X



田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/02(水) 09:20:53.49ID:yFfKGNdW
Twitter
https://twitter.com/soichiro_tanaka

サインマガジン
http://thesignmagazine.com/

前スレ
田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ 2
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1499183114/
2名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:16:30.04ID:RKSyxHSd
ショービズ料理人というイメージ
3名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:17:56.13ID:RKSyxHSd
バッタバッタ、ザックザックと

「長い間OOOOを聴き続けてきて〜」みたいなファンの温かみみたいな慈味は
出にくい人だな
2017/08/02(水) 11:05:01.20ID:gsKjLsqI
>>3
そこがユニークだよね
2017/08/02(水) 11:16:35.19ID:0iAtteMS
音楽に対して愛着がないから、レコード会社からもらうサンプルだけで満足して
それを評してハイ終わり。
2017/08/02(水) 11:30:23.55ID:gsKjLsqI
>>5
それは違うと思うな
あなたかそう思いたいだけ
単純化したいだけ
7名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:23:08.83ID:TU0gW1LB
>>5
理想的な音楽との関わり方だな
愛着を理由にズレた妄想垂れ流す馬鹿の方が害悪
8名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:14:32.50ID:daBNC0L9
>>3
評論家にそんなもん必要ないと思うけどね
むしろ評論家のくせにそんなただのファンみたいなこと言ってる奴のほうが情けない
そうやっていつも同じアーティストのライナー独占してるデブ
9名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:14:08.25ID:xArJLufs
オザケンやアイコに執着してる奴らがよく言うな
アイコてアイコスでも吸ってろ
2017/08/02(水) 18:41:22.57ID:h9ywRjU+
980 名盤さん 2017/08/01(火) 18:47:53.47 ID:h930P76Z
歌謡曲っていえば貶した気になれるのか馬鹿って
ビートルズも歌謡ロック
R&Bも黒人歌謡みたいなもんなの



「歌謡曲」と呼ばれて貶してるように感じるとかどんだけ洋楽コンプレックス拗らせてるんだろ
11名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:27:10.24ID:dmo5ou5a
部屋特集の雑誌で小宮山雄飛が実家でピアノ弾いてる写真あったけど
桁外れの金持ちだってことがわかる部屋だった
さすが財閥だわ
12名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:28:05.65ID:dmo5ou5a
ザ・洋館みたいな部屋だったわ
13名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:36:27.07ID:MXygJ7Zc
J-ROCKはリアルタイムで一応聞けたけど幼過ぎてしっかり聞けなかったミュージシャンに好きなの多いとわかってきた
80年代の吉川晃司、レベッカ、プリプリ、光GENJI、男闘呼組とか
14名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:38:49.42ID:MXygJ7Zc
おっと、久保田利伸わすれてた、ついでに久保田が曲提供してた頃の田原俊彦も
15名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:14:18.93ID:gsKjLsqI
>>14
クソみたいなセンスしてるな
2017/08/02(水) 22:24:48.78ID:SKcKrz0P
小宮山夕日は欲望と恋はいつも幻のようにしか知らない
17名盤さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:47:31.27ID:k1zsU8Q3
>>13
君は多分kkkと気が合うはずw
18KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/03(木) 07:05:14.70ID:1sIUIT6X
>>3
誰がどう見てもレディオヘッドに特別な思い入れを持ってるだろw
2017/08/03(木) 15:06:23.57ID:zyPx9mso
thom yorkeとは魂の同士みたいなもんだからな
お互いに触発し合って、政治意識も近い
いくつかの曲はタナソーが触媒になって産み出されたといっても過言ではない
先に出たthomのメモを見てもそれは明らか
20名盤さん
垢版 |
2017/08/03(木) 17:56:53.21
>>19
イタすぎるなオマエ
2017/08/03(木) 18:09:39.60ID:xMSQIxlj
>>20
初心者か?
22名盤さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:15:10.33ID:KmuUCkEu
トムeヨークと葬さんの関係知らんとはな
23名盤さん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:06:06.85ID:+GAkNtbr
増井勇はなにしてんだ
24名盤さん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:52:16.61ID:+s8too1G
>>23
親の介護だってさ
25KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/03(木) 23:09:42.19ID:1sIUIT6X
ミヤビ☆ニャンのコミュニティ
co2076171

かなり可愛いアメリカのクロンボ女生主発見

今放送中
strong zeroooo
lv304118878

日本のポップス流してるわ

http://i.imgur.com/W7PxNCY.jpg

しかも、メロンパン食ってるw
2017/08/04(金) 07:00:09.07ID:QTmductH
麻酔は勇じゃなくて修
27名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:22:13.97ID:QO4CK27u
>>25
ニガー出てけって書き込んだの俺w
28名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:30:24.14ID:tVFERvzn
>>19
タナソーの政治意識について教えてくれw
29名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:41.81ID:i/bHfICM
TMNETWORK今聴くとめちゃあがる
30名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:03:22.18ID:i/bHfICM
https://www.youtube.com/watch?v=XXp2vo7AnW8
TM NETWORK / 1974
31名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:18:58.25ID:i/bHfICM
TMって今流行のvaporwave、future funkド真ん中だし
今こそ聴くべき、再評価するべきバンドじゃなかろうか
32KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/04(金) 21:26:05.34ID:Xmhuz/x5
これとか、PVも、今のUSインディのダンス・ポップそのまんまだからな
サビのメロディも秀逸だし

TMN - Take it to the Lucky
https://www.youtube.com/watch?v=cQQQG0vtUb0

10年前は1974や金曜日のライオンの頃の音源なんて古臭くて聞けたもんじゃなかったが
今はむしろ現在のJポップより海外の流行に近いもん
時代性とは不思議なもんだw
33名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:26:13.12ID:Ie0u0xZ0
>>27
お前アホだなw
34名盤さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:36:04.47ID:l+YlnJpS
>>30
>>32
なんなんだ
この死ぬほど恥ずかしくなるようなダサさはw
2017/08/04(金) 22:40:25.30ID:60B6X2Ya
>>10
タナソーみたいな評論家は、歌謡曲を蔑称として利用してるじゃねぇかよ
サザン、ALFEE、B'zは歌謡曲でロックじゃねぇとかなw
2017/08/05(土) 00:15:20.14ID:BEdbBqYY
一方、タナソーの師匠である澁爺は今年のロッキンに
「歌謡曲」畑のB'zと桑田をヘッドライナーに迎えるのであった。

良くも悪くも商売とはなんであるかを分かっているよな。
インスタ映え()するモニュメントとかスイーツ受けするフードメニューとか
ロッキンフェスはコレはコレで「夏のレジャー」として有りな気がする

その目玉がB'zとか桑田なのは「夏のレジャーとしてのフェス」として当然の流れ
2017/08/05(土) 01:49:08.60ID:wpsDQa8L
渋谷は好き好みで掲載する歌手も決めてたからな。
ローリングストーン誌がBostonを絶賛する中、渋谷は「あんなもん産業ロックだ」と酷評。
38KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/05(土) 03:10:22.82ID:Sy89KDQM
結果として売れたもんを後付けで産業ロックとか言うならZEPPだって産業ロックじゃんねw

ボストン、ミート・ローフは「結果的に」売れただけだな
ロックマニアが作ったオタク音楽だし
39名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 05:35:55.00ID:uPAQnhoi
>>37
wikiより抜粋

The album was released by Epic in August 1976 and sold extremely well, breaking sales records and becoming one of the best-selling debut albums of all time.
Boston's style was appropriated by label executives and imitated by bands to create radio-friendly "corporate rock", the creation of which the band was also accused.

渋谷の産業ロックなんて所詮向こうのcorporate rockって呼び名のパクリ
ボストンなんていまだ殿堂入りもしてねえしニルヴァーナもLiveでネタにしてたりそんな程度だよ向こうの評価も
40名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 05:45:18.09ID:uPAQnhoi
あと桑田が「歌謡曲」畑っていうのもね
結局メジャーなもんは歌謡曲畑っていうだけの認識なんだろ
桑田は本家ロキノン表紙になった数少ない一人
単独ではほかにRCしかいない
昔から渋谷が最も評価してるアーティストだよ
41名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:36:52.46ID:3H5wjXMS
日本の5枚は
YMO / BGM 1981
電気グルーヴ / VITAMIN 1993
FISHMANS / 空中キャンプ 1996
SOUL FLOWER UNION / ELECTRO ASYL-BOP 1996
砂原良徳 / liminal 2011

って芦田愛菜も言ってた
2017/08/05(土) 11:06:49.49ID:pw/KFplS
ラブビならともかくリミナルねぇ
43名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:09:24.07ID:zMYzEA3z
おまえらロラパルーザ見てる?
44KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/05(土) 12:52:48.02ID:Sy89KDQM
ソウル・フラワーなら「ワタツミヤマツミ」かなあ
イエモン、スピッツが大ブレイクする前のロキノンJAPANは良い雑誌だったね
平たく言えば「売れない人達を贔屓にします」という姿勢が徹底されてて
吉井和哉が「俺らの居場所はここしかねえから」みたいなこと言って笑った

小山田のイジメ発言、小沢の万引き発言も、あの頃のJAPANだからな
どうせ誰も見てないと思ってたんだろうけどw
2017/08/05(土) 13:01:55.43ID:DOX6PKe/
小山田のあれはリアルタイムで読んでたけど掘り返されてるの見てネットの恐ろしさを感じた
46名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:09:21.08ID:qD5o215u
ネット民は不良とかヤンキーが嫌いだからね
2017/08/05(土) 13:26:15.67ID:8xyV/83v
90年代まではテレビでもそういう悪さ自慢なエピソードは許されてたけどね
時代だね
2017/08/05(土) 14:10:47.07ID:wpsDQa8L
掘り返されるって事は昔から問題視してる人間がいたって事だよ。
昔は良くも悪くも鈍感だった。人種差別を笑いのネタにしてた時代だし
2017/08/05(土) 15:00:39.08ID:wpsDQa8L
小山田は不良、ヤンキーでもない文科系オタクだよ。陰険なオタク。だから性質が悪い。
2017/08/05(土) 15:03:13.64ID:8VDfjLB8
>>45
そもそもそんなイジメをやってた小山田が怖いだろ
2017/08/05(土) 15:28:31.53ID:UxYO3l4o
ここ何のスレ?
2017/08/05(土) 18:36:01.00ID:vWMoSun1
無関係ってほどでもない
2017/08/05(土) 18:36:52.61ID:wEVUgrGJ
売れない人達をひいきというか他の音楽誌と差別化を図ったんだよな>ジャパン
創刊したころはバンドブームだったのもあるけど他の音楽誌と
たいして変わんなかった
バンドブームも終わって雑誌が生き残る為に取り上げるアーティストの選別をやって
雑誌のサイズを小さくした
2017/08/05(土) 18:42:37.35ID:ZPxhkRNQ
スピッツ、イエモン、ミスチルは売れる前からロキノンがプッシュしてたからな
2017/08/05(土) 18:55:47.40ID:wEVUgrGJ
>>54
そうそう 
ある意味ニッチな層をターゲットにする方向に大きく舵を切った
ところが、94、95年ごろからジャパンでプッシュしたアーティストが続々と売れ始めた

そんで98年ごろからサイズを少し大きくして取り上げるアーティストの幅を広げた
こっからjジャパンの2000年代の大迷走が始まった
56名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:58:18.75ID:zMYzEA3z
ロックか否かという選別は商売的には上手く行ってたな
メインストリームを攻撃して自分達こそが本物だと思わせる事に成功したが
いざ自分達がメインになり批判の対象がなくなると急激に勢いを失った
攻撃対象だったバンドのほうが海外で評価されたのも痛手だったかもしれない
57KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/05(土) 19:05:55.80ID:Sy89KDQM
JAPANは、田島貴男や小西康陽をロックンローラー的な視点で人格分析したりしてて
音楽の聞き方として良くも悪くも刺激になったな

ピチカートファイブの「陽の当たる大通り」の歌詞は、レディへの「Creep」みたいじゃん、とか

トゥイギーのミニ・スカートで
トゥイギーみたいなポーズで
トゥイギーのミニ・スカートで
トゥイギーみたいに痩せぽっちな私

U-MV053 - Pizzicato 5 - Twiggy Twiggy
https://www.youtube.com/watch?v=z22nzBVLCto

岡崎京子の漫画に出て来るような拒食症メンヘラ女を歌詞化してるんだろうけど
野宮真貴に、あんなファッションさせといて、歌詞で風刺化して突き放しちゃうという
サディスティックに倒錯した癖

小西は意識したんだかどうだかは知らないが、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド的だったな
ニコと違って野宮は至って「健全な俗物」だったけどw
2017/08/05(土) 21:47:33.55ID:1uIEuVEh
00年代を迷走と思ってるのはロキノンを批評誌と思いたいピュアな人間だけだよ
CD売上の頭打ちとライブやフェスに音楽産業の重心が移動するのを素早く察知したビジネスマン渋谷社長の判断が正しすぎる
今のロキノンは音楽批評やめたの公言してるし
59名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:01:46.90ID:GEY1X1Cy
>>56
で、海外で評価された攻撃対象のバンドって具体的に誰よw
60名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:17:10.51ID:zMYzEA3z
>>59
V系
2017/08/05(土) 22:30:35.89ID:wpsDQa8L
Dir en greyとか馬鹿にしてたけど、ロキノンが評価してたバンドよりあっちで通用してて草。
62名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:31:18.14ID:GEY1X1Cy
チャートにカスりもしない海外で人気詐欺に見事に騙される馬鹿
63名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:34:51.08ID:zMYzEA3z
ロキノンはイエモンとか推してたからな
これはグラムだとか言ってさ
イギリスで絶対需要があるとかさ
ねーよどう聞いても歌謡曲じゃねーかって思ったもんだよ
64名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:38:18.36ID:GEY1X1Cy
まあロキノンはビジュアル系もたくさん載せてたけどね
市川哲史が主に担当してたけど
バクチクやエックスやルナシーらがどんだけ載ってたかもしらない
適当な印象論ばかり
所詮2chなんてこんなのばかりだけど
65名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:43:46.69ID:zMYzEA3z
そりゃ市川が勝手に載せてたんだろ
渋谷は反対だった
バクチク今井がパクられる直前のインタがバカ売れして渋谷の態度がころっと変わったんだよ
2017/08/05(土) 22:44:19.32ID:JCK/Gu7Y
>>62
その点ベビメタはすげえよなあ?
67名盤さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:05:55.38ID:GEY1X1Cy
反対だったら載せてないだろう
特にバクチクはそれなりに好きだったはず
当初なんでも自分1人てやってたブリッジにも
インタビュー載ってたしな
たしかにビジュアル系に好きではないだろうが
基本90年代のバンドにはあまり積極的じゃなかったし
フリッパーズなんかにはビジュアル系以上に嫌悪感を示してた
ああいうスカしたシニシズムを1番嫌ってた
2017/08/05(土) 23:56:02.76ID:wEVUgrGJ
>>56
何でもかんでも「ロック」ってラベリングできれば本物、みたいなね
スピッツもボアダムスも電グルもUAもロックって言葉で同列に並べてるんだから
上手いといえば上手いやりかただね
まあ、ようするにオルタナなんだけど
フィッシュマンズだのコーネリアスだのブンブンサテライツだの
2017/08/06(日) 01:02:54.31ID:1DNurC83
>>62
Dirは一応チャートに入ってるしダウンロードフェスのメインやってるからなw
ロキノンは一生無理だがw

>>63
イエモンのイギリスライブなんて日本からツアー組んで客集めてたからw
地元の新聞でもあまり良い評価は書かれてなかった
2017/08/06(日) 01:04:09.43ID:1DNurC83
>>64
載せるだけでラジオでは馬鹿にしてたのが渋谷、タナソーなw 
2017/08/06(日) 01:09:22.27ID:Dq5Z60Bi
Youtubeのコメ見てると評論家が褒める邦ロックよりアイドルとかの方が外国人のコメント着いてて面白いよね
72名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:16:22.73ID:5UUGVHRg
>>69
ディル程度たったらワンオクだって入ってんだろ
フェスなんてガラガラの動画が笑われてるのに何いってんのw
73名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:18:45.08ID:5UUGVHRg
>>70
本当嘘ばっかり垂れ流してるなオマエ
ビジュアル系って一括りにしてる時点で何にもわかってない
渋谷もタナソーも時期にってそれこそロキノン系より面白いと誉めてる時もある
74KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 02:03:28.33ID:KnO/Hkoq
イエモンも、吉井が坊主にするまでV系みたいなもんだったじゃん
でも、RC、スライダーズ、マルコシアス・バンプ、すかんち、イエモン・・・
グラムの系譜にある「お化粧ロック」と、V系を分けて考えるのも、不思議な価値観だよな
世間一般からすると同じなのにw

ゴスの影響の有無で決めてるのかどうか、境界線がイマイチ示されてない
75名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 03:58:42.41ID:j6YvbWax
市川:本職はブリティッシュ・ロックっス。当時の『JAPAN』編集部はもう硬派のアーティストしか
ロックと認めないから、『PATiPATi』で人気のソニー系バンドは絶対載らなかった(失笑)。BUCK-
TICKもあのヴィジュアルだから当然、無視です。演奏も下手クソだし他誌ではアイドル的な人気者
だし。けれども、だからこそ独自の切り口で扱えば面白い素材だし、ファンの子を全部ぶん獲れると
(悪魔笑)。元々僕は『JAPAN』編集部の権威主義的なとこが嫌だったので、あえて『ロッキング・
オン』ぽくないアーティストを『ロッキング・オン』誌上でブレイクさせちゃうのが快感だったんで
すよ。わははは。実際、群馬の田舎から現われたデカタンスもわかんないようなズブの素人が、不器
用ながらもハードルの高い物に挑戦する姿に父性本能をすごくくすぐられたし。BUCK-TICKには神風
も吹きましたね。今井寿の薬物事件で彼らは半年間の活動休止を強いられるんだけども、今井の逮捕
前最後のインタヴューがたまたま掲載された『JAPAN』は当然売れたわけです。するとBUCK-TICKを完
全無視してた渋谷陽一社長の掌が200回転して、「市川! もう毎月BUCK-TICKやろう!!」。で出所一
発目なんか完全独占表紙2万字。だははは。正しき商業主義でしょ?
76名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 04:11:33.07ID:j6YvbWax
渋谷が評価したV系て一時期のソフィアくらいじゃないの
ソフィアのマテリアルは洋ロキノンにレビュー載ってた気がするわ
2017/08/06(日) 09:12:33.44ID:kyH6v6zN
ロキノンって創刊当初から商業主義なのに勘違いしてるキッズがまだいるのがすごい
掲載アーティストを絞るのも他誌との差別化のためだから批評なんて後付けだろう
2017/08/06(日) 09:22:37.00ID:kyH6v6zN
>>75
これ本当に上手い商売だよな
ミュージックマガジンやミュージックライフやパチパチへのカウンターとして独自色演出してたロキノンが
BUCK-TICKを載せるんだから「JAPANが敢えて取り上げるんだからすごい理由があるんだろう…!」
見事に旧来の読者を騙せるしBUCK-TICKファンも普通に買うし
2017/08/06(日) 09:25:23.25ID:Ewh6GFqx
>>75
本職はブリティッシュロックって、
実際にはプログレ全然詳しくないくせにな
市川のプログレ知識なんてviva rockのエディ・ジョブソン様〜らぶ と変わらない
80名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:45:39.32ID:Iz88cQ2Q
80年代のエピックソニー最強メンバーだよな

TMネットワーク
岡村靖幸
尾崎豊
渡辺美里
大江千里
佐野元春
81名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:23:17.76ID:Iz88cQ2Q
のちのエピックはスーパーカー、電気、ラルクだが
スーパーカーはフィーチャラマはひんやりして夏にいい
あの頃よくあった四打ち入ってるバンドサウンド好きだな
82名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:28:04.31ID:Iz88cQ2Q
クラブミュージック/ヒップホップの方が歳取ってもずっと聞けるというか
リズムが軽快で気持ちよく聞ける
真っ当なロックバンドのサウンドは重くて/濃くてあまり聴けなくなってくる
プログレも好きな時期はあったけど最近はめっきり
83名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:30:42.47ID:Iz88cQ2Q
歳取るとギトギトした肉料理よりも漬物やそばみたいなあっさり好きになってくるようなものかもしれない
ギトギトした肉料理=ロック、漬物やそば=クラブミュージック
84名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:37:52.84ID:Iz88cQ2Q
そこでロック聴くのにいい塩梅なのが
デジタル感あるTMネットワーク、吉川晃司、初期のB'zあたりの80年代もの
80年代的なデジタル感でロックの重さが軽減され心地よく聞ける
彼らのサウンドには適度なダンスミュージック/ライトファンク感もあって尚、軽快にさわやかにきける
85名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:50:44.75ID:j6YvbWax
21 Savageてどこら辺が凄いの?言葉分からなくても理解可能?
2017/08/06(日) 12:26:56.56ID:ZNJuLGHI
>>83
ロックに飽きたら
ワールドミュージックやジャズに流れていくんじゃないの?
87名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:56.31ID:6hyeIgaF
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ラブリーでブギーバックな場所は首都圏ではなくて山形にある。
山形のオザケンと呼ばれた僕が言うのだから、間違いない。
2017/08/06(日) 13:59:14.74ID:v6z23cy0
市川哲史がいなくなってからロキノンに無視され出して二項対立のような構図が出来上がった
2017/08/06(日) 14:10:04.53ID:tLAz0qOo
>>86
ロックに飽きたら、というより
ロックで金儲け出来なくなったら、だろ
こいつにポリシーのかけらもない
90名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 14:50:21.84ID:Dq5Z60Bi
ロックって余計なものくっ付きすぎてて年取るとそれが面倒臭くなるんだよな
その面倒臭さはこのスレが体現してる
2017/08/06(日) 14:56:07.69ID:W2MBtuLy
ロキノンはバンプを推し始めた頃から本格的に終わった
評論をしなくなったのも丁度その頃だし
92名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 15:17:24.55ID:6hyeIgaF
>>90
わかる
もうね、ギャーギャー騒ぐのがロックって言うのが時代遅れだと思うんだよね。
暑苦しい体育会系の甲子園的発想というかさ。
海の見えるラウンジでビートルズのノルウェイの森を聞きながら、ロハスなワインのグラスを傾けるのが僕の最近のロックスタイル。
そんなクールな僕はまるでヤングアメリカン。
2017/08/06(日) 15:22:58.73ID:rf1+lfRb
ロキノンフェスが2000年からでバンプのメジャーデビュー&表紙も同年
批評誌のフリしてたのやめたときだな
信者には確かに終わったと映るんだろう
2017/08/06(日) 15:30:49.72ID:ox7YxIr9
>>35
タナソウは歌謡曲をディスってると思い込みたいバカがいるのかよw

サザン好きとスヌーザーでも書いてたしB'z(稲葉)は「こけおどしロック」呼ばわり
むしろロック嫌いアピールしてたのも知らなさそう
AKB だのキャンディーズだの歌謡曲大好きおじさんなのに
2017/08/06(日) 16:38:59.91ID:1DNurC83
>>94
AKBから金貰ってるから褒めてるだけだろ。まーだわかってないのかw
2017/08/06(日) 16:47:05.71ID:1DNurC83
>>72

全米アルバムチャート
 
1986年 ラウドネス「Lightning Strikes」 64位
1985年 ラウドネス「Thunder in the East 」 74位

2008年 Dir En Grey「Uroboros」  114位
2011年 Dir En Grey「Dum Spiro Spero」 135位
1990年 喜多郎「Kojiki」 159位
1980年 YMO「×∞Multiplies」 177位
2014年 BABYMETAL「BABYMETAL」 187位


ロキノン系はダメだなぁ
97名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:48:35.70ID:KYZULb4z
>>80
糞ダサい
暗黒の80年代の象徴だよなエピックソニーって
まあ90年代があれだけ輝いて見えたのもこの辺の醜さゆえなんだけど
98名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:52:17.48ID:KYZULb4z
>>96
オマエの愛するV系はディルだけw
ディルもロキノン載ってるし
その馬鹿みたいに単純化した図式いい加減やめたら低能
2017/08/06(日) 16:59:56.74ID:P1miTLae
信者も何も実際邦ロック()とかいうだっさい文化が出来たのもその頃からじゃん
90年代まではここまで酷くなかったぞ
100名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:03:43.46ID:KYZULb4z
そもそもロキノン系なんて2chの馬鹿の脳内にしかないし
ビジュアル系がジャンル化したのもX解散前後の90年代後半
ロキノン系ガー
V系ガー
なんて図式自体が後追いで馬鹿が作り上げただけ
当時はそんなにはっきりわかれてなかった
別に化粧してたのはビジュアル系だけじゃなかったし
101名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:21:27.59ID:1DNurC83
田中宗一郎‏ @soichiro_tanaka
サザン/桑田佳祐が70年代前半以前の音楽を参照する時は最高なんです。
歌謡曲にしろ、リトル・フィートにしろ、クラプトンにしろ。
でも、同時代のユーリズミックスやスクリッティ・ポリティを付け焼き刃的に参照するのを聴いて一気に冷めちゃった。


田中宗一郎‏ @soichiro_tanaka
デビュー時から4枚目のアルバムまでは、ほぼすべてのシングルとアルバムを発売日に
買ったくらい夢中になったサザン/桑田佳祐ですが、それ以降はほぼコネクトする気分になれません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
102名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 18:06:35.02ID:v6z23cy0
>>100
あったぞhideが死ぬまで取り上げなかったし
SNOOZERでも渋々zilchを取り上げただけ
103名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:59:01.37ID:CCODkZGh
でもタナソと修が去ってからロッキンオンはフェスやったりで一般層にひらけた感じするな
この2人がいた時代のロッキンは売り上げは最高潮だったんだろうがどこか同人誌感があった
104名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:00:14.09ID:ox7YxIr9
むしろX解散前後その当時こそが最もビジュアル系とロキノン系がはっきり別れてただろ
地上波に出ないロキノン系とビジュアル系両方聴く人間って少なかった
それより数年経つとロキノンがラルクとかGLAYを積極的に載せてなんでもありになっただろ
105名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:03:28.31ID:CCODkZGh
でも未だに古体質の雑誌の○○ベスト100みたいな企画だと
ヒットものやV系は蚊帳の外感はあるかな
ミューマガとかさ、書いてる人が古いから体質引きずってるのはしょうがないけど
普通に考えたら尾崎豊がランク10位以内に入らないわけがないわけじゃん
小室哲哉の仕事が100位以内入らないのも普通に考えたらおかしい
106名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:05:45.08ID:ox7YxIr9
>>103
CD売れてた時代でレコード会社が雑誌の広告費もふんだんに出せてたからニッチな雑誌作りできたんだよね
107名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:09:39.60ID:CCODkZGh
客観的に見て歴代J-ROCK総合1位のロックバンドはルナシーじゃないか
特にレディオヘッドとか海外の大物をトップに挙げる雑誌なら、邦楽はルナシーみたいなバンドじゃないとおかしい
挙げてる洋楽がティーエイジファンクラブなら、くるりでもいいけど
スヌーザーとか日本の洋楽系雑誌は洋楽がドカーンといってるやつら扱ってるのに、邦楽になると下北上がりのインディに毛の生えたようなバンドって構図がアンバランスだった
108名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:10:59.71ID:ox7YxIr9
>>101
結局タナソーは歌謡曲好きなんだね
ロキノンやスヌーザー時代はそれぞれライターとしてキャラ作ってるだけなのに
109名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:14:52.79ID:ox7YxIr9
>>107
それは売上の話じゃん
海外で売れてても日本の批評家(笑)黙殺されるミュージシャンなんていくらでもいたから
オアシスとミスチル並べたらサウンドプロダクションの違いくらい小学生でもわかるよ
110名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:15:21.83ID:CCODkZGh
レディオヘッドと言っても日本では中くらいの知名度になるのか
その中くらいの知名度を邦楽で照らし合わせるとくるりになると
そういう意味ではバランスはよかったのかもしれないが
邦楽側のスター性という意味のポテンシャル的に小物感は否めなかった
111名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:17:12.07ID:CCODkZGh
90年代のミスチルはよくできてるからね
小林武だけにオアシスよりはよくは出来ていたんだろう
112名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:19:14.68ID:CCODkZGh
でも洋楽的な完成度という面とスター性両方となるとやっぱルナシーが最高峰だろう
113KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 21:25:39.31ID:KnO/Hkoq
>>109
海外メディアの方が、売り上げを如実に反映させてると思うよ
(ピッチフォーク以外)

そもそも、レディオヘッドって、滅茶苦茶売れてたバンドだし
Creepがいきなりアメリカでヒットしたし
114名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:28:14.10ID:CCODkZGh
でもそういう意味では米国音楽なんかは洋楽も邦楽もインディ精神持ち合わせてる系で統一感あったかな
米国音楽がコーネリアスを中心に雑誌作ってるのは必然性があった
115名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:57:00.10ID:KYZULb4z
米英メディアのランキングにヘアメタルやニューロマや産業ロックが入らねえだろ
メジャーなもんが入ってるように見えるのは単純に評価高いアーティストが売れる傾向が日本より高いからってだけ
レディへなんて日本のバンドならアングラで終わってた
116KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 21:59:51.27ID:KnO/Hkoq
レディオヘッドを日本のバンドにたとえると、イエモンとルナシーとスピッツとフィッシュマンズの四角形の真ん中だよ
KIDAだってYMOだし
YMOはソリッド・ステイト・サヴァイヴァーを100万枚売ってる超メジャーバンドだしw

どこをどう切り取ってもメジャーバンドだぞ
117KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:01:57.88ID:KnO/Hkoq
REMのマイケル・スタイプはザ・ベンズの頃のレディオヘッドを「グラム・ロック」だと言ったんだよ
イエモンが共感を持ったのは、あながちズレてはいない
118名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:03:53.44ID:KYZULb4z
というかアメリカでもレディへの売上はたいしたことない
クリープなんて30位内にカスっただけ
何百万も売れたアルバムなんてないんだよ
同時期に1千万以上売れてたバンドなんていくらでもいたのに
評価や影響力が凄いだけで
119名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:08:29.42ID:KYZULb4z
洋邦問わず日本は売れてるものに甘い
インディー系なんてちゃんとフォローしてるそれなりの媒体tって
ジャパンタイムスみたいな外人がやってる英字新聞だけ

ロキノンだってインディーなんて広告出さないからほとんど載せてない
イエモンだスピッツだミスチルだって大ブレイク前からメジャーだっつうの
あの辺を「売れない人達を贔屓にします」なんて思うコイツらの無知っぷりね
どこまで音楽に疎いんだよオマエらって
120KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:20:31.51ID:KnO/Hkoq
同時代のUKバンド同士で比較しないと意味無いわけでね・・・

スエード US:記録なし UK:30万枚
ドッグマンスター US:記録なし UK:10万枚
カミングアップ US:記録なし UK:30万枚

レジャー   US:記録なし UK:10万枚
モダンライフ US:記録なし UK:10万枚
パークライフ US:記録なし UK:120万枚
グレートエスケープ  US:記録なし UK:90万枚

パブロ   US:100万枚  UK:60万枚
ザ・ベンズ US:100万枚 UK:120万枚
OKコン   US:200万枚 UK:150万枚

オアシス US:100万枚 UK:210万枚
モーニンググローリー US:400万枚 UK:420万枚

オアシスとレディヘが他バンドとは全く次元が違う事が見えて来る
パブロ・ハニーなんてアメリカのセールスの方が大きいしね
121名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:22:57.29ID:KYZULb4z
なんで同時期のUKバンド同士で比較しなきゃ意味がないんだ?
その具体的な根拠を示せ
122KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:23:50.53ID:KnO/Hkoq
つか、スエード、ブラーが全く売れてなかったのが、問題なんだよw

レディオヘッドは出だしからアメリカでミリオン売ってたわけで、オアシスに次ぐビッグバンドだった
でも、なぜか、扱いはブリット・ポップ勢の方がデカかった
トムの苦悩はそこにあったんじゃないかな

OKコンで有無も言わさないビッグセールスを達成して、ようやくジレンマから解放されたんだろうけど
123KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:25:23.99ID:KnO/Hkoq
>>121
>というかアメリカでもレディへの売上はたいしたことない
>クリープなんて30位内にカスっただけ
>何百万も売れたアルバムなんてないんだよ



いやいや、お前は、これでデマ書いてる時点で論外だよ
まず「無知でした、すいません」って訂正しろ
話はそれから

デマ書いといて流すとか、あり得ねえ行為だから
124名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:27:17.95ID:KYZULb4z
トムヨークがそんなくだらんことで悩んでるとかwww
どこまで馬鹿なんだコイツ
日本の自称ロック厨ってほんと単なる売上厨の音楽初心者馬鹿のことなんだよなー
125KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:29:04.21ID:KnO/Hkoq
オアシスは世界セールスでは一枚目:1,500万枚、二枚目:2,200万枚で、別次元の成功をおさめてるので比較しちゃ気の毒として
オアシスとヴァーヴの「アーバン・ヒムズ」を除けば、90年代のUKロックではレディオヘッドが一番ビッグなバンドだよ
売り上げセールスの面でもな

ここはちゃんと正確な事実を知っておかないと、ダメ
126名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:29:41.14ID:KYZULb4z
>>123
何がデマなんだ?
ぎりぎり100万200万(しかも出荷数)で何百万売ってるってか?w
その程度売れてることぐらい最初からわかってんだよアホw
127KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:29:51.37ID:KnO/Hkoq
>>124
いやいや、お前はデマ書いちゃった時点で、信用度が地に落ちてるんだよ

いくらブラフかましても、もう無理
128KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:30:31.76ID:KnO/Hkoq
>>126
もうそうやって「開き直っちゃった」時点で、このスレでは相手にされねえよ
129名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:33:37.14ID:7JjeNPBl
ロキノンはceroとか取り上げるのも遅かったからな
130名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:33:57.42ID:KYZULb4z
>>128
普通の感覚ならやっとこ100万売れた程度を何百万売れたなんて言わないんだけどね
そんな些末なことしかつついてこれないからオマエは低能児って言われるんだよw
131名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:34:54.39ID:v6z23cy0
>>119
ブレイク前はせいぜい数万枚しか売れてない
10万枚も売れてない個性の強い存在ではあったが
特にイエモンなんか開き直って大衆受け狙って
武道館やるまでにも時間かかったし
雰囲気から何からアングラもアングラだった
132名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:38:24.93ID:KYZULb4z
90年代はアメリカで売れたUKバンドが激減したからその中ではまあレディヘは売れたよねっていう程度

他の時代のアメリカで売れたUKバンド、
あるいはカナダ、アイルランドのバンドなんかと比べてもたいした売上じゃない
ましてアメリカのバンドとの売上比較などお話にならないだろう

ビートルズやゼップやフロイドはアメリカのバンドをも圧倒したのにUKバンドだから?
コープレとかでさえよほど売れてるつうの
133名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:38:55.79ID:7JjeNPBl
売上といえばイギーポップだろう
全盛期の70年代で全然売れてない
134KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:42:51.74ID:KnO/Hkoq
トラヴィス、キーン、スノパトがブリット・ポップ勢より売れてたという事実を知ってる
日本のロックファンは少ないだろうな

