicF40
塗料なんて使ってなんぼよ
ケチって良いことなんて殆どない
2022/04/27(水) 02:12:25.92ID:NZyaOXJt0
>>885
塗りかた全然違うよ
模型だと発色すれば塗膜は薄ければ薄い方が良いってなるけど、ネイルは1ストロークでぽってり厚塗りして表面張力で均して艶を出したり爪のシワを消す
2022/04/27(水) 06:01:21.61ID:/Pb2oYrm0
つうかスタンピングでしょこれ?
何を今更
2022/04/27(水) 06:25:46.98ID:tjvpZeXv0
>>881
理屈は分かるが、おそらく一回使用の消耗品だろうし、
艶消し用で買った激落ちくん塊(メラミンスポンジ)があるのでできればそちらで使いたいなぁ
表面張力前提なら最終的にメラミンでもいけそうな気がするのだが……誰か実験してる人いないかねぇ……
あと個人的には、クリアーとか艶消しがムラ無しでできるとより嬉しい
スプレーに比べれば落ちるだろうけれど、これからの季節外塗装が難しくなるので、
そこそこクオリティで室内艶消しトップコートできなら助かる

>>891
厳密に言うと絵画的なスタンピングは「スポンジ跡で意図的に演出する手法」事なので、
均一にできるだけスポンジ跡を残さないようにするのとは手段と目的が違う
2022/04/27(水) 07:26:13.11ID:/Pb2oYrm0
>>892
そんな特別なもんじゃないよ
https://howtopaint.gallery/?mode=f14
894HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-y1Cb [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/27(水) 08:06:46.25ID:EETtWn2/0
>>890
光沢の時はボテッとなるまで塗膜を付ける
2022/04/27(水) 13:09:34.10ID:N+UNNdVI0
>>891
全然違うやんけ
筆の代わりにスポンジ使おうって話しだろ


この化粧スポンジって、タミヤのウェザリングの奴に入ってるのことかな
アイシャドウ用みたいやスポンジっぽいやつ
2022/04/27(水) 13:09:40.63ID:N+UNNdVI0
>>891
全然違うやんけ
筆の代わりにスポンジ使おうって話しだろ


この化粧スポンジって、タミヤのウェザリングの奴に入ってるのことかな
アイシャドウ用みたいやスポンジっぽいやつ
2022/04/27(水) 14:09:00.96ID:yVZFUOoh0
>>895
ファンデーション用のスポンジ
2022/04/27(水) 14:37:04.94ID:/Pb2oYrm0
>>896
ちゃんと読め
こいつはポンポンと置くように使ってる

スポンジを刷毛のように使う塗り方も以前からあるし、どっちも何を今更
899HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-26uV [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:18:45.14ID:t7CYs+ca0
知らないなら素直に認めるべきだよ。無知は罪。

