X



ホンダの本命、三菱自動車だったのと見方…「三菱金曜会」でも統合会見が話題に [2/17] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ばーど ★
垢版 |
2025/02/17(月) 18:48:33.31ID:XSTQGngG
 旧三菱財閥にルーツを持つ企業社長らが集まる親睦組織「三菱金曜会」。1月の懇親会で、社長たちの輪の中心にいたのは三菱自動車の社長、加藤隆雄だった。

 「あの記者会見どうだった」。社長たちの関心の矛先は、昨年12月23日にホンダと日産自動車が経営統合の協議入りを表明した会見だ。加藤はホンダ社長の三部敏宏、日産社長の内田誠とともに登壇。三菱自も統合への合流可否を検討すると表明した。

 1時間を超える会見で、発言はわずか4分弱。「本当は出たくなかった」。加藤は周囲にこぼしていた。

 今年に入ってホンダと日産の協議が行き詰まるのを尻目に三菱自は早くから合流見送りの方向に傾いていた。日産のリストラ策が一向に見通せない中、経営を束縛されるのは得策ではない。三菱自の株主である三菱重工業など三菱グループの意向も踏まえた判断だ。

 気乗りしない加藤をよそに、ホンダの三菱自への期待は大きかった。ホンダは米国を主戦場としているのに対し、三菱自は東南アジアに強い。電気自動車(EV)が本格的に普及するまでの「つなぎ役」とされるプラグインハイブリッド車(PHV)に関するノウハウも、ホンダより豊富だ。補完効果は大きい。

 ホンダは三菱自の背中を押すため、当初設立を検討した共同持ち株会社に、三菱グループ企業からの出資を模索したとされる。ホンダにとっての「本命」は三菱自との見方すら浮上した。

 今月3日、三菱自の決算記者会見。協議の見通しを聞かれた加藤は、「難しい判断が含まれるのだろう」と述べた。それは10日後に正式決定される破談を見透かすようだった。

■中国勢 業界地図塗り替え 東南アジアへEV攻勢

ホンダと日産自動車が経営統合協議の撤回を発表した13日夜。三菱自動車社長の加藤隆雄は東京都内で取材に応じ、「協業の効果を早期に得られるよう進めていく」と語った。

 3社は今後、昨年8月に発表した電気自動車(EV)などでの協業を進める方針だ。しかし、実効性には疑問符が付く。ホンダ社長の三部敏宏は「統合よりも相乗効果は少ない」と認める。三菱自にとっても、ホンダとの補完効果を最大化できなくなったのは痛手だ。

■「先見通せず」

 三菱自は今月、2025年3月期の最終利益予想を従来から1090億円引き下げ、前期比77%減の350億円に下方修正した。主因はタイやインドネシアの景気回復の遅れだが、中国勢が安価なEVを引っさげ、日本勢の「牙城」である東南アジアで勢力拡大していることも影響している。

 中国勢は、欧米では関税という壁に阻まれつつあり、「南進」の姿勢を強めている。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、23年に中国が輸出したEVは、前年比6割増の154万台だった。三菱自の主要市場のタイでは、約15万台と倍増。フィリピンも約7割増の11万台となった。タイではかつて日本勢が9割のシェアを誇ったが、足元では8割未満に落ち込む。

 中国勢は現地の生産拠点の整備も加速させている。攻勢をしのぐのは容易ではない。加藤は「厳しく、先を見通すことが困難な状況が続く」と話す。

■「品質 遜色ない」

ホンダと日産、三菱自の統合が実現すれば、トヨタ自動車、独フォルクスワーゲンに次ぐ世界3位の自動車メーカーが誕生し、国内勢はトヨタグループと二分されるはずだった。国内再編がもたつく中、業界を巡る情勢は刻一刻と変化する。

 今月、中国の国有大手・重慶長安汽車と東風汽車の再編計画が伝わった。統合が実現すれば、年間販売台数は500万台を超える一大勢力が誕生する。24年の世界販売が427万台に上り、ホンダや日産を初めて抜いた中国BYDも超える。

 中国勢は日本国内にも迫る。BYDは1月、年内に日本でプラグインハイブリッド車(PHV)を初めて投入すると発表。価格や車種は明らかにしていないが、中国では200万円台の車種を販売している。日本で三菱自が展開する車種より、100万円以上安い。自動車大手幹部は「品質は遜色ないレベルで、EVよりはるかに脅威だ。中国製が安かろう悪かろうの時代は終わった」と話す。

■「地殻変動 顕在化」

 米大統領のトランプは14日、米国に輸入される自動車に関税を課す方針を表明した。対象に日本が含まれれば打撃は避けられない。

以下全文はソース先で

2025年2月17日 17時49分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/28169793/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/7/f7c3c_1231_412ad1564b685f388749b585c4f3757a.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2025/02/17(月) 18:58:33.74ID:o+b9hqRz
日産はホンダのなんのプラスにもならんとは
ずっと言われてたでな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2025/02/17(月) 20:23:37.88ID:BvXRvFjT
日産 >> 三菱自 なのに
2025/02/17(月) 21:07:02.77ID:583WHW0k
日産が寄生しようとしてなければ
上手くまとまったかもな
2025/02/17(月) 21:48:59.97ID:aJhcdVhE
規模やプライドじゃなく、技術なのよ。
2025/02/17(月) 21:49:20.81ID:loxYkxrT
三菱自動車の電気技術は要るけど
日産は要らねぇみたいなwww
2025/02/18(火) 06:27:53.73ID:axjgYFnS
まあアウトランダーphevの評判は高いしもともと主戦場も違ってて競合しにくい。
これだけRVがもてはやされてるのにパジェロ縮小してたしな。
ホンダから見れば売りにくいEpowerだけの日産よりよっぽど魅力的。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2025/02/20(木) 18:56:46.87ID:EE2cQPBP
日産はT大学閥の会社
ゴーン追い出したのもT大卒
2兆円の負債作りゴーンを招いたのもT大卒
日産が落ち目になっていく時の経営者も
一人除いてみんなT大卒
セドリック ブルーバード サニー ローレル名車を全て廃止
後何売るの センス悪すぎ
高偏差値 高学歴のT大卒に経営の才能はなし
T大学閥を廃止し能力主義切り替えない限り復活はない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2025/02/20(木) 20:33:21.08ID:EE2cQPBP
ゴーンの大リストラは本来日産の経営陣がすべきこと
恨まれる仕事はゴーンにやらせて 逃げている
頃合い見計らってゴーン追い出し
販売台数年650万台から330万台と220万台の減少 大惨事
https://www.nissan-global.com/JP/IR/PERFORMANCE/
追い出し7年もたつのにまだゴーンがと言っている
日産はT大学閥の勉強できる子ばっかり
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2025/02/20(木) 20:45:43.32ID:OHgQfB2x
>>6
EV多輪制御ノウハウとか、日産みたいな最近始めた付け焼き刃じゃないからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況