>>317
> ポリコレがあるからダメだ!とか言うならもう海外コンテンツそのものに期待するべきじゃ無いよ
> 向こうはもうポリコレ要素出してるバービーがハリポタすら超えてるんだから既に感覚が違う


これは映画業界に蔓延しているポリコレが作風に蔓延している理由になる。それは「アカデミー賞を取るため」


アメリカの映画評論家は「白人以外の有色人種」「強い女性」「同性愛者」などを主要キャラに配置しないと
「多様性に対する配慮が足りない」ということで良い評価を与えないという方針になっている
と言うのも、アメリカの映画評論家は高学歴だったりして、さらに政治思想もリベラル系だったりして共和党支持者が少ない場合が多いからこうなる。
内容もLGBTQ、人種問題、多様性尊重、SDGs、ジェンダー平等、クリーンエネルギー推進に対する説教臭いものが「(リベラルな映画評論家が判断する)高尚で素晴らしい映画」とされている

だから、イルミネーション作品(例:「ミニオン」シリーズ)みたいな純粋にエンターテインメントを追求したような作品は徹底的に酷い評価となる

もちろん一般人はそんなものは気にせず「面白い映画を観たい」と思っている人間が圧倒的多数。
だけど、評論家たちがそういう物差しを設けてしまったので、制作側はそれに従わざるを得ない
結果、「賞を獲るための映画」みたいなものばかり並んでいるのが米国の現状