珍しい手法でもないし。
単に模型じゃあんまりやらないだけだ。
2022/04/27(水) 15:21:56.78ID:rtpnFXVTM
それを模型で試した人がいて話題になってるというだけだからそんなムキにならんでも。
2022/04/27(水) 15:45:20.73ID:SX2qr4fz0
ならオレはスフマートでいく
2022/04/27(水) 15:48:16.90ID:Wy2xjHnQd
化粧スポンジ使うやつ、ムラは出ないけど気持ち薄めにしないと梨地になるな
903HG名無しさん (ワッチョイ 274e-IHZD [61.204.183.62])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:48:54.66ID:jtFnpu0u0
>>901
死ぬまでお気に入りのプラモを持って歩いて仕上げるんだぞ!w
904HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-y1Cb [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/27(水) 17:14:13.98ID:EETtWn2/0
あそこまでマスキングするなら
吹いちゃうなスポンジ
905HG名無しさん (ワッチョイ 3714-Dptr [114.161.92.127])
垢版 |
2022/04/27(水) 20:55:46.28ID:FMSL5Qgs0
>>904
同じく
マスキングするならエアブラシ使うし、筆塗りならマスキングしなくて済む
エアブラシ環境がない人で筆むらを何とかしたい人向けかな
2022/04/27(水) 21:19:54.29ID:o14ReJq8d
そうだ、スポンジを塗装棒でつかんで筆みたいに使えば良いんじゃね
907HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-y1Cb [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/27(水) 22:04:23.29ID:EETtWn2/0
麺棒に染み込ませ方が速く無いか
2022/04/27(水) 22:16:31.92ID:JV6t4u/70
急に斬新な技法が
909HG名無しさん (ワッチョイ ef1f-I+9J [182.171.104.74])
垢版 |
2022/04/27(水) 22:19:16.10ID:nNSeEypC0
麺棒使ったらママに叱られるなー、
910HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-26uV [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:03.69ID:t7CYs+ca0
綿棒でなくて麺棒?マジで?
2022/04/27(水) 22:37:43.80ID:9QUPXlg+0
麺棒笑った
912HG名無しさん (アウアウクー MM1f-26uV [36.11.225.117])
垢版 |
2022/04/28(木) 08:44:52.58ID:PxmEDjE/M
https://i.imgur.com/I6Vc2Gp.jpg
これで塗るのか、難しそう…
2022/04/28(木) 08:50:34.31ID:Y12imnh60
ボケの上乗せなのかマジで無知なのか微妙な線
2022/04/28(木) 10:10:30.07ID:g0ruAHKid
改めて言うがスポンジポンポン塗装はガンマカで重ね塗り出来るから価値がある
2022/04/28(木) 11:21:00.92ID:J0T+BYcb0
これな!俺がエアブラシ塗装したものより出来がいい泣
https://www.gundam-base.net/staffblog/18918.html
2022/04/28(木) 11:57:03.46ID:LiEyIMFI0
変態が集まる美プラのスレからこっちきて>>904を見たらいかがわしいレスにしか見えない
917HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-26uV [60.151.5.95])
垢版 |
2022/04/28(木) 22:56:59.91ID:OJDqyhDJ0
>>915
ガンべ福岡に飾ってある奴ですね。やはり良いよねー!
2022/04/29(金) 07:30:04.42ID:sSMxbckQ0
>>915
ポーズが春日なのは担当さんの趣味?
919HG名無しさん (ワッチョイ 5fab-I+9J [49.251.197.146])
垢版 |
2022/04/29(金) 14:29:47.28ID:1vsveB1b0
トゥースは左手ヨシ!
2022/04/30(土) 10:22:04.41ID:eYdKqt5d0
ファレホがインスタで製造工程の動画上げてるわ
作り方ともかくこんな売れるもんなのか

https://www.instagram.com/tv/Cc8bZhHjD1P/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2022/04/30(土) 10:27:46.55ID:cRpqrKQw0
世界相手だとそれくらいは作ってるんじゃないかな
クレオスタミヤも似たようなもんだと思う
922HG名無しさん (ワッチョイ b99d-SuRL [60.67.102.198])
垢版 |
2022/04/30(土) 14:08:44.73ID:9RFMZg2l0
リキテックスリキッドの蛍光ブルーを試してみた
単体だとプラスチックへの食い付きはイマイチ
水性ホビー、アクリリックインク、ホルベインのグロスメディウムすべてに混ざる。何でだ…。