ザマンフー  270万枚
インビジブル 120万枚

ホープス&フィアーズ 270万枚
深海 90万枚

ファイナルストロー 150万枚
アイズオープン 240万枚

※パークライフ 120万枚
135KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:45:11.46ID:KnO/Hkoq
>>132
>その中ではまあレディヘは売れたよねっていう程度

いや、レディヘより売れたUKバンドはオアシスぐらいで、殆どいないw
あれが、あの時代のメジャーロックだったんだよ

その後、アメリカで売れたスノパトやコールドプレイもレディへのラインを引き継いだ連中だしね
136KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:48:32.42ID:KnO/Hkoq
つまり、レディオヘッドは「メジャーロックの新しいカタチ」を示したバンドだったわけだよ
元々「ピンク・フロイドに似てる」って扱いだから、アメリカでいきなり売れたのも当然なんだけどね

KIDA以降にレディヘを知った世代は知らない話かもしれないけど
137KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:52:47.49ID:KnO/Hkoq
ちなみに、デュラン・デュランのセールスがこれ

リオ
US:200万枚
UK:30万枚

Seven and the Ragged Tiger
US:200万枚
UK:30万枚

デュラン・デュランは英国ではスエードぐらいしか売れてないので、レディオヘッドの方が実は成功してた
これもイメージ優先で「デュラン・デュランの方がビッグだった」と思い込んでる人が多そうだな
138KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:55:19.20ID:KnO/Hkoq
だから>>107の言う「レディオヘッド級のメジャーバンドとなると、日本ではV系やミスチルになる」という指摘は正しいんだわ

くるりなんて論外だよ
あんなのメンズウェアぐらいが身分相応w
139KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:57:34.09ID:KnO/Hkoq
言っとくけど、V系聴き込んでないJロックファンなんて、ニワカ以下の以下の以下の以下だからな
今からでも遅くないから、ルナシーの一枚目から聞け

ちなみにV系マニアのポールウェラーの息子のフェイバリットアルバムはGACKTの「MARS」だからな
わかったかカス共
140KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/06(日) 22:58:42.58ID:KnO/Hkoq
今夜も「KKK無双」だな!オレ無双!
141名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:09:48.70ID:Nxah+oNw
>>126
あんた、謝ったほうがいいよ
142名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:34:32.18ID:KYZULb4z
>>138
「日本では」なんて次元の違うものを無理やり当てはめて語ること自体
愚かで馬鹿丸出しなことすらわからないみたいだね低能児

>>141
なんでだよ低能児?w
143名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:44:11.88ID:Nxah+oNw
>>142
見苦しいよ
144名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:56:15.05ID:KYZULb4z
>>143
リアムギャラガー(笑)ヲタの知恵遅れはKKK大好きってかw
145名盤さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:58:01.82ID:Nxah+oNw
>>144
「ま〜た途中でステージ降りたのか リアムの奴しょうがねえなぁw」
146名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:50:15.71ID:884PCEQI
リアム(20年以上のベテラン)とグラスアニマルズ(12年から活動開始)を比較するのが分からん

>>85
http://www.albumoftheyear.org/album/83382-21-savage-issa.php
http://www.metacritic.com/music/issa-album/21-savage

アルバムはあまり評価は高くない
どっちもユーザースコアでボロクソなのが興味深いけどタナソー的には都合が悪いのでスルーだろう
147名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:59:52.67ID:anjy7y6S
タナソーが熱を上げてたガールズてのは?
148名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 02:29:04.34ID:wfgJz2Z0
>>147
とっくに解散したよw(ボーカルはソロで活躍してセレブの仲間入り)
149名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 05:25:16.31
>>107
ルナシー(笑)
http://i.imgur.com/pXBHwyY.jpg
150名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 06:00:50.56ID:dYb8EvsI
馬鹿同士の底レベルな争いは醜いなあ
151名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 06:14:16.63ID:jSpgOkrn
タナソーってお友達には甘いのがバレバレなんだよな
最近のスピッツだのAshだのもっと批判すべきだろ
152名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:30:07.23ID:MAYaKSbz
>>151
ASHは別にタナソーのこと友達だと思ってないだろ
賞味期限切れた自分たちを未だにマンセーしてくれるという点では重宝するだろうが
153名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:38:27.27ID:3sFgkmAH
スピッツ?
154名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 15:00:07.40ID:E8pxeIMB
ロラパルーザってダンスミュージック寄りなのかね、
オルタナティブロックのフェスのイメージで止まってるんだがw
155KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/07(月) 17:32:51.11ID:AiCQEnWl
アッシュってまだ活動してたんだ
オフィシャル見たら新曲の再生数が絶望的に少なくてワロタ
ただ、曲の質は悪くない(というか全く変わってないw)
156KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/07(月) 17:34:03.18ID:AiCQEnWl
>>154
ロラパルーザは、元々ヒップ・ホップ勢も参加してたわけで、ジャンル制約は無いはず
157名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:04:19.13ID:h3UPVo3+
>>151
The Mirrazの事だな。あんなアクモンのパクリバンドを持ち上げるタナソーw
158名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:14:44.73ID:0PY6I9xc
>>151
ズボンズも押してたよな
159名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:15:33.68ID:0PY6I9xc
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1485957477/l50
160名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:40:32.14ID:rCIWZpaM
ズボンズとかミイラズとか洋楽そのまま持って来るのが好きなんだな
ゆら帝とかフィッシュマンまでいくと理解できないんだな幼稚だから今は老人になったけど
161名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:44:16.35ID:ioGYfS2k
そういうことじゃないだろ
162名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:19:05.95ID:anjy7y6S
ゆら帝とフィッシュマンズはすごいテン年代に普通に受け入れられてるスタンダードのような存在になってる
ゲスキワやサカナクションにまで影響を与えているし
163名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:23:29.06ID:884PCEQI
ゆら帝こそ元々は「洋楽そのまま」のバンドだったんだけど空洞しか知らんのかな?
164KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/07(月) 21:50:34.61ID:AiCQEnWl
「ノイ!」へのオマージュで「無い!」とかなw

ゆらゆら帝国 / 無い!!
Yura Yura Teikoku - Nai!!
https://www.youtube.com/watch?v=Gj6SWuA3yiU

NEU! - Hallogallo
https://www.youtube.com/watch?v=zndpi8tNZyQ

ただノイ!オマージュではウィルコのこれのがそのまんま

Song of the Day 10-1-10: Spiders (Kidsmoke) by Wilco
https://www.youtube.com/watch?v=Iu6f4dAaXpc
165名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:51:51.48ID:r7uM3Inf
>>164
すげーーーwww
166名盤さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:25:08.28ID:0k4VzktM
>>158
あとローザ・ルクセンブルグも好きだったような。ボ・ガンボスかな
167名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:11:16.89ID:TivycnYj
後期のクラウトロックやニューウェーブを参照し始める以前のゆらゆら帝国は
畳の匂いのする普通のサイケデリック・ロック
168名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:16:49.99ID:ViaEysUw
初期はよくステージでオラついてたみたいだね
169名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:02:26.80ID:MBIaWMvP
ゆら帝は日本だと元ネタ知らなないのが多いからパクり言われない
170名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:03:00.88ID:0JGZ4p+W
俺はおまえらが知らないだろうパラノイドアンドロイドの元ネタも知ってるからな
自分で発見したからな
検索すれば俺の2chの書き込みが出てくるかもしれんがな
171KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/08(火) 21:15:11.91ID:h2gKaGVX
俺みたいに瞬時にURL貼って教えてあげれば皆から愛されるのに・・・
ここが神コテKKKさんと無印の違いだよなw
172名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:36:47.82ID:0JGZ4p+W
レディオヘッドやゆらゆらのパフォーマンスや録音物は普通できないし作れないからな
メロディやリズムアレンジ真似したからってなんだっていうのレベルのもんしかない
そのバンドの持つ魅力=本質とはずれてるからな
ボブディランなんかもよく知られてることだがメロディは古いフォークやカントリーのそのままパクリなのよ
だからってディランには誰にもなれない、ここが本質なの
その本質について語るべきでパクリだとかはただの表層に過ぎないからな
似てるからってなんだってのって感じよ
173名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:39:27.26ID:0JGZ4p+W
小沢健二のようにパクっても小沢健二レベルの求心力持つ楽曲なんて書けないし歌えないのよ
ほんと不思議。そこが面白いとこなんだけど
174名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:40:46.23ID:0JGZ4p+W
ポップミュージックにおいて譜面上似てるとか、ほんとどうでもいいことなのは理解したでしょう
175名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:46:29.54ID:2SfzRh+B
ディランもオザケンも言葉の力が大きいからな
176名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:52:16.24ID:0JGZ4p+W
やれあんなのだれだれのパクリだ、ほらな
とかでわかった気になってるのは音楽詳しくなり始めのかなり初期段階の症状だ
ここにいる連中はもういい歳だしみんなそんな段階超えてんのよ
それにそういうこと言って得意げになってるやつは自分が思ってるほど音楽のカタログ的な知識は豊富ではないのよ
177名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:11:04.12ID:P0ckOnFl
タナソーは自分が嫌いなミュージシャンを批判するとき、○○はパクリだとよく言ってるけどなw
178名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:19:52.50ID:nRiVSkTZ
なんかロックって終わったんだなあって思わされること多いなあ、さいきん
179名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:23:08.06ID:GxbkCeuL
>>178
10年以上前に終わってんだろ
180名盤さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:33:48.32ID:TDOu2/Sa
ロックバンドが全面的に音楽を手掛けた君の名はという社会現象ヒットがあっただろ

宇野は君の名をそこまで評価せずタナソーは直接的ではないけど「君の名はラッセン」みたいなつぶやきをRTしてた
「ロキノンバンドは時代遅れ(キリッ)」してたとこでこれだから悔しかったんだろうね
181名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:06:09.66ID:f4dDrvRt
ラッド、曲はそこまで悪くないと思うけどな
多分タナソーは歌詞が受け付けないんだろ
182KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:21:00.02ID:w08R+ZZf
小沢健二なんて素人レベルじゃんw

今ならデビューも怪しいぞw
183KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:23:52.39ID:w08R+ZZf
>>178
ロック以外のジャンルは始まってもいないのにw
インディ界があれだけ多様で個性的な面々がマイペースに活動出来てる時点で、ロックは圧倒的に優位性あるぞ

ヒップ・ホップの連中は賞味期限短いトラックを場当たり的に打ち出していかないとダメで
ちょっと成功しても継続的な活動は難しいし、そもそもアメリカの中だけどの狭いムーブメントだし
184名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:25:49.82ID:8hMYYkea
ゆらゆら帝国のライブ音源めちゃくちゃかっこいいんだよなあ
185名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:27:23.87ID:8hMYYkea
ラッドウインプスの洋次郎のソロはトムヨークみたいだ
186KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:29:47.49ID:w08R+ZZf
ぶっちゃけ今って「新譜を出せたら勝ち」なんだよ
トップはアデル、テイラー、エド・シーランが埋めてるし、コールドプレイよりデカいツアーは出来ないから勝負出来ないし
たぶん、昔のバンドが戻ってきたりしてるのって、その事実に気付いたからなんだよね

トップ以下は全員相対化されてて、プロもアマも無い

日本の政治と似てるよな
総理大臣候補以外の議員は、大して存在意義が問われないw
逆に首相になり得ると見られている小泉進次郎は、何の実績も無いのにメディアが動向を追うわけだから
187KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:32:09.39ID:w08R+ZZf
タナソーも、悪いけど、ロッキング・オンの現役記者の前では、どうでもいい存在なんだよ
ロキノン自体がトップに君臨してるわけだから、それ以下は相対化される

つまり、KKK ◆6fIrzOf.VQP7もタナソーも、同じ土俵にいるんだよ!
188名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:35:52.14ID:dwotmcEf
そもそも昔からアメリカだとロックってチャートに入らないオルタナティブなジャンルよね
189KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:38:07.41ID:w08R+ZZf
1990年以降にアメリカで一番売れたレコードはメタリカの「ブラック・アルバム」だぞw
190KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:41:41.03ID:w08R+ZZf
世界で1,000万枚以上売れたラッパーはエミネムぐらいしかいないが、ロックにはザラにいる
コールドプレイでもアルバム3枚1,000万枚超えてる
こんなジャンルは他に存在しないので、比べるべきライバルも存在しない

或いは、アルバムセールスは100万枚程度でも、ミューズぐらいでスタジアムを埋められる
こんなジャンルも、他に存在しないよね
191名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:42:08.02ID:dwotmcEf
そこそこ健闘したあの時代だけでしょ
、HRHMの時代
192KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:48:10.11ID:w08R+ZZf
今でも同じだよ
たとえば、各ジャンルの現時点でトップのツアー規模を比較すると・・・・

21パイロッツ
Blurryface 321万枚

ケンドリック・ラマー
DAMN 248万枚

-----------------------------------------------------------
2016年〜ツアー日程

【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ

【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本

-----------------------------------------------------------

21パイロッツのツアー規模は、世界22ヶ国
ケンドリック・ラマーは、たったの3ヶ国(ようは北米オンリー)

活動領域そのものに、これだけの差がある
193KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:52:56.04ID:w08R+ZZf
実は、ロック以外のジャンルって、ほぼローカル音楽なんだよ
自国+2、3ヶ国ぐらいしかツアーも回らない
つまりJポップと同じ

ケンドリック・ラマーのツアー3ヶ国というのは、安室奈美恵が日本、韓国、中国、台湾、香港を回るのと同じぐらいのローカルな規模の活動であって
Jポップが300万枚売れても「どうせ日本だけでしょ」って言われるのと同じで、ラッパーが300万枚売っても売り上げの大半がアメリカ国内なので
22ヶ国を回ってしまう21パイロッツとは、たとえ同じセールスを記録していても、意味合いが全く異なるわけだ

同じ「大御所ロックバンド」でも、ミスチルとU2の活動規模の次元が違うように、な
194KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:56:09.59ID:w08R+ZZf
でも、日本のメディアは、この本質的な差を考えず「海外の音楽=洋楽」という短絡的な視点で、フラットに紹介してしまうので
実際は、アメリカ以外では無名のミュージシャンを「世界の●●」なんて呼んでしまうw
マヌケな話だよね

しかし、グローバル音楽/ローカル音楽の間には、明白なラインがある

で、それが見えてない奴は、今の時代の趨勢も見えてないって事だ
グローバル化の時代について来れてないという事だな
195KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 01:59:36.30ID:w08R+ZZf
もっとフェアに語らないといけないんだよ
「アメリカでだけ成功すればいい」なら、黒人ラッパーなんかより白人カントリーの方がずっと上だ

でも、日本のメディアは、同じ「ローカル音楽」なのに、巨大な市場規模を持つ白人のカントリーを無視し
黒人のヒップ・ホップばかりを取り上げてきた
でも、これはフェアじゃないよな
無知なだけだし

ここに下克上を突きつけたのがテイラー・スイフトで、カントリー畑から出て来て、カントリーシンガーとしても天下を取り
ポップアーティストとしても、世界一になった

テイラーの成功は革命だよ
セックス・ピストルズなんかより、ずっと大きな革命
196KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:05:54.86ID:w08R+ZZf
日米以外では無名なのに「世界のイチロー」って呼ぶのは変じゃん

俺が言いたいのは、そろそろ、それは止めよう、という話だ
スポーツ界で真に「世界の●●」なんて呼ぶに値するのは、サッカー選手ぐらいでしょ

たとえ、この先サッカーがプロスポーツとしてピークアウトして衰退し
メッシやクリロナの次世代がショボくても、やっぱ、サッカーの代替は見つからないんだよ

野球界からどんなに凄い選手が出ようと、競技自体が狭い範囲でしか行われていないので、サッカー界のトップには永遠に及ばないわけだ
197KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:06:36.48ID:w08R+ZZf
サッカー=白人ロック
野球=黒人ラップ

って事ねw
198KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:11:28.91ID:w08R+ZZf
ま、チャンス・ザ・ラッパーぐらいだと、せいぜい「清宮」なんだよね
マスゴミに注目されてる、と言っても、「清宮」くん、甲子園出られなかったじゃん
さらに「やきう」に無関心な層からは、ただのキモメンでしかないし
股割りやってもキモさに拍車がかかってるだけなのに、焼き豚は「清宮くんすげー」とか言っちゃう
で、挙句の果てに「世界の清宮」を夢見てるわけだ

タナソーあたりが、フランク・オーシャンやチャンス・ザ・ラッパーを持ちあげるのって「清宮現象」なんだよね
フランクがハンカチ王子、チャンスが清宮w
199KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:15:37.48ID:w08R+ZZf
んで、そんな焼き豚がいくら「サッカー界からはスターが出て来てない」とかディスっても
ティーンエイジャーの頃からU-17やU-20で、文字通り世界の国々の選手たちと交流してるわけであってさ

ぬくぬくと早実で股割りやってるだけの「清宮くん」とは比較にならないぐらい国際経験も豊かなんだよねw
200KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:19:24.22ID:w08R+ZZf
もちろん中田英寿や三浦カズがいた時代のJサッカー界からすると「衰退」してると見る人も多いかもしれないけど
それはサッカー界個別の問題だよね
同様に、レアルが銀河系軍団と言われていた、ジダン現役時代と比べると世界的にもスターが減ってる、なんて言われるかもしれないが
それもサッカー界個別の問題

サッカーが個別ジャンルとしてピークの熱狂を過ぎても、他のスポーツが相対的に持ち上がることはないんだよ
ロックの場合も、それと同じ構図でさ
201KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:25:28.97ID:w08R+ZZf
ただ、ロックという「グローバル音楽」が下火になり「音楽文化がローカライズされていく」という時代の流れを見ることは出来る
しかし、それは当然「日本のローカル音楽」を、まず誰よりも知らないといけないし、Jポップを見下す今までの風潮からは卒業しないといけないのだが
それが出来てない人が、まだまだ多いわけだ

俺みたいにグローバル音楽はグローバル音楽として、ローカル音楽はローカル音楽として、ちゃんと分けて評価できる論者がいればいいのだが
現状では「KKK・イズ・オンリーワン」状態だよねw
煽り抜きで、俺ほど先進的な感覚を持った人間は、日本にはいないだろうねw
202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:32:36.80ID:w08R+ZZf
まあ、今の、特にラウド系の連中はズルいとは思うけどね
個々は小物のくせに、メタリカやリンキンがかつて極大セールスで押し広げた市場にそのままフリーライドしてるからなw

日本のV系もそう
XJAPAN、ルナシー、ラルク、グレイが爆発的に売れた頃の遺産を相続するだけで、V系というだけで、ある程度以上のパイを得ることが出来る
知名度があれば、武道館ぐらいは埋められる

でも、これが、成熟したカルチャーの辿る運命なんだよ

ジャズも同じだしね
「カインド・オブ・ブルー」ぐらい売れなくても、ジャズの市場規模に伴った一定のパイを引き継げる
ヒット作なんて無くても、その市場の中ではスターになれる
203KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:38:31.69ID:w08R+ZZf
スタジオジブリも同じだよな
愛知にジブリパーク出来るらしいけど、ジブリの全盛期なんて10年以上前に過ぎてるじゃん
でも「パヤオの遺産」を、これからどう活用していくか、で、十分に需要は集められるし
現役コンテンツより、ずっと強いわけだ

俺、今から予測しとくけど「メンバー全員別人のKISS」とかでも、商売になると思う
ゴマキも加護ちゃんもいないモーニング娘。が「LOVEマシーン」今でも歌ってるようにw

でも、同じ事をヒップ・ホップやR&Bがやるのは、不可能
この差は、結構大きいんだよね
204KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:42:38.52ID:w08R+ZZf
昔のヨーロッパでも「ベートーベンの死後にベートーベンの音楽が愛される」という未来は、予測されてなかったと思う
しかし現実には、死後200年近く経った今でも残ってるでしょ

これからますますこういう傾向が強まるだろうけど、ライバルは「過去の偉人」という時代なんだよ
どのジャンルでも同じ事が起こると思うが
205KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:47:52.07ID:w08R+ZZf
On The Turning Away - The Music of Pink Floyd
Played by The Royal Philharmonic Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=UjkwWgu1IPM

別スレに貼った、ピンク・フロイドのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のカバー版
ギルモアが歌わなくても、彼らの音楽の良さはある程度伝わるよね
これからは、こんな感じで、カバーの再現性が高められる時代に入るんだろうと思うな
「ペット・サウンズ」とかは当然として、将来的には「OKコンピューターシンフォニー」なんて上演されると思うw
206KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:50:27.89ID:w08R+ZZf
「自作自演の呪縛」からの解放なのだろうね、この先の時代に待っているのは

俺らの時代では「カーマ・ポリスはトム・ヨークが歌わないとダメだ!」ってのが常識だったが
50年後には、もう古い常識になっているかもしれないね
207KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/09(水) 02:56:04.76ID:w08R+ZZf
もっと厳密に未来予測すると、やっぱビートルズの著作権が切れた時に、ブレークスルーが起きると思うのな
まず、再レコーディングのバブルが始まると思う
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなんかは、かなりの数行われそう
208名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 03:08:33.97ID:ZJp7juQB
この人なんて病気?
209名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 03:39:46.80ID:x/Y48kX1
カバー数で曲の力量がわかるな
210名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 05:29:54.02ID:yXqNG4/p
>>171
だいたいロクでもないからお前のURLはとうの昔に踏む気が失せたよ
211名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 06:06:00.25ID:FhbMHeKT
>>203
>メンバー全員別人のKISS
これは最近誰かが同じような事言ってたな

しかしカバーの時代がくるというのはちょっと突飛だな
212名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:40:37.54ID:2b3UqhLh
RADWIMPSもそうだけどラジオで最近の日本のバンドの曲流れてもフェスで受けそうなアップテンポの曲だらけでつまらん
213名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:39:26.43ID:M54p0j03
アルバムにもアップテンポしか入ってないの?
214名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:45:27.96ID:M54p0j03
俺は最近のバンドものはそんな聴いてないけど
Pictured Resortとfin.はアルバム買ったけどよかったよ
あと10年以上前からいるバンドでポップスのバンドだけどLampは好き
サニーデイの新譜とかは良さげだがもういいかなって感じもある
215名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:57:03.00ID:M54p0j03
でも自分も流行りに乗って今は80年代のシティポップ/フュージョンそういう気分だわ
JAZZフュージョンとか新しいのでもいいのあんかな
JAZZシーンっていまいちどうなってるのか見えずらいな
216名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:28:35.70ID:w+1kysrb
Lampは過小評価されすぎ
2ndと3rdが傑作
217名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:45:10.55ID:AXV07iz1
>>188
じゃあどの国のチャートに入ってんだよロックってw
218名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:01:04.84ID:M54p0j03
Lampは全部好きだな
一枚選べとなったら『東京ユウトピア通信』かなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=3gH4iqxfArs

自分はクラブミュージック中心になってしまったんで歌物/バンド音楽であえて聴こうと思うもんが少なくなってきたんだけどなんかLampはずっと好きだな
あとはデーモンアルバーンのゴリラズもずっと好き
219名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:16.32ID:M54p0j03
まぁクラブミュージックと言ってもレディオヘッドと大してかわらんもんも多いし
スヌーザー読者だったような人にはなじむとは思うけど
ってことで適当に
https://www.youtube.com/watch?v=VjrxPfziEXo
https://www.youtube.com/watch?v=7aMdg4kdT7A
https://www.youtube.com/watch?v=gE8a3fbUbIQ
https://www.youtube.com/watch?v=5cxVS-r1mBk
https://www.youtube.com/watch?v=wlku55C_wQw
220名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:25.40ID:AXV07iz1
そもそも流行に振り回されてる国って昔から日本ぐらいのもんで
アメリカやヨーロッパだと過去の音楽や文化が常に人気あるからね
黒澤明なんかも日本だけが忘れ去られてる
ライバルは「過去の偉人」という時代なんてドヤ顔で語る馬鹿がいるのも日本だけ
221名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:16:44.02ID:M54p0j03
まぁ吉川が一番だけどなw
222名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:32:54.67ID:H9+ESXm/
>>220
そうなんだよなあ
223名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:42:38.70ID:dwotmcEf
過去を敬えみたいなのって完全にオジサンの思考
若い子に今のリアルがあるのだよ
224名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:52:45.78ID:Hvxl/+7U
>>223
リアル?
それ偉いの?
225名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:59:15.59ID:dwotmcEf
俺も古い時代の人間だけど
過去の押し付けだけはしちゃいけないと思ってる
若者が勝手に探して聞いたりする分にはいいと思うけど
226名盤さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:59:57.17ID:w+1kysrb
シールズのことですか?
227名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:03:21.81ID:Z27r2UvJ
文化的な話ね
228名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:04:54.08ID:tw4AZRs/
オッサンやジジイが若者ぶりたがるのが日本人的思考
日本のポップミュージックが薄っぺらいのも歴史が断絶してるからなんだよ
229名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:07:48.18ID:mvG5aD+L
>>228
ほんとそれ
230名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:13:33.36ID:Y6rGI+sD
海外を知らずにただほざいてるだけだな
231名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:44:57.58ID:Z27r2UvJ
断絶するのはそのつど海外から引用してきて継ぎ足してるだけだから繋がらない
232名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:15:53.49ID:di/WgOIb
海外のポップミュージックも薄っぺらいけどな
233名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:17:45.60ID:QILD3xUh
日本に輸入してる段階で選別されてるからね
海外の音楽シーンって思ってるのは代表選手たちだから
234名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:21:30.15ID:di/WgOIb
>>228
ビースティ・ボーイズのAD Rockが近年の音楽を全く聞かない理由

Sway:でも今のアーティストのためのパイオニアになったって意味ではかなり重要なんじゃないかな?

AD Rock:ラッパーはそういうのを気にしないものなんだよ!20歳のラッパーは先人たちなんてどうでもいいと思ってる。

ラッパーってのはずっとそういうものだったし、だから俺は「ラップミュージック」が好きなんだ。音楽ジャンルのなかで、唯一それが許されるのが「ラッパー」だと思うんだ。

例えば今ロックやってる奴らは、絶対にレッド・ツェッペリンを聞いていないといけないという「暗黙のルール」がある。

でも今の若いラッパーがPublic Enemyを聞かないといけないなんてルールはないんだ。だからラップミュージックというのは常に進化をしていて、

常に新しくいれるんだ。だから若者は俺のことをどうでもいいと思っているだろうし、俺はむしろそうあってほしいと感じる。
http://playatuner.com/2017/03/adrock-beastieboys-why/
235名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:41:11.64ID:GSFPDyXB
ロックにもそんなルールなんか無いけどな
236名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 02:20:32.23ID:TyvKJ4Qh
じゃ邦楽ロックもおkやな
237KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:22:10.99ID:Xjke5LmM
>>234
自分の創作物が「使い捨て」されていいと思ってるようなプライドの無い人間だと主張してどうするんだよw
無知に開き直るとか、人間として一番みっともないじゃん
238KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:28:24.90ID:Xjke5LmM
>>225
最初から何も知らない状態じゃ、良し悪しの選別のしようが無いだろ

無知だと、価値判断の基準が確立されず周りの「ウケ」だけを狙うようになる
そして、どのジャンルにおいても、そういう人間はすぐに退場を求められる
一発屋のお笑い芸人と変わらないからな

お笑い芸人でも、それを突き詰める人は古典落語に辿り着く(山崎邦正がそうだな)

どのジャンルでも、より向上しようと思えば、古典に学ぶようになる
音楽は、むしろその傾向が最も強いジャンルだよ
239KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:37:07.44ID:Xjke5LmM
でも、そのインタビューで、ヒップ・ホップがダメな(アメリカだけのガラパゴス音楽)理由が分かるよ
「自分より知識があるリスナー」に挑んでいかない反知性主義的態度だもん
トム・ヨークの真反対だよね

彼は、レディオヘッドの音楽をかつて馬鹿にしていた連中も「説得」する事に成功した稀な人だからね
スキルの向上(ピアノの修練)と音楽性の幅を広げることで、それまでロックを聴かなかった層までリスナーとして惹き付けた
本当の意味でのクロスオーバーだよな
240KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:44:08.67ID:Xjke5LmM
ちなみに、これが俺のイチオシの若手ラッパーね

Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=XZl5YfGL3Qk

まだ、20歳だよw

この界隈で名前が出て来るアーティストで一番若いんじゃないかな
でも彼から「昔の音楽を知らなくていいや」なんて投げやりな姿勢は感じない
バスキアの影響も感じるし、物議を醸したKKKを燃やすMVの曲といい、インテリジェンスに富んでる

ガキだろうとオヤジだろうと「単純な無知」は容認されない
それがアートの世界の共通ルールだよ

それを破るには「無知じゃないと出来ない作品」であると、他者を「説得」できないといけないわけだからね
241KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:48:03.00ID:Xjke5LmM
つか、君たち、言うほど若手の音楽を聴いてないよね
「イメージの中の若手ミュージシャン」を語ってるだけで、現実の若手ミュージシャンを知らないでしょ

今のガキは、ネットの恩恵で変に知識が付いてて、むしろ若年寄りみたいな奴が多いんだよ
フレッシュさ、未完成さが無く、デビュー時点で、ほぼ完成されてる
だから伸びシロが無い

ここが本当の問題なのに、認識が周回遅れなんだよね
242KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:49:15.31ID:Xjke5LmM
Jポップが稚拙ってのもデマだからな
ゲスの極みのキーボードの子は音大出てるしw
243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/10(木) 02:51:50.16ID:Xjke5LmM
Jポップは、むしろプロフェッショナルだから、つまらないんだよ
ここも本質問題

未完成なバンドでも、プロデューサーが手を入れて勝手にアレンジ変えちゃうからな
亀田誠治とか小林武史が良い例だよね
あいつらが絡むと全部同じサウンドに改悪されるw

USインディと違い、ヘタウマな素人イズムの存在が許されないのが、Jポップの世界だな
244名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:14:25.01ID:Z27r2UvJ
そうそうJPOPはプロ作曲家みたいな人ばっかでそこがつまんない、器用すぎて意外性なかったり
アイドルの曲作ってる作曲家とさほど違いもないというか
245名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:17:32.63ID:0qMmr/Uj
むしろヒップホップのほうが過去の音楽知ってないと話にならんって感じなのは日本だけなのか?
246名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:27:24.39ID:tw4AZRs/
んなわけねえだろ馬鹿
向こうの黒人ラッパーたちがどんだけ先人達を崇めてると思ってんだよ
AD Rockの一例だけで鬼の首取ってるバカかオマエは
だいたい当のミュージシャンなんて自分はリスペクトされてないって思うもんなんだよ
ジョンレノンすらそうだった
247名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:04:38.73ID:MkOE8LO8
こいつ、大嫌い
何様よって語り口調

大した才能ないのに、有ると思ってるわ
この人
248名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:12:12.26ID:mvG5aD+L
リアム・ギャラハーの新曲が神曲だと、リアムスレで大絶賛されてる。
みんなはどう思った?
249名盤さん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:38:15.63ID:QILD3xUh
ファックだね
250名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:13:00.07ID:63hGalXw
ええやん
251名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:31:07.24ID:fIJD3W04
Liam Gallagher - For What It's Worth (Lyric Video)
https://youtu.be/oAVlZxt1GHU

これを、みんなはどう評価する?
感想を求められたら、どう返す?
252名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:34:07.72ID:fIJD3W04
俺は、オアシスの曲として(つっても10曲くらいしか知らないけど)聴いたとしても
よく出来てるな、らしいな、とは思った。
でも何か衝撃をくらった感じはまったくないし、ただの昔の自分たちの焼き直しとしか聞こえなかった。

なんの予備知識もない若い人にとっては、もしかしたら凄く良い曲に聞こえるのかもしれない。
だが耳の肥えたリスナーにはつまらなく感じるはずだ。
253名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:37:33.47ID:McoJ+NrB
リアムに斬新さを求めるのが間違い
254名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:42:11.72ID:fIJD3W04
>>253
斬新さを求めたいアーティストいる?

レディオヘッドとU2以外に。
255名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:55:18.29ID:jY37gWRF
オアシスとドンルクとかワッテバーしか知らん
256名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:22:35.98ID:GkZB+04k
いい曲だな
257名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:30:19.24ID:63hGalXw
つまらいと言い切れないひと押しはあると思うよ
258名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:54:13.99ID:5mrgP1Ac
リアムとかナイトプール並みにクソどうでもいいだろ
宗教が出てきて個人の思想にまで介入することである程度の文化水準まで来たのは歴史的な事実なわけで近代以降の
259KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/11(金) 03:31:55.78ID:NEpZ+5KQ
>>251
グラム+ニール・ヤング的なオアシスソングの典型例だよなw
ノエルが自分でもTレックスとニール・ヤングの名前は出してたけど

Mick Jagger - England Lost (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=98gj0z0RkXE
Mick Jagger - Gotta Get A Grip (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rYw6FxEGDCY

俺はミック・ジャガーの新作の方が好きかな
260名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 03:35:53.07ID:fIJD3W04
>>259
さすが。

ちゃんと独自の視点で返してくれるね。
261名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 04:10:35.31ID:ZhvgfagF
>>251
曲はこれでもいいからアレンジや音色に少しでいいから最近ぽさが欲しいな
262KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/11(金) 04:12:55.46ID:NEpZ+5KQ
Buffalo Springfield (Buffalo Springfield) - "For What It's Worth"
https://www.youtube.com/watch?v=gnWDVPINu60

なぜニール・ヤングの名前が出て来たかという理由のこじつけにもなるけどw
"For What It's Worth"は、バッファロー・スプリングフィールドに同一の曲名がある
知ってる曲だったがタイトル確認したの初めてだった
リアムも当然好きなんだろうなバッファロー・スプリングフィールド
263名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 05:48:18.17ID:zR8c/f3y
>>254
どんなアーティストにも求めてるが
でもベテランにはほとんど期待しない
ないものねだりにしかならないから
264KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/11(金) 05:57:59.74ID:NEpZ+5KQ
>>263
ダフト・パンクとか超ベテランじゃん
EDMを世界的な音楽にしたデビッド・ゲッタだって90年代からずっと活動してるベテランだったし

今までの音楽の歴史を振り返ると、若手ミュージシャンが斬新なものを提供したケースって殆ど無いと思うよ
ごく一部のロック・バンドぐらいで
265名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:15:24.71ID:R5IQYyc5
聴いてるかなあ
チャイナタウンのが良い
266名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:39:22.56ID:fIJD3W04
>>262
これは当時レッド・ツェッペリンもライブでカバーしてたはず。
267名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:05:47.34ID:mYd1bMa2
スティルスはバッファロー解散後もずっとソロとかCSNで演奏してたね。
268名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:13:57.81ID:dNFHHN9u
スティルスはクレイジーなコカイン中毒者だから手に負えないって、ロック業界でも有名だ。
奇人変人無頼の多いロック界の中でも、とにかく普通じゃないらしい。
269名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:35:24.79ID:mYd1bMa2
>>268
そんなに変人なのかw
近年は精力的だよな。
今度はジュディ・コリンズとアルバムだなんてびっくりした。
270名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:36:38.69ID:fIJD3W04
>>269
サミー・ヘイガーの自伝(←これ必読)によると、相当な危険人物っぽいなw
271名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:26:41.81ID:qvngkLxb
>>246
じゃ先人達を崇めてるという根拠をもってこい。話はそこからだ。
そういう記事があるから言ってるんだよな。お前の憶測はいらないぞ。
272名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:06:48.37ID:jY37gWRF
ポールマッカートニーも自信喪失して弱気だからな
273名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:16:30.06ID:McoJ+NrB
>>271
去年そういう出来事あったの知らないのか
274名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:07:14.19ID:KjQUuIdb
>>271
ニワカか馬鹿
作品聴いてりゃわかるだろ
ケンドリックのアルバム聴いて歴史を感じないのか
275名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:08:00.85ID:9c3I82xq
感じないね
276名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:11:06.97ID:KjQUuIdb
馬鹿は何聴いても無駄だってことだな
277名盤さん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:56:19.58ID:McoJ+NrB
誰もヨッティのビギーあんま聞いてない発言を書き込まないのか
終わってるな
278名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:02:50.49ID:oT5RYOUP
ヨッティのビギーあんま聞いてない発言!?!?!?!?!?!

