>>1
乙
探検
★模型塗装初心者スレッド94ガンプラからスケールまで★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
9HG名無しさん (アウアウウー Sa15-QtbD [106.146.26.138])
2022/05/16(月) 09:34:13.63ID:7omFTvWfa10HG名無しさん (ワッチョイ b1e3-xdec [124.212.64.252])
2022/05/16(月) 10:30:34.32ID:HLysO2150 >>1乙
早速だけど簡単に質問
・質問用テンプレート
【塗装用具】
缶サフ(プライマー入り)→タミヤ缶スプレー→デカール?→アクリルガッシュ(本題)→墨入れ及びOVM塗り分け等
【使用塗料】
ターナー アクリルガッシュ ホワイト
【キット名/素材】
タミヤ 35 新ラング及びアミュージング35 ヤークトパンサー2(どちらもエッチングまたは金属砲身使用)
【質問内容】
上記2キットをダークイエローで塗った後冬季迷彩の石灰塗りたくるやつやればいい感じになるかな?とググってみてて思ったけどアクリルガッシュなるものを使ったことないので使用感や塗る上での注意点等を教えていただきたいです
イメージとしては真っ白に塗るのではなく下のダークイエローがところどころ透けたり見えたりしてるのが理想
【その他】
今自分でできる塗装方法は筆塗りマーカー缶スプレーのみ
エアブラシは持ってません
一応自分でもググってみててつべとか探したけどアクリルガッシュの冬季迷彩で下が透けるような冬季迷彩は見当たらず
隠蔽力は高いそうなので水で薄めたり乾燥後削ったりするといいのかな?とか思ったり
長々と書いちゃったけどよろしくお願いします
早速だけど簡単に質問
・質問用テンプレート
【塗装用具】
缶サフ(プライマー入り)→タミヤ缶スプレー→デカール?→アクリルガッシュ(本題)→墨入れ及びOVM塗り分け等
【使用塗料】
ターナー アクリルガッシュ ホワイト
【キット名/素材】
タミヤ 35 新ラング及びアミュージング35 ヤークトパンサー2(どちらもエッチングまたは金属砲身使用)
【質問内容】
上記2キットをダークイエローで塗った後冬季迷彩の石灰塗りたくるやつやればいい感じになるかな?とググってみてて思ったけどアクリルガッシュなるものを使ったことないので使用感や塗る上での注意点等を教えていただきたいです
イメージとしては真っ白に塗るのではなく下のダークイエローがところどころ透けたり見えたりしてるのが理想
【その他】
今自分でできる塗装方法は筆塗りマーカー缶スプレーのみ
エアブラシは持ってません
一応自分でもググってみててつべとか探したけどアクリルガッシュの冬季迷彩で下が透けるような冬季迷彩は見当たらず
隠蔽力は高いそうなので水で薄めたり乾燥後削ったりするといいのかな?とか思ったり
長々と書いちゃったけどよろしくお願いします
11HG名無しさん (スップ Sdc2-i58F [49.97.108.196])
2022/05/16(月) 11:58:57.85ID:A5viMWBud >>10
まずデカールの後に半艶か艶ありラッカーを吹いてデカールと下地の保護をした方がいい
そんでガッシュの冬期迷彩の注意点は正直そんな無いと思う
多少うすめたものを兵士が刷毛やボロ布で塗ってるのを想像しながら塗っていくのが肝心
透け感を出したいのならアクリルシンナーを含ませた筆で少しずつ拭き取ればいい
もちろん底面で練習してからな
ちなみに車体をシンナーでベシャベシャにすると全部角のスミに流れちゃったりするから注意
冬期迷彩が終わったらここでも一旦クリアで保護
ガッシュはウェザリングで剥がれることもあるからね
むしろ冬期迷彩での一番の注意点はその後の仕上げ行程だと思う
ブラウン系でスミやら泥やらすりこんでいくと全体が一体化した雰囲気になって半端な色になった物体が出来上がるから
ここは迷彩の白!ここは泥の茶!ってコントラストを付けながらやるといい
まずデカールの後に半艶か艶ありラッカーを吹いてデカールと下地の保護をした方がいい
そんでガッシュの冬期迷彩の注意点は正直そんな無いと思う
多少うすめたものを兵士が刷毛やボロ布で塗ってるのを想像しながら塗っていくのが肝心
透け感を出したいのならアクリルシンナーを含ませた筆で少しずつ拭き取ればいい
もちろん底面で練習してからな
ちなみに車体をシンナーでベシャベシャにすると全部角のスミに流れちゃったりするから注意
冬期迷彩が終わったらここでも一旦クリアで保護
ガッシュはウェザリングで剥がれることもあるからね
むしろ冬期迷彩での一番の注意点はその後の仕上げ行程だと思う
ブラウン系でスミやら泥やらすりこんでいくと全体が一体化した雰囲気になって半端な色になった物体が出来上がるから
ここは迷彩の白!ここは泥の茶!ってコントラストを付けながらやるといい
12HG名無しさん (アウアウウー Safa-EjCo [106.131.72.63])
2022/05/16(月) 19:32:04.54ID:/y+5urhIa 初歩的な質問でスマンですが、エアブラシにつなぐエアホースの事で
普通の真っ直ぐなホースと、スプリングみたいなグルグルのホースと、性能的に何か違うんですかね?
普通の真っ直ぐなホースと、スプリングみたいなグルグルのホースと、性能的に何か違うんですかね?
13HG名無しさん (ワッチョイ a682-Suzn [39.111.59.99])
2022/05/16(月) 19:52:44.05ID:kt053zDd0 >>12
性能的には変わりないけどスパイラルホースは思わぬところに引っ掛かったり絡んだりするのでお勧めしない
性能的には変わりないけどスパイラルホースは思わぬところに引っ掛かったり絡んだりするのでお勧めしない
14HG名無しさん (ワッチョイ b02d-pOvi [180.197.30.178])
2022/05/16(月) 19:55:27.34ID:7ic6lUGB0 便利そうに見えて別に便利じゃないよなスパイラル
15HG名無しさん (ワッチョイ ba5b-+O72 [27.121.214.180])
2022/05/16(月) 20:11:27.02ID:dqkMACaw0 俺もスパイラルすぐやめた
16HG名無しさん (ワッチョイ 5e9d-QTgN [60.151.5.95])
2022/05/16(月) 20:20:17.05ID:5AgGn2ww0 ほかのホース無いのでスパイラルそのまま使ってる。
収納時以外特に利点なしやな
収納時以外特に利点なしやな
17HG名無しさん (アウアウウー Sa15-BiEz [106.146.99.40])
2022/05/16(月) 20:35:46.32ID:oxo4eiPxa ブレイドホースええぞ
18HG名無しさん (ワッチョイ 899d-yvGd [126.62.127.99])
2022/05/16(月) 20:38:24.41ID:cBAOAHYj0 俺も初めは付属のグルグル使いだったがエアテックス ブレイドホースにしたら快適になった
特段高いモノでもないし耐久性も高い
かれこれ5年以上使ってる
特段高いモノでもないし耐久性も高い
かれこれ5年以上使ってる
19HG名無しさん (ワッチョイ 7a5d-n+UI [221.115.119.190])
2022/05/16(月) 21:00:19.38ID:nQOSH3CJ0 俺もそう。
ハンドピース にスパイラル接続だと重みでビヨンビヨンとヘンなテンションかかるから鬱陶しかった
ブレイドホースに変えたらめちゃ快適になった
ハンドピース にスパイラル接続だと重みでビヨンビヨンとヘンなテンションかかるから鬱陶しかった
ブレイドホースに変えたらめちゃ快適になった
20HG名無しさん (ワッチョイ 2c2d-IiCa [118.105.250.26])
2022/05/16(月) 21:09:33.49ID:0bGcN0Wu0 >>12
エア圧、風量という塗装に直結する性能は変わらない
グルグル=スパイラルホースは、伸ばす・ひねるの自由度が高いのが特徴
真っ直ぐホースにも種類がある
タミヤやクレオスのストレートホースは樹脂チューブで曲げるひねるが苦手
他の人も挙げてるエアテックスのブレイドホースは、外側が編み構造で
曲げ・捻りの自由がある
曲げ・捻りで比較すると スパイラル>ブレイド>樹脂製のトレート
エア圧、風量という塗装に直結する性能は変わらない
グルグル=スパイラルホースは、伸ばす・ひねるの自由度が高いのが特徴
真っ直ぐホースにも種類がある
タミヤやクレオスのストレートホースは樹脂チューブで曲げるひねるが苦手
他の人も挙げてるエアテックスのブレイドホースは、外側が編み構造で
曲げ・捻りの自由がある
曲げ・捻りで比較すると スパイラル>ブレイド>樹脂製のトレート
21HG名無しさん (ワッチョイ 505d-ob/5 [113.38.78.10])
2022/05/16(月) 21:18:21.79ID:EupCQ1QE0 柔らかくて取り回しやすいと思って透明ホース使ってたけどすぐすっぽ抜けるからブレイドホースに乗り換えたわ
22HG名無しさん (ワッチョイ b1e3-xdec [124.212.64.252])
2022/05/17(火) 08:57:51.68ID:OINIA+2N0 >>11
ありがとうございます
なるほど下地の保護は忘れてた
調べた感じアクリルシンナーは乾燥後溶かしたりするつもりないなら水でも大丈夫な感じなのかな?
とりあえずアクリルガッシュ用に筆も買ってきます
ありがとうございます
なるほど下地の保護は忘れてた
調べた感じアクリルシンナーは乾燥後溶かしたりするつもりないなら水でも大丈夫な感じなのかな?
とりあえずアクリルガッシュ用に筆も買ってきます
23HG名無しさん (スップ Sdde-EjCo [1.75.8.204])
2022/05/17(火) 12:16:10.44ID:uf7JNG+Md ガンダムマーカーのメタリックセット2に入ってるシャインシルバーと、ガンダムマーカーEXのシャインシルバーって同じカラー名だけど中身は別ものですか?
24HG名無しさん (スップ Sd44-i58F [1.72.3.134])
2022/05/17(火) 14:32:26.22ID:dFyo3vl3d >>22
水を使いたいのならアクリルガッシュは乾燥が結構早いので塗ったら時間を置かずに拭き取るといい
全部を白く塗って翌日に拭き取り、といった感じだと上手く落ちない(かも)
わざわざアクリルシンナーを買いたくないのなら(もし家にあれば)消毒用アルコールの濃いやつ(77%~無水)を使うと行けるかもしれない
水を使いたいのならアクリルガッシュは乾燥が結構早いので塗ったら時間を置かずに拭き取るといい
全部を白く塗って翌日に拭き取り、といった感じだと上手く落ちない(かも)
わざわざアクリルシンナーを買いたくないのなら(もし家にあれば)消毒用アルコールの濃いやつ(77%~無水)を使うと行けるかもしれない
25HG名無しさん (ワッチョイ b0b3-2jwp [180.45.111.55])
2022/05/17(火) 18:28:28.72ID:q+YnpCOL026HG名無しさん (アウアウウー Sa15-I6VG [106.146.33.216])
2022/05/17(火) 20:38:13.66ID:XaFCp+AUa アーマーモデリングぽい塗装特集買っとけ
本物っぽく塗るテクニックがわかる
本物っぽく塗るテクニックがわかる
27HG名無しさん (ワッチョイ c09d-rdgc [60.69.113.217])
2022/05/18(水) 20:31:31.87ID:5JfBA1KG0 ガンプラで顔の細かい部分を、
ラッカーで筆塗装したいんですが、
希釈率はエアブラシの場合と変わらない
感じでやれますか?またリターダーも
少し混ぜて使った方が良いですか?
ラッカーで筆塗装したいんですが、
希釈率はエアブラシの場合と変わらない
感じでやれますか?またリターダーも
少し混ぜて使った方が良いですか?
28HG名無しさん (アウアウウー Sa15-2jwp [106.146.57.211])
2022/05/18(水) 21:09:27.25ID:SYNoYllaa29HG名無しさん (ワッチョイ 6f96-5/8R [14.12.68.194])
2022/05/20(金) 07:00:36.32ID:RbFVw3lU0 【塗装用具】エアブラシ APC-017 ハンドピース複数
【使用塗料】最近の水性塗料を導入したい
【キット名/素材】アリイ1/72グラージ、LS1/32ポルシェ、ワーゲン
【質問内容】古いキットの塗装なのでプラへのダメージが少なそうな塗料が欲しい
【その他】白、赤、青の水性塗料が必要
よろしくお願いします
【使用塗料】最近の水性塗料を導入したい
【キット名/素材】アリイ1/72グラージ、LS1/32ポルシェ、ワーゲン
【質問内容】古いキットの塗装なのでプラへのダメージが少なそうな塗料が欲しい
【その他】白、赤、青の水性塗料が必要
よろしくお願いします
30HG名無しさん (ワッチョイ e69d-TonU [126.75.132.86])
2022/05/20(金) 07:09:25.77ID:/ZF7Q4CJ031HG名無しさん (ワッチョイ c09d-rdgc [60.69.113.217])
2022/05/20(金) 09:05:07.55ID:dtNWaOAP032HG名無しさん (ワッチョイ 6f96-5/8R [14.12.68.194])
2022/05/20(金) 10:21:51.21ID:RbFVw3lU033HG名無しさん (ワッチョイ 075a-yWyv [182.20.138.174])
2022/05/20(金) 20:44:13.33ID:dAAvFHLn0 隠蔽力の低い水性で黒下地しかもカーモデルでってどうなんだ?
34HG名無しさん (アウアウウー Sa23-hFP2 [106.180.12.54])
2022/05/20(金) 20:53:38.50ID:5ol9lvSda 田宮アクリルつかえばいいじゃん
隠ぺい力強いし 圧力低いコンプレッサーでも快適に吹けるし
隠ぺい力強いし 圧力低いコンプレッサーでも快適に吹けるし
35HG名無しさん (ワッチョイ a755-Cn3O [220.100.27.141])
2022/05/21(土) 22:07:36.58ID:uPH8R8AY0 トップコートって何回ぐらい吹いたら良いの?
36HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-eugl [126.62.127.99])
2022/05/21(土) 22:13:32.96ID:m3OikGk00 なぜトップコートを吹くのか?
話はそれからだ
話はそれからだ
37HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-WZSJ [106.146.84.157])
2022/05/21(土) 22:19:17.05ID:ncfyDPzQa 意地悪言いなさんな
38HG名無しさん (ワッチョイ 165d-/a7t [113.36.58.205])
2022/05/21(土) 22:23:26.47ID:jBdxxo3X0 自分の好みのツヤ有りツヤ消しになったところでやめたらいいんでない?
39HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-pPWi [14.11.4.32])
2022/05/21(土) 23:38:26.75ID:+5pn5BNQ0 研ぎ出しするならその分厚くせにゃならんしな
40HG名無しさん (ワッチョイ 1730-WZSJ [118.105.73.40])
2022/05/21(土) 23:45:17.58ID:/5X3fZHM0 トップコートって言葉わかりにくいから使わないわ
光沢クリアかつや消しって言った方がわかりやすい
光沢クリアかつや消しって言った方がわかりやすい
41HG名無しさん (ワッチョイ 879d-c4Fc [60.71.51.149])
2022/05/22(日) 00:12:54.33ID:uWj0y2d2042HG名無しさん (ワッチョイ e67b-7A3Y [153.209.88.158])
2022/05/23(月) 23:44:53.85ID:7366LfAu0 下地色を使ったグラデーションの質問なんだけど
緑、青、グレーなんかは黒立ち上げでも割と様になる
赤はマホガニーとかの茶系からでやってるんだけど
白と黄色のシャドウというか下地色は何色からやるのが綺麗に発色してグラデーションのバランスもとれる?
緑、青、グレーなんかは黒立ち上げでも割と様になる
赤はマホガニーとかの茶系からでやってるんだけど
白と黄色のシャドウというか下地色は何色からやるのが綺麗に発色してグラデーションのバランスもとれる?
43HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-eugl [126.62.127.99])
2022/05/24(火) 05:39:34.07ID:nbHSls320 白は青系
黄は橙かな?
黄は橙かな?
44HG名無しさん (スッププ Sdfe-dVvd [27.230.97.213])
2022/05/24(火) 08:03:22.28ID:/UzDSfJid どんな感じでグラデーションにするか分からんけど、黄色の下地は
暖色系なら薄いオレンジ
寒色系ならレモンイエロー
かな。
暖色系なら薄いオレンジ
寒色系ならレモンイエロー
かな。
45HG名無しさん (ワッチョイ e667-SjAR [153.179.15.83])
2022/05/24(火) 17:22:37.56ID:M7wSlRCk046HG名無しさん (ワッチョイ 879d-S+xy [60.69.113.217])
2022/05/27(金) 17:22:23.67ID:Z6rh/a3+0 成形色の上から説明書のレシピ通り、
同じ様な色をエアブラシで吹くと、
色の乗りは分かりにくいですか?
同じ様な色をエアブラシで吹くと、
色の乗りは分かりにくいですか?
47HG名無しさん (スプッッ Sdc2-MKxG [1.75.229.94])
2022/05/27(金) 17:33:44.59ID:jOCWEj0zd わかりにくいですよ
48HG名無しさん (ワッチョイ 879d-S+xy [60.69.113.217])
2022/05/27(金) 17:42:11.34ID:Z6rh/a3+049HG名無しさん (オッペケ Sr4f-y22Y [126.254.244.145])
2022/05/27(金) 17:50:33.29ID:EuULHxzar 分かりやすい色を下地として吹くしかない。勿論そのぶん塗膜が1層厚くなる
50HG名無しさん (ワッチョイ 825b-ANup [27.121.214.180])
2022/05/27(金) 19:24:09.82ID:dTiV87tf0 先に上から塗っても邪魔にならない違う色を塗る
白なら薄いグレーとか
白なら薄いグレーとか
51HG名無しさん (ワッチョイ 879d-S+xy [60.81.119.96])
2022/05/27(金) 19:31:02.84ID:yX56Qfza052HG名無しさん (アウアウアー Safe-yzRn [27.85.204.12])
2022/05/27(金) 19:57:25.28ID:M/ePJLDwa 諦めてサフしたら?
53HG名無しさん (ワッチョイ 825b-ANup [27.121.214.180])
2022/05/27(金) 20:16:41.05ID:dTiV87tf0 隠蔽力弱い(下地の色に影響を受けやすい)色もあるから注意してね
黄色とかな
黄色とかな
54HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-Op8y [106.146.96.154])
2022/05/27(金) 20:26:22.24ID:EKWvzPAGa 今回のは想像で「分かりにくいですか?」と、聞いているので
「一回試せ」「ダメなら下地をやってみろ」で良いと思う
「一回試せ」「ダメなら下地をやってみろ」で良いと思う
55HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-+b+W [106.129.180.218])
2022/05/27(金) 20:40:07.03ID:OwKR7wYqa すいません質問です
・A部分とB部分をエアブラシで塗り分けたいが境界線が複雑でマスキングが辛い
・A部分は赤、B部分は白に塗りたい
・A部分の方が出っぱっている
と言う状況で
@全体に白サフ
Aマスキング適当でA部分をラッカー系赤で塗装(Bも一部赤くなる)
BBをエナメル系白で塗装、Aにはみ出た部分は拭き取る
CAではみ出たBの赤がBの白で隠蔽できない場合は再度Bで重ね塗り
みたいな感じで考えているんですが、こうした方がいいよ、みたいな何か方法ありますでしょうか?
・A部分とB部分をエアブラシで塗り分けたいが境界線が複雑でマスキングが辛い
・A部分は赤、B部分は白に塗りたい
・A部分の方が出っぱっている
と言う状況で
@全体に白サフ
Aマスキング適当でA部分をラッカー系赤で塗装(Bも一部赤くなる)
BBをエナメル系白で塗装、Aにはみ出た部分は拭き取る
CAではみ出たBの赤がBの白で隠蔽できない場合は再度Bで重ね塗り
みたいな感じで考えているんですが、こうした方がいいよ、みたいな何か方法ありますでしょうか?
56HG名無しさん (ワッチョイ 879d-O9mE [60.100.204.16])
2022/05/27(金) 20:42:34.29ID:eaCmd2c90 マスキングゾルは?
固まった後ナイフで切ればそれなりに複雑な構造でも塗り分けれる
固まった後ナイフで切ればそれなりに複雑な構造でも塗り分けれる
57HG名無しさん (ワントンキン MM5e-S+xy [211.17.15.197])
2022/05/27(金) 20:50:25.77ID:rIs1mSOBM58HG名無しさん (ワッチョイ 879d-yzRn [60.151.5.95])
2022/05/27(金) 21:01:08.06ID:YqPzZl5v0 マスキングゾルを上手く活用されてる例を見たい
59HG名無しさん (ワッチョイ 1730-WZSJ [118.105.73.40])
2022/05/27(金) 21:15:41.87ID:iG09KHan0 できたらパーツの写真を貼って欲しい
60HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-+b+W [106.129.181.215])
2022/05/27(金) 21:49:51.07ID:hxwLvhKMa >>56
なるほど、マスキングゾル使ったことないので試す価値はありそうですね
>>59
https://i.imgur.com/C507exc.jpg
実際にはこんな感じで、さらに外側を金で塗る必要がある感じです
赤をラッカーで大雑把に塗る→赤を大雑把にマスキングして金をラッカーで塗る→白をエナメルで塗ってはみ出た部分を拭き取る
みたいに考えてました
手間惜しまないなら白をサフ吹いた後ちゃんとマスキングして、赤金塗ってとやればいいのかもですが…
なるほど、マスキングゾル使ったことないので試す価値はありそうですね
>>59
https://i.imgur.com/C507exc.jpg
実際にはこんな感じで、さらに外側を金で塗る必要がある感じです
赤をラッカーで大雑把に塗る→赤を大雑把にマスキングして金をラッカーで塗る→白をエナメルで塗ってはみ出た部分を拭き取る
みたいに考えてました
手間惜しまないなら白をサフ吹いた後ちゃんとマスキングして、赤金塗ってとやればいいのかもですが…
61HG名無しさん (ワッチョイ 9389-zcvt [114.146.8.140])
2022/05/27(金) 23:30:42.69ID:mmbpKo8h0 マスキングゾルは使い勝手悪くてマスキングテープで良いやになっちまうな
むしろ上手く使える方法を教えてもらいたい
むしろ上手く使える方法を教えてもらいたい
62HG名無しさん (ワッチョイ db99-kR+2 [124.103.152.159])
2022/05/28(土) 00:57:38.17ID:XVluvavu0 ツイッターで流れてくる写真の塗り方を真似して塗って自分のアカウントで写真をあげると叩かれますか?
モデルや色もほぼ同じと仮定して
モデルや色もほぼ同じと仮定して
63HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-17Gq [60.151.5.95])
2022/05/28(土) 01:19:23.15ID:XWnf00kY0 >>62
その方の〇〇を参考にしましたーってリプしたら大抵の人は喜ぶけどたまにガチキチいるよな。
その方の〇〇を参考にしましたーってリプしたら大抵の人は喜ぶけどたまにガチキチいるよな。
64HG名無しさん (ワッチョイ eb30-dLGI [118.105.73.40])
2022/05/28(土) 02:14:54.80ID:2itsWDKl0 >>60
SD系かな?
赤→白で塗ると、赤の立ち上がってる部分の拭き取りができないから完全に色を再現したいならやっぱり白→マスキング→赤じゃないとできない
ほぼ直線だけだから、正直これくらいならマスキングの練習と思ってマスキングテープだけでやるのもいいと思う
重ね塗りによる発色の兼ね合いもあるし、俺なら白→マスキング→赤→マスキング→黒→金で頑張るかな
塗り分けの境い目はスミ入れでごまかせるときもあるからそこまでシビアにならなくていいと思う
完璧を求めないならエナメル拭き取りも全然あり
その場合はエナメルスミ入れ前にクリアが必要になるけど
SD系かな?
赤→白で塗ると、赤の立ち上がってる部分の拭き取りができないから完全に色を再現したいならやっぱり白→マスキング→赤じゃないとできない
ほぼ直線だけだから、正直これくらいならマスキングの練習と思ってマスキングテープだけでやるのもいいと思う
重ね塗りによる発色の兼ね合いもあるし、俺なら白→マスキング→赤→マスキング→黒→金で頑張るかな
塗り分けの境い目はスミ入れでごまかせるときもあるからそこまでシビアにならなくていいと思う
完璧を求めないならエナメル拭き取りも全然あり
その場合はエナメルスミ入れ前にクリアが必要になるけど
65HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-Exge [60.100.204.16])
2022/05/28(土) 02:25:56.75ID:m5cvu57+0 >>60
シールがあるなら逆順で塗って塗れたところにシール貼ってマスキングしたらどう? 自分はシールでマスキングするのやった事ないけど、形はもう出来てるから貼るだけで済むからこの手の模様なら手っ取り早いんじゃない
これくらいなら一枚テープ貼って切り出して綺麗にマスキング出来ると思うけど
シールがあるなら逆順で塗って塗れたところにシール貼ってマスキングしたらどう? 自分はシールでマスキングするのやった事ないけど、形はもう出来てるから貼るだけで済むからこの手の模様なら手っ取り早いんじゃない
これくらいなら一枚テープ貼って切り出して綺麗にマスキング出来ると思うけど
66HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-gkH2 [221.115.119.190])
2022/05/28(土) 06:17:34.48ID:GHRB8ga80 複数色の塗り分けは一色ごとに型抜きみたいにマスクしないと塗膜層が一定にならないのがね
でもあの形状ならそれは気にしなくてもいいか
でもあの形状ならそれは気にしなくてもいいか
67HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-kt8p [106.160.185.112])
2022/05/28(土) 08:06:43.30ID:UbR9787D0 >>64
ありがとうございます。SD系ですね。
やっぱりマスキングが正攻法ですかね。
もしエナメルふき取りで行う場合、拭き取らない場所(白エナメルで塗る場所)もまとめて光沢トップ吹いちゃったら定着しないですかね。多少奥まってるし、あんまりかからないようにすれば大丈夫かなとか思いつつ
>65
シールは赤白部分1枚あるので、切り離せば使えなくはないかもですね
シールを上手く使ってマスキングテープをその形に切り出すのも試す価値ある気がしてきました
貼ってから切り出しは右下部分が少し段差あるので上手くできなさそうな予感も
ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみたいと思いますm(_ _)m
ありがとうございます。SD系ですね。
やっぱりマスキングが正攻法ですかね。
もしエナメルふき取りで行う場合、拭き取らない場所(白エナメルで塗る場所)もまとめて光沢トップ吹いちゃったら定着しないですかね。多少奥まってるし、あんまりかからないようにすれば大丈夫かなとか思いつつ
>65
シールは赤白部分1枚あるので、切り離せば使えなくはないかもですね
シールを上手く使ってマスキングテープをその形に切り出すのも試す価値ある気がしてきました
貼ってから切り出しは右下部分が少し段差あるので上手くできなさそうな予感も
ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみたいと思いますm(_ _)m
68HG名無しさん (ワッチョイ aac1-Ve/P [61.117.200.109])
2022/05/28(土) 12:36:45.68ID:7qr1BV4P0 上手くマスキングするコツって、マスキングテープを細かく刻んでちょっとずつ貼ってく以外にもなんかあります?
69HG名無しさん (ササクッテロレ Sp93-mC86 [126.247.20.255])
2022/05/28(土) 13:43:52.99ID:hEc7XRgvp むしろマスキングは貼る枚数少ない方が良いよ
複数枚貼らないと覆えない複雑な部分はしょうがないにせよ
複数枚貼らないと覆えない複雑な部分はしょうがないにせよ
70HG名無しさん (ワッチョイ 7714-lqT8 [114.161.92.127])
2022/05/28(土) 20:46:50.97ID:XSJcn4/n0 マスキングに時間かけ過ぎるくらいならフリーハンドで筆塗りする
71HG名無しさん (ワッチョイ b396-yO3c [14.11.4.32])
2022/05/28(土) 21:42:24.73ID:v7/cmQvI072HG名無しさん (ワッチョイ 039d-u3mr [126.75.132.86])
2022/05/28(土) 21:58:51.91ID:rNEc9aQ50 Mr.マスキングテープで覆ってから刃を新しくしたデザインナイフでカットするとか
マスキングの端はクレープ紙のマスクテープを細切りにしたもので貼った後に浮き難くするとか
マスキングの端はクレープ紙のマスクテープを細切りにしたもので貼った後に浮き難くするとか
73HG名無しさん (ワッチョイ b396-kNXy [14.13.3.129])
2022/05/28(土) 22:50:05.13ID:JY40dY660 谷になってるとこで重ねるとテープの厚み分色が乗らなくなっちゃう
74HG名無しさん (ワッチョイ dbf0-hTIu [124.141.43.67])
2022/05/29(日) 04:43:40.50ID:l3K8xEbP076HG名無しさん (オッペケ Sr93-O8rl [126.254.238.226])
2022/05/29(日) 11:42:54.92ID:L/OZmyBgr 正直切ってから貼るという芸当はワイにはできないわ
なんか塗料漏れそうだし
なんか塗料漏れそうだし
77HG名無しさん (ワッチョイ 7e67-11kL [153.179.15.83])
2022/05/29(日) 16:12:01.87ID:ZZnnkeGa0 貼ってから切るというのがオレには無理
怖くて出来ない
怖くて出来ない
78HG名無しさん (アウアウウー Saff-dLGI [106.146.113.45])
2022/05/29(日) 16:22:21.50ID:O7Bm7rVLa モールドで切り分ける時はナイフで直に切るんじゃなくて
カービングニードルとかでなぞってからやると成功率があがる
そのままカービングニードルで切れないこともない
切ったところが毛羽立つけどモールド上なら問題ないと思う
カービングニードルとかでなぞってからやると成功率があがる
そのままカービングニードルで切れないこともない
切ったところが毛羽立つけどモールド上なら問題ないと思う
79HG名無しさん (オッペケ Sr93-gkH2 [126.254.244.145])
2022/05/29(日) 17:02:28.25ID:n+drQC+Tr フィットさせるために楊枝の先でぐいぐい延ばし広げるのはたまにやる
でもひと通りマスキング作業終えて塗装しようとすると、さっきフィットさせたところが少し縮んで露出しちゃってることもあって加減に慣れは必要だった
でもひと通りマスキング作業終えて塗装しようとすると、さっきフィットさせたところが少し縮んで露出しちゃってることもあって加減に慣れは必要だった
80HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-17Gq [60.151.5.95])
2022/05/30(月) 02:09:15.04ID:tMi0AaQM0 マスキングで小さい丸い形を綺麗にしたいんだよね。
最初から丸になって売ってるやつ買うしかないんかね
最初から丸になって売ってるやつ買うしかないんかね
81HG名無しさん (ワッチョイ b396-yO3c [14.11.4.32])
2022/05/30(月) 02:23:10.48ID:uB4E1tqm0 ポンチを各種サイズ揃えるのも金がかかるしなぁ
82HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-17Gq [60.151.5.95])
2022/05/30(月) 02:27:32.32ID:tMi0AaQM0 >>81
案外ポンチも綺麗な感じにならないんだよね…
案外ポンチも綺麗な感じにならないんだよね…
83HG名無しさん (ワッチョイ dbf0-hTIu [124.141.43.67])
2022/05/30(月) 03:34:29.60ID:H96rGHF/0 モールドがあるならマスキングゾルは?
表面張力で結構綺麗にいけるよ
表面張力で結構綺麗にいけるよ
84HG名無しさん (ブーイモ MM96-F1XQ [163.49.206.202])
2022/05/30(月) 04:52:02.15ID:hWg8QXbWM あとはサークルカッターだね
waveのとか高いベアリングタイプのなら小さくてもキレイな円が切れる
waveのとか高いベアリングタイプのなら小さくてもキレイな円が切れる
85HG名無しさん (ワッチョイ 53dc-yO3c [180.22.240.35])
2022/05/30(月) 10:45:53.28ID:CQ8jN0Ao0 >>80
スーパーパンチコンパス持ってるけどコツがいるので円形マスキングが一番いい
スーパーパンチコンパス持ってるけどコツがいるので円形マスキングが一番いい
86HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-17Gq [60.151.5.95])
2022/05/30(月) 11:10:10.90ID:tMi0AaQM0 >>85
ありがと、良さそうだったので早速ポチったよ
ありがと、良さそうだったので早速ポチったよ
87HG名無しさん (ワッチョイ eb30-dLGI [118.105.73.40])
2022/05/30(月) 11:38:11.14ID:yfHEiTC9088HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-17Gq [60.151.5.95])
2022/05/30(月) 11:57:26.64ID:tMi0AaQM0 >>87
替え刃が普通のカッターの刃が使えるて書いてたのでこれだ!ってなりました。あとメイドインジャパン
替え刃が普通のカッターの刃が使えるて書いてたのでこれだ!ってなりました。あとメイドインジャパン
89HG名無しさん (ワッチョイ 53dc-yO3c [180.22.240.35])
2022/05/30(月) 13:34:46.98ID:CQ8jN0Ao0 >>88
円形マスキングを勧めたつもりなんだけどスーパーパンチコンパスの方を買ったのかw 1つ持っていれば役に立つからいいけど
狙い通りの大きさに調整するのが難しい、まっすぐ回さないと円がゆがむ、カッティングマットから剥がすのが手間
それに対して円形マスキングは狙い通りの大きさを選ぶだけだし綺麗だし台紙からも剥がしやすい
普通のマステを切り出すよりは高いけど1シート200円くらいだから安い、一度使用しても丁寧に剥がせば再利用も出来る
円形マスキングを勧めたつもりなんだけどスーパーパンチコンパスの方を買ったのかw 1つ持っていれば役に立つからいいけど
狙い通りの大きさに調整するのが難しい、まっすぐ回さないと円がゆがむ、カッティングマットから剥がすのが手間
それに対して円形マスキングは狙い通りの大きさを選ぶだけだし綺麗だし台紙からも剥がしやすい
普通のマステを切り出すよりは高いけど1シート200円くらいだから安い、一度使用しても丁寧に剥がせば再利用も出来る
90HG名無しさん (アウアウウー Saff-dLGI [106.146.85.245])
2022/05/30(月) 13:49:26.61ID:PSGoA9GYa >>88
すまん、俺も円形マスキングシート買ったと思ってた
SとかMってのはそのサイズのラインナップのこと
パンチコンパスは使ったことないけど
小さいサイズは切りにくいだろうから今からでもSとMは買っといても損はないと思うよ
上の人の言う通り安いものだし
すまん、俺も円形マスキングシート買ったと思ってた
SとかMってのはそのサイズのラインナップのこと
パンチコンパスは使ったことないけど
小さいサイズは切りにくいだろうから今からでもSとMは買っといても損はないと思うよ
上の人の言う通り安いものだし
91HG名無しさん (ワッチョイ b396-yO3c [14.11.4.32])
2022/05/30(月) 13:56:17.31ID:uB4E1tqm092HG名無しさん (オイコラミネオ MMfb-kt8p [150.66.74.154])
2022/05/30(月) 14:11:16.20ID:XjIlOC+LM アクリジョンを筆塗りしてるんだけど、どの色でも絶対ムラだらけになっちゃう
これは素直に同系色のベースカラーを塗ってから上塗りすればいいのかしら?
当初ベースカラーは売ってなかったから、工夫で乗り切れるのかなと思って聞いてみた次第
これは素直に同系色のベースカラーを塗ってから上塗りすればいいのかしら?
当初ベースカラーは売ってなかったから、工夫で乗り切れるのかなと思って聞いてみた次第
93HG名無しさん (アウアウエー Sa22-yqUv [111.239.190.30])
2022/05/30(月) 14:20:39.69ID:02RsAGzza ベースカラーを使うのもいいけど
ちゃんと前の塗装が乾いてから重ね塗りしてる?
ちゃんと前の塗装が乾いてから重ね塗りしてる?
94HG名無しさん (オイコラミネオ MMfb-kt8p [150.66.74.154])
2022/05/30(月) 14:51:15.30ID:XjIlOC+LM >>93
山善の乾燥機で2時間乾かした後、丸一日以上置いてから重ね塗りしてます
重ね塗りすると薄いとこは濃くなるけど、濃いとこもさらに濃くなるからずっとマダラ模様のまま
何度も重ねるもんだからモールドがどんどん埋まって野暮ったくなるし・・・
難しいっす
山善の乾燥機で2時間乾かした後、丸一日以上置いてから重ね塗りしてます
重ね塗りすると薄いとこは濃くなるけど、濃いとこもさらに濃くなるからずっとマダラ模様のまま
何度も重ねるもんだからモールドがどんどん埋まって野暮ったくなるし・・・
難しいっす
95HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-je1/ [60.71.51.149])
2022/05/30(月) 15:36:39.94ID:gf+kmiRI0 ガイアのプレミアムレッドを使用している方に聞きたいのですが、
下地にクレオス白サフ1500
プレミアムレッドを2倍希釈にて2回吹きましたが、かなり黄色みが強くて、赤は赤でもかなり朱色に近い色になってしまいます
パッと見は赤く見えても、見れば見るほど文字で言うゲシュタルト崩壊みたいな状態になって赤に見えなくなっちゃいます
ビンの中の塗料は確かに鮮やかな赤なんですが
何か発色のコツがあるんでしょうか?
下地にクレオス白サフ1500
プレミアムレッドを2倍希釈にて2回吹きましたが、かなり黄色みが強くて、赤は赤でもかなり朱色に近い色になってしまいます
パッと見は赤く見えても、見れば見るほど文字で言うゲシュタルト崩壊みたいな状態になって赤に見えなくなっちゃいます
ビンの中の塗料は確かに鮮やかな赤なんですが
何か発色のコツがあるんでしょうか?
96HG名無しさん (エムゾネ FFca-Z9nc [49.106.193.133])
2022/05/30(月) 15:41:43.65ID:SGd6GRlUF97HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-gkH2 [221.115.119.190])
2022/05/30(月) 15:43:11.22ID:DTnkJCn80 理屈は説明できんけど赤の隠蔽力は思ってるほど高くないから、白下地だと朱色やピンクにシフトしがち。
白じゃなくせめて黄色の下地のほうがいいのでは
白じゃなくせめて黄色の下地のほうがいいのでは
98HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-je1/ [60.71.51.149])
2022/05/30(月) 15:48:20.06ID:gf+kmiRI099HG名無しさん (ワッチョイ 1729-HoF8 [210.165.151.35])
2022/05/30(月) 15:59:40.04ID:7g66e4YL0 >>96
ちょっと前に出た晋遊舎のムックを思い出した
ちょっと前に出た晋遊舎のムックを思い出した
100HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-gkH2 [221.115.119.190])
2022/05/30(月) 16:08:07.57ID:DTnkJCn80101HG名無しさん (オッペケ Sr93-Z9nc [126.158.201.33])
2022/05/30(月) 16:12:56.62ID:CtZbrm3+r 下地や調色やる時は色相環を確認すといいよ
102HG名無しさん (ワッチョイ eb30-dLGI [118.105.73.40])
2022/05/30(月) 16:57:55.91ID:yfHEiTC90103HG名無しさん (ワッチョイ 7e89-ri2g [153.173.1.6])
2022/05/30(月) 19:07:50.12ID:OA/+cPf20 >>98
プレミアムレッドは顔料系クリアーカラーなんで下地と照明の影響まるっとうけるし、単色でキャップの色にするにはアホみたいに厚く塗る必要ある
黄色は黄色ではなく赤と緑の中間だからこういった隠ぺい力弱い赤の下地に使うべきじゃない
プレミアムレッドは顔料系クリアーカラーなんで下地と照明の影響まるっとうけるし、単色でキャップの色にするにはアホみたいに厚く塗る必要ある
黄色は黄色ではなく赤と緑の中間だからこういった隠ぺい力弱い赤の下地に使うべきじゃない
104HG名無しさん (ワッチョイ 7e67-11kL [153.179.15.83])
2022/05/30(月) 20:06:13.63ID:Ndo5wWPC0 赤系はMr.カラーのモンザレッドが一番使いやすい気がする
時点でGXカラーのハーマンレッド
時点でGXカラーのハーマンレッド
105HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-kRci [60.70.230.61])
2022/06/02(木) 13:32:09.09ID:ufGBRBxQ0 エアブラシで着色した箇所を
マスキングして、別な箇所をエアブラシで吹くんですが、マスキングを剥がす際に下の色の剥がれが心配です。
剥がれを防ぐ方法はどんな事が有りますか?
マスキングして、別な箇所をエアブラシで吹くんですが、マスキングを剥がす際に下の色の剥がれが心配です。
剥がれを防ぐ方法はどんな事が有りますか?
106HG名無しさん (ワッチョイ 7714-lqT8 [114.161.92.127])
2022/06/02(木) 13:39:35.26ID:TLlMY3CB0 まずマステを貼る塗装面を強い塗膜とする
マステの粘着面を皮膚に一同貼るなどし粘着力を落とす
塗装時マステ境界の塗膜を厚くしない
塗装後七分乾き程度でマステを剥がす(放置しない)
マステの粘着面を皮膚に一同貼るなどし粘着力を落とす
塗装時マステ境界の塗膜を厚くしない
塗装後七分乾き程度でマステを剥がす(放置しない)
107HG名無しさん (ワッチョイ ee5d-X9sR [113.38.78.10])
2022/06/02(木) 13:42:33.81ID:WaZQJHCs0 ちゃんと乾燥させる
弱粘着のテープを使う
弱粘着のテープを使う
108HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-kRci [60.70.230.61])
2022/06/02(木) 13:43:52.26ID:ufGBRBxQ0109HG名無しさん (スップ Sdca-Z9nc [49.97.110.222])
2022/06/02(木) 14:58:27.42ID:h/ONI20Ad どんなに注意したって剥がれる時は剥がれるのだ
110HG名無しさん (ワッチョイ aa91-ix8i [61.124.246.148])
2022/06/02(木) 15:06:33.74ID:JVWuKuF70 ラッカークリアを吹いておけば剥がれることはほぼ無いと思う
111HG名無しさん (ワッチョイ 53dc-yO3c [180.22.240.35])
2022/06/02(木) 15:48:09.70ID:PjiBK8Af0 >>105
パーツ洗ってサフ吹いておけば強引にマステを剥がしても大丈夫
パーツ洗ってサフ吹いておけば強引にマステを剥がしても大丈夫
112HG名無しさん (スッップ Sdca-K2tk [49.96.26.207])
2022/06/02(木) 16:03:02.95ID:2yNRTAZGd ガイアのマルチプライマーを使うのは?自分よく使いますよん♪
113HG名無しさん (ワッチョイ eb30-dLGI [118.105.73.40])
2022/06/02(木) 16:51:20.84ID:cgwwY13c0 心配だって言ってるし実際にやったことないんじゃないかな?
とりあえず普通にサフ吹いて塗ってマスキングして剥がして見たほうが良い
そんなに剥がれるものじゃないし、もし剥がれたのなら使った塗料を細かく書きだしてまたここでアドバイスを求めてください
とりあえず普通にサフ吹いて塗ってマスキングして剥がして見たほうが良い
そんなに剥がれるものじゃないし、もし剥がれたのなら使った塗料を細かく書きだしてまたここでアドバイスを求めてください
114HG名無しさん (ワッチョイ 7e89-ri2g [153.173.1.6])
2022/06/02(木) 17:41:07.34ID:yvhNaYtV0 とりあえずクレオスのプラサフ下地にしとけばよほど運悪くなけりゃマステでもってかれることはないよ
それで剥がれて塗りなおしはもうヤダ絶対!になるなら造型村へようこそ
それで剥がれて塗りなおしはもうヤダ絶対!になるなら造型村へようこそ
115HG名無しさん (ワッチョイ aa5b-MZe7 [27.121.214.180])
2022/06/02(木) 18:10:39.80ID:XyrjV7RH0116HG名無しさん (オイコラミネオ MMaf-mC86 [122.100.31.214])
2022/06/02(木) 18:42:30.22ID:6NMskwSXM 水性はシタデルとかファレホ使い出すと国産使えなくなる
117HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-mC86 [60.100.204.16])
2022/06/02(木) 19:16:23.97ID:p3n571Db0 メカサフスーパーヘヴィはバチクソ強い部類だと思うな針で引っ掻くくらいしないと
118HG名無しさん (テテンテンテン MMea-7anz [193.119.160.141])
2022/06/02(木) 21:56:09.50ID:vIW1APSAM サフ吹かないけどマステで剥がれた事なんかないよ
119HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-KHbS [60.107.201.249])
2022/06/02(木) 23:25:36.46ID:xSK+C8Vo0 水性サフの上から水性ホビーカラーの白、マスキングしてデイトナグリーン、白と緑をマスキングして赤を吹いたとき、何回やっても緑だけはマスキングテープがベタベタくっついて塗面がダメになった
マスキングテープを新しいもの買ってきたり、一度肌に付けて粘着力落としたりしたけど、緑だけだめだったことあるわ
マスキングテープを新しいもの買ってきたり、一度肌に付けて粘着力落としたりしたけど、緑だけだめだったことあるわ
120HG名無しさん (ワッチョイ 7e67-11kL [153.179.15.83])
2022/06/03(金) 01:16:27.92ID:G5WcMDLd0121HG名無しさん (ワッチョイ efdc-yO3c [122.29.210.179])
2022/06/03(金) 13:28:38.18ID:JZHHb1ah0 >>115
プロユースシンナー使った? メカサフはそれ使わないと剥がれやすいよ
プロユースシンナー使った? メカサフはそれ使わないと剥がれやすいよ
122108 (ワッチョイ 9b9d-kRci [60.70.230.61])
2022/06/03(金) 14:01:00.92ID:x4sogQR10 >>111
塗装始めて日が浅くて、
ガンプラ中心にやってたんですけど、
綺麗に出来てる事も有れば、剥がれる
事も有ったり安定しなくて…。
エアブラシの調節?や吹き方にも
問題が有ったのかな…と。サフェーサー使ったら綺麗に出来ました。ありがとうございました。
塗装始めて日が浅くて、
ガンプラ中心にやってたんですけど、
綺麗に出来てる事も有れば、剥がれる
事も有ったり安定しなくて…。
エアブラシの調節?や吹き方にも
問題が有ったのかな…と。サフェーサー使ったら綺麗に出来ました。ありがとうございました。
123HG名無しさん (アウアウアー Sa76-17Gq [27.85.206.33])
2022/06/03(金) 14:02:30.26ID:60lQlInDa 表面処理、洗浄、サフとやれば引っ掛けたり擦らなければ剥がれないよ。
剥がれるときはなんか理由がある訳で。
剥がれるときはなんか理由がある訳で。
124HG名無しさん (オッペケ Sr93-MZe7 [126.157.229.61])
2022/06/03(金) 15:11:01.41ID:JKYrCrihr >>121
クレオスの薄め液使ってた、知らんかったな
クレオスの薄め液使ってた、知らんかったな
125HG名無しさん (ワッチョイ 8355-VeAA [220.100.119.15])
2022/06/04(土) 20:15:48.89ID:mlSpmcUb0 クリアの缶スプレーでuvカットさせたいけどMr.スーパークリアーが定番?
