を挙げるスレ
です
【夢で逢えたら】カスタネットが使われてる曲【まちぶせ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1286932139/
【風立ちぬ】カスタネットが使われてる曲2【まちぶせ】
2025/04/21(月) 04:58:49.15ID:???
2025/04/21(月) 05:05:31.28ID:???
>>1
松田聖子の声が出ない… 苦難の名曲「風立ちぬ」に彩りを添えた松本隆の作詞術
https://reminder.top/525771256/
ところが松本氏は、この “彩り不足” をたった3ワードで解決してみせた。“すみれ” “ひまわり” “フリージア” である。淡白な高原の風景が、花を添えるだけでパッと彩り豊かになった。それだけではない。花の名を添えるだけで涙まじりの別れ歌は悲壮感から解放され、大瀧詠一のソロワークとも違う、紛うことなきアイドルソングへと変貌させたのだ。
松田聖子の声が出ない… 苦難の名曲「風立ちぬ」に彩りを添えた松本隆の作詞術
https://reminder.top/525771256/
ところが松本氏は、この “彩り不足” をたった3ワードで解決してみせた。“すみれ” “ひまわり” “フリージア” である。淡白な高原の風景が、花を添えるだけでパッと彩り豊かになった。それだけではない。花の名を添えるだけで涙まじりの別れ歌は悲壮感から解放され、大瀧詠一のソロワークとも違う、紛うことなきアイドルソングへと変貌させたのだ。
2025/04/21(月) 05:09:30.38ID:???
>>2
大滝詠一の80年代伝説<前編> 唯一無二のナイアガラ・サウンドで革命をもたらした 『A LONG VACATION』と松田聖子の『風立ちぬ』
21 Mar 2021
https://ginzamag.com/categories/column/226121
W そうかぁ、なるほど。聖子の『風立ちぬ』のときも大勢のミュージシャンがいましたよ、スタジオに。
M クレジットを見るとギターだけで一体何人いるのかと(笑)。コーラスも生の声で何重にも。ちなみに『風立ちぬ』では最後のサビの直前に大滝さんのファルセットが聞こえます。クレジットはないけど大滝さんが言及されていて。
大滝詠一の80年代伝説<前編> 唯一無二のナイアガラ・サウンドで革命をもたらした 『A LONG VACATION』と松田聖子の『風立ちぬ』
21 Mar 2021
https://ginzamag.com/categories/column/226121
W そうかぁ、なるほど。聖子の『風立ちぬ』のときも大勢のミュージシャンがいましたよ、スタジオに。
M クレジットを見るとギターだけで一体何人いるのかと(笑)。コーラスも生の声で何重にも。ちなみに『風立ちぬ』では最後のサビの直前に大滝さんのファルセットが聞こえます。クレジットはないけど大滝さんが言及されていて。
2025/04/21(月) 05:10:50.62ID:???
スペクトラム 「恋の給食タイム」
2025/04/21(月) 05:14:57.96ID:???
スラップスティック 「愛ちゃん」
2025/04/21(月) 05:27:00.28ID:???
「カラコンウインク」には、途中からカスタネットのカランカランという音とシンバルのプシューンという音が繰り返し入っています。
2025/04/21(月) 05:35:53.02ID:???
星部 BEYOOOOONDSに、曲中でカスタネットを叩きまくる「涙のカスタネット」という曲があるんですけど、あの曲とか同じハロプロでもBEYOOOOONDS以外のグループだったら採用されないだろうなって思うんですよ。
南波一海 アンジュルムはやらないですよね(笑)。
南波一海 アンジュルムはやらないですよね(笑)。
2025/04/21(月) 05:39:24.93ID:???
>> 他にもカスタネットの響きは饒舌に尽くしがたいほどに繊細で美味。ここでのカスタネットの響きは長い音壁史でも最上位と言えるほどの出来と言えますね。
薬師丸ひろ子 「夕暮れを止めて」
作曲/楠瀬誠志郎 編曲/清水信之
薬師丸ひろ子 「夕暮れを止めて」
作曲/楠瀬誠志郎 編曲/清水信之
2025/04/21(月) 05:48:45.05ID:???
渡辺桂子 「とまどいデイト」
ツインギターが鳴ってからBメロでカスタネットがカッチン
ツインギターが鳴ってからBメロでカスタネットがカッチン
10名も無き音楽論客
2025/04/21(月) 06:43:02.14ID:???11名も無き音楽論客
2025/04/21(月) 06:48:14.58ID:??? 山口かおる「哀愁フラメンコ」
12名も無き音楽論客
2025/04/22(火) 20:35:10.96ID:??? この『誘惑』という曲は、1990年に秋庭豊とアローナイツが歌ったものが有名ですが、アローナイツバージョン発売の6年ほど前の1984年に東京クリスタルという2人組のムードコーラスグループがレコードをリリースしていました。
13名も無き音楽論客
2025/04/23(水) 03:47:13.35ID:??? 志村香 「ハートはサッカーボール」
14名も無き音楽論客
2025/04/23(水) 04:30:56.37ID:??? 冒頭とサビ
石野真子 「光の中で振り向くわたし」
石野真子 「光の中で振り向くわたし」
15名も無き音楽論客
2025/04/23(水) 04:34:10.34ID:??? 石野真子 「ジグザグ・チェイス」
16名も無き音楽論客
2025/04/23(水) 04:51:08.11ID:???19名も無き音楽論客
2025/04/25(金) 00:56:15.71ID:??? これかな?
>>18
472:ダークエンペラー ◆ORbuahDq7g:2015/04/12(日) 08:56:08
ミルキーのCMとEPOのポップ・ミュージック 2ndそっくりや!!
そっくりや!!
>>18
472:ダークエンペラー ◆ORbuahDq7g:2015/04/12(日) 08:56:08
ミルキーのCMとEPOのポップ・ミュージック 2ndそっくりや!!
そっくりや!!
20名も無き音楽論客
2025/04/25(金) 01:03:46.81ID:???21名も無き音楽論客
2025/04/25(金) 01:10:57.58ID:??? サビ前に少しだけカスタネット
稲葉喜美子/ 三日月に腰掛けて
稲葉喜美子/ 三日月に腰掛けて
23名も無き音楽論客
2025/04/25(金) 03:44:01.37ID:??? 高橋研 - ジャイアント・シティー
レスを投稿する