なんだそりゃ???
279名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:12:20.55ID:Xd6uwuR9
俺も聴いてないわ
280名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:19:34.94ID:z3gfwD2m
「最近の若者は先人たちをリスペクトしない」という批判について。Lil’ Yachty、ラップブーム、私のミッション
http://playatuner.com/2016/12/staff-blog-respectin-the-roots/
281名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:23:27.77ID:oT5RYOUP
>>280
>Lil’ Yachtyは実際に今回のビギーの件で相当叩かれたようで、ビギーのアルバムを全部聞き、何故彼が評価されているのかを理解したと話している。

つまり、どういうことです???
282KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/12(土) 03:41:56.17ID:xRN9tGl9
トニー・マッキャロルについて

リアム「この前よぉ、オアシスのメンバー全員でロッククラブに行ったんだけどよぉ」
リアム「俺や兄貴は、ストーンズ、フー、キンクス、ジャムなんかをリクエストしてたんだが、トニーの野郎・・・」
リアム「オアシスの“リヴ・フォーエヴァー”をDJにかけさせやがったんだぜ!」
リアム「すっかり頭に来ちまって、その場でトニーをぶん殴ってやった!」
リアム「あいつは、過去の偉大なバンドについて、学ぼうという向上心がねえんだよ」
リアム「他にいくらでも偉大な名曲があったはずのに、わざわざ“リヴ・フォーエヴァー”を選んでしまう奴の無神経さが許せなかったんだよ、俺はぁ」
283名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 04:40:28.23ID:gugEGLSr
そりゃ埋められますわ
284名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:35:56.36ID:rGi/N2Ge
それ、ロキノンのインタビューだよね。
懐かしいw
あの頃は、くされマンコ野郎が口癖だったねw
トニーが埋められるPVって何だっけ・
PVでいじめって、凄いね・・・
285名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:40:22.45ID:hkViX/k7
いきなりだけど、モップスってどう思う?最近はまってしまってね。スヌーザーで取り上げられたこともないよね。
286名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:00:47.69ID:AYNwUL0M
あの世代で唯一今も通用してる中田に目付けてなかったタナソーの目は節穴だよな
287名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:01:50.22ID:AYNwUL0M
モーペッツはスヌザ載ってたな
288名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:03:29.98ID:AYNwUL0M
モップスってGSのだろ?
さすがにスヌザに載る可能性は低いだろう
289名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:24:26.69ID:oohMyc6H
カプセルはマーキーのもんだったな
290名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:30:53.27ID:x9tJoo7+
20歳のマーキーに生ハメ中だし妊娠させて引退させたドリカム50歳
291名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:55:27.11ID:SB1z45xW
>>282
来日したオアシスにミュージックライフが密着取材中、新宿ローリングストーンで起きた事件
292名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:58:04.74ID:SB1z45xW
マーキーってプログレ雑誌だったのがオサレポップ雑誌になっていまやアイドル雑誌
293名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:10:20.50ID:9jtWDikf
新宿ローリングストーンて今もうないんだよな
30年近く前は行ってたは
294名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:05:24.16ID:9jvkXVlI
>>293
アラフィフがマトモな日本語書けないなんて絶望的だな
295名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:14:50.89ID:9jtWDikf
>>294
なんか気に障ったか?
めんご。
296名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:16:25.74ID:T8eHE58t
>>290
 High And Mighty Colorをネタとして引っ張り出してくるとは・・・
297名盤さん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:23:21.21ID:oT5RYOUP
>>290
すご・・・

タナソウもびっくり
298名盤さん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:33:05.46ID:9KAZPjUe
逃げ恥はタナソーも褒めてたからいいの

ってネタをみた。ちなみに俺はタナソーも逃げ恥も知らない
いまの学生がタナソーと言われて聞き取れるんかな??
299名盤さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:49:14.90ID:CYAtCgSW
「逃げ恥はタナソーも褒めてたからいいの」

ゲスの極みのタイトル?
300名盤さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:53:59.25ID:MGprfYMU
日本人が正義をふりかざす時にその正義とは法律のこと
でも海外の人が正義をふりかざす時はその正義は法律じゃない
301名盤さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:58:55.46ID:CYAtCgSW
>>300
それは思ってたけどね。
遵法意識が高い。でも法律でダメだからダメ、という思考停止状態でガンコになること=保守みたいな
馬鹿だらけの国それがエキゾチック億千万ジャパン
302KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/14(月) 21:57:17.59ID:cNBIj0qJ
それは、聖書が不文律としてあるからだろうな

日本人には相互の同調圧力しかないので、法律自体が聖書になってるような面があるw
303名盤さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:11:05.18ID:CYAtCgSW
そうそう
KKKが言うように、例えばアメリカ人のキリスト教徒にとっては
世界の基本倫理は聖書にあるわけで
ステイトや連邦の法よりも当然上位にあるわけだから
日本みたいにくだらん同調圧力をカモフラージュする方便としての「法律が〜」
なんてことは言わない彼らにとっての法律は民事を争い裁判に勝つためのもの程度の意識
それと民衆革命の実現としての理念をかっこつけるために必要とされた形式
304KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/14(月) 22:27:46.52ID:cNBIj0qJ
でも、日本人には二面性あるんだよね
司法のシステムの中においては、ガチガチの前例主義と頭カチカチの裁判官が融通の効かない事やってるのに

市民社会のレベルだと、なぜか同調圧力の方が上位でw
「周りのみんなもやってるから」というだけの理由で、平然と脱法行為がまかり通る

海外から見た日本人像は、このどっちか一面しか見てない場合が多く、両方を統合した日本人像というのは、語られない
305名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:42:35.86ID:JisvyifJ
スヌーザー後期はデレクトラックスとかも載ってた?
306名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:23:41.03ID:ccsIE8+j
そんな渋いやつは載らんでしょ
スヌザはもっとキャッチーなポップロックが主よ
307名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:18:50.88ID:IkgtgaBi
クソコテ二人に増えたのか
308名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:18:49.97ID:z5F+Pn/f
>>305
スヌーザーの最後はアメリカのインディーに偏ってたから載ってない
309名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:33:39.76ID:iAiCC3qr
>>305
基本UKロックばかりだよ

http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
310名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:07:54.55ID:yAr1qyGD
ほんとだ。

フランシス・ザ・ライツなんかも、取り上げてないね。
311名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:16:47.16ID:iy9Ohn8I
>>309
こう見ると、スヌーザーって本当に骨のないフニャチンバンドばっか扱ってたな
タナソーはあんな顔してこんなフニャチンバンドばかり聴いててよく死ななかったな
312名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:32:32.81ID:f6vrXJYT
田中宗ED郎
313名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:12:18.80ID:iAiCC3qr
>>311
タナソーといえばフニャチンバンドだよ
314名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:17:35.47ID:SZ4BPSsS
チャックベリーもパクリ引用だらけよ
https://www.youtube.com/watch?v=fd3qXfF7hqE
315名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:24:17.89ID:SZ4BPSsS
ビートルズから始まってるやつらが多いからブルースはあまり聴かないかな
昔、増井さんがラジオやってたときBECKのリミックスかけたんだけどロイドプライスなんたらミックスとか名前付いてて
増井さんロイドプライスのこと知らなかったからな、BECKはマニアックだからなぁとか言ってごまかしてたけど
316名盤さん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:59:44.30ID:5TEjxr2i
昔「猛ブルースは白人の方がよっぽど理解してる。黒人は忘れてしまった」と黒人ミュージシャンが嘆いてたな
317名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 00:51:46.07ID:gVynzgVV
Gary Clark Jr. なんか見ちゃうと所詮白人のブルースなんて薄っぺらいインチキでしかないと思い知らされるな
318KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 01:32:23.28ID:qYmcVY+7
いやいや「レニクラの付き人」みたいなクォリティじゃん
そういうセッション・ミュージシャンみたいな奴にはブルースの欠片もない
ジャック・ホワイトのほうが数億倍格上だよw
319KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 01:37:21.81ID:qYmcVY+7
まず白人ドラマーというとこで「あれ?」ってなるよな
ボーカルのアクの強さが無いし、ギターも教則本みたい

Gary Clark Jr. - Don't Owe You A Thing
https://www.youtube.com/watch?v=ECbgzgvfG4Y

二郎インスパイア系のラーメン屋に入ったのに「なんか味薄くね?」みたいなw
「見掛け倒し感」が半端ないw

これが良いなんて言ってる>>317は、ブルースの「形式」をなぞったもんしか理解出来ないんだよね

チャック・ベリーがカート・コバーンを大絶賛してた理由も分からないんだろうな
320名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:38:54.05ID:gVynzgVV
そりゃ小室ヲタのダサいオマエにはそうなんだろうな
オマエにはジャックホワイトよりアルフィーとかのほうがもっと好みだろうw
321KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 01:42:09.50ID:qYmcVY+7
Gary Clark Jr. - Church (Live from Arlyn Studios)
https://www.youtube.com/watch?v=SSBvCZzJju8

なんかショッパいディラン風の弾き語りもやってるな
ストロークが微妙に下手なのが笑えるw
322名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:43:54.71ID:gVynzgVV
また出たよカートコバーン(笑)
音楽無知の馬鹿ってカートコバーンを水戸黄門の印籠のごとく思ってるよな
323KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 01:49:37.09ID:qYmcVY+7
Eddie Vedder Can't Keep
https://www.youtube.com/watch?v=q0hJSlUd80I

それならエディ・ヴェダーのウクレレの方がパンチが効いてるよw
324名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:50:51.10ID:vtlNlLwY
KKKは音楽好き?
知識は豊富そうだけど
325名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:55:06.06ID:gVynzgVV
>>323
ほんと白人さらにはアジア人の野暮ったさが好物なんだねオマエって
326名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:59:40.93ID:gVynzgVV
あと一つ教えてやるけど、ようつべ貼るのも初心者丸出しだから辞めた方がいい
自分で馬鹿ですって晒してるようなものだから
その時点でまともな奴に見下される
327KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:00:31.54ID:qYmcVY+7
そんな「教科書ブルース」なんかより、つべのこのアカウントが滅茶苦茶面白いのよ
現代的なスタンダード曲を、何でもかんでもオールドジャズのアレンジにしちゃうんだが、クォリティが凄いし選曲が最高

ホワイト・ストライプス
Seven Nation Army - Vintage New Orleans Dirge White Stripes Cover ft. Haley Reinhart
https://www.youtube.com/watch?v=sB6HY8r983c
サウンドガーデン
Black Hole Sun - Vintage Soundgarden Cover ft. Haley Reinhart
https://www.youtube.com/watch?v=R6RD6mjiIZE
レディオヘッド
Creep - Vintage Postmodern Jukebox Radiohead Cover ft. Haley Reinhart
https://www.youtube.com/watch?v=m3lF2qEA2cw
コールドプレイ
Viva La Vida (from Super Bowl 50) - Sad Clown Style Coldplay Cover ft. Puddles Pity Party
https://www.youtube.com/watch?v=uNaHzwkDOIk

個人的に好きなティアーズ・フォー・フィアーズ
Mad World - Vintage Vaudeville - Style Cover ft. Puddles Pity Party & Haley Reinhart
https://www.youtube.com/watch?v=aVevvbFNKiY
ラップをすっ飛ばしたトゥエンティ・ワン・パイロッツ
Stressed Out - Postmodern Jukebox Twenty One Pilots Cover ft. Puddles Pity Party (Sad Clown)
https://www.youtube.com/watch?v=xy-jJ1qdteU

ベビメタw
Gimme Chocolate - Babymetal (1920s Jazz Cover) ft. Tara Louise
https://www.youtube.com/watch?v=69bid4gUOHQ

ベビメタはすげ〜な
もう完全にスタンダードとして認知されてるじゃん
328KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:03:14.90ID:qYmcVY+7
>>326
名前だけ書き込むようにした方が実体のショボさを隠せるから都合が悪いんですよねwわかりますw
329名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 02:08:18.59ID:gVynzgVV
この馬鹿みてるとようつべ見ただけでわかった気になってるバカが本当に増えてるんだと実感させられる
馬鹿と貧乏人に発言権を与えてしまったインターネットの負の遺産のサンプルがここにいるw
330KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:08:37.87ID:qYmcVY+7
白眉なのはニュー・オーダーかな

Bizarre Love Triangle - Vintage Burt Bacharach - Style New Order Cover ft. Sarah Marie Young
https://www.youtube.com/watch?v=Kaz3_Jmpvuk

バーニーが正真正銘、本物のメロディ・メーカーだという事が分かるね
331KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:19:18.32ID:qYmcVY+7
メロディに潜んでいる音楽の別の側面を引き出すリアレンジが面白いよな
ベビメタとニュー・オーダーが、こんなにオールディーズっぽくなるとはw

で、こういうカバーって、これ自体が「評論行為」でもあるんだよね
口先で「●●の要素もあって・・・」とか言うより、ガツンと音源として有無も言わさず説得してしまう

もう、ハッキリ言おうじゃないか

Y o u T u b e が あ れ ば 評 論 家 は 不 要 で あ る と 。
332KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:25:47.67ID:qYmcVY+7
まあ、パクリや引用やカバーであっても「批評眼のフィルター」を通していれば、音楽は格段に面白くなるわけだ
エルヴィスとビートルズが高評化されているのも、カバーの面白さにあったりするからな
むしろ、ポップ音楽の本質は「批評眼の有無」にあって、表現形態には無いのだろう

その点からしても、上のゲイリー・クラーク・ジュニアには、全く批評眼が備わってないね
教科書通りの「音楽専門学校の先生」みたいに、そのまま古いスタイルをなぞっちゃってる
ポップスじゃなく、ブルースの形式主義を「伝統芸能」化させているだけ

能が無いね!ゲイリーは落第!赤点付けたった!
333KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:37:44.19ID:qYmcVY+7
終戦記念日に相応しいKKKさんの「思想アトミックボム」がピカドンしちゃったね
334KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 02:44:07.76ID:qYmcVY+7
ゲイリー・クラーク・ジュニアを白人でいうとこいつだな

The Claypool Lennon Delirium - The Court of the Crimson King (cover)
https://www.youtube.com/watch?v=5AVH663V2ag
The Claypool Lennon Delirium - Astronomy Domine (Pink Floyd Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=n93sunrgNvE
The Claypool Lennon Delirium - Tomorrow Never Knows [HD] LIVE 10/29/16
https://www.youtube.com/watch?v=xotXNITcRKI

60年代ロックを完コピするショーン・レノンの新バンド

The Claypool Lennon Delirium - Satori (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oG5zRsKMyBc

フラワー・トラヴェリン・バンドまで完コピw
335名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:56.41ID:YYyz6g5/
終戦記念日によくKKKさん、思想アトミックボム、ピカドンって言えるなぁ。
336名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:27:37.88ID:aD7O5oNO
kkkなんて名乗ってる時点でお察し
337名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:39:09.24ID:pfS030k1
>>335
KKKは単なる知ったかの馬鹿の元スヌーザー読者wだからな
とんだフニャチン野郎だよ
338名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:07:47.90ID:siQbLNNB
名前はともかく(政治的信条もともかく)
KKKは色々紹介してくれてクオリティもいいから
肩を持ちたくなってしまう
339名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:23:36.82ID:7liDLh2O
実際粘着して叩いてるやつは知識量で勝てないから嫉妬してる部分もあるんだろうね
不快だったらNGにすりゃ良い訳だし
340名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:58:23.03ID:gVynzgVV
小室やビジュアル系好きの死ぬほどダサいセンスの馬鹿が
ようつべ貼り付けるだけなのを知識量w
前から言ってるけどほんと信じられないような洋楽初心者がこのスレに住み着いてるんだよな
スヌーザーさえ読んでなかったような
グルーブ説明しろ〜ってわめくような恥ずかしい音楽無知がさ
341名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:36:53.30ID:sMyp+D14
宇野禿を勉強になるとか言う奴もいるしね
342名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:17:12.40ID:siQbLNNB
>>340
スヌーザーさえ、ってのがまあダサいわ…
Gary Clark Jrを貶されてムカつくのはわかるがね
俺は結構好きだから安心しろ
(出てきた時Danny Wilsonのソロと勘違いしてヌカ喜びしたけど)
343名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:48:44.91ID:i8LWcUAz
ゴミコテを持ち上げるゴミがおる
344名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:02:00.32ID:3qk9GzAq
まだ発刊してた頃のスヌスレもみんなスノッブ気取っててそれはそれは気持ち悪かったけどな
345名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:35:49.58ID:7liDLh2O
KKKがキモいのは周知の事実だが、ID真っ赤にして粘着してる奴も同等にキモいぞ
346KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 18:35:18.00ID:qYmcVY+7
ゲイリー・クラーク・ジュニア()のバンドのドラマーが「白人」という時点で即効オチが付いてるだろw
347名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:27:54.73ID:n8ucyRa6
ゲイリーなんとかの良さがわからんのだけど。
つまり良くないんじゃね?
348名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:31:53.92ID:lfRs6R3P
>>338
本人オツ
349名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:32:29.33ID:beMztdpw
>>347
まさか初めて知ったの?w
350KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/16(水) 23:36:54.27ID:qYmcVY+7
そりゃ全く売れてないんだから、知らない人が多くて当然だろw
351名盤さん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:53:45.62ID:7K+UJWoP
>>349
いや、一応ストーンズのゲストに出たときからは知ってるけど
なんとも思わないんだよね。
ストーンズが彼をフックアップしてるのがよくわからん。
352KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:54.22ID:gaQSRLGx
同様の「アンタ誰やねん」枠
・MJに抜擢され一躍有名になったオリアンティ(消息不明)
・ミスチルのバックボーカルでツアーに同行したナオト・インティライミ(はよ消えろ)
353名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 01:35:23.22ID:DVWZ9iDK
>>347
ゲイリーなんとか以前にブルーズそのものが理解できないんだろうオマエは
マディウォーターズさえ理解できないとKKKと同じでさ
アメリカ主導のポップミュージックのすべての根源とさえいえるブルーズも理解できず
小室系やビジュアル系やハードロックのほうを素晴らしいと感じるセンスの欠片もないダサい奴と同類なんだろう
残念だね
ストーンズやクラプトンのセンスとオマエやKKKのセンス
どちらか良いのか一目瞭然わかるよね?
354名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 02:21:06.82ID:Wxu1i9XD
こんなダサい擁護されてゲイリーさん可哀想…
このアーティスト殺しめ!w
355名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 02:43:46.35ID:fQmGYNJH
ステヤンだろうがタナソーだろうが宇野だろうが全てはコネ全ては利権
356KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 05:03:30.15ID:gaQSRLGx
ブルース云々はもうどうでもいいんだけど、今年のヒット曲といえば、この2つで確定

Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk

Ed Sheeran - Shape of You [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=JGwWNGJdvx8

上は30億w下は20億wエド・シーランここまで来るとはな
アルバム売り上げでは670万枚突破してダントツのトップ独走状態

アコスティックギターとラテン系のリズムなんだね、共通するのは
357名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:20:42.49ID:G1R+bS1c
>>353
マディウォーターズもハウリンウルフもリトルウォルターも好きだし、常にブルースは聞いてるが。
358KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 14:46:04.21ID:gaQSRLGx
つか、マディ・ウォーターズが21世紀に生きてても、ブルースはやってないと思うw
マイルス・デイビスにも同じ事が言えると思うけどね

でも、ジョン&ポール、ニール・ヤング、U2なんかは、やっぱロックやってそうなんだよ

ここがオールディーズにならず根強く愛される一番の根拠じゃないかな
359KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 14:49:33.04ID:gaQSRLGx
どんなジャンルでもそうだけど、「先行者利益」を得たものは評価されやすいが、それは後々変更されるべきであって
たとえば、邦楽ロックでは、ジャックスとか村八分なんかがそうだな
「あの時代にあれをやってた」というタイミング込みの評価であって、絶対的なもんじゃない

俺があまりブラック・ミュージック全般を面白いと思わないのは、表現スタイルやフォームの見本市をやってるだけで
アーティストそのものの個性や音楽的探究心は、さほど深くないという点なんだよね

タイミング込みの評価以外には、何も持ってないアーティストが殆どだからな
360KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 14:51:58.00ID:gaQSRLGx
逆に言うと、ゲイリー・クラーク・ジュニアも、60年代〜70年代に活動してたら、もっと売れてたかもしれないよな
ただニュー・ウェーブやUKインディ、MTVポップスの攻勢の前に早々にフェードアウトしてたと思うけどね
オルタナの連中には全く歯が立たないし

まあ、60年代にはアーサー・リーみたいな天才がいたから、ワンオブゼムに過ぎなかったことは変わらないと思うが
361KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/17(木) 14:58:40.87ID:gaQSRLGx
ドアーズなんかは、時代性とかジャンルを超えたものを持ってるからね
あれはロックという枠組みも超えてるエクスペリメンタルな音楽というか、アートだわな

俺も色々ゴチャゴチャ言うけど、ジム・モリソンに何か言う気にはなれないんだよな

The Doors - The End (Toronto, 1967)
https://www.youtube.com/watch?v=xDLQlzTf9Mw

ひたすら「謎の音楽」だからなw
362名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 16:17:43.21ID:94F7AMag
その辺のサイケデリックロックで好きなのって他になにかある?
363名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 16:37:08.01ID:cU14Cpey
ヴェルヴェッツを嫌いな人っているの?
364名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:35:22.37ID:jPiqMuYH
>>362
A$AP Rocky - Peso (Explicit)
https://www.youtube.com/watch?v=kxWNNHCrcFg

10年代のサイケ
ロッキーは黒人ラッパーだけどTレックスも大好きで電気の武者を思い浮かべて聞くと面白い
365名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:49:13.80ID:jPiqMuYH
Childhood - Californian Light
https://www.youtube.com/watch?v=EJcB5QsMI_g

ロックだと今年このバンドはUKバンドにありがちな二枚目のジンクスを打ち破った
今流行りのソウル風味だけど60年代への憧れをしっかり反映させてるから
よくあるトロイモアもどきで終わってない
366名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:14:30.59ID:eCiP/yzQ
コテに構うのは荒らし行為
367名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:41:58.40ID:GbDssGQS
今タナソウが推してるバンドって何?
368名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:56:38.36ID:HfeqtRi3
>>353
お前もただの権威主義だなw あっちの方が優れてるに決まってる。キリッ
369名盤さん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:59:49.92ID:jPiqMuYH
黒人なだけでありたがる人とかいるしね
370名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:01:29.97ID:SkV87uOa
外国人ってだけで有り難がる敗戦国やしな、仕方ない
371名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:17:20.25ID:UUpw1mEk
ブルースって飽きる
372名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:25:44.94ID:LETfEpg7
ミシシッピージョンハートいいよ
高田渡もパクってる
373名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:31:48.83ID:LETfEpg7
そうそう、高田渡も70年代に出てきたフォークの人だけど
当時のフォークブームの流れで出てきた人とらはボブディランの影響下だったけど(岡林にしても吉田拓郎にしても)
高田渡はディランよりもっと前の世代のブルースマンの流れの人なんだよな
374名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:34:42.34ID:LETfEpg7
ちなみに そうそう、ってつなげたけど自演じゃないよ
タナソーもよく自分でなんか言ってから「そう、(そうなんだよな )」って自分で受け答えして文章つなげるじゃない?
以前、自演失敗したん?wwwとかレスつけられたことあったんで
375名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:44:43.53ID:LETfEpg7
BECKみたいだろ?(one foot in the graveの頃の)
https://www.youtube.com/watch?v=85BvT5X6WSo
376名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:46:39.80ID:GfQ7WBWz
日本が先進国だと思ってるのは脳死した老害とkkkだけ
こいつら時価総額も見たことないんだろう
377名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:59:18.78ID:LETfEpg7
ミシシッピージョンハートとかこの時代の人らはギター一本でグルーブ作り出してるから踊れるんだよ
そこが楽しい、小編成コンボをギター一本で表現するテクニックがあるってことやね
一般的な弾き語りのギタージャカジャカしてメロディを歌うというのとは別物で
378名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:01:24.19ID:UUpw1mEk
ブルースはダメだな
もはや気晴らしにもならん
379KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/18(金) 02:01:04.69ID:6Zxpz1hK
>>378
今でも、この人のブルースなら通用するだろう

Skip James - Devil got my woman (1931)
https://www.youtube.com/watch?v=8njn9UbQwZs
Skip James -Devil got my woman (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=xuxr1qHVuCw

晩年のファルセットを多用した唱法はトム・ヨークに通ずるものがある
380名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 02:32:51.93ID:kINj5hgR
広瀬香美、ケンドリック・ラマーをディスる 新曲聞くと「イライラしてくる」
https://www.j-cast.com/tv/2017/08/13305754.html
381名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:53:13.38ID:AlV6HYvR
タナソーのDJカルチャー云々の記事でロックDJを名乗るダサい奴らが色々言ってるのを見かけたけど、月一とか隔月でしかやってない素人どもが吠えてるだけだった
382名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:03:58.10ID:SZViotKK
>>354
KKK及び同類の音楽初心者ダサい奴を晒しただけなおに
「ゲイリーさんの擁護」www
音楽センス以前に読解力すらまるでない相変わらずの低能児っぷり
だから低能児って言われるんだよオマエはw
単に欠落した音楽センスだけじゃなく知能指数の低さも
KKKみたいな引き籠り廃人に共感する要因なんだろうな

だいたい今さら日本みたいな音楽後進国以外で不動の評価を誇るGary Clark Jrの擁護なんかするのもバカバカしいわ全く
383名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:12:05.64ID:SZViotKK
>>368
別に権威主義なんかじゃなく
当たり前の普遍的なことを言ってるだけ
超絶馬鹿にもわかりやすいように超大物とド底辺ゴミの対比をしただけだが
返って反発されてしまったようだね
ほんと馬鹿に説明するのは難しい
馬鹿の壁は厚すぎるな
384名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:30:51.45ID:kINj5hgR
音楽好きってほんとマウンティングするの好きだなw 
385名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:39:29.46ID:20nBdIky
マウンティングってなんだっけ?
俺のほうが凄い、いや俺のほうが、っていう勝ち負け気にするやつの態度のことだっけ?
386名盤さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:57:48.59ID:nsrO65gN
IDの末尾がKKの奴はちょうどK一個分くらいKKKより劣ってるね
387名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:16:24.34ID:vHuZ6VQl
KKKを崇める音楽無知で低能児のオマエにそういわれるの本望だよ
388名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:18:36.74ID:m9KxY+o2
レディヘcreep元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=HydvceA1PAI

オアシスwhatever元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=zj9N95OKUUQ

スーパーグラスalright元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=TL0EoXdpOqg

パルプcoomon people元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=qsrEAWcAvRg
389名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:11.83ID:bMpbx6LJ
田中宗一郎 @soichiro_tanaka 8月10日
LCDサウンドシステムの2ndアルバムはほぼデヴィッド・ボウイからのパクりで出来ている。
ジェームス・マーフィーが初めて自身の最大のヒーロー、ボウイに会った時の「僕はあなたからパクりまくってきたんですよ」という言葉に対するボウイの返答が最高。
「盗人からは盗んだりは出来ないよ」。

田中宗一郎 @soichiro_tanaka 8月10日
ボウイでもカニエ・ウェストでもレディオヘッドでもディランでも構わないけど、もっとも偉大な作家たちの表現の大半はパクりで出来ている。
別な言葉を使えば、歴史や伝統に連なっている。ただ作家が生きる時代やテクノロジーの進化、余計なエゴや失敗がたまたまそれをオリジナルなものにしてきただけ。

田中宗一郎 @soichiro_tanaka 8月10日
オリジナル信仰など神話にすぎない。オリジナルであることなど簡単。
そもそもオリジナリティなどと言うものは、自分自身からは永遠に逃れられられないという呪い以外のなにものでもない。
だからこそ偉大な作家はパクり続けることで自分自身や時代から解き放たれようとする。それがポップのメカニズム。

田中宗一郎 @soichiro_tanaka 8月10日
だからこそ、ボウイの「盗人からは盗んだりは出来ないよ、かわいこちゃん」という言葉を
「僕だってずっと盗んできたんだから気にする必要ないよ」と解釈してしまうことが一番退屈。
むしろ「いや、盗むっていうのはそんな簡単なことじゃないんだよ。さて君には出来るかな、坊や」と受け取るのが愉快。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
390名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:22.27ID:m9KxY+o2
くるり東京元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=dutG1mcfkpo
サニーデイ青春狂騒曲元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=dxLMr784l0Q
サニーデイあじさい元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=7m94ip38UKs
中村一義犬猫元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=QV8-Pj3P3bQ
中村一義いつか元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
391名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:39:26.76ID:QDoLv78m
>>387
全く崇めてないよ。でもさすがにお前より下は無いわ〜w

お前KKKにたかるハエにしか見えないもん
392名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:53:34.86ID:gnxQQ4uD
関係ないけど、今最先端のリズムって例えばどんな曲のものだと思いますか?
393名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:56:46.20ID:vHuZ6VQl
>>391
オマエ自分で気づいてないの?
いつもいつも同じようなレスしかないからすぐに特定できるんだよ

それにしても毎日引き籠って低能児丸出しの恥ずかしい文章垂れ流してるんだね
KKKと違って自我すらない低能児
だからこそKKKごとき屑を拠り所にするんだろうな

http://hissi.org/read.php/musice/20170818/bnNyTzY1Z04.html
394名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:09:17.42ID:PsZFryah
>>392
最先端の定義は?despacitoとかそういうことじゃないんだろ?
395名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:09:46.61ID:pEW1QUKC
>>392
リズムの定義は?
396名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:11:41.72ID:PsZFryah
真似されたんで寝ます
397名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:50.51ID:pEW1QUKC
>>396
マジレスだけど定義厨になって「リズムの定義は?」って書こうとしたら
あんたが先に定義厨やったから、乗った形になっただけ。

俺は最強の定義厨なんだよ?
398KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/19(土) 01:27:10.88ID:glAgVnYv
ラテンはグローバル市場におけるカントリーみたいなもんだろうな
日本の「自称音楽通」は、やれブルースだのジャズだのファンクだのラップだのインディだのと、カテゴライズして語るが
アメリカの音楽の土壌で最も巨大で広範なカントリーの存在は、ほぼ見えてない

グローバル市場においても同じで、ラテンのテイストは延々とヒット曲の法則の中にあるのに、当たり前過ぎて見えていない存在
399名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:54:37.06ID:shxfLU2f
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ 
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i 
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l 
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ 
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ 
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __ `ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ) 
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な! 
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
400名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:56:00.89ID:xUNWfpgV
さすがランバダ世代
401名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 04:00:26.86ID:yv3669Ao
どう考えてもここはKKKの日記帳だろ
402KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/19(土) 07:57:53.20ID:glAgVnYv
いや、だからさ、ロックのリズムが決まりきったもので、ラテンやEDMに凌駕されてるのってのは、その通りだと思うんだよ

OneRepublic, Seeb - Rich Love (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=sJ6hAQjW9Aw

俺がずっと贔屓にしてるワンリパブリックも、すっかりEDMバンドになっちまってるしなw
403KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/19(土) 08:02:45.80ID:glAgVnYv
ただ、ライブでは、やっぱロックが強いんだよな
ワンリパも、ライブは盛り上がりに欠ける

コールドプレイなんかは、この2つの要素を併せ持つ稀有なアーティストだろうね
404名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:34:15.63ID:bMpbx6LJ
今後のポップ・シーン全体の未来地図を考える上で最重要案件

とはなんだったのか
405名盤さん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:42:56.68ID:pEW1QUKC
サマソニのカルビンハリスの話ですか?
406名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:25:24.77ID:/PcI+lLP
ブラジルとかアルゼンチンとかすごいのどんどん出てくるもんな
ロックっていうかミナス系現代版のような連中が
くるりもそのへんラジオとかでかけてるし音楽聞くと影響も受けてる感じ
なにげにディスクユニオンの専門館(ラテン/ヒップホップ/クラブミュージック/レアグリーブ館とか)のブログは雑誌やピッチフォークよりいい音楽知れるしいいよ
407名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:26:44.70ID:/PcI+lLP
あ、レアグルーヴねw
408名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:30:42.82ID:02DWdc/3
ディスクユニオンのレアグルーブ館にいた店員の人、転職後の職場で一緒だったなあ。
409名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:31:08.41ID:02DWdc/3
音楽の話ほとんどしたことねーやw
410名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:32:46.04ID:/PcI+lLP
くるり岸田もラジオでかけたり雑誌でも絶賛してた韓国のバンド、公衆道徳 のCDは買ったけど良かったな
公衆道徳 は岸田っていうかもともとはLamp染谷くんが日本でだせないか働きかけて発売にこぎつけたバンドなんだよな
http://botanicalhouse.net/
411名盤さん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:33.42ID:ANiNhE5a
ダイレクトマーケティング
412KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/21(月) 03:31:09.85ID:8EiYWQKo
Grizzly Bear Performs 'Mourning Sound'
https://youtu.be/10YiE3zzHpM

なんか久々に洋楽らしいバンドロックを聴いた気がするな
413名盤さん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:54:03.62ID:dxNHImF/
フジの話もサマソニの話も出ないこのスレって何なんだ?
414名盤さん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:44:30.00ID:hRDVCge8
ぶっちゃけ今のロックで面白いのはロッキンオンやタナソー、ピッチフォーク側ではなく
伊藤正則側にあるからなw
マイナーな世界だから一般的にあまり宣伝されないけど
415名盤さん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:50:10.85ID:hRDVCge8
伊藤正則側眼中にない連中は世の中の半分のロックを聴いてないようなもんだよ
ロック陰陽の陰の世界半分を聴いてない
416名盤さん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:53:09.06ID:hRDVCge8
地面掘って行ったら地下都市の別世界があるような話
417名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:12:07.29ID:+Fbpvycv
ロッキンオンやタナソー、ピッチフォーク側ってなんだよ
その3つ全然同じ側じゃねえし
ロックなんて糞ダサいもんはそりゃ大昔から伊藤政則側だろう
本来ロックなんて向こうじゃHR/HM周辺のことだからな
ロキノンに代表される馬鹿な日本人が勝手に拡大解釈したり違うもんを想定してるだけで
タナソーもポップ好きのロック嫌いをちゃんと表明してる
418名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:14:15.25ID:AQnsOc6I
>>414
何言ってだこいつ
419名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:32:45.16ID:oUEM2iTZ
言わんとしてることはわかる
420名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:36:22.71ID:DLqvqNOc
飽きないのはそっちだったりするな
421名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 01:18:09.34ID:6Wu5bU6u
伊藤政則を伊藤正則と書いたり田中宗一郎を田中総一郎と書いて平気な大雑把無神経人間は許しがたい
422名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:07:25.65ID:4QQII2wX
ハードロックとかメタルこそすぐ飽きる音楽の筆頭だろ
頭弱そうなおっさんばっかじゃんファン
423名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:10:34.49ID:DLqvqNOc
どっちもどっちだよw
424名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:10:37.70ID:FdHnC9MS
ハードロックとかメタルのファンが一番根強いイメージあるけど
425KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/22(火) 07:21:26.61ID:5Rt44ySy
その「JRタナソー線」と「私鉄セーソク線」を乗り入れ可能にする実力を秘めていたのはこいつらだった・・・