ホムセンブランドとかでより安いのがあれば嬉しいんだが
uvカット対応してるフォトフレームは高いからコーティングしたい
ホムセンブランドとかでより安いのがあれば嬉しいんだが
uvカット対応してるフォトフレームは高いからコーティングしたい
126HG名無しさん (ブーイモ MMff-ru1G [163.49.206.247])
2022/06/04(土) 20:34:19.54ID:ca30K9mLM127HG名無しさん (ワッチョイ 039d-JoGv [60.67.102.198])
2022/06/07(火) 19:18:17.50ID:/njcWTOi0128HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-0kyA [124.145.136.6])
2022/06/07(火) 20:26:05.56ID:5h5GCS8T0 そうだね失敗だね
129HG名無しさん (ワッチョイ 6396-JoGv [14.9.48.65])
2022/06/07(火) 22:29:18.57ID:l+uxC1BC0 ABS樹脂にアクリジョンベースを使用したいのですがガイアのマルチプライマーと比べて何か違いはあるんですか?
130HG名無しさん (アウアウウー Sa47-lrHK [106.146.76.108])
2022/06/08(水) 00:25:03.96ID:9XjmrCUVa131HG名無しさん (ワッチョイ cf67-+66E [153.179.15.83])
2022/06/08(水) 07:27:36.57ID:MWVqAVr/0132HG名無しさん (ワッチョイ 6396-JoGv [14.9.48.65])
2022/06/08(水) 21:39:13.76ID:zs1uODwz0133HG名無しさん (ワッチョイ 7f33-OM6Y [125.206.35.231])
2022/06/10(金) 21:36:41.96ID:GQqq4APV0 マスキングゾルの上からトップコート吹いたら地獄を見た
135HG名無しさん (ワッチョイ 039d-LwOq [60.151.5.95])
2022/06/10(金) 22:46:06.65ID:AyW2F7Zc0 CMの後に大変なことが!!
136HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-IU3X [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/10(金) 22:47:25.31ID:0AdrCSpU0 地獄を見る
137HG名無しさん (テテンテンテン MM9f-OM6Y [193.119.154.124])
2022/06/10(金) 22:52:40.59ID:+CnEMWaIM138HG名無しさん (ワッチョイ 039d-4uLX [60.107.201.249])
2022/06/10(金) 23:14:30.44ID:lkFrlSN60139HG名無しさん (ワッチョイ 8355-VeAA [220.100.119.15])
2022/06/10(金) 23:21:49.43ID:yIyMo+CJ0140HG名無しさん (ワッチョイ 239d-hete [60.151.5.95])
2022/06/11(土) 06:09:37.85ID:c8hzNG8j0 案外新しい表現できるかもね。マスキングゾル
141HG名無しさん (ワントンキン MM9f-TUn1 [153.237.84.64])
2022/06/11(土) 09:03:31.66ID:1kz8kUYUM ガンダムの細かい顔部分の塗り分けは
どんな感じでやるのがやり易いのかな?
極細筆じゃ厳しそうだったから、
つまようじの先を細くしてやったけど、
それでもはみ出して…細かい部分は難しい。
どんな感じでやるのがやり易いのかな?
極細筆じゃ厳しそうだったから、
つまようじの先を細くしてやったけど、
それでもはみ出して…細かい部分は難しい。
142HG名無しさん (ワッチョイ c39d-GGE9 [126.62.127.99])
2022/06/11(土) 09:23:19.02ID:tfDX/b4E0 凸部分はラッカー
凹部にエナメルではみ出たらふき取り
凹部にエナメルではみ出たらふき取り
143HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/11(土) 10:00:12.65ID:EocDxhXN0 タミヤ モデリングブラシPRO2の面相筆・極細とか使うと塗り分けしやすいよ
ちょっとお高いけど値段分の納得感は得られる
ちょっとお高いけど値段分の納得感は得られる
144HG名無しさん (スップ Sd1f-0TJ8 [49.97.95.119])
2022/06/11(土) 10:10:59.31ID:b3L6d9Mtd145HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/11(土) 10:19:22.60ID:EocDxhXN0 ちと補足
PRO2より低価格でモデリングブラシHGというのもあるけど、平筆は素晴らしいが面相筆は性能不足なのでおすすめできない
PRO2より低価格でモデリングブラシHGというのもあるけど、平筆は素晴らしいが面相筆は性能不足なのでおすすめできない
146141 (ワッチョイ 239d-TUn1 [60.69.149.60])
2022/06/11(土) 13:09:27.55ID:e0VB3IIX0 そうか、こう言うケースで
拭き取れるエナメル塗料を上手に
使えば良いんだ…。塗装始めたばかりで
頭が固いな。エナメル塗料買って
持ってる極細筆とつまようじで(笑)
またやったみます。ありがとう。
拭き取れるエナメル塗料を上手に
使えば良いんだ…。塗装始めたばかりで
頭が固いな。エナメル塗料買って
持ってる極細筆とつまようじで(笑)
またやったみます。ありがとう。
147HG名無しさん (アウアウウー Sa67-XSuX [106.146.95.63])
2022/06/11(土) 13:13:32.38ID:SOe0ZTnya >>146
知ってるかもしれないけど
プラに直接エナメルは割れるからあかんよ
拭き取りはガイアのフィニッシュマスターがエナメル拭き取り専用ツールとして出てる
気に入ったら先端はルビヘッドってOEMが百個単位でネットで安く買える
知ってるかもしれないけど
プラに直接エナメルは割れるからあかんよ
拭き取りはガイアのフィニッシュマスターがエナメル拭き取り専用ツールとして出てる
気に入ったら先端はルビヘッドってOEMが百個単位でネットで安く買える
148HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/11(土) 13:18:18.98ID:NmiAS/480 横浜ガンダム来場特典のガンプラに素組みでエナメル墨入れしたら、モロモロと崩壊していったのを思い出した
149HG名無しさん (ワッチョイ cf23-2ByV [121.85.255.249 [上級国民]])
2022/06/11(土) 13:21:28.18ID:Sa8uYo2a0 破損の可能性があるってだけね
タミヤキットの場合タミヤエナメルでの塗装指示有ったりするし
タミヤキットの場合タミヤエナメルでの塗装指示有ったりするし
150HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-auL5 [113.38.78.10])
2022/06/11(土) 13:26:08.53ID:oxj517+Z0 割れるからあかんってほどあかんくはない
151HG名無しさん (ワッチョイ 239d-TUn1 [60.69.149.60])
2022/06/11(土) 14:36:59.86ID:e0VB3IIX0152HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/11(土) 14:46:12.47ID:EocDxhXN0 タミヤの1/35戦車やフィギュアをタミヤエナメルで塗装したことが何度もあるけど割れたことはなかったな
ガンプラ無塗装パチ組みにタミヤエナメルでスミイレしたときはテンションの掛かったダボ穴から亀裂が生じたことはあった
ガンプラ無塗装パチ組みにタミヤエナメルでスミイレしたときはテンションの掛かったダボ穴から亀裂が生じたことはあった
153HG名無しさん (ワッチョイ 4332-jv+l [222.148.154.207])
2022/06/11(土) 16:35:52.90ID:GhTkigzU0 >>145
こんなものかと深く考えずにずっとHGの面相筆リピートしてる俺がPRO2使ったらトベる?
こんなものかと深く考えずにずっとHGの面相筆リピートしてる俺がPRO2使ったらトベる?
154HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/11(土) 16:51:19.33ID:EocDxhXN0 使ってみな、飛ぶぞ
155HG名無しさん (ワッチョイ 33e3-hiZJ [106.166.229.179])
2022/06/11(土) 19:21:27.05ID:nEjp5t6e0 プラモ製作は道具変えるとマジで世界変わるからなぁ
156HG名無しさん (スフッ Sd1f-W3kp [49.104.46.97])
2022/06/12(日) 13:51:47.05ID:8jmYcx8Hd Mr.カラーGXのクールホワイトの隠蔽力で感動したんですが他に隠蔽力高い白塗料ってどんなのがありますかね?
157HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:53:26.35ID:4bUJFkms0 ガイアのEXホワイト
158HG名無しさん (ワッチョイ cf23-2ByV [121.85.255.249 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:57:42.89ID:ij81sCM90 効いた話だとファンデーションホワイト?
159HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/12(日) 14:18:10.51ID:rl7wHulr0 塗料スレでは灰色9号
160HG名無しさん (ワッチョイ ff29-kGh4 [157.65.92.121])
2022/06/12(日) 14:58:13.10ID:JFHpf9sn0 白3号もいけるでー
161HG名無しさん (スフッ Sd1f-W3kp [49.104.46.97])
2022/06/12(日) 15:05:11.52ID:8jmYcx8Hd ありがとう全部見てみます
隠蔽力高いと塗装楽しい…
隠蔽力高いと塗装楽しい…
162HG名無しさん (ワッチョイ cf89-Kz+3 [153.173.1.6])
2022/06/13(月) 13:08:30.04ID:vvSYYe7F0 使いこなせるならガイアのアルティメットホワイト
163HG名無しさん (ササクッテロレ Sp87-V9UA [126.247.21.203])
2022/06/13(月) 14:29:17.15ID:sLl2cYSvp これ銀サフにアルティホワイトの一度塗りと二度塗りなんだけど、隠蔽良くてもこんなもの?
https://i.imgur.com/NyaPJbA.jpg
https://i.imgur.com/aTRNplF.jpg
https://i.imgur.com/NyaPJbA.jpg
https://i.imgur.com/aTRNplF.jpg
164HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 15:47:41.48ID:YYs2sVRH0 >>163
んなアホな と思って、ジャンクのRG黒MK-IIのフンドシを
アルティメットホワイト、サフ無しで塗ってみた
適当1度塗りでも結構発色しとるが…
https://i.imgur.com/PWXPl5t.jpg
んなアホな と思って、ジャンクのRG黒MK-IIのフンドシを
アルティメットホワイト、サフ無しで塗ってみた
適当1度塗りでも結構発色しとるが…
https://i.imgur.com/PWXPl5t.jpg
165HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 15:49:23.94ID:YYs2sVRH0166HG名無しさん (ワッチョイ 239d-hete [60.151.5.95])
2022/06/13(月) 15:52:41.09ID:Wu0W2Cht0 わざとだよね?そのボコボコ穴。
だよね?そうだと…
だよね?そうだと…
167HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/13(月) 15:55:01.58ID:KgeFc1Ib0 塗料濃度と吐圧がミスマッチングなんじゃね?
168HG名無しさん (ワッチョイ cf89-Kz+3 [153.173.1.6])
2022/06/13(月) 16:01:35.97ID:vvSYYe7F0 アルティメットホワイトは希釈失敗すると空中でそういう繊維状になって失敗する
だからってビビって薄く薄くするならExホワイトでいいし、そもそもそっちのが顔料キメ細かくて仕上がりいいし…で扱い難しい
だからってビビって薄く薄くするならExホワイトでいいし、そもそもそっちのが顔料キメ細かくて仕上がりいいし…で扱い難しい
169HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/13(月) 16:04:07.29ID:Qcnn9hC70 アルティメットホワイトは希釈がピーキーな印象
希釈と圧と自分の癖を加味して試し吹きが大事…
他の塗料と同じ感覚で薄めていきなり吹いてタレまくって以来、そんな印象
希釈と圧と自分の癖を加味して試し吹きが大事…
他の塗料と同じ感覚で薄めていきなり吹いてタレまくって以来、そんな印象
170HG名無しさん (ササクッテロレ Sp87-V9UA [126.247.21.203])
2022/06/13(月) 16:16:46.54ID:sLl2cYSvp 白系を塗ると毎度ざらつきのある面になって困ってるけど濃過ぎるのかな
mrカラー薄め液で希釈してるのもダメ?
mrカラー薄め液で希釈してるのもダメ?
171HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 16:25:01.82ID:YYs2sVRH0 >>170
薄め液はガイアしか使ったことが無いので何とも言えないが
ざらつくのは、希釈が濃すぎるか、吹く距離が遠い(いわゆる砂吹き)のか、どっちかと思う
希釈に関して俺は今のところ 「 塗料1 : 薄め液2 」 で落ち着いてる
薄め液はガイアしか使ったことが無いので何とも言えないが
ざらつくのは、希釈が濃すぎるか、吹く距離が遠い(いわゆる砂吹き)のか、どっちかと思う
希釈に関して俺は今のところ 「 塗料1 : 薄め液2 」 で落ち着いてる
172HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/13(月) 16:26:55.75ID:KgeFc1Ib0173HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 16:29:36.69ID:YYs2sVRH0174HG名無しさん (スプッッ Sd1f-nuUI [1.75.255.222])
2022/06/13(月) 16:34:47.57ID:QpYM++6Yd 白系塗料は親の仇の様にクソほど混ぜるのもお忘れなく
175HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/13(月) 16:43:18.72ID:Qcnn9hC70 白系は攪拌大事よね
溶剤混ぜてボトルに小分けスタイルだと後日攪拌が面倒だし…
だから塗料は使うときに瓶出し都度希釈に変えた
ボトルが不要になった
溶剤混ぜてボトルに小分けスタイルだと後日攪拌が面倒だし…
だから塗料は使うときに瓶出し都度希釈に変えた
ボトルが不要になった
176HG名無しさん (ワッチョイ cf89-Kz+3 [153.173.1.6])
2022/06/13(月) 16:47:41.64ID:vvSYYe7F0 >>170
ワイは純白はガイアプロユース(クイツキガーではなくできるだけ少ない溶剤に均一に溶かすため)とクレオスレベリング(必要以上に高圧で吹かなくても空中で乾燥させないため)の混合に落ち着いた
ワイは純白はガイアプロユース(クイツキガーではなくできるだけ少ない溶剤に均一に溶かすため)とクレオスレベリング(必要以上に高圧で吹かなくても空中で乾燥させないため)の混合に落ち着いた
177HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 17:11:47.94ID:YYs2sVRH0 ガイアのプロユースシンナーは過去に誤ってドボン用に使ってしまい
HGペルフェクティビリティの表面装甲がドロドロに解けてトラウマになったので
封印の為六甲山の山奥に埋めに行った
HGペルフェクティビリティの表面装甲がドロドロに解けてトラウマになったので
封印の為六甲山の山奥に埋めに行った
178HG名無しさん (ワッチョイ cf89-Kz+3 [153.173.1.6])
2022/06/13(月) 17:13:24.44ID:vvSYYe7F0 ストップ!不法投棄!!
179HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/13(月) 17:18:50.67ID:KgeFc1Ib0180HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/13(月) 17:21:44.77ID:YYs2sVRH0 つや有り用ならガイアのT-07もお勧め
なんかいい匂いだし
なんかいい匂いだし
181HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/13(月) 17:25:45.15ID:KgeFc1Ib0 ガイアのモデレイト溶剤はエアブラシで吹くときはシンナーの匂いを香料がいい感じにマスクしてくれて便利よね
182HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-rZui [183.176.33.32])
2022/06/13(月) 21:38:49.85ID:geLERwet0 成型色活かして部分塗装するだけだったらサフじゃなくてつや消しトップコート下地にしても問題ないかな?
183HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/14(火) 00:10:40.05ID:NaS57ikj0184HG名無しさん (オッペケ Sr87-8Ks2 [126.237.2.204])
2022/06/14(火) 00:14:22.69ID:320MVhJ6r >>182
完全に意味不明でワロタ
完全に意味不明でワロタ
185HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/14(火) 00:21:02.71ID:NaS57ikj0 成型色を活かした部分塗装というのは
何も塗ってないパーツに部分的な塗装やスミ入れをして、最後にトップコートをするんだと思うが
「サフ」と「下地」という単語がなぜ出てくるのかわからん
何も塗ってないパーツに部分的な塗装やスミ入れをして、最後にトップコートをするんだと思うが
「サフ」と「下地」という単語がなぜ出てくるのかわからん
186HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-qq0Y [133.106.33.128])
2022/06/14(火) 00:28:57.88ID:NoJLsT8nM 部分塗装するための下地が欲しいんだろうが、そんなもん要らんよ
パーツに直塗りしろ
何がなんでもサフを吹かなきゃいかんってことはないんだから
パーツに直塗りしろ
何がなんでもサフを吹かなきゃいかんってことはないんだから
187HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-rZui [183.176.33.32])
2022/06/14(火) 01:30:48.90ID:wgM7UoKR0 182です
いろいろ言葉足らずでごめん
いつもはサフを吹いてから水性筆塗りで塗ってたんだけど、足りない色だけ塗りたい→プラにそのまま塗るとノリが悪い→どうせ最後につや消し吹くし最初に吹けば色のノリが良いのでは?という考えでした。
いろいろ言葉足らずでごめん
いつもはサフを吹いてから水性筆塗りで塗ってたんだけど、足りない色だけ塗りたい→プラにそのまま塗るとノリが悪い→どうせ最後につや消し吹くし最初に吹けば色のノリが良いのでは?という考えでした。
188HG名無しさん (オッペケ Sr87-7zzO [126.166.212.135])
2022/06/14(火) 08:08:44.91ID:BXjSAbrkr >>187
さらに意味不明。
塗料の下に吹くのと上に吹くは役割が違うだろ
下に吹いたらトップコートの効果は出ないから結局、上にも吹くだろ…。
塗料のノリが悪いのは塗料を薄めすぎ、筆に塗料をつけ過ぎなのでは?
ヤスリで荒らした方が良くね?
さらに意味不明。
塗料の下に吹くのと上に吹くは役割が違うだろ
下に吹いたらトップコートの効果は出ないから結局、上にも吹くだろ…。
塗料のノリが悪いのは塗料を薄めすぎ、筆に塗料をつけ過ぎなのでは?
ヤスリで荒らした方が良くね?
189HG名無しさん (ワッチョイ cf23-2ByV [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/06/14(火) 08:11:30.51ID:59gEw8fx0190HG名無しさん (ワッチョイ 93c3-auL5 [120.74.102.31])
2022/06/14(火) 08:18:04.06ID:AAW2SgMh0 どう考えたってパーツが破裂するとか取り返しのつかないことにはならないんだから問題ないかとか聞かないでやればいいんじゃないか
191HG名無しさん (アウアウウー Sa67-K9Hz [106.146.59.249])
2022/06/14(火) 08:26:53.21ID:wTegsvUxa >>187
大間違いではないから試してみればいい
成型色にコピックやリアルタッチマーカーでぼかしやウェザリングをする時に
適度なザラつきで安定させるためにラッカー系のつや消しクリアーを吹く方法がある
今回のアイデアも基本は同じ
つや消しと塗料の相性(溶ける、滲む)に問題なければ大丈夫
大間違いではないから試してみればいい
成型色にコピックやリアルタッチマーカーでぼかしやウェザリングをする時に
適度なザラつきで安定させるためにラッカー系のつや消しクリアーを吹く方法がある
今回のアイデアも基本は同じ
つや消しと塗料の相性(溶ける、滲む)に問題なければ大丈夫
192HG名無しさん (オッペケ Sr87-8Ks2 [126.254.221.62])
2022/06/14(火) 08:36:35.69ID:m9uvP/AIr >>187 の人気に嫉妬
193HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/14(火) 08:43:54.80ID:HCQONr5P0 たいていの質問は「ジャンクパーツとかにとりあえず試してみたら?」で終わってしまう
194HG名無しさん (ワッチョイ ff2d-Ipzc [123.1.74.55])
2022/06/14(火) 09:30:00.65ID:tkGUApgd0195HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-6IMX [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/06/14(火) 09:31:23.42ID:NaS57ikj0 もういっそ全塗装を始めたらいいんじゃね
196HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/14(火) 09:55:05.73ID:96C7vJxg0 水性を筆塗りで部分塗装するときに色の乗りをよくしたいなら
塗りたい箇所を1000番ぐらいのペーパーかメラミンスポンジでこすっておくのもいいよ
塗る前に中性洗剤で洗ってよくすすいで乾かしておくともっといい
塗りたい箇所を1000番ぐらいのペーパーかメラミンスポンジでこすっておくのもいいよ
塗る前に中性洗剤で洗ってよくすすいで乾かしておくともっといい
197HG名無しさん (ワッチョイ 1314-J9+C [114.161.92.127])
2022/06/14(火) 10:34:49.33ID:sbzksxft0198HG名無しさん (ワッチョイ 239d-V9UA [60.100.204.16])
2022/06/14(火) 12:25:38.47ID:V8Y4d6LC0 試した結果こうなって見込んだ効果が得られなかったって方が話やすいのはあるな
試して良い状態かどうかわからないのも往々にあるだろうけど
試して良い状態かどうかわからないのも往々にあるだろうけど
199HG名無しさん (ワッチョイ 239d-hete [60.151.5.95])
2022/06/14(火) 12:34:42.69ID:MJBH3dsp0 自分で試さないと上達しないやろ。
200HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.179.15.83])
2022/06/14(火) 12:37:40.97ID:96C7vJxg0 テストせずにぶっつけ本番に愉悦を感じるオレは破滅に惹かれているのかもしれない
でも、他人には事前にテストすることをおすすめします
でも、他人には事前にテストすることをおすすめします
201HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-rZui [183.176.33.32])
2022/06/14(火) 22:24:11.00ID:wgM7UoKR0 187です
皆ありがとう。色鉛筆でガンプラ塗るとかすごい人もいるんだな
ペーパーがけして表面を荒らすのもありですね。クリアパーツの一部だけ塗りたいときとかに試してみます
皆ありがとう。色鉛筆でガンプラ塗るとかすごい人もいるんだな
ペーパーがけして表面を荒らすのもありですね。クリアパーツの一部だけ塗りたいときとかに試してみます
202HG名無しさん (オイコラミネオ MMe7-Muvr [122.100.24.254])
2022/06/16(木) 11:43:52.87ID:qGCvvxl4M カーモデルの研ぎ出しで相談です
最近、タミヤ細目のコンパウンド後に
だいたい5時間放置後、細かいブツブツができることが多く困ってます。使用塗料や思い当たる点は下記です
もし思い当たる点あれば教えて下さい
・塗料:クレオス塗料&クレオスレベリング薄め液
・クリアー:ガイアEXクリアー&クレオスレベリング薄め液
・コンパウンド:タミヤコンパウンド細目
・コンパウンドは古くやや変色しクリーム色
・コンパウンド除去時はあったかいお湯を使用
最近、タミヤ細目のコンパウンド後に
だいたい5時間放置後、細かいブツブツができることが多く困ってます。使用塗料や思い当たる点は下記です
もし思い当たる点あれば教えて下さい
・塗料:クレオス塗料&クレオスレベリング薄め液
・クリアー:ガイアEXクリアー&クレオスレベリング薄め液
・コンパウンド:タミヤコンパウンド細目
・コンパウンドは古くやや変色しクリーム色
・コンパウンド除去時はあったかいお湯を使用
203HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.196.197.60])
2022/06/16(木) 12:06:02.79ID:EzdK28qI0 5時間放置を72時間放置に変更して原因切り分けの第1歩
204HG名無しさん (オイコラミネオ MMe7-Muvr [122.100.24.254])
2022/06/16(木) 12:18:45.58ID:qGCvvxl4M205HG名無しさん (ワッチョイ cf67-/e9c [153.196.197.60])
2022/06/16(木) 12:28:09.44ID:EzdK28qI0 最近、とあるけど、それ以前のクリアー砥ぎ出しでは起きなかったなら
以前とは異なる要素に原因があるだろうから、それをリストアップしてみるとか
以前とは異なる要素に原因があるだろうから、それをリストアップしてみるとか
206HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-lcqI [221.115.119.190])
2022/06/16(木) 12:32:42.65ID:2kgLvYHS0 >>204
クリアー層ではなくその下の本塗装の乾燥期間が短いのでは
レベリング使ってるようだし想定より完全乾燥時間は長くなってると思います
溶剤分が揮発乾燥する際の対流や気泡抜けによるブツブツ現象と予想しました。
クリアー層ではなくその下の本塗装の乾燥期間が短いのでは
レベリング使ってるようだし想定より完全乾燥時間は長くなってると思います
溶剤分が揮発乾燥する際の対流や気泡抜けによるブツブツ現象と予想しました。
207HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-qgsQ [124.141.43.67])
2022/06/17(金) 02:12:47.62ID:CzFTr3ui0 ブツブツは膨らんでる?穴が空いてる?凹んでる?
ブツブツ削るとどうなる?
ブツブツ削るとどうなる?
208HG名無しさん (ワッチョイ d6b3-DId8 [153.186.120.143])
2022/06/18(土) 22:42:29.87ID:XOFxjLhc0 うわぁああ
ガンダムマーカーってラッカーも溶かすのかよ
ラッカーの上から部分塗装に使ったらえらいことになったわ
ガンダムマーカーってラッカーも溶かすのかよ
ラッカーの上から部分塗装に使ったらえらいことになったわ
209HG名無しさん (ワッチョイ 035d-ZGw8 [58.13.128.42])
2022/06/18(土) 22:51:09.38ID:NF28gQll0210HG名無しさん (ワッチョイ de08-xrok [183.176.33.32])
2022/06/19(日) 16:24:58.86ID:D6KxcVCo0 つや消しクリアを下地に部分塗装で済ますつもりが肌の色を変えたくなって結局全塗装になってしまった
この筆ムラ?ってどうすれば目立たないようになりますか
https://i.imgur.com/npijo9u.jpg
この筆ムラ?ってどうすれば目立たないようになりますか
https://i.imgur.com/npijo9u.jpg
211HG名無しさん (ワッチョイ 035d-ZGw8 [58.13.128.42])
2022/06/19(日) 16:56:58.50ID:BFZcZt9J0212HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/19(日) 16:57:53.42ID:l4lu31XP0 艶消し吹いて消えないなら塗り直すしかないね。
っていうか綺麗じゃん。
気になるなら乾燥が遅いほうがムラは出にくいのでリターダー入れるとか。
っていうか綺麗じゃん。
気になるなら乾燥が遅いほうがムラは出にくいのでリターダー入れるとか。
213HG名無しさん (アウアウウー Saa3-MKW/ [106.146.65.69])
2022/06/19(日) 21:55:42.67ID:5WyYC0rua214HG名無しさん (ワッチョイ df33-WaTF [220.108.243.138])
2022/06/20(月) 01:26:27.56ID:XNOpaZtQ0 塗りムラの多くは塗った本人にしか分からない
そして、1年も経つと本人にもわからなくなることがよくある
そして、1年も経つと本人にもわからなくなることがよくある
215HG名無しさん (オッペケ Sr27-xrok [126.253.189.248])
2022/06/20(月) 08:58:38.77ID:JXbgwzL1r 210です。皆ありがとう
実はこれまだ仕上げのトップコートはしてないんだけど(天気が悪くて
メタリックと相性が悪いとのことなのでこのままで完成ってことにしようと思いました
薄く重ね塗りしたらキレイになるとはよく言われてるんですが、何度も塗ってるとミスってはみ出して修整のパターンに入っちゃうのが困りますね
実はこれまだ仕上げのトップコートはしてないんだけど(天気が悪くて
メタリックと相性が悪いとのことなのでこのままで完成ってことにしようと思いました
薄く重ね塗りしたらキレイになるとはよく言われてるんですが、何度も塗ってるとミスってはみ出して修整のパターンに入っちゃうのが困りますね
216HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/20(月) 11:31:25.57ID:nHZ65+BN0 >>215
水性塗料だったら、メタリックでも粒子はあんまり動かないよ。
水性塗料だったら、メタリックでも粒子はあんまり動かないよ。
217HG名無しさん (ワントンキン MM1b-2kmA [114.155.129.220])
2022/06/20(月) 13:50:08.97ID:a6MWDeX8M トップコートよりリターダー入れた薄目のメタリックで上塗りして粒子整えたほうがいいんじゃね
218HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/20(月) 15:26:31.46ID:nHZ65+BN0 水性塗料で筆塗りだってんのに、リターダー吹けって無理があるだろ。
219HG名無しさん (オイコラミネオ MMbf-LYdy [60.57.70.36])
2022/06/20(月) 15:36:10.89ID:b6aPg4/JM220HG名無しさん (ワッチョイ c35a-hauH [112.139.42.139])
2022/06/20(月) 16:35:41.93ID:0U/eMqPM0221HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/20(月) 18:20:06.76ID:nHZ65+BN0 >>220
あと、水性塗料で上塗りして粒子整うか?
あと、水性塗料で上塗りして粒子整うか?
222HG名無しさん (スップ Sd92-BPSX [1.75.159.94])
2022/06/20(月) 21:49:36.61ID:gf84iGoud 8番シルバー筆塗りするとフラットアルミみたいになるね
223HG名無しさん (ワッチョイ c35a-hauH [112.139.42.139])
2022/06/20(月) 23:14:41.91ID:0U/eMqPM0224HG名無しさん (オッペケ Sr27-hKxS [126.166.235.220])
2022/06/20(月) 23:58:55.48ID:Y3Ht5Wp7r225HG名無しさん (ワッチョイ 525b-pc3Z [27.121.214.180])
2022/06/21(火) 01:16:48.83ID:G3GATrmD0 水性って完全硬化してからだと溶剤効かないんじゃないっけ?
226HG名無しさん (ワッチョイ fff0-CwNZ [124.141.43.67])
2022/06/21(火) 01:57:33.49ID:gSJ7Q8kJ0 アクリジョンと混同してない?
227HG名無しさん (ワッチョイ df92-KtZt [220.99.41.25])
2022/06/21(火) 04:04:21.96ID:UxXxQmtf0 水性塗料も溶剤系とエマルジョン系があるからなあ
228HG名無しさん (ワッチョイ c35a-hauH [112.139.42.139])
2022/06/21(火) 06:13:13.48ID:1vbGfpQb0 検証画像が欲しいところではあるな
229HG名無しさん (ワッチョイ df55-GvQ2 [220.100.53.145])
2022/06/23(木) 10:45:26.95ID:rmnHPLn+0 トイガンのタッチアップでアクリジョンつや消しブラックを使っています。
素材はプラ、エポキシパテ、レジンキャストです。
そのまま筆塗りすると塗膜が厚くぼてっとした感じになるのでほんの少し水を混ぜています。
今後も同じ用途でしか使わないのでアクリジョンリターダーを購入し、
つや消しブラックの瓶に数滴垂らし丁度よい薄さで保管しようと思うのですが、このような使い方をして問題ありませんか?
毎回取り分けて都度リターダーを垂らさないと駄目でしょうか。
素材はプラ、エポキシパテ、レジンキャストです。
そのまま筆塗りすると塗膜が厚くぼてっとした感じになるのでほんの少し水を混ぜています。
今後も同じ用途でしか使わないのでアクリジョンリターダーを購入し、
つや消しブラックの瓶に数滴垂らし丁度よい薄さで保管しようと思うのですが、このような使い方をして問題ありませんか?
毎回取り分けて都度リターダーを垂らさないと駄目でしょうか。
230HG名無しさん (アウアウエー Saea-MCLb [111.239.190.148])
2022/06/23(木) 12:12:57.98ID:zaQsz6Lba 問題は無いない、不安ならスペアボトルを買って分けて保存すればいい
231HG名無しさん (ワッチョイ df55-GvQ2 [220.100.53.145])
2022/06/23(木) 12:44:18.10ID:rmnHPLn+0232HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/23(木) 14:21:51.51ID:GnJuelFD0 俺もビンに薄め液ぶち込んでるけど、たぶん問題ないよ。
長期間置いといても使えるし。むしろ薄めてないものの方が固まりやすい分使いにくくなる。
長期間置いといても使えるし。むしろ薄めてないものの方が固まりやすい分使いにくくなる。
233HG名無しさん (ワッチョイ df55-GvQ2 [220.100.53.145])
2022/06/23(木) 15:40:58.78ID:rmnHPLn+0234HG名無しさん (ワッチョイ d667-KtZt [153.133.177.200])
2022/06/23(木) 17:02:10.29ID:y3A0Gar70 アクリジョンにリターダー入れすぎると乾きが遅くなるから
スペアボトルで薄めておいた方がいい
もっとも数滴なら問題にはならんと思う
スペアボトルで薄めておいた方がいい
もっとも数滴なら問題にはならんと思う
235HG名無しさん (ワッチョイ df55-GvQ2 [220.100.53.145])
2022/06/23(木) 18:06:46.58ID:rmnHPLn+0 試し塗りしながら1滴づつ加えていこうと思ってます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
236HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/23(木) 20:25:21.00ID:GnJuelFD0 複数色有るならともかく一色ならスペアボトルに入れるより、長期間保存して、使うときに駄目だったら再度購入したほうが楽じゃね。
237HG名無しさん (JP 0H2e-pVNA [61.206.254.252])
2022/06/23(木) 22:39:40.54ID:G5vkKV+5H 旧車のガラス色を再現したくてクリヤーブルーとクリヤーグリーンを混ぜてさらに
クリヤーを足して吹いてみたんだけど思ったような色合いにならないんだよね。
瓶の中では良さそうなのに吹いてみると薄いという感じで・・・
どれ位の割合でシンナーとか混ぜたら良いのでしうか?
タミヤ のスペアボトル40ml瓶使ってます。
クリヤーを足して吹いてみたんだけど思ったような色合いにならないんだよね。
瓶の中では良さそうなのに吹いてみると薄いという感じで・・・
どれ位の割合でシンナーとか混ぜたら良いのでしうか?
タミヤ のスペアボトル40ml瓶使ってます。
238HG名無しさん (ワッチョイ fff0-CwNZ [124.141.43.67])
2022/06/23(木) 22:53:41.45ID:HRNCQxhm0 >>237
クリアー混ぜなきゃいいんじゃないの?
クリアー混ぜなきゃいいんじゃないの?
239HG名無しさん (オッペケ Sr27-hKxS [126.166.228.244])
2022/06/23(木) 23:01:50.07ID:Tqst8rzvr240HG名無しさん (ワッチョイ 7796-sER5 [14.11.4.32])
2022/06/23(木) 23:13:04.57ID:VqRBzY3e0 濃すぎたらドボンするしかなくなるから
薄目を重ねるのが正解
薄目を重ねるのが正解
241HG名無しさん (スッップ Sd72-hKxS [49.98.132.127])
2022/06/24(金) 08:27:59.86ID:ZasmDNaqd クリア塗料で瓶の中でちょうどいい色ってクソほど薄くないか?
売ってるクリアレッドとかお前ほんとにクリアか?みたいな色じゃん
売ってるクリアレッドとかお前ほんとにクリアか?みたいな色じゃん
242HG名無しさん (テテンテンテン MM9e-GkPz [133.106.62.13])
2022/06/24(金) 08:40:53.92ID:68CunWmBM 最終的トライ・アンド・エラーしか無いからスプーンとかでテストピース作って気に入った色を作ってくれ。
薄すぎるならクリアー入れずに。
薄すぎるならクリアー入れずに。
243HG名無しさん (ワッチョイ 0317-M1Fh [58.3.189.145])
2022/06/24(金) 16:59:13.69ID:OMBORnOw0 ABSパーツやガンプラのアドバンスドジョイントにスミ入れしてトップコート吹きしたい場合、「スミ入れ→プライマー(ミッチャクロン等)→トップコート」か「プライマー→スミ入れ→トップコート」のどっちが良いですか?
スミ入れはタミヤのパネルラインアクセントカラーを使おうと思ってるんですが、ミッチャクロンの上からだと拭き取りが出来なくなったりするんでしょうか?
スミ入れはタミヤのパネルラインアクセントカラーを使おうと思ってるんですが、ミッチャクロンの上からだと拭き取りが出来なくなったりするんでしょうか?
244HG名無しさん (ワッチョイ 125d-qNv8 [221.115.119.190])
2022/06/24(金) 17:13:03.25ID:v626WQvO0245HG名無しさん (スッププ Sd72-y1T+ [49.105.69.197])
2022/06/24(金) 17:19:08.99ID:pmGj1QMId246HG名無しさん (ワッチョイ 972d-643o [180.196.32.92])
2022/06/24(金) 17:47:05.29ID:ilz0Yq6C0 >>243
・無塗装でスミ入れ+トップコートしたい
・ABSやジョイントが割れるのを防ぎたい
と予想して回答すると
ミッチャクロン→クリアコート→スミ入れ→トップコート
または、リアルタッチマーカーや水性アクリルでスミ入れ→水性トップコート
タミヤのスミ入れ塗料よりABSに影響が少ない物を使えばリスクが下がる
「パネルラインアクセントカラー」ってタミヤスミ入れ塗料の
英語版だと思うけどどこで見かけたの?
・無塗装でスミ入れ+トップコートしたい
・ABSやジョイントが割れるのを防ぎたい
と予想して回答すると
ミッチャクロン→クリアコート→スミ入れ→トップコート
または、リアルタッチマーカーや水性アクリルでスミ入れ→水性トップコート
タミヤのスミ入れ塗料よりABSに影響が少ない物を使えばリスクが下がる
「パネルラインアクセントカラー」ってタミヤスミ入れ塗料の
英語版だと思うけどどこで見かけたの?
247HG名無しさん (ワッチョイ 0317-M1Fh [58.3.189.145])
2022/06/24(金) 17:52:24.87ID:OMBORnOw0248HG名無しさん (ワッチョイ 0317-M1Fh [58.3.189.145])
2022/06/24(金) 17:54:43.64ID:OMBORnOw0249HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/24(金) 18:25:13.78ID:DRwjIRNq0250HG名無しさん (ワッチョイ de23-s2pV [119.230.149.36])
2022/06/24(金) 18:33:24.65ID:NEMi1D0Z0 ミッチャクロンのスプレー缶1400円前後やろ?
プロスプレー ベーシック3400円でアクリジョンクリアの方が手順楽ちゃうか?
後々つづけるならコンプレッサー足すのもあり
プロスプレー ベーシック3400円でアクリジョンクリアの方が手順楽ちゃうか?
後々つづけるならコンプレッサー足すのもあり
251HG名無しさん (ワッチョイ d22d-GkPz [123.1.74.55])
2022/06/24(金) 20:14:04.43ID:DRwjIRNq0 後々続けないならイージーペインターも楽だよ。
手入れも水張ったバケツの中で数回吹けば綺麗になるし。
粘度高くて圧力無いと吹きにくい、アクリジョンと相性がいい。
手入れも水張ったバケツの中で数回吹けば綺麗になるし。
粘度高くて圧力無いと吹きにくい、アクリジョンと相性がいい。
252HG名無しさん (アウアウエー Saea-MKW/ [111.239.252.170])
2022/06/24(金) 20:45:19.86ID:MHOn5ktLa >>238
ハンズでクリアパーツ用の染料売ってたよ
ハンズでクリアパーツ用の染料売ってたよ
253HG名無しさん (テテンテンテン MM9e-7W3u [133.106.148.184])
2022/06/24(金) 20:57:01.70ID:tsslMdkJM >>251
名前のとおりって感じ
名前のとおりって感じ
254HG名無しさん (ワッチョイ 972d-643o [180.196.32.92])
2022/06/24(金) 21:26:59.83ID:ilz0Yq6C0255HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-/a9g [218.133.54.37])
2022/06/25(土) 14:58:44.27ID:gCYfJJmY0 【桝田アナがチャレンジ】桝田、ガンプラ塗るってよ(2022年6月23日)
https://youtu.be/kRE-nfeOk3g
https://youtu.be/kRE-nfeOk3g
256HG名無しさん (ワッチョイ 55e3-tQxS [118.156.136.101])
2022/06/25(土) 22:31:37.99ID:kkiG7abj0 メッキパーツの表面のメッキを洗剤なんかで落としてから塗装する動画をよく見かけるけど、落とさずそのまま塗装したらどうなるんですかね?
257HG名無しさん (ワッチョイ 5b08-ipE9 [183.176.33.32])
2022/06/25(土) 22:35:30.67ID:XPmijBAD0 筆塗りで初めて全塗装に挑戦したら白が難しすぎてムラムラになっちゃいました。
次からは白だけでもなんとかしたいんですが、缶スプレーで吹くのと諦めてエアブラシを導入するのはどっちがおすすめでしょうか?
次からは白だけでもなんとかしたいんですが、缶スプレーで吹くのと諦めてエアブラシを導入するのはどっちがおすすめでしょうか?
258HG名無しさん (ワッチョイ 232d-oZtE [123.1.74.55])
2022/06/25(土) 22:44:49.05ID:I1ql6WJ10 >>257
白はと黄色難しいからなあ。
予算があればエアブラシだし、無ければスプレーとしか。
ハンドピース一万、コンプレッサー一万、ブース一万から数万
くらいは覚悟しないと。
筆塗りでチャレンジするなら、シタデルとか、アクリジョンベースホワイトとか、隠蔽力が割と有る白を使う。
水性サフの白とかも隠蔽力高い。
ラッカーは筆塗りだと下地が泣くことが多いので、隠蔽力があっても難しい気がする。
白はと黄色難しいからなあ。
予算があればエアブラシだし、無ければスプレーとしか。
ハンドピース一万、コンプレッサー一万、ブース一万から数万
くらいは覚悟しないと。
筆塗りでチャレンジするなら、シタデルとか、アクリジョンベースホワイトとか、隠蔽力が割と有る白を使う。
水性サフの白とかも隠蔽力高い。
ラッカーは筆塗りだと下地が泣くことが多いので、隠蔽力があっても難しい気がする。
259HG名無しさん (ワッチョイ 059d-tCSL [126.62.127.99])
2022/06/25(土) 23:12:24.99ID:VrhKazhS0 >>256
塗膜が厚くなる→エッジが出ない
塗膜が厚くなる→エッジが出ない
260HG名無しさん (ワッチョイ 5b08-ipE9 [183.176.33.32])
2022/06/25(土) 23:22:18.02ID:XPmijBAD0 >>258
今使ってるのはシタデルカラーですね
濃い色はかなり薄めても2,3回塗ればキレイなのに白は難しいです
めっっっちゃ高いシタデルのスプレーか、1万円弱くらいの電動エアブラシで悩んでます
白サフを吹いてから塗るのもよさそうですね!
お金のかからない順に試してみます
今使ってるのはシタデルカラーですね
濃い色はかなり薄めても2,3回塗ればキレイなのに白は難しいです
めっっっちゃ高いシタデルのスプレーか、1万円弱くらいの電動エアブラシで悩んでます
白サフを吹いてから塗るのもよさそうですね!
