ついに私KKK監修の元「ロック」というカテゴリーにあくまで拘った名盤100枚を論議の上に一つ一つナンバリングして選ぶ事にした
ここでどんなに名盤扱いされても最終的に俺がジャッジしない限りナンバリングはされないのであしからず
最初の1枚はテレビジョン「マーキー・ムーン」
1 Television - Marquee Moon
https://www.youtube.com/watch?v=puIM6LkKLpI&list=PLOJWuc3CN303geVVWU8H0Wbw6O0u281Yh
とりあえず異論の余地がないであろうアルバムを選んでやった
ロック名盤100選
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/25(土) 19:48:32.52ID:DkJTeEUR2KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/25(土) 19:52:56.54ID:DkJTeEUR 次は論議に入る
たとえばこのザ・ソニックスなんかは名盤リストに入る価値はあるのか?
The Sonics-Boom -1966 FULL ALBUM Hd
https://www.youtube.com/watch?v=vV9eZklziEE
これは「名演」ではあるかもしれないが、名「盤」とは呼べないのではないだろうか?
テレヴィジョンと違い楽曲そのものは凡庸なR&Rだから
同様にMC5やドクター・フィールグッドなんかも論議の対象になるが
たとえばこのザ・ソニックスなんかは名盤リストに入る価値はあるのか?
The Sonics-Boom -1966 FULL ALBUM Hd
https://www.youtube.com/watch?v=vV9eZklziEE
これは「名演」ではあるかもしれないが、名「盤」とは呼べないのではないだろうか?
テレヴィジョンと違い楽曲そのものは凡庸なR&Rだから
同様にMC5やドクター・フィールグッドなんかも論議の対象になるが
3名盤さん
2023/03/26(日) 02:13:25.18ID:Vxv4EHdm ちゃらったらら~
4名盤さん
2023/03/26(日) 12:40:39.35ID:iVX6hbOx HRHM以外のロックは基本的に聴く価値なし
有害音波でしかない
有害音波でしかない
5名盤さん
2023/03/26(日) 12:46:28.77ID:iVX6hbOx6名盤さん
2023/03/26(日) 12:52:23.84ID:iVX6hbOx VUバナナ
マーキームーン
ラブレス
この辺を崇めときゃいいみたいなスノッブなアートロックの界隈の連中の論調はもう秋田よ
今時この辺聴いてる連中なんてもういい歳だろうに大学生くらいで脳の発達が止まってしまっているとしか思えないね
マーキームーン
ラブレス
この辺を崇めときゃいいみたいなスノッブなアートロックの界隈の連中の論調はもう秋田よ
今時この辺聴いてる連中なんてもういい歳だろうに大学生くらいで脳の発達が止まってしまっているとしか思えないね
7KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 14:21:33.58ID:n89kutMJ まずストラクチャー(構造)とテクスチャー(表層)という2つのベクトルがあるわけだが
「演奏」というのは一見すると音楽の本質であるように思えるが、この点でいうと「テクスチャ-」なのだよ
真の名曲は誰がどう演奏しても名曲たり得る「構造」を持っているはず
まあ「マーキー・ムーン」なんかはリズム隊の演奏も凄いから異論を挟む余地ないはずだがね
「演奏」というのは一見すると音楽の本質であるように思えるが、この点でいうと「テクスチャ-」なのだよ
真の名曲は誰がどう演奏しても名曲たり得る「構造」を持っているはず
まあ「マーキー・ムーン」なんかはリズム隊の演奏も凄いから異論を挟む余地ないはずだがね
8名盤さん
2023/03/26(日) 14:31:56.48ID:iVX6hbOx ゼップの曲なんて当時のゼップメンバー以外が演奏しても全然面白くないがアレは曲の構造力が低いと言うべきなのか…??(笑)
9名盤さん
2023/03/26(日) 14:33:38.28ID:iVX6hbOx ロックで言ったらジミヘンなんか曲より演奏のわかりやすい例で曲そのものは全然大したことがないなw
曲2くらいに対して演奏8くらいな感じ(笑)
曲2くらいに対して演奏8くらいな感じ(笑)
10KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 14:46:24.31ID:n89kutMJ だから初期設定として、そこらへんの定義を決めておかないと、よくあるグダグダのリストになるわけよね
ローリング・ストーンがまさにそうなってると思うけど
「マーキー・ムーン」をまず選んだのは、ギターがほぼノンエフェクトという点で
おそらくトム・ヴァーレインはストラクチャーを見えやすくするために意識的にやった
ある意味「逆シューゲイザー」というか、ディストーションに依存するラウドロックへのアンチテーゼにもなっている
概念整理の基準点、ゼロ地点としてはテレヴィジョンが相応しい
ローリング・ストーンがまさにそうなってると思うけど
「マーキー・ムーン」をまず選んだのは、ギターがほぼノンエフェクトという点で
おそらくトム・ヴァーレインはストラクチャーを見えやすくするために意識的にやった
ある意味「逆シューゲイザー」というか、ディストーションに依存するラウドロックへのアンチテーゼにもなっている
概念整理の基準点、ゼロ地点としてはテレヴィジョンが相応しい
11KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 14:55:00.50ID:n89kutMJ という1つ論点を提示しつつもう一つの論点を加えられる意味で2枚目にこれを選んでおきたいね
ジザメリのサイコキャンディ
2 The Jesus And Mary Chain - Psychocandy
https://www.youtube.com/watch?v=JKZvs7NNiHs&list=PLMxy067kbpQhq0KYyvQlPZ4FOulu85aLD
これはディストーションというテクスチャ-のみを過剰に持ち上げることで新たなサウンドの可能性を提示してしまった
「ロックのコンテンポラリ-アート」とでもいうべき、デュシャンの便器的なアルバムだと思うんだけどw
後のシューゲイザーとは違い、音楽的には極めてオーソドックスな60sマナーのガレージ、サーフロックに徹している点が
コンセプトをより際立たせているという点において、マーキー・ムーンと対になる位置に置いておきたい
テクスチャ-もまたストラクチャーとして捉えられる、というアイデアだね
ジザメリのサイコキャンディ
2 The Jesus And Mary Chain - Psychocandy
https://www.youtube.com/watch?v=JKZvs7NNiHs&list=PLMxy067kbpQhq0KYyvQlPZ4FOulu85aLD
これはディストーションというテクスチャ-のみを過剰に持ち上げることで新たなサウンドの可能性を提示してしまった
「ロックのコンテンポラリ-アート」とでもいうべき、デュシャンの便器的なアルバムだと思うんだけどw
後のシューゲイザーとは違い、音楽的には極めてオーソドックスな60sマナーのガレージ、サーフロックに徹している点が
コンセプトをより際立たせているという点において、マーキー・ムーンと対になる位置に置いておきたい
テクスチャ-もまたストラクチャーとして捉えられる、というアイデアだね
12名盤さん
2023/03/26(日) 14:58:31.06ID:LBkCkBjP ビートルズ5枚(ラバー、リボルバー、ペパー、白盤、アビー)
ストーンズ2枚(ブリード、ならず者)
フー2枚(トミー、ネクスト)
ZEP2枚(4枚目、フィジカル)
フロイド(狂気、炎)
ボウイ2枚(ジギー、ロウ)
複数枚ランクインするのはここまでであとは各アーチスト1枚でいい
ストーンズ2枚(ブリード、ならず者)
フー2枚(トミー、ネクスト)
ZEP2枚(4枚目、フィジカル)
フロイド(狂気、炎)
ボウイ2枚(ジギー、ロウ)
複数枚ランクインするのはここまでであとは各アーチスト1枚でいい
13KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 15:00:19.14ID:n89kutMJ で、ジザメリを選ぶならこの>>2ザ・ソニックスも選んでいいんじゃねえか?となるのが当然の流れで
よくあるグダグダのリストだとそういう方向に進んでいく
でもザ・ソニックスの方にはテクスチャー(この場合はディストーション)を構造の一部として捉えている「意識」は見られないんだよね
ただのラウドなガレージサウンドでしかない
むしろこれをラディカルに過剰化したのがジザメリなのであって
いうならばザ・ソニックスはラウドなR&Rであり「ロック以前」と捉える方が正確だろう
よくあるグダグダのリストだとそういう方向に進んでいく
でもザ・ソニックスの方にはテクスチャー(この場合はディストーション)を構造の一部として捉えている「意識」は見られないんだよね
ただのラウドなガレージサウンドでしかない
むしろこれをラディカルに過剰化したのがジザメリなのであって
いうならばザ・ソニックスはラウドなR&Rであり「ロック以前」と捉える方が正確だろう
14名盤さん
2023/03/26(日) 15:07:24.04ID:aOLsUM6/ テレビジョンだってリフやリズムのパターン微妙に工夫してるだけで
基本R&Bフォーマットの普通のロックバンドやん…
歌い方とかで厨二感出してるから騙されてんだよ
ガレージより後発だから工夫が積み重なってんの当たり前で
こんなんで「構造」とか言ってる事自体が適当すぎやろ
むしろ前例あんまない中で
R&Bに白人特有の暗さエモさを盛りはじめたガレージの方が先行者として偉いわ
基本R&Bフォーマットの普通のロックバンドやん…
歌い方とかで厨二感出してるから騙されてんだよ
ガレージより後発だから工夫が積み重なってんの当たり前で
こんなんで「構造」とか言ってる事自体が適当すぎやろ
むしろ前例あんまない中で
R&Bに白人特有の暗さエモさを盛りはじめたガレージの方が先行者として偉いわ
15KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 15:21:34.98ID:n89kutMJ >>14
10分超える表題曲を最後まで聞き直してみよ
クライマックスは9分ごろ訪れるブレイク部分
そしてまた最初のテーマに復帰する
Marquee Moon
https://www.youtube.com/watch?v=g4myghLPLZc
3分間ポップソングのフォーマットを堅持しつつそれを逸脱させた
ロックの形式をまとったミニマルミュージックなのである
10分超える表題曲を最後まで聞き直してみよ
クライマックスは9分ごろ訪れるブレイク部分
そしてまた最初のテーマに復帰する
Marquee Moon
https://www.youtube.com/watch?v=g4myghLPLZc
3分間ポップソングのフォーマットを堅持しつつそれを逸脱させた
ロックの形式をまとったミニマルミュージックなのである
16名盤さん
2023/03/26(日) 15:25:46.26ID:aOLsUM6/17名盤さん
2023/03/26(日) 15:46:12.02ID:/BZ/gXoD 当時のポップソングをテーマにしてソロで回してテーマに戻るなんてジャズで散々やられてるが
18KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 15:46:12.40ID:n89kutMJ ドアーズはブルースバンドという位置づけをとりあえずしてるんだよね今んとこ
今回はかなり厳密に狭義のロックに拘りたいというか、ロックを「ゾーニング」したい
で、3枚目は唐突にジミヘンの1枚目
3 Jimi Hendrix - Are You Experienced ?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL44kuYYS8ymOqcmYOLrY8J7bZclOnk97
これも文句ないでしょ
今回はかなり厳密に狭義のロックに拘りたいというか、ロックを「ゾーニング」したい
で、3枚目は唐突にジミヘンの1枚目
3 Jimi Hendrix - Are You Experienced ?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL44kuYYS8ymOqcmYOLrY8J7bZclOnk97
これも文句ないでしょ
19名盤さん
2023/03/26(日) 15:48:53.68ID:iVX6hbOx 昔から思ってるがマーキームーン(曲)とノークォーターはちょっと似てない??(笑)
20名盤さん
2023/03/26(日) 15:52:51.11ID:iVX6hbOx アートロックは基本的に都市型音楽よな
サブカル都会感みたいな
サブカル都会感みたいな
21KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 15:52:57.34ID:n89kutMJ 実際ジミー・ペイジとトム・ヴァーレインは同時代に似たような事を考えてたのだろうね
アキレスとかテレヴィジョン的なミニマリズムの表現だと思うし
アキレスとかテレヴィジョン的なミニマリズムの表現だと思うし
22KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 15:58:50.36ID:n89kutMJ あまり次から次に入れると緊張感が失われるが、これは入れても問題ないでしょ
ノイの1枚目
4 NEU! - NEU!
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m4YxgvTF_W3XQk1F1bi-XMVHAKKB6hIwE
とりあえずここまでは道を踏み外してないよねw
ノイの1枚目
4 NEU! - NEU!
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m4YxgvTF_W3XQk1F1bi-XMVHAKKB6hIwE
とりあえずここまでは道を踏み外してないよねw
23KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 16:00:52.41ID:n89kutMJ ノイも2枚目以降は入れちゃダメなのよ
あれはエレクトロニカとかテクノに片足突っ込んじゃう
ここが「ゾーニング」のキモね
あれはエレクトロニカとかテクノに片足突っ込んじゃう
ここが「ゾーニング」のキモね
24名盤さん
2023/03/26(日) 16:02:42.28ID:/BZ/gXoD25KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 16:03:38.74ID:n89kutMJ まあザ・ソニックスに関しては「保留」扱いしとこう
正直入れてもいいというボーダーラインにあるアルバムと言っていい
定義的には「アンノウン・プレジャーズ」と似たような位置にあるからな
正直入れてもいいというボーダーラインにあるアルバムと言っていい
定義的には「アンノウン・プレジャーズ」と似たような位置にあるからな
26名盤さん
2023/03/26(日) 16:04:23.72ID:iVX6hbOx >>21
まあノークォーターは当然ハードロック調になってるが曲調や構成はどこか何か似てるよねw
というかテレヴィジョンはプログレ好きでNW嫌いなオレでも気に入ったしジャンルやタイムレスな魅力があるんだろね
コクトーツインズとかマイブラみたいのもそうだな、当時のわけわからんだけの時代がかったサウンドに埋没せずに普遍性のある曲やサウンドに仕上げてる
そういうのが真の名盤名曲名バンドになり得るってのは確かにあるよな
まあノークォーターは当然ハードロック調になってるが曲調や構成はどこか何か似てるよねw
というかテレヴィジョンはプログレ好きでNW嫌いなオレでも気に入ったしジャンルやタイムレスな魅力があるんだろね
コクトーツインズとかマイブラみたいのもそうだな、当時のわけわからんだけの時代がかったサウンドに埋没せずに普遍性のある曲やサウンドに仕上げてる
そういうのが真の名盤名曲名バンドになり得るってのは確かにあるよな
27KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 16:12:01.58ID:n89kutMJ ただ今回マイブラの扱いはビートルズと同じぐらい難しい
クォリティの高さだけで選んでしまったら、一気に基準がダレる
なので当然レディヘも微妙な位置にいる
その狭義の基準で100枚も選べるのか?というのが問題点
ザ・ラーズとかは間違っても入れられないわけだよねw
クォリティの高さだけで選んでしまったら、一気に基準がダレる
なので当然レディヘも微妙な位置にいる
その狭義の基準で100枚も選べるのか?というのが問題点
ザ・ラーズとかは間違っても入れられないわけだよねw
28名盤さん
2023/03/26(日) 16:13:40.20ID:iVX6hbOx つかこのペースで100枚選ぶの??w
20枚くらいに絞った方がよくない?w
20枚くらいに絞った方がよくない?w
29名盤さん
2023/03/26(日) 16:20:21.27ID:iVX6hbOx しかも基本的にほとんど定番のUKロックとインディアートロック系しか出てこなそうw
オレだったらビートルズなんて当然のように選外にしてデスメタルとかからもいっぱい選ぶけどwその方が新鮮味あって面白いと思うしw
オレだったらビートルズなんて当然のように選外にしてデスメタルとかからもいっぱい選ぶけどwその方が新鮮味あって面白いと思うしw
30KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 16:23:49.45ID:n89kutMJ 今日の気分で100枚なんて選んでしまったらつまらないリストになるに決まってるやん
完成するのは半年後かもしれないし3日後かもしれない
その時の気分で一気に選んでしまうとつまらないリストになりがち
数珠つなぎ的にやってった方がいい意味で散漫なリストになるだろうと
完成するのは半年後かもしれないし3日後かもしれない
その時の気分で一気に選んでしまうとつまらないリストになりがち
数珠つなぎ的にやってった方がいい意味で散漫なリストになるだろうと
31KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 19:01:51.69ID:n89kutMJ ソニックスはやっぱ入れた方が拡がりが出るだろうね
1stの方を入れる事とし、「アンノウン・プレジャーズ」も同じ意義でリスト入り
5 The Sonics - Here Are The Sonics
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL-NbN8uTOigqYCX2trtzic7BFkebn8Hz
6 Joy Division - Unknown Pleasures
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5FNAmuaMZlk1OqBsfYgAVWgOjundDYIe
1stの方を入れる事とし、「アンノウン・プレジャーズ」も同じ意義でリスト入り
5 The Sonics - Here Are The Sonics
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL-NbN8uTOigqYCX2trtzic7BFkebn8Hz
6 Joy Division - Unknown Pleasures
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5FNAmuaMZlk1OqBsfYgAVWgOjundDYIe
32KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 19:04:41.04ID:n89kutMJ スーサイドとヤング・マーブル・ジャイアンツも異論なしでしょ
7 Suicide - Suicide
https://www.youtube.com/watch?v=11KOFvXtg2g
8 Young Marble Giants - Colossal Youth
https://www.youtube.com/watch?v=tboESor89CU
7 Suicide - Suicide
https://www.youtube.com/watch?v=11KOFvXtg2g
8 Young Marble Giants - Colossal Youth
https://www.youtube.com/watch?v=tboESor89CU
33名盤さん
2023/03/26(日) 19:17:11.43ID:uYIFABgA 鬱病かよ
34KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 19:19:12.42ID:n89kutMJ 9 Can - Delay 1968
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kgTlUaHVr569r9glv3mmf6wulNoxogKtk
とにかく100枚完走したら何かが見えて来るんだよw
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kgTlUaHVr569r9glv3mmf6wulNoxogKtk
とにかく100枚完走したら何かが見えて来るんだよw
35名盤さん
2023/03/26(日) 19:24:25.77ID:uYIFABgA 幻覚が見えるんだろ?
36名盤さん
2023/03/26(日) 19:25:18.09ID:iVX6hbOx HRHM以外のロックってぶっちゃけ全然男らしくもなんともないサウンドなのにソニックスとかストーンズとかレッチリとか何でアイツラ「オレたちはワイルドだ!」みたいな態度取ってんの??
37名盤さん
2023/03/26(日) 19:26:32.00ID:iVX6hbOx カンはタゴマゴやろw
38KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 19:33:45.24ID:n89kutMJ で、ここでこれが出て来てしまう事にちょっとした意外性
また視界が広がる感あるよね
10 The Free Design - Kites Are Fun
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l4uLqTvAl1EQ4gY3WUlkB8v_ldkgjAgvQ
ようやくソフトロックにも触手が向いた
また視界が広がる感あるよね
10 The Free Design - Kites Are Fun
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l4uLqTvAl1EQ4gY3WUlkB8v_ldkgjAgvQ
ようやくソフトロックにも触手が向いた
39KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 19:36:00.24ID:n89kutMJ >>37
CANは候補が何枚もあるから足してもいいんだけど、タゴマゴは「ロック」か?という検証が必要なんだよね
個人的にはファンクの要素が強すぎるように思うわけ
同じ意味で「リメイン・イン・ライト」も今んとこ外してるし
ここは慎重にいきたい部分
CANは候補が何枚もあるから足してもいいんだけど、タゴマゴは「ロック」か?という検証が必要なんだよね
個人的にはファンクの要素が強すぎるように思うわけ
同じ意味で「リメイン・イン・ライト」も今んとこ外してるし
ここは慎重にいきたい部分
40KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 20:55:54.23ID:n89kutMJ で、結局こういう事になるよね
11 The Byrds - Turn! Turn! Turn!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQKP1zhMRHtrypH9b3cZRuQbfh9ML-Az
11 The Byrds - Turn! Turn! Turn!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQKP1zhMRHtrypH9b3cZRuQbfh9ML-Az
41名盤さん
2023/03/26(日) 21:18:29.85ID:iVX6hbOx 洋楽板住人って基本的に大学生で精神年齢の成長が止まってるよね
42名盤さん
2023/03/26(日) 21:21:36.39ID:iVX6hbOx 一応社会人のオレから見てKチャンの好きなバンドセレクションで割とアリなのはニルバーナとラジオ頭くらいかな…
後は大学生気分に浸れるから余裕ある時にちょっと聴くくらいな感じ
後は大学生気分に浸れるから余裕ある時にちょっと聴くくらいな感じ
43メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/26(日) 21:47:02.59ID:heaioctb いじめられっ子の貧乏カマおじさんに余裕とかあるん...??w
44KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 22:28:37.85ID:n89kutMJ 何とここでディーヴォの登場
まじで有能な100枚になるんじゃねw
12 Devo - Q: Are We Not Men? A: We Are Devo!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDZmtI4GBWqzlSEZVD35JexWjdFSwllVX
まじで有能な100枚になるんじゃねw
12 Devo - Q: Are We Not Men? A: We Are Devo!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDZmtI4GBWqzlSEZVD35JexWjdFSwllVX
45KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 22:40:55.87ID:n89kutMJ これはみのには選べなさそう
冴えてきたね
13 Killing Joke - Killing Joke
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC80P4gsPr-ZcKy4JzAPITq3S4CApQOud
冴えてきたね
13 Killing Joke - Killing Joke
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC80P4gsPr-ZcKy4JzAPITq3S4CApQOud
46KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 22:43:09.73ID:n89kutMJ いや実際「キリング・ジョーク史観」で再構成していいぐらいのバンドだよな本来
ヘタしたらブラック・サバスと同じぐらい影響力の裾野は広かった可能性が高い
しかし殆ど自覚ないままKJの影響下にある
ヘタしたらブラック・サバスと同じぐらい影響力の裾野は広かった可能性が高い
しかし殆ど自覚ないままKJの影響下にある
47KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 22:46:59.58ID:n89kutMJ だんだん思い出して来たわ
何気に俺が最も聞き込みまくったアルバムの1つであるこれ
14 Simple Minds - New Gold Dream (81/82/83/84)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mOTyHn97oUWFeoRCuEJRIDbnGx_IyNdw0
シンプル・マインズを入れることで「U2エコバニ抜きリスト」も成り立つわけだね
何気に俺が最も聞き込みまくったアルバムの1つであるこれ
14 Simple Minds - New Gold Dream (81/82/83/84)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mOTyHn97oUWFeoRCuEJRIDbnGx_IyNdw0
シンプル・マインズを入れることで「U2エコバニ抜きリスト」も成り立つわけだね
48KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/26(日) 22:50:39.14ID:n89kutMJ 実はあのボノも無人島ディスクにシンプル・マインズのこれ入れてて驚いたんだよね
同時代のライバルバンドの曲なのに生涯ベストに入れちゃうんだと
Desert Island Discs
Bono, singer and songwriter
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m0018njm
DISC EIGHT: Someone Somewhere in Summertime by Simple Minds
同時代のライバルバンドの曲なのに生涯ベストに入れちゃうんだと
Desert Island Discs
Bono, singer and songwriter
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m0018njm
DISC EIGHT: Someone Somewhere in Summertime by Simple Minds
49名盤さん
2023/03/26(日) 23:30:06.84ID:ByxjXvSG キリングジョークは全然面白くないしシンプルマインズもディーボも要らない
雑誌でよく見るメンツばかりで意味がない
雑誌でよく見るメンツばかりで意味がない
50名盤さん
2023/03/26(日) 23:55:19.93ID:7ZywAlbi51KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 09:13:37.75ID:nOn7ivl7 マイブラより先にステレオラブがリスト入り
15 Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements
https://www.youtube.com/watch?v=CgNwXjhrip4
やはり日をまたいだ方がいいね
昨日はステレオラブなんて忘れてた
15 Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements
https://www.youtube.com/watch?v=CgNwXjhrip4
やはり日をまたいだ方がいいね
昨日はステレオラブなんて忘れてた
52KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 09:18:27.36ID:nOn7ivl753KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 09:26:17.91ID:nOn7ivl7 ハスカー・ドゥが入るからといって同時代のUSハードコアを続々入れるかといったらそうはいかないw
16 New Day Rising - Husker Du
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m5LIe6kFZEplo7Wl0uEFK-WG82T6OV2bI
16 New Day Rising - Husker Du
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m5LIe6kFZEplo7Wl0uEFK-WG82T6OV2bI
54KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 10:01:11.77ID:nOn7ivl7 いよいよ「マイブラ避け」が無理ゲーになってきたw
17 Wire - 154
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kq3DhRWUZ46sahSAa5MJ3mrDxCGa8zpZc
17 Wire - 154
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kq3DhRWUZ46sahSAa5MJ3mrDxCGa8zpZc
55名盤さん
2023/03/27(月) 10:10:29.85ID:jF3Zkujo オルタナにも目配せして見せるってところまで雑談の企画と同じで飽き飽き
ワイアーなんか後世に伝える価値の無いゴミ
ワイアーなんか後世に伝える価値の無いゴミ
56KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 12:08:06.43ID:nOn7ivl7 なんとここでエルヴィス・コステロ
いよいよリストに「深み」が生まれて来ましたね
18 Elvis Costello And The Attractions - This Year's Model
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhrF4FY0qTgxKX8fQcNsUcO1msPhcvM6M
いよいよリストに「深み」が生まれて来ましたね
18 Elvis Costello And The Attractions - This Year's Model
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhrF4FY0qTgxKX8fQcNsUcO1msPhcvM6M
57KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 12:20:10.14ID:nOn7ivl7 本気モードになってきてしまった・・
19 Pentangle - Light Flight
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ksZUev669lJTEb1N0aKkBNJZBBd5qe5c4
20 Clannad - Macalla
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJFGwsDJw0YwovgRiguYlMyRmkNnjR3_m
こうなってくるとヴァン・モリソンをどうするかで悩むよね
19 Pentangle - Light Flight
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ksZUev669lJTEb1N0aKkBNJZBBd5qe5c4
20 Clannad - Macalla
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJFGwsDJw0YwovgRiguYlMyRmkNnjR3_m
こうなってくるとヴァン・モリソンをどうするかで悩むよね
58KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 12:37:46.92ID:nOn7ivl7 とにかく100枚完走したら何かが見えてくるんだよ!
21 Paul Simon - Graceland
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfMjFFywDtbTGW1fdXnUpTZMTMbSv2yKJ
21 Paul Simon - Graceland
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfMjFFywDtbTGW1fdXnUpTZMTMbSv2yKJ
59KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/27(月) 13:11:06.92ID:nOn7ivl7 こうして改めて聴くとザ・ソニックス的なガレージとソフト・ロックの混合表現なんだよなリップスは
やっぱ「サイケ」という要素は重視せざるを得ないと
22 The Flaming Lips - The Soft Bulletin
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC80P4gsPr-ZPIF5g7Dib7TBgqERKiVHY
やっぱ「サイケ」という要素は重視せざるを得ないと
22 The Flaming Lips - The Soft Bulletin
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC80P4gsPr-ZPIF5g7Dib7TBgqERKiVHY
60名盤さん
2023/03/27(月) 18:08:35.53ID:Fmq4pwgg >>52
影響力なんて書いてなだろ二番煎じだロケンローから指図される覚えはない
あと死だずんとイっとライトは細身のスーツが似合うミニマルなプログレだ
ビーブルーの様にバックビートにリズムチェンジして終わるじゃん
影響力なんて書いてなだろ二番煎じだロケンローから指図される覚えはない
あと死だずんとイっとライトは細身のスーツが似合うミニマルなプログレだ
ビーブルーの様にバックビートにリズムチェンジして終わるじゃん
61KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:19:40.22ID:M79CAsMt 23 Sunny Day Real Estate - Diary
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeCO3VkusdWQBo4DJYk_CuoC9hxofjb5G
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeCO3VkusdWQBo4DJYk_CuoC9hxofjb5G
62KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:20:34.36ID:M79CAsMt ここに俺の本気を感じて欲しい
「スクリーマデリカ」ではなく1stを選ぶ覚悟
24 Primal Scream - Sonic Flower Groove
https://www.youtube.com/playlist?list=PLudM6GgnSNZS1tViehB__VN77aS0HqECu
「スクリーマデリカ」ではなく1stを選ぶ覚悟
24 Primal Scream - Sonic Flower Groove
https://www.youtube.com/playlist?list=PLudM6GgnSNZS1tViehB__VN77aS0HqECu
63KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:21:55.24ID:M79CAsMt もちろんピクシーズも
25 Pixies - Surfer Rosa
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQhJkOZtEDdjn97sir7HmzkQ
25 Pixies - Surfer Rosa
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQhJkOZtEDdjn97sir7HmzkQ
64KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:24:19.42ID:M79CAsMt ボスのこれは実は「シンセ・ロック」として捉えるべきでかなりシンセの比重が高く
リヴァーブの効いた音像といいコクトー・ツインズなどと同時代性があるのである
26 Bruce Springsteen - Born In The U.S.A
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6vwnon3sINoSMzzogmjisa1FyXG2SuPf
27 Cocteau Twins - Head Over Heels
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmSqc0q7DjbZ7AgUE0Mhqtv5
リヴァーブの効いた音像といいコクトー・ツインズなどと同時代性があるのである
26 Bruce Springsteen - Born In The U.S.A
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6vwnon3sINoSMzzogmjisa1FyXG2SuPf
27 Cocteau Twins - Head Over Heels
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmSqc0q7DjbZ7AgUE0Mhqtv5
65KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:32:19.38ID:M79CAsMt ストロークスって60年代だったらそれこそザ・ソニックスみたいなポジションで埋もれてたバンドだと思うんだよな
しかしストーンズやらキンクスよりもむしろこれの方がロックのフォーマットの必然性から生まれたコンセプトを徹底しており
「後出しスタンダード」とでもいうべき作品といえる
28 The Strokes - Is This It
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo6QvHZ4RyGmfOwFK9oJovOf8fTz2qGf9
俺は基本ストロークスについて言及する事はないがこれはロックというジャンルの歴史的基準点としていいぐらいの
模範的名盤なのである
しかしストーンズやらキンクスよりもむしろこれの方がロックのフォーマットの必然性から生まれたコンセプトを徹底しており
「後出しスタンダード」とでもいうべき作品といえる
28 The Strokes - Is This It
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo6QvHZ4RyGmfOwFK9oJovOf8fTz2qGf9
俺は基本ストロークスについて言及する事はないがこれはロックというジャンルの歴史的基準点としていいぐらいの
模範的名盤なのである
66KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:36:21.86ID:M79CAsMt さらに同時代にリリースされていたこれ
ポストロックのコンセプトが徹底された圧倒的な完成度
29 Tortoise - Standards
https://www.youtube.com/watch?v=Io0alftp-Cs
ラウンジっぽい折衷的なTNTよりあくまでギターロックのアンサンブルの範疇で
カットアップコラージュを駆使しているこっちの方があらゆる面で優れている
ポストロックのコンセプトが徹底された圧倒的な完成度
29 Tortoise - Standards
https://www.youtube.com/watch?v=Io0alftp-Cs
ラウンジっぽい折衷的なTNTよりあくまでギターロックのアンサンブルの範疇で
カットアップコラージュを駆使しているこっちの方があらゆる面で優れている
67KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:40:34.01ID:M79CAsMt で、ここでいよいよ禁断の領域10年代以降の世界踏み込む
テーム・インパラの1st
30 Tame Impala - InnerSpeaker
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP7Y4EGN52ly1K7WDRax9RRseYcrZKSAD
テーム・インパラの1st
30 Tame Impala - InnerSpeaker
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP7Y4EGN52ly1K7WDRax9RRseYcrZKSAD
68KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:49:50.54ID:M79CAsMt とりあえずここまでかな
マムフォード・アンド・サンズのこれもある意味「イズ・ディス・イット」的な後出しスタンダード的な感があって
テンポ感やリズムが20世紀までのフォーク・ロックとは一線を画しアップデートされている
31 Mumford & Sons - Sigh No More
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEg0g6-14BbZwxth0Srhta7b3VogfftPi
マムフォード・アンド・サンズのこれもある意味「イズ・ディス・イット」的な後出しスタンダード的な感があって
テンポ感やリズムが20世紀までのフォーク・ロックとは一線を画しアップデートされている
31 Mumford & Sons - Sigh No More
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEg0g6-14BbZwxth0Srhta7b3VogfftPi
69KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 08:57:50.24ID:M79CAsMt いやとりあえず3分の1までいっとこう
ここで何とヴァン・ヘイレンの1st
32 Van Halen - Van Halen
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhkWe_r3g_rU7I-csDBBJ4pIBAUdISfEM
ここで何とヴァン・ヘイレンの1st
32 Van Halen - Van Halen
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhkWe_r3g_rU7I-csDBBJ4pIBAUdISfEM
70KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 09:01:44.94ID:M79CAsMt そんで今となれば相当「通」な名盤という事になるこれ
あのパール・ジャムがバッキングを努めたニール・ヤングの90年代作
33 Neil Young - Mirror Ball
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6rgKWfGF1k_ZJ8smwYaDTkN-FgyO3bTo
これがギターの轟音感がよく録れてんだわ
ニール・ヤング名義の作品よりニール感が強くwパール・ジャムのどのオリアルよりPJのライブのグルーブ感をパッケージ出来ている
両者の良さが相乗効果で強調されている幸運なセッションといえるね ついでにメロディのニール節にも無駄がない
あのパール・ジャムがバッキングを努めたニール・ヤングの90年代作
33 Neil Young - Mirror Ball
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6rgKWfGF1k_ZJ8smwYaDTkN-FgyO3bTo
これがギターの轟音感がよく録れてんだわ
ニール・ヤング名義の作品よりニール感が強くwパール・ジャムのどのオリアルよりPJのライブのグルーブ感をパッケージ出来ている
両者の良さが相乗効果で強調されている幸運なセッションといえるね ついでにメロディのニール節にも無駄がない
71名盤さん
2023/03/28(火) 09:05:08.96ID:B2/bOQPE オルタナにも目配せして見せるってところまで雑談の企画と同じで飽き飽き
テームインパラなんか後世に伝える価値の無いゴミ
テームインパラなんか後世に伝える価値の無いゴミ
72KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 11:39:53.43ID:M79CAsMt 「宮殿」が入らずジェントル・ジャイアントが入ってしまうw
34 Yes - Fragile
https://www.youtube.com/playlist?list=PLV03smJEQ9Mf-hUnMSuOKKie13cq23V6I
35 Gentle Giant - In a Glass House
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJfwklRIOOp3uToYh9SVQ1UTM8eoEM_3D
34 Yes - Fragile
https://www.youtube.com/playlist?list=PLV03smJEQ9Mf-hUnMSuOKKie13cq23V6I
35 Gentle Giant - In a Glass House
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJfwklRIOOp3uToYh9SVQ1UTM8eoEM_3D
73KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 11:53:30.22ID:M79CAsMt で、アレア
36 Area - 1978
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_maocuY2xwCH1PbiNELGrb64yHNV4_n85E
こうなると「戦慄」か「ディシプリン」は入れざるを得ないかもしれないな
36 Area - 1978
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_maocuY2xwCH1PbiNELGrb64yHNV4_n85E
こうなると「戦慄」か「ディシプリン」は入れざるを得ないかもしれないな
74KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/28(火) 11:56:12.01ID:M79CAsMt すごいリストになってきましたよ皆さん
アレアとシンプル・マインズとプライマル・スクリームが並ぶリストなんて他にないでしょw
アレアとシンプル・マインズとプライマル・スクリームが並ぶリストなんて他にないでしょw
75名盤さん
2023/03/28(火) 12:02:38.75ID:B2/bOQPE 普通だよバカw
クリムゾンイエスELP以外のプログレ入れても、評価の固まったバンドや作品しか知らないから凡庸なまま
クリムゾンイエスELP以外のプログレ入れても、評価の固まったバンドや作品しか知らないから凡庸なまま
76名盤さん
2023/03/28(火) 12:13:02.05ID:AlzYjmLo この企画、個人の趣味の開陳としてはなかなか良いと思うよ
俺にとってはなんの価値も無いけどw
文句言ってる奴は自分でもやってみればいい
俺にとってはなんの価値も無いけどw
文句言ってる奴は自分でもやってみればいい
77名盤さん
2023/03/28(火) 12:29:03.66ID:B2/bOQPE 本当はケケケの趣味の開陳、でもないところが問題なんだけどなw
78名盤さん
2023/03/28(火) 12:40:18.57ID:X57IbaDp クリムゾンはディシプリンまでのアルバムならこういうのにどれ選出しても基本説得力あるって何気に凄いよな
79名盤さん
2023/03/28(火) 12:43:39.39ID:X57IbaDp 基本的にインディとかプログレとかオルタナとかそっち系の趣味だよね
そこにUKのポップなバンドが少し入ってくるみたいな感じ
そこにUKのポップなバンドが少し入ってくるみたいな感じ
80名盤さん
2023/03/28(火) 12:53:18.17ID:B2/bOQPE リザードもポセイドンもアイランドも駄作だし、ディシプリンはクリムゾン名義で出した腐れニューウェーブアルバム
81名盤さん
2023/03/28(火) 12:56:47.16ID:X57IbaDp リザードは確かに70年代クリムゾンでは駄作寄りだなw
ディシプリンはクリムゾンから一枚選出するとなると確かに違うかもしれないw
ディシプリンはクリムゾンから一枚選出するとなると確かに違うかもしれないw
82名盤さん
2023/03/28(火) 13:03:09.93ID:FBA7sc5x83名盤さん
2023/03/28(火) 13:05:37.84ID:B2/bOQPE 100枚出切るまでは生暖かく、ね
84名盤さん
2023/03/28(火) 13:22:57.34ID:AlzYjmLo ケケケは救いようの無いアホだが
茶々入れるだけのお前らよりはいくらかマシw
というか役割がしっかり出来てるなとしか思わん
茶々入れるだけのお前らよりはいくらかマシw
というか役割がしっかり出来てるなとしか思わん
85名盤さん
2023/03/28(火) 13:31:41.73ID:B2/bOQPE ケケケの100枚が出切ったら、俺の100枚開陳してやんよw
86名盤さん
2023/03/28(火) 21:37:58.36ID:AWZ2wgIn ケケケ呼びしてるレスは毎度お馴染みの自作自演ね
87名盤さん
2023/03/28(火) 22:18:04.40ID:AlzYjmLo こんな雑魚相手に疑心暗鬼とはおめでたい奴らだなw
88名盤さん
2023/03/28(火) 22:29:56.15ID:nwbZP9H7 どんなに煽られても自身のフェイバリットを挙げられないバカはケケケ以下の雑魚だけどねw
89名盤さん
2023/03/29(水) 01:26:27.89ID:4Lr1AKBx ケケケ「オレが選ぶ名盤100をどう思う?」
というスレなんだから
それについてああだこうだ言うのが正しいレスなんだよ
「茶々入れんな」とか「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」とか言う方が文章読めてないわ
というスレなんだから
それについてああだこうだ言うのが正しいレスなんだよ
「茶々入れんな」とか「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」とか言う方が文章読めてないわ
90名盤さん
2023/03/29(水) 01:40:43.00ID:MoUOBsKi >>89
「茶々入れんな」も「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」も言ってないけどねw
キミが文章読めてたらそんなこと書かないよね
役割がしっかり出来てるなとは書いたけどね
突っ込まれ役のケケケとそれ以下の取り巻きってのが納得出来ないの?
「茶々入れんな」も「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」も言ってないけどねw
キミが文章読めてたらそんなこと書かないよね
役割がしっかり出来てるなとは書いたけどね
突っ込まれ役のケケケとそれ以下の取り巻きってのが納得出来ないの?
91名盤さん
2023/03/29(水) 02:01:47.71ID:4Lr1AKBx92名盤さん
2023/03/29(水) 02:09:15.14ID:MoUOBsKi >>91
>シンプルに「茶々に対する茶々」を入れてるんだね
今の瞬間を切り取れば確かにそうだろうね
でも常にケケケの周りに群れてるキミらとたった1回指摘しただけの俺を同じ土俵に上げちゃうのもどうなの?
もちろんキミがいつも群れてないっていうならキミが反論する必要も無いから忘れてくれていいよ
しかしキミはまず書いてないことを読み取った失敗を認めるべきじゃないかな
>シンプルに「茶々に対する茶々」を入れてるんだね
今の瞬間を切り取れば確かにそうだろうね
でも常にケケケの周りに群れてるキミらとたった1回指摘しただけの俺を同じ土俵に上げちゃうのもどうなの?
もちろんキミがいつも群れてないっていうならキミが反論する必要も無いから忘れてくれていいよ
しかしキミはまず書いてないことを読み取った失敗を認めるべきじゃないかな
93名盤さん
2023/03/29(水) 02:11:38.71ID:MoUOBsKi しかも俺のは現状を浮き彫りにしただけのレスであって
キミらのダメ出しとは違うんだけどね
キミらのダメ出しとは違うんだけどね
95名盤さん
2023/03/29(水) 02:28:23.93ID:MoUOBsKi96名盤さん
2023/03/29(水) 10:53:12.96ID:rF+vVhUO 取り敢えず、ホントに言いたい事はケケケが100枚出し切ってから言うとして
今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想
完全なる好み・個人の趣味であるか、若しくは確たる信念に貫かれてないと雑誌の企画と同じなんだから意味ないでしょ
今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想
完全なる好み・個人の趣味であるか、若しくは確たる信念に貫かれてないと雑誌の企画と同じなんだから意味ないでしょ
97メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/29(水) 11:17:04.56ID:eDBFtN9C てかw
マヌケケケがネットでwしかも5ちゃんのw過疎板でw
「俺の本気を感じてほしい」だのw
「いよいよ禁断の領域10年代以降の世界踏み込む」だのwwwww
オマエラってどんだけ人間のチューニング狂ってんのカナ☆彡
マヌケケケがネットでwしかも5ちゃんのw過疎板でw
「俺の本気を感じてほしい」だのw
「いよいよ禁断の領域10年代以降の世界踏み込む」だのwwwww
オマエラってどんだけ人間のチューニング狂ってんのカナ☆彡
98メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/29(水) 11:17:59.55ID:eDBFtN9C 申告w
99メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/29(水) 11:18:07.08ID:eDBFtN9C 開陳w
100名盤さん
2023/03/29(水) 12:01:08.41ID:SfC1xQRK バカメンてなんでいつもケケケの取り巻きやってるの?
101名盤さん
2023/03/29(水) 13:05:16.32ID:SfC1xQRK >>96
>今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想
実際どうかは置いといて、それを目配せと認識してるのはお前の主観でしかないんだけどね
完全なる好み・個人の趣味で選んだとしてもお前らは勝手に色々と勘繰るくだらない生き物だって気付けよ
そんなんだから陰謀論とか信じてバカにされんだよ
>今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想
実際どうかは置いといて、それを目配せと認識してるのはお前の主観でしかないんだけどね
完全なる好み・個人の趣味で選んだとしてもお前らは勝手に色々と勘繰るくだらない生き物だって気付けよ
そんなんだから陰謀論とか信じてバカにされんだよ
102名盤さん
2023/03/29(水) 14:09:35.59ID:rF+vVhUO103名盤さん
2023/03/29(水) 14:14:45.29ID:rF+vVhUO より重要なのは >>96 のこっちでね、
>完全なる好み・個人の趣味であるか、若しくは確たる信念に貫かれてないと雑誌の企画と同じなんだから意味ないでしょ
ロックが何であるのか?何の為に創られ聴かれる音楽なのか?って定義も出来ないまんま「ロックの名盤百枚」なんてのは、散々見飽きた雑誌やら音楽サイトの1000番2000番煎じで意味がないってハナシだよ知的障害児クン♪
>完全なる好み・個人の趣味であるか、若しくは確たる信念に貫かれてないと雑誌の企画と同じなんだから意味ないでしょ
ロックが何であるのか?何の為に創られ聴かれる音楽なのか?って定義も出来ないまんま「ロックの名盤百枚」なんてのは、散々見飽きた雑誌やら音楽サイトの1000番2000番煎じで意味がないってハナシだよ知的障害児クン♪
104KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 14:29:39.88ID:xPK7yzId >>34
ちなみにこれに関しては「タゴ・マゴ」に置き換えるかもしれないとだけ予告しておく
いよいよリスト入りのハードルが厳しくなって来ましたが、ここでドゥルッティ・コラムの登場
君たちの脳裏には浮かばなかった名前だろうねw
37 The Durutti Column - The Return Of The Durutti Column
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1xm0HhIaKcHZsMHl1wmTjIJigNqKWZPN
ちなみにこれに関しては「タゴ・マゴ」に置き換えるかもしれないとだけ予告しておく
いよいよリスト入りのハードルが厳しくなって来ましたが、ここでドゥルッティ・コラムの登場
君たちの脳裏には浮かばなかった名前だろうねw
37 The Durutti Column - The Return Of The Durutti Column
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1xm0HhIaKcHZsMHl1wmTjIJigNqKWZPN
105KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 15:04:07.21ID:xPK7yzId たとえばこのUKのサンデイズよりUSのイノセンス・ミッションの方がデビュー一年早くて
影響を受けていたのはほぼ確実なんだけど、楽曲の質が全く違う
全てにおいてサンデイズの方が上位互換なのね
38 The Sundays - Reading, Writing And Arithmetic
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIUUy_c4wYDbkrupIgn-jNT--kt3wRoSg
例 The Innocence Mission - The Innocence Mission
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTXUJWr4w7V7HOCOoIb6LJX
たぶんイノセンス・ミッションを知らないサンデイズのファンが後から聴いても前後関係逆だと思うぐらい完成度が低い
こっちの方がフォロワーと説明した方が腑に落ちる
USとUKの関係性ってこれなんだよ
なのに凡百の名盤リストが駄目なのは「影響を与えた」という関連性的な功績を音楽的実力に加味しちゃうからで
たいてい後追い世代が聴いても悪いリアクションしかもらえない
影響を受けていたのはほぼ確実なんだけど、楽曲の質が全く違う
全てにおいてサンデイズの方が上位互換なのね
38 The Sundays - Reading, Writing And Arithmetic
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIUUy_c4wYDbkrupIgn-jNT--kt3wRoSg
例 The Innocence Mission - The Innocence Mission
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTXUJWr4w7V7HOCOoIb6LJX
たぶんイノセンス・ミッションを知らないサンデイズのファンが後から聴いても前後関係逆だと思うぐらい完成度が低い
こっちの方がフォロワーと説明した方が腑に落ちる
USとUKの関係性ってこれなんだよ
なのに凡百の名盤リストが駄目なのは「影響を与えた」という関連性的な功績を音楽的実力に加味しちゃうからで
たいてい後追い世代が聴いても悪いリアクションしかもらえない
106KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 15:06:43.06ID:xPK7yzId お前らの中の誰かがスローイング・ミュージズを推してたのもこれと同じだよな
後発のブリーダーズやPJハーヴェイの方が遥かに優れているのに、ちょっとデビュー早いというだけの因果関係でそっちを推しちゃうw
後発のブリーダーズやPJハーヴェイの方が遥かに優れているのに、ちょっとデビュー早いというだけの因果関係でそっちを推しちゃうw
107名盤さん
2023/03/29(水) 15:11:50.15ID:rF+vVhUO スローイングミュージスをマトモに聴いてりゃ、少なくともPjの名前は挙がらないよ耳ツンボのケケケ♪
キムディールとハーシュ/ドネリーの音楽家としての質の違いもチンプンカンプンだから、ドネリー参加の女性バンドってだけで比較対照にしちゃうのよ
そもケケケはピクシーズ自体からして聴いてないから致し方アリマセンがねw
キムディールとハーシュ/ドネリーの音楽家としての質の違いもチンプンカンプンだから、ドネリー参加の女性バンドってだけで比較対照にしちゃうのよ
そもケケケはピクシーズ自体からして聴いてないから致し方アリマセンがねw
108KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 15:12:32.56ID:xPK7yzId >>104
ドゥルッティ・コラムに関しては6枚目のこっちに替えるかもしれない
甲乙つけがたいんだよね
37 The Durutti Column - The Guitar And Other Machines
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lKAbGSVsEjgpTp4hiquaXaswoZ99-Qg14
ドゥルッティ・コラムに関しては6枚目のこっちに替えるかもしれない
甲乙つけがたいんだよね
37 The Durutti Column - The Guitar And Other Machines
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lKAbGSVsEjgpTp4hiquaXaswoZ99-Qg14
109KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 15:18:51.17ID:xPK7yzId クリスティン・ハーシュはソロのこれを俺は愛聴してたんだけど
Kristin Hersh - Hips and Makers
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfimnwaZdumjatrG0zguwFAFRsBo66CGx
4曲目のこれだけが傑出して凄いのよ
これだけはずば抜けて素晴らしいんだけど、他が弱すぎる
Sundrops
https://www.youtube.com/watch?v=n8fNQuoEdcE
レニー・ケイらしいアコギの音質はいいんだけどね
ただあくまで「ロックの名盤」なのでフォーク要素が強すぎる作品は排除したい
なのでジョニ・ミッチェルやレナード・コーエンですら入らない可能性が高い
Kristin Hersh - Hips and Makers
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfimnwaZdumjatrG0zguwFAFRsBo66CGx
4曲目のこれだけが傑出して凄いのよ
これだけはずば抜けて素晴らしいんだけど、他が弱すぎる
Sundrops
https://www.youtube.com/watch?v=n8fNQuoEdcE
レニー・ケイらしいアコギの音質はいいんだけどね
ただあくまで「ロックの名盤」なのでフォーク要素が強すぎる作品は排除したい
なのでジョニ・ミッチェルやレナード・コーエンですら入らない可能性が高い
110名盤さん
2023/03/29(水) 15:23:15.17ID:rF+vVhUO ミュージスで聴かなきゃなんないのはハーシュ/ドネリーって質の違うシンガーソングライターがせめぎ合ってた「リアルラモーナ」までだよ耳ツンボのケケケ♪
その音楽家の1番重要な時期の作品を聴いてないから、悉くツボを外すんだよw
その音楽家の1番重要な時期の作品を聴いてないから、悉くツボを外すんだよw
111名盤さん
2023/03/29(水) 15:33:55.79ID:SfC1xQRK バカメンまた発狂しちゃったかw
罰ゲームでやらされてるとしか思えないロッ糞仕分けで一生を無駄に過ごすといい
真のエクスクレメント・ミュージックを探求しとけアホw
罰ゲームでやらされてるとしか思えないロッ糞仕分けで一生を無駄に過ごすといい
真のエクスクレメント・ミュージックを探求しとけアホw
112名盤さん
2023/03/29(水) 15:35:36.63ID:SfC1xQRK いい加減中学生で感性止まってることに気づけよw
113名盤さん
2023/03/29(水) 15:36:50.24ID:rF+vVhUO >>111
推しの音源を挙げられないって惨めな事実を突き付けられると、何にも言い返せないまんま恨み節垂れちゃうダウン症児クン♪
推しの音源を挙げられないって惨めな事実を突き付けられると、何にも言い返せないまんま恨み節垂れちゃうダウン症児クン♪
114名盤さん
2023/03/29(水) 17:10:08.42ID:4Lr1AKBx 他でもちょっと書いたけど
フォーク〜フォークロック&サイケ→ギターポップ、インディ、ベッドルームポップみたいな線があって
ハードロックやプログレとは違う一本の筋道があり、
ケケケの軸足はその辺やろね、てのは何となく見える
それがロック名盤だとか言うと違和感あるけど
フォーク系譜俯瞰、て自覚してやるなら意義はありそう
フォーク〜フォークロック&サイケ→ギターポップ、インディ、ベッドルームポップみたいな線があって
ハードロックやプログレとは違う一本の筋道があり、
ケケケの軸足はその辺やろね、てのは何となく見える
それがロック名盤だとか言うと違和感あるけど
フォーク系譜俯瞰、て自覚してやるなら意義はありそう
115名盤さん
2023/03/29(水) 17:14:41.98ID:L4U1+tn0 だからこそ、商売メタル代表格のヴァン・ヘイレンや、ろくに聴いてないのがバレバレのアレアやGGを挙げてるのが目配せだってハナシですよ
つーか、その路線なのにピクシーズを「一応」で入れてるんだから、まるで腰が入ってないのねw
つーか、その路線なのにピクシーズを「一応」で入れてるんだから、まるで腰が入ってないのねw
116KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 17:53:55.73ID:xPK7yzId いやそれはヴァン・ヘイレンへの理解が足りないんだよ
彼は我流でギターを追求した変人であり、ライトハンド奏法もある意味で邪道を追求した故の手法
愛器の変遷から探る
エディ・ヴァン・ヘイレンのギター観
https://guitarmagazine.jp/gear/2021-0127-eddie-van-halen-guitar/
何しろデビュー時の使用ギターからしてほぼDIYで作製したオリジナルギターだからね
彼は我流でギターを追求した変人であり、ライトハンド奏法もある意味で邪道を追求した故の手法
愛器の変遷から探る
エディ・ヴァン・ヘイレンのギター観
https://guitarmagazine.jp/gear/2021-0127-eddie-van-halen-guitar/
何しろデビュー時の使用ギターからしてほぼDIYで作製したオリジナルギターだからね
117名盤さん
2023/03/29(水) 17:58:45.29ID:L4U1+tn0 オマエは聴いてないだろってハナシだよw
ライターやら批評家が持ち上げてる点を知った後で「コレも入れとかなきゃな・・・」って目配せで加えてるのが見え見えなのよ
ライターやら批評家が持ち上げてる点を知った後で「コレも入れとかなきゃな・・・」って目配せで加えてるのが見え見えなのよ
118KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/29(水) 18:17:53.63ID:xPK7yzId さあ、お次はパティ・スミスに対して世間をミスリードしている凡作「ホーセス」への過大評価を是正する
真の名盤「ゴーン・アゲイン」
39 Patti Smith - Gone Again
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYcuDqKgaxyURLknA3qtPwIvtPkr3Futb
それまでパティのパブリック・イメージやビジュアルに見合わないヌルい作品しかなく、見掛け倒しもいいとこだった典型例だったが
ついに彼女のイメージそのままを音像化する事に成功したアルバムといえるね
これなら「パンクの女王」と言われても納得するね
真の名盤「ゴーン・アゲイン」
39 Patti Smith - Gone Again
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYcuDqKgaxyURLknA3qtPwIvtPkr3Futb
それまでパティのパブリック・イメージやビジュアルに見合わないヌルい作品しかなく、見掛け倒しもいいとこだった典型例だったが
ついに彼女のイメージそのままを音像化する事に成功したアルバムといえるね
これなら「パンクの女王」と言われても納得するね
119メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/29(水) 21:13:36.49ID:eDBFtN9C ビートイットの話??
120メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/29(水) 21:14:59.05ID:eDBFtN9C マジYouTube貼るだけで「俺の本気」とか言えるのって何て言う病気なん??w
121名盤さん
2023/03/29(水) 21:47:34.28ID:hZT64F0p 人のオナニーを笑うな
122名盤さん
2023/03/30(木) 04:02:01.37ID:oniRV69k Iron Maiden 、Black Sabbath 、レッドツェッペリン、メタリカ、B’z、世界の終わり、サザンオールマスターズ
それどころかAC/DC すら今のところナシ。
時代から置き去りにされてるって気付けよ、おっさん。
それどころかAC/DC すら今のところナシ。
時代から置き去りにされてるって気付けよ、おっさん。
123名盤さん
2023/03/30(木) 04:34:07.49ID:J0oBZSTj B’z、世界の終わり、サザンオールスターズ~
これらは全て歌謡曲笑
音楽聴く感性が無いのはお前の方だという事に早く気づけよ坊や笑
これらは全て歌謡曲笑
音楽聴く感性が無いのはお前の方だという事に早く気づけよ坊や笑
124名盤さん
2023/03/30(木) 04:52:23.30ID:oniRV69k >>122
オールマスターズは流石にネタ…だよね?
オールマスターズは流石にネタ…だよね?