The Music - Bleed From Within (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ysOV-tmsnac
The Music - Freedom Fighters @ Big Day Out 2005
https://www.youtube.com/watch?v=z49IKO7H6-A
The Music - Breakin'
https://www.youtube.com/watch?v=tzT2fL-pKLU
The Music - Into The Night (Welcome to Japan DVD)
https://www.youtube.com/watch?v=waLS5jHgIPo

海外コメでも「何があったんだ」「なぜこいつらよりコープレが売れた」という意見が目立つ
この天才バンドに何があったのか・・・ヴォーカルがハゲたんだよ・・・ハゲたんだよ・・・
426名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:29:18.54ID:DXcS5afn
>>424
時流に乗れない頭の固いやつの集まりじゃん。メタラーってwww
427KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/22(火) 07:35:41.10ID:5Rt44ySy
まあ、ハゲても、イケメンである事は変わらずむしろ男っぽくて格好良いんだけどね
http://2.bp.blogspot.com/_bJQo7fV3n_Q/TUX8uyxMT1I/AAAAAAAAACY/Wy2v7IEMEtc/s1600/ROBERT+HARVEY.jpg
https://acastprod.blob.core.windows.net/media/v1/d45e610a-5d31-471b-a3c4-3d8cb372bbf7/THE-DOT.jpg
俳優を普通にやれるぐらいの容姿ではあるんだが、ザ・ミュージックの音楽とはマッチしない

元がロン毛で神がかったルックスだったからなw
http://goodbyebabylon.com/wordpress2/wp-content/uploads/2012/04/The-Music-Band.jpg
http://escafandrista-musical.com/wp-content/uploads/2011/05/The-Music-Ghost-Hands.jpg
これを基準にしてしまうと、厳しい

クリス・マーティンはX&Yの時点で「最近、髪が薄くなって来ちゃったんだよ〜」とインタビュアーにニコニコ話すぐらいのキャラだし
ハゲても強引にロン毛にマイク眞木風ちょんまげスタイルで居直っている我らがハゲ・E・ヨーク師匠と比べると
ザ・ミュージックが天下を取るにはナイーブ過ぎたのかもしれないw
428名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:38:28.22ID:T17K/V0f
懐かしいな
当時タナソー線しか知らなくてイマイチわからなかった
今聴くといいな
429KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/22(火) 08:09:24.50ID:5Rt44ySy
いや、ザ・ミュージックは、基本的にはロキノン線の単線扱いだったんだよね
俺が最高傑作だと思う2枚目は「ダンスロックの旗手だったのに、ハードロックになった・・・」と酷評されていた
かといって、セーソク線というかHRHMのリスナー達がザ・ミュージックに注目していた形跡も見られず
どこのシーンにも馴染めずフェードアウトした印象

似たような立ち位置だったミューズは「アブソリューション」でヒットし、次作でスタジアムバンドに昇格したし
所謂「ダンスロックの旗手」のポジションはカサビアンに移って、やってることは王道中の王道なのに隅っこに置かれた
実力とポテンシャルは凄かったんだけど
430名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 11:27:12.19ID:QugstFQt
アンドリューWK
431名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:17:07.18ID:o+pQ19Sq
ラプチャーとか今何やってんの?
432名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:45:27.08ID:tiIxC84c
ダイ☆ジローとか今何やってんの?
433名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:41:12.49
>>414
伊藤セイソク側の面白い今のロックって具体的にどのバンド?
セイソクってたまにラジオ聴くけど今のメタルなんてほとんど評価してない感じだが
昔ながらの連中をフォローしてるだけで
434名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:18:11.19ID:oUEM2iTZ
ピープルのイメージがつきすぎたな
435名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:27:08.38ID:8u2ZFBvq
もうタナソウスレじゃなくてKKK スレ立てろよ
436名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:53:59.70ID:RQdkkMG/
おまえら一度アフリカを旅してきた方がいいよ
一音聞いただけでもいい音楽か悪い音楽かわかるようになるから
437名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:57:56.24ID:WAOlCbVx
ザ・ミュージック
ミューズ
カサビアン

50代の俺からすると全部糞バンド
どこにも価値が見出せない
438名盤さん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:58:44.17ID:WAOlCbVx
>>427
どこがイケメンなのか理解不能
439名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:45.94ID:7lnsIIfO
パクリだと価値、評価は落ちるよ
440名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:03:32.10ID:7lnsIIfO
KKKってタナソウなのか?
441名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:08.54ID:3cJHkx7/
森山直太朗さくらの元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=lEIYOVUxZqI
442名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:18:10.83ID:rzSX3E3M
ベッカムのほうがイケメンだな
443名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:22:43.08ID:t1uutho4
>>435
立ってるだろ
結局タナソーの看板がなきゃ誰もスレに書き込まないんだよ
これがプロのライターと2chでイキがってるだけのド素人との差
444名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:47.36ID:UAPbJkje
>>437
そりゃお前の感性がロンドンナイトあたりで止まってるからだろ
445名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:58.27ID:l/7NmQoA
museやmusicは名前が良くない
446名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 03:18:17.57ID:7A90xcVd
muscle museum
447名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:08:56.30ID:ItECnOGh
50代にもなってこんなスレでムキになるなよ
448名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:18:00.51ID:nygYzGee
ド素人KKK の相手するバカだらけ
449名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:39:25.58ID:6P3f4His
いや、俺はkkkは独自の切り口があるから読んでておもしろいけどね。
別にすべてに同意するわけじゃないし。
450名盤さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:44:31.43ID:6P3f4His
過疎の洋楽板でネタを提供してるから、個人的にはkkkはおもしろい存在だね。
こんな暇人そうそういないし。
黒人差別発言は、そういう嗜好なのね、って思えばいいし。

俺がkkkを悪く思わないのは、基本黒人差別でありながら、質の高い音楽については黒人でも認めてるとこ。スティービーとか、3chairs、j dillaなどね。
451名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:43:07.85ID:bM4XZLdQ
俺がkkkを悪く思わないのは、基本無知で無害なとこ。
452名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:52:56.55ID:9d82c9ui
結局ロック好きなんだなあと思うとこ
453名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 06:18:21.40ID:P0fT/03Z
長い文章をタダで読ませてくれるとこ
454名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 06:30:59.78ID:q5PqZxft
>>410 韓国のバンド

j popもほとんど在日ばかりやんw
455名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:43:43.82ID:87ak7PQy
上に書いてあるKKKのこと、全部同意w
456名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:59:46.80ID:K+HioBx0
>>432
中小出版社で編集してたような。。。
457名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:00:15.23ID:K+HioBx0
>>450
本人オツ
458名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:23:02.28ID:YXKcv+5y
野田洋次郎のソロはレディオヘッドみたいで聞き心地よい
459名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:45.07ID:8bMJMduE
>>458
レディヘじゃなくてトムヨークっぽくね?
460名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:21.31ID:lwQ/9qDB
タナソウってその辺りのロキノン系は意地でも認めなさそう
461名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:32:55.39ID:CCeFTUEJ
和製トムヨーク
462名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:10:21.83ID:FDqLhlZn
シロップとかミッシェルも十分臭いと思うんだけど
タナソーの線引きがわからん
463名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:20:21.22ID:CCeFTUEJ
やっぱwinoとプリスクール
464名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:31:05.88ID:i26IzhYl
くっそ懐かしいな
465名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:41:43.48ID:2fnmA6aB
夏場の汗はハゲに良うないで(笑)

ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流の演奏者でさえザッパにコケにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
ましてや曲も書けない奴は糞同然(笑)
所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>白豚ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュ
466名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:48:35.99ID:CCeFTUEJ
https://www.youtube.com/watch?v=3eGI9h3XziE
これには笑った
467KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:07:38.05ID:ZqnVsb3j
ニワカの初心者って「ポリリズム」とか有り難がるよねw
468名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:09:47.12ID:P0fT/03Z
キタ━(゚∀゚)━!
469KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:12:26.64ID:ZqnVsb3j
あと、ジャズに関しては明らかに自作であるかは重要じゃない
そもそも、ジャズ全盛期の50年代以前は、あらゆるジャンルで「自作自演」である事に付加価値は無かったんだぞ
こんな説明も、俺にイチイチしてもらわないとダメなぐらいの無知なんだから困る

自作自演が重要な要素になったのは、明らかにボブ・ディランとビートルズの影響だからね
彼らがいなかったら、世の中変わってたと言われる最大の理由だろうな
470名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:41.82ID:2fnmA6aB
>>467
知恵遅れも2秒くらいは脳みそ使えや(笑)
だから白豚童貞中年のお前は毎回完全論破されてハゲるんや(笑)
471名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:14:24.50ID:zxv+oi70
>>466
おれ意外とこういうの好きww
メジャーな音楽とかこんなんでいい
472名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:15:58.20ID:PA6uHFF4
WINOとかプリとか懐かしい
ローゼズのコピバンとblurのコピバンか
もうちょっと歌詞でもメロでも日本人ウケする感じに和訳できてればなあ
プリは英語詞だったし
WINOは音がマンチェスターのバンドまんま過ぎた
473名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:17:07.47ID:2fnmA6aB
>>469
超一流のクラシック奏者が譜面通りに弾いてザッパにコケにされたの知らんねんな、知恵遅れ童貞中年は(笑)

わっはっはっはのは(笑)
474KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:17:47.83ID:ZqnVsb3j
黒人は音楽の基礎がないから、だらしない演奏しか出来ない
それを「グルーブ」だの「コク」だの言って有難がるバカ共が多いだけでw
適当にやっててマグレで噛み合うだけだから、彼らの演奏は、プロデューサー次第になる

たしか、細野晴臣がジェームス・ジェマーソンと会えた時に、彼のベースを見たら、ずっと交換してない弦が錆び付いた状態で驚いたんだとさ
黒人にプロ意識なんて無いんだよね
「ヘタウマ」を「グルーブ」と呼んでるだけw

グルーブなんてのは、リスナーが脳内で勝手に作ってるファンタジーなんだよ
475名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:24:25.84ID:2fnmA6aB
>>474
交換してない錆びついた玄の方が音が伸びきらないから弾き方次第でグルーヴのニュアンス変えやすいからだろうが(笑)
これだから知恵遅れは(笑)
476KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:25:49.25ID:ZqnVsb3j
これが「本物の革新的な音楽」だよ
トラッドを徹底的にモダナイズした神盤

The Pentangle - Light Flight - 1969
https://www.youtube.com/watch?v=MAlmxT9iNgs

ルーツも無く適当にやってるクロンボ奴隷のジャグバンドじゃカバーも出来ないんじゃないのか?
ズレてるだけの適当な演奏をグルーブなどと美化する「言い訳」は通用しない
何しろ、こっちは「奴隷を使ってた側」だからな
勝てるわけないよなw
477名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:28:44.16ID:2fnmA6aB
多少でも楽器弾ける奴なら死に弦使う理由位わかるやろ(笑)
楽器も弾けない音楽理論も知らない知恵遅れ童貞中年だからレベルが小学生並みの白豚の音楽しか理解できねえんだろ(笑)
478KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:30:54.73ID:ZqnVsb3j
そういう聞きかじりの論拠のあやふやなトンデモ知識を真に受けちゃうのも「聞き専」の典型なんだよなあ
ジェフ・バックリィはギグごとに弦をちゃんと張り替えてたんだよw
479名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:31:00.61ID:2fnmA6aB
>>476
レンボーンは黒人音楽の影響受けてトラッドを演奏してんだよ(笑)
はい知恵遅れ軽く論破(笑)
480名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:33:02.36ID:2fnmA6aB
ジェフバックリィ(笑)
糞じゃんか(笑)
481KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:34:22.46ID:ZqnVsb3j
つか、そうやって「低い方に、低い方に」基準を合わせていくから「ヒップ・ホップ>ジャズ」とか意味不明の妄言を吐くようになるんだよw

ID:2fnmA6aB
言っておくけど、お前の書き込みを見て「音楽知識が豊富な人」だと認識している人間は、このスレにはいないと思うぞ
あり得ないレベルで「浅い(人間的にも)」からな
482名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:36:35.16ID:2fnmA6aB
しかもレンボーンはペンタングル結成前は黒人女性とデュオ組んでたんだよ(笑)

洋楽1年生、童貞中年男よ、勉強になるやろ(笑)

わっはっはっはのは(笑)
483KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:37:26.16ID:ZqnVsb3j
アメリカの音楽は、アイリッシュ音楽の上に立ってるハリボテに過ぎんよ
そもそもギター自体がヨーロッパから持ち込まれた楽器なんだからw

リュートやダルシマーの時代から、何世紀もかけて弦楽を極めてきたヨーロッパの白人に
たかだか100年ちょっと、しかも楽器自体も「借り物」
そんなクロンボが勝てるわけない

こっちは1,000年単位のキリスト教の教会文化の歴史の上に立ってるからね
484名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:39:26.71ID:gISVJdZZ
>>406
いいこときいた
ありがとう
485KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:39:39.03ID:ZqnVsb3j
「黒人音楽」なんてのは、もともと無いんだよ
白人が入植した過程で、楽器を持ち込んでやっただけだからw

オリジナルは、全部ヨーロッパです
486名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:41:17.27ID:2fnmA6aB
千年も歴史かけたわりには和声的にもリズムバリエーションもショボショボやんか白豚は(笑)

ダイアトニックスケール意外の音やっと出せたぐらいかな(笑)
リズムもまだまだ貧弱なズンドコ前乗りやな(笑)
487KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:43:14.94ID:ZqnVsb3j
まず、中世のトルヴァドールやトラヴェール

The Lute in Italian Renaissance
https://www.youtube.com/watch?v=TKjadi_rvP0

16世紀のリュート音楽なんかも、勉強して来て欲しいね

お前は視野が狭いんだよ、マジで
世界史も知らなそう
488名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:44:26.36ID:2fnmA6aB
白豚はブルーノートスケールすら教えてもらったくらいや(笑)
ロッ糞白豚はペンタトニックがせいぜいや(笑)
489KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:45:12.46ID:ZqnVsb3j
たかだか、ここ100年ちょっとの音楽の歴史だけを掻い摘んで、全部知った気になってるのは、恥ずかしすぎるw
明治以降の日本しか知らない嫌韓ネトウヨと同じだもん

ちゃんと音楽を知れば、そもそも、アメリカの音楽自体が「ジャンク」だなんて、すぐに判明する事なのにw
490名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:45:48.30ID:dfNZINZF
>>449-450
だから自分名義のスレでやればいいだろ
タナソーとコイツのセンスや価値観なんて真逆なんだし
ここはタナソーに多少なりとも共鳴してる奴等が書き込むためのレなんだから
KKK信者の糞ダサい音楽初心者は消えろよアホ
491KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:48:09.56ID:ZqnVsb3j
まず「アメリカの音楽自体が低レベル」だという認識を持てないとダメでしょ
ロックだって偉大なのは基本的にUKの音楽だからな
「ジャンクであることを極める」という意味で、アングラに面白いものがあるだけ

今年の世界セールスだってエド・シーランの圧勝じゃん
アデル→エド・シーラン、アメリカの影響力は、もう皆無だよ
492名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:49:03.79ID:tJ2PmLMb
西洋音楽の文脈にあるジャズ、
そのなかで西洋音楽の理論体系に即興の要素を取り入れたチャーリー・パーカーは評価しないの?
493名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:49:56.28ID:2fnmA6aB
>>489
リディアンクロマティックどころかコンディミすら理解できないお前に音楽が分かるわけないだろ(笑)
494KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:51:00.44ID:ZqnVsb3j
アメリカが音楽において生み出したものは何も無いよ
音楽の分野においては、全てはヨーロッパにあった「輸入品」です
495名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:53:25.90ID:2fnmA6aB
ジャズはラベルやドビュッシーも取り入れてるんだよ。
クセナキスやヒンデミットすら呑み込み、ラテンすら混血されているんだな(笑)
496名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:54:31.82ID:dfNZINZF
ポップミュージック、ポップカルチャー不毛の地ヨーロッパをありがたがるバカが未だにいるとはね
こいつのポップの本質など1ミリもわからないだろう

そのくせビルボードだのアメリカの売上だのアメリカの一番くだらない部分をありがってる恥ずかしい馬鹿

こいつにはハードロックや小室やビジュアル系がお似合いだ
クラシックさえロクに知りもしないで何がヨーロッパ(笑)だよ全くww
497KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:57:16.15ID:ZqnVsb3j
言っとくけど「DTMをはじめよう!」みたいな教則本で「お勉強」しただけの、ニワカ知識をフル活用しても無駄だぞ

>>465
>芸術性からいけば
>ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>白豚ロック
>>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュ



「ヒップ・ホップがジャズより上」なんて妄言吐いてる時点で、お前が「DTM以降」の音楽体験しか持ってないのは明白だからなw

ちゃんとクラシック楽器を習得した人は、こんなふざけた事は書かないし
バンドをやったことがやる人間も、こんな価値基準は逆立ちしても出て来ない

お前の音楽体験は「宅録オンリー」「ギターも自己流」です
断言しますw

俺も一応は10年ぐらいヴァイオリンをやっていた人間なので、ちゃんとフィジカルで楽器の訓練を受けたことがない人間は見抜けます
498名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:58:26.45ID:2fnmA6aB
アメリカはネイティブなインディアンミュージックがルーツなんだわ(笑)
音楽は確かにヨーロッパが優れている。
それは混血されている度合いが黒人、ラテン、アラブ、インドと多様で
多様性がアメリカよりあるから。
しかし南米にはかなわない。
499KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/24(木) 23:58:54.77ID:ZqnVsb3j
>>495
ようは、アメリカの黒人音楽は、文脈の無い「ごった煮」って事だよ
成り立ちはJPOPと同じw

なにの伝統音楽も習得してないトーシロ共が、適当に適当が積み重なって、体をなしてきただけ
500名盤さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:59:45.54ID:VCMdgi8n
TRF好きの七尾旅人
華原好きのスピッツ草野

二人ともKKKだったか
501KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:00:57.23ID:koYGxZBZ
インディアンなんて毛皮被ってた「原始人」じゃんw
適当に吠えてるだけじゃんw

笑わせにきてんのか?w
502KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:04:11.09ID:koYGxZBZ
何もかもヨーロッパが最高なんだよ
洋服もそうでしょ
ラルフローレンの最高級ラインも製造は全部イタリア製だぞ

黒人なんて食文化も無い、ファッションも借り物、そもそもカルチャー自体が無いじゃん

「飯がマズい」のは致命的だよw
音なんかより味覚の方がダイレクトに人間に訴えかけるもんだからなw
503KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:05:05.86ID:koYGxZBZ
黒人は言語も生み出せないからな
文字も作れない
ゴリラとかチンパンジーレベルなんだろうね

言語能力が低い猿
それが黒人
504KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:05:42.83ID:koYGxZBZ
お〜い黒人、見てるぅ?

差 別 賛 成 〜

いえーい
505名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:05:49.29ID:aFuSU3Vh
ごった煮になればなるほど、混血されればされるほど音楽は洗練されるんだよ中年童貞白豚よ(笑)
女の子も、そうだろ、あっ、童貞にはわからないか(笑)

わっはっはっはのは(笑)
506名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:07:49.61ID:32OR64fO
そうなにもかもヨーロッパから借りてきただけ
507名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:08:54.91ID:qG4KXuVa
白人好きなだけじゃん
508KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:09:19.22ID:koYGxZBZ
アメリカの黒人が使ってる言語は「イングリッシュ」じゃんw
白人さまの言語ツールを借りてるだけじゃんw

それなら、まだ、日本のJPOPの方が上だよ

ちゃんと「ジャパニーズ」という独自言語を使ってるからな?
509名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:11:04.26ID:2S5W/TJx
ビートルズもストーンズも黒人音楽を丸パクリしただけ
それでも全然マシだったんだよな
それ以前の英国音楽よりも
この30年ぐらい英国音楽が死んでるのは黒人音楽のパクリ度数が薄まったからとも指摘されるが
ビートルズやストーンズをパクってる時点で黒人音楽のパクリであることに変わりはないんだよね
ボウイの言う通り20世紀は黒人音楽の時代
ポップミュージック=黒人音楽と言って差支えない
510名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:12:47.13ID:aFuSU3Vh
>>508
アホか(笑)
西洋音楽理論使うなや(笑)
和楽でやれや(笑)
511名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:15:10.19ID:aFuSU3Vh
ボブディランですらパクリだからな(笑)
ディランの場合はカーシーとかブリティッシュトラッドだが(笑)
512KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:15:21.96ID:koYGxZBZ
【音楽における使用言語】

白人ロック    English(ヨーロッパ言語)
白人カントリー  English(ヨーロッパ言語)

黒人ロック English(ヨーロッパ言語)
黒人R&B  English(ヨーロッパ言語)
黒人ソウル English(ヨーロッパ言語)
黒人ラップ  English(ヨーロッパ言語)
黒人ファンク English(ヨーロッパ言語)
黒人ブルース English(ヨーロッパ言語)
黒人ジャズ  English(ヨーロッパ言語)

大韓ロック Korean(韓国語)

Jロック   Japanese(日本語)



未だにヨーロッパ人の奴隷じゃんw
513名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:15:40.03ID:Qnb2SUJa
>>500
そういやI,m proudだったかカバーしてたねマサムネ
なんかサビ以外はメロが別の曲みたいになってたけど
514名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:16:07.54ID:qgSoq096
ビートルズのどのあたりが黒人音楽の影響なの?
正直よくわかんない
515KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:17:58.30ID:koYGxZBZ
>>509
アメリカの音楽のルーツは全部、アイリッシュ音楽、フォーク音楽、賛美歌です
そこに、シャンソンとか軍楽とか色々混ざってグチャグチャになってるだけで、オリジナルのものはない

ストーンズは、それらのマニアが作った音楽で、ビートルズは、もっと土着のフォークに近いな
516名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:19:31.97ID:tKLxsdZt
そもそもポップミュージック自体黒人が作ったのではなかろうか
517KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:20:04.71ID:koYGxZBZ
>>514
まあ、初期は、アメリカのR&Rのカバーをしてたからねw
518KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:23:45.27ID:koYGxZBZ
>>516
それは全く違うね

アメリカは、軍歌、愛国歌、賛美歌のレコードが主流だったし

1950年代までは、ビング・クロスビーが年代トップを独走していたからな
(一番有名なのはクリスマス・ソングを集めたレコード)

今でもクリスマス・ソングのレコードが売れ続けるように、ポップスってのは、基本的には教会文化が根っこにある
黒人はそのキリスト教文化のバリエーションを作っただけ
519名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:28:00.17ID:32OR64fO
そう全く違う
白人が初めから関わっている
520名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:28:41.16ID:aFuSU3Vh
音楽理論も知らない楽器も弾けない知恵遅れ童貞中年が必死にネットでお勉強した誤った知識で生き恥晒してて笑えるわ(笑)
521名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:31:24.08ID:r86xO3I0
>ロックバンドは人類音楽史上最高峰の音楽フォームなんだよ
>「個性のぶつかり合い」という、最もエキサイティングな要素が入ってるからね

とKKKは言っているけど、黒人抜きで白人のみの歴史でロックの形式は成立したのか疑問なんだけど
これについてはどうですか?
522名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:34:42.56ID:2S5W/TJx
アイリッシュ音楽、フォーク音楽、賛美歌なんかと
ジャズやブルーズ、リズム&ブルースのどちらにロックが影響受けてるのかんて
幼稚園児でもわかるようなことすら理解できないのがKKK及び金魚のフン
523名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:47:40.08ID:2S5W/TJx
大雑把に言えばポップミュージックというのはダンスミュージックなんだよ
そこがクラシックだのフォークだの欧州にあった音楽と決定的に違うわけ
更に熱狂を生み出すリフ、リズム、グルーブ
フラストレーションを爆発させるような歌唱、歌詞
それらすべて黒人音楽が生み出したもの
ロックなんて白人がそれを薄っぺらくパクったにすぎない
それをさらに薄っぺらくしたのがJ-POP
524名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:49:01.74ID:BgGrm+X2
>>472
winoはオアシスのコピバンだし、
プリは英語じゃなくてフニャモラ語だよ
525名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:51:13.95ID:qgSoq096
クラシックにもダンス要素あるんだけど
526名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:52:55.23ID:qgSoq096
でもその黒人さん達は白人が作りあげた楽器を用いているという事実
527KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 00:53:05.76ID:koYGxZBZ
つか、黒人の音楽が出て来る前にも、アメリカには、音楽の文化あったからな
このスレの無知な馬鹿が大問題なのは、それ以前のアメリカの音楽文化すら知らないって点にあるんだよ

Eugene Cowles - Gypsy Love Song 1906 Victor-31543.Mp3
https://www.youtube.com/watch?v=UMDcMTahpiE

Issler's Orchestra - Fifth Regiment March (1889)
https://www.youtube.com/watch?v=QuvBcXvOhVY

Nora Bayes - Over There (1917)
https://www.youtube.com/watch?v=XGLwJGv1fAQ

Original Dixieland Jass Band - Livery Stable Blues (1917) ←初のジャズのレコード(実は白人だった)
https://www.youtube.com/watch?v=5WojNaU4-kI

Eli Green's Cake Walk -- Vess L. Ossman (1903)
https://www.youtube.com/watch?v=sGq0I4lHd4A
Old Folks At Home - Vess L. Ossman
https://www.youtube.com/watch?v=NyH-VqBsWU4
Maple Leaf Rag (Vess Ossman, 1907) Ragtime Banjo Legend
https://www.youtube.com/watch?v=K6qtr85Q8ho

The Pattison Waltz (1889)
https://www.youtube.com/watch?v=TcJItJKNvUI

こういう「お勉強」も必要だぞ、たまにはw
528名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:53:38.02ID:2S5W/TJx
>>525
へー、例えばどの辺が?w
529名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:54:30.61ID:koYGxZBZ
>>523
>ポップミュージックというのはダンスミュージックなんだよ

アメリカ最初期のレコードは、ミュージカルの歌曲やオペラのアリア、賛美歌だぞw
無知に開き直って適当な事を言うにも程があるw
530名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:55:43.90ID:BgGrm+X2
>>474
>適当にやっててマグレで噛み合うだけだから

それはさすがに違う(笑)

>彼らの演奏は、プロデューサー次第になる

ならないよ(笑)

>ずっと交換してない弦が錆び付いた状態

そんなのよくあるよ(笑)変えたばかりの弦の音嫌いって人も多いし。

>グルーブなんてのは、リスナーが脳内で勝手に作ってるファンタジーなんだよ

(笑)
531名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:56:32.94ID:RXQBeNnE
チャーリーパーカー「僕はバッハになりたい」
532名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:57:36.52ID:2S5W/TJx
>>529
そんなもんはポップミュージックじゃないんだよ
つうか未だって黒人音楽やダンス要素のない音楽なんてくいくらでもある

大雑把に言えばっていう意味がわからないか
オマエみたいな馬鹿にもっと説明してやると
価値のあるポップミュージックはってことだ馬鹿
533名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:59:08.89ID:BgGrm+X2
>>478
>ジェフ・バックリィはギグごとに弦をちゃんと張り替えてたんだよw

それも普通(笑)
要するに好みの問題なのよ。

誰かがこうやってたからこれが正しいんだい!は無知故の馬鹿論理
534名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:59:36.91ID:2S5W/TJx
>>526
じゃあ黒人白人以前に楽器作った奴がミュージシャンより偉いってことになるな
オマエの脳ミソだと
535名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:59:59.53ID:koYGxZBZ
>>522
ジャズは軍楽をコピっただけだし、そもそも、黒人のジャンルだって、白人のマネから始まってるんだよ
そもそも、ジャズの歴史上初のレコードは白人のバンドの演奏だぞ
536名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:00:27.40ID:BgGrm+X2
>>480
結構良いだろ。お前も悔しさだけでレスしてたら同レベル(笑)
537名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:01:08.32ID:BgGrm+X2
>>481
お前といい勝負には見えてるよ(笑)
538KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:02:44.46ID:koYGxZBZ
>>534
歴史上、最初の「譜面(音を記録するために残されたもの)」は
紀元前の、ギリシャに残された有力者の墓の墓標に刻まれている
それは、リュートの単旋律だった

2,000年前に、すでにリュートの旋律を記録させることをやってるんだよ、白人は
539名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:03:04.98ID:r86xO3I0
ポップミュージックって、1950年代中盤以降のものを指すんだよ
540名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:05:14.76ID:2S5W/TJx
>>535
だから何だ?
白人のジャズミュージシャンだって多数いる
だが黒人と白人のどちらがジャズというジャンルに貢献してきたか
こんな比較にするのもバカバカしいことすらもわからない恥ずかしい無知じゃさすがにないよなw
541名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:05:26.07ID:BgGrm+X2
>>493
ああ、お前この間どっかでボコられてた奴か(笑)
こりゃダメだわ〜
542名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:09:46.06ID:aFuSU3Vh
>>541
自己紹介か(笑) 
説明してみ(笑)
できねえよな(笑)
悔しいのお(笑)悔しいのお(笑)
543名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:10:31.70ID:2S5W/TJx
>>538
もうとにかく白人が最初にやったって言いたいだけだな
音楽そのものはどうでもよく
まさにKKKという名にぴったりだ
戦後70年経っても未だに白人崇拝
ギブミーチョコレートみたいな思考の情けない日本ジジイの典型みたいな奴見てると情けなくなるぜ
こういう名誉白人になるたがる滑稽な日本人みたいなのが若い世代から消えたことを誇りに思う
544KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:12:35.31ID:koYGxZBZ
''In Zanzibar'' -- Harry Macdonough (1904)
https://www.youtube.com/watch?v=Agn6ppJFPDw

これなんか現代的な感覚で聴けるメロディだよな
545KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:13:28.12ID:koYGxZBZ
>>543

だって黒人は何も生み出してないもん

カリプソだってジャズだって、白人の軍楽を自己流でコピっただけだし
546名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:16:32.10ID:koYGxZBZ
>>539
それは違うね
アメリカの「国家保存重要録音登録制度」の中では

1955年以前のPOP
1955年以後のPOP

と分かれている

※ちなみにロックというカテゴリーは無くメタリカもソニック・ユースも「POP」
547名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:19:44.12ID:BgGrm+X2
>>497
お前に人を見抜く力は無いだろ(笑)
妄想ぶつけて様子見るの繰り返しだろ
548KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:20:05.70ID:koYGxZBZ
世界で最も売れたシングル、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」は1942年リリース
当時のビルボード・チャートで11週間連続1位を記録した
ポップスが50年代以降の音楽だなんてのは、全くのデタラメだよw

アメリカ音楽を愛するマニアにとっては、1940年代を黄金期と言う人も普通にいるんだからな
549名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:20:49.89ID:r86xO3I0
>>546
それはむしろ55年で区切ってることがそこに大きな意味を持ってるということでしょw
550KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:22:32.28ID:koYGxZBZ
もう諦めろ
お前らは「ポップスは黒人が作った」ってデマ情報をすり込まれて、思い込まされてるだけなんだよw
いい加減、洗脳からとけて、もっと視野を広く持て

黒人がやってきたのは「白人音楽の形式」を借りて、そこに自分達のテイストでカスタムするだけであって
形式そのものを作ったことは、ほぼ無いんだよ

ヒップ・ホップぐらいじゃないのかなw実際のとこ
551名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:23:13.34ID:2S5W/TJx
国家保存重要録音登録制度(笑)がどうだか知らないが
普通はロックンロール以降だよな
ポップミュージックヒストリーの本や番組の類も大抵
552名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:23:33.46ID:r86xO3I0
ロックンロール誕生以前、以後でちゃんと分けてあるんだし
俺達がいま使ってる意味でのポップミュージックは55年以降のダンスミュージックの要素が強いもののこと
553名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:25:15.52ID:2S5W/TJx
別にデマでもなんでもなく向こうの著名なミュージシャン、評論家、歴史家
誰もが言うだろう
ポップミュージックは黒人が生み出したものだって
極東の島国の小室好きの死ぬほどダサい無知なジジイが必死に否定したところで
1ミリも揺るがない歴然たる事実だしw
554KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:25:56.38ID:koYGxZBZ
>>549
エルヴィスの「サンセッションズ」で区切ってんだよ
555KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:26:33.60ID:koYGxZBZ
>>552
エルヴィスを「ダンス・ミュージック」と定義すれば、の話ね
556名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:27:00.62ID:BgGrm+X2
>>546
名前欄書き忘れてるよ(笑)
557KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:27:46.52ID:koYGxZBZ
>>553
いや、デマだよ

日本の音楽評論家なんて、ちゃんと音楽史勉強してないし
楽器だって思春期以降に自己流で会得した人ばっか

だから大人になっても視野が広がらない
558名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:28:01.60ID:ZNg3jMEi
ホワイトクリスマスはこれぞポップスって感じだな
559KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:28:34.83ID:koYGxZBZ
>>551
アメリカの議会図書館が公式に作ってる、世界で最も権威のある制度だぞ
560名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:29:23.32ID:BgGrm+X2
>>542
お前はダメだわ〜(笑)
お勉強っぷりはKKKといい勝負だけどね。悪い意味で(笑)

またボコられるよ(笑)
561名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:30:25.67ID:2S5W/TJx
>>557
誰も日本の評論家の話なんかしてないがw
むしろ日本の馬鹿評論家の影響受けてるのはオマエだろう
スマパンのくだらんライナー読んで
ニルヴァーナはUKミュージックとかとんでもねえこと真に受けてるバカはww
562名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:33:07.04ID:2S5W/TJx
>>559
権威があるから正しいのか
どこまでもお花畑だな脳みそが
そんなお堅い所がやってるポップミュージックの認識なんてズレまくってるものだって普通思うものだが
563KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:34:36.93ID:koYGxZBZ
はっきり言ってアメリカの黒人なんかより、昔の日本人の方が上だな
大陸から渡ってきたものと、独自文化をMIXさせて、「形式」からオリジナルのものを作ってきたんだから

これとか滅茶苦茶カッコ良いだろう

浪曲 「日蓮上人(瀧ノ口法難)」 東家樂聲
https://www.youtube.com/watch?v=K6GhiPgHNB0

寿々木米若     母性進軍歌 1〜8   文芸浪曲
https://www.youtube.com/watch?v=yPiD-UPSals
聖戦の花   1〜20    愛国浪曲
https://www.youtube.com/watch?v=4HWWtmE_JFk

悪いけど、プロの浪曲に比べれば、黒人ブルースなんて「児戯」だよw
564KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:36:39.60ID:koYGxZBZ
ここが、お前ら反日パヨクの限界だよな

世界に誇れる伝統文化(&独立国家)を持つ偉大な日本人を、黒人奴隷なんかより下に見てしまう

お笑いだよ、お前らw
せいぜいクロンボと同じ不味い飯食ってろw
565KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:37:57.69ID:koYGxZBZ
日本人は世界中から尊敬され憧れの対象になってるよ
これからの世界は「ジャパニーズスタンダード」の時代が来るよ
566名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:41:15.10ID:2S5W/TJx
ネトウヨ屑ほど白人崇拝するって言うのは本当だったんだな
どこまでも情けないゴミめ
567名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:43:20.63ID:aFuSU3Vh
>>560
お前リディクロとコンディミぐらいお勉強しとけよ(笑)
だから毎回ボコられんだよ(笑)
568KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:56:05.00ID:koYGxZBZ
Black Leg Miner
https://www.youtube.com/watch?v=iixlRu_6fko

これ1844年の曲ね(録音は1960年代初期)

レコーディング技術どころかエジソンが生まれる前からフォークソングやってましたw
569KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 01:58:14.69ID:koYGxZBZ
>>566
俺はネトウヨじゃない
保守系極左リベラルプロテスタント、とでも呼んでくれ
570名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:03:59.72ID:aFuSU3Vh
>>569
分かったから早くお仲間のバカスクリックに行って
チンコの皮切ってもらって童貞卒業しろや(笑)
そうすれば白豚ばっか聞いてんの飽きるから(笑)
571KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 02:05:39.15ID:koYGxZBZ
蓄音機作ったのもエジソンだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フェンダーもギブソンも有名なギター会社は白人資本だしwwwwwwwwwwww
サンプラーの名機を生み出したAKAIも日本の会社だしwwwwwwwwwwwww

アハハ!アハハ!何もかも白人&日本人の手のひらの上じゃん!キャハハハ!