水性ホビーとインクはグロスメディウムに混ざらないのに。不思議
2022/04/30(土) 18:57:43.57ID:zwL+jUj+a
水性ホビーカラーのシルバーあたりと混ぜたらどんな感じになります?
924HG名無しさん (ワッチョイ 1321-KWE8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/04/30(土) 21:04:31.50ID:BG8z8ow60
ラッカー同士でも混ざらないのが有るから
顔料や溶剤の関係かね
925HG名無しさん (アウアウウー Sa3d-H6QF [106.146.10.118])
垢版 |
2022/04/30(土) 21:40:22.58ID:NbP5dzk2a
ハンセン、溶解度パラメータでググれば参考になるかも
2022/05/01(日) 06:07:44.18ID:Pw07obcI0
ウィーッッ!!!🤘
2022/05/01(日) 09:16:48.54ID:YEDWf3rx0
ウィーじゃないけどね
2022/05/01(日) 10:51:22.95ID:9E9tAN5j0
昨日の三昧を聴いてた人がおる
2022/05/01(日) 22:19:41.96ID:GO3HRD0I0
ガンプラ全然売ってないから塗るものがない…
2022/05/01(日) 22:23:34.48ID:zeRrXc3wM
ガンダムとシャアザク沢山売ってるじゃん
2022/05/01(日) 22:26:15.15ID:QHOfdcIf0
境界戦機買え
2022/05/01(日) 22:38:08.05ID:NchWWX8s0
再販日を発表しなくなってからニワカ転売全滅してるぞ
土曜の朝に家電量販店のおもちゃコーナー覗いてみなよ
933HG名無しさん (ワッチョイ 1321-KWE8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/05/01(日) 22:45:47.72ID:qmJpZbGZ0
飛行機メインだけど
棚にはF-15と零戦しか無い
こんな状況なら買わないし作らないな
2022/05/01(日) 23:14:51.30ID:kTOkOEp7d
それはまわる店変えたほうがいんじゃない?
2022/05/01(日) 23:19:39.48ID:GO3HRD0I0
ちゃんとした模型屋で探すわGWはガンダムベース抽選になってたのが残念
936HG名無しさん (アウアウウー Sa3d-H6QF [106.146.65.127])
垢版 |
2022/05/01(日) 23:31:56.32ID:RsxpxMFEa
>>933
それはさすがに行く店が間違ってるわ
2022/05/02(月) 03:25:17.88ID:WjDpFR4v0
>>934
>>936
例え話ってしってる?
2022/05/02(月) 03:34:21.90ID:LWCxuA010
世の中にはたとえ話が分からない人も居るし、話し方の上手くない人もいる
939HG名無しさん (ワッチョイ b99d-jMm8 [60.151.5.95])
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:46.52ID:SFDzY+Al0
話し方がおかしい奴ばかりだからこうなるのか
2022/05/02(月) 09:56:39.36ID:K6HgYVhA0
ラッカーシンナーで頭やられたんだ
みんな水性塗料を使おう!
941HG名無しさん (ワッチョイ 1321-KWE8 [125.1.158.241])
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:39.96ID:w476zHki0
すまん
面倒でアンカー付けなかった私がいけなかった
2022/05/02(月) 11:07:58.76ID:KE89k7/0a
健康のためラッカーから水性塗料に切りかえたのだが
シンナー臭もなく普段の机で気楽に作業ができるので作業しながら酒をチビチビやるようになり
かえって健康によくない状況となってしまったのだ
2022/05/02(月) 11:16:31.86ID:3BjqKI53a
そんな状況でやったら間違って塗料飲むわ
2022/05/02(月) 11:27:10.42ID:c8/T9FQN0
筆洗いに置いてた紙コップの汚水なら飲みそうになったことある
2022/05/02(月) 11:36:34.57ID:A4dW+zZKd
貰ったけど使ってなかったマグカップを筆洗いに使ってたらちょっと飲んだことはある
それ以降塗料系は全部紙コップでやることにした
946HG名無しさん (ワッチョイ b99d-jMm8 [60.151.5.95])
垢版 |
2022/05/02(月) 11:45:36.70ID:SFDzY+Al0
そのまま飲めば良いのに
2022/05/02(月) 11:50:51.55ID:K6HgYVhA0
会社なら労災になりかねんぞ
948HG名無しさん (ワッチョイ 1374-MfNV [123.216.108.77])
垢版 |
2022/05/02(月) 12:33:50.45ID:/FEpQMBV0
筆塗りはMr.カラーとどっちが簡単?
949HG名無しさん (スッップ Sd33-VGkv [49.98.162.37])
垢版 |
2022/05/02(月) 12:39:45.97ID:wIVjxYwzd
>>948
何とMr.カラーを比較してるのか対象の塗料が分からないよ
2022/05/02(月) 12:42:08.08ID:AbY2vm/3d
薄め液はペーパーに吸収させて乾燥してから廃棄
水性といえども塗料も同じ廃棄方法
ここまではどこでも同じこと言ってるからわかるが筆洗いの水も同じ方法なん?
2022/05/02(月) 14:39:27.61ID:S2KsQNMXd
水性塗料なら飲んでも安心
筆をペロペロなめて筆先が整う
2022/05/02(月) 14:43:05.91ID:S2KsQNMXd
>>948
ラッカーは下地溶かすから筆塗りしにくいぞ
水性ホビーカラーの場合も若干溶かすが柔らかい筆使えば大丈夫だ
エマルジョン系は下地溶かさないからもっと塗りやすい
2022/05/02(月) 14:52:41.28ID:ZCNnTulO0
新水性の赤系難しいなぁ
希釈が全然決まらず奇麗に発色しない
&発色するまで塗ると厚ぼったい