125名盤さん
2023/03/30(木) 04:53:13.63ID:oniRV69k 自演に失敗したので寝ます。おやすみ。
126名盤さん
2023/03/30(木) 05:03:53.74ID:oniRV69k すぐに落ちますが、最後にひとつだけお願いがあります。
これら一連のレスをコピペとして晒すのだけはやめてください。
どうか忘れてください。お願いします。
これら一連のレスをコピペとして晒すのだけはやめてください。
どうか忘れてください。お願いします。
127メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/03/30(木) 14:38:00.48ID:gh+VSKmN (´・c_・`)
128KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/30(木) 16:14:48.72ID:JjORNxTS お前らから一切出て来ないバンド名の1つサイケデリック・ファーズが登場
ジザメリデビューの1年前の作品であり、特に2枚目「ダークランズ」のサウンドはこのアルバムからのダイレクトな影響を感じるね
40 The Psychedelic Furs - Mirror Moves
https://www.youtube.com/watch?v=vi9RslvE4Y0&list=PL8orUxIi86h8Ekmwu3ajSx2Nd3ZuEkjwX
枠の少ない80sサイケの商業的な成功例としても独特なポジションにある作品だね
ジザメリデビューの1年前の作品であり、特に2枚目「ダークランズ」のサウンドはこのアルバムからのダイレクトな影響を感じるね
40 The Psychedelic Furs - Mirror Moves
https://www.youtube.com/watch?v=vi9RslvE4Y0&list=PL8orUxIi86h8Ekmwu3ajSx2Nd3ZuEkjwX
枠の少ない80sサイケの商業的な成功例としても独特なポジションにある作品だね
129名盤さん
2023/03/30(木) 16:19:18.93ID:MD7Qoirb 生き物は家畜化してストレスレベルが下がると色白になって攻撃性が低下するらしい
黒人嫌いで自称名家の生まれでこんな音楽の趣味してるKチャンはどうやって暮らしてるのか知らんがストレスフリーな環境で暮らして青白くて虚弱体質なイメージ(笑)
黒人嫌いで自称名家の生まれでこんな音楽の趣味してるKチャンはどうやって暮らしてるのか知らんがストレスフリーな環境で暮らして青白くて虚弱体質なイメージ(笑)
130名盤さん
2023/03/30(木) 16:20:52.58ID:MD7Qoirb 逆にヤンキーとか反社とかガテンとかって基本色黒で攻撃性が高いからなw
野生的な生物や人間は必然的にそういう体質になるんだろな
野生的な生物や人間は必然的にそういう体質になるんだろな
131KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/30(木) 16:21:10.64ID:JjORNxTS 基本駄作のない名盤だらけのXTCからは「ママ-」を選出
次作からはちょっとメジャーウケを狙い始めてしまうので、ニッチなポップ感が味わえる「完熟感」はこれが一番だね
41 XTC - Mummer
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuJB6kivNRRLTJaKLRW6Ys4Z3MxOkMvBF
これもネオサイケで括っていいと思うな
次作からはちょっとメジャーウケを狙い始めてしまうので、ニッチなポップ感が味わえる「完熟感」はこれが一番だね
41 XTC - Mummer
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuJB6kivNRRLTJaKLRW6Ys4Z3MxOkMvBF
これもネオサイケで括っていいと思うな
132KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/30(木) 16:25:21.06ID:JjORNxTS それは違うだろ
ストレスフルな環境にいる黒人から逆に現実逃避的でメロウなソウルやハッピーなレゲエが生まれたのだし
サイケも言ってみれば「ここではない、どこか」を夢想するためのドラッグ音楽なわけだよ
昨今のトラップも年々メロウでドリーミーになってるが
ヤク中だらけの今のアメリカ社会を反映していると言えるぞ
ストレスフルな環境にいる黒人から逆に現実逃避的でメロウなソウルやハッピーなレゲエが生まれたのだし
サイケも言ってみれば「ここではない、どこか」を夢想するためのドラッグ音楽なわけだよ
昨今のトラップも年々メロウでドリーミーになってるが
ヤク中だらけの今のアメリカ社会を反映していると言えるぞ
133名盤さん
2023/03/30(木) 16:34:10.94ID:tbz3ytEE134名盤さん
2023/03/30(木) 16:42:44.86ID:y1i23a11135KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/30(木) 16:45:13.89ID:JjORNxTS 殆ど現代において振り返られる事がない80年代サイケというニッチなカテゴリにおいては
たとえばジュリアン・コープのこれなんかも後にブラーに多大な影響を与えており、王道UKポップとしてなかなかの盤ではあるが
例 Julian Cope - Fried
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiIVRgMOACAcaXOxcTYtJ4B_B5VGMdns9
ここらへんの作品はほんと世代をまたぐと駄目だよね
後追いでわざわざジュリアン・コープなんて聴いて知ってる俺からしてそうとう変わってると思うよw
たとえばジュリアン・コープのこれなんかも後にブラーに多大な影響を与えており、王道UKポップとしてなかなかの盤ではあるが
例 Julian Cope - Fried
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiIVRgMOACAcaXOxcTYtJ4B_B5VGMdns9
ここらへんの作品はほんと世代をまたぐと駄目だよね
後追いでわざわざジュリアン・コープなんて聴いて知ってる俺からしてそうとう変わってると思うよw
136名盤さん
2023/03/30(木) 16:45:30.87ID:y1i23a11 黒人は実際スポーツとか見ても運動能力なんかが高いのが多いのは確かだがな
まあ差別とか興味ないから黒人はこの際どうでもよくてオレが言いたいのはストレスフリーな環境で暮らしてる文化人タイプの人間は大体青白くて虚弱体質ってことだねw
まあ差別とか興味ないから黒人はこの際どうでもよくてオレが言いたいのはストレスフリーな環境で暮らしてる文化人タイプの人間は大体青白くて虚弱体質ってことだねw
137名盤さん
2023/03/30(木) 16:47:53.28ID:y1i23a11 XTCはブラックシーかノンサッチかなァ…
138名盤さん
2023/03/30(木) 17:19:31.63ID:X8UUkQ0q >>132
黒人擁護派も蔑視派も
差別をキーワードにしすぎなんだよ
メロウはマーヴィンゲイやジョニーブリストル (モータウン)とか、北部の比較的差別の薄い都会的な音楽ビジネスの土壌、ダニーハサウェイなどニューソウル回りのインテリ黒人のセンスが大きく貢献している
メロウ系の浮遊感のあるテンションコード感なんかは
もともとは黒人独特の非西洋的な和声感覚がジャズのテンションコードとして表出し、
それが飛び火したボサノバやバカラックなど、白人の手も介在しつつ
メロウソウルに結実したみたいな経緯かと(黒人が白人のスマートさを取り入れたとか単純な話ではない。彼らはもともと白人と違う形でのスマートでオシャレなセンスというのを持っている。
あのオサレ大国UKの連中が、
R&Bソウルファンクハウスなどずっと黒人に刺激され続け新しいトレンドを作り続けてるてるのも然り)
こういった面は、「黒人といえば南部、ブルース一辺倒」のロックメディアがイマイチ伝えないところ
(メディアは左翼だから逆偏見を持っている。
音楽が好きというより、「被差別民→反体制、革命分子」として扱いたい気持ちがあるんじゃないか)
黒人擁護派も蔑視派も
差別をキーワードにしすぎなんだよ
メロウはマーヴィンゲイやジョニーブリストル (モータウン)とか、北部の比較的差別の薄い都会的な音楽ビジネスの土壌、ダニーハサウェイなどニューソウル回りのインテリ黒人のセンスが大きく貢献している
メロウ系の浮遊感のあるテンションコード感なんかは
もともとは黒人独特の非西洋的な和声感覚がジャズのテンションコードとして表出し、
それが飛び火したボサノバやバカラックなど、白人の手も介在しつつ
メロウソウルに結実したみたいな経緯かと(黒人が白人のスマートさを取り入れたとか単純な話ではない。彼らはもともと白人と違う形でのスマートでオシャレなセンスというのを持っている。
あのオサレ大国UKの連中が、
R&Bソウルファンクハウスなどずっと黒人に刺激され続け新しいトレンドを作り続けてるてるのも然り)
こういった面は、「黒人といえば南部、ブルース一辺倒」のロックメディアがイマイチ伝えないところ
(メディアは左翼だから逆偏見を持っている。
音楽が好きというより、「被差別民→反体制、革命分子」として扱いたい気持ちがあるんじゃないか)
139名盤さん
2023/03/30(木) 17:41:16.64ID:X8UUkQ0q 最近のスティーブレイシーやシーアみたいのもニューソウルからずっとあったものだし
ヒップホップにもネイティブタンからグッドライフカフェからカニエからオッドフューチャーから、スマートで文化系的な流れはずっとある
ビジネスの都合上かメディアの思想からか、「こうあって欲しいかわいそうな境遇ゆえに野性的・マッチョな黒人」みたいな像を押し付けすぎなところはある
ヒップホップにもネイティブタンからグッドライフカフェからカニエからオッドフューチャーから、スマートで文化系的な流れはずっとある
ビジネスの都合上かメディアの思想からか、「こうあって欲しいかわいそうな境遇ゆえに野性的・マッチョな黒人」みたいな像を押し付けすぎなところはある
140KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/30(木) 20:01:45.27ID:JjORNxTS ただ黒人の中流層ってのは独特な社会的階層に位置するわけだよ
スティーヴ・レイシーなんかは「貧困地区(コンプトン)の中の上流」という微妙なポジションで育っており
周りはヤク中のDQNだらけだがスティーブの親は教育熱心だった
しかしコンプトンが全米で最も荒んだ地区であるのは事実であり
同じ街で育った同世代のガキ共とは見ていた風景が違った
それが彼をラップから遠ざけている理由でもあるのだろう
俺なんかは彼のその複雑な出自に興味を持つんだな
スティーヴ・レイシーなんかは「貧困地区(コンプトン)の中の上流」という微妙なポジションで育っており
周りはヤク中のDQNだらけだがスティーブの親は教育熱心だった
しかしコンプトンが全米で最も荒んだ地区であるのは事実であり
同じ街で育った同世代のガキ共とは見ていた風景が違った
それが彼をラップから遠ざけている理由でもあるのだろう
俺なんかは彼のその複雑な出自に興味を持つんだな
141名盤さん
2023/03/30(木) 21:34:31.28ID:R4bd1Cr2 「黒人といえば南部、ブルース一辺倒」なんつってるメディアなんてねえだろ(笑)
捏造すんなよ
捏造すんなよ
142名盤さん
2023/03/31(金) 01:47:36.82ID:OLCr8OGY >>141
古い「ロックメディア」にそんなノリがあって(デルタ〜シカゴブルースからロックが生まれた、全ては黒人奴隷の苦しみから生まれて、反体制音楽=ロックとなったのだ、みたいな。
レゲエやヒップホップにしても、パンクなどのミュージシャンやファンが「真のレベルミュージックはレゲエやヒップホップだ。ブルースの精神を継いでいる」と言った姿勢で手を出すケースが多かった)
流石に今はかなり違うけど、ロックファンはアップデートされた論評をあまり読まないし
「ロックのルーツはブルース」という古い時代に作られた定説が刷り込まれてる感は、ごちゃんに書かれる意見みてると強いと思う
(ロックにとらわれず色々聴いてる人はそんな事ないかもだけど)
最近のでも、タワレコかなんかのシュープリームス評で
「本来ブラックミュージックはブルースを軸に発展すべきで、白人ポップスに媚びたようなモータウンは邪道なのだが それでもダイアナロスのキュートな歌唱は抗えない魅力があり…」
といった事が書いてあって、ふざけんなと思ったけどね
モータウンは、バーバーショップ〜ジャズコーラスを継ぐ都市型ブラックミュージック「ドゥワップ」などから正統発展した、
黒人のセンス武器をフルに活かして歴史的成功を勝ち取ったサウンド。
黒人らしさを捨て白人のポップスを真似たわけでも何でもない
クラブ音楽のルーツにもあたり、ヒップホップもそこ通らなきゃ生まれてないはずだが、完全に偏見でモノ書いてる
反抗推しの考えはずっと根強くあると思う
古い「ロックメディア」にそんなノリがあって(デルタ〜シカゴブルースからロックが生まれた、全ては黒人奴隷の苦しみから生まれて、反体制音楽=ロックとなったのだ、みたいな。
レゲエやヒップホップにしても、パンクなどのミュージシャンやファンが「真のレベルミュージックはレゲエやヒップホップだ。ブルースの精神を継いでいる」と言った姿勢で手を出すケースが多かった)
流石に今はかなり違うけど、ロックファンはアップデートされた論評をあまり読まないし
「ロックのルーツはブルース」という古い時代に作られた定説が刷り込まれてる感は、ごちゃんに書かれる意見みてると強いと思う
(ロックにとらわれず色々聴いてる人はそんな事ないかもだけど)
最近のでも、タワレコかなんかのシュープリームス評で
「本来ブラックミュージックはブルースを軸に発展すべきで、白人ポップスに媚びたようなモータウンは邪道なのだが それでもダイアナロスのキュートな歌唱は抗えない魅力があり…」
といった事が書いてあって、ふざけんなと思ったけどね
モータウンは、バーバーショップ〜ジャズコーラスを継ぐ都市型ブラックミュージック「ドゥワップ」などから正統発展した、
黒人のセンス武器をフルに活かして歴史的成功を勝ち取ったサウンド。
黒人らしさを捨て白人のポップスを真似たわけでも何でもない
クラブ音楽のルーツにもあたり、ヒップホップもそこ通らなきゃ生まれてないはずだが、完全に偏見でモノ書いてる
反抗推しの考えはずっと根強くあると思う
143名盤さん
2023/03/31(金) 03:15:34.27ID:8qqALak1 まだやってるだな郡部くんの知ったかお勉強報告長文w
結局、歳ちゃんと郡部くんとキースコムしかいないメンヘラ廃人不毛地帯だしw
結局、歳ちゃんと郡部くんとキースコムしかいないメンヘラ廃人不毛地帯だしw
144名盤さん
2023/03/31(金) 03:33:24.01ID:ggdtaHrS もっともそうな承認欲求知ったか長文を書くのは3度の飯より好きな郡部くんだけど
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
145名盤さん
2023/03/31(金) 03:42:45.87ID:ggdtaHrS 便所仮面とかバカメンのディスヒート崇拝とかってあれは目利きでもなんでもないよ
ゲイとメンヘラが極端に原理主義化した状態があれでしかないから
目利きやマニアとゲイやメンヘラは一見似てるようで全く違う
ゲイとメンヘラは現実が極端に偏ってる為(恋愛できないとか働けないとか)
そこにしか向かわざるを得ないってだけ
思考停止のカルト信者と一緒で実際には何も聴いてない
ただ教科書(経典)通りに原理主義化してるだけの俗物
ゲイとメンヘラが極端に原理主義化した状態があれでしかないから
目利きやマニアとゲイやメンヘラは一見似てるようで全く違う
ゲイとメンヘラは現実が極端に偏ってる為(恋愛できないとか働けないとか)
そこにしか向かわざるを得ないってだけ
思考停止のカルト信者と一緒で実際には何も聴いてない
ただ教科書(経典)通りに原理主義化してるだけの俗物
146名盤さん
2023/03/31(金) 03:48:16.49ID:ggdtaHrS くれぐれも云っておくがおまえ(郡部くん)のお勉強なんてのは
その悪趣味の見本みたいな趣味全部捨てないと全く意味ねえからw
その悪趣味の見本みたいな趣味全部捨てないと全く意味ねえからw
147名盤さん
2023/03/31(金) 03:52:54.10ID:ggdtaHrS こんなにお勉強積んでるのに趣味は悪いまんまとかw
いい年して今だにネバーマインドとかラブレス崇拝してる思考停止の老害くらい意味ねえからw
いい年して今だにネバーマインドとかラブレス崇拝してる思考停止の老害くらい意味ねえからw
148名盤さん
2023/03/31(金) 07:05:52.49ID:OLCr8OGY149名盤さん
2023/03/31(金) 09:04:06.25ID:gWbJS7ZG 知ったかぶりダウン症の汚痔ちゃん、ホントに朝方近くまでムッキーッッ!!ってなってる・・・
デレクベイリーやらアイラーみたいな付加価値商売のゴミを「理解」する為にカネと時間と労力を注ぎ込んじゃって人生丸ごと棒に振っちゃった怨嗟を晴らすには、5ちゃんでの知ったかマウントと わ る く ち に限りますよね♪
デレクベイリーやらアイラーみたいな付加価値商売のゴミを「理解」する為にカネと時間と労力を注ぎ込んじゃって人生丸ごと棒に振っちゃった怨嗟を晴らすには、5ちゃんでの知ったかマウントと わ る く ち に限りますよね♪
150名盤さん
2023/03/31(金) 12:20:14.00ID:6o9/4kdo 文化人タイプというと聞こえがいいが要するに仕事や運動出来ないし頭も悪い上に生産性のない趣味だけは無駄に打ち込むみたいなタダのボンクラ人間の可能性が非常に高い
この板の人間は大体そうだと思うが(笑)
頭脳労働ってくらいでインテリジェンスは複雑な思考力や集中力の賜物なのでいわゆる文化的とは大抵それほどイコールではないというかね
少なくとも文化的ロック、すなわちビートルズみたいのはインテリジェンスとは基本何も関係がない(笑)
この板の人間は大体そうだと思うが(笑)
頭脳労働ってくらいでインテリジェンスは複雑な思考力や集中力の賜物なのでいわゆる文化的とは大抵それほどイコールではないというかね
少なくとも文化的ロック、すなわちビートルズみたいのはインテリジェンスとは基本何も関係がない(笑)
151KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 14:57:51.52ID:GTPFFTxa 牧師の家に生まれ反キリスト教、反家父長制的であったりレイプ体験を綴った歌詞など
メンヘラシンガーのハードコア、トーリ・エイモスの1st
42 Tori Amos - Little Earthquakes
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiWR4eFZ-50vgt0cz8hI8t_hDvtx2zSBY
日本でもミリオン売った初期の鬼束ちひろはほぼこの人のエピゴーネン
ニルヴァーナやレディヘをカバーするなど精神面でもオルタナなピアノ弾きという唯一無二なポジを確立した
メンヘラシンガーのハードコア、トーリ・エイモスの1st
42 Tori Amos - Little Earthquakes
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiWR4eFZ-50vgt0cz8hI8t_hDvtx2zSBY
日本でもミリオン売った初期の鬼束ちひろはほぼこの人のエピゴーネン
ニルヴァーナやレディヘをカバーするなど精神面でもオルタナなピアノ弾きという唯一無二なポジを確立した
152KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 15:08:24.12ID:GTPFFTxa これ以上に楽曲そのものが書けているアルバムは無いだろうと思われる
「フォーク・ロック」という括りがあるなら間違いなく至高の一作
はっきり言って1人レノン/マッカートニー級の作曲能力
43 Richard & Linda Thompson - I Want To See The Bright Lights
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mKMHrqfMlNYOKDtZau8d-IZt3gMpOWflw
しかしこのアルバム以外は結構どうでもいい佳曲ばかり書いている男w
本業ギタリストだからしゃーないのかもしれない
「フォーク・ロック」という括りがあるなら間違いなく至高の一作
はっきり言って1人レノン/マッカートニー級の作曲能力
43 Richard & Linda Thompson - I Want To See The Bright Lights
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mKMHrqfMlNYOKDtZau8d-IZt3gMpOWflw
しかしこのアルバム以外は結構どうでもいい佳曲ばかり書いている男w
本業ギタリストだからしゃーないのかもしれない
153名盤さん
2023/03/31(金) 15:14:17.77ID:5rmWrBXO ジャズクラだかフォークだかAORを聴いてる自分は大人で人生わかっているみたいに思っている人間がよくいるが
そういう人間はハードワークとかほとんどしたことないんだろうね
1日配管工でもすりゃマイルスデイビスだかボブディランだかスティーリーダンのCDなんて窓からポーイだろ多分w
イヤ、オレもしたことないけど(笑)
そういう人間はハードワークとかほとんどしたことないんだろうね
1日配管工でもすりゃマイルスデイビスだかボブディランだかスティーリーダンのCDなんて窓からポーイだろ多分w
イヤ、オレもしたことないけど(笑)
154名盤さん
2023/03/31(金) 15:17:15.63ID:5rmWrBXO オアシス(爆笑)とかストーンズ(失笑)聴いてる自分はまじワルでカッケェとか思ってる人間もよくいるけどむしろそれ貧弱な証だから(笑)
オアシスとかストーンズなんかタフさのタの字もないw
オアシスとかストーンズなんかタフさのタの字もないw
155名盤さん
2023/03/31(金) 16:02:21.64ID:iv2DpRlh どうでもいい佳曲
アホやw
アホやw
156名盤さん
2023/03/31(金) 17:24:38.14ID:OLCr8OGY 絵画コンクールとかのイメージかなw
「佳作=入選じゃないやつ=そこそこだがパッとしない」
て意味だと思ってるんだろ
「佳作=入選じゃないやつ=そこそこだがパッとしない」
て意味だと思ってるんだろ
157名盤さん
2023/03/31(金) 18:37:02.29ID:iwA6dTrU158名盤さん
2023/03/31(金) 18:57:33.97ID:swSX2mRU いるのは結局、メンヘラネット廃人の歳ちゃんと郡部くんとバカメンとキースコムだけw
159KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 19:30:43.51ID:GTPFFTxa レコメンはそうやって冒頭何曲かで名盤を判断してしまい 「 出だしのインパクト 」 でしかアルバムを選べなくなったんだなw
160名盤さん
2023/03/31(金) 19:33:57.22ID:cCMVs9Wh お前がいない間バカメンが寂しそうだったぞ
また仲良く遊べよキチガイどうしで
また仲良く遊べよキチガイどうしで
161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 19:58:26.12ID:GTPFFTxa そんで満を持してこれを投下
サマー・オブ・ラブの裏シンボルみたいな存在だね
70年までは神がかり的なぶっ飛んだ名盤だけを連発した神童なのに
44 Tim Buckley - Starsailor
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRaCiMh_Se6g5L7ULlOdk7ZmNP3xx0xNl
本格的に時代が70年代に入ってから、魔法が切れたみたいに凡人になってしまった男
60年代という時代に強制的に封印されたような感があるな
ジミヘンが生き延びてても多分ああなった
死ぬのがちと遅かった
サマー・オブ・ラブの裏シンボルみたいな存在だね
70年までは神がかり的なぶっ飛んだ名盤だけを連発した神童なのに
44 Tim Buckley - Starsailor
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRaCiMh_Se6g5L7ULlOdk7ZmNP3xx0xNl
本格的に時代が70年代に入ってから、魔法が切れたみたいに凡人になってしまった男
60年代という時代に強制的に封印されたような感があるな
ジミヘンが生き延びてても多分ああなった
死ぬのがちと遅かった
162KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:00:45.87ID:GTPFFTxa ティムの最高傑作は間違いなくハッピー・サッドとその時期のライブ盤なんだけど
ただ「ロック」という括りではやっぱこっちかグッバイ・アンド・ハローになるのね
ただ「ロック」という括りではやっぱこっちかグッバイ・アンド・ハローになるのね
163名盤さん
2023/03/31(金) 20:14:08.72ID:swSX2mRU 歳ちゃんが一番ダメなのは30年前のニルヴァーナとレディオヘッドを
今だにロックについて語る座標にしてる部分でこれがまさに絵にかいた老害なんだよw
ロックについて語る場合はまずニルヴァーナとレディオヘッドを完全に否定できないとダメで
そこができてないやつっていうのは老害以外の何者でもないよ
今だにロックについて語る座標にしてる部分でこれがまさに絵にかいた老害なんだよw
ロックについて語る場合はまずニルヴァーナとレディオヘッドを完全に否定できないとダメで
そこができてないやつっていうのは老害以外の何者でもないよ
164名盤さん
2023/03/31(金) 20:18:06.20ID:iwA6dTrU165名盤さん
2023/03/31(金) 20:19:52.27ID:swSX2mRU フェアポコとかティムバックリーとかも今更じゃん
ただ同じ固有名詞を5個くらい連呼してるだけにしか見えないなおまえらって
レココレおじさんでももうちょっとバリエーションがあるしそれ最近聴き出してるわけ?なんでそんなに遅いの?もしかしてゆとり?
とかっても云いたくなるっていうかw
ただ同じ固有名詞を5個くらい連呼してるだけにしか見えないなおまえらって
レココレおじさんでももうちょっとバリエーションがあるしそれ最近聴き出してるわけ?なんでそんなに遅いの?もしかしてゆとり?
とかっても云いたくなるっていうかw
166名盤さん
2023/03/31(金) 20:22:29.03ID:swSX2mRU 音楽を語る場合にゆとりに配慮する必要があるのかどうなのかっていう問題だよな結局は
配慮しないで「後追い」とか云うとすぐ発狂しちゃうしw
今からティムバックリー聴き出すとか遅過ぎるっていうのw
配慮しないで「後追い」とか云うとすぐ発狂しちゃうしw
今からティムバックリー聴き出すとか遅過ぎるっていうのw
167名盤さん
2023/03/31(金) 20:26:16.56ID:swSX2mRU 老害3大アイテムがニルヴァーナ、レディオヘッド、レッチリっていうことを
とにかく理解するように
まずはそこから
とにかく理解するように
まずはそこから
168KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:33:15.26ID:GTPFFTxa しょうがないからいっちょここらへんの名盤の聴き方を指南してやろうか
リチャード・トンプソンの作品のキモは非常にシニカルに英国の階級社会を描いた
風刺的なリリックにある
たとえばこれは「時代遅れの流儀でハレルヤを歌う俺たち」という
時代に取り残された者達の姿
We Sing Hallelujah
https://www.youtube.com/watch?v=8MTjhKo9j8Y
乞食の少女
The Little Beggar Girl
https://www.youtube.com/watch?v=mjby2EZTQMk
下の2曲はまさに英国フォークソングの真骨頂とでもいうべき模範的作品で
「今はキラキラした目の少年たちも大人になれば飲んだくれのオッサンになるのさ」という
労働者階級に生まれた子供たちへの諦念を込めた歌詞
Down Where The Drunkards Roll
https://www.youtube.com/watch?v=bLir499_djg
これも似たテーマを持っているエルヴィス・コステロもカバーした名曲で
「ゆりかごの中で眠る赤子」に向かい「底辺に生まれたお前の人生は絶望に満ちたものになるだろう」と宣告するという
なんともニヒリスティックで陰鬱な歌詞
The End Of The Rainbow
https://www.youtube.com/watch?v=zvd8aeg2nF0
レコメンはじめとして洋楽板の連中の音楽の聞き込みが浅いのは、楽曲とリリックという2層構造をちゃんと理解しようとしていないからだよ
それが出来ないならJPOP聴いてても同じなんだけどね
リチャード・トンプソンの作品のキモは非常にシニカルに英国の階級社会を描いた
風刺的なリリックにある
たとえばこれは「時代遅れの流儀でハレルヤを歌う俺たち」という
時代に取り残された者達の姿
We Sing Hallelujah
https://www.youtube.com/watch?v=8MTjhKo9j8Y
乞食の少女
The Little Beggar Girl
https://www.youtube.com/watch?v=mjby2EZTQMk
下の2曲はまさに英国フォークソングの真骨頂とでもいうべき模範的作品で
「今はキラキラした目の少年たちも大人になれば飲んだくれのオッサンになるのさ」という
労働者階級に生まれた子供たちへの諦念を込めた歌詞
Down Where The Drunkards Roll
https://www.youtube.com/watch?v=bLir499_djg
これも似たテーマを持っているエルヴィス・コステロもカバーした名曲で
「ゆりかごの中で眠る赤子」に向かい「底辺に生まれたお前の人生は絶望に満ちたものになるだろう」と宣告するという
なんともニヒリスティックで陰鬱な歌詞
The End Of The Rainbow
https://www.youtube.com/watch?v=zvd8aeg2nF0
レコメンはじめとして洋楽板の連中の音楽の聞き込みが浅いのは、楽曲とリリックという2層構造をちゃんと理解しようとしていないからだよ
それが出来ないならJPOP聴いてても同じなんだけどね
169KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:35:34.51ID:GTPFFTxa まあ英語のリリックを無視して聴いてるから、トラップみたいな子供だましを聴けちゃうってのもあるんだろうけどなw
170KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:39:41.48ID:GTPFFTxa リチャードのそのアルバム曲は全てそういった風刺的で皮肉の効いた歌詞であり
曲調がトラディショナルであればるほど、反比例的に歌詞のコンセプトが強調されるわけだよ
後にザ・スミスでモリッシーが模倣した手法だよな
これはロックに特徴的な要素の1つであり、楽曲とリリックのアンビバレントな関係性というのを加味しないと
ただの「イージー・リスニング」や「フォークソング集」にしか聴こえない
まあ大人の音楽だよね、頭使わないといけない
バカには読み避けない
曲調がトラディショナルであればるほど、反比例的に歌詞のコンセプトが強調されるわけだよ
後にザ・スミスでモリッシーが模倣した手法だよな
これはロックに特徴的な要素の1つであり、楽曲とリリックのアンビバレントな関係性というのを加味しないと
ただの「イージー・リスニング」や「フォークソング集」にしか聴こえない
まあ大人の音楽だよね、頭使わないといけない
バカには読み避けない
171名盤さん
2023/03/31(金) 20:44:40.29ID:iwA6dTrU >>168
風刺的なリリックだのなんだのは「ロック」であるか否かに無関係だよケケケw
リチャード・トンプソンはロック云々以前に退屈過ぎるんで聴いてらんないわ
トーリエイモスも味が薄くてダメだね
オマエってさ、スローイングミュージスのリアルラモーナまでを先ず聴いてないよねw
風刺的なリリックだのなんだのは「ロック」であるか否かに無関係だよケケケw
リチャード・トンプソンはロック云々以前に退屈過ぎるんで聴いてらんないわ
トーリエイモスも味が薄くてダメだね
オマエってさ、スローイングミュージスのリアルラモーナまでを先ず聴いてないよねw
172KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:45:08.15ID:GTPFFTxa ちなみに表題曲のこれは意訳すると「私も繁華街に出て遊んでみたい」
恐らく住み込みの雇われ家政婦などで夜の街で遊ぶ自由がない労働者階級の女性の願望を描いており
I Want To See The Bright Lights Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=A9CirXO4Agg
There Is a Light That Never Goes Out
https://www.youtube.com/watch?v=3r-qDvD3F3c
スミスのこれとテーマ性がかぶるのね
これも「夜の街に連れ出して」って願望を歌っているからな
モリッシーの直接の影響元じゃないかと思ってる
恐らく住み込みの雇われ家政婦などで夜の街で遊ぶ自由がない労働者階級の女性の願望を描いており
I Want To See The Bright Lights Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=A9CirXO4Agg
There Is a Light That Never Goes Out
https://www.youtube.com/watch?v=3r-qDvD3F3c
スミスのこれとテーマ性がかぶるのね
これも「夜の街に連れ出して」って願望を歌っているからな
モリッシーの直接の影響元じゃないかと思ってる
173名盤さん
2023/03/31(金) 20:46:36.14ID:iwA6dTrU174名盤さん
2023/03/31(金) 20:48:36.18ID:iwA6dTrU スミスの歌詞こそ頑張って読めよバカw
ゼアーズ 〜 は恋人となら一緒に死んでも構わないってのが歌の本筋だろうよ?
ゼアーズ 〜 は恋人となら一緒に死んでも構わないってのが歌の本筋だろうよ?
175KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 20:51:10.88ID:GTPFFTxa この「抑圧された女性(労働者階級の)」というモチーフは、昭和の映画などでも度々用いられたもので
社会進出出来てなかった昔は、女子は女中として金持ちに家に奉公に出されたわけだ
半ば人身売買みたいなもんだと思うんだけど
その時代の労働者階級の女性には夜に出歩く自由なんて無かった
だから「夜に外に出てみたい」という願望ですら、昔の女性達にとっては「かなわぬ夢」だったわけだ
リチャードのその表題曲は、階級社会における女性の抑圧という隠れテーマを謳っている
非常に意義深い曲なのだよ
あのバングルスのスザンナ・ホフスがカバーしてたりするから
Susanna Hoffs - I Want to See the Bright Lights Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=tB8naHsvQ8g
欧米のミュージシャンの中ではこういった隠れ名曲は影響元としてあるんだろうけどね
社会進出出来てなかった昔は、女子は女中として金持ちに家に奉公に出されたわけだ
半ば人身売買みたいなもんだと思うんだけど
その時代の労働者階級の女性には夜に出歩く自由なんて無かった
だから「夜に外に出てみたい」という願望ですら、昔の女性達にとっては「かなわぬ夢」だったわけだ
リチャードのその表題曲は、階級社会における女性の抑圧という隠れテーマを謳っている
非常に意義深い曲なのだよ
あのバングルスのスザンナ・ホフスがカバーしてたりするから
Susanna Hoffs - I Want to See the Bright Lights Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=tB8naHsvQ8g
欧米のミュージシャンの中ではこういった隠れ名曲は影響元としてあるんだろうけどね
176名盤さん
2023/03/31(金) 20:52:39.12ID:iwA6dTrU ティムバックリーも退屈だわさ・・・
こんなんだったらイングランドのコーマスってのを検索して聴いてみろやケケケw
こんなんだったらイングランドのコーマスってのを検索して聴いてみろやケケケw
177KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 21:40:10.36ID:GTPFFTxa レコメンはここらへん聞いときゃいいって話なんだよw
Nihilist Spasm Band - No Record
https://www.youtube.com/watch?v=8ERTEtZB8Iw
The Holy Modal Rounders - The Moray Eels Eat The Holy Modal Rounders (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=KM_zAcvmR40
Nihilist Spasm Band - No Record
https://www.youtube.com/watch?v=8ERTEtZB8Iw
The Holy Modal Rounders - The Moray Eels Eat The Holy Modal Rounders (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=KM_zAcvmR40
178KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 21:44:19.08ID:GTPFFTxa あと忘れちゃいけないパールズ・ビフォー・スワイン
Pearls Before Swine / One Nation Underground
https://www.youtube.com/watch?v=-rlkg4P70TY
ここらへんは参考音源だけどな
Pearls Before Swine / One Nation Underground
https://www.youtube.com/watch?v=-rlkg4P70TY
ここらへんは参考音源だけどな
179KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 21:46:42.80ID:GTPFFTxa じゃこの流れでこれを入れとこうか
45 The Red Krayola - God Bless the Red Krayola and All Who Sail With It
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRaCiMh_Se6g6fQhF57T8FFAnHTXwzPuw
45 The Red Krayola - God Bless the Red Krayola and All Who Sail With It
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRaCiMh_Se6g6fQhF57T8FFAnHTXwzPuw
180KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 21:51:16.07ID:GTPFFTxa 「フリーク・アウト」に関しては微妙だね
あれ入れるなら「夜明けの口笛吹き」だって入るやろと
ザッパなら「アンクル・ミート」だけど、俺の中ではロックの範疇ではないないんだよな
あれ入れるなら「夜明けの口笛吹き」だって入るやろと
ザッパなら「アンクル・ミート」だけど、俺の中ではロックの範疇ではないないんだよな
181KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 21:57:11.09ID:GTPFFTxa あともう一つ参考音源
ここらへんの60年代バンド連中に関しては結局ビートルズでええやん
もっといえばサタニック・マジェスティーズでええやんってなるから枠外って事でw
The Electric Prunes - Underground (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=6fQwNQIRWro
ここらへんの60年代バンド連中に関しては結局ビートルズでええやん
もっといえばサタニック・マジェスティーズでええやんってなるから枠外って事でw
The Electric Prunes - Underground (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=6fQwNQIRWro
182KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 22:04:22.43ID:GTPFFTxa あと「通ぶる」だけならこういうアルバムとか入れときゃいいってのは俺も分かってるわけだが
悪いけど今となればこんなの中期ビートルズのフォロワー以上でも以下でもないわけだよ
サージェント・ペパーズありきのインスピレーション作品に過ぎん
The Four Seasons - The Genuine Imitation Life Gazette
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3tG24ZbCjQnBFMTXA5gpSpJwY-9dbMKE
マイナーなアルバムには所詮マイナーにしかなれてない理由がちゃんとある
そこをすっ飛ばして埋もれた名盤的な企画が通用したのは、ネット以前の時代までだろうね
悪いけど今となればこんなの中期ビートルズのフォロワー以上でも以下でもないわけだよ
サージェント・ペパーズありきのインスピレーション作品に過ぎん
The Four Seasons - The Genuine Imitation Life Gazette
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3tG24ZbCjQnBFMTXA5gpSpJwY-9dbMKE
マイナーなアルバムには所詮マイナーにしかなれてない理由がちゃんとある
そこをすっ飛ばして埋もれた名盤的な企画が通用したのは、ネット以前の時代までだろうね
183KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/03/31(金) 22:11:41.06ID:GTPFFTxa 同様の意味で「トラウト・マスク・レプリカ」もレッド・クレイオラに比べると作為的でわざとらしい
最初は普通のブルースバンドだったのに
https://www.youtube.com/watch?v=d8lAibxcCck
急にこれだからなw
https://www.youtube.com/watch?v=aF0g-2SeoMM
メイヨ・トンプソンは「あれしか出来ない」感が天然自然で宜しいが
ビーフハートのおっさんは演じてるだけなのよなw
最初は普通のブルースバンドだったのに
https://www.youtube.com/watch?v=d8lAibxcCck
急にこれだからなw
https://www.youtube.com/watch?v=aF0g-2SeoMM
メイヨ・トンプソンは「あれしか出来ない」感が天然自然で宜しいが
ビーフハートのおっさんは演じてるだけなのよなw
184名盤さん
2023/03/31(金) 23:36:57.97ID:iwA6dTrU >>177
スパズムバンドは大阪にきた時生で観てるがツマランよ
コーマスは検索して聴いたかね?
ティムバックリーなんかよりもよっぽどエグいフォークだろうがよw
残りのリンクはゴミだらけみたいだな・・・
その「通ぶれそうなチョイス」が目配せだっての
前にも書いたが、完全なる好み・個人の趣味であるのか、或いは確固たる信念に基づいた定義に則った「ロック」から名盤を選定しないんだったら、雑誌や音楽サイトの「これなら、全方位からのクレームは最小限だろう・・・」って退屈な品揃えにしかかならねぇよバカ
スパズムバンドは大阪にきた時生で観てるがツマランよ
コーマスは検索して聴いたかね?
ティムバックリーなんかよりもよっぽどエグいフォークだろうがよw
残りのリンクはゴミだらけみたいだな・・・
その「通ぶれそうなチョイス」が目配せだっての
前にも書いたが、完全なる好み・個人の趣味であるのか、或いは確固たる信念に基づいた定義に則った「ロック」から名盤を選定しないんだったら、雑誌や音楽サイトの「これなら、全方位からのクレームは最小限だろう・・・」って退屈な品揃えにしかかならねぇよバカ
185名盤さん
2023/04/01(土) 01:26:32.85ID:JWYxmlD1 >>171
あーわかるわ
社会問題を歌ってるから何?って話だよなw
音楽として面白くて価値がなきゃ意味がない
リチャード何たらを100万回聴こうが仕事が出来るようになるわけじゃないからな
メタル聴いた方がよっぽど為になる
結局そういうのは「オレ社会わかってますよ」的なアーティストやファンの自己満でしかないからw
あーわかるわ
社会問題を歌ってるから何?って話だよなw
音楽として面白くて価値がなきゃ意味がない
リチャード何たらを100万回聴こうが仕事が出来るようになるわけじゃないからな
メタル聴いた方がよっぽど為になる
結局そういうのは「オレ社会わかってますよ」的なアーティストやファンの自己満でしかないからw
186名盤さん
2023/04/01(土) 01:31:38.28ID:JWYxmlD1 ジャズクラだのフォークだのAORが大人っぽいとか思えるのも大して苦労して働いてない人間の妄想に過ぎないからなw
社会問題を歌った曲も結局 "自分は当事者じゃない" から意識高く思えるだけw
ジョンレノンなんてその極致みたいなもんだw
社会問題を歌った曲も結局 "自分は当事者じゃない" から意識高く思えるだけw
ジョンレノンなんてその極致みたいなもんだw
187名盤さん
2023/04/01(土) 04:27:52.50ID:mD23kvHN フォーキーな音楽w
をスローイングミュージスとブリーダーズとコーマスとリアルラモーナしか挙げられない圧倒的な語彙力のなさと理解力のなさw
全部ゴミだしw
知ったかぷりがさすが理解できもしないクセナキスをオススメするだけあるわw
シュトックハウゼンも全く知らないでディスヒート聴いてるお馬鹿さんだしw
をスローイングミュージスとブリーダーズとコーマスとリアルラモーナしか挙げられない圧倒的な語彙力のなさと理解力のなさw
全部ゴミだしw
知ったかぷりがさすが理解できもしないクセナキスをオススメするだけあるわw
シュトックハウゼンも全く知らないでディスヒート聴いてるお馬鹿さんだしw
188名盤さん
2023/04/01(土) 04:34:55.57ID:mD23kvHN 歳ちゃんは灰野敬二の付き人やってたホラ(現付き人に確認済み)とか
明大前モダーンミュージックが移転前の店舗に通って1階の喫茶店でよくナポリタン食ってたとか云ってたけどw
(逆算すると中学生になるがw)
あといけちゃんと友達だとかも云ってたけどw
(これは確認してないけど当然ホラw)
まあなんかその辺にブランド意識は感じてるんだろうw
明大前モダーンミュージックが移転前の店舗に通って1階の喫茶店でよくナポリタン食ってたとか云ってたけどw
(逆算すると中学生になるがw)
あといけちゃんと友達だとかも云ってたけどw
(これは確認してないけど当然ホラw)
まあなんかその辺にブランド意識は感じてるんだろうw
189名盤さん
2023/04/01(土) 04:39:54.51ID:mD23kvHN ティムバックリーがバカメンに理解できないのはよくわかるなw
ジャズやフリージャズが理解できるようにならないとティムバックリーは永遠に無理でしょうねえw
ジャズやフリージャズが理解できるようにならないとティムバックリーは永遠に無理でしょうねえw
190名盤さん
2023/04/01(土) 04:41:56.42ID:mD23kvHN つーかレディオヘッドとニルヴァーナ大好き歳ちゃんのレココレおやじリスニング化が
一番糞ワロタけどねw
一番糞ワロタけどねw
191名盤さん
2023/04/01(土) 04:49:11.61ID:mD23kvHN 歳ちゃんの灰野敬二の付き人やってたホラとかモダーンミュージックの階下で
ナポリタン食ってたホラっていうのは郡部くんがハロシス郡部くんキャラで
海外でライブ見たホラを吹きまくって空虚な承認欲求を満たしてるのと全く同じ構造だと思ってます
まあメンヘラのワナビー虚言w
ナポリタン食ってたホラっていうのは郡部くんがハロシス郡部くんキャラで
海外でライブ見たホラを吹きまくって空虚な承認欲求を満たしてるのと全く同じ構造だと思ってます
まあメンヘラのワナビー虚言w
192名盤さん
2023/04/01(土) 07:06:14.29ID:byp4zjU4193名盤さん
2023/04/01(土) 08:16:56.58ID:tenaHz9E >>187
ダウン症のフランス書院汚痔ちゃん、「リアルラモーナ」ってのはスローイングミュージスのアルバムタイトル、ですよぅ・・・?
プリンセスプリンセスのダイアモンド大好きッ仔さんだから、スローイングミュージスなんか勿論聴いてないんだろうけど♪ ↓
419名盤さん2023/01/06(金) 12:50:34.40ID:/WjF3riS⋮>>426
フランス書院汚痔ちゃんの昭和歌謡馬糞ロック伝説に新章が書き加えられましたよ♪
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1672649460/141
141 名盤さん 2023/01/06(金) 12:32:18.71
つーかレッドウォリアーズはシャケとコンマが元レベッカなので
レベッカの方が好きなのは当然ですよね
それとおれはプリプリのコピーバンド出身なんでプリプリは神ですよねw
ID:who6CsnN(2/2)
426名盤さん2023/01/06(金) 14:05:59.57ID:/WjF3riS⋮
>>419 に追加で、コレもね♪
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1669618233/584-586
584 名盤さん 2023/01/06(金) 12:39:25.24
プリプリのダイアモンドはモータウンビートの名曲なんで
ブラックミュージックファンにもオヌヌメ致しますw
ID:who6CsnN(3/4)
586 名盤さん 2023/01/06(金) 12:46:26.39
デレクベイリーは超重要
勿論プリプリよりも好きですし
いや〜プリプリよりは下かw
ID:who6CsnN(4/4)
ダウン症のフランス書院汚痔ちゃん、「リアルラモーナ」ってのはスローイングミュージスのアルバムタイトル、ですよぅ・・・?
プリンセスプリンセスのダイアモンド大好きッ仔さんだから、スローイングミュージスなんか勿論聴いてないんだろうけど♪ ↓
419名盤さん2023/01/06(金) 12:50:34.40ID:/WjF3riS⋮>>426
フランス書院汚痔ちゃんの昭和歌謡馬糞ロック伝説に新章が書き加えられましたよ♪
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1672649460/141
141 名盤さん 2023/01/06(金) 12:32:18.71
つーかレッドウォリアーズはシャケとコンマが元レベッカなので
レベッカの方が好きなのは当然ですよね
それとおれはプリプリのコピーバンド出身なんでプリプリは神ですよねw
ID:who6CsnN(2/2)
426名盤さん2023/01/06(金) 14:05:59.57ID:/WjF3riS⋮
>>419 に追加で、コレもね♪
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1669618233/584-586
584 名盤さん 2023/01/06(金) 12:39:25.24
プリプリのダイアモンドはモータウンビートの名曲なんで
ブラックミュージックファンにもオヌヌメ致しますw
ID:who6CsnN(3/4)
586 名盤さん 2023/01/06(金) 12:46:26.39
デレクベイリーは超重要
勿論プリプリよりも好きですし
いや〜プリプリよりは下かw
ID:who6CsnN(4/4)
194名盤さん
2023/04/01(土) 08:17:51.79ID:tenaHz9E まぁ、猿の下痢便垂れ流しに付加価値付けて汚痔ちゃんみたいな馬鹿に売り付ける商売やってるデレクベイリーみたいな鼻くそよりもプリプリの方が上かもねぇ・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
195名盤さん
2023/04/01(土) 09:37:36.77ID:x0AWoCnK >>182
認識が雑
フォーシーズンズはビートルズのブレイク前からの人気グループですよ
ビートルズブレイク直前のシーンのトレンドは
ざっくり言うと「ポップR&B」で、ビーチボーイズ、フォーシーズンズらもその代表選手
ビートルズはかれらの後追いでブレイクした後輩格
US勢が切磋琢磨する中からペットサウンズも生まれ、サージェントに影響した
ヒッピームーブメントもUKに先行しサージェントに影響した
サージェントも、各種ソフトロックも
ビートルズより前からある流れが進化した「ペットサウンズ」の影響下にあると言えるわけで
何でもかんでもビートルズが創造したように言うのはおかしい
認識が雑
フォーシーズンズはビートルズのブレイク前からの人気グループですよ
ビートルズブレイク直前のシーンのトレンドは
ざっくり言うと「ポップR&B」で、ビーチボーイズ、フォーシーズンズらもその代表選手
ビートルズはかれらの後追いでブレイクした後輩格
US勢が切磋琢磨する中からペットサウンズも生まれ、サージェントに影響した
ヒッピームーブメントもUKに先行しサージェントに影響した
サージェントも、各種ソフトロックも
ビートルズより前からある流れが進化した「ペットサウンズ」の影響下にあると言えるわけで
何でもかんでもビートルズが創造したように言うのはおかしい
196名盤さん
2023/04/01(土) 09:42:46.75ID:x0AWoCnK >>182
「通ぶる」も何も、マトモにその辺考えるのなら
普通にミレニウムあたりを順当に選べばいいだろう
中途半端にソフロに目配せして、完成度的に微妙なマニア向け盤を
「分かってて落としてますよ」ってアピールしてみせるのが
まさに「通ぶって適当言ってる」感じに見えるんですよ
「通ぶる」も何も、マトモにその辺考えるのなら
普通にミレニウムあたりを順当に選べばいいだろう
中途半端にソフロに目配せして、完成度的に微妙なマニア向け盤を
「分かってて落としてますよ」ってアピールしてみせるのが
まさに「通ぶって適当言ってる」感じに見えるんですよ
197KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 09:55:07.48ID:qBmjEgm/ ここでなんと「タルカス」がリスト入り
ピッチフォークはレビューしていないEL&P
46 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_7uDR7uwx35vz46V87pkru_Sk2Antz4t
やはり俺の「タブーなき名盤リスト」こそ最強となる日は近いね
ピッチフォークはレビューしていないEL&P
46 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_7uDR7uwx35vz46V87pkru_Sk2Antz4t
やはり俺の「タブーなき名盤リスト」こそ最強となる日は近いね
198KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 09:57:34.95ID:qBmjEgm/199KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 09:58:44.30ID:qBmjEgm/ あくまで「ロックの」名盤だからね君たち
「ポップの」ではないんだよw
だからキャロル・キングとかは最初から眼中に無い
そこを理解してもらいたいところだね
「ポップの」ではないんだよw
だからキャロル・キングとかは最初から眼中に無い
そこを理解してもらいたいところだね
200名盤さん
2023/04/01(土) 10:05:03.86ID:x0AWoCnK >>198
ならなおさらフォーシーズンズに言及する必要は全くないやろw
ポップ史的には、 誰でも知ってる「君の瞳に恋してる」を残すなど(※ヴァリソロ名義だが)超有名重要グループで、アルバムは微妙だがソフロ的名曲は多数
「歴史に埋もれたビーフォロワー」扱いなんかで適当に出すもんじゃない
そういう「目配せ」はいらんちゅーねん
ならなおさらフォーシーズンズに言及する必要は全くないやろw
ポップ史的には、 誰でも知ってる「君の瞳に恋してる」を残すなど(※ヴァリソロ名義だが)超有名重要グループで、アルバムは微妙だがソフロ的名曲は多数
「歴史に埋もれたビーフォロワー」扱いなんかで適当に出すもんじゃない
そういう「目配せ」はいらんちゅーねん
201名盤さん
2023/04/01(土) 10:06:37.64ID:tenaHz9E202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 10:06:43.16ID:qBmjEgm/ 「ロック/非ロックの境界線」において一番扱いが難しいのは「シンセ・ロック」という微妙なカテゴリーで
今のシーンの中では確かにシンセ・ロックなるジャンルがれっきとして存在する
でも定義は曖昧であり、特に80年代でシンセ使ってたらエレポップにされがち
そこで俺はとりあえずシンプル・マインズ、サイケデリック・ファーズにフォーカスを当てたわけだ
これがウルトラヴォックスだとエレポップに寄る
難しい部分だよここは
今のシーンの中では確かにシンセ・ロックなるジャンルがれっきとして存在する
でも定義は曖昧であり、特に80年代でシンセ使ってたらエレポップにされがち
そこで俺はとりあえずシンプル・マインズ、サイケデリック・ファーズにフォーカスを当てたわけだ
これがウルトラヴォックスだとエレポップに寄る
難しい部分だよここは
203名盤さん
2023/04/01(土) 10:10:53.85ID:tenaHz9E >>202
楽器構成やら「ギターが一音でも入ってればロックなんだよ!死ね」みたいな、そんな曖昧な基準で線引き出来ると思い込んじゃってるから、猿の下痢便垂れ流しのゴミが「ロックの」名盤100枚にじゃんじゃん放り込まれるんだよw
楽器構成やら「ギターが一音でも入ってればロックなんだよ!死ね」みたいな、そんな曖昧な基準で線引き出来ると思い込んじゃってるから、猿の下痢便垂れ流しのゴミが「ロックの」名盤100枚にじゃんじゃん放り込まれるんだよw
204名盤さん
2023/04/01(土) 10:21:18.29ID:x0AWoCnK それ言ったら中期ビートルズも微妙やけどな
何だかんだビートバンドとして、
リトルリチャードとゼップを結ぶ直線のちょうど真ん中の役割を果たしてたロックグループが、
「ポップとして素晴らしい盤作るクリエーター集団」に転向しちゃったわけで
これ、スペクターやビーチボーイズやソフロ勢とどう違うのよっていうね
まあ理屈言うから無駄絡みしてるだけで
個人的にそこはどうでもいいっちゃいいけどw
何だかんだビートバンドとして、
リトルリチャードとゼップを結ぶ直線のちょうど真ん中の役割を果たしてたロックグループが、
「ポップとして素晴らしい盤作るクリエーター集団」に転向しちゃったわけで
これ、スペクターやビーチボーイズやソフロ勢とどう違うのよっていうね
まあ理屈言うから無駄絡みしてるだけで
個人的にそこはどうでもいいっちゃいいけどw
205名盤さん
2023/04/01(土) 10:29:48.01ID:tenaHz9E フォークロック、ファンクロック、ジャズロック等とフォーク、ファンク、ジャズの区別を付ける為の基準が無かったら「ロックの」名盤100枚にフォークもファンクもジャズも入れ放題♪
やっぱり、大まかでもイイからそれが創られ聴かれる目的別に音楽ジャンルを分別してないと「ロックの」名盤100枚なんて意味が無いのよ
やっぱり、大まかでもイイからそれが創られ聴かれる目的別に音楽ジャンルを分別してないと「ロックの」名盤100枚なんて意味が無いのよ
206名盤さん
2023/04/01(土) 10:39:43.37ID:tenaHz9E >>157 でも書いてるイングランドのコーマスはリズムやノリの分断で動的なインパクトを生むロック楽曲だけど、リチャードトンプソンは終始なだらかソフトなフォーク/日本で言うところのニューミュージック
どちらが名盤か否かは一先ず置いても「ロックの」名盤100枚の候補と出来るのは前者だけで、後者は始めから埒外なのがアタリマエw
どちらが名盤か否かは一先ず置いても「ロックの」名盤100枚の候補と出来るのは前者だけで、後者は始めから埒外なのがアタリマエw
207KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 10:41:02.71ID:qBmjEgm/ だから俺はここにビートルズを入れるのを躊躇しているんだよw
208名盤さん
2023/04/01(土) 11:31:15.46ID:tenaHz9E ロック楽曲の基準も示せないまんま、自身の趣味主観全開でもないんだったら音楽メディアや世間一般の通説に目配りしたチョイスにしかならないんだから、
ビートルズでもラジオ屁でも気にせずにドンドン放り込んでとっとと100枚出し切って終わらせろやw
ビートルズでもラジオ屁でも気にせずにドンドン放り込んでとっとと100枚出し切って終わらせろやw
209KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 11:38:55.08ID:qBmjEgm/ ここでマイブラ以前にフォロワーの方がリスト入り
ビートを排した轟音シューゲの極北
47 Lovesliescrushing - Bloweyelashwish
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lOu4nLl1wHXP55AxgUMHIMdD20zPkAdO8
ビートを排した轟音シューゲの極北
47 Lovesliescrushing - Bloweyelashwish
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lOu4nLl1wHXP55AxgUMHIMdD20zPkAdO8
210KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 11:41:28.72ID:qBmjEgm/ LovesliescrushingとEL&Pが同時に入るリストなんて有史以来はじめて作成されるだろうね
この100選は歴史的な企画になったな
この100選は歴史的な企画になったな
211名盤さん
2023/04/01(土) 11:46:59.10ID:tenaHz9E 自身が聴いてもいないアレアやGGやELPをロックではない作品と一緒に陳列してある凡庸な「ロックの」名盤100枚、なw
212名盤さん
2023/04/01(土) 14:53:12.67ID:tenaHz9E213KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 16:24:26.77ID:qBmjEgm/ ついに歴史(ヤマ)を動かす時が来ましたね
この手のランキングには間違っても登場しないワンリパブリックの2013年作がリスト入り
「 ロックとEDM 」 という21世紀のテーマ性に真正面から取り組んだ歴史的意義のある作品
48 OneRepublic - Native
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUcJ5lYPL2rVL3o6GgjFnru7TRcQKHp39
ユーチューブ歴代MV再生数上位を記録した特大ヒット曲Counting Starsを含む点も重要であります
まさに私KKKが「前人未到のロック史」を書き始めた「はじまりの刻(とき)」それが今なのであります
この手のランキングには間違っても登場しないワンリパブリックの2013年作がリスト入り
「 ロックとEDM 」 という21世紀のテーマ性に真正面から取り組んだ歴史的意義のある作品
48 OneRepublic - Native
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUcJ5lYPL2rVL3o6GgjFnru7TRcQKHp39
ユーチューブ歴代MV再生数上位を記録した特大ヒット曲Counting Starsを含む点も重要であります
まさに私KKKが「前人未到のロック史」を書き始めた「はじまりの刻(とき)」それが今なのであります
214KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 16:26:44.57ID:qBmjEgm/ ワンリパもいわば「シンセ・ロック」でありデビューから一貫してR&BやEDMとロックの融合を試行錯誤して来たバンドであり
同時にバンドサウンドである事にもこだわり続けたバンド
いわばシンプル・マインズの10年代版だね
同時にバンドサウンドである事にもこだわり続けたバンド
いわばシンプル・マインズの10年代版だね
215名盤さん
2023/04/01(土) 16:40:26.24ID:tenaHz9E 森進一の倅のバンドだっけ?
あっちはワンオクロックだった?
FOXチャンネルでやってる学園ドラマの主題歌みたいなんばっかりだなw
残りの50枚ちょっともアルバムチャートから満遍なく選んでさっさと済ませろや
あっちはワンオクロックだった?