お金のかからない順に試してみます
261HG名無しさん (ワッチョイ 6596-tCSL [14.11.4.32])
2022/06/25(土) 23:46:38.82ID:R9RVQxxF0 充電式エアブラシって、塗装ブースとか含めた
全体の費用を考えるとあまり節約になってないんよなー
2万円でコンプとハンドピース揃えられるわけで
全体の費用を考えるとあまり節約になってないんよなー
2万円でコンプとハンドピース揃えられるわけで
262HG名無しさん (ワッチョイ a39d-L6CB [221.105.242.16])
2022/06/25(土) 23:58:37.13ID:Q1Nt54iM0 充電式は野外やベランダでの塗装が基本で
ブースの設置は元から考慮するようなものじゃ無いと思う
ブースの設置は元から考慮するようなものじゃ無いと思う
263HG名無しさん (ワッチョイ 1d5a-E86F [112.139.42.139])
2022/06/26(日) 00:25:35.34ID:fIRtl6aU0265HG名無しさん (ワッチョイ 0b23-wuox [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/06/26(日) 00:40:54.92ID:s1/L2xgw0 外で充電式エアブラシ塗装する場合の塗装ブースって大きめの段ボール箱に吹き返し防止処置するだけで良いと思う
266HG名無しさん (ワッチョイ a52d-XsAS [180.196.32.92])
2022/06/26(日) 06:50:12.55ID:5z0tPEOO0267HG名無しさん (ワッチョイ 232d-oZtE [123.1.74.55])
2022/06/26(日) 09:12:04.05ID:fEIOUVbA0 >>260
白で悩むってことはガンダム系を作ってると想像するけど、
赤、白、青も白サフ吹いてから塗ると発色が鮮やかになるから、白サフで下地作ると上手くいくかもね。
サフは不要って意見も有るけど、筆塗りする前にサフ吹いてると、塗料が均一に乗るから塗りやすくなる。
何より白は鬼門なので、隠蔽力強い白サフで。
白で悩むってことはガンダム系を作ってると想像するけど、
赤、白、青も白サフ吹いてから塗ると発色が鮮やかになるから、白サフで下地作ると上手くいくかもね。
サフは不要って意見も有るけど、筆塗りする前にサフ吹いてると、塗料が均一に乗るから塗りやすくなる。
何より白は鬼門なので、隠蔽力強い白サフで。
268HG名無しさん (オッペケ Sr11-r44v [126.253.208.131])
2022/06/26(日) 09:19:57.76ID:61uH8DI4r サフでもいいけど、サフと同じ色の基本色を下地として塗るということもひとつ考えてみていいと思うの
269HG名無しさん (テテンテンテン MM03-EEIr [193.119.170.60])
2022/06/26(日) 09:36:48.71ID:MvnSJlR+M 隠蔽するだけならサフの必要ないしね
270HG名無しさん (ワッチョイ 232d-oZtE [123.1.74.55])
2022/06/26(日) 09:48:57.60ID:fEIOUVbA0 隠蔽力の強い白の下地塗料の代表としての白サフ。
シタデルで言うベースみたいな認識。
缶スプレーでも出てるし、白の手軽な下地色として見ると優秀。
隠蔽するだけじゃなくて上塗りする塗料が乗りやすくなるしね。
シタデルで言うベースみたいな認識。
缶スプレーでも出てるし、白の手軽な下地色として見ると優秀。
隠蔽するだけじゃなくて上塗りする塗料が乗りやすくなるしね。
271HG名無しさん (オッペケ Sr11-sBRc [126.161.67.208])
2022/06/26(日) 10:52:44.63ID:xsR+5hFmr Mrカラーの9番ゴールドスプレーを何回重ね吹きしても端の方に塗料が上手く乗らずにまだらになってしまいます
下地には何も吹かずにプラに直接塗りました。
原因と対策教えてください。
下地には何も吹かずにプラに直接塗りました。
原因と対策教えてください。
272HG名無しさん (ワッチョイ a39d-L6CB [221.105.242.16])
2022/06/26(日) 11:31:35.48ID:bUZpjFj+0 最初に端に沿って吹いてから面の中を塗りつぶす
273HG名無しさん (オッペケ Sr11-r44v [126.253.208.131])
2022/06/26(日) 11:59:37.14ID:61uH8DI4r 端の方に乗らないのは下地ができていないことや表面張力が原因
未乾燥〜半乾きでかけすぎるとメタリックが沸いたり垂れたりでまだらになりやすい
対策は、
最初に下地にするつもりで遠目からふわっとかける
少し乾いたら最初より少し近づけてエッジに色を乗せるイメージで吹く
これを何回か繰り返してエッジに色が乗ったら、残りの面をぶわっと吹く
未乾燥〜半乾きでかけすぎるとメタリックが沸いたり垂れたりでまだらになりやすい
対策は、
最初に下地にするつもりで遠目からふわっとかける
少し乾いたら最初より少し近づけてエッジに色を乗せるイメージで吹く
これを何回か繰り返してエッジに色が乗ったら、残りの面をぶわっと吹く
274HG名無しさん (ササクッテロレ Sp11-nTrM [126.247.20.115])
2022/06/26(日) 12:25:36.32ID:MXIeeSOqp 最初に砂吹きすると乗りづらさとか解消出来るよね
275HG名無しさん (ワッチョイ 6596-tCSL [14.11.4.32])
2022/06/26(日) 20:21:46.17ID:htPJTyc60 あとは、100回くらい振ることだな
276HG名無しさん (ワッチョイ db9f-TsA2 [111.98.73.161])
2022/06/28(火) 10:54:08.43ID:PLzzIryB0277HG名無しさん (ササクッテロラ Spf9-Jy1Q [126.158.32.245])
2022/07/02(土) 11:43:24.19ID:cG2azKHRp 5円玉挟むのあまり良くない
圧落とすと塗料濃いめ圧低め状態になって塗膜ガサガサになりやすい
それとノズルに塗料が溜まりやすくなる
これから缶スプレー使うなら距離と動かすスピードで調整する練習した方が良い
対策は>>273 の方法が良いと思う
圧落とすと塗料濃いめ圧低め状態になって塗膜ガサガサになりやすい
それとノズルに塗料が溜まりやすくなる
これから缶スプレー使うなら距離と動かすスピードで調整する練習した方が良い
対策は>>273 の方法が良いと思う
278HG名無しさん (ワッチョイ 019d-dcqo [126.243.203.10])
2022/07/03(日) 08:27:45.64ID:XWOMg8v60 水性塗料で塗装した表面に
エナメル塗料でスミ入れしても
問題はありませんか?
水性塗料を溶かしますか?
エナメル塗料でスミ入れしても
問題はありませんか?
水性塗料を溶かしますか?
279HG名無しさん (ワッチョイ d29d-7o5T [221.105.242.16])
2022/07/03(日) 08:49:45.31ID:2q7cjfVJ0 大丈夫
280HG名無しさん (ササクッテロロ Spf9-Jy1Q [126.254.23.8])
2022/07/03(日) 09:20:52.95ID:dTGX+141p なんの水性塗料使ってるかで変わるよ
クレオスの水性ホビーは無理
アクリジョンなら完全乾燥させれば大丈夫、大丈夫だけど、ガシガシ拭き取ると塗面にダメージでる
シタデルも大丈夫だけどラッカーほど強くないから注意
他は試した事ない他のだったらすまんな
心配なら作品で試す前にジャンクとかプラスプーンで実験してみるといいよ
クレオスの水性ホビーは無理
アクリジョンなら完全乾燥させれば大丈夫、大丈夫だけど、ガシガシ拭き取ると塗面にダメージでる
シタデルも大丈夫だけどラッカーほど強くないから注意
他は試した事ない他のだったらすまんな
心配なら作品で試す前にジャンクとかプラスプーンで実験してみるといいよ
281HG名無しさん (ワッチョイ 5e67-QBhF [153.133.177.200])
2022/07/03(日) 09:56:59.22ID:8D604Z/q0 >>280
水性ホビーカラーで塗装してタミヤエナメルでスミイレは普通に可能だったんだが
もしかしてアクリジョンと間違えてたりしない?
アクリジョンの上にスミイレは少量ならイケるけど完全硬化してない時期に大量にビシャビシャにすると剥がれてしまうことがある
水性ホビーカラーで塗装してタミヤエナメルでスミイレは普通に可能だったんだが
もしかしてアクリジョンと間違えてたりしない?
アクリジョンの上にスミイレは少量ならイケるけど完全硬化してない時期に大量にビシャビシャにすると剥がれてしまうことがある
282HG名無しさん (ワッチョイ 592d-9ZeA [118.104.106.196])
2022/07/03(日) 10:27:11.06ID:47d1Yspy0283HG名無しさん (ワッチョイ 019d-dcqo [126.243.203.10])
2022/07/03(日) 10:53:04.20ID:XWOMg8v60 色々と回答ありがとう。
とりあえずタミヤエナメルx20で目立たないところでこすってみた。
水性はmrhobbyの水性ホビーカラー
とくに溶かすことはなく使えました。
水性とは一体?
とりあえずタミヤエナメルx20で目立たないところでこすってみた。
水性はmrhobbyの水性ホビーカラー
とくに溶かすことはなく使えました。
水性とは一体?
284HG名無しさん (ワッチョイ 019d-9ZeA [126.16.122.221])
2022/07/03(日) 11:53:11.62ID:dmONtJF00 サフを吹いて、見つかった消えてなかった合わせ目やヒケって
サフの上からパテや瞬着を盛ってもいいのでしょうか?
サフの上からパテや瞬着を盛ってもいいのでしょうか?
285HG名無しさん (ワッチョイ d29d-7o5T [221.105.242.16])
2022/07/03(日) 12:05:31.32ID:2q7cjfVJ0 別にいいけど、ヤスリをかけて落としといたほうが
再度サフを吹いたときに確認しやすい
再度サフを吹いたときに確認しやすい
286HG名無しさん (ワッチョイ 299d-Jy1Q [60.101.177.81])
2022/07/03(日) 17:38:47.38ID:4XwU50Jf0 ヒケならそのままやるかな
合わせ目だったらサフ落として合わせ目軽く彫ってパテ入れる
合わせ目だったらサフ落として合わせ目軽く彫ってパテ入れる
287HG名無しさん (ワッチョイ b1f0-PAFZ [110.131.241.237])
2022/07/03(日) 21:07:34.21ID:rrFGdtOx0 自分が作業できるところはエアコンがなくて、暫く何も出来なそうなんですが、皆さんはどうしてますか?
エアコンあっても換気が必要なら、電気代がもったいない気がしますが、そんな事考えると夏場は出来ることが限られませんか?
エアコンあっても換気が必要なら、電気代がもったいない気がしますが、そんな事考えると夏場は出来ることが限られませんか?
288HG名無しさん (ワッチョイ f608-7F6u [183.176.33.32])
2022/07/03(日) 21:31:12.75ID:hwuWgnC40 そこで水性塗料ですよ
妻子持ちでもリビングで余裕
妻子持ちでもリビングで余裕
289HG名無しさん (ワッチョイ d25d-S+7v [221.115.119.190])
2022/07/03(日) 21:31:33.40ID:hpGo6QzJ0 作業場に空調無いのはしんどいね
自分もそろそろ塗装なんだけどブース回すと換気で電気代勿体無いからエアコン切るしかないなーって感じ
ほこり噛みそうだけどサーキュレーターで誤魔化す予定
自分もそろそろ塗装なんだけどブース回すと換気で電気代勿体無いからエアコン切るしかないなーって感じ
ほこり噛みそうだけどサーキュレーターで誤魔化す予定
290HG名無しさん (ワッチョイ 019d-auNL [126.62.127.99])
2022/07/03(日) 21:31:51.46ID:m6CxQ2Gq0 エアコン付けた
291HG名無しさん (ワッチョイ 369f-rz8c [111.98.73.161])
2022/07/03(日) 21:46:29.31ID:BypI091E0 電気代なぞ気にせずエアコン最強だ
夏も冬も換気ガンガンでエアコンもガンガンだ
エアコン上位機だと消費電力大分ひくいからな
うちだと3台で24h回しても+1万もしない
どうせ環境に優しい生活も趣味もしてねえし
金ってのは自由を手に入れるものなのよ
夏も冬も換気ガンガンでエアコンもガンガンだ
エアコン上位機だと消費電力大分ひくいからな
うちだと3台で24h回しても+1万もしない
どうせ環境に優しい生活も趣味もしてねえし
金ってのは自由を手に入れるものなのよ
292HG名無しさん (ワッチョイ d196-j0Oa [14.13.3.129])
2022/07/03(日) 22:23:01.46ID:Y6GgpYDs0 この時期はエアコンをケチってぶっ倒れるやつが多くてかなわんって知り合いの救急隊員が言ってた
293HG名無しさん (ワッチョイ 592d-4ijw [118.104.106.196])
2022/07/03(日) 22:24:52.39ID:47d1Yspy0294HG名無しさん (ワッチョイ 299d-srLv [60.100.204.16])
2022/07/03(日) 23:08:02.56ID:DrOQE8F40 空調つける時期は下処理までしたキット増やして気候が良い時に存分に塗るつもり
295HG名無しさん (ワッチョイ 122d-p0et [123.1.74.55])
2022/07/04(月) 02:43:49.37ID:y2h0K3Hz0 ポカリ飲みながら作業すればいい。
ポカリ=100円として、
エアコン代が1kwとすると、フルパワーで動いても毎時25円くらいかな。
エアコンがある部屋で作業するに越したことないけど。無いなら我慢するしかないわな。
ポカリ=100円として、
エアコン代が1kwとすると、フルパワーで動いても毎時25円くらいかな。
エアコンがある部屋で作業するに越したことないけど。無いなら我慢するしかないわな。
296HG名無しさん (ワッチョイ 75dc-auNL [122.30.86.115])
2022/07/04(月) 10:37:25.87ID:Qpt3NeN90 まさに昨日、麦茶と冷感シャツだけで暑さに耐えながら塗装してたわ
塗装ブースあるけど窓全開にするからエアコン使えず、扇風機もコンプレッサー冷やすのに使った
塗装ブースあるけど窓全開にするからエアコン使えず、扇風機もコンプレッサー冷やすのに使った
297HG名無しさん (ワントンキン MM62-vtjt [153.248.242.105])
2022/07/04(月) 10:45:18.33ID:iyHVuL/3M 俺も基本的にこれ>>294
真冬真夏とかは下処理メイン
真冬真夏とかは下処理メイン
298HG名無しさん (ワッチョイ 5e67-QBhF [153.133.177.200])
2022/07/04(月) 10:49:45.10ID:KjbL2dmV0 クールタオルと扇風機でかなり涼しくなるYO
299HG名無しさん (スップ Sd12-40uH [1.75.159.239])
2022/07/04(月) 12:17:43.17ID:HSmrr+AId 塗装部屋が納戸なワイ、夏場は甘酢掛け肉団子状態で塗装がデフォ
ブース排気で窓開けられないし入口扉開けっぱなんて以ての外
ブース排気で窓開けられないし入口扉開けっぱなんて以ての外
300HG名無しさん (スプッッ Sd12-A+Eo [1.75.213.103])
2022/07/04(月) 12:34:04.13ID:WnKyOpLSd 修行みたいな環境で塗装をやってる人がいるだなぁ…苦行でしか無い
301HG名無しさん (ワンミングク MM62-pAEX [153.249.94.80])
2022/07/04(月) 15:11:45.36ID:wS0blpqUM ガンプラのパーツを幾つか、MR.カラーの赤をエアブラシで吹いたんだけど、
良い光沢で仕上がったパーツも有れば、
色自体は綺麗についてるんだけど、
光沢が少なく若干ザラついているパーツも有ったんですが、何が原因だと考えられますか?一番の原因は自分が下手…
て事なんですがwまだ、塗装自体
始めたばかりで、これまで塗装した
パーツは光沢が少なく若干ザラ付く
感じで、前述の綺麗な光沢と色で仕上がった時は明らかに違う仕上がりで
驚いたんですが…。
良い光沢で仕上がったパーツも有れば、
色自体は綺麗についてるんだけど、
光沢が少なく若干ザラついているパーツも有ったんですが、何が原因だと考えられますか?一番の原因は自分が下手…
て事なんですがwまだ、塗装自体
始めたばかりで、これまで塗装した
パーツは光沢が少なく若干ザラ付く
感じで、前述の綺麗な光沢と色で仕上がった時は明らかに違う仕上がりで
驚いたんですが…。
302HG名無しさん (ワッチョイ 7567-8NLY [122.21.161.45])
2022/07/04(月) 15:20:13.79ID:EgWHjePi0303HG名無しさん (ワッチョイ 755a-wBi7 [112.138.178.85])
2022/07/04(月) 15:59:36.37ID:7oj30MLh0 >>301
表面処理が雑だったか吹き方が悪いか吹き返しがパーツに付着してるか
表面処理が雑だったか吹き方が悪いか吹き返しがパーツに付着してるか
304HG名無しさん (ワッチョイ 299d-pAEX [60.72.80.78])
2022/07/04(月) 16:18:37.73ID:P17wTymG0305HG名無しさん (ワッチョイ 9ee3-qI8W [121.106.170.235])
2022/07/04(月) 16:50:46.68ID:GnL8+QCN0306HG名無しさん (ワッチョイ 925b-xf+V [27.121.214.180])
2022/07/04(月) 19:09:09.01ID:Y+Lr/YQV0307HG名無しさん (ワッチョイ 5e67-QBhF [153.133.177.200])
2022/07/04(月) 19:26:28.13ID:KjbL2dmV0 >>301
ここらあたり参考にしてみてちょ
クレオスによる「エアブラシの使い方」
https://www.youtube.com/watch?v=8rnjKjY81xc
ツヤあり塗装するときは、うすめ液はレベリングうすめ液(またはガイアノーツのブラシマスター)を使った方がいい
ここらあたり参考にしてみてちょ
クレオスによる「エアブラシの使い方」
https://www.youtube.com/watch?v=8rnjKjY81xc
ツヤあり塗装するときは、うすめ液はレベリングうすめ液(またはガイアノーツのブラシマスター)を使った方がいい
308HG名無しさん (ワッチョイ 299d-Jy1Q [60.101.177.81])
2022/07/04(月) 21:03:17.43ID:5+XTWW/y0309301 (ワッチョイ 299d-pAEX [60.72.80.78])
2022/07/04(月) 21:37:28.36ID:P17wTymG0310HG名無しさん (ワッチョイ 122d-p0et [123.1.74.55])
2022/07/04(月) 21:50:38.08ID:y2h0K3Hz0 >>309
塗料がしっとり濡れて、流動することで平らになるからね。
ある程度近く吹かないと、すぐ乾燥しちゃって砂を吹いてるみたいになる。
あとブース使ってないなら吹き返しの粒子がかかってこれまた、砂を吹き付けたようなことになる。
塗料がしっとり濡れて、流動することで平らになるからね。
ある程度近く吹かないと、すぐ乾燥しちゃって砂を吹いてるみたいになる。
あとブース使ってないなら吹き返しの粒子がかかってこれまた、砂を吹き付けたようなことになる。
311HG名無しさん (ワッチョイ b1f0-PAFZ [110.131.241.237])
2022/07/04(月) 23:07:10.64ID:8D0tCtmO0 エアコン云々にレスしてくれた方、ありがとうございました。家の構造上、エアコンは付けられないところなので、季節が良くなるまで下準備して待つことにします。
312HG名無しさん (ワッチョイ e9b8-6VJI [124.241.16.96])
2022/07/08(金) 06:15:10.22ID:riSJ0wn/0 クレオスやタミヤなど、いくつかのメーカーから缶スプレーが出てますが、例えば重ね吹きする時には同じメーカー同士が良いのでしょうか。違うメーカー同士が良いのでしょうか。
313HG名無しさん (ワッチョイ 59b2-LiQo [118.240.187.221])
2022/07/08(金) 07:03:19.81ID:hopWrVQa0 クレオスとタミヤならある程度しっかり乾燥させれば問題ないよ
それ以外の模型用じゃないような塗料スプレー使おうとすると相性問題出てくる可能性はある
それ以外の模型用じゃないような塗料スプレー使おうとすると相性問題出てくる可能性はある
314HG名無しさん (ワッチョイ 122d-p0et [123.1.74.55])
2022/07/08(金) 07:22:57.57ID:+UhoEY6M0 >>312
タミヤはポリカ用とか有るから気をつけるべひ
タミヤはポリカ用とか有るから気をつけるべひ
315312 (ガックシ 06cd-6VJI [192.156.145.198])
2022/07/08(金) 10:09:03.10ID:mGWqyPOj6316HG名無しさん (ワッチョイ 299d-auNL [60.135.235.218])
2022/07/08(金) 18:51:47.20ID:45bvL4EM0 塗料(ホワイト)の種類について質問です。
https://asahiwa.jp/f/cc_sakura_clayz_sega1.html
最近手に入れた上記ソフビフィギュアは、下着のみ塗装しているようなのですが
一部剥げていたので修正したいと思っています。
ただ、何のホワイトを使用しているのか分かりません。
塗装表面を触ってみるとザラザラしていて、こすれば簡単に剥げそうな感じでした。
(下着の質感を出すために、そういった塗装をしている?)
これに使われていると思われるホワイト塗装剤の種類・メーカー等分かるようでしたら
ご教授願います。
https://asahiwa.jp/f/cc_sakura_clayz_sega1.html
最近手に入れた上記ソフビフィギュアは、下着のみ塗装しているようなのですが
一部剥げていたので修正したいと思っています。
ただ、何のホワイトを使用しているのか分かりません。
塗装表面を触ってみるとザラザラしていて、こすれば簡単に剥げそうな感じでした。
(下着の質感を出すために、そういった塗装をしている?)
これに使われていると思われるホワイト塗装剤の種類・メーカー等分かるようでしたら
ご教授願います。
317HG名無しさん (ワッチョイ 122d-p0et [123.1.74.55])
2022/07/08(金) 19:58:43.97ID:+UhoEY6M0 >>316
キモすぎて草
科捜研でもないのに、そんなの特定できるわけない、
クレオスのクラッシードレッシーってブランドなんかは、淡い色だから下着に合うんじゃないかな。
つや消し色だからザラザラしてるよ。
https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_6/3661.html
キモすぎて草
科捜研でもないのに、そんなの特定できるわけない、
クレオスのクラッシードレッシーってブランドなんかは、淡い色だから下着に合うんじゃないかな。
つや消し色だからザラザラしてるよ。
https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_6/3661.html
318HG名無しさん (ワッチョイ 3a08-4x2G [101.1.242.236])
2022/07/09(土) 09:50:29.07ID:21rtfOI50 SDガンダムをいいかんじに筆塗り全塗装できたのでトップコートに挑戦したいのですが、
完成したのを全体的にすればいいのか、部位ごとにバラしてすればいいのか、また目だけはシールなのですがマスキング等した方がいいのでしょうか?
完成したのを全体的にすればいいのか、部位ごとにバラしてすればいいのか、また目だけはシールなのですがマスキング等した方がいいのでしょうか?
319HG名無しさん (ワッチョイ 6a9d-BBl9 [221.105.242.16])
2022/07/09(土) 10:12:39.38ID:Tx/mKP0W0 バラして吹いた方が均一で綺麗になるけど、各自のこだわりの問題だからお好きなように
目のシールもできるだけ光らせたいならマスクした方がいいけど
こっちも結局は好みとこだわりの問題
目のシールもできるだけ光らせたいならマスクした方がいいけど
こっちも結局は好みとこだわりの問題
320HG名無しさん (スフッ Sd4a-BoQH [49.106.205.70])
2022/07/09(土) 11:31:34.09ID:Rzg41nswd 塗装前に超音波洗浄機したいけど持ってないから物は試しにマグカップに洗剤と音波歯ブラシ突っ込んで5分放置してみたら意外とヤスリがけやスジボリの削りカス取れてビックリ
321HG名無しさん (オッペケ Srdd-asRo [126.166.213.7])
2022/07/09(土) 12:31:26.71ID:NWgqok/rr うちにあるのは、安物の振動歯ブラシと振動洗浄機(笑)
322HG名無しさん (ワッチョイ aa2d-7mdP [123.1.74.55])
2022/07/09(土) 13:25:40.11ID:VsrJl2sn0 >>318
良いかどうかで言えばバラしてからやったほうが間違いなく良い。
組んでる状態だとトップコートかからない部分が当然出るからね。
SDだと、鎧とか重なってる部分が多いから尚更。
ただ重なってる部分って結局目につかないから、案外気にならない。
目はトップコートしたほうが長持ちはする。
ツヤをどうしたいかで、半艶を吹くもよし、ツヤを吹くもよし。
良いかどうかで言えばバラしてからやったほうが間違いなく良い。
組んでる状態だとトップコートかからない部分が当然出るからね。
SDだと、鎧とか重なってる部分が多いから尚更。
ただ重なってる部分って結局目につかないから、案外気にならない。
目はトップコートしたほうが長持ちはする。
ツヤをどうしたいかで、半艶を吹くもよし、ツヤを吹くもよし。
323HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-CwPg [60.101.177.81])
2022/07/09(土) 14:58:09.54ID:GeFlJcaJ0 >>318
目のシールにマスキングするなら粘着力落とさないとマスキングにシール持っていかれるから注意したほうが良いですよ
目のシールにマスキングするなら粘着力落とさないとマスキングにシール持っていかれるから注意したほうが良いですよ
324HG名無しさん (ワッチョイ 3a08-4x2G [101.1.242.236])
2022/07/09(土) 18:34:12.96ID:21rtfOI50 ありがとう。今日は天気悪いので晴れてるときにそこそこバラしてからやってみます
目に艶ありトップコートって技もあるんですね!勉強になります
目に艶ありトップコートって技もあるんですね!勉強になります
325HG名無しさん (ワッチョイ 559d-rI+L [126.243.203.10])
2022/07/10(日) 10:12:08.05ID:qfcTMgTd0 振動だか超音波の洗浄機は
使わなくなったな。
それだけでは落ちなかったから。
使わなくなったな。
それだけでは落ちなかったから。
326HG名無しさん (ワンミングク MMba-bdnd [153.249.52.217])
2022/07/10(日) 13:07:23.59ID:PADLBXPQM 塗装の間隔が1カ月位空いたら、
初めて、エアブラシのニードルが
動かなくなってて、ハンドピースを
分解洗浄したら直った。これまでは、
薄め液でのうがいだけやってたけど、
適度に分解洗浄はやった方が良いのかな?
また、ツールクリーナー使ったとしても
起こり得る事なんですかね?
初めて、エアブラシのニードルが
動かなくなってて、ハンドピースを
分解洗浄したら直った。これまでは、
薄め液でのうがいだけやってたけど、
適度に分解洗浄はやった方が良いのかな?
また、ツールクリーナー使ったとしても
起こり得る事なんですかね?
327HG名無しさん (ワッチョイ 6623-oVEb [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/07/10(日) 13:10:45.61ID:bP1VffNr0 ニードルに塗料がこびりついてたことあったな
328HG名無しさん (スッップ Sd4a-UJSB [49.98.115.208])
2022/07/10(日) 13:19:20.74ID:w8oDCIaDd 分解洗浄はたまにしてあげると機嫌直るね
うがいしかしてなかったんだけど塗料がでなくなって分解したら汚れがたんまりとwなんて事が数回w
うがいしかしてなかったんだけど塗料がでなくなって分解したら汚れがたんまりとwなんて事が数回w
329HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-D0TW [221.115.119.190])
2022/07/10(日) 13:27:18.22ID:haQON6fT0330326 (ワッチョイ 1d9d-bdnd [60.87.118.76])
2022/07/10(日) 21:02:15.51ID:P9gPWhAo0 いきなりエアーしか出なくて
焦りましたね(笑)
取り敢えずツールクリーナー
買っておこうと思います。
ありがとうございました。
焦りましたね(笑)
取り敢えずツールクリーナー
買っておこうと思います。
ありがとうございました。
331HG名無しさん (ワッチョイ ddf0-FNon [124.141.43.67])
2022/07/11(月) 17:48:54.66ID:ZZOdKHR50 環境によっては難しいかもだけど、その日の塗装が終わったらカップに少しだけうすめ液入れてフタしとくといいよ
332HG名無しさん (ワッチョイ 9967-UXSH [122.21.161.45])
2022/07/11(月) 18:15:48.56ID:TxBeVZGv0333HG名無しさん (オッペケ Srdd-4x2G [126.157.112.146])
2022/07/12(火) 10:36:32.54ID:2Syat/LLr シタデルカラーで一番白に近い色ってCorax Whiteで合ってますか?
White Scarはレイヤーなので除いて
また、純粋な白でおすすめの水性塗料があれば教えて欲しいです
White Scarはレイヤーなので除いて
また、純粋な白でおすすめの水性塗料があれば教えて欲しいです
334HG名無しさん (オッペケ Srdd-HohK [126.158.133.55])
2022/07/12(火) 10:37:57.17ID:Z62Cce9pr 皿に取り出すのが面倒なので、塗料瓶に薄め液を1:1ぐらい注いで(リターダーも数滴)瓶直で使い続けるのって有りですか?筆塗り用です。
335HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-D0TW [221.115.119.190])
2022/07/12(火) 11:58:11.56ID:1NqK2iXC0 アリというかよくある手法だよ
使用頻度の高い塗料はあらかじめ薄めておいて瓶やボトルに保存
使用頻度の高い塗料はあらかじめ薄めておいて瓶やボトルに保存
336HG名無しさん (オッペケ Srdd-asRo [126.166.208.233])
2022/07/12(火) 12:13:24.18ID:I6b3f2etr 確か希釈した状態での保存は推奨されてないよね?俺もやってるけど
337HG名無しさん (アウアウウー Sac1-yDRd [106.129.186.74])
2022/07/12(火) 12:37:07.07ID:lZr9D9xba338HG名無しさん (スプッッ Sd2a-BXm0 [1.79.88.135])
2022/07/12(火) 13:09:37.11ID:KamoCLYld セラマイトホワイトがあるんじゃないの?
ベースペイントセットに入ってたやつ
単品では購入出来ないけど
ベースペイントセットに入ってたやつ
単品では購入出来ないけど
339HG名無しさん (ワッチョイ 99dc-TkQT [122.30.86.115])
2022/07/12(火) 13:37:32.84ID:KSaBwQzU0 YouTube見てると希釈してボトルに入れている人多いよね
俺も塗料瓶の中身が半分以下まで減ったら直接薄め液入れてる、それが無くなったら新しい瓶から移してまた希釈って感じ
俺も塗料瓶の中身が半分以下まで減ったら直接薄め液入れてる、それが無くなったら新しい瓶から移してまた希釈って感じ
340HG名無しさん (ワッチョイ 2689-TkQT [153.191.31.128])
2022/07/12(火) 14:02:05.40ID:dO5bE5hS0 いつも尼の安いドロッパーボトルに希釈して保存してるけど3年前のでも異常ない
341HG名無しさん (アウアウウー Sac1-yDRd [106.129.186.74])
2022/07/12(火) 14:40:04.77ID:lZr9D9xba セラマイトは廃盤
342HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-J9EP [60.125.70.75])
2022/07/13(水) 00:12:23.75ID:3FVAupSX0343HG名無しさん (ササクッテロラ Spdd-Zw20 [126.167.63.246])
2022/07/13(水) 11:28:03.24ID:5S7shEi4p 0.3のエアブラシって150μmの粒子吹ける?0.5がいい?0.5でもダメ?
344HG名無しさん (ササクッテロロ Spdd-CwPg [126.253.95.69])
2022/07/14(木) 07:09:42.41ID:cAz7YhEIp >>343
0.05_のラメ0.5で噴いてみたことあるけどイマイチだったよ
0.05_のラメ0.5で噴いてみたことあるけどイマイチだったよ
345HG名無しさん (ササクッテロロ Spdd-CwPg [126.253.95.69])
2022/07/14(木) 07:24:38.06ID:cAz7YhEIp てか0.15mのでかい粒子って何の塗料なのか興味ある
346HG名無しさん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.153.175])
2022/07/14(木) 07:37:25.22ID:iFtx9zDid 塗料っていうか砲丸投げの玉とか?
347HG名無しさん (ワッチョイ 2a76-CwPg [61.120.179.130])
2022/07/14(木) 08:04:28.97ID:G9uCTfLh0 >>345
0.15oな w
0.15oな w
348HG名無しさん (ササクッテロラ Spdd-Zw20 [126.167.60.164])
2022/07/14(木) 10:36:21.42ID:OMJd/rGCp 大きめのグローの粉吹きたかったんだけど0.5でも厳しいのね
ありがとう
ありがとう
349HG名無しさん (ワントンキン MMee-bdnd [219.165.32.159])
2022/07/14(木) 11:39:41.66ID:exKYKqnrM サフをエアブラシで吹いた場合は、
メンテナンスの仕方も念入りに
した方が良いのかな?うがいの
回数増やして、分解洗浄とか…。
メンテナンスの仕方も念入りに
した方が良いのかな?うがいの
回数増やして、分解洗浄とか…。
350HG名無しさん (ワッチョイ 559d-2HoA [126.16.122.221])
2022/07/14(木) 11:51:45.86ID:A3+Ewc130 ABSパーツにプライマー吹いた後、にサフ吹きをしたら
合わせ目を見つけたのでサフとプライマー落として合わせ目埋めた場合は
再度、プライマーから塗り直さないと駄目?
合わせ目を見つけたのでサフとプライマー落として合わせ目埋めた場合は
再度、プライマーから塗り直さないと駄目?
351HG名無しさん (アウアウウー Sac1-bhQB [106.146.77.84])
2022/07/14(木) 12:10:58.41ID:79Kr3Gv+a352HG名無しさん (ワッチョイ 99dc-TkQT [122.30.86.115])
2022/07/14(木) 13:18:53.39ID:Qo6oOeBF0 >>349
念入りに掃除するのは使い終わった後か、次に吹く色が前に吹いた色の影響が出ちゃまずい場合くらい
念入りに掃除するのは使い終わった後か、次に吹く色が前に吹いた色の影響が出ちゃまずい場合くらい
353HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-KLfl [60.100.204.16])
2022/07/14(木) 23:38:44.56ID:9kvYKuTe0 毎回うがいした液が透明になるまで掃除してるけどそんなにやらんでも次の色に影響ないのかね?
表面拭いて一回うがいするくらいでいいんだろうか
表面拭いて一回うがいするくらいでいいんだろうか
354HG名無しさん (ワッチョイ 8591-GO6R [116.83.0.140])
2022/07/15(金) 02:28:41.70ID:zauPcdPw0355HG名無しさん (ワッチョイ 559d-TkQT [126.62.127.99])
2022/07/15(金) 05:59:49.19ID:31PPip0F0 人物フィギュアとか淡い系の色
白やクリアはブラシ別にしてると言うてる人も居てるね
オレも始めはそうしてたけど面倒になって全部一緒w
白やクリアはブラシ別にしてると言うてる人も居てるね
オレも始めはそうしてたけど面倒になって全部一緒w
356HG名無しさん (ササクッテロラ Spdd-BXm0 [126.158.57.245])
2022/07/15(金) 07:44:34.61ID:wYgbvwdtp メタリックの後だけ念入りにやってるわ
クリアコートした時に粒子残ってて地獄をみた
クリアコートした時に粒子残ってて地獄をみた
357HG名無しさん (アウアウウー Sac1-5atj [106.128.104.254])
2022/07/15(金) 07:46:21.31ID:WG30UyaXa L7プラチナセットに付いてたPS289の1本で闘ってたけどムーンストーンパール後の洗浄に発狂してこのたびめでたくPS266とクイックジョイント買いますた( ^q^)
358HG名無しさん (ワッチョイ 99dc-TkQT [122.30.86.115])
2022/07/15(金) 09:48:07.82ID:0qpjaHlm0359HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-D0TW [221.115.119.190])
2022/07/15(金) 10:02:23.21ID:pgYZOsV+0 塗装中は雑にうがいして色替えしてるけどメタリック系使うときは念入りだねぇ
クレオスの9番金はしつこく残るから
光沢ブラックにクリアーコートするときに一部金ラメみたいになって以来、気をつけるようになった
クレオスの9番金はしつこく残るから
光沢ブラックにクリアーコートするときに一部金ラメみたいになって以来、気をつけるようになった
360HG名無しさん (オッペケ Srdd-asRo [126.254.167.112])
2022/07/15(金) 10:05:52.57ID:Smz8/E/9r 白の次に赤塗るとしても洗わないと混ざってピンクになるよね。それを塗り切ってしっかり赤に変わればいいけど
361HG名無しさん (ワッチョイ 99dc-TkQT [122.30.86.115])
2022/07/15(金) 11:04:13.44ID:0qpjaHlm0 >>360
2度塗りするから2周目の時には前の塗料がすっかり無くなっていて大丈夫だったりする
2度塗りするから2周目の時には前の塗料がすっかり無くなっていて大丈夫だったりする
362HG名無しさん (スップ Sd4a-kf/N [49.97.21.14])
2022/07/15(金) 12:44:26.84ID:KrpsR9oXd プロモデラーの誰かがやってたんだが、カップにツールクリーナー入れてノズルを下に向けて、ボタン押さずにトリガー引くと(エアーは出ない)うがいでは落ちにくい中の汚れがボタボタ出てくるよ
色変えの簡易清掃にもオヌヌメ
色変えの簡易清掃にもオヌヌメ
363HG名無しさん (ササクッテロレ Spdd-KLfl [126.247.29.55])
2022/07/15(金) 12:59:08.50ID:GDv5riqVp 神経質に拭いてたからかなり清掃に時間取られてて、後でここもこの色で塗りたいとか思っても億劫になってたから次は軽く流してやってみるか
364HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-9JwB [60.68.110.45])
2022/07/15(金) 15:51:41.22ID:J/MxxmWL0 ガイアノーツの艶消しクリアーについてですが、他社(Mr.カラー)の薄め液は使えませんか?
またいろんなメーカーの塗料使ってる人は薄め液も各社用意されてますか
またいろんなメーカーの塗料使ってる人は薄め液も各社用意されてますか
365HG名無しさん (ワッチョイ 2689-TkQT [153.191.31.128])
2022/07/15(金) 15:56:48.43ID:Lza6U8sx0 ラッカーもエナメルも水性もメーカー気にせず使っていいよ
366HG名無しさん (ワッチョイ debe-nNL2 [223.134.36.157])
2022/07/15(金) 15:58:21.21ID:6/Ik4b2V0 どれ使ってもいいぞ、自分の場合クリアの希釈にはクアトロポルテの物を使ってる
特に明確な理由はないがそれにこだわってる
クレオスもタミヤもガイアノーツも使うが
大体ガイアノーツのうすめ液で希釈してる。不都合は無い
特に明確な理由はないがそれにこだわってる
クレオスもタミヤもガイアノーツも使うが
大体ガイアノーツのうすめ液で希釈してる。不都合は無い
367HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-9JwB [60.68.110.45])
2022/07/15(金) 16:02:38.15ID:J/MxxmWL0 ありがとうございます
368HG名無しさん (アウアウウー Sac1-UQ1h [106.180.15.235])
2022/07/15(金) 16:54:42.90ID:GRuGOEeIa パクトラタミヤ時代のタミヤのエナメルシンナーってパクトラタミヤじゃなかったんだよな
タミヤエナメルになっても同じブランドだった
タミヤエナメルになっても同じブランドだった
369HG名無しさん (スフッ Sd4a-rJVG [49.104.35.9])
2022/07/15(金) 18:23:42.04ID:U/DFI7uZd ガイアのつや消しクリアにクレオスのなめらかスムースブチ込むのやってみたけどめっっちゃ綺麗なつや消しになったからおすすめ
370HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-D0TW [221.115.119.190])
2022/07/15(金) 18:30:35.13ID:pgYZOsV+0 あれ「このスペースにまんまぶち込めるんじゃね?」って気付いた奴すごいよな
371HG名無しさん (アウアウウー Sac1-h6Ny [106.180.50.134])
2022/07/15(金) 18:36:11.63ID:xrov04uua どれ?
372HG名無しさん (ワッチョイ e308-twE6 [125.215.119.77])
2022/07/16(土) 22:47:24.38ID:f4vd5zEZ0 塗り終わってから、なんか違うなーってなった時は皆どうしてる?
なんとなくガンダムの白をベージュに近い白で塗ったらなんかぼやっとしたかんじになってしまった
なんとなくガンダムの白をベージュに近い白で塗ったらなんかぼやっとしたかんじになってしまった
373HG名無しさん (ワッチョイ e308-twE6 [125.215.119.77])
2022/07/16(土) 22:52:53.29ID:f4vd5zEZ0374HG名無しさん (ワッチョイ e35b-eqLg [27.121.214.180])
2022/07/16(土) 22:59:37.29ID:2rqsl4Qp0 そらどうしても気に入らないなら塗り直すか次への糧にしてほっとくかどっちかやろ
375HG名無しさん (ワッチョイ 635d-IsCm [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/07/16(土) 23:05:05.96ID:LAeHSu820 人に聞くような話でも無い気がする
376HG名無しさん (ワッチョイ 1d33-Zv+3 [180.63.151.63])
2022/07/16(土) 23:53:22.86ID:u9d8h/5w0 なんか黄変したABSって感じやね
俺も昔初代大将軍をレーシングホワイトで塗って大失敗したなぁ
俺も昔初代大将軍をレーシングホワイトで塗って大失敗したなぁ
377HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-Juit [59.129.91.175])
2022/07/17(日) 00:14:23.25ID:WADTacmh0 >>373
自分は塗り直す
仕事なら納期があるけど趣味なんで納得いくまでベストを尽くす
この場合ならオレならホワイト部分は白にジャーマングレーを2〜3%混ぜた紫系グレーに振った白を塗る
あくまでオレなら、ってハナシなんで異論はウェルカム(´・ω・`)
自分は塗り直す
仕事なら納期があるけど趣味なんで納得いくまでベストを尽くす
この場合ならオレならホワイト部分は白にジャーマングレーを2〜3%混ぜた紫系グレーに振った白を塗る
あくまでオレなら、ってハナシなんで異論はウェルカム(´・ω・`)
378HG名無しさん (ワッチョイ 5596-diQp [106.73.237.67])
2022/07/17(日) 01:34:10.40ID:uGhqlWsq0 これはこれで完成にすれば良い
379HG名無しさん (ワッチョイ b56c-Auco [112.71.228.92])
2022/07/17(日) 02:03:42.51ID:3Oyj4Uvw0 このまま完成させて同じの作る
380HG名無しさん (スフッ Sd03-6ojN [49.104.36.142])
2022/07/17(日) 08:31:07.22ID:1Ug21IEUd なんか色褪せた感じの色合いになってるな
これはこれでいい味出してると思うけど取り敢えず完成させたいとかじゃなく気に入らないなら塗り直しでいいんじゃない
これはこれでいい味出してると思うけど取り敢えず完成させたいとかじゃなく気に入らないなら塗り直しでいいんじゃない
381HG名無しさん (ワッチョイ e35b-eqLg [27.121.214.180])
2022/07/17(日) 09:11:11.52ID:WCiZcQWP0 むしろここから若干ウェザリングしてみるとかでいいんじゃない?
382HG名無しさん (ワッチョイ e32d-qwd4 [123.1.74.55])
2022/07/17(日) 10:51:17.93ID:g57KL4cA0383HG名無しさん (スップ Sd03-WCqt [49.97.101.14])
2022/07/17(日) 15:46:27.73ID:lbTHHxeYd サーフェイサーが普通のラッカー系なんですがアクリジョンの水性カラーで塗る際の注意点とかないでしょうか?
