人種差別に負けた?幻の日本人ノーベル賞第1号
癌発生の研究で、実績のあった日本人が受賞出来ず、誤った研究のデンマーク人が受賞

山極 勝三郎は、日本の病理学者で人工癌研究のパイオニア。昭和5年、66歳で亡くなっている。

彼は人工癌の研究以前に胃癌の発生、肝臓細胞癌についての研究を行っている。
「環境、とくに繰り返される刺激がガン細胞を作る」との仮説を立て実験を開始した。
実に3年以上に渡ってひたすらウサギの耳にコールタールを塗擦(塗布ではない)し続け
1915年ついに人工癌の発生に成功した。

山極による人工癌の発生に先駆けて、デンマークのヨハネス・フィビゲルが寄生虫による
人工癌発生に成功。
当時からフィビゲルの研究は一般的なものではなく、山極の研究こそが癌研究の発展に
貢献するものではないかという意見が存在していた。
だが、1926年にはフィビゲルにノーベル生理学・医学賞が与えられた。

しかし1952年、フィビゲルの観察した病変はビタミンA欠乏症のラットに寄生虫が
感染した際に起こる変化であり、癌ではないことが証明された。
フィビゲルの残した標本を再検討しても、癌と呼べるものではなく、彼の診断基準自体に
誤りがあったことも判明している。

現在、人工癌の発生、それによる癌の研究は山極の業績に拠るものとされている。

ノーベル財団所蔵の資料によると、当初作成した報告書ではフィビゲルと山極の
両方に高い評価を与え、「人工癌はノーベル賞に値し、もし寄生虫による発見者である
フィビゲルと、タールによる発見者である山極の両名で賞を分けるとすればそれは当然である」
と述べられている。
しかし、結果はフィビゲルだけの受賞となった。

 当時の選考委員の一人であったフォルケ・ヘンシェンは、1966年に東京で開かれた
国際癌会議の際に行った講演で「私はノーベル医学賞を山極博士に贈ることを強力に提唱したものです。
不幸にして力足らず、実現しなかったことは日本国民のみなさんに申しわけがない」と述べている。

 選考委員会が開かれた際に「東洋人にはノーベル賞は早すぎる」という発言や、同様の議論が
堂々と為されていたことも明らかになっている。
まだ人種差別がまかり通っていた。

湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したのは、フィビゲルにノーベル生理学・医学賞が
与えられた1926年から20年以上過ぎた1949年である。

個人的な印象だが、2000年以降、日本人科学者の受賞が相次いでいる。
背景には、ノーベル財団の初期の人種差別意識から日本人へノーベル賞を受けさせなかった
ことへの贖罪意識が働いているかもしれない。