FOXチャンネルでやってる学園ドラマの主題歌みたいなんばっかりだなw
残りの50枚ちょっともアルバムチャートから満遍なく選んでさっさと済ませろや
216KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 16:43:09.90ID:qBmjEgm/ 当然これが入らないわけがないわけで
そろそろ折り返し地点という事で入るべきものは入れていかないといけないな
49 Public Image Limited - Flowers of Romance
https://www.youtube.com/playlist?list=PLs6qUl61yIU9QIZAJB5qhVh7P5fINCuTF
そろそろ折り返し地点という事で入るべきものは入れていかないといけないな
49 Public Image Limited - Flowers of Romance
https://www.youtube.com/playlist?list=PLs6qUl61yIU9QIZAJB5qhVh7P5fINCuTF
217KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 16:45:55.18ID:qBmjEgm/ 記念すべき50枚目はニルヴァーナのダイレクトなルーツの1つでもあるこの作品
やはりパンク~ポスト・パンク期に重要作が固まってしまうのは致し方ないかもしれない
50 Wipers - Is This Real?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDZmtI4GBWqwKpxiyg9XgUKAqztvhyTjm
やはりパンク~ポスト・パンク期に重要作が固まってしまうのは致し方ないかもしれない
50 Wipers - Is This Real?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDZmtI4GBWqwKpxiyg9XgUKAqztvhyTjm
218名盤さん
2023/04/01(土) 16:51:56.74ID:tenaHz9E PILにワイパーズ・・・
いよいよ目配せがあからさまになってきたなw
PIL はロックに含められないしねぇ・・・
いよいよ目配せがあからさまになってきたなw
PIL はロックに含められないしねぇ・・・
219名盤さん
2023/04/01(土) 16:53:19.85ID:nL0d36YA 自分の好きなものをおしゃれな単語使って持ち上げたいのは分かったよ
220KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 16:55:13.24ID:qBmjEgm/ 「メタラーとヒッピー」という本来混じり合わないはずの文化を違和感なく同居させたスマパンの1st
ハイブリッドな音楽性をロック史上最強クラスのドラマー、ジミー・チェンバレンの圧倒的なグルーブ感で実現させた
ドラムを聴くためだけに聴いてもいいバンド
51 Smashing Pumpkins - Gish
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQjArEAPZjzZTsmdASuM0dhI
総合的なバンドの実力でいうと恐らくスマパンが史上最高である可能性は高い
こいつらじゃないとタッチ出来なかった到達点が垣間見える
ハイブリッドな音楽性をロック史上最強クラスのドラマー、ジミー・チェンバレンの圧倒的なグルーブ感で実現させた
ドラムを聴くためだけに聴いてもいいバンド
51 Smashing Pumpkins - Gish
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQjArEAPZjzZTsmdASuM0dhI
総合的なバンドの実力でいうと恐らくスマパンが史上最高である可能性は高い
こいつらじゃないとタッチ出来なかった到達点が垣間見える
221KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:03:20.38ID:qBmjEgm/ あくまで「ロック」に拘るという事だよ
52 T. Rex - Electric Warrior
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe-eyjF5EUOwcp0SL5BFSQsX
52 T. Rex - Electric Warrior
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe-eyjF5EUOwcp0SL5BFSQsX
222KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:11:27.90ID:qBmjEgm/ パフォーマンスの質という意味ではこれを外すことはどうしても出来ない
53 Aerosmith - Rocks
https://www.youtube.com/playlist?list=PLES3QO7sBqKgzBtmJ3y-xjzwwpG-Ge_Zz
エアロスミス自体には何の思い入れもないが、このアルバムの演奏は常軌を逸している
ブレイクビーツが超えられない人力テンションのヤバさがこれ以上に感じられる作品はないのである
53 Aerosmith - Rocks
https://www.youtube.com/playlist?list=PLES3QO7sBqKgzBtmJ3y-xjzwwpG-Ge_Zz
エアロスミス自体には何の思い入れもないが、このアルバムの演奏は常軌を逸している
ブレイクビーツが超えられない人力テンションのヤバさがこれ以上に感じられる作品はないのである
223名盤さん
2023/04/01(土) 17:23:31.55ID:BNmeLWeU224名盤さん
2023/04/01(土) 17:29:13.03ID:BNmeLWeU225KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:29:17.89ID:qBmjEgm/ 50台からは主観性が薄れて純粋にクォリティだけで選出していく面が出て来たね
ウィーザーのこれもあまりに良く出来すぎていて無視できないアルバムである
90年代を象徴するアルバムを1つ選ぶならこれになるかもしれん
54 Weezer - Blue Album
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyDzU3p8FP26A1bSrd3q7y-V--lYReV6V
ウィーザー自体は好きでも何でもないんだけどな
ウィーザーのこれもあまりに良く出来すぎていて無視できないアルバムである
90年代を象徴するアルバムを1つ選ぶならこれになるかもしれん
54 Weezer - Blue Album
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyDzU3p8FP26A1bSrd3q7y-V--lYReV6V
ウィーザー自体は好きでも何でもないんだけどな
226名盤さん
2023/04/01(土) 17:30:37.06ID:x0AWoCnK >>221
これは支持する
ボランとボウイとの違いは
ボランには全然知性がないってところやな
完全に感覚だけでやって一瞬だけスゴイ到達点出しちゃった
そこが最高だな
「理詰めでなく、天然で正解を出せるタイプ」はやはり素晴らしい
ロックというより「ロックンロール的」と言うことかもしれないけど
これは支持する
ボランとボウイとの違いは
ボランには全然知性がないってところやな
完全に感覚だけでやって一瞬だけスゴイ到達点出しちゃった
そこが最高だな
「理詰めでなく、天然で正解を出せるタイプ」はやはり素晴らしい
ロックというより「ロックンロール的」と言うことかもしれないけど
227KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:33:00.23ID:qBmjEgm/ >>224
後半のダークな部分がキモなんだよ
Alien Boy
https://www.youtube.com/watch?v=Vnk93OwhpVQ
Potential Suicide
https://www.youtube.com/watch?v=IzAWgd_PGcU
D-7
https://www.youtube.com/watch?v=5xUot8mHS8E
後にカートがもろ踏襲してカバーもした部分
SOADなんかも引き継がれていったグランジの核となるダークさがある
後半のダークな部分がキモなんだよ
Alien Boy
https://www.youtube.com/watch?v=Vnk93OwhpVQ
Potential Suicide
https://www.youtube.com/watch?v=IzAWgd_PGcU
D-7
https://www.youtube.com/watch?v=5xUot8mHS8E
後にカートがもろ踏襲してカバーもした部分
SOADなんかも引き継がれていったグランジの核となるダークさがある
228名盤さん
2023/04/01(土) 17:33:38.95ID:JWYxmlD1 ボランはロックンロールでボウイはアートロックってことだろ
要するに違いは
要するに違いは
229名盤さん
2023/04/01(土) 17:37:48.64ID:x0AWoCnK230KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:45:50.15ID:qBmjEgm/ Tレックスというのは、ドノヴァンみたいなサイケフォークやってた人がビートを手にした時の初期衝動的な興奮というか
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kYzlQPiTpJ0bz-lxQ9SlwWi-xO2X4zLRs
陰キャが「デビュー」した時の刹那的な輝きだったんだよね
日本でいうと「かまってちゃん」的な感じだね
神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴り止まないっ」
https://www.youtube.com/watch?v=NXT9rz8BErk
これがロックなのね?そうなんだね?これでいいんだね?みたいな手さぐり感
でもそんな「手さぐりロックスター」だったマーク・ボランがおだてられて木に登っちゃって落ちちゃったという
悲劇性も、ロックそのものなんだよね
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kYzlQPiTpJ0bz-lxQ9SlwWi-xO2X4zLRs
陰キャが「デビュー」した時の刹那的な輝きだったんだよね
日本でいうと「かまってちゃん」的な感じだね
神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴り止まないっ」
https://www.youtube.com/watch?v=NXT9rz8BErk
これがロックなのね?そうなんだね?これでいいんだね?みたいな手さぐり感
でもそんな「手さぐりロックスター」だったマーク・ボランがおだてられて木に登っちゃって落ちちゃったという
悲劇性も、ロックそのものなんだよね
231KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 17:49:43.84ID:qBmjEgm/ ほんとロックってビフォー/アフターの文化だと思うんだよな
たとえばボストンの人とか元々銀行員だったりするわけじゃんw
スティングなんて高校の教師だし
スティーブン・タイラーみたいな生まれながらのロッカーみたいな奴もいるっちゃいるけど
音楽との出会いで人間性から変えてしまったような奴が結構多い
ここらへんは黒人にはない文化だろうね
たとえばボストンの人とか元々銀行員だったりするわけじゃんw
スティングなんて高校の教師だし
スティーブン・タイラーみたいな生まれながらのロッカーみたいな奴もいるっちゃいるけど
音楽との出会いで人間性から変えてしまったような奴が結構多い
ここらへんは黒人にはない文化だろうね
232名盤さん
2023/04/01(土) 17:51:23.77ID:BNmeLWeU >>227
全部聴いてるよw
ビッグブラック以降には初期パンに収めて無問題の用済みバンド
エピゴーネンが生まれたのか生まれてないのかもボンヤリしてるくらいの凡庸さ
後年の鑑賞に耐え得る「真似の出来ない特色」が無い作品は名盤にはならんよ
その点で T-REX なんかとはだいぶ違うわな
全部聴いてるよw
ビッグブラック以降には初期パンに収めて無問題の用済みバンド
エピゴーネンが生まれたのか生まれてないのかもボンヤリしてるくらいの凡庸さ
後年の鑑賞に耐え得る「真似の出来ない特色」が無い作品は名盤にはならんよ
その点で T-REX なんかとはだいぶ違うわな
233名盤さん
2023/04/01(土) 18:12:12.67ID:BNmeLWeU >>220
久々に聴いたけど、それこそ暗いエアロスミスってカンジで魅力の無いバンドよねw
スマパンのドラマーって矢鱈持ち上げられてるけど、同時代(少し早いかな?)での近い界隈ではレイプマンで叩いてたレイウォッシュマンやら、昨日も出したポスチルの(臨時)ドラマーの方が断然巧いけどねぇ・・・
プログレ界隈ならもっと比較にならん独創的な演奏者が山の様に居るけど、音楽誌はろくに取り上げないw
売れたバンドのプレイヤーが不相応に持ち上げられるのも、ツマラナイ風潮だよねぇ・・・
久々に聴いたけど、それこそ暗いエアロスミスってカンジで魅力の無いバンドよねw
スマパンのドラマーって矢鱈持ち上げられてるけど、同時代(少し早いかな?)での近い界隈ではレイプマンで叩いてたレイウォッシュマンやら、昨日も出したポスチルの(臨時)ドラマーの方が断然巧いけどねぇ・・・
プログレ界隈ならもっと比較にならん独創的な演奏者が山の様に居るけど、音楽誌はろくに取り上げないw
売れたバンドのプレイヤーが不相応に持ち上げられるのも、ツマラナイ風潮だよねぇ・・・
234KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 18:12:35.03ID:qBmjEgm/ それまで漠然と断片的には存在していたシューゲイザーの音像を具現化して示したエポックメイキングなアルバム
ここまでシューゲイザーのアイデアを具体的に示しておきながら、そっちに向かわなかったのがソニック・ユースの面白いところだね
55 Sonic Youth - Evol
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6omk653ao_1DMu2AEFGBqM8dR6ZIERRS
こういう「発明の一歩手前」みたいな作品が大抵ロック史には存在するので、掘り起こす楽しみの一つでもある
何しろシューゲイザーの名盤リストにソニック・ユースの名前が入ることはまずないからな
ここまでシューゲイザーのアイデアを具体的に示しておきながら、そっちに向かわなかったのがソニック・ユースの面白いところだね
55 Sonic Youth - Evol
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6omk653ao_1DMu2AEFGBqM8dR6ZIERRS
こういう「発明の一歩手前」みたいな作品が大抵ロック史には存在するので、掘り起こす楽しみの一つでもある
何しろシューゲイザーの名盤リストにソニック・ユースの名前が入ることはまずないからな
235名盤さん
2023/04/01(土) 18:26:22.73ID:BNmeLWeU EVOL期のSYはもうだいぶ「普通のロックバンド」
スワンズやビックブラックやバットホールが最高傑作を更新してた頃に、四大USアングラ巨人中1人だけ枯れ始めちゃってた印象
スワンズやビックブラックやバットホールが最高傑作を更新してた頃に、四大USアングラ巨人中1人だけ枯れ始めちゃってた印象
236KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 18:29:47.43ID:qBmjEgm/ 無知乙ニール・ヤングはこれを「これまで書かれた中で最も素晴らしい曲の一つ」とまで称賛したんだぞw
Expressway To Your Skull
https://www.youtube.com/watch?v=IjdNe_gvgIo
Expressway To Your Skull
https://www.youtube.com/watch?v=IjdNe_gvgIo
237KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 18:36:26.78ID:qBmjEgm/ で、ミニストリーのこれ
エレポップでもインダストリアルでもなく「ロック」としてのバランスを保っているミニストリーはこの一作のみ
そしてこれをリスト入りさせた事でNINの選外は確定w
56 Ministry - The Land of Rape and Honey
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHTo__bpnlYXaG0zfZAMhQPIaVdzQXplF
エレポップでもインダストリアルでもなく「ロック」としてのバランスを保っているミニストリーはこの一作のみ
そしてこれをリスト入りさせた事でNINの選外は確定w
56 Ministry - The Land of Rape and Honey
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHTo__bpnlYXaG0zfZAMhQPIaVdzQXplF
238名盤さん
2023/04/01(土) 18:43:00.30ID:x0AWoCnK239名盤さん
2023/04/01(土) 18:59:00.49ID:BNmeLWeU240名盤さん
2023/04/01(土) 19:12:07.54ID:vPKQErYq241名盤さん
2023/04/01(土) 19:15:39.87ID:3zJsvSCP242名盤さん
2023/04/01(土) 19:21:27.40ID:vPKQErYq243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 19:27:08.23ID:qBmjEgm/ >>239
ソニック・ユースの全盛期はEVOLの数年「後」だぞ
さらにメジャーデビューはもっと後
というか実は「ウォッシング・マシーン」からの5作ぐらいも名盤が続く
厳密にはシスター~デイドリーム・ネイションこそがバンドとしてのピークではあるが
その自分達のスタイルに開眼した時点でのEVOLの方が今となれば興味深いわけだよ
ソニック・ユースの全盛期はEVOLの数年「後」だぞ
さらにメジャーデビューはもっと後
というか実は「ウォッシング・マシーン」からの5作ぐらいも名盤が続く
厳密にはシスター~デイドリーム・ネイションこそがバンドとしてのピークではあるが
その自分達のスタイルに開眼した時点でのEVOLの方が今となれば興味深いわけだよ
244名盤さん
2023/04/01(土) 20:08:53.61ID:BNmeLWeU245名盤さん
2023/04/01(土) 20:18:43.63ID:BNmeLWeU >>237
どう考えても、次のマインド・イズ・ア・テリブル〜だよバカw
その次のアルバムからのシングルカットの ↓ までがピーク
https://www.youtube.com/watch?v=u_uaLQGnc3c
マトモに聴いてないから、悉くツボを外すんだよオマエはw
どう考えても、次のマインド・イズ・ア・テリブル〜だよバカw
その次のアルバムからのシングルカットの ↓ までがピーク
https://www.youtube.com/watch?v=u_uaLQGnc3c
マトモに聴いてないから、悉くツボを外すんだよオマエはw
246KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 20:50:59.76ID:qBmjEgm/ そこでメソッドが確立されて次のアルバムからは「ミニストリーを演じる」再生産モードに入るんだよ
サウンドもこなれすぎてただのメタルバンドに変質していった
サウンドもこなれすぎてただのメタルバンドに変質していった
247KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 20:53:35.81ID:qBmjEgm/ お前らって「未完成さ≒ロック」という法則が理解できてないよな
だからワイアーの凄さが分からないんだろうな笑
だからワイアーの凄さが分からないんだろうな笑
248名盤さん
2023/04/01(土) 20:54:24.64ID:BNmeLWeU249KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 20:54:46.96ID:qBmjEgm/ Tレックスもザ・スライダーはダメなのよ
「T・レックスを演じる」再生産モードに入るから
電気の武者だけが唯一バランスを保っていたともいえるが
「T・レックスを演じる」再生産モードに入るから
電気の武者だけが唯一バランスを保っていたともいえるが
250名盤さん
2023/04/01(土) 20:57:07.14ID:BNmeLWeU251KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 20:58:17.03ID:qBmjEgm/252KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 20:59:19.61ID:qBmjEgm/ ほんと恥ずかしい奴だな
ジーザスうんちゃらはニルヴァーナでいう「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」やん
当時の商業メタルに媚を売ったセルアウトソングでしかない
ジーザスうんちゃらはニルヴァーナでいう「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」やん
当時の商業メタルに媚を売ったセルアウトソングでしかない
253名盤さん
2023/04/01(土) 21:05:14.11ID:BNmeLWeU >>249
SYの三枚目以降は、それこそ再生産モードだろうがよw
NoNYのグッチャグチャの余熱から産まれて新しいモノを創ってたのに、直ぐに熱が引いちゃって、それで一般受けしやすくなったんでメジャーから声がかかったバンドよね
ピクシーズ解散の報を受けてサーストンが「キムディールがあのデブから解放されて良かったw」とか言ってたのは、
フランシスのソングライターとしての才能への嫉妬心丸出しだったw
グレンブランカに師事してたサーストンとラナルドは環境に恵まれてたのが大きくて、音楽家としての才能自体はフランシスやキムディールには及ばなかったんだよ
SYの三枚目以降は、それこそ再生産モードだろうがよw
NoNYのグッチャグチャの余熱から産まれて新しいモノを創ってたのに、直ぐに熱が引いちゃって、それで一般受けしやすくなったんでメジャーから声がかかったバンドよね
ピクシーズ解散の報を受けてサーストンが「キムディールがあのデブから解放されて良かったw」とか言ってたのは、
フランシスのソングライターとしての才能への嫉妬心丸出しだったw
グレンブランカに師事してたサーストンとラナルドは環境に恵まれてたのが大きくて、音楽家としての才能自体はフランシスやキムディールには及ばなかったんだよ
254名盤さん
2023/04/01(土) 21:12:04.10ID:BNmeLWeU >>251
アレンジのインパクトが薄いから、まるで出てこないw
まさしく「シーヴスの習作」でしかないだろうよ
「洗練」されて売りやすくなったSYとは逆のパターンで、初期がヌルいエレポップだったミニストリーがエクストリームミュージックのメルクマールになれたのは粗暴さを剥き出しにしたから、だよ
アレンジのインパクトが薄いから、まるで出てこないw
まさしく「シーヴスの習作」でしかないだろうよ
「洗練」されて売りやすくなったSYとは逆のパターンで、初期がヌルいエレポップだったミニストリーがエクストリームミュージックのメルクマールになれたのは粗暴さを剥き出しにしたから、だよ
255名盤さん
2023/04/01(土) 21:15:53.46ID:BNmeLWeU256KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 21:16:42.88ID:qBmjEgm/ ロックは80年代で終わったとか言ってる連中の言いぶんって結局これなんだよな
自分の感性がアップデート出来なかっただけw
自分の感性がアップデート出来なかっただけw
257KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 21:19:33.56ID:qBmjEgm/ 一つ言っておくけどメタルは再生産過多のゴミ音楽でしかない
しかしメタルを生み出したロックは、偉大なんだよ
つまり 「 メタル一歩手前のヘヴィロック 」 ここに聴きどころがある
だからミニストリーでいえばThe Land of Rape and Honey
ヴァン・ヘイレンでいえば1st、エアロ・スミスでいえばロックス、という事になるわけだよ
しかしメタルを生み出したロックは、偉大なんだよ
つまり 「 メタル一歩手前のヘヴィロック 」 ここに聴きどころがある
だからミニストリーでいえばThe Land of Rape and Honey
ヴァン・ヘイレンでいえば1st、エアロ・スミスでいえばロックス、という事になるわけだよ
258名盤さん
2023/04/01(土) 21:20:17.20ID:BNmeLWeU >>256
単にラジオ屁みたいな年寄りの寝小便ばかり持ち上げるタナソーみたいな大袈裟な馬鹿に騙されるケケケみたいなのが増えただけ、だよ
未だにロック楽曲の定義ひとつ挙げられないまんまロック以外の作品が半分を占める「ロックの名盤100枚」を自画自賛してるバカw
単にラジオ屁みたいな年寄りの寝小便ばかり持ち上げるタナソーみたいな大袈裟な馬鹿に騙されるケケケみたいなのが増えただけ、だよ
未だにロック楽曲の定義ひとつ挙げられないまんまロック以外の作品が半分を占める「ロックの名盤100枚」を自画自賛してるバカw
259KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 21:24:43.80ID:qBmjEgm/ >>255
だから、もうこの頃になると変にサウンドが洗練されちゃってて、打ち込み感バリバリでダサいわけ
ディストーションも小綺麗で整いすぎちゃってるんだよ
これならマリリン・マンソン聴いてたほうがマシw
だから、もうこの頃になると変にサウンドが洗練されちゃってて、打ち込み感バリバリでダサいわけ
ディストーションも小綺麗で整いすぎちゃってるんだよ
これならマリリン・マンソン聴いてたほうがマシw
260名盤さん
2023/04/01(土) 21:26:50.52ID:BNmeLWeU >>257
ロックの本質がアグレッシブミュージックだってのが本気で分かってないケケケにエクストリームミュージックの価値が分かるワケ無いだろうねw
あの時代エクストリームミュージックのメルクマールとなったのは「シーヴス」で、それは今とは違ってもう少しマトモな世の中だったから素直にそう評価されたって事だよ
ロックの本質がアグレッシブミュージックだってのが本気で分かってないケケケにエクストリームミュージックの価値が分かるワケ無いだろうねw
あの時代エクストリームミュージックのメルクマールとなったのは「シーヴス」で、それは今とは違ってもう少しマトモな世の中だったから素直にそう評価されたって事だよ
261KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 21:28:46.80ID:qBmjEgm/ ようはレコメンは「ギター・バンド・ミュージック」が好きなだけでロックの精神性を理解していない
洗練されちゃダメなサウンドというのがあり、逆に洗練を極めて評価されるバンドもある
この線引きをする事こそがこういったリストの存在意義なんだよ
インディの大半はヘタウマバンドだが「上手くなっちゃいけないバンド」ってのがあるって事なんだよ
洗練されちゃダメなサウンドというのがあり、逆に洗練を極めて評価されるバンドもある
この線引きをする事こそがこういったリストの存在意義なんだよ
インディの大半はヘタウマバンドだが「上手くなっちゃいけないバンド」ってのがあるって事なんだよ
262名盤さん
2023/04/01(土) 21:29:55.53ID:BNmeLWeU >>259
リチャードトンプソンが「ロック」だと思ってるケケケにエクストリームミュージックの価値判断はムリです♪
ランドオブ〜の「スティグマータ」と「シーヴス」を続けて聴けばオマエ以外の誰にでも判るよw
リチャードトンプソンが「ロック」だと思ってるケケケにエクストリームミュージックの価値判断はムリです♪
ランドオブ〜の「スティグマータ」と「シーヴス」を続けて聴けばオマエ以外の誰にでも判るよw
263KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/01(土) 21:33:12.11ID:qBmjEgm/ そしてミニストリーも「こなれ過ぎちゃいけないバンド」の一つ
荒削りな頃のアルバムがベスト「
ここはPILと同じだろう
PILもジョン・マクガフ加入などで「こなれて」いく
悪くはないが、やっぱPILである必要性があるのは「フラワーズ」までだよね
Seattle ・ Public Image Limited
https://www.youtube.com/watch?v=9z85hdzM1yU
荒削りな頃のアルバムがベスト「
ここはPILと同じだろう
PILもジョン・マクガフ加入などで「こなれて」いく
悪くはないが、やっぱPILである必要性があるのは「フラワーズ」までだよね
Seattle ・ Public Image Limited
https://www.youtube.com/watch?v=9z85hdzM1yU
264名盤さん
2023/04/01(土) 21:33:50.41ID:BNmeLWeU >>261
ゲラゲラ嗤っちゃうw
この板で俺ほどギターを語らないロックリスナーは居ない筈だけどねぇ・・・?
SYこそ、洗練されて「普通のロックバンド」になってしまった残念な例は無いし、逆にミニストリーは洗練ではなく粗暴さが増したんだよ馬鹿w
ゲラゲラ嗤っちゃうw
この板で俺ほどギターを語らないロックリスナーは居ない筈だけどねぇ・・・?
SYこそ、洗練されて「普通のロックバンド」になってしまった残念な例は無いし、逆にミニストリーは洗練ではなく粗暴さが増したんだよ馬鹿w
265名盤さん
2023/04/01(土) 21:38:32.71ID:BNmeLWeU >>263
PIL は徹頭徹尾ロックを作ってないので、このスレで語るに値しない
PIL のハナシしたかったら、それがロックである根拠を示して見せろやカタワw
ついでに言っとくと、出来の良し悪しは別として近年でも、ミニストリーは粗暴さが収まるどころか増してるんで、それが洗練に見えてるのはリチャードトンプソンがロックに聴こえるケケケみたいな度のキツい馬鹿だけ、です♪
PIL は徹頭徹尾ロックを作ってないので、このスレで語るに値しない
PIL のハナシしたかったら、それがロックである根拠を示して見せろやカタワw
ついでに言っとくと、出来の良し悪しは別として近年でも、ミニストリーは粗暴さが収まるどころか増してるんで、それが洗練に見えてるのはリチャードトンプソンがロックに聴こえるケケケみたいな度のキツい馬鹿だけ、です♪
266名盤さん
2023/04/01(土) 23:39:53.24ID:cLUL5GBG ディスヒート好きならいい加減シュトックハウゼン理解できるようになってくださいね
それだと結局ディスヒートも全く理解できてないことになっちゃうんでw
それだと結局ディスヒートも全く理解できてないことになっちゃうんでw
267名盤さん
2023/04/01(土) 23:41:07.04ID:cLUL5GBG 便所仮面とかバカメンのディスヒート崇拝とかってあれは目利きでもなんでもないよ
ゲイとメンヘラが極端に原理主義化した状態があれでしかないから
目利きやマニアとゲイやメンヘラは一見似てるようで全く違う
ゲイとメンヘラは現実が極端に偏ってる為(恋愛できないとか働けないとか)
そこにしか向かわざるを得ないってだけ
思考停止のカルト信者と一緒で実際には何も聴いてない
ただ教科書(経典)通りに原理主義化してるだけの俗物
ゲイとメンヘラが極端に原理主義化した状態があれでしかないから
目利きやマニアとゲイやメンヘラは一見似てるようで全く違う
ゲイとメンヘラは現実が極端に偏ってる為(恋愛できないとか働けないとか)
そこにしか向かわざるを得ないってだけ
思考停止のカルト信者と一緒で実際には何も聴いてない
ただ教科書(経典)通りに原理主義化してるだけの俗物
268名盤さん
2023/04/01(土) 23:49:58.30ID:BNmeLWeU >>266
音楽ってのはその音楽家のアウトプットだけが重要なんで、ディスヒートの音楽に感応するのにシュトックハウゼンみたいな用済みの猿の糞を聴く必要性はアリマセン♪
デレクベイリーやらアイラーみたいな前衛の為の前衛やってる猿の下痢便垂れ流しに付加価値付けて商売してるゴミを「理解」する為にカネと時間と労力を費やすと、汚痔ちゃんみたいな罰ゲーム人生を送ることになりますので・・・w
音楽ってのはその音楽家のアウトプットだけが重要なんで、ディスヒートの音楽に感応するのにシュトックハウゼンみたいな用済みの猿の糞を聴く必要性はアリマセン♪
デレクベイリーやらアイラーみたいな前衛の為の前衛やってる猿の下痢便垂れ流しに付加価値付けて商売してるゴミを「理解」する為にカネと時間と労力を費やすと、汚痔ちゃんみたいな罰ゲーム人生を送ることになりますので・・・w
269名盤さん
2023/04/01(土) 23:52:45.65ID:cLUL5GBG はいはい、おれにオススメされたパンテラとスレイヤー最近聴き始めた糞ニワカさんw
270名盤さん
2023/04/01(土) 23:59:22.41ID:BNmeLWeU つーか、対位法の意味すらも未だにチンプンカンプンな音楽ド素人の汚痔ちゃんが騙る「理解」ってワードの響きよね・・・w
271名盤さん
2023/04/02(日) 00:02:07.88ID:E5pCij1T オススメしてたクセナキスもシュトックハウゼン同様いつか理解できるようになるといいですよねw
シュトックハウゼンを全く知らない人のディスヒートの理解度っていうのは想像しただけでちょっと笑っちゃいますけどw
シュトックハウゼンを全く知らない人のディスヒートの理解度っていうのは想像しただけでちょっと笑っちゃいますけどw
272名盤さん
2023/04/02(日) 00:07:15.04ID:gRB1EtgB 対位法の意味も分からないまんまその歳まで育っちゃってる汚痔ちゃんがクセナキスをどう「理解」してるのか?が謎ですな・・・
ヘレシーみたいな捻りも糞も無い「ツタツタ」ハードコアやドン臭いニッツァーエブがフェイバリッットの汚痔ちゃんがディスヒートの楽曲に着いてこられるのか心配です♪
ヘレシーみたいな捻りも糞も無い「ツタツタ」ハードコアやドン臭いニッツァーエブがフェイバリッットの汚痔ちゃんがディスヒートの楽曲に着いてこられるのか心配です♪
273名盤さん
2023/04/02(日) 00:11:44.95ID:E5pCij1T あれだけパクリまくってる元ネタを知らないとかw
まあただいいですいいです
どうせ聴いても理解できないでしょうからw
まあただいいですいいです
どうせ聴いても理解できないでしょうからw
274名盤さん
2023/04/02(日) 00:12:47.14ID:gRB1EtgB275名盤さん
2023/04/02(日) 00:13:35.91ID:E5pCij1T この人また5chにスレ立てて
あの~ディスヒートの元ネタのシュトックハウゼンのアルバムってどれでしょうか?
とか質問しそうw
あの~ディスヒートの元ネタのシュトックハウゼンのアルバムってどれでしょうか?
とか質問しそうw
276名盤さん
2023/04/02(日) 00:19:00.17ID:gRB1EtgB マトモな音楽に感応する能力も健常なアタマも持たない劣等感を埋める為の見栄と意地で「音楽通に見られる自分」にしがみついて、
シュトックハウゼンやらベイリーの名前を盾に使ったところで、ゴミ汚痔ちゃんのその罰ゲーム人生が報われる事など、無いのですよ・・・?
シュトックハウゼンやらベイリーの名前を盾に使ったところで、ゴミ汚痔ちゃんのその罰ゲーム人生が報われる事など、無いのですよ・・・?
277名盤さん
2023/04/02(日) 00:19:38.95ID:E5pCij1T ちなみにザッパではやっちゃんたんですよねwww
↓
35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
↓
35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
278名盤さん
2023/04/02(日) 00:22:03.65ID:gRB1EtgB >>277
そのスレのリンク貼って御覧な?汚痔ちゃんの捏造でないのならば、ね?w
つーか、マジで対位法の意味も分かってない音楽ド素人さんがクセナキスやシュトックハウゼンのナニを「理解」してるのぅ・・・?
「バークリーメソッド」は用いられてない筈ですけど♪
そのスレのリンク貼って御覧な?汚痔ちゃんの捏造でないのならば、ね?w
つーか、マジで対位法の意味も分かってない音楽ド素人さんがクセナキスやシュトックハウゼンのナニを「理解」してるのぅ・・・?
「バークリーメソッド」は用いられてない筈ですけど♪
279名盤さん
2023/04/02(日) 00:23:40.26ID:E5pCij1T リンクっていうかレスそのものをコピペして貼ってるんですけど?馬鹿なんですか?w
↓
35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
↓
35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
280名盤さん
2023/04/02(日) 00:27:53.43ID:gRB1EtgB リンク貼れないって事は、やっぱり日付やID等を含めて汚痔ちゃんの哀しき捏造でしたねw
そも汚痔ちゃんとは違って、室内楽クラの(独奏を除く)最低条件である対位法がどんな状態を指すのか?を分かってる俺はザッパ作品のチェンバー的な作品がどれであるかは訊かずとも知ってるワケです・・・
ナニせ、ザッパ歴ン十年の汚痔ちゃんによれば「アンクルミートは違う」らしいですからね♪
そも汚痔ちゃんとは違って、室内楽クラの(独奏を除く)最低条件である対位法がどんな状態を指すのか?を分かってる俺はザッパ作品のチェンバー的な作品がどれであるかは訊かずとも知ってるワケです・・・
ナニせ、ザッパ歴ン十年の汚痔ちゃんによれば「アンクルミートは違う」らしいですからね♪
281名盤さん
2023/04/02(日) 00:31:41.95ID:E5pCij1T 35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1669853827/35
このレス、ザッパスレに貼ってももう発狂して来ないでくださいねw
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1669853827/35
このレス、ザッパスレに貼ってももう発狂して来ないでくださいねw
282名盤さん
2023/04/02(日) 00:37:22.45ID:gRB1EtgB それ、汚痔ちゃんの自演・捏造ですよねw
>>280 に書いた通り、俺には質問する理由がアリマセンから♪
ところで汚痔ちゃんってば、未だに「バークリーメソッドやシュトックハウゼンを理解してる自分」が通用すると信じてますか・・・?
素で対位法の意味すらチンプンカンプンなのがバレバレなのに?w
>>280 に書いた通り、俺には質問する理由がアリマセンから♪
ところで汚痔ちゃんってば、未だに「バークリーメソッドやシュトックハウゼンを理解してる自分」が通用すると信じてますか・・・?
素で対位法の意味すらチンプンカンプンなのがバレバレなのに?w
283名盤さん
2023/04/02(日) 00:37:50.94ID:E5pCij1T まあディスヒート1stの元ネタも知らないレベルの高卒リスニングでこれからも洋楽語り頑張ってくださいねw
284名盤さん
2023/04/02(日) 00:40:35.84ID:gRB1EtgB ホラ、逃げた♪
汚痔ちゃんってば、未だに「バークリーメソッドやシュトックハウゼンを理解してる自分」が通用すると信じてますか・・・?
素で対位法の意味すらチンプンカンプンなのがバレバレなのに?w
「音楽通である俺」を演出するには、音楽の基礎知識以外にも色々と足りてませんでしたねぇ、汚痔ちゃん・・・
汚痔ちゃんってば、未だに「バークリーメソッドやシュトックハウゼンを理解してる自分」が通用すると信じてますか・・・?
素で対位法の意味すらチンプンカンプンなのがバレバレなのに?w
「音楽通である俺」を演出するには、音楽の基礎知識以外にも色々と足りてませんでしたねぇ、汚痔ちゃん・・・
285名盤さん
2023/04/02(日) 00:44:51.60ID:E5pCij1T シュトックハウゼンを理解する以前にディスヒート1stでパクってるアルバム自体を知らないわけですよね?
まずそれを見つけ出せないとダメだし見つけ出しても理解できるんですかね?
まあ、高卒リスニング前途多難そうですねw
まずそれを見つけ出せないとダメだし見つけ出しても理解できるんですかね?
まあ、高卒リスニング前途多難そうですねw
286名盤さん
2023/04/02(日) 00:48:04.59ID:gRB1EtgB 今夜も「音楽通である俺」を守る為の決死の闘いを朝まで頑張る汚痔ちゃん、オヤスミ♪
287名盤さん
2023/04/02(日) 00:49:37.34ID:E5pCij1T とりあえずまず該当のアルバムを探すとこからはじめたら?
ただザッパのときみたいに5chで質問しちゃうってのはダサいしハズいけどw
ただザッパのときみたいに5chで質問しちゃうってのはダサいしハズいけどw
288名盤さん
2023/04/02(日) 00:51:17.52ID:E5pCij1T 35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1669853827/35
これはさすがにちょっとなあw
おれの云うことどこまで真に受けちゃってるんの?みたいなw
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1669853827/35
これはさすがにちょっとなあw
おれの云うことどこまで真に受けちゃってるんの?みたいなw
289名盤さん
2023/04/02(日) 08:29:05.35ID:XZnEIvyj290KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 08:42:55.99ID:k1e1Qv9t 参考までにレコメンが喜びそうなアルバムを一つあげといてやろうか
例 Massacre - Killing Time (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=rox7sirqzbQ
これとかドン・キャバレロとかバストロとかいわゆる「マスロック」の扱いについては俺は慎重でね
この手のロックのある一面だけをエクスペリメンタル化したような小ジャンルは
ようはデスメタルなんかと同じ扱いで正史には加えなくていいんじゃないかと思うんだよな
そもそもマスロック的な要素って楽曲単位ではあらゆるロックに組み込まれているものだからね
例 Massacre - Killing Time (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=rox7sirqzbQ
これとかドン・キャバレロとかバストロとかいわゆる「マスロック」の扱いについては俺は慎重でね
この手のロックのある一面だけをエクスペリメンタル化したような小ジャンルは
ようはデスメタルなんかと同じ扱いで正史には加えなくていいんじゃないかと思うんだよな
そもそもマスロック的な要素って楽曲単位ではあらゆるロックに組み込まれているものだからね
291名盤さん
2023/04/02(日) 08:54:28.52ID:XZnEIvyj >>290
ケケケがホントにそれを聴いた上で挙げてるんだったら、テレビジョン、アレア、GGと併せて数少ないマトモなリストアップって事になりますが、
マスロックと絡めてレコメン系の作品を挙げるのならば、先ずはベルギーのプレザン1stが無いと意味がアリマセン
つーか、俺が言うまで名前も知らなかっただろうし、つべにも短縮版の一曲しか無い(こないだ上げられてたのは消されただろ?w)から、未だにどんな音楽なのかも知らんだろうけどw
プレザンやマサカーを含めたレコメン系とポストハードコアがロック楽曲の外形を一番進化させてるんで、それが分かってないケケケがリチャードトンプソンみたいなのを100枚に加えちゃうのも、宜なるかな・・・ってカンジですけど♪
ケケケがホントにそれを聴いた上で挙げてるんだったら、テレビジョン、アレア、GGと併せて数少ないマトモなリストアップって事になりますが、
マスロックと絡めてレコメン系の作品を挙げるのならば、先ずはベルギーのプレザン1stが無いと意味がアリマセン
つーか、俺が言うまで名前も知らなかっただろうし、つべにも短縮版の一曲しか無い(こないだ上げられてたのは消されただろ?w)から、未だにどんな音楽なのかも知らんだろうけどw
プレザンやマサカーを含めたレコメン系とポストハードコアがロック楽曲の外形を一番進化させてるんで、それが分かってないケケケがリチャードトンプソンみたいなのを100枚に加えちゃうのも、宜なるかな・・・ってカンジですけど♪
292名盤さん
2023/04/02(日) 08:59:48.32ID:XZnEIvyj つーかよ、ロック楽曲の条件がリズムやノリの分断による動的なインパクトを構造に含めてるか否かって事なんだから、
リズムとその接続転換に新味をもたらそうと創意工夫してる音楽家や作品を外したら意味なんてアリマセンがなw
ケケケはロック楽曲の定義も示せないまんまなんだから、分かった風なクチ叩かずにとっとと残りリストアップ済ませてろや♪
リズムとその接続転換に新味をもたらそうと創意工夫してる音楽家や作品を外したら意味なんてアリマセンがなw
ケケケはロック楽曲の定義も示せないまんまなんだから、分かった風なクチ叩かずにとっとと残りリストアップ済ませてろや♪
293KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:06:41.51ID:k1e1Qv9t こっからは評価確定していいか微妙なゾーンに入って行くんだけど
たとえばこれなんかクォリティ的には「21世紀のイエス」と言っていいバンドであり
マスロックの要素もあり、ドリームポップでもある名盤なのだが
57(仮) Mew - Frengers
https://www.youtube.com/watch?v=vhRg6Xx5Ksk
文脈としてはプログレだろうが、特定のシーンに属してないバンドなんだよね
そこが評価確定するうえで難しい
たとえばこれなんかクォリティ的には「21世紀のイエス」と言っていいバンドであり
マスロックの要素もあり、ドリームポップでもある名盤なのだが
57(仮) Mew - Frengers
https://www.youtube.com/watch?v=vhRg6Xx5Ksk
文脈としてはプログレだろうが、特定のシーンに属してないバンドなんだよね
そこが評価確定するうえで難しい
294KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:20:09.20ID:k1e1Qv9t 21世紀型のロックって、演奏自体はハイレベル化していく反面
ソングライティングが嘘のように凡庸だったり(日本のロックと同じでルーツが見えない場合が多い)
逆に曲の書けているバンドはどテーム・インパラのようにほぼワンマンでの宅録だったりする
ようするにロックは、バンド音楽としてはジャズ化していき、ポップ音楽としてはDTM化していったのだよ
で、ここがロックの「メインストリーム不在」感の正体なんだな
イマドラや21パイロッツもDTMだからな
上にあげたMewなんかは北欧のバンドだから傍流も傍流なんだけど、やってる事自体は
バンド・ミュージックとしてのロックを素直に突き詰めた音楽であり
同時代のR&Rリバイバル勢より遥かにハイレベル
しかし「ジャズ化」が著しくマニアックな需要に留まり、大衆へ開かれた音楽とは呼べない
ソングライティングが嘘のように凡庸だったり(日本のロックと同じでルーツが見えない場合が多い)
逆に曲の書けているバンドはどテーム・インパラのようにほぼワンマンでの宅録だったりする
ようするにロックは、バンド音楽としてはジャズ化していき、ポップ音楽としてはDTM化していったのだよ
で、ここがロックの「メインストリーム不在」感の正体なんだな
イマドラや21パイロッツもDTMだからな
上にあげたMewなんかは北欧のバンドだから傍流も傍流なんだけど、やってる事自体は
バンド・ミュージックとしてのロックを素直に突き詰めた音楽であり
同時代のR&Rリバイバル勢より遥かにハイレベル
しかし「ジャズ化」が著しくマニアックな需要に留まり、大衆へ開かれた音楽とは呼べない
295名盤さん
2023/04/02(日) 09:26:37.99ID:fpQqZZFK 要はロックは終わってるってことだ
296KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:28:17.95ID:k1e1Qv9t じゃあもう先に100枚目をリスト入りさせておこう
「ラブレス」確定よ
100 My Bloody Valentine - Loveless
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7ghKCRa1bE81Pj_B6_MgsiheObJMViNB
ただこれはケヴィン・シールズによる実質宅録であり「打ち込みアルバム」でもあるという事実
今はテーム・インパラ(ケヴィン・パーカー)が踏襲してるわけだな(奇しくもどっちも名前がケヴィンw)
シューゲイザーというより「ベッドルーム・サイケ」と言った方が正確で
むしろシューゲにはこのタイプのバンドは少ない
「ラブレス」確定よ
100 My Bloody Valentine - Loveless
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7ghKCRa1bE81Pj_B6_MgsiheObJMViNB
ただこれはケヴィン・シールズによる実質宅録であり「打ち込みアルバム」でもあるという事実
今はテーム・インパラ(ケヴィン・パーカー)が踏襲してるわけだな(奇しくもどっちも名前がケヴィンw)
シューゲイザーというより「ベッドルーム・サイケ」と言った方が正確で
むしろシューゲにはこのタイプのバンドは少ない
297名盤さん
2023/04/02(日) 09:29:20.85ID:+BjpsiNZ バカメンは相手にするだけ無駄w
フールズメイト丸コピー趣味に90年代オルタナ界隈のゴミを付けたしただけの俗物
実態はパンテラとスレイヤーすら聴いて来てない後追いのメンヘラリスナーw
フールズメイト丸コピー趣味に90年代オルタナ界隈のゴミを付けたしただけの俗物
実態はパンテラとスレイヤーすら聴いて来てない後追いのメンヘラリスナーw
298名盤さん
2023/04/02(日) 09:31:00.99ID:+BjpsiNZ ラブレスねえ
もう32年も前の今どきの老害定番アイテムだなw
もう32年も前の今どきの老害定番アイテムだなw
299KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:32:17.23ID:k1e1Qv9t300KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:34:41.36ID:k1e1Qv9t 世の中ワンマン体制で制作されている音楽って意外なほど少ないからね
未だにワンマン宅録で個人の芸術作品として音楽を成り立たせる事が出来たジャンルはロックぐらい
「ラブレス」はDTMの元祖という視点で見ても唯一無二性が保たれている稀有な作品だよ
未だにワンマン宅録で個人の芸術作品として音楽を成り立たせる事が出来たジャンルはロックぐらい
「ラブレス」はDTMの元祖という視点で見ても唯一無二性が保たれている稀有な作品だよ
301名盤さん
2023/04/02(日) 09:34:52.90ID:+BjpsiNZ まあ歳ちゃんの書き込みと郡部くんの知ったか長文連投はセットだからなあ
そろそろ来るんじゃない?ムキー、ど~んど~~ん、とw
そろそろ来るんじゃない?ムキー、ど~んど~~ん、とw
302名盤さん
2023/04/02(日) 09:35:21.78ID:XZnEIvyj303名盤さん
2023/04/02(日) 09:38:39.15ID:XZnEIvyj304名盤さん
2023/04/02(日) 09:43:25.63ID:+BjpsiNZ 個人的にはネバーマインドとラブレスが2大老害アルバムだと思ってるからね
この2枚のうちのどっちかでも好きなやつは即老害認定してるけどねw
この2枚のうちのどっちかでも好きなやつは即老害認定してるけどねw
305名盤さん
2023/04/02(日) 09:44:44.33ID:fpQqZZFK ジャズなんか遥か昔に完成されて終わってるわw
306KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:46:17.84ID:k1e1Qv9t で、ここでプリファブ・スプラウト
「架空のアメリカ郊外住みミドルアッパー」みたいな風刺の効いたコンセプトが面白い
58 Prefab Sprout - From Langley Park to Memphis
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeCO3VkusdWTVrNCgRvIXr-MARknVK1Ia
アケファイが「ザ・サバーブス」でやりたかったのはこれなんだよな
「架空のアメリカ郊外住みミドルアッパー」みたいな風刺の効いたコンセプトが面白い
58 Prefab Sprout - From Langley Park to Memphis
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeCO3VkusdWTVrNCgRvIXr-MARknVK1Ia
アケファイが「ザ・サバーブス」でやりたかったのはこれなんだよな
307名盤さん
2023/04/02(日) 09:49:04.54ID:LsgOZJaX ア
308名盤さん
2023/04/02(日) 09:49:23.12ID:LsgOZJaX ホ
309名盤さん
2023/04/02(日) 09:49:26.15ID:XZnEIvyj310名盤さん
2023/04/02(日) 09:51:43.70ID:+BjpsiNZ 語ってる音楽の98%が後追いってのももうねw
しかも老害アイテムばっかりだしw
後追いの老害ってこれほど最悪なものってないんだけどw
せめてリアルタイムで聴いたもので老害になろうよw
しかも老害アイテムばっかりだしw
後追いの老害ってこれほど最悪なものってないんだけどw
せめてリアルタイムで聴いたもので老害になろうよw
311KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:52:42.22ID:k1e1Qv9t Mewとマイブラをつなぐミッシング・リンクみたいな作品がこれって事になるね
じゃライドどうすんの?って話になるんだけどw
完全にライドのフォロワーだし
59 Chapterhouse - Whirlpool
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOJWuc3CN300qNooqZuzqgvS_A3t6AhXN
ただライドがサイケやネオアコから続く系譜の終着点だったとすれば
チャプターハウスはむしろ21世紀以降のネオシューゲやドリームポップに続く最初の一手なんだよな
じゃライドどうすんの?って話になるんだけどw
完全にライドのフォロワーだし
59 Chapterhouse - Whirlpool
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOJWuc3CN300qNooqZuzqgvS_A3t6AhXN
ただライドがサイケやネオアコから続く系譜の終着点だったとすれば
チャプターハウスはむしろ21世紀以降のネオシューゲやドリームポップに続く最初の一手なんだよな
312名盤さん
2023/04/02(日) 09:53:56.67ID:XZnEIvyj313KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 09:58:00.20ID:k1e1Qv9t やっぱこっちも入れざるを得ないって事になるんだよな
ロックバンドのフォーマットそのものがエクスペリエンタルなものに見えてしまうマジック
60 Ride - Nowhere
https://www.youtube.com/playlist?list=PLECBCD00965884C5A
何気にジェフ・バックリィがこれをカバーしてたりして楽曲の質も恐ろしく高い
Jeff Buckley - In a Different Place
https://www.youtube.com/watch?v=FCk_-pUZ_ps
ロックバンドのフォーマットそのものがエクスペリエンタルなものに見えてしまうマジック
60 Ride - Nowhere
https://www.youtube.com/playlist?list=PLECBCD00965884C5A
何気にジェフ・バックリィがこれをカバーしてたりして楽曲の質も恐ろしく高い
Jeff Buckley - In a Different Place
https://www.youtube.com/watch?v=FCk_-pUZ_ps
314名盤さん
2023/04/02(日) 10:00:50.56ID:+BjpsiNZ 歳ちゃんとか明らかにネバーマインドとかラブレスをリアルタイムでは聴いてないわけじゃない?
勿論ラングレーパークからの挨拶状もチャプターハウスも
年齢から逆算すると10年以上後追いで
そんな老害アイテムばっかり有難がられてもなっていうw
全部「後追い」だし「全部「老害」だしっていうw
結局おまえがやってることって「後追い老害」っぷりを公開してるだけじゃんみたいなw
勿論ラングレーパークからの挨拶状もチャプターハウスも
年齢から逆算すると10年以上後追いで
そんな老害アイテムばっかり有難がられてもなっていうw
全部「後追い」だし「全部「老害」だしっていうw
結局おまえがやってることって「後追い老害」っぷりを公開してるだけじゃんみたいなw
315名盤さん
2023/04/02(日) 10:03:00.82ID:XZnEIvyj316KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 10:03:59.32ID:k1e1Qv9t 2010年代に「ノーウェア」のコンセプトを昇華したのがワイルド・ナッシングのこの大名盤
ここらへんはもう音楽偏差値かなり高くないと理解出来ないだろうなw
61 Wild Nothing - Gemini
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nzuvKnwodcdt7oRq5l2FOU5bgYpezTdK8
10年以上経ってようやく「評価確定」していい時期と感じるね
ここらへんはもう音楽偏差値かなり高くないと理解出来ないだろうなw
61 Wild Nothing - Gemini
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nzuvKnwodcdt7oRq5l2FOU5bgYpezTdK8
10年以上経ってようやく「評価確定」していい時期と感じるね
317名盤さん
2023/04/02(日) 10:04:53.24ID:XZnEIvyj318名盤さん
2023/04/02(日) 10:05:17.78ID:+BjpsiNZ そろそろ来るのかな?
まだかな?
いつものムキーの知ったかネット廃人おじさんはw
まだかな?
いつものムキーの知ったかネット廃人おじさんはw
320名盤さん
2023/04/02(日) 10:09:41.87ID:+BjpsiNZ もっともそうな承認欲求知ったか長文を書くのは3度の飯より好きな郡部くんだけど
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
322名盤さん
2023/04/02(日) 10:14:06.57ID:+BjpsiNZ だからライドとかジェフバックリーとかwそういうのが典型的な老害趣味だからw
30年前の話してるっていう自覚あります?
それがないのが「後追い老害」最大の特徴ですよ
大昔なのに後追いで最近聴いてるから全然古いと思ってないっていうw
つまりは後追いの弊害
30年前の話してるっていう自覚あります?
それがないのが「後追い老害」最大の特徴ですよ
大昔なのに後追いで最近聴いてるから全然古いと思ってないっていうw
つまりは後追いの弊害
323名盤さん
2023/04/02(日) 10:16:48.34ID:XZnEIvyj324名盤さん
2023/04/02(日) 10:16:59.30ID:+BjpsiNZ 35 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2023/01/11(水) 16:30:34.70 ID:BCaiZvFQ
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
フランクザッパのチェンバーロックアルバムって何になるの?
325名盤さん
2023/04/02(日) 10:20:03.66ID:XZnEIvyj326名盤さん
2023/04/02(日) 10:21:07.37ID:XZnEIvyj327KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 10:29:34.32ID:k1e1Qv9t 結局これも外せなくなってしまった
結局こういう展開になるんだよなw
62 Galaxie 500 - On Fire
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQhs-0l5aLTxTkDzEwdJYq2T
結局こういう展開になるんだよなw
62 Galaxie 500 - On Fire
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMxy067kbpQhs-0l5aLTxTkDzEwdJYq2T
328名盤さん
2023/04/02(日) 10:34:03.18ID:XZnEIvyj >>327
今日貼ってるその辺は全部この手の企画で見飽きてるよ
ワイルドナッシングってのは知らなかったから聴いてるけど、これもニューウェーブ焼き直しのゴミ
アレアやGGみたいな「目配せ」さえ無かったらケケケの趣味選定による「ポピュラーミュージック名盤100枚」でイイんだけど、ブレッブレでやる意味が無いねw
今日貼ってるその辺は全部この手の企画で見飽きてるよ
ワイルドナッシングってのは知らなかったから聴いてるけど、これもニューウェーブ焼き直しのゴミ
アレアやGGみたいな「目配せ」さえ無かったらケケケの趣味選定による「ポピュラーミュージック名盤100枚」でイイんだけど、ブレッブレでやる意味が無いねw
329名盤さん
2023/04/02(日) 10:35:04.96ID:+BjpsiNZ VUが全く理解できないバカメンにギャラクシーなんて理解できるわけねえじゃんw
330名盤さん
2023/04/02(日) 10:38:22.19ID:XZnEIvyj331KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 10:39:21.63ID:k1e1Qv9t ニコは最後の最後だね
63 The Velvet Underground - The Velvet Underground
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKkdBNoVHS-MqAcuDjANfZzHLk9-Wnl64
63 The Velvet Underground - The Velvet Underground
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKkdBNoVHS-MqAcuDjANfZzHLk9-Wnl64
332名盤さん
2023/04/02(日) 10:41:15.46ID:+BjpsiNZ 歳ちゃん推しのスターセイラーとかハッピーサッドも内容を考慮するとほとんど理解できてないかなみたいなw
アメリカ音楽知らな過ぎるからね歳ちゃんはw
アメリカ音楽知らな過ぎるからね歳ちゃんはw
333名盤さん
2023/04/02(日) 10:42:08.95ID:XZnEIvyj334KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 10:45:10.31ID:k1e1Qv9t デヴィッド・ボウイをどうするかが問題だな
コンセプト的にはステーション・トゥ・ステーションかLOWなんだけど
どっちもぶっちゃけ風化してる部分が結構デカいのよな
このリストには入らない可能性が高いな
ピーガブも微妙なんだよね
あの時代の流行りに乗り過ぎた弊害が出てる
コンセプト的にはステーション・トゥ・ステーションかLOWなんだけど
どっちもぶっちゃけ風化してる部分が結構デカいのよな
このリストには入らない可能性が高いな
ピーガブも微妙なんだよね
あの時代の流行りに乗り過ぎた弊害が出てる
335名盤さん
2023/04/02(日) 10:45:11.79ID:+BjpsiNZ 所詮は歳ちゃんにしろバカメンにしろよそれが高卒リスニングの限界だよw
ロキノンだのピッチフォークだのフールズメイトだのゴミメディアを丸コピーしてるだけなんだからw
ロキノンだのピッチフォークだのフールズメイトだのゴミメディアを丸コピーしてるだけなんだからw
336名盤さん
2023/04/02(日) 10:46:50.92ID:XZnEIvyj337名盤さん
2023/04/02(日) 10:48:50.40ID:+BjpsiNZ まず第一段階としてロキノンだのピッチフォークだのフールズメイトがゴミだっていうことに気づけないとダメだし
ネバーマインドとラブレスとレッチリもゴミだっていうことに気づけないと何も始まらないというか
まずはそこが第一段階だろうねw
ネバーマインドとラブレスとレッチリもゴミだっていうことに気づけないと何も始まらないというか
まずはそこが第一段階だろうねw
338名盤さん
2023/04/02(日) 10:49:06.54ID:XZnEIvyj339名盤さん
2023/04/02(日) 10:54:45.97ID:+BjpsiNZ 丸コピーしたゴミメディアの糞と糞の投げ合いだよな歳ちゃんとバカメンなんて
ロキノン、ピッチフォーク VS フールズメイトの
ただしくれぐれもこれはどっちもゴミw
ロキノン、ピッチフォーク VS フールズメイトの
ただしくれぐれもこれはどっちもゴミw
340名盤さん
2023/04/02(日) 10:58:04.52ID:XZnEIvyj 知ったかぶりの精神に残りの人生懸かってるんだから、もう意地を張り続けるしかアリマセンよねぇ・・・
スローイングミュージスのアルバムタイトルである「リアルラモーナ」をバンド名だと思い込んじゃってた知ったかぶり知的障害児の汚痔ちゃん♪
⇒ >>187
スローイングミュージスのアルバムタイトルである「リアルラモーナ」をバンド名だと思い込んじゃってた知ったかぶり知的障害児の汚痔ちゃん♪
⇒ >>187
341名盤さん
2023/04/02(日) 10:58:59.51ID:XZnEIvyj 誤変換w
知ったかぶりの成否に残りの人生懸かってるんだから、もう意地を張り続けるしかアリマセンよねぇ・・・
スローイングミュージスのアルバムタイトルである「リアルラモーナ」をバンド名だと思い込んじゃってた知ったかぶり知的障害児の汚痔ちゃん♪
⇒ >>187
知ったかぶりの成否に残りの人生懸かってるんだから、もう意地を張り続けるしかアリマセンよねぇ・・・
スローイングミュージスのアルバムタイトルである「リアルラモーナ」をバンド名だと思い込んじゃってた知ったかぶり知的障害児の汚痔ちゃん♪
⇒ >>187
342名盤さん
2023/04/02(日) 10:59:47.15ID:+BjpsiNZ VUが全く理解できないレベルでJD最高~とか云ってるやつは単なる馬鹿
典型的高卒リスニングw
典型的高卒リスニングw
343名盤さん
2023/04/02(日) 11:01:13.86ID:XZnEIvyj344KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 11:03:37.58ID:k1e1Qv9t 凡百のリストでは軽視されがちなスジバンも俺のリストでは重要視される
64 Siouxsie And The Banshees ?? Kaleidoscope
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-5vftI1R5QYDsrEw1F3_gy-05MZxyN5n
ここらへんの価値判断がアップデートされている点だよね
64 Siouxsie And The Banshees ?? Kaleidoscope
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-5vftI1R5QYDsrEw1F3_gy-05MZxyN5n
ここらへんの価値判断がアップデートされている点だよね
345名盤さん
2023/04/02(日) 11:09:09.64ID:+BjpsiNZ 歳ちゃんはまだ多少文学的素養がなきにしもあらずなんだけど(ほとんどないけどw)
バカメンに至ってはフールズメイトとエロサイト語彙だけで完全に完結してるからねw
文学的な素養は完全に皆無だし
その理由はなんでかっていうとやっぱり高卒だからだよw
大卒は馬鹿でも必ず本読むから
バカメンに至ってはフールズメイトとエロサイト語彙だけで完全に完結してるからねw
文学的な素養は完全に皆無だし
その理由はなんでかっていうとやっぱり高卒だからだよw
大卒は馬鹿でも必ず本読むから
346KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 11:11:02.83ID:k1e1Qv9t347名盤さん
2023/04/02(日) 11:14:05.17ID:XZnEIvyj 汚痔ちゃんが一日中、どんなに必死になって無視しようとしても、
>>317 他で示されてる事実は「無かった事」にはナリマセンよぅ・・・?
対位法の意味すらチンプンカンプンなのに、バークリーメソッド云々なんてイッちゃう「教養」ってのには、中々御目にかかれませんよねぇ・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
>>317 他で示されてる事実は「無かった事」にはナリマセンよぅ・・・?
対位法の意味すらチンプンカンプンなのに、バークリーメソッド云々なんてイッちゃう「教養」ってのには、中々御目にかかれませんよねぇ・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
348KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 11:15:01.47ID:k1e1Qv9t ここで入れておこう
ついに初めて1バンド2作目
64 The Velvet Underground & Nico
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo4LeeLtaeIt4bjN3lAvK9iMHm3rm_V_k
改めて聴いて気づくのはルー・リードのリリックのハメ方の秀逸さよな
楽曲の質そのものが決定的に凄い
ついに初めて1バンド2作目
64 The Velvet Underground & Nico
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo4LeeLtaeIt4bjN3lAvK9iMHm3rm_V_k
改めて聴いて気づくのはルー・リードのリリックのハメ方の秀逸さよな
楽曲の質そのものが決定的に凄い
349KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 11:17:35.00ID:k1e1Qv9t350名盤さん
2023/04/02(日) 11:18:08.08ID:+BjpsiNZ 文学的素養の有無よりも言語としてこれは高卒じゃないと使えないなとか
これは田舎もんじゃなと使えないなってのが物凄くあって
これは歳ちゃんにもバカメンにも郡部くんにもいつも物凄く感じるね
フックアップだのアクロバティックだのカリカチュアだの
こういう言葉は恥かしくて高卒の田舎もんじゃないとちょっと使えないよなと
まあまだまだあるんだけどw
これは田舎もんじゃなと使えないなってのが物凄くあって
これは歳ちゃんにもバカメンにも郡部くんにもいつも物凄く感じるね
フックアップだのアクロバティックだのカリカチュアだの
こういう言葉は恥かしくて高卒の田舎もんじゃないとちょっと使えないよなと
まあまだまだあるんだけどw
351KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 11:18:49.22ID:k1e1Qv9t ついに歴史的発言が出たね 「 VU&ニコはロックではない 」
私KKKが世界のロック批評の歴史を変えた瞬間
私KKKが世界のロック批評の歴史を変えた瞬間
352名盤さん
2023/04/02(日) 11:21:01.46ID:+BjpsiNZ まあ高卒の田舎者批評炸裂みたいなw
353名盤さん
2023/04/02(日) 11:23:25.99ID:+BjpsiNZ354名盤さん
2023/04/02(日) 11:24:14.27ID:XZnEIvyj355名盤さん
2023/04/02(日) 11:27:37.11ID:+BjpsiNZ 今だにVUが全く理解できない人ですか?
さすがに勘弁してくださいw
さすがに勘弁してくださいw
356名盤さん
2023/04/02(日) 11:30:26.59ID:XZnEIvyj >>317 その他にアンカー付けて言い訳言い逃れしても、構わないんだよぅ・・・知ったかぶり知的障害児の汚痔ちゃん♪
汚痔ちゃんってば、今際の際の際まで、俺への劣等感と怨嗟を繰り返し繰り返し追体験する事になりそうですなぁ・・・
汚痔ちゃんってば、今際の際の際まで、俺への劣等感と怨嗟を繰り返し繰り返し追体験する事になりそうですなぁ・・・
357名盤さん
2023/04/02(日) 11:33:11.90ID:+BjpsiNZ あと別キャラ作って海外でライブ見たホラ話とかもやっぱ田舎者の高卒の感覚というか
そのくらいの幼稚さと浮世離れ感がないと普通は無理だろうなとw
そのくらいの幼稚さと浮世離れ感がないと普通は無理だろうなとw
358名盤さん
2023/04/02(日) 11:36:15.18ID:+BjpsiNZ VUは全く理解できないのにソニックユースは大好きとかw
これぞ高卒リスニングみたいなw
これぞ高卒リスニングみたいなw
359名盤さん
2023/04/02(日) 11:41:37.85ID:XZnEIvyj 楽典の基礎も基礎である対位法の意味すらチンプンカンプンなのにバークリーメソッド云々だの「シュトックハウゼンを理解」だの堂々とイッちゃってるのに、
>>317 にアンカー付けられないまんま、 わ る く ち だけを延々書き込まなきゃ済まない汚痔ちゃん・・・w
汚痔ちゃんも、中々キツい罰ゲーム人生になりましたなぁ・・・
>>317 にアンカー付けられないまんま、 わ る く ち だけを延々書き込まなきゃ済まない汚痔ちゃん・・・w
汚痔ちゃんも、中々キツい罰ゲーム人生になりましたなぁ・・・
360名盤さん
2023/04/02(日) 11:47:57.75ID:+BjpsiNZ 結論的には
高卒リスニングの掃き溜めというか高卒田舎者の痛い知ったかインテリアピールの肥溜めだよねここはw
高卒リスニングの掃き溜めというか高卒田舎者の痛い知ったかインテリアピールの肥溜めだよねここはw
361名盤さん
2023/04/02(日) 11:49:41.15ID:XZnEIvyj362名盤さん
2023/04/02(日) 11:53:31.30ID:+BjpsiNZ ホントは歳ちゃんがモダーンミュージックの階下でナポリタン食ってた時代の話とかしたかったんだけどねw
あの頃は客で大竹伸朗、SPKのニールヒル、パスカルコムラード、忌野清志郎
なんかよく来てたね
あの頃は客で大竹伸朗、SPKのニールヒル、パスカルコムラード、忌野清志郎
なんかよく来てたね
363名盤さん
2023/04/02(日) 11:58:30.97ID:XZnEIvyj >>317 その他を「無かった事」にする為の祈祷の様な壁打ちしてる汚痔ちゃんに、これだけは確認してみたい・・・
楽典の基礎も基礎である対位法の意味すらチンプンカンプンなのに、バークリーメソッド云々とか「シュトックハウゼンを理解」みたいな寝言をキモチ良さそうに書き込んじゃう仔を見て、
ヒト健常者成人が「教養有るよな!!」と、思ってくれる筈だと、今も祈り続けてますか?
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
楽典の基礎も基礎である対位法の意味すらチンプンカンプンなのに、バークリーメソッド云々とか「シュトックハウゼンを理解」みたいな寝言をキモチ良さそうに書き込んじゃう仔を見て、
ヒト健常者成人が「教養有るよな!!」と、思ってくれる筈だと、今も祈り続けてますか?
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
364KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 17:00:50.30ID:k1e1Qv9t ここで何とゲイリー・ニューマンが登場
64 Tubeway Army - Replicas
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdB2qly-JTgBEnQ6m-9EX-UvhpzmN_1r2
「シンセ・ロック」という視点では外せない歴史的名曲がこれ
Are 'Friends' Electric?
https://www.youtube.com/watch?v=fyKWArpq-Fk
シンセがギターリフの代替として活用されており、生ドラムと生ベースによるビートが強調されたスタイルは
テクノポップというよりシンセロックと呼ぶに相応しく、がっつりエレキギターも用いられている
マーク・ボランを思わせるヴォーカルスタイルからグラムロックのアプデ版とも捉えられる
機材環境のアナログさが良い方向に働いているサウンドと言える
64 Tubeway Army - Replicas
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdB2qly-JTgBEnQ6m-9EX-UvhpzmN_1r2
「シンセ・ロック」という視点では外せない歴史的名曲がこれ
Are 'Friends' Electric?
https://www.youtube.com/watch?v=fyKWArpq-Fk
シンセがギターリフの代替として活用されており、生ドラムと生ベースによるビートが強調されたスタイルは
テクノポップというよりシンセロックと呼ぶに相応しく、がっつりエレキギターも用いられている
マーク・ボランを思わせるヴォーカルスタイルからグラムロックのアプデ版とも捉えられる
機材環境のアナログさが良い方向に働いているサウンドと言える
365名盤さん
2023/04/02(日) 17:15:13.59ID:LsgOZJaX ゲイリーニューマンのボーカルがマークボランを思わせる?