384HG名無しさん (ワッチョイ 1d45-qwd4 [180.200.37.135])
2022/07/17(日) 16:16:47.05ID:3XY75EqQ0385HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/17(日) 17:36:24.68ID:Ulq0UXMQ0 うがいの後のうすめ液って、
再利用大丈夫なんですかね。
貯めておいて、皿とかちょっとした
道具拭いたり…。汚れてはいそう
なので躊躇してます。
再利用大丈夫なんですかね。
貯めておいて、皿とかちょっとした
道具拭いたり…。汚れてはいそう
なので躊躇してます。
386HG名無しさん (ササクッテロラ Sp29-ldeu [126.182.36.184])
2022/07/17(日) 17:45:12.66ID:I4Vdb+gQp 僕は捨ててますね
ちょい綺麗な液でも塗料カップを洗うくらいかな
ちょい綺麗な液でも塗料カップを洗うくらいかな
387HG名無しさん (ワッチョイ 2b23-afOQ [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/07/17(日) 17:48:18.62ID:IGZYU0Zm0 うがいに使ったのは専用のバケツに捨ててるな
再利用についてはできると思うけど
再利用についてはできると思うけど
388HG名無しさん (ワッチョイ bbbe-hG7a [223.134.36.157])
2022/07/17(日) 17:49:25.35ID:pMq2cBvQ0 との粉で濾過して使ってる。3回目くらいまでは洗浄力に大きな違いは無い
389HG名無しさん (ワッチョイ 635d-IsCm [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/07/17(日) 18:26:20.38ID:gIUIS3QS0390HG名無しさん (ワッチョイ 1d2d-qysg [180.196.3.178])
2022/07/17(日) 18:32:09.71ID:b00GjrtW0391385 (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/17(日) 18:51:54.72ID:Ulq0UXMQ0 塗装失敗時には丁度良さそうですね。
ちょっとした清掃にも使えそうで
安心しました。うがいしちゃ捨て…で
えらい減っちゃってて(笑)
ちょっとした清掃にも使えそうで
安心しました。うがいしちゃ捨て…で
えらい減っちゃってて(笑)
392HG名無しさん (ワッチョイ dd96-0LiQ [14.11.147.193])
2022/07/17(日) 22:17:35.57ID:UaWFSYzl0 久々に塗料買い出しに行ったらだいぶ値上がっててヤバいな
使わないけど染めq一本3000円とか誰が買うねん
使わないけど染めq一本3000円とか誰が買うねん
393HG名無しさん (ワッチョイ dd96-yhLU [14.13.73.194])
2022/07/18(月) 03:24:36.15ID:yS7AMna40 >>385
普通に再利用できるね。クリーナーも再利用できるよ
わざわざ砥粉買わなくても2〜3日でほとんどの成分沈殿するからメタリック系とそれ以外にわけてスペアボトルに貯めといて再利用してるっていうか沈殿させる意味もあんまり無いんかなとも思ったり。
最後のうがいを新しいのでやるなら、途中はリサイクルものでも新品でも変わらないんじゃないかなぁって気がするよ。知らんけど。
普通に再利用できるね。クリーナーも再利用できるよ
わざわざ砥粉買わなくても2〜3日でほとんどの成分沈殿するからメタリック系とそれ以外にわけてスペアボトルに貯めといて再利用してるっていうか沈殿させる意味もあんまり無いんかなとも思ったり。
最後のうがいを新しいのでやるなら、途中はリサイクルものでも新品でも変わらないんじゃないかなぁって気がするよ。知らんけど。
394HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/18(月) 17:25:22.26ID:E16eJkTJ0 タミヤのスミ入れ塗料で
スミ入れしたら欠けたパーツが
有ったんですが、欠け易くなる条件て
有るんですかね?二つのパーツを
合わせてる箇所で、特に圧が
掛かっている?様な感じでも
無かったんですけど。
スミ入れしたら欠けたパーツが
有ったんですが、欠け易くなる条件て
有るんですかね?二つのパーツを
合わせてる箇所で、特に圧が
掛かっている?様な感じでも
無かったんですけど。
395HG名無しさん (スッップ Sd03-/cuy [49.98.155.60])
2022/07/18(月) 17:40:18.94ID:ZJLsDRVod 微細でもクラックがあるとそこから割れるかもな
396HG名無しさん (オッペケ Sr29-h1l/ [126.194.218.60])
2022/07/18(月) 18:33:28.15ID:Qwl1VB+Yr ケミカルストレスクラックの原因は樹脂内部の残留応力だから、何らかの力が加わった部分、全て発生する可能性がある
ランナーからの切り離しや箱の中にぎゅうぎゅうに詰められた事による変形、インサート成形、金型からの脱型が無理抜き、成型後の冷却が急すぎて収縮、等、枚挙に暇がない
ランナーからの切り離しや箱の中にぎゅうぎゅうに詰められた事による変形、インサート成形、金型からの脱型が無理抜き、成型後の冷却が急すぎて収縮、等、枚挙に暇がない
397HG名無しさん (ワッチョイ e308-twE6 [125.215.119.77])
2022/07/18(月) 20:09:35.77ID:KcxQf1YN0 いつも完成してから写真撮ってるときに塗り忘れに気づくのはなんでだろうな
398HG名無しさん (ワッチョイ 0d2d-85cN [118.105.243.96])
2022/07/18(月) 20:37:54.21ID:8L7JcvVS0 無塗装では美少女プラモを綺麗に作れないと痛感したので塗装の世界に入ろうと思います
取り敢えずスプレーワークHGとL5買って試すとこから
取り敢えずスプレーワークHGとL5買って試すとこから
399HG名無しさん (ワッチョイ 1d2d-qysg [180.196.3.178])
2022/07/18(月) 21:51:07.00ID:pafkAAV50 >>394
欠ける、割れる条件は
・樹脂の劣化
・浸透のしやすさ(パーツに亀裂があるか、塗装しているか)
・溶剤の種類、樹脂へのダメージの大小
・パーツ側の応力の有無
例:ガンプラなど、スナップフィットをそのまま組むと応力が大きい
今回のキットのメーカー、商品名、どの部位かが分かれば
もう少し詳しい説明がつくと思う
欠ける、割れる条件は
・樹脂の劣化
・浸透のしやすさ(パーツに亀裂があるか、塗装しているか)
・溶剤の種類、樹脂へのダメージの大小
・パーツ側の応力の有無
例:ガンプラなど、スナップフィットをそのまま組むと応力が大きい
今回のキットのメーカー、商品名、どの部位かが分かれば
もう少し詳しい説明がつくと思う
400HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-GsVe [126.62.127.99])
2022/07/18(月) 22:01:29.62ID:fM3JHIlH0 MGゲルググ2.0のスカート内バーニアにバシャバシャエナメル塗ったらボールジョイント基部が見事に全部割れたのはいいおもひで
ぽろぽろ
ぽろぽろ
401HG名無しさん (ワッチョイ 156d-L2z0 [160.237.158.207])
2022/07/18(月) 22:50:51.01ID:tUSx9pKJ0 >>398
中華コンプのほうがオールマイティに使えていいと思うぞ…
中華コンプのほうがオールマイティに使えていいと思うぞ…
402394 (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/18(月) 22:56:38.94ID:E16eJkTJ0 >>399
練習でエントリーグレードの
ストライクガンダムをラッカー塗装、
スジボリ、スミ入れしてました。
欠けたのは前後で挟む太股のパーツ
です。横側の下の部分が欠けました。
https://i.imgur.com/kvmneHm.jpg
練習でエントリーグレードの
ストライクガンダムをラッカー塗装、
スジボリ、スミ入れしてました。
欠けたのは前後で挟む太股のパーツ
です。横側の下の部分が欠けました。
https://i.imgur.com/kvmneHm.jpg
403HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-Auco [60.100.204.16])
2022/07/18(月) 23:22:15.77ID:Hdfe/QQf0 裏にダボとかもないなら切った時とか付ける時とかに先端持ってテンションかかってクラック入ってたんだろうね
404HG名無しさん (ワッチョイ bb83-MCwD [223.165.86.231])
2022/07/19(火) 00:17:45.57ID:DUNfhKMw0 >>402
書き間違いだと思いますが、スジボリ、ラッカー塗装、スミ入れの順番にした方が割れにくいと思います。
書き間違いだと思いますが、スジボリ、ラッカー塗装、スミ入れの順番にした方が割れにくいと思います。
405HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/19(火) 01:00:12.83ID:2QyoLlvg0406HG名無しさん (ワッチョイ 1d2d-qysg [180.196.3.178])
2022/07/19(火) 01:07:52.17ID:P5L88oUb0 >>402
情報ありがとう
既に挙がってるけどダボ穴近くなので
応力がかかっていたところにスミ入れで割れたと思う
割れた起点がゲート部分なので、ランナーから外す・ゲート処理で
小さな傷があったかも
再発防止策は以下のどちらか
・組む前のパーツバラバラ状態でスミ入れする
・組む時にピンとダボを細く加工して、応力を減らす
情報ありがとう
既に挙がってるけどダボ穴近くなので
応力がかかっていたところにスミ入れで割れたと思う
割れた起点がゲート部分なので、ランナーから外す・ゲート処理で
小さな傷があったかも
再発防止策は以下のどちらか
・組む前のパーツバラバラ状態でスミ入れする
・組む時にピンとダボを細く加工して、応力を減らす
407HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-Auco [60.100.204.16])
2022/07/19(火) 01:31:51.94ID:Ds6XLicO0 >>405
あと画像見てる感じスミが滲んでる?くらい付いてるから割れた一因はエナメル塗料が塗膜の無い裏面に回って浸透したからだと思う
ラッカーの上からモールドにスミ入れてもプラまで侵食したりしないし、パーツ同士で挟み込んでる所にスミいれると表面に沿う訳じゃなくて下に染みてくから破損率上がる
あと画像見てる感じスミが滲んでる?くらい付いてるから割れた一因はエナメル塗料が塗膜の無い裏面に回って浸透したからだと思う
ラッカーの上からモールドにスミ入れてもプラまで侵食したりしないし、パーツ同士で挟み込んでる所にスミいれると表面に沿う訳じゃなくて下に染みてくから破損率上がる
408HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-phvO [60.87.118.76])
2022/07/19(火) 01:40:46.36ID:2QyoLlvg0409HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-6/kI [60.67.102.198])
2022/07/19(火) 08:01:45.64ID:0AgwJfi00 エナメルで墨入れをしない。
これだけで割れを防げる。水性のスミ入れを使おう
これだけで割れを防げる。水性のスミ入れを使おう
410HG名無しさん (ワッチョイ 5596-diQp [106.73.237.67])
2022/07/19(火) 08:03:56.93ID:3wCPGsFc0 パチ組みにスミ入れする場合、水性でマジックリン拭き取りが良いのかな?
411HG名無しさん (ワッチョイ e32d-qwd4 [123.1.74.55])
2022/07/19(火) 08:12:11.31ID:1v29KNjP0 クレオスのウェザリングカラーも割れにくいと言われているな。
特別な理由が無ければ水性スミ入れが安全だわな。
特別な理由が無ければ水性スミ入れが安全だわな。
412HG名無しさん (ワッチョイ 2b23-afOQ [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/07/19(火) 08:19:23.60ID:Rrv3CRLb0 リアルタッチマーカーでもいけるな
413HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-3+h2 [60.101.177.81])
2022/07/19(火) 19:15:21.96ID:5u4Dur/a0414HG名無しさん (ワッチョイ e32d-qwd4 [123.1.74.55])
2022/07/19(火) 19:18:51.24ID:1v29KNjP0415HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-3+h2 [60.101.177.81])
2022/07/19(火) 19:55:33.54ID:5u4Dur/a0416HG名無しさん (ワッチョイ bb9f-eHP4 [111.98.73.161])
2022/07/19(火) 21:29:37.79ID:pEhDRtcN0 気をつけるべきは音ってより振動だけどな
まあ鉄筋マンションならまず問題にならん
でも木造アパートみたいなのは多分結構響く
まあ鉄筋マンションならまず問題にならん
でも木造アパートみたいなのは多分結構響く
417HG名無しさん (ワッチョイ 156d-L2z0 [160.237.158.207])
2022/07/19(火) 22:09:17.72ID:IHrHZvJL0 空中に浮かそう!
418HG名無しさん (ワッチョイ 9d91-5Hgr [116.83.0.140])
2022/07/20(水) 03:25:30.76ID:xJuTZL4k0 ツールズアイランドのは使ったことないけどこのタイプは音量より音質がな
カコカコ音が嫌だわ
カコカコ音が嫌だわ
419HG名無しさん (ワッチョイ 359d-BEGP [58.188.144.171])
2022/07/20(水) 17:46:16.85ID:X/yppN/u0420HG名無しさん (ワッチョイ ab89-GsVe [153.191.31.128])
2022/07/20(水) 17:59:32.49ID:U6p+qH1t0 しらんけどシタデルやろ?
シタデルならやってみると意外と簡単にこういうのできるようになるよ
シタデルならやってみると意外と簡単にこういうのできるようになるよ
421HG名無しさん (アウアウウー Saf1-1xaO [106.180.11.9])
2022/07/20(水) 21:24:03.84ID:UroBZYhba タミヤやクレオスの水性塗料でドライブラシやウオッシングは難しいからね
タミヤエナメル使ってみればどうよ
タミヤエナメル使ってみればどうよ
422HG名無しさん (ワッチョイ 87f0-tg24 [124.140.124.160])
2022/07/23(土) 14:01:54.54ID:78tPmNDd0 プラモデル仮組するとき、仮止めで使うテープって何使ってますか?
423HG名無しさん (ワッチョイ 965d-DhY5 [113.36.58.205])
2022/07/23(土) 14:14:21.94ID:mJhI6g2T0 >>422
普通にマステ使ってるけど…なんか違うの?
普通にマステ使ってるけど…なんか違うの?
424HG名無しさん (ワッチョイ 87f0-tg24 [124.140.124.160])
2022/07/23(土) 14:15:44.73ID:78tPmNDd0 >>423
いや、なんかそういう専用テープでもあるのかなと。マスキングで大丈夫ならマスキングおとなしく使いますね
いや、なんかそういう専用テープでもあるのかなと。マスキングで大丈夫ならマスキングおとなしく使いますね
425HG名無しさん (ササクッテロ Sp0f-Q45x [126.35.14.160])
2022/07/23(土) 14:54:39.64ID:xKVwVjAMp >>422
テープではなく粘着タックっていう練り消しみたいなのよく使う。とりあえず外装重ねたいとか穴の径直す前に隙間埋めるとかも出来る
百均で売ってるし何度か使える、塗装時にポリキャップ覆ったり持ち手に握らせたりも出来る硬さあるから便利だよ
テープではなく粘着タックっていう練り消しみたいなのよく使う。とりあえず外装重ねたいとか穴の径直す前に隙間埋めるとかも出来る
百均で売ってるし何度か使える、塗装時にポリキャップ覆ったり持ち手に握らせたりも出来る硬さあるから便利だよ
426HG名無しさん (ワッチョイ 5389-+X8s [114.150.205.138])
2022/07/23(土) 15:50:35.01ID:J3h8qF5g0 接着必須の頃のガンプラとかマスキングテープで仮止めしてたろ
427HG名無しさん (スップ Sd22-4CnY [49.97.106.81])
2022/07/23(土) 16:33:25.66ID:/BP69mG7d ヤングは知らないのかもな
428HG名無しさん (スップ Sd42-tg24 [1.72.2.13])
2022/07/23(土) 17:04:24.78ID:7ou44DW2d 皆さんありがとうございました
ハセガワやアオシマのプラモは仮組がガンプラと違って面倒なんでお聞きした次第です
アドバイスありがとうございました
ハセガワやアオシマのプラモは仮組がガンプラと違って面倒なんでお聞きした次第です
アドバイスありがとうございました
429HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-VsAj [126.62.127.99])
2022/07/23(土) 19:13:22.14ID:PJGk6cdj0430HG名無しさん (アウアウウー Sa2b-dOhe [106.146.13.170])
2022/07/23(土) 19:32:01.60ID:ZaDCa+jga 菱形の袋入りセメダインCとか今考えるとヒデェよな
まぁ平成生まれにゃわかるかな?わっかんねぇだろ〜なぁ
まぁ平成生まれにゃわかるかな?わっかんねぇだろ〜なぁ
431HG名無しさん (ワッチョイ 6b5d-Sc2G [58.13.128.42])
2022/07/23(土) 19:47:41.09ID:IbvOKfo40 >>430
そんな昭和初期のギャクで言われてもな。
そんな昭和初期のギャクで言われてもな。
432HG名無しさん (JP 0H7e-Vue/ [61.206.254.252])
2022/07/23(土) 20:50:00.37ID:OFGsVWFIH >>422
剥がせる接着剤ていうのを使ってる。
剥がせる接着剤ていうのを使ってる。
433HG名無しさん (ワッチョイ 26e3-W6xT [121.106.170.235])
2022/07/23(土) 21:40:48.68ID:KwhpbRtQ0 プリンタとかはカプトンテープで止められてたりするな
マスキングテープもつかわれてるし、縦に棒状に粘着剤が並んでるようなテープもある
マスキングテープもつかわれてるし、縦に棒状に粘着剤が並んでるようなテープもある
434HG名無しさん (スプッッ Sd42-tg24 [1.79.82.135])
2022/07/27(水) 10:54:47.03ID:hjuqoGgTd 知り合いにモールドだったり合わせ目線にそって切り刻んでから組み直してプラモ作る人いるけどそこまでやる人っているんですか?
見てたらパーツ二倍ぐらいに増えてるし武器なんか分解整備でもしてんのかってぐらいバラバラだし
見てたらパーツ二倍ぐらいに増えてるし武器なんか分解整備でもしてんのかってぐらいバラバラだし
435HG名無しさん (ワッチョイ 1f91-PIng [116.83.0.140])
2022/07/27(水) 11:23:06.06ID:10K05X8l0 そういう人はそれも込みで楽しんでるんでしょ
436HG名無しさん (ワッチョイ 479d-RsMr [60.68.110.45])
2022/07/27(水) 11:52:23.78ID:aUVJ2jAu0 電車のスケールプラモってパーツが細かいのね
ランナーからパーツ切ったり、ヤスリかけてる時に破損させてしまってげんなり
プラモ初心者には向かないんだね
ランナーからパーツ切ったり、ヤスリかけてる時に破損させてしまってげんなり
プラモ初心者には向かないんだね
437HG名無しさん (オッペケ Sr0f-NwzY [126.208.226.211])
2022/07/27(水) 11:53:57.84ID:vmGYnPGBr >>434
目的が不明だからナントもだが、工作量に対して得られるメリットが合えばするし、合わなきゃしないってだけだから、その判断は個人に依るだろう
心の安寧とか俺スゲぇが目的だとそんな計算はやってないだろうが
目的が不明だからナントもだが、工作量に対して得られるメリットが合えばするし、合わなきゃしないってだけだから、その判断は個人に依るだろう
心の安寧とか俺スゲぇが目的だとそんな計算はやってないだろうが
438HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-VsAj [126.62.127.99])
2022/07/27(水) 12:10:55.22ID:1LfNULFP0 自慰くらい各々好きにやりゃいいんだ
他人のオカズを理解する必要は無い
他人のオカズを理解する必要は無い
439HG名無しさん (オッペケ Sr0f-FhKk [126.167.100.112])
2022/07/27(水) 12:14:46.21ID:ClqmgWsZr 塗るのは楽しいけど工作はめんどくさい俺はパーティングラインだけ削って合わせ目も消さずに塗装してる
合わせ目ってそんなに気になるものかね
合わせ目ってそんなに気になるものかね
440HG名無しさん (スップ Sd22-Sc2G [49.97.100.2])
2022/07/27(水) 12:19:43.66ID:kHByv13sd 気になる
441HG名無しさん (スッップ Sd22-DhY5 [49.98.169.227])
2022/07/27(水) 12:23:04.62ID:lzVHLpO0d442HG名無しさん (ササクッテロ Sp0f-RsMr [126.35.54.223])
2022/07/27(水) 12:31:53.62ID:XoX506S5p パーティングラインも合わせ目も処理せん😤
でもプラモデル楽しんでるぞ
でもプラモデル楽しんでるぞ
443HG名無しさん (ワッチョイ ee9f-VsAj [111.98.73.161])
2022/07/27(水) 13:12:44.44ID:sBjnz5hs0 今のガンプラだと埋めるべきラインってほとんどないわな
あとあっても、あえて墨入れしちゃえばモールドに見える
でもスケールだとさすがにそうもいかんから、ほぼ完全に消すけどな
もっとも俺は工作のが楽しくて塗装のがめんどい
あとあっても、あえて墨入れしちゃえばモールドに見える
でもスケールだとさすがにそうもいかんから、ほぼ完全に消すけどな
もっとも俺は工作のが楽しくて塗装のがめんどい
444HG名無しさん (ワッチョイ c25d-QrtE [221.115.119.190])
2022/07/27(水) 13:27:29.32ID:sFgF4Gm30 俺も工作より塗装好きなほう
合わせ目ヒケ消しは割り切って無視するときはあるけど、塗料食い付きのための足付けヤスリがけはやる。
クッソ面倒だけど仕方ない。足付けしないとやっぱ塗料乗りが露骨に違う
合わせ目ヒケ消しは割り切って無視するときはあるけど、塗料食い付きのための足付けヤスリがけはやる。
クッソ面倒だけど仕方ない。足付けしないとやっぱ塗料乗りが露骨に違う
445HG名無しさん (ワッチョイ 025b-U4pj [27.121.214.180])
2022/07/27(水) 13:54:55.26ID:gFpk2o8U0 バリバリ改造するけど、一番楽しみなのは塗装だなー
446HG名無しさん (ワッチョイ 53dc-VsAj [114.177.44.76])
2022/07/27(水) 14:00:17.10ID:TqRlWm550 塗装しない人はプラモ作りの半分は損してると思う
447HG名無しさん (アウアウエー Sada-bccW [111.239.253.162])
2022/07/27(水) 14:09:27.80ID:Zuys5fSma 塗装すると見た目が劇的によくなるけど
面倒くさい
面倒くさい
448HG名無しさん (ワッチョイ 6630-SXL5 [153.140.11.8])
2022/07/27(水) 14:24:36.74ID:rF90EXs10 >>447
その面倒くささを愛でるのが模型という趣味じゃないかw
その面倒くささを愛でるのが模型という趣味じゃないかw
449HG名無しさん (ワッチョイ 479d-RsMr [60.68.110.45])
2022/07/27(水) 14:40:21.76ID:aUVJ2jAu0 本塗装はそこそこ適当にして、錆汚れ、泥汚れは念入りに行う
毎度毎度朽ち果てたプラモになるけどそれが楽しい
毎度毎度朽ち果てたプラモになるけどそれが楽しい
450HG名無しさん (ワッチョイ 6629-KxVo [153.230.250.231])
2022/07/27(水) 15:12:48.46ID:JRXaXHXQ0 ここは塗装初心者スレだから、塗装する事が前提で話が行われるっていうのを忘れてもらっては困るw
まぁ、塗装する事が面倒だっていうのも交錯する事が面倒だっていうのも・・・人によりけりだよね
まぁ、塗装する事が面倒だっていうのも交錯する事が面倒だっていうのも・・・人によりけりだよね
451HG名無しさん (ワッチョイ 6629-KxVo [153.230.250.231])
2022/07/27(水) 15:13:52.37ID:JRXaXHXQ0 あぁ・・・交錯じゃない、工作だよ・・・変換キー連打したんで変な意味になっとるw
452HG名無しさん (ワッチョイ 8717-VAiE [124.159.4.195])
2022/07/27(水) 15:47:16.13ID:7wzfcQp20 最近一周回ってRGの水転写デカール貼るのが楽しくなってきた
楽しいというか出来上がりが有りと無しでは天と地くらいの差があるし
まだ下手くそで貼ってる途中で千切れたり消えたりするから2枚買うようにしてるけど
楽しいというか出来上がりが有りと無しでは天と地くらいの差があるし
まだ下手くそで貼ってる途中で千切れたり消えたりするから2枚買うようにしてるけど
453HG名無しさん (ワッチョイ 8208-FhKk [125.215.119.77])
2022/07/28(木) 00:39:05.54ID:dMc1zkGU0 寝る前に仮組したけどこういうの塗装しがいがあってテンションあがる
最近の色分けバッチリなキットとか、わざわざ塗る意味ある?とか思っちゃう
https://i.imgur.com/aMANFDg.jpg
最近の色分けバッチリなキットとか、わざわざ塗る意味ある?とか思っちゃう
https://i.imgur.com/aMANFDg.jpg
454HG名無しさん (ワッチョイ 53dc-VsAj [114.177.44.76])
2022/07/28(木) 11:16:59.07ID:eqyqvHCP0 >>453
成形色と塗装じゃ質感が違うから
成形色と塗装じゃ質感が違うから
455HG名無しさん (ワッチョイ c25d-QrtE [221.115.119.190])
2022/07/28(木) 11:22:27.41ID:37IQnK2U0 塗る意味というか効果は様々だからね
でも1番はイメージの再現じゃないかな
成形色のソレがイメージどおりなら、塗らずにそのままというのもアリだと思う
でも1番はイメージの再現じゃないかな
成形色のソレがイメージどおりなら、塗らずにそのままというのもアリだと思う
456HG名無しさん (ワッチョイ 479d-RsMr [60.68.110.45])
2022/07/28(木) 11:43:28.53ID:xnAk7bYW0 初心者なんだけどこれってウェザリングやりすぎかな?
墨入れ茶色をぶっかけてキムワイプでゴシゴシ
古い鉄道模型だから泥跳ねや雨、錆を出したいんだけど
https://i.imgur.com/QKWREFT.jpg
墨入れ茶色をぶっかけてキムワイプでゴシゴシ
古い鉄道模型だから泥跳ねや雨、錆を出したいんだけど
https://i.imgur.com/QKWREFT.jpg
457HG名無しさん (ワッチョイ 6689-nx+H [153.243.13.1])
2022/07/28(木) 11:47:41.53ID:PelvM4fr0 一昔前だとぶっかけゴシゴシ派だったけど、パーツにダメージあったしで筆で少し塗ってはスポンジでポンポンして様子見しながらやってる。
少し時間を置くと冷静になって汚し過ぎに気付くよね。
やってるときはヒャッハーって汚して翌朝あれーっ?ってなる。
少し時間を置くと冷静になって汚し過ぎに気付くよね。
やってるときはヒャッハーって汚して翌朝あれーっ?ってなる。
458HG名無しさん (ササクッテロ Sp0f-RsMr [126.35.41.243])
2022/07/28(木) 11:49:02.74ID:v8oGcjcvp 君がどういうテーマやシチュエーションを想像して汚しているのか、それに合っているならなんでも良い
459HG名無しさん (ワッチョイ 1f91-PIng [116.83.0.140])
2022/07/28(木) 12:05:41.46ID:tbmX1ohO0 >>456
これ鉄道模型なの?
だとしたらOか1番ぐらいに見えるけど結構でかいね
以下、自分をわきまえずに言う
全体が均一だからメリハリがない
このスケールなら何故こういう汚れなのか理由付けしながら汚せるはず
例えばウインドウヘッダーとかリベットからの雨だれ
窓枠に積もるホコリなど
あと垂直面は意外と汚れない
鉄道車両が汚いのは屋根上の
これ鉄道模型なの?
だとしたらOか1番ぐらいに見えるけど結構でかいね
以下、自分をわきまえずに言う
全体が均一だからメリハリがない
このスケールなら何故こういう汚れなのか理由付けしながら汚せるはず
例えばウインドウヘッダーとかリベットからの雨だれ
窓枠に積もるホコリなど
あと垂直面は意外と汚れない
鉄道車両が汚いのは屋根上の
460HG名無しさん (ワッチョイ 1f91-PIng [116.83.0.140])
2022/07/28(木) 12:07:57.09ID:tbmX1ohO0 途中送信しちゃった
鉄道車両が汚いのは屋根上と床下
屋根上は雨の汚れや集電装置のスパーク
床下機器はブレーキで舞った錆び
といった具合に汚すのといいと思う
鉄道車両が汚いのは屋根上と床下
屋根上は雨の汚れや集電装置のスパーク
床下機器はブレーキで舞った錆び
といった具合に汚すのといいと思う
461HG名無しさん (ワッチョイ 479d-RsMr [60.68.110.45])
2022/07/28(木) 12:17:26.70ID:xnAk7bYW0462HG名無しさん (ワッチョイ 1f91-PIng [116.83.0.140])
2022/07/28(木) 12:23:36.18ID:tbmX1ohO0 >>461
インストよく見たらミニアートだね
マイナーではないと思うんだけど・・・
とにかくAFV的に汚すなら水平面は汚す、垂直面は雨だれ
これがベタな汚しのフォーマット
全体をベシャベシャにして拭き取り、ってのは現代だと35AFVでは主流ではないね
そのキット、あんま完成品みないから頑張って仕上げてね
インストよく見たらミニアートだね
マイナーではないと思うんだけど・・・
とにかくAFV的に汚すなら水平面は汚す、垂直面は雨だれ
これがベタな汚しのフォーマット
全体をベシャベシャにして拭き取り、ってのは現代だと35AFVでは主流ではないね
そのキット、あんま完成品みないから頑張って仕上げてね
463HG名無しさん (オイコラミネオ MM17-8KsY [150.66.85.156])
2022/07/28(木) 12:30:29.39ID:8am9ko0vM 塗装ド素人です
【塗装用具】
スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ
筆とか持ってないのでこれから買う予定
【使用塗料】
ファレホ 77007 パールバイオレット
69060 オールドゴールド
【キット名/素材】
コトブキヤ ルミティア
【質問内容】
甲冑全体をパールバイオレットで塗った上にゴールドで凸モールドを塗りたいのですが
綺麗に色(線)塗る方法教えて下さい
【塗装用具】
スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ
筆とか持ってないのでこれから買う予定
【使用塗料】
ファレホ 77007 パールバイオレット
69060 オールドゴールド
【キット名/素材】
コトブキヤ ルミティア
【質問内容】
甲冑全体をパールバイオレットで塗った上にゴールドで凸モールドを塗りたいのですが
綺麗に色(線)塗る方法教えて下さい
464HG名無しさん (アウアウエー Sada-/LyX [111.239.191.95])
2022/07/28(木) 12:50:17.44ID:PtbPmVhTa マスキングテープとマスキングリキッドで塗装しない所を全て覆う
465HG名無しさん (アウアウエー Sada-a243 [111.239.253.225])
2022/07/28(木) 14:33:44.91ID:Tq0K/T2Ca >ゴールドで凸モールドを塗りたい
http://www.1mokei.jp/html/work_50.html
http://www.1mokei.jp/html/work_50.html
466HG名無しさん (ワッチョイ 2b6c-NnXs [112.71.228.92])
2022/07/28(木) 19:30:40.82ID:ukRRy98q0 ファレホならはみ出しても筆で塗り潰せるからそんなに気にしなくても良いかと
467HG名無しさん (ワッチョイ 7b96-G3rp [106.73.145.194])
2022/07/29(金) 12:31:43.68ID:1L+NryN70 蛍光色に蛍光クリアー混ぜたら元の色味には影響無くてブラックライトに反応する蛍光色ができあがる?
468HG名無しさん (ワッチョイ 168a-IdmX [49.129.242.209])
2022/07/29(金) 13:12:17.88ID:WGUi7FjN0 蛍光色ならそのままでブラックライトに反応すると思うが
469HG名無しさん (ワッチョイ 5f2d-R4TS [180.196.3.178])
2022/07/29(金) 21:05:10.26ID:rPzKnyZu0470HG名無しさん (ワッチョイ 0796-lbI7 [106.73.145.194])
2022/07/30(土) 01:00:04.07ID:Jztyhh310 そうなんですね。ありがとうございます!
メタリック色に蛍光クリアー混ぜるとこれもブラックライトに反応するようになるのでしょうか。
まあやれよ、と言う話ですが…。
メタリック色に蛍光クリアー混ぜるとこれもブラックライトに反応するようになるのでしょうか。
まあやれよ、と言う話ですが…。
471HG名無しさん (ワッチョイ 7f23-b/vs [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/07/30(土) 01:02:58.62ID:vYNbRfNd0 その場合蛍光クリアは混ぜるより上塗りの方がいいような
反応色は蛍光クリアは混ぜても上塗りでも青っぽい感じじゃないかな、上塗りしかしたこと無いけど
反応色は蛍光クリアは混ぜても上塗りでも青っぽい感じじゃないかな、上塗りしかしたこと無いけど
472HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-kyF9 [153.173.1.6])
2022/07/30(土) 18:52:46.29ID:+nqzYI4S0 蛍光の考え方はRGBそのままでいくから青以外の蛍光に蛍光クリアー(青発光)混ぜると薄くなる
473HG名無しさん (ワッチョイ 0796-lbI7 [106.73.145.194])
2022/07/31(日) 00:36:18.66ID:wzDV1JN10 なるほど…。そうなるんですね。
一応可能ではあるんですね。
色々と教えてくださりありがとうございました!
一応可能ではあるんですね。
色々と教えてくださりありがとうございました!
474HG名無しさん (ワッチョイ 875d-4LTF [58.13.128.42])
2022/07/31(日) 22:49:54.04ID:u8zbVskI0 筆なんだけど、タミヤの安い普通の筆を使っていたが、ガイアの筆を使ってみたら、まったく違って、泡立たないし、乾きそうなところでも引っ掛かるようなことなくスムーズに塗れて、ここまで違うのか?と思うくらいだったのだが、これって正しい印象?
おれの勘違い?
おれの勘違い?
475HG名無しさん (ワッチョイ e717-OtAY [124.159.4.195])
2022/07/31(日) 22:52:36.47ID:3pnZQ1ci0 読点多いとアホみたいな文章に見えるね
476HG名無しさん (ワッチョイ a796-FNYF [14.8.106.33])
2022/07/31(日) 23:02:25.76ID:eC9IkISW0 聞かれてる、ことに、答えられなきゃ、黙ってりゃいいのに、おかしな、揶揄で返す、人めっちゃアホに、見えるね。
477HG名無しさん (ワッチョイ 6767-iBS5 [182.168.102.65])
2022/07/31(日) 23:15:57.18ID:scnjeKD30 でも、そこそこ句読点使ってくれないとよみにくい
478HG名無しさん (ワッチョイ c789-FLot [114.146.8.140])
2022/07/31(日) 23:21:40.78ID:GmlRwBs80 筆に限らずツール類は高いなり安いなりの理由がある、基本高価な方が使いやすくて時短になる
個人の感想だがゴッドハンドの神筆は値段とクオリティーのバランスなかなか良い
個人の感想だがゴッドハンドの神筆は値段とクオリティーのバランスなかなか良い
479HG名無しさん (ワッチョイ df08-3X4k [125.215.119.77])
2022/07/31(日) 23:36:53.23ID:eKcIPfQG0 自分はタミヤのHG筆で特に不満なくやってるけど神筆ってそんなに違うの?
480HG名無しさん (アウアウアー Sa4f-zBkQ [27.85.207.186])
2022/07/31(日) 23:39:58.95ID:dYKT2Olza 塗り心地は筆によって全然違う
ただプロでもフィギュアの目を200円の筆使って書いてる人もいるので結局テクが全て
ただプロでもフィギュアの目を200円の筆使って書いてる人もいるので結局テクが全て
481HG名無しさん (ワッチョイ c789-FLot [114.146.8.140])
2022/07/31(日) 23:41:49.75ID:GmlRwBs80482HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-xHA5 [153.243.13.1])
2022/07/31(日) 23:49:38.17ID:mL8Qg4NX0 筆塗りの味は各自のテクニックだしね。
きれいに塗るだけならエアブラシと同等というのは難しいし。
きれいに塗るだけならエアブラシと同等というのは難しいし。
483HG名無しさん (ワッチョイ df2d-AIqK [123.1.74.55])
2022/08/01(月) 00:34:27.23ID:NXZ6jXMW0 画材としては水彩は柔らかい筆、油絵はコシのある筆。
とか有るらしいから、使う塗料と本人の相性だろうね。
アクリジョンは柔らかい筆が塗りやすいと公式が言っていて、実際に俺はタミヤの安い筆が塗りやすいと感じる。
安い筆のほうが毛が抜けやすいとか、品質的に悪いってのは絶対あるけどね。
とか有るらしいから、使う塗料と本人の相性だろうね。
アクリジョンは柔らかい筆が塗りやすいと公式が言っていて、実際に俺はタミヤの安い筆が塗りやすいと感じる。
安い筆のほうが毛が抜けやすいとか、品質的に悪いってのは絶対あるけどね。
484HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-kyF9 [153.173.1.6])
2022/08/01(月) 10:25:49.58ID:gJzR0ylW0 安い筆はほぼ使い捨てが前提
485HG名無しさん (ワッチョイ df5b-xsFS [27.121.214.180])
2022/08/01(月) 10:38:08.99ID:DXWUiene0486HG名無しさん (アウアウウー Saab-weN3 [106.146.86.248])
2022/08/01(月) 12:16:40.19ID:uDECOQEZa487HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-xHA5 [153.243.13.1])
2022/08/01(月) 12:34:41.00ID:YZ4mdche0 適価で手に入りやすいコスパの良い筆で、タミヤでいいかーっとなるわ。
不満があるわけでなし。
不満があるわけでなし。
488HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-uPME [113.38.78.10])
2022/08/01(月) 12:38:19.70ID:alXuT8340 筆の使いやすいかどうかはコシなどの硬さからくる塗り心地と使っていて毛先が揃い続けるかどうかだな、自分は
タミヤのHGはその辺りの価格とのバランスがいいと感じる
安い面相筆はほんとすぐ毛先が荒れるし割れる
タミヤのHGはその辺りの価格とのバランスがいいと感じる
安い面相筆はほんとすぐ毛先が荒れるし割れる
489HG名無しさん (アウアウエー Sa9f-P8no [111.239.191.95])
2022/08/01(月) 15:58:13.21ID:nJa+d/GBa めんどくさがり屋だか筆塗りはほとんど水筆しか使ってない
490HG名無しさん (オッペケ Sr5b-Aa0J [126.194.245.217])
2022/08/01(月) 16:55:57.65ID:h2mF9/bkr マークソフターとかマークセッターって塗ったところの塗膜が溶けると聞いたのですけどそんなことあるんでしょうか?
車のボディにデカール貼りたいけど使うか迷ってます
車のボディにデカール貼りたいけど使うか迷ってます
491HG名無しさん (スッップ Sdff-vXiP [49.98.170.219])
2022/08/01(月) 17:06:48.06ID:nFw7Yxdnd それだったら塗装した人誰もデカール貼らなくなる気が…
ましてやクリアーでコートしたら大丈夫なんでないの?
ましてやクリアーでコートしたら大丈夫なんでないの?
492HG名無しさん (ワッチョイ df2d-AIqK [123.1.74.55])
2022/08/01(月) 17:19:53.68ID:NXZ6jXMW0493HG名無しさん (ワッチョイ a796-FNYF [14.8.106.33])
2022/08/01(月) 17:22:53.06ID:NT5loZ0o0 強めのマークフィットだと塗装面に付着しっぱなしで長時間放置すると、塗膜が溶けるまではいかないけど痕跡がわかるような変化がある。けど普通にデカール貼る作業レベルの時間なら大丈夫と思うよ。垂れた分を拭かずに放置しなけりゃ問題ないし、その痕跡もクリアコートしちゃえば気にならないレベル。
494HG名無しさん (ワッチョイ df5d-8/gP [221.115.119.190])
2022/08/01(月) 17:34:59.84ID:l17yHqBs0 >>490
微量ながら溶剤入ってるから反応するような塗面だと滲みだしたりするよ
あと金メッキパーツなんかはクリアが上掛けされてるから、
ランナーとかに試せば分かるけどソフターちょん付けすると容易に滲む
微量ながら溶剤入ってるから反応するような塗面だと滲みだしたりするよ
あと金メッキパーツなんかはクリアが上掛けされてるから、
ランナーとかに試せば分かるけどソフターちょん付けすると容易に滲む
495HG名無しさん (ワッチョイ c714-0JLK [114.161.92.127])
2022/08/01(月) 17:54:41.80ID:R9rwE/Rm0 ソフター類は樹脂成分を溶かして軟化、溶着させるのだから、当然塗装面は溶かす
496HG名無しさん (オッペケ Sr5b-Aa0J [126.194.246.143])
2022/08/01(月) 20:28:41.11ID:BvLv5ipjr どうもありです。両方買って使ってみることにします!
497HG名無しさん (オッペケ Sr5b-TcbL [126.156.163.20])
2022/08/01(月) 23:46:13.81ID:zkEDhSVlr タイヤ塗るのにタイヤブラック使ってる人っているのかな?
498HG名無しさん (ワッチョイ 076d-uPME [160.237.158.207])
2022/08/02(火) 00:27:05.44ID:eGon8SGs0 >>497
あれは全然タイヤっぽくない色なので買わないほうがいい
あれは全然タイヤっぽくない色なので買わないほうがいい
499HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-kyF9 [153.173.1.6])
2022/08/02(火) 00:38:54.34ID:BM3ivn+T0500HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-W+t3 [124.141.43.67])
2022/08/02(火) 03:14:53.05ID:g3iSHO4q0 デカールフィクサーとかの軟化材なしのノリと軟化材入のセッターソフターは使い道が違うでしょ
クレオスのラッカーにソフタージャブジャブ使っても塗膜溶かしたことないけどなぁ
塗膜にまで染み込んだ後拭き取ったりすると剥がれるの?
クレオスのラッカーにソフタージャブジャブ使っても塗膜溶かしたことないけどなぁ
塗膜にまで染み込んだ後拭き取ったりすると剥がれるの?
501HG名無しさん (ワンミングク MMbf-DOjg [153.251.146.27])
2022/08/02(火) 11:11:28.45ID:wTxJQv44M 水転写デカールじゃ無くて、
剥がれかけたリアリスティック
デカールみたいなシール?を
貼直せる接着剤は有りますか?
マークセッターは水転写デカール用
なので着かないですよね?
剥がれかけたリアリスティック
デカールみたいなシール?を
貼直せる接着剤は有りますか?
マークセッターは水転写デカール用
なので着かないですよね?
502HG名無しさん (ワッチョイ df5d-8/gP [221.115.119.190])
2022/08/02(火) 11:33:11.33ID:XnbXMEig0 マークセッターは水溶きボンドだから適量つけて乾燥すれば固着はするけど
リアリスティックシールみたいなやつを綺麗に貼り直せるかはやってみないと分からない
リアリスティックシールみたいなやつを綺麗に貼り直せるかはやってみないと分からない
503HG名無しさん (ワッチョイ 279d-dSCr [126.62.127.99])
2022/08/02(火) 13:03:22.31ID:m92O/xW60 粘着力が無くなったリアリスティックシールの接着面って汚れてるんじゃ?
汚れてる上にノリの類で貼り付けても綺麗にはならんと思うが
汚れてる上にノリの類で貼り付けても綺麗にはならんと思うが
504501 (ワッチョイ e79d-DOjg [60.87.118.76])
2022/08/02(火) 13:07:12.48ID:zqfN7hAA0505HG名無しさん (ワッチョイ a72d-G1eK [180.196.3.178])
2022/08/02(火) 13:11:23.87ID:cVOdDsdg0 >>504
無理じゃない
マークセッターなどの水転写デカール用のり、接着剤でも貼れるし
木工用ボンドを水で溶いたものでもいける
多少の汚れはあっても薄く塗る→ぴったり押し付けるで大丈夫
セッターに軟化成分が入っている場合、
リアリスティックデカールには良くも悪くも効かない
無理じゃない
マークセッターなどの水転写デカール用のり、接着剤でも貼れるし
木工用ボンドを水で溶いたものでもいける
多少の汚れはあっても薄く塗る→ぴったり押し付けるで大丈夫
セッターに軟化成分が入っている場合、
リアリスティックデカールには良くも悪くも効かない
506HG名無しさん (アウアウエー Sa9f-Eba1 [111.239.165.224])
2022/08/02(火) 13:57:10.36ID:H87xsxQIa アラビックヤマトでもなんでも貼れるよ
部品注文でもいいけどね
部品注文でもいいけどね
507HG名無しさん (オッペケ Srff-EMSj [126.254.182.126])
2022/08/06(土) 10:14:33.58ID:GJoy/ZPOr ガイアのフラットブラック使ってるとフラットベースが下に沈みがちなんだけど、つや消し系はみんなこんなに感じ?
508HG名無しさん (ワッチョイ 4689-aWst [153.243.13.1])
2022/08/06(土) 10:41:03.84ID:zTFYFEbF0 よく撹拌してるとそうでもない。
509HG名無しさん (ワッチョイ 4689-ejVR [153.173.1.6])
2022/08/06(土) 11:38:46.37ID:y0v4sT2v0 パールや金属顔料ほどじゃないがそこそこ重いから長時間の作業ならたまにうがい攪拌した方がいいいね
特に黒や赤は軽いから艶消し剤との重量差が気になってくるんじゃないか
特に黒や赤は軽いから艶消し剤との重量差が気になってくるんじゃないか
510HG名無しさん (スッップ Sdc2-7AOK [49.98.153.250])
2022/08/10(水) 15:19:29.58ID:PVLNZqOBd クリアパーツの裏地シルバー塗装に挑戦したいのですが、オススメのシルバー塗料ありますか?
エアブラシ環境は有り、キットはガンダムベース限定のMGフリーダムです。
エアブラシ環境は有り、キットはガンダムベース限定のMGフリーダムです。
511HG名無しさん (ブーイモ MMce-XHmz [133.159.149.247])
2022/08/10(水) 17:57:03.14ID:2DcMD0FTM >>510
ラッカー、水性とかどの塗料をメインで使ってるの?
もしラッカー使ってない人にラッカー薦めても面倒だし
とりあえず主に使ってる塗料でシルバーを数種類買って試してみるといい
使う塗料で見え方も変わるから
あとはどれが良いか自分の好みで選ぶしかない
全部同じシルバーでなく場所によって変えるのもいいよ
ラッカー、水性とかどの塗料をメインで使ってるの?
もしラッカー使ってない人にラッカー薦めても面倒だし
とりあえず主に使ってる塗料でシルバーを数種類買って試してみるといい
使う塗料で見え方も変わるから
あとはどれが良いか自分の好みで選ぶしかない
全部同じシルバーでなく場所によって変えるのもいいよ
512HG名無しさん (ワッチョイ 4689-aWst [153.243.13.1])
2022/08/10(水) 18:29:25.93ID:YmGoE+qe0 クレオスの8番シルバーが一番馴染んでるせいか、他のシルバー系塗料なかなか増えない。
ついいつものを買ってしまう。銀八先生って上手いネーミングしてる人がTwitterでいたなー。
定番だから塗ってみてはどう?
ついいつものを買ってしまう。銀八先生って上手いネーミングしてる人がTwitterでいたなー。
定番だから塗ってみてはどう?