結局かみさんに怒られる覚悟でラッカーで塗ったら
雑な希釈でも一発で決まった

うーん・・・

赤系はアクリジョンのバシャバシャ筆塗りの方がいいかなぁ
2022/05/02(月) 15:00:34.91ID:ptwpT83P0
去年の夏、自室がいい香りが充満していて妙に気持ちがよかった理由はツールクリーナーの蓋があいていたのら
2022/05/02(月) 15:42:20.04ID:WKzfRdkur
きをつけるのらよ
2022/05/02(月) 17:38:34.27ID:nQ3GCDPwd
飲んでもはともかく筆洗いの水は流しに流しても問題ないってことでええんか
2022/05/02(月) 19:29:39.60ID:BW4DtdWY0
うちはマンションだから
ベランダの排水溝にバシャー
958HG名無しさん (ワッチョイ b99d-jMm8 [60.151.5.95])
垢版 |
2022/05/02(月) 20:31:30.42ID:SFDzY+Al0
>>956
OK
2022/05/02(月) 21:12:54.90ID:4060u0WJ0
大丈夫やで!
気になるなら1分ぐらい水流しておけば安心
960HG名無しさん (ワッチョイ 1374-MfNV [123.216.108.77])
垢版 |
2022/05/02(月) 21:16:07.11ID:/FEpQMBV0
>>952
ありがとうございます。
サフ無しエマルジョン直筆塗りがんばってみます。
961HG名無しさん (ワッチョイ e1b9-ej/w [216.153.89.65])
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:01.70ID:bE4MQIAS0
マジックリン
962HG名無しさん (ワッチョイ 1389-PwpY [219.161.80.4])
垢版 |
2022/05/02(月) 21:53:22.11ID:UwTR9P/k0
>>932
どういう意味


HJから出ている水性塗料筆塗り本はどんな内容なんだろうか
初心者が買う価値ありかな
963HG名無しさん (ワッチョイ e114-/kAa [114.161.92.127])
垢版 |
2022/05/02(月) 23:29:09.49ID:piJT1stR0
初心者は無料の動画で懇切丁寧に解説されてるyoutube観る方が良いと思う
964HG名無しさん (ワッチョイ 1374-MfNV [123.216.108.77])
垢版 |
2022/05/02(月) 23:30:49.30ID:/FEpQMBV0
>>963
下地どうするとか肝心なところが写ってないねん
2022/05/02(月) 23:32:23.85ID:ffDdQ6dw0
>>962
バンダイが再販予定日を非公表にした
結果的に、再販予定日を確認してから店舗巡回してた小遣い稼ぎ層が掻っ攫うことが減った

先日の土曜なんかは、ギラ・ドーガやヤクト・ドーガ、RGハイニューがそこらの電気屋に並んでた
※転売価格も下がってきてるから、そろそろ専業転売屋も手を引きそうな雰囲気
 ヤフオクやメルカリなんかで複数個のセット販売が増えてきたら終焉の合図かなぁと
966HG名無しさん (ワッチョイ 1374-MfNV [123.216.108.77])
垢版 |
2022/05/02(月) 23:38:01.44ID:/FEpQMBV0
>>965
明日は適当に店回ってなんかしらキットを手に入れてこようっと
2022/05/03(火) 00:11:34.63ID:uusY1e4o0
>>966
欲しいキット、見つかると良いね