チンプンカンプンだな。
チンプンカンプンだな。
366KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 17:38:07.54ID:k1e1Qv9t そしてゲイリー・ニューマンとリンキン・パークをこうして並べて聴いてみると
リンキンもまた「シンセ・ロック」の系譜で捉えられるのだという事を理解できるはず
ロックのタッチした大衆性の「低年齢化」の極みがこのミクスチャー、ラップメタルだったという歴史認識
65 Linkin Park - Hybrid Theory
https://www.youtube.com/playlist?list=PLE6dlt5SQB8r5oagkd_cwA6FlhGLGlxef
こんな完成度でデビューしてしまったら後やる事などあるはずもなかったのである
リンキンもまた「シンセ・ロック」の系譜で捉えられるのだという事を理解できるはず
ロックのタッチした大衆性の「低年齢化」の極みがこのミクスチャー、ラップメタルだったという歴史認識
65 Linkin Park - Hybrid Theory
https://www.youtube.com/playlist?list=PLE6dlt5SQB8r5oagkd_cwA6FlhGLGlxef
こんな完成度でデビューしてしまったら後やる事などあるはずもなかったのである
367KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 17:43:44.49ID:k1e1Qv9t まさかリンキン・パークとティム・バックリィとアレアとゲイリー・ニューマンとマイブラが同居するリストになってしまうとは・・タブーなき名盤リストの恐ろしさだね
368名盤さん
2023/04/02(日) 17:50:35.54ID:d0yRbLnU 普通だろ
369名盤さん
2023/04/02(日) 17:55:14.26ID:yJDAbaKy 自説なんだけどあまり指摘されないがリンキンパークって00年代の "ヌー・レッドツェッペリン" みたいなもんだよなw
鳴り物入りの新世代ハードバンドとしてデビューして大人気を博してアルバム毎に違うコンセプトを提唱して晩年はメンバーの死で解散と何か共通項が多いw
リンキンメンバーも実は多分割と意識してたと思うw
鳴り物入りの新世代ハードバンドとしてデビューして大人気を博してアルバム毎に違うコンセプトを提唱して晩年はメンバーの死で解散と何か共通項が多いw
リンキンメンバーも実は多分割と意識してたと思うw
370KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 18:07:02.48ID:k1e1Qv9t あの時代は色々なもんが同居し過ぎててパブリック・イメージと実態がズレてたんだよ
リンキン・パークは売れ線狙いでも何でもないストイックな王道のロック・バンドであり
歌詞もチェスターのレイプ体験などが根っこにあるヘヴィーなものであり
とてもおちゃらけたポップソングとは程遠い真摯な文学表現だった
ニルヴァーナの方がシニカルな悪ふざけが入っててシリアスな表現とは言えない部分があるのに
パブリック・イメージは逆になってしまっていた
リンキン・パークは売れ線狙いでも何でもないストイックな王道のロック・バンドであり
歌詞もチェスターのレイプ体験などが根っこにあるヘヴィーなものであり
とてもおちゃらけたポップソングとは程遠い真摯な文学表現だった
ニルヴァーナの方がシニカルな悪ふざけが入っててシリアスな表現とは言えない部分があるのに
パブリック・イメージは逆になってしまっていた
371名盤さん
2023/04/02(日) 18:10:24.26ID:yJDAbaKy 新時代のニルヴァーナmeetsレッドツェッペリン
みたいなバンドコンセプトを彼らは実は目指していた気がするw
音楽自体はそんな似てねーけど
みたいなバンドコンセプトを彼らは実は目指していた気がするw
音楽自体はそんな似てねーけど
372名盤さん
2023/04/02(日) 18:13:00.19ID:d0yRbLnU このリストは今んとこ攻めたチョイスが無いんだよ
ちょうど似たような社会学研究の紹介を読んだところだけど、こういったリストはどれも似かよってしまう
ちょうど似たような社会学研究の紹介を読んだところだけど、こういったリストはどれも似かよってしまう
373KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 18:19:13.16ID:k1e1Qv9t 無知の典型的なやっかみだねw
こういうリストは何を入れるかじゃなく「何を抜くか」が問われる
たとえばストーンズ1枚も入れないとか「リメイン・イン・ライト」入れないとか、それだけでも相当「攻めてる」わけだよ
そしてインディ系が主軸の名盤リストにはまず入らないEL&Pなんかも含まれてしまう
この点だけを見ても、かなり玄人向けのリストと言えるわけだよ
こういうリストは何を入れるかじゃなく「何を抜くか」が問われる
たとえばストーンズ1枚も入れないとか「リメイン・イン・ライト」入れないとか、それだけでも相当「攻めてる」わけだよ
そしてインディ系が主軸の名盤リストにはまず入らないEL&Pなんかも含まれてしまう
この点だけを見ても、かなり玄人向けのリストと言えるわけだよ
374KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 18:22:31.92ID:k1e1Qv9t あと普通ゲイリー・ニューマンやDEVOを知ってる世代は
ワイルド・ナッシングなどという10年代のピッチフォーク読者しか聴いてないようなバンドは知らないし
同時にリンキン・パークも包括できるようなリスナーは、日本中探しても数人しかいないだろうねw
ワイルド・ナッシングなどという10年代のピッチフォーク読者しか聴いてないようなバンドは知らないし
同時にリンキン・パークも包括できるようなリスナーは、日本中探しても数人しかいないだろうねw
375名盤さん
2023/04/02(日) 18:23:21.85ID:d0yRbLnU 一緒一緒w
単に「入れ忘れ」としか思われない
包括的リストならインディからプログレやHRの大御所が含まれないなんて事は無い
「所謂ロック」に含まれてる作品で世間的な評価が固まってるものしか見付からないのは退屈よね
単に「入れ忘れ」としか思われない
包括的リストならインディからプログレやHRの大御所が含まれないなんて事は無い
「所謂ロック」に含まれてる作品で世間的な評価が固まってるものしか見付からないのは退屈よね
376KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 18:25:52.39ID:k1e1Qv9t 更にいうとソニック・ユースの1枚としてEVOLを選ぶなんてリストはこれまでに1つも存在しないんだよ
たいてい「デイドリーム・ネイション」か「ダーティ」「GOO」或いは「バッド・ムーン・ライジング」だね
EVOLをリスト入りさせるという事そのものが革新的な試みなのだよ
たいてい「デイドリーム・ネイション」か「ダーティ」「GOO」或いは「バッド・ムーン・ライジング」だね
EVOLをリスト入りさせるという事そのものが革新的な試みなのだよ
377名盤さん
2023/04/02(日) 18:28:12.32ID:d0yRbLnU >>376
それはオマエ個人の好みと、自分で書いてた様にニール・ヤングの絶賛に乗っかってるだけ
それはオマエ個人の好みと、自分で書いてた様にニール・ヤングの絶賛に乗っかってるだけ
378KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/02(日) 18:29:27.55ID:k1e1Qv9t エアロスミスとノイとコクトー・ツインズが同時に入るリストなんて地球上にここにしか存在しないよw
379名盤さん
2023/04/02(日) 18:32:58.44ID:EkTPOtHJ カートコバーンリストならぬKKKリスト(永久保存版
どっちも無駄に気合いの入ったオナニー(タナソーですら20枚くらい収めてた気がするのに
どっちも無駄に気合いの入ったオナニー(タナソーですら20枚くらい収めてた気がするのに
380名盤さん
2023/04/02(日) 18:33:57.20ID:EkTPOtHJ 正直半年もすりゃ改訂版が発表されそうだけどw
381名盤さん
2023/04/02(日) 18:34:38.56ID:EkTPOtHJ ていうか順不同じゃなくて順位付けた方が多分盛り上がるよw
382名盤さん
2023/04/02(日) 18:40:44.24ID:EkTPOtHJ 100枚選んだらようつべかニコニコかツィッターにでも挙げるかコピペにでもしとこうw
383名盤さん
2023/04/02(日) 18:51:07.79ID:wxn+psRe 順位づけするならせめて30位までにw
384名盤さん
2023/04/02(日) 19:00:08.56ID:TJxUSFMN385名盤さん
2023/04/02(日) 19:08:21.68ID:dj+wwzNf 「ストーンズ1枚も入れない」のではなく「ストーンズ1枚も入れられない」んだろが
386名盤さん
2023/04/02(日) 20:34:05.71ID:8+KueUxH KKKのスレを見てると必ずバカメンとフランス書院がまとわりついてるなw
金魚の糞の自覚無いんだろうけど
金魚の糞の自覚無いんだろうけど
387名盤さん
2023/04/02(日) 21:28:45.07ID:d0yRbLnU よぅ、俺の金魚の糞やってる知的障害児クン♪
388名盤さん
2023/04/02(日) 21:31:59.19ID:LsgOZJaX >>369
ラウパで白蛇の後で皆見ずに帰るバンドとゼップと比べるバカチン
ラウパで白蛇の後で皆見ずに帰るバンドとゼップと比べるバカチン
390名盤さん
2023/04/02(日) 21:59:22.01ID:d0yRbLnU >>372 のハナシだけどねぇ、近年は工業デザインやらインテリアやら建築やらまで含めて、色んなモノの国や地域や民族等での差が無くなってきてるらしい
映画も年間集客ベストテンはリブートや続編や前日譚が9割とか
音楽も新作スレで推されてるのを聴いてみれば、幾つかの傾向毎に金太郎飴ばっかりだわ
そこから外れると「マイナー」に押し込められて、ろくに紹介も宣伝もされない
コレも昨日だかに書いたけど、エピゴーネンすら出てこられない様な特色を持った名盤や優れた音楽家は益々陽の目を見なくなるって仕組みが固まってきてるんだな
映画も年間集客ベストテンはリブートや続編や前日譚が9割とか
音楽も新作スレで推されてるのを聴いてみれば、幾つかの傾向毎に金太郎飴ばっかりだわ
そこから外れると「マイナー」に押し込められて、ろくに紹介も宣伝もされない
コレも昨日だかに書いたけど、エピゴーネンすら出てこられない様な特色を持った名盤や優れた音楽家は益々陽の目を見なくなるって仕組みが固まってきてるんだな
391名盤さん
2023/04/02(日) 22:10:37.68ID:EkTPOtHJ 映画も音楽も歳取ると新作や新人について
くのが辛くなるけど
映画は同じ映画を日常的に何回も見るこたないと思うから歳取るとまじで疎遠になるが音楽は手軽に同じの何回でも楽しめるからオッサンには有難い趣味だな
くのが辛くなるけど
映画は同じ映画を日常的に何回も見るこたないと思うから歳取るとまじで疎遠になるが音楽は手軽に同じの何回でも楽しめるからオッサンには有難い趣味だな
392名盤さん
2023/04/02(日) 22:11:28.72ID:EkTPOtHJ 何か変な改行してしまった…
394名盤さん
2023/04/02(日) 22:27:11.51ID:AnjQ7OIP 後追いが完全に30年~40年前の洋楽しか語らなくなった「後追い老害」リストだなw
395名盤さん
2023/04/02(日) 22:42:32.35ID:d0yRbLnU 音楽も映画も音響や特殊効果を除けば大概アイデアが出尽くしちゃって、新しい形を持ったモノが生まれにくくなってるのも有るけど、
ポピュラー音楽はイギリスの音楽業界の酷さも一因だろうと思うねぇ・・・
三年くらいも前だったけど、バトンヘッドってバンドの楽曲が中々に目新しかったのにつべの再生回数含めてほとんど世に知られてないまんま、
その少し後のブラックミディもBC,NRが大して斬新でもないのに大プッシュされてたのを見て、やっぱりイギリスの業界が少なくとも40年前から糞なのが元凶だろう、と
バトンヘッドが「ヘンリーカウの亡霊」だのなんだのってレビューされてて、実際に他の曲もレコメン系からの影響が見えてたんだが、
イギリスでは40年ちょっと前にパンク商売の為にカウを切り捨てたヴァージンと、そのヴァージンの商売姿勢を批判してレコメンテッドレーベル立ち上げた連中との確執というか、
ヴァージン含めた大手レーベルや音楽誌からレコメン人脈音楽家への、あからさまなハブりが起きて、未だに続いてるんだな
フランスベルギーイタリアやオランダスイスや、北欧ではそこまででも無かったんで、ツアーやレコメンイベントはそれらや当時の鉄のカーテンの向こうの国でやってた
独創性の高いその連中はイギリスでは紹介も宣伝もされず、欧州からはイギリス発の音楽情報が主だった日本やアメリカでも、ホントにマイナーなまんまでろくに聴かれず売れず呼ばれずに冷飯食わされてた
近年のブラックミディやBC,NR以外でも退屈なポストパンクリバイバルの金太郎飴加減を見てりゃ、腐れ英国音楽業界が世界中のロックミュージックをツマラナクしてるんだろうよ
簡単に模倣出来る40年前のパンク、ポストパンクを焼き直したゴミばっかりで、模倣したくても出来ない様な特色を持った連中は黙殺してきた、その結果が新作スレやケケケ推奨の猿の下痢便垂れ流ししか見当たらない「ロックシーン」になってるのよ
ポピュラー音楽はイギリスの音楽業界の酷さも一因だろうと思うねぇ・・・
三年くらいも前だったけど、バトンヘッドってバンドの楽曲が中々に目新しかったのにつべの再生回数含めてほとんど世に知られてないまんま、
その少し後のブラックミディもBC,NRが大して斬新でもないのに大プッシュされてたのを見て、やっぱりイギリスの業界が少なくとも40年前から糞なのが元凶だろう、と
バトンヘッドが「ヘンリーカウの亡霊」だのなんだのってレビューされてて、実際に他の曲もレコメン系からの影響が見えてたんだが、
イギリスでは40年ちょっと前にパンク商売の為にカウを切り捨てたヴァージンと、そのヴァージンの商売姿勢を批判してレコメンテッドレーベル立ち上げた連中との確執というか、
ヴァージン含めた大手レーベルや音楽誌からレコメン人脈音楽家への、あからさまなハブりが起きて、未だに続いてるんだな
フランスベルギーイタリアやオランダスイスや、北欧ではそこまででも無かったんで、ツアーやレコメンイベントはそれらや当時の鉄のカーテンの向こうの国でやってた
独創性の高いその連中はイギリスでは紹介も宣伝もされず、欧州からはイギリス発の音楽情報が主だった日本やアメリカでも、ホントにマイナーなまんまでろくに聴かれず売れず呼ばれずに冷飯食わされてた
近年のブラックミディやBC,NR以外でも退屈なポストパンクリバイバルの金太郎飴加減を見てりゃ、腐れ英国音楽業界が世界中のロックミュージックをツマラナクしてるんだろうよ
簡単に模倣出来る40年前のパンク、ポストパンクを焼き直したゴミばっかりで、模倣したくても出来ない様な特色を持った連中は黙殺してきた、その結果が新作スレやケケケ推奨の猿の下痢便垂れ流ししか見当たらない「ロックシーン」になってるのよ
396名盤さん
2023/04/03(月) 00:19:58.13ID:FLCGXuPi397名盤さん
2023/04/03(月) 00:22:43.32ID:sqEFtXct >>396
何度言い聞かせて分からないキミみたいな「先天性の手遅れ」の仔が居るんで、不定期にアナウンスしてます♪
何度言い聞かせて分からないキミみたいな「先天性の手遅れ」の仔が居るんで、不定期にアナウンスしてます♪
398名盤さん
2023/04/03(月) 00:51:06.13ID:sqEFtXct 尤も、レコメンテッドレーベル創設経緯やそれがイギリスの主要音楽誌/大手レーベルからハブられる原因だったなんてハナシはその後10年以上経ってから知ったんだけどね
リアルタイムで知ってたら、還暦オーバーだよw
もっと早いうちに、中学生くらいでレコメン系の音楽に出会いたかったねぇ・・・ほとんどディスクレビューも載らなかったし、中古屋にモノが有っても情報が無いから手が出せなかった
アールゾイの「バラッド」で初めて、ロックがファインアートになり得るんだと実感したのは二十歳前
ゾイを初めて聴いた時の鮮烈な印象と、コレが一般に知られてない不条理で、先の経緯を知ってからは特にU.K.初期パン推しには虫酸が走るわなw
パンクポストパンクニューウェーブの焼き直しを無理して持ち上げてるイギリスの音楽の大半はゴミにしか見えなかったんで、USと日本のアンダーグラウンドと大陸ヨーロッパのプログレに行くしかなかったね
リアルタイムで知ってたら、還暦オーバーだよw
もっと早いうちに、中学生くらいでレコメン系の音楽に出会いたかったねぇ・・・ほとんどディスクレビューも載らなかったし、中古屋にモノが有っても情報が無いから手が出せなかった
アールゾイの「バラッド」で初めて、ロックがファインアートになり得るんだと実感したのは二十歳前
ゾイを初めて聴いた時の鮮烈な印象と、コレが一般に知られてない不条理で、先の経緯を知ってからは特にU.K.初期パン推しには虫酸が走るわなw
パンクポストパンクニューウェーブの焼き直しを無理して持ち上げてるイギリスの音楽の大半はゴミにしか見えなかったんで、USと日本のアンダーグラウンドと大陸ヨーロッパのプログレに行くしかなかったね
399名盤さん
2023/04/03(月) 01:24:27.41ID:th5Gw+qS ムキー知ったか長文おじさん保守
400名盤さん
2023/04/03(月) 01:27:33.26ID:VLLSjKrC >>398
は?ピストルズは別格やで商業パンクはニヒルじゃなくシニカルだろ聞き分けろ糞耳
プログレなんかはプレリュード怒れる若者(1976年産)で十分だけどシンセがヨーロッパプログレ化する箇所だけは虫酸が走るけどな
は?ピストルズは別格やで商業パンクはニヒルじゃなくシニカルだろ聞き分けろ糞耳
プログレなんかはプレリュード怒れる若者(1976年産)で十分だけどシンセがヨーロッパプログレ化する箇所だけは虫酸が走るけどな
401名盤さん
2023/04/03(月) 01:33:37.84ID:th5Gw+qS403名盤さん
2023/04/03(月) 01:43:39.14ID:5pF4XmY4406名盤さん
2023/04/03(月) 02:28:20.92ID:aDcBnVHA イギーとかピストルズとかジョニーサンダースとかさ…
イメージ程大してワイルドな音楽じゃないよねw
イメージ程大してワイルドな音楽じゃないよねw
409名盤さん
2023/04/03(月) 02:34:34.31ID:aDcBnVHA 電化マイルスなんて暗い部屋で有難がって聴いてるからアナタ達はいつまで経っても社会不適合の弱者男性なんスよwwwww
今すぐサフォケイション聴いて身体と脳に "喝" を入れなさい(笑)
今すぐサフォケイション聴いて身体と脳に "喝" を入れなさい(笑)
410名盤さん
2023/04/03(月) 02:36:57.51ID:5pF4XmY4 は~い、キースコムw
411KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 08:44:10.83ID:M0gz9sne 正直この枠は別にこのバンドじゃないとどうしてもいけないってわけじゃないんだけど
まあソフトサイケな感じを無難に表現してるかなと
66 Kaleidoscope - Tangerine Dream
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mIOE3lT-k7KxC1xCq8M2KbfYnnBaJEnsc
まあソフトサイケな感じを無難に表現してるかなと
66 Kaleidoscope - Tangerine Dream
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mIOE3lT-k7KxC1xCq8M2KbfYnnBaJEnsc
412名盤さん
2023/04/03(月) 09:10:30.30ID:sqEFtXct413名盤さん
2023/04/03(月) 09:12:28.27ID:sqEFtXct つーか、深夜の汚痔ちゃんがシンナーロケンローと俺を混同して喧嘩してんのワロタw
414名盤さん
2023/04/03(月) 09:16:25.83ID:5pF4XmY4 してねえよw
おまえはパンゲアとか理解すらできない雑魚じゃんw
おまえはパンゲアとか理解すらできない雑魚じゃんw
415名盤さん
2023/04/03(月) 09:17:37.90ID:hzF1SUQH 汚痔ちゃんは常時意識混濁してるからしょうがない
416名盤さん
2023/04/03(月) 09:22:03.14ID:sqEFtXct417名盤さん
2023/04/03(月) 09:22:39.54ID:hzF1SUQH418名盤さん
2023/04/03(月) 09:22:51.60ID:5pF4XmY4 マハヴィシュヌオーケストラが限界の高卒雑魚ちゃんw
420名盤さん
2023/04/03(月) 10:00:24.01ID:sqEFtXct421KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 10:19:03.99ID:M0gz9sne422KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 10:21:04.29ID:M0gz9sne こういう何かが「足らない」のが新しさになってしまうのもロックならではの現象といえるね
逆にCCRとかステッペンウルフみたいに予め音楽性が整ったバンドからは斬新なアイデアは出て来にくい
逆にCCRとかステッペンウルフみたいに予め音楽性が整ったバンドからは斬新なアイデアは出て来にくい
423KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 10:52:02.14ID:M0gz9sne ここで「日本でこれ知ってるの何人おるねん」レベルのマイナージャンルにいきなり飛ぶ
一部で「Dark Wave」「Ethereal Wave」と呼ばれる、ゴスの発展型ジャンルの雄
はっきり言って全アルバム似たような感じなのでw初期のこれをあげておく
あの「ラブレス」と同じ1991年に、一般的知名度は皆無ながらここでも新たなジャンルの名盤が誕生したという
ロック裏歴史が垣間見える作品
67 Lycia - Ionia
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k1fo-36-UCrzB4oopggy8Ctbc0iB9SFus
ただ音楽的には初期コクトー・ツインズ、シスターズ・オブ・マーシー、キュアー、そこにドゥーム・メタルがちょっと加わるような
ドリーム・ポップに行かなかったスロウダイブみたいなボヤーっとした手法なんだけど、確実にある種の「様式」は確立されているな
一部で「Dark Wave」「Ethereal Wave」と呼ばれる、ゴスの発展型ジャンルの雄
はっきり言って全アルバム似たような感じなのでw初期のこれをあげておく
あの「ラブレス」と同じ1991年に、一般的知名度は皆無ながらここでも新たなジャンルの名盤が誕生したという
ロック裏歴史が垣間見える作品
67 Lycia - Ionia
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k1fo-36-UCrzB4oopggy8Ctbc0iB9SFus
ただ音楽的には初期コクトー・ツインズ、シスターズ・オブ・マーシー、キュアー、そこにドゥーム・メタルがちょっと加わるような
ドリーム・ポップに行かなかったスロウダイブみたいなボヤーっとした手法なんだけど、確実にある種の「様式」は確立されているな
424KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 10:55:33.19ID:M0gz9sne で、こういったゴス系の流れへの禁断の扉をこじ開けたのがジョイ・ディヴィジョンである事は疑いようもなく
キュアーやバウハウスやシスターズへの評価を躊躇してしまうのは
結局彼らを入れるぐらいならむしろ「クローサー」を追加した方が腑に落ちてしまうからなんだな
それだけJDに内在するゴス要素というのは闇が深い
ピーター・マーフィーやロバスミじゃイアン・カーティスには全く及ばんからな
キュアーやバウハウスやシスターズへの評価を躊躇してしまうのは
結局彼らを入れるぐらいならむしろ「クローサー」を追加した方が腑に落ちてしまうからなんだな
それだけJDに内在するゴス要素というのは闇が深い
ピーター・マーフィーやロバスミじゃイアン・カーティスには全く及ばんからな
425名盤さん
2023/04/03(月) 11:22:06.34ID:hzF1SUQH >>421
ループ感覚(自体はビートルズが嚆矢か)の「メランコリックポップ」ってとこが早かったね
リズムパターンがも少し凝ってりゃもっと評価高いんだろうけど
カニエなんかはヒップホップにしてこの感じが強いな
ループ感覚(自体はビートルズが嚆矢か)の「メランコリックポップ」ってとこが早かったね
リズムパターンがも少し凝ってりゃもっと評価高いんだろうけど
カニエなんかはヒップホップにしてこの感じが強いな
426名盤さん
2023/04/03(月) 11:41:52.68ID:sqEFtXct 問題は「それがロックであるか否か」だけどねw
「ケケケの趣味選出ポピュラーミュージック名盤100枚」なら何にも言うことは無いけど
「ケケケの趣味選出ポピュラーミュージック名盤100枚」なら何にも言うことは無いけど
427名盤さん
2023/04/03(月) 12:11:48.87ID:hzF1SUQH 「ソフロ、フォーク、エレポップはロックじゃない判定」のルールはどうした?
てのはあるなww
てのはあるなww
428名盤さん
2023/04/03(月) 12:27:14.56ID:sqEFtXct 「インダストリアル」は無条件でロックから除外してシンセホップはロック扱いになってるから、出鱈目も出鱈目w
ロック/非ロックの境界線が定まってないから意味無いってずっと言ってんだけど、テキトーが止まらないケケケ♪
ロック/非ロックの境界線が定まってないから意味無いってずっと言ってんだけど、テキトーが止まらないケケケ♪
429KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 15:18:05.36ID:M0gz9sne 当時はマイブラフォロワーぐらいにしか思ってなかったが、今聞くと凄まじいクォリティでビビるね
68 All Natural Lemon And Lime Flavors - Turning Into Small
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_noWMzpZm9qXjiXMLOLasbFPribzpOSuEA
68 All Natural Lemon And Lime Flavors - Turning Into Small
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_noWMzpZm9qXjiXMLOLasbFPribzpOSuEA
430KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 15:24:15.37ID:M0gz9sne サカモト追悼って事で話題に出すと、教授も好きだったこのイヴ・トゥモアなんかは
ゲイリー・ニューマンの系譜として捉えるとしっくり来るわけだよな
Yves Tumor - Heaven Surrounds Us Like a Hood (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tsOi9znJmEo
Yves Tumor - Noid
https://www.youtube.com/watch?v=Edthfw5Pbxk
「黒人によるシンセ・ロック」という事だね
ゲイリー・ニューマンの系譜として捉えるとしっくり来るわけだよな
Yves Tumor - Heaven Surrounds Us Like a Hood (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tsOi9znJmEo
Yves Tumor - Noid
https://www.youtube.com/watch?v=Edthfw5Pbxk
「黒人によるシンセ・ロック」という事だね
431KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 15:36:59.88ID:M0gz9sne こういうのに最新アルバムが入ってても面白いかもな
じゃつい先月リリースされたこれを入れとこう
ピッチがBNMに認定してるし安牌やろ
69 Yves Tumor - Praise A Lord Who Chews But Which Does Not Consume; (Or Simply, Hot Between Worlds)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLho7Uy-U2oAIs2NJby1hhItYPOL0HBW5f
じゃつい先月リリースされたこれを入れとこう
ピッチがBNMに認定してるし安牌やろ
69 Yves Tumor - Praise A Lord Who Chews But Which Does Not Consume; (Or Simply, Hot Between Worlds)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLho7Uy-U2oAIs2NJby1hhItYPOL0HBW5f
432メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/04/03(月) 18:38:24.14ID:10E7bK8d (´・c_・`)
433メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/04/03(月) 18:38:46.62ID:10E7bK8d ゴスが何だって??...w
434メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/04/03(月) 18:42:13.09ID:10E7bK8d ゴスとポジパン一緒にするヤツ多すぎじゃね...??w
435メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
2023/04/03(月) 18:43:18.97ID:10E7bK8d NINとミニストリーを同じに語るヤツとかw
436名盤さん
2023/04/03(月) 19:48:12.62ID:VLLSjKrC >>416
マイルスからすればヘビメタなんぞは「理解」した上で「価値なし」だと判断しているわけだよロケンロー69ちゃんよ
音数減らしてメロディを際立たせたいからハーモニーは不要というのがフリージャズへの批評だからな
マイルスからすればヘビメタなんぞは「理解」した上で「価値なし」だと判断しているわけだよロケンロー69ちゃんよ
音数減らしてメロディを際立たせたいからハーモニーは不要というのがフリージャズへの批評だからな
437KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 20:00:07.65ID:M0gz9sne いよいよ残り30枚
あまり脱線もしていられなくなってきたな
こういう鉄板の名盤をそろそろ入れていかないと
70 Alice In Chains - Dirt
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh0uBk7V4Zik4MgfbLhryGDPr0xFs4G7b
71 The White Stripes - Elephant
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh-X0253EpZR6Jp6TRppu4IG
あまり脱線もしていられなくなってきたな
こういう鉄板の名盤をそろそろ入れていかないと
70 Alice In Chains - Dirt
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh0uBk7V4Zik4MgfbLhryGDPr0xFs4G7b
71 The White Stripes - Elephant
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh-X0253EpZR6Jp6TRppu4IG
438KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/03(月) 20:05:10.79ID:M0gz9sne ちなみに今審議中なのは「ジョンの魂」な
ビートルズは「リボルバー」以外に選択肢なくなってきてる
まあどっちも入れといた方がいいからほぼ確だけど、ビートルズから伸びる枝葉の部分をもう少し拡張したいよな
ビートルズは「リボルバー」以外に選択肢なくなってきてる
まあどっちも入れといた方がいいからほぼ確だけど、ビートルズから伸びる枝葉の部分をもう少し拡張したいよな
439名盤さん
2023/04/03(月) 20:07:36.25ID:V4qlf/hX440名盤さん
2023/04/03(月) 20:13:26.10ID:aDcBnVHA ビートルズとかラジオ頭みたいなつまらん過大評価バンドは入れなくていいよ
まじ興味ねぇ
まじ興味ねぇ
441名盤さん
2023/04/03(月) 20:22:28.49ID:VLLSjKrC442名盤さん
2023/04/03(月) 20:29:07.81ID:ff56DM/A >>439
常に単発で叶わぬ ふ く し ゅ う を試みる知的障害児クン、キミのその惨めなアタマでロックとその他のポピュラーミュージックの差異を定義付ける条件を示せたら、誉めてあげるよぅ・・・?
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
常に単発で叶わぬ ふ く し ゅ う を試みる知的障害児クン、キミのその惨めなアタマでロックとその他のポピュラーミュージックの差異を定義付ける条件を示せたら、誉めてあげるよぅ・・・?
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
443名盤さん
2023/04/03(月) 20:38:37.66ID:aDcBnVHA ラジオ頭はまあ…音楽的にはまあそこそこイイと思うけど90年代とか00年代の陰気くささというか野暮ったさをどうしても感じるからな…
メロコアとかに通じるあの同時代性が苦手w
リアルタイムじゃないからかクリムゾンの70年代の空気感のが好き
ビートルズは心底興味ないしつまらんと思うので論外
メロコアとかに通じるあの同時代性が苦手w
リアルタイムじゃないからかクリムゾンの70年代の空気感のが好き
ビートルズは心底興味ないしつまらんと思うので論外
445名盤さん
2023/04/03(月) 20:44:25.24ID:ff56DM/A 蚊の鳴く様なキモチ悪い唱い方もせず、キャッチーな楽曲が有るだけラジオ屁よりもビートルズの方が遥かにマシだろうよ
ラジオ屁のアルバムはあまりに覇気が無いんで確認するほどに集中して聴くことが出来ないけど、数曲はあるロック楽曲も糞だし残りは全部年寄りの寝小便垂れ流しのゴミw
ラジオ屁のアルバムはあまりに覇気が無いんで確認するほどに集中して聴くことが出来ないけど、数曲はあるロック楽曲も糞だし残りは全部年寄りの寝小便垂れ流しのゴミw
446名盤さん
2023/04/04(火) 03:29:49.70ID:cv1AF6WT The White Stripesはいらないだろ
Royal Trux入れろよ
Royal Trux入れろよ
447名盤さん
2023/04/04(火) 03:31:50.71ID:cv1AF6WT テレビジョンは「アドヴェンチャー」 の方が上だと思う
448名盤さん
2023/04/04(火) 05:10:29.86ID:N7FGDxuj 白人様崇拝忖度リスト
449名盤さん
2023/04/04(火) 07:07:55.85ID:P4c5/Bje もっともそうな承認欲求知ったか長文を書くのは3度の飯より好きな郡部くんだけど
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿で
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
450名盤さん
2023/04/04(火) 08:27:00.20ID:AatGDOQr >>445
でもお前が今まで貼り付けたゴミよりかはマシだよねw
でもお前が今まで貼り付けたゴミよりかはマシだよねw
451名盤さん
2023/04/04(火) 10:56:13.07ID:dCpU90Sk452名盤さん
2023/04/04(火) 11:04:41.12ID:dCpU90Sk453名盤さん
2023/04/04(火) 12:02:52.90ID:jj4KpCa+ 昔テレビのクイズ番組に出てたオックスフォード大の学生3人がビートルズ知らないって言ってて衝撃だった
そこまで上流と労働者で世界が隔絶してんのかと
ひょっとしたらレディへの奴等もビートルズ知らんのかと思ったが
さすがにそれはないか
そこまで上流と労働者で世界が隔絶してんのかと
ひょっとしたらレディへの奴等もビートルズ知らんのかと思ったが
さすがにそれはないか
455名盤さん
2023/04/04(火) 13:42:27.57ID:jj4KpCa+ 何が逆なのかよく分からんけど
456名盤さん
2023/04/04(火) 16:15:28.36ID:CkUxxoW/ 労働者階級でものし上がるのは不可能に近い
サッカーとかスポーツも
サッカーとかスポーツも
457名盤さん
2023/04/04(火) 17:43:15.84ID:wlNAHTpU458名盤さん
2023/04/04(火) 17:59:53.56ID:0nH7BLVG ダウン症児向けのゴミにしか感応出来ない生まれつきのキミみたいな仔が意地を張っても意味がアリマセンよ♪
フェイバリットを明かせないキミが単発IDで口惜しがらなきゃなんないのもまた、致し方アリマセンけど♪
フェイバリットを明かせないキミが単発IDで口惜しがらなきゃなんないのもまた、致し方アリマセンけど♪
460名盤さん
2023/04/05(水) 06:44:59.28ID:VtdR7At9 もっともそうな承認欲求知ったか長文を書くのは3度の飯より好きな郡部くんだけど
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿であり
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
↑こんなうんこみたいな趣味でいくらお勉強積んで全く無意味だよ郡部くん
まずは趣味の改善が必須
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿であり
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
↑こんなうんこみたいな趣味でいくらお勉強積んで全く無意味だよ郡部くん
まずは趣味の改善が必須
461名盤さん
2023/04/05(水) 06:45:30.88ID:VtdR7At9 まあ歳ちゃんもバカメンもだけどw
462名盤さん
2023/04/05(水) 06:46:19.28ID:VtdR7At9 JDとソニックユースは好きだけどVUは全く理解できないとかw
困ったニワカさんだことw
困ったニワカさんだことw
463KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 10:13:10.85ID:ljNrr+mA いよいよ1枚1枚の重みが増して来てしまったね
「唯一無二性」が問われてしまい長考に入りがち
72 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTeFIw79P888Fj-F97UtcqQ
「唯一無二性」が問われてしまい長考に入りがち
72 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTeFIw79P888Fj-F97UtcqQ
464名盤さん
2023/04/05(水) 10:14:02.73ID:mahsOFiy ウィルサージェントとレスパティンソンのポルターガイスト2枚組アナログオヌヌメ
465名盤さん
2023/04/05(水) 10:20:07.04ID:6U80NdNC 汚痔ちゃんの言う「理解」って、その作品流しながら一定時間眼を瞑ってウンウン唸ってたら自動的に得られるカンチガイの事ですよね?
そうじゃないなら、対位法の意味すらチンプンカンプンの音楽ド素人が「シュトックハウゼンを理解」する方法がワカリマセン・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
そうじゃないなら、対位法の意味すらチンプンカンプンの音楽ド素人が「シュトックハウゼンを理解」する方法がワカリマセン・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
466KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 10:26:36.01ID:ljNrr+mA 坂本龍一とジョニー・マーに交流があったのは意外だったね
73 The Smiths - Hatful Of Hollow
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdlKjfbzZGdmyttq8PUaJ5lrwOCNqxhyW
73 The Smiths - Hatful Of Hollow
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdlKjfbzZGdmyttq8PUaJ5lrwOCNqxhyW
467KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 10:31:54.36ID:ljNrr+mA468KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 10:48:20.03ID:ljNrr+mA 多分ここらへんのセレクトは俺ならではの精度の高さだと思うね
スタカンはライブ音源がベスト
74 The Style Council - Home & Abroad
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZB8SHEhWLCgQynFwEokeBMyaovEu2pP7
というより音源版にちゃんとコンセプトが落とし込まれていない
ソングライティング的には全ロック史を通してもこの時期のポール・ウェラーは冴えてたから残念だな
スタカンはフォロワーのオリジナル・ラブみたいに録るべきだったんだよw
スタカンはライブ音源がベスト
74 The Style Council - Home & Abroad
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZB8SHEhWLCgQynFwEokeBMyaovEu2pP7
というより音源版にちゃんとコンセプトが落とし込まれていない
ソングライティング的には全ロック史を通してもこの時期のポール・ウェラーは冴えてたから残念だな
スタカンはフォロワーのオリジナル・ラブみたいに録るべきだったんだよw
469KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 10:55:03.93ID:ljNrr+mA で、これをブルー・アイド・ソウルという名の白黒の境界線に置くと
この人これだけを作るために生まれてきたんじゃないかというぐらいよく出来たアルバムなんだよねこれw
75 Joe Jackson - Body And Soul
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nWV5vXkV2UzJG20COWbz1M2IQ0wM-zVv0
あんま渋谷系ルーツに深入りするとロックの「精神性」が失われそうだから良くないが
この人これだけを作るために生まれてきたんじゃないかというぐらいよく出来たアルバムなんだよねこれw
75 Joe Jackson - Body And Soul
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nWV5vXkV2UzJG20COWbz1M2IQ0wM-zVv0
あんま渋谷系ルーツに深入りするとロックの「精神性」が失われそうだから良くないが
470名盤さん
2023/04/05(水) 12:19:17.65ID:6U80NdNC あと25枚、とっとと済ませろ
471KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 12:29:03.71ID:ljNrr+mA そこからここに行けるのがこのリストの恐ろしさだよね
76 The Sisters of Mercy - First and Last and Always
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAJQM3Lahnwcgw8cKxd7BC8CPrDlLXSXI
76 The Sisters of Mercy - First and Last and Always
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAJQM3Lahnwcgw8cKxd7BC8CPrDlLXSXI
472KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 12:33:37.45ID:ljNrr+mA ガチで「レディヘはずし」という結果になりそうだね
77 Bon Iver - Bon Iver
https://www.youtube.com/playlist?list=PLox9wCrmQ1IScWbTu5HNRffVBVXk61eWF
77 Bon Iver - Bon Iver
https://www.youtube.com/playlist?list=PLox9wCrmQ1IScWbTu5HNRffVBVXk61eWF
473KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 12:36:01.44ID:ljNrr+mA いよいよ佳境に入って来ましたねw
78 Sigur Ros - Agaetis Byrjun
https://www.youtube.com/playlist?list=PLt_BByA9AqfvB2faR9iSlhHUzbn8cj69-
78 Sigur Ros - Agaetis Byrjun
https://www.youtube.com/playlist?list=PLt_BByA9AqfvB2faR9iSlhHUzbn8cj69-
474名盤さん
2023/04/05(水) 12:45:54.21ID:6U80NdNC 断腸の想いで切り捨てたラジオ屁の代わりに同じ年寄りの寝小便括りのボンイベールとシガーロスが入るなら大差無ぇよバカw
475KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 13:16:46.65ID:ljNrr+mA もう1つ予告しとくと「ZEPはずし」「フロイドはずし」もほぼ確
ZEP、ニルヴァーナはバンドの「総体」としての評価であり、作品個々への評価はすべきじゃないと見る
ZEP、ニルヴァーナはバンドの「総体」としての評価であり、作品個々への評価はすべきじゃないと見る
476名盤さん
2023/04/05(水) 13:47:20.26ID:gi4wkAfQ 確かジョニーマーってロリーギャラガーの追っかけだろ
477名盤さん
2023/04/05(水) 14:33:24.67ID:RVy//mXK 名前は知っているけど聞いたことがないアルバムが多いのでこれを機会に少しづつ聞いてます
478KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 19:04:04.42ID:ljNrr+mA これを知ってれば日本人はヒップホップを聴く必要がなかったというぐらいの超絶的な完成度を誇るこれ
「90年代のリボルバー」ただあまりに完璧過ぎてあまり批評されなかったのが惜しい
79 Beck - Odelay
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGOxRA_tU285bCAd4efAqrquzYfmEW5ex
「90年代のリボルバー」ただあまりに完璧過ぎてあまり批評されなかったのが惜しい
79 Beck - Odelay
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGOxRA_tU285bCAd4efAqrquzYfmEW5ex
479KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 19:57:19.60ID:ljNrr+mA 残り20枚となったところで一度小休止的に総括すると
改めて聴いていいと思うのがテレビジョン、VUの3rdね
結局そこが至高なのかと自分でも驚くが
やっぱ反コマーシャリズムの表現って強いのよ
音そのものが硬質でムダな音が入っていない
改めて聴いていいと思うのがテレビジョン、VUの3rdね
結局そこが至高なのかと自分でも驚くが
やっぱ反コマーシャリズムの表現って強いのよ
音そのものが硬質でムダな音が入っていない
480KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/05(水) 20:09:18.44ID:ljNrr+mA って事でこれそんなに昔から聴いてるわけじゃないから本当は入れるの躊躇するし
本格的に定番リストから外れるからどうかとも思うんだが、これも入れてしまおうと思う
80(仮) The Necessaries - Event Horizon
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nGjPBbD5jVq00PvO3Pwn1W_z_9JBJYBbM
ロック正史的にはフィーリーズやギャング・オブ・フォー入れないでこれ入れるのって邪道なんだよ
でもピッチが5年前に復刻でBNM与えてるから「正史」に加えていいんじゃないかと
悩むところだから(仮)にしとくけどw
本格的に定番リストから外れるからどうかとも思うんだが、これも入れてしまおうと思う
80(仮) The Necessaries - Event Horizon
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nGjPBbD5jVq00PvO3Pwn1W_z_9JBJYBbM
ロック正史的にはフィーリーズやギャング・オブ・フォー入れないでこれ入れるのって邪道なんだよ
でもピッチが5年前に復刻でBNM与えてるから「正史」に加えていいんじゃないかと
悩むところだから(仮)にしとくけどw
481名盤さん
2023/04/05(水) 20:53:52.47ID:wdEUOvp1 「反コマーシャリズムの表現」っていったい何だろうね
「音そのものが硬質でムダな音が入っていない」って主観以外の何ものでもない
「音そのものが硬質でムダな音が入っていない」って主観以外の何ものでもない
482名盤さん
2023/04/05(水) 21:10:57.20ID:wdEUOvp1 「これを知ってれば日本人はヒップホップを聴く必要がなかった」とか意味不明(笑)
だいたい白人崇拝の土人がヒップホップの何を知っていてそんな寝言かましてんの?
だいたい白人崇拝の土人がヒップホップの何を知っていてそんな寝言かましてんの?
483名盤さん
2023/04/05(水) 21:18:54.19ID:mesK6B74 ヴァン・ヘイレンは小粒
ベースやドラムがダメだからな
ベースやドラムがダメだからな
484名盤さん
2023/04/05(水) 21:19:29.00ID:0/T1gVFf ケケケは早く残りの20枚埋めろや
ロック楽曲の定義を微修正して俺の約100枚貼ってやるから
ロック楽曲の定義を微修正して俺の約100枚貼ってやるから
485名盤さん
2023/04/05(水) 21:19:31.30ID:mesK6B74 チープ・トリックの1st入れろよ
486名盤さん
2023/04/05(水) 21:22:49.86ID:mesK6B74487名盤さん
2023/04/05(水) 21:25:43.20ID:mesK6B74488名盤さん
2023/04/05(水) 21:28:22.36ID:0/T1gVFf リチャードトンプソンはロック楽曲が1つも入ってなかった
あれを「ロックの名盤」に入れて良いんだったら、どんな音楽でも入れられる
あれを「ロックの名盤」に入れて良いんだったら、どんな音楽でも入れられる
489名盤さん
2023/04/05(水) 21:29:55.39ID:bB6tNe5W490名盤さん
2023/04/05(水) 21:29:56.98ID:mesK6B74 >>128
The Psychedelic Furs
俺も好きなアルバムで来日公演見たけどさ
でもあれサイケじゃねーだろ
フェロモン系ポップだろ
100枚に入るよーなモンじゃねーよ
そんなことよりソフトセル入れろ
The Psychedelic Furs
俺も好きなアルバムで来日公演見たけどさ
でもあれサイケじゃねーだろ
フェロモン系ポップだろ
100枚に入るよーなモンじゃねーよ
そんなことよりソフトセル入れろ
491名盤さん
2023/04/05(水) 21:31:32.50ID:mesK6B74 でもディスイヤーズモデルとニューブーツアンドパンティーズ
どちらがより重要かといったら後者じゃないか?
どちらがより重要かといったら後者じゃないか?
492名盤さん
2023/04/05(水) 21:33:09.86ID:0/T1gVFf493名盤さん
2023/04/05(水) 21:33:32.82ID:mesK6B74494名盤さん
2023/04/05(水) 21:36:38.55ID:mesK6B74 ≥≥197
1stか絵にしとけ
イート・あ・ピーチ、ロックス、ディープ・パープル・ライヴ・イン・ヨーロッパ
はまだか?
1stか絵にしとけ
イート・あ・ピーチ、ロックス、ディープ・パープル・ライヴ・イン・ヨーロッパ
はまだか?
495名盤さん
2023/04/05(水) 21:41:01.89ID:mesK6B74496名盤さん
2023/04/05(水) 21:42:00.34ID:mesK6B74497名盤さん
2023/04/05(水) 21:46:37.21ID:mesK6B74498名盤さん
2023/04/05(水) 21:48:11.98ID:mesK6B74 ポマードで固めるのは髪の毛、ふけが落ちないようにするためか?
プロだな
プロだな
499名盤さん
2023/04/05(水) 22:06:58.05ID:Hbzgl+mw バカメンからかうと必ず数分でレス返って来てるのなw
こっちは常駐してないから後で知るわけだが
ケケケ人気にあやからないと推しも挙げられないチキン君w
どうせ挙げるのゴミリストなんで貶されても無視されてもどっちにしろ哀れ〜
こっちは常駐してないから後で知るわけだが
ケケケ人気にあやからないと推しも挙げられないチキン君w
どうせ挙げるのゴミリストなんで貶されても無視されてもどっちにしろ哀れ〜
500名盤さん
2023/04/05(水) 22:10:45.31ID:0/T1gVFf 俺に一生懸命なキミみたいな仔が可愛くて仕方ないのさ♪
501名盤さん
2023/04/05(水) 23:07:28.43ID:PB2qSzsS >>469
同じバルカンジャズファンクでも硬質なリズム隊と中性的なVoのシンプリーレッドのほうがクールだよ世代的には兄貴系でもいいけどさ
同じバルカンジャズファンクでも硬質なリズム隊と中性的なVoのシンプリーレッドのほうがクールだよ世代的には兄貴系でもいいけどさ
503名盤さん
2023/04/06(木) 00:07:22.46ID:NIpYpq2Z504KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 00:15:02.16ID:MIA9Fs9N ちゃんと聴いてから言えチンカス
ライブ盤と「カフェ・ブリュ」では同じ収録曲でもアレンジが全く違う
1 ライブバージョン
My Ever Changing Moods (Home & Abroad Live Version)
https://www.youtube.com/watch?v=n43gF95P__Y
2 シングルバージョン
My Ever Changing Moods
https://www.youtube.com/watch?v=S646Cd5gIxY
3 「カフェ・ブリュ」バージョン
My Ever Changing Moods
https://www.youtube.com/watch?v=Ea6Vg1oOVZA
この中でどれがベストだ?という話だよ
もし3が好きというならJPOPでも聴いてろw
ライブ盤と「カフェ・ブリュ」では同じ収録曲でもアレンジが全く違う
1 ライブバージョン
My Ever Changing Moods (Home & Abroad Live Version)
https://www.youtube.com/watch?v=n43gF95P__Y
2 シングルバージョン
My Ever Changing Moods
https://www.youtube.com/watch?v=S646Cd5gIxY
3 「カフェ・ブリュ」バージョン
My Ever Changing Moods
https://www.youtube.com/watch?v=Ea6Vg1oOVZA
この中でどれがベストだ?という話だよ
もし3が好きというならJPOPでも聴いてろw
505名盤さん
2023/04/06(木) 03:15:49.95ID:4PQbM/gq シャットゥザトップ
506名盤さん
2023/04/06(木) 03:39:30.49ID:3VaA0FBe やっぱ郡部くんのムキー知ったか長文がないと多少機能するなあw
507名盤さん
2023/04/06(木) 03:43:25.13ID:3VaA0FBe もっともそうな承認欲求知ったか長文を書くのは3度の飯より好きな郡部くんだけど
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿でもあり
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
↑こんなうんこみたいな趣味でいくらお勉強積んでも全く無意味だよ郡部くん
まずは趣味の改善が必須w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
実際に好きな3大洋楽はカーペンターズにアバにEWFで
プラス、80年代全米チャート馬鹿でJポップも超大好きで
パラモアにフォールアウトボーイにブリンク182が大好きなゆとりポップパンク馬鹿でもあり
尚且つ、ネバーマインドとラブレスは神格化してるお馬鹿っぷりが郡部くんの本質だよねw
ああ、忘れてた、オザケンとヤマタツ崇拝の渋谷系かつロキノン馬鹿でもありw
趣味悪る過ぎw
↑こんなうんこみたいな趣味でいくらお勉強積んでも全く無意味だよ郡部くん
まずは趣味の改善が必須w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1677719581/674
508名盤さん
2023/04/06(木) 05:48:05.25ID:NIpYpq2Z >>504
圧倒的かつ明白に3だろ
これだから後追いで当時の渋谷、西麻布のカフェバーに行ったことないヤツは
困るんだよ
自宅で、あるいはスマフォでレコードやTubeだけ聞いてりゃわかるってモンじゃない
圧倒的かつ明白に3だろ
これだから後追いで当時の渋谷、西麻布のカフェバーに行ったことないヤツは
困るんだよ
自宅で、あるいはスマフォでレコードやTubeだけ聞いてりゃわかるってモンじゃない
509名盤さん
2023/04/06(木) 05:52:30.39ID:TROTB2a+ リアルタイマー設定のゆとり郡部くん登場w
510名盤さん
2023/04/06(木) 05:54:48.88ID:NIpYpq2Z512名盤さん
2023/04/06(木) 05:58:53.67ID:TROTB2a+ 早朝からホラ吹き郡部くん炸裂みたいなw
513名盤さん
2023/04/06(木) 06:00:17.81ID:NIpYpq2Z514名盤さん
2023/04/06(木) 06:01:19.91ID:NIpYpq2Z515名盤さん
2023/04/06(木) 06:05:05.44ID:TROTB2a+ リアルタイムアピール用語が西麻布のカフェバーとロンドンナイトw
誰でも云えるからそれw
まあ郡部くんでもw
誰でも云えるからそれw
まあ郡部くんでもw
516名盤さん
2023/04/06(木) 06:06:10.24ID:NIpYpq2Z マンチェスターでQueen Is Dead期の花降ってるスミスも見てますけど何か?
517名盤さん
2023/04/06(木) 06:07:57.77ID:TROTB2a+ はいはいホラ吹き郡部くんw
518名盤さん
2023/04/06(木) 06:10:10.90ID:NIpYpq2Z >>471
池袋の会場まで行って「解散のため来日公演は中止となりました」の張り紙見た
ときは脱力した
シングルあれだけ出しといて1st出して日本でも知られるようになって
そして公演なのに、おまいら今までなんのために・・・
池袋の会場まで行って「解散のため来日公演は中止となりました」の張り紙見た
ときは脱力した
シングルあれだけ出しといて1st出して日本でも知られるようになって
そして公演なのに、おまいら今までなんのために・・・
519名盤さん
2023/04/06(木) 06:11:07.47ID:NIpYpq2Z 池袋のわきの方の住宅街であったジム・フィータスの来日ギグも見ましたよ
521名盤さん
2023/04/06(木) 06:12:38.22ID:NIpYpq2Z 1980年代ってのは洋楽絶頂期だね
いちばん高いところまで行ったのは1980年代ポストパンク期だよ
あの精神性は凄かった
いちばん高いところまで行ったのは1980年代ポストパンク期だよ
あの精神性は凄かった
522名盤さん
2023/04/06(木) 06:13:22.72ID:TROTB2a+ ムキー知ったか長文とホラ吹きリアルタイマー設定と単発IDでバカメン煽りと
海外でライブ見たホラとIDコロコロ自演と
最近は主にこの5つだな郡部くんはw
海外でライブ見たホラとIDコロコロ自演と
最近は主にこの5つだな郡部くんはw
523名盤さん
2023/04/06(木) 06:14:07.61ID:NIpYpq2Z525名盤さん
2023/04/06(木) 06:16:53.29ID:af648MVm うわ
郡部くん連呼の痛いオジサンここにも来てたのか
絶対ガキの頃から場の空気壊してハブられてたタイプでしょw
郡部くん連呼の痛いオジサンここにも来てたのか
絶対ガキの頃から場の空気壊してハブられてたタイプでしょw
526名盤さん
2023/04/06(木) 06:17:43.89ID:NIpYpq2Z カンも大事だよ
一曲も聞いたことないけど写真だけは見かけていたフィッシュマンズ。
顔つきとそこについてる文だけで、たまたま上京して時間空いてたから
びあで見かけたフィッシュマンズのコンサートに行った。
空中キャンプの最終日。
あれがいちばんいい時の演奏だったと思ってます。
ロングシーズン以降はあんまり好きじゃない。
一曲も聞いたことないけど写真だけは見かけていたフィッシュマンズ。
顔つきとそこについてる文だけで、たまたま上京して時間空いてたから
びあで見かけたフィッシュマンズのコンサートに行った。
空中キャンプの最終日。
あれがいちばんいい時の演奏だったと思ってます。
ロングシーズン以降はあんまり好きじゃない。
527名盤さん
2023/04/06(木) 06:18:55.94ID:TROTB2a+ スタカンを西麻布のカフェバーってw
60歳越えちゃいますよw
60歳越えちゃいますよw
528名盤さん
2023/04/06(木) 06:19:42.76ID:NIpYpq2Z じゃまたね
シュワッ
シュワッ
529名盤さん
2023/04/06(木) 06:19:48.96ID:af648MVm ちなみに一番のホラ吹きはこのオジサン(=フランス書院)なんで一つ尋ねてみよう
ねえフランス書院さん、数ヶ月前に言ってた「ヨーロッパ各国まわる」ってのは結局どうなったの?w
やっぱり大嘘?w
ねえフランス書院さん、数ヶ月前に言ってた「ヨーロッパ各国まわる」ってのは結局どうなったの?w
やっぱり大嘘?w
530名盤さん
2023/04/06(木) 06:20:53.08ID:TROTB2a+ 設定とは云え還暦越えは嫌だなあw
531名盤さん
2023/04/06(木) 06:21:46.16ID:af648MVm >>530
世界旅行してるって設定でイキるオジサンも嫌だなあw
世界旅行してるって設定でイキるオジサンも嫌だなあw
532名盤さん
2023/04/06(木) 06:23:49.81ID:TROTB2a+ 結局ホラ吹きまくってすぐ逃亡しちゃうのが郡部くんクオリティw
534名盤さん
2023/04/06(木) 06:25:57.31ID:TROTB2a+ 還暦越えでスタカンを西麻布のカフェバーってw
それ恥かしいだけだから郡部くんw
それ恥かしいだけだから郡部くんw
535名盤さん
2023/04/06(木) 06:28:27.92ID:Y3uaCbHo いいぞフランス書院
キモオタチー牛郡部くんをぶっ潰せ
この荒廃した洋楽板の勝ち組は貴方様だけだ
キモオタチー牛郡部くんをぶっ潰せ
この荒廃した洋楽板の勝ち組は貴方様だけだ
536名盤さん
2023/04/06(木) 06:29:13.97ID:Y3uaCbHo どんどん言ってやれ
郡部くんは反論できずに逃亡する
郡部くんは反論できずに逃亡する
537名盤さん
2023/04/06(木) 06:30:00.49ID:TROTB2a+ 西麻布のカフェバーでスタカン聴いてた還暦越えが
フィータスとか見にいっちゃうって設定が全然ダメだなw
見てないライブ自慢にフィッシュマンズってのもうんこだしw
フィータスとか見にいっちゃうって設定が全然ダメだなw
見てないライブ自慢にフィッシュマンズってのもうんこだしw
539名盤さん
2023/04/06(木) 06:31:42.15ID:Y3uaCbHo540名盤さん
2023/04/06(木) 06:33:16.57ID:Y3uaCbHo541名盤さん
2023/04/06(木) 06:41:34.26ID:TROTB2a+ 郡部くんは適当にそれ風の名前並べて知ったかしつつ
その大半が理解できてないっぽいw
その大半が理解できてないっぽいw
542名盤さん
2023/04/06(木) 06:45:38.99ID:Y3uaCbHo543KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 07:05:42.98ID:MIA9Fs9N544名盤さん
2023/04/06(木) 07:09:42.03ID:TROTB2a+ 西麻布のカフェバーはおれも糞ワロタw
後追い郡部くんの貧相な発想だとそういうイメージなんだろうなw
後追い郡部くんの貧相な発想だとそういうイメージなんだろうなw
545名盤さん
2023/04/06(木) 07:13:31.05ID:Y3uaCbHo アハハ!郡部くん、KKK氏にもバカにされとるー🤣
546KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 07:22:47.20ID:MIA9Fs9N でもここが日本人の洋楽に対する向き合い方のズレなんだよな
「どう消費したか」で音楽の本質と関係ない批評を加えてしまう
ポール・ウェラーが元来骨太な音楽を好むライブ志向のアーティストだというのは
後のソロやジャムなんかを見ても明らかなわけで、つまり彼の音楽の真骨頂は「カフェ・ブリュ」には無い
あのアルバムにはポール・ウェラーの音楽にあるべき要素が欠けている
失敗作とまでは言わんけど試作品
ニルヴァーナでいうと「ブリーチ」レディオヘッドでいうと「パブロ・ハニー」みたいなもん
「どう消費したか」で音楽の本質と関係ない批評を加えてしまう
ポール・ウェラーが元来骨太な音楽を好むライブ志向のアーティストだというのは
後のソロやジャムなんかを見ても明らかなわけで、つまり彼の音楽の真骨頂は「カフェ・ブリュ」には無い
あのアルバムにはポール・ウェラーの音楽にあるべき要素が欠けている
失敗作とまでは言わんけど試作品
ニルヴァーナでいうと「ブリーチ」レディオヘッドでいうと「パブロ・ハニー」みたいなもん
547名盤さん
2023/04/06(木) 07:38:27.02ID:TROTB2a+ 郡部くんのバカメン煽り
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1679741312/457
前にオールマンでバカメン煽ってたのも間違いなく郡部くんだしw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1679741312/457
前にオールマンでバカメン煽ってたのも間違いなく郡部くんだしw
548名盤さん
2023/04/06(木) 07:38:40.89ID:TROTB2a+ 誤爆
549名盤さん
2023/04/06(木) 07:54:47.14ID:QoJ50eom550名盤さん
2023/04/06(木) 07:58:02.49ID:E+A5xkDl 「試作品」も何もずっと同じようなライヴを展開している途上で制作した録音作品だろ
552名盤さん
2023/04/06(木) 08:03:59.93ID:MyeklmnG553名盤さん
2023/04/06(木) 08:07:14.47ID:MyeklmnG 西麻布のカフェバーw
554名盤さん
2023/04/06(木) 08:09:29.45ID:/78DVfRm フランス書院自演にIDコロコロにキチガイ度増してて草
556名盤さん
2023/04/06(木) 08:11:28.57ID:MyeklmnG 「マンチェスターでQueen Is Dead期の花降ってるスミスも見てますけど何か?」 郡部くん
だそうですw
だそうですw
557名盤さん
2023/04/06(木) 08:12:29.65ID:QoJ50eom559名盤さん
2023/04/06(木) 08:16:20.36ID:/78DVfRm 春先の精神疾患者まんまw
560名盤さん
2023/04/06(木) 08:19:32.12ID:MyeklmnG 複アカIDコロコロ郡部くんでしたw
ホラの貧困な発想とあっという間に逃亡しちゃう感じがどう見ても郡部だしw
ホラの貧困な発想とあっという間に逃亡しちゃう感じがどう見ても郡部だしw
561名盤さん
2023/04/06(木) 08:24:30.46ID:MyeklmnG この海外でライブ見たアピールっていうのが最近の郡部くんホラの定番ネタだしねw
結局ホラの内容が80年代リアルタイムアピールと海外でライブ見たアピールばっかだからすぐわかるw
結局ホラの内容が80年代リアルタイムアピールと海外でライブ見たアピールばっかだからすぐわかるw
562名盤さん
2023/04/06(木) 08:27:25.69ID:MyeklmnG あと詳しい説明を求めると必ず適当なしょぼいこと云ってすぐ逃亡するw
563名盤さん
2023/04/06(木) 08:28:38.24ID:MyeklmnG あとでまた戻ってきて詳しく説明してくださいね
いろいろ質問してあげますから郡部くんw
いろいろ質問してあげますから郡部くんw
564名盤さん
2023/04/06(木) 08:29:52.50ID:IMfvl1ht フランス書院の病気が加速してるようで何より
自演会話、レコメン煽り、疑心暗鬼と絶好調じゃないですか
自演会話、レコメン煽り、疑心暗鬼と絶好調じゃないですか
566名盤さん
2023/04/06(木) 08:38:46.59ID:EBvPTw2P ID:MyeklmnG
自分の音楽についての趣味嗜好は一切話さず他人の否定ばかりしてるようですが…どなた?