513HG名無しさん (ワッチョイ 3683-NYli [81.23.220.147])
2022/08/10(水) 18:38:38.58ID:LgMDslds0 どんなシルバーがいいか分からんのにオススメ聞かれてもなぁ
ギラギラ感が強いほうがいいのか、しっとりした感じでいいのか…
というわけで、ここ参照して好きなシルバー使いな
https://hobby.dengeki.com/reviews/315477/?amp=1
ギラギラ感が強いほうがいいのか、しっとりした感じでいいのか…
というわけで、ここ参照して好きなシルバー使いな
https://hobby.dengeki.com/reviews/315477/?amp=1
514HG名無しさん (ワンミングク MM52-2/qJ [153.155.167.92])
2022/08/10(水) 18:41:17.69ID:P3J7FLACM クリアの裏地塗装って瓶の底と同じ感じになるんだろうか
基本粒子ぽくなってて表面に塗ったときと違う感じになりそう
基本粒子ぽくなってて表面に塗ったときと違う感じになりそう
515HG名無しさん (スッププ Sdc2-KrY9 [49.105.90.55])
2022/08/10(水) 19:03:43.57ID:aZzzqXaed516HG名無しさん (ワッチョイ 625d-AOhH [221.115.119.190])
2022/08/10(水) 19:44:27.60ID:9U8xXtFc0 >>514
やったことあるけどイメージはそれに近い
クリアオレンジのパーツにEXシルバー
ただ、単にシルバーじゃなくてクリアパーツの色によって変えたほうがよかったかもしれん
この場合、ゴールドにしたほうが深みが出たような気がするけどもうやろうとは思わない
やったことあるけどイメージはそれに近い
クリアオレンジのパーツにEXシルバー
ただ、単にシルバーじゃなくてクリアパーツの色によって変えたほうがよかったかもしれん
この場合、ゴールドにしたほうが深みが出たような気がするけどもうやろうとは思わない
517HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-woMg [126.62.127.99])
2022/08/10(水) 20:32:06.45ID:zDQ1RTJQ0 ギンギラにしたいなら塗装よかホイルテープ貼ったほうが見栄えいいと思う
518HG名無しさん (ワッチョイ 8f14-IU+Z [180.5.79.60])
2022/08/10(水) 23:41:16.06ID:EgmDw+wW0 >>510
4アーティストマーカーのシルバーがメッキっぽいキラキラな感じでいいよ
4アーティストマーカーのシルバーがメッキっぽいキラキラな感じでいいよ
519HG名無しさん (ワッチョイ 37f0-NH+6 [124.141.43.67])
2022/08/11(木) 00:47:58.33ID:hnIWfJpF0 4アーティストマーカー昔クロームっぽいって話題になってた頃買ったけど微妙だった
タミヤマーカーのクロームシルバーに毛が生えた程度じゃないあれ?
タミヤマーカーのクロームシルバーに毛が生えた程度じゃないあれ?
520HG名無しさん (ワッチョイ 0623-f0hT [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/08/11(木) 01:57:51.85ID:n8P7fJo10 アーティストマーカーは筆塗りの方がいい感じになると思う
521HG名無しさん (ワッチョイ 4689-RmEp [153.171.243.128])
2022/08/11(木) 06:49:26.03ID:nQh4ttwP0 塗装したのですが写真の様に上手く塗装が乗らない部分があってなにが原因なのか分からないで困ってます
水抜き、ハンドピースの距離、塗料と溶剤の比率が悪いのかと思い様々な比率で試しても同じ様な塗装になりました
使用道具 L5コンプレッサー プロコンBOY WA ダブルアクション 0.3mm
使用塗料 ガイアノーツ アルティメットブラック
使用溶剤 ミスターカラー薄め液
長くなりましたがお力添えの程よろしくお願い致します
https://i.imgur.com/irTCroA.jpg
水抜き、ハンドピースの距離、塗料と溶剤の比率が悪いのかと思い様々な比率で試しても同じ様な塗装になりました
使用道具 L5コンプレッサー プロコンBOY WA ダブルアクション 0.3mm
使用塗料 ガイアノーツ アルティメットブラック
使用溶剤 ミスターカラー薄め液
長くなりましたがお力添えの程よろしくお願い致します
https://i.imgur.com/irTCroA.jpg
522HG名無しさん (ワッチョイ f79d-/Hht [60.100.204.16])
2022/08/11(木) 07:10:13.48ID:Usya6HoL0 これはパーツに油とか水みたいな汚れがついてたんだと思う
乾く前に布とかに引っ付いたようにも見えるし、こんな一部分だけなら塗料の希釈の問題では無さそう
乾く前に布とかに引っ付いたようにも見えるし、こんな一部分だけなら塗料の希釈の問題では無さそう
523HG名無しさん (ワッチョイ 87b2-A5z2 [118.240.187.221])
2022/08/11(木) 07:23:29.88ID:puMXbcoC0 弾いてるなら大概皮脂じゃないかな
俺もそうだけど手汗多いとこんななるよ
塗装前に脱脂するか組み立て時から手袋するかしかない
俺もそうだけど手汗多いとこんななるよ
塗装前に脱脂するか組み立て時から手袋するかしかない
524HG名無しさん (ワッチョイ 4689-RmEp [153.171.243.128])
2022/08/11(木) 07:56:55.64ID:nQh4ttwP0525HG名無しさん (ワッチョイ 625d-AOhH [221.115.119.190])
2022/08/11(木) 07:58:17.56ID:k6olshf90 塗ったパーツの近くで盛大にうがいして薄め液が跳ねちゃったときこんな感じになったけどそれとは違うしなぁ
これ吹き始めに水飛んでたりしない?
水抜きが何を指してるか分からないけどクレオスのドレン&ダストキャッチャーみたいなの付けてる?
他の人の意見と被るけど、
・パーツそのものに塗装阻害する汚れが付着していた
・ハンドピースから水や油が飛んだ
あとハンドピースからの油は、メンテでグリス多量につけると飛ぶかもしれない
これ吹き始めに水飛んでたりしない?
水抜きが何を指してるか分からないけどクレオスのドレン&ダストキャッチャーみたいなの付けてる?
他の人の意見と被るけど、
・パーツそのものに塗装阻害する汚れが付着していた
・ハンドピースから水や油が飛んだ
あとハンドピースからの油は、メンテでグリス多量につけると飛ぶかもしれない
526HG名無しさん (ワッチョイ 625d-AOhH [221.115.119.190])
2022/08/11(木) 07:59:26.79ID:k6olshf90 あら行き違い失礼
527HG名無しさん (ワントンキン MM52-+M3V [153.237.201.154])
2022/08/11(木) 09:00:15.90ID:Y8WmLduaM 塗装時、普通に後ハメ加工なんて、
考えながらやってる?
考えながらやってる?
528HG名無しさん (スフッ Sdc2-IU+Z [49.106.204.86])
2022/08/11(木) 10:01:39.72ID:6d8d7ojId 後で塗装するために後ハメ加工をやるかどうかって質問か…?
529HG名無しさん (ワッチョイ cb6d-ha5p [160.237.158.207])
2022/08/11(木) 10:19:25.94ID:mlV/r8rV0 >>527
ガンプラみたいなのだったらレビューサイト見たら、後ハメ加工必要な箇所出てたりするので自分で考えなくても良かったりするけどね。百式とか。
ガンプラみたいなのだったらレビューサイト見たら、後ハメ加工必要な箇所出てたりするので自分で考えなくても良かったりするけどね。百式とか。
530HG名無しさん (ワッチョイ 46b4-g9L8 [153.230.141.101])
2022/08/11(木) 10:44:09.62ID:sELnhutj0 塗ってる段階では後ハメ加工のことは考えないもんな
531HG名無しさん (アウアウウー Sadb-I6kT [106.146.80.26])
2022/08/11(木) 10:46:59.11ID:TOFh7Jtxa 詳しい情報挙げて丁寧に質問する人もいれば
推敲どころか脊髄反射で吐き出す奴もいるなぁ
推敲どころか脊髄反射で吐き出す奴もいるなぁ
532HG名無しさん (ワントンキン MM52-+M3V [153.237.201.154])
2022/08/11(木) 12:19:18.93ID:Y8WmLduaM >>529
言葉足らずな質問に
ありがとうございます。
言われる通りガンプラなんですけど、
パーツを大胆にカットしたり削ったり、塗装しやすいとは言え、初心者なら躊躇しそうな作業で(笑)結構、皆さんやってるのかな…と。レビューもかなり有るんですね。参考に挑戦してみます。
言葉足らずな質問に
ありがとうございます。
言われる通りガンプラなんですけど、
パーツを大胆にカットしたり削ったり、塗装しやすいとは言え、初心者なら躊躇しそうな作業で(笑)結構、皆さんやってるのかな…と。レビューもかなり有るんですね。参考に挑戦してみます。
533HG名無しさん (ワッチョイ 3683-NYli [81.23.220.147])
2022/08/11(木) 14:08:20.41ID:3IMkfiSR0 後ハメ加工が楽そうならやるけど、面倒なら塗り分けがんばるわ
534HG名無しさん (ブーイモ MM7b-4YVX [202.214.125.221])
2022/08/11(木) 17:28:27.86ID:pW/A9S3JM 後ハメ加工って合わせ目消し目的が多い気がする
塗装より仮組のときに考える(調べる)ことが多そう
塗装より仮組のときに考える(調べる)ことが多そう
535HG名無しさん (スッププ Sdc2-KrY9 [49.105.85.221])
2022/08/11(木) 18:32:18.40ID:M4oenswxd マスキングの手間>後ハメ工作の手間じゃなきゃ選択する必然性無いしな、本来行わない加工するだけにデメリットもあるし
自分はダボピンカットに接着程度の手間なら後ハメ選択するけれど、それ以上の手間なら素直にマスキングか段落ちモールド化するなわ
自分はダボピンカットに接着程度の手間なら後ハメ選択するけれど、それ以上の手間なら素直にマスキングか段落ちモールド化するなわ
536HG名無しさん (スップ Sdbf-T8w+ [49.97.105.225])
2022/08/13(土) 11:54:22.07ID:/VwKHjbTd 30mmって塗装前提?それとも武装とか部位?を付け替えるから
やってもトップコートだけな感じ?
やってもトップコートだけな感じ?
537HG名無しさん (ワッチョイ 0f23-tZMl [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/08/13(土) 11:59:19.09ID:iXVQ4H0F0 >>536
マクシオン(コスプレ勢)以前はパチ前提だったはずだが塗る奴は塗ってる
マクシオン(コスプレ勢)以前はパチ前提だったはずだが塗る奴は塗ってる
538HG名無しさん (スフッ Sdbf-rtks [49.104.5.116])
2022/08/13(土) 14:56:03.32ID:GjH00vGKd539HG名無しさん (スフッ Sdbf-rtks [49.104.5.116])
2022/08/13(土) 14:57:02.39ID:GjH00vGKd540HG名無しさん (ワッチョイ 4f5d-T8w+ [113.36.58.205])
2022/08/13(土) 15:05:44.09ID:gjjY3/uY0 >>538
ありがとう!ガンプラメインでやってるんだけど、ガンダムタイプばかりで最近は食傷気味でたまには量産型をと思って質問してみた
ありがとう!ガンプラメインでやってるんだけど、ガンダムタイプばかりで最近は食傷気味でたまには量産型をと思って質問してみた
541HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/13(土) 15:21:59.72ID:T09VjIFP0 塗装は楽しい。面倒くさがりには縁がないかもだけど。
542HG名無しさん (ワッチョイ cb9d-h45E [60.87.118.76])
2022/08/16(火) 00:29:14.36ID:6A9XAZix0 別に細吹きとかじゃ無くて、
普通にベタ塗りするだけなら、
ニードルは全開で吹いて大丈夫なのかな?
普通にベタ塗りするだけなら、
ニードルは全開で吹いて大丈夫なのかな?
543HG名無しさん (ワッチョイ 3b9b-u+Ab [122.255.209.215])
2022/08/16(火) 00:31:43.27ID:7Blq7INc0 はい
544HG名無しさん (ワッチョイ fb96-57ew [106.73.145.194])
2022/08/16(火) 03:10:38.69ID:XbRENgQe0 希釈した塗料を別で、元の塗料瓶と同じくらいの大きさのボトルで保管してるんだけど攪拌するためのちょうど良いビー玉って無いかな?
百均行っても子供が遊ぶ用の大きめのビー玉しかないんだ。
百均行っても子供が遊ぶ用の大きめのビー玉しかないんだ。
545HG名無しさん (ワッチョイ 3b6c-vRZX [112.71.228.92])
2022/08/16(火) 03:13:28.25ID:Glf0H27B0546HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/16(火) 03:13:39.10ID:rcmYw/H90 撹拌用メタルボールっていうのがamazonで売ってる。
547HG名無しさん (オッペケ Sr4f-Bl07 [126.156.207.192])
2022/08/16(火) 09:01:54.20ID:1cww2x5+r クレオスのタマは割高な気がする
ホムセンだと幾らぐらい?
ホムセンだと幾らぐらい?
548HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-lg4B [123.48.69.247])
2022/08/16(火) 09:15:55.52ID:QW0uk1Hg0549HG名無しさん (ワッチョイ 9fd7-SqQs [125.197.122.78])
2022/08/16(火) 09:24:28.28ID:RU58dhPO0 ベアリングの玉でも洗って使えばいいんじゃね?
550HG名無しさん (ワッチョイ 4f5d-VPyI [113.38.78.10])
2022/08/16(火) 09:24:29.19ID:Vb7ph6Bx0551HG名無しさん (ワッチョイ 0f6c-vRZX [121.81.114.249])
2022/08/16(火) 13:15:34.52ID:552li1De0 545だけど、値段は忘れた
ロイヤルホームセンターで、200円から300円ぐらいだった気がする
Amazon見たらクレオス と同じ大きさの攪拌用メタルボールが
送料無料で320円だからこれでいいんじゃね?
ロイヤルホームセンターで、200円から300円ぐらいだった気がする
Amazon見たらクレオス と同じ大きさの攪拌用メタルボールが
送料無料で320円だからこれでいいんじゃね?
552HG名無しさん (ワッチョイ fb96-57ew [106.73.145.194])
2022/08/16(火) 13:35:30.06ID:XbRENgQe0 おお、こういうのがAmazonで売ってるんだな!
知らなかった!皆、教えてくれてありがとう!
知らなかった!皆、教えてくれてありがとう!
553HG名無しさん (ワッチョイ 1b3f-F8Gs [210.14.49.221])
2022/08/17(水) 00:17:35.32ID:hiFuIbPt0 ベアリング球ってサビない?
マークセッターに入れたら変色して球を取り出したらサビてたけど。
マークセッターに入れたら変色して球を取り出したらサビてたけど。
554HG名無しさん (ワッチョイ 7b6d-1DbR [160.237.158.207])
2022/08/17(水) 02:32:50.50ID:7nqFjl130 ラッカー系ならほぼ錆びないと思うけど、水性系はやめたほうがいいね。
555HG名無しさん (ワッチョイ cbe3-oIyS [124.212.64.252])
2022/08/17(水) 04:43:53.89ID:LxVCSlbA0 ランナーにパーツついたままクレオスGX210 ブルーゴールド筆で数ミリの極小面積に塗ったけど気温18℃(これから日が昇るので上昇予定)湿度84%だとおよそ何時間でトップコートOK?
ランナーとかに塗って触って確認できるようにすればよかったけどそれするの忘れて使い捨ての筆も溶剤も捨ててしまった…
ちなみにこのスレでアドバイスくれる人は知ってると思うけどクレオスブルーゴールドは塗ってそのまま触るのだめだってさ
ランナーとかに塗って触って確認できるようにすればよかったけどそれするの忘れて使い捨ての筆も溶剤も捨ててしまった…
ちなみにこのスレでアドバイスくれる人は知ってると思うけどクレオスブルーゴールドは塗ってそのまま触るのだめだってさ
556HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-5Ix7 [126.62.127.99])
2022/08/17(水) 06:31:22.41ID:bVoMn6mJ0 気温18℃って北海道?なんとも羨ましい
うちは10℃高いぜ
うちは10℃高いぜ
557HG名無しさん (ワッチョイ 9fd7-SqQs [125.197.122.78])
2022/08/17(水) 06:47:48.23ID:oEBJOdw90 気温よりも湿度が気になったんだけど、大丈夫?
558HG名無しさん (ワッチョイ cbe3-oIyS [124.212.64.252])
2022/08/17(水) 06:50:38.76ID:LxVCSlbA0 >>556
そそ、道央です
今日は最高気温25℃ぐらい
去年の7月は内地の真夏ぐらいの暑さで参ったけど今年はいくぶん涼しいしもう暑さのピークは過ぎたかなー
塗ったやつは窓際に置いて乾燥中
自分でも調べはしたんだがメタリックにトップコートクリアー塗るならちょっとしっかり目に乾燥させなきゃダメってあるな
曰くクリアに溶け出す恐れがあるって
そそ、道央です
今日は最高気温25℃ぐらい
去年の7月は内地の真夏ぐらいの暑さで参ったけど今年はいくぶん涼しいしもう暑さのピークは過ぎたかなー
塗ったやつは窓際に置いて乾燥中
自分でも調べはしたんだがメタリックにトップコートクリアー塗るならちょっとしっかり目に乾燥させなきゃダメってあるな
曰くクリアに溶け出す恐れがあるって
559HG名無しさん (ワッチョイ 6b2d-oUG4 [180.196.3.178])
2022/08/17(水) 07:03:46.74ID:s0vOUGnA0560HG名無しさん (ワッチョイ cbe3-oIyS [124.212.64.252])
2022/08/17(水) 07:15:38.99ID:LxVCSlbA0 >>559
ありがとう
トップコートは結構前からある水性の水色の缶スプレー光沢を使うつもり
ラッカー系UVカットのはつや消ししか持ってないしあくまで触ることによるメタリックのブルーゴールドのサビ防止のために吹くので
4時間くらいなら8時か9時には吹いていいかな晴れだし
トップコート吹いた後は天気がいいし夜まで待てば触って組み立ててももんだいないよね?
いやーマジでランナーに試し塗りして触って次に進んでいいかどうかの目安作ればよかった本当にそこは大失敗反省だわ
ありがとう
トップコートは結構前からある水性の水色の缶スプレー光沢を使うつもり
ラッカー系UVカットのはつや消ししか持ってないしあくまで触ることによるメタリックのブルーゴールドのサビ防止のために吹くので
4時間くらいなら8時か9時には吹いていいかな晴れだし
トップコート吹いた後は天気がいいし夜まで待てば触って組み立ててももんだいないよね?
いやーマジでランナーに試し塗りして触って次に進んでいいかどうかの目安作ればよかった本当にそこは大失敗反省だわ
561HG名無しさん (ワッチョイ 6b2d-oUG4 [180.196.3.178])
2022/08/17(水) 07:36:39.74ID:s0vOUGnA0562HG名無しさん (ワッチョイ 9b89-aj11 [114.146.8.140])
2022/08/17(水) 07:39:30.26ID:H26OZ6wn0 ブルーゴールド持ってるし使いもしたが、おさわりNGなんて今の今まで知らなかったw
まあメタリック系は基本トップコート前提だけど
まあメタリック系は基本トップコート前提だけど
563HG名無しさん (ワッチョイ 6b2d-oUG4 [180.196.3.178])
2022/08/17(水) 07:47:02.66ID:s0vOUGnA0 >>562
GXメタリックカラーの中でもレッドゴールド、ブルーゴールドだけは
公式が「触ると変色するのでクリアコートお薦め」と書いてる
h ttps://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_7/104.html
GXメタリックカラーの中でもレッドゴールド、ブルーゴールドだけは
公式が「触ると変色するのでクリアコートお薦め」と書いてる
h ttps://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_7/104.html
564HG名無しさん (ワッチョイ cbe3-oIyS [124.212.64.252])
2022/08/17(水) 08:02:39.16ID:LxVCSlbA0565HG名無しさん (オッペケ Sr4f-i2d4 [126.254.170.242])
2022/08/17(水) 08:39:34.44ID:SLfpnNkTr そうなんだ。フィニッシャーズの赤金青金は大丈夫なのかな
566HG名無しさん (ワッチョイ cb25-u6j/ [124.255.87.140])
2022/08/17(水) 10:12:40.40ID:BXEGRG7B0 はじめまして。
今度簡単フィニッシュ用(つや消し)に充電式一体形考えていますが如何なものでしょうか?
今度簡単フィニッシュ用(つや消し)に充電式一体形考えていますが如何なものでしょうか?
567HG名無しさん (ワッチョイ 9b89-aj11 [114.146.8.140])
2022/08/17(水) 10:25:29.91ID:H26OZ6wn0 >>566
個人の見解ではオススメしない
とはいえ使って返答してるわけでもないので専門スレで質問してみれば
充電式エアブラシ part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1633936702/
個人の見解ではオススメしない
とはいえ使って返答してるわけでもないので専門スレで質問してみれば
充電式エアブラシ part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1633936702/
568HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/17(水) 10:27:44.63ID:LH4e8mRV0 悪くないけど、後々の他の塗装へのステップアップを考えるとamazonで12800円で売ってるtoolsisland製の3リットルタンク付きコンプレッサー一式の検討もして欲しいかな。
569HG名無しさん (ワッチョイ 6b2d-oUG4 [180.196.3.178])
2022/08/17(水) 11:42:36.68ID:s0vOUGnA0 >>566
簡単フィニッシュに使える、特に大きな問題は無い
レビューや口コミ見て選べば外れリスクも下げられる
簡単フィニッシュでエアブラシを使うなら
部分塗装、シャドウ吹き、クリアコート(スミ入れ前、最終仕上げ)
くらいだと思うけど、各作業は充電式でも充分できる
充電は取り回しがいいので、ベランダや屋外には向いている
室内で作業スペースや塗装ブースが確保できるなら据え置き型を考えてもいい
簡単フィニッシュに使える、特に大きな問題は無い
レビューや口コミ見て選べば外れリスクも下げられる
簡単フィニッシュでエアブラシを使うなら
部分塗装、シャドウ吹き、クリアコート(スミ入れ前、最終仕上げ)
くらいだと思うけど、各作業は充電式でも充分できる
充電は取り回しがいいので、ベランダや屋外には向いている
室内で作業スペースや塗装ブースが確保できるなら据え置き型を考えてもいい
570HG名無しさん (ブーイモ MM7f-u6j/ [133.159.153.139])
2022/08/17(水) 12:05:23.68ID:n9Obe4l5M id変わりましたが色々ありがとうございます。
別のスレやオススメされたのも一度見てみます。
別のスレやオススメされたのも一度見てみます。
571HG名無しさん (ワッチョイ 7b6d-1DbR [160.237.158.207])
2022/08/17(水) 12:17:33.81ID:7nqFjl130 充電式はバッテリーすぐヘタったりすぐ壊れた報告を聞くからコスパ悪い気がするよ…
572HG名無しさん (ワッチョイ 3b17-Uudr [58.3.105.135])
2022/08/17(水) 12:32:05.33ID:6Hmmaiq40 充電式の家電はすぐゴミになるから捨てる事考えたら買いにくい
573HG名無しさん (ワッチョイ 8bdc-jNyx [118.15.101.197])
2022/08/17(水) 13:05:18.88ID:v5NzXHOR0 俺の買った充電式のハンドピースは先端に塗料だまりがすぐ出来るので使い物にならなかった
574HG名無しさん (スッップ Sdbf-XxMx [49.98.216.36])
2022/08/17(水) 13:27:35.74ID:P3DHADbWd 後のことなんて考えるな
後々困るだけ続くかどうかのほうが問題なんだから
後々困るだけ続くかどうかのほうが問題なんだから
575HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/17(水) 13:59:41.35ID:+yr4nYyo0 充電式のハンドピース???
576HG名無しさん (ワッチョイ 7b2e-5Ix7 [202.225.32.184])
2022/08/17(水) 15:14:16.09ID:4ns/ntiS0 充電式についてたハンドピースやろ、だいたいわかるだろ揚げ足とらんでえぇ
577HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/17(水) 15:25:45.56ID:LH4e8mRV0 充電式のエアブラシシステムも出してるVIAEON製ハンドピースを3つ持ってるけど、普通にベタ塗りならきれいに吹ける。
グラデーション塗装とかは慣れたタミヤの方でするから特に問題も無し。
2000~5000円のハンドピースとしては十分な性能だと思う。
グラデーション塗装とかは慣れたタミヤの方でするから特に問題も無し。
2000~5000円のハンドピースとしては十分な性能だと思う。
578HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/17(水) 17:12:57.26ID:+yr4nYyo0 あのさあ
充電式の問題とハンドピースは関係ないやろ?
充電式の問題とハンドピースは関係ないやろ?
579HG名無しさん (スッップ Sdbf-XxMx [49.96.33.17])
2022/08/17(水) 17:21:00.12ID:EhPEXYMxd 安物というか備え付きは使えないって話でしょ
580HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/17(水) 17:21:10.88ID:+yr4nYyo0581HG名無しさん (ワッチョイ cbf0-ie7X [124.141.43.67])
2022/08/18(木) 01:56:17.83ID:VoSSoQZn0 充電式コンプレッサー付きハンドピースって毎回書かないとわかんない?
一生気になっとけよ文盲
一生気になっとけよ文盲
582HG名無しさん (オッペケ Sr4f-Bl07 [126.166.160.103])
2022/08/18(木) 08:20:59.38ID:qAwcr1vFr ハンドピースにコンプレッサーが付いてくるんか
なんかスゲーな
なんかスゲーな
583HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/18(木) 08:24:42.91ID:yXC8oHAt0 >>581
コンプレッサー付きハンドピースw
コンプレッサー付きハンドピースw
585HG名無しさん (オッペケ Sr4f-Bl07 [126.208.212.45])
2022/08/18(木) 08:30:31.88ID:dpCgHzkor ハンドピースを買ったらコンプレッサーが付いてくるのか…
586HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/18(木) 08:35:16.39ID:yXC8oHAt0 >>581
良く分かってないなら「充電式エアブラシ」でええんちゃうかな
良く分かってないなら「充電式エアブラシ」でええんちゃうかな
587HG名無しさん
2022/08/18(木) 08:44:48.77 コンプレッサーやらハンドピースやらドレンキャッチャーやら
諸々含めたシステムが「エアブラシ」
ハンドピース=エアブラシ と勘違いしてる奴が多いな
チンコを人間と呼んでるようなもの
諸々含めたシステムが「エアブラシ」
ハンドピース=エアブラシ と勘違いしてる奴が多いな
チンコを人間と呼んでるようなもの
588HG名無しさん (オッペケ Sr4f-Bl07 [126.208.212.45])
2022/08/18(木) 08:59:31.86ID:dpCgHzkor ハンドピースはチン子を隠喩してるわけだ
589HG名無しさん (スッップ Sdbf-vURW [49.98.163.129])
2022/08/18(木) 09:06:11.67ID:oKcFGAijd サフ用に欲しいかも
590573 (ワッチョイ 8bdc-vOlj [118.15.101.197])
2022/08/18(木) 09:40:41.21ID:eIvsytL50 俺が充電式エアブラシに付いてたハンドピースと書かなかっただけに荒れてしまってごめんなさい
591HG名無しさん (ワッチョイ 7b2e-5Ix7 [202.225.32.184])
2022/08/18(木) 10:29:21.13ID:sphUJh/30 サフ用に充電式を買うのはオススメしない。
塗装より詰まりと格闘する時間のほうが圧倒的に長くなる(1敗)
塗装より詰まりと格闘する時間のほうが圧倒的に長くなる(1敗)
592HG名無しさん (ワッチョイ cbce-5Ix7 [60.237.63.123])
2022/08/18(木) 10:30:25.17ID:JwSyNAUp0 サフ用ならフライヤーSR買え
L5ならうんまあうん・・・
L5ならうんまあうん・・・
593HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/18(木) 10:44:46.20ID:70If39no0 サフって塗料というより液状パテみたいなものだしね。
口径0.5mmの専用のハンドピース用意すると気が楽になれる。
口径0.5mmの専用のハンドピース用意すると気が楽になれる。
594HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-lg4B [123.48.69.247])
2022/08/18(木) 12:09:02.99ID:QAvFCRGE0 ベランダで使いたいなら延長コードとコンプレッサーという選択もあるぞ
595HG名無しさん (ワントンキン MMbf-h45E [153.237.201.154])
2022/08/18(木) 12:10:12.76ID:nJir6rs2M まだエアブラシでサフ吹いた事は
無いんだけど、そんな簡単に詰まるの?
無いんだけど、そんな簡単に詰まるの?
596HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/18(木) 12:23:43.67ID:yXC8oHAt0 0.3だけどサフ詰まったことないな
597HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/18(木) 12:24:32.37ID:yXC8oHAt0 ところでサフ用に0.5買おうかどうか迷ってるけど
やっぱ0.5の方がサフ吹きやすいんやろか
やっぱ0.5の方がサフ吹きやすいんやろか
598HG名無しさん (スッププ Sdbf-aj11 [49.105.92.248])
2022/08/18(木) 13:11:01.82ID:9zRyJNiEd >>595
サフ成分のタルクは塗料より粒子大きいから当然吹き辛くなる
サフ成分のタルクは塗料より粒子大きいから当然吹き辛くなる
599HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-BDhT [221.115.119.190])
2022/08/18(木) 13:16:08.71ID:0i5ILys90 >>597
自分は0.5のトリガータイプにしたら相当吹きやすくなったけど、
本質的には圧と希釈と距離のバランス次第かと
あと吹きやすさ観点に動作の楽さがあるとするなら、トリガータイプのほうが握るだけだから吹きやすい
自分は0.5のトリガータイプにしたら相当吹きやすくなったけど、
本質的には圧と希釈と距離のバランス次第かと
あと吹きやすさ観点に動作の楽さがあるとするなら、トリガータイプのほうが握るだけだから吹きやすい
600HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ZgbC [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/18(木) 15:22:53.48ID:yXC8oHAt0 >>599
なるほどサンクス
なるほどサンクス
601HG名無しさん (スップ Sdbf-b+ZT [49.97.109.119])
2022/08/18(木) 16:39:27.44ID:mtLkUQzwd エアブラシで髪の毛のグラデーション作業する前にクリアで地の色を保護すると方法を見かけるのですが
実際にグラデ塗装を失敗した場合の修正はどうするんですか?
クリアはシンナーやマジックリンに負けないで上の塗料だけ落とせるんですか?
実際にグラデ塗装を失敗した場合の修正はどうするんですか?
クリアはシンナーやマジックリンに負けないで上の塗料だけ落とせるんですか?
602HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-lg4B [123.48.69.247])
2022/08/18(木) 18:03:18.34ID:QAvFCRGE0 >>601
ラッカーのクリアはマジックリンでは溶けない。
水性ホビーカラーはマジックリンに溶ける。
つまり、ラッカークリアで保護して水性ホビーカラーで上塗りすれば、ラッカークリアの時点からやり直せる。
ラッカーのクリアはマジックリンでは溶けない。
水性ホビーカラーはマジックリンに溶ける。
つまり、ラッカークリアで保護して水性ホビーカラーで上塗りすれば、ラッカークリアの時点からやり直せる。
603HG名無しさん (スップ Sdbf-b+ZT [49.97.109.119])
2022/08/18(木) 19:16:47.35ID:mtLkUQzwd ラッカーのクリア使ってるんですね!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
604HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/18(木) 19:22:29.93ID:70If39no0 ラッカーのクリアコート後に次のラッカー塗料を塗って乾燥後にコンパウンドと綿棒で境界線を削ってみぼかすことも可能よ。
605HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-5Ix7 [126.62.127.99])
2022/08/18(木) 19:43:05.31ID:oLAASMKs0 >>604
その塗装法でクリアを挟むのは何のため?
その塗装法でクリアを挟むのは何のため?
606HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/18(木) 20:21:30.60ID:70If39no0607HG名無しさん (ワッチョイ eb96-5Ix7 [14.13.241.192])
2022/08/18(木) 21:00:23.63ID:F1F052e30 メラミンスポンジでやる人もいるね、俺はいつも削りすぎちゃうけど^^
608HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-5Ix7 [126.62.127.99])
2022/08/18(木) 21:13:26.29ID:oLAASMKs0609HG名無しさん (ワッチョイ 1b29-nhkz [210.165.218.61])
2022/08/18(木) 21:14:08.07ID:3+gGbqNW0 >>603
単にラッカーと言っても、「アクリルラッカー」「エナメルラッカー」「ニトロセルロースラッカー」などあるので、種類を間違えないように
プラモデルに使うのは普通は「アクリルラッカー」で、「ニトロセルロースラッカー」を使ったらプラスチックが溶けてしまう
単にラッカーと言っても、「アクリルラッカー」「エナメルラッカー」「ニトロセルロースラッカー」などあるので、種類を間違えないように
プラモデルに使うのは普通は「アクリルラッカー」で、「ニトロセルロースラッカー」を使ったらプラスチックが溶けてしまう
610HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-kLe4 [153.243.13.1])
2022/08/18(木) 21:31:37.89ID:70If39no0 模型製作だとミスターカラーとガイアカラーとタミヤカラーの3択しかないし、それぞれ推しを決めて使えば早々大失敗にはならない。気楽に塗装すればいい。
611HG名無しさん (ワッチョイ fb96-w2EV [106.73.37.64])
2022/08/18(木) 22:02:58.24ID:skoBe6S00 カスタムペイントの塗装屋さんだと、下地の後捨てクリア吹く場合あるよ
上の塗装失敗しても捨てクリアまで戻れば下地はそのままでいけるので
上の塗装失敗しても捨てクリアまで戻れば下地はそのままでいけるので
612HG名無しさん (アウアウウー Sad9-Wc7X [106.154.147.99])
2022/08/20(土) 14:34:53.76ID:+zA4XYnIa 10年ぶり位でプラモ作りに復帰して塗装やるかとなったら、昔買った塗料がまだ押入れに残ってた(汗)
中身完全に揮発してる
これもう捨てて買い換えた方がいいよね?
ハンドピースもきれいにケースに入れて保存してたけど使えるか不安だ
なお、コンプレッサーは錆びいて邪魔だったので遠い過去に家族に捨てられました(笑)
中身完全に揮発してる
これもう捨てて買い換えた方がいいよね?
ハンドピースもきれいにケースに入れて保存してたけど使えるか不安だ
なお、コンプレッサーは錆びいて邪魔だったので遠い過去に家族に捨てられました(笑)
613HG名無しさん (ワッチョイ a35d-Zv10 [221.115.119.190])
2022/08/20(土) 14:52:28.43ID:Eox+SLbp0 真溶媒?だか復活させる溶剤あるけど
高いものでもないし新しく塗料買ったほうがいいと思う
高いものでもないし新しく塗料買ったほうがいいと思う
614HG名無しさん (ワンミングク MMa3-EYXG [153.234.177.61])
2022/08/20(土) 14:55:21.69ID:uhle5JkdM 30年前のグンゼの水性の瓶だけ再利用しようとしたけど蓋は空かないしこびりついてるしで綺麗にするのめちゃくちゃ大変だったな
615HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/20(土) 15:37:00.31ID:EYxmZYcs0 100円ショップで瓶買ったほうが楽かもね。
616HG名無しさん (ワッチョイ c52d-dbST [180.196.3.178])
2022/08/20(土) 15:55:08.76ID:O7bOaqpr0 >>612
10年前の塗料がラッカー系(クレオスMr.カラー、ガイアノーツガイアカラー)
なら復活の可能性がある
クレオスの「真溶媒液」を少量加えて溶かす→うすめ液を入れて調整
水性アクリルやエナメルが乾燥まで行ったら諦める
10年前の塗料がラッカー系(クレオスMr.カラー、ガイアノーツガイアカラー)
なら復活の可能性がある
クレオスの「真溶媒液」を少量加えて溶かす→うすめ液を入れて調整
水性アクリルやエナメルが乾燥まで行ったら諦める
617HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/20(土) 16:13:09.60ID:gcFuMvEg0618HG名無しさん (ワッチョイ 6357-IG1I [131.147.15.77])
2022/08/20(土) 19:08:19.53ID:XlVPOObE0 ガンダムマーカー ガンダムSEED ホワイト/GM43を使った人がいたら聞きたいんだけど隠蔽力ってどんなもん?
バラでGSIクレオス ガンダムマーカーEX ニューホワイトと他の色と買うかSEEDのセットで妥協するか迷ってます
バラでGSIクレオス ガンダムマーカーEX ニューホワイトと他の色と買うかSEEDのセットで妥協するか迷ってます
619HG名無しさん (ワッチョイ c52d-dbST [180.196.3.178])
2022/08/20(土) 20:33:53.90ID:O7bOaqpr0620HG名無しさん (ワッチョイ 6357-IG1I [131.147.15.77])
2022/08/20(土) 20:47:13.88ID:XlVPOObE0 >>619
ありがとうございます、素直にニューホワイトを購入します
ありがとうございます、素直にニューホワイトを購入します
621HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-aca1 [153.173.1.6])
2022/08/20(土) 21:48:10.05ID:v3GfS6qH0622HG名無しさん (アウアウウー Sad9-/S39 [106.132.108.226])
2022/08/22(月) 17:14:09.92ID:AQse7V5Ka 以下チラ裏
尼で届いた充電式エアブラシが溶剤使用不可っぽくて萎えた
なんで中身が樹脂にメッキなのよ
ちゃんと読んでなかった己が悪いとはいえまさかだわ
壊れるまで使って互換性があるハンド部分調べるか...
尼で届いた充電式エアブラシが溶剤使用不可っぽくて萎えた
なんで中身が樹脂にメッキなのよ
ちゃんと読んでなかった己が悪いとはいえまさかだわ
壊れるまで使って互換性があるハンド部分調べるか...
623HG名無しさん (ワッチョイ 5d5a-iTxt [42.127.130.254])
2022/08/22(月) 17:18:08.85ID:Z7WDkM0/0 >>622
特殊メイクの現場で充電式エアブラシ使ってるの見た事あるから、溶剤使えなくても需要あるんだろうね
特殊メイクの現場で充電式エアブラシ使ってるの見た事あるから、溶剤使えなくても需要あるんだろうね
624HG名無しさん (スップ Sd03-3VG5 [1.75.152.33])
2022/08/22(月) 17:19:10.51ID:6bJ134LYd 尼ならなんとか理由付けて返品出来んじゃね
625HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/22(月) 17:22:51.46ID:KwTCG4f40 アマゾンほとんど理由なしに返品できるぞ。
間違えたとかでも良いし、
間違えたとかでも良いし、
626HG名無しさん (ワッチョイ 4d14-7rj6 [114.161.92.127])
2022/08/22(月) 17:29:12.17ID:52jHhHON0 商品説明どうなってたのか知らないが、樹脂製ハンドピースなんて存在価値無いでしょ
詐欺商品じゃないのか
詐欺商品じゃないのか
627HG名無しさん (スップ Sd03-3VG5 [1.75.152.33])
2022/08/22(月) 17:35:37.38ID:6bJ134LYd >>625
今はそれダメなんじゃなかったっけ?
今はそれダメなんじゃなかったっけ?
628HG名無しさん (ワッチョイ a35d-Tyra [221.114.149.209 [上級国民]])
2022/08/22(月) 17:37:36.14ID:Px62Mr/20 鉢物の水やりに使おうぜ
629HG名無しさん (ワッチョイ 235b-rs9D [27.121.214.180])
2022/08/22(月) 17:59:51.52ID:CCci20SP0 見つけた
水性塗料を使ってねって書いてある
こんなのあるんだな…
水性塗料を使ってねって書いてある
こんなのあるんだな…
630HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/22(月) 18:01:20.75ID:KwTCG4f40631HG名無しさん (オッペケ Srb1-UAFa [126.33.105.191])
2022/08/22(月) 18:23:22.93ID:m51Posg4r >>623
なるほど、そういう現場だとかなり取り回しよさそう
なるほど、そういう現場だとかなり取り回しよさそう
632HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/22(月) 18:38:32.92ID:vLTp211j0 あくまでプラモデルなどの模型に塗装するときにどうするかで頭を悩ませるわけだしね。
模型塗装に水性塗料で充電式エアブラシ一式は有能なのかは怪しいけど。
模型塗装に水性塗料で充電式エアブラシ一式は有能なのかは怪しいけど。
633HG名無しさん (アウアウウー Sad9-/S39 [106.132.108.76])
2022/08/22(月) 21:11:28.56ID:wM6zYLuta 初めてのエアブラシだし文字通り使い潰すまで練習するよ
賃貸で風呂or完全防備ベランダ塗装だから次も充電式買うとは思うけど
賃貸で風呂or完全防備ベランダ塗装だから次も充電式買うとは思うけど
634HG名無しさん (ワントンキン MMa3-gZa1 [153.147.84.152])
2022/08/22(月) 23:32:00.60ID:nFJEpSAxM 初心者で、塗装の練習してるけど、
仕上がり?が中々安定しない。
塗料の稀釈具合、コンプレッサーの圧
吹き出す塗料の量、吹く対象との距離
とか幾つか条件が有るけど、
先ずどの条件を基準にしたら、
他の調整がやり易いんだろう?
仕上がり?が中々安定しない。
塗料の稀釈具合、コンプレッサーの圧
吹き出す塗料の量、吹く対象との距離
とか幾つか条件が有るけど、
先ずどの条件を基準にしたら、
他の調整がやり易いんだろう?
635HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/22(月) 23:34:49.79ID:vLTp211j0 塗料を牛乳くらいの濃度にとく。
0.1Mpaにする。
あとは対象物の距離を様子見しながら吹く。
0.1Mpaにする。
あとは対象物の距離を様子見しながら吹く。
636HG名無しさん (ワッチョイ dde3-Puqg [106.160.122.166])
2022/08/23(火) 00:01:56.49ID:eKS5+XtO0 質問です。鏡面磨きに挑みたく必要な道具を調べてるのだけど、 耐水ペーパーを♯3,000くらいまで揃える
それ以降はコンパウンドで磨く、みたいな感じになってきたのですが、例えばペーパー部分を♯8,000くらいまで
にしたほうが良いよ みたいな意見があれば教えて下さい。
それと、リューターを最近購入したのですが、パフ等は一切持っていないので おすすめみたいなのがあれば
教えてほしいです。
もともと金属の鏡面磨きを第一目的で、プラモも作りたいなぁ‥っていう感じで道具を調べています。
購入予定品
♯800くらいのヤスリは100均で大量に購入してまして、それから♯3,000くらいまでのペーパーを
SK11、ビッグマン、クレオス、DAYTONA、GOD HAND、あたりのメーカーで
液体研磨剤を ブルーマジック、ピカール液、
コンパウンドを ハセガワ セラミックコンパウンド、ヤマハ ピアノコンパウンド、ホルツ ミクロコンパウンド極細、リキッドコンパウンド超極細、
ウィルソン 超微粒子コンパウンド ダーク&メタリック車用、ピカール エクストラメタルポシッシュ
コーティング剤を ハセガワ コーティングポリマー
を予定してます。
これも買え!!みたいな意見がほしいです。
それ以降はコンパウンドで磨く、みたいな感じになってきたのですが、例えばペーパー部分を♯8,000くらいまで
にしたほうが良いよ みたいな意見があれば教えて下さい。
それと、リューターを最近購入したのですが、パフ等は一切持っていないので おすすめみたいなのがあれば
教えてほしいです。
もともと金属の鏡面磨きを第一目的で、プラモも作りたいなぁ‥っていう感じで道具を調べています。
購入予定品
♯800くらいのヤスリは100均で大量に購入してまして、それから♯3,000くらいまでのペーパーを
SK11、ビッグマン、クレオス、DAYTONA、GOD HAND、あたりのメーカーで
液体研磨剤を ブルーマジック、ピカール液、
コンパウンドを ハセガワ セラミックコンパウンド、ヤマハ ピアノコンパウンド、ホルツ ミクロコンパウンド極細、リキッドコンパウンド超極細、
ウィルソン 超微粒子コンパウンド ダーク&メタリック車用、ピカール エクストラメタルポシッシュ
コーティング剤を ハセガワ コーティングポリマー
を予定してます。
これも買え!!みたいな意見がほしいです。
637HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UAFa [221.115.119.190])
2022/08/23(火) 00:07:35.40ID:t9YZgHTB0 >>634
薄々感じてると思うけど絶対的な「これが基準」というのはない。
ただ、圧力はメーターついていて数値的基準にしやすいから、差し当たり圧を固定して他をバランスさせていくのがいいのでは
あとは慣れ
薄々感じてると思うけど絶対的な「これが基準」というのはない。
ただ、圧力はメーターついていて数値的基準にしやすいから、差し当たり圧を固定して他をバランスさせていくのがいいのでは
あとは慣れ
638634 (ワントンキン MMa3-gZa1 [153.147.84.152])
2022/08/23(火) 00:28:09.09ID:G7w007k/M >>637
そうなんですよね。
塗料の稀釈とか圧とか
多少幅?が有っても他の条件で
バランスが取れる…みたいな事は
分かったつもりなんですけど、
その内どの条件を先ず調整して
他も調整したら良いのかな…。
と思っていて…。メーター付きの
レギュレーター便利そうなので
買ってみようかな。ありがとうございました。
そうなんですよね。
塗料の稀釈とか圧とか
多少幅?が有っても他の条件で
バランスが取れる…みたいな事は
分かったつもりなんですけど、
その内どの条件を先ず調整して
他も調整したら良いのかな…。
と思っていて…。メーター付きの
レギュレーター便利そうなので
買ってみようかな。ありがとうございました。
639HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-2YnS [124.141.43.67])
2022/08/23(火) 00:48:36.85ID:0ymm3EWK0 >>636
ペーパーなんか3000までで十分
何番までかけるかよりも前の番手の傷を次の研磨で完全に消すこと
これが出来ないとずっと磨き傷が残る
コンパウンドもタミヤの3種+ハセガワのセラミックで十分
コスパ良く揃えたいなら3Mのハード1と2
仕上げにコーティングポリマーかモデリングワックスしとけば十分
そんな何種類もペーパーとコンパウンド買っても使わんでしょ
金属の鏡面だってアルミなら1000番くらいまでペーパーかけてブルーマジックか、リューターとかグラインダー系の回転工具使うならペーパー後に白棒青棒あれば事足りるよ
別にピカールでもいいし
ペーパーなんか3000までで十分
何番までかけるかよりも前の番手の傷を次の研磨で完全に消すこと
これが出来ないとずっと磨き傷が残る
コンパウンドもタミヤの3種+ハセガワのセラミックで十分
コスパ良く揃えたいなら3Mのハード1と2
仕上げにコーティングポリマーかモデリングワックスしとけば十分
そんな何種類もペーパーとコンパウンド買っても使わんでしょ
金属の鏡面だってアルミなら1000番くらいまでペーパーかけてブルーマジックか、リューターとかグラインダー系の回転工具使うならペーパー後に白棒青棒あれば事足りるよ
別にピカールでもいいし
640HG名無しさん (オッペケ Srb1-MPBF [126.204.235.96])
2022/08/23(火) 01:28:08.30ID:YP6rRFIer スパーマックスが5年も使えるなら3千円位の無ブランド品買うよりずっといいな
641HG名無しさん (オッペケ Srb1-MPBF [126.204.235.96])
2022/08/23(火) 01:29:36.32ID:YP6rRFIer あ、ゴメン。エアブラシの話題出たから他スレの感想書いてしまった
642sage (ワッチョイ 8596-dbST [14.8.42.192])
2022/08/23(火) 01:45:54.28ID:gKNUgwSV0 >>639の
>金属の鏡面だってアルミなら1000番くらいまでペーパーかけてブルーマジックか、リューターとかグラインダー系の回転工具使うならペーパー後に白棒青棒あれば事足りるよ
別にピカールでもいいし
これで充分
でも、636は道具をそろえて満足するタイプかもだから好きなの買えばいいよw
>金属の鏡面だってアルミなら1000番くらいまでペーパーかけてブルーマジックか、リューターとかグラインダー系の回転工具使うならペーパー後に白棒青棒あれば事足りるよ
別にピカールでもいいし
これで充分
でも、636は道具をそろえて満足するタイプかもだから好きなの買えばいいよw
643HG名無しさん (ワッチョイ 55e3-kWkc [124.212.64.252])
2022/08/23(火) 02:08:15.16ID:ZBDUceRE0 ガンプラのメッキキット(今回はHGフェネクスUMの金メッキ)へのスミ入れだけど
水性塗料なら墨入れしてはみ出した部分濡らした綿棒で拭き取るってこと可能だっけ?
