「お前のくだ(ら)ないエロ小説に犬の十戒使うんじゃねぇよ 」
↑コレって侮辱罪防止の為にラを抜いたのかな?
随分な罵倒だけどww
作者のTwitterまで追っかけてそのリプ数まで気にしているとは相当な人だ

商業に乗ってからその副題に問題があれば指摘すれば良いことなのになぜそんな狭い考えになってしまうのか
普通はこうだと思うけどなー

あの有名な犬の十戒の日本語訳を出典元を載せずに副題に使用している作家がいるんです!
書籍化された作家がですよ!
こんなこと問題ですよ!
罪ですよ!

…それで何という本ですか?

本ではありません ムーンライトノベルズというネットの無料投稿型の小説です!

お金取ってないの?

はい でも問題ですよ!

じゃあ教えてあげればいいんじゃない?
無料なんでしょ?

実は5ちゃんの掲示板で指摘があってその作者が訂正したんです

良かったじゃない

でもその訂正の仕方が問題なんです
まるで掲示板と連動するように直してきて掲示板を利用したんです!
それに自分で翻訳したとか…あんなの嘘ですよ…

まあ仕方がないんじゃない
掲示板なんて匿名なんだから
君が名前出して教えたわけではないんでしょ?
君が教えたわけでもないのに怒ることはないよ

でも納得できません!
指摘されるまで盗用してたんですよ!
勘違いした読者もいるじゃないですか!

うーん…その小説お金を取っていないなら消費者も居ないわけだし問題になりようがないよ
もう直したなら運営会社の規約にも引っかからないしなあ
直ったなら良かったじゃないか 
その掲示板は作者の無知を防いで読者の役に立ったんだよ

十戒に関しては終わった話
そんなに怒ること?
それがわからない