自分の音楽についての趣味嗜好は一切話さず他人の否定ばかりしてるようですが…どなた?
567名盤さん
2023/04/06(木) 08:51:25.23ID:MKk2rYLq >>566
そいつ自分の趣味嗜好を話すならプリプリとジャパメタだよw
そいつ自分の趣味嗜好を話すならプリプリとジャパメタだよw
568名盤さん
2023/04/06(木) 08:53:19.24ID:MyeklmnG 郡部くんの単発IDアブラムシ化w
569名盤さん
2023/04/06(木) 08:53:55.80ID:QoJ50eom571名盤さん
2023/04/06(木) 08:56:07.57ID:lxEqtgeC 過去を遡ればいいと思ってるバカ
573名盤さん
2023/04/06(木) 10:05:06.99ID:JCSAT6Ek お、対位法の意味すらチンプンカンプンなのにバークリーメソッド云々とか「シュトックハウゼンを理解」とかイッちゃってるフランス書院の汚痔ちゃんに自分応援団が加勢してんじゃんw
ケケケに100枚挙げさせるまでスレを埋めるなや?
ケケケに100枚挙げさせるまでスレを埋めるなや?
574名盤さん
2023/04/06(木) 12:19:31.91ID:wwUboZnK KKKの知ったかぶりと二枚舌
古本屋の相手構わずの定型煽り
フランス書院の疑心暗鬼と笑人形戦法
3馬鹿の悪いところだけ真似たのがバ・カ・メ・ンw
古本屋の相手構わずの定型煽り
フランス書院の疑心暗鬼と笑人形戦法
3馬鹿の悪いところだけ真似たのがバ・カ・メ・ンw
575名盤さん
2023/04/06(木) 12:42:51.19ID:JCSAT6Ek その中でも、キミが毎回毎回ID変えてまで1番一生懸命懸命にならなきゃなんないのが俺、なのね♪
その歳になって自身の趣味にすら自信が持てないキミみたいな仔が、そんなにも俺に執着しちゃう理由、を考えてご覧な・・・?w
その歳になって自身の趣味にすら自信が持てないキミみたいな仔が、そんなにも俺に執着しちゃう理由、を考えてご覧な・・・?w
576KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 13:58:31.18ID:MIA9Fs9N 4枚終盤に確定済みがあってあと実質15枚しか枠がないんだよ
ここでお前らの意見も募ってやろう
何か入れたいアルバムがあれば提案してみろ
気に入ったら考えてやってもいいい
ここでお前らの意見も募ってやろう
何か入れたいアルバムがあれば提案してみろ
気に入ったら考えてやってもいいい
577名盤さん
2023/04/06(木) 14:12:41.16ID:QoJ50eom >>576
アリエルピンク Pom Pom
テイムインパラ カレント
ビーチハウス ブルーム
あたり入れたっけ?
せっかくサイケポップ流れ追ってんだから10年代の何か入れた方が
(既に入れてたらすまん)
アリエルピンク Pom Pom
テイムインパラ カレント
ビーチハウス ブルーム
あたり入れたっけ?
せっかくサイケポップ流れ追ってんだから10年代の何か入れた方が
(既に入れてたらすまん)
578KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 14:29:11.09ID:MIA9Fs9N >>577
テーム・インパラは「インナースピーカー」を既に入れてるんだよね
ビーチ・ハウスに関しては現代のグループとしては良作が多いが通史の中に置くとコンセプトが甘い
ヴァンパイア・ウィークエンドみたいな感じ
アーケイド・ファイアも同じ理由で微妙な位置に置いてある
むしろ同じビーチでもビーチ・「フォッシルズ」の方は候補にある
候補 Beach Fossils - Beach Fossils
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lreXr04o07yfEr5C6xW5B6Lrepn8JNqZ8
テーム・インパラは「インナースピーカー」を既に入れてるんだよね
ビーチ・ハウスに関しては現代のグループとしては良作が多いが通史の中に置くとコンセプトが甘い
ヴァンパイア・ウィークエンドみたいな感じ
アーケイド・ファイアも同じ理由で微妙な位置に置いてある
むしろ同じビーチでもビーチ・「フォッシルズ」の方は候補にある
候補 Beach Fossils - Beach Fossils
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lreXr04o07yfEr5C6xW5B6Lrepn8JNqZ8
579KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 14:33:18.77ID:MIA9Fs9N 21世紀のグループを通史に入れるのは難しい
アリエル・ピンクもそれ自体は面白いとは思うけど
The XX
M83
The Radio Dept
ここらへんの方が過去の名盤と「戦える」コンセプト的な強度があるし
アリエル・ピンクもそれ自体は面白いとは思うけど
The XX
M83
The Radio Dept
ここらへんの方が過去の名盤と「戦える」コンセプト的な強度があるし
580名盤さん
2023/04/06(木) 15:01:13.62ID:Xaq5rVRy581名盤さん
2023/04/06(木) 15:09:29.35ID:OVQ8O/nk >>7
ハイハットオープンとクローズの音の違いも分からん奴が何がリズム帯だw
ハイハットオープンとクローズの音の違いも分からん奴が何がリズム帯だw
582名盤さん
2023/04/06(木) 15:23:36.32ID:F2p9n4C0 ピッチフォーク厨から見て可もなく不可も無い百枚になりそう
583名盤さん
2023/04/06(木) 16:14:15.82ID:JCSAT6Ek 折角意地を張ってラジオ屁を外したのにねぇ・・・
同じ年寄りの寝小便括りに入ってるボンイベールやらシガーロスみたいなゴミを切り捨てられない無難な「ロックの名盤100枚」♪
同じ年寄りの寝小便括りに入ってるボンイベールやらシガーロスみたいなゴミを切り捨てられない無難な「ロックの名盤100枚」♪
584名盤さん
2023/04/06(木) 16:36:48.72ID:fI46FBzW ミステリージェッツなんかどう?
「セロトニン」推しとく
「セロトニン」推しとく
585KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 17:22:42.24ID:MIA9Fs9N586KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 17:26:39.24ID:MIA9Fs9N >ミステリージェッツ
こんな微妙なバンド入れるなら素直に1975入れるやろ
ましてアケファイを外す事に説得力が出ないだろと
もっと「通史」の中にある名盤を提案できないのか己等は
こんな微妙なバンド入れるなら素直に1975入れるやろ
ましてアケファイを外す事に説得力が出ないだろと
もっと「通史」の中にある名盤を提案できないのか己等は
587名盤さん
2023/04/06(木) 17:32:25.17ID:X2WNwWP9 こういうの21世紀のロック縛りでやった方が逆に面白そうだな
誰もやらなそうだが(笑)
誰もやらなそうだが(笑)
588名盤さん
2023/04/06(木) 17:35:20.73ID:X2WNwWP9 VUとかボウイとかラジオ頭とかニルヴァーナなんて名前見るだけでゲップ出るしな
ビートルズなんて見るだけでムカつくから名前も見たくない
今度は20世紀なしでやってくらさい
ビートルズなんて見るだけでムカつくから名前も見たくない
今度は20世紀なしでやってくらさい
589名盤さん
2023/04/06(木) 17:40:47.94ID:QoJ50eom590名盤さん
2023/04/06(木) 18:07:16.41ID:fI46FBzW592KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 18:50:21.77ID:MIA9Fs9N 00年代の評価は難しいんだよ
たとえば俺の個人的愛聴盤を出すと、このマイ・モーニング・ジャケットのアルバムとかね
例 My Morning Jacket - At Dawn
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmzP977za2bLIGA4GXOC9lz4l_qSa3VBi
今聴いてもギャラクシー500の系譜にありつつレイドバックした雰囲気がいいなとは思うけど
ただこれ入れるならベックの「シー・チェンジ」や「モーニング・フェイズ」の方が楽曲の質が格上だし
そもそも「ならウィルコ入れろよ」って話になるでしょ
てか「ザ・バンドでええやろ」って話になるでしょw
だからここらへんの中堅バンドの評価は通史では正直無理筋になって来るわけだよ
たとえば俺の個人的愛聴盤を出すと、このマイ・モーニング・ジャケットのアルバムとかね
例 My Morning Jacket - At Dawn
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmzP977za2bLIGA4GXOC9lz4l_qSa3VBi
今聴いてもギャラクシー500の系譜にありつつレイドバックした雰囲気がいいなとは思うけど
ただこれ入れるならベックの「シー・チェンジ」や「モーニング・フェイズ」の方が楽曲の質が格上だし
そもそも「ならウィルコ入れろよ」って話になるでしょ
てか「ザ・バンドでええやろ」って話になるでしょw
だからここらへんの中堅バンドの評価は通史では正直無理筋になって来るわけだよ
593KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 18:56:38.71ID:MIA9Fs9N 作曲能力ならフリート・フォクシーズが1つ頭抜けてるけど、通史で通用するか?と言ったら微妙だからね
そもそもフォーク・ロックの名盤なんて過去に沢山あるわけだし
もう1つ例を出すとホラーズの「プライマリー・カラーズ」
これは実はリリースされた2009年に2ちゃん洋楽板の年間ベスト2位に投票で選ばれてるんだが
例 The Horrors - Primary Colours
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh-uT1FhHl7LaZGoMV-QcTNs
今聴いてそれだけの価値があるか?というと微妙だよな
「バウハウスでええやん」と思った奴が大多数なはずw
通史で考えるとそうなっちゃう
そもそもフォーク・ロックの名盤なんて過去に沢山あるわけだし
もう1つ例を出すとホラーズの「プライマリー・カラーズ」
これは実はリリースされた2009年に2ちゃん洋楽板の年間ベスト2位に投票で選ばれてるんだが
例 The Horrors - Primary Colours
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh-uT1FhHl7LaZGoMV-QcTNs
今聴いてそれだけの価値があるか?というと微妙だよな
「バウハウスでええやん」と思った奴が大多数なはずw
通史で考えるとそうなっちゃう
594KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 19:01:46.76ID:MIA9Fs9N 考え方によってはホラーズをバウハウスと同時リスト入りで、ホラーズの「シューゲ以降感」を評価するというやり方もあるけど
ただどっちも曲が弱いんだよね
ぶっちゃけどこまでいってもバウハウスってジョイ・ディヴィジョンの下位互換でしかないよね笑
この系統は「アンノウン・プレジャーズ」が完全無欠すぎてどうにもならんし
エディターズやインターポールなんて加えるぐらいなら「クローサー」追加すりゃいって話でまとまってしまう
ただどっちも曲が弱いんだよね
ぶっちゃけどこまでいってもバウハウスってジョイ・ディヴィジョンの下位互換でしかないよね笑
この系統は「アンノウン・プレジャーズ」が完全無欠すぎてどうにもならんし
エディターズやインターポールなんて加えるぐらいなら「クローサー」追加すりゃいって話でまとまってしまう
595名盤さん
2023/04/06(木) 21:06:14.48ID:2eV9/uVi596名盤さん
2023/04/06(木) 21:25:26.85ID:ErYuR9/W ロキノンってより、スヌーザーのライターが嬉々として並べたくりそうなラインナップ・・・
アレア、GG、ELPは言い訳で加えてるだけで、絶対に音を聴いてないよねw
アレア、GG、ELPは言い訳で加えてるだけで、絶対に音を聴いてないよねw
597名盤さん
2023/04/06(木) 21:35:44.09ID:IZG2mVrj598名盤さん
2023/04/06(木) 21:36:51.11ID:CngPCI0/599名盤さん
2023/04/06(木) 21:51:21.18ID:ErYuR9/W VU嫌いじゃないけど、VU推しは大概知ったかぶりのバカw
600名盤さん
2023/04/06(木) 21:59:31.26ID:CngPCI0/ おい、フィータスの来日公演はどーやったんじゃ!?
俺の古い記憶やと、久保憲二のレビューじゃテープをバックにソロで演ったんやなかったか!?
俺の古い記憶やと、久保憲二のレビューじゃテープをバックにソロで演ったんやなかったか!?
601KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:08:47.31ID:MIA9Fs9N って事で81枚目はこれ
とにかく楽曲がオエイシス初期2枚並みにかけまくっており
「 21世紀のボーン・イン・ザ・USA 」 と言っても過言じゃないぐらいの良曲集となっている
81 The Killers - Battle Born
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh9ocllMBfkvb0U3NccDuF15
「あえてベタをやる」というコンセプチュアルな面もいいね
コンセプトの無い無能どもが多い時代だが
とにかく楽曲がオエイシス初期2枚並みにかけまくっており
「 21世紀のボーン・イン・ザ・USA 」 と言っても過言じゃないぐらいの良曲集となっている
81 The Killers - Battle Born
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDUEjoBVMbh9ocllMBfkvb0U3NccDuF15
「あえてベタをやる」というコンセプチュアルな面もいいね
コンセプトの無い無能どもが多い時代だが
602KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:12:36.11ID:MIA9Fs9N そんでレディオヘッドの位置づけに関する答えも同時に出た
HTTTこそレディへのベスト作品というのが俺の回答
82 Radiohead - Hail To the Thief
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxzSZG7g8c8yuM9HbrfSXEw0dF8zw5V35
HTTTこそレディへのベスト作品というのが俺の回答
82 Radiohead - Hail To the Thief
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxzSZG7g8c8yuM9HbrfSXEw0dF8zw5V35
603KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:17:02.69ID:MIA9Fs9N でキラーズのとこで名前を出しちゃったからついでにこれも追加w
83 U2 - The Joshua Tree
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnYID47-RfH6oJe4BAs-JP8zCD-c5CKxX
83 U2 - The Joshua Tree
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnYID47-RfH6oJe4BAs-JP8zCD-c5CKxX
604KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:22:41.34ID:MIA9Fs9N でここでついに1アーティスト1作品のタガを外す事になる
やはりポリスはずば抜けてハイレベルというかハイブリッド
ほぼ全てのバンドの上位互換といって過言じゃない
84 The Police - Ghost in the Machine
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6vwnon3sINpMH6Trvb3hfEEwfjd6shje
85 The Police - Synchronicity
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe9ReRWEytmSuTL67PT4zu-r
単純に実力だけでランク付けするならポリスが史上最高のバンドという事になると思う
CANもイエスもこのバンドにとってはレシピの1つに過ぎないかもしれない
やはりポリスはずば抜けてハイレベルというかハイブリッド
ほぼ全てのバンドの上位互換といって過言じゃない
84 The Police - Ghost in the Machine
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6vwnon3sINpMH6Trvb3hfEEwfjd6shje
85 The Police - Synchronicity
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe9ReRWEytmSuTL67PT4zu-r
単純に実力だけでランク付けするならポリスが史上最高のバンドという事になると思う
CANもイエスもこのバンドにとってはレシピの1つに過ぎないかもしれない
605名盤さん
2023/04/06(木) 22:24:52.81ID:Rb/AmkTc >>603
U2グルーヴィー系じゃないよどう聞いたらイケイケに聞こえるんだよ調整を良い感じずらした個人の感性を重視したグルーブだよ
U2グルーヴィー系じゃないよどう聞いたらイケイケに聞こえるんだよ調整を良い感じずらした個人の感性を重視したグルーブだよ
606名盤さん
2023/04/06(木) 22:25:49.04ID:Rb/AmkTc 良い感じにずらした
607KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:27:53.91ID:MIA9Fs9N U2は俺は「クリスチャン・ロック」として今は捉えてるんだよね
観念的なバンド まあキラーズもそうなんだけど
逆にポリスはコンセプトの無い唯物主義的なバンドであり
歴史上のどのバンドよりも実体性を強固に持っている
あくまで音だけで全てを説明する事が出来ている
観念的なバンド まあキラーズもそうなんだけど
逆にポリスはコンセプトの無い唯物主義的なバンドであり
歴史上のどのバンドよりも実体性を強固に持っている
あくまで音だけで全てを説明する事が出来ている
608名盤さん
2023/04/06(木) 22:35:52.46ID:ErYuR9/W 外す外すって言ってた癖に結局は入れたラジオ屁でいよいよゴミ百選が確定したなケケケ♪
609KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:40:05.83ID:MIA9Fs9N そっからいきなりスペースメン3最終作
前半は実質ソニック・ブームのソロ
エレクトロニックでありつつテクノでもハウスでもない
「シンセ・ロック」の1つの到達点と言えるかもしれない
後半はスピリチュアライズドそのまんま
86 Spacemen 3 - Recurring
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nAq9UMHNfSFIGR3XAMiWFP8SM-IQwxlH4
前半は実質ソニック・ブームのソロ
エレクトロニックでありつつテクノでもハウスでもない
「シンセ・ロック」の1つの到達点と言えるかもしれない
後半はスピリチュアライズドそのまんま
86 Spacemen 3 - Recurring
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nAq9UMHNfSFIGR3XAMiWFP8SM-IQwxlH4
610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 22:48:22.77ID:MIA9Fs9N >>604
いややっぱ「シンクロニシティ」だけにしとくわ
1バンド2作品は多分マイブラだけw
84 King Crimson - Discipline
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXhfRoiJBIitwly9g1nmx6mWt7yqrG4A8
いややっぱ「シンクロニシティ」だけにしとくわ
1バンド2作品は多分マイブラだけw
84 King Crimson - Discipline
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXhfRoiJBIitwly9g1nmx6mWt7yqrG4A8
611名盤さん
2023/04/06(木) 22:49:03.28ID:HKjLpPiq612名盤さん
2023/04/06(木) 22:50:33.14ID:HKjLpPiq Discipline は机上のロック史なら入るかもしれないけど、
聞いてておもしろくない
よくて2曲くらいだろ
そんなのは名盤とは言えないな
聞いてておもしろくない
よくて2曲くらいだろ
そんなのは名盤とは言えないな
613名盤さん
2023/04/06(木) 22:50:34.67ID:Rb/AmkTc ヨシュアは遥か昔に2500万枚以上売って超名盤認定されているから
残念ながらソニックユースの出る幕はないんだよ>>603の10曲目
残念ながらソニックユースの出る幕はないんだよ>>603の10曲目
614名盤さん
2023/04/06(木) 22:51:12.11ID:HKjLpPiq ちなみにムゾンのその時の来日は見た
615名盤さん
2023/04/06(木) 22:52:38.40ID:HKjLpPiq616名盤さん
2023/04/06(木) 22:53:15.85ID:ErYuR9/W その調子で今晩中にゴミ集積所を埋め立てとけやケケケw
ついでにクリムゾンのディシプリン、1曲目のポリリズムパート以外は完全にニューウェーブやってるから糞
ついでにクリムゾンのディシプリン、1曲目のポリリズムパート以外は完全にニューウェーブやってるから糞
617名盤さん
2023/04/06(木) 22:54:15.88ID:HKjLpPiq618名盤さん
2023/04/06(木) 22:56:05.67ID:HKjLpPiq Befehlsnotstandeはまだか?
619名盤さん
2023/04/06(木) 22:57:48.18ID:HKjLpPiq The Sea Archinsの1stがないようなら、意味がない100リスト。
620名盤さん
2023/04/06(木) 22:59:27.01ID:HKjLpPiq ネオアコのFriendsもまだないジャン
1stじゃないやつにしてね
1stじゃないやつにしてね
621名盤さん
2023/04/06(木) 23:02:10.37ID:HKjLpPiq ザ・フーのロックオペラも何か一枚入れないとね
フーズ・ネクストはちゃんと「ライフハウス」として考えてね
トミー、ライフハウス、四重人格
どれにすべきなのかな
よくわからんわ
フーズ・ネクストはちゃんと「ライフハウス」として考えてね
トミー、ライフハウス、四重人格
どれにすべきなのかな
よくわからんわ
622名盤さん
2023/04/06(木) 23:03:50.10ID:HKjLpPiq ツェッペリンも悩ましい
I/II/IV/プレゼンス/永遠の詩
どれにしたらいいのか
I/II/IV/プレゼンス/永遠の詩
どれにしたらいいのか
623名盤さん
2023/04/06(木) 23:05:03.51ID:QoJ50eom624KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 23:05:43.67ID:MIA9Fs9N インダストリアル系で「ロック」の範疇に入るのは例えばノイバウテンのこれとか
コイルとかスワンズぐらいで
例 Einsturzende Neubauten - Halber Mensch
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mu1xYWZuKwttY6xffNC3kG7CxUpybKrSM
ノクターナル・エミッションズって俺が5年ぐらい前に洋楽板で推してたんだけど
「エレクトロニック名盤」とかなら入れてもいいけど、ロックではないんだよね
コイルとかスワンズぐらいで
例 Einsturzende Neubauten - Halber Mensch
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mu1xYWZuKwttY6xffNC3kG7CxUpybKrSM
ノクターナル・エミッションズって俺が5年ぐらい前に洋楽板で推してたんだけど
「エレクトロニック名盤」とかなら入れてもいいけど、ロックではないんだよね
625名盤さん
2023/04/06(木) 23:05:59.22ID:HKjLpPiq クイーンは
1st/オペラ座/世界に捧ぐと
3名作が並んでてこれも難しい
フレディがいた最後の来日は見ましたよ
あ、プリンス&レボリューションの横浜球場も見てます
1st/オペラ座/世界に捧ぐと
3名作が並んでてこれも難しい
フレディがいた最後の来日は見ましたよ
あ、プリンス&レボリューションの横浜球場も見てます
626名盤さん
2023/04/06(木) 23:06:37.10ID:HKjLpPiq プリンスはその次の東京ドームも見たけどさ
よくなかった
よくなかった
627名盤さん
2023/04/06(木) 23:08:38.08ID:HKjLpPiq628KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 23:08:39.83ID:MIA9Fs9N >>619
そこらへんも全部「水モノ」なんだよ
さっきELレーベルの過去作を何枚も聴き直してみたが、はっきり言ってゴミばっかだったw
ネオアコはあくまで80年代のメインストリームに対するカウンターとして重用されてただけで
今普通の耳で聴くとヘタウマですらない「ヘタヘタ」で聞けたもんじゃない
まずどのバンドも楽曲が弱すぎる
そこらへんも全部「水モノ」なんだよ
さっきELレーベルの過去作を何枚も聴き直してみたが、はっきり言ってゴミばっかだったw
ネオアコはあくまで80年代のメインストリームに対するカウンターとして重用されてただけで
今普通の耳で聴くとヘタウマですらない「ヘタヘタ」で聞けたもんじゃない
まずどのバンドも楽曲が弱すぎる
629名盤さん
2023/04/06(木) 23:13:06.32ID:HKjLpPiq サンタナとかは?
私の好みでは哀愁のヨーロッパ(シングル)かムーンフラワー
あるいはキャラヴァンサライーだな
私の好みでは哀愁のヨーロッパ(シングル)かムーンフラワー
あるいはキャラヴァンサライーだな
630名盤さん
2023/04/06(木) 23:15:56.65ID:HKjLpPiq631KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/06(木) 23:16:04.37ID:MIA9Fs9N たぶん洋楽を掘り始めて3年ぐらいのニワカだとリエゾン・ダンジェルーズあたりを入れたがるだろうね
例 Liaisons Dangereuses - Liaisons Dangereuses
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nSSBP-KhZhuYFM2r2fS3JUfR2IkP66EBM
まあ黎明期エレクトロニック音楽の資料的名盤としては聞く価値はあるが
これも少なくとも「ロック」ではないね
楽曲への意識が低すぎる
俺はもうこういうのを表層的に面白がれるステージはクリアしてるからw
もうちょっとちゃんと「聞ける」作品じゃないと評価には値しないのよね
例 Liaisons Dangereuses - Liaisons Dangereuses
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nSSBP-KhZhuYFM2r2fS3JUfR2IkP66EBM
まあ黎明期エレクトロニック音楽の資料的名盤としては聞く価値はあるが
これも少なくとも「ロック」ではないね
楽曲への意識が低すぎる
俺はもうこういうのを表層的に面白がれるステージはクリアしてるからw
もうちょっとちゃんと「聞ける」作品じゃないと評価には値しないのよね
632名盤さん
2023/04/06(木) 23:18:29.60ID:Rb/AmkTc >>628
シンプリーレッド1枚目はvoの好きなアレサをリスペクトした天国は"ガレージ"だけど
A面2B面2はアシッドジャズだしB面4はジャミロクワイとかへの橋渡しだから"プレ"だぞ
2枚目は完全に洗練されているからオススメかもな
シンプリーレッド1枚目はvoの好きなアレサをリスペクトした天国は"ガレージ"だけど
A面2B面2はアシッドジャズだしB面4はジャミロクワイとかへの橋渡しだから"プレ"だぞ
2枚目は完全に洗練されているからオススメかもな
633名盤さん
2023/04/06(木) 23:18:52.06ID:HKjLpPiq ELレーベルはネオアコの中でもかなりインチキっぽい
六本木WAVEに飾ってあったというんだから
なんかちょっとな
六本木WAVEに飾ってあったというんだから
なんかちょっとな
634名盤さん
2023/04/06(木) 23:25:12.30ID:HKjLpPiq Televisionそんなに好きなのか
意外だな
Live at the Old Waldorf (1978 ) 聞いた?
かなりいいよ
おすすめです
意外だな
Live at the Old Waldorf (1978 ) 聞いた?
かなりいいよ
おすすめです
635名盤さん
2023/04/06(木) 23:35:08.96ID:X2WNwWP9 HTTTとアムニージックは普通に駄作の部類だろw
ツェッペリンで言ったらインスルーかプレゼンスをベストに挙げてるようなもんだw
ツェッペリンで言ったらインスルーかプレゼンスをベストに挙げてるようなもんだw
636名盤さん
2023/04/06(木) 23:38:05.00ID:2903QPAR637名盤さん
2023/04/06(木) 23:41:10.76ID:HKjLpPiq プレゼンスはやっぱ高い領域にまで進んだ作品だよ
曲が揃ってないと言う人は出てくると思うけど
あの音楽性のアルバムなのであればあまり気にならないという感じ
曲が揃ってないと言う人は出てくると思うけど
あの音楽性のアルバムなのであればあまり気にならないという感じ
638名盤さん
2023/04/06(木) 23:41:45.38ID:X2WNwWP9 何か急に定番を入れ始めたなw
終わりが近いがらだろうが
往年のミュージシャンのライブセトリとかデパートの在庫処分のバーゲンセールみたいなノリw
終わりが近いがらだろうが
往年のミュージシャンのライブセトリとかデパートの在庫処分のバーゲンセールみたいなノリw
639名盤さん
2023/04/06(木) 23:42:08.72ID:HKjLpPiq プレゼンスは音のシズル感が大事なのでアナログ盤が向いてます
国内盤で十分です
国内盤で十分です
640名盤さん
2023/04/06(木) 23:44:57.66ID:2903QPAR 今ところ新しい視座や切り口は無いな。
散漫な個人的フェイバリットを挙げてるブロガーレベルでしょ。
散漫な個人的フェイバリットを挙げてるブロガーレベルでしょ。
641名盤さん
2023/04/06(木) 23:47:12.56ID:2903QPAR 過去の音源を参照した手垢に付いた凡百の話に過ぎん。
642名盤さん
2023/04/06(木) 23:50:30.50ID:F0tnFPC4 フランス馬鹿を筆頭にケチばっかり付けてる人が居るな
この歪んだ性格は本人が1番悪いのは決まってるが大元はやっぱり親ガチャなんだよなぁ~
人が嫌がる事は意識的にはしないって大人の基本的なルールなんだが
両親がちゃんと教育しなかったんだろうな
フランス書院は一生カラフルな輝いた世界には行けずにモノクロの世界で終わるだろう
この歪んだ性格は本人が1番悪いのは決まってるが大元はやっぱり親ガチャなんだよなぁ~
人が嫌がる事は意識的にはしないって大人の基本的なルールなんだが
両親がちゃんと教育しなかったんだろうな
フランス書院は一生カラフルな輝いた世界には行けずにモノクロの世界で終わるだろう
643名盤さん
2023/04/06(木) 23:53:03.68ID:X2WNwWP9 オレも今日オナニー名盤ランクやりまくったけどさ…
やった感想としては最初から面子全部決めておいた方がイイ
最初から決めないで余裕こいてるから順不同なのにいつの間にか試験終了チャイム直前まで必死こいて問題を解いている受験生みたいな感じになってんのよw
その場の気分だから聴いてないけど>>480みたいな通史を無視したゴミが混入してしまってるんだよw
どうせ今頃後悔してそうだがw
やった感想としては最初から面子全部決めておいた方がイイ
最初から決めないで余裕こいてるから順不同なのにいつの間にか試験終了チャイム直前まで必死こいて問題を解いている受験生みたいな感じになってんのよw
その場の気分だから聴いてないけど>>480みたいな通史を無視したゴミが混入してしまってるんだよw
どうせ今頃後悔してそうだがw
644名盤さん
2023/04/06(木) 23:54:53.70ID:X2WNwWP9645名盤さん
2023/04/06(木) 23:55:42.05ID:Rb/AmkTc646名盤さん
2023/04/06(木) 23:57:03.25ID:HKjLpPiq カエタノ・ヴェローゾは入れないの?
647名盤さん
2023/04/06(木) 23:58:26.10ID:HKjLpPiq インスルーは駄作なんてものじゃない
ロック史上最悪のアルバムw
ロック史上最悪のアルバムw
648名盤さん
2023/04/06(木) 23:58:57.91ID:Rb/AmkTc ムジカ・ポプラール・ブラジレイラだもんなポール
649名盤さん
2023/04/07(金) 00:02:59.96ID:+IKbZB0L インスルーはさすがに言いすぎたか…??w
じゃあクイーンで言ったらホットスペースをマイベストに挙げてる感じだなw
少しマシになったろ??w
じゃあクイーンで言ったらホットスペースをマイベストに挙げてる感じだなw
少しマシになったろ??w
650名盤さん
2023/04/07(金) 01:27:12.78ID:UX10sxGC 通史なんぞ最初から無視しとけば良かったのにな
強烈な個が無いのであればそもそも選ぶ意味も無いだろ
強烈な個が無いのであればそもそも選ぶ意味も無いだろ
651KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 03:37:51.64ID:WW6v++Ta652KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 03:41:08.63ID:WW6v++Ta653KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 03:45:41.21ID:WW6v++Ta キラーズの「バトル・ボーン」だって俺が今日あげるまでは忘れてた奴が大半だろうが
大抵の奴は1stしか思い浮かばないだろう
俺のリストが秀逸なのは、こうして名の知れたバンドでも「聴き込まないと出て来ない」
セールス面や話題性では1番じゃないアルバムを選べているからであり
その基準はあくまで曲が書けているかどうか
だから逆にU2ではヨシュア一択になるし、定番を入れることも辞さないわけ
通ぶることすら超越した境地に俺は達しているんだよね
大抵の奴は1stしか思い浮かばないだろう
俺のリストが秀逸なのは、こうして名の知れたバンドでも「聴き込まないと出て来ない」
セールス面や話題性では1番じゃないアルバムを選べているからであり
その基準はあくまで曲が書けているかどうか
だから逆にU2ではヨシュア一択になるし、定番を入れることも辞さないわけ
通ぶることすら超越した境地に俺は達しているんだよね
654KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 03:52:22.10ID:WW6v++Ta ちなみにトーキング・ヘッズ、REM、キュアー、ピンク・フロイドここらへんは入らないのほぼ確定だし
ニルヴァーナは入れるとしたらメタリカの「ブラック・アルバム」と同時に入れる事になるだろうね
俺の中では「文脈」が重要だから
U2入れる事になったのもキラーズが入ったからであり、ストロークスが入ったのはテレビジョンがあるから
こういった「文脈」なのだよ君たちに欠けている、そして批評に必要なのは
ニルヴァーナは入れるとしたらメタリカの「ブラック・アルバム」と同時に入れる事になるだろうね
俺の中では「文脈」が重要だから
U2入れる事になったのもキラーズが入ったからであり、ストロークスが入ったのはテレビジョンがあるから
こういった「文脈」なのだよ君たちに欠けている、そして批評に必要なのは
655名盤さん
2023/04/07(金) 04:36:45.76ID:6wTXHjf1 >>631
アタックとディケイの違いすらわかんねーような輩が何がエレクトロニックミュージックだよ?ww
アタックとディケイの違いすらわかんねーような輩が何がエレクトロニックミュージックだよ?ww
656名盤さん
2023/04/07(金) 04:50:33.24ID:Y5yRwBC0 U2はロック史的には価値がないバンドだろ
特に際立ったところや新しいところが何もないジャン
特に際立ったところや新しいところが何もないジャン
657名盤さん
2023/04/07(金) 04:52:15.11ID:Y5yRwBC0 REMもストロークスもそうだな
ここらへん3バンドは一枚も買ったことないな
いや、REMは4thだけ一時持ってたしその時の渋谷公会堂公演も行ったな
悪くはなかった
ここらへん3バンドは一枚も買ったことないな
いや、REMは4thだけ一時持ってたしその時の渋谷公会堂公演も行ったな
悪くはなかった
658名盤さん
2023/04/07(金) 05:00:22.83ID:Y5yRwBC0 君の100枚は、その通りっていう選もあるけど
たいてい微妙にそそれじゃねーだろっていう
洋服のセカンドラインみたいなw
たいてい微妙にそそれじゃねーだろっていう
洋服のセカンドラインみたいなw
659KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 06:49:24.16ID:WW6v++Ta お前らヌケサクどもの脳内四角にあるであろう名作を1枚追加
これぞ「チェンバー・ロック」の決定打
87 Shelleyan Orphan - Helleborine
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mKHZVEPSRI00nyS6zh1DnZwzciPB3pckM
ストリングスがリフとして機能する
それがチェンバー・ロックの定義だ分かったかボケナス
これぞ「チェンバー・ロック」の決定打
87 Shelleyan Orphan - Helleborine
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mKHZVEPSRI00nyS6zh1DnZwzciPB3pckM
ストリングスがリフとして機能する
それがチェンバー・ロックの定義だ分かったかボケナス
660KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 06:59:04.33ID:WW6v++Ta 重要なのは「文脈」だと言ったろ
この3作は「観念的なロック」を体現したアルバムであり
それはサウンドを重視するミュージシャンには出来ない事なんだよ
ボス ボーン・イン・ザ・USA
U2 ヨシュア・トゥリー
キラーズ バトル・ボーン
まあお前ら英詞オンチには理解出来ないだろうけどw
リリックだけで評価に値するのがここらへんの作品なのだよ
この3作は「観念的なロック」を体現したアルバムであり
それはサウンドを重視するミュージシャンには出来ない事なんだよ
ボス ボーン・イン・ザ・USA
U2 ヨシュア・トゥリー
キラーズ バトル・ボーン
まあお前ら英詞オンチには理解出来ないだろうけどw
リリックだけで評価に値するのがここらへんの作品なのだよ
661名盤さん
2023/04/07(金) 07:11:55.32ID:BrtO4ABn662名盤さん
2023/04/07(金) 07:16:16.62ID:yCGCGNCP そのディランはスモーキーロビンソンを
「アメリカの最高の詩人」と激賞してるけど
その理由も聞いてみたいね
「アメリカの最高の詩人」と激賞してるけど
その理由も聞いてみたいね
663名盤さん
2023/04/07(金) 07:17:23.89ID:/GetPZjk 90年代だとジ・オトゥールズなんかは?
詞も結構なもんだと思うけど
詞も結構なもんだと思うけど
664名盤さん
2023/04/07(金) 07:21:34.85ID:OBpeGFrd 「僕がこう思ったからこれはこう」と言うだけの何の意味も無い羅列
665名盤さん
2023/04/07(金) 07:30:12.79ID:UX10sxGC666名盤さん
2023/04/07(金) 07:35:12.43ID:UX10sxGC671名盤さん
2023/04/07(金) 08:48:09.82ID:QAxeBNs0 歳ちゃんに終日寄生して知ったか長文書くスタイルを指摘したら
それができなくなった郡部くんのイライラ複アカ単発ID地獄化してるなw
あと海外でライブ見たホラに加えて日本でライブ見たホラも大幅に加わったのが最近の郡部くんw
それができなくなった郡部くんのイライラ複アカ単発ID地獄化してるなw
あと海外でライブ見たホラに加えて日本でライブ見たホラも大幅に加わったのが最近の郡部くんw
672名盤さん
2023/04/07(金) 08:49:23.52ID:QAxeBNs0 くれぐれも郡部くんはゆとりですw
673名盤さん
2023/04/07(金) 08:54:47.88ID:QAxeBNs0674名盤さん
2023/04/07(金) 09:08:00.95ID:6wTXHjf1 >>659
弦楽四重奏のその四重奏で使われてる楽器構成すらわからない輩が何がストリングスだよ?ww
弦楽四重奏のその四重奏で使われてる楽器構成すらわからない輩が何がストリングスだよ?ww
675名盤さん
2023/04/07(金) 09:22:37.75ID:Y5yRwBC0676名盤さん
2023/04/07(金) 09:24:21.42ID:Y5yRwBC0 観念語るならケイト・ブッシュも入れようね
3rd
3rd
677名盤さん
2023/04/07(金) 09:29:12.21ID:QAxeBNs0 好きとか入れようとかじゃれ合って来ないでまずおまえが語れよっていうw
文体変えたコソコソ郡部くんw
文体変えたコソコソ郡部くんw
678名盤さん
2023/04/07(金) 09:32:24.87ID:QAxeBNs0 歳ちゃんはランボーが理解できなかった時点で本質的にロックの歌詞は理解できない人だと思ってるw
まあ郡部くんレベルになるとランボーすら知らないっていうそういうレベルw
理解以前w
まあ郡部くんレベルになるとランボーすら知らないっていうそういうレベルw
理解以前w
679名盤さん
2023/04/07(金) 09:38:06.80ID:QAxeBNs0 コバーン信者でもバロウズとか理解できてるような輩いないもんなこの界隈にはw
まあ所詮はそういうジャニヲタ信者レベルw
まあ所詮はそういうジャニヲタ信者レベルw
680名盤さん
2023/04/07(金) 09:55:15.69ID:6wTXHjf1 >>678
シルベスタスタローンがやってるマッチョな映画だろ?w
シルベスタスタローンがやってるマッチョな映画だろ?w
681名盤さん
2023/04/07(金) 10:01:48.72ID:EWt5dZVN682名盤さん
2023/04/07(金) 10:11:51.94ID:QAxeBNs0 毎日必死チェッカーで郡部くんが暗躍したIDを細かく報告していかないと
もうこの自演モンスターっぷりは止めるの不可能だわなw
もうこの自演モンスターっぷりは止めるの不可能だわなw
683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 10:45:13.50ID:WW6v++Ta 正確には「観念を言語化、物語化したロック」というのがU2やボスなんだよ
ただそれは上位には位置しないわけだよ
むしろロックとしては簡易的な表現
それを肉体的な表現に転化したエアロスミスやEL&P
観念そのものを「音像化」したケヴィン・シールズがトップ・オブ・トップ
或いはサーストン・ムーアのように「音で思考する」というタイプもいる
ストーリー・テリングは表現としてはJPOPでもあり得るでしょ
今の邦楽の主流だよね
ただそれは上位には位置しないわけだよ
むしろロックとしては簡易的な表現
それを肉体的な表現に転化したエアロスミスやEL&P
観念そのものを「音像化」したケヴィン・シールズがトップ・オブ・トップ
或いはサーストン・ムーアのように「音で思考する」というタイプもいる
ストーリー・テリングは表現としてはJPOPでもあり得るでしょ
今の邦楽の主流だよね
684名盤さん
2023/04/07(金) 11:00:04.30ID:EWt5dZVN ケケケが挙げたのにはエレクトリックギターでもなくアコギの作品も有るんで「ギターが1音でも入ってればロック」ならば、フォークでもファンクでもソウルでもジャズでも「ロックの名盤100選」に入れ放題
ストリングスリードの楽曲やってる連中を見つけたらそれだけで「チェンバーロック」扱い
ダウン症かオマエw
ストリングスリードの楽曲やってる連中を見つけたらそれだけで「チェンバーロック」扱い
ダウン症かオマエw
685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 11:03:12.49ID:WW6v++Ta まがい物のチェンバー・ロックしか聞いてない人々に衝撃を与えてしまったようだねw
686名盤さん
2023/04/07(金) 11:10:15.51ID:EWt5dZVN ケケケがバイオリン習ってたとかいうの、どう考えても事実ではないよねw
ふと思い出したんだけど、アルビニが2000年代初頭に日本の MONO ってバンドをプロデュースしてたんだが、それを紹介してる日本の音楽サイトライターがやっぱり「チェンバーロック」なんて書いてやがんのね
シガーロスを更に退屈にした様な、雰囲気で誤魔化してるだけのゴミなんだけど
音楽を聴く能力に欠けてるカタワに音楽の紹介をさせる仕事させちゃうから、ケケケみたいな障害児がカンチガイするんですよ
ふと思い出したんだけど、アルビニが2000年代初頭に日本の MONO ってバンドをプロデュースしてたんだが、それを紹介してる日本の音楽サイトライターがやっぱり「チェンバーロック」なんて書いてやがんのね
シガーロスを更に退屈にした様な、雰囲気で誤魔化してるだけのゴミなんだけど
音楽を聴く能力に欠けてるカタワに音楽の紹介をさせる仕事させちゃうから、ケケケみたいな障害児がカンチガイするんですよ
687名盤さん
2023/04/07(金) 11:12:33.50ID:6wTXHjf1 >>683
フリケンシーとボリュームの違いも分からんような輩が何が "音で思考する" だよ?ww
フリケンシーとボリュームの違いも分からんような輩が何が "音で思考する" だよ?ww
688KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 11:20:13.30ID:WW6v++Ta これはトーリ・エイモスからの「文脈」だね
ここらへんもお前らからは一切名前が出て来ないよねw
88 Laura Nyro - Eli and the Thirteenth Confession
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMynaxX_I0z-SHQ1gD0OcUty2nqIdWD2V
ここらへんもお前らからは一切名前が出て来ないよねw
88 Laura Nyro - Eli and the Thirteenth Confession
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMynaxX_I0z-SHQ1gD0OcUty2nqIdWD2V
689名盤さん
2023/04/07(金) 11:29:32.52ID:EWt5dZVN >>684 のハナシだけど、やっぱりロック楽曲の定義をハッキリさせないと、ハナシにナリマセンよ
REMやらケケケが挙げてた70年代フォークみたいなのやらその他このリストの半分以上を占めるメリハリに欠ける音楽群を「ロック」にしちゃうと、
それこそ最初にそれに触れた子供は「ツマンネエッ!!」と、もっとメリハリを感じさせるようなヒプホプやら他の「所謂ロック」以外の音楽を聴くだろうよ
その子供がREMを気に入ったら気に入ったで構わんけどなw
先ずは、ロックというジャンルのポピュラー音楽の形を初めて明確に示したのがスキッォイドマン以外に有るなら、そこから始めないとね
あと、音楽のジャンルはそれが聴かれ創られる目的別に別けられるのが妥当だってハナシが間違ってるか否かって事もね
REMやらケケケが挙げてた70年代フォークみたいなのやらその他このリストの半分以上を占めるメリハリに欠ける音楽群を「ロック」にしちゃうと、
それこそ最初にそれに触れた子供は「ツマンネエッ!!」と、もっとメリハリを感じさせるようなヒプホプやら他の「所謂ロック」以外の音楽を聴くだろうよ
その子供がREMを気に入ったら気に入ったで構わんけどなw
先ずは、ロックというジャンルのポピュラー音楽の形を初めて明確に示したのがスキッォイドマン以外に有るなら、そこから始めないとね
あと、音楽のジャンルはそれが聴かれ創られる目的別に別けられるのが妥当だってハナシが間違ってるか否かって事もね
690名盤さん
2023/04/07(金) 12:32:58.63ID:QAxeBNs0 知ったか長文書けないイライラで洋楽板全体が郡部くんの単発IDアリ地獄化してて糞ワロタw
691名盤さん
2023/04/07(金) 12:44:11.01ID:QAxeBNs0 郡部くんも文才あるとかほざいてないで(全くないからw)
あとは歌詞を論じたりしたいなら
まずはランボー、ロートレアモン、ロルカ辺りの詩が理解できるようにならないとダメ
まずはそこら辺が基本でそのあとに
更に、ウィリアムバロウズ、アレンギンズバーグ、ロバートハンター辺りの詩を解せるようにならないとダメ
その上でのディランでありニールヤングでありレナードコーエンやルーリードなんであって
おまえの脳内にある歌詞の素養っていうのはJポップとか80年代MTVの産業泡沫ポップスのうんこ歌詞だけw
あとは歌詞を論じたりしたいなら
まずはランボー、ロートレアモン、ロルカ辺りの詩が理解できるようにならないとダメ
まずはそこら辺が基本でそのあとに
更に、ウィリアムバロウズ、アレンギンズバーグ、ロバートハンター辺りの詩を解せるようにならないとダメ
その上でのディランでありニールヤングでありレナードコーエンやルーリードなんであって
おまえの脳内にある歌詞の素養っていうのはJポップとか80年代MTVの産業泡沫ポップスのうんこ歌詞だけw
692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:10:15.51ID:WW6v++Ta こうなるとラナ・デル・レイ入れちゃうかどうかだよな
89 Mazzy Star - She Hangs Brightly
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kq8tTBbwh8jXcT2sdiPlQk9Nhd5dcd65I
89 Mazzy Star - She Hangs Brightly
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kq8tTBbwh8jXcT2sdiPlQk9Nhd5dcd65I
693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:20:24.96ID:WW6v++Ta 俺はアデルからの流れでデビュー当初から愛聴してたんだけど、ピッチは酷評したんだよね
今は絶賛しかしないけどw
90 Lana Del Rey - Born To Die
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUbWhnfHu1fX5ogJW_NOJso85h7d6NsVe
>Born to Die Lana Del Rey 2012
>5.5
タナソーのアホもラナ・デル・レイを「メディアが作った次のハイプ」とかほざいてたw
ほんとあいつは物事を表層でしか判断しないよな
今は絶賛しかしないけどw
90 Lana Del Rey - Born To Die
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUbWhnfHu1fX5ogJW_NOJso85h7d6NsVe
>Born to Die Lana Del Rey 2012
>5.5
タナソーのアホもラナ・デル・レイを「メディアが作った次のハイプ」とかほざいてたw
ほんとあいつは物事を表層でしか判断しないよな
694KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:39:37.10ID:WW6v++Ta 最終盤に入っていきなりチャック・ベリーとか出しちゃう感じ
お前ら大混乱w
91 Chuck Berry - After School Session
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKxz1SUkyH_FXfFByxcwUI_JtF_t9H0Y9
92 Ramones - End Of The Century
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe_HKhoRYIYlMBhiQc5_1ffE
お前ら大混乱w
91 Chuck Berry - After School Session
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKxz1SUkyH_FXfFByxcwUI_JtF_t9H0Y9
92 Ramones - End Of The Century
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBnJv6rImVe_HKhoRYIYlMBhiQc5_1ffE
695KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:42:35.12ID:WW6v++Ta 「学校」というキーワードよな
もちろんラモーンズの下の盤には「ロックンロール・ハイスクール」という曲があってその関連なんだけど
そっから80年代に「カレッジ・ロック」に行って、中卒カートに引っくり返されて
ビリー・アイリッシュは小学校すら行ってないというw
もちろんラモーンズの下の盤には「ロックンロール・ハイスクール」という曲があってその関連なんだけど
そっから80年代に「カレッジ・ロック」に行って、中卒カートに引っくり返されて
ビリー・アイリッシュは小学校すら行ってないというw
696KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:45:11.78ID:WW6v++Ta >>694
でもこの2枚やっぱ撤回するわ やっぱラモーンズは楽曲が弱すぎるw チャック・ベリーは凡庸過ぎるw
でもこの2枚やっぱ撤回するわ やっぱラモーンズは楽曲が弱すぎるw チャック・ベリーは凡庸過ぎるw
697KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:48:34.16ID:WW6v++Ta 実は93~99までは決まっていて、もう枠があと2枚しかない
ZEPとストーンズを入れざるを得ないところに追い込まれている
しかしどっちもアルバムだと決め手に欠ける
どっちもバンドの「総体」としては偉大だが個々の作品はその部分に過ぎないという
フーやクラッシュとも共通する問題点があるんだよね
ZEPとストーンズを入れざるを得ないところに追い込まれている
しかしどっちもアルバムだと決め手に欠ける
どっちもバンドの「総体」としては偉大だが個々の作品はその部分に過ぎないという
フーやクラッシュとも共通する問題点があるんだよね
698KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:54:01.37ID:WW6v++Ta ラナ・デル・レイから繋ぐにはやっぱこれしかないんだよね
91 The Ronettes - Presenting The Fabulous Ronettes Featuring Veronica
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTFVs2Bja-wD-Fa815f3ffd
しかしフィル・スペクター入れちゃったら「ペット・サウンズ」外す事になっちまうか
ここが難しい
91 The Ronettes - Presenting The Fabulous Ronettes Featuring Veronica
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmTFVs2Bja-wD-Fa815f3ffd
しかしフィル・スペクター入れちゃったら「ペット・サウンズ」外す事になっちまうか
ここが難しい
699名盤さん
2023/04/07(金) 13:54:34.85ID:srADbMwh スヌーザーとかに載ってる100枚とだいたい同じ
700KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 13:56:25.41ID:WW6v++Ta スヌーザーはアレアやEL&Pやジェントル・ジャイアントなんて入れないからw
701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:10:34.46ID:WW6v++Ta これでようやくポリコレなどで崩れていた「正史」を矯正出来た感があるね
92 Mike Oldfield - Tubular Bells
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n1hZBrulbR80MHTbeDbNGA3Z25cFg7bFc
もはや俺はローリングストーン誌をも超えたね
92 Mike Oldfield - Tubular Bells
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n1hZBrulbR80MHTbeDbNGA3Z25cFg7bFc
もはや俺はローリングストーン誌をも超えたね
702名盤さん
2023/04/07(金) 14:19:17.97ID:EWt5dZVN703KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:24:21.97ID:WW6v++Ta ここで1つ俺の個人的愛聴名盤を出しとこう
ニュー・ミュージックの2nd
例 New Musik - Anywhere
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m3yOWpPsYNfbhFmcwamF7_crXgf6isqFs
Churches
https://www.youtube.com/watch?v=wKWSWk2Bams
While You Wait
https://www.youtube.com/watch?v=Zsy9EDr5l2U
これはファンタズマ以降のコーネリアスのサウンドの雛形になってるんだよ
Areasなんて「スターフルーツ・サーフライダー」そのまんまだしw
Areas
https://www.youtube.com/watch?v=5xN0BIYH100
↓
STAR FRUITS SURF RIDER ・ Cornelius
https://www.youtube.com/watch?v=C4EddUE80m0
なので俺個人のジャンルを超えた名盤リストだとかなりの上位に入る
ただこれが「ロック」かどうかは微妙なとこよな
元々この手のランキングでは無視されるバンドだからね
ニュー・ミュージックの2nd
例 New Musik - Anywhere
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m3yOWpPsYNfbhFmcwamF7_crXgf6isqFs
Churches
https://www.youtube.com/watch?v=wKWSWk2Bams
While You Wait
https://www.youtube.com/watch?v=Zsy9EDr5l2U
これはファンタズマ以降のコーネリアスのサウンドの雛形になってるんだよ
Areasなんて「スターフルーツ・サーフライダー」そのまんまだしw
Areas
https://www.youtube.com/watch?v=5xN0BIYH100
↓
STAR FRUITS SURF RIDER ・ Cornelius
https://www.youtube.com/watch?v=C4EddUE80m0
なので俺個人のジャンルを超えた名盤リストだとかなりの上位に入る
ただこれが「ロック」かどうかは微妙なとこよな
元々この手のランキングでは無視されるバンドだからね
705名盤さん
2023/04/07(金) 14:30:47.53ID:A2YTsIWe706KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:44:14.16ID:WW6v++Ta って事でディス・ヒート
93 This Heat - Deceit
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kZO_N8NZHVD9gzKcCWMAqsVBlUf2H6pcU
93 This Heat - Deceit
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kZO_N8NZHVD9gzKcCWMAqsVBlUf2H6pcU
707KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:45:32.53ID:WW6v++Ta 後はもう決めてある
95 The Doors - The Doors
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiN-7mukU_RHopba7ndH5EMvoac_iOeqv
96 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mXmKFn3n4S0MxX87s7e7KP2o2clkC90JE
ジャニス・ジョプリン意外だったでしょ
でもこれのギターのラウドさはヴォーカルとは別の意味で再注目に値すると思うね
95 The Doors - The Doors
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiN-7mukU_RHopba7ndH5EMvoac_iOeqv
96 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mXmKFn3n4S0MxX87s7e7KP2o2clkC90JE
ジャニス・ジョプリン意外だったでしょ
でもこれのギターのラウドさはヴォーカルとは別の意味で再注目に値すると思うね
708KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:46:10.58ID:WW6v++Ta 番号が前後してしまったw
ジョニ・ミッチェルはこれしかない
94 Joni Mitchell - Hejira
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMynaxX_I0z8BkMDdfQ-X73RfDW2UPTww
ジョニ・ミッチェルはこれしかない
94 Joni Mitchell - Hejira
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMynaxX_I0z8BkMDdfQ-X73RfDW2UPTww
709KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:46:39.57ID:WW6v++Ta 説明不要
97 John Lennon - Plastic Ono Band
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6ogdCG3tAWis8381V3_hT6zlRmOVKJ_u
98 The Beatles - Revolver
https://www.youtube.com/playlist?list=PLg5pp7nrH0IqV2ESEZmmgWtECbzkS8d3O
97 John Lennon - Plastic Ono Band
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6ogdCG3tAWis8381V3_hT6zlRmOVKJ_u
98 The Beatles - Revolver
https://www.youtube.com/playlist?list=PLg5pp7nrH0IqV2ESEZmmgWtECbzkS8d3O
710KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 14:47:05.34ID:WW6v++Ta 99 My Bloody Valentine - Isn't Anything
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6omk653ao_0khMLsFOlF-5Xuhd6t0VVY
で100枚目は「ラブレス」と
一応完走w
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6omk653ao_0khMLsFOlF-5Xuhd6t0VVY
で100枚目は「ラブレス」と
一応完走w
711名盤さん
2023/04/07(金) 14:52:55.12ID:EWt5dZVN >>705
ロック楽曲の定義は勿論、自身のフェイバリットを挙げる自信も無いリアルダウン症のキミがどうしても気にしちゃうみたいだから、少々改定してあげようね♪
俺が言ってるのは「リズムやノリの分断で動的なインパクトを生む構造を備えているのがロック楽曲」という事だけど、
元々はストーリーの進行に合わせて「劇的」な接続転換を楽曲に含めていた古代劇伴音楽と、それをルーツとした一部のクラシックや一部のトラッド以外にロックの祖と考えられるモノは無い、とゆってるのね?
なので厳密には、リズムやノリを分断した後に、また分断前の元パートを繰り返すのであれば、それは「ストーリーの進行に合わせた、劇的な転換接続」ではない、という事になる
即ち、単なる「ブレイク」だけではロック楽曲の構成要素としては充分ではない、と
そうすると、改定前の条件には当てはまってた世のロックンロールその他ポピュラー音楽楽曲の大半は除外されるってワケです
そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
そして、俺のこのハナシ以外でロックとその他のポピュラー音楽の差異を説明可能な条件は誰一人提示出来ないので、ロック楽曲の定義はコレで確定してるってワケです♪
死ぬまで俺に一生懸命な知的障害児クン、 り か い で き ま し た か ?w
ロック楽曲の定義は勿論、自身のフェイバリットを挙げる自信も無いリアルダウン症のキミがどうしても気にしちゃうみたいだから、少々改定してあげようね♪
俺が言ってるのは「リズムやノリの分断で動的なインパクトを生む構造を備えているのがロック楽曲」という事だけど、
元々はストーリーの進行に合わせて「劇的」な接続転換を楽曲に含めていた古代劇伴音楽と、それをルーツとした一部のクラシックや一部のトラッド以外にロックの祖と考えられるモノは無い、とゆってるのね?