水性塗料と言っても塗料にもよるのかな?
もちろん答えてもらった後ランナーに試しにテストはするけど銀メッキの上のクリアイエロー溶かさないかどうかを教えてほしい
水性塗料なら墨入れしてはみ出した部分濡らした綿棒で拭き取るってこと可能だっけ?
水性塗料と言っても塗料にもよるのかな?
もちろん答えてもらった後ランナーに試しにテストはするけど銀メッキの上のクリアイエロー溶かさないかどうかを教えてほしい
644HG名無しさん (オッペケ Srb1-73gh [126.166.195.76])
2022/08/23(火) 03:57:46.33ID:vT4A0AtKr アクリルガッシュ
645HG名無しさん (ワッチョイ c52d-dbST [180.196.3.178])
2022/08/23(火) 06:41:43.01ID:H5hngxwq0 >>643
水性塗料スミ入れ→マジックリン拭き取り でOK
ガンプラのメッキはラッカー系塗料のクリアーで色付け&コーティングされているので
水性塗料、エナメル塗料、リアルタッチマーカーなどでスミ入れ出来る
ヤバいのはラッカー系やガンマカ流し込みスミ入れペンくらい
水性塗料スミ入れ→マジックリン拭き取り でOK
ガンプラのメッキはラッカー系塗料のクリアーで色付け&コーティングされているので
水性塗料、エナメル塗料、リアルタッチマーカーなどでスミ入れ出来る
ヤバいのはラッカー系やガンマカ流し込みスミ入れペンくらい
646HG名無しさん (アウアウウー Sad9-gSDb [106.128.140.36])
2022/08/23(火) 06:56:00.82ID:/WX21CLOa647HG名無しさん (ワッチョイ 55e3-kWkc [124.212.64.252])
2022/08/23(火) 07:02:34.70ID:ZBDUceRE0648HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/23(火) 07:40:36.32ID:jWP3XYmS0 >>646
アマゾンスレじゃないからこれ以上やり取りしないけど、普通に全額返金してもらえるし送料はアマゾン負担だぞ。
こないだも間違えて英語配列のキーボード買ってしまって、アマゾン負担で返品して全額返金だよ。
アマゾンなんて箱に傷があるとか、向こうの瑕疵を突けば返品無しで返金とか良くあるぞ。
アマゾンスレじゃないからこれ以上やり取りしないけど、普通に全額返金してもらえるし送料はアマゾン負担だぞ。
こないだも間違えて英語配列のキーボード買ってしまって、アマゾン負担で返品して全額返金だよ。
アマゾンなんて箱に傷があるとか、向こうの瑕疵を突けば返品無しで返金とか良くあるぞ。
649HG名無しさん (ワッチョイ a39d-VI49 [221.105.241.2])
2022/08/23(火) 07:55:16.83ID:qM7dhJiZ0 >>647
水性ホビーカラーを買えばいい
水性ホビーカラーを買えばいい
650636 (ワッチョイ dde3-Puqg [106.160.122.166])
2022/08/23(火) 08:05:56.60ID:eKS5+XtO0 >>639
「ペーパーなんか3000までで十分
何番までかけるかよりも前の番手の傷を次の研磨で完全に消すこと 」
↪なるほど。 コスパが良いのに越したことはないのですが、せっかく面倒くさい作業
をするのだから間違いの無い最高の物を作りたいなぁ‥と思ってみたり‥。
それと、なるべく番手、平均粒径が表示されている物が欲しいです。
>>642
ブログ、アマレビューを見てたら A製品のレビューにB製品の方がコスパが良い とあったら
両方買っちゃえ みたいな感じでカートに入れたら 636の購入予定の コンパウンド になりました‥。
それと、作成途中でアレが無くて作業中断‥となるのが嫌なので一度で購入を済ませたい、迷うなら両方買っちゃえ精神です。
「ペーパーなんか3000までで十分
何番までかけるかよりも前の番手の傷を次の研磨で完全に消すこと 」
↪なるほど。 コスパが良いのに越したことはないのですが、せっかく面倒くさい作業
をするのだから間違いの無い最高の物を作りたいなぁ‥と思ってみたり‥。
それと、なるべく番手、平均粒径が表示されている物が欲しいです。
>>642
ブログ、アマレビューを見てたら A製品のレビューにB製品の方がコスパが良い とあったら
両方買っちゃえ みたいな感じでカートに入れたら 636の購入予定の コンパウンド になりました‥。
それと、作成途中でアレが無くて作業中断‥となるのが嫌なので一度で購入を済ませたい、迷うなら両方買っちゃえ精神です。
651HG名無しさん (アウアウウー Sad9-Wc7X [106.155.8.33])
2022/08/23(火) 09:04:31.01ID:IV6stIWka652HG名無しさん (アウアウウー Sad9-gSDb [106.130.74.101])
2022/08/23(火) 09:25:34.64ID:38HjsDgJa >>650
まずは練習と確認でやってみたら?
やり方や道具はブログなり動画をマネる
やってみて分からないこと、失敗したことを聞いた方がいい
買い物としては、コンパウンドをつけるクロスやスポンジ、綿棒があったほうがいい
まずは練習と確認でやってみたら?
やり方や道具はブログなり動画をマネる
やってみて分からないこと、失敗したことを聞いた方がいい
買い物としては、コンパウンドをつけるクロスやスポンジ、綿棒があったほうがいい
653HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UAFa [221.115.119.190])
2022/08/23(火) 10:06:35.83ID:t9YZgHTB0 >>650
> それと、作成途中でアレが無くて作業中断‥となるのが嫌なので一度で購入を済ませたい、迷うなら両方買っちゃえ精神です。
これすごい分かる。俺も同じタイプ。だから作業イメージして必要そうなのは一式まず買ってから動くんよな
> それと、作成途中でアレが無くて作業中断‥となるのが嫌なので一度で購入を済ませたい、迷うなら両方買っちゃえ精神です。
これすごい分かる。俺も同じタイプ。だから作業イメージして必要そうなのは一式まず買ってから動くんよな
654HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-2YnS [124.141.43.67])
2022/08/23(火) 15:04:12.79ID:0ymm3EWK0 >>650
じゃあ君が買うべき物をピンポイントに教えるね
・800~3000のヤスリ、神ヤスでもアルゴでもコバックスでも手に入りやすいやつでいい
・タミヤのコンパウンド荒目、細目、仕上げ3種全部
・ハセガワのセラミックコンパウド
・ハセガワのコーティングポリマーかタミヤのモデリングワックスのどっちか売ってる方、両方選べるならポリマー
・タミヤのコンパウンドクロス
模型の方はこれで最高のものが出来るから、これ以外は要らない
じゃあ君が買うべき物をピンポイントに教えるね
・800~3000のヤスリ、神ヤスでもアルゴでもコバックスでも手に入りやすいやつでいい
・タミヤのコンパウンド荒目、細目、仕上げ3種全部
・ハセガワのセラミックコンパウド
・ハセガワのコーティングポリマーかタミヤのモデリングワックスのどっちか売ってる方、両方選べるならポリマー
・タミヤのコンパウンドクロス
模型の方はこれで最高のものが出来るから、これ以外は要らない
655650 (ワッチョイ dde3-Puqg [106.160.122.166])
2022/08/23(火) 16:43:38.99ID:eKS5+XtO0657HG名無しさん (ワッチョイ dde3-Puqg [106.160.122.166])
2022/08/24(水) 11:50:49.43ID:DKw6KU8X0 リューターで研磨することを1手段と考え バフ について調べてるんだけど、個人ブログが
あまりヒットしない‥。ここにいる人で 100均にあるバフで十分(メーカー品と互角)、いや ヤナセ じゃないと耐久性が無い
とか意見があれば聞きたいです。できればグラインダー用のバフについても知りたいです。
あまりヒットしない‥。ここにいる人で 100均にあるバフで十分(メーカー品と互角)、いや ヤナセ じゃないと耐久性が無い
とか意見があれば聞きたいです。できればグラインダー用のバフについても知りたいです。
658HG名無しさん (アウアウエー Sa93-LRPb [111.239.164.108])
2022/08/24(水) 13:25:10.59ID:RLg/oVDSa >>657
普通のカーモデルくらいなら浦和工業のマイクログラインダーにコットンバフ付けるだけで全て足りる
普通のカーモデルくらいなら浦和工業のマイクログラインダーにコットンバフ付けるだけで全て足りる
659HG名無しさん (ワッチョイ 259d-gZa1 [126.53.67.71])
2022/08/24(水) 13:52:02.76ID:z59+VpiY0 塗装始めて、表面処理を知りました。
それまではゲート跡をヤスリがけする程度だったのですが、普通にサフェーサー、塗装して艶消しトップコートで仕上げる上で、表面処理する…800番とか1000番でヤスリがけ?する利点と言えば何でしょうか?
それまではゲート跡をヤスリがけする程度だったのですが、普通にサフェーサー、塗装して艶消しトップコートで仕上げる上で、表面処理する…800番とか1000番でヤスリがけ?する利点と言えば何でしょうか?
660HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-2YnS [124.141.43.67])
2022/08/24(水) 14:04:26.80ID:+Kk7WZRF0 >>659
塗料の食いつきアップ、これはまぁ言わずもがなだよね
後は面出し
一見平らに見えても色んな理由で表面がウネってる事は多い
特に広い面を光沢塗装をするとウネリが目立つからペーパーで修正する
つや消しならそんな目立たないからべつに要らんかも
塗料の食いつきアップ、これはまぁ言わずもがなだよね
後は面出し
一見平らに見えても色んな理由で表面がウネってる事は多い
特に広い面を光沢塗装をするとウネリが目立つからペーパーで修正する
つや消しならそんな目立たないからべつに要らんかも
661HG名無しさん (ワッチョイ a39d-eEQ2 [221.103.198.191])
2022/08/24(水) 14:05:34.64ID:x8t3kjhh0 最近は塗料の性能も良いし表面処理しなくても大丈夫じゃないかな
私が表面処理するのはサフ吹いても隠れそうに無いキズがあるか、表面がテカテカしてる塗料が乗りにくそうな素材のときくらいだな
私が表面処理するのはサフ吹いても隠れそうに無いキズがあるか、表面がテカテカしてる塗料が乗りにくそうな素材のときくらいだな
662HG名無しさん (ワッチョイ dd96-3VG5 [106.73.166.0])
2022/08/24(水) 14:23:06.92ID:KfEInWx30 表面処理する理由としてはエッジを出すとかヒケを隠すとかそういうところがメインになるんじゃね
ここら辺がちゃんとしてると仕上がりが違う気がする
ここら辺がちゃんとしてると仕上がりが違う気がする
663HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UAFa [221.115.119.190])
2022/08/24(水) 14:30:59.19ID:IQtP/pQ50 確かに食い付きに関しては思うところはあるけど、主目的はヒケ消しやパーティングライン消しかなー。目立たない箇所は放置だけど。
あとエッジに意外と反りみたいなバリがあってそれの除去もついでに。
塗料食い付きはやれば分かるけど成形状態のツルッツルの面と1000程度で荒らした面は明らかに塗料乗りと強度が違う。ぜひ試してみてほしい
なおガンプラの話しです。美モやスケモとかはわからん
あとエッジに意外と反りみたいなバリがあってそれの除去もついでに。
塗料食い付きはやれば分かるけど成形状態のツルッツルの面と1000程度で荒らした面は明らかに塗料乗りと強度が違う。ぜひ試してみてほしい
なおガンプラの話しです。美モやスケモとかはわからん
664HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/24(水) 14:47:56.50ID:+rKPmKJA0 1000番まで軽く耐水ペーパーで磨いて塗装するけどどのジャンルも特に違いはないね。
ディティールの差で食い付き良い悪いはあるかもだけど。
ディティールの差で食い付き良い悪いはあるかもだけど。
665HG名無しさん (ササクッテロラ Spb1-ZSea [126.182.40.101])
2022/08/24(水) 15:44:48.72ID:ehe1G0B4p 以前プラ板のつるつる面とやすりがけした面に同じ塗料吹いてこすってみたが違いはわからなかったな
爪とか互いのプラ板でこするくらいでは傷付かないし、尖った物で力入れたらくらい
爪とか互いのプラ板でこするくらいでは傷付かないし、尖った物で力入れたらくらい
666HG名無しさん (オッペケ Srb1-6ad3 [126.208.233.245])
2022/08/24(水) 15:53:11.24ID:h204UbNNr 脂性のハゲデブメガネがポテチ食った手で散々、撫で回す事を考えたら、ヤスリ掛けどころかミッチャクロンマルチでも足らない位
667HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UAFa [221.115.119.190])
2022/08/24(水) 16:13:43.48ID:IQtP/pQ50 なのでダルいときは適当にヒケやパー線消したら普通に吹くこともあるね
足付けしなくても成形面に気持ち砂吹きしてから本吹きでも十分だし。あとはモチベや自己満の世界やね
足付けしなくても成形面に気持ち砂吹きしてから本吹きでも十分だし。あとはモチベや自己満の世界やね
668HG名無しさん (ワンミングク MMc1-gZa1 [60.44.142.31])
2022/08/24(水) 16:17:34.36ID:2NlDNwduM >>666
ポテチ食うの止めて痩せたら?
ポテチ食うの止めて痩せたら?
669HG名無しさん (ワッチョイ 8596-fOia [14.13.73.194])
2022/08/24(水) 16:43:40.71ID:dH5wclKH0 >>659
模型用塗料って剥げやすいのね。塗装した後に組み立ててる段階でパーツ同士がこすれて剥がれるなんてほとんどの人が経験してると思う。下地をヤスリで荒らしておけば剥がれにくくなる。
模型用塗料って剥げやすいのね。塗装した後に組み立ててる段階でパーツ同士がこすれて剥がれるなんてほとんどの人が経験してると思う。下地をヤスリで荒らしておけば剥がれにくくなる。
670HG名無しさん (ワッチョイ 259d-gZa1 [126.53.67.71])
2022/08/24(水) 17:02:03.01ID:z59+VpiY0671HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/24(水) 17:54:30.65ID:ofzIzHjC0672HG名無しさん (スップ Sd03-3VG5 [1.75.152.234])
2022/08/24(水) 17:55:58.18ID:qzl1mkxEd 隠蔽力期待するならサフしたほうがいいけどね
673HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/24(水) 18:18:15.13ID:+rKPmKJA0 普通は塗装後に塗膜剥がれるほど触らないしね。
可動部のクリアランスは多めにとっておくべきだし。
完成したら触らないのが一番。
可動部のクリアランスは多めにとっておくべきだし。
完成したら触らないのが一番。
674HG名無しさん (オッペケ Srb1-6ad3 [126.208.228.185])
2022/08/24(水) 18:31:10.98ID:AG3HuK3wr サフのバインダー効果が時間が経てば経つ程、強力になるのは意外だった
塗装まで半年置くとヤスリやカッター位じゃ剥がれなくなるから皆んな覚えておくと良いぞ
塗装まで半年置くとヤスリやカッター位じゃ剥がれなくなるから皆んな覚えておくと良いぞ
675HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/24(水) 18:38:58.85ID:+rKPmKJA0 サフ吹いたまま数年放置って駄目って雑誌記事で読んだ気がするけど、放置してもいいなら気楽でいいね。
676HG名無しさん (ワッチョイ 4d89-0QHa [114.146.8.140])
2022/08/24(水) 18:41:34.43ID:xzK2a5800 バインダー効果ってサフ吹付け後1日程度までが強力で、以降は徐々に下がっていくと電ホビの塗装ガイドに載ってたが
最近は専らサフレスだな、表面処理すれば結果足付けになるし隠蔽力強い塗料も多いし
最近は専らサフレスだな、表面処理すれば結果足付けになるし隠蔽力強い塗料も多いし
677HG名無しさん (ワッチョイ 235b-rs9D [27.121.214.180])
2022/08/24(水) 18:56:05.92ID:CJnnzO/B0 ヤスリやカッターじゃ剥がれないってどういう意味?
塗って10分もすればベロリとは剥がれなくなるよね
塗って10分もすればベロリとは剥がれなくなるよね
678HG名無しさん (アウアウウー Sad9-gSDb [106.146.99.33])
2022/08/24(水) 20:07:55.49ID:uvuqNY7Ea >>657
個人が「1手段と考え」は自由だけど、ヒットしない=使っている人が少ない なんじゃないの?
>654 がオススメの手順出してるんだし、延々と考えてても意味無くなくない?
あと、ここは模型板なので、グラインダー用の情報は諦めた方がいいよ
個人が「1手段と考え」は自由だけど、ヒットしない=使っている人が少ない なんじゃないの?
>654 がオススメの手順出してるんだし、延々と考えてても意味無くなくない?
あと、ここは模型板なので、グラインダー用の情報は諦めた方がいいよ
679HG名無しさん (ワッチョイ d59d-tj1l [60.117.24.155])
2022/08/24(水) 20:08:33.51ID:MLwP50Qp0 削れないならなんとなく分かるけどそんな剥がれるか?
680657 (ワッチョイ dde3-J31k [106.160.122.166])
2022/08/24(水) 22:40:49.07ID:DKw6KU8X0681HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-yt+3 [61.21.66.25])
2022/08/24(水) 23:49:10.52ID:v53burVa0 塗装初心者です
100均のマニキュアで塗装するのは有りですか?
ヤスリしてからのほうが塗装はのりやすいですか?
100均のマニキュアで塗装するのは有りですか?
ヤスリしてからのほうが塗装はのりやすいですか?
682HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/24(水) 23:57:52.51ID:+rKPmKJA0 モデラーがあまりしていない方法はどこか問題を抱えてる。
無難にみんながしてる定番方法が一番。
したいなら人柱乙!
無難にみんながしてる定番方法が一番。
したいなら人柱乙!
683HG名無しさん (オッペケ Srb1-UAFa [126.157.212.226])
2022/08/24(水) 23:58:03.53ID:YX46Bn3pr マッキーで塗る作風があるくらいだしマニキュアもいいんじゃないの
めちゃくちゃ臭そうだけど…
てか所詮100均の使うならとりあえずジャンクパーツやランナーです試してみればいいじゃん
めちゃくちゃ臭そうだけど…
てか所詮100均の使うならとりあえずジャンクパーツやランナーです試してみればいいじゃん
684HG名無しさん (ワッチョイ 0b54-MPBF [153.167.13.121])
2022/08/25(木) 00:04:37.06ID:nytIsSBB0 マニキュアはコストかかるよね
685HG名無しさん (ワッチョイ 4d89-0QHa [114.146.8.140])
2022/08/25(木) 00:11:13.54ID:4sXVK/YK0 マニキュア塗装はオオゴシトモエがやっていたなキュベレイのオーバーコートで、女性らしい視点で興味深かった記憶
あと後半はスレのちょい前見とけとw
あと後半はスレのちょい前見とけとw
686HG名無しさん (ワッチョイ a39d-VI49 [221.105.241.2])
2022/08/25(木) 00:13:01.11ID:8X4IPdWU0 タミヤエナメルで塗るのと何が違うのだろう?
687HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/25(木) 00:24:51.91ID:Nm1LO80K0 臭い的にラッカー塗料に近い気がするけどな。
ネイルコーナーはちょいちょい絶対ネイルして無さそうな男が見てるよな。
ネイルの筆とか100円にしては結構使いやすいの有る。
ネイルコーナーはちょいちょい絶対ネイルして無さそうな男が見てるよな。
ネイルの筆とか100円にしては結構使いやすいの有る。
688HG名無しさん (アウアウエー Sa93-LRPb [111.239.164.94])
2022/08/25(木) 01:42:05.92ID:vmXDFq8qa689HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 02:25:06.34ID:EPwbYVt60 初心者ほど筆塗りを嫌うか意気揚々と挑んでは爆死して撤退。選ぶ塗料を間違わないようにしてほしい。勿体ない。
690HG名無しさん (ワッチョイ 4591-oAxv [116.83.0.140])
2022/08/25(木) 02:48:49.63ID:vTI5b4Hw0 >>681への否定的な意見が多いな
俺なんか見た瞬間ハッとしたけどな
俺なんか見た瞬間ハッとしたけどな
691HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 03:02:50.06ID:EPwbYVt60 >>690
うーん、100均で代用可能になりそうな塗料を聞きに来たんだろうけど、最初は定番の塗料を試してみたほうがいいように思える。
なぜ多くのモデラーがクレオスやタミヤやガイアカラーを使うのか。より良い塗料が淘汰されるのを生き延びて市場に流通する現状を考えれば、どの塗装方法にはどの塗料をという組み合わせは定番化しているのベストではないかなって。
うーん、100均で代用可能になりそうな塗料を聞きに来たんだろうけど、最初は定番の塗料を試してみたほうがいいように思える。
なぜ多くのモデラーがクレオスやタミヤやガイアカラーを使うのか。より良い塗料が淘汰されるのを生き延びて市場に流通する現状を考えれば、どの塗装方法にはどの塗料をという組み合わせは定番化しているのベストではないかなって。
692HG名無しさん (ワッチョイ 8b23-iezc [121.87.41.162 [上級国民]])
2022/08/25(木) 03:08:56.56ID:Bwnwu1DE0 マニキュアにしかない色とかもあるみたいだしそう言うの使いたいとか?
足付けはした方がいいと思うけど
足付けはした方がいいと思うけど
693HG名無しさん (ワッチョイ c52d-dbST [180.196.3.178])
2022/08/25(木) 05:36:31.42ID:r/Tvp7Cw0694HG名無しさん (JP 0Hf9-+Z8a [58.98.88.108])
2022/08/25(木) 14:56:34.55ID:sVsBv/o7H 100均でいい感じの蛍光色やパール色のマニュキュアがあったけど
使っちゃ駄目な薬品が入ってて突然販売を終了したり
商品入れ替えで消えて買えなくなったことが何度かある
そういう意味でも初心者向けでは無いと思う
使っちゃ駄目な薬品が入ってて突然販売を終了したり
商品入れ替えで消えて買えなくなったことが何度かある
そういう意味でも初心者向けでは無いと思う
695HG名無しさん (JP 0Hb1-fsMZ [126.233.163.199])
2022/08/25(木) 15:31:44.75ID:+53evWwLH 筆でもブラシでもマニキュア使ったことあるよ
一緒に薄め液も売ってるからそれで割れば大丈夫
ただ最近のはUV硬化タイプとかペリペリ剥がせるタイプもあるから気をつけて
あと100円とはいえ普通の模型用塗料に比べるとちょい割高になる
シタデルとかよりは安いけどね
一緒に薄め液も売ってるからそれで割れば大丈夫
ただ最近のはUV硬化タイプとかペリペリ剥がせるタイプもあるから気をつけて
あと100円とはいえ普通の模型用塗料に比べるとちょい割高になる
シタデルとかよりは安いけどね
696HG名無しさん (JP 0H93-dbST [111.98.73.161])
2022/08/25(木) 16:30:58.33ID:QN5rF856H 大抵のマニキュアは溶剤系統でいうならエナメルやで
安上がりってんなら全然的外れだけど、パールとかでセンサーに使うには便利な色は多いな
この辺ならなくなっても次に、でいいし
安上がり視点なら、ネイル系の筆やら工具類なら100均グッズで便利なのが多い
ポリッシュなんかもそうだし
あと大半の塗料はラッカー溶剤で割れる。あれ万能に近い
ただそうすると当たり前だけど特性がほぼラッカーに寄る。普通はラッカーだと不都合があって
エナメルだの水性だの使うわけで、そのメリットがほぼなくなるわなw
安上がりってんなら全然的外れだけど、パールとかでセンサーに使うには便利な色は多いな
この辺ならなくなっても次に、でいいし
安上がり視点なら、ネイル系の筆やら工具類なら100均グッズで便利なのが多い
ポリッシュなんかもそうだし
あと大半の塗料はラッカー溶剤で割れる。あれ万能に近い
ただそうすると当たり前だけど特性がほぼラッカーに寄る。普通はラッカーだと不都合があって
エナメルだの水性だの使うわけで、そのメリットがほぼなくなるわなw
697HG名無しさん (JP 0H43-cJK/ [49.97.27.183])
2022/08/25(木) 17:04:17.47ID:nreFF3opH すみません、少し質問させて下さい。
最近、エアブラシでガンプラを塗装しています。
匂いが気になるので、AQUEOUSがメインの塗料なのですが、ハンドピースのカップに入れた塗料の半分くらいを使うと、急に吹き出す塗料の濃度が薄くなります。シャバシャバという状態でしょうか?
塗料と薄め液の比率は、1対0.7で調合しています。
公式が薦める比率よりも濃い目のはずなのに、何故か塗料の半分ほどを使うと濃度が薄くなります。
この現象について、ご知見のある方、是非ご意見を頂きたく思います。
最近、エアブラシでガンプラを塗装しています。
匂いが気になるので、AQUEOUSがメインの塗料なのですが、ハンドピースのカップに入れた塗料の半分くらいを使うと、急に吹き出す塗料の濃度が薄くなります。シャバシャバという状態でしょうか?
塗料と薄め液の比率は、1対0.7で調合しています。
公式が薦める比率よりも濃い目のはずなのに、何故か塗料の半分ほどを使うと濃度が薄くなります。
この現象について、ご知見のある方、是非ご意見を頂きたく思います。
698HG名無しさん (スップ Sd03-3VG5 [1.75.152.232])
2022/08/25(木) 17:14:33.83ID:9Yxq1NFVd699HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-aca1 [153.173.1.6])
2022/08/25(木) 17:15:14.83ID:TpLN5XYv0 長時間吹いてる間に塗料がシンナーと分離して沈んでる
定期的にうがいして混ぜるよろし
定期的にうがいして混ぜるよろし
700HG名無しさん (スップ Sd03-oAxv [1.75.1.146])
2022/08/25(木) 17:17:05.13ID:VnQ7t3X3d701HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-aca1 [153.173.1.6])
2022/08/25(木) 17:17:52.55ID:TpLN5XYv0 水性だからシンナーというと語弊あるか
まぁ溶剤と分離して沈んでるのが原因なのは同じ
まぁ溶剤と分離して沈んでるのが原因なのは同じ
702HG名無しさん (JP 0H93-XPoT [111.239.190.121])
2022/08/25(木) 17:51:00.12ID:dtgHcWRdH 水性ホビーカラーは公式の薄め液だとカップ内で分離して沈澱しがち
薄め液をガイアのに変えると少しは改善されるけど
分離沈殿が無くなると言うほどでもない
薄め液をガイアのに変えると少しは改善されるけど
分離沈殿が無くなると言うほどでもない
703HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 17:59:23.97ID:EPwbYVt60 少し吹いたらうがいしてポコポコ空気で撹拌すれば沈殿防げる。
704HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-XvCx [153.183.230.135])
2022/08/25(木) 18:39:22.41ID:GIXRNfZ/0 塗装って分厚くした方が良いんですか?
下地って暗い色の方が透けないとかありますか?
下地って暗い色の方が透けないとかありますか?
705HG名無しさん (JP 0H6b-VI49 [221.105.241.2])
2022/08/25(木) 18:56:37.07ID:8X4IPdWUH 厚い方が下地の影響は小さくなるけど乾燥に時間がかるしモールドやエッジが丸くなる弊害もある
透け防止だけなら銀色とかのメタリック色が最強だけど
暗い色を下地にすると適度に影のトーンがついて便利なこともある
透け防止だけなら銀色とかのメタリック色が最強だけど
暗い色を下地にすると適度に影のトーンがついて便利なこともある
706HG名無しさん (JP 0H43-cJK/ [49.97.27.183])
2022/08/25(木) 18:57:36.61ID:nreFF3opH707HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 18:59:20.21ID:EPwbYVt60 透け防止にグレーの塗料を塗る。
サフは液状パテだから異素材で造形した場合の目止めに使うけどプラモデルなら適当な白と黒を混ぜたグレーでいい。
塗膜厚すぎるとディティールがボッテリするし薄すぎるとバインダー効果が低下して剥離したりする。
サフは液状パテだから異素材で造形した場合の目止めに使うけどプラモデルなら適当な白と黒を混ぜたグレーでいい。
塗膜厚すぎるとディティールがボッテリするし薄すぎるとバインダー効果が低下して剥離したりする。
708HG名無しさん (JP 0Heb-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/25(木) 19:27:06.70ID:Nm1LO80KH709HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 19:44:29.93ID:EPwbYVt60 パーツ裏に黒や銀を塗れば透け防止はできるけどね。
710HG名無しさん (ワッチョイ a35d-UAFa [221.115.119.190])
2022/08/25(木) 19:45:20.34ID:doK1P8Eu0711HG名無しさん (アウアウウー Sad9-gSDb [106.146.94.167])
2022/08/25(木) 20:07:37.06ID:HzMcOb8za712HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/25(木) 21:05:29.19ID:Nm1LO80K0 塗装にしても何にしても模型誌とかハウトゥー本で好きな作風のマネするのが良いよな。
713HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-aca1 [153.173.1.6])
2022/08/25(木) 21:29:16.43ID:TpLN5XYv0 20年前と比べると紙媒体のレベルは明らかに落ちたし、web上の情報も10年前と比べると探しにくくなってるから独学で一から始めるには少しきつくなったろうとは思う
714HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/25(木) 21:33:46.87ID:EPwbYVt60 ホビージャパン刊のムック本「ノモ研」なら改訂版も出てるし1冊(続刊で更にスキルアップ)あればプラモデルを完成まではもっていけるでしょ。
715HG名無しさん (アウアウエー Sa93-LRPb [111.239.165.230])
2022/08/25(木) 23:12:38.11ID:HvYxzYrNa >>704
メカを塗るなら厚いほうが絶対にリアル
飛行機プラモの窓枠を見るとわかるが、下手な人は光が透けている
本来は塗装だけで光を遮断する厚さが必要なわけ
これはクリアパーツ以外でも同じ
もちろん遮断する最低限の厚さ以上にする必要はないし
モールドやエッジを殺さないようにしないといけないけどね
メカを塗るなら厚いほうが絶対にリアル
飛行機プラモの窓枠を見るとわかるが、下手な人は光が透けている
本来は塗装だけで光を遮断する厚さが必要なわけ
これはクリアパーツ以外でも同じ
もちろん遮断する最低限の厚さ以上にする必要はないし
モールドやエッジを殺さないようにしないといけないけどね
716HG名無しさん (アウアウエー Sa93-LRPb [111.239.165.230])
2022/08/25(木) 23:14:09.00ID:HvYxzYrNa >>711
失せろカス
失せろカス
717HG名無しさん (ワッチョイ a39d-VI49 [221.105.241.2])
2022/08/25(木) 23:15:06.38ID:8X4IPdWU0 それは下地を塗るのをサボってるだけのような
718HG名無しさん (ワッチョイ 4d89-0QHa [114.146.8.140])
2022/08/25(木) 23:20:03.77ID:4sXVK/YK0 塗膜の薄さ発色強度はずっと追い求めてるテーマだなあ、奥が深いというかまだまだ未熟というか
719HG名無しさん (アウアウウー Sad9-LJVG [106.146.41.187])
2022/08/26(金) 00:12:51.81ID:4Y00EyzAa しかしこの10年くらいの模型用塗料の進化はすごいな
トンガリ帽子のMrカラーやパクトラタミヤの頃なんか色によっちゃあ使い物にならんヤツがあったり水性なんかお話しにならん性能だったのに
ファレホとか真冬の冷え切ったパーツじゃなけりゃラッカー並みにサクサク塗れるし
ほんといい時代になったわい
トンガリ帽子のMrカラーやパクトラタミヤの頃なんか色によっちゃあ使い物にならんヤツがあったり水性なんかお話しにならん性能だったのに
ファレホとか真冬の冷え切ったパーツじゃなけりゃラッカー並みにサクサク塗れるし
ほんといい時代になったわい
720HG名無しさん (ワッチョイ 5b9f-dbST [111.98.73.161])
2022/08/26(金) 09:18:55.93ID:UF16Wv1z0 実物の戦車みるとペンキべったりなんだよな
ただプラモである以上目指すのは実物の完全縮小クローンじゃなくて、みてカッコいいだ
発色云々はまず下地の問題だあな
ただプラモである以上目指すのは実物の完全縮小クローンじゃなくて、みてカッコいいだ
発色云々はまず下地の問題だあな
721HG名無しさん (ワッチョイ 8dea-4Erx [120.50.248.51])
2022/08/26(金) 09:26:01.99ID:i2gCqsMz0 >>720
だよね。 模型の原点は「見てカッコイイ」だよね。
本物と違っても、カッコ良ければ万事解決。
俺は透けそうな場合は先に白や灰色や銀色を塗ってから
本来の淡色を乗せる。
淡色重ね塗りだとなかなか発色しない上に
パーツ毎で微妙に色が違って見えたりする。
だよね。 模型の原点は「見てカッコイイ」だよね。
本物と違っても、カッコ良ければ万事解決。
俺は透けそうな場合は先に白や灰色や銀色を塗ってから
本来の淡色を乗せる。
淡色重ね塗りだとなかなか発色しない上に
パーツ毎で微妙に色が違って見えたりする。
722HG名無しさん (スッププ Sd43-cM9o [49.105.90.244])
2022/08/26(金) 12:14:11.83ID:lYsRnLMQd 汽車なんかはべったり気味の方がそれっぽいと思う
723HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-YYhj [133.106.34.179])
2022/08/26(金) 12:19:08.59ID:R0qpkUguM 縮尺考えるだけでも空気が間に挟まるので
実物と同じ色で塗ってもそれっぽくならないよね
実物と同じ色で塗ってもそれっぽくならないよね
724HG名無しさん (アウアウウー Sad9-7rj6 [106.130.78.68])
2022/08/26(金) 12:26:19.49ID:kDvj42kRa ペンキべったり感にもスケールがあるからね
本物同様にべったり塗っても、それはただのプラモにしか見えない
本物同様にべったり塗っても、それはただのプラモにしか見えない
725HG名無しさん (ワッチョイ 1532-Xspy [220.104.67.71])
2022/08/26(金) 12:39:48.85ID:jdQ0VftG0 マスオの塗り方マネて見たいけど、より詳しい方法をとググっても水で薄めちゃダメよ専用うすめ液使ってねとなってる
水混ぜてOKのとNGのがあるのかな?
水混ぜてOKのとNGのがあるのかな?
726HG名無しさん (アウアウエー Sa93-XPoT [111.239.190.121])
2022/08/26(金) 12:53:11.15ID:pHA2hWrWa 弾かれ易さの違いでしょ多分
727HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/26(金) 13:18:13.09ID:6aObY0nF0 先駆者が駄目って言うならやめておいて専用の溶剤で希釈すればイイのさ。
728HG名無しさん (アウアウウー Sad9-gSDb [106.146.71.221])
2022/08/26(金) 13:24:54.29ID:H15dVZ2Ta >>725
水性アクリル塗料塗料は全て水で薄めても大丈夫
これはOK、これはNG ということはない
クレオス公式の薄め液の説明
・乾燥が早くなる
・塗料の弾きを防止する
セイラマスオさんは技術と経験で、水で薄めた塗料を使いこなしている
一般モデラーがSNSや動画で説明する時は専用薄め液のメリットを利用している
水性アクリル塗料塗料は全て水で薄めても大丈夫
これはOK、これはNG ということはない
クレオス公式の薄め液の説明
・乾燥が早くなる
・塗料の弾きを防止する
セイラマスオさんは技術と経験で、水で薄めた塗料を使いこなしている
一般モデラーがSNSや動画で説明する時は専用薄め液のメリットを利用している
729HG名無しさん (ワッチョイ 0b74-AbzN [153.232.85.34])
2022/08/26(金) 13:29:34.99ID:jwtfGhKh0 アクリジョンで筆塗りしてる初心者だが、
水だと濃度調整が難しいと感じた。
少しでも薄めすぎると弾くし、乾燥後にボロボロ剥がれる。
うすめ液だと多少薄めすぎても喰いついてくれるみたい。
水でも塗れるけど上級者向けだと思う。
水だと濃度調整が難しいと感じた。
少しでも薄めすぎると弾くし、乾燥後にボロボロ剥がれる。
うすめ液だと多少薄めすぎても喰いついてくれるみたい。
水でも塗れるけど上級者向けだと思う。
730HG名無しさん (ワッチョイ 1532-Xspy [220.104.67.71])
2022/08/26(金) 13:31:30.91ID:jdQ0VftG0731HG名無しさん (ワッチョイ 8dea-4Erx [120.50.248.51])
2022/08/26(金) 15:30:00.96ID:i2gCqsMz0 水溶アクリル溶剤である酢酸エマルジョンは水に溶ける。
だから器材が水で洗える。
アクリル溶剤は水より揮発性が高いので
コッチを使うほうが乾燥が早くなるのは当然の事。
でも、水性塗料を専用溶剤で薄めて乾燥を速くしたいのなら
最初からラッカー系を使うほうが…
だから器材が水で洗える。
アクリル溶剤は水より揮発性が高いので
コッチを使うほうが乾燥が早くなるのは当然の事。
でも、水性塗料を専用溶剤で薄めて乾燥を速くしたいのなら
最初からラッカー系を使うほうが…
732HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-aca1 [153.173.1.6])
2022/08/26(金) 15:34:38.59ID:vRJpOeTT0 環境でラッカー使えないだけで好きで水性使ってるわけじゃない層がたくさんいるだろ
733HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-u0nr [153.243.13.1])
2022/08/26(金) 15:37:02.75ID:6aObY0nF0 ラッカー系塗料の匂いがね。
塗装ブースを設置して排気できるようになったら匂い問題は改善されたから使えてるけど。
塗装ブースを設置して排気できるようになったら匂い問題は改善されたから使えてるけど。
734HG名無しさん (ワッチョイ 1532-Xspy [220.104.67.71])
2022/08/26(金) 15:54:35.16ID:jdQ0VftG0735HG名無しさん (オッペケ Srb1-6ad3 [126.208.226.5])
2022/08/26(金) 16:00:30.61ID:gtjNUKYsr セイラマスオは表面張力を下げて塗料の弾きを防ぐのに、界面活性剤(要は洗剤)かアルコールを塗料に添加してたと思うが
736HG名無しさん (ワッチョイ 5b9f-dbST [111.98.73.161])
2022/08/26(金) 16:02:15.85ID:UF16Wv1z0 そうそう、水性にしろエマルジョンにしろ
うすめ液はやっぱ溶剤使ったほうがなにかと無難
そんな高いもんじゃねえしな
俺も水だと弾く率跳ね上がると思ってるわ
うすめ液はやっぱ溶剤使ったほうがなにかと無難
そんな高いもんじゃねえしな
俺も水だと弾く率跳ね上がると思ってるわ
737HG名無しさん (ワッチョイ 232d-VrG+ [123.48.69.247])
2022/08/26(金) 16:08:46.81ID:CCeQPWBV0 水ホビとアクリジョンメインで使ってるけど、
標準的な薄め液としてアクリジョンエアブラシ薄め液改
乾燥遅らせたいアクリジョン薄め液
乾燥早くしたい水ホビ薄め液で使ってる。
水はプラへのノリが悪くなるからあんまり使わないな。
筆全体に水分含ませたいときとかは使う。
標準的な薄め液としてアクリジョンエアブラシ薄め液改
乾燥遅らせたいアクリジョン薄め液
乾燥早くしたい水ホビ薄め液で使ってる。
水はプラへのノリが悪くなるからあんまり使わないな。
筆全体に水分含ませたいときとかは使う。
738HG名無しさん (オッペケ Srb1-R/3s [126.158.235.34])
2022/08/26(金) 22:04:32.34ID:FfyZqsU2r >>731
水性ホビーの溶剤の主原料はアルコールだよ。
エマルション系塗料ではないから乾燥は遅い方だよ。
マスオ塗りの欠点は塗膜弱さって本人が言ってるし、水性ホビーの筆塗り性能はエマルション系に劣るから、筆塗りならファレホやシタデル、アクリジョンを使った方がいい
水性ホビーの溶剤の主原料はアルコールだよ。
エマルション系塗料ではないから乾燥は遅い方だよ。
マスオ塗りの欠点は塗膜弱さって本人が言ってるし、水性ホビーの筆塗り性能はエマルション系に劣るから、筆塗りならファレホやシタデル、アクリジョンを使った方がいい
739HG名無しさん (ワッチョイ 4d60-q5Hy [110.233.192.96])
2022/08/27(土) 09:14:03.53ID:oR65kZZE0 とある解説本で溶剤の種類ごとに希釈率を変えて特性を確認するっていう記事があるのですが、そこでは希釈を30%,50%,70%で比較しているんですけどこの場合の希釈率の意味ってどうなのですかね?
通常希釈率30%といえば、塗料:溶剤=10:3を指すものだと思うのでますが、そうだとすると狭い範囲内のこの3つの希釈率で比較する意味があまりないような。
ひょっとしてこの記事では
30%とは 塗料:溶剤=70:30
50%が50:50
70%が30:70
を意味しているのでしょうかね?
通常希釈率30%といえば、塗料:溶剤=10:3を指すものだと思うのでますが、そうだとすると狭い範囲内のこの3つの希釈率で比較する意味があまりないような。
ひょっとしてこの記事では
30%とは 塗料:溶剤=70:30
50%が50:50
70%が30:70
を意味しているのでしょうかね?
740HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-Lsk0 [126.114.167.106])
2022/08/27(土) 09:34:24.92ID:o/zyCxue0 その本に書いてないならここで聞いても分かるわけないだろ
741HG名無しさん (ワッチョイ e308-YapH [125.215.119.77])
2022/08/27(土) 09:41:50.36ID:P7mXelwk0 10の塗料に対してそれぞれ3、5、7の溶剤で希釈ならぜんぜん濃度違うと思うんだけど
742HG名無しさん (ワッチョイ bd2d-JjaS [118.104.134.100])
2022/08/27(土) 09:50:44.11ID:gYamGp4+0 >>739
「とある解説本」と言われても分からないので
正確なタイトルを挙げるか、引用として写真アップした方が早い
本では「特性の確認」と言ってて明確な差が出たなら意味があるし
差が無ければ意味があまりないんだろ
塗料の種類によっても希釈割合による変化、影響は違いそうだし
「とある解説本」と言われても分からないので
正確なタイトルを挙げるか、引用として写真アップした方が早い
本では「特性の確認」と言ってて明確な差が出たなら意味があるし
差が無ければ意味があまりないんだろ
塗料の種類によっても希釈割合による変化、影響は違いそうだし
743HG名無しさん (ワッチョイ 4d60-q5Hy [110.233.192.96])
2022/08/27(土) 10:22:09.14ID:oR65kZZE0 >>740−742
モデルアート社の「プラオ製作の基本テクTips集」にある「塗料/溶剤の種類でベストな希釈は変わる!」という記事です。
別ページの「エアブラシ実践講座」では「吹付け時の塗料の薄め方は塗料1に対して薄め液を2倍前後加えて希釈するのが基本、つまり塗料10ccの場合薄め液を10から20cc加え希釈する」とあり、これは希釈率100~200%を意味すると思いますが30%~70%という比較がこの範囲から外れていたので不思議に思った次第です。
おっしゃるとおり本に定義が書いていないのに、皆さんに尋ねても仕方がなかったと思います。失礼しました。
モデルアート社の「プラオ製作の基本テクTips集」にある「塗料/溶剤の種類でベストな希釈は変わる!」という記事です。
別ページの「エアブラシ実践講座」では「吹付け時の塗料の薄め方は塗料1に対して薄め液を2倍前後加えて希釈するのが基本、つまり塗料10ccの場合薄め液を10から20cc加え希釈する」とあり、これは希釈率100~200%を意味すると思いますが30%~70%という比較がこの範囲から外れていたので不思議に思った次第です。
おっしゃるとおり本に定義が書いていないのに、皆さんに尋ねても仕方がなかったと思います。失礼しました。
744HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/27(土) 10:31:01.53ID:WExkp2EV0 買ってきた新品の塗料でも揮発して多少は濃度差もあるし、薄め液で希釈するときも結構アバウトにやってるなー。
ラッカーだと等量で混ぜて試し吹きで濃ければちょっと溶剤足して吹くし。
ラッカーだと等量で混ぜて試し吹きで濃ければちょっと溶剤足して吹くし。
745HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-JjaS [111.98.73.161])
2022/08/27(土) 11:05:20.42ID:UPNl3KCE0 その記事で注目すべきは対比であって具体的な数字じゃねえだろ
3:5:7で実験したら結果はこのくらい違うよであって、希釈率がどうこうとかすさまじくどうでもいいことだ
3:5:7で実験したら結果はこのくらい違うよであって、希釈率がどうこうとかすさまじくどうでもいいことだ
746HG名無しさん (オッペケ Sr99-b4/q [126.157.212.226])
2022/08/27(土) 11:12:08.20ID:yhdbOHT1r そんな熟練の経験を要しなくてもやってれば体感的に分かってくるんだけど、人に伝えるためには便宜上そういう表現するしかなく、そしてそこに囚われてしまう読者は多いんだろうね…俺もそうだった。
ほんと実際は多様な条件で変わるからそんなの「やってみるしかない」ってことでどうでもいいのよね
ほんと実際は多様な条件で変わるからそんなの「やってみるしかない」ってことでどうでもいいのよね
747HG名無しさん (アウアウウー Saa1-l/Si [106.128.137.80])
2022/08/27(土) 11:39:48.59ID:EL6m0+HHa >>759
算数や化学の成績が悪そうな意見
算数や化学の成績が悪そうな意見
748HG名無しさん (ワッチョイ e32d-ON4z [123.48.69.247])
2022/08/27(土) 12:10:47.51ID:0QU6skiJ0749HG名無しさん (スップ Sdc3-twqV [1.75.2.63])
2022/08/27(土) 12:19:20.21ID:p0ydJpE+d みんな比率だの圧力だの数字に拘りすぎなんだよ
家で希釈率だけマニュアル通りにやったってなんの意味もないのに
プロの実演とかで数値を聞くヤツの多いこと多いこと
家で希釈率だけマニュアル通りにやったってなんの意味もないのに
プロの実演とかで数値を聞くヤツの多いこと多いこと
750HG名無しさん (ワッチョイ 639d-hjXB [221.105.241.2])
2022/08/27(土) 12:29:45.19ID:OmjXXDdk0 それは仕方ないでしょ、世界観が違いすぎるもの
「自分で考えて試行錯誤してみる」というのは所謂スケモユーザーにとっては当たり前でも
プラモ人口の多数派である「説明書通りにやればちゃんと完成する」という知見しかないガンプラユーザーには伝わるわけない
「自分で考えて試行錯誤してみる」というのは所謂スケモユーザーにとっては当たり前でも
プラモ人口の多数派である「説明書通りにやればちゃんと完成する」という知見しかないガンプラユーザーには伝わるわけない
751HG名無しさん (アウアウエー Sa13-QBvd [111.239.190.121])
2022/08/27(土) 12:33:14.48ID:o7swgw8da 文化がちがーう
752HG名無しさん (スップ Sd03-JpBD [49.97.23.254])
2022/08/27(土) 12:38:22.57ID:Q5NoKJzTd まさかのヒストリエネタ
エアブラシに関しちゃ希釈率も圧もアバウトでも直感的な調整でなんとかなっちゃうからなあ、塗料の濃いめ薄め
圧高め低めも個人の好みで良いし
エアブラシに関しちゃ希釈率も圧もアバウトでも直感的な調整でなんとかなっちゃうからなあ、塗料の濃いめ薄め
圧高め低めも個人の好みで良いし
753HG名無しさん (ワッチョイ 635d-b4/q [221.115.119.190])
2022/08/27(土) 12:47:16.37ID:p11lSCmX0754HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-f1AL [60.67.102.198])
2022/08/27(土) 13:07:38.96ID:nC/Vl45L0 >>743
塗料や溶剤よってメーカーが推奨してる希釈率の目安が違うのに基本とか書いてる本はすぐに捨てた方がいいぞ
塗料や溶剤よってメーカーが推奨してる希釈率の目安が違うのに基本とか書いてる本はすぐに捨てた方がいいぞ
755HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-7uqO [153.243.15.136])
2022/08/27(土) 14:28:27.22ID:h+DTJj9l0 >>749
いやいや
試行錯誤するにしてもその基点となる情報は必要じゃん
プロは〇倍といっていたけど試してみたらそれだけじゃだめなことがわかったとか
今は当たり前と思ってることでも最初は何も分かってないんだから、まずは何かを真似してみるしかない
いやいや
試行錯誤するにしてもその基点となる情報は必要じゃん
プロは〇倍といっていたけど試してみたらそれだけじゃだめなことがわかったとか
今は当たり前と思ってることでも最初は何も分かってないんだから、まずは何かを真似してみるしかない
756HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-w4DR [153.173.1.6])
2022/08/27(土) 15:00:40.57ID:hf5Tpo270 >>755
マニュアル派って
それだけじゃダメだ
ではなくて
マニュアルが間違ってたのかな?なら正しいマニュアルはどれですか?
誤差はどれくらいまでいいんでしょうか?
となるんよ
直球で
「綺麗に吹けたらそれが正解なんで目分量でいい加減に混ぜてください」
ってはっきり言ってやった方がすんなりいく
マニュアル派って
それだけじゃダメだ
ではなくて
マニュアルが間違ってたのかな?なら正しいマニュアルはどれですか?
誤差はどれくらいまでいいんでしょうか?
となるんよ
直球で
「綺麗に吹けたらそれが正解なんで目分量でいい加減に混ぜてください」
ってはっきり言ってやった方がすんなりいく
757HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/27(土) 15:02:22.51ID:WExkp2EV0 塗料の濃度とコンプレッサーの圧と対象物との距離である程度調整効くものね。
薄め液とかの特性も加わるけど。
薄め液とかの特性も加わるけど。
758HG名無しさん (ワッチョイ 35ea-7jXZ [120.50.248.51])
2022/08/27(土) 17:24:29.89ID:NxIuUdxk0 塗料の種類、状況、目的、好みなどで
理想的な濃度なんてコロコロ変わるよ。
高圧ダイナミックベタ塗りだと濃い目。 グラデ関係は薄い目とか。
理想的な濃度なんてコロコロ変わるよ。
高圧ダイナミックベタ塗りだと濃い目。 グラデ関係は薄い目とか。
759HG名無しさん (ワッチョイ e32d-ON4z [123.48.69.247])
2022/08/27(土) 18:13:21.00ID:0QU6skiJ0 プラモつくろう
っていうテレビ番組で、シャアリックドムを作る回で、テカテカにするために凄い高圧で吹いてるのを見て驚いたわ。
っていうテレビ番組で、シャアリックドムを作る回で、テカテカにするために凄い高圧で吹いてるのを見て驚いたわ。
760HG名無しさん (ワッチョイ 635d-b4/q [221.115.119.190])
2022/08/27(土) 18:16:34.45ID:p11lSCmX0 俺が知ってる最高圧は、去年のホビージャパンのエアブラシ回に出てたプロモデラーの0.3MPa
761HG名無しさん (ワッチョイ a517-0BxV [58.3.105.135])
2022/08/27(土) 18:17:21.46ID:rZFjhROj0 水彩画だって、正解となる絵の具と水の割合なんて無いんだから
自分が塗りやすくて希望の発色や塗面の質感になればそれで良いでしょう
自分が塗りやすくて希望の発色や塗面の質感になればそれで良いでしょう
762HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-7uqO [153.243.15.136])
2022/08/27(土) 18:25:55.39ID:h+DTJj9l0 なんかもうこのスレの存在意義が無さそうな結論だな
自分の希望の質感になるように試行錯誤してください、以上
自分の希望の質感になるように試行錯誤してください、以上
763HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/08/27(土) 19:10:14.67ID:RZGgnKkr0 自分は高圧の方が塗りやすくて0.08→0.12→0.14くらいに変化してったなあ
0.2くらいだせるコンプレッサーも使ってみたいな
0.2くらいだせるコンプレッサーも使ってみたいな
764HG名無しさん (ワッチョイ 35ea-7jXZ [120.50.248.51])
2022/08/27(土) 19:24:38.50ID:NxIuUdxk0 俺の場合、塗装で使う上限は0.2くらいかな。
コンプレッサー能力的に0.3まで行けるけど
役立つのはハンドピース洗浄とパーツのエアーブローかな。
コンプレッサー能力的に0.3まで行けるけど
役立つのはハンドピース洗浄とパーツのエアーブローかな。
765HG名無しさん (アウアウウー Saa1-+deR [106.128.147.205])
2022/08/27(土) 22:19:35.14ID:8bYO5Dzza >>748
センター試験程度なら満点だったが
センター試験程度なら満点だったが
766HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/27(土) 22:35:39.79ID:WExkp2EV0 toolsislandのエアタンク付きコンプレッサーで0.4Mpaを0,.1Mpaまで下げて使ってるけど、普段は0.2Mpaまでは上げないな。
767HG名無しさん (オッペケ Sr99-IozR [126.193.164.187])
2022/08/27(土) 22:38:32.98ID:lB9prWwcr 圧を強くするメリットは何でしょ?
768HG名無しさん (ワッチョイ f589-JpBD [114.146.8.140])
2022/08/27(土) 22:38:53.12ID:xJItbePs0 高圧で吹いてみよう→風圧で持ち手からパーツテイクオフは初心者誰しも通る道、だよね?
769HG名無しさん (ワッチョイ e32d-ON4z [123.48.69.247])
2022/08/27(土) 23:12:36.45ID:0QU6skiJ0 >>765
安価ミスするやつがセンターではミスしなくて良かったな。
安価ミスするやつがセンターではミスしなくて良かったな。
770HG名無しさん (ワッチョイ 1d17-0BxV [124.159.244.114])
2022/08/27(土) 23:16:28.33ID:oD2k/tUr0 高圧で吹くメリットは、なんか上手くなったみたいに勘違い出来て気持ちが良い
771HG名無しさん (JP 0H99-jDVs [126.249.151.9])
2022/08/27(土) 23:51:20.15ID:usY74sOtH 電ホビの初代とマイスター関田の記事
裏花3のブログでも読みなされ
裏花3のブログでも読みなされ
772HG名無しさん (ワッチョイ 1df0-z1m5 [124.141.43.67])
2022/08/28(日) 00:14:50.05ID:e9BTWwds0 濃度やら圧やら絶対的な正解が無いものに正解は何ですか?って聞かれても答えは出ない
773HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-Lsk0 [126.114.219.118])
2022/08/28(日) 00:19:08.07ID:vVYe3dqe0 俺たちは何となく雰囲気で塗装している
774HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/28(日) 00:37:07.13ID:nLHBjfrn0 レギュレーターに付いてる圧力計で0.1Mpaにして基準は決めてるなー。
後はよく言われる牛乳のうような感じで薄めて後はパーツとの距離を調整しながら吹いてく。
勘でなんとなくやってた頃よりは失敗がなくなった。
失敗を回避するために基準はそれなりに大事じゃない?
後はよく言われる牛乳のうような感じで薄めて後はパーツとの距離を調整しながら吹いてく。
勘でなんとなくやってた頃よりは失敗がなくなった。
失敗を回避するために基準はそれなりに大事じゃない?
775HG名無しさん (ワッチョイ 35ea-7jXZ [120.50.248.51])
2022/08/28(日) 01:13:22.28ID:EpNMQ1+Y0 俺の場合、Mrカラーの同色ボトルを2つ用意して
片方を満タンまで入れて、もう片方(ほぼ半分)にシンナーを入れて
一定の液面に入れたのを基準にしてる。
1ビン作る事で濃度管理がしやすいとか
かき混ぜやすいとか、カラになってもすぐ作れるとか。
片方を満タンまで入れて、もう片方(ほぼ半分)にシンナーを入れて
一定の液面に入れたのを基準にしてる。
1ビン作る事で濃度管理がしやすいとか
かき混ぜやすいとか、カラになってもすぐ作れるとか。
776HG名無しさん (アウアウウー Saa1-hpNd [106.146.1.45])
2022/08/28(日) 04:23:42.14ID:KyHKLvsra ガイアノーツのマスクド13が実演で言ってた高圧で吹くメリットは、塗料の希釈が濃い=塗料の粘度が高い=表面張力が強い、ので少ない手間と時間で光沢塗装がやりやすい
デメリットはパール系やメタリックなど粒子モノの塗料でやると粒子が泳ぎやすくて塗装面が荒れやすい、だってさ
ガイアノーツのラッカーのソリッドやクリアのグロスのカラーは、塗料100に対して溶剤110、圧は0.3口径のハンドピースで0.2Mpa前後で吹くのが最もグロスで塗りやすいように作ってるとのこと
デメリットはパール系やメタリックなど粒子モノの塗料でやると粒子が泳ぎやすくて塗装面が荒れやすい、だってさ
ガイアノーツのラッカーのソリッドやクリアのグロスのカラーは、塗料100に対して溶剤110、圧は0.3口径のハンドピースで0.2Mpa前後で吹くのが最もグロスで塗りやすいように作ってるとのこと
777HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/28(日) 04:37:45.27ID:nLHBjfrn0 0.2Mpaか、今の倍の圧にするのか。
垂れる前に止めないとならないな。ササッと吹く感じでやってみるか。
toolsislandのコンプレッサーにして良かった。0.4Mpaまで出るから落として半分でまだ余力あるし。
垂れる前に止めないとならないな。ササッと吹く感じでやってみるか。
toolsislandのコンプレッサーにして良かった。0.4Mpaまで出るから落として半分でまだ余力あるし。
778HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-2kvm [126.53.67.71])
2022/08/28(日) 04:57:56.86ID:5B8RNA0H0 取り敢えず圧固定して、他の条件を
調整して行くのがやり易そうだな。
調整して行くのがやり易そうだな。
779HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-y80L [113.36.58.205])
2022/08/28(日) 06:35:19.95ID:GvxeKkoi0 >>776
その理屈だとマットの場合は低圧で濃度薄めが最適解って事なのかな?
その理屈だとマットの場合は低圧で濃度薄めが最適解って事なのかな?
780HG名無しさん (アウアウエー Sa13-sSOf [111.239.165.49])
2022/08/28(日) 07:00:28.06ID:bVEmhXEma >>769
クソワロタw
クソワロタw
781HG名無しさん (オッペケ Sr99-f1AL [126.158.235.34])
2022/08/28(日) 07:45:33.98ID:0/Xl9ZpMr >>776
表面張力は伸びる力では無く縮む力(盛り上がる力)なので間違い…
表面張力は伸びる力では無く縮む力(盛り上がる力)なので間違い…
782HG名無しさん (ワッチョイ 6bb4-Ickp [153.230.163.199])
2022/08/28(日) 07:47:02.65ID:mLIeVhYe0 艶消しか半光沢で塗るときは0.05Mpa
通夜有りは0.08Mpaの俺にはL7はオーバースペック
L5で十分だった
通夜有りは0.08Mpaの俺にはL7はオーバースペック
L5で十分だった
783HG名無しさん (ワッチョイ e32d-ON4z [123.48.69.247])
2022/08/28(日) 07:59:33.98ID:5ozqA2cE0 塗料についてよく分からん初心者はToolsIslandのタンク付きの買っとくのが無難だと思うな。
ラッカー系だと低圧で吹けるけど、水性のエマルジョン系は圧力高くない吹けないからな。
大は小を兼ねるし、高圧出るの買っといたほうが無難。
安いし、圧力安定してるし、タンクが水抜き代わりになるし。
音がうるさい以外は良いことだらけだな。
ラッカー系だと低圧で吹けるけど、水性のエマルジョン系は圧力高くない吹けないからな。
大は小を兼ねるし、高圧出るの買っといたほうが無難。
安いし、圧力安定してるし、タンクが水抜き代わりになるし。
音がうるさい以外は良いことだらけだな。
784HG名無しさん (アウアウウー Saa1-2EjV [106.146.79.23])
2022/08/28(日) 08:47:01.26ID:zUtSL8Mua >>782
この度は誠にご愁傷様です
この度は誠にご愁傷様です
785HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/08/28(日) 10:28:35.30ID:lFwXu42L0 高圧だと一気に塗れるからムラが出にくいのと塗膜面を綺麗にしやすいのがやりやすいかな
複雑な構造とか濃度薄いと直ぐに垂れたりするのもあるけど、そういう時は遠目から吹いたりニードル絞ったりして手で調整効かせてる
複雑な構造とか濃度薄いと直ぐに垂れたりするのもあるけど、そういう時は遠目から吹いたりニードル絞ったりして手で調整効かせてる
786HG名無しさん (ワッチョイ e35b-9UjW [27.121.214.180])
2022/08/28(日) 15:30:56.05ID:v8nTljqH0787HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-7uqO [27.85.205.109])
2022/08/28(日) 15:36:03.08ID:5pzJTS4Oa 表面張力とは表面積を最小にしようとする力のことです
788HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-w4DR [153.173.1.6])
2022/08/28(日) 16:49:30.73ID:pClD6pns0 表面張力が働いて一様な緩い曲面になるからミクロな凹凸が消えてグロスになるってことじゃないのか?
789HG名無しさん (ワッチョイ 639d-hjXB [221.105.241.2])
2022/08/28(日) 17:46:03.63ID:tyCrUB+70 話が少しずれるけど
経験上、光沢塗装する時は面に対して垂直よりも水平気味に塗装した方が
柚子肌になりにくい気がするけど気のせいだろうか?
経験上、光沢塗装する時は面に対して垂直よりも水平気味に塗装した方が
柚子肌になりにくい気がするけど気のせいだろうか?
790HG名無しさん (オッペケ Sr99-f1AL [126.158.235.34])
2022/08/28(日) 18:55:59.22ID:0/Xl9ZpMr791HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-Lsk0 [126.9.223.138])
2022/08/28(日) 19:00:55.50ID:A6mq//Dj0 表面張力と粘性は別じゃないかな
流動に関係するのは粘性じゃねえの?
流動に関係するのは粘性じゃねえの?
792HG名無しさん (ワッチョイ 4d2d-f1AL [180.197.30.178])
2022/08/28(日) 19:38:11.84ID:uz/550670 表面張力の強弱とかどうでもよくないか
濃いとか薄いとかコントロールできる部分でおなしゃす
濃いとか薄いとかコントロールできる部分でおなしゃす
793HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-w4DR [153.173.1.6])
2022/08/28(日) 20:43:06.03ID:pClD6pns0 だから高濃度高圧で吹くときはリターダーで乾燥遅らせるんだろう
流動して一様な面になるまでの時間さえ稼げりゃいいんだから
流動して一様な面になるまでの時間さえ稼げりゃいいんだから
794HG名無しさん (ワッチョイ 35ea-7jXZ [120.50.248.51])
2022/08/28(日) 21:07:39.61ID:EpNMQ1+Y0 エアブラシは噴霧した直後から対象物に付着するまでに
溶剤が揮発してるので、距離で塗装面が変化する。
距離を離すと付着までに溶剤が揮発するので粉状になりやすい。
リターダー等で揮発を遅らせると溶剤が飛びにくくなるので
液状のままで付着しやすい。
溶剤が揮発してるので、距離で塗装面が変化する。
距離を離すと付着までに溶剤が揮発するので粉状になりやすい。
リターダー等で揮発を遅らせると溶剤が飛びにくくなるので
液状のままで付着しやすい。
795HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/08/28(日) 21:14:47.78ID:lFwXu42L0 距離と表面の状態は実践すれば直ぐ分かる
乾燥するまでの時間による違いは条件揃えるのが難しい?
乾燥するまでの時間による違いは条件揃えるのが難しい?
796HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-w4DR [153.173.1.6])
2022/08/28(日) 21:17:04.20ID:pClD6pns0 室温や湿度とかいろいろな条件が関わるからある程度から先はおま環としか言えん世界
797HG名無しさん (スップ Sd03-q5Hy [49.97.109.196])
2022/08/28(日) 21:49:28.88ID:QFjSLsOUd ここが初心者スレですか?
798HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-HJ9g [60.117.24.155])
2022/08/28(日) 22:34:50.84ID:n8K1kb3f0 そうです
799HG名無しさん (ワッチョイ f589-JpBD [114.146.8.140])
2022/08/28(日) 23:04:04.92ID:fx69DdX90 まあエアブラシ塗装なんて慣れるに従っていい加減になってくというか絶対的な正解無いよね、自分もしょっちゅう希釈率も圧も変えてるし
さあこれからって人には目安無いと不安感じるだろうけど、薄め過ぎは厄介としてもどれか1つのパラメーター変えても他の設定弄っちゃえば大抵はなんとかなるし数こなしてナンボ
さあこれからって人には目安無いと不安感じるだろうけど、薄め過ぎは厄介としてもどれか1つのパラメーター変えても他の設定弄っちゃえば大抵はなんとかなるし数こなしてナンボ
800HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-7uqO [153.243.15.136])
2022/08/29(月) 00:10:41.64ID:Z7MRTfN10801HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/08/29(月) 00:36:58.92ID:Cvhorvx50 表面張力って小学校の理科で習わない?
コップに満タンにした水に洗剤垂らすと溢れるってやつ
だから表面張力が強く時間経過が長いほど平滑に仕上がるで間違ってないけど
コップに満タンにした水に洗剤垂らすと溢れるってやつ
だから表面張力が強く時間経過が長いほど平滑に仕上がるで間違ってないけど
802HG名無しさん (アウアウエー Sa13-QBvd [111.239.191.223])
2022/08/29(月) 10:34:28.13ID:j0jPwpT3a 表面張力が強い(=界面エネルギーが大きい)と界面を最小化させようとする作用が大きいから
余計な凹凸が出にくいってのは話としては分からんでもないけど
希釈を変えた程度でそこまで変わるかと言われるとちょっと
まだ粘度が高くて垂れずに厚塗りできるからと言う方が説得力があるような
余計な凹凸が出にくいってのは話としては分からんでもないけど
希釈を変えた程度でそこまで変わるかと言われるとちょっと
まだ粘度が高くて垂れずに厚塗りできるからと言う方が説得力があるような
803HG名無しさん (ワッチョイ 4d54-IozR [180.12.1.208])
2022/08/29(月) 12:20:13.03ID:1spOnjI50 塗料のツブツブ1つ1つが繋がりにくくなって凸凸になるよね
804HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-JjaS [111.98.73.161])
2022/08/30(火) 16:22:12.23ID:MKT0C+Z20 そら液体自体は表面張力が強いほうがなめらかにはなるだろうが
エアブラシ塗装の塗料でんな表面張力なんて生まれる?
厚さ皆無じゃん
均等な塗装にすんのはリターダーよな
揮発乾燥の時間を長くするから、そのぶんまさに流動性がまして平らになっていく
これは表面張力じゃなくて液状の時間が長いから、よな
エアブラシ塗装の塗料でんな表面張力なんて生まれる?
厚さ皆無じゃん
均等な塗装にすんのはリターダーよな
揮発乾燥の時間を長くするから、そのぶんまさに流動性がまして平らになっていく
これは表面張力じゃなくて液状の時間が長いから、よな
805HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-7uqO [27.85.207.85])
2022/08/30(火) 19:29:01.73ID:6wIoUIyRa 表面張力はすべての液体が持っています
強弱はあるけど
その力で塗膜は平坦化します
ただ平坦化するのに要する時間は結構かかるのでその間流動性が必要
その時間を稼ぐのが揮発しにくいリターダー
もしくは多めに吹き付ける、多めに希釈する
強弱はあるけど
その力で塗膜は平坦化します
ただ平坦化するのに要する時間は結構かかるのでその間流動性が必要
その時間を稼ぐのが揮発しにくいリターダー
もしくは多めに吹き付ける、多めに希釈する
806HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-2kvm [126.53.67.71])
2022/08/30(火) 19:33:38.96ID:rCb+lH6r0 メーター付のレギュレーターを
使ってる方に聞きたいんですが、
0.1Mpaと0.05Mpaだと、
吹く際の勢いは、はっきり分かる程
違うもんですか?
使ってる方に聞きたいんですが、
0.1Mpaと0.05Mpaだと、
吹く際の勢いは、はっきり分かる程
違うもんですか?
807HG名無しさん (ワッチョイ 639d-hjXB [221.105.241.2])
2022/08/30(火) 19:56:31.45ID:8a9WOqw20 エアーだけだと分かりにくいかもしれないけど
実際に塗料を吹くとかなり違う
実際に塗料を吹くとかなり違う
808HG名無しさん (ワッチョイ 0d96-yNcK [14.11.4.32])
2022/08/30(火) 20:07:09.91ID:3iPyljKC0809HG名無しさん (ワッチョイ 1de3-JY1t [124.212.64.252])
2022/08/31(水) 04:33:53.96ID:7zSkLWEp0 ガンプラのロトの腕のミサイル(直径2ミリぐらいの丸×3が片腕に四つ)をタミヤアクリルのオレンジで爪楊枝でちょんちょんと塗り分けようと思ったら丸に塗料が乗らず今度は多めにつけて塗ってみたら思いっきりはみ出した
とりあえずツインセットなので予備はあるからはみ出しても塗って後からエナメル黒塗ってミサイルのはみ出したところ拭き取りをするけど
こういうほんの僅かな面積をちょんちょんと塗りたい時ベストな塗り方はなんだろう?
MGのパイロットフィギュアとかも爪楊枝でやってきたけど塗り分け複雑だと泥人形になってしまう…
とりあえずツインセットなので予備はあるからはみ出しても塗って後からエナメル黒塗ってミサイルのはみ出したところ拭き取りをするけど
こういうほんの僅かな面積をちょんちょんと塗りたい時ベストな塗り方はなんだろう?
MGのパイロットフィギュアとかも爪楊枝でやってきたけど塗り分け複雑だと泥人形になってしまう…
810HG名無しさん (ワッチョイ 1de3-JY1t [124.212.64.252])
2022/08/31(水) 04:51:04.26ID:7zSkLWEp0 連投失礼
爪楊枝と使い捨て面相筆が先端の細さ似てるなと思って結局無理やり塗料落として使い捨て面相筆で塗ってみた
これにエナメル黒塗ってミサイルのとこと周りだけ黒を落とせばいいのかな?
使ってない爪楊枝でサイズ比較兼ねて現状報告
https://i.imgur.com/d5eLLGL.jpg
爪楊枝と使い捨て面相筆が先端の細さ似てるなと思って結局無理やり塗料落として使い捨て面相筆で塗ってみた
これにエナメル黒塗ってミサイルのとこと周りだけ黒を落とせばいいのかな?
使ってない爪楊枝でサイズ比較兼ねて現状報告
https://i.imgur.com/d5eLLGL.jpg
811HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/08/31(水) 05:05:10.28ID:9dDBnfs50 ミサイルの弾頭が2mmくらいせりあがってるならエナメル拭き取りした方が綺麗にできそうだな
812HG名無しさん (ワッチョイ 1de3-JY1t [124.212.64.252])
2022/08/31(水) 05:51:35.98ID:7zSkLWEp0813HG名無しさん (ワッチョイ e308-YapH [125.215.119.77])
2022/08/31(水) 06:55:06.62ID:Ylr5Yn5V0814HG名無しさん (ワッチョイ 1de3-JY1t [124.212.64.252])
2022/08/31(水) 07:04:32.66ID:7zSkLWEp0815HG名無しさん (ワッチョイ f589-sksf [114.150.182.4])
2022/08/31(水) 07:19:07.10ID:asKRtoTZ0 ドットペン色々使えそうだなあ
816HG名無しさん (ワッチョイ c596-UPs9 [106.73.37.64])
2022/08/31(水) 07:39:10.94ID:TPJ8SqM70 神ふでのつんつん筆も良さそう
高いけど
高いけど
817HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-w4DR [153.173.1.6])
2022/08/31(水) 11:50:50.14ID:rkx/Uj3t0 >>809
直径1.0まではHiQから0.2刻みで円形マスキング出てるから先に塗っちまってマスキングでいい
1/20フィギュアの瞳なんかは爪楊枝以上のことしたいならお高い筆必要
安いのは爪楊枝のがマシ
直径1.0まではHiQから0.2刻みで円形マスキング出てるから先に塗っちまってマスキングでいい
1/20フィギュアの瞳なんかは爪楊枝以上のことしたいならお高い筆必要
安いのは爪楊枝のがマシ
818HG名無しさん (ワッチョイ e35b-9UjW [27.121.214.180])
2022/08/31(水) 16:39:58.63ID:qG4xzPcu0 >>812
一発で塗ろうとしすぎじゃないか?慎重に拡大鏡使って何回かに分けて塗ったら?
一発で塗ろうとしすぎじゃないか?慎重に拡大鏡使って何回かに分けて塗ったら?
819HG名無しさん (アウアウエー Sa13-QBvd [111.239.191.223])
2022/08/31(水) 17:39:52.73ID:u5bRmR7Ka 黄色程ではないけどオレンジも黒下地で発色させようとすると厚塗りが必要になってはみ出しやすくなるから
いったん、金や銀をはさんだ方がいい気がする
いったん、金や銀をはさんだ方がいい気がする
820HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-JjaS [111.98.73.161])
2022/08/31(水) 19:00:58.54ID:91O3EC8p0 俺も下地色まず工夫、と思ったけど
発端みたらタミヤアクリル使ってんのな
正直コレを変えるだけで解決する気はする……
もともと黄色とかオレンジはすごく乗らないからな
そしてタミヤアクリルってチョイスが悪い
オレンジや黄色、ピンクだけはシタデル揃えるのが簡単よ
あとガンダムマーカーは思いの外この手の色も強いんだよな
発端みたらタミヤアクリル使ってんのな
正直コレを変えるだけで解決する気はする……
もともと黄色とかオレンジはすごく乗らないからな
そしてタミヤアクリルってチョイスが悪い
オレンジや黄色、ピンクだけはシタデル揃えるのが簡単よ
あとガンダムマーカーは思いの外この手の色も強いんだよな
821HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-SexQ [153.243.13.1])
2022/08/31(水) 19:03:11.88ID:Cb+0McDy0 シタデルカラーの白と黄色塗ってエナメルで底部塗って弾頭部分を拭き取りがいいのか。
822HG名無しさん (ワッチョイ e308-YapH [125.215.119.77])
2022/08/31(水) 19:28:25.44ID:Ylr5Yn5V0 シタデルカラー使うなら拭き取りなんてしなくてもはみ出したとこを本来の色で塗ればいいのでは
823HG名無しさん (ワッチョイ 256c-BW+s [112.71.228.92])
2022/08/31(水) 20:00:37.35ID:W5/jlnDN0 シタデルやファレホ使うと国産の水性なんかには戻れない
824HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-yNcK [153.191.31.128])
2022/09/01(木) 17:25:29.27ID:YIuB4I790825HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-BW+s [60.100.204.16])
2022/09/01(木) 20:30:46.62ID:P98N8Jf/0 >>824
筆が横に広がるのは根元に塗料が溜まってるのが原因だから溶剤につけながら針とか爪楊枝で根本から先端に向かって押すと綺麗になるよ
筆が横に広がるのは根元に塗料が溜まってるのが原因だから溶剤につけながら針とか爪楊枝で根本から先端に向かって押すと綺麗になるよ
826816 (ワッチョイ c596-UPs9 [106.73.37.64])
2022/09/01(木) 21:22:01.12ID:4Cd8xONy0827HG名無しさん (ワッチョイ cdec-BW+s [116.82.208.26])
2022/09/01(木) 23:00:14.56ID:BQhwt4Jr0 メッキ落としについて質問ですが普段PS素材ならラッカー薄め液で表面のクリアー層落としてからハイターでメッキ落とすってやり方してるんだけどABS素材のメッキも同じようにラッカー薄め液でやって問題ないですか?
ハセガワかどっかから出てるメッキ落とし剤はABS駄目みたいだからどうなのかと思ってます
ハセガワかどっかから出てるメッキ落とし剤はABS駄目みたいだからどうなのかと思ってます
828HG名無しさん (ワッチョイ 1df0-z1m5 [124.141.43.67])
2022/09/02(金) 02:22:13.07ID:ZcmoHWlm0 メッキ層と下塗り層があるから多分大丈夫
不安なら不要部品かランナーで試して
カラーメッキじゃなければ表面にクリアかかってない場合も多いからそのままハイター漬けで落ちるかもしれない
不安なら不要部品かランナーで試して
カラーメッキじゃなければ表面にクリアかかってない場合も多いからそのままハイター漬けで落ちるかもしれない
829HG名無しさん (ワッチョイ cdec-BW+s [116.82.208.26])
2022/09/02(金) 09:47:34.83ID:k+Lvi4RF0 >>828
MGデスティニーなんですけど問題なければエフェクト付きのフレームメッキ加工されたやつ、まずそうなら通常版を買おうと思っているのでまだ手元にないんですよ
自分もメッキ層あるから表面落とす分には問題ないかと思っているのですがそれなら切り出さずにランナーのままやるべきですかね?
MGデスティニーなんですけど問題なければエフェクト付きのフレームメッキ加工されたやつ、まずそうなら通常版を買おうと思っているのでまだ手元にないんですよ
自分もメッキ層あるから表面落とす分には問題ないかと思っているのですがそれなら切り出さずにランナーのままやるべきですかね?
830HG名無しさん (アウアウウー Saa1-2EjV [106.146.79.38])
2022/09/02(金) 12:17:24.70ID:Wn+zXRlKa831HG名無しさん (ワッチョイ e589-kJmG [124.100.28.1])
2022/09/03(土) 21:29:04.37ID:qN6sJFHA0 子供の頃以来15年ぶりくらいにガンプラやり出して、動画で見たゲート処理のやり方真似して100均のネイル用の四面ペーパーみたいなので削ってるんですが、最近削りカスが危険みたいなのたまたま見て少し怖くなりました。
やっぱりちゃんと吸い込んでくれる設備とかないなら削りはやらない方がいい感じですかね?
やっぱりちゃんと吸い込んでくれる設備とかないなら削りはやらない方がいい感じですかね?
832HG名無しさん (ワッチョイ e589-kJmG [124.100.28.1])
2022/09/03(土) 21:29:45.35ID:qN6sJFHA0 すいません、他の初心者スレと間違えました・・・
833HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-5xDP [153.243.13.1])
2022/09/03(土) 21:34:17.22ID:9AB1xDQe0 >>831
削るとき耐水ペーパーで水研ぎすれば空気中飛ぶのを防げますよ。
削るとき耐水ペーパーで水研ぎすれば空気中飛ぶのを防げますよ。
834HG名無しさん (ワッチョイ 052d-Nul+ [118.104.134.100])
2022/09/03(土) 21:37:20.14ID:xEHUziIf0835HG名無しさん (ワッチョイ e589-kJmG [124.100.28.1])
2022/09/03(土) 21:43:21.46ID:qN6sJFHA0 スレチだったのに回答してもらって申し訳ないです。
なるほど、水研ぎにすれば吸い込む可能性のある削りカスも減らせるんですね。
明日にでも早速耐水ペーパーと専用の桶買ってきて試してみます!ありがとうございました!
なるほど、水研ぎにすれば吸い込む可能性のある削りカスも減らせるんですね。
明日にでも早速耐水ペーパーと専用の桶買ってきて試してみます!ありがとうございました!
836HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-5xDP [153.243.13.1])
2022/09/03(土) 22:03:27.65ID:9AB1xDQe0 >>835
耐水ペーパーはLCCがオススメ。詳しくは検索してね。
耐水ペーパーはLCCがオススメ。詳しくは検索してね。
837HG名無しさん (ワッチョイ 052d-Nul+ [118.104.134.100])
2022/09/03(土) 22:10:46.71ID:xEHUziIf0 >>835
パーツやサンドペーパーを水中で作業剃るのもアリだけど
紙コップ程度の水を用意して、サンドペーパーを水につける→削る→コップ水で粉を落とす
の 繰り返しでもいける
ペーパー表面に水があれば粉の飛び散りが少ない
パーツやサンドペーパーを水中で作業剃るのもアリだけど
紙コップ程度の水を用意して、サンドペーパーを水につける→削る→コップ水で粉を落とす
の 繰り返しでもいける
ペーパー表面に水があれば粉の飛び散りが少ない
838HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-Iguz [153.191.31.128])
2022/09/06(火) 18:54:36.29ID:kIuxWjOc0 >>825
遅いけどありがと、高いけどものは気に入ってるから長く使いたいし試してみるよ
遅いけどありがと、高いけどものは気に入ってるから長く使いたいし試してみるよ
839HG名無しさん (ワッチョイ 0560-9fwb [118.238.231.81])
2022/09/06(火) 19:13:51.53ID:lpZ1DQ850 水性塗料の上から水転写デカールを張り付ける場合、デカールに付いている水分だけでも塗料って溶けてしまうでしょうか?
使用している塗料はミスターホビーの水性ホビーカラーで、塗装方法は下地処理などはせずにプラに直接筆で行い、希釈等はせず瓶に直接筆を入れて筆先に塗料を纏わせて塗っています。
使用している塗料はミスターホビーの水性ホビーカラーで、塗装方法は下地処理などはせずにプラに直接筆で行い、希釈等はせず瓶に直接筆を入れて筆先に塗料を纏わせて塗っています。
840HG名無しさん (ワッチョイ a39d-UbTH [221.105.241.2])
2022/09/06(火) 19:16:12.58ID:BvbHeXit0 塗膜が十分に乾いていれば溶けない
841HG名無しさん (ワッチョイ 052d-bBdM [118.104.134.100])
2022/09/06(火) 19:56:04.29ID:xq9j0Rp00842HG名無しさん (ワッチョイ 0d17-xlbB [58.3.105.196])
2022/09/06(火) 20:10:39.17ID:XdJxBm/70 絵の具と違って、出来上がる塗膜は樹脂膜だからね
843HG名無しさん (ワッチョイ 955e-MEt+ [14.3.156.220])
2022/09/06(火) 20:12:27.92ID:QwZh7g6w0 空気による化学変化?
846HG名無しさん (ワッチョイ 0560-9fwb [118.238.231.81])
2022/09/07(水) 09:14:33.08ID:qjoEtnPk0847HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-bBdM [153.239.6.142])
2022/09/07(水) 13:03:17.89ID:ucxxZei/0 心配ならクリア吹けばいいのよ
848HG名無しさん (ワッチョイ a35d-BY4t [221.115.119.190])
2022/09/07(水) 13:07:05.17ID:NrS2Vfbt0 クリアってなんなんやろ
透明な樹脂?
透明な樹脂?
849HG名無しさん (アウアウウー Sa69-Nul+ [106.146.82.155])
2022/09/07(水) 13:54:46.84ID:p8o1XXvCa851HG名無しさん (ワッチョイ e5e3-HyEg [124.212.64.252])
2022/09/07(水) 15:27:50.39ID:mce+PqH80 ちょっとした質問なんだけど
今のガンダムマーカーイエローって10年以上前とかと比べると重ね塗りとかしなくても発色いい感じ?
ジェガンの股間のV字を塗りたいけどそのためだけに缶スプレー買っても使い切れないよなぁと
あとマーカーを選ぶ場合Vの字どうやったら綺麗に塗れるかな?
今のガンダムマーカーイエローって10年以上前とかと比べると重ね塗りとかしなくても発色いい感じ?
ジェガンの股間のV字を塗りたいけどそのためだけに缶スプレー買っても使い切れないよなぁと
あとマーカーを選ぶ場合Vの字どうやったら綺麗に塗れるかな?
852HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-5xDP [153.243.13.1])
2022/09/07(水) 15:47:20.84ID:MTu64e1F0 V字をキレイに塗るのは自分には筆塗りでしかできないな。面相筆で白を塗ってから黄色を塗る。
ガンダムマーカーでキレイに塗るのは高難易度な気がする。
ガンダムマーカーでキレイに塗るのは高難易度な気がする。
853HG名無しさん (ワッチョイ e5e3-HyEg [124.212.64.252])
2022/09/07(水) 15:53:33.85ID:mce+PqH80854HG名無しさん (ワッチョイ 2b5d-UI5S [113.38.78.10])
2022/09/07(水) 15:54:00.66ID:tMeuDPO80 皿に出して筆で塗ればええがな
855HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-5xDP [153.243.13.1])
2022/09/07(水) 15:57:21.12ID:MTu64e1F0 細かい部分塗装ってマスキングしてスプレーで塗らなくても塗りムラが目立たないからね。
筆塗りって細かい部分はサッと塗って片付けれるのもメリットだし。
普段はエアブラシ塗装だけど。
筆塗りって細かい部分はサッと塗って片付けれるのもメリットだし。
普段はエアブラシ塗装だけど。
856HG名無しさん (ワッチョイ e5e3-HyEg [124.212.64.252])
2022/09/07(水) 18:37:53.50ID:mce+PqH80 結局ジェガンじゃなくHGネモデザートカラー塗ってます…
マスキングテープ1センチ幅使い切ったからスペア注文した後にケースそのものも破損してたことに気付いたから注文キャンセルして再注文しようとしたらもう出荷されてた…淀コムは仕事が早い
直線のマスキングだと割とうまくいくんだけどバーニアの内部を塗るための外側のマスキングってどうしたらいいんだろう?
こう言う時にマスキングゾル?
マスキングテープ1センチ幅使い切ったからスペア注文した後にケースそのものも破損してたことに気付いたから注文キャンセルして再注文しようとしたらもう出荷されてた…淀コムは仕事が早い
直線のマスキングだと割とうまくいくんだけどバーニアの内部を塗るための外側のマスキングってどうしたらいいんだろう?
こう言う時にマスキングゾル?
857HG名無しさん (ワッチョイ 2308-q8Yd [125.215.119.77])
2022/09/07(水) 18:43:29.07ID:PJQLEC8O0 筆で塗ればマスキングなんていらないよ
858HG名無しさん (ワッチョイ a39d-UbTH [221.105.241.2])
2022/09/07(水) 18:48:09.51ID:P6eZry8D0 後で外側を塗り直せば?
859HG名無しさん (ワッチョイ 659d-jDeJ [60.100.204.16])
2022/09/07(水) 18:49:53.35ID:YR0Pm9qB0 バーニアの外側もぐるっと一周させれば普通のテープで覆えるのでは…?
内→外の順でも良いし
内→外の順でも良いし
860HG名無しさん (ワッチョイ e5e3-HyEg [124.212.64.252])
2022/09/07(水) 19:01:27.56ID:mce+PqH80 成形色を活かした部分塗装なんですわ
>>859
俺も最初マスキングテープで一周すればいいじゃん!って思ってやったけど角度のついてる円だから途中でおかしくなる
んで筒状でやってみたら吹き付けても塗料がきちんと届かなくて結局塗料皿にだしてリタッチ
乾いたら溶剤染み込ませた綿棒で縁のはみ出し拭き取るよ
全面塗装なら内部色で塗ってから同じ径のバーニアパーツつけて外側塗るとか前に模型誌で見たなぁ
部分塗装だと筆塗りが一番なのかね…
>>859
俺も最初マスキングテープで一周すればいいじゃん!って思ってやったけど角度のついてる円だから途中でおかしくなる
んで筒状でやってみたら吹き付けても塗料がきちんと届かなくて結局塗料皿にだしてリタッチ
乾いたら溶剤染み込ませた綿棒で縁のはみ出し拭き取るよ
全面塗装なら内部色で塗ってから同じ径のバーニアパーツつけて外側塗るとか前に模型誌で見たなぁ
部分塗装だと筆塗りが一番なのかね…
861HG名無しさん (ワッチョイ 235b-x/Iq [27.121.214.180])
2022/09/07(水) 19:30:32.66ID:VrrJKJlY0 少しずつ切って貼ればちゃんと貼れるよ
862HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-5xDP [153.243.13.1])
2022/09/07(水) 19:33:24.75ID:MTu64e1F0 サークルカッターで大きな緩い円に切って貼るとかしてる。
863HG名無しさん (ワッチョイ 659d-EdwS [60.100.204.16])
2022/09/08(木) 01:59:32.90ID:kfXeWmpd0 >>860
コーン状になるように太めのテープを角度付けて巻けば良い具合になると思う
参考に角度緩いのとキツイので貼ってみたけどこれで中塗れると思うよ、縁が内向きになってるやつは後で外塗ったほうが綺麗になるだろうね
内側をべったり塗り替えたい時は筆塗りして、焼きつき表現とかはニードル絞ってマスキングもせずに中吹いてるわ
https://i.imgur.com/ECuu064.jpg
https://i.imgur.com/8nrVP5u.jpg
コーン状になるように太めのテープを角度付けて巻けば良い具合になると思う
参考に角度緩いのとキツイので貼ってみたけどこれで中塗れると思うよ、縁が内向きになってるやつは後で外塗ったほうが綺麗になるだろうね
内側をべったり塗り替えたい時は筆塗りして、焼きつき表現とかはニードル絞ってマスキングもせずに中吹いてるわ
https://i.imgur.com/ECuu064.jpg
https://i.imgur.com/8nrVP5u.jpg
864HG名無しさん (ワッチョイ 8d6c-EdwS [112.71.228.92])
2022/09/08(木) 17:33:54.75ID:XyEKBBM/0 内側塗って練り消し詰めて外塗れば?
