機動警察のパトレイバー 30
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)
前スレ
機動警察のパトレイバー 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1639468763/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ジョーシンで色々とおまとめで予約してるから到着は来月になりそうw >>939
タチコマとかクラブガンナーとかキット欲しくなるけどなー。人型も好きだけど。 クラブマンハイレッグ箱小さいな。イングラムとかと同じか
HAL-X10とかデカかったからそれぐらいとは言わんけどもうちょいデカいかと思ってた 海洋堂の再販ソフビがヤフオクで買い漁ってた頃と同じような価格帯で微妙な気持ち
四千円台なら買い溜めしてたんだがな~ 海洋堂のは今さら1/35のソフビで出されてもな…
どうせなら3Dスキャンして10センチくらいに縮小、プラキット化してくれりゃ良かったのに 海洋堂のは当時と同じだから良いのであって
昔買ってて売ってしまったり子供で買えなかった層が買うものだと思うわ
懐かしさで買ったもん 物価が数倍だからキットも数倍の価格になるのはわかる。
小遣いも数倍になってるけど、なぜ躊躇してしまうほど高く感じる。 バンダイのプラモとガレキの復刻品比較して割高とかアホだろ >>947
当時物の中古が割と潤沢に流通してるし、値段もそれほどあがって無いからいまいちありがたみが…新品デカールが付くから十分意味はあるんだけどね
つーか単純に置場所の問題もあるしガンダムの顔みたいに小さくなっても塗り分けで困らないから縮小版でいいかなって 海洋堂のソフビ→プラモ化ってグリフォンの脛やバックパック等が改修だったりリアクティブアーマーは新規なんだよね
でも元のソフビとの差別化的にも縮小プラモ化は賛成
1/72で並べたい パトレイバーはバンダイの旧キットとMODEROIDにあわせて1/60がいいなー。それか1/35。
他はスルー。 >>954
アオシマの1/43は良いキットだよ。個人的に造形はベスト。
サイズを合わせるキットこそないけど、おすすめ。 >>955
アオシマのも完成写真見ると好きなんだけど、致命的なのがスケールが集めていない大きさなのよ。
MGやPLAMAXとかと合わせてイベントでガレージキットも買ってるから、余分なスケールでは要らない。欲しいけど置く場所のないし。 1/60もガンプラ以外ほぼ無いに等しいマイナーなスケールだけどな 1/60はバンダイのプラモデルとMODEROIDとガレージキットで結構メカも揃ってきてるからね。
レイバーが同じスケールで並べれるのが一番の魅力よ。
当時から1/72で良いのにとは思ってたけどね。ダグラムやダンバインとも並べれるし。 バンダイもMODEROIDももう少しスケール守って欲しいよね
バンダイはイングラム等は大き過ぎだしMODEROIDもブルドックが小さいのは残念 そこは、諦めてメーカー表記というか開発された時代のせいと割り切ってるw バンダイの1/60ってガンダムとパトレイバーとフルメタくらいの気がする モデロイドは比較的設定寸法守ってる
ブルドッグは知らんけど1/64フィギュアがコクピットに収まらないって話を見たことあるから小さいのか
キャリアも設定通りだけど指揮車はちょっとデカくてこちらはバンダイの方が設定に合ってる >>955
1/43はミニカーの標準スケールだから車絡めて並べれば良い
パトカー潰したりさ >>958
72とか小さすぎだろ
だから1/60なんだよ 実写イングラムは1/48でスケールに気を使っている 本編の設定の大きさをダグラムやダンバインくらいだと良かったのに。 このスレだと叩かれるけどレイバーは車両だと思ってるから1/60は1/64、MGは1/32が良かった。 ミニカーは趣味の1ジャンルだけど、模型好きだけどカテゴリーが完成品玩具寄りなイメージで買ったこと無い。 35はミリタリースケールじゃないか?
60はなんだろ それなりの大きさのガンダムを作る時に、
適当なスケールだっただけじゃね
1/35がモーターライズの都合で決まったみたいなもんで 同シリーズでスケールがあってれば数字は割となんでもいいよ
ストラクチャーとかには困ることあるかもしれんけど1/60なら1/64使っても大して違和感ないし >>973
警察車両はワゴン行きで安くなるの多いよ >>973
子供向けっぽい安いミニカーにも1/43のがあるし、古いプラモにも1/43はあるから 1/60はバンダイ的にコレクションサイズからでは?他所のは多分それに合わせてるだけとか? 80年代と比べたら最近の風速40mって台風の中じゃ中堅クラスだな ダンバインがHGであらためて出るんなら5年後のパトレイバー40周年でイングラムのHGとか出るかもなぁと妄想するけど、その頃にはHGでも7千円くらいしてそうw 1/48はなかなか適当なサイズとパッケージングでよかった
実写版でさえなければw アニメ版でもアオシマのキットみたいに他社と全く違う馴染みのあまりないスケールというのも買いにくい。 クラブマンハイレッグも固定で来た後モデロイドが出たからぴっけるくんもその流れ期待してる しかしぴっけるくんと1号機の組み合わせなら、1号機はロケットパンチ発射形態にしろよと思う ごめ
モデロイドイングラムと組み合わせるのかと勘違い レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。