なので厳密には、リズムやノリを分断した後に、また分断前の元パートを繰り返すのであれば、それは「ストーリーの進行に合わせた、劇的な転換接続」ではない、という事になる
即ち、単なる「ブレイク」だけではロック楽曲の構成要素としては充分ではない、と
そうすると、改定前の条件には当てはまってた世のロックンロールその他ポピュラー音楽楽曲の大半は除外されるってワケです
そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
そして、俺のこのハナシ以外でロックとその他のポピュラー音楽の差異を説明可能な条件は誰一人提示出来ないので、ロック楽曲の定義はコレで確定してるってワケです♪
死ぬまで俺に一生懸命な知的障害児クン、 り か い で き ま し た か ?w
712名盤さん
2023/04/07(金) 14:56:34.87ID:yCGCGNCP713名盤さん
2023/04/07(金) 14:57:51.35ID:EWt5dZVN ケケケの音楽趣味人生を掛けた凡百リストアップが終わりましたな・・・
半分以上はロックではない音楽と、9割がたは凡作駄作で埋め尽くされた、音楽誌や音楽サイトでお馴染みの100枚♪
半分以上はロックではない音楽と、9割がたは凡作駄作で埋め尽くされた、音楽誌や音楽サイトでお馴染みの100枚♪
714名盤さん
2023/04/07(金) 14:59:58.85ID:yCGCGNCP 前から、ケケケがアレサをボロクソに言う理由は
ジャニス好きだからだと睨んでいる
一見ソウルフル熱唱で近く見えても
ロックとソウルの差があそこで顕著に出てるんだよね
ジャニス好きだからだと睨んでいる
一見ソウルフル熱唱で近く見えても
ロックとソウルの差があそこで顕著に出てるんだよね
715名盤さん
2023/04/07(金) 15:29:28.93ID:EWt5dZVN んでは、>>689 と >>711 を踏まえて、言葉の正しい意味でのロックの名盤100選を始めますね♪
取り敢えず、20世紀の全ての芸術の中で最高峰と言われるストラヴィンスキー「春祭」と並べられないのは単に認知度の問題でしかない、それ故自動的にロックの最高傑作なのが確定してる「UZED」を除いたユニヴェル・ゼロと、その他のレコメン系の名盤をリストアップしておきます(ナンバリングは「順位」ではありません)
Univers Zero
1・Heresie
2・Ceux du dehors
3・Crawling Wind(ミニアルバム)
art zoyd
4・Musique pour l'Odyssée
5・Symphonie pour le jour où brûleront les cités Re-Recording
6・Phase W
Present
7・Triskaidekaphobie
8・No.6
Henry cow
9・Western Culture
Etron Fou Leloublan
10・Batelages
Zamla Mammaz Manna
11・Familjesprickor
取り敢えず、20世紀の全ての芸術の中で最高峰と言われるストラヴィンスキー「春祭」と並べられないのは単に認知度の問題でしかない、それ故自動的にロックの最高傑作なのが確定してる「UZED」を除いたユニヴェル・ゼロと、その他のレコメン系の名盤をリストアップしておきます(ナンバリングは「順位」ではありません)
Univers Zero
1・Heresie
2・Ceux du dehors
3・Crawling Wind(ミニアルバム)
art zoyd
4・Musique pour l'Odyssée
5・Symphonie pour le jour où brûleront les cités Re-Recording
6・Phase W
Present
7・Triskaidekaphobie
8・No.6
Henry cow
9・Western Culture
Etron Fou Leloublan
10・Batelages
Zamla Mammaz Manna
11・Familjesprickor
716名盤さん
2023/04/07(金) 15:33:44.28ID:EWt5dZVN >>715 の続き♪
Muffins
12・185
13・Open City
Debile Menthol
14・Emile au Jardin Patrologique + Battre Campagne
Massacre
15・Kiling Time
Skeleton Crew
16・Learn To Talk
This heat
17・This heat
18・Deceit
CAMBERWELL NOW
19・All's Well
Dun
20・EROS
この辺りはレコメンテッドレーベル創設期/R.I.O第一期の面子と、そのメンバーが興したユニットで、プレザンの「No.6」を除けば80年代半ばまでに発表された作品になります
レコメンテッドレーベルや、その多くをリイシューしてるアメリカ支部であるキュニーフォームレーベルはコピーコントロールが厳しい為、アルバム丸ごとのyoutubeリンクやスポティファイ音源は上の一部作品の分しか有りません
アルバム中の楽曲リンクも短縮版になってる場合があるので、そのアルバム作品の内容を知るには購入する以外に方法が有りませんが、
聴けばそれまでのプログレッシブロックとはまるで違うアプローチで新しいロック楽曲を模索している作品ばかりですので、未だにエピゴーネンが生まれていない事が判りますよ
Muffins
12・185
13・Open City
Debile Menthol
14・Emile au Jardin Patrologique + Battre Campagne
Massacre
15・Kiling Time
Skeleton Crew
16・Learn To Talk
This heat
17・This heat
18・Deceit
CAMBERWELL NOW
19・All's Well
Dun
20・EROS
この辺りはレコメンテッドレーベル創設期/R.I.O第一期の面子と、そのメンバーが興したユニットで、プレザンの「No.6」を除けば80年代半ばまでに発表された作品になります
レコメンテッドレーベルや、その多くをリイシューしてるアメリカ支部であるキュニーフォームレーベルはコピーコントロールが厳しい為、アルバム丸ごとのyoutubeリンクやスポティファイ音源は上の一部作品の分しか有りません
アルバム中の楽曲リンクも短縮版になってる場合があるので、そのアルバム作品の内容を知るには購入する以外に方法が有りませんが、
聴けばそれまでのプログレッシブロックとはまるで違うアプローチで新しいロック楽曲を模索している作品ばかりですので、未だにエピゴーネンが生まれていない事が判りますよ
717名盤さん
2023/04/07(金) 16:03:30.24ID:EWt5dZVN >>716 の続き・・・第一期R.I.Oメンバーのその後の仕事や、第二期以降にレコメンテッドレーベルやその支部レーベルからデビューした連中にも多くの名盤が有りますので、それを
第一期の面子エトロン・フー・ルルーブランの異能ドラマー、ジグーシヌヴィエのバンド Guigou Chenevier, Sophie Jausserand
21・A L'Abri Des Micro-Climats
スイスの Debile Menthol
22・Emile au Jardin Patrologique + Battre Campagne
カウのフリスが渡米してビル・ラズウェル等と組んだMassacre
23・Kiling Time
そのフリスとチェロ奏者トム・コラのデュオ Skeleton Crew
24・Learn To Talk
先のジグー・シヌヴィエのバンド Volapuk
25・SLANG!
エストニアからソ連崩壊後にやっと出てこられた Ne Zhdali
26・Hey Driver Cool Down The Horses!!!
チェコのアホアホ且つ哀愁込みで爆走するチェンバーロックバンド Uz Jsme Doma
27・Unloved World
現代作曲家リゲティの息子がドラマー/リーダーで、新世代チェンバーロックとして精緻な楽曲ばかり収めた Combnat M
28・Hybrid Beat
自動作曲ソフト自作などで異様な旋律が多いアメリカンレコメンチェンバー Doctor Nerve
29・Every Screaming Ear
ユニヴェル・ゼロに衝撃を受けた盲人マッツと超絶ドラマーのモルガン、スウェーデンの Mats & Morgan Band
30・Trends and Other Diseases
ベルギーで、ユニヴェル・ゼロのキーボード等のメンバーが加入した立ノリ変拍子ブラスバンド/チェンバーロック X-legged Sally
31・Killed By Charity
ユニヴェル・ゼロのリーダー/ドラマードゥニのソロ2nd・コレは特に埋もれてるけど、超名盤 Daniel Denis
32・Les Eaux Troubles
第3〜第4世代レコメンとしてキュニーフォームから出した、マスロックとして括られる事が多いバカテク奇形アンサンブルの Upsilon Acrux
33・Volucris Avis Dirae-Arum
第一期の面子エトロン・フー・ルルーブランの異能ドラマー、ジグーシヌヴィエのバンド Guigou Chenevier, Sophie Jausserand
21・A L'Abri Des Micro-Climats
スイスの Debile Menthol
22・Emile au Jardin Patrologique + Battre Campagne
カウのフリスが渡米してビル・ラズウェル等と組んだMassacre
23・Kiling Time
そのフリスとチェロ奏者トム・コラのデュオ Skeleton Crew
24・Learn To Talk
先のジグー・シヌヴィエのバンド Volapuk
25・SLANG!
エストニアからソ連崩壊後にやっと出てこられた Ne Zhdali
26・Hey Driver Cool Down The Horses!!!
チェコのアホアホ且つ哀愁込みで爆走するチェンバーロックバンド Uz Jsme Doma
27・Unloved World
現代作曲家リゲティの息子がドラマー/リーダーで、新世代チェンバーロックとして精緻な楽曲ばかり収めた Combnat M
28・Hybrid Beat
自動作曲ソフト自作などで異様な旋律が多いアメリカンレコメンチェンバー Doctor Nerve
29・Every Screaming Ear
ユニヴェル・ゼロに衝撃を受けた盲人マッツと超絶ドラマーのモルガン、スウェーデンの Mats & Morgan Band
30・Trends and Other Diseases
ベルギーで、ユニヴェル・ゼロのキーボード等のメンバーが加入した立ノリ変拍子ブラスバンド/チェンバーロック X-legged Sally
31・Killed By Charity
ユニヴェル・ゼロのリーダー/ドラマードゥニのソロ2nd・コレは特に埋もれてるけど、超名盤 Daniel Denis
32・Les Eaux Troubles
第3〜第4世代レコメンとしてキュニーフォームから出した、マスロックとして括られる事が多いバカテク奇形アンサンブルの Upsilon Acrux
33・Volucris Avis Dirae-Arum
718名盤さん
2023/04/07(金) 16:06:13.82ID:EWt5dZVN >>717 の続き♪
メキシコのR.I.O.グループで土埃の匂いがするようなチェンバーロックやってるナスカ Nazca
34・Estacion De Sombra
35・En Vivo (※ペルーじゃなくて、メキシコのナスカ)
次にネザーランド(オランダ)から・・・ヘンリーカウ解散後に渡米したフレッドフリスとスケルトンクルーを結成したチェロ奏者トム・コラがその後オランダでジョイントしたレコメンパンクバンドの The EX The EX + Tom cora
36・Scrabbling At The Lock
37・ And The Weathermen Shrug Their Shoulders
海外の「レコメン系のロック」名盤はこの辺りまでかな?
次レスからは「日本のレコメン系」としてカテゴライズするべき、独創的なグループの名盤のリストアップを始めますね♪
メキシコのR.I.O.グループで土埃の匂いがするようなチェンバーロックやってるナスカ Nazca
34・Estacion De Sombra
35・En Vivo (※ペルーじゃなくて、メキシコのナスカ)
次にネザーランド(オランダ)から・・・ヘンリーカウ解散後に渡米したフレッドフリスとスケルトンクルーを結成したチェロ奏者トム・コラがその後オランダでジョイントしたレコメンパンクバンドの The EX The EX + Tom cora
36・Scrabbling At The Lock
37・ And The Weathermen Shrug Their Shoulders
海外の「レコメン系のロック」名盤はこの辺りまでかな?
次レスからは「日本のレコメン系」としてカテゴライズするべき、独創的なグループの名盤のリストアップを始めますね♪
719名盤さん
2023/04/07(金) 16:14:33.88ID:EWt5dZVN >>717 は書き損じ訂正
ベルギーで、ユニヴェル・ゼロのキーボード等のメンバーが加入した縦ノリ変拍子ブラスバンド/チェンバーロック X-legged Sally
31・Killed By Charity
確か、当時再結成前だったユニヴェル・ゼロからトランペットも参加してたかな・・・?
ベルギーで、ユニヴェル・ゼロのキーボード等のメンバーが加入した縦ノリ変拍子ブラスバンド/チェンバーロック X-legged Sally
31・Killed By Charity
確か、当時再結成前だったユニヴェル・ゼロからトランペットも参加してたかな・・・?
720名盤さん
2023/04/07(金) 16:22:02.33ID:QwVTqS6x ビートルズなんてさァ…コンビニバイトすらしたことのない人種が聴く音楽でしょw
ストーンズとかオアシスも何かイキってるみたいだけどアイツラ資材運んだことなんて一回もなさそう(笑)
ストーンズとかオアシスも何かイキってるみたいだけどアイツラ資材運んだことなんて一回もなさそう(笑)
721名盤さん
2023/04/07(金) 16:26:55.90ID:QwVTqS6x 全然ロックじゃないよねwwwwww
コンビニバイトすらしたことない人種の語る反体制や社会への反抗wwwww
イヤ…
ある意味社会に反抗してはいるか(笑)
コンビニバイトすらしたことない人種の語る反体制や社会への反抗wwwww
イヤ…
ある意味社会に反抗してはいるか(笑)
722名盤さん
2023/04/07(金) 16:32:37.11ID:QwVTqS6x パンテラやサフォケイションのメンバーなら深夜の廃墟ビルやウクライナの最前線に一人で乗り込んでも涼しい顔で帰ってきそうだな
ビーオタやストーンズオタはちっさいゴキブリ一匹倒せるか怪しいレベルだろうが(笑)
ビーオタやストーンズオタはちっさいゴキブリ一匹倒せるか怪しいレベルだろうが(笑)
724KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 16:34:32.12ID:WW6v++Ta 後で100枚を年代順に並び替えて、さらにトップ10枚を決めるからな
725名盤さん
2023/04/07(金) 16:35:20.89ID:EWt5dZVN >>718 >>719 の続きを投稿する前に・・・大事なのを入れ忘れてたw
カウのホジキンソンが渡米して楽器素人と組んだパンクバンドのザ・ワーク
The Work
38・Slow Crimes
カトラーが旧ユーゴスラビアの作曲家 Stevan Kovacs Tickmayer と組んだ The Science Group
39・Spoor
クリスカトラーがドイツのハイナー・ゲッペルスやアルフレッド・ハートと組んだ CASSIBER
Cassiber
40・Man Or Monkey
↑ はインプロをベースとした曲が多いけど、ロック楽曲として成立してて、かなり喧しい傑作なので入れときます
そのカシーバーをカトラーと組んだアルフレッド・ハルト&ハイナー・ゲッペルス
・Der Durchdrungene Mensch / Indianer Für MorgenやPHEW が日本に紹介したチェコの Dagmar Andrtová-Voňková 、この辺りはロック楽曲ではないので除外
中国トラッドを文革期に新らしく創られた楽器等で近代化した「戦台風」や「鳳凰、大空に羽ばたく」も入れたいが、これ等は「アルバム」ではないので除外
レコメン系であっても「ロック」ではない音楽も有り、その他レコメン系以外の名盤であってもロック楽曲が含まれていない音楽は除外してます
あくまでも「最低限、リズムやノリの分断で動的インパクトを生む構造を備えている( ⇒ >>711)」=ロック楽曲のアルバム作品だけをリストアップしてます
カウのホジキンソンが渡米して楽器素人と組んだパンクバンドのザ・ワーク
The Work
38・Slow Crimes
カトラーが旧ユーゴスラビアの作曲家 Stevan Kovacs Tickmayer と組んだ The Science Group
39・Spoor
クリスカトラーがドイツのハイナー・ゲッペルスやアルフレッド・ハートと組んだ CASSIBER
Cassiber
40・Man Or Monkey
↑ はインプロをベースとした曲が多いけど、ロック楽曲として成立してて、かなり喧しい傑作なので入れときます
そのカシーバーをカトラーと組んだアルフレッド・ハルト&ハイナー・ゲッペルス
・Der Durchdrungene Mensch / Indianer Für MorgenやPHEW が日本に紹介したチェコの Dagmar Andrtová-Voňková 、この辺りはロック楽曲ではないので除外
中国トラッドを文革期に新らしく創られた楽器等で近代化した「戦台風」や「鳳凰、大空に羽ばたく」も入れたいが、これ等は「アルバム」ではないので除外
レコメン系であっても「ロック」ではない音楽も有り、その他レコメン系以外の名盤であってもロック楽曲が含まれていない音楽は除外してます
あくまでも「最低限、リズムやノリの分断で動的インパクトを生む構造を備えている( ⇒ >>711)」=ロック楽曲のアルバム作品だけをリストアップしてます
726名盤さん
2023/04/07(金) 16:37:10.88ID:EWt5dZVN >>725
オマエはどうせ猿の糞しか羅列出来ないんだから邪魔すんなやカタワ♪
オマエはどうせ猿の糞しか羅列出来ないんだから邪魔すんなやカタワ♪
728KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 17:11:49.87ID:WW6v++Ta 案の定「プログレ名盤●枚」になってて草
729名盤さん
2023/04/07(金) 17:34:33.80ID:88bT7LxT >>728
当然入れるピクシーズやポストハードコアはこれからだよダウン症のケケケ♪
ついでなんで、711 に若干補足して再掲しとくわな
156 :名無しさん@Next2ch:2023/04/07(金) 15:01:28.10 ID:???
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1679741312/711
711名盤さん2023/04/07(金) 14:52:55.12ID:EWt5dZVN
>>705
ロック楽曲の定義は勿論、自身のフェイバリットを挙げる自信も無いリアルダウン症のキミがどうしても気にしちゃうみたいだから、少々改定してあげようね♪
俺が言ってるのは「リズムやノリの分断で動的なインパクトを生む構造を備えているのがロック楽曲」という事だけど、
元々はストーリーの進行に合わせて「劇的」な接続転換を楽曲に含めていた古代劇伴音楽と、それをルーツとした一部のクラシックや一部のトラッド以外にロックの祖と考えられるモノは無い、とゆってるのね?
なので厳密には、リズムやノリを分断した後に、また分断前の元パートを繰り返すのであれば、それは「ストーリーの進行に合わせた、劇的な転換接続」ではない、という事になる
即ち、単なる「ブレイク」だけではロック楽曲の構成要素としては充分ではなく、リズムやノリを分断した後に、それまでのパートとは違う旋律やリズムパターン/コンビネーションに転換する(変拍子は必須ではない)、と
そうすると、改定前の条件には当てはまってた世のロックンロールその他ポピュラー音楽楽曲の大半は除外されるってワケです
そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、ソゥッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
そして、俺のこのハナシ以外でロックとその他のポピュラー音楽の差異を説明可能な条件は誰一人提示出来ないので、ロック楽曲の定義はコレで確定してるってワケです♪
死ぬまで俺に一生懸命な知的障害児クン、 り か い で き ま し た か ?w
当然入れるピクシーズやポストハードコアはこれからだよダウン症のケケケ♪
ついでなんで、711 に若干補足して再掲しとくわな
156 :名無しさん@Next2ch:2023/04/07(金) 15:01:28.10 ID:???
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1679741312/711
711名盤さん2023/04/07(金) 14:52:55.12ID:EWt5dZVN
>>705
ロック楽曲の定義は勿論、自身のフェイバリットを挙げる自信も無いリアルダウン症のキミがどうしても気にしちゃうみたいだから、少々改定してあげようね♪
俺が言ってるのは「リズムやノリの分断で動的なインパクトを生む構造を備えているのがロック楽曲」という事だけど、
元々はストーリーの進行に合わせて「劇的」な接続転換を楽曲に含めていた古代劇伴音楽と、それをルーツとした一部のクラシックや一部のトラッド以外にロックの祖と考えられるモノは無い、とゆってるのね?
なので厳密には、リズムやノリを分断した後に、また分断前の元パートを繰り返すのであれば、それは「ストーリーの進行に合わせた、劇的な転換接続」ではない、という事になる
即ち、単なる「ブレイク」だけではロック楽曲の構成要素としては充分ではなく、リズムやノリを分断した後に、それまでのパートとは違う旋律やリズムパターン/コンビネーションに転換する(変拍子は必須ではない)、と
そうすると、改定前の条件には当てはまってた世のロックンロールその他ポピュラー音楽楽曲の大半は除外されるってワケです
そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、ソゥッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
そして、俺のこのハナシ以外でロックとその他のポピュラー音楽の差異を説明可能な条件は誰一人提示出来ないので、ロック楽曲の定義はコレで確定してるってワケです♪
死ぬまで俺に一生懸命な知的障害児クン、 り か い で き ま し た か ?w
730名盤さん
2023/04/07(金) 17:52:18.70ID:88bT7LxT >>725 に続いて、>>715 でユニヴェル・ゼロの「UZED」と同様に「亀盤」を除外した あぶらだこ から
41・木盤 42・青盤 43・釣盤 44・月盤 45・穴盤 (次の「舟盤」はアブストラクトな音楽になってしまったので除外)
キュニーフォーム在籍の日本人バンド Happy family
46・Happy family
↑ からの流れで「日本のレコメン系」として旧トランスレコード〜摩崖仏〜ゴッドマウンテンレーベルから出された作品と、日本の「アヴァンギャルド」ロックとして重要な幾つかの作品
Ybo2
47・Kingdom of Family Dream
Ruins
48・Burning stone
高円寺百景
49・壱 50・弐 51・参
KIrihito
52・Da.Vi.De.Bo
町田町蔵
53・どてらい奴ら
至福団
54・至富譚
Children Coup D'Etat
55・マゾ的楽器 [Masochistic Instruments]
PHEW
56・VIEW
他にも候補は多いけど、インパクトの強い作品となるとこの辺りまでだろう
41・木盤 42・青盤 43・釣盤 44・月盤 45・穴盤 (次の「舟盤」はアブストラクトな音楽になってしまったので除外)
キュニーフォーム在籍の日本人バンド Happy family
46・Happy family
↑ からの流れで「日本のレコメン系」として旧トランスレコード〜摩崖仏〜ゴッドマウンテンレーベルから出された作品と、日本の「アヴァンギャルド」ロックとして重要な幾つかの作品
Ybo2
47・Kingdom of Family Dream
Ruins
48・Burning stone
高円寺百景
49・壱 50・弐 51・参
KIrihito
52・Da.Vi.De.Bo
町田町蔵
53・どてらい奴ら
至福団
54・至富譚
Children Coup D'Etat
55・マゾ的楽器 [Masochistic Instruments]
PHEW
56・VIEW
他にも候補は多いけど、インパクトの強い作品となるとこの辺りまでだろう
731名盤さん
2023/04/07(金) 18:35:25.22ID:88bT7LxT >>730 の続き♪
USアンダーグラウンドから、ミニットマンやらメルヴィンズやらアンセインやらジーザスリザードやらを加えてるとキリが無いので、日本では「USジャンク」なんて括られてたサブジャンル中でも特にメルクマールとなるくらいの、定番になるだけの事はあるという名盤を数枚
SWANS
57・Children of God
Sonic Youth
58・Confusion is SEX
Butthole surfers 59・Locust Abortion Technician 60・Hairway to Steven 61・piouhgd
Big Black
62・Songs About Fucking
RAPEMAN
63・Two Nuns And A Pack Mule
ポストハードコアからは全スタジオ盤の二枚ともに後進への影響が大きい Bastro と、圧倒的な密度と構築性でこのサブジャンルでは間違いなく最高峰である Drive Like JEHU の1st
64・Diablo Guapo 65・Sing the Troubled Beast
Drive Like JEHU
66・Drive Like Jehu
やっとこ Pixies ・・・解散前の作品は全部に決まってんだろうが馬鹿野郎
67・Come on Pilgrim 68・Surfer Rosa 69・Doolittle 70・Bossanova 71・Trompe le Monde
Throwing Muses もドネリー脱退前のは全部入れたいが、大胆なファンクテイストを織り込んだ一枚だけ・・・4枚目までの他の盤もハーシュの激情を乗せた歌詞と歌唱に合わせて曲がり倒す楽曲は後の90年代以降の後期ポストハードコアへの影響が、恐らくはピクシーズよりも大きいバンドです
72・Hunkpapa
Breeders ・・・単に名曲揃いなんで外すワケにゃいかんわな
73・Pod 74・Last Splash
はぁ・・・イヴォ・パパゾフやら現音括りの音楽家に加えて、他にも数が少ないとはいえイギリスの重要バンドの作品が幾つか有るのに、100枚に収められるかね?
USアンダーグラウンドから、ミニットマンやらメルヴィンズやらアンセインやらジーザスリザードやらを加えてるとキリが無いので、日本では「USジャンク」なんて括られてたサブジャンル中でも特にメルクマールとなるくらいの、定番になるだけの事はあるという名盤を数枚
SWANS
57・Children of God
Sonic Youth
58・Confusion is SEX
Butthole surfers 59・Locust Abortion Technician 60・Hairway to Steven 61・piouhgd
Big Black
62・Songs About Fucking
RAPEMAN
63・Two Nuns And A Pack Mule
ポストハードコアからは全スタジオ盤の二枚ともに後進への影響が大きい Bastro と、圧倒的な密度と構築性でこのサブジャンルでは間違いなく最高峰である Drive Like JEHU の1st
64・Diablo Guapo 65・Sing the Troubled Beast
Drive Like JEHU
66・Drive Like Jehu
やっとこ Pixies ・・・解散前の作品は全部に決まってんだろうが馬鹿野郎
67・Come on Pilgrim 68・Surfer Rosa 69・Doolittle 70・Bossanova 71・Trompe le Monde
Throwing Muses もドネリー脱退前のは全部入れたいが、大胆なファンクテイストを織り込んだ一枚だけ・・・4枚目までの他の盤もハーシュの激情を乗せた歌詞と歌唱に合わせて曲がり倒す楽曲は後の90年代以降の後期ポストハードコアへの影響が、恐らくはピクシーズよりも大きいバンドです
72・Hunkpapa
Breeders ・・・単に名曲揃いなんで外すワケにゃいかんわな
73・Pod 74・Last Splash
はぁ・・・イヴォ・パパゾフやら現音括りの音楽家に加えて、他にも数が少ないとはいえイギリスの重要バンドの作品が幾つか有るのに、100枚に収められるかね?
732KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/07(金) 18:44:27.20ID:WW6v++Ta 60年代ガン無視で草
733名盤さん
2023/04/07(金) 19:07:29.28ID:MGzsSrKw734名盤さん
2023/04/07(金) 19:31:37.66ID:88bT7LxT >>732
再三言ってるように、スキッォイドマン以前のロックには取り立てて持ち上げる意味が無いのよ?
俺はオマエみたいに「目配せ」なんかしないんだよバカw
>>731 の続き♪
イギリスってカウとヘイワード絡み以外のプログレはカンタベリー系含めて、まるでツマラナイよねぇ・・・先ずは「プログレ」以外のイングランド・・・UKのオリジナルパンクそのものはゴミ同然の音楽しかなかったが、そのムーブメントの熱気に煽られて生まれた極一部の連中の音楽は独創的ですな
The Pop Group (1stの「最後の警告Y」はロックとしてはツマラナイので除外)
74・For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?
75・ We Are Time
The Beyond ジャズ的なテイストも有りながらも高速な超絶ドラミングをメタル楽曲に組み入れたミュータント的な作品
76・Crawl
Shock headed peters ダニエルダックスとレモンキトゥンズやってたカールブレイクのバンド・・・特に奇矯でもないオルタナロック的なのに、なんだか何処にも属さない音楽
77・Several Headed Enemy
Sex Gang Children 所謂「ポジパン」に括られてたけど、兎に角新しい事を試そうとして色々アタマおかしい事になってるバンド
78・Song And Legend
Alien Sex Fiend ↑ と同じくポジパン括りだったけど、此方は「キャッチーなグロテスク」ポップパンクを創った連中
79・Another Planet
Test Dept あの時代、ミニストリーよりもコッチでしたねぇ・・・
80・Unacceptable Face of Freedom
Tools you can trust ↑ と同様にメタルパーカッションバンドなんだけど、両者共にノイバウテンなんかよりも面白い楽曲を創ってました
81・Yet More Proof
ホントはフォールなんかも含めたいけど、イギリスで特筆すべき作品やバンドはこれくらいだな
再三言ってるように、スキッォイドマン以前のロックには取り立てて持ち上げる意味が無いのよ?
俺はオマエみたいに「目配せ」なんかしないんだよバカw
>>731 の続き♪
イギリスってカウとヘイワード絡み以外のプログレはカンタベリー系含めて、まるでツマラナイよねぇ・・・先ずは「プログレ」以外のイングランド・・・UKのオリジナルパンクそのものはゴミ同然の音楽しかなかったが、そのムーブメントの熱気に煽られて生まれた極一部の連中の音楽は独創的ですな
The Pop Group (1stの「最後の警告Y」はロックとしてはツマラナイので除外)
74・For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?
75・ We Are Time
The Beyond ジャズ的なテイストも有りながらも高速な超絶ドラミングをメタル楽曲に組み入れたミュータント的な作品
76・Crawl
Shock headed peters ダニエルダックスとレモンキトゥンズやってたカールブレイクのバンド・・・特に奇矯でもないオルタナロック的なのに、なんだか何処にも属さない音楽
77・Several Headed Enemy
Sex Gang Children 所謂「ポジパン」に括られてたけど、兎に角新しい事を試そうとして色々アタマおかしい事になってるバンド
78・Song And Legend
Alien Sex Fiend ↑ と同じくポジパン括りだったけど、此方は「キャッチーなグロテスク」ポップパンクを創った連中
79・Another Planet
Test Dept あの時代、ミニストリーよりもコッチでしたねぇ・・・
80・Unacceptable Face of Freedom
Tools you can trust ↑ と同様にメタルパーカッションバンドなんだけど、両者共にノイバウテンなんかよりも面白い楽曲を創ってました
81・Yet More Proof
ホントはフォールなんかも含めたいけど、イギリスで特筆すべき作品やバンドはこれくらいだな
735名盤さん
2023/04/07(金) 20:47:55.12ID:uUkfTyfk Test Dept あの時代、ミニストリーよりもコッチでしたねぇ・・・
80・Unacceptable Face of Freedom
どの時代だよw その時代に聴いてないくせに
後追いでお勉強が悪いとも思わないが
ニセモノの感慨に耽るとか気持ち悪い馬鹿だなあw
80・Unacceptable Face of Freedom
どの時代だよw その時代に聴いてないくせに
後追いでお勉強が悪いとも思わないが
ニセモノの感慨に耽るとか気持ち悪い馬鹿だなあw
736名盤さん
2023/04/07(金) 20:55:04.86ID:88bT7LxT >>734 の続き♪
その他、エクストリームミュージックでは次の3枚
O.L.D ・・・矢鱈と音数を詰め込んで密度感を出すしか能が無い連中とは異次元の、元々プログレ好きであるジム・プロトキンによる的確な音の配置で、エクストリームミュージック最高峰で間違いない2ndと、メロウな旋律とラウドミュージックを両立させた4th
82・Lo Flux Tube 83・Formula
Meshuggah ・・・スウェーデンのロック音楽家にだけ顕著なんだけど、他国では有り得ない様なジャンル間の自由な横断・交流がある国で、こいつ等がレコメン系バンドに多く参加して録音してるんで、レコメン系バンドに加えるべきかとも思います・・・名盤は数多いけど、取り敢えずはこの一枚
84・Destroy Erase Improve
Simon steenland ・・・レコメン系なのに入れ忘れてたので、 ↑ とのスウェーデン繫がりで・・・1曲目途中にある複雑極まりないジングルって、どうやって演奏してんだろうか?
85・The Zombie Hunter
Babe The Blue OX ・・・アメリカンロックの宝石ですな・・・歌唱も声も楽曲も素晴らしい・・・Throwing Muses の HunkPaPa からの影響と思しきハードコア+ファンク+フォーク的な歌唱をコンパクトにまとめた名曲を数十も生んでます
86・(Box)
87・Color Me Babe
88・People
89・Je M'Appelle Babe
Lul ・・・ネザーランドの宝石ですよ・・・歌唱は下手で声も素晴らしくはないしプロダクションも上質じゃないですが、歌心とそれにカッチリ合致する楽曲が素晴らしい・・・レコメン系からの影響、特に This heat の歌唱を唯一受け継いでる連中だと思います
85・Hail The Frisians Free
86・Love Thy Tiny Sums
Heavy vegetable ・・・コレもUSポストハードコアに入れ忘れてましたが、フォーキーな歌唱・唄メロ+複雑骨折ポストハードコアの名曲揃い
87・The Amazing Undersea Adventures of Aqua Kitty and Friends
88・Frisbie
その他、エクストリームミュージックでは次の3枚
O.L.D ・・・矢鱈と音数を詰め込んで密度感を出すしか能が無い連中とは異次元の、元々プログレ好きであるジム・プロトキンによる的確な音の配置で、エクストリームミュージック最高峰で間違いない2ndと、メロウな旋律とラウドミュージックを両立させた4th
82・Lo Flux Tube 83・Formula
Meshuggah ・・・スウェーデンのロック音楽家にだけ顕著なんだけど、他国では有り得ない様なジャンル間の自由な横断・交流がある国で、こいつ等がレコメン系バンドに多く参加して録音してるんで、レコメン系バンドに加えるべきかとも思います・・・名盤は数多いけど、取り敢えずはこの一枚
84・Destroy Erase Improve
Simon steenland ・・・レコメン系なのに入れ忘れてたので、 ↑ とのスウェーデン繫がりで・・・1曲目途中にある複雑極まりないジングルって、どうやって演奏してんだろうか?
85・The Zombie Hunter
Babe The Blue OX ・・・アメリカンロックの宝石ですな・・・歌唱も声も楽曲も素晴らしい・・・Throwing Muses の HunkPaPa からの影響と思しきハードコア+ファンク+フォーク的な歌唱をコンパクトにまとめた名曲を数十も生んでます
86・(Box)
87・Color Me Babe
88・People
89・Je M'Appelle Babe
Lul ・・・ネザーランドの宝石ですよ・・・歌唱は下手で声も素晴らしくはないしプロダクションも上質じゃないですが、歌心とそれにカッチリ合致する楽曲が素晴らしい・・・レコメン系からの影響、特に This heat の歌唱を唯一受け継いでる連中だと思います
85・Hail The Frisians Free
86・Love Thy Tiny Sums
Heavy vegetable ・・・コレもUSポストハードコアに入れ忘れてましたが、フォーキーな歌唱・唄メロ+複雑骨折ポストハードコアの名曲揃い
87・The Amazing Undersea Adventures of Aqua Kitty and Friends
88・Frisbie
737名盤さん
2023/04/07(金) 21:01:12.28ID:88bT7LxT >>735
俺は汚痔ちゃんみたいにボンヤリした仔とは違いましてので、1〜2年けらいは遅れたけど、中学の時には中古盤で買って聴いてましたよぅ・・・?w
>>736 の続き♪
The Young Gods ・・・This heat がテープスイッチボードでやったロック楽曲としてのインパクトを出す為の、人力では不可能な高速転換コラージュをサンプラーでやった、おそらくはThis heat の方法論を唯一受け継いだスイスの異能・・・こいつらもエピゴーネンと言える連中が未だに現れてないですな
89・The Young Gods ・90 L'Eau Rouge - Red Water 91・The Young Gods Play Kurt Weill
No Means No・・・カナダのバカテクプログレ・ファンク・ハードコアから2枚
92・MAMA 93・Wrong
Primus ・・・なんだかんだ言ってコレが一番楽しかった
94・Suck On This
Mr.Bungle マイク・パットン絡みじゃ、やっぱりコレでした
95・Mr. Bungle
The Birthday Party ・・・豪州から・・・中学時代に中古アナログで買ったこの2枚は聴き倒してた
96・Prayers On Fire 97・Junkyard
Ivo Papasov ・・・所謂「ラジカルトラッド」から外せないこの人を・・・ブルガリアのウェディング・バンド(結婚式でダンス用の曲を生演奏するバンド・ブルガリアでは常識らしい)で、高速クラリネットの曲がりくねったバルカン奇数拍子ジャズロックを演奏する怪物
97・Balkanology 98・Orpheus Ascending
松永貴志・・・ジャズピアニストなんだけど、テレビで衝撃的な演奏を見て即購入した一枚・・・ピアノ演奏もだけど、このトリオのドラマーの音の置き方が素晴らしく、曲もほとんどが直角鋭角の接続転換を含むロック楽曲ばかり・・・ピアノジャズは「小便ジャズ」ばかりに非ず、と気付いたのはコレに出会ってからですよw
99・MOKOMOKO
100枚で収まらないのが確定しましたので、あと20枚以内で収めるわな?
細かい事ヌかすなよ♪
俺は汚痔ちゃんみたいにボンヤリした仔とは違いましてので、1〜2年けらいは遅れたけど、中学の時には中古盤で買って聴いてましたよぅ・・・?w
>>736 の続き♪
The Young Gods ・・・This heat がテープスイッチボードでやったロック楽曲としてのインパクトを出す為の、人力では不可能な高速転換コラージュをサンプラーでやった、おそらくはThis heat の方法論を唯一受け継いだスイスの異能・・・こいつらもエピゴーネンと言える連中が未だに現れてないですな
89・The Young Gods ・90 L'Eau Rouge - Red Water 91・The Young Gods Play Kurt Weill
No Means No・・・カナダのバカテクプログレ・ファンク・ハードコアから2枚
92・MAMA 93・Wrong
Primus ・・・なんだかんだ言ってコレが一番楽しかった
94・Suck On This
Mr.Bungle マイク・パットン絡みじゃ、やっぱりコレでした
95・Mr. Bungle
The Birthday Party ・・・豪州から・・・中学時代に中古アナログで買ったこの2枚は聴き倒してた
96・Prayers On Fire 97・Junkyard
Ivo Papasov ・・・所謂「ラジカルトラッド」から外せないこの人を・・・ブルガリアのウェディング・バンド(結婚式でダンス用の曲を生演奏するバンド・ブルガリアでは常識らしい)で、高速クラリネットの曲がりくねったバルカン奇数拍子ジャズロックを演奏する怪物
97・Balkanology 98・Orpheus Ascending
松永貴志・・・ジャズピアニストなんだけど、テレビで衝撃的な演奏を見て即購入した一枚・・・ピアノ演奏もだけど、このトリオのドラマーの音の置き方が素晴らしく、曲もほとんどが直角鋭角の接続転換を含むロック楽曲ばかり・・・ピアノジャズは「小便ジャズ」ばかりに非ず、と気付いたのはコレに出会ってからですよw
99・MOKOMOKO
100枚で収まらないのが確定しましたので、あと20枚以内で収めるわな?
細かい事ヌかすなよ♪
738名盤さん
2023/04/07(金) 21:04:37.40ID:wZisydUa センズリストを垂れ流してるのが同一人物という悲しさ
白人崇拝土人思考の限界に縛られている
白人崇拝土人思考の限界に縛られている
739名盤さん
2023/04/07(金) 21:20:42.27ID:88bT7LxT >>737 の続き♪
欧州に戻って、レコメン系には含まれないプログレから
MAGMA・・・マグマから始まったズールミュージックも入れたいのは多いけど、特に「Live」を筆頭にコイツらのテンションに匹敵するモノは見付からないので・・・
100・MAGMA 101・Magma Live (Magma Hhaï) 102・Üdü Ẁüdü
AREA ・・・ケケケがアレアの「1978」を挙げてたが、如何にも世のアレア評を読んで手短かに選んだってカンジ・・・「7月, 8月, 9月(黒)」を聴いてないとそうなりなりますw
103・Arbeit Macht Frei
Il Balletto Di Bronzo ・・・本来プログレに求めるのは、こんなキチガイじみた音楽ですよ
104・Ys
Opus Avantra ・・・コレもイタリアらしいコッテリがキチガイ方面に振れると奇妙な美しさが生まれるってケースかな
105・Donella Del Monaco
イタリアンロックといえばアレア含めたこの3バンドで、残りは「プログレファン」にしか受け付けないタイプばかり・・・コッテコテなのね
スウェーデンのヨナス・ヘルボーグはレコメン系との共作も多いけど、そちらには含めなかった
Jonas Hellborg Group Featuring Anders Johansson And Jens Johansson
106・Jonas Hellborg Group107・E
Island ・・・スイスの、ギーガーのジャケット通りの異形音楽・・・このバンド解散後に渡米してNoNYのアートリンゼイとアンビシャス・ラヴァーズを結成したスイスの Peter Scherer の超絶プログレ
日本盤ボーナストラック「Empty Bottles」も非常に素晴らしいので買うなら日本盤で・・・一般にはシンフォニックに括られてるけど、早過ぎたチェンバーロックとも言われる
108・Pictures
ロック楽曲を含めないなら、Dead Can Dance の 1st を入れたいが、除外・・・まだまだマルテンとナイマンが残ってるけど・・・w
所謂「原音」にカテゴライズされてる音楽家で、明確にロック楽曲を幾つも書いてるのはこの二人とグレン・ブランカくらいだな
原音というと直ぐにライヒやグラスやギャビン・ブライアーズばかり挙がるけど、ミニマルやサウンドスケープやコラージュは「ロック楽曲」の要素ではないし、その為の楽曲構造を作ろうとしてない音楽家なので最初から眼中にアリマセン
欧州に戻って、レコメン系には含まれないプログレから
MAGMA・・・マグマから始まったズールミュージックも入れたいのは多いけど、特に「Live」を筆頭にコイツらのテンションに匹敵するモノは見付からないので・・・
100・MAGMA 101・Magma Live (Magma Hhaï) 102・Üdü Ẁüdü
AREA ・・・ケケケがアレアの「1978」を挙げてたが、如何にも世のアレア評を読んで手短かに選んだってカンジ・・・「7月, 8月, 9月(黒)」を聴いてないとそうなりなりますw
103・Arbeit Macht Frei
Il Balletto Di Bronzo ・・・本来プログレに求めるのは、こんなキチガイじみた音楽ですよ
104・Ys
Opus Avantra ・・・コレもイタリアらしいコッテリがキチガイ方面に振れると奇妙な美しさが生まれるってケースかな
105・Donella Del Monaco
イタリアンロックといえばアレア含めたこの3バンドで、残りは「プログレファン」にしか受け付けないタイプばかり・・・コッテコテなのね
スウェーデンのヨナス・ヘルボーグはレコメン系との共作も多いけど、そちらには含めなかった
Jonas Hellborg Group Featuring Anders Johansson And Jens Johansson
106・Jonas Hellborg Group107・E
Island ・・・スイスの、ギーガーのジャケット通りの異形音楽・・・このバンド解散後に渡米してNoNYのアートリンゼイとアンビシャス・ラヴァーズを結成したスイスの Peter Scherer の超絶プログレ
日本盤ボーナストラック「Empty Bottles」も非常に素晴らしいので買うなら日本盤で・・・一般にはシンフォニックに括られてるけど、早過ぎたチェンバーロックとも言われる
108・Pictures
ロック楽曲を含めないなら、Dead Can Dance の 1st を入れたいが、除外・・・まだまだマルテンとナイマンが残ってるけど・・・w
所謂「原音」にカテゴライズされてる音楽家で、明確にロック楽曲を幾つも書いてるのはこの二人とグレン・ブランカくらいだな
原音というと直ぐにライヒやグラスやギャビン・ブライアーズばかり挙がるけど、ミニマルやサウンドスケープやコラージュは「ロック楽曲」の要素ではないし、その為の楽曲構造を作ろうとしてない音楽家なので最初から眼中にアリマセン
740名盤さん
2023/04/07(金) 21:24:00.93ID:GlJJHEVY このスレに書いてるやつらがグループ組んだら
まちがいなく史上最高のグループになるという光がここには輝いている
まちがいなく史上最高のグループになるという光がここには輝いている
741名盤さん
2023/04/07(金) 21:49:15.26ID:88bT7LxT >>739 の続き♪
存命音楽家以外でなら、ショスタコービッチ、ストラヴィンスキー、バルトークにデザンクロ等を入れたいけど、キリが無いので「存命でない近現代クラシック作家」は除外しときます
さて、マルテンとナイマンは大変だよなぁ・・・
所謂「現代音楽」「モダンクラシック/ネオクラシック」の作曲家として括られてるけども、直角鋭角の接続展開でインパクトを生むロック楽曲を幾つも出してる音楽家で、以前にも書いたけどマルテンはソフトヴァーディクトってバンドでクレプスキュールレーベルの初期からロックのフィールド周辺に居たし、
そのメンバー Dirk Descheemaeker は
>>715 の 3 のミニアルバムからユニヴェル・ゼロに参加してて、今でもマルテン作品の主要なシングルリード奏者だし、ナイマンはナイマンでフライングリザーズとの共作以前からロックに近い所でノイズ/実験音楽やってたんで、アグレッシブな作品が多い
取り敢えず、マルテンはユニヴェル・ゼロやあぶらだこ同様、別枠で扱わなきゃなんない作品を一先ず除外するとして、
Wim mertens ・・・初期作品で、 ↑ の除外作品以外ではコレ聴いときゃ間違いないって1枚
109・Shot & Echo
Michael Nyman この人はロック楽曲の名盤が多いけど、やはり初期のこの3つのグリーナウェイ映画サントラにエッセンスが詰まってるので・・・
110・The Draughtsman's Contact
111・A Zed & Two Noughts
112・Drowning By Numbers
さて、残りのユニヴェル・ゼロ「UZED」、あぶらだこ「亀盤」、マルテンの「The Belly of An Architect」のサントラと Instrumental Songs に関しては、かなり書く事が有るねぇ・・・
存命音楽家以外でなら、ショスタコービッチ、ストラヴィンスキー、バルトークにデザンクロ等を入れたいけど、キリが無いので「存命でない近現代クラシック作家」は除外しときます
さて、マルテンとナイマンは大変だよなぁ・・・
所謂「現代音楽」「モダンクラシック/ネオクラシック」の作曲家として括られてるけども、直角鋭角の接続展開でインパクトを生むロック楽曲を幾つも出してる音楽家で、以前にも書いたけどマルテンはソフトヴァーディクトってバンドでクレプスキュールレーベルの初期からロックのフィールド周辺に居たし、
そのメンバー Dirk Descheemaeker は
>>715 の 3 のミニアルバムからユニヴェル・ゼロに参加してて、今でもマルテン作品の主要なシングルリード奏者だし、ナイマンはナイマンでフライングリザーズとの共作以前からロックに近い所でノイズ/実験音楽やってたんで、アグレッシブな作品が多い
取り敢えず、マルテンはユニヴェル・ゼロやあぶらだこ同様、別枠で扱わなきゃなんない作品を一先ず除外するとして、
Wim mertens ・・・初期作品で、 ↑ の除外作品以外ではコレ聴いときゃ間違いないって1枚
109・Shot & Echo
Michael Nyman この人はロック楽曲の名盤が多いけど、やはり初期のこの3つのグリーナウェイ映画サントラにエッセンスが詰まってるので・・・
110・The Draughtsman's Contact
111・A Zed & Two Noughts
112・Drowning By Numbers
さて、残りのユニヴェル・ゼロ「UZED」、あぶらだこ「亀盤」、マルテンの「The Belly of An Architect」のサントラと Instrumental Songs に関しては、かなり書く事が有るねぇ・・・
742名盤さん
2023/04/07(金) 21:55:13.60ID:88bT7LxT743名盤さん
2023/04/07(金) 21:56:11.83ID:UX10sxGC744名盤さん
2023/04/07(金) 22:02:30.57ID:88bT7LxT745名盤さん
2023/04/07(金) 22:24:35.31ID:88bT7LxT >>743
誰とカンチガイしてるのか知らんけど、汚痔ちゃんみたいなカタワの仔に便乗しないで、自力での ふ く し ゅ う 、頑張んなよ♪
誰とカンチガイしてるのか知らんけど、汚痔ちゃんみたいなカタワの仔に便乗しないで、自力での ふ く し ゅ う 、頑張んなよ♪
746名盤さん
2023/04/07(金) 22:34:51.13ID:88bT7LxT >>739 のヨナス・ヘルボーグの項も、行数制限で改行省略して分かりにくくなってるから、再掲しとくわな
スウェーデンのヨナス・ヘルボーグはレコメン系との共作も多いけど、そちらには含めなかった
Jonas Hellborg Group Featuring Anders Johansson And Jens Johansson
106・Jonas Hellborg Group
107・E
この二枚、ヘルボーグのブリブリベースが爆裂してる、聴けば必ず楽しいロックアルバムですよw
スウェーデンのヨナス・ヘルボーグはレコメン系との共作も多いけど、そちらには含めなかった
Jonas Hellborg Group Featuring Anders Johansson And Jens Johansson
106・Jonas Hellborg Group
107・E
この二枚、ヘルボーグのブリブリベースが爆裂してる、聴けば必ず楽しいロックアルバムですよw
747名盤さん
2023/04/07(金) 22:40:56.49ID:wZisydUa このスレでマスかいてるやつらがグループ組もうにもそもそも自作自演なんだから
まちがいなく史上最低の白人崇拝土人思考に収斂されるというオチがここにはトグロを巻いている
まちがいなく史上最低の白人崇拝土人思考に収斂されるというオチがここにはトグロを巻いている
748名盤さん
2023/04/07(金) 22:45:10.05ID:wZisydUa 「レコメン」が張り切ると「KKK」が疎かになる
「レコメン」と「KKK」は絶対に反目し合わない
「レコメン」と「KKK」は絶対に反目し合わない
749名盤さん
2023/04/07(金) 23:12:14.58ID:MGzsSrKw KKKは>>7で自己紹介している様にロケンローだからテクスチャーしか分からないんだよ
コルトレーンはストラクチャーにとらわれないオーネットに感化されてフリー化したのにね
コルトレーンはストラクチャーにとらわれないオーネットに感化されてフリー化したのにね
750名盤さん
2023/04/07(金) 23:13:38.00ID:GlJJHEVY 私がモダーン・ミュージックにたまに行ってたのは1985-89ですが、
雑然としすぎな品の扱いは別としても、レコード店という商売をする店としては
人間的にどうかなと思っていた
自主レーベル系の品物は多数あったしモダーン・ミュージック自体も自主制作品を
出していたことは知っていたと思うけど、どうってことないと思っていた
日本のノイズやアングラが今のように再評価されたのはインターネット世界の
動きでしょう
今でもそんなに興味はないのですが
今日でもほぼ無名の細かいレコード、ソロアルバムなどのほぼ数千人にしか
聞かれてこなかったレコードなどを品揃えのメインにしているレコードショップ
はちらほらありますが、私はあまり行きません
ほとんどが聞いても意味のないものだからです
ただ、中にはいいものもたまに混じってるので困るのですが
雑然としすぎな品の扱いは別としても、レコード店という商売をする店としては
人間的にどうかなと思っていた
自主レーベル系の品物は多数あったしモダーン・ミュージック自体も自主制作品を
出していたことは知っていたと思うけど、どうってことないと思っていた
日本のノイズやアングラが今のように再評価されたのはインターネット世界の
動きでしょう
今でもそんなに興味はないのですが
今日でもほぼ無名の細かいレコード、ソロアルバムなどのほぼ数千人にしか
聞かれてこなかったレコードなどを品揃えのメインにしているレコードショップ
はちらほらありますが、私はあまり行きません
ほとんどが聞いても意味のないものだからです
ただ、中にはいいものもたまに混じってるので困るのですが
751名盤さん
2023/04/07(金) 23:17:20.31ID:GlJJHEVY 聞く人もいろいろで
1、2回ずつ数万枚のレコ〜ドを聞くのを好む人もいるし
千枚くらいを数十回、数百回聞き込むのを好む人もいますよね
1、2回ずつ数万枚のレコ〜ドを聞くのを好む人もいるし
千枚くらいを数十回、数百回聞き込むのを好む人もいますよね
752名盤さん
2023/04/07(金) 23:20:15.96ID:GlJJHEVY そして趣味を兼ねてレコード店を開く人も出てきます
自分のために数千枚とガンガン買って、自分にとって不要なものを自分の店で
売り捌くのです
同じ盤を何枚も買いつけて、コンディションのいいものを自分用とし、悪い
ものを店で売っている
そういうの身近に見ております
自分のために数千枚とガンガン買って、自分にとって不要なものを自分の店で
売り捌くのです
同じ盤を何枚も買いつけて、コンディションのいいものを自分用とし、悪い
ものを店で売っている
そういうの身近に見ております
753名盤さん
2023/04/08(土) 00:32:21.09ID:m+1Mc/we >>741 の続き♪
Don Caballero をポストハードコア〜マスロックの名盤として挙げるのを忘れてた・・・3rdは少し落ちるので外すが、特に4th「アメリカン・ドン」はマスロックを新しい段階まで進めたアルバムだろう
For Respect
Don Caballero 2
Singles Breaking Up (Vol. I)(シングルのコンピ)
American Don
ついでに >>715 の 12 と 13 で挙げたマフィンズだけど、「ハードコア」黎明期の時代81年の時点で既にポストハードコアの骨格を持ったエグい楽曲を創ってるから貼っとくわな
リードが管でなくギターだったら90年代ポストハードコアそのものにしか聴こえない・・・レコメン系がそれら後進に影響を与えてない筈がアリマセンがな
The Muffins - Queenside
https://www.youtube.com/watch?v=H0j1y9yojNQ
Muffins - Under Dali's Wings
https://www.youtube.com/watch?v=KKycZmiTGXo
現在のマフィンズはほぼほぼジャズになっちゃってるけど、暴虐なレコメンプログレがアグレッシブミュージックの十年先を行ってたってのが判りますな
Don Caballero をポストハードコア〜マスロックの名盤として挙げるのを忘れてた・・・3rdは少し落ちるので外すが、特に4th「アメリカン・ドン」はマスロックを新しい段階まで進めたアルバムだろう
For Respect
Don Caballero 2
Singles Breaking Up (Vol. I)(シングルのコンピ)
American Don
ついでに >>715 の 12 と 13 で挙げたマフィンズだけど、「ハードコア」黎明期の時代81年の時点で既にポストハードコアの骨格を持ったエグい楽曲を創ってるから貼っとくわな
リードが管でなくギターだったら90年代ポストハードコアそのものにしか聴こえない・・・レコメン系がそれら後進に影響を与えてない筈がアリマセンがな
The Muffins - Queenside
https://www.youtube.com/watch?v=H0j1y9yojNQ
Muffins - Under Dali's Wings
https://www.youtube.com/watch?v=KKycZmiTGXo
現在のマフィンズはほぼほぼジャズになっちゃってるけど、暴虐なレコメンプログレがアグレッシブミュージックの十年先を行ってたってのが判りますな
754名盤さん
2023/04/08(土) 00:43:32.07ID:m+1Mc/we >>753 はマフィンズを挙げたレス指定アンカーが >>716 だったのを間違えてたし、ドンキャバのナンバリング忘れてたw
>>741 の続き♪
Don Caballero をポストハードコア〜マスロックの名盤として挙げるのを忘れてた・・・3rdは少し落ちるので外すが、特に4th「アメリカン・ドン」はマスロックを新しい段階まで進めたアルバムだろう
113・For Respect
114・Don Caballero 2
115・Singles Breaking Up (Vol. I)(シングルのコンピ)
116・American Don
さて、残りは既にタイトル出しちゃってるけど、ユニヴェル・ゼロの UZED とあぶらだこの亀盤、それからマルテンの「建築家の腹」サントラと、同じくマルテンの Instrumental Songs が特別枠です
後者2枚は先に「建築家の腹」を聴き込んでからでないと真価が分からないだろうけど、ロック楽曲作品として最上級の構築美を備えた音楽です
亀盤とUZEDに関しては、相当に言葉が要りそうだねぇ・・・
>>741 の続き♪
Don Caballero をポストハードコア〜マスロックの名盤として挙げるのを忘れてた・・・3rdは少し落ちるので外すが、特に4th「アメリカン・ドン」はマスロックを新しい段階まで進めたアルバムだろう
113・For Respect
114・Don Caballero 2
115・Singles Breaking Up (Vol. I)(シングルのコンピ)
116・American Don
さて、残りは既にタイトル出しちゃってるけど、ユニヴェル・ゼロの UZED とあぶらだこの亀盤、それからマルテンの「建築家の腹」サントラと、同じくマルテンの Instrumental Songs が特別枠です
後者2枚は先に「建築家の腹」を聴き込んでからでないと真価が分からないだろうけど、ロック楽曲作品として最上級の構築美を備えた音楽です
亀盤とUZEDに関しては、相当に言葉が要りそうだねぇ・・・
755KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 00:56:53.09ID:80WP7Pwm マスロックって陳腐なんだよ
結局オリジナルのプログレに比べるとテクが無くても弾けるようにグレードダウンしてるだけ
結局オリジナルのプログレに比べるとテクが無くても弾けるようにグレードダウンしてるだけ
756KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 00:59:08.23ID:80WP7Pwm ロック名盤100選
1 The Ronettes - Presenting The Fabulous Ronettes Featuring Veronica 1964
2 The Byrds - Turn! Turn! Turn! 1965
3 The Sonics - Here Are The Sonics 1965
4 The Beatles - Revolver 1966
5 The Doors - The Doors 1967
6 The Free Design - Kites Are Fun 1967
7 Kaleidoscope - Tangerine Dream 1967
8 Jimi Hendrix - Are You Experienced ? 1967
9 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills 1968
10 Laura Nyro - Eli and the Thirteenth Confession 1968
11 The Red Krayola - God Bless the Red Krayola and All Who Sail With It 1968
12 The Velvet Underground - The Velvet Underground 1969
13 Pentangle - Light Flight 1969
14 John Lennon - Plastic Ono Band 1970
15 Tim Buckley - Starsailor 1970
16 Yes - Fragile 1971
17 Can - Tago Mago 1971
18 T. Rex - Electric Warrior 1971
19 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus 1971
20 NEU! - NEU! 1972
21 Mike Oldfield - Tubular Bells 1973
22 Gentle Giant - In a Glass House 1973
23 Richard & Linda Thompson - I Want To See The Bright Lights Tonight 1974
24 Joni Mitchell - Hejira 1976
25 Aerosmith - Rocks 1976
26 Suicide - Suicide 1977
27 Television - Marquee Moon 1977
28 Area - 1978 1978
29 Van Halen - Van Halen 1978
30 Elvis Costello And The Attractions - This Year's Model 1978
1 The Ronettes - Presenting The Fabulous Ronettes Featuring Veronica 1964
2 The Byrds - Turn! Turn! Turn! 1965
3 The Sonics - Here Are The Sonics 1965
4 The Beatles - Revolver 1966
5 The Doors - The Doors 1967
6 The Free Design - Kites Are Fun 1967
7 Kaleidoscope - Tangerine Dream 1967
8 Jimi Hendrix - Are You Experienced ? 1967
9 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills 1968
10 Laura Nyro - Eli and the Thirteenth Confession 1968
11 The Red Krayola - God Bless the Red Krayola and All Who Sail With It 1968
12 The Velvet Underground - The Velvet Underground 1969
13 Pentangle - Light Flight 1969
14 John Lennon - Plastic Ono Band 1970
15 Tim Buckley - Starsailor 1970
16 Yes - Fragile 1971
17 Can - Tago Mago 1971
18 T. Rex - Electric Warrior 1971
19 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus 1971
20 NEU! - NEU! 1972
21 Mike Oldfield - Tubular Bells 1973
22 Gentle Giant - In a Glass House 1973
23 Richard & Linda Thompson - I Want To See The Bright Lights Tonight 1974
24 Joni Mitchell - Hejira 1976
25 Aerosmith - Rocks 1976
26 Suicide - Suicide 1977
27 Television - Marquee Moon 1977
28 Area - 1978 1978
29 Van Halen - Van Halen 1978
30 Elvis Costello And The Attractions - This Year's Model 1978
757KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 00:59:26.54ID:80WP7Pwm 31 Devo - Q: Are We Not Men? A: We Are Devo! 1978
32 Tubeway Army - Replicas 1979
33 Joy Division - Unknown Pleasures 1979
34 Wire - 154 1979
35 Killing Joke - Killing Joke 1980
36 Young Marble Giants - Colossal Youth 1980
37 Wipers - Is This Real ? 1980
38 The Durutti Column - The Return Of The Durutti Column 1980
39 Public Image Limited - Flowers of Romance 1981
40 This Heat - Deceit 1981
41 King Crimson - Discipline 1981
42 Simple Minds - New Gold Dream (81/82/83/84) 1982
43 XTC - Mummer 1982
44 The Necessaries - Event Horizon 1982
45 The Police - Synchronicity 1983
46 Cocteau Twins - Head Over Heels 1983
47 The Psychedelic Furs - Mirror Moves 1984
48 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain 1984
49 The Smiths - Hatful Of Hollow 1984
50 Joe Jackson - Body And Soul 1984
51 Bruce Springsteen - Born In The U.S.A 1984
52 The Jesus And Mary Chain - Psychocandy 1985
53 Husker Du - New Day Rising 1985
54 The Sisters of Mercy - First and Last and Always 1985
55 Clannad - Macalla 1985
56 Paul Simon - Graceland 1986
57 The Style Council - Home & Abroad 1986
58 Sonic Youth - Evol 1986
59 Primal Scream - Sonic Flower Groove 1987
60 U2 - The Joshua Tree 1987
32 Tubeway Army - Replicas 1979
33 Joy Division - Unknown Pleasures 1979
34 Wire - 154 1979
35 Killing Joke - Killing Joke 1980
36 Young Marble Giants - Colossal Youth 1980
37 Wipers - Is This Real ? 1980
38 The Durutti Column - The Return Of The Durutti Column 1980
39 Public Image Limited - Flowers of Romance 1981
40 This Heat - Deceit 1981
41 King Crimson - Discipline 1981
42 Simple Minds - New Gold Dream (81/82/83/84) 1982
43 XTC - Mummer 1982
44 The Necessaries - Event Horizon 1982
45 The Police - Synchronicity 1983
46 Cocteau Twins - Head Over Heels 1983
47 The Psychedelic Furs - Mirror Moves 1984
48 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain 1984
49 The Smiths - Hatful Of Hollow 1984
50 Joe Jackson - Body And Soul 1984
51 Bruce Springsteen - Born In The U.S.A 1984
52 The Jesus And Mary Chain - Psychocandy 1985
53 Husker Du - New Day Rising 1985
54 The Sisters of Mercy - First and Last and Always 1985
55 Clannad - Macalla 1985
56 Paul Simon - Graceland 1986
57 The Style Council - Home & Abroad 1986
58 Sonic Youth - Evol 1986
59 Primal Scream - Sonic Flower Groove 1987
60 U2 - The Joshua Tree 1987
758KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 00:59:43.86ID:80WP7Pwm 61 Shelleyan Orphan - Helleborine 1987
62 Pixies - Surfer Rosa 1988
63 Prefab Sprout - From Langley Park to Memphis 1988
64 Ministry - The Land of Rape and Honey 1988
65 My Bloody Valentine - Isn't Anything 1988
66 Galaxie 500 - On Fire 1989
67 The Sundays - Reading, Writing And Arithmetic 1990
68 Mazzy Star - She Hangs Brightly 1990
69 Ride - Nowhere 1990
70 My Bloody Valentine - Loveless 1991
71 Chapterhouse - Whirlpool 1991
72 Spacemen 3 - Recurring 1991
73 Lycia - Ionia 1991
74 Smashing Pumpkins - Gish 1991
75 Alice In Chains - Dirt 1992
76 Tori Amos - Little Earthquakes 1992
77 Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements 1993
78 Lovesliescrushing - Bloweyelashwish 1994
79 Sunny Day Real Estate - Diary 1994
80 Weezer - Blue Album 1994
81 Neil Young - Mirror Ball 1995
82 Patti Smith - Gone Again 1996
83 Beck - Odelay 1996
84 All Natural Lemon And Lime Flavors - Turning Into Small 1998
85 The Flaming Lips - The Soft Bulletin 1999
86 Sigur Ros - Agaetis Byrjun 1999
87 Linkin Park - Hybrid Theory 2000
88 Tortoise - Standards 2001
89 The Strokes - Is This It 2001
90 Mew - Frengers 2003
62 Pixies - Surfer Rosa 1988
63 Prefab Sprout - From Langley Park to Memphis 1988
64 Ministry - The Land of Rape and Honey 1988
65 My Bloody Valentine - Isn't Anything 1988
66 Galaxie 500 - On Fire 1989
67 The Sundays - Reading, Writing And Arithmetic 1990
68 Mazzy Star - She Hangs Brightly 1990
69 Ride - Nowhere 1990
70 My Bloody Valentine - Loveless 1991
71 Chapterhouse - Whirlpool 1991
72 Spacemen 3 - Recurring 1991
73 Lycia - Ionia 1991
74 Smashing Pumpkins - Gish 1991
75 Alice In Chains - Dirt 1992
76 Tori Amos - Little Earthquakes 1992
77 Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements 1993
78 Lovesliescrushing - Bloweyelashwish 1994
79 Sunny Day Real Estate - Diary 1994
80 Weezer - Blue Album 1994
81 Neil Young - Mirror Ball 1995
82 Patti Smith - Gone Again 1996
83 Beck - Odelay 1996
84 All Natural Lemon And Lime Flavors - Turning Into Small 1998
85 The Flaming Lips - The Soft Bulletin 1999
86 Sigur Ros - Agaetis Byrjun 1999
87 Linkin Park - Hybrid Theory 2000
88 Tortoise - Standards 2001
89 The Strokes - Is This It 2001
90 Mew - Frengers 2003
759KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 00:59:53.65ID:80WP7Pwm 91 Radiohead - Hail To the Thief 2003
92 The White Stripes - Elephant 2003
93 Mumford & Sons - Sigh No More 2009
94 Wild Nothing - Gemini 2010
95 Tame Impala - InnerSpeaker 2010
96 Bon Iver - Bon Iver 2011
97 The Killers - Battle Born 2012
98 Lana Del Rey - Born To Die 2012
99 OneRepublic - Native 2013
100 Yves Tumor - Praise A Lord Who Chews But Which Does Not Consume; (Or Simply, Hot Between Worlds) 2023
92 The White Stripes - Elephant 2003
93 Mumford & Sons - Sigh No More 2009
94 Wild Nothing - Gemini 2010
95 Tame Impala - InnerSpeaker 2010
96 Bon Iver - Bon Iver 2011
97 The Killers - Battle Born 2012
98 Lana Del Rey - Born To Die 2012
99 OneRepublic - Native 2013
100 Yves Tumor - Praise A Lord Who Chews But Which Does Not Consume; (Or Simply, Hot Between Worlds) 2023
760KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 01:00:18.59ID:80WP7Pwm 年代別枚数
60年代 13枚
70年代 21枚
80年代 32枚
90年代 20枚
00年代 7枚
10年代 6枚
20年代 1枚
60年代 13枚
70年代 21枚
80年代 32枚
90年代 20枚
00年代 7枚
10年代 6枚
20年代 1枚
761名盤さん
2023/04/08(土) 01:10:41.22ID:m+1Mc/we762名盤さん
2023/04/08(土) 01:10:48.37ID:VZcyddRG >>755
マスってのはハーフタイムシャッフルのようなグルーヴを意図したノリのことだから簡単ではないよ
ロケンローだから裏を意識したのにしかノレないだけだからな~その点亀盤は超名盤だよ所謂プログレのほうが要らないな
マスってのはハーフタイムシャッフルのようなグルーヴを意図したノリのことだから簡単ではないよ
ロケンローだから裏を意識したのにしかノレないだけだからな~その点亀盤は超名盤だよ所謂プログレのほうが要らないな
763名盤さん
2023/04/08(土) 01:26:01.60ID:0QZBeI2I ところどころでわざと定番を外してるあたり自意識過剰っぽいね
764名盤さん
2023/04/08(土) 01:27:28.73ID:VZcyddRG >>755
youtubeでマスロック詰め合わせ聴いてるけどスポーティーにしか機能してないから緊張感がないんだよ批評的には形骸化だろ
youtubeでマスロック詰め合わせ聴いてるけどスポーティーにしか機能してないから緊張感がないんだよ批評的には形骸化だろ
766名盤さん
2023/04/08(土) 01:46:47.01ID:NhtBqxNC いいねぇ
25 Aerosmith - Rocks 1976
48 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain 1984
49 The Smiths - Hatful Of Hollow 1984
でもBeckとか// ...... カスだろwww
25 Aerosmith - Rocks 1976
48 Echo And The Bunnymen - Ocean Rain 1984
49 The Smiths - Hatful Of Hollow 1984
でもBeckとか// ...... カスだろwww
767名盤さん
2023/04/08(土) 01:53:11.10ID:G/dAAybX >>737
嘘ばっかりついてるから辻褄が合わないよお前
86年に出たTest Dept のアルバムを1〜2年遅れで聴いてる奴がピクシーズは後追いとかアリエナイんだよw
リアルタイムは無理でも後追いの年数は詐称するって、中身はフランス書院と変わらんな
嘘ばっかりついてるから辻褄が合わないよお前
86年に出たTest Dept のアルバムを1〜2年遅れで聴いてる奴がピクシーズは後追いとかアリエナイんだよw
リアルタイムは無理でも後追いの年数は詐称するって、中身はフランス書院と変わらんな
768名盤さん
2023/04/08(土) 01:55:41.42ID:m+1Mc/we また俺へのれつ
769名盤さん
2023/04/08(土) 01:57:45.93ID:m+1Mc/we770名盤さん
2023/04/08(土) 01:58:08.50ID:VZcyddRG グランジの後追い的な世界を騙せいいよなピクシーズ的にはワイパーズやパンクブルーズを意図したのかもしれないが
771名盤さん
2023/04/08(土) 02:51:17.66ID:tCrXLOGK Born in the usaが好きならそういうのが好きでいいんだよ
ボンジョビ好きですとか言うだけでいいやん
ボンジョビ好きですとか言うだけでいいやん
772名盤さん
2023/04/08(土) 06:35:10.90ID:NhtBqxNC 今百な100枚やなぁ
いいのは10枚くらいかな
いいのは10枚くらいかな
773名盤さん
2023/04/08(土) 07:17:45.53ID:G/dAAybX >>769
関係無いレスで誤魔化して逃げないように嘘つき君w
後追いの年数詐称なんてそれこそ劣等感でもなきゃやらないと思うけどねw
しかもお前昔90年代に入ってから聴いたって言ってたけどw
日常的に嘘ついてると大変だなあ〜
関係無いレスで誤魔化して逃げないように嘘つき君w
後追いの年数詐称なんてそれこそ劣等感でもなきゃやらないと思うけどねw
しかもお前昔90年代に入ってから聴いたって言ってたけどw
日常的に嘘ついてると大変だなあ〜
774KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 08:44:32.11ID:80WP7Pwm 当初はロネッツから始まるリストになるとは想定してなかったんだよね
なかなか面白い思考実験だった
まあ悪いけど「リスナーとしての振り幅」でいうと俺が洋楽板1位だろうねw
なかなか面白い思考実験だった
まあ悪いけど「リスナーとしての振り幅」でいうと俺が洋楽板1位だろうねw
776名盤さん
2023/04/08(土) 09:06:26.08ID:npxmgY3z このバカメンの後追いフールズメイト完全丸コピー趣味も
ゆとり郡部くんの知ったか長文に較べればまだ1000倍はマシだと思えるなあw
そのくらい郡部くんはまず趣味が酷いよw
まあただバカメンも郡部くんもネット廃人メンヘラ属性からのムキー知ったか長文って展開は全く一緒w
結局どっちも音楽マニアでもなんでもなくてただ単にメンヘラのムキー知ったか長文っていうw
ゆとり郡部くんの知ったか長文に較べればまだ1000倍はマシだと思えるなあw
そのくらい郡部くんはまず趣味が酷いよw
まあただバカメンも郡部くんもネット廃人メンヘラ属性からのムキー知ったか長文って展開は全く一緒w
結局どっちも音楽マニアでもなんでもなくてただ単にメンヘラのムキー知ったか長文っていうw
777名盤さん
2023/04/08(土) 09:09:48.06ID:npxmgY3z あとバカメンはレコードで聴くようにならないとダメ
配信だのCDだので満足できてるうちはそれこそ単なる丸コピー信者馬鹿の範疇
配信だのCDだので満足できてるうちはそれこそ単なる丸コピー信者馬鹿の範疇
778名盤さん
2023/04/08(土) 09:11:20.34ID:WxyxiAwJ ルーツ系(特にアフロアメリカ系)への感性や知識がメチャメチャ乏しいのに「リスナーとしての振り幅」が「洋楽板1位」ってどういうこと?(笑)
779名盤さん
2023/04/08(土) 09:12:25.28ID:m+1Mc/we780名盤さん
2023/04/08(土) 09:13:12.79ID:npxmgY3z くれぐれも3人とも音楽マニアとか音楽通ではないw
ネット廃人のメンヘラが属性ムキーの知ったか長文の投げ合いしてるだけw
ネット廃人のメンヘラが属性ムキーの知ったか長文の投げ合いしてるだけw
781名盤さん
2023/04/08(土) 09:14:32.22ID:npxmgY3z 猫のしょんべんマーキングとかアユの友釣りと原理は一緒w
782名盤さん
2023/04/08(土) 09:16:45.92ID:m+1Mc/we >>776
O.L.Dや ドライブ・ライク・ジェイフーやBabe the blue OX )ら俺のロック楽曲の定義やらがフールズメイトの何処に書いてあったのか?を示してご覧な?