黒人なんて何も生み出してねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キャハハ!キャハハ!全部借り物じゃん!キャハッ!!!!!!!!!!!!
572名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 03:49:47.28ID:KbHszU6u
今日もkさんの圧勝でしたね
次回もボコボコにしちゃってください
573名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 04:08:31.71ID:gNxzvtYK
黒人が何も生み出してない?じゃあお前は何を生み出してるのか
574名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 04:15:29.44ID:LXJFm0aW
リアルを志向すると遅かれ早かれ下されるひとつの結論だね
575名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 05:46:29.78ID:MUFzJkAU
また調子こいたKKKがフルボッコされてるなw

こいつ何回やられれば気が済むんだろう
576名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 06:05:24.77ID:aFuSU3Vh
ボクシングというスポーツを最初に生み出したからといって、そいつが殴り合いに強いわけでも何でもない(笑)
そいつが殴り合いになってボコられてあの世にいったらそいつの人生意味がないし、終わりや(笑)
キスを最初に発明した奴が異性にモテるとは限らない(笑)
相手をモノにしたものが勝ちや(笑)
いつになったら、そのリアルに気づくんだろうな童貞中年は(笑)
577KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 06:35:57.91ID:koYGxZBZ
まあ、ソウルにしても、今や白人の方が質が優れてるからな

Rhye - Please
https://www.youtube.com/watch?v=ejcWz1ZRC9I

Rhye - Summer Days
https://www.youtube.com/watch?v=cmFZV0ybg3M

今年、最も新譜が楽しみなユニットだよ
(カナダ人とデンマーク人のコンビ)
シャーデーなんかも、音楽を作ってたのは白人プロデューサーだからな
こういう感覚は、元々は白人のものだったんだな

チェイン・スモーカーズもカルヴィン・ハリスもダフト・パンクも、全部白人だしねw
578KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:45.32ID:koYGxZBZ
黒人が所々で独自のエッセンスを注入して、白人がそれをアイデアとして膨らませてきたのは事実なんだよ
ただ、黒人自身は、それを各々独立して無自覚にやってただけで、拡張性は無かったわけ
たとえば、マディ・ウォーターズにしてもチャック・ベリーにしてもJBにしても、非常に「狭いテリトリーを守る」事しか出来なかった
同じことの繰り返ししてただけ
黒人は作家性を維持することが不得意だった

スティーヴィー・ワンダー、プリンスは突然変異のように器用だが、音楽の歴史の中では先駆者ではない
(=白人ミュージシャンと同じ立ち位置だよね)
つまり、黒人は、イノベーターとしてはロジカルではなく、そこに論理を発見してあげるのは、白人の役割だったのだよ
新しい事をやっていても、彼らは「それしか出来ない」スキルの無い者達だったので、従来ある音楽様式の中に落としこんで発展させることは出来なかったわけだ
で、その白人の「プロデューサー的な視点」を更に模倣して、自作自演として昇華したのがスティーヴィーとプリンスであってね
いくら斬新なパターンを発見しても、それを斬新であると評価するには、体系的な知識が必要だからな
そういう「マグレ当たり」のようなものを、論理としてリソース化したのが白人だからね

たとえば、アフリカの声楽のポリフォニーは、それまでの西欧のキリスト教的なものとは異質だったが
アフリカ人は単に「そういう風にしか歌えない」だけであってw
いわば「手クセ」みたいなもんだな

でも、それが「面白い」と評価し、キリスト教の賛美歌の様式に落とし込んだのはイギリスなどから派遣された白人の宣教師
黒人自身も、聖書を学び、キリスト教化され、そこではじめて「文字」を学び、物語や歴史を知り(聖書のお陰で土人から人間になれた)
アフリカのゴスペル・ミュージックとして、ようやく「音楽」を手にすることが出来た
それまでは、ただ「声を発してた」だけ

ようは、音楽自体が、白人の発明品なんだよね
「声を発してただけ」の黒人には、自分達の発してたものが音楽だという自覚もなかったんだからな
イルカやクジラの共鳴と同じだからなw
579名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:52.87ID:BqtrKM9D
>>528
白鳥の湖
580KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 06:58:42.60ID:koYGxZBZ
黒人は「アニマル」だよ、人間じゃない

白人が、音楽以前に、言語や料理の仕方を教えてやることで、ようやく「人間の生活」が出来るようになったんだからな
それまでは熾火の中に生肉突っ込んだ程度のもんにムシャムシャかぶりついてたんだからw
「ソース」とか無いからなww

キリスト教のお陰で人間になれたんだよ、黒人は
奴隷待遇とはいえ文明的な生活が出来るようになって感謝すべきだった
公民権運動のせいで増長して「同和利権を叫ぶB地区のナマポ受給者」みたいになっちゃったけどなw
581KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:01:18.98ID:koYGxZBZ
アジア人、アラブ人の方が優秀だからね
クロンボには醤油どころかナムプラーだって作れないだろう

たまたま、西欧の音楽をカスタムするのが得意だったからといって、人種的に底辺なのは変わらないよ
一芸に秀でてるだけじゃ文化的に優れてるとは言えないからな

今でもオリンピックには「マラソン徒競走だけは得意なアフリカ土人」が沢山出て来るけどw
あんなもんだよw
582KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:02:46.15ID:koYGxZBZ
お前らも早く「人間になれるといい」ね
せめて「人間になりたい」と思えなければ妖怪人間ベム以下だよ
583KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:03:57.75ID:koYGxZBZ
ぜひ、俺の書き込みを黒人に見て欲しい

そして謙虚に「人間になりたい」と思って欲しい
584名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:06:45.47ID:rTJgZhwk
拗らせてるねえ
585名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:08:16.38ID:BgGrm+X2
つくづくくだらん馬鹿同士だなあ
お前ら中身そっくりだぞ(笑)
586KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:08:28.89ID:koYGxZBZ
もし独自文化を主張したかったら、ケンドリック・ラマーも「English(ヨーロッパ言語)」使っちゃダメだわ
「ケンドリック語」を自分で作らないとw

あと宗教もだな
いつまでも白人のキリスト教に縋ってるようじゃ「奴隷」のままだわ
せめてコーランを生み出したアラブ人のレベルには追いついて「第四の聖書」を書いてもらわないと

あと「独立国家」ね
「黒人だけの独立国家」を、北米大陸に作らないとダメだろう
知的障害民族の半島チョンですら、テーハミングっ()作れたんだからw
587KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:13:38.31ID:koYGxZBZ
人間以下の野生動物の土人クロンボが「独自文化」を主張するための要件 まとめ

1 イングリッシュ(英語)以外の独自言語を作る
2 その独自言語で、音楽、文学など文化を0から発展させる
3 キリスト教ではない自分達オリジナルの近代宗教を作り、聖典も書き上げる(独自言語で)
4 黒人だけの独立国家を建国させる
5 白人の服飾文化を真似しない(スーツ着用NG)

これぐらいは出来ないと、日本人どころか半島チョンにすら勝てない
支那なんて雲の上の存在だよw

お前らには文化がねえからな
588KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:16:00.31ID:koYGxZBZ
差別される理由があるんだよ、ゴキブリには

「人権」という概念だって、白人が与えてやったもんだからな

白人が「人権」を教えてやったから、逆に、自分達に「人権が無い」事に気付いたというw
2重にマヌケなのがクロンボww
アホの上塗りwww
589KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:20:06.43ID:koYGxZBZ
白人からすれば「え、君たち・・・人権・・・欲しかったの?」「割りとガチで人間だと思ってなかったw」
こんな感じだろうな

むしろ差別するのに「悪意」は無かったと思うよ
お前らだって、ゴキブリやネズミ殺すのに罪悪感持たないだろ?
それと同じ

「ドブネズミ」と「ミニチュアダックスやポメラニアン」が同じ生き物だなんて、改めて言われないと自覚できないからなw
590KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:29:26.36ID:koYGxZBZ
なんか、ふと思い出したから、小山田くん的にカミングアウトするけどさ

ガキの頃、ちょっと背の低いやつに、トイレで強制オナニーさせたことがあった
俺の目には、楽しんでやってるように見えたから、「イジメてる」という感覚は無かったんだけどね
トイレの隙間から、目の前の教室で、そいつの好きな女の子が放課後に残って談笑してて、それを隙間から見せつつ
いく寸前にわざとドアを全開にしたら下半身裸の状態で涙目になってw

俺は今日まで忘れてたけど、あいつにとっては軽くトラウマになってるかもな
でも、悪意は無かったんだよね、別に
「じゃれ合ってる」だけでね

つまり、イジメ、差別なんて、厳密には存在しないんだよ
そこに「パワーバランス」があっただけで、ある種の自然界の法則みたいなもんだな
エントロピーの法則に近い
591KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:34:20.95ID:koYGxZBZ
でもさ、黒人も、犯罪率高いじゃん
俺がイジメたそいつも、多分、ろくでもない人間になっちゃうとこだった
だから、神様が俺を代理人として、彼に「罰」を与えたんだと思う

白人もそうだな、邪悪な土人だったクロンボに聖書を教えて「人間にしてあげた」わけだから
感謝するべきであって、恨んじゃダメだよね
592KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:36:26.17ID:koYGxZBZ
いや、イジメてはいないw俺には、そんな悪意や意地悪な気持ちは無かったからなw
むしろ「友情」を感じて「可愛がってた」だけたと思うw
593KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:37:18.20ID:koYGxZBZ
俺は良い人間なんだよ、ホント
「善意」でしか行動しませんから
594名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:41:54.85ID:D0jsJHSQ
確かに宗教は作れないな言葉がないからね
英語で創るならもうキリスト教の分派みたいなもんだし
どっちみち母国語で高等教育はできないから無理だな
歴史を途切れさせないってことは重要だな
595名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:44:32.42ID:aFuSU3Vh
ID:koYGxZBZ(42/42)
必死みたいやがダフトパンク(笑)とシャーデー(笑)みたいな黒人様の物まねウンコ上げてる時点で生き恥晒してるお前のニワカお勉強も限界やな(笑)
596KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 07:51:03.95ID:koYGxZBZ
=簡単に真似できるって事でしょw
「黒人のプログレ」とか「黒人のハードロック」とか、少数はいるだろうけど、大名盤は無いわけだ
つまり、それだけレベルが高いって事だよね

でも、ブラックミュージック系は、日本の歌謡曲のクリエーターでも簡単に模倣できるわけだからな
全てにおいてイージー・カム・イージー・ゴーなんだよねw
597名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:51:45.73ID:+qJBRcFz
日曜日が休みなのは安息日が由来だし形骸化した宗教とどうやって向き合うかが今後の課題だな
科学は宗教を超えるか
598名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:54:56.57ID:e85oPKz8
>>595
またお前の負けだな(笑)
599名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:57:04.58ID:aFuSU3Vh
ダフトパンクwww
久々にその劣化コピーの名前目にしたわ(笑)
600名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:59:06.10ID:FnjIuPRG
水カンの男性メンバーはELTを見て男性メンバーいらねえじゃんって思ったから表舞台に出てこないらしい
601名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 08:00:35.60ID:aFuSU3Vh
KKKは俺様に何回フルボッコされて泣かされとんねん(笑)
お前の主戦場がこの板だからと聞いて来てみたら、また生き恥晒してフルボッコ撃沈されとるやん(笑)
不甲斐ないやっちゃ(笑)
しかしダフトパンクwwwwwww
602KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 08:03:59.42ID:koYGxZBZ
まあ、つまらない煽り合戦は、良い音楽を聴いて洗い流そうじゃないか

Ten Sleep - Darkroom
https://www.youtube.com/watch?v=YzUA3iWeHFg

このグループはピッチでも扱われてない超無名な存在だけどさ
純然たるインディで、こんな高い質の音楽やってるんだから、非常にぜいたくな時代だよね

Ten Sleep - Darkroom (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=36Twit9hSX4

公式アカの方が再生数が少なくて泣けるんだけどw

タナソーも未チェックでしょ、このグループ
603名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 08:07:07.42ID:aFuSU3Vh
>>585
ID:BgGrm+X2(10/10)
お前も何回自己紹介しとんねん(笑)
ボコられるたびに自己紹介しとる(笑)
アルツハイマー酷くなっとるやん(笑)
604KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 08:09:22.93ID:koYGxZBZ
この曲なんてYMOの「浮気な僕ら」の中の「希望の路」にサウンドがそっくり

Ten Sleep - Moving Lights (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=y1XXj2s9JMI

Expected Way - YMO
https://www.youtube.com/watch?v=RYGjl9gp4kA

高い確率でYMO聴いてるんじゃないかなw
605KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 08:11:59.97ID:koYGxZBZ
フランク・オーシャンだのチャンス・ザ・ラッパーなんて、超メジャーだもん
メディアが作ったハイプだよ
本当に良質でマイナーな音楽は、フェイスブックやSpotify、つべを頼りに地道に探すしかない
しかし、それは、俺みたいな、ネット依存症のヒマ人にしか出来ないんだよねw
606名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:39:36.80ID:gNxzvtYK
KKKさんが新人をオススメしてくれるのは構わないんだけどさ
なんかどれも凡百て感じでそんなに良いとは思えない
多分それが良く聴こえてるのなら「こんな良いバンド発見しちゃった俺」が作用してるだけで、
まあ音楽好きなら誰しもが持ってる感覚だけど、それってその人専用の思い出というか、共有出来ないものなんだよね
まあメジャーなのも聴いてるだろうけど
メジャー、マイナーに限らず「こんな音楽聴いてる自分すげー」という感覚はこれまた誰しももってるものだけど、それって音楽を聴いてるのとは違くて、人種の話も同じで、
音楽を聴いてる間はいかにそういった考えと離れられるか、いかに音楽と自分だけになれるかが大事な瞬間だと思うんですよ
どう思いますか?
607名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:41:18.00ID:AhWx1HCg
プリスクールのその後って、みんな他の仕事してるの?
608KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 14:49:01.57ID:koYGxZBZ
>>606
>KKKさんが新人をオススメしてくれるのは構わないんだけどさ
>なんかどれも凡百て感じでそんなに良いとは思えない

いや、俺も、そうは思うぞ
基本的に、10年代は、ジェイムス・ブレイクのフォロワーが多いと思うし
ボン・イヴェールみたいな大天才は、なかなか、いない

ただ、俺は「平均レベルが上がってる」という事を示したかったのよ、録音物としても
これだけ平均レベルが上がった時代の中では、傑出した個性を出していくのは難儀だと思う
その結論に導きたかった

「宅録」全盛の今だからこそ、マムフォード・アンド・サンズやアラバマ・シェイクスみたいな、オーソドックスなバンドスタイルが光るし
ずば抜けて声量と歌唱力を持っている、アデルが、圧倒的に支持される

つまり、むしろ一般大衆の方が「逆張り視点(ジャーナリズム)」を持っている、奇妙な時代なんだよ

でも、評論家やライターたちは、その視点に立ててないわけ
上がった平均レベルの中で、その平均レベルのものを、自分達の嗜好性だけを頼りに持ち上げてしまう
これが「ハイプ化」だし、音楽マニアを自称する連中に限って、そのハイプに入れあげてしまう惨状に、俺は突っ込んでいるわけだよ
609名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:52:05.30ID:r86xO3I0
黒人嫌いなのにアラバマ・シェイクスはいいのか
610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 14:59:17.88ID:koYGxZBZ
たとえば今年なら、この「リアル・エステイト」が非常に秀逸な作品を出した

Real Estate - Darling (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=VUFr4SK1-l4

Real Estate - Stained Glass (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=VUFr4SK1-l4

オーソドックスな、ネオアコ、ギター・ポップでありつつ、モダンな感覚があって、古臭くない
何より、今の音楽シーンの中で、他と被らないコンセプトを持っている点を非常に高く評価したい
しかし「平均レベルが上がったエレクトロ音楽」の中で溺れているだけの無知な人達は「バンドはオワコン」なんて言い出すわけだ
「逆張り」の批評精神が欠如してる証拠だよな

こんな「みんなDTMやってます」みたいな時代だからこそ、バンドを続ける難しさ、発展させる素晴らしさを認めるべきなのにね

今の音楽ライター共が60年代にいても、恐らく、ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは評価できてなかったと思う
タナソーも無理、おそらく、モータウンでも聴いてただろうなw
611KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 15:04:19.51ID:koYGxZBZ
>>609
この時代にロックをやる黒人ってのは、それだけで「良識」がある証拠だよ
新生ディアンジェロも、ファンクというか、まあ、ロックだよね、あれ

ロック、ブルース、ファンク、何でもいいんだが、これらの音楽のキモは、グルーブがどうのこうのじゃなく、「アタック感」なんだよ
「アタック感」があるかないか、これが全てなんだよ
ノイズもインダストリアルも、全部そうだよ
パンチがあるかないかなんだよ

グルーブだのノリだのは、凡人でも生み出せる
そもそも、日本の祭りのお囃子のように、非ミュージシャンがガチャガチャ太鼓叩いてるだけで生み出せるのがグルーブだw

でも「アタック感」だけは、ある種のプロじゃないと、出せないパンチ力なんだよ
612KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 15:06:35.16ID:koYGxZBZ
上に貼ったプロの浪曲師の演奏も「アタック感」凄いだろ
気合いなんだよ
根性なんだよ

ダラダラ太鼓叩いてて偶然ポリリズムになって猿どもがキャーキャー喚いてるだけのグルーブ()などというダラシない現象とは違うんだよw
613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 15:09:46.70ID:koYGxZBZ
つか、俺のオールタイム・ベストにはLOVEの「フォーエヴァー・チェンジズ」が入るからな
アーサー・リーみたいな天才を、黒人だというだけで低くは見ない
凡百の黒人を過大評価しないだけだよ
614KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 15:15:07.32ID:koYGxZBZ
ぶっちゃけ、後期のマイルス・デイビスなんて、奴のトランペット以外は糞みたいな演奏じゃん
ライブの映像見てても、御大が登場するまではどーでも良いジャム・セッションをダラダラやってて
ふら〜っと爺さん現れて「ププ・・・プッ〜」ってちょっと吹いただけで「マイルスが吹いたあああ!」「キャー!」
寝てる上野動物園のパンダがあくびしただけで騒いでるガキと反応が同じじゃんw

あれもマイルスの「アタック感」を感じたいだけの世界なんだよw
615名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:16:34.03ID:r86xO3I0
リアル・エステートはモダンなグレイトフルデッドだね

ギターのアタック感やボーカルの声の迫力っていうのは、機材では誤魔化せないからね
マイルスもロックで関心があったのはギターのカッティングやアタック感だったらしい
616KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/25(金) 15:17:11.66ID:koYGxZBZ
BBキングも同じだよな
イスにどかーっと座っちゃってくつろいでて、ちょっと「テロリロンッ」ってフレーズ弾くだけで「おおおお」みたいなw
「キングが動いた!」レベルの反応w
617名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:34:12.31ID:gNxzvtYK
なるほどね
ただ人種で分けてるだけじゃなくてちゃんと個を見てるわけだ
というかほんとはグルーブを認めてないわけじゃないけどそれに異様に騒ぐ連中が嫌いなだけでしょ?
618名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:34:08.37ID:cjumPh89
ウゼーなー
いい加減スレチだってことに気づけよ
他スレでやれ
619名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:46:24.85ID:e85oPKz8
>>610
同じリアルエステイト好きでも
逆張りの批評精神とかアホらしいw
620名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:11:43.66ID:L/nMx6HF
KKKはDJプレミアはどう評価してるのかな
621名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:26:02.23ID:uwqJTmNV
クソ固定が人気とか本当にタナソウ信者はアホが多い
622名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:32:35.45ID:S9TTJH6c
>>608
アラバマ・シェイクスってタナソー周辺は前作から絶賛してるぞ
623名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:21:07.77ID:XSOcZoNN
>>610
下はそんなでもないけど上の曲ギターロックにもかかわらず冷めた感じが今風でええやん
上の曲はこのバンドにとって例外的に良い曲なの?
624名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:03.32ID:2S5W/TJx
>>610
80年代のインディーバンドみたいだな
こんな30年前まんまのポストパンク、ネオアコバンドみたいなバンドが通用してる時点で
白人ロックって終わりすぎだろう
625名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:47:42.06ID:2S5W/TJx
KKKとかいう馬鹿は黒人アーティストが同じことしかやってないというが
黒人音楽が30年前のまんま通用するなんてありえないわけよ
そんな新人が出てきたところで誰も相手にしないだろう
つまり常に進化してるわけ
それに対して全く変化がないのが白人ロック
コイツがいう作家性などビジネス的にうまく立ち回って無駄にダラダラキャリアを続けて延命してるだけ
これはスティービーやプリンスにも言える
彼らでさえ本当に凄かったのスティービーで15年
プリンスでさえ10年ももたなかった
本当に進化、革新といえる仕事をするのはどんな天才だろうが一瞬だ
そしてそのほとんどは黒人アーティストによって成し遂げられてる
626名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:18:54.18ID:2BLKYnrL
ダイノジがまたトンチンカンな事言ってんな
https://cakes.mu/posts/17081
627名盤さん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:54:26.22ID:Qnb2SUJa
この3Kって人なんなの
タナソーの弟子?
628KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 00:37:36.87ID:nghxR3F4
>>617
つか、あれだけ黒人の演奏能力を過大評価してるくせに
ヒップ・ホップみたいな素人音楽を「ジャズより上」とか言ってる時点で

ID:2S5W/TJx

こいつが実際は楽器なんて全く弾けない「DTM厨」に過ぎないことはバレてんだよな

バンドでの演奏なんて一度もやったことないと思うw
ただのバンドマンへの嫉妬しか見えて来ないw
629名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:38:46.51ID:hM17FSMH
煽るねえ
630KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 00:47:28.28ID:nghxR3F4
あと、スティービー・ワンダーは現代のモダンなR&Bの雛形を1人で作ったに等しい存在だが
プリンスは別に革新的でも何でもないw変人フランク・ザッパが、たまたまアイドルになれた、みたいな存在
同時代にインダストリアル、ニュー・ウェーブの連中もいて、そっちのほうが明らかに今のヒップ・ホップにも影響与えてるしな

どっちにしても、DTM厨のニワカ知識を基に、無知を晒して最終結論が・・・

>>465
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>白豚ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュ



これじゃ、さすがに、このスレの連中も唖然とするしかないだろ
クラシックに対する劣等感とコンプを拗らせてるだけだし(多分、ネットを通じてはじめてクラシック聴いたレベル)

ジャズよりヒップ・ホップが上だなんて、どんなブラックミュージック好きだって、納得するセリフじゃない
こいつは「知ったか」の典型で、こういう部分に、付け焼き刃の浅い音楽体験しかないとこが露呈してるんだよね
631KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:02:25.60ID:nghxR3F4
色々、あとから言葉を付け足して誤魔化してもムダで・・・

>>465
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>白豚ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュ



このスレの連中も、さすがに、この書き込みは容認出来ないだろ

フュージョンをテクノ/ハウスより下に見てるのが、典型的な「ビギナー/ニワカ」の価値判断だしね
スクエアプッシャーに、こんな事言ったら永遠に無視されると思う
まあ、スクエアプッシャーなんて聴いてないだろうけどw
632名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:07:26.26ID:iAufzHfR
スクエアプッシャーとか大した影響力もねえだろ
昔好きで聞いてたけど
633KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:10:46.53ID:nghxR3F4
「まだ、そこにいるんだ」って感じだよね、そこそこの音楽リスナーからすれば
フュージョン<<<テクノ<ハウス
という価値観は・・・

お前らにも、こんな価値観を持ってた時代はあっただろうけど、はじめて他人とセッションしてみた第一回目に粉砕される程度のものだよね
10代のガキならギリギリ容認されるレベルかな?
でも、ミュージシャン目指してるような連中なら、18歳でこれ言っててもバカにされるだろうな

「言ってはならないセリフ」って、あるんだよね

それに気付けない ID:2S5W/TJx  は、明らかに「DTM、宅録以外の音楽体験を持たない層」であって、正体はバレてんだよな
634KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:12:55.70ID:nghxR3F4
>>632
好みの差はあれ、彼の「Ultravisitor」は電子音楽の歴史的名盤の1つに数えられてるよ
635KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:16:20.86ID:nghxR3F4
それに、エレクトロニカもEDMも作り出せなかった黒人に、今さら革新性も糞も無いからな

21世紀になってから何もやってないに等しいw
ひたすら、ギャングスタラップの焼き直しと80年代ポップスの再生産に励んできたのが「アメリカの黒人音楽」の実際だよ
636KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:18:25.80ID:nghxR3F4
>>465
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>白豚ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュ



つか、ここにEDMとエレクトロニカが入ってないのが、何気に大問題だよな

これじゃ90年代より先に進めないじゃんw
637名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:20:31.70ID:iAufzHfR
ハウスとかデトロイトテクノとかあの辺は黒人だろ
638名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:21:45.66ID:iAufzHfR
つか黒人嫌いなの分かるけど
世界中探してもここだけだろうな、ブラックミュージックに拒絶反応起こしてる掲示板w
639KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:27:59.37ID:nghxR3F4
奴なりの哲学が見えて来ないのが、浅いリスナーであることを露呈させてるんだよね

たとえば「センスだけで成立する(スキル不要)」ヒップ・ホップを最上位に置くなら、むしろJPOPは評価が上がるはずだよな
現にピッチフォークは、そういう価値基準にシフトしてるし(JPOPの高評価レビューが年々増えている)
なのに、歌唱力が最も問われるR&Bがテクノ&ハウスより上に来ちゃってるw

で、あれだけグルーブの重要性を強調した割に、フュージョンがカントリー&ウェスタンより下ww
整合性が1つも取れてないんだから凄いw
640KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:30:53.46ID:nghxR3F4
世界市場でのジャンル別シェア率
https://musicandcopyright.files.wordpress.com/2014/07/genre-2-2014.jpg

ポップ     30.6%
ロック     26.1%
カントリー   6.4%
ダンス     6.0%
R&B       5.4%
ヒップホップ  5.4%
クラシック   4.9%
ジャズ     1.8%
その他    13.4%

黒人の音楽は、ほとんど世界では聴かれてない
641KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:33:39.17ID:nghxR3F4
>>638
いや、ブラック・ミュージックに関しても「偏った知識」しか持ってないんだよ「彼」は
しかも一面しか見てない

「アメリカのブラック・ミュージック」というニッチな分野に異常にフォーカス当ててるだけであって
エレクトロニカやEDM以降の音楽を全く理解出来てないのも痛い

自分の好きなジャンルが、音楽全体の中でどういう位置にあるか、と客観視するほどの知識量が不足してる
642名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:38:46.33ID:fW8MbuzE
そのジャンルの不等号のは真逆でもいいなw
643KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:39:47.93ID:nghxR3F4
あれが、幼少期の音楽体験が不足してる人間の限界だろうけどね

欧米だと教会の聖歌隊に入ったりするような「原体験」が無く
最初からポップスしか知らないで育つと、ああなる
俺は小学3年で最初に買ったレコードがチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だからなw
クラシックからアップデートしていって、まずテクノや現代音楽に行ったのは、今からすると順当な進化だった

つまり「古典を知った上でアップデートしていく」という過程が必要なんだが
それが欧米では聖歌隊(賛美歌、ゴスペル)→R&B、ポップという体験の積み上げで自然に習得されるわけだ

でも「いきなりポップス」だと、そういう音楽の歴史的成り立ちを、感性レベルにインストールさせることは出来ないんだよね
家庭料理を知らずにジャンクフードで育った人が料理人になれないと一緒でさ
644KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:50:30.25ID:nghxR3F4
ヒップ・ホップに関しては、昔から聴いてる層には、今のヒップ・ホップには批判的な見方の方が強い
「これEDMじゃん」と
実際、売らんがためにEDM化してるからなw
でも、批評精神持つほどヒップ・ホップも聴き込んでないから、そういう言葉も出て来ない

2ちゃんの洋楽板の平均レベルより低い知識しか持ってないのを隠すために「全てにおいてブラックミュージックは優れてる」という極論で武装するが
実際は、EDMやエレクトロニカを通過してない、己の感性の古さを見抜かれたくないための、ディフェンスに過ぎないのが透けて見えて来る
だから「80年代に最先端ジャンルだった」ヒップ・ホップの過大評価、というお粗末な結論しか導き出されない
彼の感性は30年以上アップデートされてない

たぶん、50代以上のジイさんだろうね
いくら日本が高齢化してるからといっても、50代は、さすがに老害扱いだし
それに、50代にもなってヒップ・ホップ聴いてるような老人を「音楽通」として尊敬する若者はいないと思うw
645KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 01:57:01.85ID:nghxR3F4
これ、宇野某なんかに関しても同じで、たとえばカルヴィン・ハリスの新譜を持ち上げたりするのって
本音では「EDM路線は、よく分からんかった」ってだけの事なんだよね

ディスコリバイバル路線なら、彼らが昔から馴染んできたノリに近いから「お、分かる」ってだけの話w

「EDMの何が良いのか分からない」って素直に言えばいいのに、それを言うのは悔しいw
だから「非EDMのカルヴィン」を認めることで、EDMは理解出来ないが「今どきのミュージシャンにも反応できるんだぞ!」というポーズを見せたいだけw
本当にEDMを評価するなら、チェイン・スモーカーズと組んだコールドプレイだって評価できるはずなのに、それは何故か出来ないw
646名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:08:15.78ID:ENidYhHi
黒人音楽というオリエンタリズムはそろそろ解体してもいいと思う
647KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 02:15:59.56ID:nghxR3F4
一昨日、ニコ生で水着で踊りながらEDM流してる20代の女の子にワンリパの新曲教えてあげたら絶賛してたわ

OneRepublic, Seeb - Rich Love (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=sJ6hAQjW9Aw

EDMに傾倒し過ぎて遂に完全にEDM化させてしまったが
でも、大したもんだよ、ライアン・テダーは本当に色々な音楽が作れる

OneRepublic - Counting Stars
https://www.youtube.com/watch?v=hT_nvWreIhg
OneRepublic - Love Runs Out
https://www.youtube.com/watch?v=0OWj0CiM8WU

OneRepublic - Kids
https://www.youtube.com/watch?v=Y56lpXvXbs0

ライアン作のアデル曲
Adele - Rumour Has It
https://www.youtube.com/watch?v=VgZM22Wclx4
Adele - Turning Tables (Live at Largo)
https://www.youtube.com/watch?v=w44dk4ysnz8

「Counting Stars」の、コラボ一切無しのシングルネームでの19億回再生は凄いw
ネット時代の隠れキング・オブ・ポップだとか言われたりもする
648KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 02:27:26.94ID:nghxR3F4
さて、フュージョンの軽視で底の浅さを見抜かれた「彼」が、今度はどんな極論で武装してくるか見ものじゃないか
素直に「今風の音楽は分からない」と白状するだけで済む話を拗らせた50代のオヤジの末路が「ラッパー礼賛」w

知識レベルでマニアにもなれず、感性のアップデートも出来なかった50代の出した結論が「レイシズム(黒人の過大評価)」w

こんな恥ずかしいパヨクオヤジが安倍おろしに必死なんだから、そりゃ若者は安倍ちゃん支持に回っちゃうよなw
649名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:32:29.46ID:fW8MbuzE
知識に傾倒して(知れてるけど)つまらない人生を歩んでいた自分を目覚ましてくれたのが黒人のフィジカル(知れてるけど)のリアリティ的な洗礼を受けちゃったんだろう
650KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 02:34:37.69ID:nghxR3F4
ただ、クラシックはやっぱ大人になってからじゃ、理解は出来ないだろうけどね
ヴァイオリンの弓に塗る松ヤニの匂い、木の感触、原体験としてアコースティックな楽器との格闘が無い人間に音楽の真髄は染み込まない

ちゃんと親の手料理で育ってない人間が、大人になってグルメになろうとしても、和食が理解出来ないのと一緒だよ

ホリエモンが言ってたわ
「うちは食が乏しかったので、金持ちになって高い店に行き始めたけど、ぶっちゃけ味の違いが分からない」と
そういう連中って、実際のところ、いくらリッチになっても「焼き肉」が限界なんだよな
終始、カルビとハラミばっか食ってるタイプw
651KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 02:36:51.68ID:nghxR3F4
>>649
>黒人のフィジカル(知れてるけど)のリアリティ的な洗礼を受けちゃった

なのに「ヒップ・ホップ>>>>>>ジャズ」なの?w
ここの論拠は、煽り抜きでマジメに説明してくれないと、俺は永遠に納得しないよw
652名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:37:28.25ID:gh7tEDOE
ただ>>625はKKKと同種だと思う
去年のソランジュの新作は彼女が大好きだったインディロックの影響を反映させたアルバム
特にグリズリーベアが大好きなのは有名な話で、それらの影響をR&Bとして落とし込んだ

まあ>>625はグリズリーベアを知ってるかどうか怪しいけど
653名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:46:51.87ID:fW8MbuzE
ヒップホップがジャズより上なのはより悪そうだからだろうな
654KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 02:49:27.06ID:nghxR3F4
>去年のソランジュの新作は彼女が大好きだったインディロックの影響を反映させたアルバム
>特にグリズリーベアが大好きなのは有名な話

それ知らなかった
でも、グリズリー・ベアが凄いバンドなのは、音楽詳しければ言うまでもないと思うな
このバンドはギタリストが第二ヴォーカリストとしてキーマンになってて、ソロのパフォーマンスも良い

Easier - Daniel Rossen - Union Chapel, London - 26th August 2014
https://www.youtube.com/watch?v=D233rkwmAeM

Bryan MacLean - Alone Again Or (Second Version)
https://www.youtube.com/watch?v=8uoQ-SHKlZw