スレチになりそうなんで。
オール筆塗り、久々に完成したから見ておくれ
アクリジョンは、塗料2に薄め液改1
ファレホは、塗料2に薄め液1

赤色→アクリジョン・モンザレッド
青色→アクリジョン・メタリックブルー
銀色→ファレホ・メカカラーダークスティール
金色→ファレホ・メカカラーゴールド

https://i.imgur.com/Ic4EqAO.jpg
2022/05/03(火) 00:14:08.36ID:uusY1e4o0
いや、出来たプラモ晒すのもスレチか。。ごめん
2022/05/03(火) 00:40:43.06ID:+7eOfu/00
>>968
いや、自分も以前晒したことあるし問題ないと思うよ
どういう塗料使ってるってのも書いてあるし
970HG名無しさん (ワッチョイ 191f-H6QF [182.171.104.74])
垢版 |
2022/05/03(火) 01:10:03.01ID:ZOPrbKc30
>>967
バイザーはキットのメッキだよね???
971HG名無しさん (ワッチョイ 1374-MfNV [123.216.108.77])
垢版 |
2022/05/03(火) 03:11:46.00ID:dmSVlhDD0
>>967

>>967
塗り分け細かいし、上手やねえ
塗料やら工具も売ってるとこ探してこよっと
2022/05/03(火) 06:04:24.60ID:uusY1e4o0
>>970
バイザーはキットのメッキです


>>971
レジェンドBBシリーズはパーツの分割が良いので塗り分け楽ですよ
これもマスキングさえせずに適当に塗ってます
2022/05/03(火) 06:58:54.63ID:l3HtQpaw0
成型色がバイザーだけメッキなのか
イラストだと全部同じ色だしバイザーも塗って良かったんじゃないかと思った
良い感じの鉄っぽい質感で塗れてるし
2022/05/03(火) 07:41:40.25ID:gIeddwPt0
塗ったとこに下に敷いてるモフモフみたいな毛が生える塗料が出て欲しい
2022/05/03(火) 08:23:01.80ID:2FTq1pcd0
>>974
情景シリーズを作るのか、頭に塗るのか…
976HG名無しさん (ワッチョイ b1fe-2ABb [112.137.103.43])
垢版 |
2022/05/03(火) 09:19:18.33ID:FEe5cGf/0
>>974
「PECO グラスアプリケーター」で検索
2022/05/03(火) 09:21:22.87ID:7HxEq/X00
. 彡⌒ ミ
 (´・ω・`)禿げてなんかないよ
2022/05/03(火) 09:39:17.12ID:WVQzeZEXa
>>972
メッキそのままは分かりみ。
塗装しようと思うと、剥がさないとまずい→つけ置きも削り落としも時間手間かかるわりにもとのメッキより綺麗になる保証なし→だったらゲート跡はタッチマーカーで処理すればあれ十分かっこよくない?となる。
2022/05/03(火) 10:18:10.33ID:flD0SSgC0
SD世代だからメッキが入ってるとテンション上がるわ~
客観的に見たら剥がして塗り直した方が統一感はあるんだろうけど、ゴージャス感は無くなってしまう
2022/05/03(火) 11:15:20.39ID:uusY1e4o0
メッキ剥がすの面倒(やったことない)で塗ってなかった
もしかしたらアクリジョンベースカラーなら、プライマーみたいにそのまま塗れるかも?
今日の夜にでも試してみます
2022/05/03(火) 11:18:48.27ID:uusY1e4o0
ちなみに鉄ぽさは、ファレホのダークスティールはお手軽&ヤバい
水で2倍に薄めて2回か3回ほど重ねるとめちゃくちゃ良い感じになる
更にリターダーメディウム入れたら筆跡ほぼない
逆に筆跡を残したいなら、少し濃い目にグイグイ塗るのもまたオツです
2022/05/03(火) 12:16:10.78ID:aVwLvoJza
シタデルはまだしもファレホってあんまり店で見かけないな……
どこに売ってる?
2022/05/03(火) 12:31:44.63ID:dGbU/fke0
ファレホはボークスにしか売ってないよ
通販ならアマゾンでも買えるけどね
2022/05/03(火) 13:16:54.75ID:flD0SSgC0
シタデルとファレホはガンメタ系と金は本当充実してるよね
ファレホで普通の銀でおすすめありますかね?
シタデルはガンメタ系はしかなくて…
2022/05/03(火) 13:27:00.27ID:7ZN5UPGf0
>>984
モデルエアーのアルミニウムは結構ギラギラしてて良いよ
2022/05/03(火) 13:37:03.64ID:flD0SSgC0
>>985
サンクス、今度他のとまとめて買うよ!
987HG名無しさん (ワッチョイ 793f-cy3O [92.202.62.72])
垢版 |
2022/05/03(火) 14:36:58.60ID:+86VgrEz0
水性ホビーも良くなったけどなんだかんだファレホ使いやすくて移行しなかったわ。もうちょい安いといいんだけど、、
2022/05/03(火) 15:16:43.10ID:lTTDL290d
>>967
上手だなあ!
2022/05/03(火) 16:50:48.81ID:sx9phJqd0
ファレホって完全に乾燥するのは時間おかないとダメって見たんだけどどれくらい置いてる?
今ラッカーのトップコートする前に夏は1日、冬は2日置いてるんだけど
2022/05/03(火) 19:04:28.73ID:AR5XuuX2d
水性ホビーのロシアングリーン(H-511)でタミヤのIS-2を筆塗りしてるんだが、この塗料なんでこんなに塗りにくいんだ?
まるでラッカー塗料を塗ってるようなネバネバした感じだった(もちろん薄め液で希釈して使ってる)
普段タミヤの水性使ってるんだけど、こっちはもっとサラサラして塗りやすいよ
というかタミヤもちゃんとしたロシアングリーン出して欲しい(XF-89のダークグリーンは近似色ではあるが)
2022/05/03(火) 19:18:02.90ID:x7O943Vj0
乾燥が早い分、すぐに塗膜のポリマーが凝集してしまうから
希釈するなら薄め液じゃなくて水のほうが乾燥が遅くなって塗りやすい
2022/05/03(火) 19:25:21.43ID:dMz/6KXia
次スレ