俺のリスト中でディスヒート以外に知ってた作品が10も無かったでしょ?音楽趣味人生ですらフルスイングで空振りしちゃった高齢知的障害児の汚痔ちゃん♪
O.L.Dや ドライブ・ライク・ジェイフーやBabe the blue OX )ら俺のロック楽曲の定義やらがフールズメイトの何処に書いてあったのか?を示してご覧な?
俺のリスト中でディスヒート以外に知ってた作品が10も無かったでしょ?音楽趣味人生ですらフルスイングで空振りしちゃった高齢知的障害児の汚痔ちゃん♪
783名盤さん
2023/04/08(土) 09:18:03.03ID:npxmgY3z >>750
フールズメイト北村氏は一時期モダーンの常連でGモダーンに寄稿もされていました
モダーンで働いていた時期もあるとかないとかここでは一部興味深々の方がいるようですが
(私ははっきり知っていますが)まあ語らないでおきましょうw
フールズメイト北村氏は一時期モダーンの常連でGモダーンに寄稿もされていました
モダーンで働いていた時期もあるとかないとかここでは一部興味深々の方がいるようですが
(私ははっきり知っていますが)まあ語らないでおきましょうw
784KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 09:21:40.91ID:80WP7Pwm 上位10枚を選ぶとこうかな
順不同だがほぼ順通りでもあるというか
1 Television - Marquee Moon 1977
2 My Bloody Valentine - Loveless 1991
3 Joni Mitchell - Hejira 1976
4 Jimi Hendrix - Are You Experienced ? 1967
5 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus 1971
6 Aerosmith - Rocks 1976
7 This Heat - Deceit 1981
8 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills 1968
9 Joy Division - Unknown Pleasures 1979
10 Linkin Park - Hybrid Theory 2000
チェスター・ベニントンはロックヴォーカルの1つの理想形であり
個体として見ればカートの方が凄いが「機能性」という点でチェスターに軍配があがるね
順不同だがほぼ順通りでもあるというか
1 Television - Marquee Moon 1977
2 My Bloody Valentine - Loveless 1991
3 Joni Mitchell - Hejira 1976
4 Jimi Hendrix - Are You Experienced ? 1967
5 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus 1971
6 Aerosmith - Rocks 1976
7 This Heat - Deceit 1981
8 Big Brother & The Holding Company - Cheap Thrills 1968
9 Joy Division - Unknown Pleasures 1979
10 Linkin Park - Hybrid Theory 2000
チェスター・ベニントンはロックヴォーカルの1つの理想形であり
個体として見ればカートの方が凄いが「機能性」という点でチェスターに軍配があがるね
785名盤さん
2023/04/08(土) 09:23:19.33ID:npxmgY3z >>783
もしかして以前、フレッシュエアーとかファットとかシュガーベアとかトゥリーズとか
ティンバークリークとかJDブラックフットとかウィザーズフロムカンサスなんかのお話をされた方ですかね?
石原店員時代、松谷店員時代、西村店員時代、平野店員時代は
わたしも足繁く通わせて頂きました
もしかして以前、フレッシュエアーとかファットとかシュガーベアとかトゥリーズとか
ティンバークリークとかJDブラックフットとかウィザーズフロムカンサスなんかのお話をされた方ですかね?
石原店員時代、松谷店員時代、西村店員時代、平野店員時代は
わたしも足繁く通わせて頂きました
786名盤さん
2023/04/08(土) 09:23:58.48ID:npxmgY3z 訂正
>>750
もしかして以前、フレッシュエアーとかファットとかシュガーベアとかトゥリーズとか
ティンバークリークとかJDブラックフットとかウィザーズフロムカンサスなんかのお話をされた方ですかね?
石原店員時代、松谷店員時代、西村店員時代、平野店員時代は
わたしも足繁く通わせて頂きました
>>750
もしかして以前、フレッシュエアーとかファットとかシュガーベアとかトゥリーズとか
ティンバークリークとかJDブラックフットとかウィザーズフロムカンサスなんかのお話をされた方ですかね?
石原店員時代、松谷店員時代、西村店員時代、平野店員時代は
わたしも足繁く通わせて頂きました
787名盤さん
2023/04/08(土) 09:24:57.17ID:m+1Mc/we 俺のリストアップは「言葉の正しい意味でのロック」の1番重要な作品を目配せ無し網羅してるんで、キミ等しょんべん趣味の知ったかぶりには、キビしいだろうねぇ・・・
特にリストの最初の方のレコメン系の名盤はほとんど紹介されてこなかった宝石が直ぐに揃えられるんだから、音楽誌や音楽サイトの妥協まみれの「見なしロック」名盤リストなんかとは比較になりませんよ
後はロックの最高到達点である「UZED」と「亀盤」とマルテン2作を紹介して完成ですわ・・・
特にリストの最初の方のレコメン系の名盤はほとんど紹介されてこなかった宝石が直ぐに揃えられるんだから、音楽誌や音楽サイトの妥協まみれの「見なしロック」名盤リストなんかとは比較になりませんよ
後はロックの最高到達点である「UZED」と「亀盤」とマルテン2作を紹介して完成ですわ・・・
788名盤さん
2023/04/08(土) 09:28:37.63ID:npxmgY3z バカメンの長文には漂白剤とか除草剤的な威力を感じるなあw
これで郡部くんの知ったか長文がなくなるくらいなら全然ありw
勿論嫌だけどそのくらいうんこだからね郡部くんの知ったか長文はw
これで郡部くんの知ったか長文がなくなるくらいなら全然ありw
勿論嫌だけどそのくらいうんこだからね郡部くんの知ったか長文はw
789KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 09:30:25.08ID:80WP7Pwm ジョイ・ディヴィジョンとリンキン・パークには共通点があってね
どっちも音楽的な蓄積が薄いんだが、だからこそ、同時代のバンド演奏フォーマットから最も機能的なフォルムを導き出し
サウンドメイクに関わらないヴォーカリストがひたすらトラウマティックで内省的な世界観を追求したという
ようは「狭く厚い」合理主義による産物なんだよね
ムダな事をやってない
これがなかなか難しい
どっちも音楽的な蓄積が薄いんだが、だからこそ、同時代のバンド演奏フォーマットから最も機能的なフォルムを導き出し
サウンドメイクに関わらないヴォーカリストがひたすらトラウマティックで内省的な世界観を追求したという
ようは「狭く厚い」合理主義による産物なんだよね
ムダな事をやってない
これがなかなか難しい
791名盤さん
2023/04/08(土) 09:42:43.33ID:m+1Mc/we 〜 〜 を「理解」する為には 〜 〜 を聴かなければならない!!って鼻くそ知ったかマウントだけに明け暮れてきちゃった汚痔ちゃんみたいな仔にとっては、口惜しくて口惜しくて堪らないでしょうな・・・
俺のリスト中でディスヒート以外に聴いたことある作品って数枚も無いでしょ?
アイラーやらデレクベイリーみたいな付加価値商売のゴミにカネと時間と労力を費やしてるから、そんな惨めな晩年になっちゃうのよw
さて、>>715 の冒頭で断ってる通りユニヴェル・ゼロの「UZED」はロック音楽作品の最高傑作として別枠として、あぶらだこの「亀盤」とマルテンの「建築家の腹」と「Instrumental Songs」の2枚も含めたら、リストは120枚になりましたな・・・
これ等に関しては書くべきハナシが多いんで、どうしたって時間掛かるねぇ・・・
俺のリスト中でディスヒート以外に聴いたことある作品って数枚も無いでしょ?
アイラーやらデレクベイリーみたいな付加価値商売のゴミにカネと時間と労力を費やしてるから、そんな惨めな晩年になっちゃうのよw
さて、>>715 の冒頭で断ってる通りユニヴェル・ゼロの「UZED」はロック音楽作品の最高傑作として別枠として、あぶらだこの「亀盤」とマルテンの「建築家の腹」と「Instrumental Songs」の2枚も含めたら、リストは120枚になりましたな・・・
これ等に関しては書くべきハナシが多いんで、どうしたって時間掛かるねぇ・・・
792名盤さん
2023/04/08(土) 09:51:02.12ID:npxmgY3z >>767
後追い年齢詐称だけじゃなくその「中学から聴いてた」とか「アナログで聴いてた」
とかっていうのもバカメンがよく云うホラだと思う
その2つがマニアっぽく思えてかっこいいんだろうバカメンにとってはw
要するに3重の詐称っていうかこの辺もやってることが郡部くんにそっくりw
まあKKKも92、3年からリアルタイムだとか後追い年齢詐称はよくやってたけどw
モダーンの階下でよくナポリタン食ってたとか灰野敬二のマネージャーやってたとか
この界隈のメンヘラは詐称しかしないわけだけどw
後追い年齢詐称だけじゃなくその「中学から聴いてた」とか「アナログで聴いてた」
とかっていうのもバカメンがよく云うホラだと思う
その2つがマニアっぽく思えてかっこいいんだろうバカメンにとってはw
要するに3重の詐称っていうかこの辺もやってることが郡部くんにそっくりw
まあKKKも92、3年からリアルタイムだとか後追い年齢詐称はよくやってたけどw
モダーンの階下でよくナポリタン食ってたとか灰野敬二のマネージャーやってたとか
この界隈のメンヘラは詐称しかしないわけだけどw
793名盤さん
2023/04/08(土) 09:56:24.84ID:npxmgY3z794名盤さん
2023/04/08(土) 09:59:01.10ID:npxmgY3z バカメンは九〇年代のゴミオルタナ趣味も大減点
795名盤さん
2023/04/08(土) 10:01:31.67ID:m+1Mc/we796名盤さん
2023/04/08(土) 10:05:51.16ID:npxmgY3z ドリトルからリアルタイムって50才オーバーじゃんw
なんだおれより年上だったんだw
なんだおれより年上だったんだw
797名盤さん
2023/04/08(土) 10:06:24.47ID:npxmgY3z ドリトルお爺ちゃんw
798名盤さん
2023/04/08(土) 10:10:40.45ID:npxmgY3z ドリトルはリアルタイムだけどパンテラとスレイヤーは最近聴き出したってなんだそりゃw
799名盤さん
2023/04/08(土) 10:11:53.72ID:m+1Mc/we800名盤さん
2023/04/08(土) 10:12:17.78ID:npxmgY3z これだと郡部くんより胡散臭いなw
802名盤さん
2023/04/08(土) 10:16:03.85ID:npxmgY3z バカメンがおれより年上だったとはw
803名盤さん
2023/04/08(土) 10:19:37.34ID:m+1Mc/we804名盤さん
2023/04/08(土) 10:20:04.10ID:npxmgY3z まあ詐称しないと音楽について語れない恥かしい世代なんだろうw
805名盤さん
2023/04/08(土) 10:22:29.27ID:npxmgY3z 中1でドリトルを急にアピールしはじめたわけかw
今までなんで黙ってたんだろう?みたいなw
つーかいくらホラでも中1とかw
もう幼稚園でもあんでもありじゃんそれみたいなw
今までなんで黙ってたんだろう?みたいなw
つーかいくらホラでも中1とかw
もう幼稚園でもあんでもありじゃんそれみたいなw
806名盤さん
2023/04/08(土) 10:24:20.70ID:m+1Mc/we807名盤さん
2023/04/08(土) 10:24:52.76ID:npxmgY3z ドリトルって発売4月だから
中1の4月って1か月前まで小学生じゃんみたいなw
いくらホラでもさすがにそれはwww
中1の4月って1か月前まで小学生じゃんみたいなw
いくらホラでもさすがにそれはwww
808名盤さん
2023/04/08(土) 10:26:43.51ID:npxmgY3z 小学生が春休み明けに聴いたドリトルかw
う~ん、さすがにw う~ん、さすがにw
う~ん、さすがにw う~ん、さすがにw
809名盤さん
2023/04/08(土) 10:27:54.95ID:npxmgY3z まだタマキンに毛生えてないよね?
小学6年生の春休み明け20日くらいってw
小学6年生の春休み明け20日くらいってw
810名盤さん
2023/04/08(土) 10:31:44.38ID:npxmgY3z バカメンが歳ちゃんの灰野敬二のマネージャーやってた並みのこと
やっちゃったみたいですw
やっちゃったみたいですw
811名盤さん
2023/04/08(土) 10:36:09.81ID:npxmgY3z ちなみに春休みって4月5日までで6日始業式みたいです
ドリトルの発売日が4/21ってことは小学6年の春休み明け16日後か
これはどう見てもやっちゃってますよねえwww
ドリトルの発売日が4/21ってことは小学6年の春休み明け16日後か
これはどう見てもやっちゃってますよねえwww
812名盤さん
2023/04/08(土) 10:41:14.83ID:tqdtktpZ 苛々連投のフランスは男性更年期?
男が年齢のことでそんなに怒るかw
男が年齢のことでそんなに怒るかw
813名盤さん
2023/04/08(土) 10:46:10.62ID:npxmgY3z いや~すいません
ちょっと内容があんまりにもアレだったんでw
ちょっと内容があんまりにもアレだったんでw
814名盤さん
2023/04/08(土) 10:54:24.65ID:m+1Mc/we815名盤さん
2023/04/08(土) 10:57:39.38ID:bPpOz+U/816名盤さん
2023/04/08(土) 11:05:55.10ID:NhtBqxNC 1位 マーキームーンはねーわ ........ ..
あれはすごくオールドタイマーなんだよ
77年のアルバムだつけ?
内容的には70年とか71年くらいの音楽よ
あれはすごくオールドタイマーなんだよ
77年のアルバムだつけ?
内容的には70年とか71年くらいの音楽よ
817名盤さん
2023/04/08(土) 11:07:50.29ID:NhtBqxNC アドヴェンチャーの方が好きだなぁ
818名盤さん
2023/04/08(土) 11:10:39.11ID:NhtBqxNC KKKはテレヴィジョン何度か来日したとき見たの?
俺は見れてなくて非常に残念
最後のときはチケット買ってたけどFXでつかまっちゃって
どうしてもいけなかった
睡眠なしで必死でなんとか穴埋めきれた
金額考えるとそれでよかったとしか言えない
俺は見れてなくて非常に残念
最後のときはチケット買ってたけどFXでつかまっちゃって
どうしてもいけなかった
睡眠なしで必死でなんとか穴埋めきれた
金額考えるとそれでよかったとしか言えない
819名盤さん
2023/04/08(土) 11:31:29.09ID:npxmgY3z どうしても後追いは嫌だから年齢を詐称したい
ただ詐称し過ぎるとお爺ちゃんになってしまう
それも嫌だから今度は聴き出した年齢をギリギリまで落としたい
でもそれもやり過ぎると小学生になってしまう・・
っていう後追い雑魚の葛藤がよく出てること出てることw
ただ詐称し過ぎるとお爺ちゃんになってしまう
それも嫌だから今度は聴き出した年齢をギリギリまで落としたい
でもそれもやり過ぎると小学生になってしまう・・
っていう後追い雑魚の葛藤がよく出てること出てることw
820名盤さん
2023/04/08(土) 11:35:38.59ID:Kdu4M400821名盤さん
2023/04/08(土) 11:37:16.35ID:npxmgY3z822名盤さん
2023/04/08(土) 11:39:37.98ID:Kdu4M400823名盤さん
2023/04/08(土) 11:43:44.45ID:npxmgY3z 葛藤した挙句に中1の4月21日がリアルタイムってw
ギリギリすぎw
つーかどう見ても単なるホラにしかなってなくて糞ワロタw
ギリギリすぎw
つーかどう見ても単なるホラにしかなってなくて糞ワロタw
824名盤さん
2023/04/08(土) 11:43:49.84ID:Kdu4M400826名盤さん
2023/04/08(土) 11:46:23.37ID:npxmgY3z 訂正すらも一切できないのも糞ワロタw
827名盤さん
2023/04/08(土) 11:47:30.09ID:npxmgY3z やっぱり中2でしたとか云い出しそうw
828名盤さん
2023/04/08(土) 11:48:58.46ID:npxmgY3z いや~しかしバカメンが年上だったなんてw
829名盤さん
2023/04/08(土) 11:54:20.45ID:Kdu4M400830名盤さん
2023/04/08(土) 11:55:02.24ID:m+1Mc/we >>814 が高齢知的障害児フランス書院の汚痔ちゃんのハートに響き過ぎ♪
832名盤さん
2023/04/08(土) 11:57:53.23ID:npxmgY3z 中1の4月21日がリアルタイムってw
833名盤さん
2023/04/08(土) 11:58:20.84ID:Kdu4M400 フランス
「爺に見られたくないけどやりすぎると小学生になる」
↑
妙に実感こもった書き込みですよな…
まるで自分がそういう葛藤を経て来たかのような…
「爺に見られたくないけどやりすぎると小学生になる」
↑
妙に実感こもった書き込みですよな…
まるで自分がそういう葛藤を経て来たかのような…
834名盤さん
2023/04/08(土) 12:00:27.14ID:o9lprXT0 フランス書院は宮城県郡部出身の田舎モノ
835名盤さん
2023/04/08(土) 12:01:45.98ID:npxmgY3z 中1の4月21日がリアルタイムって
ことはそれ以前の小学生時代からピクシーズだのソニックユースだのビッグブラックだの
聴いてないんでしょうねえ?w
それとも発売日の3日前くらいから急に洋楽聴き出したんですかね?w
ことはそれ以前の小学生時代からピクシーズだのソニックユースだのビッグブラックだの
聴いてないんでしょうねえ?w
それとも発売日の3日前くらいから急に洋楽聴き出したんですかね?w
836名盤さん
2023/04/08(土) 12:03:07.16ID:npxmgY3z 訂正
中1の4月21日がリアルタイムって
ことはそれ以前の小学生時代からピクシーズだのソニックユースだのビッグブラックだの
聴いていたんでしょうねえ?w
それとも発売日の3日前くらいから急に洋楽聴き出したんですかね?w
中1の4月21日がリアルタイムって
ことはそれ以前の小学生時代からピクシーズだのソニックユースだのビッグブラックだの
聴いていたんでしょうねえ?w
それとも発売日の3日前くらいから急に洋楽聴き出したんですかね?w
837名盤さん
2023/04/08(土) 12:03:37.92ID:m+1Mc/we 劣等感を刺激された事が原因の自己愛激怒で視界が真っ赤に染まってる汚痔ちゃんは、
「ドリトル」を聴いた中1の存在が赦せないのです・・・
小4で俺にディスヒート聴かされた少年なんかと話したら、汚痔ちゃん悶死確定だよね♪
「ドリトル」を聴いた中1の存在が赦せないのです・・・
小4で俺にディスヒート聴かされた少年なんかと話したら、汚痔ちゃん悶死確定だよね♪
838名盤さん
2023/04/08(土) 12:06:37.83ID:npxmgY3z 悶死っていうのかさすがに中1の4月21日がリアルタイムってw
小学6年から聴いてたんですねピクシーズをw
いや~別にいいけど
さすがに中1の4月21日がリアルタイムってw
小学6年から聴いてたんですねピクシーズをw
いや~別にいいけど
さすがに中1の4月21日がリアルタイムってw
839名盤さん
2023/04/08(土) 12:09:28.22ID:npxmgY3z 中1リアルタイムなんて云っちゃうと2000年以降にネバーマインドとラブレス聴き出した
郡部くんとか歳ちゃんはどうなっちゃうんだろうみたいなw
まあただパンテラとスレイヤー最近聴き出したとかそういうレベルもどうなるんだろうみたいなw
郡部くんとか歳ちゃんはどうなっちゃうんだろうみたいなw
まあただパンテラとスレイヤー最近聴き出したとかそういうレベルもどうなるんだろうみたいなw
840名盤さん
2023/04/08(土) 12:10:54.00ID:prqtEB4d フランス書院の方が年齢上じゃね
ヘレシーのカルヴとどうたらこうたらとならかなりいってるぞw本当なら
ヘレシーのカルヴとどうたらこうたらとならかなりいってるぞw本当なら
841名盤さん
2023/04/08(土) 12:13:55.96ID:npxmgY3z とりあえずバカメンはドリトル中1の4月21日リアルタイムで間違いないんだそうです
まあどう見てもホラですがw
まあどう見てもホラですがw
842名盤さん
2023/04/08(土) 12:14:31.17ID:tqdtktpZ 更年期障害だよフランス…そんな腹立つか?
100枚名盤の話題を埋めるな
100枚名盤の話題を埋めるな
843名盤さん
2023/04/08(土) 12:16:20.48ID:npxmgY3z 中1の4月21日がリアルタイムってw
腹痛てえw
腹痛てえw
844名盤さん
2023/04/08(土) 12:18:56.19ID:npxmgY3z ドリトルは中1の4月21日にリアルタイムで聴きましたが
ネバーマインドとラブレスは後追いですしパンテラとスレイヤーは最近聴き始めました バカメン
だそうですw
ネバーマインドとラブレスは後追いですしパンテラとスレイヤーは最近聴き始めました バカメン
だそうですw
845名盤さん
2023/04/08(土) 12:20:23.68ID:tqdtktpZ 六〇才すぎてるのに子供そのものかよフランス爺さん
846名盤さん
2023/04/08(土) 12:22:32.94ID:Kdu4M400 まあ、フランスは80sにガッツリ趣味固めたのは確かかもね
確かに早熟洋楽オタがステータスって風潮はあったけど
その時点で見下し癖がつき過ぎて
一歩も前に進めないまんまここまで来ちゃってる感じ
確かに早熟洋楽オタがステータスって風潮はあったけど
その時点で見下し癖がつき過ぎて
一歩も前に進めないまんまここまで来ちゃってる感じ
848名盤さん
2023/04/08(土) 12:28:45.68ID:Kdu4M400849名盤さん
2023/04/08(土) 12:30:15.46ID:WAabyU4e >>784
おお
コレでいいんだよw
順不同で100枚とかジミーペイジのギター並に冗長で大袈裟なことしてないでベスト10か20くらいでキレイにまとめた方が全然興味が出る
しかもなかなか理解(わか)っているランキング
まさかKチャン選出でELPとかエアロとかリンキンがベスト10に入るとは思わなんだw
おお
コレでいいんだよw
順不同で100枚とかジミーペイジのギター並に冗長で大袈裟なことしてないでベスト10か20くらいでキレイにまとめた方が全然興味が出る
しかもなかなか理解(わか)っているランキング
まさかKチャン選出でELPとかエアロとかリンキンがベスト10に入るとは思わなんだw
850名盤さん
2023/04/08(土) 12:34:38.60ID:88DO1Imv851名盤さん
2023/04/08(土) 12:34:39.58ID:npxmgY3z852名盤さん
2023/04/08(土) 12:34:52.37ID:npxmgY3z 常駐3人中3人が詐称しまくり胡散臭い連合軍だもんなあw
ネバーマインドとラブレスなんて後追いでなんの問題もないよ実際にゴミなんだからw
そんなことは気にすることないし
ましてやそんなことのために詐称するとかw馬鹿過ぎるとかしかw
ネバーマインドとラブレスなんて後追いでなんの問題もないよ実際にゴミなんだからw
そんなことは気にすることないし
ましてやそんなことのために詐称するとかw馬鹿過ぎるとかしかw
853名盤さん
2023/04/08(土) 12:38:28.91ID:BsODMr1k やっぱリンキンを評価出来るのが振り幅のある一流洋楽ロックリスナーよなw
オレも彼らこそが00年代以降で最も重要なロックバンドだと思うし
少なくともズートルビとかラジオ頭とかオエイシスみたいなつまらん過大評価バンド入れないのが好感
あの辺入ると一気に冷めるからなw
あとジミヘン入れてるのが意外だ
レイシスト設定忘れてない??w
オレも彼らこそが00年代以降で最も重要なロックバンドだと思うし
少なくともズートルビとかラジオ頭とかオエイシスみたいなつまらん過大評価バンド入れないのが好感
あの辺入ると一気に冷めるからなw
あとジミヘン入れてるのが意外だ
レイシスト設定忘れてない??w
854名盤さん
2023/04/08(土) 12:39:49.78ID:Kdu4M400855名盤さん
2023/04/08(土) 12:41:16.77ID:BsODMr1k 7 This Heat-Deceit
Kチャンてディスヒートこんなに評価してたん??
初耳の′ "初期設定" だけどw
レコメンさん激おこ案件ジャン(笑)
Kチャンてディスヒートこんなに評価してたん??
初耳の′ "初期設定" だけどw
レコメンさん激おこ案件ジャン(笑)
856名盤さん
2023/04/08(土) 12:42:14.71ID:npxmgY3z857名盤さん
2023/04/08(土) 12:43:35.12ID:zQNah/uJ バカメン君は嘘つきだなw
最初にニューウェーブを聴き漁って早々に見切りをつけたって書いてたから
その時期も考えれば聴き始めは完全に小学生になるし
そもそも前にピクシーズ後追いを突っ込まれた時、ドリトルからリアルタイムなんて言ってなかった。本当ならその時にもそう答えたはずw
予想では世界を騙せあたりで中学生だね。
80年代から聴き始めてるにしては当時のこと知らな過ぎだし
薄っぺらな嘘は年上にはバレるんだよw
最初にニューウェーブを聴き漁って早々に見切りをつけたって書いてたから
その時期も考えれば聴き始めは完全に小学生になるし
そもそも前にピクシーズ後追いを突っ込まれた時、ドリトルからリアルタイムなんて言ってなかった。本当ならその時にもそう答えたはずw
予想では世界を騙せあたりで中学生だね。
80年代から聴き始めてるにしては当時のこと知らな過ぎだし
薄っぺらな嘘は年上にはバレるんだよw
858名盤さん
2023/04/08(土) 12:45:07.28ID:Kdu4M400859名盤さん
2023/04/08(土) 12:45:07.67ID:npxmgY3z 世界を騙せすら全然後追いに見えるな
ソニックユースの初来日とかも見てないしw
ソニックユースの初来日とかも見てないしw
860名盤さん
2023/04/08(土) 12:46:33.96ID:npxmgY3z861名盤さん
2023/04/08(土) 12:47:42.27ID:YVei+nGo フランス書院は80年代にプリプリやレッドウォーリアーズ聴いてたバカ耳だぞw
862名盤さん
2023/04/08(土) 12:48:27.37ID:m+1Mc/we >>855
ケケケが「目配せ」で入れてるのが判ってるから、怒りませんよw
只、ヘイワードやキャンバーウェルナウを「こっち(ラジオ屁)の側」とか言ってたのは耐え難い苦痛でしたねぇ・・・冗談でもイッてはいけない事です
ゼロのUZEDとあぶらだこ亀盤に関して、それがロック最高峰である理由を書かなきゃと思ってるんだけど、思い入れが強過ぎてムツカシイねぇ・・・
ケケケが「目配せ」で入れてるのが判ってるから、怒りませんよw
只、ヘイワードやキャンバーウェルナウを「こっち(ラジオ屁)の側」とか言ってたのは耐え難い苦痛でしたねぇ・・・冗談でもイッてはいけない事です
ゼロのUZEDとあぶらだこ亀盤に関して、それがロック最高峰である理由を書かなきゃと思ってるんだけど、思い入れが強過ぎてムツカシイねぇ・・・
863名盤さん
2023/04/08(土) 12:50:01.18ID:npxmgY3z きたきたw
メンヘラの属性ムキー発狂w
メンヘラの属性ムキー発狂w
864名盤さん
2023/04/08(土) 12:51:17.66ID:dcs3y+Ho ロックもメタルまだまだオワコンではないと思うが名盤ランクとかはどうしても "権威化"されてる面子ばかりになってしまうな…
洋楽だけじゃなく他のジャンルも大体黎明期~最盛期のコンテンツがランキングは無条件の常連やろ
新人は大谷翔平や鬼滅の刃でも長嶋茂雄やドラゴンボールを超えたとはまだあまり言われてないからなw
ロックやメタルが最盛期並に復権するには最低でも大谷や鬼滅並のスーパールーキー出てこないと無理やろなw
洋楽だけじゃなく他のジャンルも大体黎明期~最盛期のコンテンツがランキングは無条件の常連やろ
新人は大谷翔平や鬼滅の刃でも長嶋茂雄やドラゴンボールを超えたとはまだあまり言われてないからなw
ロックやメタルが最盛期並に復権するには最低でも大谷や鬼滅並のスーパールーキー出てこないと無理やろなw
865名盤さん
2023/04/08(土) 12:54:03.28ID:npxmgY3z >>857
89年からリアルタイムとか今まで全く云ってきてないw
前はネバーマインド、ラブレス以降のせいぜい93、4年くらいからリアルタイムっていう設定だった(おれはそれもウソだと思ってるがw)
本日から(昨日からか?)89年からリアルタイム設定の爆誕w
89年からリアルタイムとか今まで全く云ってきてないw
前はネバーマインド、ラブレス以降のせいぜい93、4年くらいからリアルタイムっていう設定だった(おれはそれもウソだと思ってるがw)
本日から(昨日からか?)89年からリアルタイム設定の爆誕w
866名盤さん
2023/04/08(土) 12:54:20.00ID:Kdu4M400 >>864
出てこないからオワコンと言われとるんやないか
出てこないからオワコンと言われとるんやないか
867名盤さん
2023/04/08(土) 12:55:10.74ID:dcs3y+Ho 逆に言えばビートルズとかストーンズなんて今やほとんど権威だけで威光を放ってるようなもんだなw
映画で言ったら "市民ケーン" とか "黒澤映画" と正直大して変わらんと思う(笑)
まあ市民ケーンや黒澤より一応今でも多少売れてはいるが
映画で言ったら "市民ケーン" とか "黒澤映画" と正直大して変わらんと思う(笑)
まあ市民ケーンや黒澤より一応今でも多少売れてはいるが
868名盤さん
2023/04/08(土) 12:55:51.08ID:GK02a7kQ >>711
>そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
これ最高にオモシロイねw
キミ何年「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!はロック!!」って言い続けて来たんだよw
俺に1回突っ込まれたくらいで簡単にロックじゃなくなっちゃったよw
もう定義も糞もないよグラッグラじゃないか。
ダウン症とはまさしくキミのことw
<ここまでの流れ>
ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!のどこがロックたりえているねか説明してみろ
説明したらお前のアタマの悪さがハッキリわかるから
答え ブレイクがあるからです!
やめて笑い死ぬwww
で、今度は訂正w ほら俺の言った通りになったでしょ?w
>そうなると勿論、B'zの「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!」もロック楽曲から外れてしまうので、なんだか残念ではあるよねぇ・・・
これ最高にオモシロイねw
キミ何年「ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!はロック!!」って言い続けて来たんだよw
俺に1回突っ込まれたくらいで簡単にロックじゃなくなっちゃったよw
もう定義も糞もないよグラッグラじゃないか。
ダウン症とはまさしくキミのことw
<ここまでの流れ>
ウ・ル・ト・ラ、シャウッッ!!のどこがロックたりえているねか説明してみろ
説明したらお前のアタマの悪さがハッキリわかるから
答え ブレイクがあるからです!
やめて笑い死ぬwww
で、今度は訂正w ほら俺の言った通りになったでしょ?w
869名盤さん
2023/04/08(土) 12:56:38.85ID:m+1Mc/we870名盤さん
2023/04/08(土) 12:56:39.97ID:npxmgY3z まああとはその89年リアルタイム設定を受け入れるかどうかは
1人1人それぞれの勝手w
おれは当然認めない(だってウソだもんw)
1人1人それぞれの勝手w
おれは当然認めない(だってウソだもんw)
871名盤さん
2023/04/08(土) 12:57:46.75ID:npxmgY3z 大鷹氏、池袋のバーで毎日会うぞw
872名盤さん
2023/04/08(土) 12:59:21.05ID:A2DKLtoQ >>866
まあ昔みたいな超大物とかチャート賑わすようなのこそあまりいないがインディロックとか一応通好みな中堅バンドはかつてないほど充実してるイメージはある
60、70年代におけるジャズ化した感じなイメージだな
まあ昔みたいな超大物とかチャート賑わすようなのこそあまりいないがインディロックとか一応通好みな中堅バンドはかつてないほど充実してるイメージはある
60、70年代におけるジャズ化した感じなイメージだな
873名盤さん
2023/04/08(土) 13:00:08.62ID:m+1Mc/we874名盤さん
2023/04/08(土) 13:03:51.78ID:m+1Mc/we876KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:21:51.18ID:L8A9Y4l1 上にあげたように00年代以降の作品も結構リスト入りしたし
テーム・インパラなんかはこれから評価を高めていくバンドだろうし
10年後にリストを作ったらイマジン・ドラゴンズやグラス・アニマルズなんかが入るかもしれない
結局お前ら自身が老人だから 「 最新のロック 」 が理解出来ないだけで
ロックは常にアップデートを重ねているジャンルなのだよ
テーム・インパラなんかはこれから評価を高めていくバンドだろうし
10年後にリストを作ったらイマジン・ドラゴンズやグラス・アニマルズなんかが入るかもしれない
結局お前ら自身が老人だから 「 最新のロック 」 が理解出来ないだけで
ロックは常にアップデートを重ねているジャンルなのだよ
877KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:23:45.20ID:L8A9Y4l1 >>872
いやぶっちゃけもう 「 みんなの歌 」 って不要な時代なのよ
中堅だけいればいいんだよ
ハリー・スタイルズやウィークエンドみたいなポップスターも
音楽的にはロック寄りだからね
やっぱそこはヒップホップじゃないわけだ
いやぶっちゃけもう 「 みんなの歌 」 って不要な時代なのよ
中堅だけいればいいんだよ
ハリー・スタイルズやウィークエンドみたいなポップスターも
音楽的にはロック寄りだからね
やっぱそこはヒップホップじゃないわけだ
878名盤さん
2023/04/08(土) 13:27:00.60ID:npxmgY3z このライターをメンター化したり崇拝したりする辺りがもう馬鹿丸出しっていうか
もう先天的信者脳丸出しだよなw
それが北村とか大鷹みたいな雑魚ライターっていうのがもうねw
もう先天的信者脳丸出しだよなw
それが北村とか大鷹みたいな雑魚ライターっていうのがもうねw
879名盤さん
2023/04/08(土) 13:27:25.38ID:88DO1Imv >>876
2000年代以降はたった14%www
最多は80年代www
半世紀前の遺物www
760 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/04/08(土) 01:00:18.59 ID:80WP7Pwm
年代別枚数
60年代 13枚
70年代 21枚
80年代 32枚
90年代 20枚
00年代 7枚
10年代 6枚
20年代 1枚
2000年代以降はたった14%www
最多は80年代www
半世紀前の遺物www
760 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/04/08(土) 01:00:18.59 ID:80WP7Pwm
年代別枚数
60年代 13枚
70年代 21枚
80年代 32枚
90年代 20枚
00年代 7枚
10年代 6枚
20年代 1枚
880名盤さん
2023/04/08(土) 13:28:28.14ID:m+1Mc/we881名盤さん
2023/04/08(土) 13:29:31.07ID:88DO1Imv > ロックは常にアップデートを重ねているジャンルなのだよ
2020年代はたった1枚www
2020年代はたった1枚www
882名盤さん
2023/04/08(土) 13:30:41.32ID:88DO1Imv 言ってる事とやってる事がこうも相反するもんかねwww
883KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:30:58.91ID:L8A9Y4l1 エド・シーランの新作もザ・ナショナルのアーロン・デスナーとの共作
今のポップは「実質ロック」
- (album)
Studio album by Ed Sheeran
Producer Aaron Dessne rFred Again Max Martin Shellback
All tracks written by Ed Sheeran and Aaron Dessner
つまり当たり前だけど 「 エド・シーランもザ・ナショナルを聴いていた 」 という事だからねw
この流れに乗れないなら単にお前らが老いて音楽リスナーの最前線にはいないって事だよ
10年代にザ・ナショナルを聴いてなかった人達は時代遅れなんだよ
今のポップは「実質ロック」
- (album)
Studio album by Ed Sheeran
Producer Aaron Dessne rFred Again Max Martin Shellback
All tracks written by Ed Sheeran and Aaron Dessner
つまり当たり前だけど 「 エド・シーランもザ・ナショナルを聴いていた 」 という事だからねw
この流れに乗れないなら単にお前らが老いて音楽リスナーの最前線にはいないって事だよ
10年代にザ・ナショナルを聴いてなかった人達は時代遅れなんだよ
884名盤さん
2023/04/08(土) 13:32:17.21ID:npxmgY3z 自分がリアルタイムで聴いてた時期と挙げるアルバムの発売日が連動してないとダメなんだってのこういうのはw
おまえら3人誰も連動してないじゃんw
9割5分は後追いでw
だからダメなんだよw
おまえら3人誰も連動してないじゃんw
9割5分は後追いでw
だからダメなんだよw
885名盤さん
2023/04/08(土) 13:32:36.68ID:NhtBqxNC886名盤さん
2023/04/08(土) 13:32:45.16ID:88DO1Imv 頑張って選んだ「ロック100選」はロックオワコンを証明する自爆企画でしたwww
887KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:33:36.83ID:L8A9Y4l1 「これからはヒップホップが主流」とか勘違いして10年代ロックをおろそかにしてしまったのが洋楽板で
今さら焦ってザ・ナショナルを「後追い」せざるを得ないのが苦しいのは分かるけどね
まさかテイラー・スイフトとエド・シーランがザ・ナショナルのファンだとはw
ようはケンドリック・ラマー()の時代ではなかったわけだ
実はザ・ナショナルの時代だったわけだよね笑
今さら焦ってザ・ナショナルを「後追い」せざるを得ないのが苦しいのは分かるけどね
まさかテイラー・スイフトとエド・シーランがザ・ナショナルのファンだとはw
ようはケンドリック・ラマー()の時代ではなかったわけだ
実はザ・ナショナルの時代だったわけだよね笑
888名盤さん
2023/04/08(土) 13:33:55.26ID:Kdu4M400 >>877
みんな「カニエ以降の総合ポップ」枠だよ
ロックなり8ビートはネタのバリエーションのひとつ
めいめいに、
ポストディスコやメロウソウル、エレポップ、シティポップ、、などと、取っ替え引っ替えイケてそうなとこ引っ張って再構築してポップを作ってる
テイラーも、ダンスポップもやったし、フォークの次はチルウェーヴ以降なエレポップ、と節操ない
まあ逆に純R&Bも弱くなってるし
「越境再構築」が勝ちパターンなんだろう
みんな「カニエ以降の総合ポップ」枠だよ
ロックなり8ビートはネタのバリエーションのひとつ
めいめいに、
ポストディスコやメロウソウル、エレポップ、シティポップ、、などと、取っ替え引っ替えイケてそうなとこ引っ張って再構築してポップを作ってる
テイラーも、ダンスポップもやったし、フォークの次はチルウェーヴ以降なエレポップ、と節操ない
まあ逆に純R&Bも弱くなってるし
「越境再構築」が勝ちパターンなんだろう
890KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:34:47.66ID:L8A9Y4l1 お前らはもう老人
俺はまだ若者
だからリストをアップデートしていける
という事なんだろうな
俺はまだ若者
だからリストをアップデートしていける
という事なんだろうな
891名盤さん
2023/04/08(土) 13:35:17.36ID:NhtBqxNC 87年頃のキュアー来日とか
84年頃のジ・アトラクションとのコステロとか
書いたけどミラー・ムーヴズの時のファーズとか
原宿のニューオーダー
も見たな。
84年頃のジ・アトラクションとのコステロとか
書いたけどミラー・ムーヴズの時のファーズとか
原宿のニューオーダー
も見たな。
892名盤さん
2023/04/08(土) 13:36:12.80ID:88DO1Imv いやー笑かしてもらったわwww
頭悪いとかのレベルじゃねーwww
頭悪いとかのレベルじゃねーwww
894名盤さん
2023/04/08(土) 13:37:36.12ID:NhtBqxNC NHKホールのルー・リードはそこそこだったが
NHKホールのEverything But The Girlは最高だった。
そういえばドゥルッティ・コラムも1984年頃見た。
NHKホールのEverything But The Girlは最高だった。
そういえばドゥルッティ・コラムも1984年頃見た。
895KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 13:39:31.35ID:L8A9Y4l1 永遠の「若者シンガー」エド・シーラン
そのエドが選んだパートナーがザ・ナショナル
The National's Aaron Dessner Produced Ed Sheeran's New Album
https://exclaim.ca/music/article/the_nationals_aaron_dessner_produced_ed_sheerans_new_album
つまり 「 ザ・ナショナル=若者バンド 」 という結論が導き出される
そのエドが選んだパートナーがザ・ナショナル
The National's Aaron Dessner Produced Ed Sheeran's New Album
https://exclaim.ca/music/article/the_nationals_aaron_dessner_produced_ed_sheerans_new_album
つまり 「 ザ・ナショナル=若者バンド 」 という結論が導き出される
896名盤さん
2023/04/08(土) 13:43:18.92ID:npxmgY3z ファーズってブックオブデイズのとき見たな
コステロはルード5で来た時(ギターがマークリボット)
ルーリードはドラムでモーリンタッカー同行時、再結成VU前
テレビジョンは92年から5回以上見てる
コステロはルード5で来た時(ギターがマークリボット)
ルーリードはドラムでモーリンタッカー同行時、再結成VU前
テレビジョンは92年から5回以上見てる
898名盤さん
2023/04/08(土) 13:58:20.77ID:88DO1Imv 仮にロックがオワコンじゃないとしたら、2000年以降の名盤の数が14%なんて低い数値になる訳ないw
>結局お前ら自身が老人だから 「 最新のロック 」 が理解出来ないだけで
理解出来てないのはコテハンてことになるwww
>結局お前ら自身が老人だから 「 最新のロック 」 が理解出来ないだけで
理解出来てないのはコテハンてことになるwww
899名盤さん
2023/04/08(土) 14:00:01.77ID:qG7fvDCg よく他人が作ったものにそこまで執心出来るよな 自分で何かしようとは思わんかったの?
900名盤さん
2023/04/08(土) 14:00:53.86ID:oO6P2S4Z ナショナルってミュージシャンズ・ミュージシャンでもあるんだな
901名盤さん
2023/04/08(土) 14:02:41.71ID:88DO1Imv >>1
1 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/03/25(土) 19:48:32.52 ID:DkJTeEUR
ついに私KKK監修の元「ロック」というカテゴリーにあくまで拘った名盤100枚を論議の上に一つ一つナンバリングして選ぶ事にした
↓
その結果導き出された結論はこれwww
・ロックはオワコン
・コテハンはクソ耳
1 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/03/25(土) 19:48:32.52 ID:DkJTeEUR
ついに私KKK監修の元「ロック」というカテゴリーにあくまで拘った名盤100枚を論議の上に一つ一つナンバリングして選ぶ事にした
↓
その結果導き出された結論はこれwww
・ロックはオワコン
・コテハンはクソ耳
902名盤さん
2023/04/08(土) 14:03:19.77ID:qG7fvDCg ずっと他人の人生を生きてるんだろうね
903名盤さん
2023/04/08(土) 14:12:36.86ID:npxmgY3z 常駐3人が3人とも見たライブと連動して語ったりができないのが致命的w
ネバーマインドとラブレスの崇拝はできてもライブをフィードバックさせて語ったりはできない
なぜなら後追いだからw
ネバーマインドとラブレスの崇拝はできてもライブをフィードバックさせて語ったりはできない
なぜなら後追いだからw
904名盤さん
2023/04/08(土) 14:14:07.99ID:IXYKgBDo >>896
Ribotのtは発音せずにリボーじゃないか?普通は
Ribotのtは発音せずにリボーじゃないか?普通は
905名盤さん
2023/04/08(土) 14:15:01.23ID:88DO1Imv このコテハンは筋道を立てて考えることができねーのよw
感覚と思いつきだけで書き込みしちゃうw
その感覚と思いつきが人より優れてたらまだマシなものの、それすら的外れwww
感覚と思いつきだけで書き込みしちゃうw
その感覚と思いつきが人より優れてたらまだマシなものの、それすら的外れwww
906名盤さん
2023/04/08(土) 14:15:55.98ID:npxmgY3z907名盤さん
2023/04/08(土) 14:19:55.48ID:qHhueU5z908名盤さん
2023/04/08(土) 14:48:08.60ID:IWacfQ4T リアルタイムがー、
リアルタイムがー、
ただの馬鹿でしょw
リアルタイムがー、
ただの馬鹿でしょw
909名盤さん
2023/04/08(土) 14:58:13.93ID:r51osvxj 俺は50代だけど少し歳の離れた兄貴と姉貴が居るからウリ・ジョン・ロートが居た
スコーピオンズは兄貴にエディ・ジョブソンの居たUKは姉貴に
連れて行ってもらったなぁ
自分で金を出してないし自分で選択して行った訳じゃないと言う大きな
ハンディーは勿論あるけど見た事は間違いない
スコーピオンズは兄貴にエディ・ジョブソンの居たUKは姉貴に
連れて行ってもらったなぁ
自分で金を出してないし自分で選択して行った訳じゃないと言う大きな
ハンディーは勿論あるけど見た事は間違いない
910名盤さん
2023/04/08(土) 15:01:30.88ID:m+1Mc/we リアルタイムかどうかなんてのは普遍的価値を持つ作品を支持してる人間にはどうだってイイ事ですよ
只、自身が年寄りなのを自慢したい高齢知的障害児の仔が意味不明なマウントの為に持ち出してるだけの事ですからw
只、自身が年寄りなのを自慢したい高齢知的障害児の仔が意味不明なマウントの為に持ち出してるだけの事ですからw
911名盤さん
2023/04/08(土) 15:07:06.70ID:r51osvxj >>910
ほんと何でそんなにリアルタイムに拘るんだろうね
別に若い内から洋楽を聴いてたからって偉い訳でも何でもないのに
日本人全体の平均年齢がとうに50歳を超えてる国で
ビートルズ板とか来日中止になった73年のストーンズ公演のチケット発売に
徹夜して並んだなぁとか書いても誰もケチ付けたりしないし
ほんと何でそんなにリアルタイムに拘るんだろうね
別に若い内から洋楽を聴いてたからって偉い訳でも何でもないのに
日本人全体の平均年齢がとうに50歳を超えてる国で
ビートルズ板とか来日中止になった73年のストーンズ公演のチケット発売に
徹夜して並んだなぁとか書いても誰もケチ付けたりしないし
912名盤さん
2023/04/08(土) 15:11:35.39ID:0QZBeI2I 普遍的価値を判断できる人がいるらしいw
913名盤さん
2023/04/08(土) 15:13:12.23ID:r51osvxj >>910
リアルタイム主義者ってロックの持つラジカセさを重んじてるんだろうけど
それってリアタイ主義者が必死になって否定してるロッキング・オンやフールズメイトの
主張そのものなのに矛盾を感じてない時点で頭おかしいよね
リアルタイム主義者ってロックの持つラジカセさを重んじてるんだろうけど
それってリアタイ主義者が必死になって否定してるロッキング・オンやフールズメイトの
主張そのものなのに矛盾を感じてない時点で頭おかしいよね
914名盤さん
2023/04/08(土) 15:31:42.06ID:m+1Mc/we >>912
そりゃキミには無理ですよw
煽り抜きで、消費前提風俗文化の一部としてしか音楽と付き合わない人間には「その時に経験した自分最高!!」で充分だと思います
誰もが芸術として真摯に音楽と向き合わなければならない、なんてのは大概はベイリーやらアイラーみたいな付加価値商売に無駄金を突っ込んじゃった己の人生を悔いてるバカだけ、ですからw
そりゃキミには無理ですよw
煽り抜きで、消費前提風俗文化の一部としてしか音楽と付き合わない人間には「その時に経験した自分最高!!」で充分だと思います
誰もが芸術として真摯に音楽と向き合わなければならない、なんてのは大概はベイリーやらアイラーみたいな付加価値商売に無駄金を突っ込んじゃった己の人生を悔いてるバカだけ、ですからw
916名盤さん
2023/04/08(土) 15:49:00.78ID:Iul1qFZC >>913
フランス書院の主張って要は俺が1盤偉くて凄いってだけだから
KKKのように完全に無視すれば問題ない
あの異常なテンションで叩き捲り自己完結する状況は最早完全な狂人レベル
5ちゃんねるに書き込んでる人間を全て誰だか判断出来るらしいしw
フランス書院の主張って要は俺が1盤偉くて凄いってだけだから
KKKのように完全に無視すれば問題ない
あの異常なテンションで叩き捲り自己完結する状況は最早完全な狂人レベル
5ちゃんねるに書き込んでる人間を全て誰だか判断出来るらしいしw
917名盤さん
2023/04/08(土) 15:55:24.24ID:0QZBeI2I まあ普遍的価値といえば
リアルタイムの音楽体験には普遍的価値はあるかもしれないね
流行音楽なんだから流行を体験してなんぼというところはあるだろうね
リアルタイムの音楽体験には普遍的価値はあるかもしれないね
流行音楽なんだから流行を体験してなんぼというところはあるだろうね
918名盤さん
2023/04/08(土) 15:58:25.43ID:Kdu4M400920名盤さん
2023/04/08(土) 16:06:00.80ID:Kdu4M400921名盤さん
2023/04/08(土) 16:10:01.45ID:eGBmuXFk922名盤さん
2023/04/08(土) 16:15:01.67ID:m+1Mc/we923名盤さん
2023/04/08(土) 16:32:53.27ID:npxmgY3z 結局、歳ちゃんも郡部くんもバカメンも後追いコンプレックスのホラ吹き年齢詐称3人衆だったわけねw
そのレッテルが誰に貼られたのかもよく考えてみるといいよねえw
もうおまえらいい加減に2000年以降に洋楽聴き出したって認めちゃいなよw
実際80年代とか90年代に見たライブ報告なんて完全皆無なんだからw
う~ん、しかし、小学生が春休み終わって16日後にドリトルってどう聞こえるんだろう?w
まあおれの持論では音楽っていきなりドリトルなんかから入れるわけじゃなくて助走期間が必要なんだけど
それも含めるともう小学校低学年くらいから洋楽聴いてたのかなって感じなんだけどw
そのレッテルが誰に貼られたのかもよく考えてみるといいよねえw
もうおまえらいい加減に2000年以降に洋楽聴き出したって認めちゃいなよw
実際80年代とか90年代に見たライブ報告なんて完全皆無なんだからw
う~ん、しかし、小学生が春休み終わって16日後にドリトルってどう聞こえるんだろう?w
まあおれの持論では音楽っていきなりドリトルなんかから入れるわけじゃなくて助走期間が必要なんだけど
それも含めるともう小学校低学年くらいから洋楽聴いてたのかなって感じなんだけどw
924名盤さん
2023/04/08(土) 16:35:08.74ID:npxmgY3z 小学2年からビッグブラック聴いてましたとか云えばいいじゃんw
どうせホラなんだからw
どうせホラなんだからw
925名盤さん
2023/04/08(土) 16:41:18.54ID:npxmgY3z しかし今日はケンケンガクガクと単発IDとかそれに近いのが多過ぎw
ここまでコロコロしちゃうキチガイっていうとゆとりの知ったか長文氏しかいないわけだけどw
ここまでコロコロしちゃうキチガイっていうとゆとりの知ったか長文氏しかいないわけだけどw
926名盤さん
2023/04/08(土) 16:43:41.33ID:Kdu4M400927名盤さん
2023/04/08(土) 16:46:55.84ID:Kdu4M400 あとドリトルはそんな敷居高い音楽ちゃうやろ
その前に日本のボウイとか聴いてた人だってスルッと入れるは
その前に日本のボウイとか聴いてた人だってスルッと入れるは
928名盤さん
2023/04/08(土) 16:47:54.92ID:tqdtktpZ フランスの毎日は苦しそう
自分の百枚でマウントしたら?