かつての、LOVEのギタリストのブライアン・マクリーンと立ち位置が似ている
共に、天才が2人いるバンドね
655KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 03:02:09.37ID:nghxR3F4
今のアメリカの音楽は、ドラッグ・シティが設立され、レッド・クレイオラが復帰し
70年を境に途切れていた、サイケデリック、アシッド・フォークの土壌から再び芽が出て来て
それがポップ化、商業化に成功して、裾野の広いオルタナ・カントリーのような市場が開拓された

多分、その状況は60年代に夢見て挫折したあり方であって、ネット時代と非常に相性が良く
商業的なパイは小さいながらも、広告業界に媚びずにDIYを貫ける理想的な状態が保ててる

で、今はブラックミュージック系も、そのインディ音楽の存続の仕組みの基盤の上に立ってるのだが
80年代MTVカルチャーで感覚が止まっている世代には、見えて来ないんだな
2ちゃんにも明らかにそこで1回世代の隔絶が見える
656名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:03:57.31ID:WVuGa+7P
>>ホリエモンが言ってたわ
>>「うちは食が乏しかったので、金持ちになって高い店に行き始めたけど、ぶっちゃけ>>味の違いが分からない」と
>>そういう連中って、実際のところ、いくらリッチになっても「焼き肉」が限界なんだよな
>>終始、カルビとハラミばっか食ってるタイプw

ホリエはあの発想や行動態様(とある方面の感性の欠如)が
めちゃ在日朝鮮っぽいんだが
あっちの人っぽい
安倍はモロ
朝鮮電痛の振り付け・演出で総理の演技してきた安倍
身内の在日業界へ日本人の国富を流す横領犯安倍
こんなのを支持する若者ゆとり杉だろwww
657名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:08:37.17ID:cOmNWxgd
このスレネトウヨ臭強すぎ
658KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 03:24:38.40ID:nghxR3F4
パブでバラカン(2)…音楽の魂へと向かう
http://www.yomiuri.co.jp/life/drink/sakaba/20150911-OYT8T50106.html

60年代後半からバラカン氏がのめり込んだのは、ブリティッシュ・ロックに影響を与えたブルースやジャズ。
高校1年のときに聴いたポール・バターフィールド・ブルース・バンドの強烈なパワーに圧倒され、高校時代はブルースのとりこになる。

バラカン氏が、最も自分を解放してくれると感じる音楽はソウル・ミュージック。
アフリカからアメリカ大陸へと渡った黒人が教会で発展させたゴスペルに、リズム&ブルースやジャズが融合して生まれたソウルは、
60年代半ばのロンドンでモッズと呼ばれる若者の圧倒的な支持を受ける。バラカン氏も、その渦中にいた。
バラカン氏は自らを「ブリティッシュ・ロックのバラカン」というよりも、「ブラックのバラカン」というほうが正確かもしれないと位置づける。



日本の黒人音楽至上主義者といえば、ピーター・バラカンが先駆者みたいなもんなんだが
この人の音楽解説は、根本的に抜け落ちてる点があるのね

>アフリカからアメリカ大陸へと渡った黒人が教会で発展させたゴスペル

・・・その「教会」って何だよ?という解説が根こそぎ欠落してるw
ヨーロッパで1,000年以上引き継がれてきたキリスト教の賛美歌を模倣したのが黒人霊歌なのに
彼の中では「教会でゼロから黒人が音楽を生み出した」みたいな、捏造ストーリーが出来上がっちゃってるわけだ
バラカンの脳内では「20世紀以前の音楽」と現代のポップスがドッキングできていない

この人は、ようは、無神論者であり「アンチ・クライスト」なんだ
伝統的なキリスト教の音楽文化を認知したくないだけの理由で、勝手に歴史の中から消去してる

で、これが 「 左 翼 思 想 」 なんだよ

シナの文化大革命と同じだからな
伝統、歴史の消去、無神論による伝統宗教の否定、バラカンの態度は、基本これ
だから「民族性以外の特定ルーツを持たない黒人」の存在を引き上げることで、キリスト教のカトリック的な基盤へのアンチテーゼをやってる
659名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:26:13.31ID:ENidYhHi
ヨーロッパからもたくさん移民してるからね
故郷の民謡とともに
660KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 03:31:10.11ID:nghxR3F4
お前ら、よく覚えておけ
ネットでは「パヨク」だの誂われてるけど、左翼的な思考は、基本的に人間の理性を歪ませる危険なものなんだぞ
軽い気持ちで左翼の連中の言論に感化されると、一生を棒に振る(無知なまま歳を取る)

俺は、そもそも、バラカンが本心からブラック・ミュージックを礼賛しているとは思わない
キリスト教のエスタブリッシュメント層への反感がそうさせてるだけであって、彼は黒人の存在を「利用」しているだけだ
自分がエスタブリッシュメントになれないことへの劣等感を解消する「装置」としての、歪んだ歴史観だな

左翼が軽蔑されるのは、60代にもなって、まだ伝統否定の文脈の上に立ち
老いても、まだ無神論者のポーズを崩さない点で、非常に醜悪で害悪をもたらす存在だと思う

なぜなら、彼らは、否定した伝統文化の代替になるようなカルチャーを築いていないからだ
「お墓の中には入らず海に遺灰を撒く」ぐらいの結論しか出せない連中
ようは、ただ「野蛮人になれ」って言ってるだけ

これは、せいぜい20代前半で卒業すべき知的態度であって、それで一生終えるなんて、ただのニヒリズムなんだけどね
661KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 03:38:12.35ID:nghxR3F4
90年代以降の文脈も持ってない奴が、いつまでも洋楽板にいるなって話なんだけどな
あいつが1人いるだけで、全く話が進まない

最近の音楽で聴いてるのというと、変な、黒人セッション・ミュージシャンみたいなのだし
口先だけ偉そうで、実際に聴いてる音楽がショボいんだよ
そのくせJPOPを無条件で見下すんだから話にならん

「死んだ方がいい人間」ってのもいるんだな、と、俺は学んだよw
662名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:41:37.29ID:WVuGa+7P
このスレは文字だけ見てるとここ2、30年の音楽スゲーレベルが高そう
に思えるんだけど実際に貼られた動画を聴いてみると
全然大した事ないという、
そういうスレ

インパクトとか楽器の音質とか気持ちの入り方とかが60/70年代の音楽は
ちがう
80年代もチャート上の表のシーンのではなく、UKインディー系のなら
よい
663名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:45:23.14ID:WVuGa+7P
昔のは演奏してたわけ、確かに
奏者の心の流れによって各音が出てる

今のは演奏してはいないね
機械が音を出し、奏者は機械をオペレートしているだけだ
特にドラムに「演奏」がないのが決定的に悪しなんだと思うよ
全くニュアンスがないんだ打楽器に。
664名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 03:55:40.55ID:WVuGa+7P
>660
KKKさんがいうような煮詰めたような左翼は日本にはほとんどいない
いたとしても日本の右翼活動家と同じくらいの数しかいない

日本の左はほとんどがそのレベルではなくもっと文学的なというか
人間性とか教育者とか仏教・キリスト教思想、あるいはそれこそ日本土着の
お地蔵さまとか盆とか森の神様とか動物とか自然を大事にしようとか
人間の欲を全開にしちゃいかんとか生徒やこどもを戦場で死なせてはいけないとか
そっちから来てる
やたら素直だと言ってもいいくらい
665KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 03:56:47.84ID:nghxR3F4
>>663
俺も00年代後半までは、そう思ってた
でも、考えが浅かった
なぜ今の音楽が、大半のジャンルで、リズムにおいてエレクトロ化してしまうのかというと
それは、ただただ「リスナーの需要」の産物なのだよ
供給サイドの都合じゃなく、需要サイドの求める「聞きたい音楽」が、音響的に均整の取れたものになったわけ

こう考えてみたらどうだろうか
「もし60年代にリズムマシーンやPro Toolsがあったら、わざわざアナログ録音をやっただろうか?」と

昔のミュージシャンも、多くは「正確なビート」を求めていたのよ
でも、レコーディング時間の不足や予算の都合で、多少ブレた演奏もGOサイン出してただけ
それを現代の人が聴いて「グルーブ」だの付加価値を付けてしまうのは、ただの偶然の産物であってw

実際に当時のクリエーターに現代の機材をもたせたら、やっぱ「正確さ」を優先させると思うね
666名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:02:51.19ID:WVuGa+7P
演歌、ニューミュージック、JPOP
これほとんどが実際には「在日朝鮮 pop」やんか
667KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 04:05:03.55ID:nghxR3F4
ポップスの定義は「需要サイドが求める音楽」という事になるだろうな
今はその需要が数値化されやすい環境なので、昔よりダイレクトにそれが反映される
かつての啓蒙的だった「供給サイドのゴリ押し」が通用しない時代になったのは、TV業界と似てる

ただ、そのコンテンツの質において、時代の転換期にピークを迎えていた可能性はあって
日本のTVドラマなんかも「ネット時代に入る一歩手前」ぐらいに時代を超えた名作が集まってるし
音楽も同じなんだろうな

カート・コバーン以降に音楽界からファッション・アイコンが出なくなったのは
キムタクドラマ以降に日本のTVドラマ界にキラーコンテンツが出なくなったのと、ほぼ被っているw
668名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:10:06.88ID:WVuGa+7P
いろんな事情や当時の条件にも目を向けて解析してくれるのは読んでて
いい感じ

俺は聞くだけの方なので実際にグルーヴがある方がいいよ

あと最近の打楽器は例えばタッ、タッ、タッ、タッっていう4音が全部同じ
ことが多い つまりコピペ  それが曲の最後まで。

昔の演奏だと4音で音ちがうし、近いのがあっても2つか3つまでだな。
ドラマー自身が同じ音にならないように演奏していたんだし。

まぁ俺が曲の中で打楽器をたぶん一番聴いてる、というそういうタイプだから
気になるのかもしれない
669名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:15:50.39ID:1tQMWx8B
KKKが音楽にめちゃ詳しいのはわかったけどなんでこう夢のない感じなんだろ
こんだけ語っているのに読んでいてワクワクしたりしないのは彼の何に由来しているのだろう
670KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 04:17:59.56ID:nghxR3F4
ヒップ・ホップは一番、中途半端な立ち位置なんだけどね
EDM的な四つ打ちのミニマルな快楽原則も無く、かといって生演奏のもたらすグルーブも無い
多くは、ネタのワンアイデアで突っ走るだけの、聴きどころの少ない音楽だからな

だから、上の「奴」に関しては、ヒップ・ホップを持ち上げた時点で「詰み」だよ
あれで地が出ちゃった
671名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:21:15.99ID:WVuGa+7P
>>終始、カルビとハラミばっか食ってるタイプw

w 俺、これだわwww
つまりまだ人生でカルビとハラミを食い足りてないんだよ
「あ〜、もうゲップ〜。カルビ、ハラミはもういいわ。他の食べたい。」って
ところまでまだ行ってない。他の食べてもおいしくない。

いい焼肉屋せっかく見つけたのに2年くらいで倒産しちゃった。。。そこに
通い続けていれば次のレベルに行けたかもしれない。
672KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 04:33:08.63ID:nghxR3F4
ま、俺の好きなブルースの名盤を貼ってもいいんだけどさ

J.B. Lenoir - Down In Mississippi ( Full Album ) 1966
https://www.youtube.com/watch?v=qEnBTo3mUdI

ただ、これ「浪曲の達人」見るようなもんだからね
ぶっちゃけ、音楽を聴くというより「名人芸」を鑑賞してるようなもんだ
熟練のたこ焼き屋がたこ焼きクルッとひっくり返すのを見てる小学校低学年のガキ、みたいなw
673KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 04:42:50.21ID:nghxR3F4
論争をしてもいいんだけど、「知ってる/知らない」のレベルでしか争えない奴は、話にならん

上にも一個貼ったけど、俺は普通にブルースの名盤も知ってるし、聴いてるからな
ただ、好みがうるさい(ロックと同じで)ので、本当に好きなブルースしか認めない
大半はテンプレ型のコード爪弾いて唸ってるだけだしw

今の時代なにかを「知ってるだけ」じゃ、優位性は確保出来ないという事を、重々自覚して欲しいもんだよ
674名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:49:38.67ID:1tQMWx8B
60年代にリズムマシーンがあっても使うのはそれに可能性を見い出すことのできたミュージシャンだけだろうね。
すぐに「そんな抑揚のないリズムで生のドラムに勝てるわけない」派に分かれるだろう
皆が正確なビートを求めてたわけじゃないと思う
675名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 04:59:21.85ID:1tQMWx8B
俺は音楽の大きな流れはわからないけど、KKKさんは初音ミクの「儚さ」みたいなのわかる?
676名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 06:04:40.58ID:bmpB1qfb
>>669
ようつべ貼ってオナニー文章垂れ流してるだけだからな
猿でもできる
馬鹿は量に騙されて詳しいと思ってしまうみたいだが
677名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 06:36:06.21ID:DRkVLoHo
しょせんKKKとやらはタナソースレに寄生する乞食だから
678KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 06:43:50.16ID:nghxR3F4
ネットには廃盤になった音源まで転がってるわけだが
その存在を知らないと、気が付かないってのも皮肉な話でw
そう簡単に「ググれば出て来る」わけじゃないのが、ネット活用の難しさだよな

ネットを有効活用出来るとこまでも行けてない人のほうが多いんじゃないかね、多分
679KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 06:45:24.26ID:nghxR3F4
>>675
それは感覚的なものだよな
良かったら、説明してくれ
680KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 06:52:08.65ID:nghxR3F4
付け焼き刃じゃ語れないジャンルと、そうじゃないジャンルがあるからな
クラシックは付け焼き刃じゃ無理(歴史が長過ぎるし量が多過ぎる)
そもそも、全てのクラシック作品が音源化されてるわけじゃないからね
たとえプレーヤーとして音大を出ても、聖書文化の教養が無い人間に、語る資格は無いし

でも、本当は聖書ぐらい読んでないと、ブルース、カントリーは聴けないよ
ブルースも、歌詞は、殆ど神だの悪魔だのが出て来るゴスペルソングだからね

そこを踏まえると、20世紀以降の音楽は、1,000年以上の歴史がある、西欧の賛美歌の岩盤の上にチョコンと作られた空中庭園のようなものだと分かるんだよ
アメリカの音楽なんて「小さな箱庭」みたいなもんだw
681名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 07:10:50.54ID:gh7tEDOE
>>676
その馬鹿でもできることが出来ない人が意識高い系的に気取ってるのが今の洋楽板だからな
良いか悪いか置いといて語るだけKKKはマシになってるのが現状
682名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 07:22:15.80ID:guOhg8Hb
オナニー見せるのびびってるんだよな
683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 07:52:25.63ID:nghxR3F4
キリスト教の音楽も、ビザンチン聖歌の頃などは、アラブ音楽のようなものだったりするが
だいたいルネサンス期に、大きく現代の音楽に近づいているのが分かる

正教会(ビザンチン聖歌/その歴史は大凡1400年代後半までと見られている)
Byzantine chant - Δεύτε λαοί
https://www.youtube.com/watch?v=4Q8i0CYs-CM
東欧
Shen khar venakhi - Tu es la Vigne - Thou art a vineyard
https://www.youtube.com/watch?v=ZzFxfccuc5I
Ddavighale modi Chemtan upalo
https://www.youtube.com/watch?v=FkgeoBAUhkE

Alexander Agricola: Je N'Ay Dueil Que De Vous
https://www.youtube.com/watch?v=t3aGMuWXazc
Alexander Agricola: L'eure Est Venue
https://www.youtube.com/watch?v=nRTzu2ZI9Ck

13世紀のイギリスのダンス・ミュージック
Danza inglesa - Siglo XIII - Artefactum
https://www.youtube.com/watch?v=9Z9TyWfaJ-o

14世紀のスペインの歌曲(リズムに注目/ここから南米に渡っていったのが分かる)
Llibre Vermell de Montserrat "Los set gotxs"
https://www.youtube.com/watch?v=zv-1Bw70mFg

※15世紀以降のスペインやポルトガルによるアメリカ大陸の植民地化の歴史は各々勉強

De moi doleros vos chant (雅楽との関連性が気になる)
https://www.youtube.com/watch?v=Upbn7LyFd_o

ルネサンス期周辺で花開いた西欧文化が、15世紀以降のアメリカ大陸の植民地化が、所謂「ラテン音楽」の土壌となったんだな
スペインやポルトガルにあった音楽が輸出された
684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 07:57:50.69ID:nghxR3F4
古楽器の打楽器は強烈、というか、インダストリアル、IDM、エレクトロニカのリズムの感覚は、ポップス以前に先祖返りしているように思えるし
トム・ヨークの曲を聴いていると、まるで中世のトルヴァドール(吟遊詩人の音楽)が乗り移ってるような感じ
アメリカの音楽は、近世以降のラテンの植民地音楽を、アフリカ人が借用してカスタムしただけのもので、水面に浮かぶアクのような程度の存在だな
商業音楽としてデカくなり、電子化しただけで、人類の音楽史的には、さほど重要じゃないだろうね
685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:02:41.93ID:nghxR3F4
トム・ヨークがアカデミックな関心の対象になってるのは、分かる
本当、ルネサンスぐらいの時代に先祖返りしてるような感覚が、たま〜に出て来る怖さがある
あいつが曲のタイトルに「Codex(聖書の)写本」なんて言葉を用いられると、ドキッとする
イスラエル公演とかな

でも「目覚めきれない天才」なのがトム・ヨークなんだよなw
686KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:08:14.52ID:nghxR3F4
ラテンがヒット曲の定番ってのは、何もエスニックな感覚があるわけじゃない
500年も前の自分達のルーツ音楽が巡り巡って表出していることに、懐かしさを感じるだけなんだよね
687名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:13:45.97ID:b3vfxmqv
ヒップホップが単調で聴きどころに少ないのは
同意するところだけど
ラップの添え物としての役割があるからある程度
仕方ないとも思うよ。
頑張ってリリック聴き取れるくらいまで英語勉強してみたけど
単調なトラックの上で緩急強弱、
KKK言う所のまぐれ当たりの斬新なリズムがあったりして
曲全体でみるとそんなにつまらないものじゃない。
逆に単調なトラックだからラップが映える。
誰でもできるインスタントな音楽のプラットホームになった
という点では現代の大衆音楽文化への貢献度もけっこうある
と思う。
688KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:15:07.44ID:nghxR3F4
思うに、エスニックな感覚って、歴史を知らない人間による「誤解」でしかないんだね
植民地化の歴史を前提にすれば、世界中に西欧キリスト教文明の種が蒔かれていたことは明白なのに
それを知らないと「奴隷たちがキツい肉体労働に耐えながら音楽をゼロから生み出しました」みたいな脳内ストーリーを描いてしまうが

ルーツは「宮廷音楽」だよw
リッチな地主や貴族が道楽で作らせてた音楽w
なのに「貧乏生活から産まれた魂の音楽」みたいなw
嘘つけ、とw

あり得ないロマン主義を持っちゃう人間の願望によって、彼らの都合の良いストーリーが捏造されきたんだよね
689KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:18:44.57ID:nghxR3F4
これはオールジャンルについて明言するけど、はっきり言って「貧乏から生まれる文化」なんて無いんだよ
デヴィ夫人が同じ事を言って反感買いまくってたけどw
あってもB級グルメぐらいだな

もちろんブルースやジャズも「B級グルメ」なんだけど、B級グルメは既存のメニューを改変してるだけだから
それが1から創りだされた新しいもの、新たな伝統になり得る確固たる文化、とはいかないんだよね
690名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:23:03.25ID:MqMIPzsm
タナソウがポップミュージック界全体を語るとき
一部現象を社会的ムーブメントのように語る。
日本のクラブミュージックシーンのような村の話を
日本の若者の多くに浸透したかのように。

ましてや社会を語るとき、もっと言えば政治を語るとき、
これがこの年齢のおじさんかというくらいの視野の狭さと
断定をもっともらしい言葉のデザインで語る。

その周辺も同じような感性で政治を語り始める。

音楽の話だけにしてくれないかな。幼稚すぎて恥ずかしい。
691KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:25:20.04ID:nghxR3F4
>>687
>誰でもできるインスタントな音楽のプラットホームになった

それ「宅録」ってだけの話ね
MTR、サンプラー、廉価なシンセの普及で、別にヒップ・ホップじゃなくても、インスタントに音楽はやってた
日本では「テクノ・ポップ」の果たした効果がデカい

何でお前の中ではサンプラーとシーケンサーを持ってると「=ヒップ・ホップを作る」って事になっちまうんだよ
普通に考えてテクノ・ポップでしょ
692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:28:05.91ID:nghxR3F4
少なくとも、日本では、MTRとシーケンサーを持ってヒップ・ホップを作り始めた人間なんて殆どいない
YMOやUKのエレポップバンドのコピーだよ

なぜ、テクノ・ポップの存在を無視してヒップ・ホップの影響を過大に評価するのか、俺には理解し難いものがあるな
サンプラーをヒップ・ホップの専売特許のように語るのも「歴史の捏造」だよ
693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:29:41.20ID:nghxR3F4
宅録がヒップ・ホップの影響で広まったなんて話は、「アメリカの黒人」の中でしか適用されないだろう
少なくとも俺たち日本人や、イギリス人にも関係無い話だよね
694KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:33:48.74ID:nghxR3F4
この界隈の連中は「KIDAではじめて80年代テクノ・ポップ聴き始めました」みたいな奴ばっかだな
だからヒップ・ホップの影響を過大に取り上げる

これだから日本の「非YMO文脈」の連中はイマイチ信用出来ないんだよねw
YMO周辺の連中も偏った人間が多いけど、彼らはリスナーとしてはバランス感覚良いからね
695名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:35:08.65ID:WVuGa+7P
KKKはもう少し世界史勉強した方がいいぞ
そうすると欧米白人の位置づけが変わると思う
もっと小さくなる
中東はそうとうでかくなる

世界旅もした方がいいな
日本人が思わされているほど白人文化は世界に浸透してはいない
696KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:37:49.77ID:nghxR3F4
盲目的な黒人崇拝者によると、MTRを始めとする宅録機材すらも「ヒップ・ホップが広めた」事になるらしいw
無知ってすげえよな
697KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:40:43.91ID:nghxR3F4
>>695
>日本人が思わされているほど白人文化は世界に浸透してはいない

はいダウト
あなたが「地場文化」だと思い込んでるものも、元をたどれば植民地化で欧州から持ち込まれたものですし
キリスト教の教会が世界中にあること(当然、アフリカにも、アジアにも)は、誰でも知っている事です

つまり、歴史の年表と音楽がヒモ付けられていないのが露呈してるんですよ
ルネサンス期以前の音楽を知らなかったから、気付かなかったんだろうけどね
698KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:46:54.06ID:nghxR3F4
「15世紀以降、アメリカ大陸の植民地化によって、スペイン、ポルトガル、フランス等の音楽文化が輸出されました」
こんな常識的な歴史観が、なぜ受け入れられないのかね
否定のしようがないじゃん

「日本で明治時代以降に洋服着る人が増えました」ぐらいのレベルの話なのに・・・
なんでパヨクのおっさんって「否定のための否定」をしちゃうんだろう・・・
699KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 08:53:43.30ID:nghxR3F4
日本も、文部省唱歌に認定されている童謡は、主に明治以降、ヨーロッパから輸入されたものでしょ
「ホタルの光」がスコットランド民謡なのは有名
明治の日本はイギリスとドイツの影響が強かった

「荒城の月」の滝廉太郎も、ドイツに留学してるからね

そして15世紀〜の南米大陸においては、スペインやポルトガル、フランス等の影響が濃かった
現代のラテン音楽の基礎になっているのは、その時代に西欧から持ち込まれた音楽であるという「史実」

こんなの議論の対象になるまでもなく自明な知識なのに、何をもってこれを否定できるというのか、と
そういう反知性主義的な態度しか取れないくせに、己の無知を隠蔽し続けるのは、人としてどうかと思うぞ
700KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:01:09.93ID:nghxR3F4
ウィキなんて参照しないといけないのが悲しいとこだけどさあ

ラテン音楽 - Wikipedia
>具体的に言えば、スペイン音楽の形式とアフリカ音楽のリズム、ヨーロッパの和声などは回帰線以下のラテン・アメリカ諸国の音楽の主要素であり、
>更に言えば、これは近代や現代の音楽であるロック、ヘヴィメタル、パンク、スカ、ヒップホップ、ジャズ、レゲエ、R&Bなどとある意味同様である。
>ラテン音楽のメロディはフリギア旋法に近い「ミの旋法」と呼ばれるスペイン起源の音階が定番となっている[3]。
>循環コードとソロ楽器の即興という定番のコード進行も、16世紀にヨーロッパで流行した流儀である。

ブラジルの公用語はポルトガル語だし、アルゼンチンはスペイン語でしょ?
言語面から見ても、スペインから輸入された音楽が、今日のラテン音楽の基礎になっているのは明らかなのであり・・・・
これを否定する論拠なんてないわけでね

「先住民族()」とやらが、中世ヨーロッパ音楽に比するような洗練された音楽文化を有していたなどという話はあり得ないからな
701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:04:11.97ID:nghxR3F4
あのね「先住民()」なんてのは、何も価値のあるものは、持ってなかったんだよ
宗主国が与えてやったものしか持ってないの、彼らは今でも

日本と併合する前の朝鮮がクソみたいな生活してたのと一緒だよ
俺らが併合してやったから、朝鮮にも道路が通って、橋がかけられたわけだからな
チョンは縄文時代みたいな生活してたんだからw

全部、俺らが与えてやったんだよ
702KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:07:01.12ID:nghxR3F4
ラテン圏の音楽は、全部スペイン由来だよ
あとはフランス

植民地主義は正しかった、という事だね
703KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:07:44.20ID:nghxR3F4
つか、お前らも、そろそろ、聖書ぐらいは読めよ
読まないと人間になれないぞ
704名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:01.57ID:t1d2Pfb8
>>691
いや別にテクノポップを否定はしてないよ
センセーショナルな物言いをして耳目をひくのが
KKKのやり方なのは理解できるけど
いきなりお前呼ばわりではせっかくの知識やセンスも
ただの荒らしと認識されて勿体無い

音楽理論がまったくわからずとも
センス一発で勝負できるヒップホップは
夢あるやん?素敵やん?て話。
大局的な歴史観は抜きにして
705KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:15.18ID:nghxR3F4
パヨクはこうして負け続けるのな
しつこく加計問題()やって安倍さんにも国民にもスルーされてるけどw
706名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:11:41.56ID:Ozw0T79g
戦争は(文化的な)交通だって言うからね
707KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:11:55.49ID:nghxR3F4
>>704
>音楽理論がまったくわからずとも
>センス一発で勝負できるヒップホップは
>夢あるやん?素敵やん?て話。

うん、だから、日本ではテクノ・ポップが「センス一発で勝負できる」ジャンルだと思われたんだよw
ヒカシューとプラスチックスと戸川純のせいでw
もっと前にはパンクがあったしな
バンドブームは、その次だし

日本は不思議な国で、パンクより先にテクノが流行っちゃたんだよw
708名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:14:00.86ID:qEI7BuJE
聖書読む前に学校時代読め今と何にも変わらない1000年前なんて歴史ですらない
709KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:18:20.08ID:nghxR3F4
立花ハジメと坂本龍一が「H」の発売当時にラジオでこういうやりとりをしてる

坂本「ハジメちゃんって、楽譜とか一切ダメなのに、こういう曲作れちゃうんだよなあ・・・」
立花「うん、僕、耳だけで作れちゃうんだよね」

Hajime Tachibana - H (1982) (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=klrgtjpMI2w

当時の日本は「テクニックとか関係ねえや!」がトレンドだったが
なぜかYMOがそのブームを作ったと言われて、本人たちは本当に嫌だったらしいw
710KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:20:41.08ID:nghxR3F4
ニルヴァーナはDEVOのカバーをしているんだが、多分カートはDEVOをパンクバンドだと思ってた
でも当時の日本ではDEVOは「テクノバンド」という扱いだった
ここは日本独自のズレだったんじゃないだろうか
711名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:26:31.85ID:cOmNWxgd
YMOが海外で言われてるテクノからずれてるんだと思うよ
あれフュージョンだよね
712名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:32:39.81ID:jC0iiUKz
俺もフュージョンだと思ったよ
全然テクノじゃないじゃんって
詐欺だよあれ
713名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:33:15.61ID:guOhg8Hb
聖書は何から読んだらいいの
714KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 09:33:27.04ID:nghxR3F4
まあ上の一連の話は、今年の世界的ヒット曲に帰結するんだよ

Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk

これ歌詞は「スペイン語」だし
作ったルイス・フォンシの出身国のプエルトリコは、元スペインの植民地だからな
歴史を辿り、2017年のナンバー・ワンヒット曲まで帰って来た、とw

ここに中世のトルヴァドールから500年を跨いだ脈絡を辿るのが、古楽を知る楽しみでもあり、現代のラテンを聴く楽しみでもある
勉強になりますねw
715名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:43:44.18ID:QhCOywed
>>697
逆もあるだろw
ヨーロッパ、南米、アメリカにだって仏教寺院とかあるよ

お地蔵さま信仰とかベトナムの食堂の食べ物はどう見ても地場文化だろ

あとな、根本的におまえ勘違いしてるよ
そのヨーロッパ文化ってやつが元をたどればエジプト、中東、インド、中国あたりから
来てるんだよ
楽器、音楽、香水、アイスクリーム、ワイン、絨毯、陶磁器、室内装飾、宗教

だから世界史を勉強してみろ
これ助言だから
716名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:50:53.80ID:QhCOywed
>>そして15世紀〜の南米大陸においては、スペインやポルトガル、フランス等の影響が濃かった

なんでそう白人が関係しているシーンだけをそこまで拡大して過大評価するんね?
当時南米大陸にいた人間の97パーセントは欧州人じゃないし、
白人たちが楽器演奏していたってラジオもネットもないんだから95パーセントの
人間には全く関係なかったはずだぞw
白人音楽の研究してるからそこだけ取り上げて拡大しているってだけで
今ですら白人系音楽ではない他の音楽を語るんであれば、「よそではよそのことに
関心が払われていて、よそのことをしている」んだよ。

だから世界旅して来い、と

>>701
KKKってもしかして白人のハーフか何かなの?
何か足りないものがあるな、君には。
717名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:53:21.59ID:QhCOywed
どうもKKKが読んでた歴史の教科書って
アメリカかイタリアかどこかの国の強化書じゃね?w
718名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:57:08.87ID:QhCOywed
当時の日本ではDEVOは「色物バンド」という扱いだったよ。
YMOも色物だったんだよ。
DEVOを深読みしたりどこかに何かを読み取ったりと真面目に考えてた人は
ごく一部の中高生だけ。
俺は今でもここらには興味ないな。
719名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:05:59.69ID:QhCOywed
聖書
読んだよ
ちなみに新約聖書の話はあれ全部ねつ造したエピソードだからな

吉本孔明の「マチウ書試論」読んどけよ
720名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:09:36.60ID:QhCOywed
立花ハジメ
在日
721名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:11:29.40ID:QhCOywed
‎高橋幸宏 在日

細野晴臣  たぶん在日

大滝栄一  在日 ちがうとしても挑戦顔

松本隆  たぶん在日
722名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:17:37.16ID:QhCOywed
だいたいキリスト教ってものが中東の宗教だよ。
セム語族だっけ?の宗教。
723名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:21:55.13ID:QhCOywed
スペイン音楽の形式とアフリカ音楽のリズム、ヨーロッパの和声などは
回帰線以下のラテン・アメリカ諸国の音楽の主要素であり

って書いてあるから

アフリカ音楽のリズムを取り除いちゃだめだろ。

予備校行って現国の問題演習した方がいいぞ
724名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:24:13.96ID:QhCOywed
>>707
何か海外で新しい動きがあると
在日はいちはやく飛びついて「日本での第一人者」になろうとする。
かれらは必死度がちがう。
725KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 10:46:52.96ID:nghxR3F4
「サプール」って知ってるか
アフリカのコンゴで、欧米のブランド品で着飾る連中なんだけどさ

https://www.menswearstyle.co.uk/content/blogs/blog_ln_1227.jpg
http://www.pixelaco.com/wp-content/uploads/2016/04/dandis03.jpg
http://users.skynet.be/TheRefugeeNextDoor/images/display/35.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/b0/50/19/b05019f22bd107bc9c27ccfea7a6ce66.jpg
http://img1.gtimg.com/book/pics/24585/24585507.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-m8Hrn0kcM6k/Tbc6oBbzlmI/AAAAAAAAMoE/oFFEk0nPW3E/s1600/Dandis%2Bafricanos%2BSapeurs%2B5.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/42/83/bd/4283bdbc29327092fdf23f0a5069cdf2.jpg

スラム街みたいな汚い街で生活してて、ブランド服とのギャップが面白がられて
日本の糞メディアは「コンゴ発祥のムーブメント」とかフェイクニュースかましてるんだけど
こいつらがどうやって服を買ってるかというと「ネット通販」なんだよw
ZOZOTOWNで服買ってる離島のガキと同じね

もうさあ・・・先住民幻想とか、田舎幻想とか、捨てようぜ
あいつらも普通にネット通販利用してFedExで荷物受け取ってるからw
726名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:53:05.81ID:BuZfMSn0
>>716
>KKKってもしかして白人のハーフか何かなの?

ただのワナビーです。

>何か足りないものがあるな、君には。

知能です。
727KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 10:58:29.26ID:nghxR3F4
お前らをこれから「サプール人」って呼んでやるわ

ウルトラマンAの「ヤプール人」みたいなw
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-4b/tirusonia/folder/607571/85/55305885/img_2_m?1417242165
728KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 11:04:11.96ID:nghxR3F4
つか、いまだに、宗主国のスペイン語使ってんだもんな
土人って創造性ゼロだよな

アメリカのクロンボ English 白人様の言語
南米のラテン馬鹿 Spanish 白人様の言語

ど こ に 独 自 文 化 が あ る の ? w
729名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:05:06.13ID:BuZfMSn0
>>691
>>692
このあたり見るとKKKのお勉強知識はやっぱ痛々しいなあって思っちゃう。
体験が無いから全てが薄っぺらいんだよね。

過ぎ去った時代ってのは後から推察しても手が届かないってのは仕方ないんだけどね。
730名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:09:51.41ID:BuZfMSn0
100年以上前のことならお勉強で知ったかぶっても大丈夫だけどね。
全員がお勉強だからね。よくお勉強しとけばいいだけだから。

80年代とかはリアルタイマーが生きてるから、お勉強知識じゃ太刀打ち出来ないんだよね。
あと20年待って存分に知ったかぶるといいよ。
731名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:16:06.18ID:QhCOywed
なんつか...