【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 33【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1651573467/
2022/05/03(火) 20:03:34.46ID:k7AEv7Bk0
ウチに20年物のファレホとモデルエアー?がどっさりあるんだけど、
これ乾燥してなけりゃ使えるもんかね?
2022/05/03(火) 22:18:39.21ID:uusY1e4o0
メッキを剥がさずに、直接塗ってみた
下地にアクリジョンベースカラーのグレー、上にファレホダークスティール
メッキ剥がさずに塗れたけのは良し
塗膜の食いつき・強度は明日にならんとわからん。
けど少し厚塗りになりすぎた、、、


https://i.imgur.com/FC3xWcz.jpg
2022/05/03(火) 23:49:21.15ID:go1tqXV70
ファレホのポリウレタンヴァーにッシュ使ってみたけど、
なかなか良いね。
つや消しだけど、透明度高くて白っぽくなりにくい。
匂いもないし、今まで缶スプレーの水性プレミアム使ってたけど、
イージペインター+ポリウレタンヴァーニッシュに切り替える。
しかし、食器洗剤(中世)で溶けるのは謎。
2022/05/04(水) 05:47:18.41ID:Mmqg53bt0
ファレホのポリウレタンバーニッシュはUVカットも出来るからな、テカテカにしたいときはちょっと力不足を感じるけど
2022/05/04(水) 08:00:49.80ID:daNLigCm0
ポリウレタンバーニッシュは尋常じゃなく詰まりやすいのが欠点
2022/05/04(水) 09:54:03.28ID:UVzkepGt0
>>994
これはグッジョブ!メッキも行けるとかアクリジョン良い仕事してますなぁ~
意外にエマルジョン系は種類が豊富で使いやすいですな
2022/05/04(水) 10:01:47.37ID:l5JfJAA60
>>995
ポリウレタンバーニッシュは筆塗りでも白っぽくなりにくいのがいいよね
同じファレホのメカカラーのつや消しバーニッシュは筆塗りすると逆エッジにちょっとでも溜まりが出来るとそこが白っぽくなる
あれはエアブラシ向きかな

ポリウレタンバーニッシュは水研ぎやりすぎるとズルッと皮がむけるように剥がれるからご注意
1000HG名無しさん (ワッチョイ d16e-J3wr [202.122.62.46])
垢版 |
2022/05/04(水) 11:33:28.34ID:XOdH7rTa0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 0時間 2分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況