埋め立てが目的かも知らんがw
自分の百枚でマウントしたら?
埋め立てが目的かも知らんがw
929名盤さん
2023/04/08(土) 17:23:57.27ID:npxmgY3z 突然ドリトルリアルタイム宣言してみたものの
それによって自分がアラフィフであることも申告してしまい
結果的に得したんだか損したんだかよくわからなくなってしまってるお間抜け感が最高w
勿論完全に損してるw
それによって自分がアラフィフであることも申告してしまい
結果的に得したんだか損したんだかよくわからなくなってしまってるお間抜け感が最高w
勿論完全に損してるw
930名盤さん
2023/04/08(土) 17:32:16.17ID:npxmgY3z 歳ちゃんがランボー理解できないって云ったときも糞ワロタなw
あれは要するに歳ちゃんが想定してる文学とか詩とランボーの表現が大幅に違ってるからそうなるんだよ
訳詞がどうこうとかそんな単純な問題じゃない
文学そのものを根本的に勘違いしてるわけねw
あれは要するに歳ちゃんが想定してる文学とか詩とランボーの表現が大幅に違ってるからそうなるんだよ
訳詞がどうこうとかそんな単純な問題じゃない
文学そのものを根本的に勘違いしてるわけねw
932KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 19:03:27.11ID:L8A9Y4l1 まあレコメンの100枚は案の定ダブりありの「俺のCD棚」どまりだったわけで
洋楽板最強は 「 俺 」 という事だよね
洋楽板最強は 「 俺 」 という事だよね
933名盤さん
2023/04/08(土) 19:13:35.07ID:/99hq37w934名盤さん
2023/04/08(土) 19:27:21.54ID:Xz+dVlN4 俺は中1でドリトルってタイミングは別に否定しないよ
つまりバカメン君は今46歳なんだろ?無職で大変だねw
でもそれなら昔同じ内容で突っ込まれた時に言えたはずなんだよね
中1でドリトル聴きましたって。隠すほどのことじゃないんだからw
まあ100歩譲ってそこ認めてあげたとして、
test deptは小5〜6で聴いたことになるから嘘が自分の首絞めてるよw
更にその前にニューウェーブさらったんだろ?
面白い弁解待ってるよ〜
つまりバカメン君は今46歳なんだろ?無職で大変だねw
でもそれなら昔同じ内容で突っ込まれた時に言えたはずなんだよね
中1でドリトル聴きましたって。隠すほどのことじゃないんだからw
まあ100歩譲ってそこ認めてあげたとして、
test deptは小5〜6で聴いたことになるから嘘が自分の首絞めてるよw
更にその前にニューウェーブさらったんだろ?
面白い弁解待ってるよ〜
935名盤さん
2023/04/08(土) 19:33:23.85ID:Xz+dVlN4937KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 19:38:39.64ID:L8A9Y4l1 インダストリアルずぶずぶなのはロックじゃないからw
ディス・ヒートの1枚目やスワンズを入れなかった理由を理解しようw
ディス・ヒートの1枚目やスワンズを入れなかった理由を理解しようw
938KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 19:39:06.88ID:L8A9Y4l1 レコメンは 「 ロックの王道 」 を理解してないよね
939名盤さん
2023/04/08(土) 19:40:22.43ID:8PkGi7x1 小5〜6のガキ「少なくとも人となりがわかるアルビニやミュージズのメンバーにはそういう政治的な発言は。。。。 」
日本の小学生に何がわかるん?なあw
面白過ぎてかなわんwww
日本の小学生に何がわかるん?なあw
面白過ぎてかなわんwww
940名盤さん
2023/04/08(土) 19:43:30.78ID:VZcyddRG942KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 20:15:45.26ID:L8A9Y4l1 ロック的な「エモさ」は 「 自殺、もしくは早死 」 によってもたらされる
上の10枚のうち4人はそのパターンに当てはまる
それ以外
テレビジョン、マイブラはギターアンサンブルをメソッド化した完成形
ジョニ・ミッチェル、EL&Pは音楽的に完全無欠のハイエンドモデル
エアロスミスは最もシンプルな事を最も効果的に出来るフィジカルエリート
ディス・ヒートは邪道を極めた究極のオルタナ
キャプテン・ビーフハートの思考がロバート・フリップの脳みそに宿るとああなる
「 めっちゃマジメにヤクザやってます 」って感じ
一番怖いやつw
上の10枚のうち4人はそのパターンに当てはまる
それ以外
テレビジョン、マイブラはギターアンサンブルをメソッド化した完成形
ジョニ・ミッチェル、EL&Pは音楽的に完全無欠のハイエンドモデル
エアロスミスは最もシンプルな事を最も効果的に出来るフィジカルエリート
ディス・ヒートは邪道を極めた究極のオルタナ
キャプテン・ビーフハートの思考がロバート・フリップの脳みそに宿るとああなる
「 めっちゃマジメにヤクザやってます 」って感じ
一番怖いやつw
944名盤さん
2023/04/08(土) 20:20:04.24ID:Kdu4M400945名盤さん
2023/04/08(土) 20:41:02.53ID:/99hq37w946名盤さん
2023/04/08(土) 20:49:19.42ID:/99hq37w947名盤さん
2023/04/08(土) 20:50:22.94ID:/99hq37w948名盤さん
2023/04/08(土) 21:27:03.43ID:/99hq37w >>754 の続き♪
あぶらだこ「亀盤」とユニヴェル・ゼロ「UZED」がロックの最高峰となるって説明をどうしようか考えあぐねてたら、特別枠として残してたコレを入れ忘れてたw
マルテンの「建築家の腹」サントラと、同じくマルテンの Instrumental Songs は、必ず前者を先に聴いてから、後者を聴くべきなんですな
交響曲サントラとして発表された前者を、何度か名前を出してる、ユニヴェル・ゼロの超絶シングルリード奏者 Dirk Descheemaeker が1人ソプラノとアルトの多重録音で「再現」してるんだけど、
コレも後に貼るユニヴェル・ゼロの Presage を管弦楽だけでカバーしてる ALTO ROCK ORCHESTRA と同様に、
限定された声部だけで再現する事で元の楽曲の精緻なメカニズムが浮かび上がる、という構図のなってます
Wim mertens
117・The belly of An architect
Wim mertens
118・Instrumental Songs
これ、間違いなくロックとして最上級の作品ですよ♪
あぶらだこ「亀盤」とユニヴェル・ゼロ「UZED」がロックの最高峰となるって説明をどうしようか考えあぐねてたら、特別枠として残してたコレを入れ忘れてたw
マルテンの「建築家の腹」サントラと、同じくマルテンの Instrumental Songs は、必ず前者を先に聴いてから、後者を聴くべきなんですな
交響曲サントラとして発表された前者を、何度か名前を出してる、ユニヴェル・ゼロの超絶シングルリード奏者 Dirk Descheemaeker が1人ソプラノとアルトの多重録音で「再現」してるんだけど、
コレも後に貼るユニヴェル・ゼロの Presage を管弦楽だけでカバーしてる ALTO ROCK ORCHESTRA と同様に、
限定された声部だけで再現する事で元の楽曲の精緻なメカニズムが浮かび上がる、という構図のなってます
Wim mertens
117・The belly of An architect
Wim mertens
118・Instrumental Songs
これ、間違いなくロックとして最上級の作品ですよ♪
949名盤さん
2023/04/08(土) 21:29:44.15ID:/99hq37w950名盤さん
2023/04/08(土) 21:37:40.70ID:G/dAAybX951名盤さん
2023/04/08(土) 21:46:16.67ID:/99hq37w 劣等感からくる自己愛的激怒で視界が真っ赤の染まっちゃってる知的障害児クン、ボク、御返事してるよぅ・・・?
そんなにも俺に一生懸命になってくれて、ありがとー♪
そんなにも俺に一生懸命になってくれて、ありがとー♪
952名盤さん
2023/04/08(土) 21:49:55.02ID:YRTpEAPU ルーツ系完全スルーで「洋楽板最強」は無いわな
953名盤さん
2023/04/08(土) 21:59:23.46ID:/99hq37w >>948 >>949 の続きで、先ずは「亀盤」
あぶらだこは木盤(その前のADK盤も)青盤が後追いだったんで、リアルタイムで聴いたのは亀盤からだったけど、鮮烈でしたねぇ・・・
中学のころ徳間ジャパンから「レーベル・インコーポレイテッド」というタイトルでその時点までの日本のインディ/インディからメジャーに移ったバンドの曲をまとめたアナログ二枚組コンピが出たんでカタログ的な期待をして買ったんだけど・・・
大半が当時UKパンク/ハードコアパンクの真似事してるバンドの曲ばかりの中で、ハッキリと光って聴こえたのが P-Model と Phew と、あぶらだこの「パラノイア」だった
まるで聴いた事が無い様な曲想と歌詞と歌唱だったんで、ちょうどCD化されたばかりの「パラノイア」収録の1st木盤を買ったら、「パラノイア」以外はまるで違う曲想と歌唱で期待を大きく裏切られたけど、ほぼ初めて体験した変拍子ロックが、これまた初めて聴く様な独特の和テイストで鳴ってて、世界が違って見えましたねぇ・・・
その後すぐにアナログで2nd青盤を買った(コレはメジャーリリースだった1stの木盤と違って完全自主製作だったんでCD化は数年先だった)んだけど、コレもまたロックを三十年以上は更新したまんまエピゴーネンなんて生まれ様が無い特異性の塊・・・単なる変拍子じゃなくって、1曲の中で奇数拍子のクロスリズムがどんどん入れ替わってあっという間に終わる、というのがアルバムに詰まってる怪盤
そこまで聴いて(当時CD化されてなかったADKのアナログ12インチEPは亀盤を聴いた後に、1万で個人から買った・・・その人が同時に売ってたその前に一番最初にリリースされたソノシートも1万だったので、それは諦めたw)亀盤リリースを待って漸くリリースされた
後から考えると、あれはバブル崩壊前夜で日本中が明るく浮かれてた時代の影響だったんだとも思える様な鮮やかな寿ぎに溢れた、文字通り世界に初めて生まれた種類の音楽でしたねぇ・・・今に至っても、それは微塵も更新されてませんからねw
(字数制限で入らないので、少し続きます♪)
あぶらだこは木盤(その前のADK盤も)青盤が後追いだったんで、リアルタイムで聴いたのは亀盤からだったけど、鮮烈でしたねぇ・・・
中学のころ徳間ジャパンから「レーベル・インコーポレイテッド」というタイトルでその時点までの日本のインディ/インディからメジャーに移ったバンドの曲をまとめたアナログ二枚組コンピが出たんでカタログ的な期待をして買ったんだけど・・・
大半が当時UKパンク/ハードコアパンクの真似事してるバンドの曲ばかりの中で、ハッキリと光って聴こえたのが P-Model と Phew と、あぶらだこの「パラノイア」だった
まるで聴いた事が無い様な曲想と歌詞と歌唱だったんで、ちょうどCD化されたばかりの「パラノイア」収録の1st木盤を買ったら、「パラノイア」以外はまるで違う曲想と歌唱で期待を大きく裏切られたけど、ほぼ初めて体験した変拍子ロックが、これまた初めて聴く様な独特の和テイストで鳴ってて、世界が違って見えましたねぇ・・・
その後すぐにアナログで2nd青盤を買った(コレはメジャーリリースだった1stの木盤と違って完全自主製作だったんでCD化は数年先だった)んだけど、コレもまたロックを三十年以上は更新したまんまエピゴーネンなんて生まれ様が無い特異性の塊・・・単なる変拍子じゃなくって、1曲の中で奇数拍子のクロスリズムがどんどん入れ替わってあっという間に終わる、というのがアルバムに詰まってる怪盤
そこまで聴いて(当時CD化されてなかったADKのアナログ12インチEPは亀盤を聴いた後に、1万で個人から買った・・・その人が同時に売ってたその前に一番最初にリリースされたソノシートも1万だったので、それは諦めたw)亀盤リリースを待って漸くリリースされた
後から考えると、あれはバブル崩壊前夜で日本中が明るく浮かれてた時代の影響だったんだとも思える様な鮮やかな寿ぎに溢れた、文字通り世界に初めて生まれた種類の音楽でしたねぇ・・・今に至っても、それは微塵も更新されてませんからねw
(字数制限で入らないので、少し続きます♪)
954名盤さん
2023/04/08(土) 22:01:59.29ID:/99hq37w >>953
やっぱり言葉で書き著すのは不可能だわw
コレを差し置いてゼロの「UZED」がロックの最高到達点だとするのは前レスの最後の段落の理由で、日本語のネイティブ話者/日本で生まれ暮らしてる若しくは日本民族の中に刻まれてるモノが無いと芯からの感応は不可能な筈で、
やはり音楽が全世界的に普遍的な芸術としての完全性を発揮するには、どの言語話者にも伝わる為の抽象言語である音と音節のみによって構築されてる必要性が有り、言葉として独立した意味を持つ具象言語での歌唱を含めた音楽を「世界最上」とするのは正しくないだろうという事です
あぶらだこ
119・あぶらだこ(亀盤)
ふぅ・・・残るはロックの最高到達点、ユニヴェル・ゼロ「UZED」だけ、ですな・・・
やっぱり言葉で書き著すのは不可能だわw
コレを差し置いてゼロの「UZED」がロックの最高到達点だとするのは前レスの最後の段落の理由で、日本語のネイティブ話者/日本で生まれ暮らしてる若しくは日本民族の中に刻まれてるモノが無いと芯からの感応は不可能な筈で、
やはり音楽が全世界的に普遍的な芸術としての完全性を発揮するには、どの言語話者にも伝わる為の抽象言語である音と音節のみによって構築されてる必要性が有り、言葉として独立した意味を持つ具象言語での歌唱を含めた音楽を「世界最上」とするのは正しくないだろうという事です
あぶらだこ
119・あぶらだこ(亀盤)
ふぅ・・・残るはロックの最高到達点、ユニヴェル・ゼロ「UZED」だけ、ですな・・・
955名盤さん
2023/04/08(土) 22:10:09.82ID:/99hq37w うわ、>954 は最後の一行が消えてスッポリ抜けてたわw
訂正
>>953 の続き
ヒロトモの歌唱と声に拒絶反応が出る人も居るだろうけど、日本人ならば全員が懐かしさと憧憬を憶えてしまう様な言葉と音が、他の誰であっても不可能なアグレッションと共にロック楽曲として構築されてる奇跡の様な名盤です
やっぱり言葉で書き著すのは不可能だわw
コレを差し置いてゼロの「UZED」がロックの最高到達点だとするのは ↑ の理由で、日本語のネイティブ話者/日本で生まれ暮らしてる若しくは日本民族の中に刻まれてるモノが無いと芯からの感応は不可能な筈で、
やはり音楽が全世界的に普遍的な芸術としての完全性を発揮するには、どの言語話者にも伝わる為の抽象言語である音と音節のみによって構築されてる必要性が有り、言葉として独立した意味を持つ具象言語での歌唱を含めた音楽を「世界最上」とするのは正しくないだろうという事です
あぶらだこ
119・あぶらだこ(亀盤)
ふぅ・・・残るはロックの最高到達点、ユニヴェル・ゼロ「UZED」だけ、ですな・・・
訂正
>>953 の続き
ヒロトモの歌唱と声に拒絶反応が出る人も居るだろうけど、日本人ならば全員が懐かしさと憧憬を憶えてしまう様な言葉と音が、他の誰であっても不可能なアグレッションと共にロック楽曲として構築されてる奇跡の様な名盤です
やっぱり言葉で書き著すのは不可能だわw
コレを差し置いてゼロの「UZED」がロックの最高到達点だとするのは ↑ の理由で、日本語のネイティブ話者/日本で生まれ暮らしてる若しくは日本民族の中に刻まれてるモノが無いと芯からの感応は不可能な筈で、
やはり音楽が全世界的に普遍的な芸術としての完全性を発揮するには、どの言語話者にも伝わる為の抽象言語である音と音節のみによって構築されてる必要性が有り、言葉として独立した意味を持つ具象言語での歌唱を含めた音楽を「世界最上」とするのは正しくないだろうという事です
あぶらだこ
119・あぶらだこ(亀盤)
ふぅ・・・残るはロックの最高到達点、ユニヴェル・ゼロ「UZED」だけ、ですな・・・
956KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 22:18:57.44ID:L8A9Y4l1 これならヘンリー・カウでいいんじゃね?としか思わないんだよね
Univers Zero - Uzed (1984) [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=7bDm4aFr03U
HENRY COW [ RIO/AVANT - PROG ? UK ] __LEG END 1973 FULL ALBUM
https://www.youtube.com/watch?v=mX7Dr5G4qhM
なら結局「タルカス」の方が遥かに高度やん
46 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_7uDR7uwx35vz46V87pkru_Sk2Antz4t
レコメンって結局 「 マイナーなプログレを有り難がってる 」 だけであって
プログレのクラスタの中でメジャーを認めない中レベルニワカでしかないんじゃねえの
Univers Zero - Uzed (1984) [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=7bDm4aFr03U
HENRY COW [ RIO/AVANT - PROG ? UK ] __LEG END 1973 FULL ALBUM
https://www.youtube.com/watch?v=mX7Dr5G4qhM
なら結局「タルカス」の方が遥かに高度やん
46 Emerson, Lake & Palmer - Tarkus
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_7uDR7uwx35vz46V87pkru_Sk2Antz4t
レコメンって結局 「 マイナーなプログレを有り難がってる 」 だけであって
プログレのクラスタの中でメジャーを認めない中レベルニワカでしかないんじゃねえの
957KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 22:23:19.62ID:L8A9Y4l1 さらにEL&Pが凄いのはオルガンを活用したこういう荘厳でクラシカルなヴォーカルナンバーもある点で
The Only Way (Hymn) (2012 - Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=4ERhQB0doG4
ここがレコメン系には欠けている「王道性」だよねw
The Only Way (Hymn) (2012 - Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=4ERhQB0doG4
ここがレコメン系には欠けている「王道性」だよねw
958名盤さん
2023/04/08(土) 22:27:41.88ID:88DO1Imv959KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 22:32:10.63ID:L8A9Y4l1 俺のリストには2023年のアルバムも含まれている時点でオワコンではないよね笑
960名盤さん
2023/04/08(土) 22:32:55.16ID:88DO1Imv >>959
何枚含まれてんだあ?
何枚含まれてんだあ?
961名盤さん
2023/04/08(土) 22:37:37.50ID:Kdu4M400962名盤さん
2023/04/08(土) 22:38:57.55ID:/99hq37w >>956
カウのウェスタンカルチャーではなく、よりにもよってジャズロックやってた頃のアルバムと比較するんだから、いよいよナニも聴いてないのと同じだわな、耳ツンボのケケケ♪
レコメン系の音楽をアートベアーズだけ聴いて挫折しちゃったオマエみたいなカタワの仔がゼロの音楽に感応出来るワケ無いでしょ?w
最後の最後に、UZEDがロックの最高到達点である理由を書いてやるから、それまでに劣等感と喪失感を抑えてスレをムダに伸ばすなや?
カウのウェスタンカルチャーではなく、よりにもよってジャズロックやってた頃のアルバムと比較するんだから、いよいよナニも聴いてないのと同じだわな、耳ツンボのケケケ♪
レコメン系の音楽をアートベアーズだけ聴いて挫折しちゃったオマエみたいなカタワの仔がゼロの音楽に感応出来るワケ無いでしょ?w
最後の最後に、UZEDがロックの最高到達点である理由を書いてやるから、それまでに劣等感と喪失感を抑えてスレをムダに伸ばすなや?
963KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 22:41:06.20ID:L8A9Y4l1 ヒップホップは「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」以外基本ゴミ扱いだからもっと死んでるんだよ
あれももう8年前だからな
ジャズもグラスパーのブラック・レディオが11年前だし
EDMはそもそもロックを一度も超えられなかったし
KPOPは集計方法が変わってチャート内でオワコン化してるし
仮にロックが弱ってるとしても 「 ロックしか生きてない 」 というのが実情なんだよね・・
あれももう8年前だからな
ジャズもグラスパーのブラック・レディオが11年前だし
EDMはそもそもロックを一度も超えられなかったし
KPOPは集計方法が変わってチャート内でオワコン化してるし
仮にロックが弱ってるとしても 「 ロックしか生きてない 」 というのが実情なんだよね・・
964名盤さん
2023/04/08(土) 22:47:18.62ID:88DO1Imv クソコテが選んだ2020年代の名盤は1枚w
しかも100位www
しかも100位www
965名盤さん
2023/04/08(土) 23:14:16.31ID:Kdu4M400 >>963
音楽オタク向け枠なら
JPEGマフィア ダニーブラウン ヴィンスステイプルズ デンゼルカリー リトルシムズなど良作出してるし
プレボーイカルティ、リルウージーヴァートらのレイジも新味を開拓してロックバンドよりは売れてる
御大ドレイクもまだまだ稼げる
トラップバブルが落ち着いただけで、どう見てもロックよりは上
音楽オタク向け枠なら
JPEGマフィア ダニーブラウン ヴィンスステイプルズ デンゼルカリー リトルシムズなど良作出してるし
プレボーイカルティ、リルウージーヴァートらのレイジも新味を開拓してロックバンドよりは売れてる
御大ドレイクもまだまだ稼げる
トラップバブルが落ち着いただけで、どう見てもロックよりは上
966名盤さん
2023/04/08(土) 23:18:24.02ID:vdwH0pe5 ヒップホップは領域が音楽学じゃなくて言語学だからな
ケケケ先生の専門外なのかもしれん
ケケケ先生の専門外なのかもしれん
967名盤さん
2023/04/08(土) 23:22:50.39ID:88DO1Imv クソコテは恥を忍んで「私が間違えてました。もう一度選び直します」とでも言ってやり直せば?www
968名盤さん
2023/04/08(土) 23:24:44.67ID:Kdu4M400 >>966
そりゃ違う
デザイン的に作るだけで音楽的に先鋭化してるジャンルでもある
具体的にはグルーヴ重視のファンクが進化したもの
これはリズムを面白がれないと何が何やら分からない、ので日本人はポカーンだが
また、中期ビートルズ的な総合ポップ路線を開拓したのがカニエ
この路線からはドレイク、ウィークエンドが育ち、今でもトップクラスに売れっ子
そりゃ違う
デザイン的に作るだけで音楽的に先鋭化してるジャンルでもある
具体的にはグルーヴ重視のファンクが進化したもの
これはリズムを面白がれないと何が何やら分からない、ので日本人はポカーンだが
また、中期ビートルズ的な総合ポップ路線を開拓したのがカニエ
この路線からはドレイク、ウィークエンドが育ち、今でもトップクラスに売れっ子
969名盤さん
2023/04/08(土) 23:28:25.50ID:vdwH0pe5970名盤さん
2023/04/08(土) 23:31:10.12ID:vdwH0pe5 ヒップホップが流行るかどうかは現地の言葉によるローカライズ化にかかってる
971KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 23:35:19.46ID:L8A9Y4l1 【速報】ピッチが若手ロックバンドの作品にBNMを与える
Rat Saw God
Wednesday
2023
8.8 BEST NEW MUSIC
https://pitchfork.com/reviews/albums/wednesday-rat-saw-god/
https://www.youtube.com/watch?v=0MawIv5pDFE&list=OLAK5uy_mS-vJ9a3Mbve8iyRCX_qrIHu8hPvDO0Os&index=2
ウェンズデーによってロックの歴史は「更新」されたようだね
「 ロックの時代 」 の象徴的な事象だね
Rat Saw God
Wednesday
2023
8.8 BEST NEW MUSIC
https://pitchfork.com/reviews/albums/wednesday-rat-saw-god/
https://www.youtube.com/watch?v=0MawIv5pDFE&list=OLAK5uy_mS-vJ9a3Mbve8iyRCX_qrIHu8hPvDO0Os&index=2
ウェンズデーによってロックの歴史は「更新」されたようだね
「 ロックの時代 」 の象徴的な事象だね
972KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 23:37:20.32ID:L8A9Y4l1 >>965
>ロックバンドよりは売れてる
無料のストリーミングで聞かれるだけじゃ「売れてる」とは言えないんだよ
ラップは黒人しか聴いてないからね
それに「評価」されない限り売れててもオワコンなんだよ笑
ジャニーズがいくら売れててもオワコンなのと同じようにね
>ロックバンドよりは売れてる
無料のストリーミングで聞かれるだけじゃ「売れてる」とは言えないんだよ
ラップは黒人しか聴いてないからね
それに「評価」されない限り売れててもオワコンなんだよ笑
ジャニーズがいくら売れててもオワコンなのと同じようにね
973名盤さん
2023/04/08(土) 23:40:12.29ID:Kdu4M400 >>969
「ロックでも楽しめる」種類のとちょっと違うやん
モダンじゃないんだよな、ロックのは
つかラップも含めてのリズムだからな
ソウルミュージックからして、
黒人は何であんなに崩した歌い方するのかっつーと、
リズムに対して別のリズムを乗せるアンサンブルとしてああしてるわけで
それがラップになり、最近はラップにまたメロディが乗ったりして、全部基本は一緒、音楽的にそうなんだよね
「ロックでも楽しめる」種類のとちょっと違うやん
モダンじゃないんだよな、ロックのは
つかラップも含めてのリズムだからな
ソウルミュージックからして、
黒人は何であんなに崩した歌い方するのかっつーと、
リズムに対して別のリズムを乗せるアンサンブルとしてああしてるわけで
それがラップになり、最近はラップにまたメロディが乗ったりして、全部基本は一緒、音楽的にそうなんだよね
974KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 23:41:29.89ID:L8A9Y4l1 言うても一番売れるのが「結局ドレイク」
言うても一番評価されるのは「結局ケンドリック」
カニエは数々の問題発言であのヤンチャサグもオワコン扱いしている笑
あとはせいぜいロディリッチだのリルウジレベルの小物が小ヒット出すだけのジャンルになってて
リスナー層はみんな同じ黒人だけが回してるw
言うても一番評価されるのは「結局ケンドリック」
カニエは数々の問題発言であのヤンチャサグもオワコン扱いしている笑
あとはせいぜいロディリッチだのリルウジレベルの小物が小ヒット出すだけのジャンルになってて
リスナー層はみんな同じ黒人だけが回してるw
975名盤さん
2023/04/08(土) 23:42:47.10ID:xjfwIZDj >>955 の続き♪
さて、その抽象言語だけで構築された、>>715 の冒頭に書いた通りのロック音楽の最高到達点である Univers Zero の UZED ですが・・・
今まで何度か試みたけど、そもそもこの音楽を構成してる抽象言語の意味の連なりに感応出来るのって、恐らくは20代前半までだから、この板住人相手じゃキビしいねぇ・・・
出来の良いスピーディな漫才ってあるじゃん?あぶらだこのアルバムは複数のそれがアルバム一枚分、最初から淀み無く次から次へと続いて終わるんだよ
変拍子まみれで意識し難いがパンクベースのロックであるあぶらだことは違い、UZED の場合は「漫才」ではなくって、やはりプログレッシブロック一般やクラシックの様にメインテーマ旋律に幾つものグライダーを用意して、山あり谷ありのリズム展開に合わせて可変させていく、という「演劇」の筋立て、「ストーリー」になってんのね
反復ばかりのクラウトロックやジャーマンサイケを除いた、所謂「プログレ」楽曲の出来の良し悪し如何は、この旋律展開の説得力というか、抽象言語で綴られる「文章」の意味の繋がり・「途切れの無さ」・接続と接続した先のパートが「ストーリーの展開」として機能してるか否か?で決定されるんだよ
分かり難いならばそれを「ピタゴラスイッチ」のカラクリで、例えばボールが落ちた先のシーソーがきちんと機能して、その先のカラクリに動力を伝える、という仕組みに淀みが無いこと、ゴールに辿り着く為には機能しない無駄なボールやシーソーの動きが無いこと、と考えてもいい
音楽ってのは全て創り手からの一方通行だけど、この様な音楽というのは特に、創り手側からの「読ませ方・見せ方」の誘導が重要で、しかも音楽ってのは聴き手側がコントロール出来ない時間の経過の中で音の意味を追わされる形の芸術なんで、ストーリーや「ピタゴラ」の仕掛けとしての意味を成さない「無駄」を感じさせられると、筋立てやカラクリの仕組みを追う集中力が一気に削がれちゃうのよ
(長くなりますので、続きます♪)
さて、その抽象言語だけで構築された、>>715 の冒頭に書いた通りのロック音楽の最高到達点である Univers Zero の UZED ですが・・・
今まで何度か試みたけど、そもそもこの音楽を構成してる抽象言語の意味の連なりに感応出来るのって、恐らくは20代前半までだから、この板住人相手じゃキビしいねぇ・・・
出来の良いスピーディな漫才ってあるじゃん?あぶらだこのアルバムは複数のそれがアルバム一枚分、最初から淀み無く次から次へと続いて終わるんだよ
変拍子まみれで意識し難いがパンクベースのロックであるあぶらだことは違い、UZED の場合は「漫才」ではなくって、やはりプログレッシブロック一般やクラシックの様にメインテーマ旋律に幾つものグライダーを用意して、山あり谷ありのリズム展開に合わせて可変させていく、という「演劇」の筋立て、「ストーリー」になってんのね
反復ばかりのクラウトロックやジャーマンサイケを除いた、所謂「プログレ」楽曲の出来の良し悪し如何は、この旋律展開の説得力というか、抽象言語で綴られる「文章」の意味の繋がり・「途切れの無さ」・接続と接続した先のパートが「ストーリーの展開」として機能してるか否か?で決定されるんだよ
分かり難いならばそれを「ピタゴラスイッチ」のカラクリで、例えばボールが落ちた先のシーソーがきちんと機能して、その先のカラクリに動力を伝える、という仕組みに淀みが無いこと、ゴールに辿り着く為には機能しない無駄なボールやシーソーの動きが無いこと、と考えてもいい
音楽ってのは全て創り手からの一方通行だけど、この様な音楽というのは特に、創り手側からの「読ませ方・見せ方」の誘導が重要で、しかも音楽ってのは聴き手側がコントロール出来ない時間の経過の中で音の意味を追わされる形の芸術なんで、ストーリーや「ピタゴラ」の仕掛けとしての意味を成さない「無駄」を感じさせられると、筋立てやカラクリの仕組みを追う集中力が一気に削がれちゃうのよ
(長くなりますので、続きます♪)
976名盤さん
2023/04/08(土) 23:45:17.91ID:xjfwIZDj >>975 の続き♪
以前ジョンゾーンのネイキッドシティ(だったかな?兎に角ゾーンの高速ガチャガチャ転換ジャズのアルバムだったw)やクリムゾンの「RED」をプログレ或いはロックの名盤だと推してる奴と話したんだけど、ゾーンの当時の作風はほとんど全部がそうなんだが、激速ハードコアジャズパートと、メロウだったりムーディなパートに急速転換されるってワンパターンばかりで「ストーリー」も「カラクリ」も無いのよ・・・
それに強いインパクトと面白さ楽しさを感じられるならば、その価値観自体は否定しないんだけど、運動神経と超絶的な演奏能力アンサンブル力の高さを見せつけてるだけで「作曲された作品の力」でも「創造性の高さ」でも絶対にないわいなw
次に一般的には名盤の誉れ高い「RED」に限らず、クリムゾン作品全般がそうなんだけど、俺自身が名曲だと思ってる「RED」や「太陽と旋律」その他でも、曲の冒頭から中盤までの素晴らしさのまんま終わればイイのに、後半にインタープレイやら無駄なパートを接続しちゃうのね・・・
メインテーマ旋律を上手に可変させて展開してアウトロまで着地する、という構成になってないの・・・ただ単に、意味性が追えないままに接続される「違うオハナシ」「ピタゴラのゴールに辿り着く為の動作をしない、無駄なカラクリ」を聴かされる事になる
↑ の最後の一行は途中で切れたので重複 ↓
それでは作曲作品、プログレッシブロックの音楽芸術としてとして鑑賞する為の集中力が維持されません・・・コレも何度も言ってるけど、ロック楽曲とは「BGM」ではなく、集中緊張した対峙を強いられる音楽であるべきなのね?
音楽家が意図して「強いる」為に創り、リスナーは音楽家の作曲アレンジ演奏によってそれを「強いられる」為に聴くのがロックなのよ
最後まで意味性が途切れないまんまのそれが出来てるのは1stのスキッツォイドマンなんかだけなんだけど、1stにしてもその他クリムゾンのアルバムと同様に駄曲が含まれてるので、俺は「ロックの名盤」にクリムゾンは一枚も挙げなかったのね・・・
その世間的な評価の高さとは違って、アルバムとしては一枚も「名盤」を創れなかったのがクリムゾンですよ
(もうひとつ、続きます♪)
以前ジョンゾーンのネイキッドシティ(だったかな?兎に角ゾーンの高速ガチャガチャ転換ジャズのアルバムだったw)やクリムゾンの「RED」をプログレ或いはロックの名盤だと推してる奴と話したんだけど、ゾーンの当時の作風はほとんど全部がそうなんだが、激速ハードコアジャズパートと、メロウだったりムーディなパートに急速転換されるってワンパターンばかりで「ストーリー」も「カラクリ」も無いのよ・・・
それに強いインパクトと面白さ楽しさを感じられるならば、その価値観自体は否定しないんだけど、運動神経と超絶的な演奏能力アンサンブル力の高さを見せつけてるだけで「作曲された作品の力」でも「創造性の高さ」でも絶対にないわいなw
次に一般的には名盤の誉れ高い「RED」に限らず、クリムゾン作品全般がそうなんだけど、俺自身が名曲だと思ってる「RED」や「太陽と旋律」その他でも、曲の冒頭から中盤までの素晴らしさのまんま終わればイイのに、後半にインタープレイやら無駄なパートを接続しちゃうのね・・・
メインテーマ旋律を上手に可変させて展開してアウトロまで着地する、という構成になってないの・・・ただ単に、意味性が追えないままに接続される「違うオハナシ」「ピタゴラのゴールに辿り着く為の動作をしない、無駄なカラクリ」を聴かされる事になる
↑ の最後の一行は途中で切れたので重複 ↓
それでは作曲作品、プログレッシブロックの音楽芸術としてとして鑑賞する為の集中力が維持されません・・・コレも何度も言ってるけど、ロック楽曲とは「BGM」ではなく、集中緊張した対峙を強いられる音楽であるべきなのね?
音楽家が意図して「強いる」為に創り、リスナーは音楽家の作曲アレンジ演奏によってそれを「強いられる」為に聴くのがロックなのよ
最後まで意味性が途切れないまんまのそれが出来てるのは1stのスキッツォイドマンなんかだけなんだけど、1stにしてもその他クリムゾンのアルバムと同様に駄曲が含まれてるので、俺は「ロックの名盤」にクリムゾンは一枚も挙げなかったのね・・・
その世間的な評価の高さとは違って、アルバムとしては一枚も「名盤」を創れなかったのがクリムゾンですよ
(もうひとつ、続きます♪)
977名盤さん
2023/04/08(土) 23:47:20.12ID:xjfwIZDj >>976 の続き♪
さて改めて「UZED」なんだけど、その音と音、パートとパートの繋がりの抽象的な意味が一瞬も損なわれない事と、それが「ピタゴラ」のカラクリとして完全に機能してる、という事が先ず一点
次に、そのカラクリにストーリーの「伏線」として、ウッドブロックやカナモノ等パーカッションの音や、それまで同じ演奏の反復だったのに、一度だけ半音下げるサックスが、次の展開の為のフックとして働いてる、という音の配置・アレンジの細かさと正確さ、ですよ
UZED のアルバム自体はトータルで聴かないと意味が無いので貼らないが、アルバム1曲目の Presage を何度も何度も聴いたうえで、それを打楽器抜きの管弦室内楽としてカバーした ↓ を聴いてみると、ドラマー/リーダー/ UZED の全曲作者であるドゥ二の細かな装飾音や、シングルリード吹いてる Dirk Descheemaeker の音の「抜き方、下げ方」が、如何に次の展開への「伏線/フック」となっていたのかが、ドラム/パーカッション抜きの限定された声部による再現で浮かび上がってきます
ALTROCK CHAMBER QUARTET - PRESAGE
https://www.youtube.com/watch?v=t3YeDriBalw
これも何度か書いたけど、このアルバムはモノトーンに抑えたプロダクションで、この様な精緻な音楽を聴き慣れてなかった俺には、最初は暗めのフュージョンにしか聴こえなかった
それが幾度か聴いた時、「何度も聴いてるうちに、徐々に」ではなく、一瞬でそれ等楽曲の音とパートの連なりの抽象的な「意味」、一つ一つの音とパートの役割、が分かってしまったんだな
コレはホントに雷に撃たれた様な衝撃でしたねぇ・・・今まで聴いてきたどんな音楽でも味わえなかった「分かる!分かった!!」という刃物が物理的な身体に刺し込まれた、という表現しか出来ません・・・
この様な音楽体験をしたのは後にも先にもコレ一度きりで、それ故、間違いなく20世紀の全ての芸術の中でも最高傑作されるストラビンスキー「春祭」と並べて称されないのは、単に認知度の問題でしかない、即ち自動的にロックの最高傑作である、と確信を持って言い得るワケです
さて改めて「UZED」なんだけど、その音と音、パートとパートの繋がりの抽象的な意味が一瞬も損なわれない事と、それが「ピタゴラ」のカラクリとして完全に機能してる、という事が先ず一点
次に、そのカラクリにストーリーの「伏線」として、ウッドブロックやカナモノ等パーカッションの音や、それまで同じ演奏の反復だったのに、一度だけ半音下げるサックスが、次の展開の為のフックとして働いてる、という音の配置・アレンジの細かさと正確さ、ですよ
UZED のアルバム自体はトータルで聴かないと意味が無いので貼らないが、アルバム1曲目の Presage を何度も何度も聴いたうえで、それを打楽器抜きの管弦室内楽としてカバーした ↓ を聴いてみると、ドラマー/リーダー/ UZED の全曲作者であるドゥ二の細かな装飾音や、シングルリード吹いてる Dirk Descheemaeker の音の「抜き方、下げ方」が、如何に次の展開への「伏線/フック」となっていたのかが、ドラム/パーカッション抜きの限定された声部による再現で浮かび上がってきます
ALTROCK CHAMBER QUARTET - PRESAGE
https://www.youtube.com/watch?v=t3YeDriBalw
これも何度か書いたけど、このアルバムはモノトーンに抑えたプロダクションで、この様な精緻な音楽を聴き慣れてなかった俺には、最初は暗めのフュージョンにしか聴こえなかった
それが幾度か聴いた時、「何度も聴いてるうちに、徐々に」ではなく、一瞬でそれ等楽曲の音とパートの連なりの抽象的な「意味」、一つ一つの音とパートの役割、が分かってしまったんだな
コレはホントに雷に撃たれた様な衝撃でしたねぇ・・・今まで聴いてきたどんな音楽でも味わえなかった「分かる!分かった!!」という刃物が物理的な身体に刺し込まれた、という表現しか出来ません・・・
この様な音楽体験をしたのは後にも先にもコレ一度きりで、それ故、間違いなく20世紀の全ての芸術の中でも最高傑作されるストラビンスキー「春祭」と並べて称されないのは、単に認知度の問題でしかない、即ち自動的にロックの最高傑作である、と確信を持って言い得るワケです
978KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 23:48:02.40ID:L8A9Y4l1 ヒップホップが終わってるのは、批評ポイントではこの2枚のアルバムがピークであり
以降この2作を超えられなくなってる
2015年 トゥ・ピンプ・ア・バタフライ
2010年 マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー
それでもロックのように00年代以前のアーカイブスが活きてるならいいんだけど
過去作に関しては殆ど勝負にならないぐらいヒップホップは忘れ去られている
だからラップでアナログ盤が売れてるのはケンドリック・ラマーだけ
この点でいうとジャンルの全盛期がCD時代ってのも何気に痛いんだよな
70年代以前の音源のようにビンテージ化しにくい
つまり最新流行でもなく懐古もしにくい、中途半端な世代としてケンドリックとドレイクが君臨しており
下の世代はこの2人を超えることが出来ないという状態だな
以降この2作を超えられなくなってる
2015年 トゥ・ピンプ・ア・バタフライ
2010年 マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー
それでもロックのように00年代以前のアーカイブスが活きてるならいいんだけど
過去作に関しては殆ど勝負にならないぐらいヒップホップは忘れ去られている
だからラップでアナログ盤が売れてるのはケンドリック・ラマーだけ
この点でいうとジャンルの全盛期がCD時代ってのも何気に痛いんだよな
70年代以前の音源のようにビンテージ化しにくい
つまり最新流行でもなく懐古もしにくい、中途半端な世代としてケンドリックとドレイクが君臨しており
下の世代はこの2人を超えることが出来ないという状態だな
979名盤さん
2023/04/08(土) 23:51:39.79ID:Kdu4M400 >>974
ヤンチャさんは基本的に文化系ラップみたいなのはアンチだから
それはそれでヒップホップファンのあり方としてめちゃ正しいけど
総体で見たら、ストリート系と文化系両輪で評価されるべきだと思うね
控えめに言っても、ポップの作り方にカニエは大きな影響与えているし
例えばウィークエンドやビリーアイリッシュ的な
ヒップホップテイストが根っこにあるオルタナやポップ、みたいのは、カニエが越境ヒップホップやって批評的にもセールス的にも結果出したのが大きいと思う
ヤンチャさんは基本的に文化系ラップみたいなのはアンチだから
それはそれでヒップホップファンのあり方としてめちゃ正しいけど
総体で見たら、ストリート系と文化系両輪で評価されるべきだと思うね
控えめに言っても、ポップの作り方にカニエは大きな影響与えているし
例えばウィークエンドやビリーアイリッシュ的な
ヒップホップテイストが根っこにあるオルタナやポップ、みたいのは、カニエが越境ヒップホップやって批評的にもセールス的にも結果出したのが大きいと思う
980名盤さん
2023/04/08(土) 23:53:39.11ID:NhtBqxNC ブルーズ、R&R、ジャズ、クラシックからのロックへの影響は大きいので
そっちも知らなきゃ
そっちも知らなきゃ
981名盤さん
2023/04/08(土) 23:55:05.64ID:adeDhGMX フランス書院が断トツでキチガイなのは間違いないが他の奴らもそれなりだな
坂本龍一の俺のCDとAKB48のCDの値段が同じっておかしいだろう発言に
近い選民意識思想がプンプンするわ
坂本龍一の俺のCDとAKB48のCDの値段が同じっておかしいだろう発言に
近い選民意識思想がプンプンするわ
982KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/08(土) 23:58:15.53ID:L8A9Y4l1 そもそもトラップ以降の若手ラッパーにはクリエイティビティを追求する姿勢そのものがなく
再生回数が全て
なのにその数字でドレイクを超えられない
つまりただのドレイクの下位互換がウジャウジャいるだけ
ケンドリック・ラマー系のアルバムを作り込むラッパーは他にいなくなった
※というよりマニアックな音楽性を持った若手の黒人ミュージシャンはヒップホップをやらない
黒人の中で才能のある奴はもうヒップホップはやらない
スティーブ・レイシーやイヴ・トゥモア・のように 「 ロック 」 をやるからだよ
Watch STEVE LACY Perform "Bad Habit" | 2023 GRAMMYs
https://www.youtube.com/watch?v=JQJQ2lWYjGw
Yves Tumor - Heaven Surrounds Us Like a Hood (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tsOi9znJmEo
黒人もロック回帰した
白人もロック、黒人もロック
ヒップホップはオワコンなんだよ
再生回数が全て
なのにその数字でドレイクを超えられない
つまりただのドレイクの下位互換がウジャウジャいるだけ
ケンドリック・ラマー系のアルバムを作り込むラッパーは他にいなくなった
※というよりマニアックな音楽性を持った若手の黒人ミュージシャンはヒップホップをやらない
黒人の中で才能のある奴はもうヒップホップはやらない
スティーブ・レイシーやイヴ・トゥモア・のように 「 ロック 」 をやるからだよ
Watch STEVE LACY Perform "Bad Habit" | 2023 GRAMMYs
https://www.youtube.com/watch?v=JQJQ2lWYjGw
Yves Tumor - Heaven Surrounds Us Like a Hood (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tsOi9znJmEo
黒人もロック回帰した
白人もロック、黒人もロック
ヒップホップはオワコンなんだよ
983名盤さん
2023/04/08(土) 23:59:33.33ID:xjfwIZDj >>976 の半ば辺りに消し忘れた一行が有るけど、気にすんなや♪
>>977 はナンバリングを忘れてたw
Universe Zero
120・UZED
コレで、「言葉の正しい意味でのロック楽曲」のアルバム作品だけでロックの名盤120枚が出揃いましたわ
ロック楽曲の定義も無いまんま半分以上がロック楽曲を含まないアルバム作品で埋まってる、「目配せ」だらけのケケケ100選とは全く違う、ロックの重要作品ばかりで構成されたリストアップになりましたな・・・
イギリスの「プログレ」以外の作品は、若干違うのを入れた方が良かったかな?と思うのは有りますが、
>>715 から重点的に挙げたレコメン系の作品やポストハードコア、エクストリームミュージックや「所謂プログレ」と日本のレコメン系として忘れてはならない作品に関しては充分かと思いますよ
あぶらだこに関しては、聴かなきゃ絶対に分からないし、
逆にユニヴェルゼロのUZEDに関しては、二十代半ば過ぎてる人には聴いても無理だと思われるので、その特質に関して言葉と理屈で説明する事に重点を置きました
はぁ、骨が折れたけど、自身のフェイバリットを整理し直せて有意義だったんで、校正して別スレでも使い回すかなw
>>977 はナンバリングを忘れてたw
Universe Zero
120・UZED
コレで、「言葉の正しい意味でのロック楽曲」のアルバム作品だけでロックの名盤120枚が出揃いましたわ
ロック楽曲の定義も無いまんま半分以上がロック楽曲を含まないアルバム作品で埋まってる、「目配せ」だらけのケケケ100選とは全く違う、ロックの重要作品ばかりで構成されたリストアップになりましたな・・・
イギリスの「プログレ」以外の作品は、若干違うのを入れた方が良かったかな?と思うのは有りますが、
>>715 から重点的に挙げたレコメン系の作品やポストハードコア、エクストリームミュージックや「所謂プログレ」と日本のレコメン系として忘れてはならない作品に関しては充分かと思いますよ
あぶらだこに関しては、聴かなきゃ絶対に分からないし、
逆にユニヴェルゼロのUZEDに関しては、二十代半ば過ぎてる人には聴いても無理だと思われるので、その特質に関して言葉と理屈で説明する事に重点を置きました
はぁ、骨が折れたけど、自身のフェイバリットを整理し直せて有意義だったんで、校正して別スレでも使い回すかなw
984KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:02:21.71ID:5mUj4A5G そもそもヒップホップはケンドリック・ラマーが出て来なかったら既にどうでもいいジャンルだからな
あいつ1人の能力で、あたかもジャンル全体に批評する価値があるかのように上げ底されてただけ
ただもうそろそろ 「 ケンドリック・ラマー1人が凄いだけじゃね?w 」 って気づいてきちゃったのよ
だから黒人も才能のある奴は「ヒップホップばなれ」してるわけだよ
あいつ1人の能力で、あたかもジャンル全体に批評する価値があるかのように上げ底されてただけ
ただもうそろそろ 「 ケンドリック・ラマー1人が凄いだけじゃね?w 」 って気づいてきちゃったのよ
だから黒人も才能のある奴は「ヒップホップばなれ」してるわけだよ
985名盤さん
2023/04/09(日) 00:05:27.04ID:a5FLuPCu あと例のスティーブレイシー、シザと黒人ポップが連続大ヒットしとるけど
これもヒップホップの並行ジャンル、ネオソウルからの潮流なわけだし、ケンドリックラマーやフランクオーシャン後の成果でもある
もちろんこの辺は白人ロックやインディを、対立せず取り込んでる面もあるが、そういう折衷はかつてのニューソウルからある流れで、今急に出来た路線ではない
何にせよブラックミュージックを頑なに無視して今のポップを語るのは無理筋だろう
結局聴くのがめんどくさいだけやろな
これもヒップホップの並行ジャンル、ネオソウルからの潮流なわけだし、ケンドリックラマーやフランクオーシャン後の成果でもある
もちろんこの辺は白人ロックやインディを、対立せず取り込んでる面もあるが、そういう折衷はかつてのニューソウルからある流れで、今急に出来た路線ではない
何にせよブラックミュージックを頑なに無視して今のポップを語るのは無理筋だろう
結局聴くのがめんどくさいだけやろな
986名盤さん
2023/04/09(日) 00:06:10.33ID:a5FLuPCu987KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:08:25.14ID:5mUj4A5G ロックは売れる売れないに関わらず凄いバンドが沢山いるし
ピッチにBNMもらう若手バンドも数多い
でもラップはぶっちゃけ 「 売れなきゃゴミ 」 ってジャンル
売れても批評的には大半はゴミだだけど
まず黒人リスナーには売れないヒップホップを評価するような批評文化が無い
ここがロックとの決定的な違い
ケンドリックですら売れたから称賛されてる面が強い
結局セールスあげないと発言権も得られない商業主義的な黒人の音楽クラスタ自体が
アートを育てて行くような土壌ではない
民主的じゃないんだよ彼らの社会は
フランク・オーシャンですら 「 あの人は、今 」 状態だからなw
ようはヒップホップは音楽愛好家が手を出すべきジャンルじゃないって事よ
インドのポップスと同じで、類似品がルーチン作業で「出荷」されては使い捨てされていく
お前ら底辺の生命と同じようにな
ピッチにBNMもらう若手バンドも数多い
でもラップはぶっちゃけ 「 売れなきゃゴミ 」 ってジャンル
売れても批評的には大半はゴミだだけど
まず黒人リスナーには売れないヒップホップを評価するような批評文化が無い
ここがロックとの決定的な違い
ケンドリックですら売れたから称賛されてる面が強い
結局セールスあげないと発言権も得られない商業主義的な黒人の音楽クラスタ自体が
アートを育てて行くような土壌ではない
民主的じゃないんだよ彼らの社会は
フランク・オーシャンですら 「 あの人は、今 」 状態だからなw
ようはヒップホップは音楽愛好家が手を出すべきジャンルじゃないって事よ
インドのポップスと同じで、類似品がルーチン作業で「出荷」されては使い捨てされていく
お前ら底辺の生命と同じようにな
988名盤さん
2023/04/09(日) 00:09:57.62ID:a5FLuPCu989KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:11:47.89ID:5mUj4A5G >>985
>ヒップホップの並行ジャンル、ネオソウル
ほんと無知だよなお前
この流れはトラップで途切れてる
トラップなんてやってるゴミにソウルの素養はないし、オルタナティブR&Bやる連中はトラップには手を出さない
10年代にブラックミュージックは分断されたんだよ
>ヒップホップの並行ジャンル、ネオソウル
ほんと無知だよなお前
この流れはトラップで途切れてる
トラップなんてやってるゴミにソウルの素養はないし、オルタナティブR&Bやる連中はトラップには手を出さない
10年代にブラックミュージックは分断されたんだよ
990KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:16:39.67ID:5mUj4A5G >>988
それももうピーク5年前の2発屋でしかない
今この手のトラップは売れん
Playboi Carti - Magnolia (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oCveByMXd_0
Playboi Carti - Sky [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=KnumAWWWgUE
売れなかったら意味がないタイプのラッパー
あまりに音楽的に無価値すぎるw
そもそもこの程度のトラックなら俺でもアプリで作れるw
それももうピーク5年前の2発屋でしかない
今この手のトラップは売れん
Playboi Carti - Magnolia (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oCveByMXd_0
Playboi Carti - Sky [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=KnumAWWWgUE
売れなかったら意味がないタイプのラッパー
あまりに音楽的に無価値すぎるw
そもそもこの程度のトラックなら俺でもアプリで作れるw
991名盤さん
2023/04/09(日) 00:17:35.34ID:JmHK2B9Z 760 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/04/08(土) 01:00:18.59 ID:80WP7Pwm
年代別枚数
60年代 13枚
70年代 21枚(+8)
80年代 32枚 (+11)
90年代 20枚 (-12)
00年代 7枚 (-13)
10年代 6枚 (-1)
20年代 1枚 (-5)
右肩下がりwww
ロックオワコン説www
年代別枚数
60年代 13枚
70年代 21枚(+8)
80年代 32枚 (+11)
90年代 20枚 (-12)
00年代 7枚 (-13)
10年代 6枚 (-1)
20年代 1枚 (-5)
右肩下がりwww
ロックオワコン説www
992名盤さん
2023/04/09(日) 00:18:08.19ID:a5FLuPCu >>989
ヒップホップは一枚岩じゃないよ
トラップはサウス、アトランタご当地だから基本的にフィールドが違うんだよ
シザはケンドリックラマーにフックアップされて出てきたし
フランクオーシャンやスティーブレイシーは、タイラーザクリエーターのオッドフューチャー一派
ウィークエンドはドレイクにフックアップされたカナダ組
但しドレイクはアトランタにも地盤があり人脈や扱うジャンルが幅広い
ロックにいろんな種類があるように、ヒップホップも色々あんの
ヒップホップは一枚岩じゃないよ
トラップはサウス、アトランタご当地だから基本的にフィールドが違うんだよ
シザはケンドリックラマーにフックアップされて出てきたし
フランクオーシャンやスティーブレイシーは、タイラーザクリエーターのオッドフューチャー一派
ウィークエンドはドレイクにフックアップされたカナダ組
但しドレイクはアトランタにも地盤があり人脈や扱うジャンルが幅広い
ロックにいろんな種類があるように、ヒップホップも色々あんの
993名盤さん
2023/04/09(日) 00:22:02.90ID:Hx2KRLHF >>983
番外で、>>729 等で何度も何度も書いてる、ロック楽曲の定義/ロック楽曲とはナニがどうなってなければならないのか?という事を視覚的感覚的に分かる方法として、
アンジェイ・ズラウスキーの「ポゼッション」という映画作品を推しておきます♪
どの様な状態になりたくてロックを聴くのか?聴く者をどういう状態にする為にロック楽曲を創るのか?
という目的は、この映画で監督が観客に対して「そうしよう、そうしてやろう」と目論んでいる事と同じです
間違っても、楽器構成や特定のリズムやコードやメンバーの人種や髪型ファッションによって規定されるのではなくて、
「その作品に触れる事で、どうなりたいのか?その作品に触れる者をどうしたいのか?」が問題なのよ
その目的を叶える為に必要な事なら、ナニをしても、敢えてナニをしなくても、それがロックとして成立するのに必須である条件は他にアリマセン
ポゼッション、観れば分かるよ♪
番外で、>>729 等で何度も何度も書いてる、ロック楽曲の定義/ロック楽曲とはナニがどうなってなければならないのか?という事を視覚的感覚的に分かる方法として、
アンジェイ・ズラウスキーの「ポゼッション」という映画作品を推しておきます♪
どの様な状態になりたくてロックを聴くのか?聴く者をどういう状態にする為にロック楽曲を創るのか?
という目的は、この映画で監督が観客に対して「そうしよう、そうしてやろう」と目論んでいる事と同じです
間違っても、楽器構成や特定のリズムやコードやメンバーの人種や髪型ファッションによって規定されるのではなくて、
「その作品に触れる事で、どうなりたいのか?その作品に触れる者をどうしたいのか?」が問題なのよ
その目的を叶える為に必要な事なら、ナニをしても、敢えてナニをしなくても、それがロックとして成立するのに必須である条件は他にアリマセン
ポゼッション、観れば分かるよ♪
994名盤さん
2023/04/09(日) 00:23:47.55ID:Hx2KRLHF 耳ツンボのケケケ、俺のリストでロック楽曲の定義をレクチャーしてやるから、とっとと次スレ建てとけや♪
995名盤さん
2023/04/09(日) 00:25:49.02ID:a5FLuPCu あとサマーウォーカーや6lackはアトランタ勢で
トラップも取り入れた良質オルタナR&Bやってるよ
色々テキトー振りまかないでほしい
トラップも取り入れた良質オルタナR&Bやってるよ
色々テキトー振りまかないでほしい
996KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:26:14.33ID:5mUj4A5G そのプレイボーイ・カルティの最大のヒット曲は「5年で1.8億」再生だが
マイリー・サイラスの「ロック曲」は 「 2ヶ月で3億6,000万 」 再生だからねw
Miley Cyrus - Flowers (Official Video)
3.6億 回視聴 2 か月前
https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y
結局こういう風に 「 ポップスターがラップをやらなくなった 」 というのが
ヒップホップオワコンの証明と言えるだろうな
バンドが売れる売れないんじゃないんだよ
もともとトレンドは上位ポップスターが決めるんだからさ
たしかに2年前まではジャスティンがトラップやったりしてたし、ヒップホップがヒップだった
でもコロナの2年でトレンドが変わったんだよ
もうファッションのトレンドもストリートじゃないからね
マイリー・サイラスの「ロック曲」は 「 2ヶ月で3億6,000万 」 再生だからねw
Miley Cyrus - Flowers (Official Video)
3.6億 回視聴 2 か月前
https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y
結局こういう風に 「 ポップスターがラップをやらなくなった 」 というのが
ヒップホップオワコンの証明と言えるだろうな
バンドが売れる売れないんじゃないんだよ
もともとトレンドは上位ポップスターが決めるんだからさ
たしかに2年前まではジャスティンがトラップやったりしてたし、ヒップホップがヒップだった
でもコロナの2年でトレンドが変わったんだよ
もうファッションのトレンドもストリートじゃないからね
997名盤さん
2023/04/09(日) 00:29:19.77ID:Hx2KRLHF なんかケケケ、焦って無駄話で埋めようとしてないか?w
次スレ建てろカタワ♪
次スレ建てろカタワ♪
998KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:29:21.54ID:5mUj4A5G 今週のビルボードHOT100
1位はBTSソロ
2位
Miley Cyrus - Flowers (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y
3位 Morgan Wallen - Last Night (One Record At A Time Sessions)
https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ
↑
完全に 「 ギターロックの時代 」 だろw
もうラップ()って感じなのよw
1位はBTSソロ
2位
Miley Cyrus - Flowers (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y
3位 Morgan Wallen - Last Night (One Record At A Time Sessions)
https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ
↑
完全に 「 ギターロックの時代 」 だろw
もうラップ()って感じなのよw
999KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:29:49.39ID:5mUj4A5G ギター弾けないからって嫉妬するなよ
1000KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2023/04/09(日) 00:30:09.97ID:5mUj4A5G ヒップホップはオワコンなんだよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 41分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 41分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- GACKTがエスカレーターの乗り方に持論、「片側を空けるってのは親切のように見えるが…」「急いでいるなら階段を使えって話」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【悲報】社民党「労働組合に入って交渉しない。転職もしない。それで給料が上がらないって…当たり前だ。日本人の自己責任じゃん」112万 [257926174]
- 【悲報】自民最右派・西田昌司議員終わる [237216734]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 万博協会、愛子様がリングに登ってるとき一般客を排除した疑惑浮上 [931948549]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]