要するに通常の人間から中村とうよう的なものを引いていくと
KKKになる
中村とうようとKKKを足して2で割ると通常になるという理解で
いいのか?
732名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:26:12.05ID:BuZfMSn0
ピエロを半分に割っても
ピエロの惨殺死体が転がるだけで、
普通の人にはならんな
733名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:30:06.46ID:b3vfxmqv
アメリカの黒人とか南米の黒人、ムラートなんかの
土着かつまぐれ当たり感のある手法や技術を
体系化していくのが白人、ていう視点は
確かにそうかなー、と思う。
けどまあ、植民主義的な視点が強すぎるから
拒絶反応示す人がいておかしくないわな
734名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:33:33.50ID:QhCOywed
>>186
小泉親子は朝鮮系で、アメリカCIAの工作員
日本の国益を平気でアメリカに売りポストをもらう
735名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:39:55.47ID:QhCOywed
>>テイラー・スイフトで、カントリー畑から出て来て

最初からアイドルだろ
本格的な、本気のカントリーミュージシャンではハナからない。
カントリー界でならアイドルでいられる、とふんだだけで。
クラシックギターの村治とか、将棋界の女とかと同じやん。
だから聞く気にはならんなぁ。
ふつうにGillian Welchとか聞く
736名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:45:22.64ID:QhCOywed
>>200

基本的な事を書くけど、
おれたちひとりひとりはおれたちひとりひとりでしかないのであって、
決してリスナー全体ではないんだよ。
つまり何百個も耳や感性あるわけではなく、自分のしか持ってない。
だから自分の好きなの聴くのよ。
世界で売れてるとか、歴代何位だとか、全く関係ないんだな。
737名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:46:07.72ID:QhCOywed
訂正

何百個も耳や感性  X
何百万個も耳や感性 O
738名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:54:15.32ID:BuZfMSn0
万個の性感 O
739KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:03:38.51ID:nghxR3F4
>>729
ね、こういう具体的に「どこを反論したい」というポイントが書けない反論のしかたしか出来ないでしょ
でも、お前の書き込みには何の新しい情報も無いわけだから、これじゃ反論にも批判にもなってないんだけどなw
740KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:06:20.27ID:nghxR3F4
議論(ディベート)をリアルでやったことがない証拠だよな
新たな情報を提示できない「ただの否定」じゃ発言として意味すらない、ただの「ヤジ」なんだが
このスレには「ヤジ」しか書けない奴が数名いる
741名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:07:23.81ID:Ozw0T79g
プロレスなら見てる人にも役に立つが、何も言ってないも同然の人って何がしたいんだろうな
742KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:13:17.14ID:nghxR3F4
>>733
>植民主義的な視点が強すぎる

これも「先住民が高度な音楽文化を既に持っていた」と証明できないと、反論にはならないだろ
でも、15世紀以前の南米大陸に、ルネサンス期の西欧に比するような高度な音楽文化があった、などという形跡は無いからな
743名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:14:29.17ID:BuZfMSn0
>>739
いやただただ面倒臭いんだよ。
お前に教えてやっても俺にメリットが無い。

>>740
お前が不利になるとディベートディベート煩い名無しが湧いて出てきたことがあったが
あれ自演だったんだなw
744名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:20:18.08ID:Ozw0T79g
関心がない、興味がない、得るものがないと言いながら執着して見る
病気だよ
745名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:22:03.00ID:BuZfMSn0
ていうか80年代のことなんて、間違ってるポイント指摘してやったところで
お前にそれを判断する材料が無いじゃん

全部お勉強知識で出来上がってんだからさw
のらりくらりと論点ズラして認めないのが毎度のパターンだからな

お前は丁度お前と同じレベルの黒人崇拝の馬鹿とエンドレスバトルしとけばいいんだよw
746KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:25:44.20ID:nghxR3F4
そもそも、俺ら自身が三味線や琴を捨てて、ギターやピアノを愛でてきた「白人ワナビー」の代表格なのにさ
なぜ、西欧キリスト教文明の圧倒的優位性と浸透力を素直に認めることが出来ないのか、理解に苦しむよ
俺ら自身も「白を取った」日本列島の「先住民族」だったのに
日本で明治以降に起こったことと同じことが、15世紀以降の南米大陸で起こっていた
こんな当たり前の事を認めたくないのは「ロマン主義」でしかないが、それは他人に押し付けていいものなのか?

それじゃ、お前らが大嫌いな「日本会議」や「生長の家」と一緒じゃないのか?w
747名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:25:59.01ID:BuZfMSn0
>>744
そこまで言ってないじゃん。Kと同じでいちいち大袈裟だなあw

ていうか逆だよ。関心も興味も得るものもあるよ。
でもそれがお前らが俺にボランティアさせる理由にはならないだけでさw
748KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:30:59.99ID:nghxR3F4
JPOPの歌手には「英語を使ってんじゃねえよ、日本語で歌え」とか言うくせにさ
アメリカの黒人ラッパーの英語と、プエルトリコの歌手がスペイン語で歌うのは手放しで許するのはおかしいだろ
それじゃ「逆差別」じゃんw

南米の連中にも言ってみろよ「先住民族ならスペイン語なんかで歌ってんじゃねえ」
黒人にも言ってみろよ「アフリカの言語でラップしろ」
言えなきゃダブスタだろ
749KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:35:20.67ID:nghxR3F4
こいつ、沢田太陽?wあれだけフルボッコにされて、また来たの?w
また「川本真琴の1枚目>>>テクノデリック」という謎の評価を主張するの?w
750名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:46:18.26ID:BuZfMSn0
あーあーコンプレックス丸出しだなw

自分が負けた自覚があるから全部そこに結びつける。

ていうかさ〜
ついさっきディベートが!!!って言ってた奴が
沢田太陽?フルボッコってw
もう論理も何もありゃしないグラグラ過ぎだろw
751KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:49:56.30ID:nghxR3F4
お前らが、いくら先住民族にロマン感じて「植民地主義ガー」とか言ったところでさ
俺ら日本人に「なぜにサムライは帯刀しなくなったデスか!?」なんて聞くのと同じだからな
見当違いなんだよ

Matais de incêndios- ¿ANTÓNIO MARQUES LÉSBIO?~Brazilian /Portuguese Baroque Music (S. XVII)
https://www.youtube.com/watch?v=7tl-OVP_O7w

当の南米人たちはバロック以降も白人ワナビーで、「バッハのコピー(ブラジリアン・バロック音楽)」なんてやってたんだからな

こんなの、YMOがクラフトワークやジョルジオ・モロダーコピったのと同じだしw
カシオペアがフュージョンコピったのと同じだしwラウドネスがHRHMコピったのと同じw
752名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:53:02.63ID:b3vfxmqv
>>742
なぜ「反論されている」という認識になってしまうのか、、
全員敵に見えてるヤベー奴なのか?
論理で勝つことに対する異常な執着は何なのか?
753KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 14:55:23.18ID:nghxR3F4
歴史はフェアに見ないとダメだと思うんだよ

南米の連中が、植民地時代にスペインの音楽をコピって、後々はJSバッハをコピーしたのは
ワンオクがブリング・ミー・ザ・ホライズンのコスプレ音楽やってんのと同じだからw
XJAPANがハロウィンの模倣してたのと同じだからw

勝手に昔のラテン民族なら高尚で、日本人が同じことをやってると批判する、みたいな「自虐史観」がまかり通ってるけどw
別に現代人も昔の人間も同じだよ
パクリはパクリw
754KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 15:02:06.18ID:nghxR3F4
ヒップ・ホップにしても、アフリカ・バンバータはクラフトワークの「ヨーロッパ特急」のフレーズをコピってるわけじゃん

Afrika Bambaataa - Planet Rock
https://youtu.be/hh1AypBaIEk?t=45s

Kraftwerk ~Trans-Europe Express (1977)
https://youtu.be/5ECzopoYMeU

これも、18世紀の「ブラジリアン・バロック(JSバッハのコピペ音楽)笑」と同じなんだわ
しょせん植民地になっちゃう程度の低レベルの精神性しか持ってないわけさ

もう100年単位で「白人のコピペ」で生きながらえてるだけの存在なんだよw
755名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:03:20.60ID:BuZfMSn0
>論理で勝つことに対する異常な執着は何なのか?

でも困ったことにこの子が論理で勝ってるとこなんて全然見たことが無いんだよね。

だいたい失言した後に急に饒舌になって必死に誤魔化した後でちゃっかり勝利宣言みたいなパターンばっかw
756名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:06:50.28ID:BuZfMSn0
まあでも広く浅くなんでも知ってる風なとこは
それなりに評価してるよ。たいしたもんだ〜

ただどの分野にもそれぞれ詳しい奴いるからね。そこお勉強知識じゃ勝てないよねw
757KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 15:18:26.75ID:nghxR3F4
吉幾三の演歌も「和製R&B」として評価しないとダメだな

吉幾三 雪國
https://www.youtube.com/watch?v=h1bNCnC3hBM

レディオヘッドやグリズリー・ベアなんかより、こっちの方がブラック・ミュージック崇拝者の理想の音楽に近いだろうw
758KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 15:20:54.40ID:nghxR3F4
「川本真琴がJPOPの名盤としてテクノデリックより上」とか言う人間に「論理性」なんて最初からないだろ
単にYMOの3人への嫉妬心が言わせてるだけなんだからw
759KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 15:24:04.10ID:nghxR3F4
なかでも、ユキヒロさんは実家が金持ちだから、かなり妬まれたんだろうな、と予想はするけどな
特にロック畑の連中にw
でもビートニクスの「出口主義」や「ニウロマンティック」を超えるサウンドは、そいつらには作れなかったわけだから
素直に負けを認めればいいのに、未だに嫉妬心燃やしてるんだから困るよなw
760KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/26(土) 15:27:53.95ID:nghxR3F4
ID:BuZfMSn0は、俺がYMO絡みの発言をするとROMっていられなくなって、必ずレスしに来るから分かりやすいね
この流れの発端も>>692で俺がYMOを持ち上げたとこにあるからね
YMOに恨みでもあるのかという「こだわり」がピッチスレの時から一貫してる

前に「川本真琴の方がYMOより才能がある」とまで言い切ったからなID:BuZfMSn0はw
761名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:29:33.39ID:b3vfxmqv
西欧白人由来の音楽は「整理されていて、理論的」
であることの価値が大きい。
それを優れているとか高尚であるかとか評価するのは
個人的な好みの問題に終始するので議論に始まりも
終わりも無くなる。
762名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:37:23.27ID:1ZwYH1Ek
お前の論理性の無さの話なのに
お前の天敵の話にすり替えちゃダメだろw

抱えるコンプレックスの大きさが相手を天敵かも?!ってアラーム鳴らしてんだろうけどさw
気にし過ぎだよ。過去の恥ずかしさが表出してきてんのかな?w
手当たり次第にそういうのぶつけてるの見かけると笑えるよねw

相手はそこまで気にしてないからw
763名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:43:40.86ID:1ZwYH1Ek
>>760
そんなことねーよw
俺は優しいからほとんどはスルーしてるよw

お前が川本川本喚いてるのもギター弾きと勘違いしちゃって後に引けなくなっちゃったんだもんな?w
すでにお前の問題なんだよねw 過去の恥ずかしさと向き合うお前自身の問題w
764名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:48:36.70ID:1ZwYH1Ek
つーか川本なら世間が味方してくれるし、勝てる気がする!!!

と、思わせといて実は全然勝てないw
これ最初から、川本っていう素材を投げ入れる時からお前は俺の手の内なんだけどなw
765名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:00:27.63ID:/FnkI8tS
>>759
つーか興味が無いからレスほとんど読み飛ばしてんだけどさw

ユキヒロが金持ちとかシランしw
音楽に興味持てないのに人間にまで関心いかないよ。

しかし相変わらずスゲー妄想だな。
妄想抜きでレス出来るようになってからディベートとか言おうなw
766名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:14:22.36ID:khiGonfp
YMOは全員人柄が悪いから聴かないよ
767名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:43:42.29ID:Ozw0T79g
殺人鬼でも音楽が良いなら聴くよ
768名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:57:58.56ID:ndMeimq5
クソコテを無視できないアホだらけ
769名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:59:55.17ID:guOhg8Hb
優れた文化が仮にあるなら植民地化は難しいかっただろうな
770名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:11:35.81ID:1tQMWx8B
>>679
亀だけど
初音ミクはサンプリングボイスなので人間ではなく歌詞を歌うただの楽器
そういったものは以前にもあったがアイドルのイラストを添えたことによって擬人化してしまった
アンドロイドだ
ではこいつは生きているのか?死ぬのか?
生きることと死ぬことを常に内包してるシンガー
しかもバーチャルの中にしかいない
こんなにも儚さを表現できるシンガーが他にいるだろうか

https://youtu.be/R0L11MPj3dI
771名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:22:16.68ID:TFXcthlP
小山田はあの件でもう聴かないと思ったが

大変忸怩たる思いですはい
772名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:04:30.23ID:gh7tEDOE
別冊エレキングのコーネリアス特集ではいじめについて触れたのかな?
誰か読んだ人いない?
773名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:08:23.72ID:iAufzHfR
小山田はあの件なかったらもっと神扱いされた可能性あるよな
774名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:22:18.54ID:BuZfMSn0
60年代にリズムマシーンあったよ
775名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:44:00.00ID:6Rxj+Fog
>>681
でKKKが何を語ってるんだ?
白人様は凄い
黒人は馬鹿
コイツが言ってることは結局この二つだけ
こんだけ膨大な文量垂れ流しても何一つ核心めいたことが言えない
せいぜいグルーブなんて幻想だのニルヴァーナはUKミュージックだの恥晒してるだけの馬鹿
ただただ無駄な文章垂れ流して大量のヨウツベはりつけるのがマシだというなら、まともな人間はそれほど暇じゃないからやらないんだってだけなんだよあほ
776名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:46:25.08ID:g2kZR4iz
黒人音楽は飽きる
白人ポップは最高↑
777名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:04:19.37ID:fdBLpmAS
倭猿の音楽は短い期間聴いてすぐ飽きる
フェラのサウンドはずっと聴いても飽きない
778名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:10:49.38ID:gh7tEDOE
>>775
>良いか悪いか置いといて
ここが目に入らなかったのかな?
内容がガバガバでも語れるだけマシだって話なんだけど
779名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:46:26.23ID:FK1UcLOZ
>>778
だから何も語ってないのに何を語ってるんだって聞いてるんだよ低脳
780名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:48:59.74ID:gh7tEDOE
何も語ってないということにしたいのは無理あるよね
何よりそこで「じゃあ俺がちゃんと語ってやるぜ」とならないのが悲劇

ところで

アメリカのラッパー「俺は型破りだから日食を肉眼で見ても効かねぇ!」→視覚異常を訴え公演中止 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503569980/

社会派の黒人ラッパーがニュースになってるな
やっぱお前らこれみて「黒人SUGEEEE俺も肉眼でみるぜ!!!!」ってなるの?
781名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:51:34.04ID:iLG+def0
>>780
この事件は笑っちまったけどジョーイバッダス自体は日本人にも聴きやすい良いラッパーなので聴いてほしい
https://youtu.be/TeQW-9Cg8qs
782名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:55:22.94ID:g2kZR4iz
糞だった
783名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:57:34.25ID:FK1UcLOZ
>>780
だから話逸らして誤魔化さずに答えてみ
オマエ自身も奴の戯言など何一つ頭に残っちゃいないんだよ
文量に圧倒それてるだけで
784名盤さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:59:56.50ID:gh7tEDOE
>>783
君が証明すればいいじゃない
語ってよ
785名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:04:56.20ID:MBTDbFkZ
>>784
はぁ?証明も何もあいつは何も語ってないから語ってないって言ってるのに何を語るんだよ
オマエが証明するんだよ
ガイジかこの馬鹿は
786名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:08:14.72ID:zGLQmCRj
お前がイラッとするだけの内容はあるんじゃん
莫大な知識が透けて見えるから怖いだけだろ
787名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:09:51.68ID:33dXvwmr
去年の年間ベストスレでフランク・オーシャンが1位だったけど「これどこがいいの?語ってよ」といわれても
なぜか誰も良さを語らずKKKが暴れてるという地獄絵図があったからな
別に「ここがこう好きなんだ」程度でいいのにそれさえ言えないっていう
788名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:11:54.60ID:MBTDbFkZ
膨大な知識w
だから具体的に言えよ
どの辺が膨大な知識なわけ?w

恐かったらオマエみたいに情けない腰巾着になってるし常にあの馬鹿を打ち負かしてるしな
789名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:18:38.11ID:MBTDbFkZ
人に音楽の良さを教えてもらうとか
そんな恥ずかしいことよく言えるよな
ゆとり特有なんだか知らねーけどどこまで情けないんだよ
サッチモが言ってるように音楽の良さを
人に聞かなきゃわらかない奴は一生わからないんだよ
790名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:23:44.16ID:jw1Shu+i
田中宗一郎に訊く『OKコンピューター』とその時代。
90年代からレディオヘッドが表現してきたもの、その独自性と謎
http://thesignmagazine.com/sotd/radiohead-oknotok-1/
791名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:24:21.31ID:zGLQmCRj
お前には聞かねえから安心しろw
792名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:26:36.21ID:B3Jax/3N
>>787
たぶんその頃なんだろうけど、
全然関係ないことの間違い指摘してやったら逆ギレして
勝手にフランクオーシャン推し認定して来て
ずっと見えない敵と闘ってたよw

とにかく余裕が無いんだよね彼は
793名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:47:00.04ID:33dXvwmr
>>789
誰もがサッチモみたいに音楽の才能があるわけじゃないからね
俺もオーネット・コールマンとか最初は「なんやこれ?ガイジ音楽やんけ!」って感じだった
案内人というのは必要だよ

>>792
KKKを一言でいえば無様
ただ人間というのは行動で示してこそだからね
無様なりに洋楽板じゃマシな状態になってるのがKKK
794KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 03:13:17.11ID:0Kel9OTl
>>793
ルイ・アームストロングはアクが強いだけで、大した才能は無いと思うよ
作曲能力の凄さを考えても、吉幾三の方が遥かに格上

オーネット・コールマンは、ロックでいえばロバート・フリップみたいな男なので
確かに偉人だけど、「案内」されても、その先には「オーネット道」しか無い
キンクリの大ファンがプログレしか聴かなくなっちゃうのと同じでw
795KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 03:18:45.79ID:0Kel9OTl
サッチモとか、ドルフィー、アイラーとかマーヴィンもそうなんだろうけど、結局、ロックと同じでさ
「絶妙なタイミングで死んだ」だけで過大評価されてる人が多いよね
2パックもそんなもんだしw
796名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 03:27:30.38ID:uPEaUMKS
>>789
お前の聴いてる音楽クソだもんなw
797名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 03:33:43.33ID:gcOVh54e
俺はロックのメンツ出して欲しかったなあ
オーネットコールマンとかほんとに好きで聴いてんのか
なんかジャズの立ち位置が見えて悲しいw俗物以下の聴き方だと思うよ
いやジャズ厨は実際いるけどさw
798KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 03:59:17.51ID:0Kel9OTl
じゃ、また、KKKさんによる「お勉強」コーナー〜
「Dust My Broom」というブルースのスタンダードナンバーの演奏を年代順に並べてみる

I Believe I'll Dust My Broom by Robert Johnson 1936
https://www.youtube.com/watch?v=oW0CilI_ikc

ELMORE JAMES - Dust My Broom (1951) Chicago Blues Slide Guitar Legend
https://www.youtube.com/watch?v=LIGxeQKQs-0

MUDDY WATERS / DUST MY BROOM
https://www.youtube.com/watch?v=igyQ969ovaA

B B King - Dust My Broom (1960) Blues Guitar Legend
https://www.youtube.com/watch?v=augSqD2-q2w

Howlin' Wolf - Dust My Broom
https://www.youtube.com/watch?v=maowgi0j3lw

Taj Mahal and Ry Cooder (Rising Sons) - Dust My Broom
https://www.youtube.com/watch?v=s18S9_ArDLk

The Yardbirds "Dust my broom" 1965
https://www.youtube.com/watch?v=OOSlQ7jw4t4

Canned Heat - Canned Heat - 06 - Dust My Broom
https://www.youtube.com/watch?v=CCVsMrbKn4Y
799KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 03:59:56.83ID:0Kel9OTl
FLEETWOOD MAC : DUST MY BROOM : 9-6-68 .
https://www.youtube.com/watch?v=UeYCXcJJU4M

Luther Allison - Dust my broom (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=2Hk6T1qJCaA

Freddie King / Getting Ready... - 02 - Dust My Broom 1971
https://www.youtube.com/watch?v=0hwuK8zpfGc

ZZ Top - Dust my Broom 1979
https://www.youtube.com/watch?v=IPwKZSHwg5A

Albert King - Dust My Broom 1984
https://www.youtube.com/watch?v=7LmGZY-n0x8

DR. FEELGOOD (U.K) - Dust My Broom 1985
https://www.youtube.com/watch?v=TDU8bFDdwF4

Ben Harper - Dust My Broom
https://www.youtube.com/watch?v=etRsnlQTlW0

Dust my broom Etta James 2005
https://www.youtube.com/watch?v=Lw5rpJiw4yY
800名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 04:04:31.57ID:nfVCbNJg
R.L.バーンサイドをすこれ😡
801KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 04:07:04.66ID:0Kel9OTl
「Dust my broom」70年間の演奏の歴史をまとめてみたわけだが、この「進化の無さ」が凄い
ドクター・フィールグッドのイントロでようやく「おっ」と思う程度
完全に「古典芸能」化してんだね(but歴史は浅い)
802KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 04:27:22.61ID:0Kel9OTl
で、ここでヴェルヴェット・アンダーグラウンドを聴き返すとあまりの先進性に脳みそがシェイクされるw

デモテープ(陽気なカントリーソング)
Velvet Underground - I'm waiting for the man (demo 1965)
https://www.youtube.com/watch?v=taCjAIWg36c

アルバム音源(スタジオで何があったんだw)
THE VELVET UNDERGROUND & NICO - I'M WAITING FOR THE MAN
https://www.youtube.com/watch?v=_LEXJfcIQfI

デモテープ(上と同じく陽気なカントリーソング)
All Tomorrow's Parties (Demo Version)
https://www.youtube.com/watch?v=UmE-uQyzb40

アルバム音源(何でこうなるのw)
The Velvet Underground - All Tomorrow's Parties
https://www.youtube.com/watch?v=ugBFEbGyqwc

デモテープ(トラッド調のフォークバラード※当初のヴォーカルはジョン・ケイル)
The Velvet Underground - Venus In Furs (Demo) (Previously Unreleased Recording)
https://www.youtube.com/watch?v=H3Ph1dLgqzI

アルバム音源(だから何でこうなるのw)
Velvet Underground-"Venus in Furs" from "Velvet Underground and Nico" LP
https://www.youtube.com/watch?v=iLQzaLr1enE

つまり、ブルースが100年経っても得られない進化を、1週間とか2週間で行ってたのが白人のロックバンドなんだね
現代音楽家でもあるジョン・ケイルという異質なジャンルの人間を入れることで、ひとジャンル100年分の進化をアルバム1枚で成し遂げてしまう
この「化学反応」が黒人音楽には決定的に欠けているわけだな
803KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 04:38:43.86ID:0Kel9OTl
上のように変化の無いルーツ・ミュージックをジャンルとしてまとめて聴いてみるとわかると思うけどさ

白人のロックバンドは「そのバンド自体が、独立した1ジャンル」というぐらい、それぞれ、独自のロジックやテクスチャを持ってるのね
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、キング・クリムゾン、メタリカ、シガー・ロスが同じジャンルに入れられてるのは、無理があるw
シガー・ロスなんて、あのバンドで、ひとジャンル別に作っていいぐらいだ(アイスランド語という点も踏まえ)

勿論、プログレ、パブロック、パンク、ゴス、シューゲイザーなど、区分けを細分化することで対応してきたんだけど
それじゃ限界だと思うね
もはや「ギター使ってる」だけの共通点しか無いケースも多いんだからなw

「個体性」を「独創性」にまで消化できたのは、ほぼ99%が白人ミュージシャンなのね
BBキングとハウリン・ウルフの間に「個性の差」はあっても、ヴェルヴェッツとキンクリの間にあるような「独創性の生み出した壁」は無いからな
804KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 04:52:11.27ID:0Kel9OTl
そこから80年代のインディに行くと、感無量だね

schizophrenia sonic youth
https://www.youtube.com/watch?v=2kHj3yysRrI

ソニック・ユースぐらいでようやく「俺らのフィーリング」に到達すると思うのね
ライブハウスとかスタジオでもなく、まるで音源自体が独立して存在しているような感じ
分かるだろこの感覚

Aphex Twin - On (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SjfUWpTBeVk

そこから更に、自意識の抽象化された世界に入ると、IDMになるわけだな
805KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 04:57:27.46ID:0Kel9OTl
「熱さ」とかって、ダサいじゃん
スポーツとか、ダサいじゃん
これから俺らは、ロボットとAIの時代を迎えるんだよ?
さらに、もう1段、自意識のアップデートが必要なんじゃないかな
肉体を捨て、霊的な境地に到達させ、概念だけを弄び、最終的にはイエス様の千年王国に入る準備をすると
音楽は、その準備のための「霊的なツール」であって、「土人生活」から、精神が抽象化されていく過程を学ぶための場、と考えればいいと思う

これは屁スレに昔、書いたねw
アンビエントこそが音楽の到達点だとw
806名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:25:53.11ID:41u4bAiv
おまえ朝鮮人?
統一教会の創始者を表敬訪問したCIA工作員岸の孫で
朝鮮系である国富横領者安倍をアベチャンアベチョンって誉め称えてるし

統一教会の偽キリスト狂徒だろ
ここまで日夜毎日書きまくってれば
わかっちゃうよ
807名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:45:49.30ID:41u4bAiv
>>「個体性」を「独創性」にまで消化

黒人にも凄いのはごろごろいるだろw
かつてのジャズミュージシャン、JB、ジミヘン、ここんところの連中
ジャズもっと聞いた方がいいよ

>>804 ソニック・ユースぐらいでようやく「俺らのフィーリング」に到達すると思うのね
ライブハウスとかスタジオでもなく、まるで音源自体が独立して存在しているような感じ
分かるだろこの感覚

この曲にはあまり感じないがDaydream Nation,A Thousand Leavesの中の曲には
あると思うまるで音源自体が独立して存在しているような感じ
でも60,70,50,おそらく40年代にもジャズではあったよ
クラなら教会音楽の中に(時と場所、演奏によっては)そういうのある

>>自意識の抽象化された世界

少なくともジャーマンロックの頃にはこれあるよ
クラなら少なくとも18世紀後半にはある
即興部分を含むクラヴィーア曲に
グールドの弾いたモーツァルトのピアノ曲を聞け
ベートーヴェンはまずはピアノ即興の名手として世に出てきた
そういえばドメニコ・スカルラッティ作のチェンバロ曲にすでにそんな内容が
きかれるので18世紀前半にはもうあるよ

インド音楽にはもっと前からあると思う
トルコ、ペルシャ音楽にも相当前からあると推測する
808名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:10:09.14ID:41u4bAiv
寝たのかよ
809名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:10:29.81ID:vqyLmuqH
山崎洋一郎の「総編集長日記」

欅坂46の新曲“月曜日の朝、スカートを切られた”がTBS『音楽の日』で初披露された。
タイトルのインパクトもかなりのものだが、歌詞の内容も直接的で、振り付けの生々しさもこれまでの曲をさらに超えている。

なんでこれがロック・バンドじゃないんだろうか。
 
 「共謀罪」の成立をめぐって世論が揺れていた最中に、SKY-HIが“キョウボウザイ”という曲を突然YouTubeにアップした。
僕は彼の表現者としての本能とラッパーとしての反射神経に敬意を込めてすぐにブログにリンクを貼って紹介した。

なんでロック・バンドからこれが出てこないんだろうか。
810名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:10:59.01ID:vqyLmuqH
日本は今、空前のバンド・ブームと言われている。
どの都市にもロック・バンドがたくさん存在している。
その中から勝ち抜き、シーンに浮上してくるバンドは限られている。

だが、その選ばれたロック・バンドをめぐる話題が「ライブの会場のキャパの大きさ」と「タイアップの話」と「MVの視聴回数」…という状況が数年続いている気がする。

それは別に悪いことではないけれども、ロック、ロック・バンドが本来持っているダイナミズム
──インパクトがあり、直接的で、賛否両論を恐れず、世間に揺さぶりをかけるような──を放っているロック・バンドは少ない。
海外の状況と、そこはとても似ている。
811名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:11:41.91ID:vqyLmuqH
何度も言うが、それ自体は悪いことでもなんでもない。

僕はロック雑誌の編集者として30年間ロック・シーンを見てきたからよくわかるのだけど、
こういう時期って5年から10年ぐらいのスパンで訪れるものだし、そんな時期ですらロックの本質を掴んで離さないバンドは数は少なくてもちゃんといて、
次の世代にそのスピリットをしっかりと伝えているはずだからだ。

そしてまた何かをきっかけに、誰かをきっかけにしてロックはダイナミズム取り戻してその本質をむき出したままチャートにも結果の爪痕を残すような、そんな時代になる。

本当かよ? と思うかもしれないが、そうならなかったことはこれまで一度もなかった、と言うことだけは間違いのない事実だ。
812名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:13:33.71ID:3wm8YOoD
ロックの歴史なんかたかだか半世紀しかない
813名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:22:13.36ID:vqyLmuqH
実は、日本だけじゃなくてアメリカ、ヨーロッパでも不思議なことに同じような事態になっている。
以前はロック・バンドの曲、アルバム、発言、存在自体が世間に波風を立て、インパクトを与え、賛否両論を呼び、
その結果として大きな支持を得てセールスに結びつくというダイナミズムが世界中にあった。
オアシスもニルヴァーナも、グリーン・デイもレディオヘッドも、そうやって音楽だけに止まらない巨大な影響力を放ってきた。
だが今はそれがケイティー・ペリーやテイラー・スウィフト、ジャスティン・ビーバーやビヨンセと言ったポップ・スター、
あるいはカニエ・ウェスト、ケンドリック・ラマー、ドレイク、アヴィーチーといったラッパーやDJに取って代わられている。
今、時代に対して彼らほどの強いインパクトと影響力を持つ若手ロック・バンドは欧米には存在しない。
814名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:35:10.91ID:41u4bAiv
ツイッターって
本人でなくても書けるんだよ

あれ書いてるのが本人だとにわかに信じない方がいい
815名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:39:10.65ID:dnmEPir8
日本がロックバンドブームなの分かるけどあれのルーツがなんなのか分からないのと
所詮洋楽の後追いだった邦楽ロックが手本になる洋楽ロックも少なくなった中どこに向かっていくのか興味がある
816名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:48:37.78ID:LwoZ14vd
ルーツはアジカンバンプエルレとかそのへんでは
817名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:53:31.25ID:dnmEPir8
もう完全に邦楽がルーツの時代なんだ
アジカンバンプエルレは洋楽の影響も強そうに見えたけど
818名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:03:27.44ID:AV9vQwf6
>>817
洋楽のコピーのそのコピーのそのまたコピーのさらにそのコピー世代が今

アジカンがウィーザーやオアシスで
バンプがU2やコールドプレイで
エルレがエモ、ポップパンクってかんじか
819名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:06:53.45ID:vqyLmuqH
オカモトズはそういうロックバンドとは違って懐古主義のネタバンドって感じ?
820名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:08:43.67ID:vqyLmuqH
ニルバーナだけは未だに影響力あるな。
洋楽関係なさそなバンドでもニルバーナは必ず通ってるはず。
821名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:11:07.93ID:AV9vQwf6
>>819
いわゆる60、70年代のロック世代のオヤジたちの「身内文脈」だな
Charの周辺とかさ。日比谷野音で毎回同じ客相手にライブしてるような。
822名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:12:40.97ID:vqyLmuqH
>>821
そう、そんな感じある。
アレも一種の老害だね。
823名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:13:13.41ID:dnmEPir8
ニルバーナの影響とかどこにあるのw
824名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:14:36.40ID:dnmEPir8
ttps://youtu.be/9Nzvl9XSt5U
でも最近これがちょっとグランジ色強くて
時代が一周したかなって思った
825名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:14:49.89ID:AV9vQwf6
>>822
ああいう血縁の文化は、日本のダメなところが詰まってるね
ああいうコミュニティが「ロック」とか言ってると笑うんだけどw
ロックの形態はしてるだけで、フォークの集会じゃんw
826名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:18:04.09ID:vqyLmuqH
>>823
興味ないから具体的にはわからんけど
どんなバンドも必ずニルバーナの名前出してるから。

相変わらずだなと思って。
何十年経ってもロックと言えばまずニルバナなんだろうな。
827名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:20:10.19ID:vqyLmuqH
>>825
あくまでも俺の感覚なんで普遍的な意見ではないんだけど、
親と子供が同じ趣味っていうのはみっともないと思ってる。
子供は親の反対のことをするものだと思ってきたし
親は子供に自分の趣味を押し付けるべきではないと思ってきた。

現実は、仲のよい親子が多くて、「同じ音楽聴いてきました」という環境が普通のようだ。
828名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:23:27.88ID:AV9vQwf6
というか、90年代以降日本の若者が洋楽をコピーするときはまず「レッチリ」でしょ
バンドやる人たちにとって影響力はニルヴァーナよりレッチリの方が断然上
レッチリからさっきのオヤジたちの世代にも繋がっちゃうんだよね
変な演奏主義にさ
RISEのKenkenなんかがそのダメな象徴だけどさ
829名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:26:27.50ID:dnmEPir8
ニルヴァーナの演奏は今みるとしょっぼいなあって思うよねw
あの時代はそれがカッコよかったんだけどさ
830名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:32:41.64ID:vqyLmuqH
日本語のロックはこういうのが好き。

キャロル ルイジアナ
https://youtu.be/3EnARRFJmIs
キャロル ファンキー・モンキー・ベイビー~憎いあの娘
https://youtu.be/CjyOqbc6K0I
831名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:40:48.47ID:cuW1RvVh
>>821
それ言い出したらいまや大半のロックバンドが身内文脈じゃね?
832名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:05:18.19ID:AV9vQwf6
コミュニティは否定しないけど、ただの懐古保守集団ならダメだろ
833名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:56:15.99ID:yYrIxiW6
>>ああいう血縁の文化は、日本のダメなところが詰まってるね
>>ああいうコミュニティが「ロック」とか言ってると笑うんだけどw
>>ロックの形態はしてるだけで、フォークの集会じゃんw

だから在日だってば。
本当に朝鮮系なんだよ、日本のミュージシャンのほとんどは。
だから東京に来てロンナイで大貫に挨拶しました、内田裕也に挨拶しました、
干されました云々、てのはタテ社会かつ互いに仕事や利益を回し合う
朝鮮系の狭く緊密な社会のルール、行動様式、オキテなんだよ。
ミュージシャンだけじゃない。俳優、モデル、ハーフの連中、海外で外人と
結婚してる女、スポーツ選手とか。在日だからそうしなけりゃ他になかったという強い理由
があるんだよ。
民放テレビに出てるやつは本当にほとんど朝鮮の血が入ってる。彼らが結婚するのは
有名人同士だからというより朝鮮系同士だからなんだよ。
それが「日本」のとかって言って日本の代表みたいな顔してるんだからね。ww
 日本人は収奪されつづけてきた。目を覚ませ。
834名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:56:59.72ID:h7NsgHbJ
KKKは何偉そうなこと言ってもしょせん外国行ったこともないひきこもりのデッパ東洋人だからな
説得力がないよ
835名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:02:28.33ID:yYrIxiW6
細野が一時エキゾチズムとか言って「外から日本を見ると」みたいなこと
やっていたでしょ。いかにも日本人なんだけど、いったんそれをおいて
外から見てみるとみたいなフリして。
そうじゃない。朝鮮系だから生まれた時から日本や日本人を距離を置いて
見てるんだよ。
その手のセンスはたまに映画とかにも出てくるよ。
日本人が海外でどう見られているか、みたいな自虐的なやつね、
あれは日本人自身が自虐的に見ると、という設定説明になってるけれど
実は在日が日本人を馬鹿にして内心嬉しがっている、そういうコンプから来る
ねじれた喜びの発想。タモリとか民放深夜番組とかお笑いとかもそういう
面、性格が非常に強い。連中朝鮮系だから。
836名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:04:41.01ID:kVXCRMb5
>>818
>洋楽のコピーのそのコピーのそのまたコピーのさらにそのコピー世代が今

