おととい83歳で亡くなった記録作家、林えいだいさんの戦時下の体験である。神主だった父に連れられ神社を掃除していたら、床下に人の気配がした。炭鉱の過酷な労働から逃れて来た朝鮮人だった。みなが素足で、けが人もいた

父は彼らをかくまった。しかし、そのために警察の拷問を受け、命を落としてしまう(『筑豊・軍ログイン前の続き艦島―朝鮮人強制連行、その後』)。作家としての原点にある体験なのだろう。戦争、公害そして朝鮮人強制連行の実態を掘り起こし続けた生涯だった

朝鮮民謡の替え歌を著書で紹介している。連行された男性が歌っていた。〈日本へきてみれば、ひもじくて生きられない。石炭を掘る時は、ひもじくて死にそう。それを言うと木刀で殴られた……母さんに会いたいよ〉

日本人の加害に向き合い、虐げられた人々の側に立つ。そんな林さんの姿勢とは、まったく違う態度である。小池百合子東京都知事がおととい、関東大震災で朝鮮人虐殺があったかどうかを問われ、明言しなかった

「様々な見方があると捉えている」「歴史家がひもとくものだ」。知事の言葉の何と空虚なことか。政治家として事実に向き合い、教訓を得るつもりはないらしい

朝鮮人が井戸に毒を入れるなどの流言飛語の末に、虐殺は起きた。犠牲者は千〜数千人にのぼると政府中央防災会議の報告書にある。数字に幅があるのは解明されぬ闇があるからだろう。それが事件の無視につながるなら、死者は再びないがしろにされる。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13115242.html