ー前略ー
「巻」とは、学生同士の過酷な競争を意味する言葉。特に「内巻」には、不毛な競争というネガティブなイメージもついてまわる。

「巻」を生み出している一因は、中国の「中考分流」にある。2018年にはじまったこの教育制度では、高級中学(普通教育を行う高校)
への進学を目指す中考(高校受験)に失敗すると、大学進学の道が閉ざされる。その場合は、中等専門学校(高専)、
職業中学(職業訓練校)などへ進学することになる。
中考の合否が決まった時点で、約半数が大学進学を諦めなければならない過酷なものだ。大学を卒業しても就職が難しい現状が生んだ
制度ともいわれる。

 2024年度に“新巻王”の異名がついたエリアがある。新たな開発区に多くの企業を誘致し、人口が増えている上海市の松江区だ。
受験生の増加に伴い、合格ラインの点数は昨年比で2.3点もアップした。中考は一般的に750点満点で、試験内容は地域ごとに異なる
ものの、“新巻王”では600点台をとっても厳しい状態だったという。
このように学生は、学力とは直接関係のない要因でも競争に晒され、進学が危うくなったりもするわけだ。

 この「中考分流」が生んだ「巻」が、日本留学へ向かわせているという分析も多い。「国内の大学が無理なら海外へ。海外のなかでも
安くて近い日本へ」というわけだ。日本学生支援機構の「外国人留学生在籍状況調査」のデータを見ると、令和5年度の日本への
中国人留学生は約11万5,000人にのぼり、前年度比で11%増加している。

・高田馬場で見かけた団体客の正体
 今年の3月、それを実感する光景を目撃した。場所は東京の高田馬場駅。旗をふる添乗員の後ろに家族連れの4、50人の団体が
つづいていた。観光客とは雰囲気が違う。子供は皆、小学生の年齢だった……。

 思わず尋ねると、日本の高校や大学、予備校を下見するツアーだという。たしかに高田馬場には中国人向けの予備校が集まっている。
参加者のひとりはこう話してくれた。

「日本留学を決めているわけではありません。ただ最近の中国の厳しさを考えると、事前に見ておいたほうがいいと思い。
それに日本は安いので家族旅行も兼ねてね。桜が咲いてラッキーでした」

 高田馬場周辺には、俗に馬場中華と呼ばれる中国料理店が次々にオープンしている。その看板には大陸で使われている簡体字。
客の多くは中国人留学生や予備校生だという。
ー中略ー

・すでに日本でも“巻”ははじまっている
 こうした意見はあるものの、今後、中国から日本への留学生は確実に増えていくと読む人は多い。中国経済の成長率が伸び悩むなか、
子供を送り出す親たちの資金力に翳りがみえているからだ。少しでも学費が安い日本へ……という流れである。

 すでに日本では、留学生同士間の競争が激しくなっているようだ。前出の美大をめざしているCさんは不安そうな表情でこう話す。

「私の志望する大学の学部は、今年、約60人の留学生が受験したそうなのですが、合格者はわずか2人だったと聞きました。
私が受験する頃にはさらに中国人をはじめとする留学生の出願者が増えて難しくなるといわれています。日本でも、中国人留学生の間で
“巻”ははじまっていると思う」

 同級生のなかには、中国人向けの予備校を「ぬるく感じる」と辞め、日本人と同じ予備校へ移る強者も出てきているという。

萩原晶子/ライター
デイリー新潮編集部

全文はソースから
10/15(火) 6:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f34920b3788bda2db8732b5f2d8125d6bf7e0ecb

※関連スレ
東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態 [9/28] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1727497410/