ふーん。じゃあその一つ一つの世代に当てはまるバンド挙げてよ。
837名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:07:19.02ID:yYrIxiW6
だから日本人は怒らなきゃいかん。
お笑い野郎がふざけた態度取ってたら顔面を
日本刀で叩き切ってやらなければならない。
ハーフの馬鹿ナレーターがFMでヘラヘラしていたら
ビールのプールに沈めて窒息させなければならない。
わかってるか。
838名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:08:25.39ID:G3QiBTmp
何でネトウヨ沸いてんの
839名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:21:29.93ID:3wm8YOoD
エルレはダサイがハイエは聞ける
840KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 13:07:00.20ID:0Kel9OTl
>>827
うちの両親はデートでレッド・ツェッペリンの武道館公演に行ってたし
伯父さんはウッドストックに行ってる

俺の記憶にある最初に見たレコードジャケットはジャクソン・ブラウンの「レイト・フォー・ザ・スカイ」だが
ジャクソン・ブラウンを好むようにはならなかったなw
841KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 13:09:49.13ID:0Kel9OTl
あとEL&Pの「タルカス」とクラプトンの「461オーシャン〜」、「フィジカル・グラフィティ」のジャケが記憶として残ってるね
842KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/27(日) 13:16:56.65ID:0Kel9OTl
>>824
FOOLISH [PV]
https://www.youtube.com/watch?v=_KonpkzLTdg

アート・スクールだなw
843名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:33:41.48ID:dnmEPir8
>>842
アートスクールの木下とかスーパーカーのナカコーはすでに言及してる
他にもミュージシャンからも賞賛されたりしている
844名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:31:08.43ID:3wm8YOoD
それ前も貼られてたの見たけど全然よくないし売れそうにない
まず声が気持ち悪いしギターの音も気持ち悪い
845名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:45:27.34ID:dnmEPir8
好き嫌いは個人差あるから仕方ないとして
ツイッターとか見てたら好評っぽいからこれからどうなるかなって楽しみ
あとまだメンバーが17歳とかなのでこれが完成形ではないんだろうと思う
846名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:17:18.64ID:/2QjXAkC
どうもならんよw
847名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:37:42.63ID:hBLbq91b
タナソー信者のくせにグランジと言えば髭いたのを忘れたのか?
時代は一周どころか何周もしてるわ
848名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:39:56.62ID:hBLbq91b
っていうか20年前から下北沢にはニルヴァーナやウィーザーやレディオヘッド辺りはずっといるだろ
849名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:52:23.38ID:nCiPJTct
下北系はシロップが到達点だろ
あれ以上はもう出てこないと思うわ
850名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:07:22.31ID:kVXCRMb5
シロップってゴミだよ
851名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:46:20.52ID:gXU2wG+f
ブルゾンちえみの方がよっぽど面白いマジで
852名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:53:04.50ID:vqyLmuqH
>>851
なに言ってんの?
面白くないよおまえ
853名盤さん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:29:17.59ID:M38pfHRM
キタダマキがよくついていったよあれに
854名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:49:57.35ID:kT6E2E7G
もうギターロックが再興することはないだろ
欧米じゃ根絶やしレベルで終わった
855名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:37:06.45
アメリカ以外の歴代売上
ロックなんて元から売れてない

Thriller, Michael Jackson - 18,001,463
The Bodyguard, Whitney Houston - 16,286,294
Let's Talk About Love, Celine Dion - 12,536,194
1, Beatles - 12,522,710
Titanic, Soundtrack - 12,129,624
Bad, Michael Jackson - 11,614,683
Music Box, Mariah Carey - 11,548,330
Falling Into You, Celine Dion - 11,333,260
Gold, ABBA - 11,224,542
Dangerous, Michael Jackson - 10,248,500
The Immaculate Collection, Madonna - 10,157,500

https://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?t=32965&;highlight=utada
856名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:53:45.47ID:woysxGOC
>>855
さすがに名盤揃いだな
857名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:50:33.36ID:JWw+i42K
シロップはヘルシーだけしか聴く価値ない
858名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:03:13.05ID:on4Mwk20
>>848
さすがにレディオヘッドはいない
せいぜい真似できてもベンズまで

結局誰でもできるギターロックしかできないって話
859名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:08:12.12ID:on4Mwk20
レディオヘッドの特徴ってまずあの精緻なサウンドプロダクションでしょ
そしてメロディーメーカーのトムヨークの美声、警鐘的なリリック
たった3つ挙げるだけでも日本人がどれかひとつでも満たせてるか?
860名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:44:55.84ID:5GYvMw2y
ミスチルは全部満たしてる
861名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 04:28:07.48ID:c80tiWDJ
ミスチルはレディへができないことやってる
862KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:01:04.44ID:Ux8nPUI5
>>855
このデータは2006年の古いものだし、コールドプレイの「静寂の世界」などが入ってないのが不完全なのだが

Thriller, Michael Jackson - 18,001,463
The Bodyguard, Whitney Houston - 16,286,294       
Let's Talk About Love, Celine Dion - 12,536,194     
1, Beatles - 12,522,710                          ロック
Titanic, Soundtrack - 12,129,624 
Bad, Michael Jackson - 11,614,683 
Music Box, Mariah Carey - 11,548,330 
Falling Into You, Celine Dion - 11,333,260 
Gold, ABBA - 11,224,542
Dangerous, Michael Jackson - 10,248,500
The Immaculate Collection, Madonna - 10,157,500
Jagged Little Pill, Alanis Morissette - 9,541,030          ロック
Brothers In Arms, Dire Straits - 9,460,245             ロック 
Dark Side Of The Moon, Pink Floyd - 9,380,000          ロック
Come On Over, Shania Twain - 9,246,538 
True Blue, Madonna - 9,226,425
But Seriously, Phil Collins - 9,010,295                ロック 
Greatest Hits Vol. 2, Queen - 8,488,181               ロック
First Love, Utada (Japan) - 8,152,224
The Joshua Tree, U2 - 8,064,465                   ロック

お前が意図的に削除した下部のデータをちゃんと加えると、この20枚のうち7枚がロック
その他は殆どが「白人ポップ」という結果だぞw
863KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:03:41.42ID:Ux8nPUI5
>>854

いやいや、終わってるのは、世界ツアー出れないヒップ・ホップだよ
これからも「ライブの時代」であることは変わらないからな

たった3ヶ国しかツアー回ってないケンドリック・ラマーじゃ、10年後の成功は保証されてないのが現実
864KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:06:29.14ID:Ux8nPUI5
お前らが知ってるような有名バンドのアルバムは、初動が弱くても、1年ぐらいかけて軒並み売り上げ100万枚超えてる
ロックは「安定して100万枚売れる」という理想的な状態に近くなってる

ラップは発売して1年も経てば売り上げ伸びなくなるけど、ロックはツアーの過程で新譜売り上げが加算されていくからな
865KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:25:15.78ID:Ux8nPUI5
チャートアクションじゃなくて、累計の売り上げの数字で見ないと意味が無いしね
これ最新のデータ(8月24日)

アデル 25                    2,087万枚 白人
テイラー・スイフト 1989            1,006万枚 白人
サム・スミス In The Lonely Hour       696万枚 白人      
エド・シーラン ÷                 690万枚 白人

コールドプレイ A Head Full Of Dreams   452万枚 白人

ブルーノ・マーズ 24k Magic          330万枚 黒人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ Blurryface  326万枚 白人
ビヨンセ Lemonade                304万枚 黒人

「最新作が300万枚を超えたミュージシャン」のアルバムをピックアップすると、こうなる

まず見てすぐに分かるけど、「白人/ポップ」がずば抜けたセールスをあげてて、黒人はまるで勝負になってないw
あと「コールドプレイに勝てる黒人ミュージシャン」は、現在、地球上に存在しないという事実も、見えて来るよな
ビヨンセより21パイロッツの方が売れてる、って、このスレの人は知らなかったでしょ
コープレは凄いんだよ、まじで

アデルやテイラーは「天上界」だとしても、黒人はまず「コールドプレイというガラスの天井」を突き破れないわけだな
866KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:29:21.77ID:Ux8nPUI5
たしかに、ロック→ポップに大ヒットの法則が移ったのは事実だが、それはあくまで「白人ミュージシャン」の中での流れだよ

「黒人が白人に勝てない」事実は何も変わってないw
勘違いするなという話だよねw
867KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:31:52.69ID:Ux8nPUI5
俺は今年のベストアルバムにはエド・シーランの「÷」を選ぶつもりだよ
それで、お前ら全員に、まずマウンティング完了だねw
868KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:36:52.22ID:Ux8nPUI5
そもそも「ポップ/ロック」って一緒に扱われることの方が多いからな
わざわざ、分けるほうが不自然
向こうのタワーコムなんかでも、「ロック&ポップ」だし
米国の議会図書館の区分でもロック作品は全て「ポップ」の中に含まれてるからね
869KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:37:31.82ID:Ux8nPUI5
まあ、どっちにしろ白人>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒人という事実しか見えて来ないけどw
870KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:38:12.28ID:Ux8nPUI5
チャートアクションじゃなくて、累計の売り上げの数字で見ないと意味が無いしね
これ最新のデータ(8月24日)

アデル 25                    2,087万枚 白人
テイラー・スイフト 1989            1,006万枚 白人
サム・スミス In The Lonely Hour       696万枚 白人      
エド・シーラン ÷                 690万枚 白人

コールドプレイ A Head Full Of Dreams   452万枚 白人

ブルーノ・マーズ 24k Magic          330万枚 黒人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ Blurryface  326万枚 白人
ビヨンセ Lemonade                304万枚 黒人

「最新作が300万枚を超えたミュージシャン」のアルバムをピックアップすると、こうなる
871KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/28(月) 08:39:51.64ID:Ux8nPUI5
「コールドプレイより売れてる黒人ミュージシャン」は、現在、地球上に存在しないわけだなw

アデルやテイラーやエド、サムスミスは、その遥か上ですよ
まずはコープレに勝たないとね・・・
872名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:50:20.53ID:kZFtivC5
>>862
シャナイア・トゥエインってそんな高い位置にいるんだ
カントリーって強いんだな
873名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:01:52.66ID:tPrfjxKl
シロップとミスチルの話しろ
874名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:17:48.63ID:a3o6FPwc
りぼーんつながりな
875名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:31:51.21ID:ULZSIwLO
ドレイクはまだ300いってないのか
876名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:37:22.27ID:ULZSIwLO
うぃーけんどもまだ
877名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:47:21.33ID:fG7SjA9u
ロックとチャート音楽を一緒にしてる時点で既にW
878名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:53:04.35ID:KC4VAwC+
最近の若手洋楽ロックでオススメ教えて
エドシーランとかじゃなくて
879名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:55:30.37ID:x8XrYrlY
Pinegrove
880名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:39:38.62ID:e3ZTeiZ0
実はThe Weekndより21 pilotsのが売れてるってのが面白いよね
881名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:57:31.23ID:dhL2c6Bt
>>877
ロックオタクの「ロックがポップ・ミュージックで一番すごい!」という幻想がバカにされてるんだよ

世界的な影響力ではビートルズよりボブ・マーリーという事実すら受け入れられないロックオタクども
882名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:17:41.66
>>862
オマエがロックって言ってるの向こうじゃ全部ポップだから
ビートルズ筆頭に
向こうでロックなんてハードロック、メタルだけ
883名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:35:18.38ID:fG7SjA9u
世界的な影響力
笑)

だから聞くのはおまえ個人だろうがよ
おまえイコール世界かよ?
世界に影響与えるから聞くんじゃねぇ
俺に影響与えるから聞くんだよ

ジョン・レノンからオアシスまで
おまえロックの何たるかが全然わかってねえから
テイラー・スイフトがどうとか書くはめになる
884名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:45:34.20ID:vuEsIKM2
ロックって内輪ノリで周りに迷惑かけるやつらってイメージ
885名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:07:18.94ID:bGY0Y6Hl
サブスクリプションだとみんなどういう環境できいてるの?俺はipod touchだから、物足りないんだよね。
886名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:49:13.94ID:XmF4P9Qa
じゃテイラーやビーバーがかつてのマイケルなりマドンナななりビートルズ並みの影響力あるかと言えば全くない訳で
ロックがオワットルのは当然として音楽全体にもうかつてのような力は全くない
887名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:16:21.97ID:jmSG6EDv
Iggy Pop 歴代ビルボードアルバム順位
17位 Post Pop Depression (2016)
72位 The Idiot (1977)
75位 Blah-Blah-Blah (1986)
90位 Brick by Brick (1990)
96位 Ready to Die (2013)

・参考
106位 The Stooges (1969)
120位 Lust for Life (1977)
182位 Raw Power (1973)
圏外 Fun House (1970)

セールスにこだわるやつってなんなの?
888名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:52:23.05ID:My8G5XLt
コテ除きセールス以外に語れない人ばかりですし
889名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:09:08.04ID:sEHSNPgg
イギーポップのチャートちゃうねん
890名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:23:50.09ID:5GYvMw2y
>>881
今でも毎年100万枚以上のCDを売り上げてるビートルズの方が偉大だな。
ボブ・マーリーの曲は知られてないが、ビートルズはどの世代にも知られている。
891名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:37:52.36ID:JC/FmjEY
ビートルズよりボブ・マーリーの方が影響力があるなんて、ギャグだろ
892名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:46:10.09ID:Vuvm+ImU
ハゲてきた
鏡を見るのがつらい
死にたい
893名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:48:15.91ID:My8G5XLt
Bob Marleyの楽曲は北アフリカでも流れてたわ
894名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:55:15.80ID:JC/FmjEY
アフリカにだってビートルズは流れてるだろw
895名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:06:40.90ID:vuEsIKM2
植民地化だね
896名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:18:11.62ID:drRVxaSO
偉そうなこと言っても結局売上にひれ伏すあたりが
沢田太陽と被るんだよなKKKって
ロックロック喚いてるわるには全然ロックじゃない
というより日本のロック厨ってそういう奴ばかりなのが実態w
897名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:18:58.51ID:woysxGOC
売上無視するやつのほうが嫌い
898名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:22:14.11ID:zX+wVBqo
ポップ・ミュージックなんだし売り上げも大事
影響力って話だと最近のロックな人の名前が出てこなくて寂しいねぇ
899名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:24:14.77ID:JC/FmjEY
>>895
では日本人もアメリカに負けたから聴きたくもないアメリカの音楽を無理やり聴かされてるわけだ
900名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:27:30.66ID:drRVxaSO
リスナーにとっては売上なんて全く大事じゃないな
単にてめえが売れてるもんに媚びるのが好きなミーハーってだけで
901名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:26.43ID:4+e8IZ0Y
スヌーザー読者も結局はロッキングオンに洗脳された人間と同じだからな
ロックが最高の音楽だと信じて疑わない
だからタナソーは執拗にロック嫌いアピールしてんだろ
902名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:01:01.77ID:4+e8IZ0Y
ヲタは論破されると「売上」と「影響力」を使い分けてロックが一番ということにしたがる
ボブ・マーリーはロック寄りのサウンドにして世界デビューしたからロックヲタは大満足だな
903名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:27:53.60ID:KC4VAwC+
ガッチガチに頭が凝り固まったおっさん達の語るロックになんの意味があるのだろうか
904名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:34:45.02ID:jmSG6EDv
これからの時代は古臭いEDMだぞ

https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898758672959938561
カルヴィン・ハリスのショーを観る予定の方、それ以外のすべてのポップ・ファン、必読です。
今夜のカルヴィン・ハリスのパフォーマンスは今後のポップ・シーン全体の未来地図を考える上で最重要案件だと言って間違いない。

https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898876589949173760
結局、途中で離脱してしまいました。“スライド”以外でおそらく一番新しい曲がトラヴィス・スコットの“Antidote”だったような。
『ロデオ』の曲だから2015年。世界中のDJが“グースバンプス”をかけまくってる時代へのアンチテーゼだったのかしらん。
にしてもすべてが古すぎた。
905名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:39:10.02ID:jmSG6EDv
>>902-903
確かにこういうことをするロックアーティストって今はいないよね

【音楽】 日食を裸眼で見つめた米ラッパー、視覚異常訴え公演キャンセル [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503696811/

2 頭がアッパラパー
5 馬鹿www
13 ニューヨーク生まれ、ヒップホップ育ち、バカそうな奴はみんな友達w
16 ラッパーはもれなく阿呆
19 バカそうな奴は大体ラッパー
27 ダメなおしりさん
28 クソ馬鹿野郎
30 やっぱりラッパーなんてアメリカ人でも日本人でもキチガイばっかりなんだな
49 ラッパーってどこの国もDQNばっか
51 ラップやってる奴がバカなのは世界共通だな
63 ラッパーなんて本当に馬鹿ばっかりだな。
64 バッドアイに改名しろ
67 さすが進化論を否定するヤンキーだわ
906名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:54:21.69ID:6iu6/80F
黒人音楽攻撃したところでロックが盛り返すこともないだろうしなあ
907名盤さん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:37.58ID:tLfGbjq8
>>904
タナソーは正直だから好きだよ
908名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:44:45.29ID:4pvRkoFx
無知だろ
909名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:03:30.71ID:/TyaHx4o
>>865
売上なんてどうでもいいがオマエさー
黒人のアメリカでの人口ってどの程度か知ってる?w
たった12%なわけよ
ヒスパニック以下なわけ
まして欧州では何%なんだよw
こんなマイノリティ民族が音楽で世界を支配しちゃってるわけ
馬鹿みたいに人口がいる白人が束になっても勝てずに
白人崇拝の哀れな名誉白人猿を気取ったオマエが毎日暴れてるのが現状なわけ
つまりオマエが向きになって暴れるほどあらゆる面で黒人音楽の凄さが浮き彫りになるだけなんだよ
910名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:12:48.78ID:EHoPWqJ9
>>909
その黒人音楽が馬鹿にされてるぞ
反論しにいったら?

Billboard & UK Official Chartsスレ vol.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501981585/

495 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 23:09:06.79 ID:+T/TSYxN
VMAはVideo of the yearがケンドリックのHumble.
Artist of the yearがエド
まあこの二人で分け合うしかないか

497 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 23:59:43.60 ID:FteZDLxQ
>>495
でもHumbleの再生回数3億ぐらいで、それほど受けてないよね。出来がいいわけでもないし。
Fifth Harmonyの受賞も???だった。Motelの前や中で踊ってるだけだし。

501 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 00:58:21.77 ID:PG7G44PQ
>>497
ケイティさんによれば音楽賞は全てフェイクらしい
まあどう考えても賞取るようなもんじゃなかったし金積んだんだろ
911名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:19:26.81ID:/TyaHx4o
>>910
悪いがビルボードチャートスレ(笑)なんて恥ずかしくて書き込む気にもならんw
912名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:26:55.18ID:EHoPWqJ9
タナソースレに書き込みするのは恥ずかしくないのにビルボードスレは恥ずかしいのか
913名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:38:08.11ID:/TyaHx4o
そこは完全に洋楽初心者スレだろ
アイドルやポップスター好きの
まあここも似たようなもんかもしれないが
スヌーザー読者でもなかった奴がスレに多いってのも最近気づいた
914名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:41:16.03ID:qtVi92we
倭猿は他人の褌で相撲とろうが虎の威を借りようが勝ち馬に乗ろうが
白人や黒人や韓国人に勝てないから哀れだ
915名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 02:10:18.52ID:EHoPWqJ9
>>913
ウィークエンドも今やポップスターなんだけど

ぶっちゃけ説明できないから言い訳してるように見える
916名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 03:54:13.14ID:gUirCd2p
>>900
大事だよ

これ売れてるんだ、なにが魅力なのかな?
そういう興味を失ったらただの偏屈だよ
アスペでマニアの俺かっこいいとかになっちゃってるね。
917名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:03:34.27ID:R/jOqCMq
ビートルズだってボブマーリーだって聞いたことないけど
ガラパゴスJAPANの人間にはどっちだって関係ないよな
必死に海外の文化に縋りついていく時代じゃないんだし
918名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:07:27.81ID:gUirCd2p
ビートルズもボブ・マーリーも聴いたことないって、そりゃだめだわ。論外。

こういうやつに限って後からビートルズ聞いて「凄い!」とか感動しちゃうんだよね。
それダサいんだよ。
919名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:11:17.68ID:8I3OCLJ7
今の若い子はその辺ほぼ聞いてないと思うぞ
920名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:12:32.98ID:R/jOqCMq
今の日本で生きるためにはAKB聞いてる方が重要だし
ミスチル櫻井さんだってAKB熱唱しちゃうぐらいだし
もしくはBABYMETALでもいいけどちとマイナーだな
921名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:13:44.85ID:R/jOqCMq
ももくろは宗教だしAKBぐらいライトユーザーにとっつきやすいコンテンツも無いよな
嵐も三代目もヲタ人気しかないようなもんで一般層にはまったく浸透していないし
922名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:15:48.40ID:R/jOqCMq
「海外が〜!」「海外が〜!」
「ロックが〜!」「ヒップホップが〜!」
「白人が〜!」「黒人が〜!」

全部「で?」で終わりだよそんなもん
誰も海外事情なんかに興味ないもん
クラスで浮いてる陰キャくせえんだよ
923名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:16:09.84ID:qtVi92we
http://i.imgur.com/VCBtXUX.jpg

こういうことだろう🤔
924名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:24:58.15ID:gUirCd2p
>>919
今の若い子とかどうでもいいし。
やっぱ海外の情報に向かないやつには何も言う気はない。
925名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:25:29.87ID:gUirCd2p
>>922
で?
926名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:37:42.45ID:hMEghGjW
今の若い子ビートルズ聴いても感動しないよ
927名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:55:22.54ID:gUirCd2p
で?
928名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 05:07:16.85ID:jB3mcILL
>それダサいんだよ。

いかにもKKKが言いそうなセリフで笑えたw
929KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/29(火) 05:29:16.06ID:4X64/gQh
「最新作が300万枚を超えたミュージシャン」のアルバムをピックアップ

アデル 25                    2,087万枚 白人
テイラー・スイフト 1989            1,006万枚 白人
サム・スミス In The Lonely Hour       696万枚 白人      
エド・シーラン ÷                 690万枚 白人

コールドプレイ A Head Full Of Dreams   452万枚 白人

ブルーノ・マーズ 24k Magic          330万枚 黒人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ Blurryface  326万枚 白人
ビヨンセ Lemonade                304万枚 黒人

ケンドリック・ラマー DAMN.           275万枚 黒人
ザ・ウィークエンド Starboy           275万枚 黒人

まずはコープレを越えようぜ
930名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 06:46:16.40ID:DvHA6FcZ
300万は深海レベル
931名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:54:17.24ID:PW1sMXNW
>>902
オタクはなんでロックが一番じゃないと気がすまないのか
自分が好きなだけじゃ駄目なのか
932名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:28:43.41ID:EHoPWqJ9
ボブ・マーリーって歌ってることシールズみたいだよね
933名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:07:56.63ID:UwT2Sy5G
ロックヲタはカエルより頭悪いからボブ・マーリーを理解できないだろう
934名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:33:13.17ID:/TyaHx4o
>>915
説明って何の説明すんだよ
そんな糞スレ見てねえし意味わからん
そこに書き込んでるのはオマエなんだからオマエがやれよ低能児
しかしこのスレって説明しろ〜って低能が多いよな
まさか複数いるとは思えねえから一人の低能児がわめいてるだけだと思いたいがw
だいたウィークエンドなんて大嫌いだし何言ってんだゴミが
935名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:42:19.71ID:EHoPWqJ9
>>934
君が「おいおいHumble.はここがこうでこうすげーんだよ!そんなこともわからねーのかよw」っていえばすむ話なんだけど

あれかね?黒人すごい→俺すごい(なにが凄いかいまいちよくわかってない) ってやつなのかな?
936名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:53:26.28ID:/TyaHx4o
>>935
オマエに何回何十回と言ってるが音楽なんて説明するようなもんじゃねえし
説明しなきゃわからない馬鹿に説明したところで一生理解できねえんだよ

なによりオマエと違ってビルボードチャートスレ(笑)なんて洋楽初心者専用スレに書き込みたくないのw
ケンドリックがどうたら書き込んでるのはオマエなんだからオマエがやればいいじゃん
ビルボードチャートスレ住人の恥ずかしいオマエがさww

498名盤さん2017/08/29(火) 00:01:33.61ID:EHoPWqJ9
ケンドリックはどう考えても前作の方が良かった
937名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:14:22.04ID:EHoPWqJ9
>>936
>オマエに何回何十回と言ってるが音楽なんて説明するようなもんじゃねえし
音楽理論本とかも否定なの?
938名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:23:11.67ID:/TyaHx4o
>>937
音楽理論なんかで音楽を好きになったり嫌いになるなんてことはありえないね
ポップミュージックなんて理論的に屑なほうが素晴らしかったりすることが多い
オマエは理論で音楽を好きになるわけ?w
例えばどんなアーティストなんだよそれはw
939名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:30:07.58ID:8I3OCLJ7
よく思うけど、音楽に限っては理論って後付だよね、昔からだろうけど
音が先にきてそこから解析されていくものだと思う
940名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:37:39.24ID:6u0RdNQx
>>929
今の若い子はこのへんが入り口になるんだね
941名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:38:42.53ID:EHoPWqJ9
こうなると ID:/TyaHx4oがウィークエンドが大嫌いというのはよくわからないな
黒人で大ヒットしてるわけだし
942名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:47:58.35ID:/TyaHx4o
>941
ウィークエンドもマイケルジャクソン、ライオネルリッチーも最近のTRAP全般も嫌いだが
ドレイクもそれほど好きじゃない
そもそも大ヒットしてるから好きなるなんていう志向も全くない
何を勘違いしてんでしょうか
KKKの差別発言にムカついてるからあのバカとの対立図式で黒人音楽の凄さを強調してるだけの話
別に白人ロックだって当たり前に好きだしKKKなんかより全然詳しいけどね
20世紀以降のロックはほとんど興味を失ったけど
943名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:48:51.17ID:/TyaHx4o
間違えたw
21世紀以降のロックね
944名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:50:45.63ID:EHoPWqJ9
KKKなんてNGに放り込めばいいのにわざわざレスを見て反応する
愛を感じる
945名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:03:13.63ID:jB3mcILL
互角の闘いですな
946名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:31:38.91ID:zbRldyA1
ぶっちゃけ黒人音楽ってつまらん
947名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:35:51.09ID:tDg2Bu2u
黒人音楽嫌いには受難の時代
948名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:47:07.86ID:zbRldyA1
なんで?
949名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:59:25.95ID:qtVi92we
アジア人とヒスパニックは雑魚なのか😰
950名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:53:59.55ID:AiB5aaqG
ヒョゴの時代だぞ
951名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:34:35.78ID:jB3mcILL
ヒョゴミ聴いてみたけど、胸を打つものは皆無だね
952名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:50:23.95ID:AiB5aaqG
胸打つw
953名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:58:23.67ID:jB3mcILL
だからゴミだよ。反論無いでしょ?
954名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:02:55.99ID:AiB5aaqG
TOMBOYで涙が止まらないよ?
955名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:03:28.37ID:AiB5aaqG
この涙を止めてよ
956名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:03:55.68ID:AiB5aaqG
胸も涙も
957名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:04:12.37ID:AiB5aaqG
助けて
958名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:05:06.62ID:AiB5aaqG
オヒョクの歌声が涙をつれてくるんだよ
959名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:05:46.86ID:AiB5aaqG
ゴミがこんなに素晴らしいなら、
僕はゴミさえ愛するだろう
960名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:28:51.41ID:jB3mcILL
なんだゴミの大ファンかよw
発狂すんな
961名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:30:52.02ID:AiB5aaqG
君はゴミにすら成れていないね
962名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:39:06.21ID:AiB5aaqG
>>960
大丈夫?
時代から周回遅れだよ?
963名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:48:28.07ID:7UsNMmGb
つべ貼れよby kkk
964名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:08:15.46ID:jB3mcILL
ヒョゴミの時代w
965名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:08:53.54ID:x56fKuTm
TOMBOYは名曲だよね
966名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:15:05.08ID:jB3mcILL
tomboyのサビちょっと臭すぎない?
時々入るギターの音色もうバンドオンザランみたいだし
967名盤さん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:39:17.38ID:SMd7e8Ly
爺の稔侍w
968名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 05:56:42.59ID:PvvHASJu
最近の韓国の洋楽は最高だ
僕も韓国人に生まれたかった
969名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 06:35:44.96ID:MUaD0FjK
生まれ変わったら韓国人になりたい発言で話題騒然となったPefumeのあーちゃん
970名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 06:48:26.65ID:JV3WtQaC
お前らは黒人に生まれ変わりたいもんな
971名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:54:00.09ID:mMZwuoZG
韓国とか中国とかのロック聞くと悪くないけど洋楽聞けばいいやってなるな
外国人が日本のロック聞いてもそんなもんなんだろな
972名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:19:29.13ID:MUaD0FjK
黒人は何もしてないのに警察に射殺されるからやだよ
973名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:24:15.45ID:SQugtTMw
>>生まれ変わったら韓国人になりたい

今は在日朝鮮人だもんな
974名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:48:08.97ID:BxXTgAUh
big love近辺のスレないのか?

0144 毛無しさん 2017/08/29 14:08:45
こいつ(小山田圭吾)の息子が、原宿のビックラブレコードに働いてる。知ってる?
ここのオーナーは仲真史といって渋谷系の中心人物だった。小山田とも交流あり。
仲と住んでる女は、春果
http://instagram.com/haruka_biglove
こいつも色々やばい。
975名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:50:49.93ID:PvvHASJu
何で韓国人女性は美しいんだろう…悔しいですorz
976KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/30(水) 18:06:39.65ID:PHEAMK+N
最近のサブカル系にまとわり付くのが貧乳ガリガリの門脇麦みたいな意識高い系の糞ブスという法則ね
一昔前は嶺川貴子の2軍みたいなチビデブ前髪パッツン系(元ロリータ)だったな
嶺川貴子自体がYUKIの2軍落ちだけどw
977KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/30(水) 18:16:14.15ID:PHEAMK+N
ルックス面では、まあ、門脇麦、せいぜいコムアイ()が限界なんだよな
同じ「貧乳ガリガリ短髪系」でも、波留クラスになると、サブカルには寄り付かないw
でも、波留って元ギャルだからな
元ギャルがお茶の間受けの清楚系を演じると、見事に演じ切るから面白い
カトパンも同じだな、元ギャルがギャルメイク落としてもそこそこ美人だったという

サブカル系の女は、そういう「振り幅」が無い
余裕が無いので、性格はヒステリック
貞操観念が根本から欠如してるから、平然と知り合いどうしで穴兄弟竿姉妹になったりするねw
978KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/08/30(水) 18:21:05.77ID:PHEAMK+N
それよりテイラー・スイフトの新曲をチェックしよう

Taylor Swift - Look What You Made Me Do
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA

まさかここに来て「マドンナ症候群」に陥るとは思わなかったけどw
発表初日の最大再生回数をアデルのHelloから更新したらしい
979名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:13:43.83ID:n05kTgX2
別に韓国だから良いとか思わないな
ヒョゴやDYGLは既に世界基準だから
もはやコスモポリタン
980名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:21:48.68ID:mMZwuoZG
世界基準だと思ってるの一部の評論家と一部の音楽好きだけだと思う
981名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:33:20.97ID:t7dg0XEn
ロックもそういうもんじゃん
982名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:53:47.10ID:sgTGn+px
>>979
そうそう。
983名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:40:57.54ID:kIO8Z0Ms
>>916
だっさ
オマエみたいな奴って日本特有だよね
AKBやジャニーズでも聴いてりゃいいじゃん
これ売れてるんだ、なにが魅力なのかな? ってww
984名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:55:25.72ID:sgTGn+px
>>983
へえ
君、かっこいいじゃん
985名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:04:59.08ID:zTw4cnmD
あっ イクー
986名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:23:44.39ID:RSXJbY2S
好きなミュージシャンを自分の駒のようにして戦わせるような子供じみたことから卒業しなよ
987名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:26:02.92ID:RSXJbY2S
「○○聴いてる俺」にはアイデンティティはないのよ
988名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:33:56.63ID:kIO8Z0Ms
ダサい音楽聴いてる奴はダサい
それだけだよ
別に音楽だけじゃなくなんでもそうだけどね
いい歳したオッサンがアイドルや流行りモノに夢中になってるって
海外から見たら馬鹿だと思われるんだよ
そういう感覚がマヒしちゃってるのが日本なんだよ
989名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:41:47.87ID:mMZwuoZG
いい歳したオッサンがアーティストに憧れてる方が痛いけどね、いつまでも意識高い系みたいなつもりでいたりとか
なんで今オッサン層がアイドルに流れてるかっつったら歌謡曲で良質なのが無くなったからだと思うよ
990名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:51:15.00ID:mMZwuoZG
つか所詮音楽なので音楽の趣味ごときそこに人格なりを判断する人は幼いし、社会性が欠けてる
評論家とか音楽家はそれでいいんだろうけど、一般的な社会はそうではない
991名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:51:29.72ID:sP2NB/BZ
アイドルの方がなんでもありになってきちゃってるからなあ
本物の〜的なやつはガッチガチで
992名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:52:16.86ID:sgTGn+px
>>988
ダッサ
993名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:52:49.45ID:kIO8Z0Ms
意識高い系とかそんな言葉よく恥ずかしくなく使えるよな
こういうひたすら己の低次元な快楽に充足するだけの馬鹿にはなりたくないものだ
994名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:53:43.59ID:kqkaV8la
もうアイドルの方がロックだしな
995名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:55:41.33ID:kIO8Z0Ms
アメリカだと政治家やCEOが音楽に詳しいなんて当たり前なのに
日本じゃそんなの全然だもんなー
音楽に疎いばかりか石破や枝野みたいにアイドルヲタク丸出しの奴がいて
ほんと情けなくなる
なんでこんな音楽レベル文化レベルの低い民度なんだこの国って
996名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:56:47.59ID:mMZwuoZG
音楽オタクが悪いと思わないけど
音楽なんて普通のしたら食い物の趣味と変わらないから、どれが口に合うか違い
そこにいろんな意味なんて照らしあわさないし、考察もしない
997名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:58:10.30ID:kqkaV8la
アメリカ文化に合わせる必要はない
998名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:26.81ID:kIO8Z0Ms
>>996
だからオマエにとっては音楽が食い物なんかと一緒なんだろう
可哀想だね
心底見下すよ
999名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:16.17ID:mMZwuoZG
重要なのはいかに一般層に面白い音楽聞かせるかだと思うわ
独りよがりの音楽って何十年たっても独りよがりな人にしか聞かれないし
大人になったらそういうのわかるじゃん?
1000名盤さん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:02:38.09ID:mMZwuoZG
>>998
そうだよw聞いて元気でるのとか落ち着くのとか重要、一般社会人なので
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 28日 12時間 41分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況