練り消しに抵抗あるならマスキングゴムなんてものもあるよ
練り消しに抵抗あるならマスキングゴムなんてものもあるよ
865HG名無しさん (ワッチョイ a35d-BY4t [221.115.119.190])
2022/09/08(木) 18:44:11.06ID:Y/S5I+AQ0 それならブルタックおすすめよ
マスキング、パテ埋めのカサ増し、ピンやダボ穴の塗料保護など色々使える
マスキング、パテ埋めのカサ増し、ピンやダボ穴の塗料保護など色々使える
866HG名無しさん (ワッチョイ 235b-x/Iq [27.121.214.180])
2022/09/08(木) 18:57:31.30ID:HXsdbx5N0867HG名無しさん (ワントンキン MMa3-hVXw [153.248.55.231])
2022/09/08(木) 19:08:20.64ID:ONMYeB+vM パンチコンパスでバーニアの縁よりちょい小さめにマスキングを丸く抜いて縁に貼れば普通に吹ける
868HG名無しさん (ワンミングク MMa3-WClv [153.251.203.205])
2022/09/08(木) 19:25:40.95ID:awwUoUWVM 普通にバーニアの外側を
マスキングテープで覆う…で
いけそうなもんだけど…。
マスキングテープで覆う…で
いけそうなもんだけど…。
869HG名無しさん (ワントンキン MMa3-hVXw [153.248.55.231])
2022/09/08(木) 19:35:27.92ID:ONMYeB+vM >>868
それだとバーニアの縁にも色ついちゃうじゃん
それだとバーニアの縁にも色ついちゃうじゃん
870HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-al5X [114.146.8.140])
2022/09/08(木) 19:40:20.15ID:1tGqL3zf0 はみ出しは溶剤で拭き取れば良くね?
871HG名無しさん (アウアウウー Sa69-hBz6 [106.129.183.89])
2022/09/08(木) 19:43:51.72ID:blspLu/1a ゼータ〜ダブルゼータ時代のMSからバーニアの中がカラフルな色になっててメンドいよね
しかもソレがカラーアイデンティティっぽい機体多いし
バイアランとかちょーメンドい
しかもソレがカラーアイデンティティっぽい機体多いし
バイアランとかちょーメンドい
872HG名無しさん (アウアウウー Sa69-8I9u [106.128.140.71])
2022/09/08(木) 20:04:56.67ID:rmZpK7kCa スラスターノズル内部なんて艶消し黒でいいだろ
873HG名無しさん (ワッチョイ 052d-CzlZ [118.104.134.100])
2022/09/08(木) 20:33:46.60ID:XnV1YEim0 バーニアの中が黄色や赤、と言うのは誤解・勘違いらしいな
現実のロケットでバーニアが赤だ!→アニメロボットに取り入れよう
→現実のロケットのアレは発射までのカバーでした、
使用前に外すか、外さず噴射しても燃え尽きます
現実のロケットでバーニアが赤だ!→アニメロボットに取り入れよう
→現実のロケットのアレは発射までのカバーでした、
使用前に外すか、外さず噴射しても燃え尽きます
874HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-0uLt [113.150.107.223])
2022/09/08(木) 21:02:41.98ID:5O93VQi80 はみだしたとこ拭けばよくない?
875HG名無しさん (ワントンキン MMa3-hVXw [153.248.55.231])
2022/09/08(木) 21:08:04.84ID:ONMYeB+vM 今回は整形色って言ってるけど普通はメタリック塗装するし色々試して丸い穴のマスキング貼るのが一番均一に綺麗にできてる
876HG名無しさん (ワッチョイ 359d-6esP [126.220.48.111])
2022/09/08(木) 22:24:00.88ID:S+6lZUcd0 まずバーニアという呼び方が気に入らん
スラスターと言え
スラスターと言え
877HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-UI5S [110.132.237.10])
2022/09/08(木) 23:36:35.64ID:c8h5s3xv0 バンダイのビルダーズパーツとか見るとあれをバーニアと呼んでいるし、スラスターはフィンのついたパーツだけどな
878HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-dnmd [114.150.182.4])
2022/09/08(木) 23:57:32.70ID:STFvBikd0 嘘だと言ってよバーニァ
879HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-al5X [114.146.8.140])
2022/09/09(金) 01:16:08.47ID:tPfKcQZZ0 アポジモーターじゃ駄目なんですか?
880HG名無しさん (ワッチョイ 55ec-EdwS [116.82.208.26])
2022/09/09(金) 02:22:40.70ID:kb+Xz/0t0 バーニアの塗り方についてはマイスター関田がわかりやすい動画上げてるからそれ参考にしてみたら?
881HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-UI5S [110.132.237.10])
2022/09/09(金) 07:04:57.55ID:o/NZVz6O0 あれがわかりやすいと思うよ
いくつか方法説明してるから自分にあうやつでやればいい
いくつか方法説明してるから自分にあうやつでやればいい
882HG名無しさん (ワッチョイ a35d-BY4t [221.115.119.190])
2022/09/09(金) 08:15:13.85ID:asZ/QW880 マイスター関田のは言われてみれば何のことはない動画だけど実際見るとなるほど納得参考になったな
883HG名無しさん (ワッチョイ cbe3-bLhR [121.106.170.235])
2022/09/09(金) 22:14:17.08ID:5m/UHzh00 動画見たけどマスキングなしで塗り分けるって選択肢がなかったな
内側削って内外って塗るのが一番簡単だけど
内側削って内外って塗るのが一番簡単だけど
884HG名無しさん (ワッチョイ 1308-Oxgl [123.254.5.195])
2022/09/10(土) 01:28:26.95ID:w1/C/Y2F0 みんなマスキングしたがるけどあれ楽しいか?
ちゃちゃっと筆で塗ればそんな手間いらないのに
ちゃちゃっと筆で塗ればそんな手間いらないのに
885HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/10(土) 02:13:33.96ID:rs3QZutD0 マスキング作業は、気が滅入ってくる。
「マスキング地獄」という言葉の意味がよくわかる。
でも、剥がした時に成果が出てくるのが楽しいんだよ。
「マスキング地獄」という言葉の意味がよくわかる。
でも、剥がした時に成果が出てくるのが楽しいんだよ。
886HG名無しさん (ワッチョイ 935d-Qmea [221.115.119.190])
2022/09/10(土) 04:10:49.34ID:n2pvbVnf0 必要に応じてマスキングするだけで楽しくはないよ…
887HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/10(土) 07:28:51.49ID:enO5kMbl0 マスキングは筆塗りでキレイにできるならしないし、面積次第かな。
888HG名無しさん (アウアウクー MM45-XB/d [36.11.228.66])
2022/09/10(土) 10:06:02.82ID:HEkb26LBM 命がけでマスキング終わって剥がしたとき失敗してるともう心折れてやり直す気はなくなるよな
889HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/10(土) 10:21:08.11ID:enO5kMbl0 リカバー不可能なミスって早々ないから、落ち込むけれどうまく修正できるとそれはそれでほっこり優しい嬉しい。
890HG名無しさん (ワッチョイ c114-NyAd [114.161.92.127])
2022/09/10(土) 10:25:24.59ID:xhaaz7mq0 別にマスキングしなくてもフリーハンドでエアブラシ塗装しても良いんだよ
891HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/10(土) 10:40:51.71ID:Djk9HoCR0 えっ、直線の塗り分けをフリーハンドで!?
892HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/10(土) 10:53:24.27ID:rs3QZutD0 直線ならマスキング楽勝じゃね?
894HG名無しさん (ワッチョイ fb96-rONL [111.108.27.65])
2022/09/10(土) 16:28:43.67ID:eRL4P+8F0 筆塗りする場合、ラッカー塗料と水性塗料で筆は分けたほうがいい?
洗えば使いまわせる?
洗えば使いまわせる?
895HG名無しさん (ワッチョイ 132d-e+cG [123.1.80.234])
2022/09/10(土) 16:40:27.42ID:YaV7CxiV0896HG名無しさん (ワッチョイ fb96-rONL [111.108.27.65])
2022/09/10(土) 16:45:06.29ID:eRL4P+8F0897HG名無しさん (スプッッ Sd73-5EPa [1.75.239.253])
2022/09/10(土) 18:36:22.52ID:El/5aMITd ガンダムマーカーエアブラシ買ったので念願の塗装デビューしたんですが細かい凹凸のあるパーツだとエア圧を下げようと遠めから吹きつけようと水滴のような感じになってしまいます。
これはやはりこういうものでどうしようもない感じなのでしょうか?
これはやはりこういうものでどうしようもない感じなのでしょうか?
898HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/10(土) 19:22:35.38ID:Djk9HoCR0 一度に吹き付け過ぎと思われるので
水滴にならない程度に吹いてから一旦乾燥させ
その後に再度吹き付けを繰り返す
水滴にならない程度に吹いてから一旦乾燥させ
その後に再度吹き付けを繰り返す
899HG名無しさん (ワッチョイ 135b-3dTt [27.121.214.180])
2022/09/10(土) 19:28:16.90ID:j13NFryi0 一気に塗りすぎじゃないかな
3回くらいで塗り終わるくらいの気持ちで塗って
3回くらいで塗り終わるくらいの気持ちで塗って
900HG名無しさん (ワッチョイ 9989-5EPa [124.100.28.1])
2022/09/10(土) 19:31:52.66ID:Bcpj+3yt0 最初に紙に拭いてみてこんなものかなと思ったのでそのまま何度か重ね塗りしつつ吹き付けてみたのですがやはりそれが間違いでしたか・・・
外でしか塗装が出来ない環境なので明日にでもまた何度か塗る事を意識して拭き直してみます。
ありがとうございました。
外でしか塗装が出来ない環境なので明日にでもまた何度か塗る事を意識して拭き直してみます。
ありがとうございました。
901HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/10(土) 19:33:28.07ID:enO5kMbl0 模型製作動画で薄く層を重ねると塗膜形成でミルフィーユ状になって塗膜強度を得られずに食いつきが悪く剥がれやすくなるって言ってたから、適正濃度より濃い方へ圧も高圧な方へシフトするようになった。
902HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/10(土) 19:34:56.51ID:enO5kMbl0 >>900
紙は染み込むからプラスチックとかと比較にもならないよ。様子見るならペットボトルとかランナーとかの方がいい。
紙は染み込むからプラスチックとかと比較にもならないよ。様子見るならペットボトルとかランナーとかの方がいい。
903HG名無しさん (ワッチョイ 1117-NyAd [58.3.105.196])
2022/09/10(土) 20:29:34.27ID:swUoWTO30 >>901
薄く塗り重ねる事と食い付きとは全く関連性が無いな
薄く塗り重ねる事と食い付きとは全く関連性が無いな
904HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-wa2l [113.150.107.223])
2022/09/10(土) 20:52:57.19ID:Mzq33LI/0 ブログとかでもやっるけど100均のプラスプーン買ってきて試し吹きに使ってるわ
面積もちょうどいいし
面積もちょうどいいし
905HG名無しさん (ワッチョイ e9ec-uWem [116.82.208.26])
2022/09/10(土) 21:01:11.84ID:toe69pdh0 数日前にABSのメッキ落としにラッカー薄め液使って大丈夫か質問した者なんだけど後学のためにもやってみようと買ってきて試したら特に問題なくいけた
MGデスティニーEBMでメッキの上からクリアー吹いてるからハイターのみでは落ちずメッキの下にはクリアー吹いてなかったんでメッキの上落とすだけで影響最小限で済んだんだろうけど
MGデスティニーEBMでメッキの上からクリアー吹いてるからハイターのみでは落ちずメッキの下にはクリアー吹いてなかったんでメッキの上落とすだけで影響最小限で済んだんだろうけど
907HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/11(日) 01:47:48.91ID:dPhnXB1h0908HG名無しさん (ワッチョイ 935d-Qmea [221.115.119.190])
2022/09/11(日) 10:20:05.13ID:hjxl9dNI0 >>907
ミルフィーユ表現ってことは空気層を含む例えかな
遠目砂吹きで重ねていくと樹脂と樹脂が結びつく前に乾燥して凸凹面に空気層の余地が出来て、塗膜形成できず脆弱ってことかな
だからそれこそ吹き方の問題ってのは納得できる
ミルフィーユ表現ってことは空気層を含む例えかな
遠目砂吹きで重ねていくと樹脂と樹脂が結びつく前に乾燥して凸凹面に空気層の余地が出来て、塗膜形成できず脆弱ってことかな
だからそれこそ吹き方の問題ってのは納得できる
909HG名無しさん (ワッチョイ f92d-V+uT [118.104.134.100])
2022/09/11(日) 10:40:47.23ID:/RSikfuv0910HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/11(日) 10:55:29.14ID:dPhnXB1h0 ガンダムマーカでエアブラシっていう発送は凄い商品だけど、ハンドピースのほうが使われている現状だと苦行を好む以外に使うほどの工具じゃないものね。
911HG名無しさん (ワッチョイ 899d-/vr0 [126.159.213.30])
2022/09/11(日) 11:48:18.14ID:AAvtfiFl0 ガンマカエアブラシはエアブラシ入門には良いものだ。
912HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/11(日) 12:25:42.89ID:dPhnXB1h0 すぐに卒業して使わなくなるとか?
913HG名無しさん (スップ Sd33-XvLD [49.97.100.7])
2022/09/11(日) 13:02:57.02ID:9j08PSZAd コピックにも昔から同じものあったよなぁ
914HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-/NGG [59.129.91.175])
2022/09/11(日) 13:37:49.44ID:h8y09oy/0 ガンマカエアブラシは夏場や冬場のエアコン効いた部屋だとペン先がすぐ乾いて吹けなくなるのがイライラする
結局ガンマカの胴体ぶった斬って中身をドロッパーボトルに出してエアブラシで吹いてる(´・ω・`)
結局ガンマカの胴体ぶった斬って中身をドロッパーボトルに出してエアブラシで吹いてる(´・ω・`)
915HG名無しさん (ワッチョイ 199d-2TsE [60.73.39.68])
2022/09/11(日) 13:43:59.39ID:dz3PUZFX0 紙に絵を描くとか、塗り肌、艶が関係ないならいいだろうけどね。クリアにドブ漬けするルアー作りとか
916HG名無しさん (スプッッ Sd73-TRym [1.75.212.180])
2022/09/11(日) 13:44:33.74ID:+ljOlRIpd 初めてのガンプラで初めての塗装
環境的にエアブラシが使えないので筆塗りから始めようと思いオススメされてたシタデルペイントセットという物を買ってきました
12色で割引もされてて4600円だったのですがこれって他の塗料に比べたらめちゃくちゃ高級品だったんですね…
相場も何も知らなかったので何も考えずに買って来ちゃいました
環境的にエアブラシが使えないので筆塗りから始めようと思いオススメされてたシタデルペイントセットという物を買ってきました
12色で割引もされてて4600円だったのですがこれって他の塗料に比べたらめちゃくちゃ高級品だったんですね…
相場も何も知らなかったので何も考えずに買って来ちゃいました
917HG名無しさん (ワッチョイ 1308-Oxgl [123.254.5.195])
2022/09/11(日) 14:34:07.19ID:ZisLe5pL0918HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-/NGG [59.129.91.175])
2022/09/11(日) 15:08:36.26ID:h8y09oy/0 余計なお世話だけど(´・ω・`)
シタデルカラー取扱注意事項で
シタデルカラーを撹拌するときには必ずフタ閉めてのシェイクで
フタ開けて棒入れてまぜまぜすると空気と塗料全部が反応して一発で塗料がダメになるため
筆塗りでシタデルカラーはホントいいよね 筆でめっちゃ扱いやすい
シタデルカラー取扱注意事項で
シタデルカラーを撹拌するときには必ずフタ閉めてのシェイクで
フタ開けて棒入れてまぜまぜすると空気と塗料全部が反応して一発で塗料がダメになるため
筆塗りでシタデルカラーはホントいいよね 筆でめっちゃ扱いやすい
919HG名無しさん (スプッッ Sd73-TRym [1.75.215.132])
2022/09/11(日) 15:25:52.49ID:cwTJLP04d920HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-qUS3 [59.138.236.163])
2022/09/11(日) 16:00:59.28ID:QEsXJBo50 初歩的な質問なんですが
下の動画でプレミアムトップコートをかけるとき、腕や足は塗りムラを無くすためにまっすぐの状態と曲げた状態で吹きかけると言っていますが、乾く前にさわっていいのでしょうか?
それとベランダで使いたいのですが、壁につくと色が付いたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://youtu.be/2-gd4TZgdi4
下の動画でプレミアムトップコートをかけるとき、腕や足は塗りムラを無くすためにまっすぐの状態と曲げた状態で吹きかけると言っていますが、乾く前にさわっていいのでしょうか?
それとベランダで使いたいのですが、壁につくと色が付いたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://youtu.be/2-gd4TZgdi4
921HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/11(日) 16:25:06.21ID:/AyRg/UB0 乾く前に触ってはいけません
色は付きませんが段ボールなどを敷いた方が良いです
色は付きませんが段ボールなどを敷いた方が良いです
922HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-qUS3 [59.138.236.163])
2022/09/11(日) 16:33:41.84ID:QEsXJBo50 >>921
ありがとうございます。
ありがとうございます。
923HG名無しさん (オッペケ Src5-Qmea [126.157.212.226])
2022/09/11(日) 16:37:46.59ID:NejlCrl7r ベランダやバルコニーでやるときは通気口(給気口)の近くは避けたほうが無難。部屋の中に吸っちゃうから。
パーツを可能な限り分けることができれば、乾く前に触る云々を気にしなくてもよくなる。分けるのが難しければ乾くのを我慢
パーツを可能な限り分けることができれば、乾く前に触る云々を気にしなくてもよくなる。分けるのが難しければ乾くのを我慢
924HG名無しさん (ワッチョイ 697f-NyAd [180.197.227.157])
2022/09/11(日) 20:36:02.69ID:zVVOoie50 ガンマカ卒業したいな。l5買おうかな。
925HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/11(日) 21:02:11.15ID:/AyRg/UB0 お、ラッカーユーザーになるかい?
926HG名無しさん (ワッチョイ 199d-/4Zn [60.125.70.75])
2022/09/12(月) 00:30:48.69ID:KRtxTsnj0 スレチかもしれんがラッカーの上に水性で部分塗装→水性の薄め液で拭き取りでもラッカー荒れるんだな、黙ってマジックリン使えば良かった
927HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-HE42 [153.173.1.6])
2022/09/12(月) 14:19:45.01ID:TPlmxrFM0 ラッカー使えるならエナメル使おうぜ
928HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-OdF3 [111.98.73.161])
2022/09/12(月) 14:20:34.96ID:NLLqJmXI0 エナメルも水性もラッカーをまったく侵さないってこたーないよ
ただプラ質とラッカー顔料次第っぽくて、影響でないときはまったくでない
万全ってんなら拭き取りに溶剤類は使わないが吉
ただプラ質とラッカー顔料次第っぽくて、影響でないときはまったくでない
万全ってんなら拭き取りに溶剤類は使わないが吉
929HG名無しさん (ワッチョイ fb96-rONL [111.108.27.65])
2022/09/12(月) 18:27:42.21ID:BD7ryRBz0 タミヤのスミ入れ塗料の拭き取りがうまくいきません。
綿棒で拭き取ると滲んでモールドからはみ出たまま残ってしまうのですが、拭き取りが早いのでしょうか。
綿棒で拭き取ると滲んでモールドからはみ出たまま残ってしまうのですが、拭き取りが早いのでしょうか。
930HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/12(月) 18:30:14.62ID:NH2G1uvi0 ちゃんと艶出しトップコート吹いてから墨入れした?
931HG名無しさん (ワッチョイ fb96-rONL [111.108.27.65])
2022/09/12(月) 18:39:28.80ID:BD7ryRBz0 >>930
オゥ…それですね…
オゥ…それですね…
932HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/12(月) 19:12:04.88ID:yKLcdrlR0 >>931
基本は艶有りで塗装してスミ入れしてつや消しトップコートだから。
基本は艶有りで塗装してスミ入れしてつや消しトップコートだから。
933HG名無しさん (ワッチョイ a996-1Fgn [14.8.106.33])
2022/09/12(月) 19:28:43.04ID:i09ovVix0 綿棒が柔らか過ぎるのと同時に溶剤もつけすぎてビシャビシャな状態でモールド内部まで拭いちゃってるんじゃね?
934HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-Bqrf [153.239.17.5])
2022/09/13(火) 08:10:50.66ID:vahsmteA0 ラッカーで塗った後にウレタンクリアの缶スプレーって塗っても問題ないんかな?
缶スプレーの方が手っ取り早そうで…
缶スプレーの方が手っ取り早そうで…
935HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-OdF3 [111.98.73.161])
2022/09/13(火) 13:07:31.73ID:7k1H0s6Y0 ツヤトップコートしたほうがいいけど、素プラでも滲みはしないな
俺面倒なときはガンプラだと直だし、スケールで塗装したときも面倒だと塗装面に直接だし
原因自体は>>933だろう
あと綿棒がやっすくてケバだってるとか。意外と質の差はある
乾き具合の話なら、流して即ティッシュや不織布でざっくり拭き取って
ハミでてるなってとこを溶剤綿棒でも滲んだりはしない
溶剤多い上に力強く綿棒押し付けてるとかな気がすんな
俺面倒なときはガンプラだと直だし、スケールで塗装したときも面倒だと塗装面に直接だし
原因自体は>>933だろう
あと綿棒がやっすくてケバだってるとか。意外と質の差はある
乾き具合の話なら、流して即ティッシュや不織布でざっくり拭き取って
ハミでてるなってとこを溶剤綿棒でも滲んだりはしない
溶剤多い上に力強く綿棒押し付けてるとかな気がすんな
936HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-/NGG [59.129.91.175])
2022/09/13(火) 13:38:49.32ID:+RLSH03/0 >>934
事故防止重視ならラッカー塗装後に1週間ぐらいは間空けてから吹いたほうがいいね
ウレタンスプレーもいきなり垂れる寸前にツヤツヤに吹くんじゃなくて、1周目はパーツをミストにくぐらせて次のウレタンの足がかりの層を作る、くらいの薄っすらとした吹き方にしたほうがいいと思う
事故防止重視ならラッカー塗装後に1週間ぐらいは間空けてから吹いたほうがいいね
ウレタンスプレーもいきなり垂れる寸前にツヤツヤに吹くんじゃなくて、1周目はパーツをミストにくぐらせて次のウレタンの足がかりの層を作る、くらいの薄っすらとした吹き方にしたほうがいいと思う
937HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-e+cG [133.106.55.20])
2022/09/13(火) 16:22:10.20ID:SGzywUzdM スミ入れでスミが残らないなら、モールドが甘いか、綿棒が駄目なんだろうけど、
周りが滲むならザラザラになってるってことで艶ありトップコートが正解だと思うが。
周りが滲むならザラザラになってるってことで艶ありトップコートが正解だと思うが。
938HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-rdf8 [27.85.207.151])
2022/09/13(火) 19:48:28.68ID:c6zIuFG1a スミ入れって定番の作業なのに、なんでつや消し塗料が多いの?
いちいちツヤにしてまたつや消しにしないといけないのって二度手間じゃない?
いちいちツヤにしてまたつや消しにしないといけないのって二度手間じゃない?
939HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-/NGG [106.128.104.99])
2022/09/13(火) 19:54:11.00ID:1lB27vC5a >>938
ガイアノーツのダグラムカラーやボトムズカラーがグロスのミリタリーカラーだからすげぇ便利 ヨドとか安売りしてる家電屋だと瞬殺で無くなるけど
クレのガンダムカラーは半光沢だからそのへん使いづらいよね(´・ω・`)
ガイアノーツのダグラムカラーやボトムズカラーがグロスのミリタリーカラーだからすげぇ便利 ヨドとか安売りしてる家電屋だと瞬殺で無くなるけど
クレのガンダムカラーは半光沢だからそのへん使いづらいよね(´・ω・`)
940HG名無しさん (ワッチョイ 199d-2TsE [60.73.39.68])
2022/09/13(火) 20:03:05.13ID:ZD2GCQ1i0 少しクリア混ぜて塗ってる
941HG名無しさん (ワッチョイ 135b-3dTt [27.121.214.180])
2022/09/13(火) 20:15:41.84ID:dQvYVKqX0 >>934
自転車でやったけど、一週間空けて塗ったら砂ふきとかなしでガンガン吹きかけたけど大丈夫だったよ
自転車でやったけど、一週間空けて塗ったら砂ふきとかなしでガンガン吹きかけたけど大丈夫だったよ
942HG名無しさん (ワッチョイ b38a-hEmF [133.200.214.192])
2022/09/13(火) 20:23:35.71ID:HnWq7k6u0 >>938
なんか根本的な勘違いをしてる気がするけれど、光沢クリアを挟むのは毛細管現象を使った墨入れをする場合墨入れする面がつや消しだと滲むからであって墨自体のつやは関係ない。
だから流し込まない墨入れシャープペンなんかを使えばつや消しのままで問題ないし、色→クリアだったら色を光沢→墨入れ→つや消しクリアでOK
なんか根本的な勘違いをしてる気がするけれど、光沢クリアを挟むのは毛細管現象を使った墨入れをする場合墨入れする面がつや消しだと滲むからであって墨自体のつやは関係ない。
だから流し込まない墨入れシャープペンなんかを使えばつや消しのままで問題ないし、色→クリアだったら色を光沢→墨入れ→つや消しクリアでOK
943HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/13(火) 20:39:54.78ID:zn86W/AI0 顔料とかの粒子径から考えればつや消しになるのが普通で
光沢塗料はそれに工夫を凝らして光沢になるようにしてるんじゃない?
光沢塗料はそれに工夫を凝らして光沢になるようにしてるんじゃない?
944HG名無しさん (ワッチョイ f92d-V+uT [118.104.134.100])
2022/09/13(火) 21:01:53.39ID:pc085LR/0945HG名無しさん (ワッチョイ b38a-hEmF [133.200.214.192])
2022/09/13(火) 21:14:51.27ID:HnWq7k6u0946HG名無しさん (ブーイモ MMcb-EnQz [163.49.208.230])
2022/09/13(火) 22:48:59.22ID:XmrC/MWqM ラッカースプレーの上にウレタン塗装したいんだけどこの時期ラッカー1日で乾くかな
947HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/13(火) 23:15:07.85ID:HbC5P6LB0948HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/13(火) 23:17:35.13ID:HbC5P6LB0949HG名無しさん (ワッチョイ b355-EnQz [133.218.175.158])
2022/09/13(火) 23:27:28.49ID:nCbz2jXJ0950HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/14(水) 00:36:32.84ID:phxaJuyh0 並行して複数のキットを製作すれば各工程での待ち時間なんて気にならないよ。
時間の管理の問題だろうし。
時間の管理の問題だろうし。
951HG名無しさん (ワッチョイ 935d-Qmea [221.115.119.190])
2022/09/14(水) 07:28:00.01ID:e2Frf3Jl0 俺もそんな感じで何かしらデスクが作業状態でちっとも片付かない
952HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/14(水) 10:59:46.66ID:phxaJuyh0 大きなキットはしょうがないけど、15cmくらいのキットだとダイソーの小物入れにキット毎にパーツ入れて重ねると整理楽よね。机の上はなるべく整頓しておきたい。
953HG名無しさん (ワッチョイ 199d-uWem [60.100.204.16])
2022/09/14(水) 12:36:13.24ID:8NUvRJKn0 バラしてる時はピルケースだな
組んだら箱に戻して終わり
組んだら箱に戻して終わり
954HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-wfmK [27.82.217.67])
2022/09/14(水) 12:39:57.07ID:k6nSQQWo0 ウレタンクリアーGP1の硬化剤の蓋が完全に固まってしまって、仕方ないので瓶を割ってみたら固まってたのは上の方だけで下の方は液体だった
これって保管時に蓋閉めないであえて硬化させたほうが無駄なく使い切れるんじゃないだろうか
硬化した部分はピンセットとかで取り除けるよね、多分
これって保管時に蓋閉めないであえて硬化させたほうが無駄なく使い切れるんじゃないだろうか
硬化した部分はピンセットとかで取り除けるよね、多分
955HG名無しさん (ワッチョイ c189-+Wio [114.163.146.4])
2022/09/14(水) 21:57:54.92ID:bMMLrQ4V0 研ぎ出しやってる方々に質問です
EXクリアをだいたい3回吹き重ねた後、乾燥時間として1週間とってるんですけど
乾燥機で乾燥させるとどの位短縮できますか?
最近1週間待つのが辛くて…
EXクリアをだいたい3回吹き重ねた後、乾燥時間として1週間とってるんですけど
乾燥機で乾燥させるとどの位短縮できますか?
最近1週間待つのが辛くて…
956HG名無しさん (ワッチョイ 935d-Qmea [221.115.119.190])
2022/09/14(水) 22:21:32.15ID:e2Frf3Jl0 初めて研ぎ出ししたときは1週間待ったけど次作は山善乾燥機使って3日で研いだ
仕上がりや研ぎ具合に違いは見受けられなかった
もう乾燥機捨てたけど次やるならサーキュレーターあてて1日置くくらいにすると思う
ウチの環境だと思ってたより乾燥早いもんで
仕上がりや研ぎ具合に違いは見受けられなかった
もう乾燥機捨てたけど次やるならサーキュレーターあてて1日置くくらいにすると思う
ウチの環境だと思ってたより乾燥早いもんで
957HG名無しさん (ワッチョイ 1117-NyAd [58.3.105.196])
2022/09/14(水) 22:38:10.63ID:QciFuA870 実際にジャンクパーツで複数個試してみたらどうかな
3回重ね塗りと言っても塗膜の厚みは人それぞれだろうし
3回重ね塗りと言っても塗膜の厚みは人それぞれだろうし
958HG名無しさん (ワッチョイ e9ec-uWem [116.82.208.26])
2022/09/14(水) 23:22:05.77ID:kzIQxwPK0 乾燥機持ってないから聞いてるんじゃないの?
もう研ぎ出ししてもいいって目印が出るわけじゃないし塗り方によるんでこれだけ短縮できるみたいな回答は難しいかと
どれほど差が出るかなんとも言えないけど塗ってすぐ乾燥機で乾かすのは光沢塗装にはあまり良くないっての聞いたから自分は2日自然乾燥させてから2日乾燥機で乾燥させるくらいで研ぎ出しやってる
もう研ぎ出ししてもいいって目印が出るわけじゃないし塗り方によるんでこれだけ短縮できるみたいな回答は難しいかと
どれほど差が出るかなんとも言えないけど塗ってすぐ乾燥機で乾かすのは光沢塗装にはあまり良くないっての聞いたから自分は2日自然乾燥させてから2日乾燥機で乾燥させるくらいで研ぎ出しやってる
959HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/14(水) 23:35:44.84ID:phxaJuyh0 数個並行して製作してれば1週間の乾燥期間も苦じゃないはず。時間の管理を自分で出来るように心掛けるだけで効率変わるよ。
960HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/14(水) 23:58:31.53ID:b/OKzUVH0 自動車&バイクのプラモとか、ロボット物の装甲だけ磨く場合は
先に外装をクリアがけまでやってから
乾燥待ちついでに中を作るのがオススメ。
先に外装をクリアがけまでやってから
乾燥待ちついでに中を作るのがオススメ。
961HG名無しさん (ワッチョイ c189-+Wio [114.163.146.4])
2022/09/15(木) 09:18:04.33ID:Lf3shNJ90 乾燥機の質問した者です
みなさん回答ありがとうございました
乾燥機導入の踏ん切りがつきました
普段2個並行で製作しているのですが、3個並行も試してみようと思います
みなさん回答ありがとうございました
乾燥機導入の踏ん切りがつきました
普段2個並行で製作しているのですが、3個並行も試してみようと思います
962HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-lsvC [153.243.13.1])
2022/09/15(木) 11:19:24.41ID:M5XMGB6S0 パーツの保管スペースさえあれば、いくつか並行して作っても問題ないし、ジャンル違えば飽きないのもメリット。
同系色の塗装なら洗浄も手抜き出来るし同じ色なら洗浄回数も減らせるし。
昔模型サークルの先輩にパテの硬化時間や乾燥時間でヤキモキすんですよねーって愚痴ったら教えてくれた。
ちょっと考えれば分かることなんだけどねw
同系色の塗装なら洗浄も手抜き出来るし同じ色なら洗浄回数も減らせるし。
昔模型サークルの先輩にパテの硬化時間や乾燥時間でヤキモキすんですよねーって愚痴ったら教えてくれた。
ちょっと考えれば分かることなんだけどねw
963HG名無しさん (ワッチョイ fb96-IUQp [111.108.27.65])
2022/09/15(木) 22:55:16.05ID:NEcUSTWr0 スレチなら申し訳ないんだけど、
MG百式2.0のトップコートって半光沢の方がいい?
つや消しだと濁るかと思って
MG百式2.0のトップコートって半光沢の方がいい?
つや消しだと濁るかと思って
964HG名無しさん (ワッチョイ a996-aQ9k [14.12.68.194])
2022/09/15(木) 23:14:06.56ID:oQURWeqN0965HG名無しさん (ワッチョイ fb96-IUQp [111.108.27.65])
2022/09/15(木) 23:17:39.87ID:NEcUSTWr0966HG名無しさん (ワッチョイ 81ea-HeBz [120.50.248.51])
2022/09/15(木) 23:21:23.73ID:WE8tzVWq0 >>965
ランナーのタグに試し塗りしてみればいい。
ランナーのタグに試し塗りしてみればいい。
967HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-wa2l [113.150.107.223])
2022/09/15(木) 23:33:47.85ID:h0azwgkF0 手持ちがあるならとりあえず小さい部品にで試してみたら?
結構好みによると思う
結構好みによると思う
968HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-PXgx [106.146.68.95])
2022/09/15(木) 23:52:58.12ID:ukJGeR7ka969HG名無しさん (ワッチョイ fb96-IUQp [111.108.27.65])
2022/09/16(金) 00:06:22.70ID:WAY8AEuK0970HG名無しさん (ワッチョイ 9917-Ew4H [124.159.1.104])
2022/09/16(金) 00:12:48.43ID:WibyOOfP0 模型板では「ここで聞く前に自分で試せ」ってのが必ず湧いて出てくるな
一理あるとは思うけどネット掲示板でそれはどうなの?って気がしないでもない
一理あるとは思うけどネット掲示板でそれはどうなの?って気がしないでもない
971HG名無しさん (ワッチョイ 199d-uWem [60.100.204.16])
2022/09/16(金) 01:02:51.52ID:MsvZx7Pd0 こうなるって話をしてからどれが良いかダメージなく試す方法を提示する、くらいが親切だね
972HG名無しさん (ワッチョイ 935d-Qmea [221.115.119.190])
2022/09/16(金) 01:21:43.65ID:fgQLrXPJ0 「目玉焼きにソースと醤油どっちが美味しいですかね?」
って聞かれて、内心「試せばええやん」と思いながら「醤油」って断定したり「好みの問題だけどソースの場合は…」とか考慮しながら客観的寄りにしたり、まぁなんだ、雑談したいんだよ多分…
よーわからんが。
って聞かれて、内心「試せばええやん」と思いながら「醤油」って断定したり「好みの問題だけどソースの場合は…」とか考慮しながら客観的寄りにしたり、まぁなんだ、雑談したいんだよ多分…
よーわからんが。
973HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-XB/d [27.85.206.186])
2022/09/16(金) 01:25:21.19ID:nPe8BKjXa メッキの百式はそのままでいいでしょ
あのクリア層よりうまく塗れるやつがこのスレにいるわけない
あのクリア層よりうまく塗れるやつがこのスレにいるわけない
974HG名無しさん (ワッチョイ 99e3-2Vgy [124.212.64.252])
2022/09/16(金) 03:27:47.03ID:i5li7r/z0 ちょっと質問
タミヤのファインサーフェイサー(ピンク)って何番くらいなのかな?
クレオスのサフだと500とか1000とかあって表面のザラつき異なるのは知ってるけどタミヤの公式見ても何番とは書かれてなかった
たぶん半光沢ぐらいなのかなって予想はしてるけど
ちなみに使うのはHGUCネモゼータ版のスラスター赤の部分塗装と当該スレで別のこと質問してるけど鉄血のグレイズ流星号のピンク
タミヤのファインサーフェイサー(ピンク)って何番くらいなのかな?
クレオスのサフだと500とか1000とかあって表面のザラつき異なるのは知ってるけどタミヤの公式見ても何番とは書かれてなかった
たぶん半光沢ぐらいなのかなって予想はしてるけど
ちなみに使うのはHGUCネモゼータ版のスラスター赤の部分塗装と当該スレで別のこと質問してるけど鉄血のグレイズ流星号のピンク
975HG名無しさん (ワッチョイ 199d-uWem [60.100.204.16])
2022/09/16(金) 04:23:31.62ID:MsvZx7Pd0 サーフェイサーだったら艶消しになるんじゃない?
そもそもサフの番手ってやすりの番手相当の意味合いって訳ではないし
そもそもサフの番手ってやすりの番手相当の意味合いって訳ではないし
976HG名無しさん (ワッチョイ 99e3-2Vgy [124.212.64.252])
2022/09/16(金) 04:37:59.07ID:i5li7r/z0977HG名無しさん (ワッチョイ f92d-V+uT [118.104.134.100])
2022/09/16(金) 06:06:34.48ID:lLrvC/PA0978HG名無しさん (ワッチョイ 939d-bUNU [221.105.241.2])
2022/09/16(金) 06:26:38.88ID:5IOPRe8j0 テンプレに従って質問されたらちゃんとした回答がもらえるけど
そうでなければ適当にあしらわれるだけ
そうでなければ適当にあしらわれるだけ
979HG名無しさん (ワッチョイ 132d-e+cG [123.1.80.234])
2022/09/16(金) 08:22:30.75ID:6g+sV00C0 手動かして、湧いてきた疑問は親身な回答出てくるけど、
漠然とした疑問は相手にされにくいね。
漠然とした疑問は相手にされにくいね。
980HG名無しさん (ワッチョイ 899d-TfVP [126.107.116.148])
2022/09/16(金) 09:59:18.38ID:ebvn96DS0 昔に実験して作ったゴールドエンブレムあったな?と思い出して半分つや消し塗ってみた
悪くないんじゃないかな?って感想
メッキに足付けしたらどうなるんだろうって足付けしてるからメッキが元々くもってるけどそこは気にしないで
https://i.imgur.com/2lVllPs.jpg
悪くないんじゃないかな?って感想
メッキに足付けしたらどうなるんだろうって足付けしてるからメッキが元々くもってるけどそこは気にしないで
https://i.imgur.com/2lVllPs.jpg
981HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-HE42 [153.173.1.6])
2022/09/16(金) 13:33:40.36ID:hDmil8+g0 >>973
初期ロット品への嫌味がうめーな
初期ロット品への嫌味がうめーな
982HG名無しさん (アウアウウー Sac9-hTqB [106.129.63.185])
2022/09/17(土) 00:26:34.57ID:vkBXxuaxa 便乗で(´・ω・`)
MG百式2.0のコート全部剥がすのって
ラッカー薄め液→塩素ハイター→ラッカー薄め液
でいいんでしたっけ?
MG百式2.0のコート全部剥がすのって
ラッカー薄め液→塩素ハイター→ラッカー薄め液
でいいんでしたっけ?
983HG名無しさん (ワッチョイ f596-bG2j [14.12.68.194])
2022/09/17(土) 01:07:07.44ID:sSRJaG8x0 >>982
それでOKらしいけど今はハセガワの模型用メッキはがし剤という物があるようだよ
「ラッカー薄め液」にはホムセンのラッカー薄め液やプラモ用のラッカー系薄め液があるので注意
ちょっとググると写真付きで剥がれるまでの時間を書いた所が見つかるので参照するといいかも
それでOKらしいけど今はハセガワの模型用メッキはがし剤という物があるようだよ
「ラッカー薄め液」にはホムセンのラッカー薄め液やプラモ用のラッカー系薄め液があるので注意
ちょっとググると写真付きで剥がれるまでの時間を書いた所が見つかるので参照するといいかも
984HG名無しさん (アウアウウー Sac9-hTqB [106.129.158.144])
2022/09/17(土) 02:07:25.40ID:gilGncUua >>983
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
985HG名無しさん (ワッチョイ 6db7-IU9u [122.135.164.161])
2022/09/18(日) 12:07:06.29ID:8CsDZp4M0 細かい塗り分けをエナメルでワンポイント塗装した時に
上からラッカー系クリアで上掛け出来ますか?
溶け出した塗料が筋や逆エッジ部分に流れていかないか心配
上からラッカー系クリアで上掛け出来ますか?
溶け出した塗料が筋や逆エッジ部分に流れていかないか心配
986HG名無しさん (ワッチョイ cb89-PMJU [153.243.13.1])
2022/09/18(日) 12:09:21.67ID:r/YhjxdR0 エナメル塗料は完全乾燥後はラッカークリアコートでも大丈夫。
987HG名無しさん (ワッチョイ 6db7-IU9u [122.135.164.161])
2022/09/18(日) 12:18:26.43ID:8CsDZp4M0 >>986
ありがとう
ありがとう
988HG名無しさん (オッペケ Sr61-yrI5 [126.158.168.54])
2022/09/18(日) 23:12:15.35ID:MDQMBNxfr 白いパーツのウエルドラインを目立たないようにしたいのですが、
つや消しクリアー吹いたあと、つや有りクリアーを吹くのって有りでしょうか。
白の成型色のままで組みたいです。
つや消しクリアー吹いたあと、つや有りクリアーを吹くのって有りでしょうか。
白の成型色のままで組みたいです。
989HG名無しさん (ワッチョイ 232d-SbG6 [123.1.80.234])
2022/09/18(日) 23:16:26.74ID:6ZZAIJ+J0990HG名無しさん (アウアウウー Sac9-QHhg [106.146.95.12])
2022/09/18(日) 23:37:13.87ID:JFUFjk9Ha991HG名無しさん (オッペケ Sr61-yrI5 [126.158.168.54])
2022/09/18(日) 23:38:02.97ID:MDQMBNxfr ありです。
諦めて白塗装することにします。
諦めて白塗装することにします。
992HG名無しさん (ワッチョイ 232d-SbG6 [123.1.80.234])
2022/09/19(月) 00:03:50.67ID:wb77nU1n0 >>991
どうしても成型色活かしたいならランナーパテを使うても有るけど、どっちが楽かは知らん。
どうしても成型色活かしたいならランナーパテを使うても有るけど、どっちが楽かは知らん。
993HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-E+l9 [27.82.195.172])
2022/09/19(月) 01:31:57.87ID:hWziGL/Z0994HG名無しさん (ワッチョイ c59d-p2Pv [60.151.5.95])
2022/09/19(月) 07:52:32.77ID:qyqGUmbk0 つや消しか、半つやか、迷うね🌀
995HG名無しさん (ワッチョイ 7d11-EytU [114.152.112.114])
2022/09/19(月) 08:31:43.61ID:dBvVidfg0996HG名無しさん (ワッチョイ ab5d-/9aE [113.38.78.10])
2022/09/19(月) 08:40:34.29ID:J0vUwKai0 ランナーパテで表面全部塗りたくってウェルドライン消すつもりなんだろう
どっちが楽かなんてちょっと考えればわかりそうだが
どっちが楽かなんてちょっと考えればわかりそうだが
997HG名無しさん (ワッチョイ a35d-zWgG [221.115.119.190])
2022/09/19(月) 08:44:51.83ID:Uu9zdWRN0 本筋から逸れるけどランナーパテは「そういう方法もある」程度だよね。
作る量の加減が難しい、ヒケる、余っても他のキットに転用できない、普通に接着剤や瞬着で埋めるか、段落ちモールドにするほうが手間が少ない
作る量の加減が難しい、ヒケる、余っても他のキットに転用できない、普通に接着剤や瞬着で埋めるか、段落ちモールドにするほうが手間が少ない
998HG名無しさん (ワッチョイ 232d-SbG6 [123.1.80.234])
2022/09/19(月) 09:30:47.96ID:wb77nU1n0999HG名無しさん (ワッチョイ 4517-Kpwt [124.159.1.104])
2022/09/19(月) 09:54:39.46ID:g24I65w40 質問良いですか?
1000HG名無しさん (ワッチョイ 0355-F58/ [133.218.175.158])
2022/09/19(月) 10:05:45.16ID:FCGdElTc0 いいですよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 15時間 23分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 15時間 23分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★3 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 下校中の小学生の列に車が突っ込む、4人が軽傷 車は逃走…ひき逃げ事件として捜査 埼玉・三郷市 [首都圏の虎★]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 5億円もらえる代わりに「安倍晋三」しか話せなくなるボタン、押す? [799215407]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- 【悲惨】斎藤知事さん、独自の法解釈を今日は国会でバッサリ否定される [597533159]
- 蚊🦟 👈正直に感想言ってけ [151291598]
- 【衝撃】自民党「コメが高いのは農水省のせい。自民党は悪くない」 [244219136]